5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動化ツールUWSC使いよ集まれ13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:46:19.83 ID:yC04f7EM0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
ttp://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi
ttp://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past

●UWSC - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
ttp://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
ttp://www.confrage.com/uwsc/
ttp://necro.jp/dev/uwsc/
ttp://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
ttp://canal22.org/
ttp://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
ttp://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
ttp://izagne.com/uwsc/
ttp://scripts.web.fc2.com/
ttp://www.nagomi-jp.net/~liners/
ttp://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
ttp://siromasa.digi2.jp/uwsc/
ttp://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:47:07.58 ID:yC04f7EM0
Q.シェアウェア版で「L20が存在しません」「L22が存在しません」とエラーが出て一部機能が動作しない
A.割れシリアルを使った時に出る、ささやかな割れ対策

Q.購入したのに上記エラーが出る
A.ライセンスキーが正しいか確認(ベクターで購入した場合、登録するのは 伝票番号の xxxxxxxxx ではありません)
UWSCをアンインストール後、再インストールして正しい17桁のライセンスキーを入力してください。

●Pro版の追加機能
EXE化ツールが付属しています。(EXE化後は単体での実行が可能であり、ライセンスフリーにて配布できます)
IE(Web)用記録ツールが付属しています。(Web上の動作をUWSCのスクリプトとして記録する事ができます)
HTMLを利用した画面関数が使えます。
EXCELシート用関数が使えます。(OpenOffice.org/LibreOfficeの表計算(Calc)に対しても可)
デバッガが付属しています。

●質問したい方へ
「○○作れますか?」→ 可能か不可能かを聞いているのなら答えは「作れる」
「○○が作りたい」→ 自分が作れば?並大抵の事ならググれば似たようなスクリプトや知識が見つかる
「○○作って下さい」→ 依頼スレじゃありません。
過去ログを見る、検索する等、自分で出来る事を書き込む前にするように。
自力で作ったのを晒すか、具体的な解らない場所を提示して、改善点や解決策を求めるようにしましょう。

●スクリプトを晒す上での注意
他人が読みやすいようにインデントを付けるように。解らない人はググレ。
(タブインデントは使えないんだぜ 全角スペース等に 変換しておくべし)
言いたい事に関係無い部分は 〜○○の処理〜 や 処理A 等のようにし、
必要な部分を晒すようにする。

●他人の書いたスクリプトを安易に実行しないように。
ハードディスクをフォーマットされたりしても、自己責任。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:49:48.08 ID:yC04f7EM0
●前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ12
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405162342/

11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389240960/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367340336/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350040751/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333915056/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1312390804/
6 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291347103/
5 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1260304053/
4 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235990960/
3 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176677869/
2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156416884/
1 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1107738590/


次スレは>>980 がお願い。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:17:02.13 ID:/LXPRIa40
前スレ997、998さん
ありがとうございます
今日始めたばかりでよく分からないので原点の設定しらべてきます

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:33:29.51 ID:5212DlOF0
グラブル厨はこちら
裏技・改造 グラブル
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1413584805/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:01:56.43 ID:80PaHnbz0
>>1

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:05:22.46 ID:o7oxdfyx0
>>1
グラブルポーカー勢は>>5に移動な

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:18:52.21 ID:ZoHkbSrw0
           ,,,
          o"  < やあ

        / /
       ○     < 流れ星だよー

     ",,
    /       /
   /       ,,"
 彡⌒ ミ"  /
 (´・ω・`)/
  ヽ_ノ"     < 髪が生えるように直接お願いしにきたの

    / /
   ○      < やめろ太陽に近寄るな髪が燃える

    ,,,
   o"      < くそがあああああああああああ
  ,,
  ゚ キラッ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:40:25.43 ID:RaJf8G5E0
EVALの変数に値を代入することは可能でしょうか?
以下のプログラムでは不可能でした

///////////////////////////////////////////
DIM 配列1[] = "い","ろ","は"
DIM 配列2[] = "に","ほ","へ"

