■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox質問スレッド Part159©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/12/28(日) 20:01:09.45 ID:ubVBrVFo0
- Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417435595/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part158 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416266035/
本スレ
Mozilla Firefox Part267(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:04:08.06 ID:ubVBrVFo0
- ■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:04:36.00 ID:ubVBrVFo0
- ■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要
・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.7ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:49:59.74 ID:xNVU1LDL0
- >>1乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:27:23.69 ID:jbKS5H0Y0
- >>前スレ981
ダウンロードしてからExifReaderじゃだめ?
>>前スレ987-988
HWAを切る
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:23:59.57 ID:EBYepfJo0
- IE用のグーグルツールバーのように、サイト内の文字をドラッグすると文字が検索ボックスに入力されるように出来ますか?
そのようなツールはありますか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:35:02.23 ID:LCDSTTM30
- chromeだったら普通に見れたから乗り換えたわ
さようなら
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:55:38.24 ID:lJs2hhFM0
- テンプレなんて見ないから書くだけ無駄だもの
みつを
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:49:21.16 ID:J37Yv8Bz0
- >>6
「Context Search X」では駄目なのかな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:33:47.07 ID:K4iE7LQQ0
- 君、間抜けだね。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:51:28.00 ID:AqOdnVWw0
- クラッシュして、再起動をかけたらなにか更新がかかったのか
レイアウトなどが変わってしまいました
タブが今までは上部メニューの下に表示されたのですが、
現在はメニュー類の上に表示されて困っています
これをもとに戻すのは設定のどこを見ればよいでしょうか?
色々見たのですが発見できませんでした
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:14:16.39 ID:Z+46T3S40
- >>9
返信ありがとうございました。コレもいいですね。
今回求めている機能は、IE用のグーグルツールバーで使っていたサイト内検索とハイライトで
右クリすることなく文字をドラッグしただけで上部の検索ボックスにその文字が入り、ハイライトも出来る
ってものでした。
出来ればIE用のグーグルツールバーそのものが使えればいいのですがねw
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:14:18.23 ID:4pJo2EeK0
- >>6
ドラッグした文字列を右クリ→googleで検索 じゃだめ?
>>11
about:configでbrowser.tabs.onTopをfalse
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:27:24.55 ID:Z+46T3S40
- >>13
返信ありがとうございました。ちょっと違うんですよ。
文字をなぞって、右クリではなく、
文字をなぞったら、その瞬間その文字がそのまま検索窓に入る機能です。
グーグルツールバーで言うと
「ハイライトされたテキストを検索ボックスに自動的に表示する」
の機能です。firefoxで使えればいいなぁ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:50:52.41 ID:3M0380Wf0
- 近いのは↓かな
AutoCopy 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autocopy-2/?src=api
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:35:26.03 ID:20q3vRpV0
- 語句の前後に空白だったり、一行自体が検索語句なら右クリックからポータルサイトでの検索も、サイト内検索も実行可能。
但し、ココからハイライトを実行する等の手間が入るだけで、目的の語句が文章内に在ったりした場合は、どっちにしてもドラッグする必要が在る。
右クリックやハイライト実行の手間が惜しいと云うのならば、素直にInternet Explorerで其の儘使った方が良いと思われます。
Context Search XはFirefox標準の検索バーに語句は入らないが、ポータルサイトでの検索フォームには文字が自動挿入されるし、AutoCopy 2は「貼り付け」の手間が在る。
アドオンサイトで自分に合うのを徹底的に探せば良いだけの話でしょう。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:41:58.33 ID:o7bnGcqa0
- 文字列コピーする度に検索語が上書きされるとか
考えただけでも嫌だけど人それぞれなんだな、面白い。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:43:48.29 ID:RaqyoPbF0
- >>13
ありがとうございます。falseになってました
trueにしても変わりません
どうなってしまったのか・・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:45:48.73 ID:MM+3fMKO0
- だってその設定相当前に消されたやつだし
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:55:38.32 ID:teUubSkE0
- >>14
Easy DragToGo+ 画像をつまんでポイで指定フォルダへ、選択文字ポイで検索
http://haebaru06.seesaa.net/category/18147848-1.html
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:09:58.45 ID:skPwnMGy0
- firefox29から最新版までバージョンアップしたらネットサーフィンしているときのcpuの負荷率が上がったんですけど
この間のバージョンアップで主に何が大幅に負荷かかる要素が追加されたんでしょうか
デザインや右クリックが変わって困惑しているくらいで他に何が変わったかわかりません
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:02:58.97 ID:9a//moMM0
- 一ヶ月前くらいからスクリプトを使用しているサイトで頻繁にフリーズする
公式FAQの「応答のないスクリプト警告」を見て出来る事はやってみたが改善しない
Chromeとかではなんの問題ないのだけれど、対策方法がわかる方いませんか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:23:05.27 ID:UhhWAy3C0
- 前のバージョンのff使ってたとき
twitter見るとしょっちゅう応答なしになったな
34にしたら出なくなったよ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:25:33.00 ID:UhhWAy3C0
- あとそのときの糞さがきっかけで
もうffからchromeに軸足移しちゃったから
いまさら治ってもっていうのはある
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:32:04.68 ID:vzD/QcTj0
- >>23
マジで?
34でも未だになるわ
PC起動してから初めてTwitter開くと必ず1分程度フリーズする
最近はpixivもする
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:37:56.24 ID:4kG9G0Q30
-
BarTABも、Firefoxの純正機能もそうだけど、アンロードのタブをブックマークした時に、
ページタイトルがきちんと入力されないのがイヤすぎる…
前はこういう挙動じゃなかったんだけどなぁ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:06:10.59 ID:1gTcsvcB0
- >>21
アドオン Redirect Cleaner を入れてるなら無効に
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:58:53.96 ID:Q5k94Ifh0
- >>27 ありがとう。それ当たりだ。最近やたらとメモリを食い始めて使い物にならなくなったと、移行中だった。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:22:00.93 ID:teUubSkE0
- >>14
Select To Search
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-to-search/
選択した時点でキーワードを検索窓に貼り付けてくれるというアドオン
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/118404440.html
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:31:01.29 ID:1gTcsvcB0
- 良かったね。
俺も前スレで教えてもらったんだよ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:31:44.82 ID:1gTcsvcB0
- >>28ね
鯖ダウンの影響が大きくてうまく見れない&書き込めないな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:33:55.76 ID:fTfHVK6/0
- >>29
これ結構いいね
SearchWPとこれ使えばページ内検索捗る
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 08:26:08.39 ID:o1JaGTYv0
- アドオンを削除したのにabout:configにゴミ残していくアドオンが許せませんどうにかなりませんか
_ノ乙(、ン、)_ キニナルヨー
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:32:20.85 ID:nhWNRXNr0
- >>33
Firefoxを終了させて、prefs.jsをテキストエディタで開いて、要らない部分を削除して保存すればおk
user.jsを作っちまえば、もっと楽
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:37:14.97 ID:o1JaGTYv0
- >>34
thx挑戦してみる
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:01:16.50 ID:o1JaGTYv0
- ⊂^⌒⊃_д_)⊃敷居高すぎた・・・気になってしまう性格をどうにかしますありがと
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:42:55.83 ID:GN4NeJPv0
- >>36
それならabout:configで該当の項目を右クリック>リセットを選んでFirefoxを再起動する
再度about:configを確認するとその項目は消えている、ではダメかい?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:58:05.23 ID:X0u4qbgC0
- ページに広告貼っててページの更新日時が常に今日になってるやつって
本当のページの最終更新日時って調べる方法はありますか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:29:48.97 ID:o1JaGTYv0
- >>37
それでいつもやってるですが
関係あるのかないのか分からない設定名みてると
もしかしたらあの削除したアドオンのゴミでは!?ってなるからなんかいいのないかなぁと・・・
特定できる設定名だけ消すのに留めておきますありがと
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:34:33.53 ID:dNnh64qT0
- ecleanerて効果なのかな?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:40:30.72 ID:Zfs9VWn90
- >>36
Rekisa使ってデフォルトのprefs.jsと自分のprefs.jsを比較してみるといいよ
GUIで行単位で差異が出るからわかりやすい
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:05:45.75 ID:Jk1K9R0C0
- >>11
新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには
下部に配置されたタブや他のオプションを復元する
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-new-firefox-look-like-old-firefox
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:12:14.91 ID:o1JaGTYv0
- >>41
これおもしろい
次アドオン入れる時にからどんな設定値が追加されるのかメモっとくことにしますthx!
プロファイル新しく作って比べてみたけど
デフォから今のprefs.jsでは4倍近く行数が増えててビックリした
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:45:16.86 ID:hziH+c2F0
- >>36
アドオンの中身を展開させて、「defaults\preferences\***.js」の設定項目を確認して、about:configで先の設定項目を探してリセット。
アドオン名で検索して(extensionsフォルダ内に在る各種ファイルの名前で)ヒットした項目の中でツールバーにアイコンを置く要素を削除する。
Firefox再起動で確認。
他は…>>41に関連して。
取り敢えずは今使ってるprofileをバックアップしてデスクトップ等に貼り付け。
profile内の全てを削除し、Firefoxを通常起動。
通常起動に成功したら、基本中の基本のみの設定だけして終了。
prefs.jsのみをバックアップして、元々のprofileの全てを戻す。
prefs.jsの中身を比較。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:45:39.48 ID:VlOBuVpr0
- ここまでテンプレ使ったレス無し
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:32:20.30 ID:E5qaMZjj0
- Rekisaを使ったPrefs.jsの比較はとても効率が良いのでテンプレに入れても良い気がする
同じ設定項目がファイル内で数行ずれてても追従して比較してくて取りこぼしも無くはないがほぼ自動で差分認識できる
アドオンの入れ順を激しく変えたりするとさすがに追従しづらいがそんな適当な運用なら素直に一から入れ直すが吉
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:38:39.58 ID:DExowU0Q0
- WinMergeもいいよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:45:11.72 ID:2lUIqW0k0
- >>46
user.jsで管理してるからそんなん要らん
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:22:44.78 ID:E5qaMZjj0
- >>46
スクリプトで管理は便利なのだけど生テキスト同士の比較は何も隠されないという意味でアリかなと
ただ単に他人が作った管理用スクリプトをソースも見ないで妄信するのが怖いだけかもしれないのであとでuser.js見てみます
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:54:46.56 ID:TYH3M8lM0
- Firefox33.xまでの時は何ともなかったけど、34.xになってからタブを切り替えると
切り替え前に表示していたページが残像になって残ることがよく起こっちゃいます
再インストールしても変わらず、34.0.0から34.0.5の現在でも挙動は同じ・・・
原因はなんでございましょ?対処方法を教えてくだせぇ〜
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:00:17.49 ID:42BJGIuM0
- OMTCオフにしてから調子よくなった
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:37:59.65 ID:smMDjPxZ0
- >>29
まさにコレ。ありがとん
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:00:37.13 ID:RlIErzHR0
- >>52
いいってことよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:08:34.64 ID:/efrDP6d0
- 相変わらずバカの動物園だなここは
散々既出のネタを何回ほじくり返せば気が済むんだ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:13:08.20 ID:Y40oFt8X0
- そうだな
おまえみたいなテンプレさえ読めないバカを筆頭にな
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:14:01.49 ID:cWJNxQKL0
- >>54
Ok
取り敢えず、俺は園長するから
お前は、カバになってくれや
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:21:15.37 ID:2lUIqW0k0
- >>49
グリモンのと混同してるっぽいな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:40:03.75 ID:XCnCA+Pi0
- タブバーを中クリックすると新しいタブが開くのですが
開かないようにするにはどうしたらいいですか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:48:27.50 ID:z7UH/Cn20
- クリックするなよ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:08:54.31 ID:XCnCA+Pi0
- アドオンで中クリックで閉じたタブを開く設定にしてるのでクリックしたいです
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:52:59.51 ID:97b8TJbk0
- >>60
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ T | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l T ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| P | | l | ヽ, ― / | | l P |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 04:27:49.96 ID:gkwFpFsC0
- ページに広告貼っててページの更新日時が常に今日になってるやつって
本当のページの最終更新日時って調べる方法はありますか?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:55:02.58 ID:C1wSkP070
- 前はeCleanerで掃除してたけどよく考えたら残りカスごときでメモリ圧迫するとも思えんし使うのやめた
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:13:17.95 ID:Gi0LUlTD0
- あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
http://antarespc.com/web-browser/firefox-slow-add-ons.html
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:50:35.25 ID:yFSTZ3f40
- 4年前の記事をドヤ顔で貼る基地外age厨
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:40:36.94 ID:Gi0LUlTD0
- >>65
くっさw
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:52:43.84 ID:HYKWJkR90
- Altキー+キーボードで操作するのってどうやるんだったけ?
何かの数値を18に変えるやつ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:16:47.84 ID:z7UH/Cn20
- 知るか
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:29:31.20 ID:1oYR5dbc0
- >>67
誰かと思ったら「助けて」のやつじゃん
住人のみなさん、スルーよろ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:33:18.00 ID:TByC4Qv30
- http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/1/4/144b1cd3.png
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:02:12.22 ID:tFgzfnGD0
- >>65
阿呆が頑張って見つけてきてんだから、察して褒めてやれよ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:16:33.03 ID:YH1VE9r40
- >>71
自演くっさ(笑)
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:29:41.34 ID:HYKWJkR90
- 頼む助けてほしい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:54:26.15 ID:ZR6UFy680
- 自分の大好きなFirefoxの悪口言われるのが気に食わないんだろうな
自作自演までして、阿呆だの基地外だの消防なみの精一杯の悪口ワロタ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:02:59.30 ID:lHPpwS1g0
- 悔しかったんだw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:06:30.74 ID:Gi0LUlTD0
- >>71
くっさw
あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
http://antarespc.com/web-browser/firefox-slow-add-ons.html
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:54:45.56 ID:uncemRSf0
- >>74
悔しかったんだろうなw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/02(金) 22:56:35.06 ID:tFgzfnGD0
- 自分に都合の悪いレスが続くとすべて自演に見えるのか
哀れだな
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:08:29.86 ID:Kd1UE+cJ0
- 自演までしてる方が哀れじゃね?ww
イイじゃねーか、古い記事でも半分事実なんだからよww
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:30:57.22 ID:ot4Nfn470
- まあ…当時、事実であったことは確かだな
これだけバージョンがごりごり変わっているソフトで、今現在どれだけの意味があるのかは知らんけど
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:40:28.67 ID:A06sonLC0
- mozilla.orgで昔にやってたSlow Performing Add-onsってランキングまたやればいいのにね
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/437/327/addon.jpg
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:42:59.79 ID:HcFON5VG0
- 昔あったJavaScript Actions というアドオンの後継にあたるアドオンをご存知の方教えてください
- 83 :82:2015/01/03(土) 00:28:34.43 ID:WRHIvdj+0
- 教えて下さった方には初詣でで難破したかわいい子の番号教えます
宜しくお願いします
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:32:52.57 ID:b5U6iVDQ0
- 暴風雨などにあって船が破損したり沈んだりすること。
そんな女要らん。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:02:35.51 ID:89RmxURg0
- プロファイルフォルダ内のStorageフォルダを
別の場所に設定したいのですが可能でしょうか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:53:57.41 ID:1RF/BzLX0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:39:59.93 ID:XPAC4G+b0
- タイルがパッと見では全部消えているんだけど、ブックマークから適当なお気に入りを
ドラッグアンドドロップすると全部復活する
こんな症状の人いる?
だれか直し方教えてください
アカウント作り直して設定コピーのほうが早いのかな・・・
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:48:43.24 ID:FghfAD8g0
- >>1-2
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:33:27.87 ID:ahIKbzk70
- なんか上の方見るとテンプレに沿ってる質問ないけどせっかくだから使わせてもらう
【質問】
新しくMacを購入したので、Windowsの設定を引き継ごうとFireFoxSyncを使用しようとした。
メニューのツール→Syncをセットアップで「Syncへようこそ」画面が表示されたので、
「はじめる」ボタンをクリック。すると下記メッセージページに飛んだ。
-----------------------------------------------------------------------------------
接続の安全性を確認できません
accounts.firefox.com に安全に接続するように求められましたが、
接続の安全性が確認できませんでした。
安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、
信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
どうすればよいのか?
これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、
このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、
接続すべきではありません。
このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう
Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。
そのため、この証明書を例外に追加することはできません。
------------------------------メッセージここまで--------------------------------
下記やったこと
・セーフモードで起動してSync使って見る→かわらず
・更新して見る→すでに最新状態
・インスコし直す→変わらず。
通常だったら、「例外を追加」リンクがあったりするけど見当たらない。
公式のアカウントページに飛ぼうとしているからフィッシングサイトな訳もない…はず。
数日我慢してSafari使ってたけどいろいろ我慢できないんで、
無知で申し訳ないが対処法を教えて欲しい。
- 90 :89:2015/01/03(土) 20:34:20.53 ID:ahIKbzk70
- 続き
【バージョン】
Firefox:34.0.5
OSバージョン:OS X Yosemite 10.10.1
端末:Retina 13インチ Mid 2014
【UserAgent】
なし
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264VideoCodec1.1
ShockwaveFlash16.0.0.235
DefaultBrowserHelper600
QuickTimePlug-in7.7.3
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト34.0.5
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:21:11.79 ID:bNOuUd4q0
- テンプレ厨必死だな
- 92 :89:2015/01/03(土) 22:30:23.22 ID:ahIKbzk70
- >>91
いや、うまく伝わってなくて解決遅くなるの嫌だったから使っただけなんだけど
空気読めてなかったならスマソ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:34:38.45 ID:BAhHwKyx0
- >>92
いや テンプレ使うのが正しいのであって謝る必要など何もない
むしろ 91 みたいなのは相手にするな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:17:01.37 ID:2APLIi2u0
- >>89
システム要件にOS X Yosemite 10.10が入っていない。
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/34.0.5/system-requirements/
使えてる人も居るようだが、syncを使っているかどうかは判らない。
- 95 :89:2015/01/03(土) 23:34:02.52 ID:ahIKbzk70
- >>94
うげ、本当だ。
一応firefox自体は使えてるんだけどね。
sync以外にもうまく動作しない機能があるんだろうな…
ありがとう。safari使いながら気長に待つことにするよ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:18:30.27 ID:3XG85qPn0
- 【質問】
マルチフォックスを使ってアカウントを切り替えた時に新しいウィンドウを開かないで、同じウィンドウの中でアカウントが切り替わるようになってしまいました。
アカウントを切り替えた時に前のような新しいウィンドウを開いてアカウントを選択できるようにしたい。
あとプロファイルを作ってるんですが、ちょっと前まで上の症状は特定のプロファイルだけ起こってたんですが、今は全部のプロファイルが上の症状に侵されました。
プロファイルを切り替えた時はリフレッシュされます。
【バージョン】34.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 16.0.0.235
【導入している拡張とそのバージョン】Multifox 3.0.0
【使用しているテーマ】デフォルト 34.0
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:25:34.64 ID:xsghnRgt0
- Pesonas Expressionというアドオンを使用して1つのテーマの色をちょこちょこ変えたりしているのですが
こういったテーマの設定を保存し、ツールバーから1クリックで切り替えたりするという事は可能でしょうか?
またそのようなアドオンはありませんか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:28:45.07 ID:xhIhm6sP0
- >>1
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:32:22.43 ID:xRWlPu/P0
- >>97
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:06:14.22 ID:KyKwrDpB0
- age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:10:17.76 ID:ebHXqnQA0
- 起動時に毎回下の部分が隠れて表示されず、端っこの拡大縮小のポインターでずらさないと出てこないのなんとかなりませんか?
リンクテキストにマウスオーバーした時に左下に出るステータスバーのURL表示が隠れてる状態で
アドオンバー表示時はアドオンバーが表示されない状態です
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:20:42.83 ID:DgDNBt/n0
- >>101
>>2
情報なさ過ぎ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:50:31.57 ID:ISo+cd2J0
- 俺はリンク先やステータスをロケーションバーにほり込んでる
Status-4-Evar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/status-4-evar/
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:06:56.32 ID:AoMj+SCN0
- 私の場合は以下の様に。
Statusable :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/statusable/
に…
Statusbar Date() :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/statusbardate/
(今は存在せず。)
を表示させて、更にもう一つ…
The Addon Bar (Restored) :: Add-ons for Firefox - https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/the-addon-bar/
でステータスパネルとして利用してる。
テーマとの兼ね合いやアドオン自体のアイコンの仕様で、起動時やカスタマイズ終了時に隠れる不具合は以前確認したが、現在は再現せず。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:12:04.24 ID:NRXWff9l0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:27:48.83 ID:RvwZSRjc0
- ページをバックすると、
リロードしない場合がありますが
5個もリロードしない時がある反面
1つ目でリロードしちゃう場合もありますが
バックするとき絶対リロードしない方法ってあるんですか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:30:15.04 ID:EtSB2UYa0
- すみません。派生ブラウザCyberfox(64bit)とPale Moon(32bit)を使っている者です。
本家を使っていないと情報がまったく入ってこないので、こちらで伺います。
去年の夏頃から、FirefoxでDailymotionでファミリーフィルタがかかっている(いわゆる
アダルト)動画のサムネイルが表示されなくなった問題は、
その後どうなったかご存じないでしょうか? たとえば、こういったページです。
http://www.dailymotion.com/user/studiosecret/1
CyberfoxとPale Moonでは今なお表示されません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134834398
上の知恵袋ではIE Tabを勧めていますが、周知のとおりIEでは右クリックで「リンクの
URLをコピー」ができません。已むを得ないので、IE Viewを入れて、Mozilla派生とIEの
両方を起動させて同じページを表示して、サムネイルはIEで確認するという面倒な事を
しています。
Mozillaは今後この問題を解決する予定はあるのでしょうか?
あるいは、IE TabなどIEを使う以外の対処方法がありますでしょうか?
何かご存知でしたら教えて下さい。
(「Mozilla Firefox Part267©2ch.net」に書いた内容と重複しています)。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:39:56.72 ID:+ShrQ7mT0
- >>107
本スレに戻れ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:43:07.61 ID:pVDPlhO90
- スレチの派生版の上にマルチとか最悪だな
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:47:29.10 ID:G+bVOAhR0
- >>107
俺の裸のCyberfoxフリーズw
本家は見れるね
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:48:09.31 ID:cTLYNiVN0
- >>107
どっちもサムネ出てきたで。
んでクリックすると動画も再生できたわ。
佐藤寛子とかなつかしいわ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:56:12.70 ID:G+bVOAhR0
- >>107
もう一度Cyberfox立ち上げたらちゃんと見れた
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:51:19.09 ID:o29vU2A30
- Dailymotionでおすすめのエロ動画を教えてください
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 05:02:56.42 ID:bcBr1PUn0
- >>106
キャッシュに残ってるかどうかじゃないの?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 05:44:34.42 ID:RvwZSRjc0
- >>114
キャッシュの容量は1024mbで最大にしていますがあんま変わった気がしません
browser back without reloadとかで検索するとHTML5 apiとか言ってすごく難しいことが出てきて
そんな難しいことしないとできないのかなって…
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:10:59.91 ID:qcqj5PQR0
- FlashGotの設定でダウンロードを自動で開始するのチェックを外しても自動でダウンロードする原因分かりますか?
ちょっと前までは一時停止状態になってたのですがFirefoxをリセットして少数アドオンでやってもなりませんでした。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:21:28.41 ID:YiJq83rv0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:37:36.25 ID:+dfHrdEs0
- 背景色を黒にして文字を白などにしたいのですが可能でしょうか?
設定の仕方など教えて下さい
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:06:15.42 ID:+dfHrdEs0
- 118です
上手くできました!ありがとうございました(mm)
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:11:34.03 ID:ZwX5PGM90
- 「接続の安全性を確認できません」の表示が出て、例外を追加してそのページを表示させますが、
追加した例外のサイト一覧は何処で見ることが出来ますか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:55:43.88 ID:KLLLrUA20
- 【質問】
ブックマークのタグ管理が便利で使い始めましたが、下記のようにタグ管理できるスクラップソフトはないでしょうか?
・Firefoxのブックマークのフォルダ構成を維持したまま、スクラップにできる
・Firefoxのブックマークで入力されたタグも、そのまま移行できる
無料アドオンがあれば嬉しいですが、有料ソフトでもよいので、知ってる方お願いします。
(ScrapBookはタグ管理ないです)
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:41:51.80 ID:Q6nNPCPO0
- ブックマークアイコンのスターアイコンが邪魔で誤爆するので
スターアイコンだけ消してブックマーク表示のかばんアイコンだけ残す方法ないですか?
ブックマークサイドバーのアイコンは左に表示されるし
ページをクリックしても×押さないと消えないので使いにくいです
☆とかばんがセットになっていて
かばんを押したらでてくるタイプのブックマークアイコンだけがほしいのです
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:35:56.42 ID:TsDKbTtW0
- #bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-menubutton-button,
#bookmarks-menu-button > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker::before {
display: none !important;
}
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:34:58.58 ID:2j/ai3Zo0
- l ̄i\. / ̄\ .| ̄さいたま新都心 /
\ |三|ミl─( ゚ ∀ ゚ )─ | 田田 |п_ /" _
. \ .|三|ミl三三三三|\ | 田田 |幵л / 時の鐘
岩槻 \ |三|ミl三三三三| | 田田 |幵幵| / /\
人形 \三|ミl三三三三| | 田田 |幵幵| / /---.\
\ │ /\|ミl三三三三| | 田田 |幵幵| /  ̄"''\/|| ■ |||\
/ ̄\ \l三三三三| | 田田 |幵幵|_/川越祭 i||゚ ∀ ゚||i ̄"''
.( ゚ ∀ ゚ )─ \..三三三| ∧∧ ∧∧.|幵幵/Λ Λ/ ̄"''\ / ̄"''\
(∩∩) \ 三三|(.゚∀゚,≡,゚∀゚) -''"/ ( ゚∀゚_)|| ̄ |_ _|.|| ̄ ̄|__||
∧∧ ∧∧ \==.|. ∧∧∧∧∧/. /〔 祭 〕〕⊃~~~~~~~~~~~~~~
( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) \..|< さ > /二二ヽ/ ̄"''
(∩∩) (∩∩) < . い>/ /\」;; 古都川越
――――――――――― < 予 た .>――――――――――――
/ ̄\ < 感 ま > 花の秩父
| 十 :::| < !!!! の > +++++++
ウマイ、ウマスギル!| 万 :::| < > *******++++++++ 秩父夜祭
| 石 :::| /∨∨∨∨∨ \ ******゚∀゚*+*** Λ Λ
\_/ /甲武信岳2475m \ ********+**** ( ゚∀゚_)
┏━━━━━━━━━┓ / ,-ー-、_ \*+***++**** /〔 祭 〕〕⊃
┃さ い た ま 銘 菓 .┃./ /::`v-、' ::':::::.\、 \ 秩父芝桜 /二二ヽ
┃_|_ ┬─ ┬─ ┃/ /::' ::丶 ,-へヘヘ、 \ ..、、。_.._..
┃ | .ノフ ノ口 . /-´::'' :::`/ ::':::\ \、/..●..●●●●\
┃ 食曼 豆頁 __/ 雲取山2017m 両神山1723m\ \●●●゚∀゚●●‘
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:43:20.77 ID:rb6NHdXV0
- アドオンが悪さしてるのかとおもって、無効化再起動にして各種ページを見てると10秒後くらいに
「Browse ban term:2015/01/05 - 2015/01/16」って表示されるサイトあるけど何これ?
