■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:35:14.21 ID:D7asMS8F0
- 専用ブラウザを作る訳じゃないから問題なし
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:37:41.60 ID:FnpFJPOQ0
- すべては終わりの始まりが始まってから
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:03:37.12 ID:41fzODbV0
- 普通に「したらば用」のスクレイピングツールを作ればよくね
専用じゃなきゃいいっぽいし
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:06:10.39 ID:DkiqvBEU0
- 2ch放棄した方がマシでは
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:22:27.10 ID:xNg1dS/z0
- >>1
もうすでに作っている人がいる件
ためしてないけど
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:39:29.55 ID:D7asMS8F0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424024569/264+643+656+728+923
これか
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:45:03.45 ID:98UwR0ug0
- それで解決するならscのクロールは止まらんだろ
HTMLは難読化されるやろなぁ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:07:08.51 ID:acSeWK190
- またいちだんと負荷が増えるねw
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:28:46.24 ID:EdcJZYwk0
- >>6
もうねえけど
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:32:40.04 ID:HJ9WxDwH0
- >>1
sc
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:56:30.05 ID:K8XLGPeJ0
- ここで言うのもなんだけど、専ブラをブラウザの振りをするように書き換えたほうが早くね?
プロトコルもフォーマットの元仕様も決まってるんだし。負荷は更にエライ事になるが。
あとはアレだな。そうなるとHTMLも時々変えて来るだろうからどうやって付いて行くかだな。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:29:47.31 ID:D7asMS8F0
- 誰でも簡単に書き換えられるぐらいの手軽さがあれば良いんじゃないかな
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:55:29.36 ID:0gXITrNO0
- >>7
これだろうな
いたちごっこになりそう
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:37:30.57 ID:dgLHR73y0
- 作ってみようと思ったけど、HTML取得するとメールが"/cdn-cgi/l/email-protection#*****"になるんだけどどうすればいいんかね
今時目欄なんてほぼ機能してないし無視しても問題少なそうだけど
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:41:56.52 ID:D7asMS8F0
- >>14
http://pastebin.com/Mw0kSGHU C#
http://pastebin.com/b6RR21Rf perl
パースの見本があるので参考にすると良い
htmlの最後に書いてあるjsで復号化してるので
そっちを参考しても良い
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:57:37.95 ID:dgLHR73y0
- thx
js見てみる
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:15:20.15 ID:Tk0C/ZCM0
- プロクシってわけじゃないが、Google Apps Scriptつかって
ちょっとしたREST APIは作ってみようかと思う。
これだったら、誰でもアカウント作れてスクリプト設置できるからな。
サーバはGoogleだから、耐久力は折り紙つき。2ch.netもブロックは
出来ないからな。
手順としては、仕込んだスクリプトで公開APIとする。APIにパラメータ
を渡してアクセスすると、UrlfetchAppで対象のスレッドをスクレイピング
する。
そして、解析した中身をDATにして返してくれるというわけだ。JSON形式
でも返せるぜ。こっちのほうがクライアント側は楽だと思うがね。このスクリプト
を配布して、使いたい奴は使えば良い。アクセス先はGoogle Apps Scriptで
公開したURLにPOSTパラメータで渡せば良い。
こんな所か。Triggerで自動巡回も出来るし、スクリプトに設定項目でも入れて
おけば、キモいウザいスレやレスはフィルタさせることも出来る。プロクシとは
言えないが、かなり便利なものになるんじゃないかね。
応用すると、互換のない掲示板でも同じようなDAT形式にコンバートしてやれば
読めるようになるという優れものにもなるかもしれないと夢見てる。まぁ、3/3
以降にまずは自分用として作ってみようとは思う。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:37:26.45 ID:DkiqvBEU0
- Googleとわかってるならクローラー以外をブロックするだけで対策できるだろ
ログを集めるサーバと公開するサーバは別にした方がいい
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:42:02.72 ID:D7asMS8F0
- 俺もFiddler用のhtml2datスクリプト書いてみた
http://www.telerik.com/download/fiddler
インストールしてRule→Customize Ruleで下記のコード張り付けて保存して、専ブラのプロクシにfiddlerのアドレス設定するだけ
http://pastebin.com/Zpa7KB4G
subject.txt dat(Range Header) に対応。Javascriptだから編集が簡単
どうよ?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:49:16.28 ID:D7asMS8F0
- http://www.telerik.com/download/fiddler
Fiddler2インストールして(.net 2入ってなかったらそれも) Rules→Customize Rulesにコード入れて
専用ブラウザのプロクシのアドレスに127.0.0.1 portに設定した値を入れるだけ(Tools→Fiddler Option→Connectionsで設定可能)
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:58:23.70 ID:5zOTXyTM0
- >>9
多分その人の作ったやつの最新版
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424083075/34
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:51:59.81 ID:DUyFDFY30
- >>19
まだ試してないけど、Fiddler使う方法で問題なく使えるだろうね
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:27:40.70 ID:u2yEjtuw0
- Google Apps Script
http://pastebin.com/LbG5Mipe
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:52:38.35 ID:u2yEjtuw0
- >>21からさらに更新
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424178732/41
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:17:29.92 ID:xTfkwUyQ0
- 2ch@2ch.net
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:18:20.56 ID:xTfkwUyQ0
- メール欄だけでなく本文のメルアドも弄られるのか・・
めんどくさいな
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:18:30.96 ID:AySZKwjc0
- プロクシでやって規制きたら即あぼんしないかね?
それだけ心配
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:13:20.61 ID:UWjXV+NY0
- html2dat作って比較したけど完全じゃないな
書き込みする時に<br>の前後に\x20追加するけど
read.cgiは\x20\x20<br>→\x20<br>に変換して出力
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:21:42.91 ID:YWZwatlC0
- HTML版への新規書き込みってすぐに反映されるの?
5分ごととかだったら、HTMLからDATに変換する方式で非公認専ブラを作ってもあまり役に立たなそう
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:29:32.75 ID:2cQG25Mz0
- >>29
2ch初めてか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:31:03.86 ID:aUJWB+hV0
- >>29
SC民ですか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:32:52.94 ID:YWZwatlC0
- 今は即座に反映されてるのか
サーバ負荷が高そうだし、API導入のついでに遅延式に変更されたりするんじゃないか
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:40:52.66 ID:UWjXV+NY0
- >>32
,......,___ アッー! ___ お前初めてかここは?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( ,  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `'""
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:47:31.31 ID:WV6qU0cI0
- 一応それなりに動きそうなものが出来た
3月まではまだ時間あるしのんびりブラッシュアップしていこう
ID:YWZwatlC0はなんとか大百科とかその辺と勘違いしてるのではないか
遅延あったらWebブラウザで見れんだろ。実況とか。やる気しないけど
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:26:59.97 ID:YWZwatlC0
- ブラウザで見てるようなライトユーザーなら、数秒前の最新のレスが数個見れなくても気にしないんじゃないの
最新レスを遅延なく見たければ専ブラを使ってねとでも表示しておけばいい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:03:41.56 ID:dSMNbUaj0
- Jane Style 山下くん OpenJaneのコード使用規約違反
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424213277/
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:32:26.56 ID:TeUPniaB0
- >>32
2ちゃん読み書きしてたこと無いような奴までわいてるってどういうことww
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:43:47.94 ID:4bPdOLng0
- いまどきの小中学生にとって2chは
LineやTwitterみたいなものとして認識されているらしい
スマホのアプリのスレとか小学生ばっかだぞ(知能レベルが…
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:58:49.64 ID:R2v4g1090
- htmlのdat化じゃなくて、山下Styleをハイジャックするのを作ってよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:14:33.79 ID:t7UYXdmo0
- 自分で使う分にはProxomitronでdatの取得先をscにするだけでいいかなという気がしてきた
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:30:34.83 ID:9o5r9w9j0
- 専ブラ使っても打ってる間に数レス入るから気にならない
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:12:12.94 ID:ddFRF3bU0
- >>38
近頃は何ググってもアフィまとめブログが検索結果の上位に出てくるから
そこから流入してきてるんだろうね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:26:26.94 ID:5qaOceEJ0
- >>39
自分でやれよ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:33:47.81 ID:4P6T/tc40
- >>40
オミトロンのフィルターでhtml2datできないかな?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:50:04.68 ID:Xq3E4E/z0
- GET http://anago.2ch.net:80/software/dat/1424147714.dat HTTP/1.0
Cache-control: no-cache
Last-Modified: Wed, 18 Feb 2015 04:33:48 GMT
Pragma: no-cache
Proxy-Connection: keep-alive
Host: anago.2ch.net
User-Agent: Monazilla/1.00 gikoNavi/beta55/1.55.1.697
If-Modified-Since: Wed, 18 Feb 2015 04:33:48 +0900
Range: bytes=10849-
こんな感じのリクエストに対応しないと専用ブラウザの串は無理
さもないと2chのcloudflare移転直後にあった「あぼ〜ん検出して再取得する」を毎回やることになる
かちゅ〜しゃは -1 Byte (あぼーんされても最初が\x0Aの改行ならあぼ〜ん検出不可)
ギコナビは -16 Byte
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:55:15.04 ID:xTfkwUyQ0
- >>45
変換後に必要な分だけ切り取ればokだから簡単
>>19なら対応してるな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:04:09.43 ID:t7UYXdmo0
- >>44
できるとは思うけどスクレイピングはどうしてもいたちごっこになるんで
そこはscに任せちゃったほうが楽かなと思って
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:26:08.98 ID:4P6T/tc40
- >>47
たしかにそうだね
専ブラからの書きこみはどうなるんだろう?bbs.cgiも変更されるんだろうか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:33:40.26 ID:+ZaK+Xru0
- >>48
>33
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:30:46.13 ID:rHZJfdCo0
- http://www.sapporoworks.ne.jp/spw/?page_id=361
コレを改造してproxy作ればいいのだな
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:35:48.63 ID:hBnA4Sge0
- 仕事が忙しくてできない
みんな頼んだぞ
あの時のようにまた2chの存亡がかかってる
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:13:17.56 ID:4P6T/tc40
- オミトロンのフィルターでは荒ら技過ぎて厳しいみたい。できるけど処理が重い
>>24 は起動できない fiddlerCore使ってC#で頑張って作るか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:49:17.56 ID:cnwUoewx0
- オミトロンは無理だろ
メアドuudecodeしなきゃならんし
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:01:24.11 ID:N1Yfb/aj0
- 山下には社会的制裁が必要だ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:17:40.54 ID:gdotmLc10
- 俺も>>14で引っかかったが
分かってみたら単純な話だった
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:33:50.65 ID:3vDiccRV0
- >>55
kwsk
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:36:39.93 ID:nb8rT6130
- >>56
>15
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:15:43.45 ID:iS307pH90
- >>57
すまん、投稿してから>>53に気付いた
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:37:26.66 ID:rx2IYK5/0
- 軽くインスコして、プロクシ設定するだけで今までと同じに使えるのもうできた?
前に公式p2を専ブラで使ったような感じの、あんなのがいいんだけど
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:42:47.95 ID:t7UYXdmo0
- Fiddlerよさそうだな
スクリプト書けるの知らなかったからちょっと調べてみよう
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:45:08.12 ID:k9aLQ+tr0
- 多分だけど、スクレイピング禁止になったら終了しそう
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:54:24.96 ID:4P6T/tc40
- >>59
FiddlerCore使ってそういうソフト作るのは慣れてる人には簡単
ただ、Xデーが過ぎて実際の仕様変更が分からないと今作っても多分使えなくなる
とにかく今は避難所を決めて一旦そこに集まらないといけない
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:00:41.67 ID:pUGq51Np0
- なるほど
したらばなんか安定してていいと思うけどどうだろう
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:01:47.68 ID:W3w7qRPm0
- >>63
負荷かかったら速攻削除されそう
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:03:02.64 ID:pUGq51Np0
- そうなの?実際そういう例あるのかな
ソフトの開発程度でそんな負荷かからんと思うけど
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:40:29.80 ID:02OQCz870
- したらばはともかく、2chでやってる限りスレごと強制削除される可能性は十分にあるわな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:13:03.04 ID:moiDddur0
- >>61
個人で勝手にやる分には、スクレイピングしてるかどうかなんて誰もわからん
NGなのはスクレイピングする専ブラを作って配布したりする場合
Fiddlerくらいなら全然問題ないだろ
UAをIEとかにしておけば尚可
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:18:52.32 ID:2dVz7sV40
- 専ブラでもP2Pに流せばええやん
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:31:05.27 ID:zQO25CXq0
- > NGなのはスクレイピングする専ブラを作って配布したりする場合
これもライセンスに同意してなければ問題ないと思う
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:42:02.73 ID:lITsEGBD0
- ウェブスクレイピング禁止って言うけどさ、
不特定多数に向けて公開したまんまなら、ユーザー側がそれをどんなブラウザで見るのかを制限するのはマズイんじゃないの?BOTならともかく。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:47:17.39 ID:g4R7dcNV0
- それは(株)Janeと契約する時だけの条件なはず
契約してない人間がスクレイビングしても止める権限はないかと
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:50:08.62 ID:lITsEGBD0
- なるほど。じゃ問題ないな。
まあどうせイタチゴッコになるんだろうけど、それさえ覚悟してれば作れると。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:51:29.88 ID:pUGq51Np0
- >>70
まずくはないけど、何の強制力もないね
勝手に吠えてるだけってこと
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:09:08.39 ID:l3r1h4W20
- read.cgiで取得する時に最大50レスしか取得不可能になる可能性はある
霊)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/
とか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/1-
と指定しても
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/1-50
を指定したのと同じ動作
どっかの掲示板かなにかであった気がする
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:11:45.33 ID:bdiwGz+y0
- どうせすぐにAPIの解析が完了するよ
JaneSpyleのバイナリ解析でキーを割り出そうとする奴、ネットワークトラッフィック解析してAPIの使い方やキーの使われ方を解明する奴、APIのサーバーロジックの脆弱性探してAPIその物を乗っ取ろうとする奴、公開後は皆一気に動き出すよ
恐いのはAPIが負荷で落ちること
きっと負荷にすごく弱いはずで、落ちると解析ができなくなる
DoS攻撃以前に普通の負荷で落ちかねないからそれだけが気がかり
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:15:45.55 ID:rY/cnAiS0
- SSLやTLSを使われるだけで99%の自称ハッカーは手を出せなくなるけどね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:27:10.87 ID:lITsEGBD0
- 解析したフリをして正規に手に入れた情報を流す奴が出てくると予想
結局個別キーが要るとかだと解析できてもどうにもならんけどな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:50:43.94 ID:eYNtHh9v0
- 最悪JaneSpyleをSendMessageで自動操作してdat取らせて貰えばいいよね
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:18:59.12 ID:lITsEGBD0
- いや使ってんじゃんソレ。そこまで嫌か!
俺は嫌だけどな。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:21:06.66 ID:AQhy/VdK0
- すまん、誰かホットゾヌ2のもやってくれ、愛用者なんだがソースとかは書けないんだ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:03:46.56 ID:rNVB2CpR0
- >>76
外からのぞき見るならともかくローカル環境で動くプログラムでSSLなんて使ったところでMITMし放題やん
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:25:25.78 ID:gS6KFGXZ0
- >>76
余裕だろ
FiddlerのDecrypto HTTPSやoSpyで余裕
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:51:40.05 ID:bdiwGz+y0
- >>77
一度Spyleからのキーの割り出し方がわかれば、キーを変えた新バージョン出しても一瞬でキーが割られるようになるよ
バイナリ解析で割れる場合も、トラッフィック見て割れる場合もどっちでもね
多分2回目以降は更新版公開後10分以内に割られるよ
だからキーが割れたらみんなで安心してSpyleのキーを使えばいい
オンラインにキーを置いて参照するようにしておけば、山下がキーを変えてもすぐに対応できる
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:32:35.54 ID:6+hJOHoa0
- >>76
Fiddler起動して、Tools -> Fiddler Optionクリックして、
HTTPS -> Capture HTTPS ConnectsとDecrypt HTTPS traffic
をチェックできる僕ちんは1%に入るってことですねw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:15:27.27 ID:+51BSGm70
- >>82
>>84
FiddlerやoSpyはSSL/TLSを解析してる訳じゃねぇよ…
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:19:44.92 ID:IDeL5BWQ0
- 所詮パクりしかできない山下だからな
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:20:59.51 ID:rtDr7kxZ0
- SSL/TLSがそんな簡単に解析できたら誰も使わない
秘密鍵かワンタイム対称鍵のどっちかが漏れたら解析できるけどな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:42:05.28 ID:bdiwGz+y0
- >>85
SSL/TLSを解析して破りたいわけじゃないだろ
それらは外部からの覗き見には有効でも、内部からの覗き見対策としては完全に無力だから
解析する上で何の障壁にもなってないよねって話
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:45:55.02 ID:lITsEGBD0
- 所詮トンネルだもの。抜けてからならいくらでもw
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:54:17.21 ID:kah5oKX+0
- Spyleのキー取得部分だけひっこ抜いて他の専ブラに移植できるようにすればいいんじゃね?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:20:01.95 ID:ATxKJkZa0
- >>90
viewやxenoがそれをやることは100%無い
Spyleのふりをして通信するプロクシソフトに期待するか
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:24:37.68 ID:GaU0BJp90
- >>91
> Spyleのふりをして通信するプロクシソフトに期待するか
それってSpyleの分け前が増えるのを助けてるだけじゃ?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:25:29.92 ID:pUGq51Np0
- そんなことせんでも、htmlで鯖に負荷かけつつアクセスしてやったらええやん
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:32:54.27 ID:lITsEGBD0
- >>92
そうだよな。どうせならブラウザのフリをしよう。広告はリクエストだけ投げとけばおk。ジェーンさんもやってたらしいし。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:34:05.88 ID:GaU0BJp90
- >>93
HTML人大杉で見れなくなる→Spyleでは見れるけど如何っすか?
PV増える→営業のネタとして使える
過疎らせるのが一番だとなぜ分からん
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:38:35.76 ID:pUGq51Np0
- >>95
人大杉になるなら、もうそれでいいでしょ
それって通常ブラウザからはアクセス出来ないってことだから
style使ってまでアクセスしたい人はそうすればいい
そこまでする人がどんだけ居るのか知らんけど
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:42:10.78 ID:lITsEGBD0
- 過疎って終わって代わりなし。じゃ嫌2chの思う壺やん。
まあ個人的にはそれなりにニッチな井戸端会議が出来るぐらい集まれればどこでもいいんだけどさ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:45:04.93 ID:GaU0BJp90
- >>97
お前は誰と戦っているのか?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:48:15.47 ID:pUGq51Np0
- そもそも「過疎らせる」とか言い出すのは、このスレの既存ブラウザを延命しようっていう意図となじまないでしょ
つーか、意図を持ってそんなこと出来るつもりなんかい
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:48:45.63 ID:9IjsF0pb0
- scからのクローラを弾きたいと言ってる割に、scはHTML読んでるのがほぼ確定なのに何の対策もなく人大杉にもしてないってことは、
その辺弄る気は全くないんだろ
多少の専ブラユーザーがHTML型に移行した所でまったく変わらんだろうな
串計画的には問題無いと思う
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:50:18.86 ID:pUGq51Np0
- 加えて、認証得たもの以外はdatアクセスが許可されてないってことになると
API解析したものを利用してdat取得なんかしたら、それ不正アクセスそのものだよ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:06:54.86 ID:lITsEGBD0
- >>98
いや、具体的にどうこうじゃなくてさ、2chが邪魔な人と言うか団体っていっぱいあるじゃない。対策部署まで作ってたりとか。
そーいう人が大喜びな結果ってのもそれはそれで嫌かなぁと。
>>101
じゃぁやっぱりブラウザの振りやね。
不特定多数に公開されたものを規定されたプロトコルで読む分には、クライアントアプリにナニが使われているかまでは文句つけられないはず。
広告はジェーンさんと同じ様に読むフリだけで。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:20:35.25 ID:g4R7dcNV0
- キナ臭くなってきました
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:39:34.20 ID:bdiwGz+y0
- >>92
どうせ広告は表示しないのだから、原資は増えないでしょう
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:45:07.52 ID:cxY1Il4K0
- >>92
前と同様なら専ブラ利用者数の多さで配分が決まる
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:51:32.79 ID:q4YCMYuT0
- >>105
果たして本当に配当されるかは不明だが
別に他の専ブラ開発者が不公平になろうと知ったこっちゃないし
利用率上げようと自らAPIを流出させてくれそうやな
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:51:50.58 ID:lITsEGBD0
- >>104
表示しない設定にしても広告へのリクエストだけは出してたらしいよ?Spyleと呼ばれる所以の一部だとか。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:08:43.93 ID:bdiwGz+y0
- >>105
spyle以外ほぼ何もないじゃんw
どうせ分配も山下なんだから、原資さえ増えなきゃ奴は何も得しないよ
>>107
APIの詳細は不明だけど、広告は広告とわかる形で受け取るはず
なんせ他の専ブラで広告が表示される位置を山下が指定するとか言ってるわけだから当然区別つくはずだよ
だからSpyleのふりしてデータ受け取って単に広告表示しなきゃいいだけ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:35:28.79 ID:lITsEGBD0
- >>108
まあ今後はそうだろうね。対応もそうだろう…いや元が特定クライアント向けだから不正アクセスなんたらがヤバイかも?
あと>>107は>>104の「表示しない=原資増えない」への反論のつもり。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:48:48.38 ID:fuHFnbND0
- 来たぞ
ttp://janesoft.net/janestyle/test.html
20150219
Version 3.80β公開
●仕様変更
[全般]
・2chAPIに対応した
※2chAPIは現在テスト中です。不具合報告にご協力ください。
・BE2.0に対応した
・浪人に対応した
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:03:06.07 ID:/ZcYcddI0
- fiddlerでSpyleβの通信のキャプチャに失敗するのは俺だけ?串を使わなければ正常に接続できる
Xenoや他のプロセスはキャプチャできてるんだけど
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:11:18.95 ID:MdZJERIZ0
- Webブラウザの振りするまでもないガバガバAPIでしたとさ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:04:34.24 ID:sRqydLM90
- しょぼい……
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:45:04.19 ID:YwIWJ7Fl0
- >>76
Message Analyzer で文字で読めますが。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:13:50.80 ID:HOn7OGDd0
- まさかの生キー丸出しPOSTリクエストだったな
まぁJim下が真っ当なコード書けるとは思ってなかったけど
想定の中で一番バカなパターンだった
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:14:44.20 ID:e7WuNaoB0
- FiddlerとかoSpyとかSSL/TLSなんていってた自称ハッカーの人たち息してる?
POST鍵丸見え無対策最強wwwww
残念でしたwwwwww
くやしいのぉくやしいのぉwwwwwww
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:45:57.82 ID:Tfis4RCs0
- Jimが馬鹿にしてたJavaScriptで何の問題もなかったな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:04:37.67 ID:Ji+3a8ul0
- >>116
一応最低限SSLは使ってたぞ
ただし通信なんて追わなくても本体に直接鍵が書いてあるガバガバだったが
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:47:29.83 ID:mPbEOQyS0
- さすが山下
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:47:44.87 ID:ozg7Ky3P0
- SSL意味無ぇwww
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:04:20.93 ID:Ee7nbnBn0
- WEBアプリにもAPI許可しろや
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:29:24.38 ID:WagqN26r0
- とりあえずStyleの広告機能を潰して2ch.netを利用ってのが主流になるのかなと思ってる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:21:39.92 ID:58Xy4/rR0
- ホットゾヌ2つかえなくなるのか…?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:37:04.09 ID:CUymt3en0
- これ使って串作らないか?
