■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】 英情報機関 「中国レノボ社製パソコンを使うな」
- 1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。
三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。
情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作でパソコン内のデータに
アクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口が
チップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。
GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランドの情報機関でも出されたという。
IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の株主。
同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。
中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が取り沙汰される
「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
- 2 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rhVlY2oo
- あーやっぱり、バラシタ時に説明のつかん部品あったわ
- 3 :チビデブキモハゲ足短い:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:r7vdU7Wy
- 昔のIBMとは別物
- 4 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:y7dn5a8p
- だがアメリカが安心というわけではないんだよな。
情報抜き取りはどの国でもあるようだ。
- 5 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:E4JeYmWp
- 中国は国としてそんなPCを販売しているのか、なんと陰険でこ汚い国なんだ。
- 6 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JlpZ1B7y
- アカの経済自由化の弊害だね いい迷惑だな〜
- 7 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:b+1oanJK
- >>4
●が悪いけど●も悪い
この言い方をするのは大概ターゲットそらして、より悪い方の擁護をしたいという魂胆がある場合が多い
- 8 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:2oE+paYJ
- >>4
アメリカにに抜かれたら嫌な感じがするが
中朝韓に抜かれたら絶望的な感じがする
この違いは大きい
- 9 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D6ft5Mxu
- 敵に抜かれるか味方に抜かれるか
ドイツに盗聴暗号解析されて、
アメリカにも同様に筒抜けだと言われて聞かなかったことにした日本帝国は無敵
- 10 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:h+J47EnU
- 一党独裁体制ならあり得る話し
技術協力してる日本企業も同罪だけど
- 11 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:UwTja5bS
- 大体異様に安すぎるんだよな
俺は気持ちワリーから買わないけど、親に調達を依頼された時に
Lenovoを買ったけど、激安パーツを使ってるわけじゃなかった
- 12 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NZ0unPdA
- MI5て中国製のPCで仕事してたのかよ ダッサwwwwww
- 13 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:w3OGxWnb
- チョン製スマホで、
チョンアプリ使って、
チョンキャリアに金払ってるバカって、
一体
- 14 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:resgF14a
- 機関で使う物にチャンコロ製選ぶ事自体間違いだ
- 15 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Jt1eBnna
- レノボって台湾じゃないの?
- 16 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:iKGu1sPV
- シナのパソコンって最初から疑うべきでしょ
- 17 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nKu6COgf
- インテルは信用できるのか、マイクロソフトは信用できるのか、
私の使っているISPは信用できるのかなどと疑い始めると、
「ネットに繋がらないスタンドアローンのPCが安心」という結論になりそう。
- 18 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dATDPujJ
- 所詮は中華製だな
あらかじめ時限装置ソフト添付
- 19 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NabnlRET
- アマゾンのレノボが妙に評価高いから避けてたけど正解だな
- 20 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:MWRuVr2J
- これ下手したら世界中で返品騒動になんじゃねーの
- 21 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nnW2WYXG
- lenovoにキングソフトのインターネットセキュリティ、オフィスを
使っているオレは鉄板だな
- 22 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wnWLS7zO
- ThinkPad USB トラックポイント キーボードが欲しいんだが
キーロガーとか仕掛けてるんだろな・・・
- 23 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:zT0na4nO
- レノボのPCはボノボが製造しているってのはガセなんだろ?
- 24 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Mpevqamv
- NECは、スマホもPCも中身はレノボだろ。
- 25 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EyE/xhpX
- そもそもレノボはチップ製造なんてしてないと思うんだが
なんかオリジナルのチップ乗ってるのか?