クロムやIEじゃ出ないってことは狐の新機能ですか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:44:28.07 ID:m0w4q8g90
- >>125
どのページ?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:58:26.45 ID:y0bceAg80
- >>125
バージョンもサイトURLも書かないで知らんがな
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:31:50.37 ID:EtchpWxg0
- ワードを反転させ、右ボタンのコンテキストメニューから
こういうの→「Google で検索:"○○"(S)」
検索する時に、新しいタブを開いて、自動的に開いたタブに移動しますが
その移動をしないようにする方法ってどうやってやるんでしたっけ?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:36:52.30 ID:TsDKbTtW0
- browser.search.context.loadInBackground;true
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:40:44.83 ID:bxZzIeD50
- >>128
Ctrl押しながらクリック
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:56:04.99 ID:EtchpWxg0
- >>129
解決しました
ありがとう
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:05:07.58 ID:V53qQ3QA0
- 34以降で問題が多く出てるみたいだけど
それ以前のバージョンにしといたほうがいいのかなあ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:11:13.52 ID:y0bceAg80
- >>132
問題が出てないなら34でOK
心配ならESRで
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:17:45.07 ID:0xMZsCuu0
- 俺も34.0で問題なし
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:23:23.34 ID:wWevgQ9X0
- そういや、34.0.5、だよね? .5 って何
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:23:43.30 ID:rSwa9eZs0
- 俺のPCはOMTCと相性が悪いみたいでオンだとまず描画が目に見えてギクシャクしだすし2回ほどPCごと落ちた
でも今はオフにしてるから問題なし
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:13:22.76 ID:pT8J/jG80
- >>135
リリースノート見たらわかるけど違いは
Default search engine changed to Yahoo! for North America
だけ
つまり日本語版では関係無い
事実日本語サイトでは 34.0 で最新がインストールされていると判定される
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:05:36.86 ID:4j7okWi+0
- Android版には34.0.1があるけどこっちの.1は何なんだ
PC版の34.0.5と違ってリリースノートすらないし
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:29:41.33 ID:pT8J/jG80
- よくわからんがちょっとした(恥ずかしい)リリースミスの修正…とか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:42:41.21 ID:Zp0ux1aB0
- win7です
flash player15_0_0_152 foxがフリーズを起こす
毎度、応答しないとのダイアログが出てきて
プラグインの停止を押してもフリーズは改善せず、
タスクマネージャでexeを見ると何十も増殖していてメモリを食っている模様。
1つずつ消していくも次から次と湧いてくる
ウィルスかと思うほどに。
相性が悪いのでしょうね
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:48:27.79 ID:ZO3dtR9u0
- いや、それウィルス食ってんだろw
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:33:34.30 ID:UEhmBiYw0
- >>140
作文!?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:44:40.45 ID:cQv0iscE0
- 妄想
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:49:29.40 ID:97soZGpU0
- >>120
見ることが出来るのでしょうか
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:01:21.03 ID:cQv0iscE0
- Tools > Optipns > Advanced > Certificates > View Certificates
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:22:30.62 ID:a0I2TwlB0
- >>140
flash player15_0_0_152って脆弱性があって
次のバージョンに更新されてるからサポート終わってるぞ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:14:38.14 ID:7yCkBhcc0
- GIF動画をアクティブなタブの現在の表示領域に含まれているものだけ再生するような設定は無いのでしょうか?
Opera12と同じ風な感じです。user.jsで作る手もありますが全サイトでuser.js読み込みというのも何だか重くなりそうです。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:01:40.15 ID:d0jsFhE80
- >>137
なるほど。 d
普通に「Firefoxについて」からアップデートしてると、表示が 34.0 のままで何かとおもた…
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:41:28.65 ID:OgObdU070
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009AMSZSI
こちらのアドオン愛用者の方いましたら感想を教えてくれませんか?
購入を検討中ですのでよろしくお願いします。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:56:27.28 ID:/8giE5Yn0
- 連載物のページとかを閲覧しているときに、ページタイトルが常にフルで表示されていると助かるのですが
ウインドウタイトルを出すことはできないでしょうか
ESR31.3.0
Win7H32bit
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:07:30.00 ID:70v35toG0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:00:34.65 ID:/8giE5Yn0
- >>151
ありがとうございます。あちらで無事解決できました
お邪魔しました
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:02:27.36 ID:70v35toG0
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 <small>転載ダメ?2ch.net</small> [mail↓] :2014/12/28(日) 20:01:09.45 ID:ubVBrVFo0 (1/3) [PC]
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417435595/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part158 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416266035/
本スレ
Mozilla Firefox Part267(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:49:30.32 ID:wW0uKDL/0
- FirefoxをインストールしたPCでFirefoxポータブル版を使っても
何か不具合は起きませんか?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:52:22.54 ID:lf5+Wj3a0
- 【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
- 156 :154:2015/01/07(水) 19:00:57.20 ID:wW0uKDL/0
- >>155
本家側の話でもありますよね
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:24:23.51 ID:0C/c89jQ0
- 特に不都合は無いよ
個別起動したいと言うんなら一手間いるが
これ以上はあっちでやってくれ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:19:29.89 ID:wW0uKDL/0
- >>157
ありがとうございました。
もう一つだけ質問宜しいでしょうか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:26:47.29 ID:tUMOWw3L0
- >>120
日本語だと
ツール > オプション > 詳細 > 証明書 > 証明書を表示 > サーバー証明書
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 05:22:50.26 ID:8EYAUWMn0
- 多分タブを開きすぎなのが原因だと思うんですが
一回閉じて再度開いた時に前回のセッションをきちんと再現できず
前々回〜前回ぐらいのタブがごっそり消えているんですが
タブを開きすぎないぐらいしか対処法ないでしょうか…
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:32:37.27 ID:zMx1RlBs0
- 【質問】
開いているタブは少ないのだが画像の多いサイト(Flickr)を閲覧中いったんタスクバーに退避、
再度開いた際に画面が真っ黒で表示されない症状は、どのように解釈すればよろしいか?
FFを閉じて改めて立ち上げるとタブを再現(前回終了時のウィンドウとタブを表示)するのだが、
コンテンツ(多数の写真)を初めから読み込むため時間がかかる。
【バージョン】34.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec 1.1, Shockwave Flash 16.0.0.235,
Silverlight Plug-In 5.1.31211.0, Adobe Acrobat 11.0.10.32, Java Platform SE 7 U60 10.60.2.19,
Java Deployment Toolkit 7.0.600.19 10.60.2.19, iTunes Application Detector 1.0.1.1
【導入している拡張とそのバージョン】N/A
【使用しているテーマ】N/A
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:34:18.53 ID:KVQM7F3F0
- firefox34.0.5
shockwave flash16.0.0.235
firefoxがおかしくなり再インストールしたのに改善せず。
ホームページ閲覧中に急にファンが唸りだすのでタスクマネージャ
を見てみるとCPUが25%近くまで上昇。一度firefoxを閉じて
再度立ち上げると既に起動していますと出るので結局exe32を
停止させることになる。特に設定を弄ってないのになにが原因
でしょうか?なんとなくフラッシュが悪さしてるような気が
するんですが。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:42:23.81 ID:JwXikTs40
- >>162
34.0で同じ症状出てるな
対処法も同じ
他のサイトは分からないけどこのサイトでCPU使用率25%まで上がる
ttp://pso2.swiki.jp/index.php
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:57:55.25 ID:KVQM7F3F0
- >>163
返信サンクス。
うちもフラッシュ、画像が多い特定のサイトに行くと発動する。
もともと重いサイトでCPUが下がらないっていう感じでしょうか。
ただしフラッシュプレイヤーを停止、アンインストール
してみたけど改善しないからプレイヤー自体無関係っぽいです。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:09:13.80 ID:mpd34naP0
- >>162-164
GoogleAdsenseが原因
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1420385182/118,125,131
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:38:00.92 ID:CtNPzOrH0
- >>162
plugin-container.exeを無効
コントロールパネル
→システム
→詳細設定
→一番下の環境変数
→ユーザー環境変数の新規
変数名「MOZ_DISABLE_OOP_PLUGINS」
変数値「1」
アドオン
Extension Defenderを入れてたら無効
入れてなかったらアドオンでFirefoxが正常に終了しない事があるので
一度全アドオンを無効化して少しずつ有効にしてチェックしてみる
フラッシュ
Flash Player の保護モードを無効
1、以下のいずれかのファイルを開く
32 ビット版 Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash\mms.cfg
64 ビット版 Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\mms.cfg
2、以下の文字列を入力
ProtectedMode=0
3、ファイルを上書き保存
これで様子見
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:41:13.71 ID:KVQM7F3F0
- >>165
おーありがとう。
そっちで盛り上がってるのか。
半日潰した、正月休みの初日返せーw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:53:54.02 ID:JwXikTs40
- >>165
誘導ありがとう熟読してくる
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:42:18.17 ID:q3BUf3Ez0
- ブックマークを仕訳しているフォルダのアイコンが、さっきから急に縦向きに変わった。
昨日までは横向き(いわゆる普通のフォルダアイコンの状態)だったような気がするんだけど。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:29:14.00 ID:xsSbN8jh0
- 日記はブログでやれ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:58:46.26 ID:Cq4PoY+O0
- そういや昨日だったか一昨日だったか
アップデートできますよーのポップアップが出た
差分アップは嫌いなので本体を落としに行こうと本家に言ったがおとせるのは34.0.5だった
過去のバージョンの落とせるアーカイブのところにも正式版の35は出てきていない
何を判断してポップアップを出してきてたのかとうとうおかしくなってきたのが目に見える形となって現れ始めたのか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:22:41.36 ID:iyoiSDC50
- 【質問】
マルチフォックスを使ってアカウントを切り替えた時に新しいウィンドウを開かないで、同じウィンドウの中でアカウントが切り替わるようになってしまいました。
アカウントを切り替えた時に前のような新しいウィンドウを開いてアカウントを選択できるようにしたい。
あとプロファイルを作ってるんですが、ちょっと前まで上の症状は特定のプロファイルだけ起こってたんですが、今は全部のプロファイルが上の症状に侵されました。
プロファイルを切り替えた時はリフレッシュされます。
【バージョン】34.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 16.0.0.235
【導入している拡張とそのバージョン】Multifox 3.0.0
【使用しているテーマ】デフォルト 34.0
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:03:37.33 ID:Jle/naKa0
- Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417435595/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part158 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416266035/
本スレ
Mozilla Firefox Part267(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/
おまけ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:05:41.52 ID:E3z8tlA90
- >>173
>・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:03:44.64 ID:Pk48CjWa0
- >>146
ありがとうございます
更新してきますね
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:00:18.18 ID:EsuI4OYc0
- 他のソフト(メーラーや2ちゃんブラウザなど)WEBリンクをクリックして
Firefoxでページを開くときに一瞬(3,4秒程度)時間がかかる
事があるのですが、何が原因か判りますでしょうか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:24:05.15 ID:manGu0Et0
- 突然ですが!http://www.msn.com/ja-jpをみるとき
フォントの設定をメイリオにしてWebページが指定したフォントを利用するのチェックをはずしてあると
OutlookとかOneDriveとかの横のアイコンが記号に化けちゃうんだけど
フォントはメイリオを使いつつアイコンもキッチリ表示させる方法ってないかなぁ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:27:38.89 ID:QXZ5qPVG0
- MSに言って直させるのが一番早道
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:29:42.58 ID:manGu0Et0
- _ノ乙(、ン、)_そんな権力はありません
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:58:11.18 ID:vpOc+bmZ0
- >>177
「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外して規定のフォント指定で
Webページのフォント指定を一律強制で上書きとか考えるのは特別な場合をのぞいておやめなさい
規定のフォント指定は本来Webページ側でsans-serif、serif、monospaceとかの総称ファミリ指定
もしくは無指定だった場合に使用するためのものです
ユーザーCSSを書いて、userContent.css または Stylish で適用しましょう
それが正しいやり方です
msnのページでどういうフォントが使われてるかは F12 押してインスペクタで調べられます
ということで↓で相談してみたら?
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:13:02.16 ID:manGu0Et0
- >>180
なるほどそういうものなんですねぇ
わかりました素直に指定フォントを使うようにします
ありがとうございました
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 13:48:04.74 ID:DGKua42D0
- ブックマークツールバーにある [ ☆] ブックマーク という表記の「ブックマーク」の部分を書き換えたいと思い
DOM Inspectorで調べたりしてみたんですが、どうもうまいこと行かないんですが詳しい方もしよければ教えていただけませんか。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:07:52.27 ID:RY6MKp3I0
- [ ☆] ブックマーク という表記
ってのが何を指してるのかよくわからん
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:19:17.26 ID:DGKua42D0
- すみません。
これのことです。
http://i.imgur.com/MFP9JIP.png
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:25:34.73 ID:RY6MKp3I0
- 余計わからんくなった
けど左のアイコンは随分前に見たデザインなような
今更だけどちょっと >>1-2 やってみてくれない?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:26:06.06 ID:RY6MKp3I0
- あ、>>2 だけでいいや
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:21:59.12 ID:MHVT0YV10
- ブックマークサイドバーのボタンじゃないの?
アイコンだけ、アイコン+テキスト、テキストだけってやつ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:43:13.74 ID:UFcYiHnQ0
- あのぅ、>>161 おながいします。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:04:40.58 ID:4EmCJsxB0
- 【質問】Firefoxブラウザのみの通信速度制限の方法について
【バージョン】31.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
別スレで質問したのですが流されてしまったのでこちらで質問させていただきます
検索ではThrottleというアドオンが引っかかったのですがもう公開終了しているようで
他に同様の機能を持ったアドオンなどはないでしょうか?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:58:04.78 ID:7L4M3AQz0
- 【質問】
2チャンネルブラウザのJaneStyleからFirefox(既定のブラウザ)で画像やWEBサイトを開くとき(右クリック→対象をブラウザで開く)、
Firefoxに勝手にフォーカスが移動してしまうのを防ぐ方法はないでしょうか?
以前既定のブラウザとしてDonutRaptを使っていたときはフォーカスが移動することはなかったので、
Firefox側の仕様の問題だと思うのですが。
Janeには、こういうときにフォーカスをどうするかの設定はないようですし。
ちなみにFirefoxのオプション/タブの「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」にはチェックを入れていません。
【バージョン】
34.0.5
(JaneStyleは3.7.5.0)
【使用しているテーマ】
デフォルト
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:58:10.38 ID:8ns/wcCm0
- RAMdiskにキャッシュを退避させてるんだけどキャッシュホルダの容量が30Mとか全然増えない。
そのくせメモリ不足の警告でるし。設定間違ってる?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:20:29.80 ID:MHVT0YV10
- >>190
ウチのfx(34.0.5)は裏で開いたよ。
View(build date: 1406150427)で→対象をブラウザで開く。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:49:33.40 ID:lBzdA8nj0
- >>190
自分はTab Mix Plusを入れてるので
イベント → タブを開く → 以下のタブにフォーカス → 他のアプリケーションのチェックOFF
アドオンを使わないのであればabout:configから
browser.tabs.loadDivertedInBackground
true
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:54:23.03 ID:vKi0D64x0
- http://www.artwallpaperhi.com/Architecture/torii/rain_shrine_torii_anime_girls_original_characters_alphonse_white_datura_1500x991_wallpaper_45644/download_1920x1440
DLせずにブラウザで開かせるにはどこを設定すればよいのでしょうか
- 195 :190:2015/01/12(月) 19:56:02.82 ID:7L4M3AQz0
- >>193
そのabout:configで解決しました。
どうもありがとうございます。
- 196 :195:2015/01/12(月) 20:10:28.16 ID:7L4M3AQz0
- あ、でもよく見たら、JaneからFirefoxで画像などを表示したとき、Firefoxのウインドウが手前に出てくることはなくなったけど、
フォーカスは移動してるな。
Janeのウインドウが隠されることがなければよいのでこれでも問題はないですが。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:33:36.30 ID:XeN2DF8p0
- ツールバーのブックマークボタンを押すと表示される
「このページをブックマーク」「このページを購読...」「ブックマークツールバー」
この3つを消すこと出来ないですか?userChrome.cssの記述も判らないので…お願いします
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:35:26.54 ID:gldCvuNk0
- >>196
それリグレッションなんだけど頑なに直さない
図太いMozilla
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=775400
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:48:15.75 ID:l07N3ydw0
- 【質問】 Stylishで、ボタンにラベルを追加した際、Alt+のショートカットを設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
旧来の検索バーに似せたいと思って下記のcssにしたのですが、「次を検索(N)」の表示にして、Alt+Nで検索出来るようにする方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
【バージョン】 31.3.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 Shockwave Flash 16.0.0.235
【導入している拡張とそのバージョン】 Classic Theme Restore 1.2.8.2, Stylish 2.0.0
【使用しているテーマ】 デフォルト 31.3.0
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul"),
url("chrome://global/content/viewSource.xul") {
.findbar-find-next.tabbable:after {content:" 次を検索";}
.findbar-find-previous.tabbable:after {content:" 前を検索";}
.findbar-closebutton {-moz-box-ordinal-group: 0 !important;}
.findbar-find-next {-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
border-radius: 0px !important;
border-left: 0 !important;
}
.findbar-find-previous {-moz-box-ordinal-group: 4 !important;
border-radius: 0px !important;
border-right: 1px solid grey !important;
}
}
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:07:07.36 ID:rBOKn0Cc0
- css や本体の設定ではできない
拡張スレや javascript スレで聞く方がいいんじゃないの
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:24:19.23 ID:mKp9r3wY0
- おかしい。PC2台で、162と同じ症状が出る。
正常に終了できても次開いた時に、前回開いたページが復元される。
flashとjavaを最新にしてから症状が出てる気がする。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:30:59.68 ID:OTknRfN00
- 気がする、とか言ってる暇あったら
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:02:47.28 ID:ovRmqiF60
- 原因は本スレでいってた例の広告じゃないの?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:12:36.65 ID:2OepocRN0
- 症状が違う気がするけど
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:21:14.74 ID:VUvRlYJ60
- >>200
意外と難しい事柄なのですね…
教えて下さってありがとうございます。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:28:15.19 ID:1V0+wVXX0
- 35.0キタ━(゚∀゚)━!
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:29:50.41 ID:ienEy/yV0
- 【バージョン】 35.0
【ユーザエージェント】 Mozilla/5.0
自宅のサブPCにFirefox35導入
mp4の直リンクを踏むと「毎回確認する」にしてるのにFirefox内でダイレクト再生しようとするようになった
(ほとんどファイルが壊れているため再生できませんだけど)
mp3のこれが嫌いで、前にここで聞いて
media.directshow.enabled = false
media.windows-media-foundation.enabled = false
にしたけど、ほかにも何か設定必要になったのだろうか・・・
誰かわかったらお願いします
- 208 :201:2015/01/14(水) 20:29:14.59 ID:d0XTii2b0
- user.jsの
user_pref("browser.sessionstore.resume_session_once", true);
ってなっているのを
user_pref("browser.sessionstore.resume_session_once", false);
にしたら解決しましたので報告。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:32:27.06 ID:mIYrv0kK0
- メールソフトなどからWebリンクを開くときに、新しいタブでページが開くまでに
数秒のタイムラグがあることがあり、ストレスが溜まるのですが、
なにか原因は考えられるでしょうか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:21:18.73 ID:r+zXgSaI0
- いろんな原因が考えられます
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:05:58.32 ID:y4q+Y3DC0
- >>172
自分の場合は逆に同窓で開くようになって欲しかったからこの更新は嬉しい!
って事で、Multifox3だからじゃないですかね?
2.xxあたりだと別窓で開きましたが・・・
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:35:27.38 ID:KGiCdnV/0
- >>207
ダイレクト再生完全オフできないのかね
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:45:06.79 ID:6C0Kpk280
- 更新されたのはスレで知った
住民の皆さんサンクス
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:12:25.87 ID:emKIsu2T0
- ハイパーリンクの上で右クリックの「リンクを○○で開く」を有効にしたまま
ハイパーリンクになってないURLを反転右クリックしたときの「リンクを○○で開く」を消すことはできますか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:27:51.83 ID:rRZFlfFo0
- えー、あれ便利なのに消しちゃうの?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:02:50.76 ID:SuO6OLwq0
- https://www.google.co.jp/images/srpr/logo11w.png
こういう小さい画像をウィンドウいっぱいに拡大して表示してくれる設定なり拡張ってないですか
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:40:37.68 ID:h3M0k3lN0
- >>216
ImageZoomとかの拡張でできるよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/image-zoom/
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:44:45.48 ID:/mpXsL3a0
- ウィンドウ下のページ内検索バーをずっと表示しっぱなしにしたいんですが
どうやってもできません
みなさんはどうやって表示させたままにしてるんでしょうか
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:55:31.95 ID:emKIsu2T0
- >>215
自分的には不便なんす
普通なら「コピー」がある場所が唐突にリンクにジャンプに変化してしまうから不意に開いてしまう事があって
>>214みたいに都合がよい条件で消す方法はないですかね?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 06:12:08.48 ID:a++ouEE+0
- >>219
Firefox contextmenu ID
当りで検索すれば良いかも?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:52:32.29 ID:etDl5ggr0
- stylish「google検索結果の色付けと横幅拡大」スタイルを使用しています
http://vogel.at.webry.info/201306/article_12.html
ページ真ん中辺り
このスタイルをgoogle画像検索では無効にしたいです
どう記述すればいいですか?
それとも画像検索のURLも「https://www.google.co.jp/search?」になるので、やはり無理でしょうか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:31:02.47 ID:Dqv9tdlw0
- >>220
この2つの条件で表示されるメニューアイテムのidは同じなのでcssのみで単純には消せないってことかと
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:16:59.58 ID:RECTxHUu0
- インストール版とポータブル版を共生させる方法を使った場合、
通常版からタブをポータブル版のタブへドラッグ&ドロップをした場合何か不具合は起きますか?
出来るのかは分かりませんが。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:20:14.61 ID:lM2/2EKD0
- 【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:23:28.49 ID:FfjQaH050
- All in One Sidebarの端についてるサイドバー表示非表示を切り替える縦長のバーをオフにすることってできないでしょうか?
ちょっと画面が離れてるので時々誤爆してしまいます。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:37:36.55 ID:a8QZw6jQ0
- 左上のオレンジのボタンが表示されなくなっちゃったんだけど
どうすれば表示できますか
アドオンは全て無効化してあります
http://i.imgur.com/9HHfwjy.png
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:41:42.25 ID:sOWwKa080
- 【バージョン】 35.0
【ユーザエージェント】 Mozilla/5.0
PC再起動した後通常起動でタブに名前が表示されない 前回のセッションの復元ができない状態です
セーフモードではタブの名前は表示されますしセッションの復元も可能です
一度リフレッシュしたほうがいいのでしょうか
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:59:42.79 ID:DfAn7jGe0
- >>227
アドオンのどれか(or複数orアドオン同士の競合など)が原因の可能性大
なので新規プロファイルでアドオンを1つずつ入れて確認。
入れてるアドオンを全部晒せば親切な人があやしいのを教えてくれるかも
- 229 :227:2015/01/17(土) 07:12:36.52 ID:sOWwKa080
- アドオンしばらく更新してなかったので
3個ほど(TABMIXプラス IE TAB ファイルジェスチャ)更新したら治りました
ありがとうございました
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:31:27.27 ID:Sn6gJtbs0
- >>226
廃止された
どうしても欲しければアドオンClassic Theme Restorerを入れて設定
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:11:17.50 ID:SdAQALp/0
- 最近サイトを巡回してるとページの一番上に"NVIDIA 3D VISION"を許可するかブロックするかの表示が出るのですが
これをでないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2年ほど前にNVIDIAのグラボは増設しましたがググっても何の機能かよくわからないし許可していいものかどうか
スレチかもしれませんがわかる方いたら教えて下さい
【バージョン】 ESR 31.3.0
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:47:33.80 ID:hALOqzmu0
- 突然で、すみません。
マウスだけの操作(右クリックでテンキーが表示されて入力できたり、マウスジェスチャーなど)で、
数値入力ができるようになるアドオンをご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:45:58.33 ID:fDcktHQP0
- >>232
OSの機能のスクリーンキーボードを使う
マウスジェスチャのアドオンを導入してキー入力を割り当てる
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:52:39.98 ID:AafJRtTa0
- Firefox Helloは登録が不要らしいですが、どこかに識別IDか何かを保有してるんですよね
外部からFirefox Helloの識別IDを取得する方法がありますか?
プライベートブラウジングにおいても変動しない識別IDを用いて個人追跡が可能ですか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:08:21.62 ID:oXDvKJLb0
- Firefox35にしてからH264対応のせいかmp4にアクセスすると再生画面に
保存画面が出るようにするにはどうすればいいですか?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:21:03.11 ID:mukOf1qg0
- >>231
許可していいものだし、YouTubeで3D動画とか興味ないならプラグイン無効にしとけばいいんじゃないの?
>>235
ちょっと何言ってるのかわからないです
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:29:33.08 ID:8r/Rqow90
- firefoxで、Tabキーでのカーソル移動を任意の場所に一発で移動できるようにする方法ないでしょうか?
あまりマウスを使わないのですが、googleで検索結果が表示された時など、
tabキーで移動するのが非常に手間なので・・・
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:41:52.87 ID:mukOf1qg0
- >>237
その「任意の場所」というのをあなたはどのように指定するつもりですか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:51:24.79 ID:DfAn7jGe0
- >>237
"任意の場所"ならマウスで指定するしかない
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:11:32.60 ID:9SKVGFfa0
- >>237
一発じゃないけどtabで移動するより楽な方法
ctrl+fでページ内検索開いて移動したい場所にある文字列入力
複数引っかかるときはctrl+gで飛んでから
escで検索を閉じるとそこにフォーカスが残る
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:31:47.01 ID:0BVheO3s0
- >>207 >>235
MozillaZine.jp フォーラム トピック - Firefox35でmp4がFirefox内で再生されてしまう(プログラム選択、保存が出ない)
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=15216&sid=973f0607edbbeae3930a8963d796d6e4
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:41:28.50 ID:SdAQALp/0
- >>236
プラグイン確認したらいつの間にか入ってますね
実行時に確認するになってるからいろんなサイトで出てきてたんですね
ありがとうございます原因がわかってスッキリしました
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:21:45.74 ID:DPbOLDY20
- 更新が来てたので35にアップデートしたらFireFoxボタンをクリックしてもなにも表示されなくなってしまいました
どうしたらいいんでしょうか…
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:36:07.15 ID:n4HZQsT+0
- >>243
>>1-2
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:43:49.38 ID:GdUWCHAs0
- Firefoxボタン自体がとっくの昔に廃止されているわけだが
CTRなどの何らかのアドオンで表示させているのなら
そのアドオンの問題
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:20:40.00 ID:MxRqHxE+0
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――――
| FireFox、きみを削除したらPCの動作が快適になったよ。ヽ
| でも……すぐになれると思う。 |
| だから………。 |
\_ 心配するなよFireFox。 ____/
 ̄ ―――――――――――――――― ̄ ̄
___
__ |\__ \
/  ̄ __\ \\ \
| /,二 ,二Τ \\ \
|_|__| /| ヽ| \| ̄ ̄ ̄||\
(6 `- っ- ´})  ̄| ̄ ̄||
/ \`――`ノ | ||
ノ /^ /⌒l ~)_) l ====l | ||\
| `、_^^ ノ | | [ ] | |__||
/__/⌒l | | |_||_||__|_ ||\
XXXXXXX| |― | | ̄ |_ / || || /l ||
XXXXXXXXXXXX` ― - | | | ) /__||_||_// ||\
XXXXXXXXXXXXXXXXXX|  ̄)  ̄ └―┬┬―┘ ||
XXXXXXXX` ― ´ _| |/7 ||\
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:05:57.95 ID:sRiK5ScX0
- >>233
「スクリーンキーボード」・・・おお、こんな機能があったなんて。。。灯台下暗しでした。
ありがとうございました!!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:33:14.84 ID:ENQtudPD0
- 35の更新来てて
毎回「あとで」ボタンをクリックしてたつもりだったんだけど
いつの間にか35のインストールが始まって35に置き換わってしまった
ひょっとして「あとで」のボタンと「今すぐ更新」のボタンの位置を
こっそり入れ替えるとかMSみたいな卑怯なことしてる?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:28:39.09 ID:gkLnUs1y0
- 糞マルチage厨死ね
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:40:12.51 ID:t2o1aiDx0
- 分割ダウンロード可能な軽いダウンロードマネージャってありませんか?
