5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地震予測】 海のない埼玉県が津波対策、荒川遡上を想定 [12/01/05]

1 :イケメン肛門科医(120110)φ ★:2012/01/05(木) 13:04:11.61 ID:???
埼玉県は、県内で想定される津波被害を県の地域防災計画に項目として盛り込むため、
具体的な検討作業を始めた。

東京湾を津波が襲い、県内を流れる荒川を遡上そじょうする可能性が指摘されていることから、
東日本大震災を踏まえた被害想定見直しの一環として盛り込むことにした。
海岸のない内陸県では全国初の取り組みという。

東京湾で起きる津波の高さについて、国の中央防災会議は2005年に公表した
首都直下地震の被害想定で約50センチ未満と予測。03年に公表した東南海・南海地震の
被害想定でも1〜2メートル未満としている。

だが、東日本大震災を受けて同会議の専門調査会は津波対策の見直しを行い、
関東大震災を引き起こした「相模トラフ」での巨大地震を政府による首都直下地震の
想定に加える最終報告書を昨年9月にまとめた。

ソース:読売新聞(2012年1月5日03時00分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120104-OYT1T00987.htm
ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324732508/296

2 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:09:37.62 ID:jn3NuEGn
http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/seika/h20seika/pdf/sugiyama2.pdf
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000030690.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/373035.pdf


遡り様がない
遡れば、東京の多くのビルが水面に沈む

どういう津波だ?

3 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:17:34.38 ID:BST+1fBD
山崩れ心配した方がいいだろ、道路寸断とかで孤立する村もあるだろ


4 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:18:12.58 ID:7phuIy5F
つか、津波対策は普通に東京都の義務だろ
埼玉まで遡ったら東京壊滅してるじゃないか

5 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:22:11.48 ID:5pkFNMij
いくらなんでも埼玉までは来ないだろ

6 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:23:28.91 ID:TAII0zGf
国土省と土建屋のタカリ。3連動じゃ飽き足らず4連動5連動と言い出して、今九州まで悪乗り。そのうち沖縄までいくよ東海地震。

7 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:24:29.67 ID:3E9BzJQn
津波だっていきたくないだろ埼玉なんて

8 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:26:33.67 ID:YdekFyCg
俺、将来荒川の河原のホームレスだと確信してるけど津波の逆流で溺死の運命か。
川崎の東海道線の多摩川河川敷とかにいっぱい住人がいるけど、犠牲者出てなかったの?

9 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:27:41.40 ID:ECUJ+D7K

>>6

地震詐欺の殿堂、東海地震wwww

10 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:31:01.32 ID:3/PivI2Q
見栄張るなよw

11 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:33:48.94 ID:HOC7xlfs
>>2
意外と思うだろうけど、
たしか荒川河川敷のうち、浦和あたりまでほぼ0m地域

水門と堤防で防ぐ前提だけど、3.11級の津波が来て水門突破されたら浦和とか川口は沈む

12 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:33:54.57 ID:xcZhB0hY
埼玉って周りに比べて標高が低いから、氾濫したら水が溜まりそうだな

13 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:34:03.57 ID:AX2PPJy8
>>4
東京都内下流域の堤防はしっかりしてるから東京でなく
埼玉あたりで浸水するんじゃないか




14 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:42:04.40 ID:AX2PPJy8
まあ津波来るにしても東京湾北部は神奈川あたりのように十数メートル級のは
来んだろ

15 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:44:00.32 ID:Pjxbk+pB
この位の用心深さは必要なのでは?

16 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:49:52.43 ID:HOC7xlfs
>>14
盛り上がった水が集中する、川とかフィヨルドみたいな入江も実は危険なんすよ
3.11で湾から40km先の戸田市でも川の水位が1mくらい上昇していたんだぜ

17 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 13:55:47.95 ID:y8jdM56l
>>15
こういうのは、起こりうる予想確率だろうな、1000年に1度の確率でも
津波対策が必要なら、核兵器を落とされた時(どれくらいの確率かはわから
ないが)の対策はしなくていいのだろうか?

18 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:00:25.96 ID:HOC7xlfs
>>17
核兵器を落とされないように外交をきっちりこなすのが政府の役目だろ
核兵器の投下は人為的なものなわけで、つまりは防げるもの

と同時に、天災に備えるのも行政の役目
天災は防げないから備えるしか無い

19 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:04:30.68 ID:t4ZlTyN/
>>17
パトリオッオ配備したり完璧とは言えないが
一応の対策はしてるじゃん

20 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:11:20.73 ID:nAPk6JfM
>>13
できてないから、スーパー堤防を造ろうとしてるんだろう

21 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:11:59.81 ID:/m/TGzFA
利権のステマだな

22 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:26:16.22 ID:NPGX8Ik7
堤防や水門をしっかりすれば治水にも役立つわけだ

23 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:26:27.98 ID:y8jdM56l
>>18
人為的なもので防げるなら広島と長崎は。

24 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:43:11.47 ID:2m9LlcGv
河原に住む人らをどかせようとすると、きちがいサヨが徹底妨害する。
サヨって、ホームレスが死ねばいい、と思ってるんだな。

25 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:47:04.41 ID:hn++461l
グンマーは津波平気?

26 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 14:50:33.89 ID:uqzF0Xo6
今は単純な道路整備とか補修なんかは年度末予算使いきりとか土建癒着とか
すぐ叩かれるからな、
歩道や遊歩道の新設、拡張、整備など、また治水対策などの防災工事なんかだと
けっこう市民も納得するし金も出しやすいわけだ。


27 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 15:06:30.18 ID:HOC7xlfs
>>23
究極的なことを言えば、そもそも戦争回避してれば原爆は落ちなかった
それが外交ってもんだろう

28 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 15:19:14.77 ID:c1gX3oFh
無敵!ヤンバダム

29 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 15:26:57.19 ID:TWRk8vH0
上尾にも貝塚があるから埼玉中央部付近まで海だったわけで。

30 :名前をあたえないでください:2012/01/05(木) 15:40:09.22 ID:rcuMHXMk
無いものねだりするな

アザラシの遡上でじゅうぶんだろw

7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★