■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動画キャプチャソフトについて語るスレ 7
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:12:21.36 ID:FYzKJUTd0
- 基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1375170934/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:13:49.87 ID:FYzKJUTd0
- Q.結局ゲーム用では何がいいのさ?
A.相性があるのであなたが撮影したいゲーム次第
とりあえず下記の順番で試して正常に録画できたソフトを使うべし
シェアのソフトも体験版があるので1度使ってみれ
「Gregion」を試す(フリー。コーデックを変えないと音がずれる)
↓
「Dxtory」を試す(シェア。ゲーム用としては今のところベスト)
↓
「DxRec2」を試す(シェア)
↓
「Bandicam」を試す(シェア)
↓
「Fraps」を試す(シェア)
どうしてもフリーがいいなら「PreCapt」や「アマレココ」(ゲーム向きではない)も試す
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:14:20.07 ID:FYzKJUTd0
- Q.撮影した動画が汚い
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレココを使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:32:46.20 ID:vYNG8RnM0
- スレたて乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:23:54.51 ID:ISMtUFG8i
- アマレココって64bit対応してないの?
Win7 64bitで起動しない
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:34:02.43 ID:EDVOEkhn0
- 普通に起動する
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:05:12.83 ID:mEMrmwNpI
- http://youtu.be/61AL9ippjcg
モンスタ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:20:59.56 ID:1el/CzGS0
- ho
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:36:11.10 ID:HCXKy3um0
- >>1乙
可逆コーデックつったらやっぱAMVが一番良いな超安いし
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:23:26.33 ID:PMte51an0
- Dxtory+VCEで動画撮ってみたが、再生はできるのにaviutlでの編集ができないな
CBRで撮ったから問題ないと思ったんだが途中から黒い映像になってる。出力しても黒いまま
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:57:48.24 ID:xrHh/rmN0
- Bandicam買った後で隣国製って知ったんだけど、そんなに評価低い?
不可も低くて使いやすいんだけど。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:32:47.28 ID:bvFubDc+0
- 使いやすいならいいんじゃない
- 13 :Masaki:2014/10/21(火) 03:44:48.15 ID:5NWS57SMI
- Windows media playerで再生してるDRM動画をキャプチャーしたいです。tune biteなどのソフトはキャプチャーするときにちょうど動画の枠ピッタリですが、普通のキャプチ ャーソフトで、そのようにするにはどうすればよいのでしょうか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:25:37.11 ID:POfG6xA10
- 大人しく見たいときに金を払ってみればOKです
適当にテンプレに乗ってるソフトを一通り試せばいいと思うの
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:03:04.90 ID:1ZmMa7wY0
- >>12
りょーかいです。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:37:30.36 ID:q8RXGCJp0
- 前スレは使い切る前にいつの間にか落ちてたのか。
>>2-3のテンプレはそろそろちゃんと作り直したほうがいいんじゃね?
2010年にスレ3で誰かが書いただけのもんがいきなりスレ4でテンプレとして貼られてただけのようだし。
つっこみたいとこや疑問
・Gregionは既に公式サイトが消滅してるし、勧めるもんでもなさそう。
・DxRec2ってよく知らないけど、そんなにいいもんなのか?
・Bandicam・・・は・・・うんまあ一応使えるけど・・・
・Frapsって今どうなんだろ?
・Precaptも既に公式サイトが消滅してるし、勧めるもんでもなさそう。
・アマレココは「アマレコTVのデスクトップキャプチャ」への移行が推奨されている。
追加したほうがいいんじゃね的なもの
・OBS
・MSI Afterburner
あと何かあるかな?ゲームキャプチャはほとんどしないので、いまいちよくわかんないけど。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:13:23.10 ID:GLHFfseQ0
- ShadowPlayは…ハード的な縛りがあるか
細かいのを挙げていけば海外のも山ほどあってキリないしな
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 04:20:12.87 ID:ult0Ilrr0
- カス ID:K2fdlGK/0が恥晒したんで
このスレにくるかもしれませんのでさくっとNGにしてあげてください
はぁ?何お前って思った人
どうぞ遠慮なく私もNGにしてください
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:56:37.24 ID:VBt2WsbE0
- 0Cam試したけど、ビットレートの設定とか出来ないんですね。だから画質が悪い
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:16:16.30 ID:a3LJPpQy0
- >>16
ロイロゲームレコーダーは?俺はこれ使ってる
業者じゃないよ。一応
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:04:05.13 ID:74iU1aNu0
- Dxtory買って2年位なるけど今更分散書き込み試してみたら軽くてワロタ
今までよくわからんかったから普通のファイル出力にしてたけどこういう使い方だったのね。
でもコレ長時間ものだとAVIにする時間長そうだなぁ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:58:21.16 ID:Lc1XT+sK0
- fraps ver3.5.99 build15618を使っているのですが録画なしでfpsは固定されていますか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:42:12.84 ID:lB5Vyp7L0
- 録画してないときは固定されない(普段どおり
録画時は固定される・されないを選択可能になったはず
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:33:34.90 ID:Lc1XT+sK0
- >>23
返答ありがとうございます。録画してないと固定はできないんですね。
ありがとうございました。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:39:58.09 ID:nSKTyo3Y0
- dxtoryの分散書き込みって効果がある場合は録画開始してすぐ差がでるのか?
俺の設定ではHDD5個分散とAVIで差が感じられなかった
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:50:09.05 ID:lB5Vyp7L0
- 設定は?
分散書き込みを使うっていうのは手持ちのHDDがしょぼいとか、4K解像度のゲームを60FPSで録画みたいに現在のHDD1台じゃ理論上無理な条件での書き込み等特殊な用途で使うんだよ
HDD1台で指定した解像度・フレームレートで録画出来てるのであれば分散書き込みの必要はない
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:28:24.37 ID:lx83A3pc0
- DAI録りながらプレイしたくてDN-10852数日前に購入してちゃんと
出来てたけど今日ノートパソコン上に落としてパソコンがデバイスを
認識しなくなった・・・。
修理出来るか問い合わせたけど最悪買い直す事に。
DAI発売までまだ一月あるけど・・。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:51:09.08 ID:4XPKPcPO0
- Debutって動画キャプチャソフト使ってるんだけど
webカメラでキャプチャした際に、録画画面は綺麗に表示されているのに
ファイル出力したら録画開始最初の2秒ほど画面が真っ黒で録画されている
こういう場合ってどこに問題がありそう?
windows7で初期ソフトのwebcam conpanion 4だと上記の現象は出てこない
出力時の拡張子はaviとmp4とwmvを試して、
エンコードの圧縮はh264とMPEG4を試したけどダメだった。
- 29 :28:2014/10/26(日) 09:17:35.91 ID:sJQJfW8O0
- medhia playerで再生したら最初2秒が真っ黒
gomplayerで再生したらずっと真っ黒で最後だけ一瞬見える
リピート再生したら2回目にやっと最初2秒切れるけど動画が見れます
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:44:47.59 ID:SGRQ9vQk0
- >>28
誤検知だとおもうがウイルス検知したぞ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:50:42.17 ID:+luvCKEm0
- >>20
aviutlで編集出来なかった...と言うか音声が出なかった
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:29:48.04 ID:QDFTLygK0
- >>28-29
とりあえずH.264のMP4で録画したファイルを真空波動研SuperLiteか
MediaInfoのテキストモードで調べた結果を貼ってみたら誰かがアドバイスくれるかも?
できれば短いサンプルファイルもアップできればいいと思うけど。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:55:26.17 ID:+zfRNX8p0
- Windows8とアマレコTVのデスクトップキャプチャの相性が悪いのか、
フレームレートが不安定なカックンカックン動画になってしまう
ウインドウキャプチャモードだと60fpsきっちり出てぬるぬるなんですが
対象がIE10だとウインドウキャプチャは真っ白で何も映らない状態
IEでの動作確認動画を作るにはデスクトップキャプチャに変えるしかないのでカクカク、、と
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1375170934/952
↑当方はWin8Proですがこれも発生します
アマレコTVのデスクトップキャプチャ機能は前回録画時のフレームレートが影響するようで
計測したところ、当方の環境では、全てのソフトの合計が60fpsまで出ます
アマレコTV15fpsなら他のソフトは計45fpsまで
30fpsなら、他のソフトは計30fps
ただ、最大30fpsまで出るとしても何フレームかは落ちるので両方カクカクした感じになる
このストレスの溜まる状態は、録画中とか関係なく起動してるだけでなります
(設定画面を開いている間、ウインドウキャプチャ選択時を除く)
因みに、Win8でデスクトップキャプチャ機能が60fpsでできるソフトってありますか?
動作中のIE10の動画が作れれば何でもいいのですが
軒並みだめっぽいので。。。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:52:44.95 ID:Kme5hLoH0
- >>33
OBS
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:10:22.79 ID:CQ0kGSQU0
- >>28
録画の最初のところは磁気テープじゃないから写らないんだよ
というお約束のボケを一応書いておいて、似たような環境で使っているけど
特におかしな症状は出ないんだよな。他のソフトでは問題ないんだから
ハードで追随できていないわけではないようだし・・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:47:08.64 ID:IRd43aB50
- AGデスクトップレコーダー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/110608/n1106081.html
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:35:38.14 ID:O6X1wIPZ0
- RadeonR9 280ゲットしたので、openencodeVFW使ってみようと思ったんだけど、
install.bat叩いてファイルコピーされた後にキャプチャソフトのエンコーダに反映されない…
普段はAfterburner使ってるんだけど表示されなかったので、
導入の紹介動画があるDextoryで試してみたけど、動画のようにエンコーダ選択するドロップダウンに表示されない
導入できている人どうやりましたか?
環境は
Wi7 64bit R9 280
Afterburner 3.0.1→4.0.0 (アップデートを試してみた)
Dextory 2.0.128
すみませんがお知恵をお貸しください
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:00:28.39 ID:pcOU2HrQ0
- >>37
他スレで質問した上に回答を無視して別スレで質問するってのはどうかと思うよ。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/541-
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:04:22.33 ID:8h9r+im80
- バカはバレないと思ってるんだろうなw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:39:52.73 ID:ZBwJmS7J0
- むこうのスレでちゃんとけじめつけるのが先だろね。
解決したならそれもちゃんと報告すべきだし。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:38:07.33 ID:er2+6K9D0
- Action! ってどうよ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:10:25.51 ID:99RPfr180
- >>37は逃げちゃったのかな。openencodeVFWは少し気になってたので残念だ。
ところでMSI Afterburnerって、デフォルトでVCEのexternal pluginがついてるんじゃないの?
うちはIntelなので、ビデオフォーマットの一覧には「external plugin : Intel QuickSync H.264」しか出てこないけど、
NvidiaやAMDのグラボを使ってる場合はNVEncやVCEのexternal pluginが出てくるはずだよね。
4.0.0.4604を使ってるけど、3.0.0で既に実装されてる機能なのだけど。
openencodeVFWを使いたかったのは、より細かい設定がしたかったからなのかな?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:04:37.77 ID:SDGDJo2X0
- スレ落ち防止ほ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:21:04.46 ID:FtM5T4V80
- ここで聞くと怒られそうだけど、このキャプチャーソフトって動画サイトの動画も録画できるの?
DVDとか発売していなくてどうしても録画したいんだけど、ダウンロードソフトは全部はじかれて困ってるんだけど・・・
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:59:45.58 ID:0Dnkoskq0
- ある意味、PC画面をビデオカメラで撮影してるような物なので
PC画面に写ってるのものなら動画だろうがPDFだろうがほぼすべて録画できるよ(出来ないソフトもある)
ただ、画質が多少劣化するしカーソルや他のウインドウや画面がカクついたりするのもすべてそのまま録画される
それでも見れないよりはいいと思うけどね
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:26:26.13 ID:VpxS45h30
- ブラウン管かよ!
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:31:04.93 ID:6bFDVQPG0
- 妊娠中の薄型テレビなのかもしれん。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:59:19.93 ID:29ZnFcw20
- < たかしー ごはんよー
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:55:41.78 ID:FtM5T4V80
- >>45
ありがとうございます。ブラウン管テレビが必要なのはハードル高そうですがなんとかがんばってみます。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:26:08.59 ID:KzVovF180
- DxtoryでNVENC使えるようにならないかな。
Bandicamは対応したから是非やってほしいわ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:49:46.63 ID:OJe8oybs0
- >>50
Dxtoryは作者の体調も心配だし、ソフトじゃなくコーデック面となると対応は難しいんじゃね。
opnencodeVFWみたいなやつのNVEnc版を作る人がいればいいんだろうけど。
BandicamのNVEncで間に合うようなことなら、AfterburnerのNVEncでできるんじゃね。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:12:21.72 ID:KzVovF180
- Afterburnerは前々から名前は聞いてたけど今ダウンロードしてみてビデオキャプチャしようかと思ったらそんな項目なかったよ・・・
http://imgs.link/vnCUiK.jpg
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:22:12.08 ID:OJe8oybs0
- >>52
ビデオキャプチャのビデオフォーマット(コーデック選ぶとこ)に
「external plugin : not configured」
があるだろうから、それを選んでから右の「...」を押して、NVENCを選択すればいい。
ttp://awgsfoundry.com/blog-entry-166.html#msi-afterburner-3.0.0-default-setting-2-01
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:55:18.85 ID:u4hOWfIc0
- Afterburner
VCEもあった。品質しか選べないからopnencodeVFWのほうがいろいろいじれるけど。
フリーじゃ一番いいんじゃねこれ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:40:09.78 ID:L4Ea1gqO0
- dwm.exe 登録すればデスクトップも撮影できるな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:54:37.89 ID:ootcZ/IN0
- もしかして>>55ってAfterburner使う上で大事なTipsじゃね?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:46:40.52 ID:Fm22iCxy0
- AMVコーデック値上げしてね?前は1200か1500円程度じゃなかったっけ?
まあ安い内に買っといて良かったぜ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:14:56.16 ID:66K/NXKE0
- なんか調べたら、今まで何回も値段上がっとるw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:11:20.72 ID:5ABDCrdK0
- AMV2MTとAMV3とAMV4使えるし良いんじゃない
AVX使えるのがとても大きい
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:43:14.54 ID:bwKuAENm0
- シンプルダウンローダーのデスクトップキャプチャーって画面だけしかとれないの?
基本音声ってとれるもんなの
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:40:46.81 ID:aRCM3gOZ0
- ShadowPlayでデスクトップやゲーム中もCPUGPUの負荷率5%程度?で永遠裏で撮りっぱなし(60FPS、50Mbps 20分7.5GB)
+ラムディスクへのテンポラリ書き込みでSSDやHDにも優しく負荷0。
CPUにはわずかに負荷がかかるかもしれないけど並列処理のおかげで気にならず。
過去20分の動画を好きな時に保存できるし手動録画もできるしで手放せなくなった。
あまりやくにたたなかったラムディスクが有効活用できたのも嬉しい。
ShadowPlayが使えるGTX6XX以降を購入するのもいいかもね
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:39:16.08 ID:pZvAnfW40
- 670って早期に製造終了してて今高いんだな・・・
あの時買っててよかったわ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:14:03.49 ID:+WGnGNdn0
- corel videostudioってどう?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:50:20.93 ID:tsT/MU250
- うざい。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:05:51.94 ID:gGdbPmcv0
- こんな過疎地荒らして何が楽しいのw 馬鹿だろ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:59:22.27 ID:beH+zCbS0
- bandicamってクラック対策されちゃった?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:12:45.32 ID:RFDkJxJV0
- わざわざあんなもんクラックして使う馬鹿もいるのか・・・世の中広いな・・・
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:43:07.90 ID:DPGvMfNi0
- Bandicam対策されてるらしいね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:55:55.82 ID:e5SZlmsB0
- 低スぺでも少ない負荷で簡単に撮れるからなぁ
ロイロがカーソル撮り込み出来るようになれば用無しかもしれんが
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:08:24.31 ID:7BCsAd7f0
- nvencにも対応してるし普通につかえんだろ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:55:07.79 ID:risMY5VR0
- 低スペックで描画キャプチャーするって時点で完璧に間違ってる。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:25:53.15 ID:9j+KHP7X0
- >>67
おすすめのやつ教えて
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:25:57.16 ID:VwpekMNU0
- Dxtory
OBS
ShadowPlay
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:29:57.77 ID:fJRfo2dM0
- Afterburner
GameDVR
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:08:38.33 ID:FH8Sr+0W0
- ShadowPlayのFPSカウンターをオンにしてるとGomPlayerで再生してる動画がガクガク言うんだが
俺とおんなじ奴いる?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:39:15.70 ID:RbY/m1qX0
- Gomじゃないけど、tvtestの字幕表示プラグインと競合?して字幕が点滅してた
ちょっと前のバージョンでの話だけど、それ以来fpsカウンターは消して使ってるよ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:07:24.83 ID:6dPI1rws0
- afterburnerとnvencが便利すぎる
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:39:09.32 ID:YpR3Zqln0
- Bandicam使ってます
STEAMのゲームのスクリーンショット(一部分)を取りたいのですが
枠が最全面にこないのでスクリーンショット(一部分)が撮れません
設定で、常に最全面に表示にチェックは入れてます
何か良い方法はないでしょうか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:45:38.35 ID:qCP7eDvL0
- AfterburnerでBF4録画してみたら途中でBF4が落ちるんだけど
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:34:05.37 ID:i/8sgEoH0
- ごめんね
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:43:08.57 ID:LV0KpkKi0
- アマレコTVで偽トロキャプチャをとってるんだけど、アマレコTVの録画が途中で止まってて取り直しになることが多くてストレスフル
入力されてる映像には問題がないんだけどアマレコ側のキャプチャビュー画面がいつの間にか止まってる
どうしたらいいんでしょうか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 05:38:52.47 ID:BeTWYLlK0
- DRM動画を無劣化で保存したいんだがどうしたらいい?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:33:14.77 ID:d7lxHlUs0
- DRM動画の提供会社を買収する。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:21:04.19 ID:f1YoHM6Q0
- 無劣化で取り込む方法はないよ
業者のサーバーから動画データがPCにダウンロードされる (ここまで生データ)
↓
メディアプレイヤーソフト及びデコーダーで調整が行われる (改悪とも高クオリティ化とも取れる)
↓
>>82が望んでるようなソフトで録画 (録画されたデータは生データではなく既に改変されたデータである)
↓
数十GBで保存するなら構わないが普通はMP4にエンコードする (色空間の劣化及び非可逆圧縮による劣化が発生)
よって動画キャプチャソフトによる無劣化はありえない
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:39:43.73 ID:whej3AU10
- shadowplayのデスクトップキャプチャをonにするとカクつくなぁ
WQHDなのが悪いのか
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:05:56.25 ID:Cd/1bf9q0
- 前までロイロ使ってたんだけどいきなり動作が停止しましたがでて起動すら出来ないんだが誰か同じ症状の人いますか
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:36:27.40 ID:dmJUjQw20
- アマレコでDRM動画のキャプチャしてる人の環境を知りたい
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:15:05.45 ID:4mt5JDN50
- 前から思ってたけど動画自体のキャプチャってなんか微妙にスレチな気がしてしまうんだよなー
ゲームやデスクトップのキャプチャならわかるけど、動画のキャプチャって要はダウンロードできないから仕方なくキャプチャしてるんでしょ?
主に有料配信とか
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:57:03.83 ID:bHydePb00
- プレイ動画上げるためにキャプチャしてる
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:38:35.85 ID:HHst4lir0
- Raptr更新したらMantleキャプチャー出来るようになってる
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:18:16.23 ID:GRKXvbLb0
- キャプ動画が15時間とか、数十ギガとかででエンコする際、
みんなはどうしてる?
2、3個に分けるのが良いのだろうか・・・
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:35:20.36 ID:hICn3r0U0
- 動画内容と必要な画質によるとしか
RTA世界記録(暫定)相当のゲームプレイを録画したデータが15時間とかならノーカットで納めたいので無カット高画質エンコ
外部メディアに焼いて保存するにしても分割RARなどのバイナリ分割を選んで動画としてはカットを行わない
家族の思い出を録ったビデオテープからのキャプが15時間分とかならイベントごと(海水浴・結婚式・運動会etc)に分けて見やすくしてからエンコする
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:12:57.35 ID:VbdpjwDZ0
- 15時間録画とか何をやってるのって感じなんだが。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:23:02.30 ID:J+CB+67n0
- 撮ってるのを忘れて放置してる時とかよくあるよね
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:57:57.41 ID:Zcdcs2AT0
- Hululuとかで連続20話をキャプしてるんだろ?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:39:52.03 ID:dSe+6quo0
- >>34
OBS使えるねー
アマレコTV(画面キャプチャ)、ocam、NLEはだめだったけど、OBSにしたらぬるんちょぬるんちょだった
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:50:45.29 ID:SGEClLp+0
- &&
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:22:03.45 ID:rl9RJlDC0
- ACTION!
前は独自形式だったが今はmp4になってるのな
Dxtoryより軽くてfile容量も小さめでなかなかいい感じ
※AMDで使用してる
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:02:56.97 ID:Fezobj8q0
- コーデック選択出来ないのは総じて糞
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:03:03.37 ID:KUjfiLQN0
- Youtubeみたいなサイトの動画をキャプチャしたいんだけど、オススメソフト教えてください
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:16:28.51 ID:wz3P/Per0
- CamStudio
アマレココ
Action!
Bandicam
AG-デスクトップレコーダー
Open Broadcaster Software (配信ソフト)
ShadowPlay *1
WME+SCFH *2
*1: GTX6XX以上のグラフィックボードが必要
*2: 導入が手間なのでおすすめしない
お好きなモノをどうぞ
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:31:26.65 ID:wz3P/Per0
- DxtoryはそろそろNVENCに対応してもいいと思うんだよなぁ
FPSで世界一スコア取るのも大切かもしれないけどさ。
ExKoderさん
あと今のところデスクトップ録画とゲーム録画においてコスパ最強とされてるのはOBSくらいか。
無料且つオープンソースソフトでここまで出来るのはもはや神としか言いようがない。
別枠としてShadowPlayもあるけどまぁこれは環境によって使える使えないがあるから注意で。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:11:43.32 ID:5HRz/AEr0
- Crav・・・なんでもない
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:20:19.89 ID:JoMGxGaQ0
- 確かにOBSはコスパいいな
まぁ、コスパというか無料であの機能だしな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:01:42.93 ID:bfhEHnuS0
- >>92
意味をきちんと考えてって事だよね、参考になったTHX。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:21:03.00 ID:XWebAktD0
- ネット配信ドラマって、キャプした後でインターレース解除とかする必要が無かったりするんでしょうか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:14:39.13 ID:/4PHF8BL0
- ネット配信用に用意されてる(動画サイト公式など)なら不要
誰かがPT3とかで取り込んだTSファイルをエンコして動画サイトにUPしてるならどうだか判らん、それでも普通はインタレ解除してるだろうけど
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 05:09:11.25 ID:oJGOZq0f0
- PCド素人ですが
DMM生配信を録画するには何が良いですか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:02:53.54 ID:ZO6quh8f0
- スマホ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:09:00.57 ID:2NLPscSC0
- 最近のPCゲームを4K60fps最高設定で4K60fpsキャプチャしたいんですがそれが可能なコーデックありますけ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:44:45.39 ID:4QLNOtL40
- 質問が漠然すぎる
4k解像度に対応したノベルゲームとかエロゲー基準で考えりゃスペックなんてしょぼくていいけどFPSゲーならそうじゃないし
最高設定云々→そんなのPCのスペック次第、キャプチャソフトを走らせても余裕があるPCを使えばいい
4kキャプチャ可能なコーデック→ここに出るようなソフト、コーデックなら大抵いける
60fps→PCスペックよりも大容量データをラグなく書き込める超高速なHDDが必要、SSDをRAID運用することも視野に入れるべき
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:08:49.79 ID:83LviHNJ0
- 4kでプレイすることさえまだまだ厳しいのにキャプチャとかもっと無理だろw
4kキャプチャーボードでも買えば?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:29:59.91 ID:H2EFnhwE0
- 4Kじゃなくて5760*1080をキャプったことがあるけど「スペックが足りれば」DxtoryとAMV4で行けそうだったな
自分の時はスペックが全然足りなくて10fpsくらいだったけどね
そもそも4Kで60fps出せる構成なのかが最重要
今なら「GeForce GTX TITAN」や「GTX 970」「GTX 780」系を二枚刺しとかが必要になってくるんじゃないかねー
そして書き込み速度も重要
SSD2〜3台でDxtoryの分散書き込みを使えば安心かな
CPUはHaswell世代のCore i7
AVX2が使えるのでAMV4の性能アップ!
なんかよくわからないけどすんごい綺麗にキャプチャーして人気者になりたいなー
程度のノリならやめたほうがいい
現実的じゃない
金を持て余している貴族の遊びだよ!
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:39:32.87 ID:2NLPscSC0
- >>111
なるほどありがたい
bf4やmgsv(予定)の4K最高設定60fpsですが現状は最高クラスのcpuとgpu×2~3必要らしいですね
こうなるとcpuには余裕なくなるので低負荷なコーデックならいけるのかもと
ところで低速hddの書き込みで起こるラグってのは音ズレや映像データのカクつきですかね
>>112
blackmagicdesign decklink
現状こういうプロ仕様のものしかないみたいですね厳しい
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:56:49.50 ID:2NLPscSC0
- >>113
ほほうゲームプレイ時のスペックさえ足りればDxtoryとAMV4でいけそうですか
問題は書き込みですね
高速hddやssdなどの消耗品にraidや分散で複数個奮発するのは躊躇いますね
やはり一般ピーポーには2Kキャプチャが限界か
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:09:28.19 ID:QEGZuE8d0
- GeforceとRADEONなら4kで描写してFullHDに縮小する機能がどっちもついてるから
それ使うほうが視聴者的にもいいんじゃね
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:19:14.62 ID:i7eL54Um0
- >>114
ラグって言うより録画途切れて使い物にならないよ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:03:56.30 ID:83LviHNJ0
- >>114
俺の言った4kキャプボはまさにそれ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:32:25.61 ID:upAb72mU0
- 天気予報、地震情報テロップと動画を
デスクトップ上で組み合わせて、「生配信」したいと思うのですが
何かおすすめの機材とソフトありますか?
24H垂れ流し運用でその手の速報を流そうと考えています
(もちろんテロップ部分は自作です)
ゲームみたいに激しいものは想定していません
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:14:33.98 ID:reIpL54K0
- WindowsMediaエンコーダーでいいと思う
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:18:27.76 ID:24riO8Av0
- 自己満レベルならobsだけでいいんじゃね
年中無休ノンストップで信用得たいっていうならハードの堅牢性が必要
そうならプロ用機材扱う店に相談だな
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:54:49.36 ID:67UBbvg20
- Win7でAGデスクトップレコーダー使おうとしたけどつまづいた
録画できたはずなのにどこにもない
バッファエンコで60FPS、無圧縮、サイズの自動調整なし
他の設定は特にいじらず
そもそも録画出力をデスクトップにしてあるのに
「日時を追加」にしないとエラー出て録画できないのも変
助けてエロい人
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:55:19.17 ID:67UBbvg20
- ageちゃたゴメン
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:41:34.34 ID:vp9OzKG/0
- ホントごめん
自決しました
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:57:57.42 ID:bzl0jf050
- 介錯致そう
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:58:35.58 ID:ywu5HaOc0
- Dxtoryのコーデックが他のコーデックを邪魔することがあるのは何故なんだろう?
他の人のとこで再現するかどうかも気になるので書いてみる。
わかる人がいたら教えてほしい。
・x264vfwでエンコードしたAVIファイルがVegasPro12の体験版で読みこめなかったので
試しにVirtualDub(x64版)で読んでみたら、Dxtoryのコーデックがうんたらかんたらという警告が出た。
そこでDxtoryをアンインストールしてみたら、読みこめなかったx264vfwのファイルが
VegasPro12で普通に読みこめるようになった。
・MMDの背景AVI読み込みでも、強制終了を引き起こす原因になっていた。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/815
・環境や関連するもののバージョンは以下の通り。
Win8.1
Dxtory 2.0.128
x264vfw r2491bm
VirtualDub(x86/x64とも) 1.10.4
VegasPro 12.0トライアル版 Build770 64bit
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:36:33.77 ID:ywu5HaOc0
- >>126の補足。
VirtualDubにx264vfwのAVIを読ませた時の警告文。
---
[!] Video codec "Dxtory Video Decoder" is claiming to be able to decompress
formats that it does not actually support. This can cause the Windows
video codec system to malfunction and may cause applications to crash.
Please remove the errant codec or replace it with an updated version from
the original vendor.