FlashGotとの組み合わせでも構いません。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:14:04.46 ID:2mLS/iS90
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part87
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1417103879/
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:42:33.36 ID:BXeMomIJ0
- >>240
捗るようになった!ありがとうw
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:19:55.62 ID:edUmAYdy0
- >>245
そうだったんですね
ありがとうございます
personal menuというアドオンが表示させていたようです
今のメニューではカスタマイズで追加できないようなものもあるので出来れば使いたいんですが、なにか方法はないものでしょうか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:41:03.79 ID:n4HZQsT+0
- >>253
>>245さんが触れてますが Classic Theme Restorer 入れてください
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:47:54.58 ID:IFdabDI50
- firefox 34.0.5を使ってヘッドホン端子からyoutubeなどで音楽を聞いているのですが、
しばらく聞いていると急にノイズが混じった音が出るようになります
一度そうなると他の音楽プレーヤーで曲を再生しても酷いノイズが混じるようになって、
アドオンを無効にして起動したりハードウェアアクセラレーション機能を無効にしても同じ状態です
firefoxを終了するとノイズが消えて普通に再生できるのでfirefoxが原因だと思うのですが、
どうすれば直りますか?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:52:58.88 ID:y1/3hHj10
- ヘッドホン端子の接触不良じゃね
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:19:39.89 ID:Mu4PzdqO0
- firefox 34.0.5を使わない
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:20:44.99 ID:hZ4gggtT0
- OMTC無効にしてみるとか?
そういやかなり昔低スぺでJavaプラグイン使ったページ開きっぱなしにしてるとブツブツノイズ乗ることあったなぁ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:12:53.25 ID:23XuUGkW0
- >>254
ありがとうございます
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:41:36.17 ID:UgAMzTLF0
- 突然ですがピン止めしたタブのみをスタートページとして開く方法があったら教えていただきたい!
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:37:37.59 ID:VP1Ut8Gm0
- 3月に出ると言われてる64bit版Firefoxは
今出てるnightlyの64bit版とどういった関係になるんでしょうか?
今nightly入れてても3月になったら上書きで正式版に移行できる?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:39:02.73 ID:/QuGUzwI0
- ブックマークマネージャ(履歴とブックマークの管理)で
表示(V)→項目の表示順序(S)でソート順を変更できますが、
この選択を"変更日時順"、"降順"に固定する事ってできませんか?
開き直す・タグ・フォルダ移動時に毎回"並べ替えない"に戻されてしまって不便なんです。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:49:44.46 ID:YxpJsCpD0
- >>261
nightlyはいつまでたってもnightlyのまま。勝手に正式版になったりはしない
Win向けx64正式公開が予定されてる37のリリース直前のnightlyは39。2つ前のバージョンのプロファイルを使いまわすのはやめたほうがいいと思うぞ
https://wiki.mozilla.org/Firefox/win64
> Phase I: Release a separate installer with 64-bit payload. Deliver to users via "what's new" page. Ensure 64-bit builds are served by default to those who choose to covert to 64-bit. Sans Flash Support. Sans the majority of binary Add-Ons.
> Phase II: Transition to Universal Installer with guidance as to the benefit of 64-bit (Flash support either via Shumway or Adobe Supported 64-bit plug-in, no wrappers). Wider add-ons support.
> Phase III: Transition to Auto Update (with opt-out for 32-bit only).
フェイズ1:Win向けx64版が正式公開されても、当面は自分でx64版のインストーラを実行する必要あり
フェイズ2:x86とx64同梱のユニバーサルインストーラを提供
フェイズ3:x86ユーザ向けにx64版への自動更新をオプトアウトで希望者に提供
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:53:56.88 ID:V1lvlkkL0
- 現在絶不調中でタブの行き来できないのでテンプレ違反ごめんなさい。
xp home sp2 で firefox23でした。タブ開いても全部DLしてくれず、そのページにカーソルやらないと
画像表示しない、回転マーク消えているのに再読込でイライラして、firefoxの更新を試みました。
35になりました。
すると、タブをダブルクリックすると画面が小さくなるだけでタブ間の移動ができなくなりました。
システムの復元を試みたら成功しましたが、firefox立ち上げようとしたら「xpcomがありません」となりました。
復元方法を探るべくIE立ち上げたら「このページはIEでは表示できません」云々と。
なんとかかんとか「xpcomがありません」会費のためFirefox上書きインストールしましたが、タブの切り替えができないままです。
タブを消すこともできません。タブの右端に×がないんです。現在は、表示は複数タブだが見えるだけ、移動不可な感じでかろうじて書き込んでいます。
お金のこともありますし、開発中止となったソフトを使っていることもあり、PC/OSの入れ替えは不可です。
firefoxを23に戻し、段階的にアップデートしたいのです。戻し方だけでもいいのでお教えください。
- 265 :追記:2015/01/19(月) 21:56:26.04 ID:V1lvlkkL0
- シングルタブとしてはさくさく動くので、インターネット接続側の問題はなく、あくまでソフトの問題かと。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:19:15.96 ID:knXJJ9al0
- >>264
まずやるべきことは新しいプロファイルを作ってそちらでFirefoxを起動してみること
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
おそらくおかしな動作はしないはずです
もし動作が変なのであればFirefoxをいったんきれいにアンインストール(プロファイは消さずに)
してから再インストールしましょう
23に戻したいとのことですがおすすめしません
それでも戻したいというならこちらをどうぞ
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
以前のプロファイルに問題が生じている状態ですので、リフレッシュするか必要な物をコピーして移行するかしてください
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
https://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:41:49.33 ID:6RVESG7r0
- thx.リフレッシュしたらいろいろ足りなかったので新しいプロフ作って手動でなんとか・・・
- 268 :267:2015/01/20(火) 08:03:46.84 ID:6RVESG7r0
- だいたいなんとかなったのですが、2点、困っております。お知恵を貸してください。
【質問1】
タブやツールバーの色が青、未読のタブ名が赤で見づらいので変えたいが、テーマを探すのと、Colorliciousと、どちらが不具合のリスクが小さいでしょうか、あるいは他にもっと良い手が?
【質問2】反転させて右クリックで「・・・を検索」や、
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」 で新しく開かれるタブが右端になっているのを、
今のタブのすぐ右にする方法はないでしょうか?
【バージョン】35
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】動画再生関係とかやたらたくさんありますが、全部必要でしょうか? 読むかたも煩雑でしょうから必要あれば。
【導入している拡張とそのバージョン】chaika173 nicofox10b5 tabmixplus0416
【使用しているテーマ】 デフォルト
- 269 :268:2015/01/20(火) 08:23:05.93 ID:6RVESG7r0
- ごめんなさい質問2はなんとかなったようです。
追加質問です。相手側の反応待ち等で、あるタブが原因で(応答なし)になっている場合、そのタブを強制的に閉じる方法はありませんでしょうか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:29:11.87 ID:s+K6ow4k0
- JavaScriptのポップアップリンクを開くと、一度画面いっぱいのサイズで開いた後、適切なサイズに縮小されます。
かなり気になるので修正したいんですが、アドオンを全て無効にしても直りません。
どこかの設定で変更出来るんでしょうか? サンプル用にリンクを貼ります。画像をクリックしてみて下さい。
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/article/21/0006/55/31/210006553173.html
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:43:49.42 ID:uEp8Kwwt0
- >>270
そのページに関しては仕様ではないでしょうか?
最初に読み込まれているjsファイルで定義されているpopUpWindow関数でウィンドウを開き、
開いたウィンドウのbody onloadでwindowresize関数を呼び出してリサイズしているように見えるのですが。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:11:57.94 ID:rYRMchjn0
- >>270
ツール→オプション→コンテンツタブ→javascriptの詳細設定→不必要な項目のチェックボックスを外す
で、出来ないかな?
ウチまだ3.6.28なんで最近のverに↑の設定項目あるのかわかんないけど。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:33:49.24 ID:1hL3zvrY0
- ★画像を1.5倍以上拡大しても画質が保てる<img>が可能か?
SmillaEnlarger http://sourceforge.jp/projects/sfnet_imageenlarger/
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:49:08.29 ID:7dz/wT+D0
- サイトのJSでウインドウサイズ変更されないように
dom.disable_window_move_resize を true にしとけ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:51:18.89 ID:7dz/wT+D0
- >>273
100%品質保つ方法
img { image-rendering: -moz-crisp-edges !important; }
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:26:02.15 ID:s+K6ow4k0
- お返事ありがとうございます、確かにIEで見ても同じ処理でした
アドオンを入れすぎてるせいで重たくなって、リサイズされるのに時間が掛かるため気になってました
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:26:56.24 ID:36rN98YR0
- ロケーションバーでデフォルトのGoogle検索したいのですが、
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org134935.png
PS4 と打つと以前表示したページが表示され、
Enterキーを押してもGoogle検索せず、この場合 http://www.ps4wiki.net/ という
サイトが開いてしまいます。
オプションで「ロケーションバーの候補を表示しない」を選ばず、
また、「検索エンジンの"キーワード"」を使用せずに
Google検索はできないのでしょうか?
試しにShift + Enterキーを押してみても上手くいきませんでした。
Firefox 正式版 v35です。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:08:17.50 ID:1MlQcKaJ0
- >>264
XP SP2なんてゴミ環境を捨てるところから始めろ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:41:59.97 ID:Ur9UaHVc0
- >>277
アップされた画面の状態でBackSpaceキーを押す
→補完部分が消えるのでEnterで検索開始
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:18:40.97 ID:D2QOGmB00
- >>279
なるほど、こういう仕方があったのですね!
ありがとうございました!
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:39:29.56 ID:lDwZLmHt0
- >>268
Classic Theme Restorer入れるとタブの色や未読タブの文字の色もかなり細かく設定できるようになる
本来は昔のUIに近づけるアドオンだけどこれ入れるだけでデフォルトUIからカスタマイズ性も上がる
俺はバリバリにいじって29より前のUIどころか4くらいまで前のUIに近づけたけど動作に問題なし
というか未読タブは文字赤くなるのっていつから無くなってたんだ?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:17:58.73 ID:Ba2rPMNL0
- flashの動画をShumwayを使って見ると
adobe flash playerみたくApplication Dataとかに
設定ファイルとか残るのでしょうか?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:28:29.01 ID:96WCEyIx0
- >>281
> 未読タブは文字赤くなるのっていつから無くなってたんだ?
Firefoxからって意味ならはじめっからついてないぞ
TMPかなんか入れてたんじゃないか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:03:02.46 ID:btGDYhZY0
- Firefox 35です
新しいタブに出るタイルの数を変えたくてabout:configで
browser.newtabpage.rows と browser.newtabpage.columns の数値を変えて
再起動してみてもまったく変わりません
New Tab Toolsなどのアドオンを入れないと変えられないのでしょうか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:24:44.16 ID:ku4KLYjK0
- >>284
>>1-2
どう設定したか知らんが一応言っておくとあれは上限であって
常に横設定数 x 縦設定数が出てくるという意味ではないぞ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:25:17.14 ID:3GddnmsZ0
- >>282
ShumwayはFirefoxのプロファイルフォルダとキャッシュフォルダしか使わないはず
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:36:22.88 ID:MIKgQKBU0
- >>284
browser.newtabpage.rows と browser.newtabpage.columns の設定は上限であり
タイルのサイズは固定なのでウインドウサイズに応じた個数が表示されることになる
なおタイルのセルサイズはユーザースタイルシートで変更可能だけど
それだけいじっても折り返しがうまく行かずに中途半端なところで見きれるなんていう
みっともないことになるのでアドオンに任せたほうがいいな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:02:04.81 ID:x3wRcBJ+0
- >>275
サンクス・・・テストしてみます
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:51:51.91 ID:x3wRcBJ+0
- >>275
拡大するとモザイクになっていきました
スムーズな拡大ではありませんでした
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/image-rendering
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:21:03.80 ID:An/h4WII0
- オプションの設定で履歴を記憶させるにしているのですが
いま見てみたら履歴が2014年の12月以降は残っているのですが12月より前の分が消えていました
何も設定、アドオン入れてない状態だと無限に履歴が残るんでしょうか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:27:02.78 ID:XMw7Oocb0
- 相当前に、履歴の限界は時間でなくページ数を基本としたdbサイズに変更されたよ
どれくらいかは搭載メモリによって自動で決まる
about:configをいじれば手動で増減できる
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:44:44.95 ID:ngUPIENB0
- >>289
余計な補間せず劣化していないだろ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:54:43.87 ID:XNEEqzdD0
- 35にしたらここ開けなくなった
https://getsupport.apple.com/Issues.action
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:23:37.13 ID:bafbYsGo0
- >>288
どこにファイルが残るのか知りたかったので助かりました
ありがとうございます!
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:01:49.04 ID:lXu8nNxo0
- >>293
Apple サポートへのお問い合わせ
って書いてあるページが表示されたぞ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:21:08.69 ID:MIKgQKBU0
- >>293
http://i.imgur.com/rpJe06v.png
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:16:08.89 ID:u1RvmqCF0
- >>293
Cookie無効にしてる
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:48:02.29 ID:wehJnoSI0
- >>293
リダイレクトしまくって最後にJS許可しやがれハゲって言われた
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:29:40.22 ID:Y3Q5jcCL0
- >>283
TMPの機能だったのか
なんかアップデートした途端ならなくなったからFirefoxの機能だと思ってた
いじってないのにな
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:38:36.21 ID:MIKgQKBU0
- >>299
>>1
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:58:00.90 ID:+IhPkczc0
- >>299
面白い人ですね
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:50:32.25 ID:Y3Q5jcCL0
- >>300-301
別に「あぁー」と思っただけだが・・・
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:10:11.64 ID:9EKudsGu0
- Firefoxでyoutubeの動画を再生するとHTML5で再生されるようになったのですが、
画質を720p固定にするにはどのようにすればいいでしょうか?
毎回動画を開く度にそれに設定するのが億劫で・・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:18:15.84 ID:+L1QZCA50
- >>303
HTML5で再生されるようになった・・・?
35はまだデフォだとFlashのはずだと思うけどNightlyとか使ってんのかな?
FirefoxでHTML5を使うと360pと720pしか見れないはずだからFlashで見た方がいいと思うけど
どっちにせよ画質を固定したいならMagic Actions for Youtubeでも入れればいいんじゃない?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:44:31.26 ID:nSZ/GUYi0
- https://www.youtube.com/html5
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:05:03.70 ID:TeWrHvT+0
- >>304
ありがとうございます
Magic Actions for Youtubeってのをググってみます
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:27:42.41 ID:nq7GSpjK0
- 【質問】1)朝日新聞電子版にログインできない。ID,PWは間違っていない(他のブラウザはログイン可能),
2)pdfファイルを表示できない。
【バージョン】35.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供): 1.1
Java(TM) Platform SE 8 U31: 11.31.2.13
Shockwave Flash: 16.0.0.257
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit): 17.0.15.10
RealPlayer Download Plugin: 17.0.15.10
Adobe Acrobat: 10.1.13.16
Adobe Acrobat: 11.0.10.32
Google Update: 1.3.25.11
RealPlayer Video Downloader for HTML5 (32-bit): 17.0.15.4
Picasa: 3.0.0.0
NVIDIA 3D Vision: 7.17.13.3489
NVIDIA 3D VISION: 7.17.13.3489
Microsoft Office 2013
【導入している拡張とそのバージョン】
Adobe Acrobat - Create PDF 1.2
Evernote Web Clipper 5.9.1
Facebookツールバー 1.8.2
OneTab 1.9
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:47:18.91 ID:Zfrc4a+D0
- まずはセーフモードで確認
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:41:22.99 ID:zQH3PWze0
- >>307
>>1 読んでたらトラブルシューティングやってるはずなんですけどね
あと質問2)に関してですが、Adobe Acrobatのプラグインが
10.1.13.16 と 11.0.10.32 2つ入ってるのがまずおかしいですね
いったん Adobe Reader を完全にアンインストールして バージョンXIを入れなおしてはどうでしょう?
また、たんににFirefoxでPDF表示するだけならプラグインなしで可能です
プラグイン無効にしちゃってもいいでしょう
オプション→プログラム でPDF文書が「Firefoxでプレビュー表示」になっていればOKです
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:16:17.22 ID:2CY4xr8A0
- vineとインスタグラムの動画が再生されなくなりました。
読み込めてはいます。
youtubeとかは見れます。誰か助けてください。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:32:53.98 ID:zEPtleK50
- Firefox35以前から様々なサイトでフォントが崩れることがあるんですが、これって設定をいじることなく治すことって可能なんでしょうか?
http://i.imgur.com/dp2V6WD.png
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:40:00.68 ID:zEPtleK50
- すみません。質問を取り下げます。
ページの倍率を変えてたためにこうなっていただけみたいでした。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:48:37.37 ID:eRTa170o0
- >>312
私の環境ではグーグルの検索結果のページ倍率をいくら拡大してもそんなことにはならないです
ハードウェアアクセラレーション無効/有効とかフォントレンダリング周りをいじってないか
確認してみては?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:26:18.96 ID:zEPtleK50
- >>313
わざわざ有り難うございます。
動画サイトを頻繁に閲覧するため重くならないようにと思いFirefoxとFlash側のハードウェアアクセラせーション機能をオフにしていたんですが
先ほどオンにして先ほどと同じ条件の元で倍率を変更させてみたら見事に文字崩れが起きませんでした。
特に深刻問題というわけでもなかったのですが心のモヤが晴れました。
こんな質問に回答をくださってありがとうございました。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:18:47.99 ID:ng52nwNk0
- >重くならないようにと思いFirefoxとFlash側のハードウェアアクセラせーション機能をオフ
これって逆じゃないの?
CPUの負荷をGPUに移すのがハードウェアアクセラせーション機能じゃないの?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:27:33.71 ID:8o0ugu6E0
- Warning: unrecognized command line flag -purgecache
ってエラー出るようになっちゃったんですけどなんでかわかりますか?
Fx24です
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:28:55.84 ID:zEPtleK50
- 指摘されるまでこれまでずっと勘違いしていたようです・・・めっちゃ恥ずかしい・・・orz
ハードウェアアクセラレーションという言葉が出始めた頃はちゃんとした認識してたはずなんですが・・・
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:15:32.23 ID:gqvvBte60
- ブックマークの編集ダイアログが出なくなってしまってるのですが
原因はどんなことが考えられますでしょうか?
fireroxのバージョンは
ESR 31.4.0 です。
よろしくお願いします。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:51:29.89 ID:41Pay3Jp0
- >>316
sな
-purgecaches
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:23:13.94 ID:84hKRh0C0
- >>318
俺はBookmark Quick Moverか未整理のブクマをリストの上に持ってくるアドオンが犯人だった
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:36:15.71 ID:8o0ugu6E0
- >>319
-purgecachesってすでに機能してないってことですか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:52:57.10 ID:HB1Fzepv0
- いつのまにかカスタマイズのところにアプリって項目が追加されてるけどこれっていつから?
ここにつながる
https://marketplace.firefox.com/
こっからfirefox osのアプリ入れれるみたいだからパックマンいれたけど消し方分かんねorz
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:29:43.19 ID:eRTa170o0
- >>322
リリースノートくらい見てね
http://www.mozilla.jp/firefox/35.0/releasenotes/
新機能
Firefox Marketplace へメニューの「ツール」からアクセスできるようになりました。
またカスタマイズすることでツールバーにアクセスするためのボタンを表示させられます。
- 324 :268:2015/01/25(日) 10:21:52.93 ID:XOEYt2DU0
- >281 rhx.Classic Theme Restorer 見てみます。
広告関係で質問です。
いくつかのページで、画面右下または左下に、半透明グレイの横長、中に「Show」または「広告」の文字、
その上に同じ幅正方形の広告、正方形の上端角の内側に「×」という広告が出るようになってしまいました。
アドオン、プログラムの削除を見てもそれらしいものは見あたりません。
プラグインも、常に有効はビデオコーデックだけです。
どのようにすれば削除できるでしょうか? アドウェアの名前が判ればシステムファイルの検索もできるのですが・・・
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:11:34.22 ID:ZcCzfy8m0
- >>324
その説明ではさっぱりなので広告が出た画面のスクリーンショットをあげてください
- 326 :268:2015/01/25(日) 14:43:00.05 ID:p1Y+BLzE0
- 日本語が通じる聡明な方お願いします。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:45:12.78 ID:Xde5G84z0
- アドオンマネージャの挙動について質問なんですが
再起動不要アドオンをボタンから削除したときは「元に戻す」が出るのに
コンテキストメニューから削除したときは「元に戻す」が出ないのはなぜですか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:19:10.87 ID:rVkxi1nW0
- ボタン「チャンスを与えよう」
コンテ「過去を振り返るな」
つまり、優しさだ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 04:19:23.97 ID:VnLcyr1e0
- 特定のサイトの履歴を消されずに残しておくようなアドオンなんてありませんかね?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 06:00:28.99 ID:q0BFB4mE0
- ありませんね
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 06:39:53.19 ID:VnLcyr1e0
- がっくし
- 332 :324:2015/01/26(月) 10:46:03.16 ID:HbCKNBzG0
- http://fast-uploader.com/file/6977792305120/
この左下のトレンドマイクロの広告です
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:10:04.96 ID:Z6KlpAD/0
- 予想はつくけど324の文だけで理解出来たほど聡明ではなかったから答える権利がないや
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:49:00.69 ID:ACWJdCtO0
- >>308
アドバイス有り難うございました。
(週末触れなかったので変死のくれました)
朝日電子版のログイン
セーフモード 不可
ハードウェアアクセレーション機能 元々オフ
テーマを標準に 不可
拡張機能オフ 不可
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:40:08.85 ID:kA+VWdT20
- ページ読み込み中の時にウィンドウタイトルに「ロード中」などのメッセージを追加させる方法はあるでしょうか?
AutoHotKeyのキーボード、マウスエミュレーションアプリと組み合わせ操作をしたいもので。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:03:24.68 ID:uggySbul0
- Firefoxportable使ってるが最新のverにしてダウンロードに必ず失敗するようになって困ってるんですが。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:10:03.62 ID:UblRjNgi0
- そうですか。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:40:33.53 ID:67BW74Xl0
- 解凍ソフトWinRARを使っていて
Firefoxで書庫をダウンロードするとき
ZIPは選択肢と毎回のチェックができますが
LZHでは選択肢のみで毎回のチェックができません
オプションファイルの種類でもLZHがありません
どうすればいいでしょうか
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:42:47.15 ID:tq7xMRHH0
- youtube開くと上に注意文が
お使いの Mozilla Firefox のバージョンは、まもなくサポートが終了します。ブラウザを最新バージョンに更新してください。
って出るんですが終了するのは何時ですか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:43:41.73 ID:VdGDO32t0
- >>339
お前の使ってるFirefoxバージョンもわからんのにどう答えろと言うんだ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:47:04.57 ID:/T3KNr1g0
- 18時くらい
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:04:28.44 ID:tq7xMRHH0
- ESR24.6
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:31:53.69 ID:gKJUJ03Z0
- >>342
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 344 :325:2015/01/26(月) 18:51:35.83 ID:/0nWRxNB0
- >>332
私も324の文では332を想定できるほど聡明ではありませんでしたのでアドバイスする権利はないと思います
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:31:17.02 ID:jMwxMuE/0
- >>332
ご安心ください。アドウェアに感染しているわけではありません。
その「素敵な鬼女様」というサイトが広告を表示させているだけです。
どうしても消したいのであれば
Adblock Edgeなどのアドオンを入れてフィルタに##.ad_boxを追加すると「素敵な鬼女様」では消えると思います。
他のサイトで広告が消えるかは分かりかねます
あるいはCSSで
.ad_box {display:none !important;}
…あ、いいです最初の三行以外のことは忘れてください。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:33:02.42 ID:/0nWRxNB0
- >>345
うーん それはどうでしょうねえ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:14:14.46 ID:BpLRYRpQ0
- 質問させて下さい
about:configで変更した物だけを表示させる事は出来ないでしょうか?
一度まっさらにしようと思っているのですが、必要な部分は戻したいので確認したいんです
検索しましたが見付ける事が出来ませんでした
どうかよろしくお願いします
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:47:53.51 ID:PepSD0TG0
- >>324
途中で読む気が無くなる文で質問しても回答もらえる可能性が下がるだけ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:17:18.08 ID:cRcY1wBa0
- >>347
prefs.jsをバックアップしておけ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:56:37.42 ID:oPkzCY7I0
- >>347
トラブルシューティング情報の変更された重要な設定
トラブルシューティング情報は、ALT+H → T
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:21:01.02 ID:RHqah/fT0
- >>347
「状態」でソートすればいいでだけじゃ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:56:40.35 ID:J6DnWziN0
- >>350
それってFirefoxが重要としてるもののみじゃないの?
それ以外は無視でいいものばかりなのかが気になるんだけど。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:13:49.67 ID:oPkzCY7I0
- >>352
何が必要で何が不要なのかは人によるとしか言えんでしょ
例えば、about:configで状態(Status)のユーザー設定(User set)だけ拾ったとしても、
それが全て必要なものとは言えんし、user.jsで管理していてもFirefoxのバージョンアップで
淘汰される設定項目もあるしね
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:50:51.70 ID:J6DnWziN0
- うん、だから
変更した物全てが出なくてもいいの?
ってことなんだけど。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:02:31.88 ID:EEUi99Nm0
- だから about:conig を 「状態」でソートすればいいじゃん
ただしこの場合、ユーザが変更したものだけじゃなくて内部的に変更した(つまりユーザが設定できない)項目も含まれるけどね
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:06:00.83 ID:oPkzCY7I0
- >>354
だからそれは>>347が何を必要とするかでしょ
>350で足りないならabout:configから拾えばいいしね
>about:configで変更した物だけ
ってことだったので、アドオンの設定等は除外すべきと判断し
最低限必要なものとして>>350のレスをしたまでだよ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:06:06.39 ID:0RqtmFBz0
- >>320
どうも
CheckPlacesとかUndo Bookmarks Menuとかブックマーク系のアドオン外してみたけど復活せず。
ただセーフモードだと出てくるようなのでアドオンが原因の様です。気長に原因特定していきたいと思います。
ありがとうございます。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:15:45.30 ID:TboDYfpN0
- タイル画面のこのページについてをクリックしたら
タイルの利用状況に関する特定の分析結果をプライバシーポリシーに従って収集しています
って出るんだけどURL収集されてんの?
