■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ30©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/04/20(月) 18:51:21.30 ID:78MK0xmV0
- ■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418725736/
■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/231203
Userscripts.org
http://userscripts.org:8080/ (旧:http://userscripts.org/)
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/
"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
"alta88's userChromeJS" 本体ミラーサイト
http://mirror.umd.edu/mozdev/userchromejs/
http://ftp.heanet.ie/mirrors/mozdev/userchromejs/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:51:56.45 ID:78MK0xmV0
- ■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://hideaway.cc/FirefoxOLD/
https://onedrive.live.com/?cid=b7681b3142925ec8&id=B7681B3142925EC8!424&authkey=
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:32:06.65 ID:aX9GtZmn0
- お尋ねさせてください
以下は閲覧中のサイトでGoogleのサイト内検索を実行するブックマークレットなのですが、検索結果を新しいタブで開くにはどう書き換えればいいでしょうか
location.hrefをwindows.openに変えたりしてみたのですが、うまくいきません
javascript:var%20u=location.href;var%20t=u.match(/.+\//);var%20t0=prompt('Search%20Directory:',t);var%20k=prompt('Search%20Key:','');if(k!=''){location.href='https://www.google.com/search?q=site:'+t0+'+'+encodeURIComponent(k)}
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:43:45.66 ID:PKwJh1Eb0
- ブックマークレットはスレ違い
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:50:17.92 ID:cWDwfBRg0
- 前スレで回答が得られなかったのでもう一度質問します、
firefox用スクリプトアップローダー(http://u6.getuploader.com/script/)のサイトの仕様が変わって、
いちいちGreasemonkeyを一時無効にしないとダウンロードしてインストールできなくなりましたが、
これを回避して普通にインストールするにはどうしたらいいでしょうか
新しいプロファイルを作ってやっても同じです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:56:30.87 ID:qpmSYvqU0
- 問題なし
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:58:43.26 ID:PCrTKN5b0
- >>3
俺の使ってるサイト内検索
javascript:(function(){var%20w=prompt('%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89','');var%20u=window.location.href.replace(/(.*)\/(.*)/,%20'$1/');if(w)%20window.open('http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A'+u+'+'+w,'_blank');})()
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:19:56.30 ID:kV5L8wEg0
- あーあこれでまたこのスレに聞きに来るんだろうな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:24:33.26 ID:wZWfV/hr0
- >>5
Greasemonkey 3.1が有効のままでそこのスクリプトをDLできたよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:38:52.13 ID:Uk4Sj1wM0
- >>8
別にいいんじゃね?
俺の居た厶板のスレなんか同じ様な感覚で質問者排斥しまくったら過疎過疎の廃墟とかしたからな
新しい風は必要よ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:41:05.30 ID:A2G2IFPe0
- >>9
ダウンロードクリックしても何の反応もないだけど、Greasemonkeyアイコンが一瞬読み込まれるだけで
前スレにも同じく無効にしてからクリックするって人いたと思うけど。
他の人は有効のままでも普通にインストールできるの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:45:59.37 ID:kV5L8wEg0
- ユーザースクリプトを追加するとそれが実行するだけでグリモンのアドオン自体は何もしない
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 02:12:18.22 ID:RWxAGTvS0
- 過疎ならまだいい
荒らしが居座って乱立&ラーメンスレになってるところすらあった
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:01:01.69 ID:VwK+EPpZ0
- >>10
新しいクレクレくんの風
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:21:12.13 ID:xEC+aNqG0
- Firefox37.0.2
showFullTitle4Google 2014/10/20版
動作しないね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:43:34.08 ID:lYp9w1al0
- 似たような効果のスクリプトかアドオンどっちか入れるか迷うとする
動作が不安定になった時、解決の糸口がこの性格の悪い奴らの巣窟である糞スレに質問するしか無いマイナーなプログラムより、多少重くても知名度の高いアドオンを入れたほうがずっと健全だということが分かった。
- 17 :15:2015/04/21(火) 16:55:30.77 ID:Chpd+scq0
- showFullTitle4Google
いつから動かなくなったのか?
動作してる人いますか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:57:32.22 ID:+TCsTTWt0
- >>16が解決の糸口を質問するしか能が無く、性格の悪い奴だと言うふうに読める件について
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:58:10.44 ID:gh4vji1/0
- そんな当たり前のこと今更気づいたのか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:03:57.63 ID:TBnDWJbj0
- そして解決の糸口がこのスレしかないという状況の原因は僕英語読めませんって事だろ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:08:23.37 ID:KvofEoug0
- usercscriptならエラー内容見て該当箇所直すだけなんだけどな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:26:50.47 ID:WsPyMQtJ0
- >>17
少なくとも37.0.1+USLでは動いてる
37.0.2は未確認(Portable版がまだ上がってないから)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:00:04.77 ID:pM23Fd5v0
- ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:26:56.66 ID:4alp+nZl0
- >>17
37.0.2(tete)+USLで動いてる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:15:44.42 ID:JgC6x8uW0
- Mouseover Popup Image Viewertoなど画像拡大系のスクリプトで、
googleのCSSスプライトの画像の拡大の動作を防ぎたいんですが、単純に
https://www.google.co.jp/*を追加すると、google全般で使えなくなってしまいます。
スプライトの画像拡大だけ防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:25:34.70 ID:ndrZkd6f0
- >>17
37.0.2+USLで一度だけ動いた
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:15:16.81 ID:B9WvZgJW0
- >>17
検索バーから検索すると動くけどページ内入力欄から検索すると動かんかった
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:10:04.71 ID:88ON4vg80
- >>27に同じ
でもword highlightとかAutoPagerizeも一斉に動かなくなる
リロードすると直る
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:34:50.69 ID:7uXVKkw50
- インスタント検索をオフ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:59:02.37 ID:88ON4vg80
- 使ってないよ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:24:04.36 ID:+ISnMi5l0
- Fx31+ろだのUserScriptLoader_for_fx5-31.uc.jsだと再現しない
Fx35+ろだのUserScriptLoader.uc.js15/03/28版だと再現する
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:26:06.29 ID:zGyKaFPZ0
- 再現しないな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:43:52.89 ID:YRTo8ySJ0
- >>7
教えていただいたコードを参考に以下のように書き換えてみた所、希望通りになりました
どうもありがとうございました
javascript:(function(){var%20u=location.href;var%20t=u.match(/.+\//);var%20t0=prompt('Search%20Directory:',t);var%20k=prompt('Search%20Key:','');if(k!='')%20window.open('https://www.google.com/search?q=site:'+t0+'+'+encodeURIComponent(k),'_blank');})()
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:46:14.10 ID:XMj8VN020
- うざ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 04:38:59.63 ID:bZ5P8YSj0
- >>25ですが流されると困るので、
誰か知りませんでしょうか?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 04:44:37.71 ID:VMP0CVmL0
- はい次の方ー
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:39:12.98 ID://3M4EJt0
- FireGestures で Ghostery のon・offをコントロールできますでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、コードを示して頂ければ幸いです。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 14:31:26.80 ID:vw3AmNZR0
- 出来る
でもこれってこのスレ違いな気がする
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 14:38:14.21 ID:97EIoQys0
- バグありGhosteryなんか使う気もならんしな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 14:46:18.14 ID:uxPmoldn0
- 意味不
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:36:02.71 ID:KVDyIWPs0
- 前はここでFireGesturesのスクリプトのことに答えていたこと
あるし、上にブックマークレットのもあるから、分かるやつは
教えてやってもいいんじゃね
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:37:58.74 ID:KVDyIWPs0
- 前はここでFireGesturesのスクリプトのことに答えていたこと
あるし、上にブックマークレットのもあるから、分かるやつは
教えてやってもいいんじゃね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 05:08:58.84 ID:4OL0uwPI0
- そう思うんだったらお前が教えてやれや
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:02:02.45 ID:Zy6U15k00
- gdgd
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:02:08.12 ID:TSJhFSSJ0
- マウスジェスチャー内のスクリプトなんて一回答えたらどんどん要望を言いそう
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:41:20.02 ID:fXxyE8Qt0
- 43が正論だけど、自分だけがスルーされるxqiv75ljlの腹いせも混ざってそう
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:41:08.72 ID:rwL9UGI30
- >>27-28の件はGrieverさんとこのUserScriptLoader.uc.jsを入れれば直るんだけど、
その代わりに有効のはずのグリモンスクリプトが何故かGitHubサイト上でだけ全滅するようになる(太字じゃなくなる)
同じ症状の人いない?
Firefox37.0.2
https://github.com/Griever/userChromeJS
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:34:01.34 ID:TSJhFSSJ0
- それ3回くらい既出だ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:27:03.74 ID:rwL9UGI30
- なるほど直せた
thx
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:57:30.96 ID:nqEemvM60
- >>27
これGrieverさんとこのUserScriptLoader.uc.jsにしても直らんなあ
ページ内入力欄から検索ボタンを押すと動くんだけどEnterだと動かん
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:35:50.89 ID:ja2W5uwU0
- UserScriptLoader.uc.js+GoogleMonkeyR+showFullTitle4Googleだと2ページ分くらいからFullTitleが効かなくなる
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:50:16.57 ID:QC9KgRas0
- いつものことだが
・本体のバージョン
・ローダーのバージョン
・スクリプトのバージョン
・Javascriptの有効/無効
・インスタント検索の有効/無効
・他に動く物/動かない物
が圧倒的に足りない
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:18:21.49 ID:L9iuqwL40
- 動かんなら動くように改変すればいいだけ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:16:01.97 ID:5tcY//q30
- GM registerMenuCommandを使ってメニューを増設したいがうまく動作しない上に資料も少ない
誰かHelooWorldレベルのスクリプトでいいからまともに動くものをサンプルで作ってくれないか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:54:30.96 ID:L9iuqwL40
- アホくさ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:32:25.25 ID:jgGqiW6T0
- showFullText4uljp.user.js
最近の仕様変更への対応更新ありがとうございますm(_ _)m
俺環かもしれないし特に困っている訳ではないのですが…
トップページからのリンククリックやブックマークからの直リンでも必ず2回クリックしないとページ開けません
あとウィンドウサイズ小さめにしてると更新日時が見切れてしまいます(´・ω・`)
Greasemonkeyでの使用
現行Greasemonkeyのバグ?の勝手にBOM付きになるのはBOM無しに修正してあります
いつぞや何か原因判明したら対応していただけると有り難いです
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:07:43.91 ID:CRVZjbsW0
- なんか仕様みたいのをバグみたいに言ってるな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:45:50.72 ID:PlGYicM80
- uc.jsってアドオンの審査通す予定あるの?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:47:21.19 ID:L9iuqwL40
- そのときになったらID変えてAMOに上げればいい
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:36:24.19 ID:GxRYvTYc0
- 勝俣うるせー
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:15:02.92 ID:/G5uTDyZ0
- >>56
似たような名前と機能の物が増えてしまったので念の為確認ですが
uploader.jpでコメントをフル表示する奴の話ですね?
> 必ず2回クリックしないと〜
Greasemonkey3.1の仕様です(showFullText4uljpを入れてなくても起きます)
猿アイコンをクリックして機能を無効にすると1回のクリックで飛べるようになります
原因と対処法については↓がわかりやすいと思います
ttp://www.kanasansoft.com/weblab/2009/03/githubtracgreasemonkey.html
> 更新日時が見切れて〜
showFullText4uljp自体は横幅は弄ってないのでuploader.jpの仕様です
狭めて見切れた時は横スクロールバーが出てると思います、
ただ、AutoPagerize等で継ぎ足されてるといつまで経ってもバーが見えないので
AutoPagerizeを切るかリスト上でホイールクリックをすれば横移動が確認できると思います
一応userContent.cssに↓みたいのを書いておくと横バーが出ないように出来ます
@-moz-document url-prefix("http://u6.getuploader.com/script/") {
div > div > table tr > td:nth-of-type(1),
div > div > table tr > td:nth-of-type(3) {
overflow: hidden !important;
text-overflow: ellipsis !important;
max-width: 249px !important;
}
}
左から1つ目と3つ目の欄(スクリプト名欄)の幅をそれぞれ固定してます
長いスクリプト名は途切れることになりますが、ツールチップが出るので個人的には問題ないです
まだ横バーが出てる、という場合はmax-widthのpx数を減らしていけばそのうち出なくなります
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:17:21.29 ID:/G5uTDyZ0
- ついでにランキングページにも対応させる場合は↓も続けて追記
@-moz-document url-prefix("http://u6.getuploader.com/script/ranking") {
div > div > table tr > td:nth-of-type(2),
div > div > table tr > td:nth-of-type(4) {
overflow: hidden !important;
text-overflow: ellipsis !important;
max-width: 257px !important;
}
}
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:20:56.60 ID:yuUCqjjl0
- >>61,62
Greasemonkeyとuploader.jp側の仕様のせいだったんですね
情弱でわかっていなくて説明のお手間とらせてしまってごめんなさい
教えていただいたcssをStylishに入れてみます
詳しくありがとうございましたm(_ _)m
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:25:43.82 ID:naqI5VfL0
- 顔文字でいつもの奴って分かるな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:57:52.04 ID:Z0dU3odF0
- ニコニコ動画 自動再生 (古いコードだが動作する)
http://www.webextender.net/scripts/show/35194
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:16:08.22 ID:Z0dU3odF0
- Color Piano by Michael Deal mudcube
http://mudcu.be/piano/
http://sothis.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b81/sothis/midijsdemo1-4d633.png
Euphony 3D Piano by Xueqiao Xu @qiao
http://qiao.github.io/euphony/#15
http://sothis.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b81/sothis/midijsdemo2-7f2cb.png
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:54:54.91 ID:bUQ83aZv0
- Simple2chViewerのコンフィグ画面作っていたらいつの間にかコンフィグ画面を作るライブラリスクリプトを作っていた
何を言っているかわか(以下略
コンフィグ画面作成の助けになるかどうかわからないけど使いたい人どぞー
GM_option
https://greasyfork.org/ja/scripts/9507
まあ、簡単に言うと
引数にHTMLタグとかをstring型で渡すとコンフィグ画面を作ってくれるサポートツールな感じ
ほぼ全自動なGM_configよりも自由度高くした代わりに、
自分でHTMLタグ書かないといけないのでゴリゴリ見た目をいじりたい人向けです
・・・なお、肝心のSimple2chViewerのコンフィグ画面は手つかずの模様
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:10:30.04 ID:ttu3PwT00
- コンフィグ画面出した途端に
乗っ取られて意図しないデータが書き込まれる
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:15:16.02 ID:ttu3PwT00
- sandbox付けろよ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:18:52.14 ID:ttu3PwT00
- ホットキーで呼び出したコンフィグ画面
実は悪意ある偽物にすり替えられてしまう
よくあることです
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 04:15:44.76 ID:sJjM/E9X0
- Mouseover Popup Image Viewertoなど画像拡大系のスクリプトで、
googleのCSSスプライトの画像の拡大の動作を防ぎたいんですが、単純に
https://www.google.co.jp/*を追加すると、google全般で使えなくなってしまいます。
スプライトの画像拡大だけ防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 04:47:48.80 ID:CAbqtrQr0
- >>25
>>71
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:57:47.92 ID:AN7zq3Mv0
- スルーされたからまた質問してるだけですが
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:31:31.10 ID:jvC1/KXE0
- >>73
スプライトの画像拡大の意味がよくわからないんだよ
もうちょっと具体的に
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:40:47.16 ID:3nFWexOi0
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / ダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
http://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ADaivergence-wa-Surbalrashii
スピーカーボタン?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 12:58:44.04 ID:rfE8nQq10
- >>75
???
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:51:10.39 ID:Y0sKgkSB0
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / ダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:52:19.69 ID:2AOHwa/M0
- GM registerMenuCommandを使ってメニューを増設したいがうまく動作しない上に資料も少ない
誰かHelooWorldレベルのスクリプトでいいからまともに動くものをサンプルで作ってくれないか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:07:48.09 ID:PQHflYtJ0
- >>67
個人的にSimple2chViewerの設定は別に手を付けなくていいんじゃない?と思っている
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:40:42.10 ID:ttu3PwT00
- 個人的にFirefoxはもう終わっているんじゃない?と思っている
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:36:04.87 ID:AN7zq3Mv0
- >>74
前スレ>>955でCSSスプライトと書かれていたのでそう書きました。
同じくgoogleの検索結果の横のロゴにマウスを当てると出現します
http://s1.gazo.cc/up/130766.png
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:19:02.51 ID:hyLWK7Wv0
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:29:06.98 ID:A/dWj9LK0
~~~~~~~~~~~~~~~
PageExpandのスクリプトを使ってるとき、googleの検索結果の横のロゴにマウスを当てると
謎の拡大画像が出るのだが、表示させないようにしたいんだが。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:25:00.90 ID:rfE8nQq10
- >>81
うちでは再現しないなあ
以下で試してみた
Mouseover Popup Image Viewer (Ver. 2015.3.30)
Thumbnail Zoom Plus (Ver. 3.3)
PageExpand (Ver. 1.3.4)
Google検索した結果を表示してるページの左上にあるロゴにカーソルを合わせればいいんだよね?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:02:56.28 ID:rxsbHKQL0
- このスレ史上最悪の池沼荒らしの相手なんてすんなよ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:08:22.38 ID:rfE8nQq10
- >>84
そうなのか
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:47:16.04 ID:AN7zq3Mv0
- 俺はそいつとは別だ
Mouseover Popup Image Viewertoというのが便利そうだから使ったらこの画像が出た
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:48:43.33 ID:AN7zq3Mv0
- >>83
左上のロゴにカーソルを合わせると何故か出るんです
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:59:57.29 ID:ttu3PwT00
- そういう画像なんだから仕様どおりですよ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:40:28.71 ID:oZDJg8Sy0
- 普通に口調戻っててワロタ
虚言からの逆ギレ いつもの流れだな
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/04/16(木) 03:53:44.45 ID:QUCzdCbl0 [1/2]
>>960
質問スレって何処のことを言ってるんだよ、ここでしか聞いてないよ
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/04/16(木) 13:47:49.53 ID:QUCzdCbl0 [2/2]
結局何も紹介できないカスどもが調子に乗るな!
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:58:05.93 ID:70CUSxV10
- >>88
そういう画像とはどういうことでしょうか?そちらでは出ないのではないのですか?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:09:11.59 ID:4epHc/rF0
- 死ねよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 04:29:04.73 ID:6UZbX1rW0
- >>90
この画像使ってんだからマウスオーバーで表示される
https://www.google.co.jp/images/nav_logo195.png
公式サイトのジェネレーター使って画像を除外すればおk
http://w9p.co/userscripts/mpiv/host_rules.html
除外したり表示しない画像に対応させたり色々できる
使いこなせないならあきらめろ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:14:49.44 ID:fsolu0aN0
- >>78
これにを誰かやってくれよ
開発が進まん
ここってしつこく質問すると最終的には教えてくれるんでしょ?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:18:52.09 ID:4epHc/rF0
- 死ねよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:43:39.65 ID:5C5aqoY40
- >>93
その開発してるスクリプトのファイル名を教えてくれたら教えてやる
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:23:24.24 ID:DgFmiH8q0
- 「開発が進まん」に爆笑したわ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:25:39.78 ID:fsolu0aN0
- >>95
個人的にローカルで作ってるだけでファイル名検索してもヒットしねえ
もっというと今作ってるスクリプトにGM registerMenuCommandを組み込んでほしいわけじゃなく
GM registerMenuCommandがどのように実装されるのかサンプルを見てみたい
だからHello Worldレベルのサンプルでいいから作って欲しい
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:31:29.72 ID:5C5aqoY40
- >>97
お前がどんな名前をつけてるのかって聞いてんだよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:00:13.93 ID:QVfiacQ50
- GMAPIの使い方が分からんとか言ってる奴の作ってる物なんかたいした事ねーです
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:24:07.79 ID:fsolu0aN0
- >>98
hogehoge
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:20:30.54 ID:EKL0g76t0
- >>80
いいや
終わっているのはChrome
なんか重くなりつつある
その反対にFirefoxは
最近では軽くなりつつある
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:24:23.24 ID:EKL0g76t0
- >>76
スピーカーボタンは
Chromeでは表示されない
Firefoxなら表示する
クリックすると
メッセージが聞こえる
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:29:42.78 ID:EKL0g76t0
- ダイヴァージェンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%95%A3_%28%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E8%A7%A3%E6%9E%90%29
http://upload.wikimedia.org/math/5/8/e/58e57d12a1e1248b3e3995131013e8b7.png
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:39:01.60 ID:5C5aqoY40
- >>100
hogehoge.jsか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:42:35.53 ID:SWTjWtQs0
- userscripts-mirrorとかで絞り込んで検索すると使われてるスクリプトが
たくさん見つかるのに、>>97はgoogle検索の方法を知らないのだろうか
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:58:48.38 ID:EKL0g76t0
- userscripts-mirrorよりも
http://www.webextender.net/
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:59:45.98 ID:EKL0g76t0
- 検索可能
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:04:57.60 ID:EKL0g76t0
- 使えそうなGM一覧
http://os0x.hatenablog.com/entry/20100612/1276330696
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:26:36.56 ID:gO0mK99s0
- 横からだけど、荒らす奴より、いちいちそれに過剰に反応してわざわざ前のレス持ってきたり死ねとか暴言吐いて粘着してる人のほうがよっぽど荒らしだと思うの
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:39:09.29 ID:VsVhEJkJ0
- その自演パターンも秋田
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:51:15.22 ID:EKL0g76t0
- その荒しパターンも秋田 見えないわけだが
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:26:36.56 ID:gO0mK99s0
※
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:59:34.87 ID:waRFu8UN0
- ここは人の足を引っ張る陰険達の集まる掃溜めだからねw仕方ないねw
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:05:00.23 ID:gv9yNbTu0
- pixiv tags 1.04は問題なく動くんだけど1.05に更新すると動かなくなるみなさんは問題なく動きますか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:05:12.14 ID:cKh6wGyr0
- >>79
ごめん
付けちった
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:26:51.07 ID:+UPAd1YY0
- コンテンツドキュメントに設定画面挿入するんならsandbox属性ぐらい付けろよな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:34:18.64 ID:cKh6wGyr0
- sandbox属性なんてあるのか・・・教えてくれてありがとう
一応付けてみたけどこれでいいのかは良くわからない
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:01:18.20 ID:RQD7u2jw0
- すみません、質問させてください
jsで動的に遷移するサイトに対しての処理をするため、setIntervalで数秒置きにループさせてるんですが
開きっぱなしにして他のタブでブラウジングしてるとそのうちに該当タブを開くのがとても遅くなります
greasemonkeyで該当タブがアクティブのときのみ動くような方法ってないですか?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:12:26.59 ID:+5YZ/icN0
- カウントダウン後にDLできるようになるロダの中にアクティブじゃないと駄目なのがあったな
どこだか忘れたしどうやってるかも知らんが
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:22:54.37 ID:oni/1Ofp0
- >>117
「javascript ウィンドウ アクティブ 判定」とかで検索して見つかるのは使えないのかな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:56:59.14 ID:hYHIhM600
- >>119
おぉ、ありました
if (document.hasFocus())
知りませんでした
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:57:59.43 ID:hYHIhM600
- >>119
途中で送ってしまった
ありがとうございました
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:46:04.58 ID:SCWDNacN0
- 暇だからうごイラ保存できるブックマークレットをグリモンに移植してみたが
改変&二次配布(非営利で)可能か作者のブログコメントで質問したけど返信がない・・・
ここのうpロダにあげたかったけど残念
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:17:12.66 ID:6bCpEeyz0
- HDDがゴミ溜めになる
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:27:45.24 ID:YrOFQyoo0
- >>122
ブックマークレットだからそんな大きな物じゃないんだろ?