---
Dxtoryを再インストールして試したんだけど、そこで変なことに気づいた。
最初から時系列で示すと以下のとおり。
1.x264vfwのAVIがVegasPro12で読めず、VirtualDubで上の警告が出ることに気づいた。
2.Dxtoryをアンインストールしたところ、警告は出なくなり、VegasPro12でも読み込めるようになった。
3.あらためてDxtoryを入れてみたが、今度はVirtualDubでも警告は出ず、
VegasPro12での読み込みも問題なかった。
4.x264vfwを一度アンインストールし、新しい版であるr2525bmをインストールしてみた。
5.またVirtualDubで警告が出るようになり、VegasPro12でも読み込めなくなった。
更にもう一度2→3→4をやってみたけど同様に再現した。
Dxtoryをインストールした後でx264vfwをインストールすると競合するのかな・・・?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:57:40.68 ID:ywu5HaOc0
- >>126-127
更に補足。Dxtoryを最後に入れればいいのかと思ったが、
MikuMikuDance9.24のx64版にUtVideoのULY0/ULH0を読ませると強制終了する。
イベントビューアで見るとDxtoryCodec.dllで障害が起きてる。
---
障害が発生しているアプリケーション名: MikuMikuDance.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5439237f
障害が発生しているモジュール名: DxtoryCodec.dll、バージョン: 2.0.0.127、タイム スタンプ: 0x53946199
例外コード: 0xc0000094
障害オフセット: 0x000000000001799d
障害が発生しているプロセス ID: 0x89c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d0212c513aed80
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\中略\MikuMikuDance_v924x64\MikuMikuDance.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\windows\SYSTEM32\DxtoryCodec.dll
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:21:48.76 ID:vopbR09N0
- Dxtoryのフォーラムで書いたら改善してくれそう
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:59:21.14 ID:8ouI49Pd0
- いつの間にかNVIDIAコンパネの3D設定通したゲームだけ、
キャプチャー時にフレームレートが一桁とかに落ちるようになった
どのアプリでも同じなんだが原因がさっぱり分からない
ドライバも過去版いくつか入れなおしてみたが駄目だった
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:18:42.93 ID:pkVg7YZc0
- Dxtoryの中の人はCoDプレイ日数TOPだったり不治っぽい難病だったりで忙しいからスルーしそう
っていうか日本人でも英語フォーラムに書かないと平然とスルーするとまでは言わないけど外人の方が優先度サポート高い
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:54:53.76 ID:/rect2iz0
- 以前のフォーラム知ってる人間からしたらあれは酷かったよ
あれ実装してこれ実装してばっかな上に「俺は金払ったお客様なんだぞ」思考のやつもいたし
オンラインゲームのプロテクトに対応しなかったという理由で使うのをやめるとか言う馬鹿もいた。
ウォーターマークロゴの消し方教えてくださいとか言ってたやつもいたっけな。
そりゃ日本人のフィードバックなんて優先順位低くのも理解できる。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:40:55.17 ID:0JkXkZsN0
- そもそもDextoryのフォーラムは日本人だけスルーするところが気に入らん。
代替ソフトもいっぱいあるしあんなんいらんわ。
金払ってマジ損した。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:05:49.86 ID:32jaVcl50
- Action! を使うにはAero をオンにしなきゃならないんだな
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:21:26.21 ID:dF47Upsm0
- へぇ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:00:32.89 ID:UcktIavq0
- bandicam有償版に金払ったけど
認証サーバーと通信できないとかで認証されねぇ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:27:35.60 ID:BwDZIShn0
- hostsファイルとかで弾いてるんじゃない
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:05:59.67 ID:VufJGf4M0
- ロイロでゲームを録画しているのですが、最近ジーっという音が入ってしまいます
たぶんロイロ側の不具合ではないと思うのですがどうしたら解消できるでしょうか??
ヘッドセットはmm-hs203というものを使ってます
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:23:56.05 ID:aPjwPXmk0
- >>138
なんでヘッドセットの情報だけ書けばいいと思ったの?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:26:20.43 ID:VufJGf4M0
- >>139
それだけ書けばいいとかは思ってないです。
ほかに情報が必要であれば追加で書いていくつもりですが・・・
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:31:51.87 ID:aPjwPXmk0
- >>140
なんで追加で書けばいいと思ったの?(>>1)
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:02:05.67 ID:y/et+mHm0
- テンプレ読もうな
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:08:38.04 ID:7y1JOyKt0
- >>136
その後どうなりましたか?
昨日購入したのですが同じ状況です
バージョンは2.1.0.708
>>137
これどういうことなんでしょうか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:02:03.15 ID:8b4Il43X0
- 俺もBandicam有償版持ってるけど、
こっちは普通に動いてる
たぶん最近買った人の中に認証されない人がいるんだろうな
サポートに文句言った方がいいかもしれん
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:41:29.29 ID:SdDGnTEl0
- セキュリティソフトによってはhostsファイルに危ないサイトのドメインを書き込んで防止するってのもあるから一応見てたほうがいい。
hostsの場所はググればすぐ出てくるよ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:32:06.63 ID:iv42hlRA0
- >>143
136だけどサポートにメールして返ってきた対処方法をすべて試したけど全部ダメだった
翌日の昼にダメだった方法を自棄気味に繰り返してたら突然認証されたよ
正直何が理由でダメだったのかわからんけどIEのセキュリティを既定にリセットしたあと認証されたから
IEの設定関連かも
知識ないけど参考までに
- 147 :143:2015/01/08(木) 22:03:03.87 ID:7y1JOyKt0
- みなさんレスありがとうございます
その後いろいろと試してみました
3台のPCで試した結果わかりました
どうやらIEが古かったようでIE11にしたらうまくいきました
IE11にする際にその他のwindowsの更新もしたのでそれも関係あるのかもしれませんが、今後の参考までに書いておきます
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:30:43.85 ID:bIfLwdJC0
- OBSは使い勝手が随分いいな。気に入った。
ところでGregionとOBSでは他の多くのソフトと異なり、俺が使ってるロジクール製マルチメディアキー付きキーボードの
マルチメディアキーが以下のように解釈されるんだな。今頃知ったよ。
MediaPlayPauseキー:Ctrl + G
MediaStopキー:Ctrl + J
MediaPrevTrackキー:Ctrl + Q
MediaNextTrackキー:Ctrl + P
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:45:56.26 ID:8JN3VSCl0
- 120分くらいデスクトップをキャプチャしたいのですが
寝ている間にタイマーでできるやつってありますか?
あと動画キャプチャってどうしてもサイズが何十GBと
でかいサイズになるそうですが
wmvで保存でき、2GBくらいにおさまるように設定できるソフトは
ないでしょうか?画質はべつにそこまでよくなくていいです
アマレココはいれてあるけどまだ使ったことありません。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:55:07.27 ID:lM3bi2ge0
- 2時間で2GBとか無理だろ
あとでエンコしろよ
エンコしても厳しそうだけど
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:24:06.88 ID:OptKYNGn0
- >>149-150
2時間で2GBってことは音声128kbpsとして映像は2202kbpsかな。
普通にいけそうだが、解像度もフレームレートも書いてないからなんとも言えない。
wmvにしなきゃならない理由があるなら別だが、無いならwmvなんてやめたほうがいい。
コマンドラインが使えるなら、アマレコTVの予約録画機能を利用すればAVIでのタイマー録画はできる。
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-283.html
x264vfwでUltrafastにしてSingle pass bitrate-basedでビットレート2Mbpsで
仕掛けておけばいいと思うが、PCスペックや解像度やフレームレートにもよるだろうし、なんとも言えない。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:25:47.32 ID:OptKYNGn0
- >>149
ああ、x264vfwを使うならZero Latencyにチェックを入れるのも忘れずに。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:34:57.49 ID:5IvtZmTZ0
- アドバイスするならさ、相手の能力くらい考慮したら?
この場合は、「あんたにゃムリ」の一言でok
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:52:13.10 ID:OptKYNGn0
- 気が向いたから答えてみただけだし、これで更にふざけた質問してくるようなら
そうやって追い払うのも自由だが、回答の後でわざわざケチつけられてもな。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:18:04.99 ID:Ttq11RzG0
- audials one は?値段は高いけど(Webでみたら4500円くらい)初心者でも扱えると思う。キャプチャも変換設定も、タイマーで止めたりpc落としたり、一通りできる。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:41:15.78 ID:xnhFVFkE0
- >>126-128の件、Dxtoryのフォーラムに報告しておいた。
「編集ソフト等で、読めるはずのAVIがうまく読み込めない」といった問題が起きた場合、
Dxtoryをアンインストールすればうまく読み込めるようになることがある。
Dxtory Video Decoderが他アプリのデコードを阻害する
ttp://forum.exkode.com/index.php?topic=1154.0
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:38:53.11 ID:jnRIrDsY0
- >>149
それならoCamとかで十分じゃないかな
日本語パッチもあるし何より初心者にも使いやすいのが長所
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-419.html
自分はまだWMVでは試したことないけど標準設定だとMP4指定になってるので
WMV形式で撮るにはメニューのコーデックでWMVを選択してやればOK
画質は大ざっぱな指定になるが、ツール > オプション > エンコーディング > 品質 で設定してやるといい
タイマー録画は同じくオプションの、時間制限 > 録画時間の制限 > 有効にチェック、時間を設定
F2で録画開始、Shift+F2で録画の一時停止
キャプチャ初心者だと録画しても音がならないとかあったりするから
その場合はこことかみれ http://www.gigafree.net/faq/record/
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:42:54.15 ID:jnRIrDsY0
- なお書き忘れたが当然WMV形式よりは
初期設定のMP4で録画する方が遥かにサイズは小さくなるので一応
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:52:42.68 ID:0/f9Rw+B0
- Action!もこの前のアップデートでNVEnc対応したみたいだね
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:11:23.23 ID:LTGyGdqL0
- oCam使うメリット教えて
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:03:11.49 ID:XMc8XMSO0
- >>160
とりあえず現verで試してみた限り
・完全フリーでインストール時にも変なものが導入されたりしなかった
・日本語パッチもある(もしや現verでは最初から日本語表示にも対応してる?)
・録画時間の制限も特になく、ロゴが入ったりなどの制限も一切みられない
・とくに何かのコーデック導入などと紐付けもされていない
・アマレコTVと違ってフルスクリーンキャプチャで時間制限もなく撮れる
・タイマー録画設定も簡単に設定できる
・初心者でも簡単に扱いやすいシンプルなとっつきやすさ
・設定項目がある程度絞られてるので細かい設定等で頭を悩ます心配がない
・最高のキャプ画質とまではいかないがそこそこの画質で撮れる、劣化も言うほどあまり感じない
・HD解像度でも使用率もそんな無茶苦茶異常に高くなったりしない
・初期導入状態からmp4設定になってて初心者でもすぐ圧縮サイズで録画することが可能
ざっと挙げるとこんな感じかな
この手のやつを始めて導入する初心者ならなら
現veer(v67.0)でのoCamを確認して限りまさにうってつけだと思うよ
少なくとも現verに限ってはだけど実際に確認してみた限り
フルスクリーンキャプチャが出来ないアマレコTVよりもこっちの方が初心者におすすめできる
・・・え、バンディカム?
フリー版10分制限やらロコ入り強制やらふざけた制約ある時点で完全に論外
もしバンディカムフリー版をまだ使ってる人いるなら、機能の制約等が一切ないこっちに乗り換えておくべき
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:37:39.51 ID:d5QOTik00
- ニコ厨のスレにでも宣伝してこい
ここ需要ないから
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:15:24.96 ID:1zF9pasI0
- >>161
ttp://comment.vector.co.jp/latest-allcat.php に録画ソフトの評価コメントが幾つか投稿されてた
その中にoCamのコメントもあったから俺もv67.0を実際に試してみたら、最初から日本語表示に対応してるけど
ホットキー設定の不自由さが想像以上に致命的だから初心者には却って薦められん
俺なら5点満点中2点にするぞ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:38:55.60 ID:Ra8RBQR20
- oCamの公式ページに韓国語の掲示板があるってことは、これも韓国の会社が作ってるもんなのかな。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:07:45.68 ID:I62aKZ/X0
- ニコニコ生放送主体の放送ソフトFStreamが録画専用でも使えるみたいだ。
FFmpegビルドソフトも入っている。FDKAACが使えてH265録画もできる。
キャプチャでSCFFとSCFHの連動ができる。
まだ試していないがnVIDIAでエンコ?ができるようになったそうだ。
もうひとつffmpegのランチャーがある。FFMPEG Launcher
これも録画モードがある。
FStreamとの違いはFFmpegビルドソフトも入っていないこと。
X265で録画しaviutlて264エンコ編集できたらいいな。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:31:05.73 ID:LMtFzd000
- ローカル録画して264編集するのに265にするメリットがないだろ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:48:03.30 ID:yap1VeyD0
- h.265で撮ってもh.264より圧縮率高くなるだけで画質が良くなる訳でもないんだし、
最後にh.264でエンコしてたら結局意味ないんじゃないか。
h.264で録画してh.265で仕上げるんなら容量が半分になるから分かるけど。
けどそれでやるには今のPCのスペック程度ではエンコ時間が超問題。
たまた見かけたx.265エンコの参考例
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418567936/140-143
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:09:34.30 ID:QWZ9Treo0
- >>167の参照先の画像が404だし、Handbrakeスレにあった別のx265エンコ例のグラフを置いといてあげよう。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up1461.jpg
ttp://i.imgur.com/ZQl3NLq.png
ttp://i.imgur.com/dTiyhbx.png
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:13:49.10 ID:zwbSwz470
- 生放送するんでない限りロスレスよりサイズ小さいからハードh.264以上のメリットないんだよなぁ
265はデコードも重いわけだし
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:27:03.99 ID:fdn6pJ0o0
- AVTC875で撮った動画が毎回少しだけ音ズレしてるんだよな
調べても生放送系列の話しか出てこないしどうすればいいんだ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:40:54.45 ID:mfpcSBO30
- ボード差してキャプるやつなのかそれ?
高い金払ってるんなら販売元に問い合わせてみるのが一番じゃないか
最初から最後まで一定間隔でズレてるだけなら
AvidemuxやAVIUTLやらで音声位置を調整することも可能だろうけど
だんだん音ズレが酷くなってくる場合はどうしたらいいのか分からん
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:22:45.12 ID:E3n3LOIA0
- 「音ズレ」だけじゃわかるはずがない。
MPC-HC等で再生してみて音がズレてるならなんらかの原因による同期ミスだろうし、
AviUtlに読み込んだら音がズレるというのは大抵はVFRをCFR化してないせい。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:12:13.75 ID:F5mIQkOf0
- AviUtlでVFR->CFR変換をしたい場合は下のどっちかのサイトからL-SMASH Worksのr756以上のバージョンをDLしてインストール。
AviUtlのファイル→環境設定→入力プラグインの設定からL-SMASH Works File Readerの設定画面を開いて
VFR->CFRにチェックを入れて、30000/1000(この例だと30fps)みたいに打ち込んでファイルを開けば変換できる。
https://www.dropbox.com/sh/3i81ttxf028m1eh/AAABkQn4Y5w1k-toVhYLasmwa?dl=0
http://yuki.0am.jp/jenkins/job/L-SMASH%20Works/
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:48:12.96 ID:bHOJzM5X0
- 最近VirtualBoxに入れたXPにDRM Removalを入れてみたんだけど、
動画の時間の3倍ぐらい掛かるんだけど、何が悪いんだろう?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:18:55.48 ID:B1h6ErzK0
- >>174
よそでやれ。失せろ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:21:38.90 ID:bHOJzM5X0
- >>175
スレチじゃないだろ。
お前に言われる筋合いは無い。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:57:26.95 ID:Bnb/YmXz0
- 基本的にここはゲームキャプチャやデスクトップキャプチャ用のソフトを扱うスレ
DRM保護等が掛かった動画を無理やりキャプチャするようなグレーゾーンの乞食用ソフトの話題は他所でやれって話
たまに湧くから次スレからテンプレに載せた方がいいんじゃないか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:50:30.05 ID:ENY42R450
- 俺は今やほぼまったく使わなくなったDxtoryにだって金を払って買ってるんだよ
割れ厨なんざお呼びじゃねーよ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:11:38.53 ID:+stW0dWS0
- いろいろ試してみたけどShadow playに落ち着いた
今の録画しとけばよかったぁってのがないからいいねこれ
他のだとずっと録画してたら容量圧迫するから頻繁にいらないの消さないといけないがこれならその心配がない
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:23:12.74 ID:nGa7bTlA0
- あとはウィンドウモードでのキャプチャに対応、VFRCFRのオプションに対応してくれたら言うことない
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:55:10.81 ID:KyCSYEEB0
- Windows7上でのウィンドウ録画なら、アマレコTVでAMV4コーデックを用いて録画するのが一番便利な気がする
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:45:57.17 ID:5e7Tlayg0
- Shadowplayじゃないけど、MSI Afterburnerでnvencを使って、
ウインドウモードで動くAndroidエミュの録画なら去年やった記憶がある
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:47:57.24 ID:ZAfF0QDa0
- AMV4コーデックだとロゴ入るんじゃなかったっけ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:39:50.93 ID:LjqKtPep0
- BandicamをいれてネトゲのFPSが上がり過ぎないようにしていたのですが
PC起動、Bandicam起動、ゲームで遊んでから再起動したら、動作が停止しましたと出てBandicamが起動できなくなりました
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: bdcam.exe
アプリケーションのバージョン: 2.1.0.708
アプリケーションのタイムスタンプ: 5445e623
障害モジュールの名前: ntdll.dll
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.18247
障害モジュールのタイムスタンプ: 521ea8e7
例外コード: c0000005
例外オフセット: 00033770
わかる方いたら教えてください
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:53:39.92 ID:D28po6Lp0
- 割れソフトはそうなる
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:14:19.00 ID:N456HLLM0
- >>185
バンディカムとか今ではもう完全にゴミだし使わないほうがいい
フリーでも録画時間やロゴなどの制限が一切なく、安全してインスコも出来る
oCamとかあるからそっち使った方がいい
バンディカムなんて使ってたのが馬鹿馬鹿しく思えるはず >>157 >>161
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:15:17.30 ID:N456HLLM0
- すまん
>>186は>>184の人向けね
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:54:51.42 ID:TcKiCmZR0
- ■キャプチャー機能Game DVRの標準実装
ttp://www.famitsu.com/news/201501/22069963.html
Windows10でのPCゲーミングは、Xbox Oneとより近くなる。まずはXbox Oneでゲームプレイをキャプチャーする機能である
Game DVRをWindows10に標準実装。“Windowsキー+G”を押すだけで直前のゲームプレイ映像を最大30秒切り出し、
カット編集してシェアすることができる。これはSteamなどのPCゲームプラットフォームでプレイするゲームも対応する。
OSでサポートするようになるのかな。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:22:26.74 ID:HHUtOCk+0
- RaptrのGame DVRがいつの間にかGame GVRに名称変更してたけどこれが原因なのかな
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:31:11.20 ID:FhCjjqlP0
- 30秒じゃなぁ…
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:43:57.44 ID:seexVz2C0
- AMDのGameDVRが安定してくれればそれでいいや
20分までリプレイ出来るし
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:38:26.75 ID:Pb3fqwqo0
- oCam使ってみたがいいね。bandicamをOS再インストール後に
認証しようと思ったらできなくてここに来たのだが、いいもの教えてもらった。
IEを最新版にすればbandiの認証できるんだろうけど、たぶんもう使わないな。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:48:49.08 ID:gat5caSK0
- 2日使ったステマ乙
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:50:45.13 ID:61X59I7d0
- loiloが不安定だったのでoCamに乗り換えたが全然いいわ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:50:17.82 ID:1LaPlY9e0
- oCamは他のソフトとカチ合わないようホットキーを4パターンとも設定するのが無理ゲーに近い
もっと柔軟に設定可能なら(例えばPauseキーを使えるようにしたりマウス操作のみ許可するなど)最高なんだが、
今のままでは逆に使える機会がほとんど無い
その致命的な欠点から目を逸らして薦めるような奴は、ステマ呼ばわりされても仕方ない
むしろ害悪とさえ思う
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 04:09:42.71 ID:UB779JP40
- ゲーム側のキーカスタマイズしてやればいいんじゃね
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:46:43.40 ID:tIHVAQD/0
- >>195
こっちはそんなホットキーだらけになってないし、俺はストリーム映像を
撮れればそれでOKなんだよ。ステマとかディスるならオススメの
ソフトの1つでもあげればいいだろ。お前こそbandicam関係者で
ステマしてるんじゃねぇの?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:55:08.71 ID:5BZTDss60
- oCamとBandicamNGワードにします
フリーソフトに執着する貧乏人と国賊バイバイ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:32:23.79 ID:LBz+XiMm0
- 勝手にやってろハゲ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:56:00.79 ID:UarANc2t0
- フリーソフト云々でふと思ったけど、今出てる有料のキャプチャソフトで
これがないと駄目だってのは何かあるの?
Radeon使ってるからRaptrとOBS+VCEで録画してるけど、軽いし編集しても音ズレしないし不満はないな
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 04:49:16.80 ID:0Wt3Eu0z0
- 1鯖40ってカニチャーハンでやってんの?
1グループだけ稼働してるみたいだけど
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 04:49:51.09 ID:0Wt3Eu0z0
- 誤爆ッスね!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:12:25.35 ID:ltGj7zXd0
- まぁ蟹チャーハンは俺も好物だけどな
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:21:52.34 ID:VHNuf7BV0!
- アマレコTVがエラー吐いて使えなかった
小一時間苦戦したらSSE4.1が原因と判明
P520って非対応なんだな
AMV4のヘルプ読んでなかった
当面はアマレココで行くか
何よりもきっかけになったこのスレに感謝
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 06:27:03.13 ID:T5dPJwVe0
- 俺のWin7 Pro x64ではアマレココが使い物にならなかったけど、アマレコTVは
今まで試した動画キャプチャソフトの中で使い勝手が一番いい
YouTubeなどへの動画投稿用にXvid等のコーデックを選択した場合に画質が若干落ちてしまうのは
ほぼ唯一の難点だが、他のソフトも同様の難点があるものばかりだから我慢するしかない
静止画キャプチャは、必要な使い勝手が微妙に異なるから別ソフトを使ってるけどな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:14:40.96 ID:c4eu6oG50
- アマレコTVはなぜ全画面で撮れるようにしてくれないんだろうか
そこさえ改善してくれたら言うことないのに
半端に妙な機能制限付けてる意味が理解できない
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:57:51.37 ID:T5dPJwVe0
- >206
ウチでは普通に全画面で撮れてるよ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:22:55.92 ID:WAXyyG9h0
- アマレコのころから全画面で取れてたが。
自分で設定する必要あるけど
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:50:45.72 ID:T5dPJwVe0
- >>206
ttp://alp.jpn.org/up/s/22447.png ←ここ参照。OK?試用中でも可能だったように記憶してるが…
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:47:51.69 ID:CLJjJwo00
- 結局oCamが使いやすくていいんですよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:24:14.50 ID:452m5tth0
- >>209
一日も経ってないのにもう見れなくなってるぞ
- 212 :209:2015/01/26(月) 23:02:15.67 ID:T5dPJwVe0
- この内容で消されるとは…ひとまず他所にupし直した
ttp://i.imgur.com/ZbKeeI0.png
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:16:05.69 ID:452m5tth0
- >>212
見れたよ、thx
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:00:48.94 ID:+mgcTOwu0
- >>204
アマレコTVは起動するのにAMV4が必要だけど録画に使うコーデックは任意で選べるでしょ
- 215 :204:2015/01/27(火) 20:31:55.21 ID:Q8QSCPM20
- >>214
インストールだけして
録画のさいにベツノコーデック選べばいいのかな?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:10:32.10 ID:L1zDSqD60
- oCamだとそれだけでいいんだけどね
アマレコTVはもっとUI関係すっきりしないと設定関係で悩みやすいんじゃないかな
たとえば項目数を絞った基本設定と細かく設定できる詳細設定とに分けておくとか
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:19:24.27 ID:2dvtzpds0
- oCamどんだけ宣伝必死なんだよwww
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:34:46.09 ID:L1zDSqD60
- >>217
単純に感じたままを書いただけ
oCamの方が導入の敷居が低そうってのは確実に言えることだと思うし
つーか他に簡単にすぐ扱えるのがあったら教えてよ
出来れば標準のまま殆ど設定いらずでmp4ですぐ撮れるやつ希望
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:48:24.02 ID:+mgcTOwu0
- >>204
そうだよ
amv3でもいいし、amvコーデック非購入者でもLagarithとかUT Videoあたり入れておけば無難だね
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:01:12.59 ID:qmAQWtiM0
- mp4でってならOBSでいいんじゃね
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:36:21.47 ID:QNJuSs/D0
- >>218
お前さんが気に入ったのはわかったが、不自然なoCam礼賛は気色悪いだけなんだよ。わかれよ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:43:13.99 ID:cMibY2ug0
- >>221
とりあえずoCamのかわりに>>218が満足しそうなもの教えてやれば?それで黙るでしょ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:57:00.69 ID:D9m3HJqi0
- oCamのが使いやすいだろ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:07:03.31 ID:QNJuSs/D0
- お前ら・・・w ( ´_ゝ`)
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:26:59.89 ID:qiIV3YOw0
- oCam普通にいいと思うが?登録しようとしてもまともにできない
糞bandicamに比べて、タダだし画質もいいし録画時間設定もできるし、
言うことないわ。ホットキーの設定で文句があるようなホットキーマニアは
別のを使えばいい。俺はoCamを推すよ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:29:06.09 ID:BECCxmx00
- 画質はコーデックに左右されると何度言ったらわかるんだ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:28:37.32 ID:On2SvY+L0
- oCamはZIP版がないしゴミカスだろ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:47:32.83 ID:7o/WJJ620
- >>225
しかしoCamのホットキー設定ほどキツいものはないと思うぞ
使えるキーが少ない上に、一つだけならまだしも4つも他のソフトとカブらないよう設定しなきゃならないんだからな
それさえ改善されれば、フリーの録画ソフトとして俺も他人に最も薦めやすくなるんだが…
フリーでは他にOBSが有力な選択肢になると思うけど、これも何だかなぁ…
シェアウェアも含めたら個人的にはアマレコTVがベストだけど、これもAMV4以外のコーデックを選んだ場合の画質が物足りない
(Xvidやx264の最新コーデックを入手しても、他の録画ソフトでXvidを選んだ場合と同等の画質だからAMV4より明らかに劣る)
自信を持って「これさえ選べばOK!」と薦められるソフトは、まだ俺には決められないな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 05:03:54.93 ID:dVNNqfni0
- >>228
そりゃRGBをYUV(YUY2)へ変換するのだから若干画質は低下するだろ
録画した動画はAMV4形式のままエンコードしないで保存しておくのか?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:50:32.23 ID:LV6clDST0
- OBS or Afterburner+ハードエンコでいいとは思うけどな
赤文字が見えないとかレベルじゃない限りは
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:04:43.46 ID:IVd3BYZj0
- oCamってなんでインストーラー版しかないの?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:06:55.09 ID:I1SUH8kd0
- >>228
つっても36個あるじゃん(F1〜F12にctrlやshift入れると)
これでホットキー足りないってどんだけホットキー使ってるんだよ
覚えられないだろ?
- 233 :228:2015/01/29(木) 11:28:33.99 ID:Cwm+NycL0
- >>232
元々CtrlやShiftがメッセージ早送りなどの機能に割り当てられてるゲームが少なくないから
実質的に使える選択肢は限られる
それにゲーム以外のソフトも同時に立ち上げてると、どのキーの組み合わせならキャプチャソフト側に
割り当てても問題ないか見極めるのが一段と難しい
俺は日本語入力時やWebブラウザでもファンクションキーを使いまくってるが、それらのホットキーを
全部覚えているわけじゃないから、oCamのようなソフトはマジで困る
AG-デスクトップレコーダーのようにキャプチャソフト側でOFFにできないホットキーが一つだけなら、
状況に応じて再設定する手間を含めても我慢できないわけじゃないが…それにしたってなぁ…
例えばPrintScreenキーとか使えるようにならないかな?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:50:06.23 ID:bb+tOOs60
- ショートカットキーを変えたいのならこれ使ってみれば?
求めてる動作が得られるかわからないけど。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se497417.html
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:48:41.54 ID:FWlODBk00
- ttp://loilo.tv/jp/product/game_recorder
ロイロ ゲーム レコーダーをv1.1.0.0→v1.1.0.1に更新した。
インストーラ内では前バージョンを一旦アンインストールしてから新バージョンを同梱のLoiLoScope 2.5.4.2体験版
(実行ファイル更新日は2015/01/23。30日間試用可)と一緒にインストールする挙動だった。
インストール先は2つともCドライブ固定。
LoiLoScope体験版を同梱〜強制インストールする他に変更点は無い模様。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:57:23.10 ID:gUPbntXi0
- >>235
LoiLoScope2の体験版がインストールされるのは前からじゃないっけ。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/388.html
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:45:14.75 ID:P6BBxybPO
- KEIAN KHU383を使い始めたのですが、USBハードソフトウェアなのでアマレコTVを使えず、頭を抱えてます。PS3をHDMI配信、HDMI録画するうえで、おすすめのキャプチャソフト、または、方法ありますでしょうか?hdcpは分配かましております。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:19:42.39 ID:sDNhafQG0
- >>237
ググった感じだと、録画は基本的に付属ソフトでするしかないと思う。
あとは付属ソフトのプレビュー画面を別ソフトでキャプチャして配信や録画に使うくらいか。
とりあえずOBSでも使ってみればいいんじゃね。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:26:36.09 ID:P6BBxybPO
- >>238
ありがとうございます!やはりそんな感じになるんですね。
obsやったことないので、試してみます!自分がわかるイメージ的には、SCFHで映して、アマレコで配信or録画。て感じなのかな。画質が不安だ…。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:38:08.69 ID:P6BBxybPO
- 出先なので、チラッとぐぐりましたが、OBSかなり使いやすそう!!!これはいい!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:01:22.34 ID:X3ho7n4JO
- hdcpも解除済みで専用ソフトで録画はいけたけど、配信しようとしたら、OBSにプレビューできぬ。なぜなんだ…。
OBSとアマレコで試してもダメ。OBSとSCFHDでもダメでした。
ハードエンコードゆえなのか。わからない。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:02:23.27 ID:Ge+JohdI0
- >>241
製品名でググるとSCFHで専用ソフト(KHD Capture)の画面を
普通にデスクトップキャプチャして配信してるっぽい記事が出てくるけどな。
それならOBSのウィンドウキャプチャ等で普通にキャプチャできる気がするけど。
どうしてもうまくいかないようならDxtoryの仮想カメラで専用ソフト画面をキャプチャしてみて
それをOBSのビデオデバイスで取り込んでみるとうまくいくかもしれん。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:39:12.99 ID:X3ho7n4JO
- >>242うお!ありがとうございます。帰ったら試してみます!
