■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox質問スレッド Part160©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 10:31:10.52 ID:Gd+5iC+j0
- Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417435595/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part158 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416266035/
本スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part159(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1419764469/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422465012/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:34:02.17 ID:Gd+5iC+j0
- ■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:35:06.77 ID:Gd+5iC+j0
- ■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要
・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:14:18.97 ID:nUVZG1e40
- 質問の答えは
Chromeに乗り換えろ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:32:15.82 ID:WCpH5qYU0
- DownloadHelperが機能しなくなってる
どうしたらいいんや
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:29:43.35 ID:FrMlLapF0
- どうすればもっさりしなくなるの?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:56:14.96 ID:QnRVi0nw0
- >>5
35に戻して自動更新切っておく
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 04:24:27.67 ID:cTHrW8sa0
DownloadHelperは新バージョン出すから数日待てと作者コメントあり
- 8 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/01(日) 16:51:13.78 ID:1u13VQyD0
- マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入) /
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)
続く
- 9 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/01(日) 16:55:28.98 ID:1u13VQyD0
- 続き 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度 その2
当選者のうち、比例当選者の割合
2009年 2012年
民主党 約41% 約52%
自民党 約16% 約16%
(PHP総研HPコラムより)
※腐るほどある、在日朝鮮宗教(乗っ取り含む)の組織票が、比例枠を制してると思われる。
※自民党単独(公明党抜き)で、2/3議席に達しない限り、旧選挙制度の復活はできない。
参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 続く
- 10 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/01(日) 16:59:57.24 ID:1u13VQyD0
- 続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。
小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)
今ある借金は、これとその利息では?
小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:58:42.98 ID:KEDiG4OO0
- >>5 Ant Video Downloaderじゃだめ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:23:07.36 ID:T15a8Ty/0
- 長時間でもなく放っておくと
枠だけ残って画面真っ黒になってるんだけど
どこ弄ったらいいですか。youtube観たあとが顕著です。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:07:26.30 ID:WCpH5qYU0
- >>7
ありがとう!新バージョン出るなら待ってみるかな
>>11
ありがとう!早速DLして試した感じでは良さそうだ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:59:17.02 ID:pUmXkNVJ0
- TabsToolbarFixを作ってくれた方まだこのスレ見ていらっしゃいますか?
Firefox36.0にしたらタブバーの丈夫に3px程度のスペースが空いてしまうようになりました
これをなくす事はできますか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:13:12.91 ID:Nz7QOewB0
- ハードウェアアクセラレーションを無効にすると、有効にしてた時より
テキストの行間が広がってしまうように思う
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:39:51.45 ID:R2iHIQqT0
- >>15
試してみたけど確かに広くなったような気がする
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:50:34.86 ID:PLCFr2PI0
- >>14
これとか代わりになるかな?
Smaller View :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/smaller-view/?src=api
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:15:47.55 ID:pcRls1jJ0
- >>5 >>13
バージョンアップのたびにアドオンの対応で悩まされる方は
ESR(セキュリティ向上とバグ取りのみを行いバージョンを上げる安定板)のポータブル版を使うと半年以上は安定します
・インストール不要、アドオンをお試しで使ってみたいなど
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
現在のESRバージョンは31.5.0
ラピッドリリース版のFirefox31の品質向上版です
Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2015年03月31日 40 / 39 / 38 / 37 / 31.6
2015年05月12日 41 / 40 / 39 / 38 / 38.0, 31.7
2015年06月30日 42 / 41 / 40 / 39 / 38.1, 31.8
2015年08月11日 43 / 42 / 41 / 40 / 38.2
2015年09月22日 44 / 43 / 42 / 41 / 38.3
2015年11月03日 45 / 44 / 43 / 42 / 38.4
2015年12月15日 46 / 45 / 44 / 43 / 38.5
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:17:58.65 ID:2r04vVxV0
- >>18
ちなみにChromeが一番安定します
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:16:16.45 ID:xGN8OKSZ0
- about:downloadsの周囲の枠の色を変えたいです
どうやってセレクタを調べればいいですか
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:29:18.90 ID:NWR/m+xK0
- Chromeとかいうスパイウェア平気で使う奴の気がしれん
アドオンも少ないし、どう考えてもFireFox ESR一択
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:42:24.65 ID:RkwDbwtK0
- peaceのスレにIEでは書き込めるけどFireFoxでは書き込めない
(クッキーがどうたらから先に進まない)のだけど何故なんでしょう
(クッキーは許可してあります)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:45:58.42 ID:2r04vVxV0
- >>21
スパイウェアはFirefoxだろバカ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:59:20.90 ID:tvIFWJo20
- 盗聴ブラウザを使うくらいならChromiumを使うわ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:12:32.90 ID:2r04vVxV0
- >>24
こいつはバカ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:17:47.04 ID:kdRwIyKo0
- >>18
避難先palemoonもアドオン対応が遅いまんまなので、そのESRに移行したいのですがプロファイルの移行は現行36のプロファイルを \FirefoxPortable\Data\Profile
に置き換えるだけで宜しくて?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:40:38.64 ID:K35vJjDS0
- 先週くらいからHPの繋がりが悪くなった
下記のようなコメントが良く出るようになりました
再試行すると繋がりますが...
バージョンアップしてからのような...
なぜに???
サーバが見つかりませんでした
www.********.com という名前のサーバが見つかりませんでした。
www.example.com を間違えて ww.example.com と入力するなど、アドレスを間違って入力していないか確認してください。
他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか
確認してください。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:57:16.18 ID:OJyHJmAs0
- >>26
ポータブルならとりあえずそのままコピーしてもダメなら削除して作り直せばいいだろうけど
安定性を求めるならなるべく作り直したほうがいいよ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:57:52.25 ID:OJyHJmAs0
- >>27
>>1>>2
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:28:19.58 ID:kdRwIyKo0
- >>28
うーんインストール版36とポータブルのESRで使い分けたかったけどポータブルの方起動に接尾コマンドつけても先に起動したほうが立ち上がってしまうのでESRでプロファイル作りなおしてみます。('A`)マンドクセ ではあるが
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:34:59.69 ID:FKxMxRc60
- x
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:19:16.52 ID:heHl/JZZ0
- firefoxにtab mix plusを導入しています。
ブラウザがクラッシュしたときに、以前は再起動させると直前まで見ていたページがすべて復元されたのですが
今は、直前のものではなくて、ちょっと前に開いてた物が表示されます
どのようにすれば以前のように表示できるでしょうか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:53:09.41 ID:aDzC5Axr0
- Win8.1にて36.0使用です。
毎回以前のセッションを復元で起動しているのですが、
前回の終了に失敗だか終了仕方の加減で復元ができない、消えてしまった場合は
履歴から開き直すしかありませんか?
毎回幾つかピン留めをしているのですが、これらを任意のセットとして保存とかできませんか?
お気に入りに入れててもまた1つずつピン留めにセットするのが面倒なので。。
便利な使い方、ツール等あれば紹介お願いします。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:02:53.79 ID:l3AeqHFx0
- windows6.1 x64環境にてポータブル版使用中です。ver35.1でどうも再起動してもプロセスが終了できず終了も再起動もできないみたいです。プロセスを直接キルすると再起動できます。ver36にしてもダメ、parentlockの削除も試したけどダメでした。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:15:54.34 ID:JwzH0LzI0
- >>33
そんなに頻繁に復元に失敗しているなら
プロファイル作り直すなりして失敗する根本原因を取り除いたほうがいい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:19:36.43 ID:JwzH0LzI0
- >>34
まったく別の場所に36.0を新しく展開するとどうなる?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:33:07.86 ID:D2sawNnl0
- ポータブル版使用中です
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:39:17.78 ID:S8iAschM0
- ポータブル版ってなんですか?凄くちいさいの?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:49:15.44 ID:70bj5fe00
- DownloadHelperやNicoFox使えなくなって調べててここに来たけど>>7ってことなのかな
今verだと動画のDLに問題ありってことなのかな
verを35に戻すのって一回削除してインストールし直すしかないのかな?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:50:57.72 ID:RAgd8vti0
- >>32
情報が全く書かれてないからあれだけど
userjsが勝手に作成されてて・・・みたいな症状が以前スレであった
>>36-38
ここってぽーたぼーはスレチじゃなかったっけ?
そもそもwindows6.1・・・6.1・・・・・6.1とかいう謎OS使ってる時点で
Windows8.1の間違いかNT6.1の間違いかはっきりしろと言いたい
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:59:21.75 ID:70bj5fe00
- すまん、バージョンダウンの仕方公式サイトにあったね、俺バカ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:12:40.18 ID:aDzC5Axr0
- >>35
2窓3窓してて、メインを最後に閉じれば復元可能だけど、
消す順を間違えば最後に消した窓しか復元されないので
そういった時に復元できるよう何らかの形で保存しておきたいんです
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:46:34.59 ID:y3nefqng0
- 復元関連のアドオンは入れてませんが
10窓程で[Ctrl]+[Q]すると「復元用に記録しますか?」とか言ってくるから[はい]で
次回Firefoxを起動すると全窓復元されてますが。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:26:42.84 ID:l3AeqHFx0
- >>36
それやると普通に再起動できる。どうやら格納プロファイルがぶっ壊れてたらしいので作りなおしました。ポータブル版でもバックアップとっておいたほうがいいのね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:12:44.96 ID:UEpNsvwi0
- ダウンロードするファイルを拡張子毎に保存場所変えるアドオンってないですか?
検索しても古い情報しか出てこなくて
今のversionで使えないんですよね。
versionは28です
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:27:21.07 ID:JwzH0LzI0
- >>42
履歴に最近閉じたウィンドウがあるから壊れてなければそこから戻せるよ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:40:43.42 ID:7IGIVfFe0
- 検索バーの仕様がいきなり変わっちゃって困ってます
検索ワードを入れると下の画像のような箱が出てきてしまうのですが
これを非表示にする方法を教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196210.bmp
後youtubeを見る度に検索バーの虫眼鏡に+マークが付くようになって鬱陶しいです
これを消す方法も教えてもらえると助かります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196227.bmp
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:00:06.55 ID:Nxua6LmA0
- >>47
about:config
browser.search.showOneOffButtons を false に
再起動
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:11:40.87 ID:Mq2tdCnA0
- googleのnoto sansというフォントをfirefoxで利用しています
このフォントは5種類の太さをインストールしているのですがfirefox上では選択できません
これは自動的に最適の太さのフォントが適応されていれのでしょうか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:17:48.63 ID:7IGIVfFe0
- >>48
助かりました マジでサンクス
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:52:43.98 ID:QOVlWtjy0
- firefoxが英語以外一切打てなくなってしまいました
調べるとmms.cfgにprotectmode=0と入れると消えると書いてあったのですが見てみると既にそのコードが書いてあるのです
一体何が原因なのかさっぱりわかりません
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:17:03.67 ID:qeffgbmO0
- XPならPCかえよう
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:08:33.03 ID:ABOSJ8XQ0
- バージョンアップしたら
広告が表示されるけど消せないの???
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:13:12.32 ID:pYaj4KFG0
- >>53
スレチ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:41:42.21 ID:7j2XWR3S0
- Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2015年03月31日 40 / 39 / 38 / 37 / 31.6
これ正式な64bit版は3月末に出るという意味?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:33:57.92 ID:1i7zhCZn0
- 教えてください、御願いいたします。
プリンタを2台使っているのですが、firefoxで印刷するとき、今までは前回の印刷時のプリンタを引き継いで印刷してくれたのですが、
現在は常にPCの通常使うプリンタに戻ってしまいます。前回印刷時の設定を引き継いで印刷するように戻せますか?
よろしくお願いします。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:24:06.04 ID:0Y0VPCH00
- だれかえすぱーしろ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:05:58.34 ID:BMTG7h880
- Firefoxでいくつかのプラグインが使えないんだけどバグの修正は早めに来そうですか?
当分来ないならバージョン落とそうと思うので。
あとFirefoxの文字のレンダリング汚いですよね
同じフォント見てもIEの方がまだ綺麗ですし、何が理由があるんですか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:29:19.77 ID:yOXwOJLV0
- さきほどFire fox バージョン36を
使用していたら突然画面が真っ黒になり
タスクバーにディスプレイドライバの応答停止
nvidaドライバ 301.?????となり右上に
閉じるボタンがあったので閉じたところ
正常な画面になりましたが
nvidaのドライバを最新にしたほうが良いのでしょうか?
初めての経験であせりました
Win7 32bit
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:48:49.23 ID:OXbDRD5c0
- Firefoxでディスクキャッシュを使わないようにすれば高速化する!と聞いたのですが
何故使わない方が高速化に繋がるのでしょう?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:04:21.11 ID:5+FkSlkQ0
- >>56
37beta2にしたら、前のプリンタを覚えてるから、
もしかしたら36のバグなのかも
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:06:09.48 ID:5+FkSlkQ0
- >>58
メイリオとか指定してても汚い?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:31:43.13 ID:llhVEPG60
- >>60
Firefoxでディスクキャッシュを使わないようにすれば高速化する!
と言った人に聞いてください。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:01:52.90 ID:OXbDRD5c0
- >>63
単発サイトなので聞けません
分かる方教えて下さい
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:10:46.59 ID:QyOMHkDI0
- >>64
ハードディスクよりメモリの方が速いから
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:11:36.32 ID:OXbDRD5c0
- >>65
じゃあ使わなかったらメモリ上に展開される、ということですか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:13:00.30 ID:L6NgzMWi0
- >>59
自作やBTOなら自分の環境にあった最新のものを
メーカー製ならまずは購入メーカーのソフトウェアダウンロードページ等を確認してください
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:50:35.83 ID:QyOMHkDI0
- >>66
そうです
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:51:36.74 ID:OXbDRD5c0
- >>68
じゃあそもそも最初からそうやってればいいんじゃないッスか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:58:19.13 ID:PlQMZjGT0
- 昔はメモリが高価で容量が少なかったから
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:12:40.34 ID:N7omspGv0
- >>69
お礼も言えないクズはそもそも最初から生まれてこなければいいんじゃないッスか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:21:29.98 ID:u2UpWYoZ0
- >>69
おんなことになったとしたら
ハードディづくがなくなってしまうばあいがかんがえらてたと
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:28:34.43 ID:Sd10BUm30
- 東北弁みたい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:23:13.79 ID:QG5EuLMa0
- 今も残る設定項目の多くが十年以上前のハードウェアスペックを考慮したものだからな
仮想メモリなんて考え方が苦肉の策以外の何物でもないってのが今の人から見た印象じゃないだろうか
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:42:11.31 ID:sTvanrBi0
- >>61
有難う御座います。
37beta2でもダメでしたorz
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:19:13.89 ID:LdL5qy7W0
- >>56
about:configからプリンタの設定値をリセットしてみても変わらない?
設定値の詳細は忘れたけど、この辺とか見ながら
http://okguide.okwave.jp/touch/guides/48852
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:49:16.17 ID:JcxW94YI0
- >>56
ここも参考になるかも
https://support.mozilla.org/ja/kb/fix-printing-problems-firefox#w_firefox-aguunieggoacnyuauiaoao
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:48:13.98 ID:MD21MMuy0
- 今使っているバージョン24.4.0ESRのサポート期限が間近になっていてほかのバージョンにしようと思ってますが
安定したバージョンってありますか?
アドオンについては特にこだわっていないので軽ければ嬉しいです
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:57:19.88 ID:XG23VzG10
- >>78
esr24.4.0どころかesr24自体がとっくの昔にサポート切れてるだろ
- 80 :56:2015/03/06(金) 13:45:06.49 ID:6d0BQ1yu0
- >>76-77
有難う御座います。
でもダメでしたorz
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:30:21.11 ID:RJgWbN7q0
- 36.01使ってるんだけど検索エンジンが↓になって
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196210.bmp
今どの検索使ってるか分からなくなった。
アイコンで現在選択中の検索エンジンが分かる前の仕様の方が良いので
戻す方法があれば教えてください。
また眼鏡をおしてもアイコンだけで名前が出ないので時々しかつかわない
検索だとわからなくなります。
以前の様にリストに名前が出るように出来れば方法を教えてください。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:40:55.50 ID:NvZuH14y0
- >>81
>>48
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:41:36.39 ID:a0a4ja+C0
- このスレを検索で検索
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:48:04.79 ID:RJgWbN7q0
- >>82
>>83
>>48
ありがとうございました。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:19:17.66 ID:RMGxCsjH0
- ブックマークを表示
どれでもいいのでプロパティを見てプロパティを閉じる
この時は普通にプリパティを見れる。
ツールバーのカスタマイズをクリック、カスタマイズタブが開く
何も操作せずカスタマイズタブを閉じる
ブックマークを表示、プロパティを見ると、グレーアウトしている
みんなのはどう?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:28:04.76 ID:dgd3gJA60
- バグ
これ入れればOK
bug625778 (bookmarks contextmenu should work)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/bug625778/
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:46:48.05 ID:3cOByuAv0
- >>56
修正されたかも
Fixed: 36.0.1 - Print preferences may not be preserved (1136855)
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/36.0.1/releasenotes/
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:33:57.09 ID:MD21MMuy0
- >>79
仰る通りサポートが切れてました…
どのバージョンがおすすめでしょうか
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:46:38.75 ID:RMGxCsjH0
- >>86
トン
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:53:52.95 ID:6d0BQ1yu0
- >>87
有難うございます・・・・
ダメですた(涙
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:58:23.69 ID:3cOByuAv0
- >>88
ESRなら31系、通常版なら36系
36はわりと軽くなったという人が多いけど
軽いというのは個人の環境と主観によって変わるから自分で試してみてください
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:11:21.45 ID:AkAsHWOq0
- >>82 有能
>>83 無能
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:30:21.75 ID:WcDGfx280
- 検索する手間すら惜しい教えてクン的な思想に反するレスは全部無能になるのかな?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:23:39.41 ID:iSBpTXiv0
- コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」で「Mozilla Maintenane Service」を見ると
バージョンが33.0a2になっているのですが、これは最初にインストールした際のバージョンが
残っているだけで、実際には最新のものが使われているという認識でよいのでしょうか?
C:\Program Files (x86)\Mozilla Maintenance Service
を見る限り、maintenanceservice.exe自体は36.0.1.5542になっているようです。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:10:03.75 ID:MD21MMuy0
- >>91
ありがとうございます
導入して安定するか見てみます
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:11:40.00 ID:AkAsHWOq0
- >>93
>検索する手間すら惜しい教えてクン的な思想に反するレス
そう思ってるならスルーすればいいのに、答えるでもスルーするでもない奴は無能
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:16:14.25 ID:WcDGfx280
- 有能無能じゃなくて邪魔っていうんじゃなかろうか、ってのと、有能無能判定も答えるでもスルーするでもないレスだよねと思った
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:19:37.31 ID:afUWx5Y40
- バージョン36.0.1にアップデートしたらツールバーのアイコンが消えてしまいました。
そこへカーソルを合わせると出現しますが、離すとまた消えます。
直すにはどうすれば良いのでしょうか?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:36:12.84 ID:3cOByuAv0
- >>90
36.0で設定をいじってしまったのでおかしくなったのかもしれない
36.0.1で新しいプロファイルを試してもだめかな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:03:58.37 ID:IJ7JQujL0
- テキスト選択すると出てくる
WPとか翻訳の機能OFFにしたいんですけど
どこをいじればいいですか
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:58:59.72 ID:afUWx5Y40
- >>98です。自己解決しました。
アドオンのStylishで「ツールバーのアイコンを灰色にする」にしていたのが原因でした。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:07:04.96 ID:xBL0PV9n0
- 36にするまではできてたんですけど、
ブックマークフォルダの中身を全て開いた時などに、
複数タブの同時読み込み数を制限して順次ロードする方法ってありますか
Load Tabs Progressivelyはもうだいぶ前から使えないみたいだし。
というか特に設定したりそういうアドオン入れた覚えないのに前までできてたんですけど
デフォルト動作だったんですかね
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:48:06.34 ID:0zna4i3F0
- >>102
firefox用スクリプトアップローダー
http://u6.getuploader.com/script/search?q=loadTabsProgressively
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:59:26.41 ID:PWtDw+o80
- どうもです。
そのアドオンを色々試した結果、firefoxに引数としてurlを大量に渡した時は順番待ちしてくれなかったけど
概ねやりたいことはできるようになりました。ありがとうございました
前は何も設定せずに出来た気がするんだけどなんだったんだろ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:29:48.34 ID:VuXyH/eP0
- サイドバーのブックマークフォルダの色を変えるにはどうすればいいの(´・ω・`)?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:25:22.33 ID:wku464dj0
- ESR入れたんですが、add to search barが使えません
デフォルトのじゃ追加されないような検索フォームのものを登録したいんですが
なんか簡単でいい方法ありませんか
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:33:19.63 ID:wfMNFbqT0
- 前何を使ってたのか分からないので説明はできないけど
ESRのフォルダの中のAPP→Firefox→browser→searchpluginsに
今まで使ってた検索エンジンをを入れる
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:36:30.65 ID:wku464dj0
- >>107
プロファイル全部消してしまいましたわ・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:41:33.77 ID:ewIsGSsC
- >>106
ESRって今31.5だっけ?
AMO見たら、Add to Search Bar 2.8の動作環境は34.0以降
ってことは、2.7をインストールしたらいいんでない?
セキュリティ的にどうかは知らんけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-to-search-bar/versions/
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:43:19.58 ID:wku464dj0
- >>109
いけました
どうもありがとうございます
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:55:44.70 ID:8AojZ0kY0
- 最近Firefox31.5esrにアップデートして
Disable Add-on Compatibility Checksを使ってGoogleツールバーを使ってるんだけど
検索ワードを入れてページ内検索のアイコンを押してもジャンプしなくなった
同じ現象になってる人いる?
直せる方法があれば教えてください
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:20:48.21 ID:0KMhhKGM0
- >>105
Bookmark Favicon Changer - Sonthakit
https://sites.google.com/site/sonthakit/bookmarkfaviconchanger
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:53:36.80 ID:QJbLq13/0
- http://www.mozilla.jp/blog/entry/10466/
プラグインとか一切入れずにブラウザで3Dゲームが動く日が来たな すげーわ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:09:14.64 ID:rX2fiymz0
- 36.0.1です。
Adobe Flash Playerバージョン 16.0.0.305をインストールしたのですが
Flash動画を再生しようとすると最新版を入れてくださいと注意されます。
二度繰り返してもダメでした。
どうすればインストールに成功するのでしょうか。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:18:45.31 ID:AevSeAGd0
- サイト側の問題じゃないの
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:19:10.14 ID:8Mx5dGgl0
- まだ乗り切れなくてesr24使ってるんだけどまずいかな?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:34:04.76 ID:qQq6PXQh0
- >>116
大丈夫だと思うならそのままでいいんじゃね?
ただ、esr24.xには
ここ(https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/)に書いてある
33から先の脆弱性修正は一個も適用されてないよ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:37:22.81 ID:bwb4yXfN0
- たまにブラウザ標準のダウンローダじゃないと、ダウンロードできないものがあるんですが、
これはどうしようもないんでしょうかね。
DownThemAllとかだと403になっちゃう。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:29:36.14 ID:r/kkTT9X0
- 36.0.1にアップしたら繋がらない問題が直った。
36.0.00
と
36.0.1
の違いってなんだ?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:35:29.56 ID:En0zE8fz0
- >>117
>>116のレスは、
まずいかな?=>詳しくは知らないがセキュリティ上問題あるのは認識してる
まだ乗り切れなくてesr24使ってる=>更新していろいろアドオンが動かなくなるのが面倒
要は脆弱性で起きるトラブルを理解してないくせに更新すらしてないただのバカだからスルーでおk
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:36:20.67 ID:bwSygplP0
- >>119
http://www.mozilla.jp/firefox/36.0.1/releasenotes/
修正 36.0.1:名前解決を行う際に問い合わせ種別 ANY を利用しなくなりました (Bug 1093983)
修正 36.0.1:EMET に起因して起動時にクラッシュことがある不具合を修正しました (Bug 1137050)
修正 36.0.1:Firefox を再起動するまで Hello が利用できなくなることがある不具合を修正しました (Bug 1137469)
修正 36.0.1:印刷設定が保存されないことがある不具合を修正しました (Bug 1136855)
修正 36.0.1:Hello の連絡先タブが表示されない場合がある不具合を修正しました (Bug 1137141)
修正 36.0.1:ホスト名にアンダースコア ("_") が含まれている場合、正しく処理が行われない場合があった不具合を修正しました (Bug 1136616)
修正 36.0.1:Canvas2d 利用時に WebGL が非常に多くのメモリを消費する場合があった不具合を修正しました (Bug 1137251)
修正 36.0.1:削除された -remote オブションが利用できるようになりました (Bug 1080319)
修正 36.0.1:起動時にクラッシュする場合がある不具合を修正しました
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:15:34.23 ID:bxkIJ9pd0
- Firefoxを複数バージョン共存させるために2つめのFirefox用のプロファイルを別にもう一つ作る方法
とかいうのを見つけたけど同じようにやってもプロファイル作れない
具体的には旧バージョンインスト(未起動)→ファイル名で実行「firefox -p」→新プロファイル作成 らしい
現段階ではできなくなったの?複数いれたいんだけど、助けて
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:20:53.20 ID:bxkIJ9pd0
- ごめん、なぜか今回はできた。ほんとm(__)m
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:45:48.53 ID:AevSeAGd0
- >>121
横からだけど
日本語のリリースノートあったのか
ありがとう
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:58:22.31 ID:SmkRKkwi0
- http://www.mozilla.jp/firefox/36.0.1/releasenotes/
これはどういうことだろう?
修正:36.0.1:削除された -remote オブションが利用できるようになりました (Bug 1080319)
変更:-remote オプションが削除されました
-remote オプションは削除されたのか利用できるのかどっちやねん
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:17:13.51 ID:qLBhVI040
- >>125
上に行くほど新しい
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:21:50.90 ID:EsiVk/Xh0
- >>125
36.0 で [変更] -remote オプションが削除されました。
ところを
[修正] 36.0.1:削除された -remote オブションが利用できるようになりました
ということかと
いつもながらのリリースノートの書き方だからメジャーバージョン通して読まないとアレ?になるな
- 128 :ひ/ろ/し ◆HKT48LOVE/N3 (pc?):2015/03/09(月) 01:39:25.53 ID:9BL4hHKe0
- ・firefoxの履歴て6か月以上前の物は自動で消えていく仕様?
・消した覚えはないのに消えてるんだけど
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:08:11.15 ID:EsiVk/Xh0
- >>128
期間ではなくてページ数(件数)で上限値が自動で設定されて消されていく仕様です
履歴はダウンロード履歴とも統合されているので注意が必要です
もしこの設定を確認・変更したいのなら about:config を開いてください
places.history.expiration.transient_current_max_pages という整数項目がその上限値です
もし変更したい場合はこれではなく places.history.expiration.max_pages という
整数値項目を作成して値を設定します
そうすると places.history.expiration.transient_current_max_pages に値が反映されます
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:51:15.28 ID:QBC9GUId0
- DownThemAllとかだと403になっちゃう。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:36:28.24 ID:3wH79GGm0
- 履歴とブックマークの管理で、バックアップして作った.jsonの中の
一つのフォルダだけ現在のブックマークに追加したいのですがどのようにやればいいのですか?