//どちらかの配列のどれかの要素を変更
EVAL(EVAL("配列" + (RANDOM(2) + 1) + "[" + RANDOM(3) + "]") := "ん")

FOR i = 1 TO 2
PRINT "<#CR>配列" + i
FOR j = 0 TO 2
PRINT EVAL("配列" + i + "[" + j + "]")
NEXT
NEXT
///////////////////////////////////////////

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:55:08.20 ID:gQJjlQ1H0
>>9
EVAL("配列" + (RANDOM(2) + 1) + "[" + RANDOM(3) + "] := <#DBL>ん<#DBL>")
じゃだめな理由でもあるん?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:15:27.48 ID:9ANkJeZi0
>>10
ありがとうございます!
EVALで代入する時の方法を理解していませんでした...

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:28:19.74 ID:b9FXukEq0
時々画像のリソースがどうのって言って止まるんだよね
PC側の問題だと思うけどさ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:59:34.82 ID:Ak4pzG7I0
前スレ見てきたけどここってゲーム自動化スレなんか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:38:33.17 ID:TKn8QRlb0
別に何を自動化したっていいだろ。
ただ、ゲームの話題は禁止と言われてる。

ゲームの自動化ってハッキングツールと組み合わせることが多いし、
ゲームの利用規約でマクロ行為そのものが禁止されてたりするから
犯罪に加担する事になりやすい。

パスクラの話題も犯罪だから
組み合わせを作っていくスクリプトの話題も禁止って話だ。

けど、トランプのカードは
ランク(A〜K)とスート(Club, Diamond, Heart, Spade)
を組み合わせたもので
プログラムの基本である 配列そのものなんだけど
まあ、いきなり組み合わせの話題をする奴はパスクラ目的が多かったりするんだろうな。

それ以上に、前スレの勢いでスレを消化するからってのもあるかも。
・・・FireFoxは勢い10倍だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:36:26.87 ID:kYQaj/Bb0
>>14
そういった検証や考察も別のスレでやってください
uwscと一切関係ないんで
頭いいんだからわかりますよね

裏技・改造 グラブル
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1413584805/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:06:34.56 ID:Ak4pzG7I0
def_dllによるDLL関数呼び出しで、引数を構造体渡し(例えば {int,int} )にするとポインタで渡されることまでは分かったが、

「ポインタで渡される」=「呼び出した関数から書き込まれた値を受け取れる」

という理解でいいの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:08:37.65 ID:TKn8QRlb0
>>16
受け取れますよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:19:35.33 ID:Ak4pzG7I0
>>17
サンクス

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:58:07.29 ID:w8uVKYLU0
皆さん画像認識で制度が出ないときはどうやっているのですか?

ちょっとグレー掛かったビットムラ?のある背景に書かれた
白い文字に対して画像認識を使いたいのですが、
ちゃんと認識してくれません。ムラを無視するような方法か白い文字だけを認識させる方法はないでしょうか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:00:25.27 ID:w8uVKYLU0
精度でした

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:14:03.89 ID:Ak4pzG7I0
テンプレートマッチングを使ったライブラリを使うしかないよね
UWSCはゲーム向けに使われたくないのか、もう新機能は実装しないからなのか、しょぼい画像一致アルゴリズムしか実装されていないから
背景がちょっと変わったり、画像圧縮の仕方ちょっと変えただけで判定できなくなる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:20:08.02 ID:Ak4pzG7I0
私のとこで作ったUWSC向けのテンプレートマッチングライブラリがあるんだけど結構需要ありそうだから公開しようかな
でもゲームの自動化に使われそうで恐い。ゲームの自動化をするときはこのプラグインを入れましょうみたいに扱われそう。
みなさん、どう思います?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:57:11.15 ID:TZL/dV1v0
>>22
本当に欲しい奴が探してたどり着くって程度で良いから、
少なくとも今のここじゃないほうが良いし、ここじゃなくても良いかな。

