小規模多機能型居宅介護
- 1 :ななしのフクちゃん:2011/11/02(水) 22:50:24.52 ID:PzJrS+pf
- 小規模多機能型居宅介護について、どんどん書き込んでください!
何でもありです
但し誹謗・中傷は無しでね
- 531 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 21:29:57.02 ID:9KhChyjc
- 小規模で働いてるけど、辛い
新規利用者が入ったらどんな要望も答えるスタイル
動ける職員の数考えろと常に思う
- 532 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/05(日) 21:56:26.51 ID:mBr8SKZ4
- ちゃんとした小規模多機能やってるところって、きっとキツいんだろうな・・・
うちは、ちゃんとした通所は2〜3人で、他は、併設のサ高住から来ていて、訪問も、そのサ高住へって感じだからなんとか回ってる。
- 533 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 11:12:00.59 ID:hs9YY3/T
- >>530
うちに要介護1で認知症独居の人いるけど、
週7日通所、訪問も1日3回以上。だって必要だからなぁ
逆に要介護4でも同居家族が居たら週3日で勘弁してもらってます。
- 534 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/06(月) 21:57:32.14 ID:Bh4XrzZF
- 訪問ってMAXどのくらいの時間まで入ります?
居宅みたいに1時間30分とか入る?
- 535 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/07(火) 11:25:00.11 ID:8wvLJ4S5
- うちは送迎のついでにゴミ出し確認とか服薬介助とか、
5分〜10分以内で済ます訪問が多いです。
ていうか、この数年で頑張ってそうしたんだよ。
以前は買い物に調理に食事介助に洗濯に掃除に〜で
1時間2時間ざらだったよ…何でもやりますとか言うからだ。
- 536 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/09(木) 12:53:19.75 ID:P8aiVHul
- 訪問は金にならんから減らせ、泊まり増やせって
上の方から言ってくるけど、訪問でしか客を集められない…
- 537 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/18(土) 19:15:18.38 ID:4Xc/lWo6
- 小規模は訪問100回行っても定額やからなあ
マジで夢のようなサービスやね
- 538 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/22(水) 13:58:54.07 ID:BBdU/YpK
- 今朝のNHKで小規模の登録人数が29人だかに増えるようなニュースがあったみたいだけど知ってる人いますか?
- 539 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 12:29:17.50 ID:JYpxeBjg
- 「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg
東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、医師が死因を決定する検案を行う)で、
医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。
その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。
警察庁は1体に3000円払うといっているのに、今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、
今後、もらう予定もないと証言したからだ。
もっとも、裏ガネ作りの伝統、体質を思えば、関係者には失礼ながら、死者・行方不明者が3万名を超えると見られる
今回の大震災の遺体検案は、その規模の大きさ(3万体だと9000万円)、また謝礼受け取りを辞退する医師も多いだろうから、
まさに裏ガネ作りの格好のネタといってもいいことは容易に想像される。
従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。
問題の警察庁の抗議文
http://www.npa.go.jp/koho/kangae/houdoutaiou_20110425.pdf
- 540 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/27(月) 14:18:02.17 ID:xmhjHOor
- 食事介助とかオムツ交換とか車での往復で1時間以上かかることもあるわ
日中最低一人は常に訪問とか送迎で出てる感じ
- 541 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/01(土) 15:52:17.24 ID:xcrgQfNu
- >>538
いま議論中の改定で、定員が25人→29人に引き上げられる。
それから「訪問体制強化加算」訪問回数が一定以上で加算されるそうな。
でも訪問担当の常勤を2人にしないとダメなんだとよw
- 542 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/03(月) 20:51:40.72 ID:9h3t61Dm