おそらくその記事読んでみたのですが、まさかとは思うけど、PS3をキャプチャしてることに問題があるのかな…。ゲームのハードは名言されてないし。
パソコンやらXBOXははいけるとかだったらかなり泣ける。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:51:53.51 ID:HKwX7AUf0
- >>241
PS3かどうかは関係ない
デバイスがDirectShowに対応してなきゃキャプチャーデバイスとしてDirectShowを使う別のアプリから認識できないよ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:21:43.43 ID:X3ho7n4JO
- >>244うお!まじですか!チキショー色々ためさねば。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:58:03.10 ID:HKwX7AUf0
- ドライバが対応してなきゃそれまでだから色々試す意味は多分ないよ
GraphStudioあたりでキャプチャーデバイス見て自分の製品が見当たらなかったら直接取込み不可で確定
独自の録画アプリにプレビュー機能がついてるならOBSのスクリーンキャプチャなんかでそれ取り込めば配信は可能だろう
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:04:03.54 ID:rE6UTMbi0
- 情弱が多いなこのスレ
最低限の知識は揃えてから来るべきだ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:50:13.59 ID:V4H+h39q0
- 共通点: 1. age 2. 数字が全角 3. なめらかさ強調
共通点が全部含まれているレスがあり、
さらに宣伝に 1 と 2 が含まれているレスがあるので、
高確率で同一人物であり作者と断定していいだろう。
ユーザーを装った白々しいステマwww
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/04(火) 15:01:57.24 ID:8jvz9cXa0
私はAB_Captureというソフトを使ってるよ。
Windowsエアロ機能(ウィンドウが半透明になる機能)があればfps60まで可能
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/11(火) 15:55:30.36 ID:cGUsVx+30
AB_Captureの無料版は10分間撮れてロゴが入らぬぜよ
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/17(月) 15:46:23.34 ID:Sk6Vjelp0
AB_Captureが安いですよ。今なら100円です。
無料版だと10分録画できます
AB_Capture無料版ダウンロードttp://yahoo.jp/box/H8tZot
★ダウンロードの仕方
上のURLのページに行って、左上にあるダウンロードボタンを押します。
ウィンドウ下に出る「保存」の右についている▼を押して「名前をつけて保存」でデスクトップに保存
ダウンロード完了したらフォルダを右クリック、全て展開します。
そして説明書を見てください。
あとは全てそのときの説明が画面に出ますのでわかると思います。
上に貼ったページの説明にあるコーデックをダウンロードして、インストールして使います。
★コーデックのダウンロード(Yahooボックス)
MS-MPEG4 コーデック (32bitPC用)
ttp://yahoo.jp/box/6P586e
Xvid コーデック (32,64bitPC用)
ttp://yahoo.jp/box/ZqaIkP
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:53:00.02 ID:V4H+h39q0
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/02(月) 14:05:45.09 ID:abldoRy00
AB_Captureってなめらかすぎねえか?
実はダウンロードしてるんじゃねえか?
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/07(土) 13:29:00.22 ID:Llx/CyvM0 [2/2]
AB_Captureは使える環境が限られるが、安くてなめらかなのが良い
694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/30(月) 10:28:05.21 ID:kIez2CLF0
DMMを撮るならAB_Captureに限るぞ!!
他のソフトとはなめらかさが違う!!!
AB_Captureは無料版はロゴを入れれば5時間録画可能になった!!ロゴ無しなら10分!!
716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/07/03(木) 13:38:54.82 ID:xEctg7tC0
AB_Captureのなめらかさhttps://www.youtube.com/watch?v=8ItqzzjfdIg
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/07/07(月) 13:19:34.97 ID:JSE5tSbl0
AB_Capture_FreeがAB_Captureの無料版
ベクターなどからDLできる
最近、ロゴを入れれば5時間録画可能になった
変なソフトが一緒についてきたりしないよ
ついこの前までヤフオクで100円で売ってたが、今は500円になってる
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:42:43.20 ID:Vx3Vlw/Y0
- なんだこの頭の悪い古いコピペは・・・貼り付けた奴もずいぶん狂ってるな。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:03:39.31 ID:DK6I5onM0
- oCamでいいやん
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:14:17.72 ID:V4H+h39q0
- 俺は他のスレだったか、Googleだったかでステマ宣伝しててそれで知ったよ。使ってないけど。
たまたま一個前のスレから見て、おかげでやばいやつって知ったから、
知らないやついるだろうってことで。
755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 15:03:58.10 ID:HgNAj1St0
AB_Captureはこのスレ公認の使ってはいけないソフトになりそうだねw
そもそもMS-MPEG4 コーデックとXvidの配布はライセンス違反でしょ
それでいてお金を取ろうとしてるから大問題 Yahoo!がメインみたいだから通報しておくよ
検索でこのスレが上位になりますように!
757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 16:37:46.55 ID:7QHEa7xD0 [1/2]
AB_Captureがなにやら胡散臭いのでぐぐってみた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120653260;_ylt=A2RAEELS4cBTlFMA_BYC__N7?fr=rcmd_chie_detail
AB_Capture無料版について
あほー知恵おくれで宣伝していたやつがいて、そいつの質問一覧を覗いてみたら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131569141
ザッケローニ監督は集団的自衛権の行使容認を決定できないようにするために負けたんですよね?
自民党が日本全体のナショナリズムが高揚する隙を突けないようにしたザッケローニ監督は偉人ですよね?
とか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131304431
集団的自衛権を今決めるのは原発から目をそらすためですか?
とかくさいことを書いてるなぁと思ったら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13122558388
済みませんでした。<(__)>
AB_Capture_Freeは私が作りました。
もしよろしければ、ずれている動画をメールで送ってください。
説明書に書いてあるメールアドレスに送ってください。<(__)>
上手くいけば、ずれないように出来るかもしれません。
そうなれば、有料版を無償で差し上げます。
こんなん書いてる
古い質問を見ていたら2010年くらいに関係してそうな質問をしているから4年がかりで頑張って作ったから使ってと必死なのかもしらん
使わんけど
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:03:10.61 ID:Vx3Vlw/Y0
- >>252
いちいち内容を貼るなっつってんだよ。少しは工夫しろ。
どこのコピペかわからんし、迷惑だしうざい。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:31:28.43 ID:V4H+h39q0
- 作者っぽいなw
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:45:52.77 ID:9VHDbTkp0
- 自演かよ
>>249の動画も自演なんだろうな
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:08:09.63 ID:7EWS+YvZ0
- 「AB_Captureの作者が自演してステマしてるから注意」とだけ書いて
あとは元URL貼ればいいだけだろ・・・。
だらだらと気色悪いURL込みで内容貼ってんのは気色悪いんだよ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:21:47.22 ID:h0JYEw090
- oCamでいいやん
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:40:09.90 ID:7iVcrsk30
- 普段アマレコTVとXSplitで満足してるんだが、
oCamは乗り換えるほど何か優れてるとこある?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:31:38.87 ID:8gaoMxFF0
- 広告が付いてくる
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:41:02.29 ID:WIYK2rI30
- さらに変な通信もしてたりする
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:46:03.89 ID:DPbg6rts0
- FWでoCamやPorplayerは通信切ってるけど
他に変えようと思えるソフトがないわ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:02:23.70 ID:Cde4kyHe0
- >>258
とりあえずロゴとか一切入らないし時間制限もない、初期設定のまますぐmp4で撮れる
そこそこ低負荷のわりに画質もなかなか、設定もシンプルで初心者でもまず迷う事がないはず
欲を言えば解像度関係のバリエーションがもっと欲しいかなってところ
中央の+印でキーボードで枠の微調整できるし数値入力で解像度のカスタマイズ出来れば言うことない
画質に関しては 最高=高画質 高い=中画質 中=やや低画質くらいの感覚かな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:12:08.92 ID:Cde4kyHe0
- あ、ごめ、確認してみたら上下左右の調整用の印クリックで
録画用の外枠の大きさも上下左右のキーボードでそれぞれ微調整できるみたいだ
なら個人的にはとくに不満とかはないかなって感じだけど
あとの改善点は足りないって人もいるらしいホットキーのバリエーションの数だけ?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:41:01.30 ID:CDlTFpxv0
- 初心者さんはF4で窓クリックしてF2押すと楽でイイお
品質:高い、音128kbpsくらいで初期のiso.mp4お奨め
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:00:08.90 ID:pDUIJAPr0
- Dxtoryとamv4の組み合わせが良かったので両方課金してしまった
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:08:05.63 ID:sEHgKRtA0
- Dxtory+amv4orVCEが一番いいのは間違いない
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:31:26.63 ID:dzWZdg0P0
- こういうのでxvideosとかの児ポ録画してる奴いるでしょ?
アウト!!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:36:11.55 ID:0/FcuPBH0
- http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:04:49.78 ID:lFisECkm0
- oCamアップデートきたな
なんか右端にゲーム収録ってやつが右端に追加されてる
押したらサウンドが消えてもう一度押すと元通りになって解除される模様
て、試しにこの「ゲーム収録」ってのを押して有効にしてエロゲをキャプろうとしたら
マウス動かさないと認識できねーとか言われたので別のマウスカーソル動かして遊ぶゲームで試したら
なるほど、どうやら自動的に枠を自動で四方をピッタリと合わせてくれる機能みたいだ
ウインドウモードでマウス動かして遊ぶゲームの場合だとなかなか便利かも
あと残念ながらホットキーは増えてなかった
・・・にしてもv.67からv91って中間の数字いきなり飛びすぎ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:52:55.67 ID:XaFKbPtl0
- せやな
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:39:42.84 ID:/ThnkNl10
- oCamの画質の「品質」ってビットレート基準じゃなくて
言ってみればAVIUTLのx264出力GUIの品質基準みたいなものなのだろうか
動画の時と止め絵主体のゲームをキャプった時とで容量が全く違う
720p動画だと品質最高でmp4録画で3000kbps行くこともあるのに、
同じ条件で止め絵主体の2Dゲームをキャプると500〜400kbps程度になってるし
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:38:49.23 ID:Q592rHp+0
- つまり糞ってことだな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:19:46.25 ID:J2K6p8mV0
- バンディカムでいい
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:02:55.79 ID:blCiUSRA0
- 使い方が簡単なのでカマハルカの瞳を今だに使ってるのですが、やはりこのソフトでは能力劣るんですか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:27:31.41 ID:QmELQ9jQ0
- >>274
ホメ春香に続いてカマ春香という謎生物が生まれてしまうのか・・・
というのは置いておくとして、カハマルカの瞳は一度巨大な無圧縮AVIで保存するという工程が入るので
ディスク容量を異常なほど無駄使いしてしまう。
そのためキャプチャサイズが大きくなっている現在では利用しないほうが良いソフト。
現在のキャプチャソフトのほとんどは最初から圧縮コーデックで圧縮できるようになっているので
それらを使ったほうがよい。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:35:17.84 ID:blCiUSRA0
- >>275
ありがとうございます。
確かに物凄いデータ量になります。
10分で2ギガとか。
同じ様な感じで簡単で初心者でも扱いやすいお勧めソフトを教えて頂きますと助かります。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:29:18.84 ID:QtGrRq7W0
- >>276
カハマルカってことは用途はデスクトップキャプチャだろうから、
アマレコTVのデスクトップキャプチャ機能でいいんじゃないかな。
MP4録画でいいならOBSのローカル録画でもいいけど、OBSは本来配信用ソフトなので
初心者は戸惑ってしまうかもしれない。
初心者向きとはいえ、Bandicamは個人的に嫌いなので勧めたくないし、
oCamは最近のスレでの妙な推しがなんか嫌で当面は使うのを避けてるので知らない。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:13:12.14 ID:GHeQSjBY0
- テキストエディタのようにファンクションキーをたくさん使うソフトを何個も立ち上げてるPC環境において、
oCamほど使いづらいデスクトップキャプチャソフトはない。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:56:17.30 ID:QtGrRq7W0
- >>278
oCam推しになんとなく胡散臭さを感じてはいるのは上で書いたとおりだが、
一般人がファンクションキーをたくさん使うことなんてあまり無いだろと思ってるので
キーの割り当てがどうのこうのと騒ぎ続けてる方も正直どうかと思う。
改善しろやというのは同意だが。
ところでoCamを使ったり推したりしてる人は、広告のウザさは気にならないんだろうか。
ググって見つけたスクショだけど、これクッソうざいと思うんだけど。
ttp://all-freesoft.net/mm9/animationcapture/ocam/m-ocam1.png
一度設定してからホットキーで運用すれば気にならないのかもしれないが、
oCamをやけに推してる人が広告のことに触れてないのも胡散臭さを感じてしまう理由の1つだな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:58:38.04 ID:uZ10I2uq0
- PCゲームだとファンクションキーやたら使うイメージがあるけどな
陣形の指定とかメニュー開いたりとか
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:07:25.98 ID:QtGrRq7W0
- ゲームだとファンクションキーは結構使うだろうね。
ただ、>>278が例に挙げたのがテキストエディタとかだったので、なんとなく違和感があった。
書いてるように、自由度の低さというのはその通りだと思ってるので、適当にスルーしてくれ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:38:13.73 ID:o74dbI8x0
- >>277
ありがとうございます!!!
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:01:07.04 ID:Zx87rAp+0
- oCam使ったことないのに批判するのは可哀想だな
せめて使ってから叩いてやれよw
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:55:41.93 ID:MgeWl1Tr0
- >>279
ウザくないと言えば嘘になるけど
完全フリーソフトなんだからそのへんは仕方ないっしょ
どっちにしてもキャプる時には本体は隠れてるから関係ない話だし
個人的には逆に何もないほうが不気味で不安というか
>>282
まぁ騙されたと思ってこれ使ってみ、v91でもべつに変なものインストールされたりとかもなかったし
oCamの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se505786.html
初心者でもまず迷うことなくすぐ使えると思うし
初期設定からmp4で録画できるからサイズもかなり圧縮できるはず
使い方(というか解説)はこことか見るといいよ
http://all-freesoft.net/mm9/animationcapture/ocam/ocam.html
こんな簡単にキャプチャーできてしまっていいのかってくらい簡単で
殆ど設定いらずのまますぐ使えるから初心者にはとくにうってつけだと思ってる
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:25:08.69 ID:MgeWl1Tr0
- >>279
>一度設定してからホットキーで運用すれば気にならないのかもしれないが、
初期状態から録画=F2 一時停止=Shift+F2に設定されてる状態なので基本関係ない話
というか基本ホットキーで録画するソフトだと思うよこれ
撮りたいやつ前面に出してF2キーで録画開始、Shift+F2で一時停止
最後にタスクバークリックで本体前面に出して完全停止で動画ファイル化を完了
常にこの3ステップのみ
広告表示のせいで本体でかいからって基本ホットキーで撮る以上不自由なんて何も感じないし問題とも思えないけど
ホットキー足りないって人は別だろうけどね
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:36:03.52 ID:42LJLM7v0
- >>284
おぉ!ありがとうございます!家に帰ったら色々やってみようと思います!
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:27:04.42 ID:MvCHqBAZ0
- 俺はOBS推しかなぁ
無料でDirectXキャプチャもデスクトップキャプチャもできる
サクサク動くし
次点でShadowPlay、ロイロ、Bandicam辺りか
ShadowPlayはGeForceで環境あるなら試すべき
Dxtoryも捨てがたいが、個人的に最近ちょっと影が薄い
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:41:27.94 ID:GHeQSjBY0
- >>279
oCamのメインウィンドウは、録画ボタンの右側すべてをデスクトップ画面の右端に隠せば意外と気にならないかな
…と実際に使ってみて思った。
ちなみに俺自身は精密な録画範囲調整やゲームの録画に不向きな窓録を愛用。
少数派かも知れないが、このソフトが一番マッチするという人は他にもいるんじゃないかな?
ttp://all-freesoft.net/mm9/animationcapture/desktopcam/desktopcam.html
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:33:14.30 ID:trwyNhM10
- 広告入りのソフトを不自然に挙げるわけだ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:38:54.94 ID:tdY0PCG40
- チョン製と広告ゴリ押しされるわけだ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:25:14.54 ID:LzMMWCBo0
- 通信遮断もできない男の人って
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:31:25.92 ID:sA7b3Moz0
- 広告アウトなら国産アマレコTVのAMV4の強制導入と
フリー使用でのロゴ入り強制も全部アウトって話になるんだが
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:13:09.73 ID:BR/YCJFl0
- >>291
通信遮断?
そんなのどーやってやるの??
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:34:40.81 ID:eDsjgFF10
- 何も入れてないならコンパネのファイアウォールから
詳細設定で受信とか送信選んで新しい規則→プログラム
て感じであとは感覚で解ると思うよ
専用ソフト入れると楽だけどね
いきなりComodoなんかはお奨めしない
Windows Firewall Controlくらいから始めた方がイイ
関係ないはなしでスレ汚しごめんね
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:32:41.69 ID:v54zoEV60
- 質問させてください!
使用しているキャプチャソフトはAverMediaです。
PS3・PSVITA-TVのゲームをCV710というデバイスを使用して
キャプチャソフトに映像・音声をだそうとしているのですが
音声が出力されなくて困っています。
どなたかご助言お願いできないでしょうか!
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:05:49.68 ID:bBRQLyoT0
- >>295
このあたり見てみれば?
http://www.gigafree.net/faq/record/
たぶん録音設定の対象がステレオミキサーのまんまになってるとかで
外部からの入力に指定されてないせいだと思うけど
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:07:44.19 ID:T81A36aN0
- >>295
ほれ。
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - CV710
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/404.html
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:23:37.77 ID:MvCHqBAZ0
- >>295
CV710の付属ソフトで
オーディオソースがHDMIになってないのでは?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:59:07.84 ID:v54zoEV60
- >>296
意識あわせですが私の言っている音量とは
ゲーム音のことですー。
>>297
私もそこのサイト見てましたが解決できず・・・。
>>298
オーディオソースはHDMIなってます・・・。
より詳しく説明致しますと、
VITA-TVを接続する際、HDMI分配器を使用しています。
入力がVITA-TVで出力にCV710とモニターをつなげています。
モニターのほうは音はでますがキャプチャソフトのほうが(以下略
モニターはPCと併用しています。
分かりにくくて申し訳ないです・・・。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:09:14.69 ID:Kt+Stwv60
- そういうのは普通、分配器を外してみたりして問題を絞り込んでいくものだと思う。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:37:55.65 ID:vOxymMrv0
- >>299
じゃあHDMI分配器外してどうなるかというのと、
付属ソフトがミュートになってないかどうかのチェック、
それとHDMIケーブルの交換をして検証だね
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:51:45.31 ID:PITaILH40
- >>300
確かにそうでした・・・。
wikiのほうにVITA-TVを接続するには分配器を使う必要があるみたいなことが
書いてあったので必須なのかなと・・・。
>>301
HDMI分配器外してVITA-TVとCV710を直接繋いでみましたが映像はでましたが
音はでませんでした。
他にも音声ミキサーでミュートになっていないかの確認
ケーブルの交換もやってみましたが結果は変わりませんでした
一応、分配器あり・なしでケーブル交換試しました。
もしかしたらと思ったのですがPCとモニターを繋いでるケーブルもHDMIじゃないと
ダメだったりします・・・?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:20:45.27 ID:vOxymMrv0
- >>302
HDMI分配器はCV710の場合はプレビューだけならいらないけど
録画するなら必要だね
ただ音が出ない原因を特定する上で外してやってみるのは重要だからね
それはいいとして今の状況だと音が出ない理由がわからない
見直すべき点は全て見直したし問題なし
後はもうドライバの再インストール、アマレコTVだとどうなるかってのと、
他のゲーム機だとどうなるか調べてわかることがあるかだな
一応だけど音声ミキサーって音量ミキサーのことを言ってる?
そこでRECENTRALの音がミュートになってたら音が出ないけど、
そこは大丈夫だよね
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:21:49.50 ID:PITaILH40
- 〉〉303
とりあえず、アマレコTVだとどうなるかやっていますが
pconfig- setformat(pamt)というメッセージが出てきて
画面が映らないですね…
一応ゲーム機側と解像度合わせているんですが…。
ドライバーの入れ直しをしてみますね。
音声ミキサーx 音量ミキサーでした
ミュートにはなっていないのを確認しました。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:38:44.80 ID:PITaILH40
- ドライバの再インストールをしたらキャプチャデバイスのほうで
音声認識できました!
いろいろいじってみた結果なんですが
Xspritが悪い?みたいです。
Xsprit起動するとキャプチャソフトのAverMediaがエラー落ちしますし・・・。
Xspritと同時起動ができないのか又はXspritの設定を変えればいけそうかも?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:57:43.74 ID:PITaILH40
- よくわかりませんができました。
ドライバの再インストールがよかったのかもしれません。
Xspritを使用すると初めはエラーでたり音声がでなくなったりしましたが
今では問題なく音も映像もでています。
AverMediaの次にXspritを起動しないといけないのかな・・・?
とりあえずは解決ということで!
皆さんありがとうございました!
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:04:33.78 ID:VBhou9vv0
- RecCentralとXSplitは同時起動するものじゃないぞ
デバイス取り合うんだから
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:09:40.12 ID:PITaILH40
- >>307
なるほど・・・。
Wikiや公式ページでは同時使用できるらしいという
情報があったのでよくわからないですね。
とりあえず、また分かったことですが、
Xspritが起動した状態でゲームを起動すると音がでなくなります。
AverMedia起動・ゲーム起動→Xsprit起動でうまく音がでるようになりました。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:53:36.66 ID:aredozdi0
- oCamフォルダー内のライセンステキストが英語と韓国語でわろたw
広告や変な通信が疑われる理由が何となくわかったぞ、これは第2のBandicamだな
OBSは初心者には難しい、もっとシンプルになるといいな
馬鹿チョンカメラのような操作性のloiloが俺には合ってると気が付いた
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:48:26.73 ID:SB3kcmE50
- OBSが難しいとか正気か…?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:01:29.84 ID:T5pdCxDn0
- >>310
「初心者には難しい」でしょ。
ちゃんと調べれば普通に簡単に使えるものだけど、世の中にはなるべく手軽にキャプチャしたいという需要もある。
そういう人にとってはOBSの設定は面倒に思えるだろうね。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:45:06.92 ID:T0tC+z0A0
- 「煩雑」と「難しい」は別だと思うけどな
上級者だろうが初心者だろうが設定しなきゃならんものは面倒だよ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:54:47.65 ID:/p9kw8u/O
- PS3、HDMIでキャプチャしているのですが、FFMPEGLuncherとSCFF、hdcpは分配機でクリア。ハードタイプのキャプボ。使ってるPCがコア3とクソスペックノートです。録画には問題ないのですが(以前はコンポジアマレコNLEで楽々配信できてました)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:56:58.82 ID:/p9kw8u/O
- 現在、HDMI配信に変わってかくかくです。PCのAeroを切れば軽くなるんですが、そうするとSCFFで画面が映らない。PC買い換えしか手立てはないでしょうか?
FFMPEGLuncher、SCFFが重いのか、禿げそうです。連トウすいません
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:02:48.46 ID:wYuJV0kY0
- OLC使ってオーバーレイ切ればAero切っても映るかもとエスパーしてみるが
ハードウェアキャプチャーボードならDTV板で聞いた方がお仲間多いんじゃね
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:22:21.88 ID:/p9kw8u/O
- >>315レスありがとうございます!わかりました!いってみます!そして試してみます!
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:36:26.95 ID:PD+QvUvk0
- bandicamを有料版にしようと思うのですが
必須項目で詳細な個人情報を入力しなくてはならず(住所や電話番号など)
必要性を疑問に感じる部分もあり躊躇しています。
既にbandicam有料版を利用されている方はどうされましたか?
偽名等で構わないものか、ここは本当の情報が良いなど、アドバイス頂ければ有り難いです。
決済方法はコンビニを考えています。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:03:12.77 ID:psuZaWPA0
- >>317
Bandicamに金払った上に個人情報まで渡しちゃうくらいなら、その前にoCamを試してみたほうがいいんじゃね。
俺はどっちも使ってないけど。
あとはどういう用途でどこが良いと思ってるのかを書けば、用途にあわせた良い無料ソフトを教えてもらえるかもよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:06:02.88 ID:/Jj2Jhzf0
- わざわざ金払ってまでbandicamはないわw
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:19:00.30 ID:rByyC59/0
- NVEnc使えるし、Dxtoryと併用して俺は使ってるけどな
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:52:52.89 ID:PD+QvUvk0
- >>318
返信、そしてoCam教えて頂いてありがとうございます。試してみます。
継続して調べてみたのですがBandicamはコンビニ決済を選んでも、
入力した住所に支払い用紙が送られてくるらしく、名前も住所も本物が必要なようです。
初心者なので何か聞きに来るかもしれませんが今回はありがとうございました。
>>319さんも率直な意見ありがとうございました。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:20:47.16 ID:XZ1GtcNy0
- 質問お願いします
rFactorというレースゲームのリプレイを録画したくてoCAMを使ってみたのですが、
デスストップの画面が録画されるだけでリプレイは録画できませんでした
リプレイの録画はoCAMではできないのでしょうか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:34:08.26 ID:uTfbPTv/0
- ゲーム側でなんか対策してあるんじゃね
通常のゲーム画面はちゃんと撮れてるんだよね?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:42:17.65 ID:XZ1GtcNy0
- レスありがとうございます
他のレースゲームも全部、ダメでした
多分、自分の操作方法が間違ってるんだと思うんですけど
特に難しい設定もないみたいだし、どこを間違ってるのか?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:59:15.50 ID:uTfbPTv/0
- >>324
そのゲームってウインドウモードでの実行は無理なやつ?
フルスク画面でもちゃんと撮れるはずなんだけどな
まさかとは思うがoCam本体折りたたんだりしてないよね?
o本体はそのままで撮りたいウインドウの後ろに隠しておかないと撮れないよこれ
枠の大きさ決めたら本体を撮りたいウインドウの後ろに隠して
画面中央に緑色のプラスマークだけ表示されてる状態でF2で録画 → 録画中は緑色のマークが赤色に変わるはず
撮れたらShift+F2で一時停止で枠が青色に、そのままだと再生できないので
ゲームを折り畳むかCtrl+Tabでタブわ切り替えるかゲームをいったん終了させて
最後にoCamを本体を完全停止して終了すると録画したファイルが再生できるようになる
oCamは初期設定のままでも起動状態のままF2キーで普通に問題なく撮れるはずなんだけどな
とりあえず試しに他のゲームではちゃんと撮れてるかどうか確認はてみる必要はあるんじゃないかな
もし他のゲームでちゃんと撮れてるなら多分ゲーム側で何か対策してあると考えられる
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:08:14.63 ID:XZ1GtcNy0
- >>325
ご親切に、詳しい解説ありがとうございます
今、試せないんで明日試して結果報告します
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:42:52.19 ID:l1BBMHsQ0
- 非可逆だがXvidのリアルタイム録画は容量取らんしI/Oのボトルネックも最小ですむからドロップもしないし良いことだらけだ
- 328 :326:2015/02/21(土) 22:33:45.11 ID:sVozvj730
- >>325
こんばんは
Steamのゲームは録画できるようになりましたが、rFactorというレースゲームでは
緑色のプラスマークがゲームの前面にでなくて録画できませんでした(windowsの方を録画してしまいます)
そこで、色々調べていたらshadowplayというのも評判が良かったのでそれを使ったら、結果、上手く録画できました
ご親切にありがとうございました
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:40:06.29 ID:vWd7FplA0
- oCam のライセンス読んだらえげつなくて、
直ぐに消した田。
常にユーザー情報を送り出汁ますから良いですね。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:52:30.42 ID:EVV9F7eW0
- 自分の欲しいものは
キャプチャーの録画画質性能じゃなく、すぐに録画開始出来るもの
タスクバーに駐在してて右クリックで録画開始できる
AGデスクトップレコーダーを使用
録画のたびに録画ソフト起動というのがよくないと思っているので
駐在型のないものかね?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:26:25.73 ID:cw2gz3Hd0
- スタートアップにでも登録すれば?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:38:22.43 ID:dO6Fnb9r0
- そういう用途ならShadowPlayが最適
HW持ってないとダメだけど
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:39:52.99 ID:EVV9F7eW0
- 常にタスクバー駐在ですぐ録画開始できるものがいいですね
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:45:12.15 ID:3JvwDuTu0
- うーん自分はやだな、メモリも食うしなるべくよけいなものは常駐させたくない
常駐させてると何かのトラブルの元にもなったりする事もあるし、感覚的になんとなく気持ち悪いっていうか
デスクトップにショートカットあれば十分じゃないのって
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:59:10.49 ID:EVV9F7eW0
- 今の高性能パソコンはメモリの心配しなくて宜しいのでw
16ギガメモリ積んでるし
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:12:34.37 ID:jC441Pay0
- それを言うなら今の高性能パソコンはキャプチャソフトもあっという間に起動するんだから
わざわざ常駐させる必要なんて皆無だと思う。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:44:31.09 ID:EVV9F7eW0
- メモ代わりになるから駐在必要なのよw
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:23:06.04 ID:jC441Pay0
- >>337
どうしても常駐させたいなら、>>331が書いてくれてるようにスタートアップに登録しときゃいいだろ・・・。
AGDだろうがOBSだろうがアマレコTVだろうが好きにすればいいじゃん。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:06:57.40 ID:oHpqf6p40
- ∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:52:04.33 ID:4rtStgpp0
- CPU100%...pu,pu,pu...
