LAV Filters 0.03©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/29(木) 23:53:42.91 ID:v7ZvjaXH0
- State of the project
Note that this list only lists properly tested formats/codecs, many others may just work!
Containers
MKV/WebM, AVI, MP4/MOV, MPEG-TS/PS (including basic EVO support), FLV, OGG, and many more that are supported by ffmpeg!
Video Codecs
H264, VC-1, MPEG-2, MPEG4-ASP (Divx/Xvid), VP8, MJPEG and many more.
Audio Codecs
AAC, AC3, DTS(-HD), TrueHD, MP3/MP2, Vorbis, LPCM and more.
Subtitles
VOB, DVB Subs, PGS, SRT, SSA/ASS, Text
BluRay Support
Support for opening BluRay playlists (.mpls), as well as the index.bdmv file, which will try to detect the main movie playlist!
BluRay support is still in an early stage, and there are still many improvements and new features planned!
Download
ttp://code.google.com/p/lavfilters/
LAV Filters - DirectShow Media Splitter and Decoders - Doom9's Forum
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
前スレ
LAV Filters 0.02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365680745/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:31:09.19 ID:lfiTK5rx0
- 開発者公式 1f0.de ? open-source in a closed world
https://1f0.de/
ダウンロード
0.61〜
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
〜0.60.1
https://code.google.com/p/lavfilters/downloads/list
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:32:02.68 ID:o9b1C7jj0
- >>1
乙
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:46:58.74 ID:l8J4X9sY0
- https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/download/0.64/LAVFilters-0.64-Installer.exe
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:16:38.35 ID:XwVYS+SE0
- ほ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:46:48.58 ID:zQZsLf4B0
- ら
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:59:01.35 ID:xjF+nJAu0
- ね
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:47:59.83 ID:fNQHimNt0
- や
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:26:30.37 ID:BefBJjde0
- ら
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:37:13.59 ID:HtxBapTC0
- せ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:48:31.45 ID:+++WaUI+0
- せ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:51:23.75 ID:iYJyXDqF0
- っ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:10:15.86 ID:HtxBapTC0
- と
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:56:54.06 ID:wRXO94ng0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:43:35.62 ID:vWeTlEBn0
- 0.64.0 - 2015/02/13
General
- NEW: Individual LAV Filters can now be blacklisted through the registry by creating a key with the executable name in HKCU\Software\LAV<Filter>\Blacklist
LAV Splitter
- NEW: Support for RTMP using rtmpdump-style parameter syntax
- NEW: Support for Opus-in-TS
- Fixed: The language reported for audio/subtitle streams on some Blu-rays could be wrong
LAV Video
- NEW: HEVC Main10 decoding in DXVA2 Copy-Back mode
- Faster: DXVA2 Copy-Back in direct output mode uses up to 50% less CPU and performance is improved accordingly
- Fixed: H.264 streams with only DTS timestamps would play out of sync with DXVA2
- Fixed: DXVA2 could crash on some MPEG-2 streams
- Fixed: Improved compatibility with a few HEVC streams when using DXVA2
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:29:34.37 ID:CWfujLwt0
- 昨日、苦心したばっかだお
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:56:30.63 ID:ppzIflqi0
- rtmpストリーミングきたー
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:05:13.69 ID:yfj13qEF0
- 画像系のチェック外した方がいいなこれ
エクスプローラがCPU食っちゃうわ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:13:44.61 ID:33esSkzj0
- はい?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:33:00.85 ID:mwCHDJUW0
