■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「在日米軍は撤退すべき」米有権者の48%がYESと回答の調査…「防衛責任を日本に戻し始めるべきだ」
- 1 : ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:2013/04/06(土) 17:32:35.02 ID:???
- ニューヨーク・タイムズ3月5日付に掲載された、「カムホーム、アメリカ」と題した大型論文が話題を呼んでいる。
日本とドイツの駐留米軍の撤退を検討すべきでないかとするものだが、実は最近の米国では、同様の論調が相次いでいる。
1月28日付フォーブス誌ウェブ版では、米ケイトー研究所のダグ・バンダウ上席研究員が尖閣問題について、
「米国に領有権の主張を保証させることで米国をリスクあるポジションに置こうとする日本政府からの手招きを拒絶すべきだ」
と指摘。さらに「米国は同盟国、特に日本を無力な依存者のように扱うのをやめるべきだ。
太平洋の米軍について議論するより、米国は防衛責任を日本に戻し始めるべきだ」とまで言い放った。
相次ぐ「撤退論」の背景は何なのか。産経新聞ワシントン駐在編集特別委員の古森義久氏が語る。
「財政危機にある米国では、民主党オバマ政権が軍事に消極的となり、かつ二国間同盟より多国間での取り組みにシフトしている。
一方で、日米同盟を重視してきた共和党議員からも伝統的なモンロー主義(対外孤立主義)に基づく撤退論が浮上し、
保守・リベラルの両極で一つの潮流となっています。
同盟維持派が主流なのは変わらないが、『米国が尖閣を守る』という日本側が望むはっきりしたサインを出さないことを考えても、
できるだけ負担を軽減したいという米国側の意思は強まっていると思います」
撤退を唱えるのは政府や政治家ばかりではない。
2011年2月には、米世論調査会社のリサーチで、「米有権者の48%が在日米軍を撤退させるべきだと考えている」という調査結果が出た。
安倍政権が辺野古移設の舞台を整えたとき、
米軍がすでに日本から消えている──安易な親米路線が赤っ恥をかく日が来るのかもしれない。
※週刊ポスト2013円4月12日号
ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7569917
- 2 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:34:20.73 ID:XIPgqQpR
- 在日チョン=密入国の祖国から逃げて来た裏切り者連中wwwww
- 3 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:34:50.16 ID:MuifQg31
- 戻すのはいいが
もともと
日本脅威論から軍備を制限したのは米国だろうに
その「日本脅威論」はいいのか?
- 4 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:36:10.98 ID:D+TRGhN4
- おもいやり予算(米軍関連費)
8000億円
米軍撤退
自衛隊が増える
若者の雇用が増える
結婚、少子化改善
みんな幸せ
米軍は盾として少し残ってもらえばいい
- 5 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:37:49.28 ID:XIPgqQpR
- お前ら英語=付け足し語な
- 6 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:38:43.03 ID:9KGzhifZ
- >辺野古移設の舞台を整えたとき、米軍がすでに日本から消えて
いたら、自衛隊の基地にすればいいだけだと思うがwww
- 7 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:39:24.93 ID:pn7oBnj6
- そうなると、日本は兵役+軍事費超増大になるかな?
アメリカは失業者が溢れるんでねぇか?
今となっちゃ双方デメリットが大きいな
- 8 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:39:37.44 ID:IBw3MGhj
- そうなると原爆・原潜を保有しないといけないな
あと国内にウジャウジャいる在チョンも駆除しないと、国力が削がれる
- 9 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:40:22.91 ID:j/eFv1hP
- >>3
>「日本脅威論」はいいのか?
日本脅威 ないない 全く無い
- 10 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:42:42.10 ID:TAawY9se
- そうなるとやはり数発の
護身用核弾頭は必要になるな
- 11 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:43:09.60 ID:1342oUfG
- 核持ってもいいの?
- 12 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:43:42.25 ID:g9ay2NVv
- 思いやり予算切れるのは大きいな
沖縄への補助金も切れる
- 13 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:43:50.23 ID:nBtc0pg1
- 在特会(在日米軍の特権を許さない市民の会)を結成しよう!
