■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:16:22.11 ID:4llsQKsX0
- ●前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS キ GitHub
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/
CSS | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:28:18.22 ID:DBMD14IF0
- >>1
おつ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:00:12.22 ID:gq0z8sUo0
- CSS | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:31:23.50 ID:K+Em62al0
- 1<<uSto
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:18:53.83 ID:BHQMRjfB0
- User Style Managerも追加してあげて
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:00:45.05 ID:xw8gkFd/0
- ブックマーク登録のスターボタンが29になって仕様が変わったけど
黒をベースにしたテーマに変更すると青色のスターから真っ白のスターに変わって見辛くなりました
なんとかスターの色を変更する方法はないでしょうか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:16:16.58 ID:3jvbn+QM0
- 違う画像に置き換える
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:24:50.72 ID:7yCnP6ZJ0
- テーマが利いてると画像に置き換えても無理じゃない?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:55:47.81 ID:R7m4ICNi0
- >>5
入れてみたらXML パースエラーって出て管理画面が出せないんだけど
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:57:50.47 ID:R7m4ICNi0
- てか#titlebar-buttonboxをマウスホバーで表示非表示切り替えたいんだけどうまく動かないわ
見た目は消せるんだけど最小化ボタンとかがあった場所をクリックすると見えないだけでまだボタンがある。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:30:20.41 ID:G+T51JHC0
- >>9
gitにある開発版ならたぶん大丈夫なはず
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:20:06.83 ID:R7m4ICNi0
- >>11
ダメだわ
どっちもXMLパースエラーが出る。
AMOのバージョン遡ってみたら動くバージョンあったよ
×1.1.1
×1.1
○1.0
1.1と1.1.1は動かなかったのを修正したとか書いてあるけど逆に動かなくなるわw
CTR入れてないからかねぇ
とりあえずサンクス
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:24:48.04 ID:R7m4ICNi0
- と思ったら今度は新規作成ウィンドウが機能してないわw
管理画面
×1.1.1
×1.1
○1.0
スタイル作成
○1.1.1
△1.1
×1.0
うーん、微妙
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:49:37.59 ID:y1misR2r0
- >>6
/* 「黒をベースにしたテーマ」の場合にブックマーク済みを示すスターの色を青に変更 */
#bookmarks-menu-button[cui-areatype="toolbar"][starred]:-moz-lwtheme-brighttext > .toolbarbutton-menubutton-button:not([disabled=true]){
list-style-image: url(chrome://browser/skin/Toolbar.png);
}
/* ついでに…
* ブックマーク未登録の場合、誤ってスターボタンを押してブックマークしてしまうことがあるので
* せめて視覚的にブックマークボタンを明示しようという試み */
/* ブックマーク未登録時に限りスターボタン上でのカーソルを変更 */
#bookmarks-menu-button:not([starred]) > .toolbarbutton-menubutton-button:not([disabled=true]){
cursor: pointer;
}
/* ブックマーク未登録時、スターボタンホバーの際のバックグラウンドを変更 */
#nav-bar #bookmarks-menu-button:not([starred]) > .toolbarbutton-menubutton-button:not([disabled]):not([open]):not(:active):hover > .toolbarbutton-icon,
#TabsToolbar #bookmarks-menu-button:not([starred]) > .toolbarbutton-menubutton-button:not(:-moz-any([disabled=true],[open])):hover{
background-color: Highlight;
list-style-image: url("chrome://browser/skin/Toolbar-inverted.png");
}
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:18:38.77 ID:VAD5uT4B0
- ふむふむ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:45:07.05 ID:PVkK3NEc0
- cssでBack、forward、Stop、Reloadで移動させてたけど
userChrome.jsでやった方が自由度もあって簡単だった。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:44:24.98 ID:TyRH0C5y0
- CTRのsmallbuttonだと、navbarの上下余白が結果的に詰められてるにもかかわらず
popup, panelの位置を調整してないからpopup関連がガタガタだな
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:50:38.64 ID:qi+ovjOX0
- userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ(実質 Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3(実質 Part4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
このスレPart5なんだよな〜
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:33:32.33 ID:EQJ7gI+K0
- .cssがクラスセレクタに見えてきた
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:11:44.22 ID:0jbMw6uS0
- >>18
んじゃ、これでいいかな?