- 最後にインストできない 何故?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:06:40.08 ID:ZSWwyHSS0
- 0.64 mp4 (x264+aac)で音ずれおこす動画があるな
0.63に戻すと正常に再生される。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:19:53.03 ID:ZWitH2sV0
- 引き続き人柱報告よろ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:20:11.32 ID:poo6DVuC0
- 0.64にしてみた。
Lagarithで録画したaviを再生したら音は出てるのに映像が終始真っ暗になった。
ためしにデコーダ設定でLagarithを外したらちゃんと絵が出る。
とりあえず前のに戻して様子をみてみるわ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:02:53.24 ID:GzjXVQzX0
- Audio Decoderのフォーマット一覧にSpeexが無いのは何か理由があるんですっけ?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:49:56.43 ID:5dJ7Ltd50
- >>24
発展形のopusに含まれてるのかなとも思ったけど、
同じ立場のvorbisは別にあるし、よくわからないね。
チェック・ボックス全部外しても、speexが有効になるみたい。
MPEG-4 ALSも同じく、該当するものがないけど、対応してる。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:05:44.23 ID:M4WFR5sQ0
- ブラックリストどうすればいいんだ
regに該当箇所が見つからない
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:06:45.68 ID:VKY+AB2c0
- てs
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:34:02.54 ID:mbtxTKwp0
- >>26
実装をみる限り、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\LAV\(Audio|Splitter|Video) か、
HKEY_CURRENT_USER\Software\LAV\(Audio|Splitter|Video) の下に
Blacklistってキーを作って、実行ファイル名のDWORD値作って、1を指定すると接続しなくなる。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:44:04.77 ID:mbtxTKwp0
- >>26
こんな感じで。このファイルだとブラックリスト無効にしてるけど
ttp://i.imgur.com/wVVFRBp.png
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:09:36.80 ID:voMKPPoO0
- ありがとうございます
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:42:07.20 ID:c6GsspBX0
- これってaacのパススルーに対応してないのね。。
何度も設定画面をいじったのにaacのチェックボックスが無かったことに気付かなかったお。
思い込みって怖いね。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:58:42.75 ID:8mSIEBOw0
- aacパススルーできるデコーダーってあるの?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:37:54.98 ID:xp4Fflde0
- ac3filter
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:10:47.90 ID:zsS4oh/m0
- >>32
家電ではできるからできるものかと思ってた。
ソフトはtvtestが対応してるみたいだけどtsファイル専用みたい
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:36:35.21 ID:/BzZBzpQ0
- ffdshow
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:42:15.19 ID:afO3A2vj0
- 5.1chのTSを再生するとガサッガサッってノイズが入ります
MPCの内蔵のLAVと外部フィルターから登録したLAVの両方駄目でした
LAVの設定をいじってみたけど駄目でした
一応VLCプレイヤーでも試したら綺麗に再生されました
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:03:35.08 ID:nGTAT31H0
- SplitterはMarumo ISDB Splitterにしてみな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:23:05.94 ID:afO3A2vj0
- >>37
今出先なので、家に帰って試してみます
ありがとう
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:47:30.07 ID:hDx0WrcE0
- >>36
ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/575632452456030208
解決は難しいかもね
ffmpegの方にfixを入れる必要性が示唆されてる
- 40 :36:2015/03/12(木) 18:26:58.04 ID:iXvoRgAI0
- Marumo ISDB Splitterを入れてみたところ
ノイズはなくなりました
VLCと聞き比べてみたら、広がりや音圧も違いなく大丈夫なようです
あとシークが早くなりました
ありがとう
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:53:43.46 ID:xr1o4pg00
- >Windows7 8でである場合は、「Win7DSFilterTweaker」 を使って「LAV Filters (LAV Video) 」の優先度を上げる必要がある。
今までXPで使っていて新調したPCのwin8にも入れようと思うんですが↑の優先度はなぜ上げないといけないんでしょうか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:25:58.91 ID:qEKSJiiz0
- LAVが使われないからだよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:28:46.56 ID:7giLNU170
- >>41
7以降では基本的にシステムに入ってるコーデックが強制使用される仕様だからだよ
MPCなどのソフトの設定で使うコーデックを指定できるものならともかく
Windows MediaPlayerなどのOSの設定に従うソフトだとLAVが使えない場合がある
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:35:34.05 ID:x8oKQCV80
- >>32
ffdshow,lavを入れておいて
ffdshowのCODECでAACをlibfaad2にして
ビットストリームを有効にすると出来る、LAVでAACをDISABLEにする必要は無い
両方のAUDIO設定で、両方でビットストリームに全部チェックすると良い
ただこれだと全てのAACを使ったファイルはビットストリームが使われるので5.1chのみ適用にチェックいれてもいい
ビットストリーム有効にして(VGAの)HDMIからAVレシーバに繋げば、ビットストリームになってると、正常に音源(DTSとかTRUE HDとか)まで表示される