どうでも良いわそんな事とかなりの確率で作者は思ってるよ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:50:50.24 ID:SCWDNacN0
- >>124
プラグインのJSZipとかgif.jsとかgif.worker.jsとかをそのまま直書きしたから
1200行の120kbになった
ちなみにzipとかgifやらapngやらをjavascriptで扱うためのプラグイン
スクリプトを外部から取得するなら20行程度なんだけどね
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 13:30:52.09 ID:PUI6AQx60
- http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:26:32.83 ID:S/mG84u30
- >>122
あそこのコメント欄に書いてた人かwそれ俺が地味に欲しいグリモンなんだよなぁ
ブログ更新は最近もしてるけどコメント欄は見てないっぽいね
配布できなさそうなら今までどおりブックマークレットで我慢するか…
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:55:31.94 ID:YrOFQyoo0
- お前らそんな事気にするのかい、俺も他人のcodeよくパクるよ
公開する時はここからパクったと明記して名前も〜Modとつけはするけどね
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:19:32.12 ID:HL01Tbci0
- >>128
プログラムにも慣例にも詳しくないんだけど
>名前も〜Mod
これはどういう意味なの?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:38:40.08 ID:BJ5h5Ggd0
- >>129
modify:修正するとか変更するって意味で要は改造版だよっていう印じゃないかな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:08:18.36 ID:YrOFQyoo0
- Janeのcodeパクって作った物にJane改と名付けるようなもんかな
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:00:26.97 ID:SCWDNacN0
- 皆の反応だと改造版ってわかるようにしてればよさげな雰囲気かな?
さすがにgreasyforkとかにうpは出来ないだろうけけど
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:08:57.92 ID:co0lpiCP0
- そこまで気にするのなら作者のtwitterでも聞いてみれば?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:30:05.04 ID:YrOFQyoo0
- むしろgreasyforkに公開する方が楽でしょはっきり元ネタを明記できるから
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:45:49.33 ID:SCWDNacN0
- ttp://u6.getuploader.com/script/download/1407/ugoira_Mod.user.js
うpった
と思ったら>>134というアドバイスが・・・まあいっか
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:47:46.10 ID:SCWDNacN0
- スクリプトにも書いたけどadblockのフィルタが画像ブロックするっぽいんで
そのフィルタ無効化しないと途中で処理止まったりする
多分ブクマでも同じ現象になるハズ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:24:16.77 ID:8MLfikvM0
- >>135
うpしてくれてありがとー!乙です
うちではESR31とロダのUSL修正版でちゃんと動いてますね
gif作る時は元のブックマークレット版より重いっぽいかな?他は大丈夫だけど
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:11:06.27 ID:w4kF8Yze0
- >>137
qualityを最高画質(1)をデフォにしてるからだよ
ブクマ版はデフォは10だからその分処理も早い
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:07:28.74 ID:gm95MPFl0
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / おまいらダイヴァージェンスだ!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
http://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ADaivergence-wa-Surbalashii
スピーカーボタン?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:11:07.75 ID:gm95MPFl0
- ダイヴァージェンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%95%A3_%28%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E8%A7%A3%E6%9E%90%29
http://upload.wikimedia.org/math/5/8/e/58e57d12a1e1248b3e3995131013e8b7.png
userscripts-mirrorより http://www.webextender.net/ [ いいね!]
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:16:01.72 ID:gm95MPFl0
- https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB&num=100&source=lnms&tbm=isch&sa=X
http://blog-imgs-46.fc2.com/p/o/k/pokkekun/a2014-1-17uytfuyf5568jh.jpg
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%8E&num=100&source=lnms&tbm=isch&sa=X
http://dnaimg.com/2012/03/08/happiest-animals-in-the-world/happiest-animals-in-the-world_008.jpg
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:37:18.67 ID:O+j15/XN0
- firefox37.0.2でGrieverさんのUserScriptLoader.uc.js0.1.8.4を使っていて
ちゃんとfirefox終了させてからuser.jsを上書きしたつもりだったんですが
起動してもUserScriptLoader.uc.jsの稲妻アイコンは出ても
スクリプトが一切動作しなくアイコンを右クリックしても
メニューにスクリプト一覧が出なくなってしまいました
確か対処法として何行目をこう書き直すみたいなのがあったように思うのですが
解決策に心当たりがある方、教えてもらえませんか
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:00:35.35 ID:O+j15/XN0
- 色々試してひとまず原因は特定できました
Simple2chViewerの最新版に更新したことが原因でした
1.1.4まで戻すとまたUSLが通常の状態に戻りました
ただ2.0.2に上書きするとやはりUSLが上記のようになってしまいます
これに対して何らかのアドバイスもらえないでしょうか
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:19:29.86 ID:w4kF8Yze0
- >>143
@requireに対応しているうpろだのUserScriptLoader.uc.js15/03/28版を入れる
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:06:38.84 ID:8MLfikvM0
- >>138
全然気付いてなかったそこ…ありがとね
デフォで10にするようにして良い感じ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:34:51.55 ID:O+j15/XN0
- >>144
ありがとうございます
おかげで解決しました
更新履歴にも@requireの項が追加されていました
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:28:57.50 ID:hbH2aMg70
- ははは
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:57:56.21 ID:lt9ae+Mt0
- ククク
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 02:00:23.68 ID:QyRjZ+Cb0
- Simple2chViewerが1.14までは使えたんですが、2.00以降設定が効かなくなりました。
初期設定は効いてるんですけど、NG登録をしても無反応だったり。
動いてる人は動いてるみたいですね。アドオンを全て無効にして試したんですけどダメでした。
何が原因なんでしょうか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:27:39.60 ID:oZre2lgM0
- 終了時に指定したページだけ閉じてくれるスクリプトってないでしょうか?
about:blank about:config about:addons等を自動で閉じたいです
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:17:13.34 ID:DN8aXWPa0
- またおまえか
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:46:56.16 ID:shC8XDzk0
- またおまえか
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:59:03.78 ID:55Q8VRQi0
- 直前のやりとりを見れば察することが出来そうなもんだけど
見ないんだろうなぁ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:00:59.72 ID:oZre2lgM0
- 起動時になっちゃったけどけど一応解決しました
あとまたおまえかの人じゃないです
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:53:53.40 ID:3shtmvtH0
- 大丈夫だよ
しつこく質問すれば教えてもらえるよ
何故って教えた前例があるもの
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:19:11.87 ID:V/zO6qvZ0
- またおまえか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:18:37.35 ID:W2jd4V/r0
- Simple2chViewerで「透明あぼーん」が効いてないように思うんですが。
「透明あぼーん」って「あぼーん」という文字が消えるだけなのか、レス全体が消えるのか?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:23:06.24 ID:4wSCWFmO0
- ほかの専ブラは知らないがJane系だとレス番含むレス全体が消えることが透明あぼーんだな
もしSimple2chViewerで「あぼーん」という文字が消えてるだけなら
それがSimple2chViewer作者の透明あぼーんなんだろう
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:39:09.89 ID:Nys63wKM0
- 昔は質問すればそれなりに教えてくれたんだが、4スレくらい前からか、
質問してふざけた回答をする奴を罵倒していたら荒らし認定され、
罵倒されたウジ虫共がずっと恨んで粘着しているからかなり厳しいぞ。
上のレス見ればわかるけど、ちょっと何か聞くとすぐ粘着野郎どもが飛んできて妨害するし
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:45:04.98 ID:crAVlvmr0
- 質問してもまたおまえかって言われるだけだからしないほうがいいよなマジでw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:24:13.65 ID:UqmijlAM0
- 「透明あぼーん」機能するようになりました。レス全体が消えてます。
作者さん、素早い対応ありがとう。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:33:46.94 ID:pyBJ/PbI0
- >>159-160
自演するならもっと間開けろよxqiv75ljl
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:16:32.57 ID:Nys63wKM0
- >>162
質問するわけでも答えるわけでもなく、こういう訳の分からんバカがずっと粘着している訳です。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:33:34.43 ID:pyBJ/PbI0
- 「粘着」という発想であっさりゲロるところがこいつの馬鹿なところ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:48:13.71 ID:vSvhBYbJ0
- >>159
それでも耐えてしつこく質問すると教えてくれる
一度や二度の失敗で諦めず粘着して質問すれば良いんだよ
それを実践されて教えた実績がある
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:54:14.81 ID:S8V9MkTO0
- 仲間集めに必死だな
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 05:42:40.00 ID:vWBkRyyD0
- 駄々こね始めた…幼稚園児かよw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:06:33.06 ID:dQ1G3GLK0
- 教えた実績wwwwwwwww
何言ってるんだこのタコw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:45:39.09 ID:wUMgwdQu0
- なんだ?こいつチョンみたいなやつだな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:48:39.23 ID:wUMgwdQu0
- ┌─┐;
|●| ;
; /\ ├─┘ /\ ;
< ● \ _|___ / ● >;
\/ ;\/___ノ(_\/ \ /
; / _ノ 三ヽ、._ \ ;
; /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\ ; ぐぬぬぬ・・・
; | ⌒ (__人__) ノ( | ; ___________
; \ u. . |++++| ⌒ / .;j゙~~| | | |
__/ ⌒⌒ \ |__| | | |
| | / \n|| | | LG |
| | / / r ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:52:36.24 ID:wUMgwdQu0
- ◇アジアのノーベル賞(自然科学分野)
★日本 15人
湯川秀樹 (物理学) 1949年 朝永振一郎 (物理学) 1965年
江崎玲於奈 (物理学) 1973年 福井謙一 (化学) 1981年
利根川進 (医学生理学) 1987年 白川英樹 (化学) 2000年
野依良治 (化学) 2001年 小柴昌俊 (物理学) 2002年
田中耕一 (化学) 2002年 小林誠 (物理学) 2008年
益川敏英 (物理学) 2008年 下村脩 (化学) 2008年
鈴木章 (化学) 2010年 根岸栄一 (化学) 2010年
南部陽一郎 (物理学) 2008年
パキスタン 1人
Abdus Salam (物理学) 1979年
★台湾 1人
李遠哲 (化学) 1986年
★韓国 0人 ← WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:04:39.64 ID:xvpyK5Gy0
- 大丈夫宗主国様の中国もいないから、文学賞が一人いるけどね
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:29:20.03 ID:evTh9DaM0
- >>164
ID違って自演じゃないことを証明されてm9(^Д^)プギャー状態なのに、わけの分からんレスして
何事も無くスルーしようとするその腐った根性よ。
前スレを見る限りこういうのが数人、1年位前からずっといるからこのスレはもうダメやね。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:38:39.53 ID:219zjTir0
- IDが変われば自演じゃないと言ってるけど自分は5人くらいなら余裕で戻せるから自演とか気にしないな
むしろ文面のほうが大事だわ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:07:36.25 ID:6uS5S8tj0
- ID違うから自演を証明とか主張する時点で常習犯確定
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:59:55.39 ID:Bm7R+OWx0
- ____
,/::::=愛●国\
/:::::::ネットde真実\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::|_|_|_|_|_| | テメー何だこの韓流ドラマは!
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ | てめーは民団の工作員か?
|::( 6 ー─◎─◎ ) < 花王とか買ってんじゃねえゴルァァァァァァ!
|ノ (∵∴∪( o o)∴) \__________________
| < ∵ 3 ∵>
\ └ ___ ノ
. \U ___ノ
,,r'´⌒ヽ ノ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ 無職 ト、 __,,,丿)/
| ! )`Y'''" ヽ,,/ |||||||||||||||||||||||||
! l | く,, ,,,ィ'" ||||||||||||母|||||||||||||||
ヽヽ ゝ ! ̄!~?、 |||||||||||||||||||||||||||||||||
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''?--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:08:39.62 ID:ZGMKoD4F0
- ネパール地震で被災した女性達が 人 身 売 買 さ れ 韓 国 で 売 春 婦 にされる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1431001033/
ネパール大地震、貧しい農村で被災した若い女性たちは人身売買のターゲットに―英紙
2015年5月5日、英紙ガーディアンは、ネパールで起きた大地震で被災した若い女性たちが人身売買のターゲットになっていると報じた。
同紙によると、7000人以上の死者が出ているほか、貧しい農村地帯に住んでいた数十万人が家も持ち物も失っている。
それらの地域に住む若い女性や少女らは、これまでも人身売買のターゲットとなっており、韓国などで売春婦として働かされてきた。
国連や地元NGOによると、ネパールで人身売買の犠牲となっているのは毎年1万2000人から1万5000人に上るとみられており、韓国や遠くは南アフリカまで連れて行かれ、売春婦として働かされているという。
首都カトマンズにあるNGOの担当者は、人身売買のブローカーたちは、災害時を利用して支援という名目で女性たちを誘い出す実態があると指摘し、人々にそういう情報を知らせるための活動も行っていると述べている。
http://www.recordchina.co.jp/a108162.html
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:13:25.39 ID:+xAtl71j0
- >>173
↓なんでこいつはID変わってるんだろうな
884名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2013/09/08(日) 02:14:54.27 ID:QrKpsFuw0 [1/1]
FindbarPlus.uc.jsのスクリプトだけど、「消すけどかまへんか?」を前を検索と全てを強調表示の間にもっていきたいんだけど、
どうすればいいのでしょうか ?
スクリプトスレで教えてくれません。知っている人教えて下さい。
902名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2013/09/08(日) 21:20:34.86 ID:A/dWj9LK0 [1/2]
>>884
お願いします。
908名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2013/09/08(日) 23:07:05.97 ID:A/dWj9LK0 [2/2]
>>904
ありがとうございます。理解力の無いバカどもとはエラい違いです。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:44:53.07 ID:219zjTir0
- 世の中には機器の電源を落とすだけでIPアドレスが変わるプロバイダもあるんだよ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:17:31.98 ID:es02XWQQ0
- 都合のいい時だけ質問して都合悪くなると荒らすとか
またおまえかの人クズすぎ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 05:33:16.17 ID:Qkg+/yAB0
- 今が嵐が常駐化するか否かの瀬戸際なのに嬉しそうに反応しちゃって
嵐が登場してから完全に固定化するまでの間が勝負なのに
しかもネトウヨ系の嵐とは...
これはしつこくなるぞ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 06:02:48.78 ID:+xAtl71j0
- 日付2013年なんですが
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:45:44.70 ID:qs6G1Yiu0
- >>182
何でそんな昔のこと今になって聞いたの?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:48:42.63 ID:4vj6SYqG0
- それはわからない事を質問しているのではなく
既に答がわかり切ってる事に対する問いただし
要するに「ID違って自演じゃないことを証明」とか言ってたどっかの馬鹿が論破されただけ>>173
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:13:21.95 ID:Yx/36cwA0
- ブラウザで2ch見てるときに
http://iup.2ch-library.com/i/〜〜〜.jpg ってURLの画像をクリックすると
直リンク禁止ですと
http://iup.2ch-library.com/error/n.gif
このページにいくことが多いんですが、これをgreasemonkeyで見れるようにジャンプさせることできないですか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:32:51.96 ID:dr+QEXxl0
- グリモンなんか使わずともアドオンでreferrer詐称すれば良い
RefControl辺りが良いんじゃないの簡単で
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:28:18.84 ID:Yx/36cwA0
- >>186
おぉ!ありがとうございます
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:08:27.03 ID:fLvZj9fO0
- bing動画検索のいわゆるスマートプレビューはどうやったら殺せるの
詐胸クリックしたら直接サイトに飛んで欲しいんだけど
詐胸ノードのonmouseoverイベントかと思ったら違うみたいだし
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:40:01.54 ID:SZQRZxuL0
- >>122
一応作者です。コメント見られなくてすみませんでした。
サイトの方にも書きましたが、移植はありがたい限りです。
公開は、私は大丈夫ですが、使わせて頂いてるライブラリもあるので、
ライセンス表記はライブラリ元に沿うようにお願いします。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:22:40.36 ID:II9Twc4z0
- pixivfilter.user.jsがランキングで効かなくなっているように思うのですが、自分だけでしょうか…?
pixivfilter.user.js v2.0.0.6
UserScriptLoader ロダの2015/03/28版
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:54:33.09 ID:O7i8BJT30
- >>190
API鯖が404になってるからランキング以外も全部効かなくね?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:10:11.20 ID:MILsT5iz0
- 404 Not Found !!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:52:27.30 ID:HByF369H0
- 旧API死亡したんですね
PixivLazyPlusが新API既に対応してるようなので参考にさせてもらってそのうち直します
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:53:21.60 ID:4L5Qkf/n0
- >>188
表面上事故解決したので一応レス
結局ポップアップが分からなかったのでプレビューノードをdisplay:noneして詐胸のhrefをサイトURLに書き換えた
ポップアップイベントは発火してるはずだけど表面上は見えてないのでよしとする
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:24:20.53 ID:4L5Qkf/n0
- と思ったら全く解決してなかった
仕方ないから鯖側のscript調べたらwindow.location.replaceで飛ばしてるっぽい
どうやって止めるんだこれ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:34:44.98 ID:bfibqmCS0
- どうにかして欲しいページがあるならURL貼ればいいのに
リンクがあればクリックくらいするが検索までして探したりはしない
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:50:30.57 ID:4L5Qkf/n0
- 例えばだね
http://www.bing.com/videos/search?q=test
で出てくる検索結果のサムネイルにマウスオーバーするとポップアップして
それを更にクリックするとbing独自のプレビュー画面が出るが
プレビュー画面をスキップしてサイトに飛んで欲しいのだよ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:15:01.28 ID:bfibqmCS0
- a要素に思いっきり「vrhm='{"p":"http://〜〜」って飛び先書いてあるから
hrefをこのURLに置き換えればいいだけじゃないの
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:43:46.38 ID:4L5Qkf/n0
- それで上手くいかないから困ってるのよ、window.location.replaceで飛ばしてるっぽいと書いたでしょ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:50:56.24 ID:bfibqmCS0
- aにごてごてついてるものをclass以外全部取っ払ったら?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:06:16.94 ID:4L5Qkf/n0
- それだ!popupがvrhmでsmart previewがembedみたい!鯖のscript解析とかせずに済んだ!ありがとう!
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:17:33.09 ID:4L5Qkf/n0
- とまあ、これだけじゃあんまりなんでハイ
http://pastebin.com/vqcCAfJa
困ってたのは全く別のscriptのおまけ機能なんだけどね
本体はyoutubeとかの動画ソースを複数選ぶという物
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:49:09.47 ID:Jw0CPRmD0
- うん
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:43:23.80 ID:HOsPvyf+0
- expandsidebar_fx38.uc.jsなんだけど表示を切り替えて再表示すると最後に表示していた
サイドバー項目じゃなくてデフォルトのサイドバーが毎回表示されてしまう
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:22:23.31 ID:nvPAPubw0
- @noteって何?
好きな事書いていいの?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:59:24.33 ID:aKjWWH/O0
- そうよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:46:23.11 ID:ogeGoY6K0
- http://u6.getuploader.com/script/download/1414/pixivfilter.user.js
旧APIが使えなくなったのでHTML取得して解析する方式に戻しました
APIの方が通信量少ないし速いんですが、新APIはacccess_tokenの有効期限が1時間かつ
acccess_token取得したらブラウザでログアウトされる仕様?で、結果1時間ごとにログインし直す必要があり
使ってられなかったのでやめました
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:04:05.56 ID:ogeGoY6K0
- あ、今見たらPixiv Lazy plusがそれも対応してるみたいですね
パッと見cookieの復元さえすれば大丈夫っぽい?
GreasyForkとかで公開されてるものから部分的にコピーさせてもらうのってありなんでしょうか?
だいたいのスクリプトが「ライセンス 不明」になってるのでどうしていいのかよくわからない
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:07:01.23 ID:XXZxrCPf0
- ライセンス不明って事はどうでもいいって事だな俺の自作物的に
パクるなゴルァ!言いたい奴はしっかりその辺明記してるだろう
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:17:06.94 ID:ogeGoY6K0
- GreasyForkだとコメントすりゃいいんだろうけど英語わかんないんですよね
コード内に参考にしたこと書いて使わせてもらおうかな
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:28:51.36 ID:XXZxrCPf0
- 寄付が絡んでなければパクってOKだと個人的には思ってる
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:35:41.16 ID:B/oSkmra0
- 丸パクリするなら普通出典くらい明記するのが常識
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:59:17.37 ID:zuyTVgIr0
- 常識を疑え
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:44:19.83 ID:Hzpk+7ey0
- マナーとして引用元辿れるようにしておけば
パクった側もパクられた側もユーザーも損しないと思うけどな
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:44:26.97 ID:F2QnlHXd0
- http://u6.getuploader.com/script/download/1415/pixivfilter.user.js
Pixiv Lazy plusを参考にして新APIに対応させました
一度ログインすると以降API取得失敗したときは勝手にログインしなおします
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:48:14.53 ID:F2QnlHXd0
- コードパクりについて助言ありがとうございました
参考にしたアドレスとどの部分をパクったか記述するようにしました
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 04:49:59.82 ID:B5AOUNU80
- >>215
対応お疲れ様です
ただ最新版入れても結局フィルター働いてないみたいなんだけど自分だけなんだろうか
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:54:53.40 ID:QMrboCjx0
- うごイラ保存スクリプト更新報告
・保存済みかどうかわかるように変更
・xngとwebm保存機能追加
そんなんいらねーって人は以前のも残してあるのでそちら使ってください
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:27:50.07 ID:F2QnlHXd0
- >>217
自分の環境でもちゃんと動作確認していないのでどっかおかしいとこはあるかもしれません
token未取得なら画面左上に入力フォームが出るので、pixivのIDとパスでログインしてうださい
ログイン成功すると入力フォームが消えて現在表示しているページにフィルタがかかります
一度ログイン成功したら以後は入力フォーム表示されません
ログイン失敗したらページ更新してから再ログインしないとIDとパスが合ってても失敗します
ログイン成功してるけどフィルタ動かないならブラウザコンソールやWebコンソールでエラーが出てないか見てみてください
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:06:51.35 ID:e6FHGS5W0
- @note周を解説してるサイトない?
wiki見ても@noteの項目がない
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:27:57.38 ID:xuTDE+5k0
- 調べる必要あるの?