- 14 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:44:30.75 ID:X96uAefH
- では核武装も認めてもらおうか
- 15 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:44:38.13 ID:e1Kfx80K
- アメ公て本当のアフォだったのね^^
在日米軍が小日本防衛のために居座ってると思ってやがるw
- 16 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:45:10.39 ID:JNy/fKJJ
- 戦争相手が大国になりそうだと弱腰になるアメリカさんですかw
日本はやはり凄いな
ロシア、中国、アメリカ、イギリスと戦争したんだからな
アメリカは大国といわれる国と戦争した事がない
何時も相手は明らかに弱い国だけ、本質が良く分かるな
- 17 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:45:26.33 ID:X3yxxsEV
- 48%もあるのかw
武器輸出三原則破棄して軍需産業育てよう
- 18 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:45:58.07 ID:vEHFLhhh
- 撤退するならアメ公が押し付けた欠陥憲法も持って帰ってくれよ
- 19 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:46:34.77 ID:UzzDqTTb
- 在日米軍は本当は日本を監視している。経済大国であり、技術立国でもある日本が中国寄りになったらアメリカの覇権は地におちる。沖縄からでていけば中国の原潜が太平洋を無尽蔵にうろつきだす。始めから日本の為の基地ではない
- 20 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:46:43.29 ID:X96uAefH
- 朝鮮シンパが明るみに出るって面白い展開なのに
- 21 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:46:55.93 ID:nBtc0pg1
- ジャイアン米国の日本撤退で、青ざめるスネ夫日本w
- 22 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:47:36.21 ID:PQmNg4W1
- >>16
有史以来、弱いものいじめしかしてこなかったからなw
- 23 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:48:17.62 ID:kiCXVG+Q
- 完全撤退はありえないよ
日本が核持っていいなら削減シナよ
- 24 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:49:47.90 ID:zzExRE+0
- 核を持ってもいいんですか
- 25 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:50:32.35 ID:kn0nIGgF
- まぁドイツ駐留は意味ないよな
- 26 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:50:48.89 ID:iVtUHjOG
- スネ夫ネトウヨがオロオロしてますw
- 27 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:51:31.12 ID:FqmkyUW6
- いい軍事兵器つくれると思うよ。ストイックなやつをさ。
品質チェックやテストもこまかーくやるだろうし。
下町の工場で自動小銃とか作ってるの想像するとすげーいい感じがするけど
- 28 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:52:17.67 ID:2UfpzBAi
- アメリカは国防費がとんでもないことになってる
軍事企業を儲けさせるために、戦争してる
軍事企業に払われる金は税金、つまり国民が払ってる
アメリカはこの金を社会保障に回したいんだよ、批判も強くなってきてるし
- 29 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:52:45.31 ID:iVtUHjOG
- 中国に睨みつけられたスネ夫ネトウヨがパニック状態w
- 30 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:53:12.22 ID:YiGj7v97
- ドイツは意味ないけど、日本はむしろ増強しないと…
そんなにハワイ決戦がしたいんか?
- 31 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:54:31.79 ID:zzExRE+0
- >>29
パニックにはならないよ、新しい世の中が来るかも知れないんだから。
- 32 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:54:44.63 ID:bIXi2veB
- あのアメリカ相手に全面戦争を仕掛けた日本の復活!
アメリカがスイッチをポチっと押すだけで使えなくなるアメリカ製の武器を自主開発しないといけなくなる
- 33 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:54:45.18 ID:7UWXAlGD
- 撤退しなくていいよ。
撤退されると、抜けた分を増強しなきゃならなくなる。
- 34 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:58:01.78 ID:kn0nIGgF
- コスト的に見れば日本駐留には莫大な費用が掛かっているし、
思いやり予算なんてほんの一部には違いない。
- 35 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:58:30.95 ID:iVtUHjOG
- 横田ラプコン(横田空域)で首都圏上空を米軍の規制で自由に出来ない国が何で「主権を祝える」のだ。
何が主権回復の日だ。笑わせんな!