PCのサウンドカード(端子の数は一緒なのでオンボでも可能)RX2040などのMULTI CHのINPに繋ぎ、VGAカードのHDMI端子からAVレシーバのHDMIに繋げば無敵になります
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:16:05.87 ID:UTkCAjYM0
- >>44
ffdshowのはAACをAC-3にリアルタイムエンコしてるんだろ
AVアンプにAACって出てるか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:44:54.72 ID:bqUE2fIR0
- >>45
MPEG2 AACじゃないんだから出るわけないじゃん
PCMとして受け取ってるよ
ただしマルチチャンネルの場合はAVレシーバの設定による
基本だとDOLBY Digitalになる、これは2chでも
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:05:32.42 ID:bqUE2fIR0
- 補足
AC3で送信してるのでDOLBYになるのは当然なんだけど多くの方が勘違いしてるようなので
PCのエンコで使われているのはAACですが、AV機器などで対応してるのは
TVの放送に使われてるCODECはMPEG2 AACです
だから機器側がAAC対応と書いていても認識しないのはそのせいかと
これは僕の持っているUSB-DACのU-05でも同じことです
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:10:23.53 ID:LDCEMO1f0
- 意味不明、デコードしたり再エンコしたりの話なら昔から誰でも知ってるが
デコードしない再エンコしないAACのパススルー(家電品からAVアンプのような)
が出来る方法を聞いてるのだと思うが…
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:30:53.54 ID:js5wbT/X0
- とりあえず>>44と>>46-47は盛大に勘違いしてるのでスルーでOKってことか。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:04:44.09 ID:bqUE2fIR0
- うちではできてる
知識や技術のない人はその環境のままでいいんじゃね?俺関係ないし
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:04:17.71 ID:js5wbT/X0
- >>50
「AACのパススルー」と言ったら普通は「AACのままAVアンプ等に渡すこと」を指すのに、
君がやってんのは
・AACを普通にデコードしてPCMで出力
・AACを普通にデコードした後、ffdshowでAC3にエンコードして出力
のどちらかでしょ。元の質問と全然かみあってないってこと。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:13:48.30 ID:e4idTg4B0
- >>50
君は知能が足りてないね
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:25:15.45 ID:l2Z9k3+W0
- ワロタw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:44:47.74 ID:bqUE2fIR0
- 釣られないでよくわかってるじゃないか、でもね一カ所狙い通りに伝わってないとこがある
つまり、その為にRX-2040のマルチCHのインプットのことを書いている
ビットストリームが出来ないものは、サウンドカードを使ってAVアンプでアナログで繋げばいいんだよ
別にHDMIでデジタルでAACが出来ないからとffdshowでAC3にして送信してもch数は変わらんよ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:55:08.47 ID:js5wbT/X0
- >>54
もういいから休め。お大事に。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:10:39.08 ID:M3svs+5K0
- 光接続なのかもしれない
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:22:59.64 ID:bqUE2fIR0
- GEFORCE 980のHDMI 2.0端子ですが何か?
てか思ったほど面白くない結果なので、めんどいのでさらばする
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:37:52.78 ID:Dd5+c1qv0
- 機械は金で買えても知能や知恵は買えないからねえ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:40:53.08 ID:e4idTg4B0
- こんなアホにU-05やGTX980とか豚に真珠かよ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:20:37.28 ID:hTBhUuIC0
- コイツに比べたら豚でもまだ真珠転がして遊べるぞ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:36:11.70 ID:/tCcdXBn0
- まあ捨て台詞で最新ハード持ってると言い張る人は大抵持ってないから
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:47:10.63 ID:ZsChqbDe0
- >>61
テンプレだよね…逃げ口上の
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:47:51.21 ID:gOvCi0k00
- 本人はそれで何か言い返したつもりでも、周囲から見ると
単に恥の上塗りをして逃げるっていう意味不明な状態なんだよな
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:54:43.45 ID:5b1Jpkqo0
- 「思ったほど面白くない」などと意味不明なことを供述しており…
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:52:23.44 ID:GVGbIo/E0
- ID変わった瞬間に不自然な擁護のレスがくる
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:21:44.34 ID:l2Z9k3+W0
- 恥の上塗りしててワロタw
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:15:15.05 ID:y0cn/Aa30
- キムチワルw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:10:37.64 ID:8OwMj5XB0
- 0.65
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:17:55.81 ID:/lUzkE2p0
- 最近はFIXバージョン出さずに普通に刻んできてるな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:52:18.74 ID:wbl3BnpS0
- ついにDTS-HD7.1に対応したか
これでx64に移行する問題点もほぼ無くなったな
あと出来ないのはDivXの再生支援ぐらいか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:36:11.73 ID:51YFLM6i0
- 質問です。
他アプリでファイルアクセス中、LAVFilterが排他制御して読み込めません。
アプリとLAVFilterでファイルアクセス中、アプリでファイルの削除命令を出しても、ファイルアクセス中で削除できません。
この排他制御を解除するにはどうしたらいいですか?