仕様書
http://codepad.org/9ZfVq5aZ
Pythonのサンプル
http://codepad.org/6M2KhlKR
Rubyのサンプル
http://codepad.org/qvy2JbhP
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:49:23.29 ID:95xpm8D70
- 作ってみ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:53:49.90 ID:GZbkrh100
- 言い出しっぺの法則
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:57:24.91 ID:/ZcYcddI0
- pythonのサンプルと、適当にググって見つけたpython製proxyを掛けあわせて一時間ほどでそれっぽいのができた
ただ、たまにapi.2ch.netから404が帰ってきたり、cloudflareのアホが522を返してきたりする
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:58:27.54 ID:6Ck1EvZ80
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424405198/313
ソース読めないけどなんかコードっぽいもの
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:37:39.35 ID:6Ck1EvZ80
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/518
なんかよく分からないけどコードっぽいもの
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:51:53.32 ID:2Yla0vGD0
- >>127
API鯖自体が不安定なんよ
これ当分安定しないと思う
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:13:26.06 ID:FdeGssHL0
- 【悲報】最近の2chが重い原因が判明、どうやら新APIの仕様なので新API対応専ブラ使うのやめてください
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424469182/
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:03:40.84 ID:94ro0e4O0
- アホらしすぎる
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:33:14.23 ID:j+9QJhNx0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424405198/678
node.jsとかいうもの向けらしい
- 134 :fusianasan:2015/02/21(土) 14:53:39.26 ID:v+QOLscL0
- うむ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:25:18.91 ID:fuPQYg3n0
- node.jsもサーバーになるんで。まあwindows環境ならc#が一番いいような
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 05:07:08.12 ID:Wy11BP3X0
- >>83
何だかそのアングラ感が懐かしい
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:50:42.16 ID:HMUjCBOl0
- APIはhttpでも使えるよ。BB2Cが思いっきりhttp使ってるから
性能はhttpsよりだいぶマシになる
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:05:13.90 ID:7eMsT5Ew0
- 俺としては>>39推しだな
とにかく対策がとりづらいのと
あっちの利益になるから心情的にも対策とってこないだろうという事
ただ、プロキシ対応してない専ブラには無力だね
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:44:23.03 ID:FDGFEDzR0
- 今まで使ったこと無いけど>>39ができるか確認するのにちょっと使ってみるか・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:38:57.94 ID:f1EJXsDa0
- あほだろ
詐欺下の思い通りじゃねえかよ
あ、捨て魔でしたか(´・ω・`)
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:47:22.96 ID:7eMsT5Ew0
- >>140
おちつけ
それができるなら他の作者を大金持ちにする事も可能だ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:49:08.64 ID:pg55RpVu0
- 山下Styleのキーだけぶっこぬいて使えば良いじゃない
どうせ3/3に出るであろうリリース版も、気前よくキーを晒してくれるんだから、ありがたく使わせてもらおうよ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:48:02.52 ID:CuEuN7SV0
- それ以前にAPI鯖死んでオワタになりそうな気がするw
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:30:42.61 ID:d0IIXda90
- そうなったら戻るんじゃね?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:33:53.17 ID:d2E0HcqR0
- 嫌儲関係じゃない
大多数のただ馴染みの専ブラを使い続けたい人のためにはAPI経由の串が楽で良いな
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:04:55.97 ID:FtWkghaI0
- 普通に平穏に2chやりたいだけだしね
戦争ごっこみたいなことしたい子は勝手にやってくれってね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:54:38.72 ID:86/8OnsU0
- なんとなくまとめた
http://prokusi.wiki.fc2.com/
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:52:58.87 ID:LH9WvpuM0
- お疲れ。助かる。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:04:05.19 ID:DGghpkx30
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424828557/15
15 : ◆Apixy9FSN2 [sage apixy]:2015/02/25(水) 18:39:25.81 ID:c9i0iUSE0
ttp://www1.axfc.net/u/3419516.zip
ヤターWindowsで動くdat串できたよー!
キーはどこからか拾ってきて設定してね!
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:12:34.28 ID:76Q6sa6C0
- >>149
/*
■動作環境
*/
Windows8.1の64bit版で作ったのでそれなら大丈夫。
Visual C++ 2012のランタイムさえ入れれば7以降なら動くでしょう。
64bit版なので32bit版では当然動きません。
くたばれ!!
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:44:45.91 ID:i0QGUX7V0
- >>150
今時度動かないほうがおかしい
お前みたいなのがいるからウェブページとかソフト開発めんどくさいの
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:03:28.03 ID:9GBPiOBp0
- >>151
VC2005使って自分でコンパイルするからソースよこせ!!
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:13:06.34 ID:MAlp2xqJ0
- Linux用キボンヌ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:35:23.82 ID:ti1tqJlX0
- navi2chのスレ辺りみとけよ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:47:13.24 ID:OKYJIUxJ0
- >>153
pythonのが散々出てるだろ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:24:24.73 ID:0kMje+Ze0
- これは・・Win32APIのみで串作れば
需要あるってことか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:48:15.75 ID:ti1tqJlX0
- 簡単軽量なのなら需要あるけど、仕様変更に素早く対応出来るように
ユーザーがその辺イジれるようにあいておかないと、更新大変じゃないかな
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:17:54.07 ID:Zoq+oCDO0
- StyleからAPI情報を抽出するツールと
API情報を入力・保存する串ツールか
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:22:06.83 ID:ZgK4+/k00
- そんなあなたにfiddler
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:27:29.22 ID:Zoq+oCDO0
- >>159
今使ってるw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:34:58.02 ID:G77uJ5cC0
- >>158
で、それを簡単に実現する方法がStyleを自動操作だよ
毎回、API情報抜くより簡単でしょ
Styleの実装なんてそうそう変わらないんだし
非表示にしときゃStyleなんて存在しないのと一緒だからね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:13:42.03 ID:lb2N1B+/0
- 161がプログラムを書いたことがないのは分かった
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:19:16.95 ID:ZgK4+/k00
- 出来ないことはないが抜く方が簡単だと思う
>>160
>>19は流行らなかったのになんか今流行ってるな
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:36:06.70 ID:gLFMOisk0
- 自動操作できるなら、自動でキーを抜けるけど
自動更新チェック、自動起動、自動操作でキーを抜いて、キーをウェブのどこかにアップロード/書き込み
まぁ頻繁にキーを変えることはどうせできないから手動でキー更新でいいでしょ
Spyleダウンロード後5分もあればキーを抜けるんで、山下も変えるだけ無駄だと気付くでしょう
もしキーを外だししてキーだけ自動更新できるように作り込んで来たら、その仕組みをまんま使わせてもらうだけ
何をやっても無駄だから
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:41:31.89 ID:G77uJ5cC0
- >>162
Delphi7ベースだろ?spy++使うまでもないよ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:36:35.26 ID:B2M6fLop0
- perlならこうか
use Digest::SHA qw(hmac_sha256_hex);
$HMKey = 'Dg略';
$AppKey = 'xx略';
$ct = '1234567890';
$mess = $AppKey . $ct;
$HB = hmac_sha256_hex($mess,$HMKey);
#$digest = hmac_sha256_hex($data, $key);
perlならWin98でも使用可能になるか。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:07:24.54 ID:3IOq0WWJ0
- 串に組み込むのが手間。
httpはいいけどhttpsのCONNECTとかもやらにゃならん。
あとdatアクセスの場合だけ迂回。
これくらいか。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:21:54.12 ID:gLFMOisk0
- >>167
既存ブラウザ向けならhttpだけで良いでしょ
httpsはDirectで
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:02:08.32 ID:6E/2BYyl0
- あとはこれを告知していかに山下に金が落ちないようにするかだな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:03:18.54 ID:bhXAQIJW0
- html-datの串はtor板にある奴がよくできていた
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:04:53.34 ID:flwfbvdW0
- >>170
htmltodatByFiddlerだとログが壊れる
tor板だと問題なし?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:08:26.12 ID:j5qud9Fg0
- なんぞそれ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:09:30.56 ID:hvBFEkXO0
- >>172
http://mukiyu.g.ribbon.to/
http://mukiyu.g.ribbon.to/htmltodatByFiddler/readme.txt
これ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:10:36.64 ID:bhXAQIJW0
- 新規取得したスレではログが壊れることはなかった
差分取得もちゃんとできて、毎回read.cgiにスレ全体を取りに行かないから軽い
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:15:37.79 ID:ZgK4+/k00
- >>174
見てないけど取得したレス数とサイズとラスト16byteぐらいを保存しといて
次アクセス時に使えば軽くなりそうだな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:17:05.61 ID:bhXAQIJW0
- >>175
readmeを読む限りそんな感じで動いてるみたい
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:44:59.45 ID:j5qud9Fg0
- かもめで使ってみようとしたらやたらとエラー吐いてデータが壊れた
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:52:09.11 ID:ZgK4+/k00
- >>176
ただあぼーん時とかの処理考えたらめんどっちいな・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:58:14.22 ID:TZ+oHmvz0
- Torバージョンをまとめてあげて欲しい
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:56:59.68 ID:1OcTSnsc0
- あぼーん時は416を返してクライアントに再取得させるだけだから別に面倒ではないと思うが
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:09:18.47 ID:2darJ9Q20
- メール欄が壊れまくるな
htmltodatByFiddlerは
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:18:48.61 ID:pkVVdIZI0
- >>19のFiddlerScriptがメール欄デコードしてるから
移植してみれば
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:22:50.77 ID:ZI82dLoW0
- >>181
about@ne.jp はどうよ?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:25:21.20 ID:ZI82dLoW0
- ためしにもう一個
info@co.jp 👀
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:26:06.88 ID:ulCopddq0
- .
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:29:26.79 ID:PaQA3RxW0
- かちゅおねがい
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:34:12.34 ID:9/H5Odc40
- >>19
JaneXeno/150114で使ったらログが壊れるので、
スクリプト130行以降を全部削ったら使える様になりました。
ありがとうございます。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:17:01.74 ID:jO2BHuQV0
- read.cgiの半角スペース処理の関係上
オリジナルdatと完全互換なhtml2datを作るのは不可能な模様
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:18:20.01 ID:Kp8WjHqy0
- 具体的には?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:25:48.03 ID:CkhMnjzt0
- 行末の半角スペースの有無がhtmlでは分からない
↑の行は最後に半角スペースがある、datだと分かるがhtmlでは分からない
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:27:18.75 ID:+JE0ec2M0
- >>190
それのせいでscがスクレイピング使ってるのが確定したからね
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:34:13.96 ID:qOQoZo540
- >>189
特徴的なのはコピペした投稿
書き込み完了前の時点で各行の最後に半角スペース(\x20)が入る
書き込み後のdat上では\x20\x20<br>となってるけど
read.cgi通すと\x20<br>に変換される
改行の処理が \n → \x20<br>\x20 なんで各行の前後に半角スペースが必ず挿入される仕様
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:50:13.11 ID:ulCopddq0
- >>187
それ単にdatにアクセスしてるだけじゃね?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:51:13.61 ID:pkVVdIZI0
- >>189
>>192ぐらいなら置換で戻せるし、行頭半角はbbs.cgi?の段階で削除されるから
文字と文字の間に複数個の半角スペース入れたりしない限りまぁ大丈夫
ただAA初心者とか整形しようとすると結構やっちゃうけどな
"無意味な空白は1つだけにする"でググるとそこらへんの処理が出てくるな
1byteでも転送量を減らそうという当時の努力が窺い知れる・・
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:51:20.14 ID:5OJ3SYiJ0
- そもそもWebで見た時にはそう表示されるんだから、
Whitespaceのプログラムでも書き込まない限り問題ないんだけどね
どのみち差分取得するならどっかにレス番かログ保存しとく必要あるし
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:01:27.50 ID:p3P4xXWJ0
- メール欄が壊れまくるな
htmltodatByFiddlerは
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:03:48.48 ID:72X9Hzyb0
- 行末のスペースならAAも崩れたりはしないよね?
実用上は問題なさそうだけど
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:06:09.60 ID:ch/QUMXQ0
- 行末のスペースを見て何らかの処理をする専ブラってあるのかな?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:06:14.60 ID:DRLw6QtK0
- >181
2015/02/27(金) 00:09:18.47 ID:2darJ9Q20<>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<>
2015/02/27(金) 00:09:18.47 ID:2darJ9Q20<dd>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<br><br>
>196 (>181のコピペ)
2015/02/27(金) 02:01:27.50 ID:p3P4xXWJ0<>\x20メール欄が壊れまくるな\x20\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<>
2015/02/27(金) 02:01:27.50 ID:p3P4xXWJ0<dd>\x20メール欄が壊れまくるな\x20<br>\x20htmltodatByFiddlerは\x20<br><br>
上DAT
下html
本文の半角スペースを\x20で表記
>196の書き込み内容 (ギコナビの送信記録)
Body=%83%81%81%5B%83%8B%97%93%82%AA%89%F3%82%EA%82%DC%82%AD%82%E9%82%C8%20%0D%0AhtmltodatByFiddler%82%CD%20
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:08:14.01 ID:qaMrVnKn0
- 空白1つなんて圧縮されて誤差にもならないんじゃね
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:11:22.58 ID:qOQoZo540
- >>197-198
datのファイルサイズが変わる
DAT廃止後にあぼーん検出で再取得必須
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:14:51.79 ID:qRKvXgSE0
- datにアクセス出来ないんだからdatのサイズはどうでも良い気が
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:16:56.71 ID:CkhMnjzt0
- datアクセス廃止以降、既にdat取得済みのスレッドに対してhtml2datなプロクシ経由で差分取得することになると
一度ログ消して再取得しなけりゃならん、という程度
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:20:14.27 ID:JqEh1bTS0
- >>203
それだけ
であればいいけどね
read.cgiのhtml出力仕様がコロコロ変わると大変な事に
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:29:19.06 ID:72X9Hzyb0
- あーなるほど過去ログが問題になるのか
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:30:24.34 ID:Kp8WjHqy0
- みなさん詳しくどうもありがとう
参考にさせてもらいます
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:50:10.62 ID:5OJ3SYiJ0
- 差分リクエストに1からのDAT送りつけたら…どうなるかはブラウザ次第か
V2Cの場合ログが勝手に再構成されるから問題なかった。再取得操作は不要
ここまで一切弄ってこなくて、SCのCGI経由クロール判明以降も全く弄ってなかったんだし、変わる可能性は薄いと思うけど
API流用型の改造も出てきてる今、現状使用者は相当少なくなるであろうこの手の串対策に変えてくるかなあ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:30:37.58 ID:BnR2ZpVg0
- PC用は回避方法は分かったが、スマホは回避方法あるの?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:42:52.44 ID:p3P4xXWJ0
- >>207
>差分リクエストに1からのDAT送りつけたら
クラウド鯖使うようになった初期の頃を知らんのか・・・
今年の1月後半ぐらいなんだがな
差分取得する毎に「あぼーん検出→再取得」のコンボだったよ
あぼーん検出不可なブラウザはどうなるか知らん
少なくともギコナビは取得済みから -8 Byteでリクエストしてこの 8 Byteが違っていたらあぼーん検出
かちゅ〜しゃ+kageの方は -1 Byteでリクエストして受信した最初が \x0A じゃなければあぼーん扱い
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:46:27.31 ID:pkVVdIZI0
- ギコナビは16byteじゃなかったっけか
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:05:24.38 ID:dKp87VDM0
- ごめん 16 Byteだった
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:48:57.48 ID:5OJ3SYiJ0
- >>209
いや検出からの再取得じゃなく、串が動いたのは最初の1回のみで、何くわぬ顔でDAT再構築したんだよV2C
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:52:59.54 ID:5OJ3SYiJ0
- あ、いや見間違いだ普通に2回動いてたわすまん
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:09:21.05 ID:e3oaOS3L0
- node.jsで新APIを利用する簡易串のコードサンプルを書いてみたんだが
新APIの仕様についての話題は、このスレでいいのか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:07:18.29 ID:fd7kMbQz0
- どうぞどうぞ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:38:19.06 ID:e3oaOS3L0
- node.js用 新API串 サンプル
http://pastebin.com/VGTR7Sf0
セッションIDを起動時に取得したまま、ずっと使い続けるテキトー実装だけど
セッションの有効期限って、どれくらいやろ
あと、if-modified-since、rangeリクエストをそのまま通過させてAPIに投げると
更新なし時にステータスコードが200で、bodyが404の返答があるのは何でや
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:20:05.06 ID:PzY0nG8D0
- これ↓のことかな?ならバグみたい
778 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/02/27(金) 10:27:03.28 ID:+kID8sEa0 (7/7) [PC]
>>771
これはAPIの仕様かバグですね
ステータスコード 206 で返るべきところ、ステータスコード 200で返って来るので再取得が走ってしまう
一応対処は可能だけど、これは他の専ブラも困ってるはずで、API側で直してくれるかも
山下、これ直しとけよ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:22:38.01 ID:uGN5EnM20
- >>217
ソースどこよ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:25:31.26 ID:dMhmA4e+0
- >>218
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424315959/778
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:26:19.12 ID:PzY0nG8D0
- V2C_R78スレ見てよ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:29:38.83 ID:67qHA7oQ0
- >>216
windowsで動いてる
サンクス
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:41:01.10 ID:+kID8sEa0
- >>217
仕様とか言い出すかもなw
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:44:10.68 ID:HO0ehFM20
- 俺用メモ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424327586/
>>835
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:49:39.53 ID:zn/JeIfB0
- >>216
これとNode.jsとPython 2.7があれば良いのかな?
後でやってみよう
Node.js
http://nodejs.org/download/
Python 2.7
https://www.python.org/downloads/
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:10:51.81 ID:e3oaOS3L0
- >>217
206は返ってきているようだが、304 Not Modifiedが返ってこないな
というより、20xのときは直にdatアクセスしたときの同じようなレスポンスが返ってくるから
サーバーが内部的にリクエストを転送してる気がする
if-modified-sinceヘッダーを取り除けば、問題は無くなりそう
>>224
ソースからインストールする場合と書いてあるから、Pythonは要らないかも
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:47:06.05 ID:F+4QaO2U0
- >>19にhtmltodatByFiddlerからBeとhrefの処理コピペして
email-protectionが無い場合はそのままmail返すように変えて使ってみたよー
htmltodatByFiddlerの場合はemail-protectionを>>19のように'X'までにするように直す必要があるね
本文のemail-protection処理はどっちも必要
ってかJSとか弄った事ないからよく分からねー
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:59:58.01 ID:his4tOUj0
- 今までのローカルにある過去ログとの共存は可能?
結構なログをローカルに溜め込んでいるのよね
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:09:26.60 ID:G6wuAdBj0
- 216走らせると「proxy server is listening on port 8088」って出るけど、この状態でポート8088経由すれば
API使ってることになるのかな?API使用してる確認法がわからん・・・
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:37:55.59 ID:e3oaOS3L0
- >>228
ローカルであればプロキシ設定にlocalhost:8088と指定すれば使えているはず
一応、サンプルコードなので実用には注意
78行目あたりに
console.log(response.headers);
とか追記しておけば、APIにアクセスする度に返ってきたヘッダーを出力してくれる
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:44:48.19 ID:Hii81umz0
- >>216
セッションの期限は2chmateだと55分でセッションID取り直しているみたいだから1時間くらいじゃね?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:11:11.80 ID:e3oaOS3L0
- しばらく放置してるけど、未だに期限切れないので数時間は有効
実装いいかげんやな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:34:08.15 ID:CkhMnjzt0
- rokkaと同じなら24h有効だな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:31:38.98 ID:CWhmdBOJ0
- >>216
仕様だ諦めろ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:18:07.46 ID:xxxBU7UG0
- htmltodatByFiddlerは派生が、たくさん出来ていてどれがいいのか分からない・・・・
どれが最新なんだろうか
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:39:26.18 ID:lKCuzRBJ0
- >>233
山下SpyleはAPIのバグで近日中直すって言ってたけどな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:23:39.36 ID:lvAKUUCw0
- 技術ない山下がAPI書いてんのかそりゃクソになるわ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:28:06.57 ID:25W0vuuW0
- ソフト404わろす
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:35:01.01 ID:19zlKYBH0
- Styleスレ見てきたけど検証してみるとか言ってるだけでAPI直すなんて書いてなかったぞw
「API側の不具合で近日修正予定とのことです」とか言ってるし鯖のAPIなんて弄れないでしょ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:45:52.63 ID:MP7KfPZR0
- “2ちゃんねる”専用ブラウザー「Jane Style」のテスト版v3.80β、新APIをサポート - 窓の杜
> なお、新しい“2ちゃんねる”のAPIはまだテスト中で、差分取得リクエストに失敗して「Jane Style」の
> タイトルバーが赤色になることがあるという。これはAPI側の不具合で、近日修正される予定。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150223_689599.html
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:53:25.87 ID:045xG2Cl0
- APIはCMって聞いたぞ
山下が開発してんのか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:02:32.96 ID:eq4duOfG0
- >>240
CMでしょ
広告部分は分からんけど
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:18:21.95 ID:0wP+XlhP0
- 山下がCMあたりに鯖を直してくれと頼みこんでいるんだろ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:25:11.89 ID:FizJnEAg0
- 豆腐付きでレスしてる奴がちょいちょい目につくようになってきたぞ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:37:26.24 ID:25W0vuuW0
- 豆腐?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:32:12.65 ID:5a21MezF0
- あー、もしかして最後に□が付いてるやつはそういうやつか
最近全然プロクシとか縁のなさそうな別スレで気になってた
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:21:49.36 ID:bG6QwhyB0
-
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:17:44.68 ID:QuJsHNUk0
- >>216
XPでも動作しました、ありがとうございます。
というかNode.jsが動く環境なら2000でもいけそうだね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:00:57.92 ID:H+TQKx4C0
- JaneStyle入れてみたけど、デフォルトで起動した後の
20年前くらいのVC++で作ったようなダサい画面構成をみて
そっとアンインストールした
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:13:09.45 ID:H+TQKx4C0
- 誤爆すまん
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:36:41.13 ID:H/0OS4UL0
- >>216 のスクリプトと >>224 の node.exe (Windows Binary)
でギコナビでも行けた。環境は32bit版windows7
しばらく様子を見てみようと思う。
ありがとう!
- 251 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:35:46.91 ID:HNZCqnK30
- html2datキラー
- 252 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:47:58.21 ID:I6kPaz/J0
- html2datキラー はこっちだった模様
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:21:39.86 ID:bG6QwhyB0
- 何これ?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:23:34.03 ID:I6kPaz/J0
- >>253
普通のwebブラウザでこのスレ見てみな?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:29:02.66 ID:1LwgnSdw0
- >>252 のレスは専ブラでは読めるが一般のブラウザでは読めない。
htmlソースを見ればわかるがemail-protectionのデコード処理が
名前欄やら投稿日やらを全部食ってしまってる感じ。
html2datキラーでなくread.cgiキラーだ
- 256 :ノtasukeruyo:2015/02/28(土) 22:31:25.47 ID:bG6QwhyB0
- >>254
よく分からん。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:36:39.00 ID:om+vp5CG0
- その後も色々おかしくなってるな 本来の>>252が消えて>>253が>>252になって>>253が無くなって>>254がおかしくなってる
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:38:40.39 ID:bG6QwhyB0
- あら、ここってノtasukeruyo使えないのか。
一般のブラウザで開いて見たが、>>255のようにはならなかった。
やり方が悪いのか環境が悪いのか……
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:44:29.32 ID:1LwgnSdw0
- >>258
> 一般のブラウザで開いて見たが、>>255のようにはならなかった。
「全部表示」で見ただろ。「最新50」とかで見てみ
email-protection処理はなんか数に制限あるみたいだから
レス数が多いと途中から利かなくなる
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:53:39.86 ID:cSrw7ycP0
- しかし誰もメアドなんか真面目に入れないのにちゃんと
email protection してくれてんだな。
してくれない時もあるってのがアレだけど
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:02:19.46 ID:1fgyu5Zo0
- これだからShiftJISは
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:16:24.40 ID:bG6QwhyB0
- >>259
おお、確かに欠けた。面白い。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:18:12.68 ID:EEZAJ1z50
- >>255
IE11とGoogle Chromeでは>>251-252ともメール欄を含めて正常に読めてるが、他のブラウザでは変になるのかな?