- 36 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 17:58:52.14 ID:oz3LHYPn
- いよいよ核武装だな
- 37 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:00:36.73 ID:GyentzPf
- 在日米軍が撤退するなら憲法改正、核兵器も保有しなければならなくなる。
- 38 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:04:08.34 ID:XRtdJtTv
- っ米軍撤退なら
軍事軍部増強
核武装
中国ODA廃止
辺野古を自衛軍最強部隊編成
でどうだ
- 39 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:11:50.68 ID:MQnQ366b
- 極東だけは黒字なのに撤退なんかするかよ
- 40 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:24:21.53 ID:uYYnlFq8
- いやん、見捨てないでw
- 41 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:51:12.88 ID:k+3CuSAr
- そうしたら辺野古に米軍の代わりに自衛隊を置くだけだよ?
アメリカは日本に世界の警察の半分を担わせようとしてるのなんて
前から言われてるよ
- 42 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 18:52:04.66 ID:ydwBKV06
- >>1
まあ、それやるなら、一連の戦争犯罪シリーズを撤回してくれてないと困るよなw
- 43 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 19:06:05.19 ID:7zdpKoV1
- 撤退大賛成だが、違約金として、原潜を10隻ほど置いてけ
- 44 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 19:13:39.99 ID:7zdpKoV1
- まぁ、ここで撤退するなら、太平洋戦争、朝鮮ベトナムはなんだったのかねw
この70年えいえいと積み上げたプレゼンスを全て放棄出る?
- 45 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 19:24:00.30 ID:mFZq4D20
- 米帝の米帝たるゆえんの片翼を捨てると申すか
- 46 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 19:34:25.40 ID:rcayNQGu
- 核武装しようぜ。実験も堂々とさせてもらう。
- 47 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 19:37:28.90 ID:iVtUHjOG
- TPPを頂点とする新自由主義経済を推し進める自民党は支持団体を次々と失っていった。
だから自民党は常にナショナリズムを煽って、新しい支持者を集めなければならなくなった。
しかし日本人は馬鹿じゃない。国民の1%しか得をしないTPPを強行する自民党は近いうち国民から見捨てられるだろう。
- 48 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 20:13:28.71 ID:h+HeABlV
- 日本が米軍に支払ってる金で自衛隊を増強すればいいだけ。
戦闘機も自前で開発しろ。兵員も兵器産業も増大して、いいことずくめだ。
核武装も忘れずにやれ。
日本が核を保有すれば、あとは潜水艦とロケットに積んで準備完了。^^
- 49 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 20:22:18.25 ID:SmIXsOi2
- そうそう、日本はこの機会に乗じて再軍備を行えばいいよ。
ついでに、戦前から邪魔ばかりしてきた財務省と外務省は外局に格下げしろ。
- 50 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 20:27:26.25 ID:5wH09Fzd
- 軍需産業という新たな巨大産業が生まれるのか
日経平均40000も見えてきたな
- 51 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 21:23:15.98 ID:5QqIfP47
- 日本が再軍備したら世界の安全保障がガラリと変わる。
たしかにアメリカの負担は軽くなるかも知れないが、アメリカの地位も低下する
ふたたび太平洋が日本の利権範囲になってしまうがアメリカは容認するのか。
それならアジアから撤退していいよ、アジアはアジアのものでアジアで日本が
覇権を競ってもいい度胸がある。
- 52 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 21:33:58.96 ID:5QqIfP47
- アメリカと戦争する前に支那大陸ではすでにアメリカ軍と交戦状態にあった。
アメリカは国民党を徹底的に応援し、空軍にいたっては中国軍のマークを
つけたアメリカの戦闘機とアメリカ人のパイロットだけだった。
だから真珠湾以前にアメリカとは戦争状態だったのだ。
- 53 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 21:37:13.10 ID:Bv3mn4fD
- アメリカが手を引く
当たり前の事だ、これを織り込んで防衛政策を組むべき
いい加減に自分の国は自分で守る。当たり前に予算は食う
血も流れるかもしれない、そんな想像も出来ないで国は守れない
安全はただではない、危機はそこにある
- 54 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:33:14.70 ID:BWUuyY4k
- >『米国が尖閣を守る』という日本側が望むはっきりしたサインを出さないことを考えても、
出所が分かって笑えるw 議会も国務長官も、【守る】とはっきりと言ってるが。
米軍撤退はドナルド・ラムズフェルドが言い出してから、
その後思いやりを増額する事で【再編】に落ち着いたんじゃなかったかw
- 55 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:00:08.01 ID:ejsZdHJO
- 撤退するなら思いやり予算返せよ。日本の核武装を支援するなら許す。
- 56 :名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:06:45.59 ID:FzSR9IhS
- 日本が軍需産業にも進出するということは…
アメリカもドイツもフランスもスイスもベルギーも揃ってぐぬぬ♯ってことになるぞ。
良いのか?