LAVFilterのパージョン違いだったか他Filterだと出来ました。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:31:03.34 ID:+HMD0nq90
- 何でファイルを開いている時に削除するの?
馬鹿なの?
- 73 :71:2015/04/30(木) 18:59:43.94 ID:51YFLM6i0
- standalone_filters-mpc-be.1.4.4ってやつは、再生中にファイル移動、削除できるけど、
他でファイルアクセスされてるときに読み込めず。
LAVは、他でファイルアクセスされてるときでも読み込めるけど、再生中にファイル移動、削除が出来なかった。
この両方のロックがかからない方法無いですか?
出来た時期もありました。0
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:07:45.10 ID:+HMD0nq90
- ファイル再生中に削除する目的は何なの?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:19:28.09 ID:SsAEo0ZH0
- 方法無いです
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:16:29.33 ID:KCgkzDQ00
- unlocker使えば?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:33:28.06 ID:I2fhN5WX0
- どうもlavのスプリッターとcoreavcの組み合わせだと時々シーク時に映像だけが止まる不具合があるみたい。
動画のリピート時に映像が止まるのこともある。先頭にシークしてるのだから同じ原因だろう。
少なくとも0.63から0.65まで確認。
coreavcにはhaaliがもともとついてるのでhaaliを使うと問題ない。gabestのスプリッターも問題なかった。
またlav同士のスプリッターとデコーダーを使っていれば問題は無いけど。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:41:25.96 ID:WOdt1Icy0
- CoreAVCってまだ使うヤツいるのかよ・・・
シングルコアだからこそ使うようなもんじゃないの?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:28:37.32 ID:t0WVy5UQ0
- 簡易な画質調節ができるからCoreAVC使ってるわ
Haali入れたくなかったのでCoreAVCだけ登録したけど・・・
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:45:47.30 ID:vn8SmOu80
- LAVが定番すぎて・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:33:27.40 ID:5K5kg9Mk0
- 今時CoreAVCなんて使うメリットないだろ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:47:44.52 ID:eu4kB/ak0
- coreavcのほうがlavより軽いらしいので使ってるが。
ちなみに60fpsの動画はdxvaやcuvidだとゆっくり再生されるのだがこれってグラボが古いせい?
8600GTなんですけど。特にHD以上の動画だとそうなる。これがまともに再生できればlav一本でも良いのだが。
ソフトウェア再生だとGPU支援OFFよりずいぶん再生がましなのでcoreavcの方使ってるんだが。
ってうかcoreAVCってマルチコアで再生してるでしょ?フリーバージョンのこといってるの?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:55:35.90 ID:0B+0MHRK0
- > coreavcのほうがlavより軽いらしい
もうすでに逆転してるよ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:53:51.42 ID:zXtA5lv90
- CoreAVCのほうが軽いとか、いつの話してるんだよw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:20:41.19 ID:8YwTp7Ee0
- >>>82
ビデオカードが古すぎる
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:00:21.73 ID:uFEjXjqL0
- CoreAVCなんてBSプレイヤー使ってた頃だから
もう8年前くらい?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:13:25.55 ID:IgYWPzGy0
- 8600GTだったらcoreAVCの方が良いのかもな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:31:37.50 ID:zSKAJIbV0
- CPUがシングルコアかつ再生支援非対応のグラボ環境だったらCoreAVCを使った方が軽いが
今時そんな限定される環境の人間なんかほぼいない
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:42:13.33 ID:IDtmTvrh0
- ffdshowでH.264をマルチスレッドでデコードできなかった時代にCoreAVCは対応してたからもてはやされた
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:52:40.96 ID:nbhyXNb40
- ところでDVD再生するときDVDナビゲーターなんつういらんソースフィルタっぽいので再生するんやけど
これもlavにできへんの
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:55:48.75 ID:RiB90QCN0
- LAVを扱える再生ソフトでちゃんと設定すればできる。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:00:11.44 ID:nbhyXNb40
- qonohaで色々確認してみるわ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 05:24:15.82 ID:L4m3WqRs0
- >>92
vobファイルを直接開けばいいんじゃね
でもDVDをちゃんと再生するにはナビゲーターが必要だよ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:29:39.21 ID:UHla5mrX0
- LAVFilters-0.65.0-8.exe 20-May-2015 02:01 8.7M
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:10:10.81 ID:yD+J4oLr0
- 来てる
LAVFilters-0.65.0-11.exe
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:52:09.02 ID:hEbJaZGz0