もちろん、折角なら発表の場があるほうが作り甲斐もあるし良いとは思うけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:35:19.64 ID:a2PhyJbP0
個人的には非常に見たいw
OpenCVを使ってるのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:50:33.91 ID:s+OpnMKY0
適当なOCRエンジンつかえばいいじゃん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:20:53.16 ID:1LMUJBnO0
>>22
個人的には興味はあるが

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:19:41.07 ID:ULDDYFv90
SAVEIMG関数で、最初の画像名を省略するとクリップボードに乗っかると認識してます。
WinXP環境では問題なくクリップボードに画像が乗ってpeekcolorでも参照出来るのですが
Win7環境では同じスクリプト走らせても、クリップボードに何も乗っかりません。
画像名省略によるクリップボードの経由はリファレンス外の仕様なんでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:31:39.26 ID:bPtKAR4d0
Win7でもできるよ
管理者権限ないとか?わからんけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:42:42.32 ID:7iaABrZp0
>>27
UWSCのバージョンが古いとかじゃね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:50:47.30 ID:ULDDYFv90
あ、Win7の方のUWSC本体が4.8で、まだクリップボード未対応の奴ですた。
お馬鹿なミスで御騒がせしました・・・と思ったら、5.03にしても依然動かず。
管理者権限はあります。

SAVEIMG("", ID, 100, 100, 200, 200, TRUE, 0, 0)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:08:22.42 ID:ULDDYFv90
自己解決しました。試行錯誤してる間に他で必要な部分を削ってしまっていただけらしく
本体VerUPでSAVEIMGでのクリップボード処理は正常動作してました。
度々お騒がせ申し訳ありませんでした。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:13:20.56 ID:I+jS9UBU0
最低限最新版で動作確認してから書こうぜ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:22:18.55 ID:KiwFIVFN0
次に質問者はこういう…
『○○が動きません!最新版です!!』

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:28:45.09 ID:PAC+5p820
ver4.8e
MOUSEORG(id,MORG_DIRECT)にて Shift,Ctrl,Altが働かない事があるのを修正
とありますが5.02、5.03でVK_SHIFTが動きません!最新版です!!

Win8.1でFirefox上のFlashに対してですVK_Aなどは動きます

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:30:26.46 ID:il8121CV0
前スレから一気に雰囲気が変わったな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:35:22.34 ID:wLHKvnt90
非常識なゲームスレ住民のせいだ
わざわざ餌を与える馬鹿もいたしな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:17:40.41 ID:7z8aB9yx0
でも真っ当な議論がしたいなら公式掲示板があるし、ここの存在価値あんまないんだよね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:43:26.61 ID:r49e8Znu0
餌もらったら沈静化した
あいつら餌もらうまでずっと鳴き続けてたからな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:01:43.30 ID:PPfjjMpY0
いなくなったのに喚いてるお前らもアレだけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:40:37.55 ID:dMRrZATk0
見るアホウ発見

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:42:47.07 ID:3b4IR6gZ0
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1413966767/324
> 324 名前:非通知さん@アプリ起動中[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 20:22:54.88 ID:yjtT3YB20
>  投下されてたマクロやばい
>  ソフト使い方が難解過ぎて覚えるまで半日掛かったが
>  マクロを貰えれば実行するだけですぐ動くんだな
>  あれ、俺っていつの間にかプログラマーになってた

ほのぼのするね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:15:25.99 ID:BEntnwgB0
そのスレでやれ
くっさい空気をもってくんなよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:28:37.14 ID:HVdhZLKn0
猫や鳩だって迂闊に餌を与えたら駄目だろ?
人間(乞食)だってそうなんだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:54:19.02 ID:1ela/KSX0
神気取りが浮浪者に餌配るからどんどん集まって悪臭がひでぇ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 04:04:47.02 ID:iAU/Hi4L0
MMV(196,190,10)

こういうマウスの動きは数が少ない方がパソコンの負荷は軽くなりますか?
それとも、三番目の数字を削除すればいい?
初心者なのでマウスの動きがあった方がスクリプト作りやすいレベルです