イギリスはゴミしか作れんから関係ないが。
- 57 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 01:26:48.77 ID:wnO872Ms
- 米国が撤退すれば周辺敵性国家のほぼすべてが核武装している状況で
核武装を避ける手段はない。
ましてや戦争になりそうだから同盟をやめますというのは詐欺同然で
日本国を永久に反米国にしてしまう可能性もある。
同盟というのは戦争になった時のためにあるのだ。
米国がそのことを理解していないわけがない。
- 58 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 01:56:39.63 ID:OIZz2Qpm
- そもそも尖閣問題を仕組んだのはお前らアメ公だろが。
- 59 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 02:01:12.17 ID:kDLzkJ8G
- 中国が踊り上がって喜ぶだろうなw
- 60 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 02:24:19.91 ID:4RYR70qb
- >>1 安倍政権は、TPPなんてやらないですよ。
下手にオバマが外圧をかけてきたら、安倍政権は、
核武装、ICBM配備、新スパイ防止法、日印安保条約の締結、等の自主防衛に突っ走り始めますよ。
それに夏には、ICBM転用可能な新型固体燃料ロケット「イプシロン」が完成するんですからね。
アメリカ東海岸や五大湖周辺も、欧州ロシアも、オーストラリアも、ニュージーランドも、パキスタンも、射程距離内です。
日本は、核融合研究も進めていますが、その研究の過程で、純粋水爆が造れるかも知れません。
純爆は、爆発しても放射能が発生しないので、実際に使用可能な核兵器です。水爆は原爆の数十〜数百倍の威力です。
純爆をイプシロンロケットに積めば、世界中好きな所を、安倍総理が、キレイな核攻撃出来ます。
しかも外資系投資銀行を中心とする証券業界と在日(民団総連)韓国が、手を組み
日本をTPP参加に誘導しようと、マスゴミやIT業界を巻き込んで、猛烈に運動工作しています。
コレだけを見ても「日本は、TPPに参加しては絶対にダメだ!」と言う事が良く判ります。
【研究】新型ロケット「イプシロン」、試験機順調、今夏初打ち上げ―宇宙機構
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365069179/
【速報】 日本が核融合発電を本格スタート、180円の水素から石油8000リッターのエネルギーを抽出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365125927/
- 61 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 03:12:21.29 ID:wn02SCUq
- その批判をごまかすために半島で有事が起こしたいわけですよ。
- 62 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 04:22:51.41 ID:R2Jwx/ei
- アメリカの衰退が目に見える形になってきたな
安全保障だけを見るのではなく
アメリカが超大国ではなくなるという現実をあらゆる面から見て対策しないと
- 63 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 08:40:57.52 ID:4+ftOjgv
- >>62
米軍の弱体化鮮明
ベトナム、イラク、アフガン、全部投げ出して撤退しますた。
しかも税収不足で議会による米軍強制削減開始。 トホホ…><
- 64 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 09:56:13.22 ID:cX4QQBn7
- 諜報戦が激しくなってきたなw
その48%という回答の根拠を示さないとだな
ある調査会社じゃ根拠にならんよw
- 65 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 14:32:19.60 ID:QvUEM0sB
- >>59
日本も躍り上がって喜んでる
- 66 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 17:09:45.68 ID:s7P7U7z9
- だから戦闘機の自国開発と核保有許してニャン!