- 5分以内の訪問でも行きまくったら加算もらえるかのぅ
- 543 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/03(水) 01:14:48.68 ID:Oqrp08L4
- 春になったら丸3年小規模です。
今の施設長が私が知る3人目です。
登録利用者の数は3倍になりました。
甘いのかもですが、ちょっと疲れてきました。
おもしろい仕事だと思ってやってきたけど、ギリギリのスタッフで極限まで利用者増やしたら一人潰れてしまいました…この年末ににっちもさっちも。
監査だの新規だのの上からの話もあり、なんだか一気に冷めてしまいました。
シフト入ってる間、ずっ走ってます。
辞めたい。
- 544 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/03(水) 01:18:10.36 ID:Oqrp08L4
- やだ間違えた。
ずっと走ってる。
です。
はぁ…特養か老健行こうかな
- 545 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/03(水) 21:49:20.23 ID:rYeHCRa2
- 特養でつぶれて小規模来たら、温すぎてワロタ。
- 546 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/05(金) 14:46:02.66 ID:PXtHKpdQ
- 施設の方がしんどい気もするが。
でも休憩時間とかがちゃんとしてる面では楽かもね。
小規模って特養とか老健の介護に我慢できなくなった奴が
逃げてくるイメージだったけど(俺もそう)
最初から小規模の人も居るんでしょうね〜
- 547 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 18:30:19.96 ID:ERTbzaSf
- 543です。
介護の仕事始めて最初が小規模です。
トイレ介助はあるけど寝たきりはいなくて、特養と比べたら楽なのかも知れないけど…
ケアマネがイレギュラーの通いを受けて定員オーバーになるからと入居者を休み扱いにしても来ちゃう。
部屋に帰すと不穏になり他の人にもあることないこと言うから面倒で入れると車椅子がトイレ行くにも苦労する程の狭さ。
利用者同士の距離が狭くて文句やケンカや見下し発言が絶えない。
家族が来てるのに訪問サービスでご飯作ったりゴミ出したり。
絶対家族が食べてるし、絶対独居の量じゃないごみ袋の数。お金がかかる大型ごみまで処分させようとする。
まだ薬飲んでないって怒るけどあなたの息子が病院に連れていかないからです薬はありません。
1年以上もロングでいて入居者ともケンカ。
もう本当にずっと頭と身体をフル回転させてないと業務が終わらない。
記録書いたり掃除する時間ないから定時上がりは月に2回あればいい方。
よっぽどな理由がないと残業出せないから捨ててる。
すみません、だらだらと愚痴ってしまいました。
明日は早番です。
- 548 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/11(木) 17:18:37.56 ID:N4vOIN/G
- 俺は特養で一日中身体介護入るほうが楽だった。
多機能は色々と面倒くさすぎ精神的に疲れすぎ。
ここら辺はほんと人によるわな
- 549 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/15(月) 13:12:41.76 ID:nRhIPptE
- 定額料金だからって、何でもかんでも
させたがる家族っているよな〜。
まあ、何でも引き受けるケアマネが悪いんだけどな。
- 550 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/15(月) 20:05:28.05 ID:GW4qOcXY
- 引き受けるのは管理者。
- 551 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/15(月) 21:49:04.41 ID:nRhIPptE
- うちは社長とかが勝手に引き受けてくる。
素人が安請け合い。ざけんな。
- 552 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/16(火) 13:33:13.83 ID:kjGhmVop
- 認知がだいぶ進んだ利用者が何人かいて毎日通いやら泊まりやらでいるんだけどさ。
常に不穏だったり逃げ出そうとしててマンツーマン対応みたいになるから訪問でフロアから抜けてる方が気楽なんだよな。
その人達にかかりきりでクリアな人に関われないのが申し訳ない。
- 553 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/19(金) 22:01:28.62 ID:LVW4sSIp
- 例年通りクリスマス会をやる。
複合型なので小規模として歌と楽器(タンバリンだ)を披露。
私は休みのシフトなんだが、心配過ぎて行くと思われ。
つらい。
- 554 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/19(金) 22:55:59.08 ID:sBjXmzPM
- 別に行かなくていいよ。
- 555 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/20(土) 13:20:17.33 ID:bYM+RC3d
- 心配?
リーダーでもやってんの?