ただスクリプトの使い方だの何々のスクリプトを参考にしました的なこと書くとこでしょ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:02:49.53 ID:F2QnlHXd0
- すみません、1時間経ったらログアウトしちゃうままでした
http://u6.getuploader.com/script/download/1416/pixivfilter.user.js
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:23:06.82 ID:5/PIAjd40
- 初球打ちでそれかよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:23:41.10 ID:5/PIAjd40
- すまん、誤爆
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:05:18.56 ID:2Uic0QmZ0
- googleの検索結果に対して、
document.addEventListener( 'DOMContentLoaded', FireWhenReady1 , false );
をトリガーにしてinnerHTMLを書き換えていますが、
検索結果3ページ目ぐらいから、トリガーが発動しません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:28:37.12 ID:JgcjTEA90
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / ダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:57:10.82 ID:epMWUVHh0
- FireWhenReady1が見当たらない
- 228 :225:2015/05/15(金) 00:11:45.81 ID:Du3xa83U0
- >>227
2ch久々なので、釣られそうになったわ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:58:10.90 ID:532zs9mJ0
- 要するに自分が何貼っつけたかわかってないんだな
- 230 :225:2015/05/15(金) 01:40:25.73 ID:Du3xa83U0
- function FireWhenReady1()
は、書いてるにきまってるじゃん。
ちょっとまともな奴のレスが欲しい。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:58:07.48 ID:bMvnKyuK0
- FireWhenReady1が見当たらない
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:59:37.20 ID:qfy5sS2j0
- 次の方どうぞー
- 233 :225:2015/05/15(金) 02:09:48.27 ID:Du3xa83U0
- // ==UserScript==
// @name test
// @namespace test
// @version 1
// @include http://*/*
// @include https://*/*
// @grant none
// ==/UserScript==
alert ("ok");
ちなみに、これでもgoogleで検索して2ページ目に遷移したら、動かない。
どこの環境でもそうなのかな。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 03:01:35.40 ID:532zs9mJ0
- またインスタント検索か
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:55:14.56 ID:bBGkmpFU0
- そこまでやって何故疑問に思わないのか、イベント発火してねーだけじゃん
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:29:03.32 ID:7QXbzULn0
- くっそワロタ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:24:40.15 ID:bBGkmpFU0
- どのページで何をしたいのか知らないけど、鯖がscriptでノードを追加してるんだろう
だからonloadが発火しない、DOMNodeInsertedとかMutationObserverで検索するとお目当ての情報がたぶん出てくる
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:11:27.80 ID:qfy5sS2j0
- >>230のような仕打ちを受けて教えてやるお前ら
強気に出れば教えてもらえるって癖をつさせるとこの前みたいに基地が変な持論を持ってやってくるぞ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:59:22.41 ID:SS5h62jq0
- (>>232が無視された許せない)
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:28:08.65 ID:jHnYJRDg0
- USLでAdsBypasserがv5.17.0から動かないんだけど、もしかしてハブられた?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:52:50.93 ID:bBGkmpFU0
- 1万行越えのソースから該当機能だけ抜き出してくれとか面倒臭くなかったら答えるよ
俺も初心者時代はかなり酷かったという自信があるし
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:29:36.60 ID:klcBB8Me0
- 埋め込みyoutubeがくそ重くて↓のページ固まるんでスクリプト作った
http://wisdommingle.com/youtube-embedded-player-parameter-customize/
これ
https://greasyfork.org/ja/scripts/9886
firefoxのプラグイン「click-to-play」と同じような機能なんだけど
HTML5はプラグインの方ではブロックできないし
youtube centerとかでautoplayを止めてもプレイヤーオブジェクトの読み込みで固まるし
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:02:34.41 ID:Jo06o7Ck0
- みんなまーるくタケモトピアノ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:47:21.87 ID:Jo06o7Ck0
- ありがとう
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:33:03.65 ID:tMuY1Bb50
- >>242
https://greasyfork.org/ja/scripts/1590-no-embed-youtube
これ改造して使ってるけど、それはこれの改良版?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:37:33.76 ID:klcBB8Me0
- >>245
参照元というか大本はそれだね
というかそのこと書くの忘れてたw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:35:51.22 ID:PgCzGSiW0
- 電話してちょーだい!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 04:32:34.66 ID:fpU41Mno0
- >>242
MutationObserverが
再生ボタンなどを追加したときにも
意味無く呼ばれているような気がするが
気のせいか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:59:19.56 ID:+nxfzsGd0
- >>219
色々調べてみた結果、Ver28.0じゃどうやっても動かない事が判明した
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:47:20.88 ID:Ubfr+ioo0
- >>249
Firefox28ですか?
毎回FirefoxもGreasemonkeyも最新バージョンにして作ってるのでその他バージョンはよくわかんないです
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:14:15.11 ID:+nxfzsGd0
- >>250
Firefox28です
正確には現在の環境では入力フォーム自体出なくて、
最新のポタ版に現在のプロファイルそのまま突っ込んだ場合だと入力フォームは出るけど反応しなくて
グリモンも最新に上げたら動くといった感じでした
動作対象外だと思って諦めることにします
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:29:47.26 ID:59jCraKV0
- 28とかESRですらねーのかい、どんなVer使おうと当人の自由だが何でまた
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:44:29.35 ID:NMiWrJ2S0
- 28ってことはaustralisが嫌とかそんなとこでしょ
旧UIに戻ることはないし新バージョンが出るたびに脆弱性は拡大していくけど
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:44:49.27 ID:xcc8pXa00
- mouseGesture2.4.2.uc.js で上の階層に移動を設定して使っていたんだけど、以前までは同じタブ内で移動できていたんだけど最近新しいタブが開くようになってしまいました
mouseGesture2.4.2.uc.js が悪さをしているんですかね?それともfirefox側で何か仕様変更があったんでしょうか?
解決ほうほうがあったら教えてください
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:59:07.99 ID:k3Fzo8W50
- zzzz-VerticalTabbarforFx29.uc.jsが
Firefox Developer Editionで崩れるようになっちゃったね
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:17:16.30 ID:Mt9DO8jp0
- default theme 以外は対象外でしょ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:00:28.22 ID:fYZE3yxO0
- >>248
オリジナルも意味なく動作するよね
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:46:29.75 ID:DgPjUlW70
- >>248,257
observer.observe(document.body, {childList: true,subtree: true});
こんな指定の仕方してればそりゃあ意味なく発火すると思います
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:53:26.88 ID:Mt9DO8jp0
- まあ仕方ないちゃぁ仕方ない
必要悪みたいなもん
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 16:10:37.83 ID:6RjRPIMt0
- MutationObserverよりDOMNodeInserted+setTimeoutの方が扱いやすいから困る
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:56:39.48 ID:lfAxVqAh0
- 前スレでnicommentのスクリプト書いてくれた人ありがとう。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:15:54.65 ID:JjQ94FDY0
- ucjs_findbar_For28.uc.jsって新しく開いたタブ内では動作しないね
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:33:21.74 ID:/lgYb98u0
- contextSearcher.uc.jsでGoogle検索した時、
検索バーにも文字列を入れて履歴に残す方法ありませんか?
- 264 :263:2015/05/18(月) 17:27:08.92 ID:/lgYb98u0
- SearchWPとSeachBox Syncで解決
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:57:39.54 ID:HzlrZ8x00
- >>258
どういうのが正解なの?
exampleプリーズ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:42:08.30 ID:a3C3cEcY0
- 同じく知りたい
MutationObserverの使い方がいまいちわからない
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:58:51.47 ID:cPT8hrNG0
- とりあえずこことか色々読めばいいじゃん
MutationObserver - Web API インターフェイス | MDN
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/MutationObserver
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:02:08.13 ID:63dEnye80
- DOM操作減らしたぶんだいぶ軽くなったようだ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:22:27.69 ID:Jf7MCh2h0
- つまり突っ込んだ本人も正解は知らないんだな
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:26:16.01 ID:OOjIfpk+0
- 解説サイトに載ってる例のsampleは何の役にも立たないよ
sampleを見ても使い方がいまいち分からなかった覚えがある
GreasyForkでMutationObserver使ってるscript探して読んだ方が速い
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:05:46.42 ID:rZCuodXl0
- >>258だとdocument.body配下(ほぼページ全体)のdom操作が全て通知されるから
ボタン追加で通知されるのは当然。
>>265
普通は通知したい対象があるidなりclassなりを登録する。
dom操作がどこに発生するのか不明(ページ全体で発生する可能性がある)なら
全体を指定するしか無い。
普通はサイトを作る側が、dom操作を行う箇所に別途idやclassを付けておくのが礼儀だけど
ユーザーに勝手な改変されるのが嫌とか面倒とかの理由で一切idもclassも付けない場合もある。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:42:37.21 ID:j9G89OXY0
- 誰に対しての礼儀だよ
「付けておくのが礼儀だけど〜」っていうよりは「付けるのが普通だけど〜」って意味?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:11:37.69 ID:cPT8hrNG0
- >>270
る基本を見てからスクリプトのソースみたほうが捗ると思うんだけど見なくても分かるって凄いな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:26:24.02 ID:jouAcU0+0
- これ全てのサイトで動作するスクリプトでしょ?
ならdocument.bodyの監視は必須だよ
あとはcallbackが重いならsetTimeoutで1ノードずつ実行すればいい
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:39:31.93 ID:SVEQ6Fzy0
- え?指定のノード関係を監視するのにbodyの指定は必要なのか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:27:20.24 ID:a3C3cEcY0
- >>275
不特定多数のサイトで動作するグリモンに関しては
各々のサイトがどこに要素追加するかわからないからbody指定じゃないの?
ちょうどやり玉に挙がってるスクリプトで言えばobjectタグとiframeタグ(しかもyoutubeの埋め込み)が埋め込まれたか監視だよね
例えばスクロールしたら遅れてdivタグのinnerHTMLを書き換えるサイトのスクリプトがあったとする。
body指定のMutationObserverが(body内の)divのテキストが変更されたって発火する。
あとはxpathで該当のものがあるか調べて要素無ければメイン処理のループしないで終了。
だと思うんだけど他にもっといい方法あるなら知りたい
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:39:56.08 ID:owrKLl7b0
- クリックなんかで発火するのはたいして重くならないから無視していいだろうけど
数十ミリ秒ごとに更新するようなページでは見てるだけで重くなるだろう。
MutationObserverが走ったら1秒間は発火を無視するみたいに何か対策したほうがいいだろうね
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:27:15.12 ID:C7Db6WSB0
- autoCopyToClipboard効かなくなってね
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:34:46.85 ID:deRUir+a0
- >>270
だけどほとんどの作者はそういう対策してないんだよね
それこそMDNのexampleコピペしてきたような感じ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 04:20:53.16 ID:FkIZ6PU40
- コンテンツ弄る系は難しいよな
変なサイトがたくさんあるし
こそっと変更してあったり
G とか G とか G とか
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 05:41:06.95 ID:XJvPQEb30
- ローカルの画像をネット上にアップロードせずに背景に設定するのはやっぱり無理ですか?
コードがややこしくなる位なら許容出来るのですが…。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:04:00.70 ID:MwPrLhXk0
- cssで簡単にできるんじゃないの?
body{
background-image:url("file:///c:/bg.jpg") !important;
}
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:04:14.79 ID:XJvPQEb30
- 追加で申し訳ないですが、ローカル鯖を建てるという方法が有るのは知ってますがそれ以外でお願いしたいです。
stylishではurl(file:///C:/〜)の形式で問題無く設定出来たので何か方法が有るんじゃないかと思った次第です。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:06:06.18 ID:XJvPQEb30
- あ、更新してなかった申し訳ない。>>282の方法も何度も試したのですが…なぜかうまくいかず。
もうちょっと試してみます
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:22:04.64 ID:FkIZ6PU40
- 信頼出来るhttps;//hogehoge.co.jpとhttps://fugafuga.comのページに記述されたローカルリンクfile:////を開くことが出来るように
許可リストに追加する、これは必ずuser.jsに記述しなければならない
user_pref("capability.policy.policynames", "localfilelinks");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.sites", "https://hogehoge.co.jp https://fugafuga.com");
user_pref("capability.policy.localfilelinks.checkloaduri.enabled", "allAccess");
危険だけどな
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:58:28.30 ID:q5KnR3F70
- >>281
Data URI scheme
http://ja.wikipedia.org/wiki/Data_URI_scheme
Stylish使ってるならあれのエディタの Insert メニューに "Data URI…" がある。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:54:18.22 ID:OrHki+CM0
- スレ違いだな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:56:50.62 ID:BvBM8IA40
- >>285
セキュリティ的な問題だったのですね。色々調べてみます
>>286
なるほど、stylishでローカル画像が指定可能なのは自動でデータURIを作ってくれてたからなんですか。
ソースの事を考えなければこれで行けそうですね…。ありがとうございました。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:13:32.56 ID:6URhkq5e0
- つーか>>282で普通に表示できる
どうせまた前スレの奴みたいにuserContent.cssじゃなくuserChrome.cssに書いてたとかいうオチだろ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:04:32.22 ID:riCSRMmU0
- Not allowed to load local resource
file://が使えるのはローカル実行時だけ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:40:58.45 ID:MZWiIhoi0
- >>288
Stylishで url(file://…) が有効なのはStylishのCSSにはその権限があるからであって、Data URIかどうかは関係ないし、自動で変換とかそういうことはしていない。
>>286後半は「Data URIを使いたければStylishで簡単に作れるよ」って意味。
でもごめん、>>286は撤回するわ。
ユーザースクリプトでウェブページにData URIを埋め込むのはセキュリティ上問題がある。
Data URIをユーザースクリプトで
document.body.style.backgroundImage = "url(data:image/png;base64,……)";
という風にウェブページへ追加した場合、それは「ウェブページの一部」となるから、ウェブページ側から見ることが出来てしまう。
Data URIはファイルパスと違ってデータの内容を全部含むから、その内容がウェブページ側に筒抜けになる。これはよくない。
Greasemonkeyなら GM_getResourceURL() を使うのが安全。Data URIと違ってソースコードが肥大化することも無いのでおすすめ。
http://wiki.greasespot.net/GM_getResourceURL
Wikiに載ってる例は @grant が無いので最近のGMでは動かない。こんな風にして使う:
// ==UserScript==
// @name test
// @include http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1429523481/*
// @grant GM_getResourceURL
// @resource bg file:///tmp/2ch-logo.gif
// ==/UserScript==
document.body.style.backgroundImage = "url(" + GM_getResourceURL("bg") + ")";
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:10:08.25 ID:1pFCQ9Ax0
- 久しぶりにalice0775さんのとこ見に行ったら、いくつか更新されてた
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 02:49:50.49 ID:9LLrTb010
- Redirect Cleanerを使うとgoogle検索結果のアクセス先の画像も表示されないんだが、
ここだけ効果を除外するにはどうしたらいいですか
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 03:33:17.57 ID:wi5QpIbP0
- Redirect Cleaner自体今も生きてるの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 05:39:04.18 ID:JTnatjam0
- FeiRuoMouse どうよ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:32:52.25 ID:XDHI9AWa0
- すいません。
海外のニュースサイトで、コピペ対策のためか
Printer Friendly Pageを見せないようにするところがあります。
これを強制的に表示させるスクリプトはないでしょうか?
具体的には
http://nytimes.com
http://ft.com
http://online.wsj.com
などです。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:47:48.60 ID:EDOIU4MQ0
- ログインすればいいだけでは
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:22:43.05 ID:348Letty0
- アドオンだがこれ使えばいんじゃね
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/capture-print/
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 05:31:46.37 ID:XDHI9AWa0
- >>298
印刷したいわけではなくて、Evernoteにきれいに保存したいのです。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:03:23.30 ID:4y50R6AZ0
- 後出し 死ねや
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:35:35.80 ID:cF2wa/s60
- urlバーに貼りつけて移動ができないと思ったら、OpenNewTab.uc.jsだった
そこで、少し前のを試したらできたので、部分的に移植した
OpenNewTab.uc.jsの中の人、いつもありがとう
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:44:25.14 ID:ZsUxi75F0
- 日本語でおkの典型だな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:53:39.92 ID:cF2wa/s60
- 中の人はスラングだし…
やべぇ、どこが変なのか解らねぇww
ま、いいいかw
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:56:16.03 ID:Sa+dpwM50
- こうも変更頻度が多いと修正がメンドクサすぎる
やめだ やめ やめ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:56:11.23 ID:jJ61gyHQ0
- すぐ見れるライブ動画
AKB48 LIVE!! http://18tv.x.fc2.com/?lod/akb48/-/trial/18tv
SKE48 LIVE!! http://18tv.x.fc2.com/?lod/ske48/-/trial/18tv
NMB48 LIVE!! http://18tv.x.fc2.com/?lod/nmb48/-/trial/18tv
HKT48 LIVE!! http://18tv.x.fc2.com/?lod/hkt48/-/trial/18tv
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:07:19.96 ID:IRrt+0hO0
- Bazzacudaっていう画像を保存するアドオンがあるんですが
こういうアドオンの動作をgreasemonkeyで自動化することってできますか?
例えばあるサイトを開く→img要素を全部新しいタブで開く→Bazzacuda実行で画像を保存
というような
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:43:17.60 ID:EMhgQuC60
- >>306
それってページ内の画像なら名前を付けてページを保存で
リンク先の画像ならDownloadHelperで直接全回収できるでしょ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:56:38.47 ID:IRrt+0hO0
- >>307
ありがとうございます、たしかに他に方法がありそうです
リンク先なのですが、DownloadHelperって動画用ではないのですか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:58:29.96 ID:IRrt+0hO0
- あ、Gallery captureってのですね!ありがとうございました
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:16:42.10 ID:EMhgQuC60
- 薦めておいて何だがDownloadHelper5系は使い勝手が糞すぎるので
DownThemAllか画像回収に特化したその他のアドオンの方がいいかもしれん
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:31:26.60 ID:IRrt+0hO0
- 確かに使いづらい・・・
DownThemAllではaタグでリンクされた画像がなぜか認識されない
良いダウンロードアドオンありそうで意外とないですね
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:34:29.67 ID:HLDVKCit0
- >>311
そういうのはタブをリンクにしたらでるんじゃね?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:38:00.27 ID:IRrt+0hO0
- >>312
それが出ないのです
単純なimgur.comへのリンクなんですけどね
<a href="http://i.imgur.com/udP3pxS.jpg" target="_blank">http://i.imgur.com/udP3pxS.jpg</a>
こんなような
他の普通にHTMLへのリンクはたくさん出てきますけど、なぜかimgurは無視
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:38:56.44 ID:HLDVKCit0
- ちと説明不足か
色々詳細設定できるダウロードメニュー 多分ショートカットボタンは Nボタン
リンクのところに画像URL出てる・・・と思う
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:39:41.83 ID:HLDVKCit0
- 右クリックメニューDownThemAllってやつ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:41:33.02 ID:IRrt+0hO0
- あーでもこのスレをブラウザで開いて試したら出そうではありますね
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:56:06.50 ID:IRrt+0hO0
- FlashGotっていうアドオンを合わせると出てきました!
- 318 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/31(日) 12:07:56.67 ID:aMuqwtQT0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
- 319 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 03:36:45.03 ID:iqXqbHnp0
- そういや、FC2って社長が逮捕されたんじゃなかったっけ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:26:01.47 ID:b2KaPrOl0
- 嫌疑不十分で釈放
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:39:23.40 ID:re47kznV0
- 疑わしきは罰せよ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:04:18.76 ID:abMm1Jw00
- ロリコンは死刑
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:25:20.40 ID:YNnuhP8c0
- 「人を見たら犯罪者と思え!」静岡県警の生んだ名刑事、拷問王こと紅林麻雄警部に敬礼!ピシッ
__ __
/ ◎ \ / ◎ \ .O―〜,
ヽニニニノ ヽニニニノ . || 警':|
|(●) (●) /(●) (●)\ ||―〜'
/ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
/^/ .| `⌒´ | / / | `⌒´ |
( ' ̄ ヽ _/ヽ ( ' ̄\ _/
 ̄ ̄| = V // | |  ̄ ̄| = ̄ // | |
【警察】 「袴田事件」 警察官がうその証言か、取り調べ音声入手
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433163061/
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:51:26.04 ID:/9uzCi2X0
- userChromeJS-2.0
ttp://downloads.mozdev.org/userchromejs/
そのままだと動作してないような感じだったけど
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:58:00.81 ID:Y4i+ta4a0
- >>325
へー、2.0ってフィードのurlにはv1.7までしかなかったが、そのリンクには2.0があるんだな
http://userchromejs.mozdev.org/#1433288325
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:38:49.97 ID:rrnkfqkG0
- 2.0入れたけど今のところ問題ない
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:46:47.72 ID:zA77EC0o0
- もう1回入れ直したら動いたわ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:20:57.40 ID:3RBTHQSt0
- >>326
そのページのWhat's Newに2015-06-xx: v2.0って書いてあるから、
今月中には正式リリースされるんじゃないかな
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:15:19.65 ID:fz72DT8o0
- アリスさんのuserchrome 0.8と何が違うの?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:08:07.43 ID:uFCNnnPT0
- 在るwebページで元々使用されているjs(ファイル)を読み込まずに少し機能を変えたスクリプトに代替したいのですが、そのような事は可能でしょうか?
似たような事をしているユーザースクリプトがあるならその紹介だけでも良いのでよろしくお願いします。
現状HTMLとjsを保存して改変し誤魔化しているのですが、色々不都合なのでWeb上で完結させたいです。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:26:32.98 ID:VmiIR65p0
- そのjsが外部ファイルならadblockでブロックして本命をグリモンで実行とか
ベタ書きなら知らない
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:09:07.62 ID:pf4U+7i/0
- >>331
https://www.google.co.jp/search?q=%22beforescriptexecute%22+%22document-start%22
この辺りでどうだろう
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:48:09.48 ID:SoWe7Qsu0
- なるほどこれで除去できるのか
色々使えそう
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:46:08.29 ID:F7pHOEZL0
- ブックマーク上でD&Dをできないようにしたいんですが
そういう感じのありますか
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:11:08.85 ID:nO9hnfy/0
- >>332-333
ありがとうございます。思ってた通りの事が出来そうです。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:15:13.10 ID:hO5wxzNi0
- 1日1回だけ実行する関数ってgreasemonkeyじゃ無理ですかね?