- 359 :348:2015/01/27(火) 21:31:47.48 ID:BpLRYRpQ0
- レスありがとうございます。
>>349
不具合あってもすぐ戻せますね
>>350
…何故かどの項目も何も表示されてない…
明らかに何かがおかしいのでアドオン全部止めて再起動してみます
>>351
ああ、ここでユーザー設定になってる所ですね
でも一覧とかでは見れず、タイトルだけ全部コピーとかも出来ないですよね?(何かアドオン入れれば出来るのかもですが)
重要な設定とソートで照らし合わせてみるのが確実ですかね
みなさんどうもありがとうございました。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:40:13.37 ID:yCZ0UqOh0
- 検索バーから検索した時、検索結果を新規タブで開くようにしているのに、現在のタブに上書き
されるようになった。Firefox35からだろうか。検索バーは新しい表示が使いにくいので、about:configをいじって以前の表示にしている。Tab Mix Plusで「以下を新しいタブに読み
込む」で検索バーにチェックを入れているのだが。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:53:32.06 ID:8o6l1HOp0
- そう、大変だね
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:08:19.24 ID:6/nqNHZ80
- 質問スレなのにつまらん報告だけとか
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:14:14.32 ID:qmMjm+3+0
- >>360
TMP絡みなら拡張機能スレだろ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:16:53.22 ID:u9BkEuME0
- >>360
ウチは不具合無いから35の所為じゃない。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:25:15.95 ID:gGxIrpJY0
- 【質問】
【バージョン】35.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Java(TM) Platform SE 8 U31
Java Deployment Toolkit 8.0.310.13
Shockwave Flash
NVIDIA 3D Vision
NVIDIA 3D VISION
Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
- 366 :365:2015/01/29(木) 00:34:26.02 ID:gGxIrpJY0
- 途中で書き込んじゃった
【質問】Twitter公式で画像をポップアップで開いて閉じると、ページトップに戻ってしまうのを回避したい
【バージョン】35.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Java(TM) Platform SE 8 U31
Java Deployment Toolkit 8.0.310.13
Shockwave Flash
NVIDIA 3D Vision
NVIDIA 3D VISION
Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus
Adblock Plus Pop-up Addon
Customizations for Adblock Plus
Element Hiding Helper for Adblock Plus
FireGestures
Greasemonkey
QuickJava
Tab Mix Plus
ツリー型タブ
【使用しているテーマ】デフォルト
Twitterの公式ページで画像クリックするとポップアップ表示されると思いますが
それを閉じるとページトップまで勝手に戻されます。
試したこと
・IEで開いてみる → ページトップには戻らない
・アドオン無効で開いてみる → ページトップに戻る
・Javaスクリプト無効で開いてみる → そもそもポップアップしない
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:47:48.28 ID:DlDAH3kf0
- >>366
現象は、ツイッターにログインして公式ホームページのTLを画像ツイートまでスクロールしてクリックして画像表示
×マークで閉じたらホームページの先頭に戻ってしまう、ということでよろしいでしょうか?
当方ではそのようなことにはならないのですが、新しいプロファイル作って試してもだめですか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:58:55.38 ID:ZDzAKm+V0
- ヤフー掲示板でよく「&hellip」という文字化け?がでるんですが
これをちゃんと…みたいに表示出来るようにするにはどうすれば宜しいしょうか?
ぐぐってもプログラミングの事ばっかり出てきてしまいます
アドオンのCharsetSwitcherは使ってみましたが、ダメです
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:14:59.90 ID:Jhe+gjxh0
- Google Chrome使うとその問題は解消するようですよ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:19:16.91 ID:DlDAH3kf0
- >>368
それは Firefoxの質問でしょうか?
他のブラウザで同じページを表示して結果が違うということ?
その掲示板のスレッドのURLを教えて下さい
ちなみに当方で三点リーダ(…)を書き込んでみましたが、HTML文字実体参照(…)にはなりません
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:31:14.87 ID:gGxIrpJY0
- >>367
ttps://twitter.com/○○○
みたいなユーザーのツイート一覧を表示して、ツイートを下に辿っていって
画像をクリック→ポップアップ→閉じるとページトップへ
という流れです。
Twitterは、表示されている最後のツイートまでスクロールすると
次のツイート(続き)がロードされる仕組みになっているようですが
どうもこの追加でロードされたツイートの画像開くと、件の現象が
起こるようです。
JavaScriptがうまく動いてないっぽい気がしますが、素人なので
何が原因かまでは突き止められていないです。
プロファイルの新規作成は試してみます。
- 372 :368:2015/01/29(木) 01:44:49.60 ID:ZDzAKm+V0
- >>370
いえ、IEなんかでも&hellipなんかは表示されてしまいます
>>369
Chromeで見てみましたがやっぱり文字化けはされたままです
というか、この文字化けは何なのでしょう?
また、Macの人の所為ですかねえ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:47:18.82 ID:DlDAH3kf0
- >>371
フォローしてる人のTLをいくらか追加ロードして画像を開いてみましたが、トップに戻る現象はこちらでは発生しません
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:54:07.34 ID:DlDAH3kf0
- >>372
文字コードの違いによる文字化けとは全く違います
文字実体参照と言って記号や特殊文字、機種依存文字なんかを表記する書き方です
… (※後ろにセミコロンが必要です)はブラウザで3点リーダー( … )に表示されます
ページのソースを見たいので URL ください
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:58:25.37 ID:ZDzAKm+V0
- >>374
textreamは2chと違って、見てるページのアドレスを他のブラウザに張ると見れなく鳴っちゃうみたいなんですよ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:01:54.92 ID:DlDAH3kf0
- じゃあ Firefoxの問題じゃないし Yahoo!知恵袋で質問されてはどうでしょう
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 04:25:33.18 ID:4x8SQIVC0
- >>365
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1092626
やる気無し
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:15:56.37 ID:gBAE8pZi0
- All-in-one-sidebarに、ブックマークとその他いくつか登録してるんですが
ブックマークをスクロールした後、別のタブに切り替えてブックマークに戻すと、位置が一番上に戻されます。
それを記憶する「Bookmarks Sidebar Scroll Retainer」というアドオンが一つあったのですが、
scrapbookから切り替えるとたまに、検索窓に「検索...」とかいう文字が勝手に入ってかなり不便です。
他のアドオンか、もしくは他の機能か設定か、位置を記憶してくれる方法何か無いでしょうか。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:18:03.19 ID:DlDAH3kf0
- >>377
これもだね
691095 – scrolling on twitter keeps returning me to the top of page
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=691095
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:03:53.94 ID:gsEKrd3n0
- Twitterのポップアップを閉じる(☓印以外でも)とページの上部に戻されるのは、リツイートや返信でも再現します。
Firefox/38.0 ID:20150127030230
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:54:31.43 ID:4MlzhPZT0
- ホラ吹きチョロマーがまたホラ吹いててワロタ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:13:08.86 ID:pWKrodJU0
- stylishでフォント一括設定してるんだけどwebフォントで豆腐になるところが結構あるんだよね
webフォントを無効化する方法ってある?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:06:21.92 ID:InHCoTY70
- gfx.downloadable_fonts.enabled;false
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:10:00.96 ID:La+nqjk00
- フォントが豆腐ってなんぞ!?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:17:33.97 ID:ld+gwFeB0
- さっしてあげましょう
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:42:18.26 ID:uuTSgHgL0
- mozilla supportのページ下部にある「この記事を共有する」ってのは
共有の有効化をしていなかった場合は何も起こりませんか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:40:25.89 ID:7G3Sc4We0
- firefoxosのスレはどこにありませう?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:43:57.97 ID:PZ/Ymuaz0
- >>387
スマホ板に行ってください
Firefox OS総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1419226200/
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:48:30.64 ID:7G3Sc4We0
- ありがとうございます
OS板にアクティブなそれらしいものがなかったので助かりました
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:24:15.19 ID:jSFIEhPm0
- >>373
テストありがとうございます。
>>377 と >>379 も確認しましたが
どうもFirefoxのコア部分のバグのようですね。
道理でIEで再現しないわけです。
>>377
内容確認しましたが、正にですね。
しかも近いバグで報告されている>>379のケースも
1092626の報告者さんが直ったの?と聞いてる始末ですし
直す気がないようですね。
お二人とも英語が堪能な方なんでしょうか。
バグ報告のページ見れば私でも理解出来ますが
よく発見できましたね。
取りあえず今のところ自力解決かブラウザ変えるか
くらいしか選択肢がない事がわかってすっきりしました。
ご協力ありがとうございました。
- 391 :365:2015/01/30(金) 01:26:06.36 ID:jSFIEhPm0
- >>390
ID変わってますが、>>365です。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:31:46.36 ID:KCyHEcTL0
- UbuntにプリインストールされていたFirefoxは中途半端に日本語なのですが
普通のFirefoxはインストール出来るのでしょうか?教えて下さい
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:19:50.92 ID:q7GRaJTU0
- >>392
日本語で統一か母国語で統一のどちらにしたいの?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:21:11.31 ID:v1pqEg2/0
- 普通のFirefox…
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:25:13.86 ID:PZ/Ymuaz0
- 392にとっての「普通のFirefox」の定義とは?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:35:08.94 ID:znySkn8R0
- こんな人がUbuntなんて書き込む時代です
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:01:08.58 ID:OSP5tdVd0
- Ubuntを使いこなせるような人なら、こんな初歩的な質問なんてしないよね。
もしかしたら、大漁?とか言われているかも
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:01:21.97 ID:62As18yx0
- いい時代だ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:09:14.59 ID:PZ/Ymuaz0
- ところで Ubunt ってなに?
Ubuntu なら知ってるが
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:30:25.60 ID:PMOz/UlA0
- 360です。
>検索バーから検索した時、検索結果を新規タブで開くようにしているのに、現在のタブに上書
きされるようになった。
原因が分かった。
Insite Searchが検索バーにボタンが表示されなくなったので、類似アドオンSearch Siteに
乗り換えた。そしてセカンドサーチでマウスクリックして検索した場合に問題発生。
Insite Searchに戻したら問題が消えた。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:25:14.38 ID:9CDXxx3y0
- チラ裏
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:10:21.86 ID:Lbiaq+T70
- ttp://s2.postimg.org/83akor89l/i_Tunes_153_5.png
このPNGは特殊ですか?よく見かける透過のある24+8bitppのPNGファイルです
私は24bit1677万色液晶で見ていますが範囲内なので問題無いと思います
Windowsのフォトビューア/ペイント/Aviutl等々なら正しく表示されるのですが
モダンブラウザのFX35/GC40/IE11では正しく表示されません。
生成には、以下の有名で信頼できるユーティリティフリーソフトウェアを使用しました
ttp://www.nirsoft.net/utils/iconsext.html
ttp://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php
iconsext.exe /save "%ProgramFiles%\iTunes\iTunes.exe" "%TMP%\extracted\" -icons
convert.exe "%TMP%\extracted\iTunes_153.ico" "%TMP%\extracted\iTunes_999.png"
これによってできた%TMP%\extracted\iTunes_153-5.pngをアップロードしました
ブラウザに原因があるのか、convertの使い方が正しくないのか、私の環境に原因があるのかはっきりさせたいので
Windowsやマルチメディアフォーマットの構造、ブラウザがサポートするマルチメディアに詳しい方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
- 403 :間違えました:2015/01/30(金) 18:12:28.46 ID:Lbiaq+T70
- ttp://s2.postimg.org/83akor89l/i_Tunes_153_5.png
このPNGは特殊ですか?よく見かける透過のある24+8bitppのPNGファイルです
私は24bit1677万色液晶で見ていますが範囲内なので問題無いと思います
Windowsのフォトビューア/ペイント/Aviutl等々なら正しく表示されるのですが
モダンブラウザのFX35/GC40/IE11では正しく表示されません。
生成には、以下の有名で信頼できるユーティリティフリーソフトウェアを使用しました
ttp://www.nirsoft.net/utils/iconsext.html
ttp://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php
iconsext.exe /save "%ProgramFiles%\iTunes\iTunes.exe" "%TMP%\extracted\" -icons
> convert.exe "%TMP%\extracted\iTunes_153.ico" "%TMP%\extracted\iTunes_153.png"
これによってできた%TMP%\extracted\iTunes_153-5.pngをアップロードしました
ブラウザに原因があるのか、convertの使い方が正しくないのか、私の環境に原因があるのかはっきりさせたいので
Windowsやマルチメディアフォーマットの構造、ブラウザがサポートするマルチメディアに詳しい方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:01:20.65 ID:dLS3Eqy+0
- http://a.pomf.se/fgmciz.png
??
濃く表示させたいのかな?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:05:51.78 ID:5IiH+Ge/0
- Fx ESR 31.4に変えたらアドレスバーが最大の長さになって調節出来無いんですが
Stylishで記述したら短くなったけど空白が出来てそこに他のアイコンが追加出来ません
これはどうすれば良いんでしょうか?
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/142304839.html
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:01:50.16 ID:5IiH+Ge/0
- 何か色々弄ってたら出来てた
元々変な挙動のするソフトだったからなあ
半年ぶりの新しいFx
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:18:04.10 ID:q7GRaJTU0
- >>402
特殊ってこともありませんが、あなたのpngファイルにはgamma情報が入っていますね。
convertを使っているなら
identify -verbose "ファイルパス"|grep Gamma
で見つけられます。
これを解釈するソフトウェアとしないソフトウェアで色が違ってしまうので
web用のファイルには入れないのが無難です。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:29:20.34 ID:tJ/RUBAk0
- >>402
スレチ気味だけど
元のicoファイルに間違ったガンマ情報入ってたんだろうね
convert -define png:exclude-chunk=gAMA 〜〜ってやればpngにガンマ保存しない
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:45:57.18 ID:5r/IO/aC0
- Firefoxのファイル消失問題について
アンチウイルスソフトを使っているとFirefoxでダウンロードしたファイルが消える問題
(ttp://d.hatena.ne.jp/naoe/20080703)
がありましたが対処法の
コンフィグでbrowser.safebrowsing.appRepURL というオプションを検索しGoogleのURLを消去する
(ttps://www.matchajob.jp/blog/article/firefox-chrome-download)
という方法を施していたのですが最近また消えるようになってしまいました(DLしたファイルから3.4個消失している)
消えてしまうのは困るのですが他の対処法はありませんのでしょうか?ご教示下さいm(_ _)m
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:09:27.01 ID:Q47waeul0
- >>407>>408
なるほどよくわかりました。また、>>408さんのオプションでガンマ情報なしのPNGファイルが作成できました
>web用のファイルには入れないのが無難です。
WEBという性質上各々の展開環境によって再現色が異ならないようにフィルタ情報・補助チャンクは極力ないsRGB画像にするべきですね
結局アップロードしたファイルは不適切なガンマ情報が含まれていたせいで
WEBブラウザのFX/GC/IEは画像の上にガンマのレイヤーを作り白くなってしまっていたとういうことですね
逆にガンマ情報を無視ないし読みとらないWindowsフォトビューワやペイント、aviutlは白くならなかった
実は正しい挙動をしていた3ブラウザの関係者の皆様、お詫び申し上げます
またスレチにも関わらず、教えてくださったPNGフォーマットに詳しい>>407>>408の御二方ありがとうございました
おそらくlibpngを採用しているかどうかが明暗を分けたのでしょうね
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:28:29.34 ID:92vUnwgG0
- >>409
browser.safebrowsing.appRepURLはダウンロードしたファイルが有害か否かをGoogleのデータべスを基に判定する機能に関連するもので、PC上のセキュリティソフトによる削除に対しては何も影響しないぞ
1つめのリンク先にあるbrowser.download.manager.scanWhenDoneはだいぶ前に機能そのものが削除されてる
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:40:08.87 ID:NBM4VquI0
- 31.4.0 ESR
いくつかのログイン型サイトのログイン状態が短時間しか保持されないのが困る
他のブラウザや、29ESRまでは、1〜2日経っても保持されてたのに31にしてから数時間で切れる
前のようにする方法はないですか
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:26:11.06 ID:sfsiRh9F0
- 溢れ出るおま環臭
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:45:07.70 ID:5r/IO/aC0
- >>411
>browser.safebrowsing.appRepURLはダウンロードしたファイルが有害か否かを
>Googleのデータべスを基に判定する機能に関連するもので、PC上のセキュリティ
>ソフトによる削除に対しては何も影響しないぞ
二番目のリンクにはそれをオフにすることでアンチウイルス機能もoffになると書いてありますが...
>1つめのリンク先にあるbrowser.download.manager.scanWhenDoneはだいぶ前に
>機能そのものが削除されてる
知っています、だから新しい方法を取っているのです。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:11:20.76 ID:sfsiRh9F0
- >>414
お前の言う対処法は対処法になってねえってことを言ってるんだろ
まず >>1-2 やれ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:14:19.00 ID:sfsiRh9F0
- >>414
ちょい見逃してた
>二番目のリンクにはそれをオフにすることでアンチウイルス機能もoffになると書いてありますが...
今見た感じそういうことは書いてないし、そういう機能もない
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:19:14.70 ID:N2VCrUcy0
- >>414
PC上のアンチウイルス側で削除されていたとしたらそれはFirefoxの設定は関係なく
アクセスのあったファイルについてアンチウイルスが適宜対処しているだけ
そのへんの切り分けはきちんとできているの?
どのセキュリティソフトを使っていてどこからダウンロードした何というファイルが削除されたのかも関係してくる
本当に問題のあるファイルをダウンロードしようとしている可能性があるって意味で
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:23:01.70 ID:5r/IO/aC0
- >>416
>今見た感じそういうことは書いてないし、そういう機能もない
ごめんなさいm(_ _)m 書いてたような気がしてたんです。
>>417
>PC上のアンチウイルス側で削除されていたとしたらそれはFirefoxの設定は関係なく
>アクセスのあったファイルについてアンチウイルスが適宜対処しているだけ
違います、AVとFirefoxの連携がミスがあった場合と一つ目のリンク先に書かれています。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:27:45.39 ID:1ZmfUkqj0
- >>418
あなたがそう思うなら、もうこのスレに用はないよね
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:55:45.54 ID:KtmQoULm0
- 最近メモリの減りが早い気がするんですが
どのアドオンが一番消費してるかはどう調べますか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:00:16.49 ID:WYc0NT5k0
- >>420
URL欄に「addon:memory」と入れてみよう
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:22:28.81 ID:0+ylI6nH0
- 何時の間にかFirefox Helloってのがあるんだけど何これ?
どうやって消すの?要らないんだけど。
ボタンはどこにありますか?
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox/firefox-hello-webrtc
ありますかじゃねーよ。要らないんだよ。
何勝手に入れてんの?消し方も書いてないし。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:25:51.83 ID:1ZmfUkqj0
- >>422
右クリックしてみ
こんな初歩的なことがわからないなんて
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:29:23.90 ID:1ZmfUkqj0
- >>420
about:addons-memory :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/about-addons-memory/
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:30:37.12 ID:/thNMoon0
- >>422
あと紙ヒコーキのボタンも追加されてるよな。
押したことないけど。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:32:41.90 ID:0+ylI6nH0
- >>423
見えなくなるだけだろそれじゃ。アホか。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:37:27.33 ID:CVQwhtEt0
- 2chで句点使うやつのキチガイ率の高さはなんなんだろうな
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:39:03.84 ID:0+ylI6nH0
- 朝鮮語は分かち書きだもんな。見慣れないんだろ。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:39:31.74 ID:1ZmfUkqj0
- >>426
Firefox Hello は 34から実装されてますけど今頃何を騒いでるんです?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:39:47.39 ID:0+ylI6nH0
- 共有とか通話とか消せよ糞が。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:43:35.71 ID:9oVxjzMh0
- 騒いでいれば誰かが助け舟出してくれるだろう的な
この感覚
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:47:46.76 ID:q1IWcUgA0
- 朝鮮語に詳しいだけある気質
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:16:08.72 ID:rFYzin6T0
- 見えなくなるだけで何が悪いんだろう
例えばアドオンがあったとして機能を抑制しても機能自体は残るんだけど
機能自体も消したいとかだったら自分でソースからいじるしかないんだが
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:23:34.69 ID:1ZmfUkqj0
- わかってて騒いでるだけだから相手しない
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:59:10.70 ID:KtmQoULm0
- >>421
addon というプロトコルはどのプログラムにも関連づけられてないか、このコンテキストでは許可されていないため、Firefox でこのアドレスを開く方法が分かりません。
>>424
自分の使ってるバージョンに対応してません 昨日最新版にしたばかりです
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:08:30.78 ID:tUPhjVAc0
- about:memory > Measure
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:17:24.47 ID:1ZmfUkqj0
- >>435
421 は無視
about:addons-memory は もちろん 最新版の35.0.1 にインストール出来ます
「最新版」を入れてるのですよね?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:39:26.24 ID:KtmQoULm0
- ESRの31.4でした 更新するたび何かトラブルが起きるのに疲れて・・
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:54:55.78 ID:KtmQoULm0
- >>436
何やら色々出ました 分からないのでやっぱりFreeMemoryを入れました
でも使ってみても全然減らないの何でや
400Mぐらい使ってる
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:09:57.06 ID:EdxVzapI0
- >>438
Ver 8 なら Firefox 19.0以降
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/about-addons-memory/versions/?page=1#version-8
http://i.imgur.com/cdgQXqk.png
ーーーー
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:37:05.76 ID:v/qs26z40
- >>440
入れてみました
一番使ってるのはFx自身でTotal 66.85 MB
しかしタスクマネージャで見たexeの使用量は400MB
プラグインコンテナーは60MB
これは一体・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:40:24.81 ID:EdxVzapI0
- >>441
理解できないならメモリなんて気にしないことです
たぶん他に気にすべきことがあるはずです
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:57:46.29 ID:QKdVuTZM0
- 35.0.1になってから毎日のようにクラッシュしてる。
こんなの初めて。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:09:53.68 ID:mKBNm4Wx0
- http://i.imgur.com/esNT2mr.jpg
洋服通販の広告がウザ過ぎて
ポップアップブロックやアドオンいじって怪しいプログラム削除したら
firefoxのYouTubeサイト内で観れなくなった
ずっとこれですわ
・ブラウザ、adobe flash player、java、QT、shockwaveなんぞは今の時点で最新のを入れ直したけど視聴不可
・chomeやIEではサイト内で視聴可能
firefoxでニコ動やFC2とかの動画視聴は可能
・埋め込みなら他サイトでも視聴可能
・ただfirefox内だとどこで再生しようとしても↑みたいなswfマークみたいなスタートアイコンが出てきた
誰か心当たりがあれば教えてください
なさそうならブラウザ変えますわ・・・
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:13:14.60 ID:ouerjZkG0
- 心当たりはあります。
あなたです。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:19:29.39 ID:bRkDmtfx0
- >>444
>>1>>2
ブラウザが悪いみたいな言い方してるけどゴチャゴチャいじってプロファイル壊してるだけでしょ
新規でプロファイル構築すれば済む話だと思うがね
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:30:25.37 ID:Dne51dzc0
- なんか WebIDE とか言うアイコンが右端に出来てるんだけどこれ何?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:31:22.02 ID:mKBNm4Wx0
- >>446
リフレッシュで視聴できました!
ありがとうございます!
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:43:54.99 ID:EdxVzapI0
- >>447
たぶん君には関係ないはずだから右クリックから削除すればいい
WebIDE - 開発ツール | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/WebIDE
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:21:54.19 ID:9/6roa9V0
- >>446
プロファイル構築こないだやってだいぶ早くなったわ
あれ、重要だよね
どれくらい周期でやるのがいいんだろうな
四年以上は開けないほうがいいのもわかった
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:24:56.34 ID:4fM44G9H0
- >>450
暇があるなら1年に1回くらいやったらいい
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:00:29.01 ID:EdxVzapI0
- 頻度の問題じゃあないよ 4年以上は〜とか全く意味が無い
リリースノートとか見て仕様が比較的大きく変わったなというタイミングでやればいいんじゃないかな
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:49:23.50 ID:E+xFUpVC0
- >>443
35.0.1になっても毎日クラッシュなんかせず安定している。
こんなのずっと。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:22:36.26 ID:vhJxSbvw0
- 不具合あるかなと気付いてからでいいよ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:27:01.99 ID:NkUoqxWn0
- ver35です。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
更新したらやたら重くなりました。以前はGlaryとCCeanerで一時ファイル除去できたのが、できなくったためかもしれません。
インターネット接続は数十Mb/秒とでており、IEも速いので、FFの問題と思われます。SpeedfoxをDLしようとしたら、数十Kb/秒、100Kbほどのところで固まってしまいました。
履歴の消去、Place.sqliteの削除をしてもあまり改善されません。
ことにエキサイトメール、ヤフーメール、ヤフオク等がいけません。タイムアウトしたり、ページレイアウトが崩れたり。
他方、chaika経由のページは比較的ましです。
いろいろ検索しましたがabout:configの項目変更等もあるようで、35では使えなかったり。
35使える方法、真に意味あるアドオンを教えてください。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:30:26.70 ID:EdxVzapI0
- >>455
すなおにリフレッシュもしくはプロファイル作り直してください
あれこれ試すのは結局時間の無駄です
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:36:50.09 ID:eYMf+Qlk0
- age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:03:41.99 ID:yjmuocCi0
- 検索バーでgoogleのサイト内検索したいんですけどなんとかりませんかねえ
ver.34から消えてしまって困ってるんですわ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:44:25.03 ID:6AWPJM0K0
- Urlバーの中の更新ボタン消すCSSないですか?
探したけど見つからず
自分で挑戦してみたけど無理でした
お願いします
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:58:33.16 ID:6W4YpSVW0
- >>459
#urlbar-go-button, #urlbar-reload-button, #urlbar-stop-button { display: none !important; }
DOM Inspector入れときましょう
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:33:14.50 ID:V0XmejAd0
- >>458
Google検索では無く「Googleのサイト内検索」?
一般的にサイト内検索は検索語句をドラッグしてコンテキストメニューの「検索」で実行すれば可能ですが。
(「**で検索」では無く「検索」で。)
- 462 :455:2015/02/01(日) 20:39:50.53 ID:UJWEKR4Q0
- >456 週1でリフレッシュしないですむ方法はないでしょうか?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:47:04.95 ID:EdxVzapI0
- >>462
集に1回リフレッシュしろと言ってるわけじゃないですよ
現在の問題を解決する方法として提案したまで
もし1週間でおかしくなるのであればそれ自体が問題
結局解決したんですか? どうなんです?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:52:56.29 ID:6AWPJM0K0
- >>460
おおぉこんなに早く分かるとは・・・ありがたや
これも早速入れて勉強します
ありがとうございました
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:01:03.76 ID:ZifBHIF40
- Developer Edition37.xxxxで保存したパスワードをfirefox(35.0.1)へもってくことってできますか?
signons3.txtは見当たらずその他(cert8.db)、key3.db、signons.sqliteをfirefoxの方のフォルダにうつしても読み取ってはくれませんでした
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:16:52.03 ID:ZifBHIF40
- すみません自己解決することができましたm(__)m
key3.db, signons3.txt,signons.sqlite+logins.jsonを移すことで読み取ってくれました
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:07:25.63 ID:peZIUp+h0
- 検索バーはgoogle.comにしてあるのに、コンテキストメニューから
検索するとgoogle.co.jpになります。
アドオンの”コンテキストgoogle画像検索”も設定では.comを使う
ようにしてあるのに.co.jpになります。
コンテキストメニューからの検索でgoogle.comを使うようにできますか。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:03:13.32 ID:42KLUYuW0
- できますよ。
- 469 :455:2015/02/02(月) 06:17:45.30 ID:xBHAm3nH0
- ぴったり一週間かは覚えていませんが、そのぐらいで劇重に。
リフレッシュで解消しましたがアドオンの再設定とか面倒で・・・
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:37:50.62 ID:UGsuPFvp0
- >>469
リフレッシュはひとまず置いといて激重になる原因を排除する方向に切り替えましょうよ
まずは純正の設定は基本触らないこととアドオンへの依存度を減らす使い方へシフトしましょう
あといろんなクリーンアップツールで不要ファイルの削減をするのもほどほどにした方がいいです
精神的な問題で容量がひっ迫しているわけでないのならいっそ一切やめてみてはどうでしょう
本当に不要なファイルならアクセスしにいかないので削除したところで軽さにつながるわけじゃないですし
アプリケーションによっては使わないファイルでもあるべき場所にそれがないことで余計な処理が増えて重くなることだって考えられます
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:21:19.74 ID:x9SN/o7e0
- 現在35.0.1を使用しているのですが
何かのファイルをネットからダウンロードしようとクリックすると、
・プログラムで開く
・ファイルを保存する
・今後この種類のファイルは同様に処理する
というメッセージが出るのですがokボタンが三秒ほど経たないと押せないようになっています
okボタンを直ぐにに押せるようにする方法などはないでしょうか?