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 04:08:17.45 ID:HVdhZLKn0
関数の細かい処理負荷の仕様は製作者の掲示板に書き込むのがいいと思うよ
三番目の数字はただの待機時間だから負荷に影響するなんてことはないと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 04:41:02.86 ID:zn3kj2Bl0
BTN(),MMV()などの待ち時間はCPUを食うので
なるべくSleep()を使った方がいいと公式掲示板で読んだ気がする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:42:36.95 ID:Aca0Dxm50
数値を指定しなければUWSCがCPU不可に応じて適当に待機時間を決定するだけなのです

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:03:00.83 ID:K8FKzcap0
臭い臭い言うがここはたかが2ちゃんねるだぞ…

公式掲示板があれば臭くない質問スレなど要らん。
ここは浮浪者が集まる洞窟だ。一般人が住むところではない。

快適さを求めるなら公式掲示板へどうぞ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:18:29.81 ID:vBGDJm/E0
世の中には肥溜めに顔を突っ込んでくさいくさい言いたがる趣味の人がいるんだよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:07:57.69 ID:HVdhZLKn0
>>49
こいつ餌やってたやつだろ
わざわざゲーム名出して対応するからゲームスレからプログラムに興味ない奴まで大量に押しかけるんだよ
ゲーム名出して個別対応したいなら相応のスレでやれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:29:16.53 ID:dOzHbvhj0
だがここはソフトウェア板。いっそのことプログラム板に引っ越す?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:51:19.07 ID:VLQO/VVZ0
プログラム板はHSPが肩身の狭い思いしながらやっと入れてもらってる感じだぞ
他は有名なプログラミング言語ばかり
自動操作ソフトに付いてるおまけスクリプトじゃ場違いだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:13:54.86 ID:JlBPnhz10
メモ:クリップボードの画像を扱う
ttp://d.hatena.ne.jp/junjun777/20131002/uwsc_clipboard_image


Tesseract-OCR を呼び出して直接読み取ったテキストを受け取れるバッチを書いた。

クリップボードから自動でファイルに保存してくれれば
バッチファイル以外のファイルパスを気にしなくてもいいなと思ったけど
そのコマンドが見当たらなかった。
JavaScriptでエンコードして無理やり経由してるサンプルを見つけたがこれじゃない。
VBScriptでWin32APIで受け取ってるのを見つけてUWSCのソースはないかなと思ったら発見。

クリップボード関連はコマンドラインとブラウザはテキストのみの機能が普通なので無駄に探してしまった・・・

そして結局、SaveImage()を再度呼び出してファイルに保存するのが手っ取り早いと分かった。

.netの場合   : Clipboard.GetImage()
IE+VBSのやつ : window.clipboardData.getData()
ちなみに、VBSのやつはペイント+ショートカットキーが多かった。

ocrad.js ってOCRがあるんでクリップボード経由で渡せないかとググってみたけど
認識精度が悪いから実用にならなかった。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:20:18.39 ID:JlBPnhz10
ところで、せっかく画像キャプチャが裏画面+クリップボードで出来るようになったのに
ChkImg() がデスクトップのみ対象なせいで
座標は違うし、ウィンドウが移動したら追っかけないといけない。
これは残念。

あと、色が変わりすぎるからか範囲が狭すぎるからか分からないけど、
色を無視してもトランプの境界線を拾ってくれなかった。残念。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:33:50.68 ID:iAU/Hi4L0
画面に「ここをクリック」の画像が複数ある。
4箇所だけ見つけてそれぞれをクリックして下さい。
のスクリプトはどのように書けばいいですか?

また、その指定した画像はUWSCのフォルダに入れれば良いですか
よろしくお願いします

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:44:18.28 ID:JlBPnhz10
>>56
> 戻値 = CHKIMG( [画像名, 透過色/色無視, x1, y1, x2, y2, 番号, 色幅] )
>  番号: 複数ある場合に順番を指定 (左上から)
>      -1: -1が指定された場合はヒットした数を戻値として返し、座標情報は ALL_IMG_X[], ALL_IMG_Y[] に格納

それを FOR ループで回す

画像ファイルはディレクトリを指定しない場合、起動するUWSファイルの場所に置けばいい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:25:22.15 ID:JlBPnhz10
デスクトップ?