実行したかどうかをブラウザに保存させる方法があれば知りたいです
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:22:38.84 ID:EWXl0bJ+0
- ざっくりな説明だが
1時間毎とか10分毎とかでチェックするスクリプトを書いて結果をファイルやuserprefに記録しとけばいいだけ
0時以降になったら初期化するようにする
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:33:55.92 ID:hO5wxzNi0
- 10分ごとじゃなくても、そのページを開いたとき1回でいいので
毎回開いたときにチェックさせればいいですね!userpref調べてみます
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:55:21.18 ID:NTx+XARZ0
- greasemonkeyもUSLもuserprefを汚さないでローカルに保存するようになってなかったっけ
まあいっか
>>339
毎回開いたときでいいなら現在日時を取得する関数作ってGM_setValueとGM_getValue使えばいいんじゃね
・・・自分ならimacrosでマクロ組んでタスク起動させるけどね
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:58:07.00 ID:Lf7XuFkn0
- 一つ質問があります
http://pastebin.com/FYQFphbF
こんな感じでGM_xmlhttpRequest内でevaluateを実行するとします
この場合何となくアンニュイにdocument.evaluateとしても上手くいきません
つまりevaluateの親オブジェクトはevaluateをかけたいnodeのownerDocumentという認識で良いんでしょうか
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:38:43.38 ID:hU5gy8w50
- そらそうよ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:50:15.92 ID:2s7QYBXp0
- 色々試して動けばいーんだよ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:00:38.97 ID:ZWJZjGT70
- GrieverんとこのUSLがgithubで動作しない件の解決法ってある?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:07:06.70 ID:M3ofhewq0
- 過去ログに幾つか出てる
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:34:48.98 ID:Irr1ws7Z0
- 聞いてる奴は同じ奴なんだろうな
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:53:39.28 ID:jcgoD7B50
- 最近のageレスは全部お前なんだろうな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:01:41.97 ID:UdU5xWmy0
- バッカじゃないの
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:54:20.27 ID:IJKIbWvU0
- ID変えて返事してる奴は確かに馬鹿だな
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:12:33.21 ID:bs9KcXic0
- aliceさんのucjsPermissionPreferences2.uc.xulって
Firefox38からタブで開くようになったオプション画面では効いてないよね?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:42:45.78 ID:cVuNloUa0
- うん
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:18:13.22 ID:ABkc3Nzz0
- こ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:45:49.51 ID:mr64laEU0
- くさい
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:58:21.71 ID:Z+jDG70m0
- くれしんの映画かよw
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:22:24.37 ID:Kzph4Ocq0
- うーん、document-start使うとDOMの構築のタイミングとかで色々難しくなりますね
良い感じにまとまってる(日本語)サイトは無いものか
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:02:45.43 ID:/J9UofxC0
- それデフォだから明記してもしなくても同じじゃなかった?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:37:58.46 ID:fDIX7VrI0
- 何をしたいのかよく分からんが適当にエスパーすると
document-startという事はDOM構築を待ってられない
しかしDOMが構築されん事にはクライアントは何も出来ない
つまり問題は鯖側scriptの実行タイミングかな
location.href = "javascript:void (" + fun + ")()";
こんな感じでやればいい、funは実行関数
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:23:01.33 ID:Kzph4Ocq0
- 凄いエスパーが現れた。大体合ってますありがとう、とりあえず試してみます
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:11:19.34 ID:Kzph4Ocq0
- 一応何がしたいかを書いておきます
・あるページの埋め込みスクリプトAをdocument-start、beforescriptexecuteを使い削除(ここは出来た)
・そこに少し改変したスクリプトA'を埋め込みたい。
・ただしスクリプトAのすぐ上でライブラリがいくつも読み込まれているので同じタイミングで読み込まれるようにしたい。
正直まだjavascript歴が浅くて良く分かって無いので3行目は見当外れの事言ってるかも
ヘッドの先頭にA'を埋め込んだり、別のユーザスクリプト使ってDOM構成後に元のAと同じ場所に埋め込んでもうまくいかず…詰まってる次第です
多分スクリプトの読み込みや実行タイミング?的な問題だと思うのですが
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:46:15.77 ID:fDIX7VrI0
- document-endで上記を実行して鯖側の該当部分を書き換えるといい
foo = function () {
console.log("bar");
};
という鯖側のscriptが邪魔だとしたらこんな感じ
function evalInPage(fun) {
location.href = "javascript:void (" + fun + ")()";
};
evalInPage(function () {
foo = function () {
console.log("bar2k");
};
});
要はDOM構築と実行の間に割り込んで邪魔な関数を上書きしてしまおうという事
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:49:11.02 ID:fDIX7VrI0
- DOM構築を待たなきゃならんのは当たり前、これが終わらないとどうにもならない
しかし実行が全て終わってから書き換えても、もう後の祭りでやっぱりどうにもならない
構築と実行の間に割り込んで処理する必要がある
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:14:59.74 ID:UGsGLFmx0
- なるほど、参考になります。ありがとうございます
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:39:03.06 ID:XVGLI57B0
- FeiRuoMouse使ってみたけどええなこれ
uc.jsのジェスチャで一番かもしれん
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:57:56.82 ID:V1MLWmgF0
- FeiRuoMouse中国語か
日本語かせめて英語じゃないと何の機能なのかわからんな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:10:27.61 ID:Z7BTn34R0
- それ中国語を英語にしてくれ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:26:54.34 ID:UwL176xg0
- そしてその英語を日本語にしてくれれば完璧
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:39:05.04 ID:xjjC4OHR0
- location.hrefでページ遷移後にスクリプトを実行させるには
遷移後のアドレスで別にスクリプトを書くしか方法はないでしょうか?
スクリプトを実行するページは@includeを複数行書くことでできますが
やりたいことのイメージとしてはこのURLではこのスクリプト、このURLではこっちという条件分けです
スクリプト自体を複数作るしかないでしょうか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:47:19.39 ID:UwL176xg0
- 単純にlocation.hrefの中身を見てifで分岐じゃ駄目なん
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:52:40.92 ID:6BogHW9P0
- >>363
そのFeiRuoMouseってやつはfiregestureとかにはできない事ができたりするの?
中国語なのにわざわざ使うって事は何かメリットがあるんだよな?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:54:57.52 ID:xjjC4OHR0
- >>368
あーなるほど。バカでした、ありがとうございます。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:56:46.52 ID:ztxkmwrC0
- url見てifでもいいけど遅いよ
素直に@includeで判定した方が速い
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:02:51.65 ID:UwL176xg0
- 実際の問題を言うと、機能も適用URLも全く違う物を1つに共存させるのは美しくないし、またバグの元だとは俺も思う
>>371が言うように素直に2つに分けた方が面倒がなくていい
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:26:42.67 ID:4hedSSZx0
- 分けた方がデバッグが楽だという経験則
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:44:45.25 ID:xjjC4OHR0
- >>372
いくつも同じドメインのサイトに対して作るのはどうかなーと思って
配布する予定だったんですが自分用に使うことにしたので複数に分けます
動けばいいですもんね
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:10:10.22 ID:UwL176xg0
- その辺は好みの問題だね、幾つもの機能をごっちゃにした大型scriptが好きな人もいれば
単機能な小型scriptが好きな奴もいる、俺は後者のタイプ、feedly用の自作scriptが10ぐらい入ってるよ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:27:55.84 ID:UM5D5I000
- ページ内検索のテキストボックスにマウスオーバーしたときに、そのテキストボックスにフォーカスを当てたいのですが、これを実現するスクリプトってありますか。
DOMiで調べるとページ内検索のテキストボックスはクラス名が.findbar-textbox.findbar-find-fastなので、自分でスクリプトを書こうとしたのですが、クラス名を指定する場合の方法が分かりません。
上部にある普通の検索ボックスは以下のコードで動きました。このgetElementByIdをgetElemensByClassNameに変えても動きませんでした。
document.getElementById("searchbar").onmouseover = sentaku;
function sentaku() {
document.getElementById("searchbar").select();
}
ちなみにFFのバージョンは39なので、以前にあったFindtoolbarというIDがありませんでした。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:55:10.98 ID:kFkyKO5R0
- うちのストーブはFF式
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:14:25.88 ID:4SYZ5O7v0
- 一意である事が保証されているgetElementById以外は、この手のメソッドは今はもう使わない気がする
querySelectorで絞り込む方が確実
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:49:55.52 ID:bnEEjtWK0
- >>378
document.querySelector(".findbar-textbox.findbar-find-fast").onmouseover = sentaku;
こういう感じですかね。ただ、querySelectorは最初の要素しか取得しないようですね。
一意に絞り込むにはどうすればいいですかね
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:00:57.69 ID:vIsUsDTP0
- querySelectorとquerySelectorAll使ってできないなら他の方法探すしかないんじゃね?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:06:59.83 ID:4SYZ5O7v0
- CSSの書き方次第工夫次第だろ、Xpathでevaluateでも良いけど要領は一緒だし
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:51:18.79 ID:YXlI2LsJ0
- 俺はできた
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:56:58.51 ID:adt/vPP80
- addEventListener使うのが推奨じゃないの
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:21:14.61 ID:YXlI2LsJ0
- gFindBar.getElement('findbar-textbox').addEventListener("mouseover",function(event)
で
gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded", hogehoge, false);が必要だった
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:27:17.41 ID:gNPExNZz0
- 具体的にコード丸ごとでご教授願えますか。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:19:41.19 ID:BpzxscGP0
- もちろん>>385は>>376と同じ人物じゃないよね?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:51:43.44 ID:Q4tONHcW0
- こんな感じかな
動くかは知らん
(function(){
function hoge() {
var node = gFindBar.getElement('findbar-textbox');
if (!node) return;
node.addEventListener("mouseover",function(event) {
node.focus();
}, flase);
}
gBrowser.addEventListener("DOMContentLoaded", hoge, false);
}());
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:59:17.36 ID:Q4tONHcW0
- node.focus();の前に
if (node.focused) return;
を追加した方がいいかも
でも動くかはわからんけど...
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:30:50.91 ID:lkFAjpVU0
- 上のはif文追加しても動かないね。
あまり詳しくないけれど、ページ内検索のボックス上でホイールを回転させると次のワード位置に飛んでくれるfindSelectionInFindbar.uc.jsていうスクリプトを見たら、findbar上のマウスの検出部分がこんな感じっぽい。
//fx25 for newly created findbar
if ("gBrowser" in window && "getFindBar" in gBrowser) {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabFindInitialized", function(event){
findSelectionInFindbar.patch(event.target._findBar);
});
}
あとは詳しい人よろしく
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:52:48.97 ID:Gcc8DtiG0
- 382だけど俺は偉人たちの見てパクってこうした
(function() {
function FindbarMouseoverFocus() {
gFindBar.getElement('findbar-textbox').addEventListener('mouseover',function(event) {
gFindBar.getElement('findbar-textbox').focus();
}, false);
}
gBrowser.addEventListener('DOMContentLoaded', FindbarMouseoverFocus, false);
}());
どうかなぁ?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:22:27.01 ID:wsU72/hN0
- 382と変わらんじゃんw
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:22:53.33 ID:wsU72/hN0
- 387だった
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:17:20.81 ID:oynG9Zxy0
- おお動いてるね
390を参考に、サイドバーの上部にあるブックマークを検索するボックスにフォーカスが当たる版を作りたいんだけど、どう指定すればいい?
ちなみに、document.getElementById("search-box")ではだめだった。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:11:44.88 ID:X4d5qImd0
- 知らんがな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:37:22.20 ID:/HDIG36A0
- >>393の内心
うはwwwこいつらチョロインだけどwwww
というとこまで読んだ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:39:34.37 ID:yN6Xl4Iv0
- >>385の時点で正直この上なく不躾な野郎だとは思ってたがここまでとはな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:01:24.98 ID:Gcc8DtiG0
- >>385の書き込みで>>376は新しいタブボタン君じゃないかって疑った
そして>>393で確信した
こんなの使い道ねえから捨てたw
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:36:49.77 ID:oetl3KjX0
- 今のpixivで人気ソートとかできるスクリプトってある?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:37:23.14 ID:TBoQ3yrj0
- adjustColor2の1.3だといくつかのサイトで表示がおかしくなるね
1.2に戻したら直ったからバグかな
作者さんここ見てるかな?
おかしくなるサイトはdailymotionとかです
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:41:46.51 ID:gaZlYc9I0
- 仕様じゃないの
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:00:27.34 ID:XBcn+TsK0
- >>399
ホントだ...footerが中に表示された
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:46:40.45 ID:4sDjgJPm0
- 笑う車 と 笑ゥせぇるすまん と 痛い車
http://images.uncyc.org/ja/f/ff/Salesman.jpg http://i.ytimg.com/vi/caxB75zQc-s/mqdefault.jpg http://blog-imgs-42.fc2.com/e/k/i/ekiproholic/moguro2.jpg
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:48:49.03 ID:o4I1y8b30
- お尋ねします。
Firefoxでyoutubeの再生がhtml5になってCPUを食いまくりで重いのですが、
昔みたいにadobe flash playerで強制的に再生させるような
スクリプトってありますでしょうか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:24:09.05 ID:v9uA68Wp0
- >>403
内心チョロイ君おつ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:31:32.92 ID:0WH3UUny0
- >>403
拡張でやる方が簡単
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433969140/81
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:32:47.27 ID:XM06kY5N0
- >>405
ご丁寧にありがとうございます
アドオンを入れてみますね
本当に有難う御座いましたm(_ _)m
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:24:36.22 ID:CMhOFUTa0
- >>399-401
頻繁ではありませんが見てますよ、早速修正してきました。
無印→2にあたってやや手探り気味に挙動を最適化したので、
他にも表示が崩れたり適用されなかったりするサイトがあれば、
今回のようにadjustColor2の名と一緒にレスして頂けると助かります。
- 408 :399:2015/06/17(水) 22:37:58.75 ID:RHHlmqMK0
- >>407
ありがとうございます
ちゃんと直ってました
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:30:36.77 ID:gPc6vZ090
- >>407
アリガトウw
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:51:05.53 ID:YoFYckym0
- Wikipediaがhttpsになって効かなくなったスクリプトがあるなあ
Footnote Expanderとかwikipedia + google image searchとか
@includeにs足してみたけど効いてない
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:41:16.62 ID:LEQR+In20
- youtube html5版でボリュームをscriptから変えるにはどうするんやろうか、ボリュームを半分にしたい
var video = document.querySelector("video.video-stream.html5-main-video");
video.volume = 0.5;
とまあリファレンス通りじゃあかんらしい
yt-player-volumeというvolumeを格納してるクッキーがあるけど、これはscopeがyoutube.comじゃないので操作不能
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:02:16.13 ID:idBL53xX0
- You keyboard junkyっていうグリモンスクリプトを参考にすればよい
keysnail使いなのだがFlashとかにフォーカスを奪われるのが嫌なので重宝してる
play/pause volumeを10%ずつ上下 秒単位でのseek機能がある
グリモン USLどちらでも動く
FlashでもHtml5でも動いてるっていうことは・・・・
ちなみに作者はkeysnailの人
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:53:53.88 ID:quGKmWC20
- >>410
Footnote Expanderってこれ? http://d.hatena.ne.jp/h1mesuke/20100130/p1
別にスクリプト使わなくても、垢取ってログインすれば脚注マウスオーバーでポップアップできるように設定できるけど
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:58:11.72 ID:5skHvQYo0
- マウスオーバーで脚注ポップアップって別にログインすら要らなくね
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:18:12.87 ID:GVi/qpqp0
- >>412
ありがとう、それをsampleにして思い通りの事が出来た
これでyoutube centerが捨てれる
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:23:29.15 ID:rCyTwHIe0
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / ダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:29:04.98 ID:CRjyYT7K0
- USLのメニューをコンテキストメニューに追加するにはどうすればいい?
以下のようにしてもうまくいかない
$('#UserScriptLoader-popup').openPopup(null, '', 0, 0, false, false);
$('#UserScriptLoader-icon').dispatchEvent(right_click_event);
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:44:01.74 ID:t7N6qpdp0
- お前には無理
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:39:27.64 ID:E2d8fTX00
- 2ch画像表示ツール https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock http://imgur.com/9Nr07en.jpg
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:03:23.02 ID:chQqiX4b0
- >>417
#
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:18:22.22 ID:vNWnYvT/0
- なに怒ってんの?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:39:31.69 ID:PNiHiPA80
- 一瞬なんのこといってんのかわからんかったw
一応#いらないよっていうメッセージだったんだけど
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:00:43.91 ID:j70OP10q0
- http://i.imgur.com/io7xN37.gif
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:16:04.46 ID:j70OP10q0
- Watch a 10-engine drone transform from a helicopter into a plane
http://sploid.gizmodo.com/watch-a-10-engine-drone-transform-from-a-helicopter-int-1712581472
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--YKxuZp3T--/1304277056253939747.gif https://youtu.be/0NvKwgfjiS4?list=PL15KbAxfKZE2GLuGleeSpswg_UjJ_Imel
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:29:34.01 ID:0s03WGnE0
- Android使ってて最近気づいたんだけど、youtubeのアプリだと
再生位置を覚えててくれるんだね
こういうのはスクリプトにはないのかしら?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:01:22.67 ID:72RVJaa00
- onunloadで再生位置を覚えさせて次回そこから再生ぐらいの感じかな
比較的簡単にできるからこそいちいち公開しない気もする
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 03:30:03.96 ID:A0fNRFmQ0
- >>426
是非、公開して欲しいです(><;)
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 03:33:35.76 ID:TbhW/Xzp0
- unloadイベントをフックしたらbfcacheが無効にされる
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 03:35:58.86 ID:TbhW/Xzp0
- pagehideで
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 03:41:28.84 ID:jbYPhZ+B0
- >>427
コイツいつも内心こいつらチョロイと思ってる質問野郎だな
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:31:46.42 ID:YfjL0QAj0
- https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/ONGC_Oil_Platform.jpg
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:55:57.01 ID:CCLUinBn0
- youtube center2.1.7をインストールしたけど、settingsボタンが表示されない。
使えてるの?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:13:41.66 ID:lshAb1lt0
- githubにあるdevバージョンは使えてる
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:26:38.22 ID:CCLUinBn0
- >>433
ありがとう、ボタンが表示されました。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:39:20.28 ID:Pe++RQHQ0
- YouTubeCenter Developer Versionの過去バージョンってどこかで落とせますか?
現行最新版は使ってるとどんどん重くなってしまうのでバージョンを戻してみたいです
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:39:30.26 ID:GhsxoGuf0
- YouTubeCenter、どんどん重くなるから使わなくなったなぁ・・・
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:49:52.71 ID:j3kOVsDb0
- ダウンロードだけならsavetubeとかComplete YouTube Saverでいいんじゃねーの?
設定はもっと軽いの幾らでもあるだろうし
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:11:41.03 ID:7fhysuJE0
- 1.33.0までだっったらGithubにあるじゃん
- 439 :435:2015/06/26(金) 11:52:35.15 ID:ImeM+XaY0
- 過去バージョン見つけたから試してみたけど522のバージョンからおかしい
Youtubeのトップページとか動画の一覧ページを開いてると
5秒に1回ぐらいCPU使用率が上がってだんだんスクロール等の操作が重くなってくる
521まではずっとYoutube開いててもCPUも動かないしサクサクのまま
更新が5月11日から止まってるんだが作者忙しいのかね
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:51:15.28 ID:2fNZtg+G0
- Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48mod
setCurrentProfileNameToTitlebar.uc.js
patchForBug1177639_revert_copy_menu.uc.js
aliceタソ乙
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:02:11.33 ID:fOHRh7uN0
- alice先生のGitHub3ヶ月前から更新されてないぞ?と思ったら
俺が変なURLをブクマしてただけだった
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:22:00.74 ID:7zPPEHp/0
- >>441
URLをブックマークっていちいち見に行ってるわけ?
Atomフィードを購読するとか、GitHubにアカウント作ってWatchするとかしないの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:38:37.30 ID:bvtfUCq10
- しないだろ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:45:12.94 ID:NGgYY/0u0
- rssは登録してる
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:26:28.20 ID:iwIHFZ2P0
- ぼくのじょうしきはみんなのじょうしき
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:37:50.07 ID:c24okujV0
- ぼくはここでいわれて検索しておとしました
ありがとう
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:28:16.03 ID:MPTvavR00
- ぼくもここで便利なすくりぷとを何個か教えてもらいました
感謝感謝
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:13:44.65 ID:hB4tJDuv0
- 馬と鹿の物語
https://store.line.me/stickershop/product/1151108/ja
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1//1151108/LINEStorePC/main.png
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:47:22.89 ID:VX178NMq0
- 39にしたらロケーションバーへのURL入力移動が無反応になってしまった
enableKeywordsSearchInSearchBar_Fx31.uc.js入れてるととダメみたい
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:14:27.71 ID:oO630Ay40
- Firefox使い続けたいなら素で使うのが一番だな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:24:18.90 ID:oO630Ay40
- ということで
uc.js全部消したった
ABP, Stylish, FireGestures, GMとTSTだけでいいわもう
この中でTSTが次に脱落しそうだな
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:28:41.09 ID:kU4R9gZy0
- ( ´,_ゝ`)プッ
豚に真珠
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:33:46.20 ID:BwVP13/m0
- 設定の隣辺りにログアウトという項目を設けて
クリックしたら新しいタブが開いてログアウトされるというだけのpixiv用スクリプトを探しているんですが
グリモン用であるでしょうか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:37:40.91 ID:G0veOWWm0
- その書き方だとグリモンじゃないのはあるのか・・・
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:18:34.18 ID:fNcVH/tN0
- 未だにABPとか( ´,_ゝ`)プッ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:40:16.82 ID:1w78dkfB0
- >>455
いや、ABPはまだ理解できる
自作フィルタオンリーって人もちらほらいるしな
それよりも、未だにTMP使ってる奴は、マジで理解不能
そんでそういう奴に限っていろんなスレを汚しまくるんだわ
ホント、たち悪いぜTMP厨は
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:47:56.71 ID:ImrXNgTa0
- >>456
TMPは初心者の使用者も多かったからな
でもタブの保護ロックと多段タブあたりで使う人もいるんじゃないか
aliceさんのだと少し使い勝手や見た目も違うし
最近だとダウンロード補助系アドオンの使用者が酷い
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:33:02.98 ID:G0veOWWm0
- アドオン少しは入れてるけどスレのほうはほぼ見ないからどうでもいいな
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:35:51.14 ID:CN+HwGEW0
- 中野なんとかっていう自分のブログの宣伝しながらTMPに粘着してる基地外が長らくうろついてるから
あんまり相手しなくていい
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:50:49.67 ID:pJcCh8bz0
- ちんぽ捨てたらFirefoxの数少ない長所が失われてしまうじゃないか
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:43:06.25 ID:wHzl2zDK0
- userChrome.js系の拡張で署名入りのって今はもうメンテナンスされてないucだけか
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:09:57.13 ID:S7xCdaZL0
- >>461
これ、自分の今までのFirefox試練の中で最大の壁
正式ビルドで署名問題を皆さんどう乗り越えるのか気になる…
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:28:51.37 ID:0W8EzuY60
- Nightlyに乗り換えればイナフ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:59:13.38 ID:jw0NlZMo0
- CyberfoxならOK
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:02:03.65 ID:jw0NlZMo0
- 署名なんかより e10s 関連の方があいかわらず面倒だよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:44:28.06 ID:/9z4lQlK0
- もうほんとfirefoxメモリ馬鹿食いで16GBでも落ちるんでadblock消してuc.jsのほう入れてみた
かるいきがするぞもっと早くいれればよかった
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:52:31.47 ID:MaqpKHoy0
- USLでamazonを軽くするスクリプトprevent-object-insertion.user.js使えないんだけど
includeの正規表現を直指定タイプに直す以外にどうやったらいいの?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:17:45.25 ID:npYl8m7f0
- すみません。
ニュースサイトなどで、media="print"で指定している
印刷専用の隠しページを表示するスクリプトはないでしょうか?
用途は、nytimes.comやft.com、wsj.comなどの記事を
きれいにevernoteに保存するためです。
通常の印刷プレビューだと、右クリックなどができず
PDF化するぐらいしか手段がありません。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:42:03.05 ID:TOqIhqxB0
- 火狐だけどユーザスクリプトの管理から設定を押したとき
設定はできるけど一番したのOKてボタンが画面上にはいらないででてこない
これどうすれば↑のほうにもってこれる?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:49:02.47 ID:fmRtFbdU0
- Shift+F2でDeveloper Toolbarを開いて
media emulate printと入力Enter
元に戻すには
F5でリロードするかmedia emulate screenと入力Enter
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:29:05.20 ID:npYl8m7f0
- >>470
すごい…。
探していたのはまさにこれでした。本当にありがとうございます。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:13:41.70 ID:WALIsoAc0
- Amazonを軽くする(かもしれない)ユーザースクリプト 1.1
https://gist.github.com/anonymous/938de50a24cdc0eef62f/raw/84f58956513c47c27ec3d312e194df4a2e67e853/prevent-object-insertion-1.1.user.js
// 1.1 <2015-07-07>
// - Scriptish 及び UserScriptLoader.uc.js に対応。
// - 「商品の説明」ページ(IFRAME要素内)では実行されないようにした。
// - insertBefore 関数の書き換えを止めた。
// - ブロックしたOBJECT要素をコンソールログに表示。
>>467
USL対応したつもりなのでよかったら試してみて。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:15:28.04 ID:/9z4lQlK0
- >>472
横からだけどサンクス!ちゃんと動いてる!!!