復元すると今のブックマークが消えてバックアップのブックマークに塗り替えられてしまうので
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:38:26.59 ID:bUeCUAYi0
- >>131
おいおい、そんなの考えればすぐに思いつくだろw
今のブックマークをエキスポートしてバックアップで上げてインポート
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:46:50.16 ID:7aWLiXRR0
- >>131
1.新規プロファイル作成("C:\〜\firefox.exe" -P)
2.1.で起動
3.ブックマーク → すべてのブックマーク → インポートとバックアップ → 復元 → ファイルを選択 → バックアップして作った.json
4.ブックマーク → すべてのブックマーク → インポートとバックアップ → HTMLとしてエクスポート
5.今までのプロファイルに切り替え("C:\〜\firefox.exe" -P)
6.ブックマーク → すべてのブックマーク → インポートとバックアップ → HTMLとしてインポート
HTMLを介すと一部のデータが消えたような気がする
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:47:42.87 ID:7aWLiXRR0
- 4.と5.の間に終了を挟むからね
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:04:47.85 ID:gThYKslJ0
- htmlで復元するとメニューバーのブックマークのデフォ項目が複製されちまう
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:24:21.02 ID:3wH79GGm0
- >>132
うまくできました
ありがとうございました
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:25:17.47 ID:3wH79GGm0
- みなさんどうもありがとうございました
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:13:15.87 ID:gyGIMadb0
- firegestureで、ページのURL「だけ」をコピーするスクリプトって無いですかね
ハイブリッドだと、場所によっては画像をコピーしてしまい、また公式のスクリプトでも
タイトルを一緒にコピーする奴しかなくて困ってます
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:30:31.80 ID:R2qZjhWS0
- このブラウザのインターフェースは、また将来の更新とともに変わりますでしょうか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:57:42.24 ID:UhNZrN890
- Firefoxでは任意でJavaScriptをOFFにすることってできないの?あくまでFirefox本体の操作で。
ヘルプ見ると、「初期設定では有効」とはあるがON/OFF切り替えの操作方法は何も書いてなくて、
NoScriptとかGhosteryとかいうアドオンを入れるよう書いてあるんだけど、
これらはドメインごとにJavaScriptをONかOFFか設定するようにするものでしょ?
そうじゃなくてFirefoxの標準の機能で、ドメインとか関係なくいつでも簡単な手動操作で切り替えることくらいできないもんなの?
そういうアドオンもあるようだけど(JSOffってのとか?)、てことはFirefox自体にはそういう機能はないってこと?
Donutとかじゃ普通にできたんだけど。
(使用バージョンは36.0.1)
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:38:00.90 ID:EsiVk/Xh0
- >>140
about:config を開いて javascript.enabled を false すれば無効にできます
昔はUIで無効に出来ましたが削除されました
現在のWEBにおいてJavaScriptを無効にするということは現実的ではないからです
DonutはまだJavaScriptが必須ではなかった時代のブラウザです
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:46:41.16 ID:UTr0EIfz0
- >>114
それはどこの動画?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:55:31.09 ID:UhNZrN890
- >>141
回答どうもです。
今は気軽に切り替えができないのが普通になってるのか。
でもサイトによって、たとえばJavaScriptをOFFにしないとテキストのコピーとかができないようになってたりするところがあったりするんで、
頻度はそんなに高くはないけど時々OFFにしたいケースがあるのよね。
かといってabout:configいじるのは面倒で現実的ではないな。
しょうがない、JSOffっての使ってみますか。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:06:33.60 ID:s4+2qcG00
- >>143
Yesscriptで一旦ブラックリスト入りさせて再読み込み。
操作終了したら解除の動きで問題は解決するでしょう。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:22:45.92 ID:YDSqzgm+0
- >>143
アドオンのToolbar Buttons にあるJavaScriptのON-OFFボタンをツールバーに出して使ってます。
- 146 :90:2015/03/10(火) 07:56:15.09 ID:L1oXCwtp0
- >>99
有難うございます。
結局はPrint Editアドオンを削除したら状況が改善されました。
重ねて有難う御座いました。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:41:33.58 ID:FUXiozHA0
- Firefoxとは別のプロファイルが作られるcyberfoxやpalemoonを同時に起動すると
ページ描写が白地に文字が左側による崩れ方しますが
これはキャッシュフォルダを別にすることで回避できることを知ってやっていたんですが
新たに違うFirefox入れたらキャッシュフォルダ別にしても描写が崩れてしまいました
他の原因教えてください・・・
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:52:13.09 ID:CA4b2Ngv0
- >>11
こっちのが良かった神
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:32:43.12 ID:BxcgjYx50
- なんで?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:43:41.10 ID:sQjMRhzE0
- >>105
俺はStylishっていう拡張機能のアドオンつかっていて、
それにいろんな人がつくった設定足していけるんだけど
そのなかにブックマークの色変更っていうのあったから使ってる
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:25:56.75 ID:6ibeij6R0
- タスケテください
こちらもこの症状です泣きそう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142903619
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142959226
ちなみにIEとChromeは普通に使えます
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:40:29.47 ID:IY4cPZ4M0
- >>151
babylonかよ懐かしいなw
何年前だ流行ったの
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:49:26.84 ID:9OgKGzTH0
- Windows98くらいの頃は雑誌CDについてくるくらい普通の便利ツールだったけど
いつの間にかアドウェア?化しちゃったみたいなんだよなあ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:51:03.67 ID:lWjwJBlo0
- 'firefoxをリフレッシュ'で消せなかったっけ?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:35:50.80 ID:4VXr7D8O0
- >>138
公式のタイトルとURLをコピーするスクリプトからいろいろ消せばおk
var url = window.content.location.href;
var clipboard = Cc["@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1"]
.getService(Ci.nsIClipboardHelper);
clipboard.copyString(url);
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:37:33.59 ID:4VXr7D8O0
- >>147
ハードウェアアクセラレーションオフ
- 157 :151:2015/03/10(火) 22:01:43.36 ID:hV55ayHp0
- ほんとに参ってます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142959226
の画に出てる様に一面覆われて何もできません。
タスクバーのアイコンからだけ閉じる事のみ出来る状態です。なんじゃこりゃ。。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:11:18.34 ID:YDSqzgm+0
- 新規プロファイルでFirefoxを起動すればいいんじゃないの?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:47:14.59 ID:hV55ayHp0
- >>158
出来ました!本当にありがとう。たすかりました。
まじで疲れた。いったいなんなのこのwizebar.comって腹立つわ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:50:51.62 ID:1XEI+3r00
- babylonはそのへんのadwereより悪質なんだよなぁ
babylonは滅びぬ、何度でも蘇るさ!ってな感じでw
babylon 完全削除 firefox でぐぐればよい
何回か答えたこともあるからネット上にはそれが残ってるはず
なかには中途半端に削除してるものもあるから、いろいろ調べてみて
完全に削除してみてくださいな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1154506358/l50とかも参考に
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:59:56.34 ID:AKzs2xjt0
- >>159
そしてまだPCにはソイツが残っている罠
まあ、ググりゃ出てくるからなんとでもなるだろうけど
- 162 :11:2015/03/10(火) 23:34:11.67 ID:6o2N5rqp0
- 別に神じゃないけど、ただN/Aとかあれ邪魔でしょ。 どうにかならないかなと思って、削除とかの鹿と知ってる人がいるかもと思って書きました。
- 163 :159:2015/03/10(火) 23:35:36.28 ID:hV55ayHp0
- みなさん本当にありがとうです
今日は疲れたのでもう寝ますが明日完全削除にチャレンジしてみます。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:43:59.79 ID:WYtVcL930
- >>155
ありがとう。
それやろうとしたんだけど、どっからどこまで消すからわからなくて…
本当にありがとう。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:58:38.32 ID:UW5JKVKd0
- ニコ動の既読リンクと未読リンクが見づらいんですがどうすれば良いですか?(黒と灰)
stylishで指定してもそこだけ変わらないんですね
foxのオプションでwebページが指定の配色を優先のチェックを外せば良いんだけど
そうするとweb全体の配色が消えて見づらいんですね
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:25:47.33 ID:e6OayAqV0
- >>165
どの部分の事?
リンクじゃないんじゃないの?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:51:34.38 ID:W8mxf4Qv0
- アドレスバーの下に検索バーを置きたいのですが
どうすればいいのですか?
現在はバージョン36
アドレバスバーの左に検索バーがあります。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:56:29.99 ID:NY/fRyTZ0
- >>166
foxのオプションでwebページが指定の配色を優先のチェックを外せば
ちゃんとstylishで指定した色に変わるのでリンクです
でもニコ動自身が独自の色を設定してるからそれが優先されます
それは各メニュー背景色やアイコンと同じ扱いらしいので
オフにすると大分見づらくなります
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:10:17.90 ID:e6OayAqV0
- >>168
どの部分か説明しろよ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:11:53.44 ID:p5lWsOOu0
- >>167
「メニューとツールバーのカスタマイズ」で検索バーをドラッグ&ドロップ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:15:38.78 ID:W8mxf4Qv0
- >>170
検索バーが下に持っていけないのですが・・・
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:18:07.54 ID:W8mxf4Qv0
- ブックマークツールバーにチェックいれたらできました
すいませんでした
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:21:38.20 ID:NUD5Mbik0
- >>165
ニコ動のリンクは一部JavaScriptらしいからそのせいなんじゃないの
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:14:49.67 ID:QGOcFwYT0
- >>165
!important付けてる?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:21:43.24 ID:NY/fRyTZ0
- >>173
あ、そうか 解決しましたdクス
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:38:50.73 ID:1bOLICzK0
- タブをピン留めすると左端に集まりますが自由な位置に移動させる方法はありますか?
Tab Mix Plusで多段にしてるので2段目3段目にもピン留めしたタブを置けるといいのですが・・・
バージョンは36.0.1です
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:01:52.16 ID:8JiabLSe0
- 検索窓のsearchplugin一覧をアイコン表示から昔のリスト表示に戻したいのですが、できますか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:48:04.94 ID:62GCfxlv0
- >>177
about:configからbrowser.search.showOneOffButtonsをfalseにする
でどうだろう?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:14:43.76 ID:8JiabLSe0
- >>178
助かりました。ありがとう。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:08:58.50 ID:yGTnlJNp0
- >>114
自分の場合ニコ動画でAdobe Flash Player最新版インストール催促で困ってたけど
コントロールパネルのプログラムアンインストールからAdobe Flash Player関係の1つを削除したら再生出来た
Adobe Flash Player16NPAPIとActivex残ってる。ヒントになるかな
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:59:20.63 ID:QUCiw0Lv0
- 新しいプロファイルを作ったら、新しいプロファイルだけ起動できない。
タスクマネージャーを見ると、いるのだが、表示されない。
隠れたままだ。
なぜだ??????
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:07:40.79 ID:seKzIY5O0
- 宙ぶらりんなプロセスを終了させるなり、PCを再起動するなりして
少し落ち着こうか
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:11:14.20 ID:QUCiw0Lv0
- >>182
それもやってみたが、駄目。
parent.lock削除もやってみたが、駄目。
隠れたままで現れない。
- 184 :このスレを紹介されました。マルチになってすみません。:2015/03/12(木) 01:00:20.08 ID:T+IRTB4/0
- 【質問】
画像を右クリックした時に表示される「この画像を共有」とは一体何ですか?
非常に恥ずかしいのですが、エロ画像を見ている時に間違って「この画像を共有」を
押してしまったみたいで、それがgmailやらfacebookやらで勝手に拡散されてそうで非常に怖いです。
ちなみにそのときgmailはログアウト中でした。
また、ツールバーの紙飛行機のマークを開くと「一覧から共有サービスを有効にできます。」と書かれてあります。
文面を見る限り設定はオフになっているから
たぶん勝手にエロ画像のメールを周り送りつけたりするようなことは無いとは思うのですが、
最近のブラウザとかって勝手に何かしてそうで信頼できません。
非常に恥ずかしい内容ですがお願い致します。
【バージョン】36.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:28:53.89 ID:U702Jkdz0
- >>184
ソーシャル機能で有効化しなければ機能しないが
心配ならエロサイト見るときはSNSサイトは必ずログアウトしておけ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:32:04.25 ID:MkDsNmQs0
- >>180
ありがとう、やってみます。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:52:15.05 ID:Fqzmt6NG0
- 何をやっても起動しない。
が、shiftキーを押したままfirefoxのアイコンクリックのセーフモードなら起動する。
ということはアドオンが悪さをしているのか?
原因が特定できない。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:22:39.58 ID:XsgMcIZm0
- アドオンを半分にして起動、次は残りを更に半分にして起動を繰り返せ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:15:50.31 ID:y/mnhMFF0
- >>184
不要項目はCSSで消しちゃえ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:37:51.85 ID:Fqzmt6NG0
- ProfileSwitcher 1.6.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profileswitcher/
ついに特定した。
こいつを削除したら、起動しました。
代替ツールを使ったほうがいいかもしれん。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/switchy/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profilist/
探したら、これぐらいしかない。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:45:07.18 ID:n7V30LAK0
- それ使ってるけどなんともないんだよなあ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:58:21.43 ID:csRigQuv0
- profileの交換にわざわざアドオン使うのか
profiles.iniの中の1行書き換えるだけだぞw
profile自体も自分の分かりやすい名前や日付にリネームしておけば管理しやすいんだけどな
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:18:48.22 ID:Fqzmt6NG0
- >>190
駄目だ、また起動しなくなったということで、これが原因ではないようです。
お騒がせしました。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:00:21.78 ID:n7V30LAK0
- >>192
君使ったことなくて言ってるでしょ
Linuxでターミナル開いて作業してるならなんてこと無いかもしれないが
Windows環境では[「profiles.iniの中の1行書き換えるだけ」も面倒だし
アドオンのメニューからプロファイルマネージャ開いたり
閉じて別プロファイルで起動の他にも -no-remote -p プロファイル で別に起動することもできる
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:04:35.40 ID:n7V30LAK0
- >>193
遠回りしてるよ
>>1 のトラブルシューティングは?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:19:05.97 ID:4kBl5m7/0
- Video DownloadHelperを使ってるのですが3日ほど前から突然ダウンロードできなくなりました。
何か原因があるのでしょうか?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:27:24.88 ID:dU0IPVhR0
- >>7
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:29:33.26 ID:iy+sbxCd0
- すべてのバージョン履歴を見る のところに5.0.1があったよ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:13:05.07 ID:n7V30LAK0
- >>196
もうね、うんざりだよ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:36:19.99 ID:AUCqTy2M0
- >>196
>>11 使いやすかったよ、ありがとう
- 201 :180:2015/03/12(木) 18:54:17.65 ID:Jc/1zikS0
- >>186
気になってAdobe Flash PlayerインストールしたけどAdobe Flash Player16NPAPIとActivexだけで増えてない。(日付見るとAdobe Flash Player16NPAPIだけみたい)
自分は何を削除したか判んないけどAdobe Flash Player16アンインストールしてインストールし直せば良いんじゃないかな。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:59:37.37 ID:2BLLKjN80
- 質問なんだけど、一番最初のタブを閉じるとfirefox自体が閉じちゃうから
最初のタブを閉じてもブラウザが閉じないようにabout:configで変えたいんだけど
どこをイジれば、最初のタブを閉じてもブラウザ自体が閉じなくなる?教えて
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:06:33.97 ID:nfAZy9xw0
- browser.tabs.closeWindowWithLastTab という値を検索してダブルクリックなりして値をfalse
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:37:45.21 ID:2BLLKjN80
- >>203
ありがと!
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:43:16.83 ID:qludWHr60
- >>201
そうですね、それやったら復活しました。お世話になりました。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:36:24.77 ID:J+JwSHzW0
- >>200
ありがとう。ありがとう
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:37:03.08 ID:J+JwSHzW0
- >>200
ありがとう
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:15:30.63 ID:Wusyb54I0
- Video DownloadHelper 4.9.24 の FF36 対応
[local/modules/download-manager.jsm] 行131
// FF35-
persist.saveURI(url, null, referrer, null, null, fileURL, loadContext);
// FF36+ saveURIのパラメータが7から8に増えたので追加
persist.saveURI(url, null, referrer, 0, null, null, fileURL, loadContext);
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:25:53.54 ID:5w23xUqv0
- >>208
おー動いた。ありがと
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:35:07.36 ID:1lnrFfKJ0
- 【質問】
お知恵を拝借したくお願いします。
ffを起動したままOSをスリープ→復帰すると、下記の状態となり正常に動きません。
・Webにアクセスすると、ドメイン検索から進まない
・ウィンドウの×ボタンを押すとffのウィンドウは消えるが、firefox.exeのプロセスは残ったまま
・この状態でffを起動すると、「プロファイル使用中」のダイアログが出てブラウザが表示されない
OSのログオフ−ログオンをしても症状は改善されず、OS再起動でやっと正常に戻る状態です。
プロファイルのファイルを強制的にロック解除すると起動するのですが(古いfirefox.exeは死なない)、
時間が経つとスリープをはさまずに同症状になることがあります。
またこの症状と関連するかわかりませんが、ff起動のままOSをスリープさせるとスリープへの移行時間が長くなるのも気になっています。
要はプロセスがゾンビ状態のままプロファイルデータをロックしてしまっているように思えますが、何かしらの設定がまずいのでしょうか。
【バージョン】 36.0.1 (36.0から症状が発生。それ以前は発生しなかった)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
【導入している拡張とそのバージョン】 Adblock Plus 2.6.8
【使用しているテーマ】 デフォルトのまま
【その他】キャッシュフォルダを変更
長文すみません
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:37:59.05 ID:1lnrFfKJ0
- 書き忘れました。
新規プロファイルを作って使用しても同じ症状となります。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 05:58:15.96 ID:PXjGXQmd0
- 【質問】
60ほど多重起動をしてそれぞれのブラウザで約15~20秒間隔でリンクを新しいタブで開くをしています
現状でも重いのですが、これを100ほどにしたいです
これはPCスペックをあげれば解決できますか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 06:49:13.98 ID:2WGtyNXs0
- >>208
nicofoxでダウンロード意できなくなって旧バージョンに戻してますが、同じ原因なんでしょうね。
他にもダウンロード系のプラグインは動かなくなりそう。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:11:19.06 ID:eeIeKMme0
- ffとか独自の略字使うと嫌われるから損なのに。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:54:01.76 ID:8TwVozh50
- chaika利用中なのですが、
(´・ω・`)「あぼーん発生。スレッドのログを削除した後再読み込みして下さい。」
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
となってしまいます。
対策あればお教えください。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:57:32.75 ID:3gjD8aFf0
- >>215
ないです
https://twitter.com/nodaguti/statuses/576220347264991232(作者さんのTwitter)
>ついに死んでしまった。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:48:42.23 ID:9bAPTXjg0
- 専用ブラウザを使う意味を教えてください。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:34:28.52 ID:m3YIY+670
- 2ちゃんねるが文字化けして見れません
どーしたら直りますか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:42:01.23 ID:lBOsCmOg0
- >>217
人大杉がない
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:31:15.47 ID:pfjwSR830
- >>215
chaika避難所
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1411987125/
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:34:23.26 ID:ekHIKoET0
- >>210
俺もこれだわ。謎。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:53:22.90 ID:plPmtNy20
- 質問させていただきます
只今firefox36.0.1を使っているのですが、タブバーの位置をサイドバーの横に移動させたいです
今の状況(サイドバーの上にタブバーがある)
タブバー [タブ] [タブ] [タブ]
サイドバー|
|
こうしたい
サイドバー|タブバー [タブ] [タブ] [タブ]
|
昔、移動させるCSSを使っていたのですが、紛失してしまいました。
移動させる方法を教えて下さい;
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:55:41.21 ID:28QTVY4W0
- 現状の 2ch.net でまともな回答を期待して質問書き込むのは時間の無駄
MozillaZine.jp に行くことを勧める
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:40:39.00 ID:Qu61Bq1y0
- firefoxだとなぜかgoogleIMEのかな入力ができません。
つい最近までは普通にできました。
firefox→http://uproda11.2ch-library.com/e/e00100074-1426329550.jpg
chrome→http://uproda11.2ch-library.com/e/e00100075-1426329550.jpg
かな変換キー教ても反応しませんでした…
chromeの場合反応します
なぜかわかる方いたら教えて下さい
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:11:54.10 ID:NS0UnJFG0
- >>224
今月のMicrosoft Updateの影響でどうのこうのと騒いでるよ。
あちらをのぞいてきたら? 違ったらごめんね。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1426092047/
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:52:30.67 ID:q+kYbOns0
- Video DownloadHelperとDownThemAll!が連携できない
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:09:10.40 ID:T4rrf89V0
- >>222
https://userstyles.org/styles/15380/firefox-3-6-sidebar-below-the-tabbar
https://userstyles.org/styles/46350/firefox-4-sidebar-like-ie8
このどちらかでは
>>223
なぜ?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:43:50.20 ID:VrCh/CwB0
- ようやくfirefox8から36に変えたんだけど、以前はpersona+PitchDarkっていう2つのテーマを無理やり使ってたんだ。
36ではPitchDarkは完全に使えなくなって、personaしかつかなくなっちゃったんだけどPitchDarkのようにロケーションバーや
アドオン一覧、NewsFoxの背景?を黒に、文字を白にさせるにはuserChrome.cssのどこを弄ればいいんでしょうか
基本的にこの配色じゃないと落ち着かないのでメモっておけばFF更新されても安心かなと…
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:58:50.65 ID:Q5Qm1Ni40
- >>226
これにしたら一手間少なく連携するよ
Download Flash and Video
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-flash-and-video/
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:19:19.85 ID:plPmtNy20
- >>227
両方表示がおかしくなりダメでした;
もう少し検索してみまし
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:47:55.24 ID:d+hLUsqQ0
- >>210
俺の場合アンチウィルスにMSEかAvira使ってるとそうなる
AVGに変えたら起こらなくなった
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:09:23.82 ID:BV6bj3GN0
- 右上にある3本線のメニューアイコンを任意のアイコン画像に変えるにはどうしたらよいですか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:23:48.89 ID:2SBWDmGE0
- >>232
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-icon{
list-style-image: url("アイコン画像へのパス") !important;
-moz-image-region:rect(0 0 0 0)!important;
}
Stylish等で記述設定。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:39:59.79 ID:Ae8h1blG0
- 【質問】
【バージョン】 36.0.1(win7)
質問?というにはかなりアレですが
ちょっと思う所があり、CMD(管理者権限)のnetstatコマンドを使って
firefox起動時にどういう挙動をするか探ってみたのですが
axxx-xxx:http established
どういうわけか必ずこのアドレス版のakamai鯖にに繋いでいるようですが皆さんも同様でしょうか?
ちなみに起動時のHPはどこに変えても同じアドレスに繋がります
アドオンも全て無効にしてみましたが再現します
ノートンなどのセキュリティソフト関連が実行しているのでは?という可能性も考えましたが
関連プラグインは全て無効にしていますしIEでは再現性がないです
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:59:03.10 ID:BV6bj3GN0
- >>233
ありがとうございます
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:05:41.71 ID:b/M+ACZ10
- >>224
36.0を使ってたら36.0.1にアップデートする
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:06:46.22 ID:TR5zUMCT0
- とあるサイトからZIPファイルをDLしたところ
ダウンロードマネージャに「ブロックされました: ウィルスやスパイウェアを含んでいる恐れがあります」と出て
落としたはずのファイルが消されてしまいました。
このブロック機能を無効にすることはできないでしょうか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:22:02.79 ID:YZg8uYwb0
- >>237
セキュリティ関連を止めたらええがな
ただし、どうなっても知らんけどなw
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:39:04.46 ID:oyrNFUPb0
- タブバーのアイコンが消えたんだけど、どうすればいい?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:21:26.37 ID:bhawXDY20
- 先日36.0.1にバージョンアップしました
以前のバージョンは26位だったかなw
複数のブックマークを移動する際の挙動が変わってしまいました
-----------
親フォルダ
サブフォルダ
-----------
上記の親フォルダに下記のように並んでいるブックマークを切り取り貼り付けで移動すると
-----------
ブックマーク1
ブックマーク2
-----------
以前は↓のようになりました
-----------
親フォルダ
サブフォルダ
ブックマーク1
ブックマーク2
-----------
36.0.1では↓のようになります
-----------
親フォルダ
ブックマーク2
サブフォルダ
ブックマーク1
-----------
これを以前の挙動に戻す方法を教えて下さい
アドオンでもCSSでもかまいません
宜しくお願いします
- 241 :240:2015/03/15(日) 16:24:46.39 ID:bhawXDY20
- すいません訂正です
以前は↓のようになりました
-----------
親フォルダ
サブフォルダ
ブックマーク1
ブックマーク2
-----------
36.0.1では↓のようになります
-----------
親フォルダ
ブックマーク2
サブフォルダ
ブックマーク1
-----------
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:28:45.86 ID:5gls9hvR0
- bug506507(Preserve the order of bookmarks)試してみるとか
- 243 :240:2015/03/15(日) 17:08:07.65 ID:bhawXDY20
- >>242
有難う御座います元に戻りました
感謝感激
昨晩必死でググったんですけどorz
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:27:12.64 ID:4k7hCq590
- >>239
about:configで、browser.chrome.site_icons=falseになってるとか?
- 245 :>>184:2015/03/15(日) 17:45:07.95 ID:x6U7lXmf0
- >>185
おそくなりましたが、
ありがとうございました。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:57:42.53 ID:yMilVOoV0
- ESR版を使ってます それとは関係ないと思うんですが
zipファイルをダウンロードしようとすると、
その落としてるサイトでずっと接続中になるだけで
右上に置いてるダウンロードの詳細に登録されずに
時間の経過がわからなくなりました
zipファイルを落としまくってたら突然そうなった感じです
どうやったらちゃんと右上のダウンロードの管理に登録されますでしょうか
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:13:43.37 ID:dhmgHwLC0
- 36.0.1に変えたらこういう風になるとこがあります
どこの設定を変えればいいんでしょうか?
アドオンは全部無効にしても変わりませんでした
http://s1.gazo.cc/up/124108.jpg
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:15:02.14 ID:7FfoP3yZ0
- 自動スクロール中にホーイルを回すと止まる機能は追加できますか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:15:07.39 ID:b/M+ACZ10
- >>247
フォントとかをウェブサイトの指定のものに
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:17:38.59 ID:2SBWDmGE0
- >>246
現在のprofileをバックアップした上で、cookieやキャッシュや履歴を全権削除した上で確認を。
又、アドオンに原因が或るなら、全権無効化した上で確認も。
其れでも尚再現するならprofileの再構築を。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:19:50.69 ID:dhmgHwLC0
- >>249
ありがとうございます!
フォントいじったのを忘れてました orz
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:24:03.11 ID:yMilVOoV0
- >>250
アドオン全部消してもだめで
プロファイル全削除したら普通にダウンロード選択がでてきました
もっかい設定しなおしですかね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:20:15.18 ID:7FfoP3yZ0
- 36.0.1なのですがuserchromeJSは使えますか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:42:06.12 ID:2SBWDmGE0
- 全件が全権で変換されてたorz
>>252だけでは無いが、何か問題が確認されたら以下を確認。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Basic%20Troubleshooting
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:46:48.86 ID:ZMYYejad0
- 【質問】 画像保存時にその都度保存先の画像フォルダを読み込むんで重くなるのが嫌なので、
「名前をつけて画像を保存」ダイアログを表示せずにリネームして画像を保存する事は出来ますか?