画面(スクリーン)
ああ、ボケがひどい。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:25:32.83 ID:PSQzSpTS0
>>55
chkimgもクリップボードでできるだろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:55:30.36 ID:JlBPnhz10
>>59
いや、この部分

// 指定画像が画面上にあるかチェック
戻値 = CHKIMG( [画像名, 

クリップボードと何を比較するんだと言われればまあファイルしかないけど
画像データを変数で持てるようになれば
でも、UWSCは画像をオブジェクトで扱えないし
メモリあんまり持てないっぽいし無理だね。

>>54 のリンク先でエンコードしてテキストで画像を保持してるから
比較対象が小さければその都度エンコしてテキスト比較すればいいのか
ちょっとやってみたくなってきたぞおら

色は255,255,255(8bit x 3 = 24bit)
バイナリの文字化は64文字いけたかな。Base64がそれか。
2 x 3 = 6bit
ちょうど4文字か。切りがいい。
(4 x 15 + 1) x (4 x 13 + 1) x 5 = 16,165
微妙か。
でも、これをやれば裏マクロできる。
でも、PeekColor() で数か所比較するのとどっちが早いかと言うと、PeekColor() だなあ。融通も効くし。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:25:46.20 ID:JlBPnhz10
Posで検索するのとChkImgで検索するのを比較してみた。
1秒当たりの検索回数は

3016回 Pos   4x15+1文字 を 9,840バイトの数字列 から検索
  56回 ChkImg 画像ファイル  1 x 15 ドットの画像を (4 x 13 + 1) の横幅で検索
  60回 ChkImg クリップボードで上記と同じ

クリップボードとの微妙な差は、最初にファイルを読むのに時間がかかっているんで
毎度毎度ファイルアクセスしてたら結構な時間がかかってる事になるかな。

 157回 × 15dot PeekColor ClipBord
   4回 × 15dot PeekColor Screen

   6回        SaveImg ClipBord

Screenへのアクセスはリフレッシュレートに近い数字か。
クリップボードならその制限がなくて40倍ほどか。

SaveImg → PeekColor → Base64 → Pos と
SaveImg → ChkImg とは性能はほぼ同じ(ドット数による)だけど
5枚のカードを検索するときに SaveImg 5回よりは
SaveImg 1回 +(PeekColor 15回+Base64+Pos)x5 の方が快適って事だな

あれちょっと待てよ
特徴的な15か所を文字列化したら一発で検索できるんじゃね?
あ、

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:41:47.40 ID:PdExt1ue0
初心者です。指定した画像をクリックスクリプトを作ったけど
まったく作動しませんでした。

クリックしたい画像とBmp画像の1ドットでも違ったら駄目です。
bmpは24bitの方ですよ
↑これが原因の可能性がありますが、これってどういう意味か
わかりやすく解説して頂けないでしょうか

書いたスクリプトは
IFB CHKIMG("btn_gounit.bmp")
BTN(LEFT,CLICK,G_IMG_X, G_IMG_Y)
ENDIF

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 03:31:35.06 ID:etrp4Db70
24bitというのはフルカラーの事
詳細はぐぐったほうが速いと思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:36:41.59 ID:jjKFBvVu0
>>63さん
知恵袋のhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100019725
を参照してヤフートップページにある「真ん中の赤いヤフーマーク」を
24bitで保存したつもりですが、自動クリックは失敗でした。
背景が黒だし文字の周辺に白い部分がある状態の画像だった。
お助け下さいませ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:50:08.60 ID:dhXYuLsF0
プリントスクリーンで保存してペイントでBMPにすりゃいけるでしょ
無理なら諦めろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:01:22.46 ID:60O7EChn0
>>64
画像ダウンロードはだめ
>>65さんのいうとおりPrintScreenしてペイントで切り出さないといけない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:59:01.91 ID:kkeBtRLQ0
ブラウザで表示されてる画像イメージは普通、容量削減の為に圧縮した画像形式だからダウンロード゙したらその形式になるよ。
UWSCで扱うのはBMPで頭悪いくらい容量が多いやつ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:48:46.14 ID:Sr0VkAQ20
おまえらなににつかってるんだ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:38:17.97 ID:58WZySHy0
ブラウザゲーの自動化というゲームで遊ぶために使ってるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:44:51.52 ID:o4Mn2gc/0
始めたばかりだけど、最近使ったもの
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413460263/57