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:51:31.48 ID:3BWJGKp70
- 唐突で恐縮ですが、Diablo IIIのラスボスっぽいのが透明でキャプチャできないんですが
キャプチャできるいいソフトないですか?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:17:17.60 ID:+7TlcxNr0
- 液晶をスマホカメラで撮ろう
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:41:57.65 ID:EEZAJ1z50
- >>341
AG-デスクトップレコーダー(ゲーム録画に不向きだが),HyperCam 3,OBS,oCam,アマレコTV,カハマルカの瞳なら
半透明ウィンドウも録画できたはず。
Screen Recorder Free,ロイロ ゲーム レコーダー,窓録はダメだったが、あんたは何を使ってたんだ?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:35:17.48 ID:aVj862HS0
- CaptureWiz
すこぶる使い易い
まさに目から鱗
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:47:57.93 ID:otRpTKZX0
- >>341
お前アホだろ
クエストというかイベントを一つこなせば実体化するわ
完全に透明なものキャプチャできる訳ないだろ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:20:41.11 ID:2B2pTfeB0
- >>341
Diabloシリーズは全て未プレイだから分からんが、この動画で最後に倒した奴が透明でキャプチャできないって事?
ttps://www.youtube.com/watch?v=jkl_r7dKquU
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:07:44.74 ID:Tslrb60n0
- >>345
そうなんですが、透明のまま倒すところ撮りたいな〜とか
…、ってことはまだ倒せてないんですけどね
よくわかんないけど、ちゃんとNPCとお話しすればいいみたいですね
>>346
PS版ではなくPC版ですが、そうです
たまーに実体化するんですが
実体化している時は逃げないといけない全範囲攻撃の時なんですよね
やっぱり透明で倒したことを見せたいのに
見える形でキャプチャしたら意味ないですよね
失礼しました
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:31:56.79 ID:jKGHig0H0
- apowersoftフリーオンラインスクリーンレコーダーって評判どう?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:55:23.26 ID:1Ir4m0Dh0
- >>348
ググってみたけど、どう見てもゴミなので使ってみる気すらしない。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:35:23.64 ID:uDv+dqs40
- Javaが要るやつ? …見覚えが…1年くらい前か?
と思ったら前スレに出てるな
Java必須でスルー、宣伝臭酷くてスルー
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:48:36.64 ID:jKGHig0H0
- ごめんなさい宣伝ではないです。ただ無知なもので意見ききたかっただけです。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:36:08.31 ID:txq29G0p0
- なんでお前らは糞ソフトばっか使ってるんだよwww
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:26:30.92 ID:/3XxzFxi0
- カレー臭ウンコかウンコ味カレーか食ってみんとわからん ってことよ
なんでお前らは安倍のミクソばっか食ってるんだよwww
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:32:16.16 ID:txq29G0p0
- oCamとかありえないわwww情弱共がwwwww
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:23:25.82 ID:7KslMAdr0
- 低スペックPCでもコマ落ち無しで動画コピーできるソフト無い?
1/2くらいでスロー再生したものを14fpsでバッファリングして、
倍速28fpsに直しながらエンコして、音声を最後に結合する感じで。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:31:28.88 ID:h65LdtDp0
- PCを買い換えろ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:40:19.65 ID:5D0JEzEl0
- ∧∧
< `∀´ > 差別ニダ ヘイトニダ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:50:45.88 ID:zXKnsHwL0
- スレざっと見てみたらoCamの評判が良さそうで試してみようかと思ったのですが>>329とかが少々気になります
ぶっちゃけてoCamってスパイウェアとか何かよろしくないもの入ってたりするんですか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:58:57.06 ID:vU5qK2vq0
- ∧∧
< `∀´ > ウリを信用できないニダか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:39:44.83 ID:o7LO4ZvA0
- キャプチャしてる内容が情報として集められてるのか?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:12:59.43 ID:kzX2WCby0
- AGD良いね
リアルタイムエンコじゃないのでそれなりに画質は高いし低スペでも使える
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:22:00.33 ID:YuD/SYqP0
- 利用許諾事項
Article 3[Automatic Updates]
This "Product" has a built in function,
as a normal operation for the update,
to perform the communication through
the internet. And during automatic update, arbitrary files will be installed
in "User" computers, when necessary, and the separate agreement by
"User" will not be requested and
"User" agreement with this agreement
will substitute.
Also,when installing or updating,
"User" can install the sponsored programs of our collaborating
companies under an agreement by "User".
自動的にアップロードされるって…
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:27:14.01 ID:7BvcdoIg0
- >>362
ヘーイ☆ユーのブレインは脳プロゥブレムですか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:57:01.35 ID:6sNjm+zm0
- oCamって音ずれするし…。
bandicamの製品版って音ずれしませんか?音ずれしないソフトを教えて欲しいのですが。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:00:39.96 ID:GB4PNCgd0
- >>358
そんなこと言ってたら少し前までもっと遥かに凶悪だった
バンディカムを初心者はこぞって(今も?)使ってる人はかなり多いはずけどね
どうしてもそういうのが気になるならゲームキャプチャならモデムの電源自体切っとけば大丈夫だし
共有サイトのストリーム動画ならセキュリティソフトの設定から個別に通信を遮断設定しておけばいいだけ
セキュリティによって設定の仕方変わってくるだろうから大まかな事しかいえないが
大体は起動させた状態でセキュリティのファイアウォール設定を開いて
この場合はoCamの通信の許可設定をOFFにしてやればいいと思う
もっとも、そんなことしてなくても自分の場合とくに何にも問題は起こってないけどね
インストール時に変なのがインストールされたりする心配もないし
設定も単純明快だしロゴも入らないし録画時間の制限もないしoCamおすすめ
>>360
さすがに神経過敏すぎじゃないか?
自分はとりあえず何も問題なく使えてる事実があるのでべつに何も気にしてない
てかそんなこと気にしてたらフリーツールなんて使ってられないし
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:15:18.23 ID:GB4PNCgd0
- >>364
それだけはやめといた方がいい
このスレの上の方をよんでみるとわかるが有料な上にまともにログインもできない欠陥品
それでなくともGOM関係は原発の情報抜こうとしたり等いろいろ怪しい曰くつきのところ
それならまだ国産で無料のアマレコTV使ってた方が全然良いと思うよ
アマレコTV公式(アマレコTV Live アマミキ!)
http://www.amarectv.com/
なおアマレコTVの場合「AMV4コーデック」というもののPC導入が必須となるので
ここで下までスクロールしてAMV4ビデオコーデックってとこの右側のダウンロードから
落として解凍してPCにコーデックを予め導入しておかないと使えないので要注意
http://www.amarectv.com/buy.htm
設定やらはここを見るか「アマレコTV 使い方」とかでググってみるなりして頑張って設定してみて
オンラインヘルプ(マニュアル)
http://www.amarectv.com/amarectv/manual.htm
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:58:40.08 ID:5CP8mp3A0
- >>366
ありがとうございます。無知丸出しで申し訳ないんですが、アマレココは音ずれ発生しませんか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:52:21.10 ID:IOuH8zvV0
- >>367
わからない
ていうか自分の環境だとoCamでキャプっても音ズレなんて発生しないんだけどな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:54:31.87 ID:5CP8mp3A0
- 自分の場合、1時間とかそのくらいの長さのものだと0.5秒くらいズレが発生します。原因は分からないですが、10秒近くズレるものも…
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:57:43.33 ID:lDM0J1I00
- 環境書けよ池沼
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:15:21.83 ID:IOuH8zvV0
- >>369
そういえば窓録ってのもシンプルで人気あるようだし一応試してみたら?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:34:42.72 ID:JUiQloF/0
- >>371
ググってみたけど、どう考えてもいまどき人に勧めるもんじゃないだろ・・・。
人気があるとかどこで聞きかじったんだよ・・・。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:57:29.69 ID:IOuH8zvV0
- >>372
単純にベクターの「ムービー関係ユーティリティ」カテゴリーの人気ランキングとやらで
上位になってるようだったからそう書いたまで
公式覗いてみたらかなり前だけど履歴で音ズレ修正とかもあったし
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:07:50.95 ID:vwI3zUET0
- ベクターでとかギャグにしか聞こえないんだけど
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:22:11.38 ID:g0oS9g0M0
- うむ
何年前の初心者だよ、って感じ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:43:01.94 ID:JOb+EzZG0
- むしろVectorは備忘録代わりに評価コメントを自分で投稿するためにある。
他人のコメントも、たまには参考になる(特にマルウェア情報など)
>>372
窓録は俺も実際に使ってみたが、音ズレなど細かい設定を気にするタイプやゲームの録画には全く適してないな。
デスクトップ画面の一部をアバウトにチョイ録りする程度ならイケるが、その用途もアマレコTVのほうが断然やりやすい。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:04:31.52 ID:Cu6bo9BV0
- アマレコTVって使うのに金かかるんかーい!(ズコー!)
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:40:42.64 ID:UrWhx27e0
- >>377
かかんねーよ。アマレコTVスレ行ってテンプレ読んでこい。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/3
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:39:58.26 ID:BxlVbL5H0
- 音ズレならアマレコ作者のブログが結局一番参考になると思うけどな
いろんな段階での遅延とかそれに対する処理とか
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:07:24.51 ID:7JdGUZRz0
- Afterburnerで2系統録音した音声を分離する方法ない?
Dxtoryと同じ方法だとできなかった
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:08:43.70 ID:nDLXmWRr0
- ストリーム独立してるのDxtoryだけの様な
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:17:04.09 ID:7JdGUZRz0
- 自己解決しました。
Afterburnerの設定変えると普通にストリーム独立してました。
Mix multiple audio tracksにチェックするとMedia infoでは独立してるように見えても、
他のソフトではうまく読み込めませんでした。
(片方の独立ストリームにマイクとゲーム音両方入ってるぽい)
チェック外すとExtract Audio Streamで分離できたり、VirtualDubでWave出力できました。
長文すみません。英語ちゃんと読まなかった自分が悪かったです。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:49:29.09 ID:IzYpqiRr0
- 354だけどさ、ほんとお前ら情弱もいいところ
無知って可哀そうだな
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:33:41.37 ID:5/u9TT550
- 誰にも相手にしてもらえなかったキチさん可哀想・・・
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:15:35.44 ID:gWEgShYr0
- てかさ、お前らもっと勉強した方がいいよwいや、マジで
幾つか話の中でソフト名が上がってるけどさ
どれもイマイチな物ばかりじゃん
おすすめでOcamやBandicam推してるやつはマジでありえんわwww
コレだ!!ってやつあるだろうが
ホント、無知って可哀そうだな
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:16:38.34 ID:8RG8epbk0
- 煽れば教えてもらえると思って必死なキチさんマジで可哀想・・・
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:16:47.44 ID:hciOw5EX0
- アマレコTV糞すぎて使う気にならねえ
AGD最高
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:25:15.73 ID:gWEgShYr0
- >>386
煽れば?教えてもらえる??
バーカ、お前が知らないだけだろ
ここに上がってるソフトは殆ど知ってるよ
俺が使ってるやつ、ここでソフト名すら出て来てないんだけど
ちなみにシェアソフトな
3万ぐらいするんだわなー
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:28:31.86 ID:FqD7u3p00
- アマレコ(デスクトップキャプチャ特化ソフトだがゲームもキャプチャ可能(付属コーデックが軽い))
Dxtory(ゲームキャプチャのみ(Win8ではデスクトップもキャプチャ可能))
OBS(デスクトップ・ゲームキャプチャ両方可)
これだけで十分だわ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:31:34.94 ID:5bAX1exF0
- >>388
んでそのタイトル名は?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:33:16.03 ID:gWEgShYr0
- >>389
ま、それでも十分だけどな
俺は一つで事が足りてるから重宝してるんだわ
撮った動画編集も同時にしてるから
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:43:17.87 ID:5bAX1exF0
- どうせCamtasia Studioあたりだろうな
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:52:30.24 ID:gWEgShYr0
- Camtasia Studioもなかなかいいよー
でもさ、あれはね、低スペックだと重いんだわなー
もっと軽いのがあんだろう?知らないのかー?
はやく調べてこいよ386
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:57:39.16 ID:kcXjMaCW0
- Bluesky Video Capture を使ってる自分はかなりの少数派だな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:00:02.72 ID:8RG8epbk0
- こいつEDIUSスレに住み着いた自称プロのキチさんと同じ奴じゃねえの。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:01:23.61 ID:XDf/gCim0
- CaptureWiz 使いな俺もね
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:05:19.12 ID:gWEgShYr0
- >>394
あんまり教えない方がいいぞ
てか、いつの間にかバージョンが上がってた
CaptureWizは駄目だろwww
それならフリーのAGD使ってる方がまだマシww
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:13:49.27 ID:gPZC8XNi0
- CamtasiaStudioが重いってどんな環境だよ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:24:23.75 ID:gWEgShYr0
- 実際に低スペックだと重いよ
使って試もしてない奴に分かるわけがない
サブマシーンだけど、core 2 quad q9650 メモリ3ギガでも多少なり重いよ
だから、今は違うソフトだけど、CamtasiaStudioとさほど変わらないソフト入れてる
>>395
おまえさ、このスレに居てまともに編集できるの?www
キャプチャーすら出来ないじゃないか?www
みんな出来てるのに
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:27:01.39 ID:8RG8epbk0
- 早く薬飲んで寝たほうがいいぞ。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:27:05.47 ID:WUTCIhMW0
- 草はやしすぎじゃない?
そんなに爆笑してるの?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:29:05.83 ID:gWEgShYr0
- 生やし過ぎたわ
薬飲んで寝るね
おやすみ、おまえら
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:36:22.38 ID:5bAX1exF0
- > core 2 quad q9650 メモリ3ギガ
マシンスペックの書き方からしてPC初心者っぽいんだが大丈夫なのかこの人
しかも勿体振った挙句にタイトル名を書かないで寝るし
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:45:07.25 ID:gWEgShYr0
- 自作PCですわー
お前らにマザーやグラボ言っても、どうせ和漢ねーだろうしさ
あ?全部環境が必要かね?
CPUとメモリで察しろ、雑魚
教えて君なの?>wwwwww
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:54:38.88 ID:gWEgShYr0
- こんな風に書いて貰わないと分からない馬鹿なんですね
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【SSD】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:38:17.54 ID:/Xu4Ehoz0
- え・・動画キャプチャに金かけてるバカがいたのかよ・・・
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:30:12.90 ID:gPZC8XNi0
- どうせメインマシンがcore 2 quad q9650 メモリ3ギガなんだろw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:53:18.19 ID:gWEgShYr0
- ただいま、お前ら
>>406
なんだ、ただの貧乏人かよwww
お前はデジタルビデオカメラすら買えない底辺だもんなwww
パソコンの中身はフリーソフトの塊でしかないwww
わりぃ、俺のPCは殆どシェアだわ
フリーが悪いとはいわない、使えるソフトも沢山あるからな
ただし、良いソフトには金をかけてやる事も大事
使用したいソフトについての知識があればの話だがな(Bandicamはねーわw
俺が使ってるのはさー、おまえが知ってる
動画キャプチャーソフトとは一味も二味も違うんだよ
こいつの頭の中ではデスクトップ録画やスクショしか出来ないものと認識してるんだろ?core i5 もしくはcore i7なら高機能キャプチャのほうが断然にいい
お前らが推してるソフトは、正直言って使えないソフトばかり
特に情報垂れ流しのoCamやBandicam?←韓国産はマジでねーわwwステマかよwww
>>407
そんなことしか言えないのか?好きに言ってろ
すまんね、ちなみにPCは4台あるんでね
ほぼ、1台しか動かしてねーがwwww
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:56:21.53 ID:gWEgShYr0
- 罵倒スルナラ】皆の愛機の中を晒してね Part99【マズ晒セ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:06:20.86 ID:gWEgShYr0
- ちなみに、化石のXP2台とWin7の86のうるち米とWin8.1www
>>406
お前のお奨めのキャプチャーはどうせ、この中にあんだろ?
Screenpresso
ShadowPlay
HunuaaCap
CamStudio
VSDC Free Screen Recorder
SRecorder
CaptureWiz
Bluesky Video Capture
アマレココ
oCam
Screen Recorder Free
BB Flashback Express レコーダー
ロイロ ゲーム レコーダー
窓録
HyperCam 3
OBS
カハマルカの瞳
Aciton!
AGデスクトップレコーダー
Bandicam
Dxtory
Fraps
Wink
Screen To Gif
LICEcap
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:13:54.39 ID:gPZC8XNi0
- コーデックは?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:15:06.01 ID:WKBQU5BL0
- 基地外に触るんじゃねえよ・・・
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:23:58.12 ID:FqD7u3p00
- とりあえずFrapsとDxtoryは買った
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:25:04.46 ID:z5VC+Ii00
- C2Q使っててメモリ3ギガ()って時点でバカ丸出しなんだよなぁ
トリプルチャンネルに対応したのはBloomfieldからだから、これで3GBならまだわかるんだが
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:40:48.36 ID:gWEgShYr0
- コーデックは、ぶっちゃけ人それぞれだと思うぞ
用途によって変えたりすると思うが、それは俺だけかな??
>>413
別にいいんじゃね?韓国産はあぶないですからね(棒
デフォでタスクスケジューラーに登録されてい。
MSのカスタマーエクスペアレンスのほうもやばいと思うよ
情報を抜き取られてるから気を付けてねー
>>414
コルセアがあまったから、勿体ないから付けたんだわww
しっかり、反応するんだけれども
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:10:56.68 ID:0aQU9prq0
- >>406
無料でまともな物でまだ開発が続いている物があるなら教えて
金払いたくない
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:42:10.35 ID:gWEgShYr0
- >>416
こら、俺の自演だと思われるだろwwwww
>>413
言葉足らずだったけど、デフォでタスクスケジューラー登録されてるのは
PCの内部情報を夜中勝手に電源入って情報を送る仕様になってるので
気を付けてねー
ゲームしてくるーノシ
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:43:32.77 ID:FqD7u3p00
- 外部ファイアウォールソフトでソフトを個別にネット切断してるから大丈夫よ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:15:18.24 ID:0MEcSggh0
- 昨日oCamがアップデートしてから、ソフトを終了するとoCamBlogってページが勝手に開くように
なってウザいんだけど、何か対処法ありませんか?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:17:18.30 ID:09MTNcPD0
- ∧∧
< `∀´ > なんか文句あるニカ?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:35:59.90 ID:ly5JKGWb0
- アンインストールすればいいとおもいます
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:21:27.84 ID:6vpqdSwS0
- 自分の使い方だと、oCamで充分だったんだがな。また違うの探すしかないか。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:21:42.32 ID:og+h8bJR0
- たしかにこれはちょっと・・・X押しても強制的にアプデされてしまうし
さすがにこれはちょっと問題だわ
しばらく次のアプデまでしばらく様子見するしかないかな
もう一回待っても改善されなければoCamは見切る
今のままでは他人には薦められない
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:44:39.35 ID:hhJr5wU60
- ocamの101以前の物はどこで落とせますかね
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:02:23.30 ID:PbzBhtUL0
- >>424
窓の杜なら放置されてるからv23が落とせるが、古すぎて使い物にならんかもしれんし
>>423の言うように強制アプデされたりするならどれを入れても厳しいかもね。
自分で試す気はないが。
oCam - 窓の杜ライブラリ
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/ocam/
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:18:54.86 ID:ZP09rOja0
- 古くても良いならそれを入れてファイアーウォールじゃ間に合わないのかな
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:47:54.32 ID:fdaihu4B0
- oCamで録画のホットキーに
F12が設定出来ないのは俺だけ?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:07:29.67 ID:bTCfNiC50
- いろいろ試したが俺はBandicam(有料版)だぜ
+Bandicutで完璧
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:21:41.81 ID:YrWE7K1J0
- 日本じゃあまり知名度ないけどRaptrってソフトも割りといいな
ShadowPlay的なソフトだから余計な機能がついてくるのがアレだけど、QSVやVCEを使えるからとても軽い
そして無料
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:39:57.96 ID:b1mbutN60
- Version 91.0
〜/cfile6.uf@21067A3954D7741C23743D.exe
Version 98.0
〜/cfile22.uf@2678AC3A54EC041E175C05.exe
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:49:02.41 ID:O477obAg0
- >>430
ありがとう。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:06:57.27 ID:S81qQt110
- FarCry3って配信の制限か何かかかってるん?
OBSで録画しようとしたら、変な画面に切り替わるんやけど
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:13:57.36 ID:Kvv9RaBE0
- キャプチャ関連ってこことハード板のアレだけ?
最近見かけるようになったPCレスキャプチャ機器気になってるだけど画質とかどうなんだろ?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:16:53.49 ID:zVmvRswL0
- >>433
スレチ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:41:16.36 ID:f7GyE9eN0
- >PCレスキャプチャ機器
ハード板で聞きんさい
ソフトとハードの違いくらいわかるでしょう
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:52:46.11 ID:Ey4Dg6eF0
- テレビチューナー付きキャプチャーボード 14枚目
最終書き込み 2014/09/16
書くだけ無駄だろ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:14:16.84 ID:f7GyE9eN0
- ならVIPかハド板でスレ立てりゃいいんじゃねーの
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:28:14.43 ID:zVmvRswL0
- 機種名でググればモノによってはサンプルくらいどっかで見つけられるんじゃね。
スレ立てるとかそんなレベルの話じゃねえな。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:13:44.82 ID:3QcYgkKb0
- 普段過疎ってる割にこういうときにはワラワラと…
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:13:28.75 ID:CdfXP47a0
- ロイロ簡単で使ってたのに急に録画できなくなった…
変なゆがんだ?画面になる…
しかし録画しながらゲームっていいな
見返すといろいろ気づくこと多いわ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:41:54.18 ID:dnavNCgX0
- Bandicam買っちゃったんだけど、ここ見る限りだとアマレコ使う方が良いのか…。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:50:26.74 ID:dnavNCgX0
- sage忘れてたスマソ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:50:28.40 ID:C3126agj0
- 用途にもよるんじゃない
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:56:43.84 ID:rx5xaKDm0
- 「個人情報あざーっすwww」
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:01:05.24 ID:dnavNCgX0
- >>443
ゲームをなるだけ高画質で撮りたかったんだ。
設定面倒くさがらなきゃ良かった。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:00:43.99 ID:Mx4dH23k0
- >>441
アマレコTVはゲームを含めて幅広い用途で役立つから、俺は動画キャプチャソフトの中で一番気に入ってる。
特に動画サイトへの投稿が目的ならXvidコーデックとの組み合わせがオススメ。
画質はCRAMコーデック(但しアマレコ系ソフトでの利用は全面却下)およびAMV4コーデックより格段に劣るが、
Xvidコーデックなら無料で扱いやすい。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:07:09.85 ID:G9MGO7z/0
- Bandicamを開発してるのは
ウイルスをばら撒いたGOM Playerの会社だからなぁ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:24:17.10 ID:dnavNCgX0
- >>446
ありがとう、初めからそっち使えばよかった。
画質見比べてみる。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:29:10.60 ID:AIFOTm3u0
- おはよー、お前ら。久々に来たよ\(^o^)/
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:03:53.56 ID:fyDkWt3J0
- >>446
> CRAMコーデック(但しアマレコ系ソフトでの利用は全面却下)
CRAMって何かと思ったらMicrosoft Video 1か。
試しにアマレコTVのデスクトップキャプチャで使ってみたら酷い画質になるのな。
AviUtlとかで使う時は問題無いのに、なんでアマレコTVだとおかしくなるんだろう?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:42:27.95 ID:Mx4dH23k0
- アマレコTVでXvidを使った場合の画質は、他の動画キャプチャソフトでXvidを使った場合と大差ない。
他の動画キャプチャソフトでCRAM(Microsoft Video 1)を使うと、AMV4と同じくらい高画質。
AviUtlを使ってAMV4→CRAMに変換しても、同じく高画質が維持される。
なのにアマレコTVで直接CRAMを使うと、画質が酷すぎて全然使い物にならない。それだけが俺も惜しい。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:39:40.16 ID:fyDkWt3J0
- >>451
>他の動画キャプチャソフトでCRAM(Microsoft Video 1)を使うと、AMV4と同じくらい高画質。
Microsoft Video 1が高画質だなんてありえないから。目が腐ってるだけ。
あんなのいまどき使うもんじゃない。
そういえばアマレコTVはソフト側でコーデックの設定を保持しないと聞いたことがあるから、
Microsoft Video 1の画質が崩壊レベルになるのもそのせいかもね。
(例えばUtVideoを使う場合でも、UtVideoのGlobal Configurationで
「コーデック側で設定をグローバルに保持する」にチェックを入れておかないと
アマレコTVのコーデック設定ボタンで設定した内容が反映されないとかなんとか。)
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 04:58:51.84 ID:4kDgKxgM0
- Microsoft Video 1とか凄いネタぶっこんできたな
- 454 :451:2015/04/01(水) 05:09:39.39 ID:BaGIekZ00
- ttp://www1.axfc.net/u/3441910.7z (11.42MB) ※約20年は保存される見込みらしい
比較検証用にキャプチャ結果をupした。
この.7zファイルをダウンロードして解凍すると、"AmaRec_test_result"というサブフォルダができる。
その中には以下3種類の.aviファイルや補足説明ファイルが入っているから、興味があれば見てほしい。
・アマレコTV+AMV4コーデックで録画した結果
・上記AMV4コーデックの動画を、AviUtlでCRAM(Microsoft Video 1)コーデックに変換した結果
・アマレコTV+Xvidコーデックで録画した結果
それで改めて思ったんだ。CRAMコーデック自体は元々かなり不評だが、実際に使ってみると極めて高画質だな…と。
少なくとも俺にとっては充分いける。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 06:55:13.43 ID:RjIwsf7W0
- じゃあoCamとMicrosoft Video 1の組み合わせでキャプれば最強だね
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:34:31.47 ID:P7tPH/oV0
- ∧∧
< `∀´ > 世界一!
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:04:43.57 ID:uySFcGo60
- さすがにBandicam使うくらいなら
フリーで時間制限なしロゴ入りなしのoCamにしておけばと言いたい
終了するたびIE起ち上がるのはうざいと思うけれども
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:06:36.93 ID:gQ6tLOz60
- 劣化許容するならハードエンコのH.264使える奴でいいと思うけどなぁ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:13:49.73 ID:P9nSdiqr0
- ただいまー、お前ら\(^o^)/
なんだ結局、ここはゴミの集まり場だったかwwwww
お前らもっと勉強した方がいいよwwwマジでwwwww
コーデックは、前にも言ったように人それぞれだから何も言わんが。推しはx265
bandicamやOcamはステマかってーのww笑わせるなボケ
>>410で書いてやったけど、まだスレで上がってないキャプチャソフト20ぐらい思い浮かぶわ
お前らは、まともにソフトは知らないし、Ocamで十分だと思うわ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:21:06.61 ID:36eF9XDk0
- >推しはx265
バカだとは思っていたが、ここまでバカだとは・・・思ってたけど。可哀想に。
もうすっかり春だし、早く病気が治るといいね。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:21:26.64 ID:P9nSdiqr0
- そういえば、調べて分かったか?
>>413はこのスレで情強の内の一人だわ
あとさー、アマレココやTVも推してるやつも居るけど、正直言ってソフトはゴミだぞ
コーデックはいいんだけどさ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:23:29.90 ID:P9nSdiqr0
- >>460
お前はなにも分かってないもんなww可哀そうにな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:24:32.81 ID:36eF9XDk0
- FrapsとDxtoryで情強・・・w
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:26:11.72 ID:P9nSdiqr0
- んじゃ、お前は何使ってんの?ww
どうせ>>410の中にあるんだろ?www
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:28:15.60 ID:P9nSdiqr0
- お前が使ってるのはOcamだろwwwww
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:31:03.03 ID:P9nSdiqr0
- お前はそれぐらいしか知らないもんな
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:41:27.51 ID:P9nSdiqr0
- お前さー、馬鹿だから使えこなせないんだろう?ww
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:57:06.75 ID:P9nSdiqr0
- ググってんのか?全力逃亡しちゃってwww
お前のレベルでは、bandicamやOcamで十分だわwww
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:07:27.57 ID:P9nSdiqr0
- >>454
面白かった。いいと思うよ。
画質は見れる程度で構わない+容量を押さえたいって言う人も中には居るからね
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:43:04.80 ID:BaGIekZ00
- >>454でupした7zファイル内の動画の一つを nico video.jp/watch/sm25925380 にもupした。
これを見ると元動画と比べて画質が結構ぼやけている点が改めて目につく。
>>455
無料にこだわるなら選択肢として一応ありだと思うが、個人的には使い所の見極めが非常に難しくて気軽に使えん。
>>461
そのアマレコTVを推してる奴の一人である俺としては、他ソフトに比べて非常に狭い動作環境が
ゴミ扱いされる最大の要因になってるんじゃないかと思う。
例えばアマレコTVの場合は公式サイト内の ttp://www.amarectv.com/amarectv/manual/hajimeni.htm#dousakannkyou に
書かれている通りだし、前バージョンであるアマレココは俺の64ビットWin7で全く使えなかったからね。
次期バージョンについては作者ブログ内の ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-287.html に
「Windows7に関しては使えないことは無いけど制限付での動作となる予定」と明記される有様。
事情は分からなくもないが、これでは文句の一つも言いたくなろうというもの。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:55:02.44 ID:TCIAJsxa0
- アマレコって音声出力デバイスのサインプリングレートを96khzとか192khzにしてるとエラー起こして起動できなかった気が
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:02:53.64 ID:36eF9XDk0
- >>470
マジレスしとくと、Microsoft Video 1 は、色を削りまくったりするので、
以下のサンプルでもわかる通り、グラデーションとかは簡単に死ぬし画質は粗い。
シングルスレッドで処理性能も低い。うちだとvctestの720pRGB32入力ベンチで55fpsしか出ない。
ttp://www1.axfc.net/u/3442122.zip
>>454のように色が平坦でシンプルな画面をキャプチャする程度なら
Microsoft Video 1 でも十分といえば十分だけど、それなりに複雑な絵をキャプる場合には
使えないということは覚えておいたほうがいいと思う。
> 「Windows7に関しては使えないことは無いけど制限付での動作となる予定」
これはオーバーレイレンダラを使う場合に制限が付くという話だと思う。
Windowsの仕組みの問題だから、そこはどうしようもないだろう。
EVRを使うのであれば今と変わらず特に問題なく使えると思う。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:53:29.94 ID:DQ2EiC6s0
- 話が難しい謝れ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:42:18.11 ID:P9nSdiqr0
- >>472
だから、以前にも言ったように>>415コーデックは人それぞれなんだよ
CRAMでも十分だと思うぞ?