- 67 :名前をあたえないでください:2013/04/08(月) 00:22:58.22 ID:OP0AkdT/
- 日本を無防備にする置き土産の憲法を計画、実行して
独自の兵器開発にいつも難癖つけて自国の兵器を売りつけてるのは自分たちだろ
別に撤退しても構わんがそれなら日本の通常兵器、核兵器開発に口を挟むな
それと、米軍が撤退すれば今の政治状況、経済状況、軍事予算などでは
そうなりゃいずれ中国とアメリカは覇権をめぐって直接対決になるだろう
日本の技術なども取り込んだ中国と対峙できるかよく考えろ
遅かれ早かれ日本は中国の属国だろ、そうなればアメリカの隣、太平洋は覇権国の中国だ
- 68 :名前をあたえないでください:2013/04/08(月) 11:07:30.88 ID:cKrvPrbd
- >>1
良く言うぜ
日本が自主防衛の道を進む事を恐れているのは
アメリカであり中国だろうに
アメリカ軍が日本列島に居座る口実を得る為に
ならず者国家としての北朝鮮を生かし
中国に日本を挑発させて、脅威を煽ってる
中国ヤクザが金を強請りに来る
そこにアメリカヤクザが日本を守ってるやるからと、用心棒代を要求してくる
実は、中国ヤクザとアメリカヤクザはグル
これが真相だよ
- 69 :名前をあたえないでください:2013/04/08(月) 15:56:15.62 ID:5iJ+8B6K
- まじで?
それなら憲法9条改正と核武装を除く再軍備は承認してくれるんだな。
核の傘とTPPさえあれば政治外交軍事経済のどれでも、日本がアメリカから離れることはないという判断か。
日本の軍事費や人命リスクは増えそうだが、日本の存続に軍隊が欠かせない認識を国民が持てて沖縄は助かるな。
- 70 :名前をあたえないでください:2013/04/09(火) 22:27:12.37 ID:hGkYX9B3
- >>64
自主防衛を急げ! 日下公人 (著), 伊藤貫 (著)
自滅するアメリカ帝国―日本よ、独立せよ 伊藤 貫 (著)
読んでみろ、アメリカの有力者は当たり前のように米軍撤退を言い始めてるよ
最近じゃあ共和党の人間でさえ言い始めた
- 71 :名前をあたえないでください:2013/04/09(火) 23:06:53.52 ID:XlYDFKt6
- ≪アメリカは日本を護らない≫
ハンティントン、ウォルツ、ジャービス(コロンビア大学)など優秀な国際政治学者は、
「米本土が直接、核攻撃されない限り、アメリカ大統領は決して核戦争を実行したりしない」と明言している。
米国の政治家や軍人や官僚なども同じことを言っている。
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー
「超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い」
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将
「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット(伊藤貫の親友がプライベートの場で)
「あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃をかけたとすれば、
米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。
他にどうしようもないじゃないか。米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない」
(しかし、日本人を騙して核武装させない為に)
「今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
日本は核を持ってはいけないと語ってきた」
マーク・カーク議員(下院軍事委メンバー、共和党)
「アメリカは、世界中のどの国と戦争しても勝てる、というわけではない。アメリカは核武装したロシアや中国と
戦争するわけにはいかない。今後、中国の軍事力は強大化していくから、アメリカが中国と戦争するということは、
ますます非現実的なものとなる。
アメリカの政治家・外交官・軍人の大部分は、今後、アメリカが日本を守るために核武装した中国と戦争することは
ありえないことを承知している。そのような戦争は、アメリカ政府にとってリスクが大きすぎる。」
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)