↓
251 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:35:46.91 ID:HNZCqnK30
html2datキラー
252 :anonymous@ne.jp:2015/02/28(土) 21:47:58.21 ID:I6kPaz/J0
html2datキラー はこっちだった模様
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:20:35.29 ID:tcO2M++f0
- でもこれ、ちゃんと踏まえた処理入れればhtml2datは普通にできるよな
char変換だけだと曜日とか一部化けるから、言語のエンコード系機能かなんか使う必要あるけど
単なるWebブラウザ殺しだわ
- 265 :263:2015/02/28(土) 23:22:16.76 ID:EEZAJ1z50
- >>259
なるほど、やっと理解した。IE,Chromeとも「最新50」で>>257と同じ現象が起きてる。なんてこった…
- 266 : ◆0X7hT.k8kU :2015/02/28(土) 23:23:17.89 ID:Z0cJzfPP0
- >>264
CFがぶっ壊れて名前欄とID欄が消えるから無理
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:31:28.32 ID:eO/kN29Y0
- Email Protection+ダメ文字でHTMLがおかしくなる件はこのスレで報告されて
Email Protectionをオフにする要望も出てるけどスルーされてる
修理場 Carpenter Part.4
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1421829594/
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:32:37.10 ID:1fgyu5Zo0
- >>266
いや、無理じゃないよ
閉じタグが誤ってエンコードされてるだけであってデコードすればちゃんと全部出てくる
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:33:15.89 ID:tcO2M++f0
- >>266
いや余裕余裕
#からXの間を変換して/cdnからXまでと置き換えるといつも通りのhtml
あとは他と同じようにパースして整形
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:36:16.11 ID:1fgyu5Zo0
- 閉じタグというか">か
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:38:56.52 ID:tcO2M++f0
- ちなみに、確認してみたところhtmlクロールしてるscは問題なく処理してる模様
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:38:59.46 ID:99NGaug40
- ;>こうなるのが原因?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:40:40.77 ID:1fgyu5Zo0
- バックスラッシュ(いわゆるダメ文字の2バイト目)で"がエスケープされちゃうのが原因
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:01:44.94 ID:1iMp4NQ30
- 書き込みテストも兼ねて
>>234
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424702481/384
これは?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:14:50.13 ID:M+I7sCK50
- >>271
意味が無え…。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:16:03.09 ID:CihT7Rxt0
- >>273
あーなるほど、そっちか
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:27:32.24 ID:vDLohOSO0
- >>274
それはダメというか書いた本人がどこかのスレで言ってたような
けどここに書き込みしてる人たちのスキルは高そうなので
そのうちいいものができそうな気はする
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:27:46.34 ID:LK0pL3R/0
- >>271
連中なかなかやるね
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:32:16.01 ID:wtoICth60
- >>278
そりゃ専門にやってるんだからすぐ気付くだろう
こっちでも何日もかからず気付いたわけだし
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:29:13.11 ID:LK0pL3R/0
- >>279
そうなんだけど、なんと言うかイタチごっこが無意味なくらい、何をやっても涼しい顔で付いてくるだけの技術があるって感じがね
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、今の2chの運営って技術力からっきしな連中しかいないから
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:33:54.42 ID:7sauQt5P0
- そもそもこれただのバグでしょ
直す気がないんだか直せないんだか知らんけど
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:38:31.45 ID:xkMkx3f30
- CF側の問題だからread.cgiで対処するなら実体参照に変換するぐらいかね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:58:25.78 ID:vDLohOSO0
- >>267 のスレでも言われてたけど
設定でオフにできるわけだから
運営系のスレで訴え続ければ改善されるかもね
すでに実害は出ているわけだし
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:07:46.76 ID:7sauQt5P0
- 普通はメール欄にはメールアドレスに相応しくない入力は弾くから問題ないんだけどね
CF側的には、例外処理は自分のとこでやれってことだろ。メールアドレスじゃないデータ送られてきたって知らんと言う話
2chの使い方だとemail protection自体全く意味ないんだからやめりゃいいのに
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:44:31.28 ID:3QqiROpW0
- >>271
むしろログ速で問題発生の模様
- 286 :250:2015/03/01(日) 11:20:58.99 ID:G46BQ5/z0
- node.js用プロキシ起動させてから24時間以上経つが今のところ問題なし
2ch側の実装が単純だというのもあるんだろうが、
わずか100行足らずのコードで対応できてるのがすげえな
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:41:56.42 ID:/NdUtVu50
- email-protectionのデコードする必要がなくなったよ。
よかったねw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:11:15.19 ID:EsGZDn+f0
- >>286
24時間以内でもコード:401、本文:ng (not authorized) が返ってくるのを確認したので
リクエスト毎に期限が延長されてるのかもしれない
ちなみに、切れたときは前のリクエストから10時間ぐらい間隔が空いていた
あと、本文:404がちゃんとコード:404で返ってくるように修正されたっぽいけど
304は返してくれないし、上の401も使いどころとして微妙だし、本当に残念なAPIだな
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:35:19.26 ID:G46BQ5/z0
- >>288
なるほど
寝てる間7-8時間は間があいてたと思うがそれ以上になると切られるのかな
ま、こういうのは今後変更される可能性があるんだろうけど
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:51:11.46 ID:rWN9wuMw0
- XSS脆弱性
htmltodatByFiddlerを使っても大丈夫なの?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:53:34.90 ID:7/3vY20Z0
- >>290
治った
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:29:18.24 ID:pzFcOye60
- 何か知らんが>>19のやつでログが壊れるのも治った
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:01:03.06 ID:FPc8sEWZ0
- じゃあ>>19か>>216使っとけば解決か
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:01:22.59 ID:/IYk9Wqf0
- このスレも他の板に避難所ある?
仕様変更とかあると見れない書き込まれないってなりそうだから
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:03:56.58 ID:/IYk9Wqf0
- http://pastebin.com/Zpa7KB4G
をコピペして丸ごと
CustomRules.js
に貼りつければいいの?
追記でなくて全て置き換え?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:16:24.77 ID:CECYr+XD0
- >>19使うなら htmltodatByFiddlerからBe対応部分とアンカー処理の部分コピペしたほうがいい
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:20:11.40 ID:JkbOCcAH0
- Xデーが来る時までにまとめといてね
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:24:51.55 ID:ngzSgNCJ0
- Fiddler使いたいけどシステムプロキシが勝手に変わっちゃうのがな
2ch以外でProxomitron使うために自動構成スクリプト指定してるからそれが外れないように出来ればFiddler使うんだけど
ググってもやり方がわからん
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:27:47.45 ID:/vm/VSen0
- なんでググったら一発でできる事ができないんだろう…
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:30:37.70 ID:FPc8sEWZ0
- それが情弱ってやつじゃないの
検索力がない
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:31:15.67 ID:vDLohOSO0
- >>298
起動オプションで /noattach 付ければいいはず
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:55:03.05 ID:ngzSgNCJ0
- >>301
半角スペース--noattachでいけた!ありがとうありがとう
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:03:33.80 ID:2XWv87DU0
- .NET 4.5+FiddlerCoreのβ版。
My.json・Himitu.jsonを適当に。
http://prokusi.wiki.fc2.com/ref/TuboKusi.0.9.0.1.zip
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:32:20.38 ID:qRAjoW+U0
- 動作はおkだけど、これって大丈夫?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:34:21.97 ID:fsvnktYd0
- >>304
「大丈夫」とは?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:52:17.80 ID:qRAjoW+U0
- 識別IDの件などを含めたセキュリティ面についてのことです
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:03:49.74 ID:pz3Ov4260
- >>303
コマンドラインが表示されます。←どういう意味なの?
コマンドライン表示されたら何すればいいの?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:10:06.68 ID:qRAjoW+U0
- そのまま弄らなくてもいいよ
専ブラ側の串設定は必要だけどね
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:15:26.12 ID:w16HRk+60
- 情弱にも配れるスクレイピング系のツールはない?
- 310 :ギコナビから書き込み:2015/03/02(月) 19:18:08.82 ID:Q7S1Osoi0
- >>303
デフォルトのまま起動して、書き込みしてみました。
Version バタ70(1.70.1.860)
<Plugins>
MachiBBSPlugIn(1.0.25)
ShitarabaJBBS(1.1.22)
<IE>
9.11.9600.17633
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:01:40.21 ID:jEiIOgq/0
- chaikaスレのnode.js用プロキシがいいな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:19:08.35 ID:4EsudELB0
- これはいまだ専用ブラウザと運営側がわかたれてはいなかった
2ちゃんねるの物語
ねらーはかつて他の板住民とともにひろゆき一味を闇に葬った
聖戦と呼ばれたその戦いはときを経て人々の記憶から消えてなくなった
だが今再び聖戦が叫ばれる
山下遼太を葬り去れと
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:39:19.26 ID:yBOnMbLL0
- それだと山下が主人公に…… (´・ω・`)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:46:50.29 ID:tnNSOdt00
- ゼノ使いだけどスタイルは使いたくないからビューワ入れるかな…対応するんだろ?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:01:19.96 ID:hawrP8dX0
- 山下はひろゆきに負けないほどの富豪になっちゃったなあ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2015/03/02(月) 23:32:58.16 ID:abAK82R/0
- で、Xenoにぴったりで差分取得できて余計なものインストールしないでいいプロ串とか方法はどれ?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:38:49.75 ID:cLEcQ3M00
- ソフ板のviewスレに新しいのきた
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:47:30.63 ID:NPJWKWXF0
- Roninまで山下の手の内ってのがはっきりして腹立ったのでHTML串に移行する
もうちょっと作り込まないとなあ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:00:49.20 ID:MUd/ZWiO0
- まだ使える
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:46:00.15 ID:uAhPUZcF0
- 誰か分かりやすく導入方法とソースの場所くれぇ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:50:10.32 ID:q6jvkm940
- 2chapixy
ローカルプロクシ
pass:apixy
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424828557/278
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:16:29.74 ID:9hKJs+vN0
- 自分用に作った奴、不要になる事を祈りつつ
パスはsage
ttp://www1.axfc.net/u/3423075
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:28:06.34 ID:UF/Eu/Mp0
- 何を作ったか、案内も無しに貼られても
ウィルスかなんかだったら大変だわ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:31:20.56 ID:9hKJs+vN0
- 確かに
>>322
2chのdatへのアクセスをAPI経由に置き換えるローカルプロクシ
要.Net4.5
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:35:28.82 ID:3XDwzkyj0
- o2onと併用できるといいんだけどな
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 04:01:36.75 ID:1he3L7Q80
- >>322
.Net4.5入っているけど、起動してもすぐ異常終了します。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:15:15.40 ID:l3d7ARE70
- >>216製の串がいつの間にか使えなくなってしまってるな
賞味期限が切れたか…w
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:19:36.56 ID:KFrc23yK0
- >>327
キーの大元のあのブラウザ自体が使えないという
斜め上の展開w
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:33:06.90 ID:9hKJs+vN0
- >>326
エラーの詳細とか出てたら教えてほしい
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:34:06.21 ID:l3d7ARE70
- >>328
gdgdになってるとは思ってたけど
大元のStyleが使えなくなってるとか酷いもんだわw
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:35:26.39 ID:FDroZkOd0
- >>326
api.2ch.netがさっそく腐ってるらしい。Spyleはスレも臭そうなんで近寄ってないけど
Androidの2chMateのスレとか、API対応版にアップしたユーザーの悲鳴で阿鼻叫喚
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:49:42.39 ID:9x9IMq7d0
- styleまで使い物になってないとかちょっと信じられないレベルのお粗末さ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:51:33.62 ID:1he3L7Q80
- >>329
エラーの詳細とか何も表示されない。
タスクマネージャーを起動してから、実行すると
2chAPIProxyが2秒程現れて消えるだけです。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:51:51.68 ID:s0sgYdqO0
- 【2ch】APIサーバー応答せず JaneStyleなどAPI対応専ブラが死亡 [転載禁止](c)2ch.net [383133974]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425328547/1
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [ sage ] 投稿日:2015/03/03(火) 05:35:47.10 ID:qOR9akYZ0 ?2BP(1000)
http://imgur.com/FaODJP6.png
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:03:29.33 ID:Vv1HaH5M0
- >>327
27行目の
'User-Agent': '',
を
'User-Agent': 'Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.80..)',
にすれば通るもよう
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:03:53.80 ID:dkJk3NFn0
- 自前でゴリゴリ作ってたけど、考えてみたらHTTP串部分はFiddlerCore使えばずっと楽なのかこれ
この辺の事やったことなくて無知過ぎた。車輪の再発明をするところだった
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:47:30.75 ID:9hKJs+vN0
- >>333
多分これで治ったはず
ttp://www1.axfc.net/u/3423169?key=sage
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:13:43.02 ID:1he3L7Q80
- >>337
起動はできるようになって使えました。
ただ画像の取得でSocket Errorがでて、
その後スレの取得もSocket Error # 10061 Connection refused.でできませんでした。
2chAPIProxyを再起動してもエラーがでて使えなくなりました。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:20:39.91 ID:9hKJs+vN0
- >>338
ちなみに、ご使用のブラウザは?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:24:38.96 ID:R0WARxpF0
- >>328
どう考えても斜め下
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:27:20.08 ID:XJm28QKc0
- >>340
斜め上ってのは(予想の)斜め上って事
予想の下だったら単なる想定内
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:51:25.01 ID:R0WARxpF0
- >>341
予想に下限はないんか!
って言い争う程の話でもないな。了解した。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:19:40.97 ID:9lk8cq3l0
- api鯖のダウンは想定内でしょ
予想を裏切らない無能さだったから、この事態を乗り切れなかっただけ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:20:15.04 ID:T81gNIwM0
- 予想よりアホだったら、予想より上のアホ
一般人が思いつかないようなアホをしでかした場合、斜めがついて、斜め上のアホ
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:40:02.53 ID:R0WARxpF0
- 実はJIMとひろゆきのプロレスに割り込んで来た山下を蹴り落とす為の壮大な寸劇説
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:52:42.22 ID:NAnK3vdP0
- 上とか下とかで言い争ってもしょうがない
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:01:56.39 ID:gt1WuXBy0
- >>335
ありがとう、無事使えるようになったよ。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:04:18.86 ID:WBLz4WCb0
- 何か、運用情報臨時のべっかんこスレで狐が…
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:28:38.00 ID:NAnK3vdP0
- 狐がどうしたの
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:30:48.84 ID:LXVdNrhV0
- Jimと直接パイプもってるから
山下を嫌ってる開発者を取り込んで
山下を通さずにJimと(RQと)直接契約しようとしている
らしい
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:45:41.55 ID:maYn803L0
- >>335
ありがとうありがとう
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:57:43.71 ID:Vv1HaH5M0
- APIサーバーが修正されて>>216のままでも動くみたいだね
書き込みもcookieがなんとかとトラブルの声があるようで
何かシステムがいじられたりするのかな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:33:08.94 ID:hboFILua0
- PCは串で逃げ道あるけどスマホはないのが辛いね
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:52:14.29 ID:/IV3Htw/0
- >>353
えっ
mateならプロキシ設定あるだろ
自宅にプロキシ鯖立てればいいんじゃ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:04:11.71 ID:ZSq0obBF0
- >>354
スマホで2ch見るために、わざわざ自宅に公開プロキシサーバ立てるのか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:08:33.28 ID:FLq4Z73x0
- それくらいやるだろ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:10:26.52 ID:/IV3Htw/0
- なんで公開なんや
ホスト制限とパスワードつければええやろ
すでにあるのを活用しただけですし
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:13:27.82 ID:dkJk3NFn0
- 遊びで使ってる鯖があるなら(自宅でもレン鯖でもクラウドでも)その片隅で動かしてりゃいいし
配布されてるのがそういう風に使えるかは知らんけど、自分で作ればどうにでも
そういうのが全くないのなら、大人しくAPImate+Ronin課金の方が安くて早いかもね
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:23:43.59 ID:q6jvkm940
- スマホ用のローカル串欲しいわ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:26:11.17 ID:Kzy4US+A0
- 359
rep2 part58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:36:42.69 ID:R0WARxpF0
- ラズパイとかそれに似た部類のPC?だと一式最低いくらぐらいで出来るかな。設定は普通のPCからする前提で。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:49:52.36 ID:FLq4Z73x0
- ラズベリーパイは5千円だろ
ケーブル類手持ちであればいくらも足さずに組める
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:55:04.32 ID:/IV3Htw/0
- LIVA買えよモバイルバッテリーでWin8動くぞ20kだけどな
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:03:23.27 ID:1he3L7Q80
- >>339
遅くなりました。
利用してるのは、Xenoです。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:03:48.38 ID:MzXNQ1Cm0
- >>362
でもなんだかんだで2万位かかるんじゃないの
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:30:54.53 ID:9hKJs+vN0
- >>364
こちらでは再現できず・・・
レスが取得できないのはお昼にAPIが不安定だったせいかも
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:00:23.98 ID:1he3L7Q80
- >>366
すみません。こちらの設定ミスでした。申し訳ありません。
ポート番号を8080から変更して使っていたのですが、
2chAPIProxyを再起動すると、8080に戻っているとは思いませんでした。
できれば設定を.iniとかに保存できるようにして欲しいです。
またタスクスケジューラーで起動時に自動起動したいのですが、
コマンドラインオプションとかで、2chAPIProxyを自動的に開始するように
できないでしょうか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:01:47.85 ID:wf03MI4I0
- スマホでchrootでdebianを動かし、apache2,rep2.ローカルプロキシーを動かしてるけど。
pcとの同期もできるし快適。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:03:12.13 ID:/IV3Htw/0
- 重くない?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:05:21.60 ID:eKxAfLkK0
- >>322
グッジョブ!
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:07:12.09 ID:9hKJs+vN0
- >>367
了解です、ちょっと頑張ります
いろいろありがとうございました
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:59:41.69 ID:3I0eT+Fs0
- >>367
自分で書いているようにタスクスケジューラでログオン時に開始のタスク組めばいいだけでわ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:34:42.00 ID:bFdRYUUH0
- >>337
XPSP3でも動作するのを確認しました。
ちなみに.Net4.0
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:35:44.77 ID:eYz08gYc0
- 何か各専ブラの対応状況見てると、PC用が軒並み開発中止で
スマ用が対応予定ってことになってて、この騒動の“目的”が伺い知れるわ。
そのうちスマしか触ったことのないネット経験もリテラシもない人らが扇動されて、
ロンドン暴動やエジプト革命みたいなことになるんだろ。
最近、妙にマルクス信者が盛り上がってるみたいだし、ソ連やカンボジアを
よく知ってる人らがツッコミ入れようとしてもなぜか規制されて書き込めないと。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:48:37.18 ID:Z72t9yic0
- スマホ用で対応しているのはBB2C・2chMATE共に企業製やろ。
ぶっちゃけそれくらいしかない。
PC用が軒並みに開発中止なのは企業製の専ブラがStyleしかなく、
他の専ブラは個人が片手間に作っているモノが殆どだからな。
それなのにあんな重い契約出されりゃ誰だって辞退するわw
スマホ専ブラを個人で製作している人も似た状況だろうしな。
API実装の敷居を下げてやらないとどうしようもない。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:26:16.62 ID:/+7Z1mt+0
- スマホは実質上逃げ道がないわけだ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:39:26.17 ID:i78uu5ML0
- ciisaaもう対応済みなのに存在感全くないな
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:02:53.11 ID:9y8PY6O50
- アレのことを「企業製」というのはどうかと思う。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:36:28.33 ID:gMY43LIL0
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2015年03月04日(水) 02:29:01.51 ID:BQz4bUXk0 (PC)
もう寝るわ。山下頑張ったな。すげー苦労したよ
HMKey=CPGjWLXxFojVtO7tiu3Lrwm1yLqtk1
KY=aqMBM5paukkx5FOVcSfisMTMj8I4Dm
UserAgent=JaneStyle/3.81
X-2ch-UA=JaneStyle/3.81
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:37:45.55 ID:/+7Z1mt+0
- フリーランスだしな
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:39:25.75 ID:bvCt6RVB0
- 2時間か・・・
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:11:46.21 ID:7oua53Ss0
- 山下本当にうざってーな・・・
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:13:32.61 ID:0LWyDV0z0
- >>382
本当に気持ち悪い奴だよな
ひろゆきイズムの継承者になりたい!『2ちゃんねる』ブラウザの作者・山下遼太インタビュー 前編
http://getnews.jp/archives/7955 (注:ガジェ通)
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:53:42.45 ID:kcIMfWTZ0
- なんか訂正っぽい記事があったので横から追記
> 294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/03/04(水) 03:07:39.88 ID:zNck4Uxr0
> >>273
(中略)
> UserAgentはMonazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)じゃなくてええのん?
(後略)
> 303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/03/04(水) 03:15:58.11 ID:N6fmY2t70
> >>294
> Monazilla/1.00 (
>
> これ削って書き込めないだけでした
> すいません
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:59:53.99 ID:aQsY6e1Z0
- >>337更新
ttp://www1.axfc.net/u/3423713?key=sage
設定の保存と起動時の自動開始を追加
一度起動して自動開始にチェックを入れて終了すれば次からは自動開始するようになります
コマンド引数は実装してませんが>>367のやりたい事は多分出来るかと
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:38:35.40 ID:1dyOJE1e0
- >>385
お疲れ様
ダウンロードオプション
オリジナルのファイルネームで保存する。(投稿者の保存していたファイル名で保存します)
次回以降の更新ではzipファイルネームに日付とか ver とか入れて欲しいです
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:51:03.24 ID:xgJDEAj90
- >>385 更新お疲れ様です。
HMKeyを以下のように書き換えたのですが、保存したら、先頭のCが消えます。
settings.xmlを直接書き換えて対応していますが、確認お願いします。
またできれば UserAgent も変更できるように対応お願いします。
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425323214/273,294
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/03/04(水) 02:29:01.51 ID:BQz4bUXk0
もう寝るわ。山下頑張ったな。すげー苦労したよ
HMKey=CPGjWLXxFojVtO7tiu3Lrwm1yLqtk1
KY=aqMBM5paukkx5FOVcSfisMTMj8I4Dm
UserAgent=JaneStyle/3.81
X-2ch-UA=JaneStyle/3.81
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/04(水) 03:07:39.88 ID:zNck4Uxr0
>>273
> UserAgent=JaneStyle/3.81
> X-2ch-UA=JaneStyle/3.81
UserAgentはMonazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)じゃなくてええのん?