画質重視で選択するか、劣化が特に気に入らない&容量を押さえたいとか
長時間録画したから、エンコード負荷を押さえたいとかその他あるんだよ
斧にまで上げるのはめんどくせー
だが、言わせてもらうがソフトは全く違うぞ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:44:45.41 ID:P9nSdiqr0
- まだ、このスレでは全然出てないけど、動画キャプチャでも40種類以上あって
その中でも、優秀か地雷かなんて地雷の方が多いんだからな。
お前らが知ってるのは、Ocamとかbandicamとかアマレココなんて地雷だぞ。
日本ではアマレコ民なんて、みんなが使ってるからとかだろ?www
そういやさー、bandicamやOcamって大した設定がないんだったわww
馬鹿が使う代表ってやつだもんね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:55:18.16 ID:z603Ke110
- >>472
そのzipに入ってるaviファイルは2本とも、AviUtl 1.00で出力された856×480ピクセルの動画なのか…
そういや俺もbandicamで出力した動画は、同じCRAMコーデックでも毎回かなり低画質だったっけな
やはり同じCRAMでも難しいもんだ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:30:15.96 ID:HCtClTdj0
- fc2ライブのキャプチャfc2rokuが使えないみたいなんですが
ほかにフリーソフトのFCライブが録画できるデジタルデータキャプチャソフトありませんか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:41:32.41 ID:NQHR1km80
- >>477
データ自体を取得するようなキャプチャソフトはスレチ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:16:18.93 ID:HCtClTdj0
- >>478
それは失礼しました
そのような専用スレありますか?
見当たらなかったのでこちらで質問したんですが…
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 03:24:04.43 ID:NQHR1km80
- >>479
ググればいくつか出てくるんだからそっち行け。
「見当たらなかった」とかどの口がほざいてんだボケ。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 05:53:21.63 ID:P5fnb/hi0
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/02(木) 01:30:15.96 ID:HCtClTdj0 [1/2] (PC)
fc2ライブのキャプチャfc2rokuが使えないみたいなんですが
ほかにフリーソフトのFCライブが録画できるデジタルデータキャプチャソフトありませんか?
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/02(木) 02:16:18.93 ID:HCtClTdj0 [2/2] (PC)
>>478
それは失礼しました
そのような専用スレありますか?
見当たらなかったのでこちらで質問したんですが…
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:07:25.17 ID:HCtClTdj0
- 「キャプチャ 2ちゃんねる」と検索してもこのスレと関係ないスレしかヒットしないんですがそれは…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:50:42.89 ID:CdrjMJqC0
- それはキャプチャというかダウンロードに近い
以前はダウンロード板やソフトウェア板にあったけど今はどうなんだろうね
YouTube板とかかな
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:22:50.52 ID:7toCKXVp0
- >>482
目的から考えれば「fc2roku スレ」あたりで検索するだろ普通・・・
キーワードの組み合わせすら自分で考えられないってどんだけ・・・
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:39:59.26 ID:HCtClTdj0
- >>484
お手数かけました
ありがとうございました
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:03:09.94 ID:VhXNhCP50
- 実際のところ、このスレで既出のソフトの内どれかを使えば生放送も録画できるけどな
あまり簡単な手順で作業すると余計な部分も一緒に録画されてしまう事もあって、どれとは敢えて言いたくないが
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:34:39.69 ID:VhXNhCP50
- ttp://www1.axfc.net/u/3444118.avi (796KB)
ふむ…
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:45:59.29 ID:/6B8b7jO0
- MXONEのデジタル録画って従来にもそういうのかなったっけ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:33:34.96 ID:XgADGq8T0
- なんでMPX系統のソフトを話題に出したの?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:49:34.36 ID:qyCwzeiB0
- >488
何かと思ってググったら、一応このスレで取り扱ってるデスクトップ録画機能もあるのか
だが、その機能がある製品は最も安いPro版で9800円か…この価格では手を出せんな
アマレコTVなどで満足できてる今の俺には尚更だ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:22:22.29 ID:Pvp3MWiD0
- 教えてください
win8.1 64bit
アマレコを入れて使っていたのですが
某アーティストのDVDをキャプチャしようとしたら
画面が真っ黒で出来ませんでした
デスクトップには映像が出てるんですが...
原因は何でしょう?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:52:22.13 ID:zNqWY+Mr0
- >>491
「キャプチャ 真っ黒」とかのキーワードでググればいくらでも情報が出てくるんじゃね。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:27:29.77 ID:05ZLQviS0
- 文頭に「初心者です」「教えて下さい」とか書かん方がええよ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:41:48.33 ID:kfHWcqw/0
- やっぱ「分かるもんなら答えてみろw」だよな 「w」←重要※
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:08:20.89 ID:KImgEkhz0
- 法的にヤバそうな行為には最初から絶対に手を出さないと割り切る決断も必要だよな
ここはアングラ系サイトじゃないから、「バレない万引きの方法を教えて」的な聞き方では無視されて当たり前
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:40:36.80 ID:F4Qg8jpH0
- dbutでキャプチャしたが映像音声最悪だな。何か改善法あるのかな?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:41:55.28 ID:VhTMx6DB0
- 他のを使えばいい
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:52:05.83 ID:5NV5stWt0
- dxtoryってクレカ無いと買えないの?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:34:55.06 ID:RTBv4fN00
- >>496
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501757.html
ttp://www.nchsoftware.com/capture/jp/index.html
これがDebut動画キャプチャソフトか…かつて俺が気に入ってた動画編集ソフトVideoPadと同じ作者の作品なんだな
個人的には何だかアマレコTVほどの魅力を感じないけど
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:30:32.03 ID:kVCgbSzS0
- >>498
クレカ必須だけど最近では使いきりタイプのクレカ(Vプリカ)とかあるし小学生でも決済できる
手数料200円とられるの嫌だ、コンビニまで行くのめんどくさい、Vプリカのアカウント解説がめんどくさいなら諦めるか親に事情話してカード借りるとか
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:19:47.52 ID:JmWMb2fh0
- >>500
ありがとう
Vプリカって名前だけしか知らなかったけどそういうものだったのか
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:49:58.05 ID:q52cvRuu0
- ゲームの録画にgregion使ってたんだが、
DirectX11の録画もしたくなってな
今だと何が良いんだろ?
shadow playは結構ファイルサイズ大きくなってしまった
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:25:38.97 ID:tLK6kDF30
- アフターバーナーとか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:35:49.91 ID:DLS3PV3w0
- アマレコTVはゲームを含む色々な状況で無理なく使えて良いと思う
あとはOBSも結構いい感じ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:47:15.12 ID:e7JoavdT0
- アマレコTVもOBSもフルスクでのキャプチャ無理ぽくない?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:05:21.46 ID:ApEWZPJy0
- >>502
ファイルサイズが気になるなら、Shadowplayの設定でビットレート下げればいいんじゃないの?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:05:24.71 ID:7rx5Az/L0
- できるけど
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:36:14.11 ID:cQ5e4Cg+0
- 挙げてくれたの試してみるわ。
ありがとう。
>>506
最低(10Mbps)以下にしたいんだよね……。
結構長く撮るので。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:46:07.60 ID:DLS3PV3w0
- >>505
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se484323.html ←今この縦シューティングをアマレコTVで録画してみたら
ウィンドウモードは問題なかったが、フルスクリーンモードは色化けが激しすぎて使い物にならなかった。
1920×1200全画面キャプチャやウィンドウのクライアント領域キャプチャだけなら簡単にできたが、設定に問題があったのかな?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:21:13.52 ID:e6al+aRU0
- アフターバーナーって使ってる人いる?
機能とか使いやすさとか良い?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:00:25.33 ID:8BP8ibWb0
- AfterBurnerは音声がWAV限定なのがキツい
それを除いたら優秀
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:04:23.43 ID:e6al+aRU0
- そうなんだ
最近までただのクロックアップツールだとしか思ってなかったから意外
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 07:20:12.79 ID:gUfydu9/0
- msiの付属のやつにそんな機能いつのまにかついてたのか
おれもクロックアップツールだと思ってたわ
ちゃんとコーデック選べるんだな試してみよう
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:17:53.81 ID:7+Gc3V4T0
- ここってShadowplayの質問もおけ?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:18:27.80 ID:7+Gc3V4T0
- >>510
録画出来るの?初めて知った
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:22:10.24 ID:LNHRr2l90
- >>514
スレ的にはいいと思うよ。
っても俺は使ってないから質問には答えられないけど。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:43:45.20 ID:gee/HtpR0
- アマレコダウンロードしたけど、キャプチャ使うには有料コーデックがいるの?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:48:25.37 ID:YB1JxMcv0
- >>517
有料コーデックを入れないと使えないけど有料コーデックしか使えないわけではないからUt Videoとか使えば無料でロゴ無しキャプチャ出来る。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:06:39.79 ID:gee/HtpR0
- >>518
即レス産休
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:17:30.92 ID:nt+ZR0/u0
- アフターバーナーは何故か上手く録画できねぇ。
物凄くサイズの小さいaviファイルができて終了。
OBSは上手くできたのでこっちでいくかなー。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:06:14.55 ID:yaiTtb130
- bandicamクラックしようとしたがkeymaker.exeが管理者権限でも起動すらしなくて困った
別PCだと行けるんだがなんでだ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:37:25.03 ID:qF/pUwBB0
- bandicamってチョン製だっけ
毛嫌いしてたけど俺のcorei5-4200Uでなんとかまともにキャプチャできたのはこいつだけだった...
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:59:12.45 ID:3aRvRsrc0
- ハードキャプチャかAMV4に勝てるのはあんまりないと思うが。
アフターバーナーかOBSでいい気がする
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:53:59.39 ID:ijvycs070
- よく使うキャプチャソフトは2個決めておいて、
片方で上手く撮れなかったら
もう片方を使うってパターンがいいね
俺はアマレコとbandicamで落ちついた
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:37:46.04 ID:oq9fN9+L0
- アマレコ万能すぎてやばい
ステミキ入ってないPCでも仮想ステミキも使えるから文句なし(アマミキ)
あとはNCENC使う用にOBSかな。
ほぼ無料でキャプチャできる。
いい時代になったもんだ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:38:16.18 ID:oq9fN9+L0
- NVENCだった。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:07:00.30 ID:oq9fN9+L0
- そういえばWindows8.1OSでデスクトップキャプチャしてる人いたら聞きたいんだけど
アマレコやOBSに限らず、すべてのキャプチャソフトでデスクトップ撮影をすると解像度を1280x720以下に低くしてもfpsが全然出ない
見た目的には15fps程度?コマ落ちエラーはしていないみたいだから見た目的な問題?
下の動画はOBSとSCFFの組み合わせでキャプチャしてる。(Win8.1環境だとOBSの画面キャプチャが使えない)
https://www.youtube.com/watch?v=5-Xt4Mi4vfY
ノートパソコンだからというのもあるのだろうけどスペック的には足りてはなさそうだと思うんだけど・・・
原因をぐぐったりして変なサービス止めたりプロセス殺しても、グラフィックドライバ入れなおしても改善しない。
Win8環境での原因分かる人いたら教えてほしいです。
下に一応ノパソのスペック表貼っときます。
MB-K620S-BK2(右)
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbk/mb-k620s_spec.html
Windows7では問題ないんだけどなぁ。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:48:59.30 ID:YkZgmKaa0
- >>527
俺もいまいちよくわかってないけど、Aero関係じゃない?
キャプチャーモードによる違い
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/391.html#id_35060587
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:28:06.72 ID:YkZgmKaa0
- Win8.1+Afterburner4.0.0.4604(ちょい古い)環境で、>>55にある、
Afterburnerで、dwm.exeを登録すればデスクトップキャプチャができる
という方法を試そうと思ったんだけど、Rivatunerのexe選択でC:\Windows\System32に行っても
dwm.exeが出てこなくて選択できないんだけど、なんでだろう?
explorerでは間違いなくそこにあるんだけど、Rivatunerで除外されてるのかな?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:28:56.51 ID:oq9fN9+L0
- >>528
ありがとうございます。
Win8は7の時と比べてAeroの仕様が違うみたいっすね・・・
Wikiまで出してくれてありがとうございます。解決しました。
アマレコTVのウインドウ・キャプチャだと60fps録画してくれるけど真っ黒動画になって使いものにならない、かといって
デスクトップキャプチャモードだと30fpsに制限される・・・
めんどくさいOSだなぁ・・・
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:29:11.54 ID:z5jTD8Qq0
- >>522>>524
さすがに塵みたいなバンディカム使うなら
ロゴが入らないoCam使った方がいいだろ…
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:09:13.22 ID:8RyKrCh20
- Dxtory ver2.0.129 (2015/05/09)
修正: 互換性の問題。
修正: 新しいプロファイルが生成される時、デフォルトの設定をコピーする動作。
修正: DXGI_FORMAT_R10G10B10A2_UNORMフォーマットの時、PMG/JPGで処理できないバグ。
変更: すべてのキャプチャーコード。
変更: すべてのレンダリングコード。
変更: アドバンス設定。
ttp://exkode.com/dxtory-log-ja.html
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:25:47.20 ID:5jYRS2uj0
- すげえ久しぶりの更新だな。
作者病気治ったのか
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:10:56.97 ID:5jYRS2uj0
- Windows8.1環境でデスクトップを60fpsで撮る方法はないものか・・・
ここ見ながら色々解決策を探しては見たけど解決には至らなかった。
ウィンドウ指定した場合のみなら60fpsできるんだけども
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/413.html#id_12054282
デスクトップ60fps録画したいならWindows7買って入れろってことか・・・
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:19:45.17 ID:EHhiKzNg0
- >>534
Win8.1でアマレコだと、60fpsで撮りたいなら
ウィンドウキャプチャにするしかないね
アマレコの仕様だからしょうがない
他のキャプチャソフト使えば行けるよ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:09:22.44 ID:WAW3kWEq0
- geforceのshadow playを使ってたんだけど、動作が不安定なんだ。
shadowplayみたいにバックグランドで録画してくれて、撮りたいシーンがあったら
その時に過去に遡って録画できるキャプチャソフトないですか?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 02:58:29.79 ID:CYfiWoy90
- >>536
OBSとかアマレコTVとか。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:08:52.37 ID:3NX8i60u0
- Afterburnerにもリプレイなかったっけ?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:28:07.23 ID:tJi4JwMV0
- 【レビュー】癖がなく多機能なデスクトップ動画キャプチャーソフト「AG-デスクトップレコーダー」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150519_702509.html
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:31:29.52 ID:R79YqRFU0
- >リリース日 2013/09/12
なんで今頃
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:23:55.55 ID:CHuoqLdB0
- とととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととととと
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:49:17.07 ID:HMwW6AuS0
- dmmがWMP対応のうちにキャプチャしたいんだけどオススメある?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:34:12.51 ID:kG/yx7VR0
- AmaRecTV
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:14:26.16 ID:zXgJW2fg0
- OBSでNVENC使えるから余計な常駐とドライバインストールされるExperience(shadow play
)をわざわざ入れる必要がない
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:19:27.85 ID:Ffdpglgf0
- なぜマルチポスト?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:55:53.90 ID:zVtdflCz0
- 腰を据えて録画するならOBSでいいが「今の録画しときゃよかった!」に対応できるのがShadowPlayの一番の利点だからな
OBSで同じことやる場合起動しておかなきゃいけないしそれに伴ってパフォーマンスも多少なりとも落ちる
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:13:02.49 ID:Wkwntz2X0
- え、ShadowPlayでパフォーマンス落ちないと思ってるの?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:35:28.36 ID:7XfqegQt0
- ShadowPlayのオンオフでベンチ計測してるからそれくらい知ってるよ
それでもOBSよりは落ちないって話
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:19:57.15 ID:2nOskWbP0
- 確かにOBS重い。Gregionの方が軽かった……。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:44:18.83 ID:ThZZ3SIV0
- 俺の使ってるOBSはQSV録画でCPU0.5%くらいしか食わないんだが・・・
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 04:20:43.18 ID:76dHqJon0
- PSO2だがリリーパアルチ行く時は常にOBSで録ってるけど余裕やで
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:55:43.30 ID:uR4+y/uS0
- ドラクエXってアフターバーナーで録画できないよね?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:22:48.32 ID:usYVdShC0
- デスクトップのキャプにMicrosoft Expression Encoder 4 Screen Captureを使ってるんだけど
キャプチャ領域(数字指定)とか品質などの設定が毎回リセットされてしまう
WME9の時はプロファイルで管理までできたのに・・
リセットされなくする方法ありますか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:13:07.48 ID:3wVa88R00
- キャプボ:AverMedia C875
デバイス:C875付属のRECentral
現在の用途:PS2を録画
【問題点】
画面アス比4:3のゲームを録画することになりました。
RECentralの解像度設定は1024×768(アス比4:3)にしていますが、
録画して出力される動画(MP4ファイル)が720×480で、通常のゲーム画面よりも縦に潰れています。
720×480で動画が出力されるのは仕様ですか?
もし、出力動画のアス比を4:3にできる方法があればご教授ください。
720×480での出力が仕様であるならば、AviUtl等の動画編集で修正する、ということで良いのでしょうか?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:48:03.50 ID:BMgSkYMy0
- 持ってないからエスパーになるけど
http://img.cavelis.net/static/howto/encoder_recentral_06.png
ここの解像度の数値を手入力すればいいんじゃないの
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:02:01.95 ID:3wVa88R00
- >>555
ありがとうございます。
詳しいウェブサイトにそのようなことが書いてあったので試しましたがダメでした…
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:09:59.98 ID:3wVa88R00
- あ、解像度設定を640×480に設定したら、動画出力の際もちゃんとしたアスペクト比になりました。
ゲーム機やキャプボには詳しくないのですが、
PS2自体の最大解像度が640×480である、ということなのでしょうかね…?
PS2については、これ以上の解像度で動画出力するのは無理、ということでしょうか?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:20:31.50 ID:h2IqTqNw0
- PS2の最大解像度は640x448ですのでこれ以上に拡大しても逆に汚くなるだけです
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:07:46.43 ID:7PBL+ix70
- >>558
PS2の最大解像度は640×448なんですね!初めて知りました。
というか、640×448って聞いたことがない解像度の値ですね…
RECentralでも設定できません。
とりあえず、640×480で録画しようと思います。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 05:44:04.99 ID:Szhi88gQ0
- >>539
これで録画した動画をMediaInfoつかって見ると
30FPS指定しても、30FPSにならないね。
毎回微妙にフレームレートがずれる。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:05:12.04 ID:N5EBGiUZ0
- ロイロで薄い色が映らなくなったんだが、同じ症状の人いる?
濃紺の背景に紺のオブジェクトって感じのときに背景しか映らん
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:09:21.05 ID:OgiHKqHK0
- >>561
映らないってのはどんなプレイヤー(or編集ソフト)で再生(or読み込み)して確認してる?
ロイロは確かMotionJPEGで録画するんだったと思うけど、
MotionJPEGはフルレンジYUVで記録されるので、デコーダーによっては
YUV→RGB変換が適切に行われず、白飛び黒潰れが起きることがある。
試しにWindowsMediaPlayerで再生してみると、OSに入ってるMJPEG Decompressorか
ロイロ同梱のデコーダー(あるかどうか知らん)が使われてうまく映るんじゃないだろうか。
MPC-HC等でLAV Video Decoderを使ってるなら、MJPEGのチェックを外してみるといい。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:18:52.09 ID://AYHPTh0
- MJPEG使うくらいならXvid使った方がよくね
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:19:55.95 ID:l8WbFEU30
- 劣化するくらいならハードエンコH.264にしたほうが軽いしいいという話に
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:40:32.74 ID:fRvqxhLO0
- >>562
WindowsMediaPlayerとAviUtlを使ってるんだが両方同じ症状
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:56:53.23 ID:64DGIoUy0
- >>565
デコーダーによるのでややこしい。
システムに何らかのコーデックパック等を入れてる場合、WMPでも正しく再生できない場合がある。
以下の手順でチェックしてみるといい。
1. 以下からGraphStudioNextのx32とある方を落としてzipを解凍する。
ttps://github.com/cplussharp/graph-studio-next#releases
2. graphstudionext.exeを起動し、表示されたウィンドウにロイロで録画したAVIをD&D。
3. MJPEG Decompressorが使われておらず、LAV Video Decoderやffdshow等が使われている場合
→それらのデコーダー設定でMJPEGを外すことで正しく再生できるようになるかも。
4. MJPEG Decompressorが使われておらず、AVI Decompressorが使われている場合
→何らかのMotionJPEGコーデックが入ってるということなので、それが原因。
ということになると思う。
AviUtlの場合は
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427078281/2
を参照。ロイロのAVIを読み込ませてみて、「その他→ファイルの情報→ファイル制御」を見る。
・「AVI/AVI2 File Reader」になっている場合、MotionJPEGコーデックが入っているということになる。
「その他→ファイルの情報→ビデオ圧縮」を見るなどして該当するコーデックを探して
それをアンインストールするか、「入力プラグイン優先度の設定」で
「L-SMASH Works File Reader」を上にするなどして対処する。
・「L-SMASH Works File Reader」になっている場合、
フルレンジYUVで読み込んでしまっているので、拡張色調補正フィルタで「PC->TVスケール補正」に
チェックを入れて補正する必要がある。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:33:05.14 ID:Xgfv52i60
- >>566
サンクス
出先なんでできないが、時間あるときに確認してみるわ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:17:08.40 ID:LDiWSeU90
- 何でも録れるキャプチャーソフト「Readygo Screen Recorder」製品版のテストライセンスを配布 - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/plus/20150611.html
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:43:31.73 ID:eFZY46ZQ0
- チョンソフトというか中の人Bandicamやん。
しかも値上げw
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:18:44.76 ID:i5pNwjom0
- >>568
「2015年7月16日以降は試用版となってしまう」で、Pro版3700円(2015年秋にリリース予定),Basic版2700円か…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:24:31.75 ID:yCyJNRDD0
- CV710を使用されている方、教えていただきたいです。
付属のキャプチャソフトRECentralを使用しているのですが
60フレームがフレームの選択肢にありません。
診断ツールにて1920x1080p@60pにまで対応できることは確認しています。
ご助言お願いできないでしょうか。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:31:40.46 ID:szU7JeCH0
- >2015-06-14
>AMV4って速いね!
>でも、32bitデコーダーが4K解像度を扱えない様な。vfwの方は正常に動作する。
>DirectShowで何かやってるのかな。
>知ってる限り一番のお勧め。
Dxtoryの作者もAMV4は高評価の模様
自作のコーデックはいいのかよw
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:33:06.49 ID:9QNqxDUH0
- 新しいの来てたのか。
Dxtory ver2.0.130 (2015/06/15)
修正: 命令セット誤検出のバグ。
修正: DxtoryVideoCodecがクラッシュするバグ。
追加: マルチGPU安定処理オプション。
追加: スレッド優先度オプション。
追加: 64bitビデオコーデックサポート。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:42:33.16 ID:OcOU7SRS0
- DxtoryもプリレコードとかハードウェアエンコーダーとかAACとか
最近のトレンドに対応してくれんかな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:58:53.45 ID:szU7JeCH0
- AACは元から選べなかったっけ?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:32:36.41 ID:V8xAuOU70
- 杜にも来た
【レビュー】ロゴの埋め込みや予約録画に対応するキャプチャーソフト「Readygo Screen Recorder」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150616_707016.html
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:07:11.04 ID:9QNqxDUH0
- 金払うメリットが見えない
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:55:36.92 ID:fUHgeWh/0
- それな
初心者向けっちゃ初心者向けだが
OBSあればこのキャプチャソフトにあることは全てできるな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:15:09.03 ID:pH3lbCSF0
- 質問なんですが。
GV-USB2(USBビデオキャプチャー)の添付ソフト
Power Producer5(オーサリングソフト)、Light Capture(録画ソフト)を
インストールしたんですが、DVDをWindows Media Player12で再生すると
以前にはなかった横縞ノイズが出るようになりました。
ソフトはアンインストールしましたが直りません。
どうすれば直りますか?
OSはWindows7でシステムの復元は使えません。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:44:35.47 ID:GBVdOYZd0
- スレチ
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:01:11.50 ID:sfsMGo4i0
- BB Flashback5使ってみたけど完全な改悪
録画範囲の指定がややこしくなっててやりづらい
アイコンが多少ましになったけど、使いづらいんで4に戻しました
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:14:40.72 ID:g1gCNe/30
- Dxtoryのアドバンス設定について助言お願いします
http://i.gyazo.com/9959106a3566415c0b0e719cef3705b0.png
キャプチャーは主にゲーム(FPS)でCPUはi7-4770k。スレッド優先度;低で録画しても問題なかったです。
非キャプチャー時でのCPU使用率、GPU使用率共に30%いかないです。クライアントの最適化不足でして・・・
左側の設定でチェック入れといたほうが良いのはありますか?なるべくゲームプレイのFPSは確保したいです
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:47:17.37 ID:llSO0i320
- ・AMV4ビデオコーデックを買って使う
・GeForceのビデオカードならShadowPlay使う
- 完 -
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:20:37.69 ID:ALqb9qmL0
- 左側は困ったときに使うオプションだと思えばいい
ゲームのFPSを確保したいならゲーム起動してタスクマネージャーから「ゲーム名.exe」を右クリックして関係の設定
これでゲームに使うCPUコアを決め打ちした上でDxtoryで使うCPUコアを別のに分ければ軽くなる可能性はある
まぁゲームのFPSはグラフィックボードで決まる部分が大きいので気休め
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:44:46.77 ID:g1gCNe/30
- >>584
詳しくありがとうございます!
タスクマネージャーからみたら8スレッド中4しか使ってないんですが起動する毎に使用するスレッドが変わるので、おとなしく処理スレッドは8にしときます
グラボをあんまり使ってくれないゲームでしてCPUにOCして頑張ってもらいます。CPUも2コアまでしか対応してないみたいですがw
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:51:50.74 ID:ALqb9qmL0
- 設定でなんか変わるような状況ってあんまりないよ
ものすごくぎりぎりの状況でゲーム動かしてるとかじゃないならその辺のオプションは意味がない
aviutl&x264とかで1〜2コア使って既存の動画エンコードしながらゲームとDxtoryに残り6コア割り当てるとかそういうときに使う感じ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:57:09.94 ID:l1H429tJ0
- shadowplayっていちいちexperience起動しなきゃONOFF切り替えできないところが糞だなぁ
タスクトレイから直接設定できりゃいいのに
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:50:34.76 ID:J7a9Z+oC0
- OBSのkbitってyoutubeの780HDに対応させるにはどれぐらい必要?
解像度は800x600
youtubeの映像ビットレート見たら720p 5 Mbps
5000kbitに設定?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:17:02.40 ID:BD5gpPS70
- Mac用のキャプチャソフトってどれがオススメ?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:22:28.72 ID:+kTGlc5R0
- 780HDが何を書き間違えたのかわからないけどYouTubeの画質設定は動画の解像度で決まる
解像度が足りなければどんなにビットレートをあげようが設定は出ない
YouTubeはアップロードしたのを勝手にいろいろやっていい感じにしてくれるからビットレートは高ければ高いほどいい
とは言っても上げ過ぎると容量増えてアップロードの時間がかかるから6000以上あれば大体は満足できると思うよ
720p
1280x720〜
1080p
1920x1080〜
4K
4096x2304〜
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:58:48.79 ID:J7a9Z+oC0
- >>590
800x600解像度の動画を上げたけど
ちゃんと780HDで見れるようになってたけどなんでだ?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:56:55.60 ID:+kTGlc5R0
- まず、「780HD」と言うのは無いはずなのでもう一度画面を確認してね
それが「480p」の事だったら「640x480 か 854x480まで」だから通常通りだよ
それより上の720pとかの高画質を希望するなら>>590の解像度が必要
調べたらそのものズバリのページがあった
初めからこっちのリンク貼ったほうが良かったね
解像度や推奨ビットレートが載ってるよ
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:28:55.61 ID:5SHE7K3v0
- WMVやVLCで起動してる動画を録画してるのですが
ウインドウを表示して録画するとちゃんと録画できます
ウインドウを隠して録画すると録画できません
ウインドウを隠したまま録画するソフトとかありますか?
教えてください
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:36:21.73 ID:xzg/Rlwz0
- >593
俺はアマレコTVでやってるが、それに限らずホットキー対応の録画ソフトなら大抵どれも使えるだろ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:50:55.75 ID:5SHE7K3v0
- >>594
フリーソフトで教えてください
カハマルカの鐘ではできませんでした
まず動画を開いて録画してウインドウを隠すとその動画のあった場所(デスクトップ)が録画されるだけでした
ホットキーとは録画するときのですか?
ctrl+F2に設定しています
どうやるのでしょうか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:55:20.21 ID:so6G1ylj0
- いまどきカハマルカ使ってる奴いることのほうがビックリだよ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:32:49.66 ID:ArJb2KNf0
- ウィンドウを隠すって画面外に追いやるとか最小化ってことか?
それならゲームソースとしてキャプチャ可能なソフトと、ゲームソースとして認識されるプレイヤーが必要
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:54:03.42 ID:5SHE7K3v0
- >>597
はいウインドウの右上にあるーというアイコン
最小化です
wmvやVLCの動画プレーヤーをできるフリーソフトはないのでしょうか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:40:30.07 ID:jkq69Ial0
- >598
http://www1.axfc.net/u/3492489.mp4 は動画再生中のMPC-HCをそのまま録画した769KBのmp4ファイルだが、
これと似たような感じで(MPC-HCの代わりにVLCなどを使って)録画したいって事でいいの?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 02:42:20.58 ID:g9YLOq4w0
- そもそもフリーソフトでそういうビデオカードから直にアプリの映像ソース録れるのあるんだろうか?