また、皆さんの環境でも同様の現象は起きているのでしょうか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:40:07.23 ID:MXAuApHM0
- >>471
たぶん、このセキュリティ機能
Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ 2014-03
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2014/mfsa2014-03.html
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:45:57.74 ID:x9SN/o7e0
- >>472
セキュリティの為の待ち時間として実装されていたんですね…
待ち時間を無効にする設定などは無いのでしょうか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:58:58.83 ID:a3F+oIIt0
- >>467
googleの方の検索オプションとか、ブラウジング言語
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:18:34.03 ID:peZIUp+h0
- >>468
>>474
ありがとうございます。というかすみません。firefoxの問題ではなくgoogleの問題でしたか。
調べましたらここに書いてありました。
https://support.google.com/websearch/answer/873?hl=ja
このアドレスをサーチバーに登録したら出来るようになりました。
http://www.google.com/ncr
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:37:22.44 ID:yhb0/zde0
- >>473
security.dialog_enable_delay
これかな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:55:37.39 ID:+nnfo2/K0
- 最新のバージョンにしたらツールバーのブクマアイコンの隣に星が出来て
それがブクマ登録アイコンらしいですが押すと一番上じゃ無くて
未整理のブクマ一覧に行っちゃうんですがこの調整はどうしますか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:08:37.50 ID:48SINLWt0
- >>477
コンテキストメニューの一番上に☆があってそれクリックすればCtrl+Dと同じ動作する
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:10:38.92 ID:4YGMqFwf0
- >>477
いまどき星アイコンなんて使ってる奴いないぞw
URLをそのままブックマークにドロップしてる
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:50:07.37 ID:+nnfo2/K0
- あーそれで良いんだdクス
ついでにだけどブクマ一覧から使わない公式メニュー
このページを購読するとかそんなのをCSS?で昔非表示にしたんだけど
区切りの横線だけは表示されたまま何だけどこれはどうやって消しますか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:01:56.76 ID:4YGMqFwf0
- ブックマークサイドバーを表示して必要のない行は削除キーで消える
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:10:15.54 ID:TNc6w5zc0
- >>461
そんな機能なんだが
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:28:06.33 ID:x9SN/o7e0
- >>476
数値を0にしたら待ち時間がなくなりました
ありがとうございました
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:29:16.49 ID:+nnfo2/K0
- >>481
!?マジかよ 3年間気付かなかった
諦めてたよ dクス
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:44:20.58 ID:7P7hMI0s0
- 33.0.3使ってて
HTML5で1分未満とかの短い動画を再生するとコマ送り再生見たくバグっちゃうんだけど
これって何が問題かわかる?
35にすれば治るのかな?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:03:25.59 ID:gEDCmuBN0
- >>485
それだけじゃ何のコメントも出来ないよ
ただ Firefox 36 Beta で YouTube の動画プレーヤーがデフォルトでHTML5版になるわけで
36 で試してみたらどうかなと言っておく
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:24:53.76 ID:7P7hMI0s0
- ありがと
同じような症状が出てる人はいないのかと思って…
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:52:12.10 ID:MAK79yYc0
- 28.0→35.0.1という急なアップデートによる不具合なのか確認したいので質問させて下さい。
オプション設定は、browser.preferences.inContentの値に関係なくタブ形式でのみで設定可
(通常のダイアログ形式はダイアログは出るものの設定は不可)
これが仕様ということでいいんでしょうか?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:37:07.41 ID:gEDCmuBN0
- >>488
>これが仕様ということでいいんでしょうか?
そんなわけないじゃないですか
http://i.imgur.com/XOZBvER.png
- 490 :488:2015/02/03(火) 15:11:09.18 ID:MAK79yYc0
- >>489
ですよね(笑)
値がfalseだと一応ダイアログは出るものの、クリックしても一般、タブ等の
項目が切り替わらないんですよね、面倒なのでこのままで行くことにします
不具合だと確認出来ただけで助かりました、ありがとうございました。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:20:40.36 ID:v5VPzYgo0
- ウインドウ状態で使っててたまに全画面モードみたいな表示領域にしたいんだけど
フルスクリーンしないでこんな感じって可能ですか?
アドオンでもいいので気軽にオンオフできる方法あったら教えてください
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:23:35.91 ID:9tW3fAld0
- >>491
F11じゃアカンのかいな?
全画面とフルスクリーンは同じこと
全画面と最大化は似て非なるもの
この辺りきちんと区別した上でなにをどうしたいのか改めて文章をまとめてくださいな
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:28:50.94 ID:cVAAkl7h0
- タブバーとかがニュってなって欲しいって事じゃないか
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:30:17.79 ID:v5VPzYgo0
- >>492
ウインドウの大きさを維持したまま全画面モードみたいな余分な物とってくれるようにしたいです
ディスプレイの半分をブラウザ、もう半分をメモ帳とかって感じにしてます
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:01:52.21 ID:9tW3fAld0
- >>494
なるほどね
そしたら Stylish とか DOM Inspector とかを駆使して無くしたいものを非表示にするスタイルシートを作って
Stylish のアイコンからON-OFFするのが手軽な方法かと思います
ただCSSの記述とか要素の絞り込みとかが大変ですけど
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:12:24.15 ID:ic8Mi5PP0
- >491
linuxなら出来るけどね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:23:13.70 ID:9tW3fAld0
- ちなみに今興味本位で試してみたことだけど
Tile Tabs というタブをひとつのウインドウ内に並べて表示できるようにするアドオンで
URLバーに 「data:text/html, <html contenteditable>」と入れるとできる簡易メモ帳と
何か他のページを並べて全画面にすれば>>494のいうような形にはなりました
ただ簡易メモ帳はあくまでも簡易なので既存のテキストファイルを開いたり保存はできませんが
Simple Text Editor なんてテキストエディタアドオンもありますけどこっちはよくわかりません
もちろんテキスト以外のウインドウを開くこともあるでしょうからこれはあくまでも一例ですけど
発想と組み合わせ次第の力技でもいろんなことができるということです
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:41:20.00 ID:v5VPzYgo0
- >>497
Tile Tabsで分けて全画面モードいいですね
慣れれば十分満足できそうです
教えてくれてありがとうございました
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:49:32.52 ID:9j7qqPfE0
- >>494
全画面モードと同じ表示で使ってるけど、タブバーとツールバーは常時表示で良いんだよね?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:36:58.92 ID:o+cpwije0
- アドレスバー横の検索エンジンをアクティブ(入力状態)にする
ショートカットキーはありますか?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:00:23.52 ID:Q2mSuUC10
- Ctrl+E、Ctrl+K
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:31:58.56 ID:o+cpwije0
- ありがと
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:02:07.33 ID:HF6oQfLe0
- http://sumi.blog.jp/2014-07-02/9138584.html
表示フォントを変更してるとこのようにアイコンが化けてしまう事があるかと思うのですが
フォントは自分が指定したものそのままで、アイコンを正常表示させる方法やアドオンって
何かあるでしょうか?
上のサイトのケースだと@font-faceの禁止を解除することで解消したみたいです。
でもうちのはこの方法では直らずnoscriptをアンインストールしても化けたままでした。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:34:43.72 ID:5OMJiEQm0
- >>503
あなたがやりたいことと、そのURL先の記事は全く別の話です
WebフォントはCSSの@font-faceで設定してるので
NoScriptなどでそれを禁止しちゃうと表示できないということ
で、「表示フォントを変更してると」とありますが、正確には
「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外した場合です
ですのでこれは外してはいけません
ではどうするかというと下記リンク先記事のようにユーザーCSSを書いて
@font-face でフォントの再定義をすることをおすすめします
http://d.hatena.ne.jp/torutk/20140829/p1
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:11:55.60 ID:7Nm2sBls0
- #urlbar, .searchbar-textbox{
urlバーとサーチバーの色を変えたのですが、周りの枠が白いままです
この枠の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
height: 26px !important;
background-color: #303030!important;
font-size: 14px !important;
color: rgba(255,255,255,0.9)!important;
}
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:28:05.32 ID:HF6oQfLe0
- >>504
なるほどー。「Webページの指定を優先」をチェックしてアイコンを表示させといて
@font-faceにズラっと並べる事でフォントのほうを変えてやるわけですか。
一瞬英日で一体幾つのフォントを指定することになるんだろう・・・ と思いましたが
ざっと調べてみたら10フォントも行かないくらいで意外と少ないもんですね。
この方法で少しっつリスト充実させてこうと思います。ありがとうございました。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:35:35.47 ID:MRqQODfn0
- ウェブフォントに関して文字化けの話は嫌というほど目にするけど
実際にウェブフォントを使ってるページはそのことに注意とか表示の仕方とか言及しないんだよな
ウェブフォントという存在を知らない人からすれば
なにがどうなって文字化けしてるかなんてわからないということに気づかないといけない
だからいつまでたってもウェブデザイナーはオナニストだって言われるんだ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:38:31.86 ID:qfAQU5j00
- >>505
#urlbar,
.searchbar-textbox {
border: 2px solid red !important;
}
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:49:57.75 ID:7Nm2sBls0
- >>508
ありがとう。 一度それ試して駄目だった
でも原因がわかりました。
Classic Theme Restorer無効にしたら変わりました
有効にしたまま変えられないだろうか…
とりあえず、cssが合ってることを確認できたのでもうちょい頑張ります。
どうもでした。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:44:28.47 ID:qfAQU5j00
- >>509
/* AGENT_SHEET */
#urlbar,
.searchbar-textbox {
border: 2px solid red !important;
}
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:48:23.59 ID:xe81pM5Z0
- >>510 ありがとう
AGENT_SHEET使ったら何故かアクティブのタブが白くなってしまった
うーん 色を変更するより削除する方向でやってもうまくゆかないですね。
アドオンのスタイルの方が優先されてるというより強制されてて無理っぽい?
また暇があればご教授お願いします。
Classic Theme Restorerの設定ファイルと変更前CSS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org146378.zip.html
Firefox:35.01
テーマ:デフォルト35.01
Stylish:2.0.1
Classic Theme Restorer:1.2.9.2
CTRの使用理由:タブを四角く、戻る進むボタンを分離、ボタンンの色を反転、表示できなくなったアドオンの可視化対策(Tab Group Switcher)
Windows 7
テーマ:placebo cold light 2
http://www.deviantart.com/art/Placebo-for-Windows-7-188414149
Aeroモードでの適用
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:43:03.50 ID:NfCGC5lv0
- なんか今日か昨日から
2chスレに貼ってあるリンク踏むとhttp://jump.2ch.net/挟むようになってしまってる
対応済みの新しいリダイレクトアドオン教えて
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:09:25.52 ID:xe81pM5Z0
- >>512 さーせん 気づきませんでした
Classic Theme Restorer:1.2.9.2
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/
Classic Theme Restorerの設定ファイルとCSS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org146378.zip.html
これでいいだろうか…
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:14:43.05 ID:LLfZolw40
- win8.1でver32→アプデして現在35の環境 以下の件に関してのご質問です
昨日のことで現在は問題無いんけど、普通にネット見てたら検索窓やwebメール、掲示板の書き込み等とにかく文字入力の時に半角英数が一切打てない現象が発生
PC再起動で直ったけど2か月くらい前にも同じ症状が
例
ABC123は入力可
ABC123は入力不可
方向キー・テンキー・Backspace・deleteも反応なし
PCのメモ帳やファイル名変更やIEでは普通に打てるからfirefoxだけの問題かと
キーボード変更、Flash再インスコ、firefoxアプデ、firefoxセーフモード、
ttp://ameblo.jp/mkn-1/entry-11371434503.htmlのやり方のmms書き換え
これらの作業を行ったけど、結局PC本体再起動でしか解決出来ず、原因も不明
何か心あたりがあればよろしくお願いします。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:34:21.67 ID:qXiUnQze0
- 検索バーからの新規タブについて質問です
firefox36使用。タブ系アドオンはツリー型タブのみでいわゆる多機能まとめ型のタブアドオンは入れてません
browser.search.openintab;trueに設定してあるのですが
検索ボックスに語句を入力後エンターキーでは新規タブで開きますが右隅の緑の矢印をクリックすると既存タブで開いてしまいます
これも新規タブで開きたいのですがどうしたら良いでしょうか
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:17:43.75 ID:TkbLWDT+0
- >>515
中ボタン
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:18:53.45 ID:qXiUnQze0
- >>516
ありがとうございます!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:56:02.35 ID:JygQZPc50
- >>514
トラブル発生中に画面端のチャーム出せますか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:46:45.95 ID:LLfZolw40
- >>518
チャーム?win8そのものの右側とかに出るチャームですよね?はい何回か出しましたよ
キーボードの不具合を疑ったときに歯車マークをクリックしたりしたので
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:05:16.75 ID:GTJtTLx60
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980404/etc.html
おいなんやコレ IEだと普通
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:48:20.11 ID:JygQZPc50
- >>519
win8.1エクスプローラのバグで似た症状が有ったもので...
私の場合はエクスプローラの再起動で復旧します
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:10:32.87 ID:+5ka8O7V0
- >>520
aguseでもグチャグチャだぜ そのサイト感染してるな
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:47:11.29 ID:pbsVMN/D0
- >>520
https://www.virustotal.com/ja/url/73e3ee6e72da505e14e79f146824746505458c1951e30fee7406d43a35bde3a4/analysis/
マルウェアに感染しているわけではないね
ただの文字コードの問題かと
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:58:51.09 ID:xMVSQtml0
- >>520
Linux版だとまったく問題ないね
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:10:23.33 ID:dcULeNTy0
- >>520
特に問題ないけどなあ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:20:58.28 ID:Uut8dv4u0
- >>520
普通に見れる。
リンク先がアウトなのはIEも同じ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:17:09.39 ID:HwqZJ9k80
- PluginのFlashをUpdate出来ません、どうすればよいでしょうか?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:22:27.36 ID:Su9FQpRI0
- virustotal.comで調べて感染なしって言い切れるのがすごいわ
新種ならどうするんだって話、頭悪すぎw
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:29:27.06 ID:4d3quQST0
- お、おう
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:57:52.29 ID:2oIawSMY0
- 17年前のページに新種ねえ…
馬鹿の脳味噌ってすごいわ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:59:58.21 ID:jZ9sMWgy0
- メニューバーにある履歴の表示数を増やす方法はありますか?
サイドバーだと邪魔だし、15より前のページだと全ての履歴を表示しないといけないのが手間すぎて。。。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:07:30.43 ID:yxUnlN5k0
- 改ざんされれば、作られた時期なんか関係ないだろ
ホンマに真性のアホやなw
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:11:02.10 ID:WMYXQoDu0
- 古いサイトは安全だよってか
こういうやつが、感染・拡大させてるんだろうなw
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:13:13.24 ID:kkNtuqhM0
- 文字コードの問題でいきなり感染とか言い出す間抜けの方が怖いわ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:15:25.40 ID:NG3OC0RG0
- 俺のほうがお前らより怖いしぃ(*`皿´*)
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:31:50.60 ID:YKEin0JB0
- >>520
そもそも一体何を騒いでいるのだろう
少なくとも Windows 7 環境で Firefox 35.0.1 や IE11.0.9600.17501 や Chrome 40.0.2214.94 m (64-bit)
で開いただけでは文字化けせずに表示できてる
たしかに aguse で調べると文字化けしていることになってるが、それだけで マルウェアなどの警告はない
文字化けの原因は 1998年という古いページなので <html> も <head> も空で Shift-JIS で書いてある
ので Shift-JIS をすんなり受け入れてくれない環境では壮絶に文字化けする…ただそれだけだよ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:05:11.55 ID:fB6qWIyC0
- いきなり感染とか言い出す間抜けに言ってやれよw
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:20:53.60 ID:YKEin0JB0
- ちなみに 1998年だと Windows 98 でブラウザは IE4、Netscape Communicator 4.x、
WebKitはまだ生まれておらず、あとはOpera 3.x かな
CSS は level2 が出たばかり
そんな時代だよ
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:22:24.75 ID:bJJpUyyp0
- 古いから安全というわけではないってのはその通りだけどね
警戒することは悪いことじゃないが改ざん疑うならソースでもヘッダでも見ればいいわけだし
何もわからずに騒ぐのはあまり意味がないな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:23:51.25 ID:rSKDcDPg0
- イカは頭が良いと聞いたのですが本当でしょうか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:44:47.95 ID:WMYXQoDu0
- イカのワタつきを炙ったのが旨い、あれ超えるものはないような気がする
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:15:42.61 ID:PUSc23V80
- イカ臭い
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:15:13.45 ID:2bSopIZM0
- 64bit正式版は3月の何日頃に出るのか教えて
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:02:38.38 ID:F6rMb33y0
- ダウンロードの際、
プログラムで開く
ファイルを保存する
という選択肢にチェックいれてダウンロードする窓開くんですけど、
これデフォルトだと上の順番になってます
これを上下逆転というか、ファイルを保存するのほうにデフォルトでチェックはいってるようにするにはどうしたらいいですか?
今後同様にするのチェックは使わずに、
黒丸のはいってる位置をファイルを保存するの選択肢のほうにデフォルトでついているようにしたいです
OS再インスコする前はいつのまにかそうなってたんですけど、
いま違ってて困っとります
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:14:14.80 ID:RJ2JAm600
- 他スレで解答が無く、誘導せれてこちらにきました。
ttp://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/racemember?KCD=87&KBI=20150205&RNO=11
以前にも質問させて頂いたのですが改善されないので再度質問させて頂きます。
上記のサイトにおいて、以前は「レースダイジェスト」を押すとメディアプレイヤーが立ち上がり、出走表
を観ながらレースを観れて快適だったのですが、今現在はそのタブで再生されるか、新しいウィンドウで
再生するかしか出来なくなってしまいました。
現在の環境 OS Windows7(64bit) ブラウザー firefox35.0.1 メディアプレイヤー12
以前頂いた解答は「about:config で media.fragmented-mp4.enabled を false にする」というもの
でしたが、解決出来ませんでした。
以前のようにボタンを押すと別窓でメディアプレイヤーが立ち上がり、再生出来るようにしたいです。
宜しくお願いします。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/06(金) 11:52:52.66 ID:YI1KH8q+0
- マルチ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:57:10.63 ID:YKEin0JB0
- >>545
「レースダイジェスト」ってどこにあります?
以前の環境はどういうものですか?
どういう状況かわかりませんが、まあメディアプレーヤーだったら素直にIEで見ればいいと思いますよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:34:35.61 ID:1VUnw/de0
- 古いflashプラグインで見ようとするとブロックされますがflashの自動更新がまだだったので常に許可を押してしまったんですが
再度古いflashプラグインで見ようとするとブロックする設定に戻すにはどうすればいいですか?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:35:51.90 ID:RJ2JAm600
- ttp://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/racemember?KCD=23&KBI=20150206&RNO=1
申し訳ありません、アドレスが古いものでした。
詳細ははっきりと覚えていないのですが、恐らくfirefox4.0だったのではないかと思います。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:39:52.92 ID:AOkTUwQp0
- media.fragmented-mp4.enabled
mp4(メディア動画)の設定って意味でfalseしたら、余計に見れないだろ
それをtrueにしてみれないなら、別の問題だろ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:47:16.41 ID:RJ2JAm600
- >>550
trueにはしてみましたが、firefox上では見れるのですが、メディアプレイヤーが立ち上がって
別窓で見る事は出来ませんでした。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:59:03.08 ID:2V676mwT0
- >>545
Windows Media Foundationを無効にする
media.windows-media-foundation.enabled
false
そうするとこの場合MP4ファイルの処理を求められるので
プログラムで開くからMedia Playerを指定すれば良いと思うよ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:14:03.68 ID:RJ2JAm600
- >>552
「ファイルが壊れてる為再生出来ません」と出ました。
PCも再起動してみましたがダメでした…
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:49:47.01 ID:3ZFLAMc+0
- >>545の最後のやり方でFirefox以外のアプリで再生できたよ
何かアドオンが悪さしてないかね
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:17:15.43 ID:RJ2JAm600
- >>554
アドオンですか…
関係ありそうなアドオンを無効にしてみます。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:53:51.90 ID:kAHjH3oO0
- >>548
古いFlashプラグインを消せばブロックは不要になるよ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:50:42.36 ID:4QXHaiia0
- プロファイルの再構築って簡単に言うけど
アドオンの設定一杯あるのに全部元に戻すのめんどくさすぎない?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:05:26.26 ID:bgR4EnUM0
- くそ面倒くさい。のでまめにバックアップしてる。
っても気づいたとき、数ヶ月に一度ペースだけど。
長く使ってると肥大化やなんやで遅くなったり変に不調になったりすることあるから
一年に一度くらいは重要設定項目以外はわざとリストアせず手動クリーンナップしたりとか。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:18:32.74 ID:JfPa0iQ50
- 使わなくても、Firefoxに慣れることで不要になるアドオンはどんどん削除する癖つけないとな。
俺の場合、使ってるアドオンは3つ、プラグインは2つしかない
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:57:01.89 ID:m/WsSnV10
- 再設定だけじゃなくて、サービス辞めてるアドオンとか、操作感変わってるのもある
俺の場合ショートカットキーからのタブ切り替えが20%ぐらいで失敗して使うの辞めようか悩んでいた時に再構築して治ったからトントンかな
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:16:36.57 ID:F+KPOPTb0
- 初心者です。教えて下さい。
ブックマークのURLとサイト名が新しく変わってしまった場合、それを簡単に更新する方法は無いでしょうか?
例えば、かつてブックマークした時のURLは、http://%%%%%%.com/***
で、サイト名も英語だったのが、久々に再訪問してみると、
サイト名の表記がいつのまにか日本語になり、URLも
http://jp.%%%%%%.com/***に変わっているといった事があります。
元々のブックマークから、今の画面が開きます(URLが変わっているのでブックマークされていないことになっています)が、
サイト名の表記は日本語の方が分かりやすいので、まとめてhttp://jp.%%%%%%.com/***に変更したいのです。
元のURLで今の画面が表示されるためか、CheckPlaces 2.6.2BやBookmarks Checker - check for bad links 3.1.1などでも
エラーにはなりません。
「すべてのブックマークを表示」画面でブックマークの検索を使うと、http://%%%%%%.com/がずらっと並びますが、
置き換える事、つまり置換ができません。
この方法だと、URLだけ置換できるものの、サイト名は手作業で変えるしかないことになりますが。
- 562 :561:2015/02/07(土) 08:17:32.80 ID:F+KPOPTb0
- そこで、自力で調べてみると、2008年頃「Update Bookmark」という
「ブックマークのタイトルとURLを簡単に書き換えることができるFirefoxアドオン」が存在していた事が分かりました。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/97920376.html
ですが、上掲のサイトにリンクが貼ってある「Update Bookmark 0.0.5.1」は、まだMozilla公式アドオンですが、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/update-bookmark/
Firefox 35.xには対応していません(動作環境: Firefox 3.0b1 - 3.7a2preだったりします)。
そこで、"Update Bookmark"でググってみると、上記のアドオンを別の人が引き継いだ「UpdateBookmark 0.2」
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/updatebookmark/
があることが分かりました。こちらは「動作環境: Firefox 4.0 以降」なので、いちおうインストールはできました。
前の「Update Bookmark 0.0.5.1」のような細かなプルダウンメニューやオプション設定メニューは現われません。
http://mozilla-remix.up.n.seesaa.net/mozilla-remix/image/01_Update20Bookmark_Firefox_Add-ons.JPG?d=a58
http://mozilla-remix.up.n.seesaa.net/mozilla-remix/image/02_Update20Bookmark_Firefox_Add-ons.JPG?d=a57
しかし、説明には「ブックマークのコンテキストメニューに『更新』のメニューが追加されます」とあるものの、
どこにも見当たりません。アドオンマネージャーを開いても、「UpdateBookmark 0.2」には(「無効化」の左にある)
「設定」ボタンがなく、「更新」メニューが見つからないと初心者ユーザの私には手も足も出ません。
長くなりましたが、以下のうちのいずれかを教えて下さい。
(1)上述のような場合の対処方法
(2)「UpdateBookmark 0.2」がまだ使えるとしたら、その使い方
(3)「UpdateBookmark 0.2」がもう使えないとしたら、それに代わるアドオン
最後に、当方の環境はWindows 7 Home Premium 64bit(デスクトップ)と
Windows 7 Professional 64bit(ノート)です。Syncですべての同期をとっています。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:37:27.82 ID:RuhHYzFB0
- ファビコンをブックマークにD&D
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:18:48.15 ID:S+duGXTz0
- ブックマークの上で右クリック→プロパティ→「名前」「URL」を書き換える
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:30:59.00 ID:C+DGw+9p0
- お分かりのお方がおられましたらアドバイスお願いします
環境はwin7 32bit/64bit 2台です Firefox 35.0.1
ウイルス対策ソフト ノートン2014
昨日、Firefox使用中パソコンが2台とも右隅に・・・264・・・?ノートンが
反応してファイルは異常ありませんみたいな表示がでまして
自分は何もDLもしてないのに出たのであせってた所
Firefoxのアドオンを確認したところ
Open H264 video codec 1.3というアドオンが入っていまして
更新日を確認した所 2015年2月6日になっていました。
自分では入れた記憶もなくこのアドオンは
皆様の所には入っているのでしょうか?
何か対策をした方がよいのでしょうか?
いろいろ調べたんですが分りずらいので質問させていただきました。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:07:37.32 ID:ZN0SLtFB0
- >>565
Firefox 33.0 から OpenH264コーデックをサポートするようになりました
OpenH264 Video Codecプラグインはその実装です
これは Hello というWebRTC(ビデオ通話)機能で使われます
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:08:04.86 ID:e1J2z4nw0
- 何をどう調べたのかわからないけど
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11137150426
無効にしてて構わない
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:10:18.63 ID:DZ+zHsPj0
- Mozillaが正式採用しているビデオコーデック、Firefox33〜
今まではver.1.1だったが2月6日にver.1.3へ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:19:35.61 ID:ZN0SLtFB0
- ちなみにプラグインなのはCiscoが出してるコーデッックだからこういう実装の仕方になってる
だから削除のUIは無い
Google Chrome 付属の PepperFlash\pepflashplayer.dll みたいなものと思えば良い
- 570 :565:2015/02/07(土) 11:39:29.82 ID:C+DGw+9p0
- Firefox33から搭載されてるんですね
安心しました
みなさまありがとうございました。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:12:02.26 ID:Y+1FSoqV0
- http://up.cool-sound.net/src/cool45744.mid
こういうの勝手に再生してくれたんですけど
一々何で開くかと訊かれるようになりました。
どこを設定すればよいですか。ついでに何の曲かわかるとありがたいです。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:28:30.14 ID:ZN0SLtFB0
- >>571
クリックした時のダイアログで「今後この種類のファイルは同様に処理する」
にチェック入れたら次から同じ処理するはず
曲名は知りません
短いですしそもそも曲名の無いフリー素材とかじゃないですか?