- 556 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/20(土) 13:46:40.51 ID:Svlf+j6s
- リーダーだけど丸投げですわ
ケーキとレクの景品だけ用意して置いて帰って寝る
>>552
レベル違いすぎる人詰め込みすぎなんだよね
寝たきりと動ける人集めて全員でレク出来る様にしてねって管理者や評価員は言うけど
一体どんな夢を見ているんだろうか
- 557 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/21(日) 07:22:06.57 ID:GKQgTmnn
- 休みの日に行くとかされると
周りも迷惑じゃね?休みでも行事の日は来るような空気作られるとさ。
全介助の人、認知強度の人、精神の人、クリアな人
全員でレクは厳しいわ。大半を盛り上げる事は出来ても
クリアで気難しい爺さんとかが不参加、ただ不参加なら良いがわざわざ部屋から出てきて
「うるさい!俺は静かに暮らしたい!騒がれると俺まで頭がおかしくなる!」
とか言われたりするとレク中止にせざるを得ない。
家帰れよって思う。
- 558 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/21(日) 15:11:12.27 ID:Q3VyKdcS
- そんなの小規模に限ったことじゃないじゃん
- 559 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/22(月) 21:40:24.86 ID:hs72NUxJ
- 休みの日はちゃんと休め、現場に出すぎるな、って
上には言われるが、人件費削減で人手不足なんだよ。
お前らみたいにカレンダーどおりの大型連休なんか取れねえんだよ。
- 560 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/22(月) 23:05:25.43 ID:6HKXvcOD
- >>555
リーダーなんてとんでもない。
ただの夜勤拒否フルタイム、早番遅番OKパート3年目です。
結局クリスマス会は30分 くらい行きました。
子らの塾送迎等が重なり。
わかっていたことだけど、別に私なんかが行っても行かなくても利用者はすぐに忘れちゃうんで、取り越し苦労ですな。
でもちょっと疲れた。
年末年始乗りきらなくては。
- 561 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/04(水) 22:38:24.17 ID:5wUT9UPi
- 誰もいなさそうですね。
4月から、特養を移って小規模の方で働くことになるみたい。
正直不安です。何か気をつけてた方がいいことってありますかね。
- 562 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/05(木) 06:56:09.73 ID:RAIMe03N
- よく話に挙がるけどとにかくなんでも屋を期待されるから、柔軟に対応出来ないとキツイかな。
送迎、訪問(掃除や洗濯、料理など)、風呂介助、レクリエーション、受診付き添い、その他雑務は日常的にあるので。
あとは職員数ギリギリのところが大半だろうから、一人の職員に割り当てられる業務量が多くなりがちなので、そのへん上司やリーダー辺りが上手く調整してくれるとこだといいね。
色々グレーな部分が多いけど、あまり深く考えないで頑張ってみて下さい。
- 563 :sage:2015/03/09(月) 13:27:26.81 ID:QpcY4mUt
- 561です。特養の、人員が少なすぎる夜勤での排泄排泄さらに排泄や
朝の戦争状態の離床介助&朝食準備に耐えられなくて上に移動を申し出ました。
特養って利用者に対して人員が少なすぎて、利用者をよく待たせたり怒鳴りつけたりが日常なので
それも耐えられませんでした。
車の運転をする仕事が初めてなのですが、今度は頑張ります。
- 564 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/28(火) 17:36:51.05 ID:HNO+6uOR
- 小規模ってホントに何でも屋にされるよね。
ウチはサ高住併設だが、訪問介護、看護、デイサービス、グルホ併設だが、グルホは自分の世界没入、訪問系とデイは暦通りの営業なので、時間外の部分は未契約でも小規模に回ってくる。営業と相談員が何でもOKと謳ったせいで、家族はサ高住を介護施設と勘違いw
もうやだこんな生活orz
- 565 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/28(火) 18:15:45.27 ID:umhHiwK5
- 告発すべし
- 566 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/28(火) 18:58:13.70 ID:dSRkWvo/
- 以前小規模多機能で働いたことがあるんだが、
訪問介護(身体・生活)と通所介護(送迎も)と施設介護(夜勤も)
の全部が出来ないと正職員としての給与もボーナスもちゃんともらえない世界だった。
普通に無理ゲーだったから辞めたんだけど、どこの小規模多機能もそうなんですか??