ダブルクリックで保存するアドオンがありますが、リネーム出来ないみたいなので。
【バージョン】 35.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:21:38.54 ID:P9ZK0Ih80
- >>253
使えています
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:42:31.54 ID:2SBWDmGE0
- >>255
Save Image in Folder :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/save-image-in-folder/
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:57:17.47 ID:YixjZ+MG0
- >>257
ありがとうございます
これですとリネームが出来ないですね...デフォルトのファイル名でいいのならこれでバッチリなんですが。
ブックマークを追加する時みたいに出来れば良いのですが...
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:25:45.82 ID:ItAP3opG0
- リネームする必要がわからん
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:35:54.63 ID:XZ0PM9sn0
- >>255
> 画像フォルダを読み込むんで重くなる
リネーム込みだとダイアログが出てくることになるだろうしこちらを改善したほうがいいだろう
デフラグするか古いPCを新調しよう
Firefox自体も古いので更新しましょう
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:41:08.79 ID:AgbhKTmj0
- >>255
ダウンロード専用フォルダを作れば重くなるのは回避できる
ファイルの移動が必要になるが、そっち系のツールの方がまだありそうだな
もちろん手動でファイル移動してもバッチファイル書いてもいいんだぞ?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:34:49.08 ID:TCmLgdFG0
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/
と同じような機能をもつアドオンを知りませんか?
代替アドオンがあったら教えて。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:53:59.82 ID:TvI46chX0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part89©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426084445/
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:56:57.21 ID:g1jAuMEK0
- 36.01ですが、sessionstore.jsがありません。
最新のバージョンは、無いのでしょうか?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:52:10.65 ID:kwuDVN340
- ブックマークのJSONの中身を見たいんですが、どういうツールを使えばいいんでしょうか?
SQLiteのビューアはあるんですがJSONのビューアは見当たりません。
アドオンでも使用されているのでアクセスが禁止されてる訳ではないと思いますが。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:14:45.06 ID:fLTqskvO0
- >>265
https://www.google.co.jp/search?q=json+%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:24:00.10 ID:AiwDITLg0
- >>265
拡張子を
.txt
に変えてみれば?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:26:54.53 ID:V2pLQcNb0
- 【質問】
ニコニコ動画(Flash?)を再生していると、
タブを閉じる「CTRL+W or CTRL+F4」が効かなくなるようです。
対処方法ご存じの方教えてください。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:35:39.70 ID:M9xYjMYH0
- ニコニコは、アドオンのWatch with MPV 0.1.alpha2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/watch-with-mpv/
で、smplayerをインストールしてみる。
smplayerをインストールするときに、mpvを選んでね。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:45:44.97 ID:fLTqskvO0
- >>268
Flashコンテンツにフォーカスがあたってるからでは?
動画の外のページ部分をクリックしてからでも効きませんか?
- 271 :269:2015/03/17(火) 06:51:34.41 ID:V2pLQcNb0
- >>270
ご指摘のように、プレイヤーの外部をクリックしてからなら効きました
マウスジェスチャに「CTR+W」を割り当ててるんですが、
ワンモーション必用なのですね....ありがとうございました。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:36:08.75 ID:1l6hNYKn0
- スッ
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/flash-gestures/
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:08:50.37 ID:bRvZPTGR0
- firefox 36.0からだと思うんですけど
Googleのトップページで何かワード検索したあと、ワードそのままでYouTube検索する場合、
今まではGoogleページ上部にあるタブ(黒い帯にある)の「YouTube」をクリックすれば
ワードを引き継いで検索出来ていたのですが現在はそれが出来なくなっています
firefox側の不具合でしょうか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:17:20.08 ID:fLTqskvO0
- >>273
問題なく出来ますけど?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:32:32.97 ID:bRvZPTGR0
- >>274
え、本当ですか?
何故でしょう?
ついさっき一つ気が付いたことがあるのですが
検索ワードが2個以上(例:○○○ □□□)だとワード引き継いで検索できました
でも一つだとやっぱり出来ません
URLはこうなっています
Googleで「bsgirls」と検索後→タブのYouTubeをクリックした場合
https://www.youtube.com/?gl=JP&tab=w1&q=bsgirls
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:35:54.85 ID:bRvZPTGR0
- >>275
ワード二つだと引き継げるってのは間違いみたいです
先ほどなぜか引継ぎ検索できたので勘違いしましたが再度試したら同じワードでやっても引き継げなくなっていました
なにか別の条件かもしれません
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:54:30.67 ID:fLTqskvO0
- >>276
ごちゃごちゃいじる前にセーフモードと新規プロファイル試してください
テンプレにトラブルシューティング案内してるでしょう
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:43:04.54 ID:ddPiEUhp0
- いやYouTube側の検索仕様変更による問題だろ
他のブラウザじゃ随分昔に出なくなった黒帯への対応忘れてるだけ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:54:55.61 ID:3UrC87lB0
- Gに期待するなよ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:57:00.87 ID:aFUDtuov0
- 暖かくなってきたのでGには注意だね
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:38:57.52 ID:gRlZH5OQ0
- G13型トラクター商談求む
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:30:24.84 ID:+iL8MRoG0
- 賛美歌13番が
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 15:03:34.31 ID:Ykc3Cjhs0
- >>231
返事遅くなってすみません。確かにMSE使っています。
>>210のあとバージョンダウンしてみたのですが(プロファイルも新規)、以前症状が発生していなかった
バージョンでも症状が出るようになってしまっていました。
MSEの更新で何かあったのかな…
折を見て試してみたいと思います。ありがとうございました。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:37:36.26 ID:3IdsMina0
- 質問です。
Firefoxに履歴を一切記憶させないにしているのですが、facebookのログインでメールアドレスを入力するとき、頭文字の英数字を1つ入れるだけでメールアドレスが表示されてしまいます。
どうしたらこれを防ぐことができますか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:00:35.18 ID:hlktlDGb0
- 表示されたアドレスにカーソル合わせてdeleteで消せないか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:12:31.10 ID:0U6KMKtU0
- 「ツール」「オプション」「プライバシー」の中に「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」という項目のチェックを外す。じゃ、駄目?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:41:38.16 ID:3IdsMina0
- >>285
deleteで消しても、メールアドレスの入力欄にカーソルを戻すとまた現れてしまいます
>>286
そこのチェックを外したままだと、メールアドレス欄にカーソルを合わせる前にすでにメールアドレスとパスワードが両方とも表示されてたままになってしまい余計ダメな感じです
facebook独特の仕様なのでしょうか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:45:42.49 ID:ZLO2cbJF0
- >>287
入力履歴をクリアしてみるとか
フォームの自動補完 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/control-firefox-automatically-fills-in-forms
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:10:20.62 ID:PxKYAj7U0
- firefox 31 esr を使い始めたのですが、ベクターでソフトダウンロードすると
ウィルス判定されてダウンロード後、削除されてしまいます。
調べたところ about:onfig で browser.download.manager.scanWhenDone をfalseにするということなのですが、
この設定を検索してもありませんでした。
自分で入力してfalseにしても機能しませんでした。
これまでと変わったのでしょうか? 対処法がありましたら教えてください。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:20:33.23 ID:sy7S/gEd0
- >>289
Mozilla公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:30:47.03 ID:lTZ/x7qo0
- >>289
Vectorからの重要なお知らせ - Google Chromeでのダウンロード時の警告につきまして
http://www.vector.co.jp/info/150302_chrome_sb.html
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:55:14.74 ID:ZLO2cbJF0
- >>291
これって何がいけないんだろうね?
IEからならダウンロードできるからアバストが悪いというわけでもなさそうだし
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:32:03.08 ID:6UlyEEqX0
- Googleのリストが悪いんだろ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:38:15.28 ID:ZLO2cbJF0
- >>293
Firefoxでも起きるんだけど
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:04:57.54 ID:zPU6J45K0
- >>294
FirefoxでもGoogleのリストを利用してるから、元のリストに問題があれば当然同様の状況になる
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:37:50.76 ID:0ygCnPrT0
- Safe Browsingの問題?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:22:49.85 ID:H9UCW45B0
- 【質問】
Brief 最新バージョンにしたら、項目の表示幅が狭くなり
横スクロールバーがついてしまいます。
左右に余白があるので、表示領域(幅)を大きく設定したいのですが
ご存じの方おりませんか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:22:24.58 ID:TNkgPieK0
- デフォルトのスクロールバーをカスタマイズしたいです
とりあえずスクロールバーの表示範囲部分(つまめるところ)
の色を濃くしたいのですが、どうしたらいいの?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:09:16.65 ID:kzKOoeAD0
- ブックマークにショートカットを設定していちいちフォルダ開かなくても任意のキーから直接サイトに飛びたいのだけど、そういうアドオンやらはありますか?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:12:17.90 ID:O3DV3qnV0
- アドオンはアドオンスレ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:23:48.94 ID:0W6OzNo/0
- >>291
Vectorは信じない
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:51:30.47 ID:y3p6l8vB0
- >>301
では、窓の杜で。おや、赤字で何か書いてあるぞ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/inet/browser_webbrowser.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:03:44.53 ID:5TO7fAh70
- >>298
アドオンStylish入れて
scrollbar themes and skins - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/browse?search_terms=scrollbar
を参考に弄る
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:07:45.10 ID:G/O0k+LC0
- メニューバーをカスタマイズしてブックマークを表示するボタンだけにしたいのだけどどうすればできますか?
ブックマークを表示しようとしてブックマークを追加する☆ボタンを間違って押してしまう
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:09:01.32 ID:UEK+T8Y40
- >>304
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1419764469/123
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 09:35:56.42 ID:TsDKbTtW0
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-menubutton-button,
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker::before {
display: none !important;
}
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:32:06.74 ID:XDVA6sd00
- >>305
プロファイルフォルダにchrome\userChrome.cssを作って再起動したら解決しました
サンクス!
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:25:19.97 ID:TRGsnevr0
- >>273の件ですが
iPod touchのブラウザアプリで同じように検索した場合はワードを引き継いで検索してくれました
URLはこうです
↓
https://www.youtube.com/results?nomo=1&hl=ja&q=bsgirls&gbv=2&um=1&ie=UTF-8&gl=JP&sa=N&tab=w1
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:02:22.63 ID:tnJjtrAT0
- Brief2.0で購読してるRSSを読み込めません
オプションでプログラムのタブはBriefを使用になってます。
どうしたら読み込めますか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:23:04.93 ID:Z4vD9gsR0
- >>308
まず、新しく作ったプロファイルでBriefだけ入れてちゃんと動作するか確認して下さい
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:34:39.82 ID:vrfavELJ0
- 保存できる履歴数に制限があるのでクッション?や短縮URLは保存したくありません。
そこでそれらを保存させない方法、または(手動で簡単に削除するために)それらを常時表示させる方法を教えてください。
(現状では検索した時のみ表示されます)
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:39:54.04 ID:J3EvNsRN0
- Brief2.0b3使ってるけど問題ないな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:57:47.66 ID:tnJjtrAT0
- >>308 311
2.0b3までは問題なかったんだけど
2.0入れたら日本語対応されてたのでこっちを使おうかと…
一度バージョン1.7に戻してから読み込ませられるのしってるけど、firefoxの36では1.7が落とせない
2.0b3に戻しから読み込ませからでは無理だったので諦めた。
どうやら、元々ある購読フィードは読み込めない模様
仕方ないので再追加しました。
バックアップしてあったんだけど、誤ってファイル捨ててしまいました
復旧したももの、一部のアドオンが機能せず、プロファイルを作りなおしでこのざまです。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:59:00.88 ID:nuUFbJFK0
- ツイッターの画像をクリックしてプレビューしたら上の方に勝手にスクロールしてしまいます
また読み込んで下の方にいくのがとても面倒なので何とかしたいのですが
再インスコしても駄目でした対処法があれば教えてください
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:12:01.98 ID:wnRcumwQ0
- >>312
ああ、そういうことか
Briefはアップデートなど事あるごとに購読RSSが亜空間へ行ってしまうことがあったのでバックアップは必須ですよね
先ほど2.0に自分も更新してみました…今のところ問題ないがどうなることやらw
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:34:42.98 ID:mP5MQGKH0
- Briefはデータベースにどんどん貯めこむ仕様が糞だからやめた方がいい
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:28:56.06 ID:k/nh60/p0
- >>313
画像を中クリ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:56:35.06 ID:dlGc2pJy0
- 質問
新しいタブに表示されるサイトの数を変えるにはアドオンを入れるしかなくなってしまったのでしょうか?
以前はbrowser.newtabpage.rowsやbrowser.newtabpage.columnsで変更できたのですが
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:15:25.46 ID:98L9LSRc0
- >>317
その設定で変更できるよ
ただしabout:newtabが有効にされた当初と違って枠サイズが固定化されたので
指定個数の枠を表示できるだけのウィンドウサイズがないとおさまる数に減らされる
サイズ可変で枠を表示したかったらそういう機能のあるアドオンを入れるしかない
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:25:56.01 ID:mP5MQGKH0
- ユーザーCSSでサイズを変えることももちろんできるが
タイル領域サイズとタイルサイズで半端でないように計算してスクリプトで
動的に調整しないといけないわけで素直にアドオンに任せた方がいい
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:25:09.60 ID:NUfEccaG0
- >>297
Briefはデフォルトだと幅700ピクセルに固定されているようです。
設定−フィールドの外観の「カスタマイズ」に、下記を追加して
700px → 900px 等に値を変更してみてください。
.full-container {
flex: 0 1 700px;
}
なお、画像が大きくて横スクロールバーがでている場合は、
さらに下記を追加すると見やすいと思います。
(max-heightで、画像の最大高さを指定します)
img {
float:center;
width: auto;
max-height: 400px;
}
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:27:40.19 ID:dlGc2pJy0
- >>318>>319
browser.newtab.preloadというのは無効にすると何か問題ありますか?
これをやってCtrl+ホイールで倍率を下げると設定されたサイト数を表示できて保持もできるのですが
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:00:43.99 ID:8npQj8KH0
- 超探してます。
twitterのアカウントを複数管理できるアドオンはなにかありませんか?
x-notifierみたいな管理だと凄い楽です。
マルチフォックスはx-notifierがあると使えないみたいなので諦めました。
お願いします!
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:11:52.88 ID:mP5MQGKH0
- >>322
アドオンの相談なら拡張機能スレへ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:07:56.58 ID:8npQj8KH0
- >>323
りょ!!
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:03:36.48 ID:W833YHv60
- ネットからファイルをダウンロードしてみたところ、
「ブロックされました:ウイルスやスパイウェアを含んでいる恐れがあります」と出て
そのダウンロードしたファイルはFirefoxのダウンロード履歴から開けない状態になりました。
普段は初期設定のままwindows7の「ユーザー」→「(ユーザー名)」→「ダウンロード」フォルダに勝手に保存されていって、
後で自分で手動で別の保存場所に移す感じなのですが、
今回はいつもの「ダウンロード」フォルダを開いても、そのファイルも存在しません。
そこで教えて頂きたいのですが、
ウイルスやスパイウェアが入っている恐れがあるファイルをいつまでも置いておくのも怖いですし、
もう不要なのに余計な容量使ってるのも嫌なので、そのブロックされたファイルそのものを消去したいのですが、
そのブロックされたファイルは、一体どこに保存されていて、どうやってPC上から削除すればいいのでしょうか?
または、既に勝手に削除されていたりなんてするのでしょうか?
ちなみにFirefoxのダウンロード履歴から右クリックすると「ダウンロードの消去」というボタンもありますが、
これはFirefoxのサイトを見たところ「履歴の消去だけでファイルそのものは消去されない」ようで…。
よろしくお願い致します。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:05:39.61 ID:TATjLO7B0
- >>325
Firefox本体の機能ではない
アドオンにあるかもしれないが聞いたことない
最も可能性が高いのはウィルスソフトの機能
ウィルスソフトの説明書に当たるのがいい
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:32:07.77 ID:jfbX5qTy0
- >>325
設定のセキュリティタブ
「攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする」「偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする」
あたりが有効になっていると怪しいファイルがブロックされるらしいよ
ブロックされた時点でダウンロードされていないか、ダウンロード済みの分は削除されていると思われる
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:32:41.18 ID:ubExGuP20
- >>325
ブロックされた時点でダウンロード成功せず削除されるんじゃないの
ダウンロードしたサイトが隠蔽されてるけどURLを明示してくれたほうがわかりやすいよ
Vectorや
http://www.vector.co.jp/info/150302_chrome_sb.html
窓の杜の赤字部分などを読んでみてください
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/inet/browser_webbrowser.html
Firefoxでも同じです
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:33:04.84 ID:ubExGuP20
- >>326
ウイルスはインストールしちゃだめだよ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:46:52.92 ID:TATjLO7B0
- >>329
アバスト無料アンチウイルスのようなウィルス対策ソフトのことだ!
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:46:59.06 ID:Rz+4Im0+0
- 2chのurlの末尾に「/1,5」などのレス番指定してもfirefoxから見れないんだけど、区切りの「,」は使えんの?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:01:21.69 ID:mP5MQGKH0
- >>331
そんな仕様ははりません
あくまで専ブラの機能ですよ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:27:53.67 ID:j4Z2mj5p0
- 専ブラでも使えるのと使えんのがあんのよ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:40:28.16 ID:AeZThCxD0
- 質問です
firefoxのブックマークの中のフォルダアイコンを取り出したいのですが
どこに格納されているのでしょうか?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:17:06.71 ID:vywJzzeO0
- >>334
これを使うのが簡単
Bookmark Favicon Changer - Sonthakit
https://sites.google.com/site/sonthakit/bookmarkfaviconchanger
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:21:01.69 ID:3b48u/FV0
- >>305
これやったらCtrl-Dでブックマークのポップアップを出して
タイトルの文字をコピーすることができなくなって困ったので他の解決策を求む
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:22:32.27 ID:AeZThCxD0
- >>335
それは既に入っています
格納場所からアイコンを取り出したいんです
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:36:08.76 ID:Fs31A5Th0
- >>337
ブックマークの当該リンクを右クリ→ファビコンを保存
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:55:27.93 ID:AeZThCxD0
- >>338
それだとファビコンは保存できますが
フォルダアイコンは保存できません
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:18:38.64 ID:vywJzzeO0
- フォルダアイコンってブックマークのデータに入ってるのかな?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:34:39.51 ID:C39boBQj0
- >>337
chrome://global/skin/icons/folder-item.png
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:38:23.05 ID:AeZThCxD0
- >>341
有難うございます、取り出せました
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:17:50.39 ID:2EDp1QnQ0
- >>326
>>327
>>328
有難うございます!!
- 344 :240:2015/03/21(土) 15:39:05.92 ID:iM59dCRT0
- >>240-243の流れで問題は改善されたのですが
アドオンbug506507(Preserve the order of bookmarks)2.0を
使うと以前の挙動に戻りますが、ドラッグアンドドロップが使えなくなりました
追加情報
バージョン36.0.3とdefaultのプロファイルでも試しましたが同じ状況です
ドラッグアンドドロップだと以前と同じ挙動になります
切り取り貼り付けとドラッグアンドドロップでの移動する際の挙動が異なります
以前の挙動に戻す方法がありましたら教えて下さい
宜しくお願い致します
- 345 :240:2015/03/22(日) 05:00:14.12 ID:6vFZncU70
- >>240-243,344です
追記
セーフモードとバージョン36.0.4も試しましたが
同じ状況でした
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 06:47:08.42 ID:ZxrHmLVZ0
- 名前の部分ぽちぽちすればええ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 07:56:12.81 ID:5Kn+jcP50
- Window7にて、やっとメニューバーの文字周りのもやもやしたぼかしを除去できた。
CRTで何故7の場合出来ないんだよ。疲れたぜ
/*もやもやぼかし削除*/
#toolbar-menubar {
font-size: 0px !important;
}
/*メニューの文字色*/
#main-menubar{
font-weight:bold;
color: rgba(255,255,255,0.8)!important;
}
ところで、borderにグラデーションは使えないのかな?
OSのVisualいじってるせいで右上のコントロールボタンの上が、黒1px&(79,79,79,0.9)なので
それに合わせてタブバーにグラデーション使ったボーダー入れたいんだよね
ボーダー単色ならいけるんだけどむ、グラデは無理でしょうか?
もしくは、一箇所?に2本とか無理ですかね
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:19:41.78 ID:v1HZfesm0
- >>210
自分も最近数週間以内だと思う、偶にだけど。
スリープ復帰後にffだけネット接続できず
OS再起動までプロセス残るkill出来ない
数年安定してたのに難だろ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:55:13.68 ID:mu5+wY6c0
- ワクチン系じゃないの?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:49:01.68 ID:rhBe6xFR0
- firefoxで以下の動画を再生できますか?
http://gyao.yahoo.co.jp/player/11002/v00207/v0000000000000002424/
再生できる、できないの境界線はどこにあるのだろうか?
IEだと、10での再生は可だったが、10でもPCによって再生可だったり不可だったりで、わけわかめ。
他のIEのバージョンだとどうなのだろうか?
この難問を解決できる人はいるのだろうか?
情報をお待ちしております。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:57:12.92 ID:aJoZthnQ0
- 再生できると書いただろ。疑ってんのかよ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:58:15.72 ID:LwoUetm60
- >>350
IEでAdobeFlashのサイトに行ってインストールするとIEで再生できる
FirefoxでAdobeFlashのサイトに行ってインストールするとFirefoxで再生できる
二回インストールが必要
うろ覚えだが試してみて
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:00:01.85 ID:YqMFb1sP0
- >>350
うちはDisconnectが悪さしてたよ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:09:21.80 ID:rhBe6xFR0
- >>352
情報を39。
試してみるわ。
その他、情報をお待ちしております。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:24:24.22 ID:/osUn5V50
- >>354
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
下のプラットフォーム/ブラウザ毎に Flash Player の実行ファイルは別
つまり、プラットフォーム/ブラウザ毎に Flash Playerのインストールが必要
これは何年も前から同じ。基本中の基本。
IE、Firefox それぞれで実際にどの Flash Player の dll が更新されてるかフォルダで確認してみな
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:34:10.33 ID:rhBe6xFR0
- >>355
39、でも、駄目。
flashはIEもfirefoxも170134。
でも、firefoxでも、IE10でも再生不可。
ちなみに、firefoxでも、IE10でも、他のギャオ動画はほとんど再生可。
IEは黒画面のまま。
firefoxはエラーが発生しました。
エラーコードstp1 001と出ちゃうのよ。
キャッシュを削除する、ブラウザを再起動する、等。
やっても、再生できないのよ。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:51:20.28 ID:I3OOacmk0
- クソフラッシュの問題をブラウザに振られても解決するわけ無いだろとマジレスしたうえで
先細りのソフトはお気楽に「アドビやめまーす」とも言えん罠
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:57:47.02 ID:CkMXP6dF0
- >>350
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.101 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
どれでも問題なく再生できますよ
>>1 に従ってください
Flashの方の問題なら下記の通りFlashを完全にアンインストールしてから再インストール
Flash Player をアンインストールする方法
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:14:51.39 ID:nDg2wl6r0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226818.jpg
普通に再生出来るんだけど
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:18:31.65 ID:j1CScPQs0
- 正義の……男の娘
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:24:13.58 ID:syw9aktf0
- 356はOSか性根を再インストールするということでFA
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:35:26.91 ID:BXAmP7g80
- おま環
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:42:03.62 ID:rhBe6xFR0
- 色々、情報を39。
自分の各種環境を今一度、見直して見ますわ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:03:03.12 ID:Rxc8A43J0
- 誰かヤフーメールとoutlook.comの左ツリーの縦の行間詰められるcssかいてくれませんか
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:09:11.69 ID:nCPsXVO20
- >>350
Win7 64bit 8GB /ESR 31.5.3
NoScript 2.6.9.1.9
Disconnect 3.15.3
Flash NPAPI 1700134
NoScript のオプションで Yahoo & timg を許可し、
Flash での再生を許可すれば 見れる。
面倒だが仕方がない。 IEでは最初から見る気がしない。
- 366 :365:2015/03/22(日) 16:13:27.35 ID:nCPsXVO20
- 訂正
Yahoo &timg → Yahoo & timg
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:14:14.86 ID:/31+UbEx0
- 36.0.4に更新したら、ポイントサイトから飛ぼうとすると、アフィの文字数が長すぎて・・・とか出て飛べないし
履歴とか消したらどうにかなるんかな?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:22:03.41 ID:Mn0GjWuj0
- firefox24esrから firefox31esrに変えたんですが、ブックマークの幅が狭くできなくなりました。
どのようにすればよいでしょうか?
現在はこの設定にしています。
/* ブックマークの幅を広く(指定)する */
menu.bookmark-item,
menuitem.bookmark-item {
min-width: 0;
max-width: 26em;
}
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:59:30.68 ID:rzHhbi0i0
- モバイルの質問はスレチでしょうか?
画面下部から上へのスワイプで出てくるfirefox検索を無効化したいです
設定やアプリ一覧からも見つからないです
http://imgur.com/Ss0TJRK.jpg
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:38:40.29 ID:R8qBnev60
- スマホアプリ
http://anago.2ch.net/applism/
でFirefoxで検索
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:53:52.33 ID:S+EjRNy00
- 最近、1分くらいの間、固まることがある。firefoxだけじゃなく、マウスすら。
代表的なのはtwitterとか開いたときだけど、なんなんだろう。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:05:43.51 ID:CQHpSqEF0
- GYAO動画が再生できない不具合ウチでも発生した。
Flash Playerのバージョン確認画面(http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/)では
17.0.0.134 がインストールされていると表示されるのに、
Javescriptで application/x-shockwave-flash からバージョンを取得すると
メジャーバージョンが 17 ではなく 11 が返ってきていた。
なんでかわからないけど、Flash Playerをアンインストール
(https://helpx.adobe.com/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html)
して再度インストールしなおしたらJavascriptでもバージョン17が返ってくるようになって
GYAOの動画も再生できるようになった。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:18:10.96 ID:CkMXP6dF0
- ようはゴミが残ってたって話でしょ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:00:47.91 ID:8eZYm2Db0
- ここんとこ短期間に何回かバージョンアップあったけど
2つぐらい前からサーバーとして動こうとして火壁に引っかかるようになったんだけど
これって新機能のチャットみたいなやつのせいなんかな?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:22:34.27 ID:1n/6A9QP0
- オプション開いたら真っ白なんだけど何故?
開いたタブだけ真っ白で他のタブをクリックすると使えるんだけど
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:48:15.43 ID:HoI6U8B40
- ghosteryなんか使うなよ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:01:17.35 ID:nLgzk2+e0
- >>375
>>1
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:05:30.14 ID:U+lPRA/q0
- >>375
about:configで、browser.preferences.inContentをtrue
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:15:29.53 ID:/kpkWksK0
- >>371
最近Windowsアップデートした?