>2ちゃんねる
>楽器作曲板(http://music8.2ch.net/compose/)
>DTM板(http://pc11.2ch.net/dtm/)
>専用のロダを作成しました。
とあるのでそちらで聞いてください
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:55:11.50 ID:Zyh78O9C0
- >>572
関連付けてるアプリ(例えばMPCとか)が
立ち上がるようになったんすよ。以前はそのまま再生してくれたんだけど。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:10:14.22 ID:ZN0SLtFB0
- 「そのまま」とは?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:27:59.11 ID:Zyh78O9C0
- >>574
アプリ立ち上がらず、
ブラウザのウインドウ内で音量調節もできたんです。
ちなみに
http://up.cool-sound.net/src/cool45737.mp3
これはアプリ立ち上がらずそのまま再生できます。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:42:40.04 ID:z0/QabkF0
- 問題が起きたら、新しいプロファイルを作ればいいんじゃね?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profileswitcher/
http://pc.casey.jp/archives/153901717
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/profilist/
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140526_649633.html
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/show-profile/
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:26:28.52 ID:N6Oxztu10
- >>573
>>545と逆のことすればいいんじゃないか?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:38:13.67 ID:ZN0SLtFB0
- >>575
Firefox は audio/mpeg は自前で再生できます
MIDIは以前はQuickTimeをインストールしていればそのプラグインで再生することが出来ました
QuickTimeがプラグインのMIDIサポートを廃止したので適切な外部プログラムで開くしかありません
ただ埋め込み音源じゃないので以前でも再生できたのかどうか…
埋め込みMIDIに関しては将来的にはHTML5のWeb MIMI APIで再生することになるでしょう
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:40:42.81 ID:ZN0SLtFB0
- typoだよ…Web MIDI API ね
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:32:26.24 ID:2xibGY6j0
- >>578
詳しくありがとう。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:55:41.86 ID:RuhHYzFB0
- 565のレスを見て確認したら、更新日が2月6日だった
なんでこれだけがユーザの同意なく勝手にVerUpするんだろ?
Firefox本体もアドオンも他のプラグインも手動更新なのに
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:12:39.74 ID:NLKqC7zz0
- 一週間ぐらい前にFlashを最新にしたばかりなのに
またyoutubeとか開くと古いバージョンです警告が出るんだけど
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:25:50.84 ID:29jXtydL0
- >>582
昨日、大穴をふさぐ最新版が出た。つまりfirefoxはきっちり仕事をしている。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:27:57.57 ID:ZN0SLtFB0
- >>581
Google Chrome の PeperFlash と同じ理屈です
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:28:52.06 ID:ZN0SLtFB0
- おっと p がひとつ足りなかった
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:14:10.34 ID:NLKqC7zz0
- >>583
それってyoutube見る程度で感染するものなの?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:15:09.86 ID:NLKqC7zz0
- >>583
それってyoutube見る程度で感染するものなの?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:32:26.80 ID:24xqGQ+p0
- >>586-587
おまえバカ?フラッシュのセキュリティーホールだって言ってるだろ
なんで特定のサイトだけ大丈夫なんだよ。少しは考えろ
バージョンが古いって警告出てんなら公式くらい自分でチェックしろタコ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:49:02.95 ID:ZN0SLtFB0
- YouTubeはHTML5プレーヤにして見ればいいよ
1080pとかはFirefox 36 入れたらいいよ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:50:07.37 ID:ExYIe3TB0
- >>586
YouTubeに限らず可能性はあるよ
不正なFlash広告からの攻撃だからたとえばAdSenseが貼ってあるとこならどこででも感染の危険がある
更新してさえいれば次の脆弱性が見つかるまではとりあえずは安心
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:55:33.76 ID:te4/kbyw0
- できれば使いたいんだけどHTML5プレーヤーは不完全な感じがなぁ
YouTube用の画質固定とかしてくれるアドオンとの相性も悪い
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:55:58.73 ID:RuhHYzFB0
- >>590
それってclick to playでFlash広告を再生しなければ防げるのでは?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:12:07.89 ID:pZLYSG+K0
- >>592
誤って to play したらダメじゃないか
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:15:51.67 ID:te4/kbyw0
- Adblockに豆腐じゃ防いでくれないのけ?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:55:40.98 ID:L4XXqsv80
- 自分の知識や能力、技術に自信があるなら好きにすればいんじゃね
ここで騒ぐ人たちがそうであるとはとても思えないけど
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:47:38.74 ID:AGKNz/wf0
- 自分の環境を把握できて、何が起こっていて、何でどれがブロックできるかわかってるなら、
そもそもこのスレにきて質問なんかしないわな。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:24:06.66 ID:ImCQKAne0
- 素朴な疑問なんだが、Flashって単一形式の動画再生ソフトだよね。
どうしてこう
次 か ら 次 に
大 量 の
脆弱性とやらが出てくるわけですか?
複雑怪奇なWindowsシステムとか、多機能ブラウザとかよりむしろ多いのはなんで?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:25:32.52 ID:eIBRs3zW0
- >>597
最近は動画再生くらいにしか使われなくなっちゃったけど
かなりいろんなことが出来る
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:05:08.32 ID:ZhAgR9qu0
- 「最近は動画再生くらいにしか使われなくなっちゃった」はないな
PC向けのブラウザゲームはだいたいFlashだしウェブコミックのメジャーなプレイヤーもFlash製
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:10:56.53 ID:Jz1JpIKp0
- 映画、アニメ、ゲームの公式サイトとか全面Flashとか珍しくないし
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:44:56.88 ID:87z+Y9si0
- いろいろ出来る上にインストール率凄いからな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:07:40.24 ID:cwIklqIx0
- Firefoxで左クリックからのダウンロードをIrvine等リジュームの効くダウンローダーを使ってダウンロードできる方法があったら教えて下さい。
検索してみて、Irvine ContextMenu1.8というアドオンを入れてみたんですが、このアドオンでは無理みたいです。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:14:35.77 ID:X0dB7wNz0
- >>602
ここで聞くってことはジェスチャーなんかは想定してないようだから
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/playlink/
こういうのでアプリ登録してリンク送ってみたら?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:49:23.79 ID:LX4XhWTh0
- >>603
レスどうもです。 ジェスチャーの方も調べてみます。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:31:43.63 ID:iSwie9R30
- 今までポップアップブロックをしたとき、ブロックしましたというポップアップウィンドウが
出ていた(許可というボタン付き)のですが、うっかり”ブロックした時にウィンドウを出さない”に
チェックをしてしまって、何も表示されなくなってしまいました
オプションーコンテンツーポップアップウィンドウをブロックするのチェックを外すと
全てブロックしないになってしまいますし、今まで通りチェックすると何も表示されません
元の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:54:05.85 ID:qohBNC4F0
- >>605
privacy.popups.showBrowserMessage
true
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:26:13.03 ID:iSwie9R30
- >>606
ありがとうございます
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:30:57.78 ID:usfM0sO20
- >>599
だわなー
んでもってゲームが作れるということは、プログラムの実行環境なわけで
そういや最近、javaで致命的なのって聞かないな… 俺が聞かないだけかもしれんけど
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:50:11.77 ID:QdLCZt1n0
- バージョンを26から35へアップデートした後、
今までアクセス出来ていたページで、
「接続の安全性を確認できません(Error code: sec_error_unknown_issuer)」と表示される様になってしまいました。
以下のヘルプを参考に、
https://support.mozilla.org/ja/kb/connection-untrusted-error-message#w_aeagekosuiag-ucko-aaaduooiaeaeaoaaauae
cert8.dbの削除を試してみましたが変化無し。
OSの時刻はアップデート前後で狂った様子も無いし、
セキュリティソフトはnortonを使っていますが、バックアップしておいたバージョン26へ戻すと正常に表示されます。
他に何か解決策はないでしょうか?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:07:41.63 ID:l/s6d0iu0
- >>609
まずは新規プロファイルでも同様かを確認して
プロファイルの問題なのかFirefoxの問題なのか切り分けてください
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:39:12.97 ID:VQ//lPO10
- さらせないページなのか?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:52:30.77 ID:JBTf7Pzw0
- 初ブラです。
ちょっとだけ、つけてみたのですが、少し痒くなりました。
サイズはだいたい良いんですが、 変な感じがします。
これが普通なんですか?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:57:11.11 ID:5W0+bZ430
- いいえ、あなたは異常です。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:59:14.30 ID:O1+uiHSm0
- デフォルトのホームボタンの画像ってどこにありますか?
omni.jaの中は探したけどありませんでした
【バージョン】35.0.1
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:03:40.25 ID:7nAsPn570
- あります!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:15:38.19 ID:O1+uiHSm0
- >>615
即レス感謝です
ちなみにファイル名って教えてもらえませんか?
手動で探してその後名前にhomeが付くかなって思って検索したんですけど出なかったので><
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:47:13.69 ID:8RLkYFTT0
- ボタン毎に単独画像じゃなくてtoolbarだのmenupanelだので一塊だよ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:59:28.11 ID:BJKlhBuj0
- >>616
単体で存在しているわけでは無くcssで位置指定して表示されている
chrome://browser/skin/Toolbar.png
omini.ja内だとchrome/browser/skin/classic/browser/Toolbar.pngかな
似たファイルがいくつかあるけどどれが使われるのかはよく知らない
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:00:14.20 ID:BJKlhBuj0
- すまんomni.jaね
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:32:00.50 ID:O1+uiHSm0
- >>617-619
おかげさまで無事見つかりました
ありがとうございました
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:17:06.88 ID:KPVhhbrU0
- リンクをドラックすることが出来なくなったんだけどどうしたら治るの?
IEではリンクのドラックが出来るから、Fxがそうさせていると思うんだけど
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:28:39.28 ID:t/HF9K5N0
- >>621
>>1-2
- 623 :488:2015/02/10(火) 20:03:43.35 ID:jdK2re/00
- オプション設定の不具合の件ですが、userChrome.jsのバージョンが
古過ぎたのが原因だったようで、最新版?(v3.0.47mod)に更新したところ
解決しました、参考まで。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:03:36.90 ID:lH32yNVy0
- PCでFirefox使ってて、アプリとアドオンの違いがわかりません
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:39:45.54 ID:mjulmcGc0
- operaみたいにrss抽出できるアドオンか設定ない?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:10:43.26 ID:F+LqnfCb0
- 調子が悪かったのでリセットしました。
Ver.は35.0.1です。
アドオンは入れていない状態です。
ツールバーをカスタマイズしようとしてもできません・・
クリックしても反応がありません。
再びリセットしても同じ状態です。
アドバイスよろしくお願いします。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:29:10.86 ID:/pYYvdo50
- >>625
標準搭載の機能ではカスタマイズ(右上の≡ ボタンで開くメニューの一番下)画面で「購読」というアイコン
をツールバーなどに配置してください
フィードのあるページでは購読ボタンが有効になるので、クリックするとフィード購読画面になります
またWEBサイトで同様のアイコンがあればそれをクリックしてください
標準のリーダーとしてライブブックマークという機能があります
もっとフィードの登録が簡単なのは Sage++ という拡張機能です
サイドバーで動作しますが、ルーペの形のボタンを押すとフィードをしっかり検索してリストアップしてくれます
>>626
新しいプロファイルで試してもダメならFirefoxをアンインストールしてから再インストール
あとセキュリティソフトが干渉していないかも確認してみて
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:23:53.10 ID:RmmkQshF0
- ver 25から、ver 35.0.1に更新したばかりです。
タブの右端に検索バーを表示させているのですが
検索バーの幅が狭すぎて使いずらいです。
広くするにはどうしたらよいでしょうか。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:41:29.43 ID:LkTd6glA0
- >>628
ULRバーと検索バーの間にポインター持って行ってごらん
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:59:43.13 ID:ZqsHqNFI0
- 検索ボックスって場所なのか隣に何があるかによって幅が自動で可変するタイプなんですよね
例えばうちなんかはツリー型タブ入れて縦タブバーの最上段に検索バーをおいてますが(この位置と幅が絶妙♪)
ツリー型タブのみ無効にしてみるとタブの数に応じてタブバーの空き場所を全部検索ボックスが占めます
だからCSSで幅を指定してしまうのが一番いいかと思います
http://keijisaito.info/arc/search/cs_set_firefox.htm#swidth
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:09:11.13 ID:nqyIsjcT0
- URLバーで検索できるから検索バーなんていらないような気がするんだけど
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:16:29.60 ID:QEDKJuqg0
- ページ内検索をctrl+Fと別枠で使えたりして便利じゃん。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:42:28.60 ID:ZqsHqNFI0
- >>631
なんでもまとめられますとそれはそれで都合の悪いことだってありますのよ
スマホで通話しながらもいろんなアプリをいじれるけど
その都度耳から話さないといけなくその時会話は途切れる
通話機とアプリ機が独立してれば・・・まあそういうことです
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:56:43.53 ID:4nwbuBRB0
- Firefox 35
サイトを見ていると、いつのまにかブックマークにそのサイトが登録されることがあります。
誤ってショートカットキーで登録したのかと思いましたが、それでも登録が行われる前に
確認のメッセージが出るはずです。ただそれが出ることもなく登録されたようです。
頻度は週に1つぐらいで、ほんとにごく稀に追加されているようです。
登録されるサイトに規則性はなく、ブックマークを消した後に該当のサイトを
表示しても登録されることはありませんでした。
このような現象に合われた方、また原因を知ってらっしゃる方がいれば情報を知りたいです。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:09:20.72 ID:/pYYvdo50
- >>634
なんか妙なマルウェアの類を飼ってると思われ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:28:56.49 ID:EaViMMFc0
- PSSで曲名とかを表示し切れない時にスクローリングテキスト
させるにはどう書きますか?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:29:33.22 ID:EaViMMFc0
- あ・・誤爆スマソ
- 638 :628:2015/02/11(水) 19:22:05.02 ID:RmmkQshF0
- >>629
URLバーはウインドウの上部、タブバーや検索バーはウインドウの下部に配置してるいので…
>>630
userChorome.cssを新規作成後Profilesフォルダに置き、#search-container, #searchbar {width: 200px !important;}
を追加して200の値を色々変えてみたのですが、firefoxを再起動しても検索バーの
幅に変化はなかったです。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:57:04.80 ID:ZqsHqNFI0
- >>638
>>630ですがurlは参考までということでここではスレチになるので
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422465012/とかで聞くか
検索ボックスの幅を変えるのは非常によくあるネタなのでググれば同様のことはいっぱいヒットしますよ
- 640 :628:2015/02/11(水) 20:11:17.36 ID:RmmkQshF0
- いつもタブを20〜30個開いたままにしているのですが
整理して減らしたら検索ボックスも自動的に拡がってきました。
お騒がせしました。
- 641 :625:2015/02/11(水) 20:18:46.49 ID:mjulmcGc0
- >>627
ありがとう できた
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:58:24.44 ID:9oWugbbl0
- 画像を右クリックした時に出るメニューから、
その画像をGmailに添付して送信という事はできないでしょうか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:40:35.57 ID:/YLxUeQ30
- Mozilla、「Firefox」向けの拡張機能に署名を義務付ける方針を明らかに
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150212_688010.html
ユーザーの同意なしに設定を変えてしまう悪質な拡張機能を排除するため
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:59:30.22 ID:xs3y+34e0
- >>643
なにこれ糞最悪なんだけど
余計なことしないでSDKとAPIのりファレンスの和訳でもしてろっつの
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:15:08.14 ID:Tlr7ZFaB0
- userChrome.js使えなくなったら流石に他ブラウザ検討する(´・ω・`)
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:17:07.12 ID:Nv2RtS1I0
- チラ裏
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:54:59.12 ID:xqmloJKa0
- URLバーと三ボタンをどのバーにでも移動できるようにするには
どうすればいいですか CSS見つからなかった><
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:49:49.67 ID:Nv2RtS1I0
- position でもいいとかいうならともかく
望みの挙動を CSS で再現することはできない
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:25:25.11 ID:LwIXcO+G0
- マウスの真ん中にあるスクロールのボタンが一部動作しないことがあるんだけど原因わかる?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:37:24.51 ID:LwIXcO+G0
- すまんマウスが壊れてるだけだった
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:53:43.52 ID:hAlck5qZ0
- Flashblockとかのアドオンって、スクリプトとかで外部のURLから読み込んでるサイトだと
単純に許可しても表示されない
どうすればいいのか
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:58:15.24 ID:hAlck5qZ0
- あ、Flash Controlなら出来そう
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:02:42.23 ID:YP41XDd00
- >>651
ホワイトリストを適切に設定すればいいだけ それ以外にできることはない
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:26:31.66 ID:5ci1tJLx0
- about:configの中で
services.sync.prefs.sync.network.cookie.lifetimePolicy
って何を決める項目ですか
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:55:52.31 ID:YP41XDd00
- >>654
network.cookie.lifetimePolicy という項目があります
オプション/プライバシー/履歴の「Cookie を保存する期間」の指定と対応しており
0 サイトが指定した期限まで(初期値)
1 毎回確認する
2 Firefox を終了するまで
3 network.cookie.lifetime.days(初期値)の日数保持する
となっています
おそらくこの設定をFirefox Syncで同期するかどうかの設定だと思います
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:15:41.31 ID:5ci1tJLx0
- >>655
なるほどありがとうございます
Syncは使ってないのですがそういう項目だったのですね。助かりました
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2015/02/14(土) 02:02:14.22 ID:zspQn+xl0
- Firefox32.03使ってるんだけど、35.01にアップデートしたらなんか困ることある?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:14:09.01 ID:HPz72xyK0
- >>656
services.sync.prefs.* って項目はすべてSyncで*の部分の設定を共有するか否かの指定だよ
>>657
ない
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:40:56.21 ID:WHQUZmUs0
- firefoxでsoundcloudの再生をlast.fmのスクロブすることはできますか?
foxyscrobはプレイリストからスクロブができませんでした
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:46:49.49 ID:XdVOVn3y0
- >>657
どちらのバージョンも知らないな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:12:37.34 ID:RBfz0xaA0
- 設定とか何も変えてないのに特定のページでフォントが粗く表示されるようになってしまいました
直すために見るべき設定などはあるでしょうか?
Vistaで最近のWindows Updateやった後からおかしくなった気がします。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:19:15.44 ID:APh4vCLz0
- Windows vistaのサポートは終了しました。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:21:27.21 ID:XdVOVn3y0
- >>659
そういうことはここじゃなくて last.fm の専門スレで聞いた方が回答付くんじゃないでしょうか?
last.fm and Audioscrobbler -35-
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1403270938/
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:37:17.81 ID:ti3Z0fp70
- >>661
windowsupdateしたらageるスレによると
今月のwindowsupdate後一部のアプリでそういうことが起きてるらしい
WindowsのClearTypeの設定を有効にすると緩和されるらしいが
今のところ完治の方法はなく対象のパッチを削除するしかないという話
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:39:31.55 ID:XdVOVn3y0
- まあ Windows Updateやった後からってわかってるなら、普通はまずマイクロソフトのフォーラムとか
2ちゃんのWindows板とか見に行くよね
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:55:58.69 ID:APh4vCLz0
- びす太なんか使ってる、時代遅れのガンコもんに何言っても無駄
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:55:47.76 ID:R6yRiAxA0
- 結局どのバージョンが一番安定して使いやすいの?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:11:00.19 ID:bZsndHOs0
- そういうこと聞いてるやつはどれでも一緒だよ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:15:53.95 ID:YJU1zEPo0
- >>664
ありがとうございます、やはりそういうことでしたか。
Windows側のなんらかのバグということなんでしょうかね。
とりあえずgfx.font_rendering.directwrite.enabledをtrueにしたら解決しました。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:33:35.92 ID:YJU1zEPo0
- >>666
意味のある回答ができないなら無理に書き込まなくていいよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:31:26.96 ID:1gD7EqZa0
- >>661
2月12日WindowsUpdateの「KB3013455」をアンイストールしたら英数フォントの
おかしいのは解消しました。
611さんの症状に関係があるかわかりませんが・・・
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:18:56.30 ID:YJU1zEPo0
- >>671
まさにそれでした。
自分はFirefoxでしか困ってないしパッチ消してセキュリティ問題を放置するのはどうかと思ったので、とりあえず>>669の方法でごまかすことにします。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2015/02/15(日) 07:47:56.25 ID:W/erqRbH0
- なんか最新版にしたら、Firefoxウインドウの下に
「ユーザ体験の向上のため、Firefoxは自動的にいくつかのデータをMozillaに送信します。」
って出てくるようになった。
どうやって送信拒否するの?オプションに項目ないんだけど
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:59:23.61 ID:WzgLFmSj0
- about:preferences#advanced > Data Choices
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:31:27.76 ID:QBrGwUye0
- >>673
訊いてきた時に「共有するデータを選択」をクリックしたら下記を開くようになっています
オプション > 詳細 > データの選択
>>674
質問者にあわせた回答をおねがいしますね
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:46:36.83 ID:kjLJE5+T0
- Adobe AcrobatXI StandardをインストールしたのですがFirefox側でAcrobatを使ってWebページを保存できません。
InternetExploreはツールバーがインストールされているのですが、、、、Firefoxだと使えないんですか?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:33:54.23 ID:QBrGwUye0
- >>676
FirefoxでWEB上のPDFファイルを表示しているのであれば
右クリックでコンテキストメニュ開いて「名前を付けてページを保存」
またはメニューボタンクリックして「ページを保存」を選択するだけです
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:35:02.80 ID:bxWx8mse0
- >>676
それはアクロバットのスレ(あれば)で聞くことじゃないのか
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:46:50.91 ID:QBrGwUye0
- ああ、PDFの保存じゃなくてWEBページのPDF化なのか
関係するスレだとこんな感じかな
PDF作成・変換ソフト。Part 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321671194/
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051260105/
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:28:27.75 ID:NxsJJuOY0
- オプションにあるコンテンツのwebページの指定したフォントを優先する
をサイトごとにOnOff出来る方法またはアドオンないですか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:44:53.23 ID:NUC5qfji0
- )
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:56:38.18 ID:jzSws9wl0
- 右上の検索窓の検索履歴だけを消す方法を教えてください。
履歴から「検索やフォームの入力履歴」を削除すると
入力フォームの履歴まで消されてしまうので。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:36:50.93 ID:vKSlLlgK0
- 右クリックで「検索履歴を消去(C)」って出てこない?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:33:51.83 ID:rrje+ljL0
- 検索履歴を個々に消したい場合はshift押しながらdelで一個ずつ消せる
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:35:57.26 ID:rrje+ljL0
- あ、shiftいらないな
delだけで消せた
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:04:08.65 ID:b9/GsC8T0
- 履歴消すときフォーカス消えるのがな
次のワードに自動でフォーカスしてくれればいいのに
前までそういう挙動だったけどなぁ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:08:49.29 ID:yPczARI80
- >>686
今でもそうだが?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:31:22.64 ID:zGpwMAf+0
- 35.0.1です。
検索しないと出てこない不要な履歴を消したいので、[履歴とブックマークの管理]にリダイレクトや短縮URLなど全てのURLを表示させる方法を教えて下さい。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:58:19.37 ID:06Rx4J4H0
- >>687
まじde?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:29:03.37 ID:06Rx4J4H0
- >>687
SuggestJP.uc.jsの仕業だったわ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:49:48.25 ID:IWt3jcKs0
- googleのinboxを使えるようにする拡張がありますが、
メールの未読数を表示してinboxに飛べるようにする拡張はありますか?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:12:07.35 ID:QGZsMebR0
- >>691
X-notifierは?
- 693 :やまとななしこ:2015/02/17(火) 18:51:53.36 ID:cQOHxAxa0
- Firefoxだけ最近文字化けするんだけど何で?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:53:23.99 ID:r3JxfXzE0
- webページが指定したフォントを優先するを外してないか?
- 695 :やまとななしこ:2015/02/17(火) 19:01:39.34 ID:cQOHxAxa0
- ありがとうございます、早速試してみます
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:30:28.41 ID:EzkUCa1M0
- もう、スレのテンプレに入れてもおかしくないな
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:39:22.56 ID:24cX01kT0
- 中クリックでリンクをタブで開けなくなってる スクロールになってる何でや
ver35 freeジェスチャー入れてる
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:45:27.15 ID:NXlmS3S60
- マウスを変えてみよう
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:03:57.90 ID:/8cVUuzd0
- >>697
俺も同じ状況だったがマウス変えたら治った
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:54:22.54 ID:LUcbRPbL0
- ver35.0.1を「前回終了時のタブとウィンドウ表示」にしてます
起動して未フォーカスのタブにカーソルかかるとにょきっと上へ出っ張ってくるのが気持ち悪くて仕方ありません
設定とかで動かないようにできないんでしょうか
- 701 :107:2015/02/18(水) 05:29:54.72 ID:wDA4uI6T0
- だいぶ遅れてしまいましたが、
Mozilla系ブラウザで、Dailymotionのセーフモードオフ(アダルト)動画の
サムネイルが、動画一覧の状態だと真っ黒になる原因が分かりました。
過去スレになりますが、参考までに。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418537266/981-986
一言でいえば、DailymotionサイドがMozilla系ブラウザを相手にしていない
という事のようです。
1067252 – dailymotion is showing just black pictures for preview
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1067252
- 702 :107:2015/02/18(水) 05:38:54.79 ID:wDA4uI6T0
- いちおう、Cyberfoxのサイト(こちらも過去ログ)でも私と同じ症状を再現した
方がおられ、結局、Dailymotionに連絡するしかないという話になりました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/914-931
やむをえず「IE View 1.5.6」を使い、IEでサムネイルだけ確認しています。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:23:26.20 ID:sptsA0XR0
- メモリは16GB入れているんですが、
タブを開いて行って5GB行かない内に、PCが固まってしまうんですが、どうして?
OS WIN7 64bit
CPU i7 2.26GHz
です。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:25:53.48 ID:bnYexSBS0
- 板違いだわな
- 705 :703:2015/02/18(水) 06:44:32.57 ID:sptsA0XR0
- ver35.0.1です。
>>704
Photoshopだと、13GBぐらいまでは平気なんです。
なぜでしょうか?