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:18:41.30 ID:cACBSuHH0
- こんなのあったのか軽くなったありがとう
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:06:28.66 ID:VIaG5VAG0
- >>472
これすごい軽いね
後は検索の画面でスクロールが引っかかるくらい重くなるのが解消されれば
amazonで重い!なんて感じなくなるな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:15:03.57 ID:2mDpvu2k0
- それがろだにある奴じゃないの
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:26:37.76 ID:VIaG5VAG0
- >>476
気づかなかったw
すごいスルスル動くのに感動した!!ありがと!
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:02:01.52 ID:wqUxe4px0
- >>472
神よサンクス
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:00:17.43 ID:cX/2SBwg0
- Amazonで2秒ごとにカクつくの治らないかなあ・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:45:40.19 ID:hV+C+sCo0
- >>472
USLだったから助かった、ありがとう
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:44:13.00 ID:7puZU8p20
- スクリプト更新したらUSLで動かんくなってやがったからもうUSL使うのやめて
全部グリモンにつっこんだった
こっちのほうが楽でいいわ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:14:17.20 ID:m5Il1W/x0
- >>481
メモリリークしないといいね
まだ直ってないんだっけ?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:33:56.95 ID:Tsu6Yrjf0
- toggleSidebar("viewStylishSidebar")の代替えを教えてください
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:23:35.87 ID:VIaG5VAG0
- >>482
たしか2.3.1なら軽い
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:58:30.56 ID:aewDMN6l0
- 俺のおすすめ便利屋リンク
ttp://benriyasan-navi.com/map/pref/23/city/15/
ttp://benriyasan-navi.com/map/pref/27/city/6/
ttp://benriyasan-navi.com/map/pref/40/city/2/
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:14:12.35 ID:15C/FuPo0
- まったく関係ないんだけども、便利屋にお墓参り行かせるって、
そりゃー忙しくて掃除してあげられないのは忍びないと思うけども、
参られてる側からすれば放置されるより悲しいんじゃないかなと、
マウスオーバーでちらっと見えたウザいリンク先見て思いました(小並感)
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:19:32.07 ID:p/wVdEFT0
- まったく関係ないな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:08:05.10 ID:JoEtkGIt0
- >>472さんのprevent-object-insertion-1.1.user.jsと
firefox用スクリプトアップローダーの
removeAttr4amazon.user.js(removeAttr4amazon.user.js)
http://u6.getuploader.com/script/download/1420/removeAttr4amazon.user.js
これらは共存させないほうがいいのでしょうか?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:02:13.18 ID:JYapmHaz0
- 実質的に前者は商品ページ、後者は検索ページにしか作用してないと思われ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:11:12.57 ID:JoEtkGIt0
- >>489
ありがとうございます
作用ページが被っていないなら共存させても特に問題なさそうですね
しばらく様子見てみます
噂のGreasemonkeyのメモリリークは監視していなかったので気付いてはいないものの
とりあえず2.3.1にダウングレードしておきました
AMO、旧版にもちゃんと-signed付けてくれているんですね…
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:21:53.71 ID:ygCTA72o0
- >>488
>>472のスクリプトはスクリプトによるOBJECT要素の挿入を無差別に阻止します。
そのスクリプト(removeAttr4amazon.user.js)との併用は問題ないけど
もしOBJECT要素を挿入する何かを使っていたらそれもブロックしてしまうので気をつけて。
(できればAmazonのスクリプト、それも preload() 関係からの挿入のみをピンポイントでブロックしたいところなんだけど)
>>489-490n
動作する対象ページはほぼ同じだよ。検索ページでもトップページでも動いてる。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:29:22.34 ID:JoEtkGIt0
- >>491
あ、被ってしまっていましたか…
自己対処能力が低いので兼用は避けておくことにします(>_<)
ありがとうございました
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:45:28.22 ID:TlSYKb/H0
- 正確に言えば実行はされてるけどターゲットが見つからずにそのまま終わってる、だな
AutoPagerizeなんかもほぼ全てのwebページで実行自体はされてる
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:54:18.00 ID:pEn76BA50
- >>491
だから「動作」じゃなく「実質的に作用」という言い回しをしたんだが
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:14:56.77 ID:1CBhCBlT0
- greasemonkey 3.2がやたらメモリ食うので無効にしてるんだけど、
改善の兆しはありますか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:44:21.76 ID:92xqoP9l0
- >>495
やたら食うってどのくらい?
ちなみに当方、about:memoryで1.70MB
もちろんグリモン3.2ね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:27:10.39 ID:M4JvHK0b0
- NoPicAdsを使ってるけどlinkbucksに対応しなくなった?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:33:10.75 ID:J3TVjP650
- >>496
散々既出のメモリリークだろ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:39:12.75 ID:1CBhCBlT0
- レスありがとうございます
今やってみたら1.35MBでした
何かと勘違いだったみたいです。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:41:13.02 ID:J3TVjP650
- 常にメモリリークするわけじゃないから勘違いで済めばいいけど・・・
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:20:41.15 ID:92xqoP9l0
- 何か知らんが、横から噛みつかれた
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:49:53.39 ID:s/pgF6oV0
- 再現手順も示さずリークだバグだと言われてもねぇ
作者も困るわな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:55:13.36 ID:wxDkOdBC0
- グリモンは3.3beta1がでてるよ
3.xでメモリーリークがいつも発生してた人は直ったか試してみては?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:01:03.77 ID:JakVefk60
- 前に他のバージョン一覧チェックしたよなあと思って見に行ったら、2015/07/07に3.3beta1が出てたのね
流石にそんな最近じゃチェックしてなかったわっつーか、よく更新を知り得たもんだわ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:07:56.27 ID:xd2z7oQ40
- AddOnのレビューコメントでも指摘してる人はいるし公式でも既に。
https://github.com/greasemonkey/greasemonkey/issues/2200
>>504
問題起きてるの知ってて自分の所でも問題出たなら修正版出てこないか
1日に1回はチェックしに行くだろ。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:11:17.45 ID:PL3MR+O50
- フィードでもあるんじゃないかと思って見てみたらあった
バージョン履歴のページからリンクされてる
Greasemonkey Version History (RSS)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/greasemonkey/versions/format:rss
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:06:36.24 ID:DTV78J4+0
- 3.3beta1に上げてみたけど安定してるかも
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:04:43.66 ID:xqB3JI7I0
- なんとなくそう感じる?wみたいな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:12:59.84 ID:Ygmqr5ah0
- 2.3より200MB程度メモリ消費は多いけど
気がつくと1.3GBくらいいってた3.2よりはまだいいかなー
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:19:58.51 ID:ahQZ+SZX0
- じゃ2.3でいいや
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:26:03.15 ID:gtCZ98Cq0
- >>509
オレの環境じゃFirefox全体のメモリ使用量ですら数百MBで済んでる
同じ3.2でどうしこうも違いが出るのだろう?
リークしてるのってグリモン本体じゃなくuser.jsってことはないか?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:35:42.05 ID:Ygmqr5ah0
- >>511
スクリプトが原因なら
そのリークするスクリプトを使ってさえいればグリモンのバージョンに関係なくリークする
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:40:22.86 ID:jDa3n3mV0
- >>511
3.2はメモリリークしてる
スクリプト全部無効で半日使用
3.2有効:1.5GB
3.2無効:800MB
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:37:06.18 ID:J0CAZp9V0
- 半日使用とか何をどう作業したかも良く分からん様な比較の仕方されても
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:39:52.40 ID:gtCZ98Cq0
- そうなのか
オレは2〜3日起動させっぱなしでも平気だよ
オレ環なのか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:44:29.01 ID:jDa3n3mV0
- >>514
日課のニュースみてオク調べてとか決まったコースだ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:10:49.68 ID:9iijWN9M0
- ucの作者さん
Firefox 42で動きません
更新よろしくお願いします
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:22:07.04 ID:4vEKk3Tt0
- Nightlyに対応しろって頭がおかしい
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:22:09.47 ID:jLYX6+zT0
- t
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:37:28.87 ID:COhQXSTd0
- >>511
前からGM_registerMenuCommandがリークを引き起こしているんじゃないかと疑われてたんで
AutoPagerizeみたいにGM_registerMenuCommandを含んでほとんどのページで
実行するスクリプトを使ってる人とそうでない人でメモリ量は大きく違うんじゃね?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:14:10.70 ID:Szrr6IBL0
- >>517
Nightlyビルドの意味わかってんの?
ほんと正式版以外は一般人の目に触れるとこに置いておくべきじゃないな
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:22:25.68 ID:RORQGyAh0
- 正しいアドオン開発者はNightlyで新しい機能の開発をがんばり
Developer Edition で開発版を出し
beta で正式版を出して release版に間に合わせる
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:13:54.75 ID:Fat4WzkO0
- scriptishからgreasmonkeyへの乗り換えを下記を参考に挑戦してますがうまい事いきません
https://github.com/scriptish/scriptish/wiki/How-To:--Manually-transfer-user-scripts-from-Greasemonkey-to-Scriptish
scriptish0.1.13からgm3.2への乗り換えです。
1.greasemonkeyをインストールし、gm_scriptsフォルダへscriptish_scriptsの中身をコピー(scriptish-blocklist.jsonとcriptish-config.jsonは削除)
2.about:configでextensions.scriptish.scriptvals〜のタイトルのエントリーをgreasemonkey.scriptvals〜に置換して作成(値もコピペ)。scriptishをアンインストール。
3.prefs.js内の"@"を"/"にすべて置換。
上記の手順を踏んでもgreasemonkeyがスクリプトをロードしてくれません。
何か手順を間違えているのでしょうか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:59:42.41 ID:MMws1WTp0
- zzzz-VerticalTabbarforFx29.uc.jsが38,39共にロケーションバー右側に謎の空間があるんだけど
他の人はどう?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:54:19.99 ID://QJwlwf0
- >>522
金貰ってんなら正しい開発者はそんな感じだろうな
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:33:39.41 ID:cQzWLDbg0
- ぐちゃぐちゃだな
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:43:51.39 ID:GIZA52Qa0
- >>469
これお願い
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:53:52.73 ID:cQzWLDbg0
- これは酷い
に空目した
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:03:59.74 ID://QJwlwf0
- >>527
おま環じゃね?
CSSでダイアログ内のサイズとか弄れたからそれで微調整しなよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:06:35.12 ID:h4jKDPoR0
- あとはウィンドウの位置とサイズを保存してるファイルを初期化してみるとか
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:34:27.68 ID:GIZA52Qa0
- CSSでダイアログ内のサイズとか弄れたからそれで微調整
あとはウィンドウの位置とサイズを保存してるファイルを初期化
これは全くやり方が分からない手順を書いてほしい
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:36:55.58 ID:h4jKDPoR0
- 初期化はlocalstore.rdfを削除
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:04:05.31 ID:GIZA52Qa0
- 初期化てこれ全部アドオンが消えるの?
怖いな〜
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:05:35.66 ID:GIZA52Qa0
- localstore.rdfてのがどこにあるのかも分からないすいません
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:37:20.21 ID:RHRYlhQk0
- >>469
userChrome.css か Stylish でこれを書く。前者なら @namespace の行は不要。
/* 「Greasemonkey ユーザースクリプト設定ウィンドウ」のリスト領域の高さを下げる。 */
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
@-moz-document url-prefix("chrome://greasemonkey/content/scriptprefs.xul") {
listbox {
height: 8em !important;
}
}
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:38:03.41 ID://QJwlwf0
- あれもわからんこれもわからんって・・・
そこまで素人で調べてもわからんなら別プロファイル作ってコツコツ移行した方が早いんじゃね?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:42:58.74 ID:GIZA52Qa0
- >>535
手順を書いて
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:57:52.32 ID:krmUIHJ/0
- 日本語も読めない人だから触れるな危険
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:07:32.90 ID:2C/pgSzL0
- 触るなよいつもの子じゃん
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:57:10.01 ID:d8D7EmOY0
- >>535
横からだけどd。
実は自分もGreasemonkey 3.2に更新して以降、Greasemonkey設定のウィンドウ縦幅が画面解像度内に収まらなくなってウィンドウ移動もできないしで困ってた
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:50:31.84 ID:ipR8sjdh0
- またお前か
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:00:15.98 ID:0MUaSj+40
- ウインドウ移動はOS自体の機能でやれるだろうに
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:09:10.50 ID:OVpHpATA0
- 輸入で安くなるケース
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W8FYF56/
http://www.amazon.com/gp/product/B00W8FYF56/
世界価格比較ツール
https://chrome.google.com/webstore/detail/compare-international-pri/fgkgjaeeajfkgjmmpdgcocokcfgbfcoc?hl=ja&gl=JP
http://i.imgur.com/r25ldPw.png
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:12:30.94 ID:OVpHpATA0
- アマゾン輸出は金がなければ稼げないです
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/UK5QWs-_TCE&RDUK5QWs-_TCE http://i1.ytimg.com/vi/UK5QWs-_TCE/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:16:09.72 ID:OVpHpATA0
- Amazon輸出 海外Amazonで価格差をリサーチする秘訣
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/dBnzp0BtfpQ&RDdBnzp0BtfpQ http://i1.ytimg.com/vi/dBnzp0BtfpQ/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:34:07.36 ID:r3mnxb5O0
- ウィンドウの外枠をポイントしてサイズ変更カーソルになったらダブルクリックすると、
描画域に合わせてウィンドウの大きさが調整されるから、
あとは自分の好きなサイズに変更する
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:41:51.85 ID:OQnHM8QI0
- 41.0a2 0713版のauroraに更新したらUSL機能しなくなってもーたんだけどどうすりゃいいとおもう?
やっぱ戻すしかない?バージョンでべろっぱーえでしょんすきだったのに
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:03:32.53 ID:/GbYUb7e0
- べろっぱーって何
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:35:47.38 ID:jWqclXF40
- βですらないVer使ってて動かない動かないと大騒ぎするその神経が分からない
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:04:50.35 ID:dy0ym+Dr0
- USL使うメリットて何?
グリモンでいいじゃん
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:05:47.31 ID:oXFdwUtG0
- >>550
userChrome.jsを知らないからそんなことが言えるんだろうな
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:20:18.12 ID:HZ+NGwmm0
- でも実態としてはScriptishとUSLは最近機能追加なり性能向上とか無いんだよね。
Scriptishは更新無いし、USLは新バージョンで動く様にするだけの最低限の修正しか無い。
グリモンが冬眠から覚めて色々やってるのとは対照的。
>>547
自分で直せないならあきらめろ。
41がβに行く頃には誰かが直したのがうpろだに上がってると思う。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:42:34.34 ID:6t6nWgJc0
- 41からはuserChrome.jsがβで使えなくなるから
開発版に移る人が多いと思う
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:50:16.00 ID:6t6nWgJc0
- とはいえ41.0a2 0713版でUSL0.1.8.4動いてるけどな
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:04:59.64 ID:jWqclXF40
- >>552
グリモンは新機能実装が遅い→もういいよ俺が新しいの作るわ→Scriptish爆誕
という経緯があるからグリモンが冬眠から目覚めた今Scriptishは役割を終えたと言えるんじゃないかな
単純に中の人が別のプロジェクトで忙しいという事もあるけど
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:10:42.88 ID:u0uH3tqZ0
- 往々にしてFork版は頓挫する
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:36:58.38 ID:OQnHM8QI0
- >>554
マジかよ俺がうんこだったのか
ちょっと見直してくるわ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:14:14.72 ID:9yfiA+Nu0
- Googleの検索ページでキーワードを修正するとURLのqクエリはそのままで、URLの語尾に新しく#q=xxxクエリが追加されて修正後のキーワード挿入されます。
Firefoxだとキーワードを修正した状態で検索結果ページから他サイトへ進んで、履歴から検索ページへ戻ると修正したキーワードが検索ページの上部へ反映されません。
これをなんとかすることはできますか?
URLの例:
「検索ワード」で検索後に「修正後検索ワード」で再検索したURL
https://www.google.co.jp/search?q=検索ワード&ie=UTF-8#q=修正後検索ワード
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:12:39.26 ID:FlVuY46g0
- >>558
Google Search Better Privacy
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:53:43.58 ID:9yfiA+Nu0
- >>559
おお、これは求めていた以上の機能。
ありがとうございます
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:50:03.31 ID:DbYGLARH0
- これいいな
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 03:37:42.67 ID:A1zuRWzB0
- いいなと思ったけど「期間の指定」のパラメータ(tbs)消しちゃうんだな
コメントアウトしたわ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:16:41.01 ID:qESq/Lp60
- tbsに//やればええのか
期間限定できたありがとう
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:30:46.49 ID:MtCAo+7F0
- Firefoxで2ch見る時、アドレスの/read.cgi/を/read.so/に変えないと
文字化けしてしまうので、gmのscriptを見よう見まねで書いたのですが、
google検索した場合の2chのリンクが <a onmousedown= の指定URLだからか
うまく置き換えできないです。
js全然詳しくないので修正できましたらお願いします。
// ==UserScript==
// @name 2ch_replace
// @namespace 2ch_replace
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
var links = document.getElementsByTagName('a');
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
// リンク先URLに read.cgi を含むなら
if (links[i].href.match(/read.cgi/)) {
// リンククリック時にイベント追加
links[i].addEventListener('click', function () {
// リンク先URLを書き換え
this.href = this.href.replace('.cgi', '.so');
});
}
}
}) ();
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:49:17.35 ID:1d5elrA/0
- var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, "read.so");
}
- 566 :564:2015/07/16(木) 16:25:46.31 ID:MtCAo+7F0
- >>565
ありがとうございます。
これだとgoogle検索結果の2ch.s(ひろゆき)cは置き換えできましたが、
2ch.netではダメでした。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:30:36.96 ID:9TrQxCJK0
- こんな単純なスクリプト、俺には何か問題があるようには見えないんだが
- 568 :564:2015/07/16(木) 17:53:32.18 ID:MtCAo+7F0
- >>565
すいません、firefox再起動したらできました。
ただgoogle検索の場合、クリックしても無反応で、
リンクを別タブで開くにしてリダイレクト警告画面から
遷移しないと移動できませんでした。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:44:58.66 ID:DN19aXpe0
- onmousedownがじゃましてるから
addEventListenerの部分をこれでどうだろう
links[i].removeAttribute("onmousedown");
links[i].addEventListener('mousedown', function () {
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:01:59.15 ID:8f3Vwx/l0
- >>568
URLがgoogle.com/url?url=「2chのアドレス」みたいにリダイレクトになってないかい
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:12:51.34 ID:9TrQxCJK0
- >>569
別にgoogleの回し者でもないんだし、ループは回してるんだし、
onmousedown消しちゃっていいと思うよ
var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].removeAttribute("onmousedown");
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, "read.so");
}
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:35:25.43 ID:MjroOeTM0
- そのスクリプトの完成版を誰か上げてくれ
欲しい
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:05:32.63 ID:TVLljcoL0
- >>564が納得した形の物が最良の完成品だろうから
>>564に頼め
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:19:44.35 ID:apXUjtdt0
- >>562なんですが処理の流れが追えません
if (links[i].href.match(/read.cgi/)) {
links[i].addEventListener('click', function () {
this.href = this.href.replace('.cgi', '.so');
});
}
リンクにread.cgiという文字が含まれていればif文に入る
その後リンクをクリックすればcgiをsoに変更という流れは分かるのですが
クリックしようとした時にはfor文は二周目三周目と内部で進んでいき時既に遅し状態になるんじゃないかと思って…
links[1]のリンクを書き換えたいのにクリックした時にはfor文がノンストップで進んでいてlinks[2]やlinks[3]になっているのではないかと疑問です
説明が難しく日本語が変だったらごめんなさい
だれか教えていただけると助かります
- 575 :564:2015/07/17(金) 09:26:02.89 ID:Dc/la/Hx0
- >>571
ありがとうございます。
これでgoogle検索でも2nnでも問題なくURL置き換えできました。
同じ質問こないように、コピペで使える用のscript書いておきます。
// ==UserScript==
// @name 2ch_replace
// @namespace 2ch_replace
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
var links = document.links;
for (var i = 0; i < links.length; i++) {
links[i].removeAttribute('onmousedown');
links[i].href = links[i].href.replace(/read\.cgi/g, 'read.so');
}
}) ();
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:03:42.47 ID:MJjOyAJp0
- そんな面倒な事せずともlocation.hrefにread.cgiが入ってたら
read.soに痴漢してlocation.hrefに突っ込んでリダイレクトでいいんでないかい
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:23:28.44 ID:rapezN6O0
- >>576
ページアクセス後にリダイレクトだと、読み込みが2度生じて面倒だと思う
グリモンで面倒なことせずとも、そもそもread.cgiでも文字化けしないんでよくわからんが
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:33:32.38 ID:uI12orqd0
- こないだgoogle search better勧めてくれた人いてすげえありがたかったんだけど
アレ使ってるとてめえほんまに人間か?的な警告でるのって俺だけ?
あれなけりゃあなあ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:01:23.28 ID:jDqmJ7mG0
- WordHighlightToolbar.uc.js がFirefox Beta v40で効かなくなった・・・
うう、どないしよ・・・
更新もないみたいだし・・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:24:17.51 ID:MFU8tdjg0
- >>578
そんな頻繁に検索してないのにたまに警告でるな
まあ、単純に1回リロード増えるんだから当然っちゃ当然だけどな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:29:00.56 ID:We9Ke7fK0
- GoogleよりBing派なんで・・・
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:04:36.59 ID:PH4BuA8n0
- >>535
ありがとう!
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:31:27.99 ID:aGCpHwFL0
- >>578
俺も警告出るから使うのやめちゃったんだよなぁ
いちいち認証するのがめんどくさすぎる…
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:33:43.67 ID:0nvgPaH40
- 普通に使っててもたまに警告出る俺には不要だった
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:06:41.03 ID:KfxjacDO0
- 勧めた人間だけどログインしてるからか、警告一度も出てない
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:55:45.33 ID:IyZHGwfI0
- ログインとか検索結果が筒抜けじゃないですか、やだー
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:09:11.38 ID:KfxjacDO0
- そんな気にしてないからなぁ
気にする人ならGoogleよりもDuckDuckGo使った方が良いんじゃ
期間指定なんかをするならGoogleやBingの方が便利だろうけど
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:13:25.40 ID:n7g3iv8i0
- へんな性癖ぐぐると晒されるからいややねん
晒されたくないねん
HP作ってる人なんで晒すねんあれ嫌いやねん
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:49:29.14 ID:gnCyj+zX0
- OpenWith.uc.xul
39.0で動いてるけど、開発止まったの?
DLも出来ない。
引数指定出来て重宝してるんだけど、アドオンのOpenWithは出来ないよね?。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:02:37.63 ID:kRbhBeTR0
- >>589
引数指定出来るよ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:23:15.31 ID:Adf+axUJ0
- >>589
tabunfirefox
たぶん Firefox / userChrome.js / chaika なページ。
ここのこと?