[test]書き込みテスト12
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1425158707/814,835
814 :ノtasukeruyo:2015/03/04(水) 03:00:03.06 ID:oItFpLa+
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)
835 名前:ノtasukeruyo[sage] 投稿日:2015/03/04(水) 07:45:06.87 ID:mzl5NXOQ
Monazilla/1.00 (JaneXeno/150114) 👀
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:01:06.02 ID:2CjhtK480
- test
- 389 :303:2015/03/04(水) 09:25:56.97 ID:NHPb7Jo60
- >>379
情報ありがと。
壺串のHimitu.jsonを公開しました。
http://prokusi.wiki.fc2.com/ref/Himitu20150304.zip
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:59:15.37 ID:vnPQsgbk0
- >>389
頂いた
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:08:55.34 ID:vnPQsgbk0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425323214/365
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/03/04(水) 09:57:48.51 ID:BQz4bUXk0
>>358
DAT取得はこれで間違い無いですよ
User-Agent: Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
書き込みとDAT取得はUA分けないとダメなんでしょうね
- 392 :303:2015/03/04(水) 10:32:40.54 ID:NHPb7Jo60
- >>391
どっちのUAでもとれることはとれるみたい。
一応差し替えた。
http://prokusi.wiki.fc2.com/ref/Himitu20150304-2.zip
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:49:42.73 ID:X3gXVrMB0
- 読み込み書き込み用にそれぞれUA変える必要ありみたいだな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:23:38.36 ID:9kWmGMNR0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/22
認証・読み書きでUAを変えてるみたいだね
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:23:39.56 ID:aQsY6e1Z0
- >>385更新
http://www1.axfc.net/u/3423865?key=sage
UserAgentの入力に対応
文字の先頭が消えるのは確認できず、何も起きないと思いたい
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:08:04.30 ID:Sjn1zUEJ0
- 32bit非対応か
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:14:11.38 ID:9E66VE9b0
- 32bit環境とか窓から投げ捨てろ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:21:36.99 ID:Sjn1zUEJ0
- >>397
一応動作環境くらい書いときべきじゃねーのと思ったんだよ。
32bitで使ってる奴は考えてるより多いからな。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:25:20.62 ID:aQsY6e1Z0
- >>398
.Net4以降があればどちらでも動くかと
自分も7の32bitなので
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:45:55.46 ID:/DaZMh6E0
- >>399
手持ちのOS幾つかで試したけど多分.net4.5以降じゃないと無理かと
Vista以降って事っすな
.net4ならXPでも動作する筈だけど動かなかったので
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:28:36.79 ID:ehfQNTte0
- >395
.NET Framework 4.5が必要らしい
おそらく
2chapixy v0.02.1α
Copyright (C) 2015 ◆Apixy9FSN2
これと同じ作者かと
Visual C++ 2012のランタイムさえ入れれば7以降なら動くでしょう。
なんてあるからXPは不可
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:31:27.71 ID:v1D333wW0
- Apixyのスレってあるのん?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:37:08.56 ID:apmfxSFi0
- apixyはhtmltodatもあるし別じゃない?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:46:48.51 ID:2OH4GY230
- 2chtuboと一緒に使ってるよ。 >>395
Port番号が保存出来ない?xmlにポート番号書き込んでも、立ち上げると8080になる。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:21:58.17 ID:7gTWjhnd0
- >>404
こちらではsettings.xmlに書き込んで保存されるよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:51:04.64 ID:kcIMfWTZ0
- 閉じたつもりでタスクトレイに常駐したまんまとか。経験者は語る。
ちな重複チェックは入ってないっぽいな。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:07:48.45 ID:1dyOJE1e0
- XP 32bit(.net4.0、Visual C++ 2012ランタイム)
2chapixy:動作可
2chAPIProxy:有効な32bitアプリケーションではありませんと出て動作せず
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:14:32.44 ID:kcIMfWTZ0
- >>407
後者は64bitアプリ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:03:08.99 ID:54w7j5wE0
- >>395
タスクバーのアイコン右クリックで終了出来るようにして欲しい
毎回タスクマネジャーがらexe強制終了させるのめんどい(´・ω・`)
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:09:22.30 ID:kcIMfWTZ0
- タスクトレイからなら出来るで
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:12:17.60 ID:54w7j5wE0
- あ、タスクトレイの間違い
うちは右クリしても無反応なんやけど
環境悪いのかな
2chapixyは右クリ終了出来る
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:18:26.11 ID:kcIMfWTZ0
- 悪い、リンク先良く見てなかった。
そっちじゃダメなん?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:19:00.81 ID:2OH4GY230
- >>405
そうなんだ。俺のはうまくいかない。ちな >>395 のヤツ。
>>406
それは気を付けてる。重複起動はタマにあるw チェックして頂けると有り難いっす。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:32:55.20 ID:rGeAlvdD0
- 【赤ペン先生募集】やましたくんスキルアップ総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425461385/
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:21:28.36 ID:KfPzXAdW0
- >>395更新
http://www1.axfc.net/u/3424274?key=sage
重複起動のチェックを追加
あとターゲットを.Net4に変更してコンパイル、.Net4でもたぶん動くはず
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:41:01.01 ID:nlZYWmNi0
- アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:55:37.47 ID:645r1DuO0
- >>415
XPで動きました、ありがとう。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:43:03.57 ID:5V98G8rW0
- >>415
エラー無く動いております、これで当面はしのげそうです。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:45:36.26 ID:xcm+6Mft0
- >>413
不思議ですね。
直接関係ないhostsの編集で似たよう目にあってるんだけど
管理者権限とか関係ないかな?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:43:32.89 ID:nlZYWmNi0
- >>415
再度挑戦したけどやっぱりダメだったわ
XP SP3 + .Net4.0
アプリケーション:2chAPIProxy.exe
フレームワークのバージョン: v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報: System.Windows.Markup.XamlParseException
場所:テンコ盛り
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:49:10.57 ID:IbNiJC/r0
- まだXP使ってるやついるのか
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:56:48.58 ID:KfPzXAdW0
- >>420
多分起動時?
settings.xmlの内容が変なのかな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:58:21.12 ID:fLc7SSRE0
- >>421
なんだかんだでまだ20%はXPなんだな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:15:32.36 ID:nlZYWmNi0
- >>422
settings.xmlどころかダウンロードしてから一回も起動してない
Pythonの方の串は動いたから、こっちでなんとかなるかな
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:19:22.57 ID:KfPzXAdW0
- >>424
てんこ盛りの部分の上から6行くらいを貼ってもらってもいいですか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:24:54.42 ID:nlZYWmNi0
- >>425
スタック:
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.RewrapException(System.Exception, System.Xaml.IXamlLineInfo, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.Load(System.Xaml.XamlReader, System.Xaml.IXamlObjectWriterFactory, Boolean, System.Object, System.Xaml.XamlObjectWriterSettings, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.WpfXamlLoader.LoadBaml(System.Xaml.XamlReader, Boolean, System.Object, System.Xaml.Permissions.XamlAccessLevel, System.Uri)
場所 System.Windows.Markup.XamlReader.LoadBaml(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext, System.Object, Boolean)
場所 System.Windows.Application.LoadBamlStreamWithSyncInfo(System.IO.Stream, System.Windows.Markup.ParserContext)
場所 System.Windows.Application.LoadComponent(System.Uri, Boolean)
場所 System.Windows.Application.DoStartup()
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:31:12.28 ID:tD9/Hcti0
- >>420
たぶん、Program Files に入れてないか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:39:00.94 ID:nlZYWmNi0
- >>427
C:の配下にあるフォルダにダウンロードして使ったよ
あー、もしかしたら軽量化でいろいろサービス停止してるしてるからかもしれんな・・・
だとしたら今の環境変えるの抵抗あるから諦めるか
Pythonの方は問題なく動いてるし
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:45:08.78 ID:KfPzXAdW0
- >>428
これを差し替えて試してもらってもいいですか
ttp://www1.axfc.net/u/3424366?key=sage
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:50:57.75 ID:KfPzXAdW0
- >>429
間違えました、こちらです
http://www1.axfc.net/u/3424368?key=sage
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:58:48.21 ID:nlZYWmNi0
- >>430
どっちも同じ結果でした
すみませんね、面倒かけて・・・
とりあえず、おま環って事で諦めますw
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:12:08.37 ID:UCe8qmTR0
- 2chapixy だけど、ログの「動作」のところに
一瞬「API」と出てすぐ「直接」に変わるのはうまくいってないってこと?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:05:43.17 ID:I8Uf0O6g0
- dat落ちしたスレはAPIではなくてhtmlから取得するように出来ない?
自分が気付いていないだけで既に実装されていたりする?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:38:07.82 ID:GdAWmvmT0
- >>433
Viewスレから
264 名前: 2chapixy ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:15:04.97 ID:GHwhj3TG0
ttp://www1.axfc.net/u/3422911
SpyleのAPIキーが潰されても大丈夫な用に突貫工事で
html→dat
JaneStyle→dat
を実装したよ!
でもハードコーディングだわ力技だわエラー処理が適当だわだからちょっとでも想定外の動作させたらすぐバグるので優しく扱ってね。
htmlモードはread.cgiを通すせいで情報が欠けているからdatがどうしても鯖のdatと同一にならない仕様なので変更後最初の一回は必ずログ破損になります。
あとデフォで設定してたStyleのAPI用UserAgentがJaneStyle/3.80βじゃなかったから直しておいた。
貼られてたAPI解析仕様書ではβが文字化け扱いだったっぽい。
278 名前: 264 ◆Apixy9FSN2 [sage] 投稿日: 2015/03/02(月) 23:53:35.27 ID:GHwhj3TG0
ttp://www1.axfc.net/u/3422966
APIモードが思いっきりバグってたので急遽修正でv0.02.1に
再読み込みや新規読み込みが死んでた
内部を突貫でUNICODEにしたのがやっぱ尾を引く
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:37:29.48 ID:I8Uf0O6g0
- >>434
おお、流石有能ですね〜
しばらくコレで何とかやれそうです
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:21:25.62 ID:XMSscb0Y0
- ギコナビVersion バタ70(1.70.1.860)、Windows7(32bit)の環境ですが、
プロキシ設定のアドレスは空欄でいいのでしょうか?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:53:24.50 ID:0ZV9qjBc0
- >>436
よくない
普通はループバックIPと設定したポート番号。IPは固定IPならそっちでもおk。ループバックIPはググレ
あとPCのファイアウォールにも穴開けないといけない。かも?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:58:10.44 ID:XMSscb0Y0
- >>437
IPv4の基本設定のアドレスでちゃんと読み込めてるみたいです
ApiProxy立ち上げてない状態でギコナビがエラー吐いたので
設定的には問題ないと解釈していいのでしょうか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:04:59.69 ID:0ZV9qjBc0
- 出来たらググって欲しかったけど、設定的にはそれでおk。
今更調べないと思うから書いちゃうけど、127.0.0.1とかlocalhostとかのが後々判り易いかも。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:21:43.72 ID:qqCW8uVD0
- WindowsTabletはみんな32bitなのに未対応なのはちょっと(´・ω・`)
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:28:15.37 ID:cnI2HPCV0
- node.jsダメなんだけど、どこ書き換えればいい?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:31:51.27 ID:OxSTwmy30
- どこぞのスレにあがってた簡易串のだっけ?>node.js それなら元から動かんとかどっかのまとめにのってた
環境のせいならPATH指定がバグってるとかだったりするかも
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:47:23.76 ID:GdAWmvmT0
- どれよ?
俺は.net4とか入れたくないので>>216これ使ってるけど
ちゃんと動くよ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:04:43.10 ID:OxSTwmy30
- >>216なら動くよなぁ・・・・
ポートの設定(ルーター使用の場合とか)がうまくいってないとかかな?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:21:53.50 ID:47n88/2j0
- >>436
・ダウンロード用のみ「HTTPプロキシを使用する」にチェック(現APIはdat読み込みにしか対応していないので)
・アドレスはlocalhost
・ポートは指定した番号(2chAPIProxyで自動選択にした場合、ポート番号に表示された番号)
2chAPIProxyがどういう処理を行なっているかわからないけど、APIでうまく接続できない場合に
今まで通り直接datを取りに行ってる可能性もあるので、ちゃんとAPI経由で動いているか
確かめることはできないんじゃないかなあ。
ちなみにギコナビとnode.js用サンプル(一部変更する必要あり)の組み合わせでは、スレが未更新の場合に
[エラー](404)HTTP/1.1 404 Not Found
と表示されればAPI経由で動いている。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:24:01.98 ID:47n88/2j0
- >>441
どうダメなのか、専ブラは何を使っているのか
を書かないと答えようがないかと
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:26:49.40 ID:H2F54rfJ0
- 串さしてAPI使ってみるとくっそ重くて使えないんだけど
ほんとに移行しようと思ってんのこれ…
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:29:49.84 ID:KfPzXAdW0
- 2chAPIProxyはAPIからの応答が404でもそのまま返します、他を見に行ったりはしてません
ただ未更新、dat落ちは従来の応答に置き換えて返してます
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:39:07.86 ID:47n88/2j0
- >>448
なるほど、生きているスレが取得できていれば必ずAPI経由で動作してるってことね
ありがとう
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:50:05.04 ID:UCe8qmTR0
- 誰か >>432 お願い。
ちなみに、ギコナビだけど、
HTML モードの場合差分取得に失敗するのは仕方がないのかなと思いつつ
全読みになっても途中までしか取れなくて謎だったんだが、
詳細設定1にある「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェック入れたら直った。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:20:13.24 ID:OxSTwmy30
- >>450
両方インストールして試したけど、うちでは正常にできてる
logはsubject.txtは直接 daiはAPIって出たまますわ
dat取得のモード設定がうまくないか あとキーの入れ間違い???
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:24:22.01 ID:klTbPP0M0
- >>415
2chAPIProxy.20150305
Xenoで2つ起動して串とdat直と並行で使わさせてもらってます
スレ読み終わって閉じる→再度開く
すると読み終わり位置が>>1に戻されています
dat直では再現しません
Xenoはcopyで増やしたモノなので同じ環境です
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:31:38.86 ID:UCe8qmTR0
- >>451
ありがとう。やっぱ API で失敗して直接になってるのか。
設定は何度も見直したし、UA も色々試してみたんだけどなあ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:41:59.97 ID:klTbPP0M0
- 452です
2chAPIProxy.20150304-2で取得したdatを
再読み込みしたら正常に戻りました
お騒がせしました
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:48:15.24 ID:KfPzXAdW0
- datには何も手を入れてないけどなあ
何が起きたんだろうか
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:51:06.79 ID:XMSscb0Y0
- >>445
たまに「ブラウザ立ち上げ直して」と出て失敗しますね
どういうことなんでしょう
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:56:07.87 ID:pFOWeCV30
- >>450
ちょっとAPIの差分取得でバグがあったから直します
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:16:47.98 ID:YX905uTm0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199885.zip.html
FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
インストール不要+コンパイル(Win7未満は要.NET) 32bit標準
・機能
API+過去ログはhtmlから変換(+scでクロールスレ非表示)
Rangeも対応
portはproxy.csにて設定
keyはPlugin_api_dat.jsにて設定
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:24:59.06 ID:KR4XW5hA0
- ここの人達凄すぎだろ…
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:37:03.59 ID:Dhu1Q8a60
- http://i.imgur.com/mymM8vY.jpg
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:12:31.93 ID:iBH9JO820
- >>415
.NET Frameworkなしの環境もしくは.NET Framework 1.1でも動くようにしていただけませんか
(4.0 or 4.5のDL直リンが見つからない・・・のでorz)
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:15:51.59 ID:8crPVaPm0
- ggrks
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:17:30.98 ID:8fowmTeH0
- ぐぐれば即だろ…
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:19:22.21 ID:ZPGCXBG50
- win2000とか…
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:22:03.27 ID:zbsRTCOZ0
- 無しでもって、無茶苦茶言ってんなw
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:26:01.49 ID:RgHrfxIW0
- 無知が作者に無理言ってると公開してくれなくなんぞ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:26:05.21 ID:a2aLX+Ca0
- XPより古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:27:17.43 ID:jxtCmnNA0
- 公開しないのなら山下に儲けさすだけよ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:29:37.11 ID:BXdtMmK20
- なるほど
山下はそうやって対抗勢力のやる気を削げばいいのか
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:38:05.42 ID:aDHee3UW0
- Win7より古いの使ってる奴は冗談抜きでPC投げ捨てろ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:36:08.64 ID:laD1wcWC0
- 書込山下テスト
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:47:20.79 ID:iBH9JO820
- >>462
それでよかったんですね、不安だったのでインストールしませんでしたorz
ついでに直リンを貼っておきますね
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
ttp://download.microsoft.com/download/9/5/A/95A9616B-7A37-4AF6-BC36-D6EA96C8DAAE/dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
dotNetFx40_Full_x86.exe
ttp://download.microsoft.com/download/5/6/4/5641DA81-E6FA-4550-9F80-A1D862D9CFAA/dotNetFx40_Full_x86.exe
dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
ttp://download.microsoft.com/download/6/5/A/65A3CE73-4F35-43A1-83FA-2D11D90163A9/dotNetFx40_Full_x86_ia64.exe
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:51:28.37 ID:aDHee3UW0
- >461
直リン
dotNetFx45_Full_x86_x64.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=259210&clcid=0x411
dotNetFx45LP_Full_x86_x64ja.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=259362&clcid=0x411
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-ENU.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=318069&clcid=0x411
NDP451-KB2858728-x86-x64-AllOS-JPN.exe
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=318070&clcid=0x411
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:51:40.37 ID:S8Svqler0
- >>470
>>470
ハック用にはXPのVMが便利だったりするんですよ
まぁ色々汚染してあって、上で動くアプリをいくらでも騙せるようにしてる環境ね
Vistaからちょい面倒になってるんで
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:11:33.78 ID:TmpgpBCs0
- 使い捨てVMならコピーでいくらでも増産可能なWindows2000最強
まあ乗っけるモノがかなり限定されるけど
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:16:14.23 ID:3ygqRC9d0
- VMでWindows2000入れようとしてみたけど無理だった
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:38:13.64 ID:TmpgpBCs0
- >>476
今ちょっと具体的に調べられないけど、VMWareならVirtualHWVersionをそこそこ落とさないとダメだったはず。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:43:23.70 ID:aDHee3UW0
- >>464
.NET Framework 1.1はWin98だと思うが・・・
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:53:27.21 ID:J3b2bfFg0
- Windows2000ってショボイマシンでもバリバリ動くからな
メモリ1Gもあればなかなか使い切れないぐらい
OSが占めるHDD容量も少なくていい
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:57:43.75 ID:isaui/qo0
- スマホは逃げ道ないのが辛い
自宅鯖とか無理
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:57:54.14 ID:7q1bbXw90
- 正直.NetというかC#は進む毎に格段に便利になってるんで、基本的に古いやつでは書く気すら起こらない
.Net4.5/C#5.0からのasyncとか、通信関係とかなら特に率先して使うべき物だし
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:00:11.03 ID:Q9SZt6GU0
- Windows2000は3.5だよ
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:20:29.79 ID:aDHee3UW0
- Pascal → perl
pascalに戻る気にはならない
C言語なんてわけわかめ
>>481
BASICと比べてどうよ?
堕落したら終わりだな
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:30:37.02 ID:jlL4PqP00
- ライブラリだけ使えて中身理解してない奴も多そう。
あや、批判じゃなくて羨ましいと思ったある言語のコーダーです。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:36:49.87 ID:iDJBVce40
- そういうのよそでやってよ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:44:18.83 ID:ELJ2ZwPu0
- ここでやって荒らすから意味ある人がいるんじゃないですかね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:25:01.68 ID:ltG8hId90
- >>468
スタイル名乗ってんじゃ山下が大儲けするだけじゃん。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:57:21.29 ID:Jrh8p8a10
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424828557/469
469 名前: v0.03 ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/06(金) 00:11:50.61 ID:rj0hP5mP0
>>423
ttp://www1.axfc.net/u/3424707
多分直した。
ついでにAPIで差分取得のリクエストに失敗してて直接になっていたのも修正。
あとHMKeyもころころ変わるっぽいので設定を個別にしたので設定し直さないとダメです。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:01:45.98 ID:bWkGZYkN0
- HMKeyを報告するスレがそのうちできそうな予感
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:53:42.85 ID:hggjLRzD0
- ころころ変わるって固定値じゃなくてサーバで配信でもしてんの?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:26:02.48 ID:S8Svqler0
- >>490
んな訳ない。もしそうならもっと簡単に割れてる
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:35:39.75 ID:B65wuxak0
- >>490
Spyleのβ版と正式版で変わったから、他のアプリでもバージョンアップ時に替わってるかもしれない。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:13:52.75 ID:J6o89YgJ0
- アプリ固有のはapikeyで、それを元にサーバーから
随時認証結果として得ているのがhmkeyだろ。
一度取得したhmkeyがどれだけの期間有効なのかは知らん。
janestyleはわりと頻繁にこのシーケンスをやってんじゃないの。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:15:10.17 ID:3oQ22Vjp0
- 取得するのはsessionidじゃね?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:15:32.75 ID:3ect4L6s0
- >>493
アプリ固有はAppKeyとHMKey。
HMKEYはツイで言うコンシューマシークレット
サーバーから得ているのはSessionKey
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:18:56.64 ID:KR4XW5hA0
- スマホでも動くの下さい…
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:26:00.24 ID:3oQ22Vjp0
- 自宅鯖でソフト動かして
スマホで串経由させろ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:58:17.80 ID:s8ZQXLmf0
- Androidはソレでイケるアプリが存在するけど
WindowsPhoneは串させるアプリが無いんだよなぁ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:58:52.11 ID:B65wuxak0
- pythonで書かれたproxyがあったけど、iosやAndroidじゃ動かないのかね?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:44:54.53 ID:mW1hDNTqO
- >>499
pythonはandroid用があったような?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:05:46.60 ID:9KjVW4RW0
- VPN 使える端末なら VPN とリバースプロキシとかでいけるはず
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:28:04.55 ID:HDu0KWx80
- >>497
事実上無理ってことか
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:36:13.94 ID:EB/Mlx5B0
- OpenVPNとかで自宅PCを鯖代わりにすれば行けるんじゃないの?
IO-DATAのルータ持ってるなら設定すればドメインもらえたりするし
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:40:28.47 ID:9KjVW4RW0
- よく考えたらVPN 使うときは大抵串も設定できるだろうから
リバースじゃない普通の串でいいか
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:43:00.59 ID:J8aPezVp0
- 自宅PCにログインして、navi2chでも使えばよくね
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:50:14.36 ID:YmpTA4/v0
- Python用更新(chaikaスレより)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1411987125/
http://codepad.org/fZxCpzCS
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:51:16.57 ID:4kbNLbDC0
- 2chAPIProxy.20150305をXeno150114とStyle3.76b2で使うと、
新着レス取得後に表示レス数を変更すると新着レスが消える。
かちゅ〜しゃではエラーで新着レスが取得できなくなる。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:51:08.48 ID:3gPmQJCO0
- 結局泣く泣く2chMateを使うしかないのか
今はもうPCを使う時代じゃなくなってきているしなあ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:52:09.39 ID:U+fq+9tq0
- 自宅鯖建ててプロクシ使えば良いだろ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:55:00.08 ID:aAFv34rz0
- 99.999999%はやらないだろうな
- 511 : 【中部電 79.2 %】 :2015/03/07(土) 04:05:38.35 ID:K331XyqW0
- >>415更新
http://www1.axfc.net/u/3425476?key=sage
>>452>>507の問題を修正(たぶん)
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:49:35.50 ID:lMDELWk40
- >>511
更新乙です。そして今更ながら、これの使い方なんですがぁ…
ポート番号のみJanrなどのツールに貼ればいいのかな?