RO用のキャプチャーツールを謳ってたけどもう公式サイトすら潰れたフリーソフトくらいしか知らないや、持ってないけど
有料だとFrapsとVLC・WMPでいけるけど・・・
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 03:14:52.96 ID:rufqn3Ki0
- OBSでVLCを取り込むことは可能だけど、レイアウト弄れないという不具合が生じる
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 04:19:30.99 ID:mRhtengu0
- 2005年くらいにFraps買ったけど今じゃ全然使わんな
誰かにあげたいけど本名バレするからできん
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:49:55.49 ID:aLEnnnPE0
- カハマルカとかWin98時代に使って「何だこれ重すぎて使いもんになんねー!」って投げて以来一度も使ってない
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:25:24.11 ID:YFU5bsYb0
- カハマルカ懐かしいな
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:00:36.78 ID:BBFNbwcg0
- Gregionでフレームソートが表示されなく使えないゲームとかあったので
カハマルカ使ったらできました
コーディックをh264とか好きなのに変更できるのでやってることは同じだと思ったので
カハマルカ使ってます
これで最小化(バックグラウンド)の動画も録画できたら最強です
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:06:27.06 ID:mRhtengu0
- そっか。
とりあえず突っ込みどころいっぱいあるけどいろんなソフト使ってみるのもいいかもね
>>1-3 にもあるし
前々スレにも http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/4
こういうのもある
動画キャプチャ・録画 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/recording/
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:08:25.57 ID:BBFNbwcg0
- >>598
これは最小化しながらでも撮れたのですか?
はいWMPやVLCとかで流れてる映像を最小化(バックグラウンド)にしても正常映像で録画したいです
作業中の邪魔になるので最小化して隠しておきたいです
しかしそれをやったらウインドウがあった場所が撮影されるだけでした
別ユーザーのアカウントを作ってそこで動画を流して撮影して
ログアウトして作業アカウントに切り替えるとか
仮想OSで撮影し仮想OSを最小化(バックグラウンド)にして録画するとかできるのでしょうか?
とにかく最小化(バックグラウンド)で清浄録画したいです
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:09:59.31 ID:mRhtengu0
- キャプチャは関係ない、OSD(画面上にfpsが表示される機能)だけ表示されればいいのであれば
Fraps、Dxtory、Bandicam、Action
知ってる限りではこれだけかな
他にもあるかもしれないけど知らない
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:12:53.34 ID:mRhtengu0
- >別ユーザーのアカウントを作ってそこで動画を流して撮影して
>ログアウトして作業アカウントに切り替えるとか
それはOSの構造上無理だと思うよ
Windows8使ってればウィンドウモードで捉えた画面上に別ウィンドウがあってもその画面だけを撮ってくれるようになってるけどWindows8なのかな?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:18:59.05 ID:X9S4W4Ik0
- >>607
2画面のマルチディスプレイにしてサブ画面のほうでキャプチャするのが一番楽なんじゃない?
ディスプレイがもう1台あるなら楽だけど、持ってないなら
テレビのHDMI端子にさしてみるとか
ディスプレイの入力がいくつかあるなら(d-subとdviとか)、両方に接続すると2画面になるよ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:37:24.19 ID:g9YLOq4w0
- 予算が無いなら素直に裏作業せず録画するなり我慢しなよ
っていうかその使い方ってようするにプロテクトの掛かったネット配信動画とかそういうのだよね?
おとなしく買えよでFAだと思うんだ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:48:02.40 ID:3PVNTv7o0
- >>611
どう考えてもその用途だよなぁ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:48:34.02 ID:Es7sFor60
- 動画自体をキャプチャする系の話題はもはや禁止にした方がいいレベル
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:20:32.95 ID:belAKjv90
- AGDの音ズレの解決法ってある?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:26:09.93 ID:g0ikQ6vk0
- VNCサーバからの動画データを記録するツールって無い?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 04:14:00.77 ID:UlkHBJVz0
- virtualdubにもキャプチャ機能あるみたいだがどうなん?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:53:21.48 ID:90HpX5Nr0
- bandicamで追加オーディオ設定して、
2つの〜ミックスするって項目チェックなしで、
録画した動画をAviutlで読み込むと、
追加オーディオの方の音しか読み込まないんだが、
Dxtoryみたいに音声ファイル別離とか出来ない?
ゲーム音とマイク音量別々に調整したんだが
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:30:31.36 ID:kvg6kJRK0
- バックグラウンドで再生しているU-NEXTの動画を録画できる無料のソフトはありませんか?
(U-NEXTの動画を録画しながら、サイトを見たりブラウザゲームをやったりしても、
ブラウザやマウスカーソルなどは録画されずにU-NEXTの動画のみ録画されるものという意味です)
ご存知の方がいましたらお教えください よろしくお願いします
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:51:14.41 ID:yznFDBGm0
- そんな都合のいいソフトがあるわけないじゃん
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:58:03.58 ID:mWBec2vl0
- >>617
波形編集ソフト使えばいいんじゃ?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:40:17.96 ID:I/MY2DTw0
- ごめん、ちょっと質問があるんだけどいいかな
ロイロゲームレコーダーで録画しながらゲームしてたらゲームが落ちちゃったんだ
んでそのあとゲーム再起動してロイロゲームレコーダーで録画したのね
そのあと通常に録画終了して保存フォルダ見てみたらゲームが落ちちゃった後の動画ファイルは通常に保存されてるんだけど、落ちちゃう前の動画ファイルは再生できないんですよ
これって再生できる方法って無いですかね?
個人的にすごく大事なタイミングの録画だったんで何とかしたいです。
何か再生できそうな方法知ってる人いたら教えて下さい
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:51:05.48 ID:FsfAzBEz0
- まずロイロのサポートに聞けって
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:41:51.15 ID:1toqlVCu0
- インデックスが破損した動画データを修復するツールをつかったらなんとかなるかもね
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:44:31.26 ID:RI8r7mJa0
- Dxtory ver2.0.129までは問題が無かったのに、ver2.0.130になってからフレームドロップ?が酷い
撮った動画が断続的に固まったままになってしまって、酷いと10分近く同じ画像のまま
BFとか負荷が常に高いゲームをプレイしていると必ず発生する
ファイルサイズや音声は正常だから、HDDか再生ソフトの異常かと思ったけど
ver2.0.129に戻したら直ったので、PCの不調ではなくver2.0.130が原因っぽい
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:39:10.33 ID:wlxXhaS90
- 教えてください
OBSをWindows7で実行しようとすると「d3dx10_43.dllがない」と怒られます
検索するとd3dx11_43.dllはあるんですが、旧版のd3dx10は無いんです、当然ですが
DirectX11環境でOBSを動かす方法をどうぞ教えてくださいませ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:06:44.97 ID:8D9rLE830
- OBSスレで聞け
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:48:14.00 ID:5qZU7OMc0
- アマレコTVでUt Video Codec使うとハーフサイズにチェック入れてもハーフサイズにならないんですがバグですか?仕様ですか?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:49:26.55 ID:5qZU7OMc0
- すみません自己解決
ハーフサイズはAMV専用機能なんですね
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:23:48.35 ID:HPycn23a0
- ※ アマレコTV Ver3.10からハーフサイズオプションは廃止されました。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:17:14.46 ID:ldc4QelE0
- アマレコTVは専用スレがあるだろ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:45:19.07 ID:3tL0lOHa0
- 質問です
BandicamのH.264 (Nvidia&#174; CUDA&#8482;)等が有効にならないのですが何故でしょうか?
グラボはGTX460を使っています
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:52:43.16 ID:eleX+GHi0
- 新しいキャプチャソフトのReadygo Screen Recorderってのが発売されるけど
これバンディカムっぽい気がして
ググったら韓国企業っぽいので多分そうなんだろうなぁって気がする
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:32:26.50 ID:pUiwaB9A0
- >>632
>>568
>>569
リネーム値上げ版。会社情報見れば丸わかり。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:52:14.19 ID:DSZgiPj+0
- 入ってるコーデックが少ないし、いろいろ作りが雑い
カスタマイズもあまり出来ないし
使ってみるとバンディカムより黒が強調されるので
一見綺麗だけど全体的に滲んだ感じがする
バンディカムは白くぼやけた感じだけど
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:35:31.02 ID:le95JRK40
- hypercam2いいね。3じゃなくて
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:34:12.09 ID:Up4D1LZh0
- Bandicam 4320
Readygo Screen Recorder 2700(pro 3700)
いろいろ機能をそぎ落として、一見イニシャルコストを安く見えるようにして、
極々少数の、解除できなくなった奴を取り込もうとしているのか。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 04:48:43.20 ID:WmSKnPf00
- 割る価値すらないキャプチャソフトなのにな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:49:33.15 ID:h7o0NdHW0
- bandicamは旧バージョンを配布しないのはクラック対策の為か?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:03:09.38 ID:WmSKnPf00
- たぶんそうだろうね。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:29:04.41 ID:7RC+lHvV0
- ねずみ講が次々と形を変えていくみたいなものでしょ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:33:20.03 ID:PX6KXPIm0
- 建国経済先細りで無料アップグレードがきつくなってきたからでは
グレテックブランドを終了してこっちメイン、
有料アップグレードとかの可能性がなくはない
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:02:19.48 ID:1N8LJ0YU0
- Dxtory(有料) ※ゲームキャプチャのみ(場合によってデスクトップも可能)
アマレコTV(無料) ※デスクトップ・ゲームキャプチャ両方可
OBS(無料) ※デスクトップ・ゲームキャプチャ両方可
ShadowPlay(無料) ※デスクトップ・ゲームキャプチャ両方可(*1)
(*1) ※GTX6xx世代移行のみの環境しか使えない
NVIDIA GeForce Experienceに対するシステム要件 | NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-system-requirements-jp.html
計:3,800円(+AMV4含 6,608円)
これだけで十分
わざわざチョン製ソフト使う必要なんてない
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:23:05.84 ID:xNaJiev50
- 俺は以前OBSやロイロに手を出してたが、今ではアマレコTV&AMV4コーデックしか使ってない。
UtVideoコーデックを使えば無料で常にロゴ挿入なく録画できるが、それだとファイルサイズがAMV4の倍以上に膨れ上がる。
だから結局AMV4に送金するほうが無難って結論になる。
ちなみにBandicamは俺の環境と相性が悪かった。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:25:27.98 ID:Ntzf2YNb0
- >>641
Bandisoft製品の国内独占運営及び販売委託契約解除のお知らせ
掲載日 : 2015-07-17
http://www.gomplayer.jp/bandicam/notice/view.html?intSeq=400
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:33:31.66 ID:/I8v+11p0
- Bandisoftの会社情報が見つからない
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:36:20.32 ID:1N8LJ0YU0
- 今は特にゲーム動画を生に近い状態で保存したいとは思わないからOBS一択だな
あと配信もよくやるからってのもある。
UtVideoコーデックは実況動画とか撮ってる時に世話になったわ
性能はAMV4といい勝負だと思ってる
AMV4コーデックはExKoder氏も絶賛してたし買っちゃおかなあ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:05:50.70 ID:xNaJiev50
- そろそろ白状しよう。俺が今まで使った録画ソフトの中でOBSは使いこなすのが最も難しく、ギブアップするのも早かった。
半透明ウィンドウを難なく録画できるなど気に入った部分もあったが、アマレコTVのほうがずっと簡単で汎用性も高いと感じた。
アマレコTVはAviUtlと併用して動画を後からmp4化するスキルがないと辛い面もあるから他人には少々勧めづらいが、
慣れれば他の録画ソフトが本当にいらなくなる。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:31:52.07 ID:uLzlhzDF0
- アマレコTVって確か音声出力デバイスが16bit48khzまでじゃないとエラー起こしてダメだった覚えがある
あと音声圧縮にaacが対応していないのもマイナスかな
一番大きいのはハードウェアエンコードに対応していない
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:24:54.90 ID:oL4+ttpu0
- コーデックが同じなら、どの録画ソフト使っても全く同じ画質で録画されるの?
Gregionとafterburnerでどっちもutvideoで撮ってみたら
気持ちGregionの方が動いた時に粗が出る気がするんだけど気のせいかな?
勿論どっちも処理落ちしてないし、フレームレートも同じで
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:32:03.23 ID:DuXSEx+B0
- Toast 12から付いたキャプチャ機能どうでしょうか?
良いものなら買いたいですが
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:42:11.43 ID:WzdcrTF20
- 試用版がないから気軽に試せないな。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:43:25.66 ID:WzdcrTF20
- ここで聞くといいかもしれないよ
【Roxio】Toast, Jam, Popcornユーザ集合!! 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1413886934/
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:28:31.06 ID:PNVTfmYz0
- >>642
個人的には韓国製は使いたくないが
国産のキャプチャーソフトは使いにくいし高いしね
バンディカム、ゴムエンコーダー、バンディカットはよく出来てて使いやすいからね、安いし
無料でアップグレード出来るから一生ものだし(経営方針が変わるか(偽装)倒産、あるいは廃業や経営譲渡が来るまで)
問題があれば質問できるし利用者が多いからユーザー間の情報交換もしやすい
他の国のや国産、フリーのに乗り換えるのはグレテックの契約終了でどうなるか次第かな、
他の会社にサービスの委託をするのか、Bandisoftが直接日本でサービス提供するのか
無料のアップグレードをやめるのであれば乗り換えもあるかな
グレテックが新しく自作して売りだしたのは使いにくいけど、
無料でアップグレードしてくれて使いやすさが上がれば乗り換えてもいいかな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:10:11.37 ID:jNmZJFIZ0
- >>653
なぜわざわざバンディカムを?
そんなの使うくらいなら完全フリーで一切制約のないoCamとか使った方がずっとましだと思うけど
騙されたと思って一度使ってみるといい、
バンディカムのフリー版とか、やたら制約だらけなのが馬鹿らしくて使ってられなくなると思う>>284
画質もシテイしておくだけで一々設定開いてビットレート指定しなくてすむから便利だし
ただ、最近広告の出し法がちょっと変わって
oCam終了するたびIEで広告ページ開くようになっちゃってるけど、
そこは無料ソフトという事で我慢してもらうしかないけどね
あとバンディカムは以前、GOMPlayerのアプデ利用して
日本の原発の情報にハッキングしようとした前科が実際あったし
oCam使ってる自分でも、ちょっと使いたくないというか、なるべく避けたいのが本音というか
それならまだ終了するたびIEで広告ページ開く方がずっとマシってもの、少なくとも自分としてはね
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:06:09.79 ID:OuBcTc340
- 好きなの使えばいいだろ
そうやってやたらと批判したがるやつが一番キモいわ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:33:17.16 ID:p3TvmOwQ0
- ロイロゲームレコーダー
http://loilo.tv/jp/product/game_recorder
使ってる方いますか?
自分はアマレコ+AMV4です現在。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:40:05.12 ID:9PcwE8gy0
- nvenc最強
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:57:39.77 ID:mNlDU6Td0
- >>656
現在のVer.1.1.0.1を使っていた時期があって結構いいソフトだとは思ったが、
結局アマレコTV+AMV4が俺にとって一番好都合って結論が出た。
(ちなみにAMV4の代わりにUtVideoコーデックを使うと動画ファイルサイズが大幅に増える)
アマレコTVは対応環境の幅の狭さ(コーデック選択を含む)に不安があるから万人向けじゃないが、
それを除けば完成度がトップクラスでは?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:07:42.54 ID:TdnjzkzL0
- 今どきマルチコアに対応してないPCゲームキャプチャする機会なんてないと思うけど
DIRECTX9のゲームやっててそれをキャプチャーするようなときは
アマレコTV+AMV4やOBSなんかよりDXTORY+AMV4の方が処理落ちなかったよ
ロイロはちょっと使ったけどコーデック選べないからすぐ消しちゃった
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 16:08:35.75 ID:PdZJjjFg0
- とりあえず貼り
DTMソフトREAPERを作ってる会社の動画キャプチャソフト
LICEcap
デスクトップをキャプチャーしてアニメーションGIFとして保存できるソフト
http://www.cockos.com/licecap/
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:53:25.81 ID:vXrV7nvf0
- ロイロは完全に初心者向け
使いやすいけど細かい設定全然できないからいらない
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:15:08.52 ID:2ub/2TaA0
- Dxtory+AMV4で6800円か・・・
俺はOBS+QSVでいいかな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:59:48.27 ID:f7aRMLpr0
- ロイロ使ってるよ
普通にゲームしてニコ動に上げる分には全然困らない
画質も悪くないしな
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 03:12:45.53 ID:lHk3HJSx0
- ロイロって別ソフトも強制的にインスコされるから嫌い
それさえなければいい
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:02:03.23 ID:wMshL19X0
- oCamで1時間以上の動画を保存して再生すると、再生時間の長さが+30秒になります
80分なら80分30秒
70分なら70分30秒
みたいな感じです。
他の方もこのような現象が起きるか教えていただきたいです。
もしoCam使ってない人ならoCamで長時間録画してどうなるか教えてほしいです。
ちなみに追加される30秒は録画された動画ではないです。
ファイルとしては80分30秒の長さで実際に再生すると80分で終わる感じです。
分かりにくくてすいません。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:44:27.84 ID:cFNEr9cl0
- いやどす
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:11:24.48 ID:yrzhqjTK0
- >>654
>あとバンディカムは以前、GOMPlayerのアプデ利用して
>日本の原発の情報にハッキングしようとした前科が実際あったし
正確に言うと、GOM Playerのアップデートサーバー(app.gomlab.com)が第三者によってクラックされて
GOMPLAYERJPSETUP.EXEを装ったマルウェアが置かれている踏み台サーバー(日本)に飛ばされるようになってた
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:14:38.15 ID:YEkElaYY0
- >>667
と表向きは言い訳してたけど、一連の対応があまりにお粗末すぎて
一連の騒動を無視して徹底して我関せずとか確定的な証拠がなかっただけで、
対応ぶりからしてもGOM自身かなり怪しいと思うよあれは
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:38:44.92 ID:3/pL/owY0
- チョン製使うからそうなるんだよ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:56:24.15 ID:TFDVnyUg0
- 韓国製のソフト使うやつは総じてバカ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:57:02.93 ID:rpevETBF0
- かつて俺もビデオキャプチャのためKM Playerを使ってたんだよ
いつの頃からかバージョンアップに伴い使い勝手が悪くなったから使用を中止したが
あと、Imagineという韓国製画像閲覧ソフトも一時期よく使ってたな
今はXnViewMPとMassiGraを併用してるが
内蔵BD/DVDドライブは韓国LG電子の製品で、こちらは壊れるまで使い続ける予定だが
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:32:10.09 ID:9UoZPmvR0
- >>665
俺もその現象になる
設定いじればいいのかな?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:31:45.87 ID:2mcIUfKz0
- 中韓製以外が何もしてないと思っているバカはいないよな?
もちろん中韓製は第一に避けるべきだが
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:07:07.89 ID:9oQe2NTK0
- Bandicamしか買えなかった奴の嫉妬かな?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:00:59.29 ID:7HyxpAeV0
- bandicamの購入を検討してます
ただ韓国製というのが気になりますが、日本製の製品でbandicamと同等な製品ありますか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:26:01.25 ID:EXGnNn+Z0
- まずスレのテンプレ読んで実行して検討
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:30:11.96 ID:Uu5EpdIt0
- action!
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:34:47.35 ID:dyDKedKi0
- アマレコTV
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:40:49.74 ID:HGEqT76f0
- 韓国製の何が胡散臭いか?っていったら断然
「開発元が半島製の出自なのを隠しつつこのソフトは絶対安心です」
と厚顔無恥にも喧伝する厚かましさ
何が絶対安心だよ?と……
TOKYO Loaderとかね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:44:37.11 ID:HGEqT76f0
- >>673
中韓が絶対悪で欧米は安全、ってのは脇甘すぎ
でも国産に頼っても「吉兆のささやき女将」みてーのが幅をきかせる世の中でありんス
昭和は良かった、とかほざくジジイにはなりたくねえけど
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:47:07.79 ID:oBebAgsi0
- あまれこ入れてみましたが、あれって無料何ですか?
更新が2013くらいから止まってるようですが
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:53:09.97 ID:rrM4SVyb0
- 今だとアマレコTVが主流かな。
有料なのはコーデックの方だよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:12:28.67 ID:liN1FKmv0
- 色々と使ってみたけどOBSに落ち着いた
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:04:24.75 ID:tLjt9DIW0
- >>681
有料だけど無料で試用できるってことだよ
これ何回説明しても理解してくれない人がいるけど・・・
後、今はアマレココじゃなくアマレコTVね
アマレココは開発中止で、アマレコTVに統合された
アマレコも有料だけど無料で試用できるよ
フルスクリーンのゲームを撮りたいなら他のを使ってね
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:07:20.54 ID:fFQAGVeb0
- アマレコTVもアマレココも作者がフリーウェアだって言っているんですが
有料なのはコーデック
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:12:57.64 ID:cXXCWsio0
- 厳密にはそうだが、
その有料コーデックをインストールしないと
アマレココもアマレコTVも起動できないからね
有料ソフトとも言えるよね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:23:08.30 ID:0H3LxpH40
- 言えねーよ。
ただ、
「実行には有料ソフトのAMV4ビデオコーデックが必要です。」
という微妙な文言を誤解してAMVコーデックを買っちゃう人も多いんだろうなとは思う。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:31:14.22 ID:cXXCWsio0
- 初心者ならAMVコーデックも本体も区別
付いてないだろう
そもそもコーデックって何?ってレベルだろうし、
>>681に対する説明としては>>684で問題無いと思ってる
それ書いたの俺だけど
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:21:08.07 ID:mcouYeot0
- アマレコTVってフルスクリーンのゲーム録画できんの?
それって論外なのでは
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 04:11:21.62 ID:MeFy1Qsk0
- ちょっと質問させて下さい
今FHDのモニター使ってて近いうちに21:9のウルトラワイドモニター買おうと思ってるのですが
ゲームの設定でフルスクの解像度選択がFHDサイズまでしか選択出来ないのがあって
スケーリング無しの1:1で表示させると左右に320dotの黒帯が出来ると思うのですが
この状態でShadowPlayで録画したら黒帯無しのFHD解像度で録画出来ますか?
それとも左右の黒帯+2560x1080を録画した時みたいに上下にも黒帯出来て録画されるのでしょうか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:45:27.29 ID:wHtK1iuy0
- >>690
持ってないけど普通に考えて出力解像度までしか認識できない
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:59:56.61 ID:HIS+0Q9u0
- これまで問題なく録画できてたカハマルカがここ1ヶ月で突然激しくコマ落ちするようになった
異常に気づいてHDD容量大幅に空けたり診断で異常なし確認したり、物理的にCPUやHDD周り掃除したりしたんだけども変わらず
あと原因になりそうなものってなんだろう
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:04:13.14 ID:hvE8OTVb0
- 原因: そんな古代の化石ソフト使ってるから
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:09:20.45 ID:HIS+0Q9u0
- まあそうか
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:13:17.42 ID:ME2Qbxhf0
- AfterburnerでキャプチャできるMKVが高画質でいい感じだけどWin7のWMPじゃ再生できん
Win10で対応予定だそうだけどWin7のWMPも対応してほしいわ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:20:30.99 ID:Pju8LuNa0
- あえてWMPを使おうとする理由がよくわからんし、LAV Filters入れた上で
必要ならWin7DSFilterTweakerで調節すればWMPでも再生できるだろ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:01:26.18 ID:7dD50aNK0
- カハマルカとかWMPとか何か縛りプレイでもしてるのか
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:34:47.84 ID:3T/guwRl0
- readygoっての軽くていいな俺の場合
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:52:44.28 ID:pWE9afGb0
- windows10に、バックグラウンド録画できるレコーダー入ってるみたい
ソース: http://www.gizmodo.jp/sp/2015/07/windows_10_21.html
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:29:12.08 ID:ZxiZN42V0
- それはしらんかった。。。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:46:28.79 ID:iTZH3VyB0
- >>699
早速使ってみたが最長10分まででアクティブなウィンドウをキャプチャできるね
HDサイズ30fpsで2分で80M程度だった
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:02:41.74 ID:ZxiZN42V0
- Windows10の録画ソフトの設定画面とか見てみたい
どこまで設定できるのか気になる
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:19:32.21 ID:iTZH3VyB0
- >>702
http://www1.axfc.net/u/3508886
とりあえずこれぐらいしか設定なかった
保存先も変えられない
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:25:10.71 ID:ZxiZN42V0
- >>703
ありがとう助かるよ!
キャプチャの保存って箇所あるけどフォルダが固定されてるのか・・・
今後のアプデで選べるようになりそうだね。
あと最長録画時間2時間のクリップって項目はなんだろ。
こういうマニアックな機能を取り上げてるとこ少なすぎてググっても全然でてこねーわ・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:27:24.73 ID:ZxiZN42V0
- あと保存先だけど、今のところ保存場所を任意の場所にする場合はシンボリック使ったほうがいいかもね
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:27:24.23 ID:qmSehFHa0
- amv4いれてアマレコ起動しようとしても全く応答ないな
1時間くらい経ってログが応答なしのまま立ち上がってフリーズ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:35:35.68 ID:D+kUFrJ10
- そんなただの糞環境乙な独り言言われても。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:37:57.65 ID:qmSehFHa0
- Dxtoryは問題なく使えるんだけどなぁ
まあ糞環境なのは否めない
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:28:40.58 ID:qShPCnOz0
- DiRT Rally Benchmark 1920x1080
Frames AveFPS MinFPS MaxFPS
11,209 59.56 48.82 61.11 録画無し
11,203 59.53 48.28 60.78 Game DVR
*7,377 39.20 29.41 59.64 OBS+AMDVCE
長さ データ速度 総ビットレート フレーム率 ファイルサイズ
DVR 3:14 20527kbps 20723kbps 29フレーム/秒 481MB
OBS 3:14 *5123kbps *5220kbps 29フレーム/秒 120MB
29フレームの縛りとフルスクリーンでの録画にクセがあるのを除けばDVRは結構いけてると思う
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 06:46:42.76 ID:dQP0piIj0
- >>675
釣りか?
しかも、なぜわざわざ購入してまて使いたがるんだよ、あんなゴミ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 07:52:01.28 ID:Qdkdkz1b0
- OBSで大方満足して使ってるんだけど質問
無音時のノイズは何が原因?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:02:46.35 ID:/U6LTmM70
- ゲーマーのためのWindows 10集中講座(3) ゲーマー特化の新機能「Xboxアプリ」では何ができるのか? 標準アプリ群をチェックする - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150723017/
Game DVRで撮った映像が見れる
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:10:55.14 ID:/U6LTmM70
- 一部抜粋
OS標準機能としてゲーム録画が可能になったことで,AVerMedia Technologies製品を代表とするビデオキャプチャデバイスや,
「NVENC」統合のGeForceで利用できる「Shadowplay」,あるいは「Dxtory」「DxRec2」「Bandicam」「ロイロ ゲーム レコーダー」などといった
独立系のゲーム録画ソフトといったゲーム向け録画ソフトが不要になるのではないか,と期待する人もいるだろうが,
今のところ,Windows 10の「ゲーム録画」に,それほど高望みはできない。
というのも,現在のところ,「ゲーム録画」で,一般的なPCゲームをきちんと録画できるかというと,かなり怪しいというか,
できない可能性のほうが高いためだ。
「ゲーム録画」は,デスクトップ全体の録画には対応しておらず,アプリ(=ウインドウ)単位で録画する仕様になっている。
それが原因なのかもしれないが,少なくとも筆者が試した限り,ゲームを全画面モードで実行すると,ゲームバーが表示されず,
録画開始用ショートカットも機能せずといった具合なのだ。「Unity Web Player」上で動作するブラウザゲーム「大航海時代V」だと,
ウインドウ状態では録画できるが,全画面表示にするとダメだった。ならばウインドウモードなら大丈夫かというと,
「League of Legends」は,ウインドウモードにも関わらずダメだった。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:46:56.31 ID:JQFaWP/B0
- >>712-713
> こういう問題は得てして対策されないで放置されるというのがMicrosoftの常なのだが,
> 今回はどうなるだろうか?
warota
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:58:23.97 ID:BJmETRun0
- >>712
箱1の映像をPCにストリーミングして
それをWindows10で録画っていうのは
やってみたいな
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 05:02:24.34 ID:6ufRo14F0
- >>713
結局マインスイーパーやWMPと同じで
よけいなもんが同梱されてるだけじゃねーか
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:14:07.25 ID:c52P9IEX0
- 要約するとこうか
録画フォーマット: mp4
・1920×1080ドット/品質レベル:標準 でビットレート10Mbps程度の映像
・1920×1080ドット/品質レベル:高 でビットレート20Mbps程度の映像
スクリーンショット: png
ショートカットキー: 任意設定可
保存フォルダ: 任意設定可
最大録画時間: 30分/1時間/2時間 の三段階
録画品質レベル: 標準/高 の二段階
バックグラウンド録画: 可能
〃 最大録画時間: 最長10分前
ゲームストリーミング機能: あり(Twitch)
その他: 付属のビデオ編集ソフトあり
GameDVRでは基本的にデスクトップの録画はできない。
また、ゲームをフルスクリーンにすると録画ができない。
ウィンドウモードにしても録画が出来ないゲームが一部ある。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:59:56.78 ID:lIQ5tZMm0
- ゴミすぎるな
mp4とpngと言うのはマイクロソフトらしく無く偉いとは思うが、そんなの最低限だし
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:08:55.41 ID:IZZc6BC70
- 色々間違ってるけど、古いネタなのでつっこまない
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:39:19.67 ID:c52P9IEX0
- ん?なんか間違ってた?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:32:51.63 ID:NUcLWqv+0
- >>715
箱1のユーザー自体ほとんど皆無なのに意味ないだろ、日本じゃとくに・・・
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:07:27.20 ID:o4uvpw5z0
- Bandicamの有料版を使っているんですが、先日アップデートしました
それ以後MHFのプレイ動画を撮影すると、ゲーム上ではなにもなかったのですが動画では画面が固まってしまいます
音声は問題ないのですが、なにがかんがえられるでしょうか?