昨年末に chaika の grayスキンを更新してい以降音信不通
コメント欄でも無反応
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:17:04.16 ID:gnCyj+zX0
- >>590
出来るんですか、試してみます
>>591
そうみたい。
以前と違ってるようです。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:40:32.90 ID:gnCyj+zX0
- >>590
ありがとう、無事乗り換え出来ました。
OpenWith.uc.xulも軽くて気に入ってたのに残念。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:27:30.30 ID:Adf+axUJ0
- >>593
ていうか OpenWith.uc.xul なんて自分でいじればいいでしょ
簡単なスクリプトなんだし
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:35:46.54 ID:gnCyj+zX0
- >>594
次の引数指定ができなかったので止めた。
Chromeでプロファイルのパスを指定。
"C:\\Program Files (x86)\\Google\\Chrome\\Application\\chrome.exe<>$1 --user-data-dir="C:\Users\??????\AppData\??????\Google\Chrome\User Data"",
引数指定なしなら既定のパスで動く。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:50:34.74 ID:Adf+axUJ0
- >>595
自分でそれ書いてて疑問を感じないの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:28:08.14 ID:ciybwzv70
- クオテーションの扱い知らないんだな
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:33:33.37 ID:W196GRcL0
- 円マークたくさんついてるけどそんなお金ほしいのか
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:42:39.62 ID:RG+pg8c50
- 円マークって、それ和文フォントだからそうなんであって本当はバックスラッシュなんだが・・・
バックスラッシュを2つ重ねてるのはちゃんと意味があるんだが・・・
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:25:11.31 ID:kcmM8cDz0
- エスケープだね
だが>>595は別の部分でおかしい
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:10:47.96 ID:uWFuYRgC0
- 嘲笑したり嫌味言わずに教えてやれよ
新米に対して排他気味で流動的じゃないな
過疎の原因
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:27:40.50 ID:qTrftU3L0
- e10s対応めんどくさい
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:09:01.63 ID:b18b7XUW0
- お前が教えてやればいい話
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:28:14.63 ID:GFF/d/350
- 自分も無知な初心者だった頃があるくせに
ちょっと知恵をつけたら
自分より劣るものを見下し
おちょくることで
悦に浸り精神の安定を図る
そんなおとなにぼくはなりたい
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:29:03.34 ID:d8jj6nT50
- きちんと左から読んでいけばわかる話
わからないならド素人が身の丈に合わないことしてるんだから関わらない
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:35:52.95 ID:/CVqsVhG0
- >>597でヒント出てるじゃんよ
- 607 :595:2015/07/21(火) 08:51:41.45 ID:hMDOl9gY0
- 71才のジジイだよ。
分からないヤツはほざくな!
分かるなら教えろ!
ダブルクォーテーションが怪しげなのは分かってるが・・・
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:00:51.50 ID:sO/D3EJA0
- この時間帯でそのテンション
いや〜、お若いですなぁ
実に羨ましい
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:09:27.32 ID:/CVqsVhG0
- >>607
ttp://sound.jp/otaq/tohoho/wwwjsz02.htm
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:06:33.50 ID:hMDOl9gY0
- >>609
ありがとう、納得です。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:56:48.69 ID:RG+pg8c50
- 質問スレとかならまだわかるがスクリプトスレでクォーテーションわかってないとか
キーワード出してもググりもしないってのはどういうことなのか
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:58:41.55 ID:jl6ilot+0
- >>607
7と1の間に . 打ち忘れてるぞw
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:27:30.11 ID:kcmM8cDz0
- >>604
なりたいのかよw
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:39:49.79 ID:Dw9RnQZ10
- 新作ねえのかよw
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:15:05.86 ID:tNx1IoZf0
- 中国製はゴロゴロあるけど
日本製はさっぱり
ゆとり教育のせいかねぇ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:17:49.10 ID:XCf2+xOT0
- ページ専用のスクリプトはたまに作ってるけど自分用だしなぁ
他は少数のアドオンとuc.jsで間に合ってるわ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 03:52:01.57 ID:oMX0CIUo0
- >>614
ないから作ってくれ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 04:20:47.24 ID:OiLAQ74V0
- >>615
日本人の気質なのか、自前でさっくり作って公開するまでもない、って感じなのかねぇ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 05:03:53.79 ID:FSSbrbO60
- 能無しのおっさんが年下のゆとりにタカってんのかw
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:18:36.72 ID:SZY5nA9S0
- なんでもゆとり教育のせいにしててワロタw
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:47:13.68 ID:oKj0wM1s0
- 「adjustColor2」
作者ですが、がっつりコード書き直してロダに上げ直したよ。
メモリ使用量減ったので、取り敢えず報告をば。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:24:00.80 ID:rD+6sKYz0
- >>621
昨日Greasy Forkのほうからもろたよm(_ _)m
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:16:48.64 ID:oMX0CIUo0
- >>618
確かに欲しい機能は自分でさくっとつくっちゃうけど
かといって公開するほど有用かというと需要が無いニッチ過ぎるものだしな
大抵は探すとすでに便利なスクリプト出てるから新作はそうそう出ないんじゃないかな
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:31:17.95 ID:tNx1IoZf0
- > ないから作ってくれ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:53:33.32 ID:oMX0CIUo0
- >>624
自作の中には公開するほど有用なものはない
他人が作ってるのも俺は見つけてない
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:21:25.24 ID:eegoS7gd0
- ucjsPermissionPreferences2.uc.xulが38以降のタブ内オプションだと
フィルタがコンテンツに表示されないんだけど、修正する予定はないんすかね?Aliceさん
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 10:36:35.37 ID:SjQzOrsU0
- ないない言うだけで何がやりたいのか具体的に言わなきゃ答えようも無い。
まああまりにもニッチだと誰も相手しないけどそれでも言わなきゃ需要は
判らないからな。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:52:24.82 ID:rAW2MaZJ0
- ロケーションバーにアイコンを入れてくれるスクリプトがあったんだけどなんていう名前だか知りませんか?
探しているんだけど昔の事だから全然覚えてなくて
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:55:22.15 ID:noofs3MI0
- 000-addToolbarInsideLocationBar.uc.jsか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:36:56.41 ID:rAW2MaZJ0
- >>629
あ~それだったよ!
即レス助かりました、ありがとうございます
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:00:52.82 ID:D8myGK720
- GoogleMonkeyR使えなくなった
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:22:48.29 ID:3Bgu//dU0
- >>631
やっぱりそうか
俺だけかと思ったよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:39:51.24 ID:9bt9hqGG0
- なんかいきなりuautopagerizeがgoogleでのみ使えなくなったよお
新規プロファイルでもだめだよお
googleがなんかしたのかよお
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:06:44.68 ID:XhUOiSIL0
- なるほど
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:10:30.85 ID:kKz+bQ+k0
- googleなんかやったよ
googlemonkeyRとか使えない
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:11:36.31 ID:TYDV6gkh0
- >>633
本当だ
まー、不便っちゃ不便だな
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:21:12.21 ID:9bt9hqGG0
- 要素みて自分で書いちゃえばいいのか
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:30:42.18 ID:XlKmOjZ90
- Google search date limiterも使えなくなってるな
自分で弄るところが分かるヒトはこういうとき便利だな
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:59:33.70 ID:w1jgiAW+0
- 定期的に弄ってはユーザーを困らせるのが大好きなMozillaとGoogle
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:30:19.31 ID:Kf5FLrjl0
- 頻繁にMozillaとGoogleに振り回されて手直しに追われ
やらなきゃいけないファイル整理などが後回しになり続ける我PCライフ(´・ω・`)
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:38:00.23 ID:noofs3MI0
- 何ヶ月も手直しするほどかよw
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:58:46.87 ID:ZYYOoudS0
- まあ無くてもどうってことないしな
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:56:03.33 ID:phdrVBth0
- Google domain blockerもちゃんと動かない、というかブロックするかどうかの項目が消えた。
不便でしょうがない。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 21:48:55.32 ID:zkYe9UPx0
- googlemonkeyRの応急処置
参考にした人
https://greasyfork.org/en/forum/discussion/5185/x
以下、自分流(ベースは1.7.2)
1159行目
var list = document.getElementsByXPath("//div[@id='ires']//ol[starts-with(@class,'g')] | //div[@id='ires']//div[@class='g']");
1350行目
var list = document.getElementsByXPath("//div[@id='ires']//ol[starts-with(@class,'g')] | //div[@id='ires']//div[@class='g']", nextResult);
上から検索結果、Autoloadを変更します
スタイルシートを直したい人は参考urlを見てね
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:27:08.68 ID:Bg9G7zbj0
- >>644
さんきゅ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:33:19.66 ID:sH0vSz1n0
- >>644
ありがたい、1.7.0だけど使えました
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 07:31:44.75 ID:yl012VNp0
- uautopagerizeはSITEINFO更新で直るな
修正しようかと思ったがすでに誰かが修正してくれてたようだ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 10:12:14.00 ID:XZN8trLb0
- http://b.hatena.ne.jp/entry.touch/260338986/comment/Rockridge
Fx40:Firefox 38以降、Greasemonkey 3.2との組み合わせでスクリプトがメモリリークを引き起こす問題が解消された。この修正はFirefox ESR 38にも投入される。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 10:13:33.45 ID:XZN8trLb0
- 例のメモリリークの件、40でなおるのね
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 11:31:07.95 ID:ssNvFemT0
- と言う事は問題は本体の方だったのか
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:32:37.55 ID:hAQ07HMV0
- >>644
スクロールするときにCPUが跳ね上がるんだけど前からこんな感じだっけ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:44:46.68 ID:mP1GQur+0
- CPUが跳ね上がらないようにしっかり固定してください
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:41:53.39 ID:XxX2gcBh0
- グリモンきてるな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:43:41.35 ID:6wpIInKc0
- >>644は応急処置てなってるけど何か弊害が生じるようなことでもあるのけ?
動画検索で自動ページ表示にしてるとサムネが黒くなるのは確認出来たけど
GoogleMonkeyRのディスカッションのところに書いてある方法だと
ウェブ検索から動画検索に移動して戻ったときに表示が崩れるんだよね
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:36:08.42 ID:Qee24YLn0
- Greasemonkey 3.3
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:50:10.91 ID:dfW12Jas0
- >>655
リークなおったの?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:00:12.61 ID:FjQVfiBW0
- >>656
グリモン側は対応したことになってる
それとは別にFirefox本体側にもグリモン対応になんか問題があるとかでそっちは40で直る
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:06:51.77 ID:dfW12Jas0
- >>657
dd
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:21:15.76 ID:n+E6YRwU0
- Greasy ForkにGoogleMonkeyRが3つあるけどどうなってるんだ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:52:58.76 ID:b9qtub5L0
- >>659
オリジナル?とオリジナルからフォークしたやつだろ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:03:46.33 ID:F5NUbNEJ0
- アンドレなんとかつーカスがオリジナルをコピーしまくってるな
まあ昔から良くあることだが
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:12:21.93 ID:2jKS1M+x0
- コピーというか改良版リリースは俺もやってるから人の事言えんが名前ぐらい変えるだろ普通
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:35:18.14 ID:clOFdWy40
- 改良版をリリースするときは元のリンク張るようにしている
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:14:26.91 ID:5Zi9LNzv0
- 改良版はよく作るけどみんなは公開してんのか・・・
作者が禁止して無ければあまり気にしなくてもいいんだろうけどなんか気が引けるんだよなぁ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:24:08.17 ID:F5NUbNEJ0
- 改良版作るのは良いけど
日本語でどこがどうなってるのか説明付けてよね
俺も使いたいから
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:33:01.88 ID:2jKS1M+x0
- そういえばGreasy Forkのライセンスの箇所どうやって変えるの、設定をどう変えても不明のままなんだけど
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:47:28.35 ID:F5NUbNEJ0
- GoogleMonkeyR更新来てたから1.7.3.1に更新したが
検索結果に変なコードとかURLが出る時があるな
あとページを戻るとオートページが効かない
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:58:51.87 ID:ZeEJPOTq0
- >>664
gitをはじめとするweb共有ソース置き場の大半はライセンス的に禁止が明示
されてないならどんどんforkして改良してくれって文化なので
それに染まっていれば何も感じない。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:00:42.45 ID:SrKofS050
- WordHighlightToolbar.uc.js の修正版ってないですかね?
firefox v40以降で正常動作しなくなってしまって・・・
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:04:19.34 ID:yrveuiQQ0
- 作ればあるよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:05:44.82 ID:tw8kXRr/0
- エラー吐いてるところを手直し
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:11:29.52 ID:8N2zzdBk0
- できたら教えて
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 03:52:07.34 ID:sq9/KeRI0
- >>671
Googleの検索結果に自動着色&下に検索した単語が出てこない・・・
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 04:39:45.96 ID:uIlGDz6m0
- 40出るまで待て
@1週間ちょっとだろ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:11:37.37 ID:ssHlm2rR0
- 俺の気が確かなら@2週間だぞ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:23:31.00 ID:uIlGDz6m0
- あ、ほんとだ済まぬ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 04:40:52.36 ID:CpqFDKMV0
- アロー関数 嫌いだ
とにかくあの記号が嫌いだ
人を馬鹿にしているようだ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:02:53.57 ID:Mq0LwbPM0
- =>
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:34:20.41 ID:SORx3jrR0
- >>669
Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/
最後の更新が2014/09/04か・・・
たぶんもう無理だと思う
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:50:55.27 ID:0y3CZU560
- >>677
アロー関数自体は嫌いでもなんでもなく慣れれば実に便利なものだが
だからこそ慣れてしまうとどこでも使えると思ってしまってストレス溜まることになるのが嫌だ
おまけにJSDoc 3が対応していないのが嫌だ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:55:25.42 ID:TBtWoz7o0
- >>679
ブログは割とどうでもいいけど
githubが4か月前にちょっといじってそれっきりだからもうダメだろうと感じる
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:27:11.96 ID:WNjFZ7lQ0
- http://vogel.at.webry.info/201309/article_12.html
誰か↑のスクリプトを修正して使えるようにください。最近仕様変更したのか、今のGoogleだと動いてくれません
ついでに、AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズするのも修正してくれると嬉しいです
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 13:41:26.73 ID:0y3CZU560
- >>682
まずは、ブログ主にコメントするのが先じゃないかな?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:18:23.51 ID:EbOaW3Tu0
- Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)で使えば
仕様変更に対応したやつだとAutoPagerizeの2ページ目以降で効かなくなっちゃったけど
そのうち修正されるかも
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:25:55.76 ID:7y4/vE0e0
- >>682
中身は超単純だから勉強がてら自分でやってみたら
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:28:37.29 ID:IzqN7O3z0
- userChromeJSかグリモンのスクリプトで、ユーザーエージェントを切り替えるものがあったら教えてください
もしも無いのなら、about:configで済ますことにします
よろしくお願いします
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:22:29.00 ID:Wq4PJbZh0
- >>686
UserAgentSwitcherLite.uc.js
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:46:22.39 ID:IzqN7O3z0
- >>687
ありがとうございます
早速試してみます
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:04:44.11 ID:IzqN7O3z0
- >>687
折角教えていただいたのですが、メニューバーのツールには何も追加されませんでした
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0(新しいプロファイルです)
ダウンロード先は下記の通りです
http://www.code-404.net/articles/browsers/user-agent-switcher-lite.ja.utf8.shtml
http://u6.getuploader.com/script/download/994/UserAgentSwitcherLite.uc.js
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:17:59.39 ID:86P3ekWe0
- >>689
init: {
から
menuPopup = document.createElement("menupopup");
までの11行を以下のコードに置き換える:
init: {
var menu = document.createElement("menu");
menu.id = "ua-switcher-lite";
menu.setAttribute("label", "User Agent Switcher");
menu.setAttribute("accesskey", "U");
var separator = document.getElementById("devToolsSeparator");
separator.parentNode.insertBefore(menu, separator);
var menuPopup = document.createElement("menupopup");
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:34:44.59 ID:MmwWS4uP0
- >>689
それ全てのタブに影響するから使わない方がいい
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:52:22.04 ID:IzqN7O3z0
- >>690
おかげさまで機能回復しました
ありがとうございました
>>691
検索が拙い為、上記の2つ以外には見つけられませんでした
タブを一つにしてから使いたいと思います
ご助言ありがとうございます
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:04:49.08 ID:hDSFgM/S0
- UserAgentChangeModLite.uc.js
追記すれば変えたいサイトごとにUA自動変更
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:22:55.46 ID:i9C10uHo0
- それコンテキストメニューバージョンからツールバーバージョンまで派生がいっぱいあるから機能の比較するのが大変だったなぁ
おまけにオリジナルも紛失してるという
結局自分で弄りまくって各スクリプトのいいとこ取りした全く原型を留めてないものを今は使ってる
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:41:00.16 ID:PPD2WyDd0
- >>694
何それいいな
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:46:52.96 ID:Mz6GpW1X0
- >>694
あるある
マウスジェスチャーもいいとこ取りになってるわw
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:48:24.77 ID:ndAmfIY80
- UAチェンジャーなんていいとこ取りするほど機能ある?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 01:17:49.76 ID:H+BXawud0
- サイト別切り替え、navigator.userAgent偽装、現在のUAのアイコン表示、アイコン中クリックでスクリプト表示
くらい
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:44:00.27 ID:8getrMHx0
- >>682ですがお手上げです。誰か助けてください
「li h3>a:nth-child(1)」を「div h3>a:nth-child(1)」に、「HTMLLIElement」を「HTMLElement」にすることで、
タイトル部分を薄くすることは出来たのですが、内容部分を消す方法がわかりません
どこをどう変更すればよいのでしょう?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:37:53.18 ID:uB69ymkA0
- ucjsDownloadsManager.uc.jsってDLが終了したあと自動で閉じるにはどうすればいいの?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:54:35.40 ID:yfy0aleH0
- about:config
新規作成→真偽値→
browser.download.manager.closeWhenDone
→true
だったかな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:56:46.37 ID:uB69ymkA0
- >>701
ありがとうございます、出来ました
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:42:40.29 ID:Qe1kOhw60
- >>699
http://vogel.at.webry.info/201309/article_12.html
のスクリプト、googleの仕様変更に対処しました。どうでしょうか?
AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズする件は、こちらの環境では再現しませんでした。
なので、これ用には特に手を入れていません。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:12:49.12 ID:tUcGFC+20
- 古い記事貼っていきなり何いってんだこいつ としか思えん
作者本人が直したという事なら素直に新記事書いた方がいいというか紛らわしい
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:02:27.96 ID:WMz6h0tB0
- お礼も言えないの?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:20:08.87 ID:ZTc9ujbS0
- >>703
ばっちりです、ありがとうございます!
AutoPagerizeで2ページ目以降を継ぎ足すとフリーズする件ですが、登録した項目数が多すぎると発生するようです
試しに1つだけにしてみたところ発生しませんでした
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:52:54.71 ID:XB5UbUIs0
- ざっとソースを見た限りじゃ、forEachはコールバックのオーバーヘッドがあるので
どうしても速度が遅くなるとかそんな所かなあ、有意な差が出るとも思えない程度の事だけど
そんな複雑な事してないしどっちかというと環境依存じゃないの、scriptエンジンなに使ってるの
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:06:17.35 ID:EuCWSAqU0
- DOMContentLoadedとAutoPagerize_DOMNodeInsertedが競合してんじゃないの
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:34:05.63 ID:bs/VSMRo0
- 非営利スクリプト同士の組み合わせ相性とか考えただけでも渋面になるわ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:54:26.63 ID:UQw5BFEX0
- >>707
使いどころしだいだしそんなオーバーヘッドを気にするならJavaScriptの旨味を否定している事になるよ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:36:32.44 ID:Pay990Z50
- 同じ物を永遠と継ぎ足してフリーズしてんじゃね
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:40:59.38 ID:XB5UbUIs0
- >>710
思いつく事がこれくらいしかなかったって話よ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:18:34.04 ID:fY4Jh5V40
- Youtube: Stop Auto-Switch to Share Panel
http://userscripts-mirror.org/scripts/show/174719
Youtubeの動画の終わりで共有アイコン画面に切り替わるのを止めるスクリプトなんですが
効かなくなってしまったのでどこを直せばいいか教えて下さい
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:17:19.35 ID:fY4Jh5V40
- すいません再インストしたら なぜか治りました
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:49:15.52 ID:MJQZC0ya0
- youtubeって最近なんか変更ありました?
自動で高画質にするグリモンスクリプトがいつの間にか効かなくなってた
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:50:25.80 ID:MJQZC0ya0
- すみませんよくわかりませんが解決しました
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:58:21.07 ID:xx0dlPS30
- >>716
× 解決しました
○ 最初から問題などなかった
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:41:13.16 ID:PevphYm80
- なんかホラーだね
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:18:05.66 ID:Dnh/v4AG0
- userChromeJS v2.0 復活してる
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:57:51.16 ID:FzYDM6tv0
- 復活ってどうして消えてたの?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:34:54.46 ID:KZ58VBiB0
- GreasemonkeyからUserScriptLoaderに乗り換えようと思ったらHarajuku playerがどうも機能しないみたいだから乗り換えられんかった
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:46:11.57 ID:oLuH91hr0
- '´ † ヽ、
〈 _ )
/´\ _,. - ― - 、.〃/
, '/ `ー-’‐'´ ` ' 、
/ ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | 次の患者さんどうぞ
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( <
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) |
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________
\ f ,. '´/ o\ \
`! {/⌒ヽ \_ ヽ
| .| / | ', '、 ヾ ,〉、
| .| l ヽ ヾ__,人
| |ミヽ j/_ } }、 ヽ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:56:39.16 ID:EQpLljpy0
- GoogleMonkeyR v.1.7.3.1が正常に動作しない
歯車からの設定画面いくとv1.0.0と表示されてsaveをクリックできない
海外フォーラムでも少し話題になってて、再インストールしても変わらず
新規プロファイルでも駄目でした
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:49:17.81 ID:YyIbylrI0
- >>723
その点に限ってはうちのは問題ないから他のスクリプトと搗ち合ってるんじゃねえの
それよりAuto load more resultsがおかしいわ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:08:49.96 ID:fvhVEsC90
- GoogleMonkeyRを削除
profileフォルダのgm_scriptsでGoogleMonkeyR.dbほにゃららのファイル全削除
googleのクッキー削除
でいけないかな?
俺は1.7.0に644の修正移植して何も問題なかったけどな
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:12:47.42 ID:EQpLljpy0
- クッキーとキャッシュ消してから新規プロファイルで
greasemonkeyとGoogleMonkeyRだけを
入れた状態でも駄目だったから干渉では無いと思う
7 64bit firefox 39.0の環境
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:01:51.74 ID:2vb/gep+0
- [...document.querySelectorAll("button")].forEach(b => b.disabled = false);
この構文で ... はなんて呼ぶ?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:08:07.45 ID:2vb/gep+0
- 判った "Spread operator" だ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:21:10.13 ID:H5CeoHAX0
- 現在userChromeJSのver1.6を使用しているのですが、
ver2.0にアップデートしたところ、いままで動いていたスクリプトが全て機能しなくなりました。
何が原因でどうすれば動くようになるでしょうか?
firefox39です、よろしくお願いいたします
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:33:28.08 ID:hMbL7Z4K0
- >>728
arrow function はいいけど spread operator の どこでも使える感
抽象化してオブラートに包んじゃう感はヤバイと思う
基本飛び越えていきなりこれを覚えちゃったらマズイと思う
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:35:30.90 ID:RrxuDdZB0
- >>729
おま環
- 732 :729:2015/08/08(土) 22:57:17.94 ID:H5CeoHAX0
- userChromeJSのver1.7では正常に動作するようですが、
ver2.0だとどうも駄目みたいです
時間があるときに新規プロファイルで試してみたいと思います
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:19:07.62 ID:YQQrXe//0
- Qiita が メンテナンス中になってる
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:47:35.14 ID:FRwXtDDv0
- Googleはホントに困るな
ワードで検索結果消したいからGoogle Search Site Eraser入れてたけど効かなくなった
色々探して見つけたChange search result for Google and Bingとかも同じ感じ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:10:58.82 ID:S2fPM8rT0
- >>732
古いバージョンを一旦削除せずに2.0をインストールしちゃったんじゃないの?