Twitterなら違うかもしれないけど念のため
エクスプローラーの不調を招いていた更新プログラム「KB3033889」の修正版が公開
http://m.forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20150318_693380.html
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:16:55.64 ID:Byb46g7j0
- >>379
それ、対象がサーバ製品なんだが?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:19:26.58 ID:GGjjKMTL0
- どこにそんなことが書いてあるんだ?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:20:53.76 ID:Byb46g7j0
- >>381
リンク先に書いてあるじゃん
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:24:51.15 ID:GGjjKMTL0
- >この問題は、Windows Server 2012 の R2、8.1 の Windows、Windows Server 2012 の、または Windows 8 を実行しているコンピューターでのみ発生します。
数字もアルファベットも読めないのか?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:25:10.01 ID:U+lPRA/q0
- >>382
「Windows 8/Server 2012/8.1/Server 2012 R2でのみ発生する」
8と8.1はサーバーじゃないね
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:51:06.47 ID:RbxdmFy/0
- 俺も>>371とたぶん同じ現象起きてるわWin7 64bitだからKB3033889の問題じゃない
というかFF36.03にあげてからだ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:45:19.78 ID:uWXDomTF0
- 俺はTwitterだけマウスジェスチャーの反応遅いわ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 06:52:55.68 ID:R1CAQP070
- >>375
自分の場合、FoxReplaceが原因でそうなる
正規表現で広範に置換してるからかな
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:06:34.80 ID:myfPD19V0
- Shockwave Flashでブラウザが固まります。
ネットで転がってる対処法、ひと通りやりましたが改善しません。CPUもメモリも余裕あります。
win8.1のOSの問題なのでしょうか?今は起動ごとに毎回実行するにしてますが、これが常時許可も出せないので
通常のネット巡回で何度も押さないといけなくて、非常に使い勝手が悪くなってます。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:34:17.89 ID:fUsW8vWm0
- 36にしたあたりから、タブを中クリックで閉じる時にちょっと固まる
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 11:51:44.96 ID:hiCO70/Q0
- 最新版の日本語のリリースノートってこのURL以外でどっか見れるとこあるでしょうか?
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
自動更新は切ってるのでたまに上のサイトで更新の有無をチェックしてたんですが
36.0.1が最新かと思ってたら世間では既に36.0.4が出ていたみたいで。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:15:22.45 ID:nLgzk2+e0
- >>390
日本語版のページは英語版がリリースされてから用意されるので当然遅れます
こっちチェックしてください
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
最新版の情報ならここを見てればいいんじゃない? RSSもあるし
http://mozillazine.jp/
本当はもっとアンテナ張ってほしいとこだけど
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:20:42.07 ID:HXDZb0+l0
- >>390
36.0.3を適用後、36.0.4をUpdateするべしとか何とか
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:44:52.36 ID:hiCO70/Q0
- >>391-392
なるほど。数週間ぶりのチェックだったのでいつの間にと思いましたが
2日前にでたばっかだったんですね。
本家のほうのノートブックマークしました。ありがとうございます。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:59:11.87 ID:XP++yPB30
- 急に昨日辺りから
セキュリティ警告
このページは暗号化されていますが、あなたがこのページで入力する情報は暗号化されていない接続を通して送られようとしており、
第三者が簡単に傍受できます。
このような警告文が出るようになりました
そのサイトは今まで安全で全くそんなの出ませんでした
皆さんは最近出てきますか?これを消す方法ありましたら教えて下さると助かります
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:13:08.71 ID:fUsW8vWm0
- コンテンツに関する警告
表示しようとしているブログには、成人向けコンテンツが含まれている可能性があります。
通常、Google ではブログのコンテンツについて審査や推奨を行っていません。
コンテンツ ポリシーの詳細については利用規約をご覧ください。
継続を希望します or 続行しない
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:28:25.89 ID:zCZTgx5i0
- >>385
やっぱり、起きますか。テレビ録画中にネットできなくなるから困ったもんです。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:05:24.79 ID:tiYF3iRd0
- http://livedoor.blogimg.jp/yamano5/imgs/a/0/a0a3f1a2.jpg
このようにサイドバーの横からタブが始まるようにできませんか?
他の部分はclassic theme restorerを入れて弄りました
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:18:31.32 ID:J8Hz4C4R0
- >>397
#sidebar-header{display: none}important;}
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:39:19.72 ID:tiYF3iRd0
- それをuserChrome.cssに記述すればいいのでしょうか
やってみましたが上手くいきませんでした
firefox36です最初に言っておくべきでしたごめんなさい
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:55:51.78 ID:yFhDzA0r0
- >>397
userChrome.js用スクリプトでtab2unsidebar.uc.jsってのがある
36.0.4でも動いてる
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:07:18.69 ID:tiYF3iRd0
- 上手くいきました
ありがとうございます
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 03:00:53.34 ID:QjPh55rH0
- >>394
俺もそれ出るようになった
改善法知りたい
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:50:11.83 ID:r4bmvkB40
- >>394
>>402
全然関係ないかもしれないけど
昔のバージョンの参考情報
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=12069
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:43:03.47 ID:JrgXuDli0
- コンテキストメニューあるいはD&D、ジェスチャ等で
アップロード日順でyoutube検索できる方法ってありませんでしょうか
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:57:05.27 ID:+dBjIIO90
- >>403
レスありがとう
でもおバカだからちんぷんかんぷんw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:10:45.05 ID:lGUuBt7B0
- t
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:53:15.78 ID:NfdrKOoQ0
- 質問ですが、皆さんは拡張機能いくつ入れてます?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:18:22.62 ID:SOPYIac00
- 【質問】
いずれのテーマも尻尾が動くものなんですが、いざ追加したところ
きちんと動いてくれません。メニューボタンのカスタマイズを開いたら
やっと動きだす状態です。
どうしたら、普通に動くのでしょうか?
【バージョン】36.0.4
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
【使用しているテーマ】ANIMATED KITTY CAT、Foxkeh 2 by Lady
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:24:47.34 ID:Uq4Vebiu0
- >>407
30個くらい。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:07:10.40 ID:aGR5SqBE0
- >>407
84個w
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:16:02.78 ID:a+1zpR470
- おれ85個
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:44:20.59 ID:PKVaQSZ00
- >>404
僕は検索エンジンのところをすでにいじってるので元がどうだったかちょっとわからないんですけど
http://ready.to/search/list/#setind
ここで検索エンジンをカスタマイズして追加できます
ブラウザからの動画検索 > YouTube > Ready2Search:標準プラグイン(Internet Explorer、Firefox、Googleツールバー)
とすすんで検索プラグインを修正をクリックすると名前やURLを変更できます
URLの"&search_sort=relevance"を"&search_sort=video_date_uploaded"に変えれば日付の新しい順で結果表示されます
検索名称はすでにある名前と同じものは使えないようなのでわかりやすく書き換えてください
これで追加された検索エンジンを右クリックから使えるようにするのが ContextSearch というアドオンです
この日付順にする奴は便利ですね良い質問を見つけて得した気分です
早速使わせてもらいます
- 413 :412:2015/03/24(火) 20:48:42.04 ID:PKVaQSZ00
- 検索エンジンカスタマイズの追記
名称、URL変更後検索プラグインを作成をクリックして前の画面に戻ったら
OpenSearch プラグイン YouTube をクリックしてブラウザに追加できるようになります
これを書いておかないと追加する手段がわかりにくいと思いましたよってに
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:53:50.71 ID:ZUW2bR6q0
- >>407
18個
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:23:48.74 ID:JrgXuDli0
- >>412-413
おかげさまで使っているEasy DragToGo+で設定することができました!
めっちゃ使いやすいです
URLを提示されただけではきっとスムーズに出来なかったでしょう
詳しく本当にありがとうございました
ここ他にも色々できそうなのでこれから見てみます
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:13:46.32 ID:LqTYK82A0
- 80個以上も入れてる人いるのか
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:34:43.71 ID:CzfSNbt/0
- 流石にネタでしょw
と思ったけど世の中ほんと色んな人いるからなあ。
そういう使い方の人もいるのかもね。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:06:33.50 ID:Mvumcntn0
- 67個も入れてるとさすがに重いが
欲しい機能があるから入れてる訳で・・・
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:42:04.04 ID:PZFTRkqG0
- Nightlyだけど、当方テーマ含めて120点入れてる。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:10:17.92 ID:gvquY8Mq0
- すごいなw
ときどき見なおして減らしてるけど、じみーに増えるんだよねw
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:05:10.34 ID:yzllNe+m0
- 拡張機能は入れても無効にできるものは無効にして置いた方が軽いですか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:15:35.87 ID:522ZQCWO0
- デフォルトの検索バーを使ってて
userChrome.cssに"検索履歴ボタンを表示する"を追加して履歴の下三角の矢印を表示してます
36で検索バーの仕様が変わって以来、矢印をクリックして検索履歴を表示した時に
スクロールバーが効かなくなりました
バー自体をクリックやドラッグしても動かないし上下のボタンも無反応
マウスのホイールでしかスクロールができない状態
こうなってるのは検索履歴の所だけで他はちゃんと動きます
検索バー用のアドオンやスタイル変えるアドオンは入れてません
36.0.4にしても変化無し
これは何が影響してる可能性があるでしょうか
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:37:16.00 ID:q+an4pS80
- >>422
【Firefox 36の検索バーを35以前の仕様に戻す】
about:config
browser.search.showOneOffButtonsをfalseに
再起動
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:49:28.90 ID:522ZQCWO0
- >>423
戻すしかないですかね
なんとなく新仕様で使いたいってのはあるんですが
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:56:07.07 ID:xZaBvS+P0
- 履歴→以前のセッションを復元 がグレーのままです
どうしたらアクティブになりますか
Firefox36.0.4 OSX10.10.2
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:06:01.94 ID:LqTYK82A0
- >>421
もちろん
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:53:12.23 ID:q+an4pS80
- >>424
検索履歴のワードを選択した後にメニュー外にカーソルを出して
下にあるサーチエンジンのファビコンを選択すれば使えないか?
オレは、面倒くさいから元に戻したけど
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:38:15.61 ID:522ZQCWO0
- >>427
戻す前は同じ症状出てたりしましたか?
個人の環境のせいじゃないならバージョンアップ待ちしようかなと
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:57:06.09 ID:q+an4pS80
- >>428
あんまり覚えてないけど、うちも履歴ボタン"▼"付けてた
スクロールバーってのが何処の部分のスクロールバーを指して言ってるのか知らんけど
サーチボックスの履歴ボタン押しで出るメニューのスクロールバー以外は不具合は無かったよ。
履歴ボタンはデフォの仕様じゃないんだから、おま環が対応されるようになるわけねーだろ
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:06:24.43 ID:522ZQCWO0
- >>429
履歴ボタンはオプション設定でできるデフォの機能かと思ってた
ありがとうございました
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:51:04.54 ID:OSBBwq9U0
- 自分も36でstylishで履歴▼付けてるけどスクロール関係で不具合は無いな
browser.search.showOneOffButtonsはtrueでもfalseでも動く
"検索履歴ボタンを表示する"じゃなくてこっちのサイトのやつ使ってるけどね
http://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.html
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:38:25.26 ID:/W37FieB0
- >>423
グーグル以外使わんから他の全部削除してそのまま忘れちゃってたけど
前の仕様に戻すなんて事が出来たんだ。
おかげで以前のスッキリモードに直せた。横からありがとう。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:24:12.53 ID:T3etQ6Ph0
- ctrl+↓では動かないの
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:02:18.92 ID:sFxEBUVk0
- 検索ボックスの予想リストをシンプルにしたい
「検索設定を変更」とか表示させたくない
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 03:02:29.89 ID:kzbSDIBi0
- サイトをブロックの誤動作って今でも頻発する?
海外ロダから動画落としたらブロックされました云々で消されてた
helpterとDTAの併用なら問題ないけど
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:03:49.34 ID:FcLY0TYT0
- 今バージョン35で更新のお知らせから36に更新しようとすると「インストール完了して再起動」のボタン押してもページが閉じたまま再起動しなくて手動でも開かなくなるんだけど同じ現象になってる人おる?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:22:30.67 ID:XVJFOIKC0
- firefox31利用中なんですが、
タブのアイコンとxボタンを消す方法を教えてください。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:55:39.83 ID:bBO7v2Zn0
- >>437
質問!ITmedia - firefoxのタブファビコンを消した時の点線表示
http://qa.itmedia.co.jp/qa7977699.html
tabs closebutton restored :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabs-closebutton-restored/
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:59:20.01 ID:XVJFOIKC0
- ありがとう
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:44:30.18 ID:5LICKNCe0
- 設定-詳細-証明書-証明書を表示
で下の方のThe USERTRUST Networkが有効期限切れ(2014/03/15)ばかりなんだけど
これはそのままでいいの?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:43:43.27 ID:KB1RXMwy0
- >>440
うちのは2020とか2019とか2038だけど
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:59:10.58 ID:5LICKNCe0
- Linux64bit版Firefox 36.0.4
よく見たらThe USERTRUST Network以外も期限切れだらけ
期限内なのは
DigNotar Cyber CA にある DigNotar Root CA 2025/04/01
DigNotar B.V.
DigNotar PKIoverheid CA Organisatie - G2 2020/03/23
DigNotar PKIoverheid CA Overheid en Bedrijven 2015/07/27
Entrust.net
Digisign Server ID - (Enrich) 2015/07/17
だけです。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:33:09.71 ID:KB1RXMwy0
- >>442
ああ、認証局証明書のほうを見てました。
サーバ証明書のほうの有効期限は古いのばかりですね。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:15:21.74 ID:Xez9KFFH0
- 複数の検索エンジンに検索語を渡す方法はありませんか
例
Firefox と検索ワードを入力すると
GoogleとBingの結果をそれぞれのタブに表示
みたいな感じで
アドオンの
Firefox Search Sidebar、IYH Launcherは試してみましたが
どちらも36.0.4では正常に動きませんでした
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:59:16.70 ID:xHUSxpvq0
- >>440
認証局証明書の方にあるルート証明書ではなく、サーバ証明書の方にあって「サーバ」欄が * (アスタリスク) になってるのは、不正に発行されたため無効化されてるやつ
現時点ではDigiNotarが複数、EntrustおよびGTEのDigisignが一つずつ、USERTRUSTのが複数、Equifaxが一つ
2011年8月のDigiNotarの件は結構な騒ぎになったけど覚えてない?
http://www.mozilla.jp/blog/entry/7214/
とか
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:09:15.96 ID:f8uzJMUv0
- >>444
タブわかれないみたいだけど
Multi Web Search :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multi-web-search/
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:36:53.97 ID:KB1RXMwy0
- >>444
こんなのをみつけた
GoogleやWikipediaなど複数サイトを同時検索できるアドオン『Omnibar』 | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130120omnibar.html
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:29:51.12 ID:lYhwgCN30
- 各種プラグインを切り離しても、勝手に復活してくるようになってしまった…
アップデートが原因かと思ったぞうでもないっぽい
プラグインファイルの拡張子変更して止めてるけど新たにファイルできてんだけど
どうしてこうなった?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:44:24.89 ID:Q7HyCSCH0
- >>448
質問する気があるなら具体的に書きましょう
>>1-2
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:53:33.94 ID:+XoGWQi70
- 印刷プレビューで印刷画像サイズを指定する時、
パーセントや用紙サイズ合わせ以外でにする方法ってありますでしょうか?
%単位ではなく用紙サイズでのmm単位での調整がしたいのです
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:41:48.02 ID:lYhwgCN30
- >>449
質問する気なんかねーよ
バーカ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:45:54.76 ID:5LICKNCe0
- >>445
>「サーバ」欄が * (アスタリスク) になってるのは、不正に発行されたため無効化されてるやつ
ヘルプには載ってませんでした。その詳細が載ってるページを教えてください。
全部*なんだから消してしまえばいいのに...
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:32:32.25 ID:4ZgK6RG00
- いつの間にやらURLが表示されなくなっちゃったんですが
表示するにはどうしたらよいでしょうか?
- 454 :444:2015/03/27(金) 20:45:53.74 ID:Xez9KFFH0
- >>446
あ、すみません
Multi Web Searchも試してました
これ検索エンジンが設定されている物しか使えませんでした
>>447
Omnibarは見つけたけど@を入れるルールが面倒で試してませんでした
他にないみたいなので試してた所
TabMixPlusのロケーションバーの設定と衝突して
最初の検索エンジンで2タブ開いてしまいますが一応複数の検索エンジンで開けました
ありがとうございました
ただ、今一つ不便で
ショートカットキーの重複が認められなかったり
検索エンジンをグループで纏めておけたりしたら便利なので
もうちょっといい解決法があると尚良いのですが
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:55:01.75 ID:Q7HyCSCH0
- >>454
シンプルに下記サイト開いて気が済むまで検索するというのではどうでしょう
検索ポータル 〜横断検索と厳選サイト最強のまとめ検索エンジン
http://benri999.web.fc2.com/index.htm
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:32:36.08 ID:KB1RXMwy0
- >>454
これをいじるとか
Mozilla Re-Mix: 複数のサイトで商品一括検索を実行できるFirefoxアドオン「IYH Launcher」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/131144704.html
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:56:57.84 ID:lYhwgCN30
- >>453
>>449
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:39:45.20 ID:B/xRnGTC0
- Windows、Firefoxの組み合わせで特定のサイトを見た時
フォントが汚くなってしまうんですが、治す方法というのはありますか
http://i.imgur.com/4G2wDqA.png
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82543200Z20C15A1000000/
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 02:03:52.47 ID:z6GeyhWU0
- >>458
>>449
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 03:12:41.29 ID:pHpP+1Lx0
- >>458
まず、オプションのフォント指定をメイリオとかに変更してみる。
次に、一番簡単なのはオプション>コンテンツ>フォント詳細>Web ページが指定したフォントを優先するをオフ
あるいは、MacTypeを使うのが簡単。
MacTypeがイヤなら
MacTypeを使わずにFirefoxの文字表示をきれいにする方法: 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術
http://raven.air-nifty.com/night/2012/09/mactypefirefox-.html
あとはStylishでサイトごとにフォントを置換するとか
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 03:41:34.37 ID:B/xRnGTC0
- >>460
オプションやMacTypeで変えるのも考えたんですが、微妙な抵抗があり後者のabout:configで変えられるレンダリングを試しました。
ですが、なんかこれじゃない感じがすごかったので@font-faceで置換できる方を選択しました。
ご提案下さりありがとうございました。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 04:02:46.64 ID:xNSu6wn20
- >次に、一番簡単なのはオプション>コンテンツ>フォント詳細>Web ページが指定したフォントを優先するをオフ
これはやってはいけない方法だね
簡単にできるがゆえにアイコンが豆腐になっただのと騒いでまた質問しに来ることになる
はっきりいって「もううんざり」なのでこういうことを気軽に教えちゃダメだ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:35:29.33 ID:KiRNBujw0
- へーーーー
ハードウェアアクセラレーションてフォントレンダリングにもなるんだ。
自分は元々mactype使ってて表示フォント変更→豆腐化の流れで
@font-faceに辿り着いたけどそういえばアクセラレーションオフにしたなあ。
かち合ってたのね。
俺も最初mactypeいいイメージなかったから懐かしいなw
winのフォント汚すぎるoosaka最高、mactypeやgdiがどうとか言ってるの聞いてて
メイリオで十分綺麗じゃん、マニアの人きもいなあと思ってたけど
一度使ったらもう手放せなくなってしまったw
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:04:09.89 ID:t2P5XkVW0
- なるんだって、主なアクセラレートがフォントレンダリングなわけだが
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:31:12.93 ID:2qD1XZOx0
- http://www.pacom.mil/
鯖置いてる国の国旗がURLのとこに表示されるアドオンでこのサイトどこの国旗になる?
俺が見たら日の丸出てんだけど・・・
あんま精度高くないアドオンなのかな?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:38:49.42 ID:vHYutDJu0
- >>462
お前ここのスレ主か?
嫌ならお前が消え失せろゴミ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:06:24.47 ID:pHpP+1Lx0
- >>465
Flagfox?
うちでは星条旗だけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org237350.png
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:32:57.87 ID:xNSu6wn20
- traceroute(Windowsなら tracert)をやってみれば理由がわかると思うよ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:53:13.69 ID:xNSu6wn20
- まあコマンドはどれでもいいけどIPアドレスを正引きしてそれを逆引きするとakamaiのサーバになってる
つまりakamaiのDNSが適切な分散サーバに割り振るから日本だったり米国だったりする可能性がある
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:54:11.80 ID:jYXFurlX0
- >>465
うちも日本になってるよ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:14:06.73 ID:kMiiqtQ10
- 運営は米国だけど、所在地は日本ってことだろ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:16:56.02 ID:kMiiqtQ10
- スマン、テキトーなこと書いた
>>469がたぶんただしい
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:52:01.66 ID:kyPH2SIL0
- >>466
スレ主()であるかどうかは関係なくね?
ニコニコ動画か何かと勘違いしてるの?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:11:23.94 ID:d/PZease0
- 拙者スレヌシでござる
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:18:19.56 ID:HuuyF2TD0
- 俺が影のスレヌシだが
何か?
- 476 :453:2015/03/28(土) 16:13:49.70 ID:pwhLcFxi0
- 調べたら結構ある現象らしくて自己解決しました
- 477 :371:2015/03/28(土) 17:38:58.48 ID:d3TlSvV/0
- この症状、治らないなぁ。あまり、他の人には出てないってことか・・・
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:53:15.64 ID:aftOvr1d0
- windows updateしたらタスクバー?だったかが固まるようになったとかで
阿鼻叫喚になってたけどそっち方面って事は?
うちは最近爆弾アプデばっかなので更新保留にしててよう判らん。
- 479 :371:2015/03/28(土) 18:25:03.76 ID:d3TlSvV/0
- Windows7 x64 だから、例の件とは違うと思います。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:53:26.49 ID:kyPH2SIL0
- >>477
新規プロファイルでもなるの?あとは>>449
OS情報すら100レス後にやっと出るような後出しじゃあなあ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:34:06.62 ID:jAN3lDO50
- http://i.imgur.com/0qL4bEJ.jpg
http://i.imgur.com/gAJr8J2.jpg
http://i.imgur.com/XWkAeGr.jpg
http://i.imgur.com/adNxSvs.jpg
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:48:34.35 ID:Tq+kNa1G0
- PC電源入れてからtwitterかpixivをどちらか見ると最初の1回だけ必ず10秒くらい固まるんだけど解決方法ない?
ググったら過去スレでも同じ症状の人いるみたいなんだけど解決策は書かれてなかった
2度目以降やスリープ状態からの立ち上げからは問題なく見れる
verは19.2だけど最新版でも同じ症状が出る
プラグイン及びアドオンテーマはプロファイル等全ての設定を一度アンインスコしてからのfirefoxインストール時のデフォルト状態でも同じ症状が出る
IEの場合は症状無し
普段使用時は以下の通り
アドオン
custom standalone umage backgrounds 0.5
tab mix plus 0.4.1.7
downloadhelper 4.9.24
fiddlerhook 2.4.9.7
テーマ
orange fox 13.0.05.05.12
プラグイン
shockwave flash 17.0.0.134
silverlight plug-in 5.1.30514.0
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:37:45.17 ID:WpWZGr6n0
- オプション>プライバシー>履歴の消去設定
にある
・cookie
・現在のログイン情報
・サイトの設定
ってそれぞれどう違うんでしょうか
下二つはcookieではない別のファイルってことですかね…?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:47:53.90 ID:f7WwjZQ20
- >>483
https://support.mozilla.org/ja/kb/delete-browsing-search-download-history-firefox
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:05:59.59 ID:WpWZGr6n0
- まさにそのものでした申し訳ないありがとう
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:13:59.84 ID:fuMW01600
- >>482
とりあえず試すことはハードウェアアクセラレーターオフあたり
わざわざアンインストールせずに新規プロファイルでいいと思うよ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:39:48.01 ID:Nqw9dvXv0
- 数日前からブログの記事内のツイートが非表示になるんですが
何が原因でしょうか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:29:49.45 ID:F9XEf7I/0
- >>486
ブラウザとフラッシュ両方のハードウェアアクセラレータをオフにしてみましたが改善しませんでした
後ついでjavascriptをオフにしたりしてみたけどこれも駄目
にどうしたものか…
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:34:53.65 ID:f1X82WbY0
- とりあえずは新規プロファイルでしょ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:49:29.03 ID:b5n8Kmm70
- firefox36.0.4です。vecterからccleanerをダウンロード出来ません。下矢印のダウンロード印をクリックすると「ブロックしました」と表示されます。これは私だけの症状なのでしょうか?
firefoxを再起動するたびにダウンロードしてブロックしたと出るので困っています、念のためPCとfirefoxを初期化したら起動するたびにダウンロードするのはなくなりましたが今はダウンロードにはIEを使っています
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:20:46.30 ID:f1X82WbY0
- Vectorからの重要なお知らせ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:25:59.41 ID:VwSza67E0
- >>490
みんな困ってるはずだけどなかなか対策されないね
日本のサイトだから放ったらかしなのかね
オプションのセキュリティタブで、「攻撃サイトとして〜」のチェックを外すと
ダウンロードできるけど、セキュリティ的にやばそうだし
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:43:42.27 ID:JHrGsC070
- Firefox使いはIE、Chrome等他ブラウザと併用がほとんどだから無問題
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:07:10.49 ID:vR38BVrh0
- >>490
こっちは「ダウンロードを中止しました」と表示されるな
ま、本家から落としてるからどうでもいいや
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:21:23.00 ID:R4V1JrfW0
- >>487
新規プロファイルでもそうなるの?
何らかのブロック系アドオンが仕事してるとか
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:27:02.47 ID:R4V1JrfW0
- >>490
スレ内をvecterで検索くらいはしたの?>>291>>328
vectorくらいならそれほど問題はないけど
基本的にソフトは公式サイトからダウンロードするクセを付けたほうがいいよ
softonicさんとお友達になってそうでこわいわ
>firefoxを再起動するたびにダウンロードしてブロックしたと出るので困っています、念のためPCとfirefoxを初期化したら起動するたびにダウンロードするのはなくなりましたが今はダウンロードにはIEを使っています
なぜずっとダウンロードページが開きっぱなしなの?タブを閉じるという操作はできないのでしょうか?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:30:01.43 ID:R4V1JrfW0
- >>492
ここに来るようなvectorがすべてみたいな利用者がアクションを起こせるとは思えないので
報告件数はそれほど伸びてなさそう
自分で解決できる人は公式サイトへ行けばいいやみたいになるし
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:45:41.34 ID:b5n8Kmm70
- >>492
>>494
>>496
返信ありがとうございます
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:51:32.66 ID:mHlYpGmZ0
- >>496
ダウンロードページ開いてなくてもダウンロード履歴を削除しない限り何度でも表示されるんだよアレは
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:57:37.13 ID:nql+3cnm0
- ゾンビやな。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:07:18.02 ID:VwSza67E0
- >>500
browser.download.manager.quitBehaviorで設定を変えられるけどね
Download Manager preferences | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Download_Manager_preferences
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:08:34.19 ID:Nqw9dvXv0
- >>495
新規プロファイルで試してみると正常に表示されました
その後既存のプロファイルに戻ると正常に表示されました・・・なんでだろう
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:55:24.81 ID:R4V1JrfW0
- >>499>>501
なるほど
ダウンロードマネージャの挙動なのね
再現しましたわ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:19:25.14 ID:uwAxmMWG0
- DLが終わってからダウンロードマネージャに出る
[ブロックされました:ウイルスやスパイウェアを含んでいる恐れがあります]
ってのはどうにかならないものか。
誤検知が多いし、落としたファイルが危険じゃない場合が殆どなんだから、
そのサイトにアクセスした時点で警告するとか、
Firefox再起動時に消される別の場所に移動してもいいのに。
なんでわざわざ落とし終わってから消して報告するんだろ?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:56:24.89 ID:gGBj7aCo0
- 複数のFirefoxのウィンドウの内、特定のウィンドウのみを閉じたいのですが
どれか1つでも閉じると他のウィンドウも全て閉じられてしまいます
特定のウィンドウのみ閉じる手段などないでしょうか?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:12:21.59 ID:uwAxmMWG0
- Firefox終了の操作をしてるっぽい。
どんな操作で閉じてるのかな?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:32:39.51 ID:gGBj7aCo0
- >>506
通常はAlt+F4で閉じています
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:38:05.65 ID:yw+qS/l80
- https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:48:20.54 ID:kfzCqOFj0
- >>508
これなんでWindowsの部分がウィンドウウインドウになってるんだ
ちょっとまぬけ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:17:51.63 ID:uwAxmMWG0
- >>507
確認してみました。
[Alt]+[F4]なら閉じるのはそのWinodwのみでした。
拡張機能のせいかも。
新規プロファイルでやってみては?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 02:28:59.93 ID:3HXZGnbl0
- 了解しました
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:15:31.61 ID:kiV9hl+U0
- 話しきって申し訳ありません。質問させてください
HP上でダブルクリックした時に、文章中のの単語が選択されますが
選択しないようにabout configもしくはアドオン等で設定することはできますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:22:06.20 ID:Ib4/qV5h0
- 【質問】
コンテキストメニューの「画像の再読み込み」ってなくなったんですか?