- 不具合なく安定してるバージョンてどれ?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:26:05.18 ID:1Rz1/IF/0
- ナイトビルドでも普通に見れてるが
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:53:35.86 ID:X6ewZPAi0
- おまえら使わないコーデックにもチェック入れてる?全部チェック入れてたりするのってやっばよくない?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 17:57:05.64 ID:Dk9iXqg80
- これしか入れてないから初期設定で使ってる
他のコーデックとごちゃまぜで使うなら選んだ方がいいかも
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:17:38.26 ID:qTeZpESA0
- 昔のk-packみたいに個別のコーデックをインストールするものじゃないから全部入れてる。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:56:40.11 ID:YN/07Tlr0
- veryfasterとmedumで圧縮率にすごい差があるのね。
この結果をみるにmediumより下のプリセットを使う気にはなれん。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:07:55.35 ID:BAOIAjW+0
- 今更だけど誤曝してた。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:05:04.57 ID:v92wrmFN0
- >>88
実は本当に非力だとFFDの方が早する
画質を落としたり間引いて表示する設定もある
ネット動画携帯動画程度に楽しめればいいならこっちの方が勝手がいい
CoreAVCはきっちり処理するから融通きかんのよ
やっぱりこれが有効なPCって相当古いのだけだけど
最近のはLAVに全部やらせていい
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:34:36.36 ID:Tg9RSilM0
- >>103
CoreAVCだって設定次第
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:57:56.08 ID:bSc06yjx0
- マルチモニタで、別のモニタにプレイヤーを移動させると、
再生が止まっちゃうのはどうにかならんかな。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:59:09.56 ID:rO53xOge0
- それプレイヤー側の問題じゃないの?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:17:10.88 ID:bSc06yjx0
- ffdshowでは問題無かった。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:19:04.79 ID:0yXZrCgX0
- HEVCの12ビット対応はいつ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:37:42.28 ID:671c5xsC0
- >>108
既にほぼ対応してるでしょ。
残ってるのは12bitのi444がVMRやEVRでおかしくなるってことくらいで、
これはLAV Video Decoderの12bitYUV4:4:4→RGB32変換がおかしいと言われてる。
x265 rev2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/537-557
それ以外に問題があるなら知らん。そもそもx265でも12bitはまだexperimentalだが。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:33:03.59 ID:hfgDTxgf0
- READ-ONLY: This project has been archived. For more information see this post.
って公式サイトに書いてあるけど、もう開発終了したのかな?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:45:21.82 ID:ep8xqCMe0
- >>110
とうの昔にgithubへ移転した
>>1のテンプレが古い
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:45:32.98 ID:evNpTZpV0
- それgoogle codeの話だろ
あそこは閉鎖が決まっててもう新規のファイルがおけなくなってる
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 22:42:24.57 ID:XEMNhICa0
- LAV Filters Nightly Builds
http://files.1f0.de/lavf/nightly/
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:54:58.37 ID:OiYbn7nb0
- >>113
サンクス
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:12:56.00 ID:9mjep7z30
- >>111 >>112
移転してたんですね。ありがとう
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:54:44.25 ID:tKVRDV8U0
- LAVFilters-0.65.0-50.exe 12-Sep-2015
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:11:10.41 ID:BNnbtsj/0
- 50まで来たか
もうそろそろやな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:03:37.14 ID:5N7y6pFj0
- Changelogになんか0.66.0まで載ってるわ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:10:57.12 ID:yFRnVzkc0
- >>113
zip版なくなっちゃったのか
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:13:56.50 ID:kAWKFYFy0
- nightlyだから
正式版はこっち
ttps://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
- 121 :119:2015/09/19(土) 19:28:21.02 ID:2+gNHj+/0
- >>120
ありがとう
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:39:06.99 ID:sRe6k26b0
- 0.66.0 - 2015/09/22
LAV Splitter