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:24:45.64 ID:kV0X6hWx0
UWSCのダイヤログ出してる時に裏で動けないのは不便だと思ってたけど
逆にショートカットキーでダイヤログ出すと動きを止められるのが便利だと気が付いた。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:05:10.04 ID:1A7jWZM10
betweenstrについてなんですが、
□□(1〜5000の数字)○○ と言うIE上の文字列で、
if betweenstr(IE2.document.parentWindow.frames(1).document.body.innertext,"□□","○○") <= 2000 then △△
この書き方で
もし(1〜5000の数字)が2000以下の時△△を行う
となりますか?
他の部分も合わせて動作させてみましたが、この部分だけ2000以下であっても△△の動作を行ってくれませんでした。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:17:23.61 ID:/YwE2TfQ0
演算の前にvarで囲って数値化してないからじゃないかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:20:31.79 ID:/YwE2TfQ0
ごめん、varじゃないval

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:23:44.87 ID:1A7jWZM10
早々にありがとうございます。
val関数を使用したことが無いのですが、もしよければどこを囲むのか教えてもらえませんか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:25:07.05 ID:x9HxBT7w0
ヘルプ読んで死ね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:43:46.40 ID:/YwE2TfQ0
>>75
if val(betweenstr(IE2.document.parentWindow.frames(1).document.body.innertext,"□□","○○")) <= 2000 then △△
関数を関数で囲んでも良いんだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:59:18.79 ID:1A7jWZM10
>>77
2重に囲む発想がなく、
x=betweenstr(IE2.document.parentWindow.frames(1).document.body.innertext,"□□","○○")
if VAL(x) <= 2000 then △△
と行数増やしてなんとか自己解決したんですが、
他にも同じ関数を複数利用していたのでこちらの方が行数も少なく分かりやすいです。
大変感謝致します!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:06:13.75 ID:uh2ui+AW0
これもUWSCの話題じゃないよな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:09:03.16 ID:7wSO8PE10
行数減らすことを考えるより可読性考えたほうがいいけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:58:20.95 ID:loDYFNzt0
特定の画像が認識されないんですが、ペイント以外で方法ありますか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:07:31.89 ID:2Q23Aw/F0
>>64 の人?
ttp://ai.yimg.jp/c/logo/f/2.0/chiebukuro_r_34_2x.png
この画像の事かな

検索範囲の座標が間違ってたら検索できない。
座標を指定してないなら画面上に見つからないと言う事だけど。

ブラウザとか大きさを自由に変えられるし
ロゴは変えないだろうけど
ブラウザ側で拡大縮小とか出来るし
ブラウザによって画像の処理が違うし
スクロールして画面から消えた画像は探せないし

見つかることがあるのかないのかどっち?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:25:48.27 ID:loDYFNzt0
ソーシャルゲームを自動化したくて、ある特定の画像だけが認識されないのです。

プリントスクリーン→ペイント→トリミング→bmpで保存してるのですが
その画像だけクリックしないんです

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:47:11.65 ID:scuQSJ210
表示が時間変化するような部位だと
タイミングによって一発でCHKIMGが成功するとは限らない
表示と画像が一致するまでCHKIMGを繰り返し行い待ち続ける必要がある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:25:41.42 ID:loDYFNzt0
sleepを長めにとってみますm(_ _)m