- 26 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:S1kxdPh7
- LenovoのWindowsパスワードを収集するプリインスコアプリ
ttp://ykr414.info/a_all2/500/20101214_752.jpg
- 27 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RDCHjhD8
- マジで?ホントなら輸入禁止ものの犯罪やん
- 28 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0Jqe9TDt
- あーあ、遂にこの日が来たか
- 29 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:VsyGr+iE
- ちゃんとBIOSにバックドア仕掛けてあったり、
HDDに予め丸ウェア仕込んでいたりする可能性もあるけど、
安いから良いんじゃねw
- 30 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0Jqe9TDt
- >>25 BIOSのFROMだろ
- 31 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JvvMDX+V
- またMacBookが売れるな。
- 32 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EyE/xhpX
- >>30
今時BIOSなんてブートストラップとしてしか機能してないと思うんだが・・・
- 33 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:n4DMiDYR
- 大体macも中国で生産してるんだぜ。iphonもだし
- 34 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:d23cIHz7
- 日本もさっさと購入禁止しろ
- 35 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XnlbkqAh
- ノート使ってるけど
捨てたほうがいいかな
- 36 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XnlbkqAh
- ハードウェアレベルで突っ込んでるならlinux入れ替えしてもアウトだしなこれ
かなり凶悪なことやってんな
返品も考えよう
- 37 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cJFwfDWF
- 中国製通信機器や情報機器はすべて仕込まれてると思っといた方がいいな
スマホとかもヤバいんだろうな
【国際】中国の通信機器大手「Huawei」「ZTE」、米国の安全保障に脅威と認定へ スパイ行為の脅威…米下院委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349687226/
【スマホ】中国「HUAWEI(ファーウエイ)」CEOは人民解放軍出身 海外で警戒されるルーターを扱う国内電話各社[09/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348203432/
【通信】カナダ政府も中国華為技術を排除か 安全保障上の懸念で[12/10/1O]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349829671/
- 38 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:T0tNFmum
- IBM好きだったがレノボになってから一切買わなくなった。
- 39 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XnlbkqAh
- これって市販されてるすべてのレノボ製品のチップにバックドア仕掛けられてるってことか
政府が個人に対して悪用しなくても
そういうものがある時点で誰か悪用したい奴が解析して
ウィルス関係なしに個人情報ばらまくことも可能だよね
- 40 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6rOmr06+
- ばれた時のダメージを気にしない中国メーカーはやり放題だな
真のハッカーは気がついても公表せずに利用しまくってるよ
- 41 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:zGroPM1A
- ノートのカメラにテープ貼ってる
- 42 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0Jqe9TDt
- >>32 言い方悪かったスマソシステムチップ本体にもデカいEPFROMが載っててブート時から必ず外部操作できる設定にしか起動しない仕組みなんじゃないかな?
- 43 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cMWCBV31
- >>15
台湾企業のエイサーと混同してないか?
- 44 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:iKGu1sPV
- 銀行のネットシステムやアマゾンのクレジット払いやってる人は
いつの間にか口座が0円になる危険性もある。
支那製はすべて信用できない。
- 45 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V8291ds/
- なぜ、NEC PCとレノボ・ジャパンの社長が交代したのか
(2013/7/2 00:00)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130702_605999.html
- 46 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ka7Hsw20
- レノボ買う馬鹿なんかいねーよ
- 47 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:czZ5UG/O
- >>44
格安だったレノボ使ってる個人の馬鹿ユーザーが多いと思うが、そんな被害報告は上がってないぞ
- 48 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YgKuWCg4
- 日本製のノート買ってくれ。
パソコン事業部は各社とも赤字で苦しいんだ。
- 49 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xxbhw7Zj
- ってことはこれはNECのパソコンも同様にヤバイってことか?
もってないけど
- 50 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YlvvQBcT
- >>47
いや待て。俺lenovoユーザーだがクレジットでネット決済したら、3日後くらいに不正使用されたんだよ。クレジット会社から電話かかってきたわ。
まさかな・・。
- 51 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xxbhw7Zj
- >>50
やばいな・・・
可能性が十分あるだけに怖い
- 52 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YlvvQBcT
- >>51
ただ、あの時は俺もクレジットカード初心者で海外のFX業者に入金する時に何回もミスってやり直ししたんだよね。
lenovoっていうより海外のFX業者が犯人かもしれない。
- 53 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:czZ5UG/O
- >>52
ま、まさかアイフォじゃないだろうな。。。。
- 54 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IuRVbbrP
- ここにも村岡さんに貢ぐアイフォ戦士がwwwwww
- 55 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YlvvQBcT
- >>53
アイフォだよ。その後普通に入金してさっと稼いでさっと出金したんだが、入金ミスからの不正使用は忘れられないわ。20万くらい持ってかれる所だった(保険で回避)
今でもアイフォを疑ってるし。
まぁ何回もミスって入力し直した俺も悪いけどね。
- 56 :名前をあたえないでください:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:iVl/jTQq
- >>48
日本製のノートって富士通くらいしか作ってないだろ?