実は今まで「串」と言う物を利用した事がないもので…教えてくれると助かります。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:50:07.59 ID:0PIL167I0
- >>511
ちょっと伺いたいんだけど、書き込みに関してHttpのリクエストはAPIに変換してるの?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:50:36.08 ID:lMDELWk40
- Jarr→Jane
慌ててキー打ってしまった…ごめんです。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:25:13.21 ID:cgmcvdVH0
- >>511
書きこみが出来なくなってしまった live2ch
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:31:37.92 ID:cgmcvdVH0
- >>511
カキコが出来なくなってしまった
live2ch
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:38:30.56 ID:cgmcvdVH0
- もとに戻したら書き込めた、しかも書きこめなかった前のレスも
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:56:49.71 ID:zbDVVue00
- >>511乙です
ギコナビから書き込めるかな?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:41:53.78 ID:K331XyqW0
- >>515
こちらを試してみてください
http://www1.axfc.net/u/3425610?key=sage
>>512
アドレスにlocalhostを指定して下さい
>>513
書き込みAPIは無いので何も触ってません
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:53:00.38 ID:SDXCNKN10
- その教え方は教えて君を呼び込む悪寒
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:53:58.87 ID:jHBt/kFt0
- >>513
APIは読み込みだけで書き込みは関係ないし
ブラウザの串設定も受信しか設定しないから気にしなくて良いんじゃね
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:59:42.24 ID:btIofbR00
- BB2CのAppkeyとUA抜いて設定したけどダメだな。
hobo作るアルゴリズムがアプリ毎に違うんかな?
HMは共通なんだよな?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:01:21.19 ID:Vjt3lZPL0
- 知らんけどStyle以外の物を使うのはやめようぜ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:13:53.45 ID:btIofbR00
- HMkeyもアプリ固有って奴もいて訳わからん
>>523
だな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:30:47.91 ID:45tDDcHz0
- 当たり前だがHMAC keyは共通じゃないよ、app keyとペアで提供されるもんだよ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:36:57.99 ID:cgmcvdVH0
- 書きこみが出来るかな? live2ch
- 527 :515:2015/03/07(土) 15:40:38.10 ID:cgmcvdVH0
- >>519
書き込めました。 ありがとう
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:55:20.17 ID:K331XyqW0
- >>511更新
http://www1.axfc.net/u/3425635?key=sage
>>515の問題を修正
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:03:49.92 ID:oy7IgiHG0
- >>522
HMKeyは共通じゃないでしょ
Spyleは3.80βと3.81正式版で違うし
ciisaaの晒されてたHMKeyも違った
ciisaaのキーは本当かどうか怪しいけどSpyleはどっちのキーもセットじゃないと駄目だし
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:30:50.30 ID:4T0GXEmH0
- apixyでかけなくなった
UAは3種類試した
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:33:01.23 ID:HnKveePh0
- 書き込みはproxy使わなくて良いんじゃね
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:41:31.59 ID:4T0GXEmH0
- 送受信だから読み書きと違うと思っていたけど送信外したらいけた
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:19:39.68 ID:lMDELWk40
- >>519
御手数お掛けします。もしよろしければ、画像キャプチャで教えてもらえたら嬉しく思います。
今までずっと串は使った事なかったので、どこにローカルホスト入れるかとかさっぱりです…
わかる人には当たり前のようにわかるのでしょうけど…どうにも知識が…
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:29:44.25 ID:mm7sFA2r0
- 何使ってるか知らんが「JANE 串」みたいに検索せえ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:38:02.63 ID:b1w59YTl0
- 知識ってのはよ、自らの能力で獲得するものであってよ
本当に足りないのは知識じゃねーんだわ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:44:22.26 ID:ZUApQK2w0
- 画像とか 甘え過ぎなんだよ
どっかいけ!
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:03:12.63 ID:rdT+shEY0
- >>533
串を使う方法は非公開のキーを使っていて違法性があるので
最悪の場合逮捕される危険性があるということを知っておいたほうが良い
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:12:04.94 ID:5kPZuw7D0
- 串で検索すると厨房臭いサイトに当たるから、
プロクシ、プロキシ、Proxyとかの方が良いかもね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:27:01.79 ID:D9M8QpTE0
- >>537
だれも区別つかないから大丈夫
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:38:58.01 ID:SatwsomE0
- >>537
加罰的違法性があって、かつ明らかな被害があって、なおかつ世間の関心度や警察にとっての益がどの程度かって
ことがあるんだが、この場合はどれをとっても逮捕どころかまともな捜査すら期待できないな。
これじゃ事件化は無理だろ
・通信は暗号化しているのに、モジュールの難読化は出来てない
・おかげでキーはダダ漏れなのにまともな対策は取らない
・キーの使用目的からして明らかな被害として認められそうにない
・2ちゃんねるなんて犯罪者の巣窟でしょ?という認識が一般的で、犯罪者の親玉が
中でなんか小競り合いやってるだけだと思われてる
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:51:29.88 ID:D9M8QpTE0
- まず被害にあったという証拠を出せない
被害届だせないから捜査が始まらない
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:08:28.07 ID:rdT+shEY0
- >>539-541
分けわからないヤツは使うなということ
これ書いちゃうと意味ないが、一種の脅しさ
お前らも空気読んでくれ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:24:02.50 ID:qvmNQn2T0
- dat串作った。
もう需要ないかな?
Windows 32ビット
http://www1.axfc.net/u/3425781
WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4
http://www1.axfc.net/u/3425783
WinsockとWinInetしか使ってない
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:30:41.29 ID:Izw5fpNM0
- >>542
素直に「間違ってました。ごめんなさい」って言えばいいのに
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:34:14.91 ID:7eDGN/KM0
- 開発者が集まるスレはここですか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:36:01.20 ID:XDFA8We90
- >>543
頂いた
d
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:50:59.39 ID:Or6LmbMQ0
- >>543
WM6機を発掘して試してみよう
- 548 :507:2015/03/07(土) 23:03:36.45 ID:J0t3auvZ0
- >>511>>528
Janeは正常になりましたが、
かちゅ〜しゃで、2chAPIProxyを使わず取得したスレで使うとエラーで新着レスが取得できない。
2chAPIProxyを使って新規に取得したスレだと新着レスも取得できる。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:17:40.52 ID:rdT+shEY0
- >>543
GJ
選択肢は多いに越したことはない
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:22:15.91 ID:HcwkO3dE0
- >>543
arm向けはすげーなオイ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:40:14.11 ID:Or6LmbMQ0
- >>543
WM6上で2++との組み合わせ。ログを眺めた限りではAPI・HTML両方で動いている模様
ただWM版はログの時刻がUTC+0になってる? Windows版ではちゃんとUTC+9
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:51:26.93 ID:PpTwOlpI0
- lzhとか久しぶりに見たな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:39:22.90 ID:605/mtoh0
- >>528
起動しても数秒だけトレイアイコンが表示されすぐ終了して
WPFFontCache_v0400.exe というプロセスが残る。
私も>>428氏と同様にXPでサービスいろいろ停止してるのでその辺が原因っぽい?
- 554 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/08(日) 00:41:51.78 ID:Hkaom2jc0
- いつまでXpなんだよw
早くMenuetOSに切り換えろw
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:48:22.71 ID:/FTc6BIO0
- >>537
つまりはこのソフトは起動させたら「放置」でいいのでしょうか?
特にJane側にポートの設定とか、入れる必要はない?
以前に少しだけモリタポは使っていました。それと同じでいいのかなと。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:50:37.17 ID:TbOf5Wcz0
- どこまで馬鹿なんだ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:55:55.77 ID:+HAJkXnI0
- 煽りじゃなくて、何も分からなくて自分で判断も出来ない人はhtmlをdatに変換するやつに留めておいたほうが無難だとは思う
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:57:07.89 ID:GDqebOvo0
- なぜソフトの説明書を見ない
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:59:14.59 ID:5MPlze4t0
- 見たら負けだから
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:59:25.69 ID:GCNaM10t0
- その知識で拾いものをホイホイ実効しちまって大丈夫か?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:09:06.69 ID:+MwimHp80
- こういう人には率先してTorの出口になっていただきたい。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:09:58.82 ID:jAXy4gwx0
- 自分でよく判らない物を何となくで使ってはいけない(戒め
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:48:40.63 ID:+ehH+eRh0
- そういえばo2onってまだあったんだな
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:57:50.59 ID:/FTc6BIO0
- 説明書というか、リードミーは見たんですけどw
すいません、少し調べてみますわ。お騒がせしました。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:59:19.83 ID:vaPitHVY0
- WPFってXPだと不具合あるんじゃなかったっけ。主に表示系だったとは思うけど
そもそもVista以降前提に作ってあるものなので
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:12:24.29 ID:ojcCtNti0
- ひょっとしてXPでこけてる人ってメイリオフォントが入ってない?
Blendでのフォント指定がデフォでメイリオになってるけど、どうなんだろうか
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:20:09.21 ID:uuzmpZF20
- >>563
まだ使ってるよ
結構な勢いでログがたまっていってる
今のうちってことでみんなスレをクロール気味に取得してるのかな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:12:55.47 ID:ojcCtNti0
- >>548
把握、If-Modified-Sinceヘッダが無いせいでエラーになってる臭い
少しお待ちを
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:32:39.71 ID:qhUj7IEC0
- こんなにホイホイ実行してくれる人がいるのか…
ゆうちゃんが殺人予告ウイルス(トロイ)を配布したくなったのもわかるわ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:56:30.66 ID:22v9fT7p0
- >>543
お疲れ様です
APIの設定項目でauthUA、x2chUA、datUAを変更できるようにしてほしいです
参考 Python
http://codepad.org/fZxCpzCS
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:43:59.26 ID:ZjFGUbfX0
- >>569
だよな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:09:33.77 ID:XIaBgRGE0
- >>571
>>569
一応、ネットワークはモニタリングしてる。
100%じゃないけどな。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:22:36.73 ID:tD/98TRo0
- というか怪しいなら普通に対応専ブラ使えば良いだけの話。
ここでgdgd文句書く必要もないよね。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:36:28.22 ID:IWHy8ase0
- プロクシは興味あるけどexeなんか怖くて踏めるかって人はnode.jsのを使えばいいだけじゃね
ソース丸見えだしなw
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:55:52.83 ID:9f0FWVjx0
- OllyDbgとILSpyは常備
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:02:58.70 ID:glHnyTef0
- >>573
対応専ブラは絶対に使いたくないから他の手段を探してるんじゃないの?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:24:14.00 ID:ojcCtNti0
- >>528更新
http://www1.axfc.net/u/3426246?key=sage
>>548の問題を修正
起動時にSIDが取れないことがあるのを修正
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:00:39.02 ID:21lPBC8d0
- >>577
乙カレチャーン
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:59:06.05 ID:CzUC3bXM0
- APIから304返ってくるようになってるね
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:11:33.84 ID:yrA4ptgE0
- >ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
こんなの出た。どういうことだろ?
プロキシかまなしてないと出ない
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:24:55.16 ID:FatomUr40
- API経由のプロクシって、認証どうしてるの?
正式にキーが発行されてるわけないし、法的に真っ黒な気がするんだけど。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:27:10.88 ID:vtcQiLHQ0
- >>581
具体的にどの法律だろう
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:27:53.90 ID:FatomUr40
- 失礼。
540前後で話題になってましたね。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:29:35.14 ID:2SvV86TF0
- >>573
まあなんかBB2Cの株主にメディアが入ってるだけでびっくりするくらいだから
いやなんか裏切られた感じがするw
>>574
ソース読まないのにソースが見れたら安心って人多いよね
工作員が意図的に安全だああって入ってるのを目をつぶって信じてそうで・・・
多分利用者が多ければほかの人の目があるからそれを期待してるんだろうけど差
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:31:34.11 ID:9f0FWVjx0
- 皆さんこれがFUDです
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:32:21.46 ID:vtcQiLHQ0
- 普段ソース読まなくても
必要なときにいつでも読める状態になってるってのは大事よ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:40:38.67 ID:ncv9k7SB0
- 何が仕込まれてるか分からないのは事実だが、ほとんどのソフトは同じ穴の狢
spyleなんか真っ先にブラックリスト行き
キーにさわらなくてもhtml串で十分だから問題ない
むしろ祭り当日が楽しみな位
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:44:36.46 ID:bvZL6ryX0
- IE11なんだけどAPIProxy刺すとネットに繋がらない・・・・・
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:55:21.98 ID:pWyd03Oy0
- IE11はdat取得しないのに何故使うの?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:01:59.53 ID:yjfPvrJC0
- IE11+壷で使ってるから
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:49:27.26 ID:FY0O8ONr0
- >>580
こちらでも2chAPIProxyとギコナビの組み合わせで書き込みしようとすると同じ状況になる
具体的な症状はこんな感じ
・2chAPIProxyのバージョン 2015/03/05
・ギコナビのバージョン Version バタ70(1.70.1.860)
・読み込みのみ串設定ありで、書き込みには無し
・起動後数時間は問題ない
・書き込みをしようとすと「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」
が表示されて書き込みできないようになる
・ギコナビのみを再起動すると直る場合もあるが、それでもエラーとなる場合もある
・エラーが出る状態で、読み込みの串を外してもエラーのまま
・2chAPIProxyを一旦停止し、再び開始した場合(再起動はしていない)でもエラーのまま
・2chAPIProxyとギコナビを再起動すると問題が無くなる
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:52:18.78 ID:4rDyRdjm0
- IPアドレス変えてもセッションが引き続き使えてるっぽいんだけど
もしかして、セッションキーって複数のPCで共有できるんか?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:57:32.85 ID:J1cgeY0s0
- >>592
みんなで共有すれば匿名性がちょっぴり上がるよ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:58:25.35 ID:0DFC54op0
- がばがばにも程があんだろ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:58:47.98 ID:sdl+SWLu0
- >>592
変わらんよ
パッチ当てたv2cとかだと毎回変えてるらしいが
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:46:08.38 ID:605/mtoh0
- >>566
メイリオ入れてみたけど変わらず。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:58:10.29 ID:yrA4ptgE0
- >>591
当方はWindows7 HomePremium SP1(32bit)、ギコナビのバージョンは同じ
最初は書けるけどしばらくすると書けなくなる
ギコナビのみ再起動で直る。2chAPIProxyは立ち上げ直してない
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:06:29.57 ID:4rDyRdjm0
- テスト用にセッションをsession.txtに保存して再利用するnode.jsのAPI串のコードを上げてみる
http://pastebin.com/F4NUvPiS
↓が保存されたsession.txtで誰かコピペして同時に使えるかテストしてみてくれ
SESSION-ID=Monazilla/1.00:04821064l69285p47798k34783s78937w64083D87731g05860n50391i99746p2060K90408f76138V67684m12069Q35869b21324z0054R60753l75680b63143a49301o60313F09751P04126X55253N87002A42745866l70476 👀
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:12:12.03 ID:4rDyRdjm0
- なんか最後に変な文字入ったけど、その前までです
- 600 :v0.04 ◆Apixy9FSN2 :2015/03/08(日) 15:39:57.48 ID:AobzjBnA0
- ttp://www1.axfc.net/u/3426424
画像読み込みのバグ修正とか
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:48:03.34 ID:CUZuCwCl0
- >>569
この国ではウイルス配布すると逮捕されるやん
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:52:05.72 ID:CUZuCwCl0
- >>600
乙
早速入れ替えよう
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:12:33.77 ID:NL2ixO2r0
- >>600
画像正常に読めました。
ありがとうございました。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:25:09.96 ID:FY0O8ONr0
- >>598
そのIDでスレ読み込み出来た
使用専ブラはギコナビ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:45:13.54 ID:4zsTdtJN0
- >>598
うちでもそのセッションIDで読み込めた
bbs2chreaderスレに上がってたpythonプロキシの認証部分を上書きして試した
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:54:12.91 ID:V+l992Cu0
- >>592
キャリアグレードNATとかでリクエストのたびに外に出ていくIPアドレスが
変わる環境もあるから、IPアドレス変わったからって拒否してたら
そういう環境で使えない。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:59:03.69 ID:ncv9k7SB0
- >>600
乙です
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:09:23.14 ID:+RnDAe8G0
- >>600
向こうのスレで報告した者です
ありがとうございます
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:12:45.81 ID:4rDyRdjm0
- >>604-605
テストありがとう
こちらも変わらず使えているので、セッション共有できそう
どうやってサーバー側でセッションを管理してるのか気になるわ
単純にIPを比較して弾けばサーバー側だけで対策できると思ったけど
>>606のような環境を持つstyle正規利用者への配慮を考えると、この穴を埋めるの大変そうですね(棒)
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:19:38.94 ID:sdl+SWLu0
- >>606
今使ってる楽天のsimがそれだわ
書き込むたびにid変わる
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:40:23.61 ID:+9fFEdzv0
- アプリだけでkey抜けなくすんのは超ウルトラスーパープログラマでも無理だよな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:51:13.51 ID:1S4PBJm10
- セッションキー配信鯖でも作ればもうAPIキー要らないな
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:35:43.29 ID:qVQ9gnRw0
- いやdat取得リクエストの生成に要る
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:54:20.47 ID:rD9TNb4p0
- >>611
それが出来るなら次世代光ディスク業界に行けばスーパースターだよ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:22:29.38 ID:jTTiXlo40
- .
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:35:38.54 ID:HNxOl3ZQ0
- >>528
>>452の者です
Xenoで 2chAPIProxy.20150307-2
念のため全て再読み込みかけたら
スレの読み終わり位置が正しくなりました
このまましばらく様子見させていただきます
ありがとうございました
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:43:27.90 ID:Ccr28tL20
- >>616
>>577 が最新版だぞ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:14:57.65 ID:PUNRx0AM0
- スクレイピング禁止っつっても拡散しちゃえばこっちのもんだろ?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:39:47.99 ID:fTD02lx10
- >>618
スクレイピングブラウザ製作禁止って山下とAPI契約する人に対する規約だしな
そもそも契約する人はスクレイピングする必要が無いという謎
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:43:14.00 ID:tuv2nuo30
- スクレイピング許可したら
浪人買わなくても見放題になって浪人が売れなくなるだろ
どこが謎なんだ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:51:38.21 ID:HNxOl3ZQ0
- >>617
ありあとっす
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:53:10.94 ID:x+8G+rvp0
- API契約する人に対する規約じゃなくて只の脅し
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:57:03.03 ID:xrW19VMy0
- で、こんだけ大騒ぎしてscが何事もなくクロール継続し続けてたら大笑いなんだが
- 624 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/08(日) 22:58:53.77 ID:N873vadX0
- >>623
scのクロール継続はread.cgiが生きてる限り保証されている
- 625 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/08(日) 23:02:53.20 ID:pWyd03Oy0
- 人大杉が無ければね。
- 626 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/08(日) 23:06:56.12 ID:N873vadX0 ?2BP(1000)
-
トリ漏れた?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:08:07.21 ID:vlQIs2jU0
- スクレイピングは法的に禁止できる根拠も無いし、
ソフトウェア技術的に阻止することも不可能だし、
何の実効性も無い子供騙しの脅しだわな
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:13:42.21 ID:49/qV7y10
- >>627
>法的に禁止できる根拠も無いし
私人間で合意した内容を手の平返しした場合は債務不履行な。
>何の実効性も無い
API提供者との契約を打ち切り補償を求める理由にはなるわな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:17:01.23 ID:x+8G+rvp0
- >>627
子供騙しでも実際に開発停止する専ブラもあるから効果は大きい
>>628
契約してない人を縛る法律が無いってことでしょ?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:18:25.05 ID:69uNUzYP0
- そもそも契約していなければ契約事項を守る義務もない。
スクレイピングをするという事はAPIアクセスを正当な方法で出来ない=契約なんかしていないわけだから、
>>628の理屈(契約している場合のみ有効)は端から通用しないわけだ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:22:35.05 ID:tuv2nuo30
- ウェブスクライピング禁止は契約者への>>620が理由だっつってんだろ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:24:25.20 ID:605/mtoh0
- そもそもHTMLレンダリングってスクレイピングそのものなわけで、契約してない相手も禁止できるとしたら
IEもChromeも2ch.netをスクレイピングできるので山下氏によって開発禁止されてしまう。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:27:28.83 ID:49/qV7y10
- >>629-630
そもそも、「スクレイピング禁止」は、>>619が言う通りAPI提供契約者相手の話じゃないの?
で、>>619は「APIが使えるならスクレイピングは不要じゃないか?」という旨の疑問を抱くが、
>>620が「浪人との兼ね合いではないのか?」と指摘するわけだ。
そこからの流れだから、「スクレイピング禁止」がAPI提供を受けない人を縛るなんて話はどこからも出てこないだろう?
話がズレまくりじゃないか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:27:41.66 ID:y3yKCsfe0
- >>629
ネット上から不特定多數のアクセスを想定してなくて、特定の誰かがアクセス出来るようなデータを
ハッキングして勝手に読み取るようなものは刑事罰の対象になるね
まぁそれも幾つかの要件の下にだけど、割と相対的な判断になるかな
ま、スクレイピングといっても態様は様々で
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:28:46.62 ID:0DFC54op0
- そもそもあの契約書の「専用ブラウザ」の定義がぐだぐだすぎて
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:34:00.71 ID:/rOhqVSR0
- 厳密な定義はポセイドンさんの心の中にのみ存在しています
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:37:12.44 ID:cig9lDUN0
- スクレイピングは違法じゃないし取得したデータを個人で使う分にはなんの違法性もない
ただしスクレイピングしたデータをみんなが見られる状態で公開したら著作権侵害でAUTO
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:41:56.83 ID:VJfHaO4p0
- 本来は山下からAPI利用規約文書を送られた作者しか知らない情報
作者にだけ課された制限事項だ
当然その他の人々はそんな事は知らないから関係ない
知らされてない条件など守る守らない以前の問題だと思うが
何を深く考えているんだ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:43:14.26 ID:rD9TNb4p0
- >>637
scが現在進行形でやってて訴えられてないんだから、問題あるまい
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:44:44.18 ID:y3yKCsfe0
- まぁ素人法律家になった気分のみなさんが願望でいくら吠えたところで
無防備にアクセス可能となってるデータですら、アクセスして有罪になってる事例があるんだよね
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:50:02.20 ID:1XroBIgl0
- スクレイパーさん達・・・
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:53:32.13 ID:vaPitHVY0
- もともと契約する気もなく既存のブラウザを使えるような串作ろうってスレなんだから、
契約者の規約なんて知ったことじゃないだろ。スクレイピング禁止なんて存在しないも同然、というか存在しない
>>640
すぐその事例出してくるけど、外部との通信はWebブラウザとまったく同じ動作を目指す、もしくは
ブラウザをフックして通信はWebブラウザ自体がやる(初期に出たHTML2DAT?)という仕様なんだから、
検知しようもなければその懸念は100%あり得ない
scのクロールみたいに、全板全スレ対象に定期的に取得する動きなんかは流石に検出可能で、IPブロックとのいたちごっこだけど
また話ひっくり返されると面倒くさいから念のため書くけどスクレイピングに関する話ね
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:53:34.38 ID:uyAz6dHo0
- 何か明日の昼2時以降にAPI非対応ブラウザを締め出すみたいな話が出てきてるな。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:53:37.42 ID:x+8G+rvp0
- >>638
お知らせされてる条件を問題にしている
http://developer.2ch.net/
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:55:42.22 ID:tuv2nuo30
- >>641
sc raper
意味深だな
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:57:23.44 ID:y3yKCsfe0
- >>642
すぐその事例というか、それが判例だから
世間一般でどう判断されるかが問題なんであって、願望を含んだ主観で主張しても意味はないでしょ
先にも書いたように、態様は様々だから、引っかかるスクレイピングもあれば、そうでないのもあるってだけ
scに関していえば、netが被害届出してないから問題になってないんじゃないかな
まぁ本質的には民事で片付けてよっていうとこだし
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:59:29.50 ID:/rOhqVSR0
- >>644
専用ブラウザってなんだ?