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:40:04.48 ID:/DTGkaFV0
>>85
>>84のアドバイスガン無視でワロタwwwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:46:35.24 ID:loDYFNzt0
ど素人でして、sleep長めにすれば良いのかと思って…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:56:44.23 ID:Imp0fpXg0
>>84に対して>>85のレス、センスあるわー
全力で文章を否定するの面白い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:22:56.53 ID:2Q23Aw/F0
>>84-85
1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→1・・・
と変化するものがあるとして
Sleepを長く取ると
1→→→→→→→5→→→→→→→9→・・・
となり、2〜4、6〜8は無視される。

Sleepを入れない場合は >>61 のようにフレームレートに合わせて動くっぽいから見逃さなくなると思うけど
アプリがフレームレートより短い時間で計算して変化を計算している場合はそれでも引っかからない事になるかも。

>>5 の最後で僕が投稿したスクリプトは
ボタンが表示されたら1回だけクリックすると言うものだけど
ボタンが光る設定だとめったなことではボタンを検出できない。

Sleepをなくすことによって検出できるようになるかもしれないけど
光り具合が同じになるタイミングでしか検出できない。
だから光らない設定を条件としている。

そのスレで神と呼ばれてる人がうpったやつは特定のドットの
色の範囲で判別しているので、光り具合に関係なくどのタイミングでも検出する。

画像が変化しているかどうかは
同じ範囲のをいくつかキャプチャしてみてGIF画像のように切り替えて表示すると分かりやすい。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:52:37.51 ID:m0tf6Q350
どんだけ自己主張激しいんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:40:25.88 ID:2Q23Aw/F0
>>90
>>83 の言う特定の画像だけってのが
>>5 のポーカーに当てはまるからそれかなと思ったんだが。

ポーカーのカードは変化しないから画像一致で見つかるけど
ボタンは光る設定があるから画像一致では見つからなかったりする。

もしポーカーの話ならあっちでしてもらいたいとは僕も思ってるんだが
なんか無視されてるしなー
トリップつけたのを気に入らない人がいるっぽいんだけど
悪意のスクリプトが現実にうpられているから
ある程度の信用が必要だっていう事情が分かってないんだろうな。
別人が何度も再うpしてるんだけど
いちいち「本人じゃないよね?」なんて会話しなきゃいけないわけで。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:42:23.48 ID:m0tf6Q350
だからどんだけ自己主張激しいんだよ
お前性格的に嫌われてるんだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:00:15.94 ID:2Q23Aw/F0
>>92
性格とかじゃなくて嘘つき呼ばわりされるんだよね
無能は事実だけどさ
あと、2ちゃんねるは基本的にプロ固定以外はコテハン禁止な文化だし。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:00:59.16 ID:+kXs1w+Z0
てかスルー力のテストだっただろ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:04:35.61 ID:scuQSJ210
>>89
CHKIMG速度を計測してみたが
サーチ範囲や画像サイズによってはフレームレートの数倍多く処理してるから
フレームレート関係無いと思うぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:13:54.69 ID:scuQSJ210
フレームレートじゃまずいな
ディスプレイのリフレッシュレートで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:55:52.90 ID:2Q23Aw/F0
>>96
そう、それ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:05:25.90 ID:KI2vG1xh0
最近notepad++でuwscのスクリプト書いてるんだけど、折りたたみ機能ってどう使ってる?
コメントをTEXTBLOCK - ENDTEXTBLOCKにして、"//"を折りたたみキーワードにする方法しか無いかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:55:38.06 ID:FKtQARls0
1万行あろうとも折りたたみなんて必要ないよ。
折りたたみ機能なんて使いたくなる時点で、
適切な構造化が出来てないとか、
適切な見出しコメントを入れてないとか、
適切なファイル分割出来てないとかと見るな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:38:48.22 ID:Tp+nCLNC0
>>99
VisualStudio使ってるからどうも折りたたみ+コメントの簡潔さが欲しくてさ
関数は別ファイルでmodule化してるしコメント付けてるけど、どうしても書き終わったコードが邪魔臭いのよ

302 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★