その後デイで勤めて落ち着いたから良かったけど、今のデイ(デイのみ)と給与一緒なんだわ。
介護士の能力が多機能を求められるのに給与は他と一緒か低いって・・・。
- 567 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 00:03:13.74 ID:p7EDDsLe
- 自分も特養で疲れて今は小規模でケアマネしてます。正直困難なケースは避けてます。介護職との摩擦がすごくて病むし、オムツや備品購入、受診付き添いで半日潰れるなど。
ケアマネとサ責と介護主任掛け持ち感じで事務仕事も多い。でも夜勤は楽で平均3人だから特養とは雲泥の差。今住宅改修の申請書作り。手すり18本もありそれぞれ理由がいるからもう死にそう。
- 568 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 00:13:37.83 ID:d/5wvEhj
- 大阪市
俺んところは社会福祉法人で
同じ敷地に老人ホームやデイなんかがあって
小規模多機能はその一部
日勤と夜勤のみ月20マンに夜勤手当
夜は最大9人なので一人勤務
特変があれば他の夜勤者に言って俺は救急車に乗るシステム
まぁ滅多にないが
- 569 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 01:05:42.47 ID:p7EDDsLe
- 567です。
この仕事15年してもうアラフォーやけど、手取り25まんてやばくない?こども3いるんだけど。どんだけ書類さばいても良いプラン作っても成果が給料に反映されないのでむなしい。社福なので毎年5000円ベースアップするが税金や保険が毎年上がるので期待薄。
- 570 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 08:01:27.61 ID:UUm+h/Xz
- >>569
もう今は若い人も介護を希望していないし、景気も良くなってきて中途で介護やろうって人もいない。
今まで安い賃金で人を使い捨ててきた介護業界の魅力は完全になくなりました。
もう介護って仕事は無くなってしまうかもしれませんね。
- 571 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 10:38:24.97 ID:C5agGwuN
- >>570
そうですね。これから介護さんは増える見込みはないでしょう。
どうなる、日本は。
- 572 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/02(火) 09:59:08.95 ID:+XydWVSx
- >>566
小規模多機能は、どこもそんな感じかも。
- 573 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/06(土) 11:19:25.42 ID:+IAUw1kb
- >>564
未契約で小規模に受け入れるとはどういうこと?
どんな形で利用料取ってるの?
今年の報酬改定で、小規模多機能の同一建物減算は大変なことになったね。
最高で利用者ひとり月4万円減だよ。
みんなのところの経営者は頭を抱えてるんじゃないかな。
- 574 :sage:2015/06/07(日) 19:41:50.21 ID:lDIcCnoi
- はじめてここにきてみました。いいスレですね。
- 575 :名無しさん@介護・福祉板:2015/08/14(金) 22:42:11.51 ID:SVnFXBlt
- ども。小規模ケアマネ兼介護職です。
うちは、特養も系列であるのですが、比べると小規模は楽らしい(笑)
介護に加えて、送迎行って、食事作って、介護やって、地域貢献までしなきゃいけないのに、介護経験ない新人押し付け。
介護だけだったらいいけど、付加価値が多すぎる。
外部評価も、今年度からさらにめんどい。
愚痴です。ごめんなさい。
- 576 :名無しさん@介護・福祉板:2015/08/14(金) 22:56:03.33 ID:SVnFXBlt
- 小規模で働いてる方達は、何がたのしみですか??
- 577 :名無しさん@介護・福祉板:2015/08/25(火) 15:01:02.65 ID:o+LEV9+k
- 骨折で入院してた利用者が病院で騒ぐから見れないからと追いだされこっちに来やがった
あ〜これで最低夜勤の利用者6人かぁ・・・・・
今日の夜勤行きたくねえぁ・・・・
- 578 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/20(日) 20:34:01.49 ID:atg0JFWK
- 介護施設の内情の口コミサイト「老人ホームマップ」
http://www.roumap.com/
全ジャンルの企業クチコミサイト
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ (モバイル版)
転職会議
http://jobtalk.jp/
- 579 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/13(金) 14:19:03.59 ID:fjeeb+Zr
- 家族が味をしめてどんどん通いや泊まりを増やすから通常のデイ、ショートなら明らかに単位不足になってる
小規模は利用者のためのサービスじゃなく介護者のためのサービスなんだな
在宅生活を継続するためにできたはずなのに、逆に在宅から遠ざかってるのは皮肉なもんだ
- 580 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/27(金) 23:18:41.65 ID:WCkOx4g+
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
159 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★