ローカルプロクシは範疇にはいるのか?
ってところはどうなんでしょうね
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:14:54.42 ID:h9TWib8k0
- >>646
似て非なる案件を先例のように言われてもな。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:15:40.78 ID:lDjtZ0HS0
- >>646
だから世間一般の判断とか判例とか関係なく、どうやってスクレイピングとそれ以外の動作を見分けるって言うんだよ。「技術的な話」
態様は様々とか言っても、このスレは専ブラにデータ渡すだけの串スレなんだから、引っかかる(検知できる)ようなものは対象としてないし必要もない
向こうに検出できなければ存在しないも同然で、存在しないなら問題にもならない
scは検出出来て存在するから問題にされていたちごっこやってるだけ
法律の話にすり替えて危険煽ろうってのを定期的に見るけど、技術的に一般的なアクセスと区別できないのに何が問題に出来るんだ
配布もしないで自作でやってる人も多いっぽいこのスレで。全然難しい物じゃないからな
Webブラウザと全く同じHTTPリクエストを組み立てて、常識的な範囲内で投げて受け取るだけのものを、どうやって検出して問題に出来る?
複数をまとめて更新するにしても、Webブラウザのブックマークを一括で開いたりまとめて更新チェックするアドオン走らせるのと動作は同じだしな
- 650 :548:2015/03/09(月) 00:16:14.54 ID:R2qdzyCF0
- >>577
かちゅ〜しゃでも問題なく使えるようになりました。
ありがとうございました。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:16:59.52 ID:Hn/Ldw3I0
- >>640
某図書館へのアクセスが(ソフト屋の仕様外だから)DoS攻撃扱いされたって奴なら、あれはどう見ても冤罪なんだよな。
もしあれで有罪確定しようものなら日本から技術者が出ていく理由にされちまうぞ。というか逃げられて当然。
しかもあれは、原因を良く調べもせずに警察が被害届を出させたというから、
警察によるでっち上げって線が濃いらしいが。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:17:35.59 ID:hFcrFCq/0
- 1秒に1アクセスだかのクローリングの例出されてもなぁ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:22:12.85 ID:xierP81O0
- >>643
おじちゃん酒ガブ飲みして馬券買いすぎだよw
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:23:48.50 ID:DvW4avMq0
- Apixyと2chAPIproxyのどちら入れようか迷うわ
Vista32bit
Live2ch
の化石構成だとどっちがいいんだろう
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:32:55.21 ID:BW/A9CdN0
- >>651
ま、そういうことだけど、結局そんなんでもダメージ負っちゃうからね
いくら正義だと唱えたところで、こういう現実があるのが今の日本なんですわ
その辺の所は了解しておいた方がいいかと
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:44:03.84 ID:hVS0qZ+v0
- >>655
あれと同じ事を繰り返したら、警察の方がダメージでかいけどな
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:45:49.29 ID:bwVc8Lr00
- >>591>>597
こちらに差し替えて試してみてください
http://www1.axfc.net/u/3426810?key=sage
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:24:08.29 ID:BW/A9CdN0
- >>656
実際はその事例だけじゃないから
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:07:07.25 ID:CmDg7Jjx0
- node.js用をバッチファイルで自動起動させて使ってます。
(ついでにタスクトレイツールを使ってトレイに収納)
便利なツールを作ってくれる製作者に感謝 (´・ω・`)
- 660 :432:2015/03/09(月) 03:02:48.20 ID:XYlzx+3N0
- >>543 を試してみたら、
>2015/03/09 02:40:09.0656 : [ Main ] APIセッションID 取得開始.
>2015/03/09 02:40:09.0765 : [ Main ] APIセッションID 取得失敗.
となった。
2chapixy がうまくいかないのも同じことが起きてるのかなあ。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:09:35.65 ID:FcvZagLq0
- チン毛 「オレは他の事例を知っている知っているけどお前らには教えない」
チン毛 「お前らは警察に逮捕されるから」
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:17:25.75 ID:XYlzx+3N0
- >>657
自分も同様だけど、直らないです。
うちの場合、ギコナビのプロキシを一時的にオフにすれば書けるみたい。
書き込みプロキシを設定してなくても起きるってことは、
ギコナビが書き込み処理のどこかで
ダウンロード用プロキシを使っちゃってるんでしょうかね。
あと、>>448 によると、404 からの振り替えはしてないそうですが、
SID の取得に失敗した場合どうなりますか?
>>660 な状況なので、2chAPIProxy だけ読めてるのが逆に不安にw
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:20:24.49 ID:FcvZagLq0
- チン毛 「2ちゃんは不特定多數のアクセスを想定しなくなったからお前らが2ちゃんにアクセスすると逮捕な」
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 05:40:57.53 ID:zECVo8QS0
- 2chAPIの認証
CTもHBも空文字列で通るんだが
意味わからん
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:02:01.49 ID:lewRjTuz0
- まだdat止めてないし現状だと認証に失敗してもスルーさせてるって事なんかな
よくわからんなw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:35:32.66 ID:ocQSG5rD0
- >>577
2chApiProxy、起動と同時に開始にチェックが入った状態で起動すると、Windowsのスタートボタンの真上あたりに最小化されたウインドウが残ります
チェックを入れてない状態で起動した後に最小化するとこの現象は起きないです
Windows7 64bit+かちゅ〜しゃです
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:58:36.39 ID:oog6l57f0
- >>664
もしかして: 直せない
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:11:45.86 ID:jr6l7Psw0
- >>666
確かになるな。あとこれ最小化した状態で起動できないのかな
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:30:31.40 ID:yU/nR/w50
- >>651
> しかもあれは、原因を良く調べもせずに警察が被害届を出させたというから、
ホイホイ言いなりとなると、ますますソフト会社の技術力が怪しくなるじゃないか
問題は2chが関わると、人権派弁護士や高名が学者様が向こうにつく可能性が高いって事なんだよな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:36:56.84 ID:OFuPd8AV0
- 【 バージョン 】 1.34
【 スキン 】 2ch
【 IE & Flash 】 IE:9.0.8112.16421 Flash:16,0,0,305
【 Windows 】 Windows 7 (Service Pack 1) Build: 7601
【その他設定】 DOMStorage=0 ReloadType=1
【各認証状態】 US - 1 API - ON Ronin - OFF BE - OFF
【 FWソフト 】 AVGフリーエディション
【 不具合 】 Live2ch が起動できない
【 エラー 】 なんか出たけど覚えてないです、ごめんなさい
【詳しい内容 】
読み込みのみにプロクシ8080(localhost オミトロン)
を設定したところ起動直後に強制終了するようになった
広告をローカルプロクシで消すと起動できないようになってるのかも?
現状はunreg のインストールで無事復帰
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:40:58.01 ID:OFuPd8AV0
- あれ?670は誤爆
失礼しましたー
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:02:18.11 ID:/9ygLBuD0
- ぶっちゃけもう他所に移動した方が早いよな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:24:23.17 ID:1v8jzhvv0
- でも例えばおーぷんに行くかと聞けばあれこれ不平を言って動こうとしない
このまま頑張ってここに居座った方がスキルも上がるし連帯感もでるってもんだ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:42:11.51 ID:tIGNV7H70
- 在住板のおーぷん版見に行ったらかっそ過疎で泣けた(´;ω;`)
それでもこだまに向かって喋るだけで返事の返ってこないscよりは遥かにマシだが…
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:53:36.07 ID:oXTHfZDi0
- なんとか2chなんて名前の時点で糞だと分かる。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:03:14.65 ID:W2t5D50B0
- >>674
あるある
最初独り言だったんだけど今は4人位になった(笑)
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:04:43.55 ID:zbGiSXSx0
- これhtml→datに変換して
旧来Janeとかで見えるようにするプロクシだよね?
ラズパイで動くプロクシのコード貼ってよ
使い道がなくて困ってる
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:05:21.38 ID:eaWqmYrJ0
- node.jsのがあるだろ
- 679 :432:2015/03/09(月) 10:10:40.72 ID:XYlzx+3N0
- 自己解決。
そういや、IE 関係なさそうでもネットアクセスするプログラムには
色々影響出るんだったなと、インターネットオプションを眺めていたら、
詳細設定の TLS 1.0 がオフになっていたのでオンにしたところ、
Prxy2ch で SID 取得に成功するようになり、2chapixy もうまくいくようになったー。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:24:35.18 ID:XYlzx+3N0
- 今、dat 直読みに2秒くらいウェイト入るようになってる?
API 読みだとそんなことはない。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:30:52.08 ID:bIrjWpJy0
- 間隔あけずに連続で読むとなるかも
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:34:17.30 ID:vhBfjMl30
- >>677
ttp://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
html→datの変換は、perlとc#とfidderとGoogle App Scriptのコードが
APIはphpとnode.jsとpython+twistedのコードがある
これでも動かせないってのなら、無いのはラズパイの使い道じゃなく使いこなせる脳味噌だろ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:43:30.58 ID:bwVc8Lr00
- >>662
dat読み直しても無理?
SIDの取得に失敗すると、404が帰るはず
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:12:17.45 ID:XYlzx+3N0
- >>683
>dat読み直しても無理?
これは書き込みについてですか?
実はあのあと別スレで書けたりしてよくわからなくなってます。
必ずなるわけではないのか、そもそもうちの環境が何かおかしいのか。
>>591 >>597 さんの反応を待ってみてください。横からややこしくしてすみません。
>SIDの取得に失敗すると、404が帰るはず
ということは、ちゃんと API で読めてるわけですね。
そのへんの処理を .Net は独自にやってて、
インターネットオプションの影響を受けないのかも。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:59:02.56 ID:A9WIVfok0
- >>677
perlでいいならhtml→datの糞みたいなもの作ったが
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:04:18.20 ID:Nh0Pa69V0
- >>673
一時的に移動するのはアリかもしれんよ
あまりに人が減ったらjimも考えなおすかもしれん
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:13:51.28 ID:67rKH6s20
- 一度移動先用の環境用意したら移動先潰れない限り帰ってこないわ
ひろゆきみたいに競合潰すかもしれないけどな
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:13:54.00 ID:0eSUbKLS0
- ソース読めるし簡単だしpythonが一番安心だわ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:43:05.27 ID:I9IzZjbI0
- WinもLinuxも同じPython串でいけるから便利
連動はLinuxの方が簡単だけど
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:55:42.85 ID:ZUO5NF+00
- >>600
乙です
1000になってるスレを読もうとするとデータ落ちしてなくても
例えば400スレぐらい読み込んでた途中まででそれ以上
更新しても読み込まれないことがありました
あと画像の読み込みは正常になりましたが複数読み込もうとすると
ところどころエラーが出るようです
単発で読み込み直せば大丈夫ですが
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:50:49.08 ID:d7Uen3jo0
- お、>>598のセッションIDで401になった。さっき15時前ぐらいには読めて今は駄
目なんで、セッションIDの寿命が24時間ってことなのかな
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:57:08.43 ID:r7+Y6FRk0
- 結局インターフェイスがそっくりだったrokkaと同じか
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:05:51.81 ID:rQIk2iBT0
- そのもとになった●方式じゃね
あれはSIDに有効期限が含まれてた
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:08:06.36 ID:gb0Qg86V0
- 2chAPIProxyありがとうございます。バージョン番号を入れて頂けると助かります。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:15:37.57 ID:7lNjsQTH0
- 移動するならしたらばが良いんじゃない
なんとなく
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:21:33.80 ID:za51Hzow0
- 元々避難所で使ってた品
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:24:25.64 ID:bIrjWpJy0
- >>695
んじゃ板作ってくれ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:31:30.21 ID:pPfLrfgA0
- 反映遅くなっちゃいました・・
>>551
時間取得関数をロケール適用のものにかえました。
>>570
セッション取得時にauthUA、x2chUAあればそれで取得できるようにしてみました。
こちらからダウンロードできます。
Windows 32ビット http://www1.axfc.net/u/3427128
WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4 http://www1.axfc.net/u/3427130
変更点
api設定にauthUA,authx2chUA追加
セッションID取得時authUA,authx2chUA両方あればUser-Agent: X-2ch-UA: ヘッダに指定
なければdatUAのみUser-Agent: ヘッダに指定
※DATファイル取得はHTML,APIともにdatUA使用
時間取得のロケール適用修正(WMのみ)
バッファサイズ変更
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:31:55.32 ID:7lNjsQTH0
- >>697
作ってもいいなら作るけど
他に作りたい人いますかー
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:47:22.25 ID:xNj/Mlxu0
- したらばは管理者不在になって死んでいくんであんまり
もしここが使えなくなったらその時はログがあるscでいいでしょ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:56:48.46 ID:Et/hBAX40
- >>698
横からですがいただきました 乙です win7x64 cyberfox 35.0.2+chaika1.73で動作しました
なかなかいい感じです アイコンの「94」がいいっすねw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:33:39.58 ID:7lNjsQTH0
- よし、板作るわ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:56:16.40 ID:hGzf0dfR0
- したらばって板ごと作れるん?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:58:05.00 ID:hGzf0dfR0
- レンタルなのか…。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:03:25.91 ID:9kNfrOxk0
- ところでなんでJBBSの事をしたらばという人多いん?
したらば以降も買収されまくって転々としてなかった?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:07:09.59 ID:2CfccW1q0
- 転々としてたけどしたらばの名前は捨ててなかった
今もしたらば掲示板じゃね
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:07:50.12 ID:r7+Y6FRk0
- green.jbbs.netの仕打ちは忘れんぞ!
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:11:01.20 ID:9kNfrOxk0
- したらば掲示板と言ったら2ch危機の時の公式指定先だった所で、
JBBSと仕様が違って専ブラで対応できなかったんじゃなかったかな?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:48:24.43 ID:Ln6SnCJ20
- したらばは誰かわからん管理者にはIP知られるし、そんなとこに多少リスクがある配布者が移住するかね まあ好きにすりゃええけど
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:11:54.41 ID:7fH8rq2w0
- html2datのperl版のport番号は何番?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:19:16.45 ID:A9WIVfok0
- >>710
18080だけどソースのLISTEN_PORTを18080から8080に変えた方がきれいだと思う
あとそれ修正してるからもうちょい待って
- 712 :591:2015/03/09(月) 21:19:25.52 ID:ticZ6Mbo0
- >>657
試してみます
症状が出るまで数時間かかるので報告は明日の朝になるかも
>>662
> 書き込みプロキシを設定してなくても起きるってことは、
> ギコナビが書き込み処理のどこかで
> ダウンロード用プロキシを使っちゃってるんでしょうかね。
node.js用のを使って調べてみたけど、やはり書き込みでは串の呼び出しはやってなかった
ちなみに、ギコナビでnode.js用のを使う場合、1行変更する必要があるので注意
( >>216 で言うと49行目の .net を .net:80 に変更)
if (o.href.match(/http:\/\/(\w+)\.2ch\.net\/(\w+)\/dat\/(\d+)\.dat/)) {
↓
if (o.href.match(/http:\/\/(\w+)\.2ch\.net:80\/(\w+)\/dat\/(\d+)\.dat/)) {
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:25:26.86 ID:A9WIVfok0
- >>710
と思ったけどhtml2dat.plの方ですね、711はただの勘違いですた。すまぬ
それはapacheやnginxのhttp鯖をローカル(もしくは自分所有の鯖)で立ち上げて
そこにそのcgiを置いてそのcgiに専ブラでアクセスするタイプ…?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:37:20.10 ID:hDTvnvn40
- >>657
今差し替えました。うまくいくかな?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:38:17.66 ID:hDTvnvn40
- 書けたということはとりあえず大丈夫なのでしょうね、ありがとうございます
- 716 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/09(月) 21:41:20.73 ID:j2GxlhO40
- >>713
Yes。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:41:26.28 ID:7fH8rq2w0
- ありがとう。
素人なもんで、html2datのperl版の使い方がよくわからん。
誰か使った人いる。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:53:56.42 ID:qAzyTV5V0
- 法律論とか何の役に立つんだ…?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:12:54.08 ID:x4LPEj6F0
- 裁判
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:31:19.69 ID:2dyT4kxO0
- >>657
2chAPIProxy使わせてもらっています。 ありがとうございます。
「Live2ch」なんですけど、
書き込み時のtime変数
サーバーの時計を使う(dat取得時のレスポンスヘッダーから取得) ← これを有効にすると書込みエラー、無効にすると書込みOK
となるんですが、いかがなもんでしょうか
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:33:49.44 ID:7lNjsQTH0
- ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/22388/
作ったけど
一応ソフトウェア関連ならなんでもいいことにしてみた
使いたい人はどうぞ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:36:13.82 ID:bwVc8Lr00
- >>720
ギコナビのエラーの原因(たぶん)と同じ理由です
>>657の奴で試してみてください
- 723 :720:2015/03/09(月) 22:47:56.33 ID:2dyT4kxO0
- 無理でした、無効にして書き込んでいます。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:51:00.27 ID:A9WIVfok0
- >>717
使ったことはないが
1.適当にローカルにapacheをインストールしてhttp鯖を立てる
2.perlをインストールする
3.html2dat.plをダウンロードしてcgiが動作するフォルダ(多分ググれば出てくる)に突っ込む
4.apacheの設定ファイルを弄ってcgiが実行されるようにして、cgiとして実行する拡張子に.plを追加する
5.
anago.2ch.net:80/software/dat/1424147714.datへのアクセスを
localhost/cgi-bin/html2dat.cgi?bbs=software&server=anago&domain=2ch.net&key=1424147714
へのアクセスに書き換える(urlを書き換えられる)プロクシを探す/作る
多分こんな感じではないかと。
あるいは自分で使いやすいようにhtml2dat.plを書き換えるのもいいかも
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:57:49.53 ID:bwVc8Lr00
- >>723
datを再取得しても無理?
Live2chは起動すると止まるのでテストできないです
- 726 :720:2015/03/09(月) 23:07:48.85 ID:2dyT4kxO0
- >>725
無理でした。 無効にすればOKなのでこのまま使います
ありがとう
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:12:13.26 ID:A9WIVfok0
- >>717
一番肝心な部分忘れてた、724の状態で専ブラのプロクシの設定で
ホストをlocalhostに、ポート番号を
urlを書き換えるプロクシのポート番号を設定すれば使えるようになる
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:46:43.64 ID:jb16F1tS0
- >>577更新
http://www1.axfc.net/u/3427464?key=sage
>>666の問題を修正
>>591の問題を修正したつもり
>>726
Live2ch動いたので試してみた所、サーバーの時計を使う設定でも書き込みできました
こちらのバージョンを試してみてください
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:01:07.21 ID:XkH1mYno0
- >>728
乙
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:14:42.30 ID:rdZ7ZHfD0
- >>728
更新お疲れ様です
UA(dat) の Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) が Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..) となります
2chAPIProxy.exe を実行し UA(dat) に Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) と入力し開始ボタンを押し、終了します
しかし次回起動時に UA(dat) が Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81..) となっています
2chAPIProxy.20150310 以前のバージョンでも同様の症状が起こります
Windows XP SP3 + bbs2chreader/chaikaです。ご対応よろしくお願いいたします
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:16:45.83 ID:LrTwApBl0
- XPに人権などない
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:27:58.42 ID:jb16F1tS0
- >>730
入力の後、各key更新ボタンを押して終了させてください
入力しただけだと内部では変化してません
- 733 :730:2015/03/10(火) 01:36:13.59 ID:rdZ7ZHfD0
- >>732
レスありがとうございます
お教えいただいたとおりにしたところ Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81) となりました
失礼しました
- 734 :662:2015/03/10(火) 02:05:17.53 ID:T/MRDEFj0
- >>712
>node.js用のを使って調べてみたけど、やはり書き込みでは串の呼び出しはやってなかった
なるほど。書き込みの問題と思い込んでいたけど、
直前の読み込み時点で次の書き込みが失敗するのが確定していたということかな。
自分は書き込む前にほぼ必ずリロードするので、
ギコナビのプロキシオフ後のリロードで解決していたわけか。
>>662 前の確認では、テストスレ等で適当に書いたのでリロードしなかったのかも。
>>728
というわけで、とりあえずうちではその後発生していません。
対応ありがとうございました。
>>732
UA は Key ではないのでちょっとわかりにくいかもしれないですね。
「Key/UA更新」あたりにするとか?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 05:50:16.71 ID:T/MRDEFj0
- 2chAPIProxy 使用のギコナビで、
何度読んでもあぼーん検出が繰り返される謎現象が発生することがあるものの
レスが増えると状態が変わってしまうので報告できずにいたが、
過疎スレで発見したので一応ご報告。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186448899/
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:07:16.08 ID:v/ngS5dx0
- >>724
ありがとう。
今日、やってみます。
- 737 :591:2015/03/10(火) 07:05:44.86 ID:esu/9Xc00
- >>657
今のところ問題ないようです
次は >>728 でテストしてみます
- 738 :720:2015/03/10(火) 08:15:11.26 ID:biB4BQxY0
- >>728
有効にして書き込めました。 ありがとう
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:01:04.30 ID:WAc9Jagi0
- >>600
バグっぽいものの報告を
API、HTMLだと新着レス数が多いと新着レスを全部読み込めない症状が出ます
同様にレス数が1000近いスレを選択すると途中までしか読み込めません
Xeno、Viewで使用してますがどちらもスレがデータ破損しているとなります
直接モードだと問題ありません
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:30:01.83 ID:FzpJ40ph0
- >>600
こちらも>>739と同様の症状。
途中までしか読み込めなくなる。
またデータは破損したりしなかったりで規則性は無し。
破損するときは最後の10レスぐらいが破損する)
使用ブラウザはかちゅです。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:49:04.33 ID:ekqELG2b0
- >>698はギコナビでスレ一覧が取れない・・・俺だけ?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:11:08.31 ID:biB4BQxY0
- >>741
>>728
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:02:47.30 ID:jb16F1tS0
- >>735
こちらを試してみてください
http://www1.axfc.net/u/3427811?key=sage
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:23:42.23 ID:GAn0IG5o0
- 色々あるみたいだけど安定してるのどれだろう?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:28:10.23 ID:SYokT+qI0
- 毎日発行、日刊プロキシーw
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:13:19.50 ID:WB2ThgGL0
- >>743
今のところ、不具合は出てません。
2chAPIProxy+壷+Firefox
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:06:36.78 ID:duvlWkUH0
- 2chAPIProxyはもうそろそろ適当な無料レン鯖で配布し初めても良いかも
- 748 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/10(火) 22:12:37.60 ID:SCirFPKA0
- >>747
そこはOSSにしてからのGitHubだろう
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:13:04.19 ID:kJCSejxw0
- まだ油断しちゃまずいかと
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:17:26.02 ID:hOn9TcRj0
- 有名になると配ってるやつは不正アクセス幇助なんかで狙われる
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:24:12.99 ID:hOn9TcRj0
- アクセス先、KeyはユーザーがINIやSCRIPTや正規表現などを使って設定できるようにして
ローカルプロキシの骨格だけを配布するんだったら問題無いとおもうが。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:38:04.69 ID:JV9nTr3N0
- なにが不正アクセスになるんだ?
iniと正規表現が並ぶのも訳わからん
知ったか乙
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:46:48.95 ID:hOn9TcRj0
- DoS攻撃 - Wikipedia
DoS攻撃とは、サーバなどのネットワークを構成する機器に対して攻撃を行い、サービスの提供を不能な状態にすることである。
別名として、サービス停止攻撃、サービス拒否攻撃、サービス不能攻撃、サービス妨害攻撃などがある。
ゾンビコンピュータを利用した分散型で行う場合は、DDoS攻撃(ディードス攻撃)と呼ばれる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3f/Stachledraht_DDos_Attack.svg/424px-Stachledraht_DDos_Attack.svg.png
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:52:47.26 ID:ComMjPva0
- それは電子計算機損壊等業務妨害罪だろ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:54:02.20 ID:sT7kXj8t0
- 素人にCONFIG.SYSを自力で設定させる攻撃
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:02:11.68 ID:hOn9TcRj0
- 容疑や理由はどうあれ正規に申請していないソフトの配布は
なんらかの容疑がついて操作対象になりうる。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:04:43.49 ID:ComMjPva0
- 操作されるのか
ゆうちゃん怖いなー
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:04:59.38 ID:BeIAYdCh0
- 言い分がコロコロ変わって面白い。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:09:08.13 ID:XkH1mYno0
- とにかく配布をやめさせようと必死なのがねw
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:24:21.58 ID:NSGs41970
- HIMEM.SYSで640k freeにすることで危機を回避
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:38:19.92 ID:9NGfLW360
- DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB
DOS=HIGH,UMB
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:43:58.11 ID:kHYFF2ws0
- まーたおじさん達が懐古してる…
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:48:28.62 ID:GAn0IG5o0
- 懐古と分かるのに非難するという・・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:32:43.59 ID:ST5HpTwJ0
- How many files(0-15)?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:42:33.16 ID:yD/HwIpB0
- ハニリイト
ok
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:13:29.30 ID:MzZ/sOp70
- は、88-Basicなんて知らないんだからねっ!!