- 706 :703:2015/02/18(水) 06:56:03.34 ID:sptsA0XR0
- IEでも、上限が、11GBぐらいでした。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:06:31.43 ID:ziKOAFtj0
- Win 用 Firefox が 64bit じゃないからじゃないの
- 708 :703:2015/02/18(水) 09:20:36.55 ID:sptsA0XR0
- あーソーダーネー。32bit版を入れてるね。
これで起動時の使用メモリ3GBで、32GBソフト上限2GBをプラスして5GBでPCが固まる原因がわかった。
このソフトの64bit化の道のりは長い様で、
Firefox から派生の 64bit ブラウザ CyberFox という物がある
自分は試していないが、一応紹介。
http://bucci.bp7.org/archives/26927
- 709 :703:2015/02/18(水) 09:25:39.87 ID:sptsA0XR0
- >>707さん、ありがとう。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:12:17.77 ID:/cFUE9+30
- >>708
実際に試してないならそういうのは貼らないほうがいいよ
トラブルの元になることをしているのと情報がちょっと古い
プロファイルの移行はしないほうが余計な問題起こらないし日本語化もアドオン使ったほうが楽
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:23:52.89 ID:l2gKtjoE0
- YouTubeがHTML5プレーヤー強制になってる
相性悪いアドオンあるんでFlashのほう使いたいんだけど
なんとかならんとですか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:10:27.09 ID:l2gKtjoE0
- 本スレのほうで盛り上がってた
移動します〆
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:33:22.95 ID:8Gfqpu+/0
- 俺も困ってたから行ってきた
本スレからの転載
YouTube Flash Video Player 35.2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/youtube-flash-video-player/
これ導入するだけでFlashに戻せる
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:02:48.94 ID:/SWktWRa0
- >>708
Firefox 37からWin64版が提供されるようになるからもう少し待ってな
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:40:49.16 ID:Pd9xXNQn0
- いくらググっても分かりません(´;ω;`)
【質問】 FirefoxでHtml5の動画をみると「youtube.comは現在全画面表示モードです。」というメッセージと
許可・拒否を選択するボタンが出てくるのですが、ここで一度誤って拒否を選択して以降、Youtube動画の右下の
全画面ボタンを押しても全画面表示にできなくなってしまいました。どうすれば全画面にできるでしょうか・・・
【バージョン】 27.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】FireGestures1.8.7 以外特になし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし、デフォルト
よろしくお願いします・・・
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:43:11.67 ID:Pd9xXNQn0
- あ、すみません、>>713でひとまずフラッシュに戻しました……はぁ
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:07:09.02 ID:jIjEBlKm0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
Firefox 27
2014年2月4日にリリースされ、 Firefox 28 のリリースをもってサポートが終了した。
Firefox 28
2014年3月18日にリリースされ、 Firefox 29 のリリースをもってサポートが終了した。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:44:58.14 ID:PQclH5O40
- >>715
about:permissions(サイト別設定マネージャ)で全画面表示の設定をできると思う
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-manage-website-permissions
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:11:23.86 ID:Kfb4Lha40
- たった今ツールバーに勝手にFirefox Helloが追加されて表示されてます
これは普通に起こりうることでしょうか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:17:07.27 ID:NyaCL2Om0
- >>719
利用状況とサーバへの負荷を見つつ段階的に有効化されてるから普通に起こること
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:22:00.22 ID:Kfb4Lha40
- >>720
ありがとうございます
安心できました
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:42:01.45 ID:Rdz6oCZv0
- ロケーションバーで検索する際に『12.3cm』と検索すると『12.3cm という名前のサーバが見つかりませんでした。』正しく検索されないので
そこでabout:configで
browser.fixup.alternate.enabled = false
keyword.enable = false
browser.urlbar.autoFill = false
browser.urlbar.autoFill.typed = false
にしましたが何も変わりませんでした。他にどんな設定を変えればいいでしょうか?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:47:03.10 ID:YsIHF/dm0
- >>722
お前のちんこの長さなんか知らねえよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:56:24.97 ID:18GAgjCU0
- >>722
''で囲んで、ただの文字列であることを教えてあげる
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:11:36.82 ID:G/06KpdL0
- >>724
それが面倒なので何とかしたい
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:32:57.79 ID:Hy20iU6C0
- >>725
Chrome使え
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:42:44.31 ID:dIKmQrBU0
- 検索エンジンにキーワードを設定するのはどうだろか
キーワード一文字にしてスペース打つぐらいなら… 面倒かな
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:07:02.86 ID:afwM+WfZ0
- ?12.3cm
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:20:35.01 ID:5jbYRSoM0
- SVG女子が見れないのって >>701 と関係があるのかな
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:40:06.12 ID:NQJQwESb0
- Dailymotionに関連あるとは思えないな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:45:50.52 ID:afwM+WfZ0
- window.frames['svg']
ダメでしょこれは
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:16:31.33 ID:5jbYRSoM0
- DailymotionみたいにFirefoxを相手にしていないってことなのかなと思ったんだ
まぁ古いサイトだし、IE9専用って書いてあるし、仕方ないのかな
Firefox4の頃は見れたんだけどなー
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:30:45.89 ID:+31PpKwd0
- 35.0.1だけどDailymotionで普段気にせずONにしてたファミリーフィルターをOFFにしたら
何も変わらなかったw
サムネイル黒表示の人はご愁傷様
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:30:41.35 ID:G/06KpdL0
- ここで質問しても馬鹿にするだけで何も答えないとか、こういう感じだからChromeに持ってかれて、firefoxは衰退するんだろうな。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:52:33.93 ID:EgnPTiDO0
- たかだか " を2回入力するような事さえ面倒がるような馬鹿は馬鹿にされて当然だろ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:10:39.28 ID:qGfOrBfU0
- そもそもFirefoxの問題ですらないし
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:05:31.65 ID:6H/oRPXs0
- >>727が最善策教えてくれてるのにスルーして文句とか
って書きながらロケバーに12.3cm<ENT>したらデフォで検索したからなんかやり方あるかもね
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:25:24.03 ID:rV/mdLdS0
- >>725
12.3 cm でも面倒?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:36:57.18 ID:pXnlCtjf0
- >>722
おれは検索語をダブルコーテーションで囲う検索プラグインを作ったぜ
ロケーションバーで使いたかったら、検索エンジンの一番上に作った検索プラグインを置けばいいじゃない
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:05:09.89 ID:s7NQgZyh0
- 【質問】
最近閉じたタブが灰色になって使用できない
browser.showQuitWarningをtrueにしてるのに保存するかの確認画面が出ない
カスタマイズボタンをクリックしても白紙タブが開かれるだけ
など不具合が多発しています。
【バージョン】35.01
【useragent】特に変えていないので、そのままかと・・・
【導入している拡張】textlink autopager all in one gesture adblock
【使用しているテーマ】デフォルト
Firefoxのリフレッシュ・ユーザープロファイルの変更・セーフモード・再インストール いずれを試しても症状を解決できません。
解決策がない場合は、Firefoxのデータを完全に削除し、すべて白紙の状態から開始する方法を教えていただけると幸いです。お願いします。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:26:48.96 ID:qGfOrBfU0
- >>740
【バージョン】35.01
【useragent】特に変えていないので、そのままかと・・・
お帰りください
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:33:20.04 ID:s7NQgZyh0
- バージョン表記に誤りがありました。訂正します
user agentで検索したところ出てきたので、追記します
【バージョン】35.01
【useragent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:10:49.43 ID:h1/fDbpW0
- >>742
auroraとかdeveloperはスレ対象外なのでお帰りください
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:21:35.32 ID:s7NQgZyh0
- >>743
たびたび申し訳ありません
ためしdevelopertってやつをインストールして誤ってそっちでuseragentを調べてしまいました。
不具合が起こっているのは35.0.1です。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
http://i.imgur.com/Z2lWHjT.png
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:50:08.05 ID:RcDjOv1R0
- >>740
アンインストールしてプロファイルや関連するファイルやフォルダを全部消せばまっさら状態になるはず。
やる前にプロファイルとか必要なファイルのバックアップは忘れずに。
不具合はアドオンの仕業かもしれないから一つずつ入れて確認したほうがいいかも。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:02:07.73 ID:zMtNLba70
- >>740
前スレで既出
本スレ
359 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/07(日) 02:16:23.79 HxSPVa690
最近閉じたタブのグレーアウトが直った
単に俺環かもしれないが一応何かの役に立てばと思うので書いておく
1. about:configで browser.startup.homepage の値を消す
(再起動で about:home に戻るけど、あとで変更しても特に問題は起きてない)
2. Firefox を閉じる
3. プロファイルの preferences フォルダの existing-profile-defaults.js を消す
(一応バックアップはしてあるけど、戻さなくても特に問題はry)
4. Firefox を起動
5. (゚д゚)ウマー
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:00:08.35 ID:Xxd1KG7Z0
- >>739
欲しい……
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:52:26.59 ID:WNNQsxZS0
- ダウンロード管理のアドオンでいくつかキューを入れておいて
ダウンロードが終了すると次のキューに移るものありませんでしょうか?
DownThemAll!あたりにある機能かと思いましたが実装されていませんでした
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:21:28.26 ID:V2VHCmLo0
- >>748
Download Manager (S3)のキューモードかな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:07:06.14 ID:yMFaPzPu0
- InternetExploreがなんか遅く重たいので、Chromeを経てFireFoxを最近使うようになりました
速度、重さともに満足しているのですが、上部にあるタブ、新規タブとか出てくるタブですが
あそこがときどき、難しい漢字がずらっと並んでタブの幅もおかしくなったりすることがあります
同じ症状にあった方はいらっしゃいますか
そのときは一度、全部を落としてから再起動しているのですが
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:57:52.08 ID:FLVrNHVq0
- >>750
> InternetExploreがなんか遅く重たい
Vista以降ではこれは起こりにくいので、まず不要なツールバーやプラグインが入り込んでいないか確認推奨
その影響で他のブラウザにも不具合が起こっている可能性がある
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:04:29.96 ID:jm4a45s50
- >>750
自分の環境が相当おかしなことになっていると気づいて必要な行動をしましょう
まずはテンプレを読むところから
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:04:47.01 ID:ZYBJPJL60
- 64bitは正規リリースしてませんが
64ビット使ってる人いますか?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:06:52.08 ID:ZYBJPJL60
- いないようなので、挙動不審な今の32ビットを再インストールしてみます
どもー
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:09:11.66 ID:ZYBJPJL60
- 今ダウンロード使用と思ったら
http://www.mozilla.jpとhttps://www.mozilla.org/ja/firefox/new/の2カ所あるです
どっちでもいいですよね?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:11:16.30 ID:ZYBJPJL60
- いないようなのでhttpsが付いてる安心な方にしますた
どもー
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:31:34.71 ID:yMFaPzPu0
- 同じ症状起こしている人はいないのですね
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:49:59.87 ID:Nh3/M3sW0
- ブックマーク→ブックマークツールバーにあるニュースとかのRSSやらATOMを
いちいち右クリックで個別更新するんじゃなくて全部まとめて更新する方法ってなんかある?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:51:11.34 ID:/yxRg/Ja0
- >>749
ありがとうございます。試してみます。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:55:14.73 ID:SKwxB4a10
- FaviconizeTabとBazzacuda Image Saver Plus使ってるんだけど画像タブの画像でアイコン化が出来ない
firefox 34.0.5だけど出来てる人いる?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:15:14.05 ID:4qK0+wmZ0
- >>758
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/newsfox/?src=search
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:28:59.26 ID:Nh3/M3sW0
- >>761
ありがとう
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:36:31.29 ID:+uS7cZCT0
- Bookmark Highlighter 1.8がうまく動作せず
このアドオンがないのと変わらない状態です
これは何が原因でしょうか?
Firefox 35.0.1です
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:46:53.25 ID:q2wWZnys0
- Bookmark Deduplicator 35早く対応して
- 765 :739:2015/02/21(土) 19:48:35.04 ID:nC+rK8aO0
- >>747
ほい
http://www1.axfc.net/u/3417012
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:38:43.85 ID:gRkK7Vc70
- >>750
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=15142
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:45:52.27 ID:/6Ce635f0
- >>750
McAfee SiteAdvisor
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 05:11:01.13 ID:frsY7Qik0
- Firefoxサポート MozillaZine.jp もじら組
掲示板トップ » 相互ユーザサポート » Mozilla Firefox
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
もじら組 フォーラム
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?H=T&
- 769 :747:2015/02/22(日) 08:46:45.24 ID:KC9P4/vq0
- >>765
ありがとうございます!
梱包めっちゃ丁寧でびっくりした
あなた本当に良い人だ…
。+゚(゚´Д`゚)゚+。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:33:48.38 ID:5MDshM8U0
- >>769
そんじゃデリートしてくる
- 771 :750:2015/02/22(日) 11:07:23.90 ID:dB+RflAJ0
- >>766-767
>>750です。ありがとうございました。やはり、同じ症状を出している方はいたのですね
私のパソコンにも、McAfee SiteAdvisorが入っていました
多分これが原因でしょう。削除する方向で考えます
ていうか、新規にパソコンを買った人ならかなりの人にはマカフィーはデフォルトで入っていますよね
私もこのパソコンを買ってまだ3か月程度です
マカフィーかFirefoxにも対処してほしいところですね
- 772 :750:2015/02/22(日) 11:30:09.89 ID:oQHlU+GJ0
- 追記
McAfee SiteAdvisorは削除と示されたURLではありましたが、アドオンの拡張機能のところで無効に出来るようですね
とりあえず、ここで無効にしてみました
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:30:16.43 ID:TOVIBh+q0
- 詳しい人教えて下さい。
【バージョン】35.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
【プラグイン】cache status 0.86 flash control 1.3
LINUXでトラフィックエクスチェンジを回したら1時間後、VMサイズが1TB越えて固まりました。
RSSサイズは、700MBぐらいなんですが、VMサイズを抑える方法を再起動なし以外で教えて下さい。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:33:20.09 ID:WP96e80a0
- >>763
自己解決しました
オプションで履歴を残させるようにしたらちゃんと表示されるようになりました
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:39:29.69 ID:1joc2zyS0
- ニコニコ動画を見るときなんですが、 Firefoxで再生する画面がと真っ暗になります。
動画が始まると再生のボタンは現れるんですが、すぐに消えてしまいます。
念のため再生ボタンのあるあたりをクリックすると音声だけ流れ始めて、画面は真っ暗のままです。
ちなみにIEとChromeでは問題なく再生できました。
一応、Firefoxとフラッュプレイヤーの入れなおしも試してみましたが、何も変わりません。
原因を検索、知恵袋等で探してみましたが、見つかりませんでした。
真っ暗になるのは普通のニコニコ動画だけで、ニコ生はちゃんと見られます。
何が原因なんでしょうか?
分かる方いましたらよろしくお願いします。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/22(日) 13:43:30.77 ID:fD4G6Ajo0
- ニコニコ動画(笑)
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:46:55.53 ID:iw8Y6m6t0
- >>775
Chromeに乗り換えろ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:11:33.89 ID:1joc2zyS0
- >>777
Chromeはカスタマイズがほとんど出来ないのであまり好きじゃんいんですよね。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:15:10.07 ID:n2g8/xHL0
- >>775
あなたがすべきことをしましょう
まずはこのスレのテンプレをよく読んでその通りにしてくださいね
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:15:27.96 ID:iw8Y6m6t0
- >>778
カスタマイズなんて必要ないほど完成されてるんだぞ
Firefoxはカスタマイズしなければ実用性皆無の欠陥ブラウザ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:16:41.01 ID:fD4G6Ajo0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1424581632/
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:34:19.53 ID:n2g8/xHL0
- 「好きじゃんいん」って「好き」の方言か何かですか
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:36:40.57 ID:qGGQ9bhA0
- ダウンロードしたファイルが勝手に実行されて困りました
オプションのプログラムで拡張子を登録したら良さそうですが
全部の拡張子を登録することが無理です
どうすればいいでしょうか
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:40:35.43 ID:iw8Y6m6t0
- >>781
お前規制な
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:40:45.60 ID:1joc2zyS0
- >>782
ごめん、好きじゃない、の間違いです。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:42:38.98 ID:iw8Y6m6t0
- >>785
とっとと糞スレから消えろ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:23:41.68 ID:+KVRTXuM0
- なぜかfirefoxでだけあるサイトが開けなくなった
サイトそのものが真っ白になってて
IEとかだと普通開けるんだけど
つい最近からこうなって何が原因かわからない
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:30:09.12 ID:vB5Bscg/0
- さてクイズです。
あるサイトとは何処でしょうw
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:30:47.72 ID:5MDshM8U
- 環境も晒さず、開けなくなったところも「とあるサイト」として伏せる
そりゃ解らんわw
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:34:49.38 ID:kRlupuFQ0
- そうですか、それは大変ですね
くらいしかかける言葉がないなあ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:43:16.71 ID:+KVRTXuM0
- リフレッシュして解決したわ
サンキュー
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:18:30.22 ID:VKuEQMjR0
- エスパーは旅に出たのか
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:07:03.41 ID:6jMg0tWX0
- firegestureの「画像だけ表示」を、現在のタブじゃなく新しいタブにすることってできますか?
chromeのジェスチャーだと新しいタブに画像が表示されて、ソッチのほうが便利だなと思ったんですが
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:18:59.24 ID:BnqTmeK80
- すいません、至急教えて欲しいのですが、みんカラ(カー情報サイト)でFirefoxで開くと
設定した画像(壁紙やヘッダー画像)が表示されません。
IEで開くと表示されます。
ちなみに一昨日までは表示されていました。
サイトの画像自動読み込み設定はされています。(about:configから確認済)
firefoxのバージョン35.0.1
わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:22:40.07 ID:xi827X8/0
- >>1
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:26:35.34 ID:BnqTmeK80
- ちなみに自分のページだけダメです。
他人のページは表示される・・・こんな事ってあるのか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:48:37.75 ID:64Uau0FX0
- Flash Controlとか、Flashの表示を抑制するアドオンがあるけど
Youtubeで、Youtube内では普通に再生するけど埋め込みタグは読み込まない、って設定出来ないですか?
Youtubeを許可すると外部サイトの埋め込みも全部オンになるのが嫌です
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:24.38 ID:9fuLHuQ40
- ID:iw8Y6m6t0
チョンローマー久々に見たわ、仮面ライダーウィザードに欲情してたこの変態まだ生きてたのかw
http://hissi.org/read.php/software/20150222/aXc4WTZtNnQw.html
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:58:40.11 ID:iw8Y6m6t0
- >>798
チョンローマーでも欲情もしてねえよ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:11:14.33 ID:q9w5w7EV0
- firefoxでフルスクリーンでHTML5再生すると
ブックマークのサイドバー閉じちゃうんだけど
対策方法ありませんかね?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:16:33.15 ID:XO1YVmuP0
- >>793
■根本的に直す方法
1. firegestures@xuldev.org.xpiをzipとして解凍する
2.browser.jsの
case "FireGestures:ViewImage":
:
openUILink(imageURL, event); ←これを
openUILinkIn(imageURL, 'tab'); ←こう書き換える
3.zipで圧縮して名前をfiregestures@xuldev.org.xpiにする
----------------------------
■お手軽な方法
新しいスクリプトを追加してスクリプトに以下をコピー
var imageURL = FireGestures.getImageURL();
if (imageURL){
var onCanvas = FireGestures.sourceNode instanceof HTMLCanvasElement;
if (onCanvas)
FireGestures.checkURL(imageURL, FireGestures, Ci.nsIScriptSecurityManager.DISALLOW_SCRIPT);
openUILinkIn(imageURL, 'tab');
}
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:47:08.59 ID:FZ8qCTC/0
- >>801
スクリプトの方がいいね
根本的に直す方法だとFiregesturesが更新されるたびに修正しなきゃならない
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:02:59.59 ID:qx1X0rs60
- 時々終了して再度起動しようとしたら、アイコン押しても起動しません。
プロセス終了したあとアイコン押したら起動するのですが、いちいち面倒なのです。
ないかいい方法ありませんか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:04:17.39 ID:XO1YVmuP0
- >>797
Greasmonkeyでどうだろう
// ==UserScript==
// @name don't embed youtube video
// @namespace qwerty
// @include http://*
// @include https://*
// @exclude https://www.youtube.com/*
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
var elms_iframe = document.querySelectorAll('iframe');
var rexp = new RegExp("://www.youtube.com/", "i");
for (var i=0; i<elms_iframe.length; i++) {
var url = elms_iframe[i].getAttribute('src');
if (url.match(rexp)) {
elms_iframe[i].setAttribute("src", "about:blank");
}
}
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:07:14.58 ID:XO1YVmuP0
- >>803
プロセスが長時間残るのはどっかがおかしい
プロファイル作り直してみたらどうだろう
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:26:14.27 ID:L8zrU4oG0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org181020.png
このアイコンは何ですか?出ないようには出来ないですか?ポータブル版です
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:09:15.72 ID:tIIr+JXm0
- >>806
バージョン 23から実装された共有ボタンです
あなたが見てるコンテンツをソーシャルサービスで他の人と共有するためのものです
現在Firefoxで対応しているソーシャルサービスは下記に一覧があります
https://activations.cdn.mozilla.net/ja/
ボタンが不要なら右クリックして出るメニューで「ツールバーから削除」してください
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:27:13.40 ID:8t8wgemi0
- >>801
ありがとうございますm(_ _)m
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:25:48.77 ID:9P21ExIQ0
- ITTAB2を使用してて、IEでレンタリングされると
IEでのフォントの設定を無視してMSゴシックで描写されちゃうんだけど
何とかなりませんか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:28:10.86 ID:9P21ExIQ0
- ↑MSゴシックじゃなく明朝体でした
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:24:46.03 ID:tIIr+JXm0
- http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/187832/m0u/
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:52:38.22 ID:F774AJzN0
- >>804
ありがとう、ただこれだと埋め込みの方が
Youtubeのウインドウ自体が跡形も無く消えてしまって
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:05:21.33 ID:9P21ExIQ0
- >>811
だから何?
気持ち悪い奴だな、おまえ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:21:28.29 ID:tIIr+JXm0
- https://www.google.co.jp/search?q=ITTAB2+Firefox
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:33:59.69 ID:c+ffez6E0
- 更に言うと、レンタリングじゃなくレンダリング (rendering)な
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:36:05.75 ID:9P21ExIQ0
- >>814-815
だから何?
気持ち悪い奴だな、おまえ
答えられないなら黙ってろよ馬鹿w
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:38:53.97 ID:tIIr+JXm0
- Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part88
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422465012/
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:40:06.47 ID:c+ffez6E0
- 煽れば答えてもらえると思っちゃってる痛い子ちゃんかぁ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:43:49.92 ID:9P21ExIQ0
- >>818
煽るとか煽らないじゃなくてさ
答えられない馬鹿は黙ってりゃいいじゃん
質問スレで偉そうにしてるけど、回答は知らないんでしょ?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:44:55.82 ID:FZ8qCTC/0
- 口調変えて煽ってくるのは答えなくていいよって合図
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:45:55.08 ID:c+ffez6E0
- 不特定多数がシェアする掲示板で黙ってろって?
それって私物化ってやつ?
てか、どっちが偉そうなんでしょね?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:53:12.85 ID:9P21ExIQ0
- >>821
回答知ってても答えるのは嫌だって言うならわかるけど、馬鹿で回答知らないんでしょ?w
偉そうに言っててもおまえは馬鹿なんだよ、自覚しなさい
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:56:30.88 ID:c+ffez6E0
- 黙ってろ路線はもうおしまいかよ
しかし、なんだな、間違いを指摘されて素直に受け入れられない人間は
こうも見苦しいものかね?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:58:14.21 ID:9P21ExIQ0
- >>823
見苦しいといいながら、相手せずにいられないんだろ?
それがおまえが馬鹿で短気で自分勝手で意地の悪い人間の証明だよw
おまえのレスが見苦しくないと思ったら大間違いだぞ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:59:29.50 ID:9P21ExIQ0
- そろそろこの馬鹿がまたID変えてくるだろ
なんせ馬鹿だから
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:06:36.62 ID:F6N/SIwj0
- MS 明朝じゃなくて simsun じゃね
lang とかフォントの指定がちゃんとしてないサイトだと
IE とかでは簡体字向けのフォントが優先されたはず
IE では問題ないのにって話なら知らね
なんにしてもスレチだよ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:16:48.51 ID:pzrPqYQ40
- ITTAB2を使用してて、IEでレンタリングされると
IEでのフォントの設定を無視してMSゴシックで描写されちゃうんだけど
何とかなりませんか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:07:28.96 ID:TFzhe4/k0
- ここは特にバカなFirefox使いが見れるな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:32:32.31 ID:/1c+HuB70
- キャッシュで、MP3がある時とない時があるのですがなぜかわかりますか?
ある場合では、ブラウザで開くなら開けるのですが、保存ができないのがあります。
こういうものなんでしょうか?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:00:31.11 ID:tIIr+JXm0
- >>829
なぞなぞですか?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:15:48.07 ID:ye9hkKMe0
- >>800
俺も前から気になっていた
次のFirefox 36でようやく直っているみたい
- 832 :803:2015/02/23(月) 19:14:01.49 ID:qx1X0rs60
- >>805
firefox.exe -p でプロファイル作ってsyncで復元したんですがアドオンの幾つかが設定が引き継がれず
デフォルトになってしまった。。。
元のプロファイルにあるuser.jsを削除したら順調です。ありがとうございました。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:25:22.70 ID:8t8wgemi0
- 再度すみません
chromeで開いた時はこのようにちゃんと表示されるのに
http://i.imgur.com/wD7qlx9.png
http://i.imgur.com/5YBX6YO.png
firefoxで開くとこのように変な表示になるのですが
http://i.imgur.com/RC349ri.png
http://i.imgur.com/vZOxD8l.png
これって防げないんですか?
特に被害を被ってるわけではないのですが、視認性が悪くて何か気持ち悪いです
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:30:20.25 ID:UFQXRL7S0
- フォントの強制をやめろ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:46:17.26 ID:8t8wgemi0
- >>834
Webページが指定したフォントを優先するってやつでしょうか
とにかく治りました。ありがとうございますm(_ _)m
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:17:31.54 ID:UHHs7q9Y0
- アメリカに原爆落とされた事を忘れたのか?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:23:19.29 ID:UHHs7q9Y0
- 白人は日本人なんか猿と思って居るんだが
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:46:50.97 ID:6w1UzcB/0
- 虫けらよりはだいぶいいな
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:48:12.17 ID:GbhDh/vB0
- 誰がウジ虫ニダ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:51:33.34 ID:1ieY9rmm0
- タブと行き来するのにF2とF3を使いたいんだが
どうすればいい?教えてください。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:26:50.87 ID:BiDITCfK0
- タブと"何"とを行き来したいのかを書かないのはなぜ?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:30:17.44 ID:hu4h6khC0
- あれだよ、あれ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:41:33.64 ID:dXHQ3js40
- ああ、あれな
薄味のな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:44:28.33 ID:dPu1BtyC0
- ブックマークを開く時の挙動について質問です。
アドレスバー横のブックマークボタンを押してブックマーク一覧を表示させて
そこから複数を新しいタブで開こうと思うのですが、
一つ目を新しいタブで開いた段階でブックマーク一覧が閉じてしまいます。
ブックマークをクリックしても閉じないようにする方法は無いでしょうか?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:05:02.82 ID:BiDITCfK0
- 毎回開くのが同じページなら
新しいタブで開きたいブックマークをフォルダに入れておいて、そのフォルダを新しいタブで開く
またはブックマークサイドバーを使う。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:37:29.78 ID:1o8oxgch0
- >>844
アドオンを使う
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stay-open-menu/
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:54:19.74 ID:Q4lCrtJb0
- 末期的なブラウザだけあって質問スレの住人のレベルも低いね
しがみついてる保守的思考の馬鹿ばかり
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:20:02.82 ID:hu4h6khC0
- 黙らっしゃい!!
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:56:34.61 ID:lDBtQBUa0
- ずっと解消されないflashとの相性の悪さが致命的だよね
そこにUI変更が拍車をかけたかな
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:17:27.62 ID:yf81WBTN0
- オワコンなんだ宣言する割に Firefox 関連のスレに居座るよね、不思議だね
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:26:34.85 ID:RpdmcYH70
- FireGesturesで閉じたタブを元に戻すをジェスチャした時に
タブの一番右に復元させるか 新しいタブに復元するには
どのようなスプリクトだと出来ますか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:28:18.66 ID:dVrgRMA00
- moyilaのflashには期待しているんだけど、実際のところどうなんだろ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:37:02.21 ID:xJdW+zSi0
- >>851
ただの思い付きだが
全タブピン留め
↓
タブ復元
↓
ピン留め解除
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:39:36.02 ID:DN3gDBnt0
- moyilaのflashって何?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:41:00.33 ID:5ahn9ajy0
- 1つのブックマークフォルダに数十件のブックマークを保存して
「タブですべて開く」やったときに一気にアクセスしないようにすることはできますか?
例えば5秒に1件づつ順に自動でタブが開くという動作は可能でしょうか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:27:00.47 ID:Ivxb+WEp0
- >>846
ありがとうございます!!
おかげでFirefoxへの移行が完了しました!!