アップデート前は問題ありませんでした
Win7Pre 64bit
物理メモリ8GB
(利用可能4.96GB)
仮想メモリ16GB
(利用可能12.6GB)
グラボはNVIDI GeForceGT545
HDDの空きは300GBほどあります
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:31:47.41 ID:Y/A2HCfe0
- >>722
何が考えられるというか答えでてるじゃん
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:59:17.57 ID:gQRHkT960
- >>722
Bandicamのバージョンと、録画に使ってるコーデックの種類
あとは再生ソフトもわからんとこっちで再現実験できん
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:35:11.87 ID:0C1Zgtdy0
- 取りあえずバージョン戻せばこの場は解決じゃん?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:42:52.76 ID:m2ba51qT0
- >Bandisoft製品の国内独占運営及び販売委託契約解除のお知らせ
http://www.gomplayer.jp/bandicam/notice/view.html?intSeq=409
Bandicamついに逝ったか
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:58:08.41 ID:N6PK+UdC0
- > 株式会社GRETECH JAPANでは、Bandisoft(ソウル特別市永登浦区)が開発する
> Bandicam、Bandizip、Bandicutを日本国内独占で配布、運営、販売を行っておりましたが、
> 2015年9月30日付で国内独占運営及び販売委託契約を解除することとなりました。
> これを受けまして、誠に勝手ながら、Bandicam、Bandizip、Bandicutの販売とサポート業務を
> 9月30日に終了させていただきます。
成仏しろよ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:58:15.81 ID:Ac4Djmn+0
- 色々と使ったけどShadowPlayかRaptrか使うのが一番いいと思った
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:03:45.84 ID:HdFBvFmo0
- 米726
もう使えなくなるの?それとも使えるの?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:18:18.32 ID:zZ40+Hxl0
- 一応使えるようだけど、今までに入手した個人情報どう扱いつもりなのかは知らない
きっとそのまま廃棄せず情報をどこぞへ売り渡すか持ち逃げするんじゃないのか
にしてもいきなりだな
なにか裏の事情あるっぽいのが気に掛かる
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:19:59.76 ID:wLFEYQ1n0
- 使えるしアプデも継続するはず
日本運営(Gretech japan)での販売とサポートが切られるだけ
つまり大元のBandisoft社に統合される
ライセンス買った奴は個人情報があっちで管理されサポートもそっちになるぞって事かと
日本語サポートがあっちに居るのかは知らん
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:30:47.57 ID:wLFEYQ1n0
- ただ気になるのは、本家ではPayPal支払いで個人情報は一切登録する必要はないのに
Gretechjapan(gomplayer.jp)で登録すると住所氏名電話まで入力しなければならない
これらの情報は顧客情報としてGretech japanの管轄に該当し、Bandisoft社へ提供する情報はメールアドレスくらいで良いはずだが
はたしてこのへんはどうなってるのやら…
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:31:26.98 ID:SILWVtcL0
- ロイロって何か相性あったりするの?
録画中くそ重くなるんだが60→15、dxtoryとかはちょい落ちるくらい60→50
設定を下げても何も変わらないや
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:38:49.79 ID:fsxl//ns0
- バンディカムわざわざ買ったやつww
個人情報売られるぞこれw
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:46:05.38 ID:TCWhDeyl0
- >>734
しかも本社キムチだしな。買っちまってた俺乙としか言いようがないわ。
まぁ、その後引っ越して電話番号も変わったからメアドくらいだけど。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 01:27:27.52 ID:8pwi0frp0
- なんで日本製でバンデカムくらい操作が簡単で扱いやすいキャプソフトで
きないのかな?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:41:33.11 ID:UqUrJq1P0
- >>724
買って1週間経ってないんですけどtt
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:57:59.55 ID:NxAgVbX/0
- 6日に最新版が出てるからとりあえずバージョンアップしてみれば?
http://www.gomplayer.jp/bandicam/notice/view.html?intSeq=412&page=1
ダメならサポートに問い合わせたほうがいいよ
フリーウェアと違ってお金出してるんだからさ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:23:31.61 ID:UrY/Xl/10
- >>738
また何か仕掛けてるのか?
この状況で「とりあえず」とかよく平然と書き込めるものだな
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:47:40.19 ID:XsAia2Fd0
- >>738
日本の原発・病院が狙われて犯人もわかってないのによく勧めるな
アホなの?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:07:44.49 ID:RzTGKfdj0
- >>732
これどうなんだろうな
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:05:49.21 ID:2d0hgPiy0
- >>734
日本運営が残ってる内に個人情報削除依頼出そうかな。
結構前に買ってもう使ってないから、無効になっても構わんのよね。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:09:42.58 ID:Zjs34jBl0
- 利用規約がうんたらでどうせ誤魔化すだろ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:16:48.87 ID:XKWeBlw30
- 本家の方に日本語版も含まれるようになってるし
住所氏名電話番号を書いてレジストした人はご愁傷さまです
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:20:01.47 ID:Zjs34jBl0
- 自宅にキムチ届くんやで最高やろ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:15:22.41 ID:9Dd0ejAA0
- 個人情報悪用まったなしwwww
購入者ざまぁwwww
依頼しても「削除しました」とは言うけど実際削除されたかはわからんぞ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:52:52.03 ID:Avi1nGG10
- とりあえずずっと使えるのか、安心した。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:12:37.89 ID:VOJ4ju9f0
- バンディカムとか韓国メーカーとかに限らず
こういったソフトとかで真面目に個人情報入力してるやつとかいんの?
普通に架空の情報入力するのが普通だと思ってたわ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:14:31.77 ID:L+76AWei0
- 個人情報入力して買ったのといえば今のところDxtoryとFrapsくらいだな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:40:10.90 ID:rNdSXTGA0
- 個人情報入力とかその時点で普通はまず怪しげなものは購入しない
せいぜいショッピングサイトくらいだろ、どうしても入力が必要な場合って
FC2とかの登録も一見個人情報入力しないと駄目なのかと思わせるようなものになってて危ない危ない
書き込まないと駄目ならべつにいいやと思ってそこの空欄には書き込まずスルーしてボタン押したら
あっさり普通に登録できて何だこれって思ったわ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:50:24.31 ID:L+76AWei0
- beepaは正直今考えたらほとんどわからん会社に金払ってたんだなって思って今ゾッとしてるけど
Dxtoryに関しては個人がやってるというのもあるしブログで開発状況も見れて頑張ってるなって思えるから寄付感覚で払った。
って感じかな。
個人だから安心できるのかよっていったらそうじゃなくて韓国系のソフトは何度か変なことばっか起こしてるイメージしかないから使わないってだけ
だからあっち系の企業には個人情報は渡したくない
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:46:09.61 ID:MWZv9U2w0
- まぁマジレスするとお前らの住所氏名電話とか知ったところで1円にもならんわけだが
そもそも見えないだけで個人情報とか流出しまくってる、政府機関やらサイバー攻撃やらポイントカード・履歴書etc
流出して価値があるのはホント一部の人間の情報だけ大物俳優とか閣僚員とかね
実際流出事件がうんたら〜でよく騒いでるけど、その後大事になったケースは殆どない
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:52:07.49 ID:L+76AWei0
- カネになるかならんかの話じゃなくて悪用して使うのが主だろ
ブラックなとこに受け渡して架空請求の電話かけたりとか架空のメール送ったりとか
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:10:39.63 ID:MWZv9U2w0
- その事も含めて言ったんだが?
そもそもGretech japan取締が韓国人なわけだが・・・
あと国内からの悪用や嫌がらせの方が何倍と多いけどな
それですら悪用するときは世帯続柄から年齢まで事前に調べてるから実際に被害にあうのは一部
よく不正被害のニュースになってるのも弱い立場の金持ってる一部の年寄りとかが殆ど
どの家庭も一度は迷惑電話や勧誘が来たことがあるかもしれないが、あれはカモれる人間かもチェックしてる訳、もちろんその情報も裏で回されてる
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:14:27.76 ID:MWZv9U2w0
- 勿論、そういうのに過敏になるのは大変よろしい
が、金持ちやどこぞの社長でもない限りお前らが心配する必要はまぁ・・ない
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:36:07.71 ID:d5a6u2IG0
- 貧困ビジネスってのもあるし、凡庸な一般市民だからといって、
個人情報がどこでどう悪用されるかわからんぞ
あと、知らない間に個人情報が流れてるからといって、
個人情報の管理にズボラになって良いという理屈にはならないと思う
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:23:02.88 ID:VzYqmedw0
- お前らチョンいじめ好きだなw
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:36:35.28 ID:KJXIF1WU0
- 夏だからしょうがない
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:33:50.58 ID:uoCFsKtn0
- 初心者なんですが
DxtoryのRGBの画質にびっくりでこれ使おうと思うんですが
やっぱ容量食うのでRAID0(512Gx2)にしようかなと。
試されてる方いますか?
主に書き込み速度上昇と容量確保目的です
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:35:51.03 ID:uoCFsKtn0
- ちなみにスペは
FX8350(4,7Ghz)
crosshair v formula-Z
R9 FURY TRI-X OC
メモリ8G(2133)
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:02:46.08 ID:h26Tojhw0
- 質問の趣旨が見えない
容量食うんだしHDD増設してスペース確保できてよかったねとしか言いようが無いよ
○○○○ってゲームをDxtoryのRGBで可逆録画したいのですがスペックは>>760で、512GBのSSDを2個用意してRAID構成にしようと思ってます。
ゲーム内の画質設定は最高画質のプリセットを使用して画面解像度は1920*1080です
これを解像度縮小なしで60FPSで録画するのに十分でしょうか?
みたいにちゃんとどんな質問したいのかわかるように書き直しましょう
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:04:31.25 ID:KmkL7cMS0
- Dxtoryをインスコしてモンハンフロンティアを起動したら、黒い煙が画面を覆い尽くしたような感じになりました
特に初期設定はかえてないのですが、改善方法はあるのでしょうか?
win7.メモリ8G.グラボGT545
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:14:08.16 ID:KmkL7cMS0
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i1482942-1439035912.png
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 19:36:49.07 ID:ql/8McZe0
- 症例が調べても出てこないし相性悪いのかな
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:03:00.83 ID:G0Dl1N+z0
- モンハンフロンティアをやらなければいい
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:55:31.12 ID:b1zNPEwg0
- win10のGame DVRってShadow Play並みに軽いのかな?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:00:07.74 ID:b1zNPEwg0
- あと60fpsで録画可能?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:05:13.12 ID:rPX18j8z0
- ココのレス遡れば詳細あるよ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:34:58.56 ID:FdVqnwEc0
- >>768
どもー
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 17:27:04.35 ID:HYfj6sK50
- なんとかしてShadowPlayでセカンダリをキャプチャーできないものか
起動後にセカンダリに切り替えるのは毎度やるには面倒すぎる
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:03:55.14 ID:yr3xnOWE0
- 複数の動画を同時に裏画面でキャプチャしながら
デスクトップでは別の作業が可能なソフトは無料では在りませんか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:08:48.67 ID:yZhGBOCT0
- >>771
あるよ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:41:29.08 ID:yr3xnOWE0
- >>772
教えてください (ペコリ)
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:43:58.39 ID:yr3xnOWE0
- >>699のことですかね?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:17:12.08 ID:+06R5u3f0
- 負荷が高すぎて、動画はコマ落ち、作業は重すぎで、まともに使えないんじゃね?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:36:15.61 ID:yr3xnOWE0
- >>775
有料の奴の場合もですかね?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:37:04.67 ID:4U7eJ+DJ0
- ブルジョワな台所だな(´・ω・`)
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:45:16.09 ID:4U7eJ+DJ0
- ごめんなさい誤爆です(´・ω・`)
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:04:58.84 ID:spmbUBFg0
- まーたストリーミング動画をキャプチャしたいんでちゅー君が湧いたのか
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:05:51.91 ID:kXUjUQ6P0
- 動画自体のキャプチャはスレ的にNGにした方がいいな
どうせ有料動画の保存目的だろう
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:26:11.02 ID:EPROUINy0
- 自己紹介乙w
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:27:32.29 ID:323aLCUD0
- >>781
そんなにファビョるなよ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:30:31.08 ID:hhcVwtDN0
- 781みたいな煽り方してくる奴に限ってNGなことやってんだよなあ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 13:02:42.20 ID:WL4SEgkI0
- >>780
>動画自体のキャプチャはスレ的にNG
意味分かんない・・・
スレタイ100回読もうね
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:24:37.64 ID:EPROUINy0
- それ読ませても無駄かもよ
頭湧いてる単発ちゅー君(自称)達にはw
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:11:42.03 ID:AJ+Xm8P10
- 「くだらない質問に対してぐっちょ偉そうに答えるスレ」から誘導されてきました。
以下の様な静止画キャプチャソフトを探しております。
Desktopの指定範囲をCaptureするソフトで、一度指定範囲を設定したら、
記憶しておいて、以降はホットキーを押すだけで同じ場所がCaptureできる
ソフトをおしえてください。板違いでしたら誘導願います。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:17:57.08 ID:E8CO+bgj0
- OBS
- 788 :786:2015/08/18(火) 20:15:21.99 ID:AJ+Xm8P10
- WinShotで解決出来ました。お騒がせしました。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:38:11.87 ID:X6NuElYG0
- どういたしまして
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 03:04:00.01 ID:3AyjA/xo0
- ゲームレコーダーAVerMedia ER130って良さげだなと思ったんだけど
一つだけ問題があって、連続8時間録画が停止されること
8時間で一旦分割されるだけならいいんだけど、停止するのがチョット・・・
連続8時間録画しても録画停止されないレコーダーって知りませんか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:31:41.38 ID:IW5GjY4v0
- ここはソフトウェアがメインだからハードウェアはスレ違いな気もするけど(DTV板向けかな?)
同じ会社の「AVT-C875」とか別な機種買えばいいんじゃないの
時間制限があるのはその機種くらいみたいだし
http://www.avermedia.co.jp/product/index.html
そもそも連続で8時間も使うのかね
連続じゃなくていいなら数時間に一度止めれば回避できそうだけど
PCのソフトウェア的な話だと、ほとんどのキャプチャソフトはHDDの容量が無くなるまで録画できるから好きなの使えばいい
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:15:24.90 ID:BGHO3kR90
- ER130って時間制限あったのか
使ってたけど気が付かなかった、8時間じゃ当たり前か
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:22:51.91 ID:ueiH2zjx0
- 8時間以上の録画ってどういう時にやるんだろな・・・
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:53:15.65 ID:BZ0xn/5e0
- 朝から晩までずっとやってる大型ゲーム大会とかなら使ってるの見るよ
- 795 :あk:2015/08/23(日) 21:20:47.04 ID:IqUI9Shz0
- OBSのウィンドウキャプチャでハッピーホイールズっていうゲームとって
youtubeに生放送しようとしたんですが画面プレビューでみたら真っ白
で何も映っていません どうすれば映りますか?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:46:26.51 ID:53ga2ElQ0
- >795
半透明ウィンドウに関する設定は今どうなってる?
元々OBSはアマレコTV,oCam,カハマルカの瞳,AG-デスクトップレコーダー,HyperCam 3と並んで
半透明ウィンドウも録画できるはずだが…
- 797 :あk:2015/08/24(月) 00:23:14.89 ID:lbBJCnMU0
- すいませんウィンドウキャプチャでもゲームキャプチャでも
ウィンドウを撮ろうとするとウィンドウの縁より内側は
真っ白でウィンドウが表示されません
youtubeでもツイッターでもフラッシュゲームでも
内側が真っ白な状態で表示されました
あ、とってる画面がそうなってるだけでパソコン上には
表示されています(OBSのがめんではということです)
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:14:29.77 ID:t7yp2sjM0
- >>791
サンキュー
そこ参考にさせてもらいます
時間忘れてまう
8時間なんて1時間くらいに感じるけど...
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:49:54.49 ID:VjxDF7LL0
- シャドウプレイ機能向上させるつもりないのかな
せっかくいいソフトなのに色々と残念
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:13:41.80 ID:qk3Tgw+n0
- ShadowPlayは近々大型アップデートがあるっていう
記事を先日見かけたよ
結構楽しみにしてる
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:46:08.58 ID:CdNdtsvw0
- ほぼリアルタイムの配信ができるのは嬉しい
友達に見せたい時とかよくあるから重宝する
ただ、とりあえずウィンドウモードに対応して欲しいかな
仮想フルスクのゲームがキャプチャできんのだよな
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:05:46.99 ID:VjxDF7LL0
- >>800
そうなんだ
ググっても出てこないからよく分からんけど
デスクトップキャプチャで範囲指定とか、窓指定とかできるようになれば嬉しいな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:37:56.92 ID:qk3Tgw+n0
- >>802
その機能は追加されないけど(俺も欲しい)
カット機能、動画アップ機能、ゲームを持ってなくても
フレンドとゲームできる機能が追加されるよ
ShadowPlay機能も大幅強化。フレンドとのゲームプレイ共有が可能に!
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150820_716939.html
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:30:24.71 ID:VjxDF7LL0
- なるほど
動画アップとかしないしフレンド機能もいらないからちょっとガッカリ
カット編集は便利だけども
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:48:12.43 ID:OsmsLbcG0
- そして驚きなのが、新バージョンのShadowPlayに追加される「Gamestream Co-Op」機能だ。
これはゲームプレイそのものをフレンドとシェアすることを可能とする機能で、つまりどういうことかというと、
動画ストリーミングを特定のフレンド(1人のみ)に直接見てもらうだけでなく、ストリーミングを通じてゲームに参加してもらうことが可能になる!
どういう時に使うんだこれ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:51:01.48 ID:UF4B1XDE0
- >>805
ローカルCOOPしか搭載してないゲームでもオンラインCOOP出来るんだとよ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:58:22.84 ID:NeJa51F20
- クッソどうでもいい・・・
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:13:10.14 ID:qby7J/GD0
- 見事なまでに斜め上でわろたw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:20:56.80 ID:i3t/TEYd0
- >>807
これだわ
明らかに需要あるものではないだろこの機能
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:38:28.58 ID:1N4/i0OA0
- メーカーの立場に立てばわかると思うけど?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:15:32.50 ID:UPqqvpQs0
- ここってやっぱアレか
メーカーの中の人が常時粘着してて
無料で充分とか有料買わなくても
フリーでこんな機能まであるとかのレスを
何時でも潰しにかかろうと常に臨戦態勢だったりするのかな?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:00:25.03 ID:k/Mvrunu0
- 本気でそれ言ってるなら心の病院行ったほうがいいぞお前
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:23:31.77 ID:V6N5m+700
- どうでもいいけど、NVIDIAのは全部GRIDからの流用だよ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 10:54:08.48 ID:QbeTOsoX0
- WIN10のXBOXアプリはAMDびいきだから対抗したんだろうw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:47:23.41 ID:ewfguwlx0
- BandicamやShadowplayでのフレーム補間ってどうやればいいのでしょうか?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 14:02:35.14 ID:XGO4xcKQ0
- フレーム補間はBandicamやShadowplayでやるもんじゃないよ。
根本的に誤解してるんだろうから基本から調べなおせ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:46:04.04 ID:TfxKrRib0
- うるせーよハゲ
お前が調べて俺様に報告しろ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:24:48.57 ID:QbeTOsoX0
- なにこの流れw
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:44:48.99 ID:O16YRmyc0
- Bandicamやshadowplayでのフレーム補間が何を指してるのかですらわからん
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:12:58.21 ID:ewfguwlx0
- ↑偽物です・・・
>>816
キャプチャのプラグインとどこかで読んだので、間違っていたんですね
ではAviultなどの編集ソフトで行うのでしょうか?
フレーム補間で調べても詳しいやり方が出てこないもので・・・
改造系ですか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:59:37.98 ID:QbeTOsoX0
- >>820
再生時にぬるぬるさせる→SVPとかFluidMotion(RADEON限定)とか色々
動画エンコ時に補完する→SVPからAvisynthScript吐き出させてMegui辺りでエンコ or RE:Vision EffectsのTwixtor6使う
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 02:37:46.62 ID:eycvpuqZ0
- >>821
素人には敷居が高すぎたようです・・・orz
レスありがとうございました
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 02:50:38.22 ID:EwXQnk0/0
- Dxtoryでウィッチャー3録画したいんだけど録画のほうのFPSが30も出ない
1080pで60fps録画ってみんなあきらめてるのかな
ちなみにi7-4790kとGTX970
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:20:57.44 ID:IrjGcXJt0
- フルHDで60fpsのソフトウェアエンコードは厳しいよ
GTX970使ってるならShadowPlay使いなよ
楽勝すぎて漏らしちゃうよ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:36:32.80 ID:WWRIZwgr0
- ウイッチャー3ってGameWorksで
テッセレートむちゃくちゃ使ってるから重いんじゃね?
画質設定軽くして試して見るとかどーかね
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:41:35.47 ID:EwXQnk0/0
- >>824
ShadowPlayって20分以上録画できないってきいてたけど
ググったらそれ以上できるんだね
試してみるわ
無圧縮じゃないのだけが少し気になるが
>>825
ウィッチャー自体が重いのもあるけど他のゲームでも録画40以上でないこと多いから
やっぱりソフトエンコードだと60fps録画はきついってことなのかな
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:21:05.04 ID:WWRIZwgr0
- >>826
Dxtoryだと録画コーデックの
”Dxtory Video Codec”の設定を
中か低設定にしてみるのが定番みたい
HDDは出来るだけ早い奴で最適化推奨だとか
ShadowPlayはVFRになるから再編集するなら
CFRにしてやらないと音ズレ起こすんで注意
(FPS変動するなら実60fpsフルで撮れてない状況もあるのかも)
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:08:37.15 ID:/JsqdvbV0
- obsでnvencを勧めてみる
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:24:22.36 ID:thXlhYaC0
- >>826
出来ればshadowplayが使えない環境の俺にどんなものなのか教えてほしい
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:28:05.93 ID:EwXQnk0/0
- ShadowPlay使ってみたけど確かに軽くて60fps録画できた
利点
・ハードウェアエンコだからか軽い
・できるファイルサイズも小さめ(最高画質で1時間で15GBぐらい)
・画質もそこそこ良い
欠点
・さすがに無圧縮に比べると画質は落ちる
・すでに圧縮してあるので再編集に手間が少しかかる
Dxtoryで無圧縮30fpsで録画するか
ShadowPlayで高画質60fpsで録画するか
悩みどころだわ
今のところどうしても60fpsで録画したいのだけShadowPlayっていう使い方しようかと思ってる
ShadowPlayが無圧縮でCFRで録画できたら言うことないんだけど
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:04:29.11 ID:ZCXLv9CT0
- >>830
無圧縮は無理だけど>>828のobsでnvencならCFR録画(MP4だろうけど)できるみたいよ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:51:56.36 ID:0RG/R31O0
- ちょっと試してみる
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:07:50.27 ID:3p0ZAURy0
- どうしてもフルHDの60fpsを無圧縮というか可逆がいいなら
SSDかHDDを2〜3台買ってDxtoryでRawCapするしかない
CPUやビデオカードではなくて転送速度の問題
綺麗だけどファイルサイズが大きい=その分をリアルタイムで書き込まなくちゃいけないからね
i7-4790kはAVX2に対応してるからAMV4コーデックを買って使えばさらに良
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:40:24.05 ID:0RG/R31O0
- >>831
使い心地は悪くなかったけど
ビットレート上げた時のと重さや不安定さが気になった
>>833
やっぱそうかぁ
ちなみにAMV4は購入済
ShadowPlayのVFR問題だけどCFRに変換するときやっぱ画質落ちるね
時間もかかるし結局Dxtoryに戻ってきそうだ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:44:22.50 ID:EHn+Iwv10
- >>834
VFR>CFR変換は別に画質も落ちないし時間もかからないよ。
やり方は>>173
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:30:15.74 ID:5F00XkdD0
- PowerDVDはHD解像度以下のを綺麗に再生するのだがキャプ画が汚い
有料でも構わないので再生している時のような高画質でキャプできるソフトがあれば教えて下さい
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:06:04.27 ID:MMeRefb80
- 妻2xにかけるとか
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:11:42.53 ID:C9zPhw5t0
- >>827が少し触れてるけど、Shadowplayって負荷が高い場合は
60fpsのつもりで録画してても実質平均30fpsとかになったりすることもあるんじゃないの?
L-SMASH Works(ただし>>835のVFR→CFRは無し)でAviUtlに読み込んで、
その他→ファイルの情報を見れば実質的なフレームレート(フレーム数÷時間)が見れるから
どれくらいのFPSで録れてるのか確認しといたほうがいい気がする。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:08:19.29 ID:WzGDjBu60
- 使ってる人いるかな?あのー、BB Flashbackというのを使い始めたんですが…
フレームレートを20程度に上げたり、フルスクリーンのゲームを録画しようとすると
「パフォーマンスの問題を検出しました」みたいない警告が出てしまいます(´・ω・`)スペックの違うPCでも同じように…
もしハイスペックPCでこのソフトを使っている人が居たらどんな感じなのか教えてください
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:50:22.63 ID:izup0rEI0
- 自分のCPU、メモリ、ビデオカード、録画に用いるHDD(SSD)のベンチスコア記載
録画しようとしたゲームタイトルの記載
録画時のソフト設定及び、ゲームの設定(最低限画面解像度の情報は必須)
ここまで書かない奴はまともなレス貰える訳ないと思ったほうがいいよ
「1時間前から今にかけてずっと雨降ってるんだけど俺の家どこにあるか判る?」っていうくらい漠然とした質問
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:17:56.44 ID:WzGDjBu60
- 俺も何となぁ〜く質問してみただけだからスルーでおk
ただスペックがあっても記録が追い付かないのかな?と思って。。。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:54:37.87 ID:ZCXLv9CT0
- >>839
スクリーンキャプチャで操作説明とかする用途向けだから
そもそもゲームに向いてないと思うよ、キャプチャ動画見てもカクカクだしね
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:27:42.81 ID:WzGDjBu60
- >>842
なるほどー!無茶な使用だったかもですね。。。
やりたい事を実現できるソフトなので少しのカクカクは目を瞑ろうと思います(´・ω・`)ありがとうございました!
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 05:14:38.39 ID:mX3pryDw0
- 一昨日のウィッチャー3に関して色々言ってたものだけど
色々試してみた結果、ウィッチャー3では自分のスペックだと
Dxtoryで「Dxtory Video Codec」の中品質が安定して30fpsで録画できることがわかった
AMV4は正直重くて安定して30fpsは厳しかった(激しい動きだと20fpsぐらいまで落ちる)
Dxtoryの低品質でゲームのグラフィック中設定だと60fps安定も可能だった
i7-4790kとGTX970手に入れればすべてのゲームが高設定で1080p60fpsで録画できると思ってたけど
意外と妥協が必要でしたわ
>>838
そうだね
ShadowPlayは表示は60fpsって書いてても実際に吐き出した動画はフレームが安定してなかったりする
やっぱ高画質で録画する用途には向いてない感じ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:07:57.09 ID:8TnIjTzb0
- 検証乙〜
キャプチャ最強はハードウェア噛ませる系かね
アマレコの作者は軽さを標榜してる割に実際は重いことが多い気が・・・
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:21:48.68 ID:uq+VOPxW0
- 俺はアマレコTVを画面メモや操作説明のために使う事が多いな
録画範囲指定やホットキー設定など色々融通が利くから、他の様々なソフトを同時に起動していても関係なく手軽に使える
静止画キャプチャには別のソフトを使ってるが、動画キャプチャに関してはアマレコTVだけで事足りる
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:21:54.35 ID:fFLeQMZW0
- >>844
おまえの環境が低スペなのが原因
http://exkoder.blogspot.jp/2015/06/blog-post_80.html
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:14:21.81 ID:T1ranE5d0
- >i7-4790kとGTX970手に入れればすべてのゲームが高設定で1080p60fpsで録画できると思ってたけど
>意外と妥協が必要でしたわ
君のお望みの1080pかつ60fps録画でDxtoryやAMVコーデックの圧縮率を35%と仮定しよう
画面解像度(1920*1080) * 色数24ビット(3) * 録画FPS(60) = 毎秒生成されるデータ量(373,248,000)
373,248,000 * 圧縮率35% = 242,611,200
実際もう少し縮まるだろうけど大体こんなもん、これに音声もついてくる感じ
普通のHDDは大体100〜120MB/sくらいの書き込み速度だから上の例だと書き込み追いつかないね
いくらCPUとグラボが凄くてもHDDがしょぼいのであれば無理、RAID構成を組むかHDDではなくSSDを導入しない限り書き込みが追いつかず処理落ちするんだよ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:03:42.12 ID:vy5NOks30
- >>844を読んで、AMV4コーデックは現在最高クラスの性能なのに
Dxtoryコーデックのほうが安定しているなんて変じゃないかと思ってたら
>>847を読むとDxtoryというかThe Witcher 3側の問題みたいね
ShadowPlayに関してもうちでは安定してるけどなぁ
WarframeやPSO2やTF2とかそこまで重くないゲームだけどね
いろいろ難しいね!
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:56:32.42 ID:8TnIjTzb0
- ウィッチャー3はTessellationがx64とかアホみたいな分割だからじゃね?