- NOTE: remove any previous userChromeJS version before installing v2.0.
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:45:03.35 ID:tp1Ge2Dg0
- >>735
ver1.7をいったん削除してからver2.0をインストールしたらできました
ありがとうございました
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:32:43.70 ID:adb6kSI20
- Firefoxの不便な点・・・pinタブとunpinタブがシームレスで無い点・・・Chromeではシームレスになっている
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:33:43.93 ID:adb6kSI20
- pinシームレスにするスイッチはありますか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:36:09.84 ID:adb6kSI20
- やりたい事・・・pinされたタブ上からも・・・unpin右側タブの消去
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:42:25.61 ID:NPWlJ3VB0
- 壁と会話してんじゃねぇんだからハッキリ喋れ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 03:01:15.31 ID:g/wSlztJ0
- 一行ポエムを3連投だと思った
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:56:11.70 ID:kLPjba9I0
- いちいちChromeを引き合いに出されると、
こいつ本当はChromeを推したいだけなんじゃないかと思うわ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:19:36.55 ID:VzdMsTsR0
- とりあえず第一印象は頭が悪そう
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 14:51:12.86 ID:N/eUMs8n0
- lineじゃねえんだぞ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:38:38.37 ID:QuB7f/BB0
- Google検索バー固定
https://userstyles.org/styles/105553/google
google newsを追加して欲しい。
どう追記すれば良いの?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:14:28.67 ID:gwwWjzfQ0
- firefox40になってから下のURLで使っているスクリプトが動作しません。firefox39までは動いていたのですが40になって突然…
どなたか、修正方法を教えていただけませんか?
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362227410/912
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:12:41.47 ID:GF5fV6yp0
- >>745
これいいね
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:34:21.02 ID:Ft2PRjSW0
- conqueryModoki4.uc.xulも40で39までのように動かない
userChrome.conqueryModoki.showInContextがtrueでも表示されないし
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:05:22.99 ID:/jZOfgRN0
- 000-addToolbarInsideLocationBar.uc.js
40にアップデートしたらブックマークボタンをロケーションバー内に置くと表示が崩れる
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:25:42.50 ID:XU74u8Jo0
- 40にしたらconqueryModoki4、DragNgoModoki、saveFolderModokiが動かねー
この辺ないと無理な体なので戻すわ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:04:26.33 ID:7kq5EyIu0
- 40にするのが怖い
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:28:04.69 ID:rexYrotO0
- >>750
これを言いに来だ
アリス先生対応してくなんしょ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:50:58.32 ID:5oF5kBdw0
- 対応を催促しなくても毎回颯爽と修正してくれていたんだから
不具合報告したら粛々と待てばいい
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:24:34.20 ID:4EC7d+Xx0
- >>750
modokiばっかw
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:38:01.05 ID:GOyGGUeQ0
- Modと付けるかModokiと付けるか単にネーミングの差だね、改造系はネーミングがどうしても微妙になる
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:48:15.18 ID:aUM4uFLl0
- ucjsPermissionPreferences2の対応も頼む
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 17:34:40.96 ID:C/M0Lo3r0
- 似て非なるもの
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 17:50:53.95 ID:5oF5kBdw0
- ModとModokiは違うんだが
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:07:51.14 ID:C/M0Lo3r0
- オリジナルを修正、改修したもの
オリジナルに似せてあるもの
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:37:40.03 ID:NTI2RBUF0
- Modokiはパクリ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:39:09.96 ID:GOyGGUeQ0
- 儲としては擁護したいのかもしれないけど要は一緒だよ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:48:28.58 ID:Gpfqqa3t0
- modokiとmodが一緒とは考えた事なかったなあ
まあ似たようなもんだと思うがmodokiだと外人に伝わらないのでは?
○○MOD
modification by 俺
original script's むみゃむにゃ
てな感じでいつも書いてるわ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:52:16.84 ID:C/M0Lo3r0
- Modはコードをパクッて修正しただけ
Modokiはほぼスクラッチからコーディング
って感じ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:03:20.74 ID:eMShBptE0
- Bookmark to BookmarkMenuがうごかない
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:07:32.54 ID:Gpfqqa3t0
- >>763
言いたい事はわかるけど
それmodokiいるの?インスピレーションもらった程度ならオリジナルでよくね
俺だったら名前変えるわ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:35:13.97 ID:wJzRKm2x0
- 過程は違うけど結果は同じになるようにしてるからだろ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:44:16.22 ID:Q/oTo6n40
- 名前変えるとパクリ云々で面倒臭い展開になる可能性が
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 20:32:57.99 ID:Gpfqqa3t0
- >>766
それを公開する意味なくね?
俺は大体MOD付けてるけど
オリジナルにCC関係が何も記載して無くて
ソース丸々書き直したときは名前変えてるわ
新機能付けたりインターフェース変えたりした上でね
いちゃもん付けられた事はまだない
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:40:23.69 ID:wJzRKm2x0
- 話が噛み合ってないようだが
modokiがついてるのは元は全部アドオンだぞ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 01:22:31.84 ID:VsWLCtHN0
- modifyって単語を知らないと
modoki=modって連想が出来るのかな
羨ましいな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 02:42:26.23 ID:/DGSy/wn0
- でも正直何処から何処までがmodで、何処までいじったらオリジナルになるのか微妙だよな
元の機能をいじって追加機能付け足した場合で、追加分の方が多い場合とか悩む
modではあるけどもはや追加分がメインになっちゃってて別物だからmodだと紛らわしいことこの上ない
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 03:20:54.57 ID:CTOWOR0z0
- >>770
modがmodokiの略とかいう発想があるのお前だけだぞ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 06:18:24.85 ID:cPwdf+ah0
- ただの洒落じゃないの
modokiって固定化されたジャンルは存在しないと思うんだが
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 06:46:51.93 ID:hixJfYUf0
- どうでもいいことでなにグダグダやってるんだか・・・
そもそもスクリプト作れずに使ってるだけのヤツがいちゃもんつける時点で何様だよって感じ
嫌なら使わなければいいだけ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 07:03:22.40 ID:qnMm38ws0
- 嫌なら見るな!
- 776 :770:2015/08/13(木) 07:26:24.76 ID:VsWLCtHN0
- >>772
いや良く読め
皮肉だ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 11:08:13.42 ID:33wmPHzp0
- カマキリモドキ
http://mushinavi.com/photo/jp-amimekagero/f-kamakirimodoki_hime01.jpg
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 12:05:37.97 ID:52/QRhMd0
- 似て非なるもの
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 12:08:41.30 ID:TrboasqK0
- 先にここ見ればよかった
40にしたけどスクリプト動かず即戻した
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 12:43:34.06 ID:2ZfCG5MC0
- >>771
元のソースが分かる程度に痕跡残ってる限りmod。
どれだけ追加したとか関係無い。
どれだけ元のソース(文脈含む)が残ってるか。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 18:18:01.38 ID:eW9QRIGQ0
- 41からuserchromeスクリプトどうなるの?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 18:33:56.96 ID:hKbvBCFe0
- 絶滅
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:31:43.27 ID:hixJfYUf0
- Cyberfoxだから関係ないし
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:01:13.64 ID:Bn8hov7v0
- 41.0a2で動いてる俺はいったいなんなんだ
どこらへんが動かないんや?不思議やね
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:29:32.47 ID:EwFuscwC0
- 2.0じゃダメなの?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:52:53.03 ID:33wmPHzp0
- aliceがてこずってるようじゃけんESRにするしかないのう
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:57:02.61 ID:QAElcajn0
- 復活したというuserChromeJS v2.0だけど、
以前出たv2.0とファイルサイズが違うね
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:11:04.44 ID:33wmPHzp0
- userChromeJS v2.0 にしたらスクリプト全滅しよったじゃろが
こんかばちたれが
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:25:42.92 ID:FUbpfHKd0
- 41では動くのか
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:41:58.09 ID:gjwqm2YF0
- >>788
>>735
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 05:55:42.10 ID:nbVSWk9l0
- FireGesturesのキャッシュの消去が古いみたいでエラー出るんだけど
今のバージョンでも使えるスクリプトを教えて下さいな
http://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 10:01:38.67 ID:Rzy3wUNj0
- いつもこれ使ってるんだけど
40バージョンアップ入ったら崩れちゃったんだけど知識あるやついたら直してくれ
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/zzzz-VerticalTabbarforFx29.uc.js
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 10:38:32.82 ID:fCDR3C1N0
- http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/7/f79d899d.jpg
⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / NEOダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
https://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ANeo-Daivergence-wa-Surbalashii
PaleMoonでスピーカーボタン?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:15:58.34 ID:s5BKl/qJ0
- 40.0.2にしたらgithubのUserScriptLoaderが動かなくなった
firefox用スクリプトアップローダーの方は動く
- 795 :794:2015/08/14(金) 11:21:27.58 ID:s5BKl/qJ0
- 切り替えて再起動したりしてたら動くようになった
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:35:53.23 ID:rcV2U9n50
- Griever生きとったんかワレ
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:39:21.55 ID:zUuTb9nV0
- aliceさん、上では手こずっているとありましたが、
お手すきの折ucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsも修正いただけると幸いです
いつもお世話になってます
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:13:32.38 ID:QRFeWK8d0
- Grieverさん更新
WordHighlightToolbar.uc.js
addMenu.uc.js
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:14:17.78 ID:KpG8Hkr/0
- USLは・・・
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 07:38:55.25 ID:nXeTqZeY0
- >>791
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412250756/46 から
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 11:46:18.28 ID:6xY15q+S0
- 動きません & なんかおかしい
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
saveFolderModoki.uc.xul
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js
DragNgoModoki&saveFolderModokiの連携による画像操作不具合
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsは見た目が変 全体が表示されず上部しか見えない
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 14:01:33.62 ID:TWlDqfwA0
- 41以降はucに頼るしかないのか
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 14:49:52.33 ID:OS7r+Xjs0
- >>800
ありがとう!!!
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 20:51:52.26 ID:9WnkR/o80
- >>802
userChromeJS 2.0も署名付いてる
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:11:23.18 ID:TWlDqfwA0
- マジか
この先安泰でよかったぜ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:25:27.34 ID:Lk60dKwO0
- >>801
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsは
@-moz-document url("chrome://browser/content/downloads/contentAreaDownloadsView.xul"){
#contentAreaDownloadsView{padding:0 !important;}
}
で大丈夫だと思う
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:27:39.84 ID:6xY15q+S0
- >>806
ありがとう
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:47:03.88 ID:SthH7b8q0
- >>806
便乗だけどありがとう。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:08:30.54 ID:iw0SlQ9x0
- win7にしたらロダのsaveTo.uc.jsでD:\に保存できなくなった
D:\hogeだと保存できるのに
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:34:27.56 ID:PJw/vMO+0
- >>804
userChromeJS 2.0って、stylish2.0_edit.uc.js使える?
確か1.7だと使えなくてaliceさんとこのuserchrome.jsに乗り換えたんだよな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 02:01:35.87 ID:qzfmbbhf0
- ページ内検索をするとき、chromeだと右のスクロールバーのところに、単語があるところに黄色のマークが表示されてすぐ場所がわかるのですが、
似たような効果を持つスクリプトはありますか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 03:29:13.51 ID:zk5YAh8I0
- ⊂ \ ハ,,ハ /⊃
\\ ( ゚∀゚ ). //
\ / NEOダイヴァージェンス!
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ノノ `J
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 03:31:31.50 ID:RvB1lcuC0
- しらね
Findbar Tweek使っとれ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:36:55.11 ID:E+EqEycg0
- aliceタソのuserchrome.jsは死ぬ運命なの?
署名とかいうの付いたりするのかな?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:53:32.93 ID:Yo81tlW30
- スクロールバーを消しマウスホイールで縦横スクロール
RemoveScrollbars Chrome用 Sleipnir用 Tungsten用 Slimjet用
https://chrome.google.com/webstore/detail/remove-scrollbars/lkfmjedfjkmfmckgcadelnfjebccjdcf
HideScrollbars Firefox用 PaleMoon用 Lunascape用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hidescrollbars/
HScroll Shift+Scroll 横スクロール
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62802775/userjs/hscroll.user.js
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:55:03.41 ID:Yo81tlW30
- Geckoカスタマイズ設定 about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300 マウススクロールを軽快にする
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3 メインメモリ消費を抑える
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true 起動を瞬速化する
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:45:58.99 ID:HK+HtabJ0
- 38ESRにしたらkeysnailの「ルートディレクトリに移動」が効かんようになってたわ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:22:09.94 ID:Xa5DjGk70
- 40にしたらスクリプトは動かねーわアイコンはでかくなるわでもうダメポ
糞すぎる
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:38:22.80 ID:ZEctPpKz0
- aliceさんいろいろきた
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:56:36.24 ID:WD/CoGWO0
- ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js
更新したら、Alt+C押しても表示が消えなくなたよ。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:22:40.19 ID:iw0SlQ9x0
- >>818
アイコンデカくなるのは多分small icons系のスタイルとかアドオン入れてるとなるようだ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:21:23.19 ID:VctA/oEt0
- 姐さん!お疲れっす
とりあえずドラゴンモドキのジェスチャはそのまま使えるようで
ALTは廃止になったようだけど
まあオンキーはほとんど使わないから構わないけどね
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:12:02.54 ID:x2/vyHny0
- スクロールバーを消しマウスホイールで縦横スクロール
MinimalScrollbars Firefox用 PaleMoon用 Lunascape用
https://userstyles.org/styles/95820/customizable-minimal-scrollbars-v1-6
RemoveScrollbars Chrome用 Sleipnir用 Tungsten用 Slimjet用 縦スクロール
https://chrome.google.com/webstore/detail/remove-scrollbars/lkfmjedfjkmfmckgcadelnfjebccjdcf
HScroll Shift+Scroll Chrome用 Sleipnir用 Tungsten用 Slimjet用 横スクロール
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62802775/userjs/hscroll.user.js
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 01:17:33.21 ID:YvSXZQKy0
- Fx40 iroiro alice0775/userChrome.js@0b6fc57
https://github.com/alice0775/userChrome.js/commit/0b6fc57a10ee758accda248d422bd88e3472c2cf
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 09:36:18.71 ID:fLHYrtf20
- >>797
を書いたものです
aliceさん、ありがとうございました!
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 09:42:38.88 ID:k4bNCTC00
- 素粒子ミュージック Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0 http://i1.ytimg.com/vi/O5RdMvgk8b0/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:17:32.83 ID:VGRiYfDg0
- このマルチコピペキチガイ、まだ暴れてるのか
Operaのフォーラムを出禁になったのってもうずいぶん前の話なのに、よくもまあ同じ芸風でキチガイ続けられるもんだ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:42:13.73 ID:82O6ZJdm0
- contextSearcher.uc.js
42.0a2、43.0a1では動作しません。
41.0では試してません。
Grieverさん、よろしくお願いします。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:51:21.20 ID:osjPgR7a0
- 頭がおかしい、ベータ以上のテスト版に対応しろとか
そして半年は反応ないのが当たり前の人に修正を頼むとか・・・
- 830 :820:2015/08/17(月) 23:47:24.27 ID:74Xj6+270
- オプション書き換えたらちゃんとできた。
以前自分で変えてたのを忘れてた。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:33:59.36 ID:Bihx6lxA0
- 『名前を受けて保存』
もうずっとだよねaliceバカなんじゃないの?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:53:13.37 ID:Si0lra8s0
- 沢山あるから結構放置してるよ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:54:47.25 ID:hKhVcrhq0
- typoくらい大目に見ろよ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:56:45.31 ID:QUS2dch20
- typo多いな
キーボードがあれなんじゃね
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 03:43:13.23 ID:zbG/uHp80
- >>811
これ知ってる方いらっしゃいますでしょうか
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 10:34:26.25 ID:LZ2fAZCl0
- Tab Mix Plus
Classic Theme Restorer
の組み合わせでYoutubeをフルスクリーンにして戻すと他のタブが消えてしまいます。
直す回避方法や設定方法ありませんか?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 10:34:51.51 ID:LZ2fAZCl0
- 誤爆
他で聞いてきます。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 14:45:29.23 ID:70NSZ59q0
- >>835
ページ内検索だとfindSelectionInFindbar_Fx25.uc.jsかな
挙動はかなり違うが
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:22:27.41 ID:1bjPsIrh0
- >>835
searwpあれば、ページ内検索いらない。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:01:49.12 ID:nIpLENxW0
- さーうぷ?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:36:20.61 ID:Ii12dVez0
- SearchWPの事を言ってるなら奇妙な省略の仕方だな
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:44:19.76 ID:wNIvaess0
- シーアウプというのがあるんだろ、俺は詳しいんだ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:58:45.45 ID:Ii12dVez0
- そうか世の中にはまだみぬ珍妙なものがあるのだな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:21:05.39 ID:kIBq+0ky0
- KAZAKY - MAGIC PIE
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/qWt26_CAoT0&RDqWt26_CAoT0 http://i1.ytimg.com/vi/qWt26_CAoT0/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:25:33.02 ID:kIBq+0ky0
- 画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するらしい
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
https://i.imgur.com/zrmPC46.jpg https://i.imgur.com/sxp773j.jpg
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:52:13.61 ID:qyWhChUy0
- uc更新ありがとう
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:59:13.41 ID:renfc/f90
- DragNgoModokiでpixivの画像保存すると壊れてる
40からで前のだと問題なし
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:37:43.10 ID:5ZQ1ku6v0
- >>824
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 22:55:00.86 ID:renfc/f90
- 40にした時点でそれは入れてるよ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:08:00.24 ID:6Jo6JFgv0
- IE ⇒ Lunascape ⇒ Chrome ⇒ Opera ⇒ Sleipnir ⇒ PaleMoon ⇒ Firefox ⇒ Cyberfox (今ここ)
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:09:12.31 ID:6Jo6JFgv0
- Geckoカスタマイズ設定 about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;200 マウススクロール速度を調整する
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3 メインメモリ消費を抑える
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true 起動を瞬速化する
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:12:09.30 ID:kWd+1zvU0
- browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand
ピン留めシない場合は無意味だよね
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 13:03:31.66 ID:MmwdiUfI0
- キチガイのマルチコピペに触るな
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:31:09.96 ID:V5O3ueSm0
- \\\ \ \\
\\ヾ__ ∧英∧_ヾ\ <ぎゃあぁぁぁ!
\ \ \ (*´∀`)_\ \
\\ | ̄ ̄ ∧笊∧ | ヾ <下り最速!!!
\\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧米∧
\\\ | ̄ ̄ ( *・∀・)<ブレーキ壊れますたぁー!!
\\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\
\\ |  ̄ドライブ ̄ |
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:32:19.73 ID:QXwOZqwQ0
- https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/zzzz-VerticalTabbarforFx29.uc.js
これの修正おなっしゃす
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:00:42.57 ID:V5O3ueSm0
- スクリプトインストーラ
Tampermonkey Chrome用 Sleipnir用 Tungsten用 Slimjet用 順序設定可能
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
Greasemonkey Firefox用 PaleMoon用 Lunascape用 Cyberfox用 順序設定可能
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/versions/?page=1#version-1.15
Violentmonkey Opera用
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/violent-monkey/
Scriptish SeaMonkey用
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/scriptish
NinjaKit Safari用
http://os0x.hatenablog.com/entry/20100612/1276330696
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:01:19.19 ID:V5O3ueSm0
- 画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するらしい
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
https://i.imgur.com/zrmPC46.jpg https://i.imgur.com/J1c2f6g.jpg
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:22:51.16 ID:p8l2QefC0
- マルチコピペ野郎もうざいが
>>855はもっとうざい
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:34:20.68 ID:V5O3ueSm0
- IE ⇒ Lunascape ⇒ Chrome ⇒ Opera ⇒ Sleipnir ⇒ PaleMoon ⇒ Firefox ⇒ Cyberfox (今ここ)
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:37:13.56 ID:V5O3ueSm0
- 今後の予定 Cyberfoxでマルチユーザ環境化 (マルチプロファイル化)
Cyberfox000 Cyberfox001 Cyberfox002 Cyberfox003
Cyberfox004 Cyberfox005 Cyberfox006 Cyberfox007
Cyberfox008 Cyberfox009 Cyberfox010 Cyberfox011
その後 Cyberfoxより劣るブラウザのアンインストール
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:32:11.52 ID:9VMneSwq0
- LG To Show Off 31 Inch OLED 3D TV At IFA
http://www.geeky-gadgets.com/lg-to-show-off-31-inch-oled-3d-tv-at-ifa-31-08-2010/
http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2010/08/LG-oled-3d-tv.jpg
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:38:14.02 ID:YBZ2Aipp0
- 2010/08/31
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:40:09.57 ID:9VMneSwq0
- http://www.zdnet.co.kr/news/news_view.asp?artice_id=20120101150029
http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-1.jpg http://www.geeky-gadgets.com/wp-content/uploads/2012/01/LG-55-OLED-2.jpg http://imgs.sector.sk/files/novinky/2012-1-2-19-53-52/pict-336.jpg
LG OLED TV
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/nBDjilrh4X4&RDnBDjilrh4X4 http://i1.ytimg.com/vi/nBDjilrh4X4/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
The Future of DJ'ing is here
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/vaiRLpuwDZ0&RDvaiRLpuwDZ0 http://i1.ytimg.com/vi/vaiRLpuwDZ0/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
LG's 1mm OLED Wallpaper TV
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/0h1MgIWLG1U&RD0h1MgIWLG1U http://i1.ytimg.com/vi/0h1MgIWLG1U/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:11:18.82 ID:YBZ2Aipp0
- 2012/01/01
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:52:39.30 ID:U35WJJEB0
- https://twitter.com/nodaguti/status/635399409879007232
そういえばXPCOM/XULが廃止されるってことは,userChrome.jsによるカスタマイズも
できなくなるってことか.JS/CSSによる柔軟なカスタマイズ性があることがFIrefoxに
拘る理由だったから,もしそれが出来なくなるのならFirefoxを使うのを止める.