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:02:12.15 ID:MeuGh6Ok0
- IEからFirefoxに移ってきました。とても快適です
ところが、あるHPのツールを起動しようとすると、IEからでないと起動できません、というのが出てきました
しょうがないので、そのツールを使うときだけIEを使おうと思い、それはいいのですが
以前、そういったものをデスクトップ上にショートカットとして置いておきました
それをダブルクリックすると自動でIEが開きます。いわゆる、インターネットショートカットというやつです
ところが、Firefoxをデフォルトにしたため、これらのショートカットもすべてFirefoxからの起動となりました
IEからの起動と混在させることって出来ないのでしょうか
今では、わざわざIEを普通に起動させて、その中で、そのHPへジャンプ(ブックマーク等を使って)っていうことをしないといけなくなりました
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:10:11.04 ID:MeuGh6Ok0
- それに絡んで、たとえば、バッチファイルみたいのを作ってそのスクリプトで
IEから特定のURLを起動させるってことってできますか。それが出来ればそれでもいいです
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:17:46.17 ID:uU5ldjO60
- Firefoxについての質問ではなくてIEとWindowsについての質問のようです
適切なスレで質問お願いします
というのはあんまりだと思いますので簡単に(詳細は適切なスレで)
>>857 IEに指定サイトを渡して起動するショートカットを作る
>>858 できます
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:28:34.12 ID:MeuGh6Ok0
- >>859
ありがとうございます。正直どこで聞いたらいいのかわからなかったのですよ
Windowsのスレでは、何かとすぐにスレチというのが多く、あまり書き込みたくありませんでした
IEのスレがいいかFirefoxのスレがいいかで迷ったのですが、今メインで使ってるのが
Firefoxです。ここに移行してきて出てきた問題なので、似た経験をしている人がいるのでは
と思い、ここだ適切だろうと判断しました。出来ましたら、もう少し詳細に教えて頂けませんか
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:29:47.86 ID:kK8G+Pc/0
- つまるところ、特定のサイトのみIEで開きたいっていうならIETab等のアドオンを使うほうがいいんじゃない?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:31:32.05 ID:MeuGh6Ok0
- Firefox上の専用アドオンがあるのですね。
IETabというのですか。調べてみます
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:33:35.78 ID:KvxZZfKm0
- >>859
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ie-tab-2-ff-36/
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:37:05.99 ID:MeuGh6Ok0
- >>863
おお、なんかよさそうですねえ。ありがとうございました
やっぱりこのスレで聞いて正解でした。こんなアドオンがあるなんて思ってもいませんでした
さっそく導入してみます
でもショートカットから起動する方法も知っておきたいなw
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:41:19.94 ID:uU5ldjO60
- >>864
それはスレチなので甘えないように
ヒントは教えたのでググるなり他のスレで聞くなりできるはずでしょう
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:46:23.93 ID:G3e3jBTF0
- 1つ教えてください
IEですとお気に入りを削除しますと
ゴミ箱に入りますが、FireFoxでお気に入りを
削除するとゴミ箱に入りませんが、どこに消えるのでしょうか?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:49:10.56 ID:NLp7/72T0
- 君の思い出の中
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:52:18.85 ID:MeuGh6Ok0
- >>861 >>863
出来ました。ツールもちゃんと起動しました。ありがとうございました
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:25:02.84 ID:lzi20GWN0
- 寝るときにブラを付けますか??
@付ける♡
A付けない♡
B付ける胸がないww
https://pbs.twimg.com/media/BeRuQsvCcAIUjs5.jpg
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:27:04.30 ID:gTIfoxTG0
- v35.0.1に先日アップデートされてたみたいなんですが、どうも挙動がおかしいので質問させてください。
毎回起動時にはホームページを表示する設定にしているのですが、
前回終了時のタブが復元されてしまう状態になっており悩んでいます。
アドオンの無効化やブラウザ自体の再インストールなどもおこないましたが改善されません。
ここ一ヶ月ほど設定はなにも変えていないのですが、ソフト的な変更があったのでしょうか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:25:07.70 ID:HPP29DAG0
- >>870
>>746 とか関係あるかも
ダメならプロファイルのリフレッシュで(アドオンは入れ直しになります)
Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:17:20.56 ID:GkIEYdHy0
- >>871
レスありがとうございます。>>746の方法では解決できなかったのですが、リフレッシュの方で解決できました。
以前のバージョンとのプロファイルの間で食い違いが発生しちゃったとかですかね?
なんにせよ使いやすく戻ったので安心しました。本当にありがとうございました。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:23:06.76 ID:w0p21VVE0
- 36が来ましたよ
最高です!
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:35:18.04 ID:VSiptkNf0
- 36で仕様が変わった検索ボックス(バー?)の検索って文字をstylish使って消したいとです
誰かお助け!
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:56:30.53 ID:8x7Stq8v0
- >>864
簡単に出来ますよ
ショートカットはデスクトップ上で右クリックで新規作成、ショートカットで
出てきたショートカットの作成ダイアログで
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" http://www.yahoo.jp
と入れます
バッチファイルは下記のように書きます
start "" "C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" http://www.yahoo.jp
startの後に、""を入れておかないと起動しません
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:00:43.29 ID:KlyFSXnU0
- SSLのアドオンはもう外しちゃってもいいのかな?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:09:27.92 ID:HPP29DAG0
- >>875
だからスレチなんだって
なんでFirefoxに全く関係ないIEやWindowsのこと教えてるんですか?
本人のためにならんでしょうが
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:12:06.32 ID:CRjHIaZH0
- 36がリリースされましたが、H本の脆弱性は修正されましたか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:53:40.59 ID:EILl+Tpj0
- 35.0.1を使用中Ctrl+Eで表示される検索ページにHelloのアニメーションが表示されるようになりました
一昨日くらいまでは何もなかったはずなのですが正直邪魔なので消すか別の検索を表示する方法はありますか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:22:56.83 ID:A+0L16ix0
- firefox36にアップデートしたら検索ボックスの仕様が変わって使いづらいんだけど
ここだけ元の仕様に戻せませんかね? 検索エンジンのアイコンだけでも表示できないだろうか
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:33:05.94 ID:0uQPpbpr0
- 261名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015年02月25日 (水) 06時22分05秒09 ID:95kEnQkU0
36.0だけど…おさらい
【Firefox 36の検索バーを35以前の仕様に戻す】
about:config
browser.search.showOneOffButtonsをfalseに
再起動
【Hello goodbye】
about:config
loop.enabled ==> false
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:59:07.60 ID:QikO9xHt0
- loopってこれか
https://wiki.mozilla.org/Loop
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:12:15.74 ID:HPP29DAG0
- >>881
ハローグッバイって柏原芳恵かよ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:17:50.98 ID:KxwIogyk0
- 紅茶のおいしい〜♪
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:28:21.47 ID:Fr5gX6bZ0
- 柏原芳恵といえば空港
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:47:14.23 ID:rf/XqOX20
- twitterを開くと初回のみ必ず1分くらいフリーズするのですが
これは何が原因なのでしょうか?
結構前からこの症状があるのですが解決法が分からず・・・
Firefoxのバージョンは36でOSはwin7です
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:08:45.10 ID:HfOumR9y0
- >>884
テレサテン
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:16:54.55 ID:A+0L16ix0
- >>881
ありがとう
以前の仕様に戻せました。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:49:22.56 ID:cQ+UI1fQ0
- >>886
不具合を放置したままなのがFirefox
Chromeにしとけ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:43:46.97 ID:/kARfSC40
- こけしといえば連想ゲーム
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:25:05.83 ID:VSiptkNf0
- 本スレのほうでエロい人のおかげで解決したので>>874は〆
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:22:08.83 ID:ktJtzLms0
- >>886
まっさらな状態の新規プロファイルでもフリーズしますか?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:04:51.75 ID:BTwAGYUH0
- imgurサイトでctrl+v貼りができなくなった。
safemodeでもだめ。どこ弄ればいいすかね。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:34:50.96 ID:ktJtzLms0
- >>893
まずコピーが成功しているのかをペイントあたりへ貼り付けて確認
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:37:02.12 ID:rs9n7bBM0
- 特に何もいじってなくてもできとるが
http://i.imgur.com/FXPpw2r.png
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:50:20.92 ID:cQ+UI1fQ0
- >>895
キモオタ御用達ブラウザFirefox
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:51:18.98 ID:sSgSJ7L40
- >>886
全アドオン無効にしてる状態でもなるの?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:10:42.35 ID:9WJbEu+t0
- >>894>>895>>886
ありがとう。
>>895はログインしてるのかな?
ログアウト状態だとできるけど、こういう貼り方じゃなくて
貼り付け後にstart uploadとか押さなくてもいけたんだよね。
ちなみにログイン状態でchromeだと拡張関係なしでいける。
operaとIE11もダメ。
公式にも尋ねたがわからないわって返事だった。
ちょっと不便です。何か手があれば教えてください。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:21:55.29 ID:FZND+RoT0
- >>895
モザイクか勝ってるとk路を見せろ!
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:44:28.47 ID:pS1ErqqF0
- >>898
ログインして貼り付けできてるよ
新規プロファイルで試してみればいいんじゃね
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:27:02.34 ID:OFGdN3c10
- >>895
何で画像貼る奴ってこうキモイのばかり何だろな
恥ずかしくないのか、おまえは
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:21:37.94 ID:iOwQkqjM0
- さりげないアピール
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:23:03.67 ID:W/ZhQDL30
- 見て欲しい露出狂だろ
スルーしとけ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:24:04.04 ID:OFGdN3c10
- >>895
こんなキモオタが住人か
吐き気がするな
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:46:44.77 ID:R2n2t5yb0
- XPで36にしたら日本語入力が出来ず、半角での入力のみになってしまいました。
アドオン無効でもダメで、フラッシュの保護を切ってもダメでした。
現在はメモ帳に書いてコピペするというめんどくさいことで切り抜けてます。
何か解決方法はないでしょうか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:20:05.54 ID:Wd/lERw50
- おれのは出来るけど
ネットつなげるなよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:20:15.85 ID:TrxzH19m0
- XPを使うのをやめる
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:22:23.50 ID:fw0ztJ3K0
- 昨日まで普通だったのに、今日はGoogleで検索するとページのタイトルばっかりで内容が全く表示されなくなった
元通りページの内容の一部を表示するようにするにはどうしたらいいですか?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:03:05.62 ID:TyJSJOtG0
- フォントの表示がおかしくなっていたので>>835をやったのですが
ツイッター上部の「ホーム」や「通知」横のアイコンが表示されなくなりました
セーフモードで見てみても表示されません
どうすれば表示されるようになるでしょうか
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:12:28.78 ID:Wd/lERw50
- GPUのドライバが古いか互換性ないのでは?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:14:53.84 ID:TyJSJOtG0
- すみません自己解決しました
>>835とは逆のことしてました
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:29:28.37 ID:gqQRJFCS0
- >>892
>>897
新規プロファイルでもセーフモードで起動しても
何故か初回だけフリーズしてしまいます
2回目以降開くと何もないのですが・・
ちなみにIEで開いたら同様の症状は起こらないようなので
Firefoxで開くときのみフリーズするみたいです
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:46:02.71 ID:xg5UJkCl0
- ABP入れてるとたまにABP使うなって警告の出るサイトがあってリンク先クリックできなかったりするんですが
ABP有効のままそういう警告をスルーできるアドオンないですか?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:03:01.43 ID:/YrDE16Y0
- >>913
冷静になって考えろ
ABPか何かが何かをブロックしたら警告がでるようにしてるんだろ
その何かを特定するのが難しい
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:12:30.68 ID:fvDqSc6h0
- disable anti-adblock とかそんな感じの拡張とかスクリプトは何個かあったろ
いたちごっこだったり仕組が独自だったりで防げるとは限らんだろうけど
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:40:31.44 ID:GzCf/Ai40
- Firefox で ABP 入れてるひとに質問です
http://www.nichinoken.co.jp/column/shikakumaru/2014/1502_sa.html
ここで問題の画像は見えますか?それともブロックされていますか?
うちの環境だと Firefox 35.0 / ABP 2.6.7 ブロックされてるようで見えません
Chrome の方は ABP 有効にしてても見えます
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:42:43.29 ID:Ha3Fhhda0
- ABPを理解してないように思える
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:44:14.42 ID:xg5UJkCl0
- >>914
>>915みたいなアドオンがあるみたいですよ
>>915
試してみましたがページを開いた時に警告の出るサイトは無効化できるようですが
ページ内のリンクをクリックすると警告がでるようなものは駄目みたいですね
ありがとうございました
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:02:53.80 ID:VMwcoQ4M0
- >>916
「ブロック可能項目一覧を開く」で誤爆してるフィルタを調べて対処して下さい
今回は豆腐さんのフィルタが仕事してるのでAdblockスレか直接豆腐さんにしらせて下さい
豆腐さんが誤爆と判断すればフィルタを更新してくれます
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:29:34.44 ID:2Nzq2mXZ0
- >>908
少しだけ他のユーザーからの報告もあるので、
>>1 のトラブルシューティングで原因がわかると思われます。
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/5049584
https://input.mozilla.org/ja/dashboard/response/5050699
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:50:16.98 ID:iOwQkqjM0
- Anti Adblock Killerってフィルターがあった気がする
少なくともμblockにはある
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:31:05.01 ID:/9NjkLzi0
- >>905
XP firefox36 同じ症状です
いろいろ試しているが方法は見つからず、
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:46:07.66 ID:g6RkEddw0
- ちょっと質問なのですが、先ほどFirefoxを最新版に更新したところ、
ブラウザ上で半角英数から日本語入力や全角英数などの変換が
一切できなくなってしまいました。
2ちゃんの専用ブラウザやPCのファイルなどへの書き込みは変換
ができているので、ブラウザの何かしらの問題だとは思うのですが、
心当たりある方いますか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:49:57.03 ID:/9NjkLzi0
- >>923
>>905
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:03:20.33 ID:FuWi/1PK0
- 日本語入力ソフトのトラブルが起こってる人は試しにMS-IME以外を使ってみるというとのはどうだろう
ただの思いつきだけど
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:13:51.04 ID:KNEcRngV0
- どっかのページ見ててトラブルが起こった場合は解決策なんか探さずそのページをchromeで開いて済ますと言うことを覚えたら何も気にならなくなった
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:15:12.77 ID:lvWUD60e0
- めっちゃ気にしてますやん
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:31:27.90 ID:wixDH6V50
- XPでの日本語入力、うちは問題ない
OfficeIME2010
TSFとIMM32、Firefoxがどっち使うかは知らんが
どっちかしかサポートしてないみたいな変なIME使ってんじゃねーの?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:06:07.44 ID:6eD0+kkS0
- >>928
IME2002 < 変なIME
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:21:43.95 ID:3fL6IgC60
- FirefoxPortableでWindowsのタスクバーに出るFirefoxアイコンを
変えるにはどうすれば良いですか?
結構検索したけど出てこないってことは無理って事なのかな 教えてエロい人
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:47:17.94 ID:TIzcDLlR0
- アイコンを入れ替える系のツール使えばいいんじゃね?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:21:24.75 ID:boFnlUUy0
- >>905 >>923
35使ってるが更新しなくても日本語入力出来ない問題は起こったことがある
Firefoxを再起動するかOSごと再起動すると治るので
メモリが足りなくなってると起こるような気がする
最近は日本語変換は出来るが文字入力枠でカーソル(縦棒)が出ない症状が頻発中
もっと前のバージョンだと起こったことは無い
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:23:26.25 ID:boFnlUUy0
- >>926
同意します
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:36:04.64 ID:6d9VeWeb0
- remote削除の影響なのか36からV2Cからブラウザで開くと新しいウィンドウで開くような挙動になり、profile指定なら
新規ウィンドウ、デフォルトプロファイルだとFirefoxが起動してるから閉じろといってきます
オプションのほうでウィンドウでなく新タブで開く等以前はfirefoxが起動していたら新規タブに開いてくれてたのですが・・・
どこか設定変更する必要があるなら教えてください
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:34:13.13 ID:7YVVTJX90
- >>930
今となってはカビの生えたオススメし難い手法だけどタスクバーの
アイコンだけで良いのなら、拡張機能で差し替えるという手もある。
こんなの↓
http://www1.axfc.net/u/3420437
icon-sample.xpi の拡張子を zip にして中の .icoファイル を差し替えたり、
install.rdf を適切に書き換え(ココ重要)て。
利点はFirefoxバージョンアップで exeの更新がされても拡張機能なので
影響されない(この手法が有効な限り)ことかな、
でも繰り返すけどあんまりお勧めしない。
>>931 の方が前向きで良いじゃないかと。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:26:57.87 ID:3fL6IgC60
- >>931 >>935
何とか変更できました ツールも探してみます
答えてくださった方ありがとうございました
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:23:57.08 ID:EwOtSsS/0
- >>905と同じ症状の方が多数居るみたいですね、私もなりました
解決法も今のところなさそう?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:37:17.81 ID:UrHPpEAN0
- 解決法はXP捨てること
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:39:03.55 ID:B1zLIYzZ0
- ABPでgstatic.comを遮断したら
グーグル画像検索が10件しか表示されなくなった
どうすりゃいいの
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2015/02/27(金) 18:42:01.21 ID:tUhqQMQa0
- >>939
Aして→Bになった のなら
↑
これをやめたら
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:03:15.52 ID:GILijXKK0
- 36にしたら空白ページ以外でメニューボタンをクリックしたら
メニューが表示されずにSyncへようこそが表示されてメニューが使えなくなりました
Syncにログインせずにメニューを表示させる事は出来なくなったんでしょうか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:17:43.95 ID:vceUC/FB0
- >>1-2
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:03:14.72 ID:Ne4Ejrkd0
- お前らOMTCオンのままでも問題なく使えてる?
ブックマークから新しいタブを開いた瞬間、タブをクリックして切り替えようとした瞬間
俺の環境だとこのへんの操作でプチフリ状態になる
なんかおかしいと気づいて意識しだしたFirefox33からずっとこの症状でてるんよなぁ
オフにすると全く発生しなくなるからOMTCが関係してるのは間違いないと思う
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:38:18.71 ID:TIzcDLlR0
- >>943
新しいタブを開いたときは特にないがタブを閉じるときに2〜3秒くらい固まる時があるかな
35では特に問題なかったと思う
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:39:09.24 ID:D7xv8whb0
- >>943
お前だけ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:41:54.48 ID:UrHPpEAN0
- >>943
>>1
プロファイル作りなおしを勧めます
それでダメならハードウェアアクセラレーション無効、デバイスドライバ更新
OMTC無効は最後で
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:52:37.58 ID:Ne4Ejrkd0
- >>944>>945
だよなぁまったくそういう声スレにもないもんなぁ
応答性が高まりキビキビした動作になるとうたわれてる機能だし
体感はないけどせっかくだから使いたいのにモヤモヤする
>>946
ハードウェアアクセラレーション無効は試したけど発生した
GPUドライバは俺の場合GeForceだけど都度最新にしてるけど発生するんだよなぁ
そんなわけで最後のOMTC無効で運用中orz
Firefoxアップデートのたびに期待しながらオンにして試してみるんだけど今回もだめだったorz
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:13:17.83 ID:UrHPpEAN0
- >>947
プロファイルはやったの?
言っておくけどセーフモードではデータベースの不整合とか一部の設定とかは解消されないからね
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:21:20.41 ID:Ne4Ejrkd0
- >>948
プロファイル作り直す手間掛けるならオフのままでいいかなぁ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:21:51.69 ID:D7xv8whb0
- >>947
なんか可哀想になってきたな
お役に立ちたいが、スキルがないもんで、、、
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:22:49.83 ID:1mo2Qo9Z0
- >>900
新プロでもダメだ・・・
何がいけないというのだ
http://i.imgur.com/XCE16M9.jpg
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:09:49.98 ID:VjtOvgV+0
- >>949
原因の切り分けをしたいからまっさらな状態で試してほしいだけであって
ただちにプロファイル作り直しに影響があるわけではございません
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:12:09.69 ID:VjtOvgV+0
- >>951
ログインして右上のユーザー名のボタンからimages選択になってる?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:31:16.94 ID:MRuGEOHC0
- >>943
うちはタブを連続で閉じるとタブとタブが重なるような感じになる。
色々やってみたけど原因がわからないからOMTCを無効にしてる。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:45:58.25 ID:1mo2Qo9Z0
- >>953
なってる。
左上のロゴ右「upload images」から
4つのupの選択画面出すとできるけど、
このやり方じゃダメなんだよね。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:25:53.99 ID:VjtOvgV+0
- >>955
imagesの一覧出てるところで貼り付けできてるよ
別アカウント作ってみてやってみるのはどうかな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:29:36.83 ID:g4WWQ+ps0
- >>943
このレスで思い出してOMTCをオンに戻したらプチフリ解消したわ
ありがとう
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 03:15:33.13 ID:AI4QPOM+0
- もうどのver.からだったか忘れたがタブ切り替えでちょくちょくプチフリしてるよ(´・ω・`)ノシ
とりあえず他ウィンドウやタスクバーの他ソフトなどにマウス持っていくだけですぐに直るからそれで凌いでる
タブ絡みのアドオンの更新がある度に若干期待するんだけど改善しないまま今に至ってる…
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:35:43.51 ID:6GAZs2ML0
- バージョンを上げてから検索バーに何かを検索するごとに何のエンジンで検索するか?というポップアップが
下にベローンって出てきて鬱陶しいです 出ないようには出来ませんか?検索するエンジンは決まっているので…
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:38:48.91 ID:9lzxr8n40
- >>880
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:15:08.80 ID:RCjCCWrH0
- >>960 >>881 アリガトゴザイマシタ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:14:39.41 ID:e9m6G71S0
- >>956
サンクス。別アカもだめだった。
どうしたものか。chromeだけできる不思議。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:34:10.07 ID:FLSWF1Fx0
- 履歴アイコンで表示される履歴件数って変えれないんですか?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up7678.png
「最近閉じたタブ」はbrowser.sessionstore.max_tabs_undoで出来るんですけどね
調べても見つからなくて
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:36:26.22 ID:1cmvnU9u0
- >>963
マルチはいかんよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424591768/906
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:24:39.59 ID:7aJLXsy+0
- にこチャンマークのようなハローボタンを消す方法を教えてください。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:26:01.60 ID:9lzxr8n40
- みぎくり
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:44:41.65 ID:5sq6xIsL0
- >>965
loop.enabled false
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:45:22.60 ID:6GAZs2ML0
- 強制バージョナップしてからか、今日気がついたんですが
いろんなサイトで左下から□のようなものが
浮かび上がってくるようになったんですが
どうやって消せばいいんでしょうか
誰か教えてください
http://i.imgur.com/eISZUW7.jpg
ソースには
<script type='text/javascript' src=
'http://www.adcash.com/script/java.php
と書いてありました
長すぎて書き込めないので
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:46:00.02 ID:6GAZs2ML0
- IDかぶってますけど>>959は別人です
質問の中身も一緒っぽいですけど
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:47:50.35 ID:9lzxr8n40
- Adblockはずしたら正体わからないの?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:49:21.55 ID:6GAZs2ML0
- わからないです
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:54:10.46 ID:Cz0NJfES0
- 明らかにアドウェア入ってるだろ
アドオンかプラグインに見覚えのないのがないか確認したら?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:56:49.52 ID:6GAZs2ML0
- zoom itってのが入ってましたわ
俺としたことが・・・
削除したけどプロファイル作り直しですかね
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:58:59.57 ID:SwZ7Rug70
- 非公式サイトからダウンロードした何かをインストールしたもしくは
インストール時に何も考えずに次へを連打したならそれが原因です
プロファイル作り直しても根本的な原因を消さないとまた上書きされるよ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:00:35.20 ID:6GAZs2ML0
- 更新が出たときに何か押してしまったんですか・・・
完全削除して入れなおさないとダメですか
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:03:03.92 ID:nKoJGtJO0
- バージョナップ・・・
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:21:04.31 ID:SwZ7Rug70
- >>975
公式の正式な自動更新で更新されたなら無関係
更新させたソフトがすでにアドウェアだったか
それとは別に更新と近い時期に自分の意志で何かをインストールしたかのどちらか
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:23:52.64 ID:6GAZs2ML0
- >>977
そっすね
一応出なくなったし
spybotでスキャンしても何も出なかったからいいんですかね
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:57:39.08 ID:Az5wTAQi0
- >>978
たぶん大丈夫だと思うけど気になるようだったらプロファイル作り直した方が良いよ。
俺は神経質なので気にする。一応バージョン管理してバックアップ取っておくといいよ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:59:13.01 ID:6GAZs2ML0
- >>979
バージョン管理ってのわかりませんけどどうもありがとうございました
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:21:59.46 ID:XbyEKJND0
- 誰か次スレおながい
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:33:10.82 ID:DdtN9zAu0
- うめ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:42:10.48 ID:Ne9UYEPY0
- >>978
spybotはあまり意味がないからスキャンしたいならMalwarebytesでもやってみて
Free versionをダウンロードしてインストール時にトライアル版のチェックを外すこと
https://www.malwarebytes.org/mwb-download/
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:46:04.61 ID:5eIxh+eW0
- ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:14:34.64 ID:YCzthakp0
- Firefox 38.0 a2 Auroraで64bit版出たけど
普通の64bit版がでるのは何日後くらいになりますか?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:27:13.79 ID:/FCgJ6eu0
- >>985
auroraがで64でたのは37からじゃね?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:28:16.97 ID:/FCgJ6eu0
- 訂正
auroraでx64でたのは37から
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:32:34.45 ID:HNEFZZXW0
- なんで昨日の履歴一つ消すのに糞重くなって時間が掛かるの?
数がもっと増えると卒倒しそうになるんだけど、他の皆は平気なの?
fx以外には重くならないから他の操作やって待つしかないけど。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:53:37.25 ID:MphmXnWf0
- 別に重くならないし1日分くらいなら一瞬で消えるが
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:10:25.41 ID:s51u2Q150
- >>988
再起動しろ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:38:15.21 ID:Gd+5iC+j0
- 次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425173470/
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:20:07.30 ID:I9LQXtxR0
- browser.search.openintabをtrueにして
タブがabout:blankまたはabout:newtabのみのときに検索バーが以下の挙動となります
・Enterキーで検索すると新しいタブが開かれる
・→をクリックして検索するとabout:blankまたはabout:newtabのタブにに開かれる
Enterキーから検索した場合もabout:blankまたはabout:newtabのタブに開くことはできるでしょうか?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:26:36.29 ID:S+1Pfilf0
- 梅ちゃん
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:27:56.15 ID:Op+PfrRC0
- 松ちゃん
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:02:31.27 ID:VdxQecBQ0
- 前回Firefox をバージョンアップしたタイミング?から
Ctrl + F の検索窓を開くと、デフォルトで大文字/小文字を区別する
オプションがついてしまいます。
このオプションをデフォルトで無効にするにはどの設定を変更すればよいでしょうか?
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:08:05.35 ID:2ZEfR9q70
- >>995
もしかして
accessibility.typeaheadfind.casesensitive
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:17:56.16 ID:SPMK43sX0
- >>995
about:configで下記の値を0にする
accessibility.typeaheadfind.casesensitive
値0 大文字/小文字を区別しない
値1 大文字/小文字を区別する
値-1 自動(大文字以外も含まれている時)
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:42:03.98 ID:VdxQecBQ0
- >>996
>>997
早速ありがとうございます!!
無事にできました。
お礼がスレ終了に間に合って良かった。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:07:35.68 ID:JEgNiL7p0
- さて、銀河鉄道
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:16:07.21 ID:O0uiuQzH0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
283 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★