廃止されたとしたら何か手段はありますか
【バージョン】36.0.4
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
【導入している拡張とそのバージョン】Classic Theme Restorer (Customize UI)1.3.0
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:48:32.24 ID:3sqxL4jI0
- 64bit版まだ?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:23:54.23 ID:rlB5XcPP0
- >>512
文章中のの単語選択以外で、Web Pageの文章をダブルクリックする必要があるとは思えないんだけど
>>514
Linuxなら64bit版があるお。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:06:36.05 ID:eQtE+lEZ0
- Win64bit版は37からじゃないの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:06:05.30 ID:kiV9hl+U0
- >>515
アドオンでダブルクリックにHP閉じるを割り当ててるんですよ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:12:49.08 ID:y0uNZWju0
- GOOGLE DRIVE で共有した下記ファイル
https://docs.google.com/file/d/0Bz2Cdxprc7TNLTc4TWN3RVV4LWs/edit?usp=docslist_api
IEでは再生できるがfirefox(37.0) ではエラーが出てしまい再生できない
プラグイン関係は最新のものを使用 アドオンは全部無効化してみたけど再生できぬ
というわけで再生方法教えて
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:27:07.18 ID:zSYAUEIa0
- >>517
文章のある所でダブルクリックすると、ページを閉じずに単語が選択されてしまう、って言いたいの?
なら文章のない所でダブルクリックすれば済む話としか言いようがないんだが
ページ全体を文章がびっしり覆ってるサイトなんて滅多にないだろ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:42:22.00 ID:rlB5XcPP0
- >>517
そんなアドオンは捨てて標準機能である
タブをホイールクリックで閉じればいいと思う
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:04:25.75 ID:ebaDBVDj0
- >>517
左ダブルクリックで閉じるだから標準の動作と干渉するのであって
右ダブルクリックで閉じるに切り替えたまえ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 04:58:34.92 ID:fWcEMfHb0
- アドレスバーに何かしら入力したときに表示される履歴の展開が遅くなったんだけど、ため込みすぎかな?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:37:25.60 ID:BZV9VzfM0
- ノートPCでフロントカメラとリアカメラがついているのですが、
firefox36.0.4のhelloで利用するカメラを切り替えする事が出来ずに
困っておりました、どのように切り替えるかご存知の方教えてください。
相手との接続は、
双方firefoxを立ち上げ、こちらから連絡先に登録してある相手方をクリックすると
呼び出し音がなり相手が着信すると通話が始まるのですが、
こちらの動画は必ずリアカメラが映っていてフロントカメラに切り替える事が出来ません。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:11:52.67 ID:EqDghc8s0
- 37.0にしてみました。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:24:13.08 ID:+j/PpAoh0
- winの64bit版いつ?
3月末じゃなかったのか
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:48:52.90 ID:PEH82GCa0
- 期待してたのにまた先送りか…
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:06:32.14 ID:Vybl2HXi0
- 先送りも何もWindowsの64bit版は38からってアナウンス出してるんだが
- 528 : 【大吉】 !nanja 【東電 73.6 %】 【12.5m】 :2015/04/01(水) 14:07:18.25 ID:cNLod7Tg0
- 36.0.1なのに「ソフトウェアの更新を確認」で最新バージョンですって出る。
なんでじゃ〜〜ヽ(`Д´)ノ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:14:45.38 ID:tvSBqen80
- ニコ動やニコ生でコメントする時だけ漢字変換で10秒ほど固まるのはなぜでしょうか?
i7でメモリ8Gなので低スぺが原因ではないのですが
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:25:52.55 ID:EqDghc8s0
- >>528
自動更新が遅れているみたい。
ここからやれば?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:27:04.81 ID:+j/PpAoh0
- >>18
これによると38ってことは5月12日からか
えらい先送りだな
いつの間に37ではなく38から64bitになってたの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:19:42.61 ID:a2nnCZkn0
- メニューバーに仕切り線(セパレータ?)を追加するには
どうしたらいい?
カスタマイズの画面に無いんだけど
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:32:31.54 ID:a2DASpjg0
- 有るよ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:47:22.91 ID:rku2UL2l0
- >>532
Classic Theme Restorer アドオンを入れる
デフォルトでは無理だったとおもう
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:55:37.89 ID:a2nnCZkn0
- ありがとう
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:59:30.39 ID:re3qy6YL0
- 誰か518について回答お願い賢者様
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:39:07.96 ID:RuHtbEC20
- ESR 31.6.0 ですがいつからか、Google画像検索をしたあとその画像のページや画像を直接表示させようとクリックすると
リダイレクトの警告という画面を1つ挟むようになりました
いちいちクリックするのが死ぬほど面倒なんですがこの警告画面を飛ばす方法やアドオンはないですか?
一応クッキーの全削除はやってみましたが変化なしでした。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:56:48.90 ID:36eF9XDk0
- >>536
こっちではFirefox37.0で普通にHTML5で再生できてる。
関係あるかどうかわからないけど、
ttps://www.youtube.com/html5
の「現在のブラウザのサポート状況」のところで「MSE & WebM VP9」だけが赤で
他がちゃんと青になってるかどうか確認してみたらどうだろう。
about:configでHTML5関連の何かしらの設定を切ってしまってる可能性もあるし、
新しいプロファイルを作って試してみるのもいいかもしれない。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:18:44.11 ID:d0TWROHF0
- いくつもタブを開いておいて タブを閉じるクリックしても 消えるんだが
後が残るというか
Windows7です。誰かエスパーなエロイ人教えてくだしゃーorz
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:19:44.75 ID:GEexSrLF0
- >>536
うちでもダメだわw
>>538のページでチェックしたらだいじょうぶなはずなんだけど
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:21:11.71 ID:XVf7Bfs/0
- >>539
よし、わかった。エスパーしよう。
それはプロファイルが原因だ。
一刻も早く作り直したまえ。
ただし、ダメになったプロファイルの中身を、新たに作ったプロファイルにそのまま移してはダメだ。
それでは、健闘を祈る。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:44:49.07 ID:GEexSrLF0
- >>540
Chromeでもダメだ
IEだと再生できる
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:00:31.45 ID:CwSRamUd0
- >>536
>>518
普通に再生出来るんだけど
0:06に
設定の表示と画面設定の表示
が出るだけ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:04:59.97 ID:8Y3i81Jw0
- >>540
31.5.3ESRで再生おk
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:13:56.00 ID:MMJffIs80
- http://csra.fm/stationlist/
ここのローカルラジオをブラウザ内で再生したいんだけど、
どうしてもWindows Media Playerが立ちあがってしまいます。
プラグインも有効化してるし、オプションの設定もWindows Media Playerを使う設定にはなってないのに。
これ、どうすればブラウザで再生できますか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:15:51.60 ID:GEexSrLF0
- >>542
セーフモードだと再生できるから原因は設定か拡張機能だな
やれやれ・・・
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:53:34.16 ID:0L9fOMST0
- firefox37使ってるんですけど
CSSでタブにカーソル合わせても光るような反応無くしたいのですが
どう書いたら良いか教えてください。お願いします
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:54:14.33 ID:EqDghc8s0
- >>518
再生って、スマホの画面が出ている緑色やつ?
Windows7 32bit
Firefox37.0 Flash Playerも最新
再生できるよ、0:09の動画でしょ?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:55:02.79 ID:CwSRamUd0
- >>545
.asxの関連付けを削除してみれば?
後プラグイン入れ直してみるとか
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:11:34.75 ID:MMJffIs80
- >>549
駄目ですね、どうしてもブラウザで再生できません。
大人しくプレイヤーで聞くことにします。
ありがとうございました。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:45:36.02 ID:EqDghc8s0
- >>550
オプション ファイルの種類 取り扱い方法
自分はVLC が入っているから、取り扱い方法は
VLC Web Plugin を使用(Firefox内で表示) になっていて
Firefoxで再生できるよ。
- 552 :536:2015/04/01(水) 19:57:01.79 ID:re3qy6YL0
- 各位、ご検証ありがとう。元の動画はスマホの画面をキャプチャーした9秒のMP4動画です。新しいプロファイルやポータブルESRで試してみたけどやっぱダメでchromeでもダメでした。>>538のもクリアできてるんだけど、HTML5の設定まわりだよね ..windows8.1 x64
ちょっと違うPCで試してみます
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:38:28.74 ID:lw/uQrQY0
- ツール-オプション-プログラム
から変更するぐらいしかおもいつかない。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:45:34.39 ID:GEexSrLF0
- >>542
Chromeでは、ScriptSafeでyoutube.googleapis.comを許可したら再生できるようになった。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:14:29.01 ID:GEexSrLF0
- >>554
Firefoxでダメだった原因が判明
Search Engine Securityというアドオンを外したら再生できるようになった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/search-engine-security/
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:10:29.57 ID:OStbG0sF0
- ハハハ 不具合は全部不良アドオンのせいなんだよ
しかも、相当深刻なレベルで
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:19:16.70 ID:AoV8YYOR0
- >>555
ちゃんと不具合を作者に教えてあげよう
- 558 :536:2015/04/01(水) 23:59:35.97 ID:re3qy6YL0
- 結局もう一度新しいprofileをローカルに作ってやってみたら再生できた。ってことはアドオンが原因なんだけど、犯人のアドオン検証するのに
時間がかかるわ・・・
と思ったら Adblockだったわ・・・
すみませんでした。Chromeの方もAdblockが犯人だった。ホワイトリスト作るのめんどくさいのでublockに乗り換えてみました。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:22:19.90 ID:aw/a7atP0
- >>558
ホワイトリストは、「ブロック可能項目一覧を開く」からすぐに出来るだろ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:26:12.11 ID:30l7b9TV0
- https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1149761
のせいでFirefox37への自動アップデートをストップしているらしい
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:28:05.35 ID:E5NuDAgm0
- >>560
37になってるですけど(´;ω;`)
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:31:33.81 ID:CmFrJ3GM0
- >>561
クラッシュする環境でなければそのままでOK
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:33:33.13 ID:E5NuDAgm0
- >>562
ありがとうございます
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:02:16.26 ID:FSo7EC4R0
- >>537
HTTPS-Everywhereを使ってるならそれの設定でgoogle関連のドメインをすべて無効にするか、アドオン自体使うのをやめる
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:47:49.42 ID:18WjGpbD0
- お前ら自分で不具合引き起こしてあほだろ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:02:44.51 ID:M9dqYNkt0
- >>559
adblockからublockに移る奴はほぼこんなのばっかりだよ
HttpFoxとかも併用してれば意味わかんなくても結構どうにかなるのに出来ないの一点張りだし
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:50:08.64 ID:Atb8ni2E0
- >>519-521
遅くなりましたが返事どうもです
ページ全体を文章がびっしり覆ってるサイトをよく見るんですよ
むしろ写真や動画がびっしりなんてサイトはあまり見ません。
>タブをホイールクリックで閉じればいいと思う
それも使ってるんだけど、HP上は便利だよ
>右ダブルクリックで閉じるに切り替えたまえ
現在、右ダブルクリックを他のアプリに割り当ててるので
いろいろな方のご意見ありがとうございました。
どうやら単語選択しないようにする方法はないのですね
諦めてこのまま使うことにします。m(_ _)m
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:56:43.13 ID:CmFrJ3GM0
- マウスジェスチャー使えば便利なのにな
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 12:06:21.01 ID:ztH+r+SP0
- じゃあ現状一番いい広告ブロッカーって何よ?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:43:10.94 ID:sB0vYvJj0
- 上のやりとりで初めてublockの存在知ったけどいいじゃんこれ。
ADPと同じ事が出来てそれプラス確かに軽い。
情報弱御用達みたいな書かれ方だったけど何がだめだったんだ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:11:23.53 ID:edtCxV0j0
- マウスジェスチャってお前らどのくらい使いこなしてる?
俺は←戻る→進む↓閉じるくらいしか使ってないが
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:16:52.13 ID:e9uFcbqY0
- μBlockは軽いんだlけどうちの環境だとブラウザ応答なしになる回数上がってADPに戻したな
まだ出始めだしそのうち安定するかな
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:17:28.35 ID:65K9nQMR0
- 上に行く、下に行く、良く使うのが最後に閉じたタブを開く。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:19:44.35 ID:6/qNhuR50
- >>571
↓ページ最後
↑ページ先頭
↓→タブ閉じる
←↑閉じたタブを戻す
Firefoxだとこのくらい
戻る進むはマウスのサイドボタンだし
たくさん割り当てても覚えてられないw
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:36:43.57 ID:2f0lfUos0
- >>571
ツールバーのカスタマイズ画面を出したり
プロファイルフォルダ開いたり
Chromeフォルダ開いたり
オプション開いたり
サイドバー切り替えたり
選択文字列かクリップボードの文字列でググったり、カレントタブのホストでサイトサーチしたり、楽天を価格順に検索したり
数え上げたらきりがないな
Gomitaさん、重宝してます、ありがとう
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:37:26.00 ID:lAKAmSHQ0
- >>571
↑ リンクを新しいタブで開く
↑↓ 更新
←↑ ページの一番上へ
←↓ ページの一番下へ
←→ 新しいタブを開く
↓→ タブを閉じる
↓→← 他のタブを全て閉じる
↓→↓→ 全てのタブを閉じる
→←→ ここより右のタブを全て閉じる
←→← ここより左のタブを全て閉じる
↓→↓ 画像を保存
↓←↓ リンクなどを名前を付けて保存
多分これくらい
ジェスチャを弄ったり自分で追加したのも混じってるけど
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:48:26.31 ID:TBkVgTsS0
- >>571
←↓→↑← FireGestures - 設定
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:03:57.29 ID:DOLhDx390
- ←タメ→+P
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:28:57.04 ID:uE5SP/r60
- くにへ かえるんだな。
おまえにも かぞくがいるだろう....
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:59:00.33 ID:7hN720T00
- あんまり自分環境にしすぎて慣れちゃうと
人のPCが使いにくくなって困ることになる
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:12:35.44 ID:5AQLuU2U0
- 戻ると進むはマウスのサイドボタンで間に合ってるからなあ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:16:53.13 ID:vYrdPPOv0
- 画面に「ads by name」、「ad option」って書かれた広告が出るんだがどうしたらいいんだ?
アドオンを無効にしても効果なし、怪しげなプログラムも確認したが見当たらない
タスクバーのプロセスを確認しても原因が分からず万策尽きた
ちなみに他のブラウザは影響ない
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:22:04.68 ID:aw/a7atP0
- >>582
キャプって画像上げろよ
状況が今ひとつ分からない
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:24:30.70 ID:vYrdPPOv0
- 画像あげたことないからちょっと待ってくれ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:32:12.42 ID:vYrdPPOv0
- http://imgur.com/wNFb0Fm
見れるかな?こんな感じ
なぜかyahooやgoogleのトップページでは表示されない
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:47:23.03 ID:+HoAPwta0
- たしかなんかのアドオンに寄生するタイプのでそんなのがあった
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:15:54.08 ID:Xm5SF9mX0
- Windows7の64bitでFirefox36.0.4を使っています
ヘルプ→Firefox について をクリックして出てくるウィンドウに
Firefox は最新バージョンですと出て37に更新されません
手動でこの操作を行った場合にはすぐに最新リリースに
更新されるようにする設定などはありますか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:16:09.30 ID:vYrdPPOv0
- アドオンは無害なものが2つしか入ってないし、両方無効化してる
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:27:58.27 ID:ekzrrkEc0
- その無害なアドオンw入れるときに勝手に一緒に入ったんだな多分
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:33:33.27 ID:6/qNhuR50
- >>585
んーと、よくわからないんだけど、このページ上部のパチスロゲームの広告が問題なのかな?
で、これはこの天鳳っていうサイトでだけ出る?
それとも他のサイトでも出る?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:34:53.48 ID:CmFrJ3GM0
- >>587
37 はクラッシュするcriticalな問題のため自動更新は停止しています
必要なら公式サイトからダウンロードして下さい
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:36:13.41 ID:vYrdPPOv0
- >>590
分かりにくい画像でスマソ
あと右下、左下の灰色の部分も広告
他のサイトでも出るね
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:43:29.77 ID:6/qNhuR50
- >>592
この天鳳っていうサイトのゲームのインストールで何か入ったか、
無料版のゲームだと広告が出るのか、
もしくはぜんぜん別のソフトのインストールが原因なのか
AdwCleanerとかMalwarebytesとかでチェックしてみるといいかも
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:47:33.31 ID:vYrdPPOv0
- >>593
AdwCleanerは試したけど、もう一方もやってみます
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:57:19.25 ID:Xm5SF9mX0
- >>591
なるほど!
超ありがとうございました
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:23:46.06 ID:zZaEjAD20
- ダメでした・・・
sleipnirに乗り換えます・・・
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:19:05.23 ID:2MOVGO/w0
- >>582
PC解析して見て貰うから
入ってるソフト知られるけど
PCに変なソフト入れてなければ
悪代官の所で相談してみ
http://akumaden.web.fc2.com/
多少時間かかるが大体解決する
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:28:16.94 ID:2Lf2PsIy0
- Googleユーザーの5%が広告を表示させるお邪魔な拡張機能を使用していることが判明
http://gigazine.net/news/20150402-google-remove-unwanted-injector/
>何と検索エンジンの「Google」を利用するユーザーの5%は「広告を追加表示する拡張機能」を知ってか知らずか使用していることが明らかになっています。
他の検索エンジンを使ってるユーザにも相当数いるのでは?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:57:50.25 ID:62pZBKwP0
- spybotとかは?
Malwarebytesでもひっかっからないような古いタイプので出てくることあるよ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:24:00.00 ID:CWPGdo9z0
- 火狐のバージョン最新でセーフモードでやってもクリックポストの印刷ボタン押したら
ファイルが見つかりません。すでに削除されている可能性があります。
って出るんだけど対応してないのかな
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:05:00.46 ID:12SEt5jn0
- >>600
実際に利用している人じゃないと(テストで宛名ラベル印刷するわけにいかないし)回答来ないかと
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:39:44.54 ID:CWPGdo9z0
- >>601
ありがとう
クリックポストのスレで聞いてみるよ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:32:40.39 ID:Eh2nb+0m0
- 一年くらいほったらかしにしてる問題なんですけど「閉じたタブを元に戻す」 がグレーアウトしていて機能が使えない問題。
TMPの無効化、
browser.startup.homepage
browser.startup.homepage_override.buildID
browser.startup.homepage_override.mstone
のリセット
あたりはためしました。新しいプロファイルで試してみたらできるのですが、既存プロファイルで何とか出来るようにならないでしょうか?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:36:33.82 ID:O6HeOxIb0
- むしろTMPの有効化
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:39:07.44 ID:12SEt5jn0
- >>603
一年も放置ってその間にプロファイルの移行をしようとは思わなかったのですか?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:43:47.32 ID:Eh2nb+0m0
- pref.js の関連項目を書き換えたりしてみたけど私の技量では無理でした
>>604
TMPのメニューもグレーアウトされてチェックできないんです
>>605
その時はpalemoonと使い分けててPalemoonではできるからまぁいいや、で放ったらかしにしていました。
そろそろProfile作りなおす時期かなとも思ってましたがなんとか解決したいです。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:45:10.55 ID:tFItkl6L0
- >>603
タブバー右クリックでよくね?
個人的にはマウスジェスチャでやっつけちゃてるけど
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:46:07.99 ID:12SEt5jn0
- Profile作りなおすのが解決法です
どうせ他にも問題が生じてるはずです
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:11:58.29 ID:Eh2nb+0m0
- プロファイルを作り直してみたところTMPの設定をロードしたところ症状が出たのでやっぱTMPが犯人でした
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:30:47.07 ID:06z9sIoC0
- TMPの設定の仕方がおかしかったんだろ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:45:12.84 ID:12SEt5jn0
- >>609
そこまでやったんなら、TMPの設定を書き出して、ロードせずに一個ずつ設定していけばいいのに
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:03:35.60 ID:Eh2nb+0m0
- >>611
いや、TMP無効化しても直らなかったんだよ?今は割りとSYNCで簡単に環境復元できるのね・・・
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:05:46.60 ID:ctWUSgK+0
- TMPが問題なら大騒ぎになってると思うが。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:13:47.92 ID:12SEt5jn0
- >>612
TMPが設定書き換えちゃったものがあれば無効化しても直るわけないし
TMPをインストールした初期状態ではどうだったのか?
とうぜんTMPのセッション機能は無効にしてるんだよな?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:16:12.31 ID:06z9sIoC0
- TMPを無効化してもTMPがfirefox本体の設定を替えた部分は元に戻らなかったと思う
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:38:42.17 ID:qWljkei+0
- 壊れたPCのHDDは無事だったので、
お気に入りだけ取り出したいんですがどうすればいいでしょうか
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:45:06.83 ID:m1Cq/WPx0
- >>616
これかな?
Firefoxのブックマークの保存場所
http://synclogue-navi.com/firefox-bookmark-file
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:52:54.53 ID:qWljkei+0
- >>617
ありがとうございます。やってみます!
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:49:15.93 ID:jOPnq6150
- すみません今週からプニル2からFirefoxに移行して感動してるんですが
一つだけ問題があります
ページを開いた時マウスを動かすまで読み込みが始まらないのです
途中で止まる場合もありマウスを動かすとまた読み込みを始めます
いろいろ試した結果32.0.3までバージョンを落としたら
正常に動作するみたいです
こうなる原因わからないでしょうか
configで関係ありそうな項目って有りますか?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:17:10.39 ID:tLGbdq/L0
- ブックマークはSyncで同期してるから大丈夫ですよ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:36:15.83 ID:tBEKKI8S0
- カスタマイズを開くと、デュアルモニタでも足りないくらい滅茶苦茶横に長くなるんですが
どうすればいいんでしょうか
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1412946-1428089703.jpg
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 06:17:08.54 ID:Y0jmh8ho0
- >>621
ふだんは何ともないの?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:19:05.05 ID:mvGtk86e0
- >>621
最大化すればモニタのサイズになるんじゃないの?
または
カスタマイズwindowの左枠をドラッグして縮める→左に移動
を繰り返してモニタに収まる大きさにする。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:49:48.35 ID:DODlQ9UE0
- >>582
おそらく同じ状況だと思うが、先ほど問題が解決したので報告する
・英語だが↓と同じ奇妙な状況。変なソフトもアドオンも無いのに広告出まくる
http://deletemalware.blogspot.jp/2015/04/how-to-remove-ads-by-name-malware.html
>>585右下のads by name、あとad optionって広告が画面の上下左右に動きながら出る
あと勝手にウィンドウが開いたりもする。広告の内容は怪しいPCクリーン?ソフトなど
・自分の場合問題が起きたのはFirefoxだけ
(たまに起動の軽いSRWareIronを使う以外はFirefoxしか使わない)
IEとIronで同じページを見ても広告出まくるのはFirefoxのみ
どこのサイトでも広告は出まくるが確認には常に同じページを使用
・数日前に異常発生。その時期はアドオンやソフトをインストールしてない
※エロサイトは見た。写真・動画・漫画。その直後に変になった気がする
コンテンツのダウンロードとかソフト入れたりとかはしてない。閲覧だけ
・解決した方法
www.sekitechnologies.com/blog2010/1504021315.html
この通りにしたらあっさり治った。要約すると、
IObit UninstallerでFirefoxを削除(ブックマークはバックアップした)
→関連ファイルも削除しますか?と効かれるので全部チェックしてYES
(これで消えるはずだがもし残ってれば隠しファイル・フォルダ表示させた上で
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozillaも削除)
→新しくFirefoxをダウンロードしてインストール
悪代官の悪だくみを参考にしてもきつそうだしリカバリ考えてたのでマジ助かった
Firefoxをリフレッシュしても改善しなかったのもFirefox以外無事なのも同じ
アドオンのせいではない(リフレッシュするとアドオンは全削除されるので)
変なソフト入れたせいでもない(Firefoxの削除・再インストールのみで治ったので)
AdwCleaner、ノートンのそれ用のスキャンなど色々やったが今回は効果なかった
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:56:22.81 ID:SWs5Q28z0
- >>624
FirefoxをアンインストールするのになんでIObit Uninstallerなんか使ってるの?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:00:38.54 ID:lQBLcAJQ0
- そえはまた新しいアドウェア仕込むためでは!
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:00:43.67 ID:DODlQ9UE0
- どうでもいいけど「悪代官の伏魔殿」だったごめん。ついでに>>624要約すると
・他のブラウザ無事なのにFirefoxだけ広告だらけになった
・アドウェア削除ツール色々試したりアドオン全削除したりしたが今回は効果なかった
・IObit UninstallerでFirefoxと関連ファイル削除して再インストールしたら治った
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:06:12.86 ID:Y0jmh8ho0
- >>627
AdblockとかNo Scriptとかは使ってなかったの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:06:15.19 ID:wd8qGCpR0
- バックアップしといたレジストリを、レストアするだけで解決したんじゃ?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:09:18.86 ID:Y0jmh8ho0
- 37.0にセキュリティの穴があって今回はそこを突かれた、とかそんな感じなのかな?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:11:46.41 ID:tBEKKI8S0
- >>622
普段は何ともない
>>623
最大化の状態だと、モニタのサイズで右側が切れてる
最大化解除して、リサイズしようとするとにょきっと右に伸びる
そこからリサイズしようとしても左右にはどっちにもビクともしない・・・
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:13:09.53 ID:DODlQ9UE0
- >>625
余計なファイルまで削除できると思ったから
あとアドウェア対策で調べてるうちに出てきたから
たぶんコンパネのやつだとモジラのフォルダ残るよ
まあ使ってみたらC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozillaを自動で削除してくれるだけだったぽいね
抱き合わせでインストールするのは無かったような気がするが…思い出せない
気持ち悪いならIObit使わないで
普通にFirefoxをアンインストール
→隠しファイルフォルダ表示
→C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla
の方がいいかもしれない。それで解決したら誰かレスしといて欲しいかな
いずれにしても、そんじょそこらのトラブルよりはるかにめんどくさかったよ
プログラムの一覧にもアドオンの一覧にも一切出てこないんだからな
RevoとかCCleanerでも一切見えない
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:16:08.81 ID:SWs5Q28z0
- >>627
だから IObit Uninstaller なんか要らないって
もしかして IObit Uninstaller のステマ要員?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:16:26.91 ID:pB2+jWZI0
- revoで消しても無理だったのか
正直iobitとか入れたくない
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:16:34.18 ID:Y0jmh8ho0
- MalwarebytesとかAdwcleanerでスキャンしたら何か出たかもね
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:23:22.55 ID:DODlQ9UE0
- >>628
Adblockじゃあ消えないし消そうと思ってもうまくフィルタ作れなかった
Javascript切ったりもしたよ
>>629
よく分かってないんだけど、レジストリって復元ポイントとかの話?