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:31:39.16 ID:JH+6XrA40
- なんか加齢臭がする
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:40:17.34 ID:ItRMe4y10
- ネ木1ネ木4→コ
$goto $d000
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:41:26.38 ID:ItRMe4y10
- >>765
トントカイモ
ok
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:44:45.92 ID:sFUkMzEB0
- MZ-700版専ブラを作ろう
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:50:13.34 ID:VmBpDrrV0
- 日本IBMのDOS/V愛は異常
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/ibm.jpg
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:50:57.59 ID:/QYKw0Ii0
- 言語しばりじゃねーけどマシン語、フォートラン、N88BASICと触れてから
自前でPC-98買ってMS-DOSと過ごした青春の俺には厳しいスレだぜ…w
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:51:40.79 ID:ItRMe4y10
- >>770
もちろんROM漢字使用のCUIだよね!
回線はダイアルアップでいいとして、HDDの容量が致命的やね。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:55:17.35 ID:BUk4EqVx0
- 当時、マシン語でゲームとか今だと正気の沙汰だとは思えん
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:03:47.42 ID:ItRMe4y10
- 日本橋のデ〇ットとかには好きに使える機械が置いてあったな。一人何分までだかの張り紙がしてあったっけ。
当時自転車で通い詰め、仲良く譲り合いながら雑誌のダンプリストを手入力してテープで持って帰ったのはいい思い出。
テープの現物は残ってるがもう読めないだろうなぁ…
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:29:39.02 ID:yIqnCHXf0
- >>768
それじゃ暴走する
スペースちゃんと入れろ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:40:30.58 ID:0wt36HME0
- 300ボーのモデムでスレ一つDLするのに1時間くらいかかりそうな
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:41:40.37 ID:irmCkxFC0
- ログはきちんと紙テープにバックアップするんやで
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:51:14.93 ID:ItRMe4y10
- >>776
ohしまった。って考えたらそれ以前に英小文字も無かった気がしなくもない。
あとプロンプトは*だっけか。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:05:16.17 ID:ItRMe4y10
- >>778
紙テープと言えば、俺の高校(工業)の先輩は紙テープを直接読むつはものだったでござる。
あと紙カードにデバッグ行書くときは裏返すとコメント行になるようにうんぬんかんぬん。流石に詳細忘れたわw
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:14:47.08 ID:yNH9WSeT0
- 話題を意図的に逸らす奴とそれに乗っかる奴の両方ムカつく
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:37:36.80 ID:ItRMe4y10
- おっとすまんの
言い訳するわけでもないが、まともな議論が望める時刻でもないと思うぞ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:43:14.67 ID:gaoTcE4+0
- しかし、メインフレームとか、歳バレるぞ。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:21:33.58 ID:0wt36HME0
- ナウなヤングの俺以外みんなアラフォーかアラフィフのようだな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:03:11.95 ID:3y0IjR3Y0
- なんなのこのスレ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:25:56.30 ID:CgAeoap80
- 昔ナウなヤングだった私にも
html2datのperl版がどこにあるのか教えてけろけろ
情よわなのでぐぐっても分かりませんでした。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:21:01.29 ID:DaQhTD+i0
- DEVICE=A:\ATOK6A.SYS
DEVICE=A:\ATOK6B.SYS
だっけ?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:41:04.38 ID:RwQw8t9N0
- >>743
直ったみたいですね。ありがとうございます。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:42:39.62 ID:RwQw8t9N0
- >>744
2chapixy / 2chAPIProxy / Prxy2ch を試してるけど、
少なくともギコナビで使う限り 2chAPIProxy がひとつ抜けてる感じ。
残る二つは、直接アクセスするべきときの処理がいまいちなのか、
dat 落ちスレで offlaw2.so が使えず
……まあ、これは廃止されるだろうからどうでもよくはあるけど、
場合によっては何かゴミを読み込もうとしてログが壊れるようなので危険。
Prxy2ch は、スレ一覧取得できなかったり、外部板でエラーになったりもする。
ただ、2chAPIProxy には HTML からの変換機能がないので、
今後有効な Key が手に入れられなくなった場合、まったく使えなくなってしまう。
あと、.NET4 が必要なので古い OS で使えない……と思ってたが、
残る二つも TLS が必要みたいなのであんま変わらんかな。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:30:02.49 ID:p8GvBO6J0
- >>711
wikiにある2chproxy.plの作者さんでしょうか
使わせて頂いてます、「〜」が化けるので
cp932をShift_JISにしてみたら直ったんですが
正しいのはcp932なんですよね
あと、エモーションのimgタグ末尾/>が出てたかも
しれません
実用上あまり問題ないのでこのままでもいいかな、とは
思いましたが一応ご報告でした
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:00:17.63 ID:XMvd07qc0
- >>755
AUTOEXEC.BATもいじらせよう
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:45:26.29 ID:REqARgmW0
- こんな荒らし方も有るんだなあ
MZ-K2 PC-8001からはじめたわしも思わず食い付くネタだけど、ここでやる事は無い
NGID
ItRMe4y10
0wt36HME0
XMvd07qc0
NSGs41970
9NGfLW360
ST5HpTwJ0
MzZ/sOp70
/QYKw0Ii0
BUk4EqVx0
yIqnCHXf0
irmCkxFC0
DaQhTD+i0
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:26:47.40 ID:ysVFmirl0
- apixy派の俺は降臨待ち( ・`ω・´)
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:42:39.10 ID:cU/KJANW0
- >>793
同じく俺も( ・`ω・´)
>>789
2chAPIProxyは単独で済まないようだから遠慮してる
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:02:48.31 ID:VnAoY41U0
- >>786
これかな
http://pastebin.com/b6RR21Rf
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:26:06.02 ID:CgAeoap80
- >>795
ありがと、後でhtml2datも試してみます。
華麗にスルーされていたけどw
>>790 の書き込みでwikiがあるらしいのでググったり過去ログ検索したら
>>147 でwikiにまとめられているのがわかったのでそこにまとめられていた2chproxy.plを試してみてギコナビから使えるとこまで確認しました。
とりあえずはXデイに備えることが出来そうです。
- 797 :543,698:2015/03/11(水) 18:28:04.61 ID:EuNnSmeh0
- Prxy2ch更新しました。
全部同梱
Windows 32ビット,WindowsMobile5 PocketPC2003 ARMV4
http://www1.axfc.net/u/3428527
指摘あった不具合を修正しました。
指摘してくれた内容への返信は次以降のレスで。
変更点
・20150311
:ソケット終了処理追加しました。
動作しなかった専ブラも対応できた、かな
:配布ファイルをx86とWM一緒にしました。
:api時セッションIDを参照・設定できるようにしました。
※ファイルへの保存はしません。
:アクセス先にProxyを設定できるようにしました。
127.0.0.1:8888のように設定してください
例) 2ch専ブラ->Prxy2ch->FiddlerとかのProxy->サーバー
プロキシ経由しか2ch専ブラ使用できない環境で使用できます。
また、このソフトの入出力が監視できますw
- 798 :543,698:2015/03/11(水) 18:32:59.93 ID:EuNnSmeh0
- >>701
ありがとう!
>>741 >>789
すみません。
ソケット閉じるときにポカがありました。
修正してgikoNavi_b70での動作を確認しました。
>>789
>dat 落ちスレで offlaw2.so が使えず
dat直接とAPI経由で応答コードとヘッダが異なり過去ログ判定ができません。
例)software 1424024569.dat取得 ※dat落ち
dat直接
->応答
HTTP/1.1 302 Found
Location: http://www2.2ch.net/live.html
->過去ログと判定できるのでギコナビ側で過去ログ取得処理へ..
API経由
->応答
HTTP/1.1 500 Internal Server Error
NG
->dat落ちなのか本当に内部エラーなのかの材料がない
なのでdatが返らなかったらHTML変換に移して取得するようにしました。
>Prxy2ch は、スレ一覧取得できなかったり、外部板でエラーになったりもする。
ソケット閉じるときにポカがあった修正対応で少なくともスレ一覧取得はできるのを確認しました。
>残る二つも TLS が必要みたいなのであんま変わらんかな。
古いマシンでも独自にTLS実装すれば行けるんでしょうがその実装で新環境用意したほうが安上がりになってしまう予感・・
詳細な評価ありがとうございます!
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:53:42.04 ID:qedK3AJx0
- >>790
cp932→shift_jisはwikiに既に上がってるやつで修正済みです
datの仕様に"文字コードは通常ではShift_JIS"とあったのを失念していました
エモーションの件ありがとうございます
気になるので修正してきます
>>796
基本的に自分の環境(Linux,JD)でのみ動作確認を行っているので
ギコナビ等のJD以外の専ブラを使っている場合は
もしかしたらWebスクレイピング時のRangeヘッダーの扱いがうまくいっていない可能性があるので確認してきます
基本的にWebスクレイピング自体はどのOS,専ブラでも動くと思いますが
バックグラウンドで動作させる部分や、Rangeヘッダーを含んだ通信(datの差分を取得する部分)については環境依存な部分があります
前者はfork()の関係でおそらくWindowsが、
後者は今ローカルで修正しているものでもJD,V2C,Live2ch以外の専ブラについては正常な動作はあまり期待出来ません
なお、差分取得が出来ない場合はdat全体を取得し直すようになっているので通信に失敗するわけではないと思います
(206 Partial Contentの代わりに200 OKが返ってきます)
特に後者について、差分取得はローカルに保存してあるdatファイルの行数を見て何レス目以降を取得すればいいかを判断しているため
ローカルのdatファイルにアクセスできないと差分取得は出来ません
このdatファイルのパスを取得する部分がJDに依存しているため現状では
*/anago.2ch.net/software/1424147714.dat
のようなフォルダ構成でないと差分取得は出来ません(Live2chとか)
また、このフォルダ構成になっていてもJD以外では一部定数を弄らないとですが
その辺の諸々は修正したものを上げてからにしたいと思います
#正直なところ、API使ってもいい人はこれを使うより(使ったことないけど)pythonのプロクシを使った方がいいと思う
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:31:41.73 ID:p8GvBO6J0
- >>799
ありがとうございます
修正されたほうで「〜」が正常に表示できるのを
確認しました
dat差分取得については差分でなかった時も
専ブラがなんとかしてくれる事もあるようですね
何らかの原因でAPIがうまく動作しない事考えられますし
もう一つ別の方法が存在することは重要かもしれません
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:00:36.49 ID:1wNjTd910
- >>798
お疲れ様です
API経由ではofflaw2.so過去ログ取得不可は仕様、過去ログは浪人持ちが取得できるサービスです
API経由でHTML変換をしないように明示的にON/OFF設定したいです
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:33:53.77 ID:/r0wHLYT0
- >>728更新
http://www1.axfc.net/u/3428808?key=sage
>>735の問題を修正
ギコナビ以外の人は更新しなくても大丈夫だと思う
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:35:30.23 ID:aMSiqlYn0
- >>800
imgタグ周りの修正しましたが新たなバグがあるかもしれないので注意してください
ttp://pastebin.com/10ZttsCM
他変更点は別所にも書きましたが
・V2CとLive2chでのスクレイピング時の差分取得への対応
・差分取得時のエラー訂正の検出を若干強化
ですね
>専ブラがなんとかしてくれる事もあるようですね
Range付きの要求を送って200 OKを返ってきた時にdatファイル全体を返してきたと認識するもの、
差分を取得したとみなすがエラーを検出してdat全体を再取得するものがあるようです
Windowsの専ブラでRangeに対応させるのはまだまだ時間がかかりそうです
ギコナビはプロクシから専ブラに送ったdatのデータのサイズと保存されているdatのデータのサイズが
違うようなので(文字コードが違う?)まだ対応してません
V2C、Live2ch(Ver.1.33)ではそれぞれ次のようにすればスクレイピング時の差分取得が出来るようになると思います。
・ソースコードの35行目辺りのDEDICATED_BROWSERの値"JD"を"V2C"もしくは"Live2ch"にする
・同じくその辺りのDAT_DIRECTORYの値をV2CもしくはLive2chの実行ファイルのあるフォルダを\の代わりに/でフォルダを区切ったものにする
(例"C:/User/Hoge/Desktop/live2ch133/")
なお、wikiの方にも書いてあると思いますが
デフォルトではWebスクレイピング(とその時の差分取得)はしないようになっているので有効化したい時は
ENABLE_WEB_SCRAPING(とENABLE_PARTIAL_CONTENT)の値を1にしてください
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:20:58.52 ID:Ie8ErI6s0
- >>600
Apixy ver0.04 直接モード
Vista 32bit
・JaneDoe View α (build 1503020346)
・chaika 1.7.3
特に問題なし
感謝
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:50:54.52 ID:udyGDclv0
- >>775
物理的に再生出来るなら音声データのデジタル化をお勧めする。
機種かはすっかり忘れてしまったが、音源からデータ復元するエミュ環境があった記憶が。
775さんとは別環境かもしれないけれど可能性は残るかと。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:13:37.72 ID:Fymfcs730
- >>802
壷+Firefoxで書き込みすると、次のエラーが出る。
[Fiddler] ReadResponse() failed: The server did not return a complete response for this request. Server returned 0 bytes.
一旦戻るボタンで戻って、そのページから書き込むと、正常に書き込める。
壷の書き込み先は、<form method=POST action="../../../bbs.cgi">なのが影響してる??
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:44:18.45 ID:04b5KDlY0
- >>798
>API経由
>->応答
> HTTP/1.1 500 Internal Server Error
> NG
あー、てっきり妥当な処理が判断できないときに
Prxy2ch が 500 を装ってるのかと思ったら、
元の API から 500 なんですか。バグに近いよねw
>なのでdatが返らなかったらHTML変換に移して取得するようにしました。
うーん、昨日も言ったけど、ローカルのログが壊れる可能性があるので、ちょっと……。
HTML としてまったく見れない場合にはエラーになるようだけど、
dat 読み廃止後は以前のように 1 と最終レスの中途半端な表示になる可能性もあり、
いつの間にか落ちていたスレをリロードした瞬間にログが壊れると最悪。
まあ、ときが来てから対応でもいいとは思いますが。
古いマシンうんぬんは、Spyle が 98SE 以上らしいので、ちょっと悔しいw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:45:48.85 ID:04b5KDlY0
- >>802
乙……と言いたいところだったけど、再発というか、別のスレで発生してしまった。
まあ、致命的な問題ではないので、難しいようなら無理なさらずに……。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1415391777/
そういや、書き込み用プロキシに設定すると以前はエラーになってたけど、
いつの間にか問題なく書けるようになってますね。
書き込み時の UA がギコナビのままなのはアレなので
対策されたら何か適当なツールでと思ってたけど、必要なくなったかもw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:47:14.93 ID:04b5KDlY0
- >>803
ギコナビのログは改行が 0D 0A になってる。
>>804
いや、直接モードだと、dat 読み廃止後に使えなくなるよ……。
- 810 :741:2015/03/12(木) 09:48:29.38 ID:UakD8jaq0
- >>798
おお!イイヨイイヨ
とりあえずXPはPrxy2chでD-Dayを迎えることにする
98も現役!なのでそっちはPython串をなんとか動かすぞ・・・
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:13:31.68 ID:lHBGy2dh0
- >>802
乙
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:19:29.27 ID:Ma/H7hBs0
- >>793-794
ちょっと忙しくて手がつかないのでしばらくお待ちを
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:23:30.11 ID:rqmX3us/0
- >>812
ありがとうございます
気長に待ってます!( ・`ω・´)
- 814 :543,698,798:2015/03/12(木) 18:29:55.04 ID:xFXPQLB10
- Prxy2ch更新しました。
全部同梱 ( Windows 32ビット, WindowsMobile5, PocketPC2003 ARMV4 )
http://www1.axfc.net/u/3429146
変更点
:API経由DAT取得失敗時、HTML経由でDAT取得再試行するかしないかの設定追加
>>801 >>807
前はdat落ちスレHTML表示すると1だけとかの表示でしたね。
確かに貴重なdatログ破壊もありうるのでオプションつけました。
>>807
再試行しない場合はAPI応答垂れ流しです。
応答ログ(ファイルのほう)みてもらうと分かるんですが、情報ないので・・。
偽応答も返せますが、今は様子を見ます。
>古いマシンうんぬんは、Spyle が 98SE 以上らしいので、ちょっと悔しいw
サーバ側のSSLの接続制限が更に厳しくなっても動くのか興味ありますw
>>810
確認ありがとうございます!
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:31:34.01 ID:aZpvntu80
- 熱心な作者が一杯いてありがたいが
どれが何の作者だか分からなくなってきた(´・ω・`)
コテか酉でも付けてもらえると助かる
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:37:04.34 ID:HlIBojt/0
- http://mukiyu.g.ribbon.to/
http://mukiyu.g.ribbon.to/htmltodatByFiddler/readme.txt
これで行こうと思うけど、これ最新かな
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:41:07.14 ID:UFVOkmLY0
- サポート掲示板で聞いてみたら
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:42:41.70 ID:yfoLsbiV0
- すごくめんどくさいことやってまでして2ch.netにすがる価値はあるのだろうか
人が減ってつまらなくなって他のDAT対応掲示板に流れるのが当然なような気がする
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:44:23.20 ID:/r0wHLYT0
- >>802更新
http://www1.axfc.net/u/3429154?key=sage
>>808の問題を修正、もう起きないと思いたい
>>806
うちのchaikaでもたまに出るけど原因が分からないのでどうにも・・・
ひょっとしてFirefoxでしか出なかったりするのかな
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:45:45.94 ID:PyhFu0/f0
- ねらーの大半はブラウザなんて使えりゃなんでもいいとしか思ってないだろ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:47:44.11 ID:3N/WoyJk0
- 他の掲示板行きたい奴やSpyle使いたい奴は自由にすればいい
いちいち水を差しに来るなよ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:55:49.96 ID:/q2Go/qb0
- >>600
Mango板の700overと1000いったスレ開くとクラッシュします
dat取得モードはHTML
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:18:27.23 ID:IbndajXE0
- >>818
すごくめんどくさくても2ch.netの情報は必要なんだぜ
だから過疎ってから初めて2ch.netが要らなくなるんだろ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:24:55.06 ID:BnDR0YUQ0
- >>818
少なくとも2chapixy、2chapiproxy程度の設定がすごくめんどくさいことと宣う人がなぜここにいるのか知りたいわw
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:31:24.65 ID:Ved8cNka0
- そういう事じゃなくて、どれだけの数の人がその手間をかけるのか、
そしてその後に残される情報にどれだけの価値があるかという話でしょ。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:39:32.05 ID:JeW15tkW0
- だからコアなねらー以外は専ブラ代える事は手間とも思わずやるだろ
そのためにわざわざ集合場所も決まってない外部板に書こうと思うはずもない
移転するなら板ごとなり、焦土にして移転を促さなきゃまず成功しない
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:41:50.04 ID:4O9skxwR0
- >>814
Prxy2ch経由で以下の掲示板の取得ができません。
対応できるならお願いします。
でんぱでーたどっと混む掲示板Ver.2
http://www.denpa-data.com/denpabbs_v2/
xup.ccの画像が404となって取得できません。
対応お願いします。
http://f.xup.cc/xup9fxejgtf.jpg
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:44:47.46 ID:UWBVD+Ag0
- >>819
トリつけてー
- 829 : ◆HocPmMhn5C4J :2015/03/12(木) 19:46:08.36 ID:zRkr5Jr+0
- >>828
付けてみました。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:47:35.98 ID:UWBVD+Ag0
- >>829
わかりやすくなったありがとう
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:53:01.14 ID:4O9skxwR0
- >>814
Prxy2ch経由で、更新のないスレを取得すると、
ここ壊れていますとなって、再取得しなければならなくなります。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:06:30.48 ID:jJ6et2MX0
- ID変わってるけど本人?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:06:46.99 ID:Fymfcs730
- >>819
なるほど。こちらも出るときと出ない時がある。
板によるものかどうかも切り分けられてない。
レスありがとう。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:20:39.10 ID:V0JsAOfg0
- >>819
乙カレチャーン
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:22:30.50 ID:aMSiqlYn0
- >>809
CRLFだったのが問題だったのか…
ありがとうございます
ギコナビも差分取得に(多分)対応させました
V2C等と同様にDEDICATED_BROWSERを"gikoNavi"に
DAT_DIRECTORYをギコナビのexeのあるフォルダのパスを/区切りで設定すれば
206で返ってくるようになっていると思います
ttp://pastebin.com/WrbJJGtM
(2chproxy.pl)
トリってつけた方が良い?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:22:30.62 ID:jJ6et2MX0
- いよいよ明日からか…
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:33:59.57 ID:QytzwtrT0
- てs
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:36:48.00 ID:KaCp1s2t0
- >>835
つけて
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:40:05.63 ID:Om8lkGPU0
- Prxy2chはあれこれインスコしなくて済むのがありがたい
XP+.NET3.5しか入ってないけどJaneViewちゃんと動いている
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:43:39.38 ID:YiyhkyMq0
- >>819
chaikaでも確認してくれてるんだね
ほんとに助かるありがとう
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:49:36.56 ID:QytzwtrT0
- JaneView
chaika
xyzzy 2ch-mode
以上でPrxy2chの動作確認(オミトロンも経由)
ありがとう!