NEW: Added options to increase the queue size for increased buffering
Changed: Switched ASF/WMV demuxing to a new demuxer from Libav
Fixed: Improved seeking with MPEG-TS files which contain teletext streams
LAV Video
NEW: Support for DXVA2-Native decoding of HEVC 10-bit with EVR on supported GPUs
Changed: 4K Video Decoding on AMD graphics card is now enabled (needs recent drivers to work properly)
Changed: DXVA2-CB decoding uses less memory on NVIDIA graphics cards
Fixed: H264 DXVA2 decoding failed when no SPS/PPS was available in the media type
Fixed: Conversion of RGB48 to RGB32/24 did not properly use dithering
Fixed: Improved handling of a few DVD menu quirks
Fixed: Decoding 10-bit video with EVR could result in a black screen
LAV Audio
Changed: 5.1 audio favors the "Side" 5.1 layout, which conforms to modern surround standards
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:14:47.34 ID:N5Gh428a0
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:15:41.11 ID:R/iF/4oR0
- 0.66.1はよ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:21:23.83 ID:UNXYKOMf0
- >>124
くーるー きっとくるー きっとくるー
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:25:58.17 ID:886R2OPH0
- 入れてみた
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:51:17.95 ID:XPXtyxUT0
- MPC更新はよ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:27:22.82 ID:ztjYJKo70
- >Fixed: Decoding 10-bit video with EVR could result in a black screen
個人的にはこれがいちばんありがたいな
確かに再生可能になってていちいちレンダラの変更する必要がなくなった
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:13:56.88 ID:gNwx+jMF0
- >>128
EVRだとNV12入力になるから、せっかくの10bitが無意味じゃね?
ところで、
> NEW: Support for DXVA2-Native decoding of HEVC 10-bit with EVR on supported GPUs
についてだけど、EVRがP010を受け付けてくれないという問題は結局どうなったんだろう?
- 130 :129:2015/09/23(水) 14:59:06.64 ID:gNwx+jMF0
- >>129の件、一応フォーラム見直して、
・今のMPC-HCはP010バグがあるので駄目
・Win10のEVRならDXVAのP010は受け付ける
というとこまではわかったんだけど、Win8でどうなるのかとかがよくわからなかった・・・。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:02:47.86 ID:Wa5aGXCY0
- マルポうっぜ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:34:39.60 ID:gNwx+jMF0
- 一応わかったことだけ書いておこうと思っただけなんだが、すまんね。
むこうでは最初はMPC Video Rendererの話だけするつもりだったし。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:03:47.36 ID:ztjYJKo70
- >>129
>EVRだとNV12入力になるから
10bitエンコの理由って丸め誤差やら将来環境へ向けての事前準備やらサイズやらでしてる人の方が多いと思ってるけど
むしろそんな所のみにこだわるほうが無意味じゃない?
オタク?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:19:07.62 ID:gALW2bz20
- >>133
「無意味」は言い過ぎだったか。10bitエンコの目的は人それぞれだろうし、
NV12(8bit)になってしまうのを理解した上でEVRを使ってるのなら別にいいと思うよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:08:28.03 ID:FJH//DE50
- BEのカスタムだと10bit整数、16bit、32bitFPも選べるけど
あれどうなの?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:53:20.45 ID:LthK5wmH0
- 普通YV12じゃねえの?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:12:28.18 ID:BnuoqxQX0
- >>135
MPC-HCでも「表示→レンダラの設定→プレゼンテーション」で設定できるよ。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1410079334/300-331
>>136
実際に調べてみればいいと思うよ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:05:58.33 ID:37nWZWdT0
- LAVFilters-0.66.0-10
28-Sep-2015
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 03:52:39.96 ID:/MxzDfNm0
- おまえらMP3はLAVでデコードしてる?
OSのMP3のACMデコーダを使用するゲームで不具合ありそうだからMP3だけ外してるんだが
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 04:11:46.84 ID:3ilF9AH50
- ゲームはVorbis使っているのでは.