それやるとかえって取り除けないところにマルウェア残っちゃうらしいよ
単なるレジストリのバックアップは数年前のなので使えないな…意味ないな、常にやっといたほうがいいのか
でもレジストリ戻すときに入れてあるソフトと整合しなくなるとかないんかな
何か入れたり更新するたびにレジストリ保存しなくちゃならんのだとするとめんどい
あと、もしモジラのフォルダのどこかに入り込んだのだとすると、レジストリ意味ないかと
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:25:41.35 ID:wd8qGCpR0
- >>636
レスしたオレがバカだったわ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:31:05.44 ID:ZupyZu1x0
- オプションで起動したときにホームページを表示するに設定してあるのに
実際起動すると前回終了時のページが表示されるんだけど、どうすればいいんですか
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:36:58.61 ID:DODlQ9UE0
- >>633
文章の内容からそういうやつじゃないって察してくれよ
ていうか10時まで仕事して帰ってから数時間格闘して疲れ果ててたんだ
単にAppDataの中身も一緒に削除してくれるだけのか確認とかしてらんなかった
まあ評判悪いのは分かったから
IObit は 入 れ る な
Firefox削除したらAppDataのMozillaフォルダも削除しろ
Firefoxだけad by name やad optionが出まくる奴はたぶんこれで解決する
正直あんたもソフトの業者かと少しだけ疑ってしまうがな
ステルスのネガキャンもあるから。そっちもたち悪いし根深い
>>634
消そうにもそもそも出てこないんだよね。探し方悪いのかもしれんが
>>635
したよ。両方。大変だった…セーフモードに、再起動、何回したことか
単にブラウザ丸ごと消せば良かったとかなぜ気が付かなかった
マルウェア、アドウェアで調べ続けたのがよくなかったな
おかげで最近のマルウェアは消されそうになると回線切るのが増えてるとか知ってしまった
ネットで検索されるのを防ぐためだとさ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:38:24.41 ID:SWs5Q28z0
- >>636
>あと、もしモジラのフォルダのどこかに入り込んだのだとすると、レジストリ意味ないかと
入り込んだとして、それをFirefoxが自動で読み込むようなものでなければ何も起こるわけがないし、
それくらい手作業で削除すれば済む話
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:41:59.64 ID:SWs5Q28z0
- >>639
>ていうか10時まで仕事して帰ってから数時間格闘して疲れ果ててたんだ
無駄な格闘お疲れ
そんなのさっさと寝てからスッキリした頭で冷静にやれば無駄な格闘せずに済んだものを
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:52:25.15 ID:DODlQ9UE0
- >>640-641
そうだね。なんだか言い方がひどいし、あとづけな気もするけど
人はそれぞれリソースを振り向ける配分が違うんだよ
そのへんは他人への想像力を働かせれば分かることじゃね
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:04:41.79 ID:3IBK+LAZ0
- > ※エロサイトは見た。写真・動画・漫画。その直後に変になった気がする
> コンテンツのダウンロードとかソフト入れたりとかはしてない。閲覧だけ
ページを見ただけでも仕込まれるものも、ありそうな気も
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:06:38.33 ID:Q8UPkpuF0
- つか文読めばあんま詳しくはないんだなっての判るし
アドウェアを取り除くってのが主旨なんだから一々手法にケチつける必要ないじゃん。
むしろ質問する側の人がうちはこれで直ったよと同じ症状に困ってる人向けに
参考にしてねって情報シェアしてくれたわけだろ。いいことじゃないの。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:07:29.09 ID:Y0jmh8ho0
- しかし、何が原因だったのかわからないと、また感染しそうな気がする
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:11:30.77 ID:SWs5Q28z0
- >>644
教訓としては参考になるね
眠い頭で焦ってアレコレやらずに冷静になれっていう
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:12:02.00 ID:lQBLcAJQ0
- ユーザーフォルダの中身は消さないから
ソフトの操作履歴が消えないとか似たような話は有るね。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:15:21.03 ID:DODlQ9UE0
- >>640
追記
今回は手動で削除…はその通りだけど、レジストリはマルウェアの場合は意味が薄いと思う
レジストリはあくまで、できそこないのソフトを入れたらWindowsがおかしくなっちゃった場合の対策
だからwindowsにある復元機能とだいたい同じと考えても間違ってはいないと思うよ
レジストリも好き勝手いじるソフトが積極的に動作してる時に、レジストリを戻しても意味が無い
設定にすぎないんだから一度入り込まれたらソフトがどんどん変更していく
今回の場合も、勝手に入るくらいだからFirefoxが自動で読み込むのは前提の話
だとすると他のソフトとの整合考えても下手にいじらないほうが得策
そもそも基本的にはあまり手動でいじるべき場所ではないし
どうやら大して知らない人だとわかったからはっきり言っておくけど、
レジストリはリカバリほど万能じゃないから、軽々しく勧めるべきじゃないよ
バックアップはレジストリをいじる前にやっておく、というものだと思う
違ってたら詳しい人突っ込んでくださいすいません。所用あるのでこのへんで
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:40:54.91 ID:eFX6rZHc0
- XP firefox11
動画サイトでキャッシュが溜まってからでないと再生されなくなりました
ファイルのダウンロードもダウンロードマネージャーを使ってないみたいです
CPU100%で激遅 再インストしても変わらず
IEでは問題なしです
FlashPlayer?ウイルス? 何が悪いんでしょうか?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:46:35.27 ID:wd8qGCpR0
- >>648
>レジストリって復元ポイントとかの話?
こんなこと言うやつに、たいして知らない人呼ばわりされてしまったw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:47:23.83 ID:n3Y1GxC+0
- 何にせよ解決したんならいいじゃない
少なからず同じ症状に悩んでる人はいるみたいだし、そういう人達には役に立つだろ
気になるのはどういう経緯で仕込まれたのかだ
Firefoxが的になってるのは確かだろうし、タイミング的に37.0の更新に関係あるのかどうか、あったとして37.0.1で解決してるのか否か
あるいはアドオンやプラグインの脆弱性なのか
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:47:54.30 ID:3IBK+LAZ0
- >>649
XP firefox11
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:49:02.80 ID:3IBK+LAZ0
- >>651
その37.0をどこで落としたかも関係あるかもね。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:49:55.13 ID:vtxm9B640
- いちいち人を馬鹿にしたレスして自尊心を満足させなきゃならない人達は面倒な生き方してるね〜
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:53:09.53 ID:0Razxb360
- >>640-642
みごとに噛みあってないな、、
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:33:04.35 ID:eyuO1zK10
- >>651
あれだけ書き込んで環境どころかFxのバージョンすら報告しないからまともに受けなくていいんじゃね
つうかネタだろ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:41:12.45 ID:YiGf94Nr0
- ID:DODlQ9UE0から我々が得るべき教訓は
「馬鹿の考え休むに似たり」
だろw
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:11:44.14 ID:n3Y1GxC+0
- >>656
でもさ、YahooのTwitter検索でFirefox 広告を検索すると
2日前ぐらいから広告だらけになったという人達がぼちぼちいるみたいなんだよね
更新してからなったとかダウングレードしたら収まったとかちょっと気にならない?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:19:38.97 ID:Y0jmh8ho0
- >>658
以前からアドウェアが入ってたんだけどFirefoxのセキュリティ機能で抑えられてたのが
37.0でうっかりセキュリティに穴が開いて、アドウェアが機能したとかかねえ?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:25:13.06 ID:lQBLcAJQ0
- 37.0.1
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:59:11.09 ID:wcz3jn7m0
- >>658
たしかに4/1からそういうツイートあるな。
数は少ないけど、何をくらったんだろうな。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:11:52.59 ID:yqNlFSq80
- DownloadHelperって対応しましたか?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:36:59.73 ID:wcz3jn7m0
- >>662
5.xになって色々変わったらしいけど試してみればいいと思うよ。
一時期4.9系が使えないと騒いでたのは情弱だけだし。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:51:36.55 ID:eyuO1zK10
- >>658
消すと増える広告の類の古典的なヤツっぽいしスクリプト、プラグイン全開でポチッとしたとしか思えないなあ
アドブロッカー、スクリプトに触れてるレスも無意味な事後対応と取れる
659のアドウェア覚醒ストーリーは面白いけど真相は春休みって事だろう
よってネタだな
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:52:56.94 ID:EbpI9Gsi0
- IObit Uninstaller入れた奴は
使うのは良いが
LiveUpdate.exe見つけて削除しといた方が良いぞ
右下に広告出てくるから
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-396.html
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-290.html
IObit Uninstaller勧めるならLiveUpdate.exe削除まで教えてやれよ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:53:36.35 ID:VPkkoMEG0
- RefControl拡張を使用していると、日本語ドメインで502 Bad Gatewayエラーが出ることがあるのですが、エラーになる日本語ドメインサイトをRefControlのオプションで上手く除外できません。対処方法があれば教えてください。
既定値を<偽装>にしていると、例えば以下のURLにアクセスできません。
http://黒猫のウィズ攻略日記.com/
(RefControl拡張自体を無効にしたり、既定値を<通常>や<阻止>にすればエラーは出ません。)
上記サイトを除外しようとしてRefControlの設定に日本語ドメインを使用すると文字化けしてしまうので、下記のドメインを使用しました。
<通常> xn--u9jvfi5fz374af3ap43dp8dw22d0k5b.com=@NORMAL
<阻止> xn--u9jvfi5fz374af3ap43dp8dw22d0k5b.com=
502エラーが出た時のネットワークタブを見ると、要求ヘッダのRefererが"http://Ò+n¦£º;eå.com/”のように文字化けしており、既定の<偽装>設定が中途半端に機能してしまっているようです。
念のため日本語ドメインを(文字化けするまま)RefControlに設定してみましたが機能しませんでした。
RefControlの既定値を<偽装>にして、日本語ドメインを除外させることはできるでしょうか?
あるいは、別の問題でしょうか?
【バージョン】 35.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【導入している拡張とそのバージョン】 RefControl 0.8.17 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:17:21.65 ID:Aow8rKWZ0
- >>666
Rock54: Caution
関係ないが、これは何だ?
自分も書き込みで一回だけ表示された。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:19:28.43 ID:Aow8rKWZ0
- 自分はHeaderControlRevived を使っているんで、わかんねえな。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:23:23.95 ID:wcz3jn7m0
- >>667
ググれよ・・・
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:25:04.29 ID:Rfuyd5z/0
- >>666
RefControlは作者がほとんどメンテしなくなってコードも古いから、こっち試してみたら?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/referrer-control/
UIは日本語化されてないけどRefControlを使っていたならすぐに分かるし
RefControlからの設定インポートもできる
- 671 :666:2015/04/04(土) 17:43:23.94 ID:VPkkoMEG0
- >>670
これ(・∀・)イイ!!ですね!
RefControlから乗り換えて問題解消できました。ありがとうございます!!
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:59:02.07 ID:nP2AUB7D0
- gogleマップが上下逆さまに表示される様になって驚いたが、HWA切ったら正常に表示された
- 673 :672:2015/04/04(土) 19:00:01.40 ID:nP2AUB7D0
- gogle → google
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:25:32.96 ID:/DxwlPX+0
- >>624みたいな広告とかクッキー吐いたり出まくってるようなのが2chに出入りしてるならもっと何かやられてるだろ??
まず釣りだわ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:30:26.49 ID:fLYhZmYK0
- http://i.imgur.com/1yyTNcp.jpg
ボリュームとか設定とか表示されねーんだわ。
1080とかにするとすげーアップになるし、
元が小さなサイズだと左上に寄ってしまう。
どこ弄れば解決しますか
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:51:59.76 ID:5J2EKJqP0
- オプション画面のプログラム(ファイルの種類と、どのソフトで開くか)の保存データが記録されているファイルってプロファイルの中のどれでしょうか?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:00:37.99 ID:bB3iK0Mk0
- >>676
mimeTypes.rdf
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:48:58.61 ID:I+7gdAuX0
- タブに表示される名前はtitleから取っているようですが、
これだと長いタイトルで最初が皆同じになることがあります。
任意に名前を付ける事はできないでしょうか。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:54:02.42 ID:zHgcn90M0
- タブがサイトクリックするたびに増えるやつ入れてるんだけどそれの不具合か分からないけど
表示がちょっとバグって遅れたりタブのところがちょっとバグったりする
みんなは?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:56:36.26 ID:zHgcn90M0
- おバカな質問すいません
もう一つあるんですがプラグインって勝手にインストールされたり悪意のあるやつが起動してたりとかないよね?
8個くらいあって5つは大丈夫そうなんだけど
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:14:19.18 ID:tkuH/IaQ0
- 37.01にしたら右上の閉じるボタンが効かなくなってFirefoxが終了できないんだが
おんなじ症状の人いる?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:14:53.86 ID:y0n0SiRR0
- >>680
勝手にインストールされてるのは良くあるねえ
Google関連とかw
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:26:32.87 ID:Bp3WoVCo0
- >>648
これ凄いな
キリッと言い切っちゃってるよ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:31:44.12 ID:WnWZpiee0
- >>681
いない
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:35:55.65 ID:tkuH/IaQ0
- あっそ じゃ死ね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:49:46.01 ID:a/ngImXq0
- 64bit版を導入したいんだけど、nightlyとwaterfoxとcyberfoxだとどれがいいんだぜ?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:57:22.11 ID:AXIiUtlg0
- 普通にベータ使えよ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:12:40.18 ID:B73ngmji0
- >>686
単に64bit版を使ってみたいだけなら Cyberfox にしておきましょう
Beta や Developer Edition や Nightly はリリース版に先んじて機能を試したり開発に協力するためのものです
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:33:32.41 ID:7fG57+v70
- >>683
面倒なことになるから触っちゃダメよ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:48:29.58 ID:Mj813f6m0
- chromeでshift+クリックで複数タブを選択してそれらタブをまとめて左右にずらしたり出来るんですが、firefoxにも同じやり方はありますか?
firefoxではctrl+クリックだとタブのマージ、shift+クリックだとタブロックになってしまいます。tabmixの設定項目にもマージやロックはあるのですが、単純にタブを選択するというものがありません
マルチタブハンドラーというものも使ってみましたが説明にあるようにctrl+クリックしても複数タブを選択して左右に移動できません。tabmixのctrl+クリックの設定を無効にしても駄目でした
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:10:48.82 ID:y0n0SiRR0
- >>690
今試したらできるような気がするんだけど
・Tab Mix Plusのマウスクリックの設定で、Ctrl+クリックとShift+クリックの「タブ」のチェックを外す
・マルチプルタブハンドラの設定で、Ctrl+クリックとShift+クリックをタブを選択にする
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:14:25.21 ID:a/ngImXq0
- >>688
サンクス
安定してるみたいだしCyberfoxにします
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:22:42.69 ID:8n2ZIq1r0
- 新しいタブに表示されるサイトのサムネイルってどうやったら更新されますか?
以前はサイトにアクセスすると自動で更新されてたんですが、いつからかされなくなりました
↓は一応読んだのですがダメでした
新しいタブページのサムネイルが表示されない理由とその復元方法
https://support.mozilla.org/ja/kb/thumbnails-on-new-tab-page-are-missing
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:02:36.08 ID:EK0Y6w9g0
- (1)AppleのIphone購入サイトなのですが
http://store.apple.com/jp/buy-iphone/iphone6
が正しく開けません。購入種別をチェックする部分が現れずに下記画像のようになってしまいます
http://imgur.com/JILdaep
なお、IEでは 正しく表示され下記のようになります。
http://imgur.com/bpwx4tH
アドオンを全部無効化してたら表示されたのでアドオンが犯人か、と思ってアドオンを一つづつ外しながら検証したら犯人はグリモンでした。その中でCaveran Link checker の
せいなようで、例外リストに追加したら見れるようになりました。つい先日辺りまで普通に見れていたのですがなんで引っかかるようになっちゃったのでしょうか?
(2)この話を知人に話したところグリモンなんてオワコン使ってるからそういう目に遭うとか言われました。グリモンってオワコンなんですか?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:21:17.17 ID:y0n0SiRR0
- >>694
とりあえずScriptishにそのスクリプトを入れてみたけど、だいじょうぶっぽいね
だいぶ前にぐりもんで動かなくなるスクリプトがあってScriptishにした
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:24:56.92 ID:jgsoRXsL0
- >>582や>>624みたいな人たちはどこからFirefoxをダウンロードしたのか結局わかってないよね
リアルタイム検索見ると解決したかはパッと見ではわからないけど勢いは一段落した感じがある
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=firefox+%E5%BA%83%E5%91%8A
新規インストールではない人たちみたいだしアップデートサーバーの接続先書き換えでもされてるのかな
入れ直しで直っても次の更新でまた出るかもしれない
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:59:11.91 ID:EK0Y6w9g0
- >>695
ありがとう!そのアドオン試してみたら大丈夫でした。原因はよくわからなかったけどとりあえずグリモンから乗り換えることにしました
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:08:41.98 ID:zHgcn90M0
- >>682
マジですか?
最近ので要らないのってありますか?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:14:44.69 ID:y0n0SiRR0
- >>698
Google Updateは無効にしてるけど、もしかしたらこれはFirefoxにデフォでくっついてくるのかな?
もしかしたら必要なのかもしれないんでお薦めはしないですw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:44:42.91 ID:ZsChqbDe0
- >>699
デフォなわけないだろ
Firefoxとは別になんかGoogle製のソフトをインスコしなければ入らないものだ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:08:39.65 ID:4R6tyY5v0
- about:configを変更しすぎて、困ってしまったので
新しくFirefoxを入れ直したいが、アドオンを集め直すのが面倒なので
簡単にアドオンだけを移行できる方法ってありますか?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:13:04.41 ID:7fG57+v70
- >>701
about:configだけの問題なら、Firefoxを終了させてから、プロファイル不フォルダの
prefs.jsを削除すればいい
ちなみにアドオンはextensionsフォルダ
移すならアドオンが作ったフォルダやファイルも根こそぎ移す
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:13:04.74 ID:y0n0SiRR0
- >>701
Syncか、FEBE
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:14:27.49 ID:y0n0SiRR0
- >>701
アドオンの設定はOPIE
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:14:51.44 ID:7fG57+v70
- 訂正
×プロファイル不フォルダ
○プロファイルフォルダ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:20:11.65 ID:4R6tyY5v0
- >>702 >>703 >>704
ありがとう。早速やってみます
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:29:14.17 ID:EK0Y6w9g0
- >>701
FEBEではだめですか?
- 708 :701:2015/04/05(日) 16:58:04.68 ID:4R6tyY5v0
- 上手く移行出来ました。ありがとう〜
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:47:44.03 ID:wcDT1Tbg0
- places.sqliteをコピペして履歴を移行しようと思ったら
履歴もブックマークも一件も入ってない。 なぜでしょう?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 03:44:01.51 ID:oOShgOqv0
- Downloadhelperのアドオンでニコニコ動画をダウンロードすると、名前が全部smileでダウンロードされます。
「ページのタイトルをビデオの名前として使う」をクリックしてもダメです。ダウンロード時に名前を変更する方法ありますか?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 05:20:07.54 ID:lYNno9tf0
- >>624と全く同じ状況&同じ方法で解決した。
おかしな使い方はしてなかったはずだが…原因不明なのがなんだかな
IObit Uninstallerは評判悪いみたいだから代替あるならそれでいいんじゃと思う
普通にアンインストールしたら何かまずったのか消し忘れあったのか治らなかった
ネットで調べてもさっぱりだったしここにたどり着くまでに結構かかってしまった…
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:27:43.89 ID:V+t4ty4t0
- youtube検索後のリスト上で右クリックすると勝手に開くのは、仕様ですか?
- 713 :名無し募集中。。。:2015/04/06(月) 08:59:56.48 ID:8J+3JfyE0
- >>709
Ctrl+jで履歴とブックマーク窓開いて履歴とブックマークをバックアップ
新しいプロファイルでCtrl+jで同じ窓開いてそれぞれインポート
俺も数日前同じことでちょっと悩んだけど上記の方が早い
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 09:16:42.88 ID:RoSEkOw90
- >>710
うちは面倒だけど動画のタイトルをコピペしてる
拡張子まで変更しないようにね
他にやり方あるのかな・・・
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:42:58.46 ID:CmYixcQd0
- >>711
自動アップデートで起こったの?
それともどこかからインストーラーをダウンロードした?
普通のアンインストール時にはプロファイルは残した?
古いバージョンをダウンロードしてアップデートしたらまた同じことが起こるかな
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:13:02.96 ID:kOo2GykX0
- >>710,714
ver5以降のは使ってないから知らんけどタイトルにしたい文字列を選択状態にするとHelperのスマートネーミングに新しい項目が出現するよ。
- 717 :714:2015/04/06(月) 16:48:22.12 ID:RoSEkOw90
- >>716
Ver5.2.0a3でその方法でOKでした!!
これで楽になったよ〜
ありがとね
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:31:34.11 ID:sSzKg0ej0
- >>715
Firefoxは関係ない
多分フリーのソフトインストール時に
ok連打のインストールで余計なの入れただけ
>>624の言ってる
悪代官の所は参考というか使用環境や入れてるソフトは人それぞれだから、
自分のPCのログ見せてそれを解析して貰って、
何を削除すれば良いか教えてくれる感じ参考にするものでは無い
因みに基本割れや変な物入れてる奴は全部入ってるソフトバレるから相談しないで
自分で必要な物まで消してどうしようも無くなる
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:17:26.66 ID:3wv0oo2N0
- アドオンのテキストリンク4.1.2013040601が使えなくなった
さっき37.0.1入れたせいかもしれないけど、こないだ37.0を入れたときから使えなかったかも
例えば>>1のレス本文を全て選択して右クリックすると「全て新しいタブで開く」って項目が選べて、
その文章の中にあるリンク全てを一度に開くことができて便利だったんだけど
選んでもその項目がグレーアウトして、「URIがありません」と表示されるようになってしまった
これってどうやったら、元通りテキストリンクが使えるようになるのかな?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:18:35.37 ID:rMUhivNn0
- >>719
つtextLink.uc.js
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:22:37.74 ID:ilNJkhjZ0
- >>720
2014/10/12 23:30
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:23:10.97 ID:ilNJkhjZ0
- textLink.uc.jsって
更新日2014/10/12 23:30って古いけど使えるの?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:26:32.70 ID:rMUhivNn0
- >>721
せやな
けど39.0a2でも使えてるから問題なかろ?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:26:55.33 ID:ilNJkhjZ0
- >>720
と言っててもあれなので
試してみた使えた
719じゃないけどさんくす
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:18:24.33 ID:bNM7lEZM0
- 【質問】
ページの下の方でリロードしても、トップに戻ってしまいます。
IEのように見ている位置で再読み込みする方法を教えて下さい。
【バージョン】 37.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:34:15.75 ID:wH4XdU0C0
- >>718
そういうタイプもよくいるけど更新と同時に複数発生してるのが謎だから確認したかった
ここにも何人か来てるけど環境が隠蔽されてて拾った経路がわかってない
本人たちがアドウェアが見つからないと言ってること自体正直信用ならないのはわかるけども
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:54:54.70 ID:oOShgOqv0
- >>716
何も出ませんが、ページのタイトルをビデオの名前として使うとインポートの項目だけです
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:03:56.87 ID:XGBDNID40
- 【質問】
Firefox37.0以降のバージョンで次の現象が発生します。
解決方法にお心当たり無いでしょうか。
・ニコニコ動画の動画視聴中にキーボードの音量変更ボタン(+,ー,ミュートいずれも)を押すと、
その瞬間Flash Playerがハングアップし動画再生も停止する。
・マウス操作でタスクバーからの音量変更、動画プレーヤーの音量変更は問題ない。
・対象動画を問わず再現率100%
【バージョン】37.0, 37.0.1, 38.0bで確認。36.0.4では発生しない。
【UserAgent】37.0で試した時 → Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 17.0.0.134
【導入している拡張とそのバージョン】セーフモードで確認しているため全て無効状態
【使用しているテーマ】セーフモードで確認しているため全て無効状態
36.0.4で発生せず、37.0で発生することから37.0のrelease noteを確認し、
webglレンダリングimprovementうんぬんあたりが怪しいかなぁと思って
about:configで「webgl」でフィルタリングしオプション適当にいじってみましたが関係ありませんでした。
よろしくお願いします。
- 729 :728:2015/04/06(月) 23:17:03.55 ID:XGBDNID40
- 関係あるかわかりませんが情報補足です。
OSはWindows 7 SP1 32bit
キーボードはLenovo 55Y9024 ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語)
オーディオ出力はONKYO SE-90PCIのS/PDIF出力です。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:50:27.73 ID:twVgu9Ki0
- 俺も同じ症状あるね
動画開いたタブ以外を前面に持って来てる場合や、
ブラウザ自体を最前面に持って来てない場合は問題なく音量上げ下げ出来る
- 731 :728:2015/04/07(火) 00:58:33.40 ID:XHeWWXc40
- >>730
反応ありがとうございます。
両挙動ともこちらでも確認できました。同じ症状みたいですね。
また、動画を開いてるタブがアクティブでも動画プレーヤー部以外(説明文部分とか)をクリックするなどして
プレーヤー部分を非アクティブにすれば音量操作ができることも確認しました。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:12:52.66 ID:EIArHG2O0
- ニコニコ動画か、ちょっと試してみるかあと思ったら・・・
37.0.1 上カーソルキー、下カーソルキーでちゃんと音量上下するし再生問題なし
Beta 38.0b1 問題なし
Developer Edition 39.0a2 プレーヤーページ開いただけでフリーズ、そしてFlashクラッシュ
Nightly 40.0a1 (2015-04-06) 問題なし
Windows 7 Professional SP1
Intel(R) Core(TM) i3-3220 CPU @ 3.30GHz
Shockwave Flash 17.0.0.134
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:25:28.83 ID:EIArHG2O0
- >>732
当然、すべて新規プロファイルでプラグインはFlashだけ有効の状態ね
- 734 :728:2015/04/07(火) 01:58:01.54 ID:XHeWWXc40
- >>732
試してみてもらってありがとうございます。
ただカーソルキーでの音量操作はたぶん動画プレーヤーの音量操作だと思います。
こちらで挙げているのはキーボードのボリュームキー(当方のキーボードでは独立ボタン。
Fnボタンとの組み合わせ等もあると思います。)によるOSのボリュームコントロール自体の操作です。
紛らわしくてすみません。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:10:56.27 ID:zFgxl1oC0
- Dellの純正マルチメディアキーボードで問題なし
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:29:41.73 ID:zFgxl1oC0
- Nightlyだけどな
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:48:44.94 ID:czdjE5DF0
- オプションページ表示時に縦に短いコンテンツ欄だと
【OK】【キャンセル】【ヘルプ】
が枠内に表示されるのですが、縦に長いプライバシー欄等に一度移動すると、毎回各ボタンが遙か下に埋もれてしまいます。
端にカーソルを合わせて移動することも出来ないのですが、こいつらを枠内に収めるにはどうすれば良いですか?