あとアンチエイリアスもデフォでかかってるらしいから、負荷高いんだと思うよ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:56:59.65 ID:mX3pryDw0
- AMV4、Dxtoryのどっちが優れてるというよりは
単純にDxtoryのほうが低品質で録画できる設定があるから重いゲームでも安定録画できるってことだと思う
AMV4の設定にもう少し幅があれば最高なんだけどな
まぁアマレコで使う用途しか想定なさそうだから仕方ないけど
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:13:13.32 ID:9N+gxvgv0
- AMV4は金を出す価値があるコーデックだからなぁ
だからこそもうちょっと何か欲しい
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 04:18:02.09 ID:kulHNMVy0
- なんかしらんけどアマレコとAMVを必死に持ち上げる人がいるね。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:54:04.67 ID:8GMhvHpF0
- アマレココやアマレコTVは正直使いにくいと思うけどAMV4コーデックは使えるなら最高クラスだよ
古いPCを切り捨てるとこんだけ早くなるんだなーという感じ
ベンチは作者のブログに載ってる
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-269.html
画質調整はデフォルト状態でも他より早いから意味が無いということで実装してないんだろうね
まぁ、コーデックは自由に変えられるんだから自分の好きなのを使ったりゲームによって変えればいいんじゃないのかな
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:56:59.27 ID:JoZHQZRa0
- >>853
或るプログラマの一生 » [UtVideo] vs AMV4 コーデック
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=4881
あまラボ ビデオコーデック・ベンチマーク2014夏
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-269.html
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:10:43.76 ID:izc7/33b0
- 他国産コーデックとAMV4の差よw
外人も喜んで使うわけだわ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:06:26.30 ID:vVY6sSkH0
- 以前>>228,233,643,647を書いた俺としては、アマレコTVが直接mp4録画可能になれば最高なんだが…
(用途にもよるが現在は録画後にAviUtlとx264guiExプラグインでmp4に変換する事が多い)
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:53:58.08 ID:vPntfeB20
- x264vfwのFile出力機能を使えば一応MP4保存もできるが、音声が別ファイルになるし、
そもそもx264vfwがキャプチャ向きじゃないから意味は無いな。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:39:18.47 ID:CEmNn/jy0
- 最初からMP4にしたけりゃAverMediaのみたいな外部録画ハードつけた方がPCに負荷かからないね
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:04:22.60 ID:H2GkoMhv0
- AMV4はDxtory作者ですら褒めてるしな
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:06:09.17 ID:TJK/Unu70
- >>855
あまラボって作者のトコやん・・・
お金を出す価値があると判断すればいいコーデックかな?
SandyだからAVX2非対応なんでUTでいいや
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:23:46.14 ID:2qOqFHJ20
- コーデックの作者がここまで検証してくれるのなんてAMVくらいじゃないか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:26:26.04 ID:d8vTknID0
- そもそもキャプチャソフトで可逆圧縮を求めてる人ってそんなにいるの?
AMV4がすごいのは分かるけど、万人向けのものではない気がする・・・
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:27:57.44 ID:Jy0FFhww0
- 加工考えたら可逆にするの当たり前やんけ
むしろどんな使い方してるんだお前
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:45:05.96 ID:2qOqFHJ20
- いつも思うけどRGBで残す意味ってなんだろう
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:53:57.54 ID:d8vTknID0
- >>864
ゲームをキャプチャしてYoutubeとかにアップする用
軽さと圧縮率のバランスで今はQSV使ってるけど
こういう用途ならこのレベルで十分って感じ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:03:53.98 ID:jPYxgP3R0
- 録画したファイルそのままアップするだけならmp4でいいけど
動画編集とかする際にMP4だと処理遅いし人によっては画質も気になる
逆に未圧縮だとストレージ負担が高いから中間ファイルとして可逆圧縮ファイルは重宝するんだよね
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:10:41.55 ID:ZlI0QNGI0
- ゲームプレイをとってニヨニヨしてるだけなのでShadowplayでいいや
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:50:53.78 ID:TJK/Unu70
- >>862
そら営業活動ですし
>>865
微妙な差というか滲みが許せない人用?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:08:37.71 ID:j5+Mqva80
- >>864
可逆とかそこまでこだわるやつ実際どれだけいる事やら
大抵のやつはmp4で撮って、編集するにしてもそのmp4でやればいいと考えるはず
とていうか、そもそもキャプッてる時点で劣化してるわけで
ほとんどのやつはその程度の些細な画質の劣化なんて気にもしてないのが現実だろ
容量バカ食いさせてまで可逆にこだわるだけのメリットあるとは思えないな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:43:20.35 ID:wSygW80K0
- 他のコーデックは別として、AMV4に関しては可逆しか設定が無いから可逆になってるだけで
別にこだわって可逆にしているわけじゃないよ
使っている人が全員そのまま保存してるわけじゃないよ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:04:43.77 ID:zRgrhDPc0
- 中間コーデックとして動画編集の劣化回避として
可逆コーデックの需要はあるけどね〜
キャプチャはHDDかSSD余って仕方ない人向けかと
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:38:35.95 ID:uRwJkmoo0
- shadowplayは画質というか何か色調が薄っぽい感じなのがなぁ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:45:05.11 ID:fUfzZvQ50
- タスクトレイ周辺やスタートメニューの操作などは、通常の静止画キャプチャソフトでは好きなタイミングで静止画保存しづらい
そこで可逆圧縮動画として録画→それの再生中に好きなタイミングで静止画を切り出して保存
俺は実際こんな使い方も>>872に次いで多い
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:32:12.80 ID:hNNjXG2+0
- さすがにそれはwinshotのタイマーとかで十分だな
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:46:16.34 ID:zRgrhDPc0
- Frapsの連続画像取り込みでもいいような気がする
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 10:45:57.81 ID:h7+4R4zO0
- agデスクトップキャプチャーって一時停止できないの?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:54:31.14 ID:zRgrhDPc0
- 普通はどんなキャプチャでも一時停止なんてないと思うけど?
そう言うのはカット編集すりゃいいんだし
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:57:43.49 ID:h7+4R4zO0
- >>878
アマレコ
以外4つくらい一時停止できるのしってるよ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:02:35.82 ID:jJELlOvi0
- おまいら力を貸してください
デスクトップキャプチャをしていると時々コマ落ちが発生してしまいます(目安90秒〜120秒のキャプで4、5回)
hypercam2、アマレコtvを現在使用していますが他のソフトでも全く同じ現象が発生
試しにキャプチャを実行せずアマレコtvのviewウィンドウを見ていたところ、そのview時点でコマ落ちが発生していた(キャプチャ時と同様のコマ落ち)、キャプチャ範囲の画面はコマ落ち等無
キャプチャすらしていないのにコマ落ちしているので対処方がわからず詰んでしまいました
OS→Windows7 64bit Aeroは切
CPU→i5 2500、キャプ時の使用率最大50%程度(低クロック高クロックに変化し続けていたので高クロック固定を試してみたが変化なし)
保存先→HDDのWD EZEX(SSD、RAMdiskも試したが変化なし。そもそもキャプしてないのにコマ落ちしているから速度関係なし?)
GPU→HD6850 メモリ→12G
キャプチャ設定
解像度→最大FHD(解像度を小さくしても変わらないので関係なし?)
FPS→24〜30で設定
コーデック→UTやLagarith
長文になってしまいました。キャプチャを実行しなくてもコマ落ちが発生していることが問題っぽいです。対処方、これを試してみろというのがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:08:02.73 ID:h7+4R4zO0
- アマレコtvがウインドウズ10で起動できないんだけど、
つかえているひといる?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:13:49.39 ID:zRgrhDPc0
- >>881
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/
アマレコ絡みはスレあるからそっちで
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:16:25.70 ID:hNNjXG2+0
- デスクトップキャプチャで何かしらのアプリキャプチャしてるんならアプリの処理落ちってことになる
アプリ動かすのにPCスペック不足してるか、アプリの仕様か、はたまた完成度が低いのか
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:32:37.34 ID:h7+4R4zO0
- >>882
ありがとー!
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:50:38.29 ID:h7+4R4zO0
- 録画中に一時停止ができるキャプチャソフトってなにがある?
ちなみに、アマレコtvはできない。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:55:13.79 ID:/8Fh0QKX0
- カハマルカの瞳
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:49:21.95 ID:h7+4R4zO0
- >>886
ありがとう
かまはるかは撮影のサイズを決める時が小さい画面の中でしかみれなくてやりにくいのと、
録画中もどこが撮影されてるのかすごくみにくいからやめました。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:05:22.98 ID:o+SJhnZ90
- oCamだと一時停止ボタンあってそれで出来るね(確認済)
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:15:14.32 ID:FL4uyVEJ0
- 僕もoCam使ってます
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:24:59.13 ID:R9eUigJ50
- >>888
>>889
MP4だから出力サイズがでかくない?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:41:11.41 ID:R9eUigJ50
- ocam ウォーターマークのイメージをロードできませんってなって
録画できない
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:47:39.15 ID:R9eUigJ50
- ocam調べたら韓国製だった
bandicamもそれで使ってないからやめるわ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:52:25.90 ID:R9eUigJ50
- ocamリアルで韓国の会社だったwwww
画像あり
http://www.eswaychina.com/jp/news/14052920001566.html
- 894 :889:2015/09/01(火) 13:37:40.90 ID:i5Ric1En0
- >>892-893
マジか!速攻で捨てるわ
国産アマレコの他にお薦めあったら教エロ下さい
取り敢えずアマレコ使ってみます
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:40:49.49 ID:odnuYE8r0
- >>893
会社の文字を見るに韓国じゃなくて中国だろこれ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:06:42.84 ID:rb0yR6Q20
- ocam電子っていう会社はスレに関係ないだろ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:15:47.73 ID:+MDaeruU0
- ocamはOhsoftってとこの製品だから>>893は関係ないな。>>893の頭が悪すぎるってことで。
Ohsoftはサポート掲示板が韓国サイトになってるし、どう見ても韓国企業。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:52:05.09 ID:R9eUigJ50
- >>895
>>896
もろにkorean siteって書いてあるが‥
http://ohsoft.net/en/product_ocam.php
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:31:35.12 ID:+MDaeruU0
- ID:R9eUigJ50
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:18:10.99 ID:R9eUigJ50
- korean韓国ocam怖いですhttp://ohsoft.net/en/product_ocam.php
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:33:38.67 ID:G3ZYAcoc0
- oCamのフォルダー開いてreadmeみればわかる英語とハングルだからさ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:07:57.21 ID:o2UMMug+0
- Ocamのヘルプ開いて、利用許諾事項見てみん
おもいっきりkoreaとseoulソウルって5箇所に書いてあるから 完全に韓国製のソフトだよこれ
↓
Article 9 [Applicable law and jurisdiction]
This "License Agreement" will be construed in accordance with the laws of the Republic of Korea,
and respect to any legal issue relating to the license of this "Product",
the Seoul District Court, in the Republic of Korea, has exclusive jurisdiction.
Article 2 [Limitations of Copyright and Usage]
1. Any authentic "Product" and its copies should display the copyright information.
2. Copyright and intellectual property rights of "Products", all the accessories,
and the accompanied printed materials included in "Product" are owned by "Company".
This right is protected under the copyright laws of the Republic of Korea and International Copyright Treaties.
3. "User" must comply with the copyright laws of the Republic of Korea,
International Copyright Treaties and other related laws, regarding the use of
"Product" shall neither engineer "Product"
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:24:58.34 ID:XKrfaHTe0
- oCamが韓国製だなんて今さらすぎて騒ぐほどのことかね
ちょっと上見ても書いてあることなのに把握してないってことは新参の人なのか?
とりあえず、このスレではとっくに常識だと思ってたが・・・
とりあえずoCamに関しては今まで使ってて別段トラブルも起こってないし
バンディカムみたいにとりたてて神経質になる必要ないと思うけどな
何より画質設定しておけば一々キャプるたび設定してやらなくて済むし
初心者でもmp4ですぐキャプれるから色々とメリット多いよこれ
まぁ本来は国産のやつでちゃんとしたやつがあればいい話なんだけどね
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:33:30.15 ID:sN1JUVnA0
- 韓国製を毛嫌うのは別にいいけど、このスレじゃなくて自分の反韓メモ帳にでも書きなよw
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:47:31.96 ID:3D/q1vtM0
- つ〜か
通信ブロックして使ってるから
広告すらでないけどな
ま〜使い方 次第でなんとでもなるw
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:24:43.76 ID:nSZwvDa50
- oCamだけの通信ブロックって出来る?
今のIEってオフラインが出来ない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:29:13.44 ID:mfEUpJ0V0
- Firewall App Blocker
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 14:51:52.43 ID:Yu7FLfVK0
- >>907
d
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:39:50.59 ID:/zZeXLe30
- デスクトップを録画するときって、
無圧縮だと負担がすくないの?
出来上がるファイルが10分で10ギガとかだけど、パソコン的には負担がすくない?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:16:41.37 ID:e4Q4AZNN0
- 未圧縮はパソコン全体の負担ではなくエンコード負担が小さいだけ
高いストレージ書込み性能が要求される
大雑把にいうと圧縮率と時間あたりの容量は反比例する
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:37:45.80 ID:D+KeoHR/0
- >>907
ありがとう
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:11:35.41 ID:e/uHOk2A0
- Windows標準の火壁でも同じことできるけど標準は手間がかかるんだよな
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:10:08.84 ID:1H13Xtiv0
- shadowplayで撮った動画再生したら真っ黒なんだけど
これなにかと干渉してるってことかな?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:26:22.96 ID:liOGnn8x0
- shadowplay使った事ないからわからないがオーバーレイが切れてるかゲームとの相性ぐらいしか思い当たらん
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:22:52.73 ID:5SFbNTDw0
- 国産でも日本人が作ってるとは限らない
中国人、韓国人、帰化人、通名とか
特にフリーは作りて情報が言いっ放しだから調べようがない
中国系のメーカがフリーの動画系ソフト、
手間や開発費がかかるセキュリティ、オフィスソフトをやたらとばらまいているのは
採算度外視で情報収集が目的と考えていいだろう
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:37:41.31 ID:5MNHsaIK0
- アマレコがカクカクで耐えれないので調べてみたが、
ロイロは起動すごい重いし変なソフト入れてくる。
oCamはキャプチャ枠消せない上に韓国系なのか。
ShadowPlayは非対応のもの録画にはAero必要でちょっと気が引けるな。
後はOBSか・・・
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:12:41.98 ID:dQRIeqze0
- OBS配信ツールって聞いてたからめんどくさいと思ってたら、設定簡単だった。
NVENC軽くてたまらないわ。ありがとうこのスレ。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 06:06:19.28 ID:k4bCrop/0
- bandicam最強だな。使いやすい安定してる安い。
中韓を毛嫌いしてるのはただの低学歴とだまされやすい馬鹿・暇人。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:07:54.57 ID:q+FdMrzz0
- >bandicam最強だな。使いやすい安定してる安い。
まぁ使いやすい
>中韓を毛嫌いしてるのはただの低学歴
いや普通に医者とか東大卒とかいるし
>だまされやすい馬鹿・暇人。
自己紹介ですね
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:57:38.20 ID:nrHMzuDF0
- まあた馬鹿なテヨンの自己紹介か
だから>>918お前はいつまでたっても馬鹿ちょんて言われんだよ
ちったあ自覚しろ、馬鹿チョン
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:29:06.97 ID:ers5+r3b0
- Bandicam以外で録画設定時間を秒単位で設定出来るソフトありましたら教えて下さい。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:05:05.09 ID:kMS4glOj0
- これからバンディカム買う人は本家がオヌヌメ
http://www.bandicam.com/jp/
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:53:27.52 ID:s2Quth5x0
- この時期にわざわざバンディカム宣伝するとか・・・悪意ありすぎだろ
原発の件で危うくなってきたのか何なのか知らないが
これからはもう韓国で統一するんだろ、そんなもの危なっかしくて使えるわけない
>>726-756あたり読んでから判断しろ
バンディカムはもう終わったんだよ、ソフトも糞だし使う価値ゼロ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:24:03.76 ID:8C7LmA4X0
- これからバンディカム買う人には
もれなく全員にHAO123やBAIDUが付いてきますし
簡単に削除出来なくなっております
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:50:22.30 ID:KNxjCwm10
- HAO123やBAIDUとかこういう嫌がらせがあるのが敬遠する要因なんだよなあ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:01:08.88 ID:eRFPHEek0
- Bandicamは落とした時の設定で容量低いから高画質にした訳じゃない側としては楽だった
アマレココだとちょっとどんな設定にすればBandicam程度になるかわからなかったし
とりあえず別の奴使おうとは思ってるんで設定の仕方勉強するか
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:53:27.88 ID:eroESVdh0
- 日本の原発ハッキング事件ら関わった件といい
必要もないのに個人情報書き込まないと購入できないようになってた件といい
日本で集めまくった個人情報そのまま持ち出して母国へとんずらしてしまった件といい
今またこうして工作員使ってバンディカム使わせようと罠をめぐらせてる件といい
バンディカムあからさまに怪しすぎるだろ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:12:11.24 ID:Tj6a8j3O0
- アマレコみたいにコーデック選択可能なタイプはインストールしてるコーデック次第
重さ気にしない、かつ可逆でいいならx264vfwかxvidあたりが良いんじゃない
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:49:16.19 ID:mVX6UXP40
- >>926
>アマレココだとちょっとどんな設定にすればBandicam程度になるかわからなかった
Bandicam使ってて他のだと画質設定とかわずらわしいって感じるという事なら
これも韓国製だがoCamなんてまさにピッタリだと思う
設定項目かなり絞られてて使いやすいし初めてでもすぐ扱えるはず
画質設定が普通のビットレート値を設定してやるのではなく
いわばAVIUTLで言うところの「品質基準VBR」みたいな感じでキャプるのが特徴
画質設定も「非常に高い」「高い」「中」「低い」「とても低い」の5段階しかないというシンプルさ
なので他のソフトみたいにいちいち動画に合わせて、
例えばこれは動きが激しい動画だからビットレート設定もっと上げてやらない駄目だとか、
これは大人しい映像だからビットレート設定はせいぜいこの程度あれば十分だろうとか
そういった細かいことを一々考えなくて済むからとにかく楽
とくに静止画主体の、たとえば二次元ゲーム動画とかだと同じ品質設定でも、
びっくりするほど低い平均ビットレート値でキャプれてた事があった
設定も単純明快でコーデックでMP4を設定したら
エンコーディング設定で品質を「高い」か「非常に高い」くらいで音質は128kbpsあたりで設定
これでもう次回からは何も設定してやる必要がいらなくなるので
oCam起動させたら設定関係パスして即、最適な設定でキャプれるようになるはず
設定でとことん画質とかを追い込みたい人には不向きだろうけど
ふいに何かの動画を衝動的にすぐキャプりたいとなった時はかなり便利だと思う
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:03:05.28 ID:tubYQyNh0
- >>924
少し前に買ったけど、ついてこなかったよ?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:09:45.59 ID:Ztm6YuYn0
- そういう問題ではないと思うぞバンディカムの工作員>>930
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:58:38.52 ID:tubYQyNh0
- どういう問題ですか?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:43:08.66 ID:tIJSXjyC0
- FrapsかDxtoryでおk
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:22:30.25 ID:EQiU1Lo50
- なんかやたらと長文でoCam推す奴が常駐してるよな、ここ・・・。
Youtube板のDLスレにもいたんだけど、なんか異様だわ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:26:46.26 ID:EFoJv1mB0
- 各種のメディアプレイヤー関係のスレにGOMGOMうるせえ奴が
湧いてるのと同じ構図だろうな
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:27:00.39 ID:YepXSm2C0
- oCamだけは何があっても使わない
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:41:48.02 ID:550fG1qI0
- oCam長文キチガイは完璧Language作ってる奴だろ
- 938 :sage:2015/09/06(日) 14:33:19.46 ID:9aQrAamB0
- oCamで十分なんだけど、終了させたらOhSoft Blog が勝手に開くのやめてほしい。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:36:32.41 ID:9aQrAamB0
- すまん、間違えてあげてしまった。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:14:24.39 ID:tIJSXjyC0
- >>934
アマレコと韓国推しが多いよね
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:32:50.36 ID:39jyS8qv0
- デスクトップ録画ならagで十分。
ゲーム等含めて幅広く撮るならbandi一択。これで4000はお買い得。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:41:31.21 ID:666Qu52A0
- bandicamを必要以上に貶めるつもりはないが一択ではないだろ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:09:45.68 ID:+PEim+dl0
- >>941
さすがにバンディカムとかないわ
ただでさえ日本の原発ハッキング事件に関わってたりとか
日本でせっせと集めた個人情報を母国韓国へ持ち逃げした曰くつきのソフト使えとか
ここ最近バンディカムの工作員必死すぎだろ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:28:14.14 ID:+PEim+dl0
- ついでにバンティカムの本体を有料で購入する際
なぜか必要もないのに個人情報書かされるだとか>>732
そんなものを必死に買わせようと書き込んでる
ID:39jyS8qv0がやたら気持ち悪すぎる
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 03:40:51.79 ID:52cMkL3P0
- 一番かどうかは人によるだろうけどOBSが使いやすいしええやん?
フルスクもウィンドウモードでもそのウィンドウのみ録画出来るし
NVENCも使えるしこれ以上のソフトないやん?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 07:41:00.09 ID:mZSivP0a0
- >>945
ラデ側のにも対応しないかなぁ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:58:57.87 ID:666Qu52A0
- >>946
ttps://obsproject.com/forum/threads/obs-branch-with-amd-vce-support.13996/
VCE対応版のビルドはここにある
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:15:36.72 ID:fzb3kVYg0
- OBSは確かにいい
あれを録画用としてアレンジした上でリリースすれば
みんなホイホイ使うはず
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:08:31.39 ID:52cMkL3P0
- 録画用としても他のソフトよりよっぽど使えると思うけどなOBS
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:41:34.77 ID:666Qu52A0
- プロファイルの切り替えが手動ってのが欠点かな>OBS
ウィンドウモードとかフルスクリーンとかそれぞれ解像度違うゲームを録画する時にうっかり切り替え忘れると
録画ファイルに黒縁できたりするし
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:16:59.49 ID:I/sov7rf0
- >>941
幅広い用途で使うならアマレコTVのほうが一番いいと思う。
完全に無料で済ませたい場合は、最低限AMV4コーデックとUtVideoコーデックの2つも
事前に別途インストールする必要があるけどね。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 03:02:09.07 ID:+0dx+pPh0
- またアマレコか
次は韓国ものだなw
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:11:01.79 ID:wRZZIyOU0
- raptrやshodowplayがメインで取れないやつはOBSを使ってるがこれで十分すぎる
韓国製の入る隙もありません
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:41:51.56 ID:YImMfTNX0
- OBSちょこっと使ってみたけど、
これって可逆で保存できるの?どうも設定みてもできないようだけど。
OBSでエンコしちゃったら、中間コーディック(可逆コーディック)に吐き出してができないから
編集して、再エンコすることになって、2重にエンコするこになって無駄だよね。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:39:25.01 ID:prYDT9Sz0
- >>954
エンコーダへの入力がYUV4:2:0になってしまうのでプレビューとは差が出てしまうが、
x264でqp=0を指定すれば一応4:2:0の可逆で録画できる。
画質へのこだわりが強いなら可逆でキャプチャするのがいいだろうけど、
ある程度高画質で録画できてれば大抵問題無いので、可逆にこだわる意味はあまり無い。
録画処理の重さ・画質・編集の軽さ・ファイルサイズなどのメリット・デメリットを考えて使い分ければいいだけ。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:11:44.70 ID:DqwlGHWx0
- そこまで可逆にこだわる意味ってなくね?
キャプッてる時点で劣化してるんだし素直に容量縮める方向でキャプッて
エンコ時間短くする方がよほど得策ってもの
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:25:05.69 ID:jeu0Fmba0
- >>954にとっては必要な機能なんだろ。一々口出ししなくても良かろう
ちなみにOBSのMP版の方はYUV444やRGB形式でも保存できるようになってる
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:28:37.69 ID:rgMkdHyO0
- afterburnerやらshadowplayなどフリーでもいくらでもあるものに金取るのが間違ってる。
クラック対策に必死なソフトは相手にされなくなって終わりだろう。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:45:12.58 ID:XMur8svn0
- 8月半ばにしぶしぶBandicam購入したんだが
今日ホームページ見たら9月30日にサポート終了とか告知されてる。
サポート終了の1ヶ月前に告知とかあまりにも酷い...
やっぱ韓国のソフトなんて買うんじゃなかった、返金して削除したい。
返金してもらうのって無理ですか?売ったもん勝ちなんですか?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:50:29.20 ID:y5jwBE+x0
- 公式読めばわかることをここで聞く馬鹿は荒らしの一種だな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:18:03.23 ID:Ak2khK340
- >>959
多分「さすがBandicam使う馬鹿」ってレスもらいたいだけだと思うけど、
一応マジレスしとくと>>726にあるように8/6に告知されてる。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:27:07.68 ID:XMur8svn0
- 8月頭にすでに告知がされてたんですね...
8月半ばに行った時に終了告知が目に入らなかった。
非DirectXの全画面キャプチャはこれしか選択肢なくて
利便性のために仕方なく朝鮮ソフトに金払ったのに。。。
この仕打ち、実に腹立たしい。
返金無理そうなのでサポート切れても当分使います。
馬鹿ですいません。レス感謝。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:32:59.83 ID:/PvyrXzI0
- >>962
http://www.bandicam.com/jp/
ここでサポート継続じゃないの?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:39:14.71 ID:Ak2khK340
- そもそもBandicam使っててサポートに助けられたって人はいるんだろうか・・・
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:28:29.29 ID:jQ2FI6qq0
- ベータ版使ってる時に開発部とメールのやり取りしたことはあるけどサポートはどうだろうな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:32:56.14 ID:/PvyrXzI0
- バンディカム
サポート先のリンクなど、本家のソフトと微妙に違うんだけど、パッチ適用もなくなるのかな?
- 967 :バンディカム:2015/09/09(水) 22:40:53.69 ID:/PvyrXzI0
- 本家 2.3.1.840
http://www.bandicam.com/jp/downloads/
分家 2.3.0.834
http://www.gomplayer.jp/bandicam/downloads/
バージョン違うんですね
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:25:42.64 ID:B/DbNe1r0
- 既出だったらすみません
BDのスクリーンショットが取れてgifファイルも作れるソフトってありますか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:21:16.99 ID:b7v0rspX0
- スレチ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 04:37:22.54 ID:c+NWFPmU0
- >>968
Gyazoでも使えば良いんでない?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:38:49.64 ID:buNs01Wr0
- dxtoryの代わりならafterburnerで十二分。
デスクトップ録画ならag最強。
金払ってまで使いたい人向けで操作が簡単で万人向けなのはbandiとactionかね。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:06:02.05 ID:Dhbc9fXG0
- amv4のロゴは入ってたほうがむしろかっこいいな。金払わなくていいな
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:45:34.11 ID:LcT3KfPu0
- 実況とかでamvのロゴ入ってるのみると
貧乏人か守銭奴にみえて見下しちゃう
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:50:23.28 ID:Z4BQgkxt0
- Bandisoftのアプリを更新したら今まで日本語表記だったところが英語に変わった
今のところバンディカムは大丈夫だけど
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:07:15.70 ID:kSrKit8O0
- >>971
AfterBurnerの録画機能はおまけでdxtroyのそれとはまるで違う
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:49:37.13 ID:k4yxkwzE0
- 買わなくとも被写体サイズより3倍くらいキャプチャ範囲広げて撮影して編集ソフトでクリッピングすればロゴ消せるじゃん
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:52:13.53 ID:aJt5iSYf0
- ひさびさ使ったところ
新しいバージョンがありますって出たけど
する必要あるほどか?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:00:33.21 ID:k4yxkwzE0
- なにが?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:36:27.09 ID:1JCjRoHi0
- >>978
冷静なツッコミにワロタw
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:15:59.66 ID:Vf+fnYCM0
- >>978
すまんBandicam
専スレ並にこれの話題ばっかで書き忘れてたw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:01:43.40 ID:bnznDlJk0
- >>980
とりあえず>>726見とけ。それと更新履歴見て好きにしろ。これだから久々に〜系は・・・
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:04:35.87 ID:DxM2GCL80
- そろそろ次スレだけど、テンプレこのまま?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:34:04.47 ID:7EAKij2z0
- >>981
どうも。
この件は知ってるけど
使ってるのは無料版だしあんま影響ないわ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:39:34.66 ID:An3V9kdn0
- afterburnerとbandicam最強ってことでもう次スレはいらない。
frapsみたいにやたら容量ばっかり取られても困るんだよ
小さくするためにエンコードしなきゃならないし、二度手間三度手間。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:54:08.42 ID:kSrKit8O0
- >>984
自分の価値観を普遍的な物と思いこんで第三者に押しつけるな
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:19:45.41 ID:bnznDlJk0
- テンプレ>>2のソフト選択の流れが酷いので、主なソフトを列挙するだけにしたいな。
こんな感じでいいと思うんだが、どうだろう。Frapsを載せるべきか迷ったけどいらないよな?
主なキャプチャソフト
・Dxtory
・OBS(Open Broadcaster Software)
・Shadowplay(nVidia系GPUのみ)
・MSI Afterburner
・GameDVR(Windows10)
・Loilo Game Recorder
・アマレコTV
・oCam
・Bandicam
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:21:17.37 ID:XI/oBwgK0
- AMD系でraptrも入れてあげて・・・・
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:45:31.33 ID:kSrKit8O0
- >>986
playclawはだめかね?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:09:20.42 ID:iCq7LA8O0
- >>988
「主な」には入らないんじゃね。
とりあえずスレ立てチャレンジしてくる。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:12:11.54 ID:iCq7LA8O0
- 次スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1441980602/
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:13:44.77 ID:XI/oBwgK0
- >>990
スレ立てとテンプレ更新乙であります
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:18:05.08 ID:iCq7LA8O0
- >>987
とりあえずraptrも入れておいた。
Q&Aに「ハードウェアエンコードが使える奴だと軽いよ」みたいなのを入れたい気もしたけど
勝手に追加するのもなんなのでやめた。Q&Aもおいおい更新していけるといいかもね。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:26:42.25 ID:DxM2GCL80
- >>990
乙です
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 01:08:42.18 ID:ANVaf0dd0
- キャプチャ機能だけならraptrよりplays.tvかな
raptrはバージョンが古い
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:49:46.33 ID:bnejwc790
- Action!
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:01:25.39 ID:8P3F/oE00
- UMEUMEUMEUMEUME
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:17:42.02 ID:p4wXLD+c0
- 産め
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:03:02.62 ID:GyL0X4zR0
- うめ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:08:54.24 ID:8P3F/oE00
- 埋まれ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:25:08.79 ID:u0CoFMQR0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★