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:53:22.95 ID:UYFnKH7U0
- Prxy2ch
猿でも導入できる方法を誰かまとめてくれないか
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:02:28.17 ID:GTDCDWBf0
- 設定してみたけどこれでギコナビで明日からもいけるのかな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:02:55.76 ID:gLmQDP2S0
- test
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:04:31.02 ID:jdVggfe90
- 最終テスト
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:04:34.86 ID:lJs9c/kT0
- 2chAPIProxy導入してみたんだけど
【重要】2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ【緊急】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/9243333333/
が見れないのは問題ないの?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:05:07.90 ID:jdVggfe90
- htmltodatByFiddler で準備おk
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:11:00.44 ID:L6ccjNEY0
- >>846
うちは最新バージョンの2chAPIProxy+JaneDoe View α ( build date: 1503020346 )
で問題なく閲覧できた
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:13:34.84 ID:dcrFwd880
- MANGOは既に逝ったぞ
スレ読めるか試してみるといい
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:15:05.59 ID:Ma/H7hBs0
- やっべもうdat止まるのかよ
急いで直さなきゃ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:15:10.71 ID:8wjQD/4s0
- EXE起動しようとすると「動作を停止しました」が出てだめぽ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:27:08.53 ID:ayqMU2So0
- どうすればいいの?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:28:38.10 ID:dcrFwd880
- >>852
笑えばいいと思うよ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:29:02.96 ID:c1uKt3MS0
- >>802
twintailでもほぼ正常に動くようです
助かります
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:29:28.71 ID:mNel2zDB0
- JaneViewだけど どのプロクシソフトがオススメですか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:31:51.92 ID:MpqxnMEB0
- >>849
http://maguro.2ch.net/mango/
ここであってる?テストスレに書き込めた
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:32:42.52 ID:dcrFwd880
- >>856
あってるよ
- 858 : ◆AgsqGyyypwwq :2015/03/12(木) 21:33:50.64 ID:zRkr5Jr+0
- >>838
付けてみました。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:36:09.57 ID:0ZcLmGPH0
- >>819
mango読めました、ありがとう
明日から2ch過疎りそうだなぁ
- 860 :Prxy2ch ◆KG1v..Cxv2 :2015/03/12(木) 21:36:20.96 ID:LOpw5aaz0
- あと数時間って今知って笑ってしまった・・
酉つけてみました。
>>839 >>841
ありがとうございます!
>>827
夜は対応厳しそうなので確認時間ください。
あと、更新ないと..というのは書いてもらった外部掲示版ですか?
2ch専ブラ名は何でしょうか?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:41:04.93 ID:xiMeRC9v0
- いつでもどこでも実験中と見せかけて $Mango->{part}->[21] [隔離病棟]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
chaika エラー500
ギコナビ 過去ログ探してエラー404
Firefoxだと読める
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:42:55.08 ID:5+Gh9geO0
- >>860
さんきゅー
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:44:09.08 ID:jJ6et2MX0
- MangoにてPrxy2ch、2chAPIProxyをギコで確認
作者様方ありがとう
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:47:17.13 ID:x8wvKM7z0
- >>860
JaneXenoで見れましたありがとう
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:50:29.66 ID:2lmt2fSa0
- >>864
すまんがどう設定するか教えてくれんか
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:51:36.47 ID:L6ccjNEY0
- mangoのテストスレにいくつか書き込んでみたんだけど
書き込みは出来てるっぽいがスレが更新されない
…と思ったら、名前欄のNGで見えてないだけでキチンと書き込みできて
スレの再読み込みも正常に動いてました
最新2chAPIProxy+JaneDoe View α ( build date: 1503020346 )
各プロクシ作者様ありがとう
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:52:47.03 ID:PLR8ZM+F0
- 2chApiProxyの使い方を簡単にまとめて共有したい
それぞれのブラウザでどこを見ればUAがわかる、とか…そういうのも
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:53:42.35 ID:x8wvKM7z0
- >>865
ツール→設定→通信
Proxyを使うにチェック
Localhost 8080
で行けると思います。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:55:11.01 ID:37NtVp2g0
- スマホから書き込むために自宅サーバーとして動くプロキシってある?
なければPerlのCGIで作れたら作りたい
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:55:54.08 ID:x8wvKM7z0
- >>868は受信だけで書き込みは試してないです
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:56:14.87 ID:TaW6YLtk0
- >>819
ギコナビで使っていますが、問題なく使えています。
mangoも読み書きOKです。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:56:52.77 ID:CAZVcJfl0
- ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1424413163/
前スレ取得しようとするとDAT壊れてる
2chAPIProxyと2chapixy駄目だった
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:58:27.04 ID:YLBno6eg0
- おー Xenoでもmango見れるようになったわ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:58:51.68 ID:2lmt2fSa0
- >>868
あんがと
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:00:25.86 ID:jJ6et2MX0
- >>872
使ってるブラウザ何よ
736まで読み込めたけど
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:01:57.97 ID:CAZVcJfl0
- >>875
IEだと1000まで読めます
janexeno150114は無理でした
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:05:38.57 ID:8ctwNmJE0
- Xenoのままでいけるとはすごい
2chApiProxy作者さんありがとう
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:07:33.20 ID:/r0wHLYT0
- 2chAPIProxy、テスト版
hoboキーをキャッシュして2回目以降のアクセスが少し早くなった(気がする)
人柱になってもいいよ、という方のみお願いします
http://www1.axfc.net/u/3429244?key=sage
>>872
そのスレは今別のスレのdat読まされるらしく、多分まともに取れるのwebブラウザだけ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:08:22.93 ID:yafXqSor0
- どれ使えばいいんだぜ?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:09:05.31 ID:DjZ3z06S0
- >>101
アカウントを乗っ取って、他のユーザーになりすますのは不正アクセス禁止法違反だが、他のブラウザになりすまして非公開APIにアクセスするのは不正アクセスではない。ネトゲのBotみたいなもの
アクセスしまくるとか、他人やサーバー管理者に迷惑かけると威力や偽計の業務妨害に問われる可能性はあるが、大人しく成りすましているなら罪に問うのは難しい
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:09:11.25 ID:VC/HT1QI0
- >>872
proxy外したら見れる
JaneXeno 150308
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:09:41.25 ID:HAZFxLPf0
- 今更ながら導入しました
素晴らしいです!感謝
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:11:59.43 ID:v9tPOz810
- >>872
Chromeでは1000まで読める
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:14:31.42 ID:gLmQDP2S0
- 何度もテストすいません。
- 885 :v0.05 ◆Apixy9FSN2 :2015/03/12(木) 22:14:55.91 ID:Ma/H7hBs0
- ttp://www1.axfc.net/u/3429243
滑り込み修正。
SSLな画像をProxy通した場合の処理で悩んでたけど出来たら単純なことだった。
あとサイズが大きいスレを0から読んだ場合にエラーになるのを多分対策したつもり。
というのもイマイチ再現ができなかったから直ったかどうかよくわかんね。
>>822
直した。
一部レスのサイズが大きすぎて変換作業用バッファを溢れてた。
あのスレ運営のテストスレだから色々書き込み制限無視しててちょっと特殊な事例だね。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:15:32.56 ID:9x5ewyeS0
- >>884
どうせテストするならこっちの方がいいと思うが
いつでもどこでも実験中と見せかけて $Mango->{part}->[21] [隔離病棟]©2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:15:43.26 ID:HIxPtFWh0
- python串だとmango板のスレが過去スレになって見れねえ
ってことは対応できてないってこと?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:16:35.75 ID:V0JsAOfg0
- >>878
乙カレチャーン
入れたよー
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:17:56.83 ID:rqmX3us/0
- >>885
うわーい!ありがとうございます
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:18:12.24 ID:nd8YcWtL0
- >>880
普通にアクセス法違反だよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:20:46.84 ID:d6sqPnj60
- 2ch壺からだと2chAPIProxyはダメだな
Prxy2chはつながる
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:20:57.91 ID:OTIlH9/C0
- >>890
根拠は?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:23:14.79 ID:qODxfT7P0
- proxy異常終了する・・・
XPだから?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:24:34.95 ID:md8S2gMr0
- 2chAPIProxyって串だけどID変わらないの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:25:16.40 ID:gMP9JTFh0
- IPはルータ側じゃなかったっけ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:25:33.26 ID:OXN5KIAJ0
- >>894
ローカル串だから
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:25:57.90 ID:L6ccjNEY0
- >>893
どのプロクシソフトでどんな時に異常終了するのかくらい書いたほうがいいのでは
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:28:04.48 ID:md8S2gMr0
- >>896
そうなのか。トンクス
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:28:19.32 ID:8wjQD/4s0
- >>893
同じく、Win7で起動と同時に「動作終了しました」のエラーが出て止まっちゃうわ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:28:46.98 ID:uaow64RM0
- xeno150114は見られるけど書けない
なんか使い方間違ってるかな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:29:26.92 ID:34WClPN00
- 専ブラ登録しておいて、串の起動と同時に専ブラも起動できるような仕組みを作っておくれよ
p2proxyも確かそんな感じの機能があったはずだから
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:05.66 ID:yLpP9jD80
- 2chAPIProxy+Xenoで大丈夫ぽ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:29.04 ID:md8S2gMr0
- 2chAPIProxyのアイコンかわいいな
なごむ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:31:33.42 ID:rqmX3us/0
- apixy快調
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:31:45.60 ID:dqSlBTXA0
- >>891
Prxy2ch 動作設定は初期の「スルー」のまま?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:32:22.74 ID:qODxfT7P0
- すまそ
>>878と>>819
EventType : clr20r3 P1 : 2chapiproxy.exe P2 : 1.0.0.0 P3 : 55018e4a
P4 : 2chapiproxy P5 : 1.0.0.0 P6 : 55018e4a P7 : 31 P8 : 2fd
P9 : system.windows.markup.xamlparse
ってのがエラー署名に出てる
パーソナルファイアーウォールを解除しても出るから
セキュリティの問題ではなさそう
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:32:46.36 ID:dQPGa5c50
- >>902
★簡易テスト
このスレが正常に読み込めない人は非対応専ブラです
3/13以降2chは閲覧できません
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
これ読めますか?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:32:58.23 ID:kv9ZEjUe0
- prxy2chと2chapixyはいまのところ動作確認@ギコナビ
2chAPIProxyは.NETフレームワーク導入できないので断念
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:33:06.00 ID:Z3K62OJ20
- 2chAPIProx使うとこれが見れなくて
外すと見れるこの謎…
バージョンはjane2.78
いつでもどこでも実験中と見せかけて $Mango->{part}->[21] [隔離病棟](c)2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:34:23.88 ID:Qqgp2Eq90
- >>909
2chAPIProxy+ギコナビは見れとるな
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:35:06.68 ID:EkU3qF4n0
- >>907
見れるし書ける
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:35:21.54 ID:Q/7WM1nU0
- >>907
Xeno+2chAPIProxyで読めてますぎょん
124 名前:†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ)[sage] 投稿日:2015/03/12(木) 22:34:28.91 ID:JMo49SK/0 (PC)
てすつ
完全移行でAPI鯖が過負荷で落ちないか楽しみだな
BBR-MD5:CoPiPe-16024fd942dc11b4bf2aadf4b8a5c5fe(NEW) BBS_COPIPE=Lv:24 / 73069
This is Original
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:35:28.42 ID:bpVNjVHM0
- prxy2ch win7 64bit JaneXeno 150114
htmlモード UA Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
当方でも>>831です
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:36:21.80 ID:Z3K62OJ20
- >>909です、見れました!
>>911
聞いてくれ、俺「開始ボタン」を押してなかったんだ
自分に震えた
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:36:24.90 ID:gMP9JTFh0
- apixy+かもめは読めるけど書けんな
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:37:30.38 ID:d6sqPnj60
- 2chAPIProxyの↓はどこが出してるんだろう
[Fiddler] The connection to the upstream proxy/gateway failed. Closing Fiddler, changing your system proxy settings, and restarting Fiddler may help.
Error: ConnectionRefused (0x274d).
System.Net.Sockets.SocketException 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 [::1]:8095
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:37:37.27 ID:CU28WaWR0
- >>901
串はスタートアップに放り込んでおけばいいじゃん。
そんなに動作の重いものでもないしね。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:38:05.13 ID:npOgvdCJ0
- >>912
Xenoで見れるが書き込めないな
プロバイダ規制かな・・・
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:38:26.53 ID:dQPGa5c50
- >>911
>>912
Xeno+2chAPIProxyです
Xenoのバージョンの問題ですかね
すみませんバージョンおしえてください
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:38:27.30 ID:fWe9Vu+p0
- >>885
直接時、クエリ文字列がある場合に渡してない気がするのが気になる
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:38:59.59 ID:rqmX3us/0
- apixy+Viewは書ける
Proxyのアドレスは受信用のみ埋めて
送信用とSSL用は空にしてる?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:39:21.44 ID:d6sqPnj60
- >>905
APIでやってる
>>909は読める
- 923 :908:2015/03/12(木) 22:39:29.98 ID:kv9ZEjUe0
- と思ったら、apixyはやっぱなんか変だ
ラジオ実況で全ログ取れない
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:40:51.17 ID:PLR8ZM+F0
- >>907
Xenoで読めるな、バージョンは…4年ぐらい前のだが(´・ω・`)
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:41:37.05 ID:d6sqPnj60
- >>905
スルーでもhtmlでも>>907は読める
書くのはこれから
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:42:44.21 ID:3Pr/bz6R0
- >>885
ファイル名が今までと違いますけど大丈夫ですよね。
今、ウィルス入りとかばら撒かれたら、あっさり感染する自信がある。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:43:01.69 ID:jFCxuXqM0
- >>907
Xeno+2ch2chapixy見れてる
2chapixyはステータスログ見れるのが気に入ってる(´・ω・`)
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:43:46.85 ID:yLpP9jD80
- >>907
読めるけど
おいこら!あと 83073 秒待て!
で書けんな
- 929 :913:2015/03/12(木) 22:44:21.27 ID:bpVNjVHM0
- 更新のあるスレッドでも
914 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
となります(上はこのスレを今読み込んでです)
今試したら、スルーモードでも同様になります
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:44:21.71 ID:EkU3qF4n0
- >>919
JaneXeno 141226a
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:44:34.48 ID:Q/7WM1nU0
- >>919
JaneXeno 150114
2chAPIProxyを起動だけして開始を押していない、またはXenoのIProxyを使用するにチェックしてないとかじゃないよね
http://imgur.com/U0JBv5Y.png
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:45:41.73 ID:/8WO9eUp0
- >>907
書けた
ワロタ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:45:52.20 ID:M1jkw50n0
- XPのPCで起動できなかったからOSのせいかと思ったら
7でもダメな人おったんか
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:45:55.98 ID:d6sqPnj60
- >>905
とりあえずAPIモードで>>907に書けた
2ch壺+prxy2ch
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:46:26.86 ID:dQPGa5c50
- >>931
ありがとうございます
もう一度確認してみます
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:46:41.63 ID:gMP9JTFh0
- かもめちゃん串設定欄ひとつしかないねん
読み書き別にできるようにせにゃならんな
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:47:10.73 ID:uCaYJsxI0
- xenoで2chAPIProxy入れたらyoutubeのサムネ見れなくなったぜ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:47:37.42 ID:dQPGa5c50
- >>930
>>931
>>924
バージョンありがとうございました
ためします
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:47:43.26 ID:UWBVD+Ag0
- >>907
Mate見れない…
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:48:01.18 ID:VyJkd5Ft0
- >>899
ノ 全く同じ状況<win7で動作終了
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:50:41.82 ID:yLpP9jD80
- おぉmangoでも書けた
xy作者多謝
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:51:18.38 ID:L6ccjNEY0
- 単なる利用者の俺が言うのも気が引けるが、異常終了動作終了するって人は
使ってるソフトと使用OSとエラーメッセージくらい書かないと
作者の人も何の事やらわからんと思うぞ
ただでさえ3つ?のソフトが混在してるスレなんだから
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:53:01.29 ID:tUhPQqsw0
- 今北
xeno2chApiProxy
>>928と同じだ
- 944 :908:2015/03/12(木) 22:53:07.83 ID:kv9ZEjUe0
- prxy2chもスルー設定にすると、
Socket Error #10053 Software caused connection abort
を吐く@ギコナビ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:53:14.13 ID:rWTb5Ue60
- >>819
ホントにありがとうございました
ギコ使いですが問題なく読めて書き込めています
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:53:15.32 ID:V0JsAOfg0
- >>907
xeno150312で読めたけど書き込み規制出た
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:53:20.94 ID:X0A+Z0O+0
- >>907
spyle + 2chAPIProxy + XPSP3
読み書きOK
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:54:45.41 ID:dQPGa5c50
- 907です
読めました
Xeno121116a
Xeno150114
書くのはこれからですが
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:54:49.81 ID:rWTb5Ue60
- >>943
おなじのがでたけど、すぐに書き込めたよ
もう一度やってみては?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:55:17.54 ID:Gmw8eupi0
- 読めるけど書けないなあ@ギコナビ おいゴルァ!って出る
- 951 :947 :2015/03/12(木) 22:56:34.55 ID:X0A+Z0O+0
- 旧spyle3.7.5です
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:56:41.37 ID:3N/WoyJk0
- さっきは>>907書き込めたけど今試したら書き込めないな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:56:42.85 ID:dQPGa5c50
- >>948訂正
Xeno141116a
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:56:49.40 ID:IKSMfTZy0
- 2chAPIProxy+Xeno で読み込めるけど書き込めないのは
どうやら自分だけじゃなかったか。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:57:05.75 ID:gMP9JTFh0
- 2chAPIproxyはログでないのがちと不便じゃの
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:58:21.26 ID:Q/7WM1nU0
- >>907
> 162 名前:†Mango Mangüé ★ (★ **-237d74536014e49a) Thank you ang babait ninyo©2ch.net[agete] 投稿日:2015/03/12(木) 22:49:04.26 ID:???* ?S★(824721)
> テストスレって沢山あるんやけど
との事なのでテストは他スレでやれや
こことか
テスト [転載禁止]©2ch.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1415706702/
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:59:32.53 ID:jFCxuXqM0
- http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
Xeno+2ch2chapixy見れるけど書けなかった(´・ω・`)
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:59:53.49 ID:tUhPQqsw0
- >>949
解決した
どうやら同じ文章を連続して書こうとしたのが問題だったらしい
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:00:05.87 ID:dQPGa5c50
- >>956
了解
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:00:50.93 ID:bDwwF+cA0
- あっ俺も読めるのに書き込めない
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:01:33.88 ID:bDwwF+cA0
- >>956
こっちなら書けた
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:01:38.20 ID:npOgvdCJ0
- >>958
なるほど
違う文章にしたら書き込めた
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:01:56.91 ID:lHBGy2dh0
- xenoで見れるけど書けなかった
クッキー消して再起動したら書けるようになった
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:03:30.89 ID:mms3y96v0
- 有り難言っちゃありがたいけどアプリケーション一つ導入して通信するのに
ド素人は安全かどうか分からんのが辛い
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:03:39.81 ID:3N/WoyJk0
- >>958
書けた。そんな単純なことだったのね
つか何人も同じミスしてたとはw
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:03:42.14 ID:IKSMfTZy0
- >>963
サンクス、自分も書けたわ。ちなXeno150114
- 967 :940:2015/03/12(木) 23:03:52.60 ID:VyJkd5Ft0
- xeno150312+win7の者ですが、書けました!ありがとうございます
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:04:58.91 ID:qqi2MlO70
- >◆HocPmMhn5C4J
JaneXeno 150308+2chAPIProxy.20150312-2 です
mangoは読めます
over1000の過去ログは736までしか読みません
書き込みは可能なのですが
「自分の書き込みが見つかりませんでした。」
と表示されて多少気持ち悪いです
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:05:03.12 ID:jFCxuXqM0
- XENOのクッキーってどこから消すんだ?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:05:05.70 ID:UmJGecoc0
- よくわからんがDLしてみるか
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:05:52.30 ID:0ZcLmGPH0
- >>957
JaneDoeView+2chAPIProxy
書き込めた
ただの「テスト」とかだとコピペ扱いされるから
他人と被らない書き込みでテストした方がいい
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:07:15.59 ID:QLx4QiV40
- >>969
Xenoと同じフォルダにあるcookies.txtを消すんだ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:07:25.81 ID:/q2Go/qb0
- >>885
どうもありがとうございます
あと>サイズが大きいスレを0から読んだ場合にエラー
なんですが、まだ一部のスレで破損になるようです
- 974 :913:2015/03/12(木) 23:07:39.59 ID:bpVNjVHM0
- 壊れてる部分のda t(>>950を読み込んだ後、prxy2chスルーモードで取得した後、スレ更新)
950行目から
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2015/03/12(木) 22:55:17.54 ID:Gmw8eupi0<> 読めるけど書けないなあ@ギコナビ おいゴルァ!って出る <>
D:3N/WoyJk0<> さっきは<a href="../test/read.cgi/software/1424147714/907" target="_blank">>>907</a>書き込めたけど今試したら書き込めないな <>
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:08:13.94 ID:V0JsAOfg0
- >>956
書けた
コピペ規制だったのかよく見てなかったん(;´Д`)
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:08:29.26 ID:Ppmzi6+w0
- ギコだが書き込めない…
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:09:05.60 ID:L6ccjNEY0
- >>969
xenoは知らんが、janeviewだとフォルダ内の
Cookies.txtを手動削除な仕様
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:09:25.48 ID:bpVNjVHM0
- >>973
すいません
☓壊れてる部分のda t(>>950を読み込んだ後、prxy2chスルーモードで取得した後、スレ更新)
○壊れてる部分のdat (>>950をproxy経由せず読み込んだ後、prxy2chスルーモードでスレ更新)
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:10:32.03 ID:jFCxuXqM0
- >>972
有難う消してきた
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:10:45.97 ID:IKSMfTZy0
- あら、Cookie消去→再起動で1回は書き込めるんだけど
連続で書き込もうとするとまた規制かかるな。またCookie消して再起動すれば書き込めるんだが。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:11:15.45 ID:M90lX1fH0
- >>907
>>598のnode.js用API串+Xeno150308の組み合わせで読み書きOKだったよ。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:11:37.72 ID:Ppmzi6+w0
- ん?ギコ+串で書けるようになった??
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:11:45.36 ID:jFCxuXqM0
- http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1426045212/
Xeno+2ch2chapixyクッキー消したら書けた(´・ω・`)
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:12:10.53 ID:bDwwF+cA0
- しかしスマホや携帯は助けられないのか…
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:12:23.08 ID:IbndajXE0
- 本スレよりもこっちにxenoがいっぱい居るw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:13:26.61 ID:jFCxuXqM0
- 2chapixy最高!(´・ω・`)
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:13:45.13 ID:athgeZ/R0
- 浪人設定してるとxenoアウト
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:14:17.22 ID:wnIZWzMg0
- 今北
串3つぐらいあんの?
誰かまとめてくれ
13日の金曜日が来る前に
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:14:44.58 ID:8rNPtEs40
- 神様ありがとう!ギコナビでも書けました!
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:14:58.70 ID:QHPgu41f0
- アンドロ携帯はどうにかなりそうだけど
アイポン携帯は絶望的な予感
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:15:21.66 ID:iGjhHuUN0
- >>983
読み込みだけはいけた
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:16:03.72 ID:L6ccjNEY0
- 泥端末は2chmateで行くと決めた
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:16:38.28 ID:PLR8ZM+F0
- APIProxyともう1種類のでスレ分けないか?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:17:20.71 ID:AhM8cZ070
- >>983
ギコナビ+2chAPIproxyで読み書きできた
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:17:31.23 ID:k4c23GH80
- お前ら何の安全性も担保されてない匿名の作ったローカルプロキシとかよく平気で入れられるな・・・
今さっきVMに入れて検証してみたけど、2ch以外のサイトにアクセスしまくり怪しいパケット吐きまくりだったぞ・・・
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:01.24 ID:yfoLsbiV0
- 一番安全で簡単な方法は……
SCでクローラしたDATを落とせばいい
はい論破wwwww
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:17.18 ID:jFCxuXqM0
- いちいちスレ2つ見るのめんどいから分けなくていいよ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:26.95 ID:qODxfT7P0
- 2chAPIProxyが異常終了する人って
セキュリティソフトは何使ってる?
うちはESETなんだが
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:35.21 ID:V2/XAr2u0
- >>995
どこで拾ったんだそんなゴミ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:38.70 ID:UFVOkmLY0
- >>995
そのログどっかにアップしてよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★