各アドオンは一度無効にしましたが変わりませんでした。情弱ですんません
firefox ver. 36.0
http://i.imgur.com/CsFgn2r.jpg
http://i.imgur.com/CopFGew.jpg
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:49:54.17 ID:h9YpO1ko0
- >>737
about:configからオプション表示設定を変更してみては
オプションダイアログを伸縮アニメーションさせる
"browser.preferences.animateFadeIn", true
もしくはダイアログ表示では無くタブ表示に(Firefox38ではデフォ予定)
"browser.preferences.inContent", true
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:36:59.63 ID:m4CRGR000
- 昨日?一昨日?前からブラウザを閉じると、yahoo!とgoogleがログアウトした状態になります。
設定等もかえてないしバージョンアップもしてない。
何故でしょうか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:59:52.00 ID:m4CRGR000
- >>739
常にプライベートブラウジングモードのチェックを外し
サードパーティのCookieの保存を常に許可にして復旧しました。
設定を変えた記憶が無いのに、、
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:18:03.26 ID:SYLy9i++0
- Firefox 35.0.1→37.0.1にアップデートしたら、
新しいタブを開いたときに検索候補が勝手に展開されるようになったんだけど直す方法ないですか?
http://i.imgur.com/DOGcA8X.png
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:20:19.76 ID:HW44Okhf0
- >>741
>>48
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:26:30.98 ID:cVEnN2X20
- >>737
そんなに狭い画面ならタスクバーには小さいアイコンを使ったほうが少しはマシになるんじゃないかな
タスク バーでのボタンの表示方法を変更する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/change-how-buttons-appear-on-the-taskbar
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:20:11.67 ID:E4rHZ1B50
- MicrosoftがWindowsの更新プログラムに次期OSの広告を仕込んでいたことが判明
http://gigazine.net/news/20150407-windows-update-trap/
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:05:18.39 ID:czdjE5DF0
- >>738
以後はタブ表示使って対処します。
>>743
小さいアイコン使用でもボタンはやっぱ下に埋もれてました。
あとサブモニターは大きいんで、そっちで使う時に小さいアイコンだと見えなくなりそうなんで...
レスありがとうございましたm(_ _)m
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:47:45.72 ID:y8PbSlk80
- Firefox 37.0.1でゾーンIDを無効にする方法を教えてください
以前は↓でゾーンIDを無効に出来たのですが、37.0.1では設定項目がありません
browser.download.manager.alertOnEXEOpen
browser.download.manager.scanWhenDone
browser.download.manager.skipWinSecurityPolicyChecks
browser.download.saveZoneInformation
services.sync.prefs.sync.browser.download.manager.scanWhenDone
レジストリは以下のように設定しています
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Attachments
SaveZoneInformation=dword:1
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:58:10.66 ID:QmFYTZeP0
- >>745
ハーフHDだとWindowsの文字サイズ100%より大きくしてると他のソフトでも結構はみ出しそうな気がするな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:47:31.59 ID:ey7qKKQg0
- ニコニコ動画のコメント欄の下の広告枠を消したいのですが、adblockで枠も削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
adblock以外の方法でも構いません。↓
http://s1.gazo.cc/up/127693.jpg
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:50:31.44 ID:EwTTW+gr0
- 37.0.1使ってるんですがAmazonのページにいくとすごい勢いで画像とかの再読み込みが発生して処理が重いんですが
configとかのパラメータ調整でどうにかなるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:51:21.75 ID:uGumRj7i0
- >>747
http://i.imgur.com/YyAeoZt.jpg
http://i.imgur.com/ks8ildi.jpg
こんな感じでページ内の文字やら画像が時々ダブって見えるのも、FWXGA(1366×768)解像度でWindows文字サイズが125%のせいですかね?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:00:21.53 ID:L6Md+ouJ0
- タブを右クリックしたとき、そのコンテキストメニューからそのタブを他のグループに移動できるアドオンは無いでしょうか?
ご存じの方が居たらよろしくお願いします。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:01:17.28 ID:rn0YulF50
- アドオンは
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:09:05.63 ID:hqSV1qoU0
- アドオンいる?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:40:31.05 ID:6Hz9UckW0
- >>749
あれってFirefoxの所為だったの?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:41:29.66 ID:6Hz9UckW0
- >>749
わーほんんとだ。IEで同じページ見たらサクサク…。
絶句。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:33:26.10 ID:2xgyUn5g0
- Firefox37.0.1を1つだけ使用中なのですがコンパネの「プログラムのアンインストール」に
なぜか上記の他にFirefox30.0も表示されています
これは仕様なのでしょうか?
多分30.0を削除すると全部消える気がしてなりません
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:44:13.85 ID:RjMAc12q0
- >>756
んー、うちは
Mozilla Firefox 37.0.1 (x86 ja)
しかないなあ
30があっても別にいいんじゃないかな(・∀・)
気になるならプロファイルフォルダをバックアップしてからアンインストールしてみるとか
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:51:00.21 ID:vo9AHite0
- バージョン37.0.1を使用中なのですが
昨日まで普通に使えていたツリー型タブが、リンクを開こうとしたときに子タブではなく
別の独立したタブで開くようになってしまいました。
リンクを開くときに元のタブの子タブで開くようにする設定はどこですればいいのでしょうか?
Tab Mix Plusのオプション画面とツリー型タブの設定画面を一通り眺めたのですがわかりません・・・
- 759 :758:2015/04/08(水) 01:24:17.40 ID:vo9AHite0
- すみませんツリー型タブのアドオンの削除と再インストールで自己解決しました
検索して出てきた(0.15.2014120101)のが最新版だと思っていたら違ったようで、
バージョン履歴から最新(0.15.2015030601)のを入れたら解決しました
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:33:12.24 ID:tLuLl8gT0
- >>742
ありがとう!
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:36:09.42 ID:7zNiwTyo0
- >>744
これ教えてください
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:36:50.44 ID:7zNiwTyo0
- 間違えました、>>748です
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:04:23.75 ID:8XmsLs330
- >>756
プログラムとprofileフォルダを別の場所にバックアップしてからアンインストールで確認しては?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:55:51.34 ID:kUGXTfd40
- >>762
ユーザースタイルの「ニコニコすっきりパッチ」で消える
詳しくは別途ググって
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:55:13.20 ID:3R4usnYQ0
- >>624
友人が同じ症状だったので、
参考にして問題解決したので報告
確かにプロキシみたりadwcleaner使ったりでも無理だった。
ただ悪さしてるプログラムを狙って削除したわけではないので、
Mozillaフォルダに原因が無ければ原因は残ったままということで気持ち悪い
自分のじゃないから後は知らね
新たなソフトインストールした形跡もないし、感染経路は不明
FlashかJavaをインストールしろみたいな誘導に引っかかったかなんかだろうか
上の誘導とは別にFlashやjava、OSのアップデートはして欲しいんだが、
下手に教えると誘導に引っかかりやすくなりそうで言ってない
何でも「はい」をクリックするのは愚かだが「いいえ」をクリックするのも馬鹿だ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:04:09.72 ID:RjMAc12q0
- javaは要らんでしょう
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:35:09.66 ID:7zNiwTyo0
- >>764
適用してみましたが、ニコニコ市場とかも消えてしまいますね。
コメント欄の広告だけ消すことは出来ないでしょうか
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:47:31.96 ID:Jvs+hMNq0
- >>765
私は無知ですと言ってるのと同じだよ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:06:53.52 ID:e2C5SwNB0
- about:addons-memoryを実行するとトータルで使用51.75 MBと出るんですが
タスクマネージャで見るとfirefox.exeが300MBも使ってるんですが
これは何がメモリを使ってるんでしょうか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:15:13.07 ID:1PFoJ3nV0
- >>765
最低限だけどプログラム一覧とかhostsあたりは確認した?
> 上の誘導とは別にFlashやjava、OSのアップデートはして欲しいんだが、
自動更新すべてオフにさせてるの?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:31:13.26 ID:kfCyvu8L0
- about:memoryで見れる
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:45:09.14 ID:e2C5SwNB0
- about:memoryは見慣れない英単語ばかりで分からないんですが
これは何なんでしょうか・・
├───59.63 MB (34.05%) -- js-non-window
│ ├──41.90 MB (23.93%) -- zones
│ │ ├──34.72 MB (19.83%) -- zone(0xfec400)
├───24.54 MB (14.01%) -- window-objects
├───22.32 MB (12.75%) -- heap-overhead
93.26 MB (100.0%) -- js-main-runtime
52.34 MB (100.0%) -- js-main-runtime-gc-heap-committed
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:47:59.13 ID:flmNCitq0
- >>770
怪しげなソフトは一覧になかった
ホストは見てなかった。でもそれなら他ブラウザも影響でるよね
自動更新はそれで不具合出ても嫌だからこっちは関わりたくない。アップデートで不具合出ないかざっと検索かけてからするとかフラッシュの更新もadobeのurl確認とかしてほしい
adblock入れたら被害も減るかもしれないけど、ソーシャルボタン消えたとかなりそうだし
セキュリティソフトの通知が出ても良く読まずに閉じちゃうような相手はどうしたらいいか分からん
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:11:13.73 ID:81qrggS30
- >>482が一応解決したので報告
firefox側のハードウェアアクセラレーションを有効にすると現象は発生しなくなった
ただ以前からここはオフのままでも現象は発生しておらず最近になってから問題が出るようになったので根本的な原因は他にあるのかもしれない
ところでハードウェアアクセラレーションをオンにしてると具体的にどんな効果があるんでしょうか?また負荷はどの程度なのでしょうか?
ググってみても不都合やフリーズがあるならオフにしろみたいな記事ばかりで見つからなくて困ってる
ゲームしてるとGPU使用量がカツカツになるのでちょっと心配です
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:17:41.83 ID:1PFoJ3nV0
- >>773
更新サーバーの接続先だけ書き換えられてるのかなーと思ったけどやるとしたらこっちかな
アンインストールで消えたという意味でもソフト側の設定書き換えが有力かな
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Setting_up_an_update_server
正直そこまで言わなくても自動更新はさせたほうがいいしデフォルトではどれもONなはず
それなりにネットをする人なら余計にオフにするリスクのほうが大きいよ
セキュリティソフトは無料版ではなくサポートのある有料版を使わせて
何かあったらそこに電話しろと言わないと荷物が無限に増えるよ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:27:24.09 ID:1PFoJ3nV0
- >>774
CPUではなくGPUで描画することによって描画の高速化やCPUの負荷を下げる狙いがある
https://support.mozilla.org/ja/kb/advanced-panel-accessibility-browsing-network-upda#w_ciceadaj
負荷は搭載ハードウェアや閲覧ページによるので一概に言えません
不具合は古いドライバやハードウェアで起こりやすく
メーカー製PCでドライバ更新ができない場合はオフにしないと正常に描画できないこともあります
オンオフどちらが適しているかは環境ごとに異なるので自分で試して様子を見てもらう感じかと
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:41:17.65 ID:81qrggS30
- >>776
なるほど暫くオンのまま様子みてみます有難う
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:53:08.33 ID:flmNCitq0
- >>775
更新サーバーの書き換えとかあるのね…
アドウェアで検索してもマッチポンプなのか怪しい業者のサイトが乱立してるし、
昔みたいに有力な情報まで行きづらくなってツラい
忠告ありがとう。ただ、友人とは言ったが身内なんだ。
例えば母親にそういう指示したって解決しないだろうな、と
ITスキル見てたら思っちゃうじゃん。他人だったら嬉々として金取るんだけど
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:51:52.11 ID:Om094CzR0
- PCを切り替えてWindows8.1になったのですが
アドオンのテキストリンクが機能しません・・・Firefoxのバージョンは最新です
ダブルクリックをしても飛ばないだけでなくURLを選択し右クリックしても
それをURLとして認識していないみたいです
解決方法もしくは原因究明に必要なことはありますか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:59:26.29 ID:14q9oHO20
- 最新ねえ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:04:02.33 ID:52TZl5+D0
- アドオンのテキストリンクが機能しません
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:05:00.11 ID:55BXEzh60
- >>779
>>781
アドオンは動かないみたいだから
textLink.uc.jsで代用するしかないかと
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:05:31.97 ID:RjMAc12q0
- >>779
どっちか試してみる
・textLink.uc.js
・"textlink.xpi 01-Mar-2015"でぐぐったところにあるテキストリンク
この質問多いね
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:13:32.74 ID:Om094CzR0
- >>782>>783
ありがとうございます いけました
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:25:02.33 ID:+imBr58u0
- downloadhelperの設定プロファイルってどこですかね
設定を勝手に引き継いじゃうんで、消したいんですが
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:07:31.84 ID:eYVqSBVy0
- >>767
流されてしまう前に、知ってる人いませんか
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:22:31.79 ID:HOVx6PVL0
- >>786
ttps://userstyles.org/styles/browse/nicovideo
から希望に近いのを探す
好みに合わない所は自分で手を加える
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:27:45.96 ID:f83T8Ld40
- >>786
ニコ動:コメント一覧下のアプリを消してスペースを広げる 知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1037.html
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:58:51.90 ID:Vl6GrntI0
- >>785
dh-conv-rules.rdf、dh-media-lists.rdf、dh-smart-names.rdf
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:20:03.46 ID:c4S9u45A0
- ver36辺りから起動時に上段のタブリストに表示されないページが
必ず1つ混ざるようになってしまいました
例えばリストにはタブが3つしか表示されてないのにタブグループボタンを押して見ると
実際は4つページが開かれている状態になっています
セッションの復元機能を使わずに起動してもホームページのタブ以外に
タブ不可視の白紙のページが開かれてしまいます(グループの一覧からは見えます)
原因と回避方法を知ってる人居ませんか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:45:06.48 ID:NxZRAnlt0
- 37.01からAmazonのサイト開くと5.6回読み込むですが…
対処法が見つからないです
誰か知ってたら教えてください
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:27:26.26 ID:+imBr58u0
- >>789
ヽ(o'д'o)ノアリガd♪
よくみりゃ分かるやつだったな
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:28:36.99 ID:AHN3tyhZ0
- 最新バージョンに更新してから右上の閉じるボタンで終了できなくなりました
終了するのに毎回ワンクリ分手間がかかるので対処法があればご教示ください
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:56:58.17 ID:c8KMNrtr0
- 何も変えてないのにある時突然動作がもっさり・モタモタするようになった
アドオンとか入れてない新プロファイルに切り替えてもそうなる
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:47:57.34 ID:zz7uBrEd0
- あなた、それはスパイウェアとかマルウェア入っちゃったんじゃないの
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:37:18.29 ID:OugsepaR0
- 「could not find the mozilla runtime」とメッセージが出てFirefoxが起動できなくなりました。
今日、いきなりです。
ググりましたが、よくわからなくて…
すみません、助けてください。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:48:14.13 ID:MxnwWuRf0
- >>796
Firefox が起動できない | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-wont-start-find-solutions
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:58:04.47 ID:OugsepaR0
- >>797
そのサイトは一番最初に読んだのですが
「could not find the mozilla runtime」がどの項目に当てはまるのか分らなくて。
一通り読んだのですが、やっぱり分りません。
本当、馬鹿ですみませんorz
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:00:56.11 ID:Pyv7xHcs0
- >>2
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:01:24.32 ID:Pyv7xHcs0
- >>3
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:12:28.02 ID:OugsepaR0
- >>797>>799-800
インストール(更新)したら起動しました。
一番最初にやるべき事なのに、何やってるんだ自分orz
お騒がせして、ほんとにほんとにすみませんでした。
そしてありがとうございました!
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:47:45.23 ID:AHN3tyhZ0
- >>793です。Tab Mix Plus 0.4.1.7を無効化したら終了できましたが、再び有効にして設定から規定値に戻しても終了できません
オプション設定でどうにかできるものなのでしょうか?それか代替の同じようなアドオンありますでしょうか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:51:58.47 ID:f83T8Ld40
- >>802
Development versionの0.4.1.8pre.150317a1とかを試してみるとか
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:06:30.56 ID:AHN3tyhZ0
- >>803
閉じることができました。ありがとうございます。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:27:46.12 ID:V/JW21UL0
- >>802
TMPはFirefox本体の更新に対して正式版を出すのが遅い
不具合が起きたら作者サイトフォーラムにあるdev版使うか
新しいTMP正式版が出るまで無効にして待つか
使うのをやめるかの3択
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:36:08.25 ID:V+Crcpg20
- FoxyTunesという拡張機能を昔インストールしていました。
しかし、もう使わなくなってアンインストールしたはずだったのですが、
先日コントロールパネルをみたところ、こちらには表示がまだ残ってました。
「アンインストールと変更」から削除しようとしたのですがなぜか削除できません。
どうすればよいものなのでしょうか?Extensionsフォルダから探して削除したら良いのか、
強制的に削除するソフトで削除する。どうすべきなのでしょうか?
ちなみになんですが、Extensionsフォルダを探してみたのですが、それらしいフォルダが見つからなくて・・・
PC環境はWin7 Ultimate 64bit SP1になります。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:40:52.80 ID:f83T8Ld40
- >>806
ほっといてもいいような気がするけど
気になるならCCleanerとかGlary Utilitiesを試してみるとか
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:52:36.22 ID:h1V1ai/X0
- .tabbrowser-tab[selected]:not([pinned])[fadein] {
min-width: 18em !important;
max-width: 18em !important;
}
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 12em !important;
max-width: 12em !important;
}
今こんな感じでタブのアクティブと非アクティブで幅が変わるようにしてるんだけど
タブ閉じたとき1秒くらい全部のタブがアクティブタブの幅になってしまう
tab mix plusを入れるとタブの描画間隔を短くできるみたいで、すぐに縮んでくれるんだけど
他の機能ほとんど使わないのでできれば重いTMPは入れたくない
これはアドオン入れずとも何かconfigいじれば実現可能だったりするだろうか?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:56:02.48 ID:V+Crcpg20
- >>807
Glary Utilitiesをインストールして、FoxyTunesを削除することができました。
解決することができ、ありがとうございましたm(_ _)m
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:59:20.71 ID:mB7m+RVr0
- リンクに飛んで表示が切り替わるときに一瞬ウィンドウ全体が真っ白になるのが眩しいんだけど
これを黒とかに変える方法ありますか
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:01:01.50 ID:rWA3vQA+0
- ■質問テンプレ
【質問】Vineの動画が静止画のまま動かない、どうすれば見れる? (https://vine.co/)
【バージョン】37.01
【導入しているプラグインとそのバージョン】shockwave flash 17.00.134 Java 8 U40
試してダメだった方法
・Flash、Java再インストール
・Vineクッキー、キャッシュ削除
・Setting media.fragmented-mp4.enabled を false に
・media.getusermedia.browse.enabled を true に
その他
・動画の上で右クリックするとflashの項目が出る
・その項目の「設定」を押しても設定画面が出てこない flashの関係?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:29:17.93 ID:f83T8Ld40
- >>811
・セーフモードでもダメ?
・新しいプロファイルでもダメ?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:23:46.38 ID:VaDbuIBK0
- 37.0.1使ってます
症状は7とXPのマシンで出ています
Googleのインスタント検索がオフに出来ません
検索の設定まで掘り進んで、「インスタント検索の結果は表示しない」にして保存しても、もう一度ページを見に行くとオンになってしまっています
この影響でGoogle翻訳を使うと文字を入力した際「n何回やっても」「d(←これが邪魔)だめだー」などと頭文字が入って邪魔されます
ここまではググってみると類似例が出てきますが、解決方法がインスタント検索をオフにしろcookie云々だけなんですが、それがどうあがいても無理で……
ちょっと前はこんな事なかった気がするんですが…
Firefox使うの諦めろって事でしょうかこれ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:35:40.75 ID:Arg51MDl0
- GoogleのサービスはChromeでということなんじゃねーの
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:36:33.26 ID:KORlfThn0
- >>813
・ログインしてる?
・セーフモードでも新しいプロファイルでもダメ?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 03:11:44.67 ID:m0Ubmr8B0
- >>788
ありがとうございます
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:34:32.45 ID:T74SnzeO0
- 37.0.1を使用しています
今朝firefoxを立ち上げようとしたところ、
クラッシュレポータとかいうダイアログが出るだけで
正常に開くことができません
ゆうべまでは普通に見れていたのに…
どうやって解決したらいいでしょうか
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:54:07.27 ID:Nrc5J9rk0
- >>817
Firefox が起動時にクラッシュする
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-keeps-crashing-startup
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:23:47.72 ID:nv/Q/VPu0
- リンク先を辿れば書いてありますが、Shiftキーを押しながら起動させるとセーフモードの選択ウインドウが開きます
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:32:15.89 ID:Pcio5XSg0
- >>3
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:21:52.15 ID:TkVEwFZv0
- メール文章コピペ右クリ「Googleで検索」の検索結果をブラウザで開くように設定できませんかね?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:13:19.15 ID:tB1JalIA0
- browser.tabs.loadDivertedInBackground についての質問なのですが、
これをtrueにすると、確かに2ch用ブラウザとかからリンクを開くとFirefoxがアクティブにはならないのですが、
一方で2ch用ブラウザからのフォーカスも外れてしまって困っています
どうすればリンクを開くときに2ch用ブラウザからフォーカスを外さないようにできますか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:25:11.98 ID:AOMtypwU0
- https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=775400
直りません
文句はリグレッションを起こした犯人とそれを放置しているボケナスへ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:27:41.80 ID:tB1JalIA0
- そこをなんとか><
すんません
それにしても2012年とは
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:37:45.50 ID:xPJURXKd0
- オープンソースだから貴方がパッチを書いて提供すればよい
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:45:05.02 ID:LZBlL2+V0
- それができるならこんなとこでわざわざ質問しないだろアホ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:26:59.54 ID:0WUhY3Nu0
- Alt+Sで表示されるプルダウンメニュー内の履歴の数を増やす方法を教えてたも
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:58:09.08 ID:qha5LH9e0
- Firefoxの対応バージョンを指定してアドオンを検索する方法があったら教えて下さい。
例えばバージョン31以降にのみ対応などです。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:45:17.73 ID:AOMtypwU0
- 動作環境:
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:01:02.71 ID:xcFAynL60
- 最新版37.0.1にしたらブラウザバックですぐに有効期限切れが出まくり
これを抑止する方法教えてくださいなm(_ _)m
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:43:33.63 ID:a3Us9BgJ0
- 価格.comやヤフオクで外部サイトに飛ぶとき、
・「あなたがアクセスしようとしているページはYahoo!Japanじゃありません」
・「これよりアクセスしようとしているリンク先は価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。」
という警告ウィンドウが出てくると思いますが、これスキップして一気にアクセス出来ないでしょうか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:04:51.98 ID:1o/77nTg0
- >>831
グリモンとかでその辺のクッションページをスキップするスクリプトを書いたらいいよ
自分で
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:10:10.51 ID:1nPKgoVC0
- >>831
Redirect Bypasserで出来るよ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:53:26.80 ID:X95uaNxy0
- タブをたくさん開いた時など
処理が重めになると
Firefoxから「ササン!」?「ザザン!」?みたいなサウンドが鳴ってウザいです
設定で消したいんですが何とかなりませんか
最初はOSのサウンド設定かと思ってたんですが
どうやらFirefoxが出してる音みたい
うまく表現できないのですが
どなたか心当たりありますか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:56:01.33 ID:CwRAg2+/0
- なにそれ
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:00:38.65 ID:X95uaNxy0
- Firefox自体が出してる音なのか
アドオンが出してる音なのか判別できないんですよね
ブラウザ閉じると鳴らないんでどっちかだとは思うんですが
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:01:16.07 ID:X95uaNxy0
- そもそも何を契機にその音がなってるのかもわからないんです・・・
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:04:52.96 ID:VeWNfXfu0
- >>837
その音を録音して音声ファイルをアップしてくださいな
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:07:12.14 ID:X95uaNxy0
- スミマセン その技術が無いです・・・(T-T)
なんとかわかってほしいんだけど
聞いたことのない音の話されても困りますよね
OSのサウンドって鳴らせるじゃないですか?
それは全て再生してみたけど
同じ音がなかったんですよね
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:11:52.02 ID:w65RdJes0
- OSのサウンドを全部音なしにしておく
Firefoxだけを起動して使う
音が鳴ったら原因はFirefox
その前後見に行っているサイトをチェック
音が鳴ったら問題の発生源はそのサイト
こう言う風に問題を自分で切り分けていくしかない
それが出来ないならFirefoxの履歴晒すか
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:17:13.41 ID:VeWNfXfu0
- >>839
高い頻度でその音がなる状況が再現できるなら、しばらく新規プロファイルで使ってみてください
それでならなければプロファイルに何らかの原因があったということです
なおFirefox自体(コンテンツや拡張等でなく)が意図的に音を鳴らす処理は入っていません
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:22:10.83 ID:X95uaNxy0
- みなさんありがとうございます
そうなるとプロファイル関連かアドオンが鳴らしてる可能性高そうですね
色々やってみます
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:32:26.75 ID:0qLH7vg60
- >>825-826
ワロタ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:44:33.70 ID:Tv4tNSsv0
- 広告がFlashとかで音出してるんだろ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:40:48.19 ID:ChzPKT1q0
- >>833
もっとわかりやすいアドオンは無いですか
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:02:16.46 ID:PEhIeWSW0
- >>845
わからなければ諦めましょう
あなたがやろうとしていることはそういうものです
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:58:03.16 ID:wH23mivX0
- >>834 >>839
消音:ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/muter/
>>845
カーソルをリンクに置いたら表示されるボタンを押すだけの判り易さだろ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:03:07.53 ID:EH1prhOu0
- Firefoxで文字を入力して変換する時に出る下線が出なくて変換中なのか決定した後なのか
分かりにくくて困っています
IEでは下線が出ます
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:34:54.58 ID:y3Os/ZPV0
- >>848
うちのファイアーフォックスだと、ちゃんと下線出るよ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:36:45.65 ID:poMwWDMB0
- 起動は出来るのにタブを増やそうとするとクラッシュしてしまいます
昨日の夜からこのような症状が出ています
今日の昼は以前と変わらずタブを正常に使えていたため直ったのか?と思っていましたが
この時間になって再びクラッシュするようになりました
原因がわからず、またとても不便なため困っています
どなかお分かりの方いらっしゃいますか?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:37:57.41 ID:2b4R6BXa0
- >>2
- 852 :850:2015/04/12(日) 19:50:30.71 ID:poMwWDMB0
- すみませんテンプレ書きました
これで合ってると思うんですが…
【質問】>>850
【バージョン】37.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec 1.3
Adobe Acrobat 9.1.0.163
Google Update 1.3.26.9
Virtual Earth 3D 4.00090316005 plugin for Mozilla
Silverlight Plug-In 5.1.30514.0
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Shockwave Flash 17.0.0.134
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:59:50.38 ID:2b4R6BXa0
- >>3
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:10:56.64 ID:PEhIeWSW0
- >>852
質問テンプレありがとうございます
基本的なトラブルシューティングをお試しください
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
それでもクラッシュが続くようなら下記を参考にクラッシュレポートIDを調べて教えて下さい
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help#w_agceccaiccacdcgjaoaooeaaacauao
- 855 :850:2015/04/12(日) 20:38:49.98 ID:poMwWDMB0
- キャッシュを削除したら直ったっぽいです
基本的なことですみませんでした
また同じ症状が出たらよろしくお願いします
ありがとうございました
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:50:03.84 ID:gFM/aAmS0
- >>848
OSは何でFirefoxのバージョンは何でIMEは何を使ってるのかの提示も無しでそう云われてもな。
入力中なのか、変換候補での選択中なのかも何も提示されて無ければ問題解決も何も無い。
- 857 :848:2015/04/12(日) 21:25:22.16 ID:oJOSooDh0
- すみません
Windows8
Firefox 37.0.1
Microsoft IME 2012
入力中の下線(波線)も出ないし、変更の一番上の候補も空白な状態です
押せば変換は出るんですけど見えない状態ってことです
色々調べて設定をいじっても変化ありませんでした
不便なだけですごく困っているということはないんですけど
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:03:21.13 ID:iFhtV0hs0
- >>831
clean links おすすめ
>>848
もしFlashPlayerの中での話ならあきらめるしかないよPiggとか IME学習機能も機能しない
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:14:25.34 ID:Ubf/fPTG0
- ブックマークを開いた時一番下に出て来る
全てのブックマークを表示とタブで全て開くを
非表示にして空間を詰めたいんですがどうやりますか?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:34:45.91 ID:H7JBAwze0
- >>859
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
/* Hide Less Frequently Used Bookmark Menus */
.openintabs-menuseparator,
menuitem.openintabs-menuitem,
menuseparator[builder="end"],
menuseparator[builder="end"] + menuitem,
.bookmarks-actions-menuseparator {
display: none !important;
}
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:16:30.45 ID:rTclZrcn0
- Adblock Plusで「このサイトでは無効にする」で動作を無効にしたサイトの一覧を別のfirefoxに引き継ぐにはどうしたら良いでしょうか?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:34:41.85 ID:jpujwVky0
- >>861
「フィルタ設定」画面の左下にある「バックアップと復元」を使うのじゃ駄目?