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:17:04.48 ID:p8l2QefC0
- CとかC++のpatchで提供
各自build環境を整えて
ソースからビルドするように
なるんじゃない?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:21:45.39 ID:R3k40ZOK0
- もうFirefox完全に終わりだよね。
カスタマイズ出来なくなったら使う意味が無い
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:27:34.90 ID:p8l2QefC0
- >>867
>>866でカスタマイズ出来るよ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:48:47.42 ID:U35WJJEB0
- ビルド環境を整えるのは結構大変だ
特にWindows
派生ビルドはそこを売りにしてるくらいなんだからさ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:49:34.42 ID:YBZ2Aipp0
- ビルドするだけなら今は相当楽になってるはず
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:17:23.57 ID:U35WJJEB0
- 性能を出すには・・・
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:26:52.80 ID:YBZ2Aipp0
- 体感で変わらないならベンチ結果なんて捨ててしまえと思ってる
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:29:16.65 ID:p8l2QefC0
- PGOで4-6時間とかやってられない
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:53:16.62 ID:QXwOZqwQ0
- ノートとかで放置しておけばそのうち終わる
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:55:49.88 ID:p8l2QefC0
- 裏蓋が溶けてそう
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:14:21.19 ID:RmnD1JVv0
- 14ナノプロセスルールで性能改善 Intel、Broadwell世代の「Core M」半分のバッテリーで2倍の駆動時間を実現
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/12/news075.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/12/l_kn_coremhc_10.jpg
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:57:18.25 ID:RmnD1JVv0
- Intel 5th Generation Broadwell Processors Arrive, Cherry Trail Shipping
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=42515
http://www.cdrinfo.com/images/uploaded/Intel_Core_processor_with_Intel_HD_graphics.jpg
http://www.cdrinfo.com/images/uploaded/Intel_broadwell_1.jpg
http://www.cdrinfo.com/images/uploaded/Intel_broadwell_Die_1.jpg
http://www.cdrinfo.com/images/uploaded/Intel_broadwell_block.jpg
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:22:25.06 ID:OzlVb6Lq0
- AutoPopup.uc.js
便利なんだけど、ブックマークツーバー上では無効に出来ませんか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:25:07.58 ID:4OOe14RY0
- 出来るよ1行追加で可能
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:46:45.91 ID:72ZEwLUo0
- 出来るね安心するといい
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:06:35.25 ID:OzlVb6Lq0
- >>879
>>880
具体的に教えてよ!
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:09:37.58 ID:PQ1rtOSV0
- 教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:55:06.83 ID:HA439ptj0
- 分からないヤツは出るな
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:24:35.61 ID:HA439ptj0
- autoContextmenu.uc.xul
40、41では動くけど、42では動かん。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:26:12.81 ID:4OOe14RY0
- ベータ以上のテスト版で言われても困るだろ・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:32:05.92 ID:hZ+scfWc0
- ドーセ e10s だろ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:33:56.59 ID:dTj9oD620
- e10sは42から強制なのか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:36:24.32 ID:F6hmmvN/0
- >>887
強制じゃなくてデフォルト
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:56:40.63 ID:dTj9oD620
- そうなのか、ありがとう
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:09:37.57 ID:G6YsK4nP0
- >>888
マジかよ・・・
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:57:14.16 ID:9bUUJJB70
- if
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:22:45.43 ID:nnhVKW8Z0
- (1==2){
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:27:51.02 ID:RzqIrOHO0
- もうだめぽ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:51:09.98 ID:wCnmdTJh0
- 新作発表はよ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:39:29.58 ID:TxCtX1ad0
- >Firefox 41
> 未署名の拡張機能は初期設定で無効化されますが、署名の強制を無効化できる設定項目 (xpinstall.signatures.required) が提供されます。
>Firefox 42 以降
> バージョン 42 以降の Beta および Release チャンネル (42 Beta は Firefox 41 と同時公開) では上記の設定項目が廃止され、
>未署名拡張機能のインストールと使用が不可能となります。
> バージョン 42 以降の Nightly および Developer Edition では、署名の強制を無効化できる設定項目が残され、これにより未署名アドオンの開発や使用が可能となります。
>Release チャンネルを元にした無印版 Firefox も開発者向けに提供されます。
>この公開は Firefox 42 の Release チャンネルで (またおそらく Beta チャンネルでも) 予定されています。
独自ビルドのテテなどを使えばNightlyだから無効にすれば問題なく使えるってことだろうけど
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
>まだ具体的なスケジュールは確定していませんが、おそらく今後 1 年から 1 年半の間に行われるでしょう。
これが来たら壊滅状態になるな・・・
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:49:14.68 ID:LqXszkJ80
- >>895
このスレ的には前者については有効のままでも問題ない。
userChrome.jsが認証付きになったのでGreasemonkeyも認証付きになる。
userChrome.jsに認証付いていればその下で動くサブスクリプトローダ
や個々のスクリプトとかも基本的に問題ないはず。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:42:41.35 ID:W2+0iMpb0
- アドオンだとSearchBox Syncが使えなくなりそうだな・・・更新の見込み薄いし
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 06:46:58.81 ID:RKMpdeUY0
- ・・・サブピクセル・・・メイリオ・・・明瞭な文字・・・
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/meiryo.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/underg01.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/bell.png
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/hint02.png
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/fonts.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/map.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/cutpaste01.jpg
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:22:58.47 ID:BAYoMYbI0
- >>898
お前をずっと見ているぞ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:47:37.50 ID:q+TyKC7a0
- >>898
このマルチポストクズ、同じ内容でスレまで立ててやがるな http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1440884946/
死ねばいいのに
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:48:42.11 ID:41lFsG9J0
- >>896
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
問題ないって言うが結構なスクリプトが死ぬぞ・・・
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:41:33.73 ID:cnT6hxpC0
- userChrome.jsも終了か
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:22:15.18 ID:SBz/Gcid0
- え?ucも死ぬの?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:39:26.84 ID:3/JAAxGQ0
- >>901
読解力なさ過ぎ
>>896は「前者については」って言ってるだろ
>XUL、XPCOM と寛容なアドオンモデルの廃止
>まだ具体的なスケジュールは確定していませんが、おそらく今後 1 年から 1 年半の間に行われるでしょう。
この部分については何も言ってない
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:58:22.40 ID:HPuXdZyL0
- aliceさん Firefox40でopenbookModokiFor4.0.uc.jsを有効にしていると
ツールバーのお気に入りボタンをダブルクリックした時に表示されるダイアログが出なくなってしまいます。
できましたら修正をお願いいたします。
openbookModokiFor4.0.uc.js @version 2013/07/07 02:30
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48mod
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:21:23.88 ID:puUm2GPh0
- Firefox40になってから ロダのBookmarktoBookmarkMenu.uc.jsが使えなくなりました
どなたか修正方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
// ==UserScript==
// @name Bookmark to BookmarkMenu
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225202266/
// @description ブックマークした時ブックマークメニューに入れる(未整理には入れない)
// @include main
// ==/UserScript==
var func = PlacesCommandHook.bookmarkPage.toString();
func = func.replace("PlacesUtils.unfiledBookmarksFolderId", "PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId");
eval('PlacesCommandHook.bookmarkPage='+func);
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:06:11.50 ID:dOAHrqpE0
- またおまえか
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:24:54.62 ID:u6ZlXJAP0
- いつもとりあえずコード貼っておけばいいと思ってる奴だからわかりやすいなw
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:30:39.47 ID:D6HFX44A0
- もう先のないブラウザ
なーんもやる気ない
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:47:37.90 ID:pIqc7vs60
- どうせみんな動かなくなる
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:50:25.36 ID:r4fNT+P/0
- 1年後かその先か分からんけどXUL、XPCOMが使えなくなったら本当に動かなくなるな
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:32:06.37 ID:6hIiQXKj0
- ここで良いのかわかりませんが
コンテキストメニューのアイコン消すにはどうすれば良いですか
お願いします
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:35:45.66 ID:4Lmk8Iej0
- やっぱ動かなくなるよなぁ
uc.jsないと不便なのに
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:25:52.91 ID:v2IId0BC0
- >>912
jsじゃなくてcss向けの質問だな
#contentAreaContextMenu .menu-iconic-icon { display: none !important; }
今度からはこっちな
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:41:49.15 ID:6hIiQXKj0
- >>914
ありがとうございます!
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:35:47.99 ID:WHlKsMn90
- autoContextmenu.uc.xul
42.0でマルチプロセスを無効にしないと動かない。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:54:27.34 ID:tFjQ3CJf0
- Twitterに非公式RTのボタンを追加するスクリプトでいいの知らない?
https://greasyfork.org/ja/scripts/4561-twitter-non-native-retweet-mod
↑前はこれ使ってたんだけど動かなくなったし、↓こっちは余計なボタンがごちゃごちゃついてきてウザい
https://greasyfork.org/ja/scripts/2928-traditional-twitter-rt-instagram-card
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:14:50.24 ID:KzzCqiHV0
- duckduckでxyzドメイン切りたい
コードおすえてちょんまげ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:09:30.61 ID:K1Trvggo0
- 【あぼ〜ん】
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:39:07.97 ID:K1Trvggo0
- webabornで解決したと軽く手順を書いたつもりだったが
手順があぼ〜んされてた
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 04:34:48.49 ID:FBvJVNsl0
- なんで?あぼーん?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:21:36.19 ID:VZD1ii5B0
- http://webaborn.herokuapp.com/
ここ使ってxyzドメイン切っただけだよ
ユーザースクリプトを実行するページの*をduckduckのurlに変えたかったけど
変わらなかったのでそのままにしたら2chにも反映されていた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:33:29.77 ID:JTiVRPld0
- 目玉の前にこんなんが表示されてるけどなんぞこれ
Firefoxで見ると目玉だけなんだが
<small style="color: #999;">
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:43:14.30 ID:SZV8A84q0
- よく目玉って言ってる奴がいるけど
文字化けしてるだけだからどこが目玉なんだかさっぱりわからん
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:51:59.30 ID:PJJ7m8qA0
- >>923
「こんなん」とか「Firefoxで見ると目玉だけ」とか言われてもな
そもそもおまえはどうやって見てるか書かないと
タグを解釈するかしないか、文字コードの扱いの違いにすぎないんであってソース見れ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:09:13.28 ID:JTiVRPld0
- すまん
スレ間違えてたぽい
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:32:30.91 ID:pz40ZYdZ0
- >>924-925
例えばこのスレをFirefoxで見ると>>922の本文末尾に「左向きの目玉」が表示されている。
そして次の行に「Rock54:」で始まる文字の羅列がある。
Rcok54は2chの規制システムの一つだから「目玉」は何かのチェックに引っかかって
2ch側で自動で付けられたもの。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:46:22.94 ID:PJJ7m8qA0
- >>927
いや・・・そんなことは常識なんで ID:JTiVRPld0 にだけ言ってくれ
ID:JTiVRPld0 が何を見ていて何に疑問を感じてるかってことだよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:56:47.42 ID:SMkTirZB0
- 画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するようだ?
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
https://i.imgur.com/zrmPC46.jpg https://i.imgur.com/J1c2f6g.jpg
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:09:05.49 ID:SMkTirZB0
- アニーリング量子コンピュータは本当に高速なのか? http://www.dwavesys.com/
http://www.dwavesys.com/sites/default/files/d_wave_486%20smaller.jpg
http://www.dwavesys.com/sites/default/files/D-Wave_LarryGoldstein_238-background_EXPORT_0.jpg
http://www.dwavesys.com/sites/default/files/WashingtonC16-3.JPG
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:57:22.33 ID:tt7Oryf30
- このマルチポストキチガイが氾濫した鬼怒川に流されて死ねば良かったのに
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:48:07.29 ID:gWAkoaE20
- グリモン3.4出たな
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:15:15.48 ID:3BxtIbGr0
- テストコード
<HTML>
<head><meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7">
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-23441223-1']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR=WHITE>
<P><BR><P><BR><P><BR><P><BR>
<CENTER>
<font size=5 face=arial>
<a href="http://my.dot.tk/cgi-bin/amb/landing.dottk?nr=385890::9512965::1::16" target="_new">Free domain? Get yours today! Click here...</a><P><BR>
<table border=1 cellspacing=0 cellpadding=0>
<tr>
<td>
<a href="http://my.dot.tk/cgi-bin/amb/landing.dottk?nr=385890::9512965::1::16" target="_new"> <img src="/images/606.gif" border="0" /></a>
</td></tr>
</table>
</CENTER>
</BODY>
</HTML>
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:50:35.45 ID:Q7t4H5Jr0
- 笑う車 と 笑ゥせぇるすまん と 痛い車
http://images.uncyc.org/ja/f/ff/Salesman.jpg http://i.ytimg.com/vi/caxB75zQc-s/mqdefault.jpg http://blog-imgs-42.fc2.com/e/k/i/ekiproholic/moguro2.jpg
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:24:54.34 ID:NHsOl2z60
- グリモン3.4、メニューから今実行してるスクリプトが見られなくなってるね
実際にいくつかのスクリプトが動作してる状況でも、「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」って出る
同様に、ユーザースクリプトコマンドも実行不可
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:30:13.46 ID:U0cuYqu80
- >>935
ありゃりゃ…
現状、安定版はまだ2.3.1なままなのかな?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:47:32.41 ID:GIYy+JDx0
- ん?ESR38.2だと今まで通り表示されてるけど
40とかでそういう症状出てるのかな
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:49:09.88 ID:Ql1hRIbj0
- 3.4問題ない
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:03:44.35 ID:LWpyT2zM0
- Firefox 40.0.3とグリモン 3.4で何の問題もないっす
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:23:35.90 ID:Y3QxhfXF0
- 41RCとグリモン3.4で問題なし
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:16:06.52 ID:t/dF8aA90
- 40.0.3とグリモン3.4で100%再現するので3.3に戻した
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:39:48.70 ID:zrP0pznX0
- 40.0.3とGM3.4で同じく再現
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:46:58.70 ID:uHQexPBZ0
- 再現するって奴は他のアドオン一旦無効にしてみたら?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:54:06.99 ID:tXG+Tl/H0
- 入れてるアドオンもスクリプトも多い方だがまったく問題ないな @40.0.3 / 3.4
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:54:24.54 ID:hAUJGHpr0
- おれも戻した
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:19:45.39 ID:m4KMiJST0
- オイラは41.0-candidatesと3.4で問題無し
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:09:37.13 ID:p+7fjgsq0
- すいません
最近はスクリプト全体を即時関数で囲わなくていいのでしょうか?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:16:35.01 ID:81+lFPB10
- USLでも囲わなくていいようになってるしGMとかでもそういう仕様になってるから不要
一部ブラウザは囲わないとダメっぽいけど
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:22:32.47 ID:3o1xkcdh0
- 癖で囲んでるが囲むと関数の読み込み順番が変わるのもあって動かなかった思い出
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:38:19.69 ID:p+7fjgsq0
- >>948-949
囲わないでみます! ありがとうございましたm(__)m
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:23:51.38 ID:KOxEfHt10
- 囲みをコメントアウトして置けばよろし
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:07:58.07 ID:B4S6P0le0
- GM 3.4.1
This is a quick release to fix one data corruption bug introduced in 3.4: Update checks can cause a script to be removed, rather than updated
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:19:52.66 ID:f9jjaXVG0
- >>935の件、グリモンのボタンを三メニューの中に入れてると発生する
一旦ツールバーに出すと、「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」とは出なくなるけど、
表示されるのは常時動作してるスクリプトだけで、特定ページで動作するスクリプトは、実際そのページに行っても表示されない
それとユーザースクリプトコマンドが出ないのは変わらない
グリモンのバージョンは3.4.1
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:22:51.26 ID:f9jjaXVG0
- ごめん間違ってた
ボタンをツールバーに出した時に表示してたページでのグリモンの状態が、その後もずっと固定されるのか
だから、空白ページでツールバーへの出し入れを行うと「このページで実行するスクリプトはインストールされていません」が固定される
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:28:54.94 ID:f9jjaXVG0
- 新規プロファイルでグリモンだけ入れた状態でも再現するな、これ……
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:52:15.00 ID:IJ+wbQfG0
- おーほんとだ三メニュー正式名称なんていうのか知らんけど
それに入れてると確かに固定されるわ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:43:27.48 ID:2w6sSXhk0
- なんでそんなとこにグリモンつうかアドオン入れるべか
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:30:42.34 ID:/7cnwfwd0
- ともかく作者に報告しないと直らないな
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:20:21.68 ID:FTh53jHP0
- https://github.com/greasemonkey/greasemonkey/issues/2276
あるな
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:42:45.79 ID:ZC7rR5VX0
- >>956
普通に"メニューボタン"だよ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:35:39.95 ID:LmI7Cs060
- http://masarap.club/archives/515
このads-areaの回避方法教えて下さいオナシャス
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:42:02.41 ID:73DYfNiE0
- >>961
購読フィルタを使っているだろう
##.ads-areaのチェックだけ外せばおk
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:31:27.86 ID:aufegtGk0
- addmenu.uc.jsの設定ファイルをポチポチ弄ってて気づいたけど一部XPCOM叩いてる箇所があるんだけど
これ当然余裕で動かなくなるよな、どうしよう
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:38:05.25 ID:qbUJABUo0
- 殆どのアドオンorスクリプトで修正が必要だから作者のやる気次第
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:27:17.61 ID:aufegtGk0
- 自分で書いた部分読んだらどうもjsファイルを引数付きで叩くのにShiftJISでエンコードしたいだけらしい
↓
本体のcode読んだら1000行ないのでエンコードフラグでも追加するか
↓
よく考えればXPCOM自体が廃止されるのでそういう問題ではない事に気づく←今ココ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:55:02.83 ID:A3OiXoPY0
- ◆ISO 25000
https://nl.wikipedia.org/wiki/ISO_25010
http://iso25000.com/index.php/en/iso-25000-standards/iso-25010
http://iso25000.com/images/header-en.png
ISO/IEC25010 品質モデル 長らくソフトウェア品質モデルとして親しまれてきた ISO/IEC9126 が
ISO/IEC25010(ISO/IEC 25000 SQuaRE シリーズの一部) として補強、改訂されました
http://snsk.hateblo.jp/entry/20130422/p1
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shinsuku/20130422/20130422070549.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shinsuku/20150821/20150821114857.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shinsuku/20130422/20130422070550.png
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:37:51.08 ID:bdQwMSPv0
- いざとなったらPale Moonを使うという手も
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:57:15.22 ID:gTNeuch/0
- あれはAustralisごときで本家の追従を放棄した負け組ブラウザだから話にならん
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:41:44.98 ID:QfE/WXfi0
- 急にどうしたそんなにファビョるなよ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:53:34.71 ID:gTNeuch/0
- お前の煽りの方が急だよ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:22:04.55 ID:1A2XfxFc0
- >>965
APIで同様なことができるようになることを神に祈る
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:41:39.79 ID:3X+NEq8/0
- XPCOMが廃止されるんだから無理だろ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:40:08.35 ID:1A2XfxFc0
- XPCOMを叩くのが目的じゃないわけで
直接いじれなくはなるけど、もし代わりにやってくれるAPIが追加されるならなんとかなる可能性はあるわけで
そういう風に考えられないのかな
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:42:35.99 ID:EaSomO1d0
- 自分は色々なスクリプト使ってるから諦めてる
そんな期待できないからこそ複数の拡張作者があんなになってるわけだし
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:55:18.22 ID:9hYX5dpd0
- 別に無くても何とかなるしな (Chrome 使うとか Chrome 使うとかw)
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 03:07:36.91 ID:8w/WnYpd0
- このスレはそのレベルの人間の居場所ではない
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 04:33:31.39 ID:Ribzb0it0
- >>975
なんでブラウザの中でもスパイウェアとして一番の有名どころを使わなきゃならんのだ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:26:52.81 ID:7FULxwQ/0
- それよく聞くけど、IPアドレスの存在を知ったネット中級者じゃあるまいし
単に自分は今使ってるブラウザをマイ仕様に弄り倒してあるから、ってならともかく
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:39:24.07 ID:m56L9Z4/0
- >>975
チョンローマーは巣に帰れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424861198/
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:59:12.95 ID:oO5xuNNy0
- chromeが送信してるのは環境変数とかじゃなくてブックマークそのものだからな
(通信を遮断するとブックマーク自体が開けなくなる)
履歴を読み取って来るよりもある意味厄介
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:51:22.00 ID:rA8GtJGo0
- ttps://www.flickr.com 本家が激重すぎてまともに見られないので
誰か自動で ttp://www.flickriver.com に転送してくれるスクリプト書いてくれないか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:22:56.44 ID:fHJzGLSq0
- >>981
転送前のURLが△、転送後のURLが□のとき
@includeに△、@run-atにdocument-startを指定して
if(location.href === "△") {document.location = "□");}
って書くだけよ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:26:14.24 ID:qppcE6ja0
- if要らないだろ・・・
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:49:28.99 ID:Y5SurY+60
- 転送だけなら確かに要らんな
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:19:56.00 ID:2ii/uNj50
- 転送だけじゃなくても要らんわ
@includeしてんだから
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:08:22.20 ID:9QPS4EYH0
- 電子は素粒子なので量子化しやすい・実にそれが叶った最先端技術となった
日立製作所、D-Waveの量子コンピュータに対抗する新型コンピュータを試作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/1.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/3.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/4.jpg
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:21:28.77 ID:zpa8tP/00
- Acid3スピードテスト http://acid3.acidtests.org/ (A文字をクリックするとタイム表示される)
Total elapsed time: 0.81s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.7) Gecko/20150824 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 0.94s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 (Aurora) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.07s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0 (Nightly) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.09s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0 Cyberfox/40.0.3 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.14s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Lunascape/6.11.0.27499 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.46s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0 Width/1260px/1920px
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:46:05.68 ID:zpa8tP/00
- 位相変換 p点とp'点では異なる位相で観測
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file747.htm
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:18:09.79 ID:zWfCAxwg0
- if使わない場合はどうやって書くのよ?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:35:25.02 ID:0ddITSby0
- つまりだねincludeで対象URLを絞り込んでるんだからifでもう一回絞り込む必要はないでしょって事
includeを*にしてscript側で絞り込むならifは必要
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:37:19.56 ID:xNn1bwgJ0
- >>985
転送だけじゃなくても要らないってのが意味わからんわ
転送じゃなければ色々やる可能性があるだろ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:45:50.07 ID:yT/GNR7F0
- 次スレの季節誰か頼む
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:02:43.47 ID:USRFkSpi0
- まだやるのか
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:02:34.16 ID:zpa8tP/00
- SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/SVG11-2nd/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:06:14.22 ID:zpa8tP/00
- 位相変換 p点とp'点では異なる位相で観測(拡大)
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file751.htm
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:19:49.34 ID:NBCuAHXI0
- location.href=location.href.replace(/flicker/,"flickriver");
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:25:45.25 ID:zpa8tP/00
- Revealing the new Opera brand
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/KvJJk5Z-iZE&RDKvJJk5Z-iZE http://i1.ytimg.com/vi/KvJJk5Z-iZE/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:26:21.16 ID:zpa8tP/00
- 3次のベジェ曲線(4個の制御点で示される曲線)の描画を説明をする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%A7%E6%9B%B2%E7%B7%9A
3次ベジェ曲線の数式
http://geom.web.fc2.com/geometry/bezier/cubic.html
三次ベジェ曲線命令について
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/SVG11-2nd/paths.html #PathDataCubicBezierCommands
三次ベジェ曲線命令を使ってsin波形を近似する例
<svg width=1000 viewBox="0 0 499 499">
<path d="M60,160 c96,-518 104,518 200,0 " fill=none stroke=black stroke-width=2 />
</svg>
ここで数学的設問
三次ベジェ曲線命令を使ってsin波形を近似する例であるが
c96,-518 104,518 この4個の数値を変更して
精度を上げるための数値を導く式を示せ。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:27:44.75 ID:zpa8tP/00
- 画像リンクを見つけると確認できる様に画像を縮小表示して追加するようだ?
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
https://i.imgur.com/zrmPC46.jpg https://i.imgur.com/J1c2f6g.jpg
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:29:04.72 ID:zpa8tP/00
- Acid3スピードテスト http://acid3.acidtests.org/ (A文字をクリックするとタイム表示される)
Total elapsed time: 0.81s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:25.7) Gecko/20150824 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 0.94s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 (Aurora) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.07s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0 (Nightly) Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.09s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0 Cyberfox/40.0.3 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.14s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0 Lunascape/6.11.0.27499 Width/1260px/1920px
Total elapsed time: 1.46s Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0 Width/1260px/1920px
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)