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:23:38.22 ID:/MxzDfNm0
- OSのMP3のACMデコーダを使用するゲームって書いたやん
ttp://tenmou2nd.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/fallout3-lav-fi.html
ここ数日、Fallout 3 が「l3codecx.ax」関連の CTD を頻繁に起こすので調べてみると数日前にインストールした「LAV Filters」が原因でした。
Fallout 3 や Oblivion を始めとするベセスダのゲームは音楽の一部にMP3形式を採用しているのですが、通常はそのMP3の再生にOS標準のデコーダが使われます。
でもOS標準以外のデコーダをインストールした場合、デコーダとの相性問題が発生するらしいのです。
Fallout 3 と LAV Filters の相性は悪いらしくそれが原因で CTD が発生してました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:08:13.98 ID:HuixjQFJ0
- 使用環境は人それぞれだから、好きにすればいいのでは?
俺はWMA以外は全部LAVを優先してる。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:11:08.44 ID:UAW1SD+k0
- 切り替えがわからない無知なんじゃね?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:41:50.73 ID:iQ15v6KZ0
- >use the legacy 5.1 channel layout which uses back channels instead of side channels, required for some audio devices and/or software.
よく意味がわからん
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:15:11.66 ID:B64dWH7+0
- スピーカー配置は「7.1ch」で画像検索してもらうとして
5.1chのスピーカー配置はLb/Rb(バック)よりLs/Rs(サイド)が近いからそっちに合わせた感じ?
んで、「Use Legacy 5.1 channel layout」は今までどおりLb/Rb(バック)を使う設定
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:22:45.61 ID:DNDJPVXK0
- ビデオデコーダのRGB output levelsって弄っても変化ないんだが
モニタのRGBレベルに合わしてればいいのかい?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:50:42.81 ID:vhlNF/bT0
- >>146
その設定はLAV Video DecoderからRGB出力する場合しか効かないでしょ。
NV12その他YUV系のチェックを全部外してRGB出力を強制してみれば違いはわかる。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:05:22.36 ID:gOplRygq0
- LAVFilters-0.66.0-12
30-Sep-2015
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:36:34.91 ID:ioqFfgDR0
- >>147
なるほどサンクス
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:11:21.15 ID:Xpmq44cm0
- LAVFilters-0.66.0-13
ってのあったんだけどまだ待ったほうがいいのかな
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:32:50.63 ID:yS/eH84M0
- それ開発人柱版だろ
バグってブルスク出ても泣かない、問題が起きたとき作者に報告できるってんなら使えばいいよ
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:51:18.58 ID:ZRbOKZBm0
- LAVFilters-0.66.0-15
04-Oct-2015
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:06:31.07 ID:IPwy3Q1S0
- LAVFilters-0.66.0-19
06-Oct-2015
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:37:56.56 ID:42B7+ouZ0
- madVRみたいになってるな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:32:15.38 ID:sFytf0d80
- nightlyのバージョンアップなんていちいち報告しなくていいよ
分かる人しか入れないんだから
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:52:15.62 ID:Hfwmr+Oc0
- LAVFilters-0.66.0-23
12-Oct-2015
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:57:22.68 ID:yzTErdmu0
- age3
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:19:39.40 ID:658E2xdf0
- 更新ないな
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:23:58.41 ID:JmR5Xqff0
- >>158
LAVFilters-0.66.0-35
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:27:03.55 ID:cJsngWP50
- ホント、更新ないな
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:22:18.82 ID:80Emtxfv0
- lavのwmvデコーダだとシーク後ガクガクにならない?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:04:58.13 ID:8pP5Ga5I0
- そうだね
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:03:12.63 ID:yyPWyO950
- やっぱそうなんだ
MPC-HCすれでボロカスいっちゃったがコイツのせいだったか
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 00:24:06.68 ID:B4AD7t9y0
- きた
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 03:01:52.38 ID:OhzrBf5X0
- 0.67.0 - 2015/11/15
LAV Splitter
NEW: Support for HTTPS URLs
NEW: Automatic selection of the highest quality variant in HLS streams
Changed: Reverted back to the old ASF demuxer
Changed: Backported ASF seeking improvements to the old ASF demuxer
Fixed: ASS in AVI did not work in recent versions
Fixed: RTP/RTSP did not work properly in 0.66
LAV Video
NEW: Improved DVD subtitle and menu drawing with madVR (support for madVRs subtitle repositioning and lower latency)
Changed: HEVC and 4K HWAccel is enabled by default
Changed: Enabled DXVA2-CB Direct Mode with YV12 output on 8-bit sources
Fixed: DVD menus could show a black screen instead of the menu in some situations
LAV Audio
Fixed: Improved clipping behavior in badly mastered DTS-HD tracks
35 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★