設定全部引き継いじゃうけど。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:00:41.56 ID:Ubf/fPTG0
- >>860
dクス参考にして一つ消せましたが
menuitem#bookmarksShowAll
これだけだとメニューバーからのブクマにある”すべてのブックマークを表示”だけ消えます
ツールバーのブクマボタンも使ってるんですがそっちは消えません
どういう風に付け足せば良いでしょうか?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:06:16.11 ID:TJRw1qoo0
- >>861
例外ルールのフィルタを全選択してメモ超かなんかにコピペ
なんやんや別の作業
新しい環境の例外ルールにメモ超からコピペ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 04:33:10.31 ID:3XtB48uM0
- >>864
例外ルールのリストが、個別に無効にしたサイト一覧ということでしょうか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 05:03:57.79 ID:AGa4Tarc0
- メモ超!
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:49:38.16 ID:1sikk/ml0
- >>863
以下の2つを使ってるが違うかな
/* "タブですべて開く" を非表示 */
.bookmarks-actions-menuseparator,
.openlivemarksite-menuitem,
.openintabs-menuitem {
visibility:collapse !important;
}
/* コンテキストメニューの"タブですべて開く" を非表示 */
#placesContext> menuitem[id="placesContext_openContainer:tabs"],
#placesContext> menuseparator[id="placesContext_openSeparator"] {
visibility:collapse !important;
}
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:55:54.71 ID:f7W6Dcpz0
- ブログとかでTwitterにリンクして画像が張ってあると、画像の上部分しか表示されないんだけど、原因なんだろう
セーフモードでもダメだったけど、IEだと全部表示される
例えばこういうページ
http://virates.com/funny/18104327
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:11:43.99 ID:b9z1JKyb0
- >>868
何ともなく普通に表示できるぞ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:04:06.38 ID:Wt4CT9WE0
- うちも見事に一個以外読み込み失敗したわ
リロードしたら全部表示できたけど
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:19:07.78 ID:MjnBIEu00
- >>868
セーフモードではなく新規プロファイルでもなるの?
ブロック系アドオンの何らかの設定がセーフモードでも元に戻らず影響してる可能性がある
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:37:25.52 ID:AGa4Tarc0
- Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
新規プロファイル
http://i.imgur.com/8CXfYc0.jpg
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:52:08.47 ID:1sikk/ml0
- >>868
ぜんぜん画像が見えなかったがそれはGhosteryのせいで、
Twitter buttonsのブロックを外したら見えるようになったけど
>>872を見るとそういう問題でもなさそうね
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:01:06.71 ID:f7W6Dcpz0
- >>872
そうそれ
全く同じだ
前のバージョンでは表示できてた気もするんだけど
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:04:42.45 ID:t8KUusZJ0
- >>868
Ghostery を無効にしたら表示された。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:07:44.41 ID:AGa4Tarc0
- >>872
ああ、原因わかった
Windows の hostsファイルで広告ドメインをいくつかカットしてた
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:28:25.09 ID:1sikk/ml0
- しょーもな
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:35:01.33 ID:AGa4Tarc0
- ただ、IE11とChrome41はそれの影響を受けてないという
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:50:22.59 ID:A1swBbKE0
- ツリー型タブを使っていて現在開いているページのリンクを中クリック(ホイールクリック)すると
そのページの子になったんですけど、今は一番下にタブが追加されます
右クリックから新しいタブで開くを選択すると子になるんですがこれでは不便です。どうやったら前のようになりますか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:01:39.57 ID:ubgetpI60
- >>879
verを確認してみてください
0.15.2015030601であれば、リンクをホイールクリックで子に追加されると思います
もしくは設定の何処かです
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:53:39.12 ID:f7W6Dcpz0
- >>874
自レスだけどポータブル版で37と36.0.4は表示がおかしい
Firefox35は大丈夫だった。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 03:45:05.03 ID:RTm8Z/4D0
- >>868
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1154219
リグレッションバグだってよ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:18:57.03 ID:91evIcy/0
- >>882
>Alice0775 White 2015-04-14 03:01:00 PDT
つまり 2015/04/14 19:01:00 JST ということで >>880 を見て投稿したみたいだけど
今 Nightly でやっても全部表示されるんだが、>>888 と同じことしてるんじゃ・・・
特に条件とか書いてないけど大丈夫だろうか?
もっとも広告ドメインと通信できないと全体表示できない、IEとChromeでは出来るってのはおかしいわけだけど
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:22:29.97 ID:91evIcy/0
- >>883
アンカー直してなかった・・・ >>868 見ての投稿、>>876 と同じ状況なのでは?です
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:27:07.72 ID:T9He0Bzo0
- >>882
ああ、うちでも出るわ
該当ページを表示→現象出る→F5キー→現象出ない→Ctrl+F5→現象出る
Ctrl+F5でキャッシュ上書きでリロードすると再現するね
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:17:06.81 ID:91evIcy/0
- >>885
あ、本当だ Ctrl+F5したときに再現するね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:35:10.54 ID:5rG/y+qc0
- Android版のFirefoxで常にプライベートブラウジングで動作させるにはどうしたらいいん?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:37:09.77 ID:OrlIGRC90
- twitterの日本語検索ってあまり使えないらしいですが
アドオンで宣伝の単語やタグが付いてるツイートは
全部非表示に出来るアドオンはありますか?
外部ツールじゃ無くてFox内で完結させたい
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:57:17.78 ID:TBZAYnQc0
- ここのアダルトサイトなのですが、その日初めて動画を見るとき、dmmのサイトに飛ばされます
ブラウザの戻るボタンや履歴で戻ろうとすると、ウィンドウ自体が閉じます。
これは広告の一種なのでしょうか?アドブロック阻止できますか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:52:25.12 ID:ijH6HEZm0
- ここ、どこ?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:09:00.95 ID:TBZAYnQc0
- 忘れてました、 http://jp.pornhub.com/ です
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:09:02.59 ID:91evIcy/0
- >>885
Firefox 37.0.1
Firefox 38.0 Beta 4 (20150413143743)
Firefox Developer Edition 39.0a2 (2015-04-14)
どれも同じ症状
↓
Firefox Nightly 40.0a1 (2015-04-14)
修正されたみたい
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:25:11.15 ID:T9He0Bzo0
- >>891
なんかアクセスしてるとやばいものに感染しそうな
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:28:30.50 ID:91evIcy/0
- >>889
臭いURL貼らないでね
その手の特殊サイトのことはPINK掲示板で相談してください
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:30:12.31 ID:91evIcy/0
- >>892
ビルドID書いてなかったので訂正
aurora が 39.0a2 (20150414004003)、nightly が 40.0a1 (20150414130909)
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 04:59:02.25 ID:da8q0POm0
- なんかうざい
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 05:13:56.55 ID:ob/qRURJ0
- Mozilla Firefox質問スレッド Part160©2ch.net
http://c.2ch.net/test/-/software/1425173470/i
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 05:15:18.46 ID:qEgv2Vum0
- ftp://
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 09:55:15.90 ID:iS2ZPqAj0
- chrome://browser/content/places/places.xul
↑のようなURLでダウンロード履歴を開くのってありますか?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:12:07.20 ID:i5niTqYc0
- >>899
http://kb.mozillazine.org/Chrome_URLs
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:37:00.48 ID:buRJN/OA0
- HTMLに書いてあるjavascriptの一部分だけ実行させたくないんだけど
どうしたらいいかな
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:48:34.33 ID:K/VfkOur0
- >>899
about:download
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:01:15.78 ID:y6Z+jHEz0
- >>901
アホなこと考えてないでおやつでも食べてなさい
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:51:50.96 ID:zQXv/JbY0
- Google日本語入力を使用しております。
つい先日、ひらがな(日本語)が入力できない現状が発生しました。
これはFirefoxのみで、他のブラウザでは問題ありません。また、IMEでは日本語入力はできます。
Flash関連だけでなく全てのページ、ツールバーで入力ができない状況です。
Firefoxをリフレッシュ・再インストール、Google日本語入力を再インストールしても同じ現象です。
解決策はありますでしょうか?
http://i.imgur.com/NgOfGJN.jpg
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:06:44.67 ID:9+CgNlZW0
- 自分以外には需要の無い事っぽいけど>>482について追加報告
今日のウインドウズアップデート以降フリーズ現象が起こらなくなってた
firefoxじゃなくてwindowsが原因だったのか・・・?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:32:41.94 ID:ZlkjSdhA0
- >>728
同じ症状が発生しました
音量にかぎらずホットキー押したら発生します
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:28:56.63 ID:UWZ3R6nD0
- >>905
俺のPCも windows updateで、その症状が治ったみたいだよ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:38:39.57 ID:VmjbaaoT0
- しばらく無縁だった 「応答なし」 が発生するようになってしまいました。
キャッシュの削除、placesの削除などググってできることは一通りやってみたのですが、やはり駄目。
特にエロ動画サイトを一気に20個くらい開くと即死なんですが、仕方ないのでタスクマネージャーから強制終了すると
Plugin-container.exe のエラーをはきます。
http://imgur.com/cXnge2b
最近したことといえばflashとacrobatの更新くらいですが何か解決方法はないでしょうか?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:59:44.45 ID:VmjbaaoT0
- 一応flash player の削除もしてみましたが幾分ましな程度でやっぱり応答がありませんになってしまいます。
アドオンの無効化で検証してみますが、何かアドバイスいただければ幸いです。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:13:26.57 ID:WSxoz3K70
- >>909
情報不足
>>1-3
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:16:25.84 ID:VmjbaaoT0
- >>910
adblockだったわ。もう解決したのでお前のような役立たずは用済みじゃヴォケ じゃぁなウスノロども また困ったことがあったら来てやるわ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:25:13.17 ID:m/YokwmC0
- クズを見た
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:34:40.75 ID:J4cCYPFG0
- >>911
< >
< 二度と来るなよッ!! >
< >
|:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y
|:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | [: ]
|:|i:i:i:| .::| . ▽
|:|i:i:i:| .::| . 日. : : . : . : . : .:
|:|i:i:i:| ∧_∧ . : |: . .本 . : : :. . : . .
|:|o:!:| (,#・∀・)')....::| . : : :. . : . : .
|:|i:i:i:| と r' ..:::| ドガッ . : : :. : . : . :
|:|i:i:i:| / ??(⌒)そ.::| . : : :. . : . . : .
|:|i:i:i:|__.(_,ノ_ ̄__ミ{}{∧鮮∧
|:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ<♯`Д´>
,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ( つつ\
ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:44:16.02 ID:pMWBVKea0
- いつものキチガイw
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:45:52.07 ID:5+5SUJyq0
- 2chで句点。や三点リーダ…使う奴はおかしいのがほとんどだからな…。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:57:46.66 ID:p7ZoXFbD0
- そうだな…
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:02:31.74 ID:FOhAcJjU0
- ―――せやな
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:06:34.40 ID:92R5xBOB0
- 。。。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:22:32.77 ID:9r+iClfH0
- あと、、、こういう書き方する奴もね。。。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:33:27.97 ID:juDn2k2n0
- そんな奴いない
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:39:40.25 ID:FsFAeMsC0
- >>915
それはむしろおまえがおかしい
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:55:45.85 ID:Mm27TD7r0
- せやな゜゜゜
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:29:21.96 ID:EmMvy9Tx0
- gmailのデスクトップ通知が出ない(´・ω・`)
Gmailの設定以外になんかやんなきゃダメ?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:35:05.22 ID:+nCaEKjn0
- >>923
どのアドオン?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:19:16.28 ID:g2JiHqwO0
- >>891
これ何故こうなるのか誰か分かりませんか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:23:47.06 ID:EmMvy9Tx0
- >>924
とりあえず一番上にあったこれ使ってるだけど主流じゃない?
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1320
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:37:40.23 ID:FsFAeMsC0
- >>925
PINK板に行け
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 03:05:41.12 ID:vOqqP/5d0
- あと20れす
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 04:02:55.73 ID:qM3uzzKu0
- 🔞
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:01:13.79 ID:SZpPRFJX0
- firefox 37
検索バーの虫眼鏡をクリックすると登録をしたエンジン一覧が、マス目の中にファビコンだけ表示されますよね。
以前は検索エンジン一覧が、縦にファビコンとエンジン名が表示されていました。
以前のように戻すことは出来ますか?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:03:26.49 ID:SZpPRFJX0
- about:configで「browser.search.showOneOffButtons」をfalseにして、Firefoxを再起動する。
これで出来ました。
ごめんなさい。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:35:30.78 ID:+nCaEKjn0
- >>926
そっちは使ってないからわからないなあ
自分はこちらを使ってる
Gmail Notifier (restartless) :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gmail-notifier-restartless/?src=search
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:11:40.98 ID:3eqmUkcR0
- >>927
死ね
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 03:26:46.07 ID:HTbnjO8g0
- ニコ生で枠取り後shockwaveがクラッシュ...等の質問はここで大丈夫ですか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:43:58.79 ID:RVzJG78q0
- Biscuitのアドオンでチェックしたcookieだけ保存して後は全部消すという
コマンドが効かなくなってる 反応しない
これは消されると都合が悪い勢力の仕業ですか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:53:16.24 ID:VambBxIG0
- Zoom It 1.01というアドオンが勝手にインストールされて
消しても消してもインストールされます
mozilla hot fixというアドオンも試してみたのですが駄目でした
adwを試しても消えません
ちなみにウイルスソフトは○VGです
そしてファイル検索でzoomと検索しても出てきません
xp sp3
誰かこのアドオンの居場所を教えてください
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:59:41.48 ID:H1FgK5S00
- >>936
"Zoom It virus"でぐぐると削除方法とか出てくるけどこれのことかな?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:05:16.17 ID:FHMCeX+T0
- >>936
マルウェアが引き起こす問題のトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-caused-malware
↑の最後で紹介されてるツールでの除去をお試しください
ダメならOS再インストールしたほうがいいんじゃないですかね
Zoom It は勝手にインストールはされませんあなたが不注意で入れたのです
この分だと他にもマルウェア飼ってる気がしますので
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:07:43.42 ID:H1FgK5S00
- >>936
"Zoom It 1.01"でも削除関係のページが出るね
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:24:33.31 ID:VambBxIG0
- >>937
>>938
ありがとうございます
やっぱ一巡やって駄目なら再インストールが無難ですね
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:46:10.28 ID:E5JCWW2p0
- >>903
うまい方法を思いつかなかったから
プロキシサーバ立ててそこでHTMLを書き換えるようにしてみる
たぶん探せばそういうソフトはもうこの世にあるはず
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:11:16.24 ID:cd0xk/Fv0
- 教えて頂きたいのですが、
カスタマイズの中に このページを共有 というのがあると思うのですが、
これをツールバーの中に入れてアクティブにしておくと
文章を選択した時に、 この範囲を共有 というのが表示されています。
これは何と何を共有させるものなのでしょうか?範囲指定してるときに触れてしまって、確認のすべもなく困っております。
調べても答えにたどり着けず、アドオンにSNS系のを入れておくと機能するのかなぁ・・・とは感じたのですが・・・
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:20:22.48 ID:h1DPaPQu0
- EvernoteWebクリッパーが使えなくなってしまいました
以前まではちゃんと表示されていたのですが・・・
6.0.15を使用しています再インストールなどはしましたが戻りません
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
あまり詳しい方ではないので教えてもらえると助かります
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:08:02.75 ID:q1kGonxo0
- firefoxブラウザの右上にある「閉じるボタン」を消すか移動させる方法はないでしょうか?
ブラウザを縮小拡大させる際に、誤って閉じてしまうことが多くて困っています。
自力検索ではタブの閉じるボタンを消す方法しか探せませんでした、よろしくおねがいします。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:23:03.54 ID:mKWqMjLc0
- 対症療法だけど
「終了時に確認する」設定にすればいいかも。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:37:53.37 ID:LiN25pHj0
- >>944
これとか
1 Hour Software by Skrommel - DonationCoder.com
http://www.donationcoder.com/Software/Skrommel/index.html#NoClose
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:48:32.40 ID:OtmFtCOM0
- ブラバでドキュメントが有効期限切れ連発でうざいわ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:49:19.69 ID:q1kGonxo0
- >>945
>>946
ありがとうございます!
NoCloseをスタートアップに登録してctrl+2で自動的に閉じるボタンを制限できるようになりました。
保険として「終了時に確認」設定にしたので、これでうっかり事故がなくなりそうです。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:03:25.34 ID:e/Wt2qcV0
- >>948
もう解決したようだけど
Windowsであれば×ボタンを無効にするタイとる君というソフトがあるよ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:46:35.48 ID:q92BodQd0
- >>728で出た音量操作でFlashが止まる症状はまだ対策されてないですか?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:53:30.34 ID:/u4H+gh50
- もう起こらない
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:34:41.00 ID:IZe+e1jU0
- >>936
自己レスですが
regeditorでzoom検索したところobjectbrowser関連のregを発見
消去後に上記の手段とccleanerとhelpuninstのiefixで復活しなくなりました
関係ないregを消去したかもしれませんが
その時は再インストールします
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:32:15.07 ID:xEC+aNqG0
- コンテキストメニューからメニューバーを操作する方法ありませんか?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:20:30.94 ID:/hlzJ7J60
- 64bitが待ち遠しいね
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:11:40.16 ID:p0dz88vj0
- CTRでテーマを以前のデザインに戻しているだけで最新の37.0.1です
アドオンを全部切ったり設定を初期化しても改善されず
検索をしてみても関連したものが見つからなかったので質問させていただきます
http://i.imgur.com/E5vGq6O.png
画像のようにブックマークやホームボタンにマウスを載せた際に出るバルーン?が空白が多く表示されます
このせいで何かしらの支障があるわけではないのですが気になるので
もしこれを治す方法があれば教えていただきたいです
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:30:14.47 ID:/u4H+gh50
- ならないな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:03:14.50 ID:6rGFo2sl0
- >>955
俺の対処法hsStylishで
/* AGENT_SHEET */
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
tooltip, #tooltip, .tooltip
{ -moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #555 !important;
background: -moz-linear-gradient(top,#eee 0%,#ccc) !important;
border-radius: 3px !important;
padding: 2px 4px !important; }
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:37:34.44 ID:qwULaMz00
- >>955
最新版は37.0.2が出てる
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:52:46.77 ID:p0dz88vj0
- >>958
一昨日アップデートしたので最新のつもりでした
そしてなんと37.0.2にしたところ症状が直っていました
バージョンが20番台の頃からなっていたのにこのバージョンで治ったんでしょうか
>>957
直ったのは一時的なものかもしれないのでメモらせていただきました
ありがとうございました
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:53:36.87 ID:i5yKgQpc0
- ChromeにはSpellBookという右クリックメニューからブックマークレットを呼び出せる拡張あるんですけど、Firefoxでそれを実現する方法ってあるでしょうか
アドオンであるかなーとGoogle先生に聞いてみても見つからないものでして
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:57:57.19 ID:7b3bx2R20
- >>960
ChromeJSでよければ
contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:55:07.66 ID:KWWwMoog0
- >>943
6.0.15で大幅に仕様が変わったから消えたように見えるだけじゃね
三のメニューボタンからカスタマイズ押せばボタンがあるかも
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:57:28.78 ID:KWWwMoog0
- >>942
自分の設定したものと共有
Firefox 向けサービス
https://activations.cdn.mozilla.net/ja/
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:28:00.11 ID:t8gCSJSq0
- 37.0.2でアマゾンの糞重さが解消された感じだけど他の人はどう?
- 965 :960:2015/04/22(水) 21:29:58.18 ID:i5yKgQpc0
- >>961
ありがとうございます、まさにこんな感じのを探してました
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:30:08.79 ID:prrMJtsk0
- >>964
変わってない
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:38:24.44 ID:t8gCSJSq0
- ガーン
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:13:32.67 ID:z/0zTvPt0
- >>963
ご回答ありがとございます
これにピックアップされてるサービスと共有するんですね。
現在共有されてるかどうかは・・・・わからないのでそこらへんで調べなおしてみたいと思います
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:22:55.59 ID:bZ5P8YSj0
- 例えばジャンプまとめ速報とか、記事の文字がはみ出て他の文字と重なってしまうサイトがありますが、
正常に表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:28:44.63 ID:bZ5P8YSj0
- はみ出ている画像です
http://s1.gazo.cc/up/130131.jpg
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:55:16.75 ID:BcdonrUY0
- >>969
改行をどうするか決めてやる
ジャンプまとめ速報の場合
アドオンstylishで
@-moz-document domain("jumpmatome2ch.blog.fc2.com") {
body{word-break:break-all;word-wrap: break-word;}
}
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:12:51.64 ID:3NtohHjs0
- 動画のサムネイルの画像を右クリックして画像だけを表示しようとすると普通に開けるものと
「次のファイルを開こうとしています、このファイルをどのように処理するか選んでください」といったような窓が出てfirefoxで開けないものがあります
以前はこういったことはなかったのですが原因はなんでしょう
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:12:54.28 ID:W0grwv8n0
- タブの横とかの開いたスペースで、中クリック、右クリックをすると、それぞれ最小化、終了となりますが、
この機能を無効にすることってできますか?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:25:14.32 ID:VgIXO7wl0
- お気に入りのバックアップファイル、JSONファイルを
読むことが出来なくて困ってます。
Firefox 3 のお気に入りのJSONファイルを
OS再インスコで、FF3で読めたのですが
FF37にして、FF3で作成したJSONファイルが読めません。
誰か、助けてくだされ〜
- 975 :973:2015/04/23(木) 16:33:26.99 ID:W0grwv8n0
- 解決しました。firefox関係なかったです。
申し訳ありませんでした。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:56:17.44 ID:qcOvXX3Z0
- やったー
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:47:10.66 ID:dagTvEqr0
- Multi foxとMulti fox toolbarをいれてます
アカウントを切り替えてからリンクを押したときなんですが
同じタブ内なら切り替えたままなんですが、別タブが開くとデフォルトのアカウントで開くようになりました
心当たりがないんですが、元に戻す方法がわかる方いたら教えてください
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:07:25.79 ID:LzYX+KFj0
- 半年に1回はタブバーのアイコンが突然表示されなくなるけど
どうすればいい?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:26:40.07 ID:/+uoMAU80
- ではまた半年後にお会いしましょう
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:11:37.33 ID:so6ZzSTI0
- 34.0.5 win7
セッション復元がd正常に機能しないな
sesstionrestoreというタブがひとつ開くのみ
jsファイルを置いてるのに新たにjsファイルを作り出してる
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:16:00.72 ID:8kKmTdUF0
- >>980
>jsファイルを置いてるのに新たにjsファイルを作り出してる
なぞなぞですか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:11:01.17 ID:3z0Bkr1d0
- 誰か次スレおながい
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:22:04.90 ID:0OtlWLaC0
- Mozilla Firefox質問スレッド Part161 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1429802495/
これでいい?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 04:55:11.73 ID:VaEMa0qZ0
- 37.0.2
FireFoxをカスタマイズしようとするとなにも表示されなくなりました
タブは表示されるんですがページ、カスタム画面が真っ白です
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:21:30.75 ID:fChMsFnA0
- >>983
テンプレ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:54:49.40 ID:gC8mu7BB0
- すまんだ。テンプレ入れてくれた人ありがたう
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:28:25.68 ID:wDOVzZEF0
- うめ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:44:47.20 ID:SzhfRGhG0
- 埋め
彡 ⌒ ミ
( ・ω・) ザック 彡⌒ ミ
(つD―○|> ザック ( )
( ヽノ 彡. ゚。°と.、 i
し(_).彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ しーJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)/ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:16:18.46 ID:PcLN+ejK0
- うめ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:37:08.33 ID:SzhfRGhG0
- うめ
http://livedoor.blogimg.jp/nekomemo/imgs/c/8/c8548689-s.jpg
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:22:50.05 ID:nbBqLVXl0
- うめ
http://fc08.deviantart.net/fs70/f/2010/307/c/4/firefox_by_super_tuler-d323mr3.png
>>983
乙
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:12:06.42 ID:p2j1tC/s0
- ∧_∧
( ・ω・) lヽ,,lヽ
(っ―-つ|__,>;* ザッザッ ( )
/ ) ・;*;'∴ と.、 i
( / ̄∪ ハ,,ハ しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(゚∀゚∩/`゙゙´´ ~~゙゙
⌒⌒⌒
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:37:40.22 ID:jYibqyYV0
- うめ
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTLL9LkogBJTG_qMX395fEmwjcklVcs4rJbIDkHt127_yezRp8s
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 03:50:49.50 ID:/ds0yNRG0
- >>990
かわいいw
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 03:56:35.97 ID:L9iuqwL40
- ひっくり返ったら大やけどするから止めれ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:30:45.50 ID:85ffHjLq0
- うめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:42:28.62 ID:ABIwFjYY0
- 🍬
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:47:24.28 ID:0j1RJ29M0
- 梅
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 05:52:58.92 ID:ABIwFjYY0
- 🐢
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:08:38.03 ID:0j1RJ29M0
- おしまい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★