- 57 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VHoOMAca
- これってスパイウェアが埋め込まれているのと違って
基本OSそのものに犯罪ソフトが埋め込まれていて
再インストールした所でなんの効果もない、
ブラックPCそのものでしょ、くわばらくわばら。。。
- 58 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:aWbYm1qW
- >>57
OSじゃないよそれ以前の話だよ
- 59 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Wx55eOir
- >>56
パナは日本製だったと思うよ
- 60 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:aCs0d9xo
- こんなん前から言われてた事じゃないか
もちろんレノボ買う池沼はここにはいないだろ
- 61 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HdAPYhgJ
- >>57
OSよりも深いレベルのバックドアなので、再インスコしてもLinuxに替えても無駄だよ。
たぶん、ネット機能が、HDDとCPUをつなぐブリッジチップに統合されていて、
ここで不正があると、HDDの中身を外から漁ることができる。
- 62 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HdAPYhgJ
- まぁ、『蟹』を使っている俺様は勝ち組ってことだw
統合チップの中身はユーザーには確認できないので、信頼できるメーカーのを使うしかない。
メーカーが中国に製造委託していても、ルビー焼きイメージと比較して、差分はすぐにわかるから、
製造工程で不正な差し替えがあったという事はない。言い逃れはできない。
ただし、互換品を偽造パッケージする不正は多いので、自社提供の部品だからといって、油断しちゃいけない
(製造時の不良品も、全部回収する)
- 63 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CpM6HW1R
- 私のパソコンは、ショップのBTOパソコンなんだけど、大丈夫かな?
マザボのメーカーは、ASRockなんだけど。
以前のパソコンは、Foxconn のマザボでしたw。まずかったかな?
- 64 :名前をあたえないでください:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:liLnzILA
- イギリスが買わなくても防衛省が大量に導入するので安心
- 65 :名前をあたえないでください:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9PhX5wf1
- レノボ
- 66 :名前をあたえないでください:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hgG8bgXf
- >35
捨てろ捨てろ
- 67 :名前をあたえないでください:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XScXDNVW
- つうか、IBMには売却して欲しくなかったな、ノーパソでもっとも重要な入力デバイスが比較的
優秀だったのがこのIBM系だったのに。
- 68 :名前をあたえないでください:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lhZcVF7/
- >>63
マザボの表面を眺めて、LANチップが独立しているか確認しよう。
独立していれば、さしたる危険は無い
統合されている場合、不正はブラックボックスになって、CPUから検知できない。
他社製LANカードなんかを買ってきて、そっちだけを使おう。
オンボードLANを使わなければ、暗号キーを含む不正アクセスはスルーできるから
- 69 :名前をあたえないでください:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:UrWuYb+c
- ていうか中国製のマザーボード多いからそんなこと言っちゃおれんぞ
- 70 :名前をあたえないでください:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:c/u/GBzT
- 設計から中国じゃないから
- 71 :名前をあたえないでください:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Qh4SsvI6
- >>35
ネットから切り離して使えばいいじゃん
- 72 :名前をあたえないでください:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:l4hDet3x
- インターネットそのものが盗聴可能なように作られてるでしょw
暗号化を解けさえすれば丸裸。
暗号化も量子コンピュータが期待通りのはたらきすれば問題にならないんだしw
- 73 :名前をあたえないでください:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VFfTLPLl
- 中国製のセキュリティーソフトとかアプリもやばいみたいだぞ。
とあるジャーナリストは原稿のデータが消されたとか言ってた。
ちなみに本の内容は憲法改正とか右系のやつね。
中国支局とかの利権を守りたいマスメディアは中国共産党の弾圧が怖いから絶対報道せんだろうな。
- 74 :名前をあたえないでください:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YQuUdQdQ
- さすがにそれは信じがたい気がするというか、逆効果な気がするがw
内容を見るとしても単にそいつの情報を取得してどっかに送るぐらいは
ともかく、内容を見て即消すとかそこまでやると、警戒されて終わりだろw
ばれたら誰も中国を信用しなくなる。
単に中国だから質が悪くてそうなった、と言うなら分かるがw
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★