>>1
過去スレ、次は Part6 につき、次スレを立てる際に注意
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ(実質 Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3(実質 Part4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4(実質 Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:39:30.22 ID:ZhTapaKQ0
- もう建てとけよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:41:31.15 ID:qi+ovjOX0
- >>3とか>>5とかあるからテンプレ刷新してしまおう
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:04:56.29 ID:EP9TF1nu0
- http://i.imgur.com/SgAkcwD.png
マウスカーソルが消えていますが、アドオンマネージャーのタブがポイントされている状態です
そのhover状態のタブも、表示中のタブみたいに下にはみ出させたいのですが、上手くいきません
「.tabbrowser-tab[selected]」より「.tabbrowser-tab:hover」の重なり順が上になれば希望の
動作になりそうなのですが、どのように記述すればよいか教えて頂けませんでしょうか
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:14:30.09 ID:ZhTapaKQ0
- .tabbrowser-tab:hover[selected] とかしてみれば?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:21:11.12 ID:v94GsOoT0
- >>23
.tabbrowser-tab:hoverのz-indexを2にすればいいんじゃないの
- 26 :23:2014/05/20(火) 13:38:43.81 ID:EP9TF1nu0
- 24さん、25さん
ご返答ありがとうございます
position: relative; と z-index: 2; で望み通りになりました
http://i.imgur.com/4l7BQ9Y.png
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:34:02.42 ID:hL+dApBd0
- tes
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:49:09.93 ID:UJNHnkJa0
- Firefox 29.0.1
ブックマークツールバー側のフォルダアイコンは非表示にしました
サイドバー側のフォルダアイコンは表示させたまま使いたいのですが
デフォルトのフォルダアイコンはどうも今のフラットUIに馴染んでいないようで残念です
何かサイドバーのブックマークフォルダアイコンを
オシャレにするおすすめのcssあったら教えて欲しいです(>_<)
(欲を言えば茶色やベージュ系背景色に合うものがいいです…)
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:56:37.90 ID:N/MQqYds0
- >>20
>>22
http://freestyler.ws/
これも追加しなきゃなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:05:05.30 ID:OZTKkd1D0
- スマンちょっと助けてくれ
アドオンマネージャ画面の右クリックメニューのドロップシャドウを非表示にしたいんだけど
消し方教えてくだしあ
#addonitem-popup {
box-shadow: none !important;
}
ではダメでしたおながいしますm(_ _)m ttp://www.age2.tv/rd05/src/up2282.jpg
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:19:14.20 ID:T73zrKfj0
- >>30
それってOS側の問題じゃないの
テーマの管理画面にそういう設定あるはず
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:25:27.15 ID:O2elKWbE0
- http://i.imgur.com/wfKBuUM.png
29 入れて新規プロファイルで撮った
ちなみに>>31が言ってる設定で影切ってる
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:51:43.09 ID:OZTKkd1D0
- まじで!Fx関係ないのか俺アホスwwwww
お手数おかけしました ありがとうございましたm(_ _)m >>31-32
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:29:13.29 ID:30CmYsN40
- …。
俺も知らんかった
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:33:18.58 ID:AYGXUky30
- OSの高速化とかに踊らされた人は誰でも知ってる
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 03:56:17.81 ID:adDc6taf0
- …。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:22:39.27 ID:eSJTpyD/0
- ツリーのスタイリングについて質問です
treechildrenの背景色を変えるとよく分かるのですが、hoverした項目が変化した際にborderの一部が再描画されずに残ってしまいます
-moz-tree-row(hover)のborderとは別のborderが上下の行にはみ出して描画されていることが原因だと思うのですが、このborderを削除する方法をどなたかご存知ありませんか
http://i.imgur.com/l2M0JuU.png
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:33:20.08 ID:4uvTWJm50
- treechildren::-moz-tree-row{
background-color: 888;border:
1px solid transparent;
}
treechildren::-moz-tree-row(hover){
border: 1px solid red;
}
かな?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:41:03.90 ID:VK/UkQgo0
- たしかoutline
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:41:44.93 ID:eSJTpyD/0
- >>38
borderは見えなくなりましたが、やはりごみは残ってしまいますね…
treechildren::-moz-tree-row{margin: 1px;}とすればゴミが残ることは回避できますが、今度はボーダーが消せなくなってしまいます
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:43:08.21 ID:eSJTpyD/0
- >>39
outlineは盲点でした!
無事解決しました、ありがとうございます
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:02:11.02 ID:kHg3bUOd0
- 一応貼っとく
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/themes/windows/global/tree-aero.css#124
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:23:14.12 ID:LXfLnDWS0
- 個人情報を隠すために新規プロファイル作成たあご苦労なこったな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:25:00.00 ID:OBPdWnGt0
- 皮肉るようなことじゃなくね?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:28:37.58 ID:uJS65EG50
- 指定アドレスの縦スクロール位置を指定して開きたい。
cssで出来ないかな?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:43:17.19 ID:X0hW+tsY0
- 失せろ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:13:36.38 ID:Of5gQL110
- -moz-appearance : none !important;
border : none !important;
の二つを使ってツールバーのボタンを平ら(マウスオーバーしても浮き出させなくする)
にしてるんだけど、nav-barに対して効かない。他のバーには効く。
戻るボタンやその他ナビゲーションバーに置いた他のアイコンも浮き出てしまう。
何でだろ?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:33:27.00 ID:ouK7/ory0
- box-shadow とか background とか
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:51:40.28 ID:T4hD+9fD0
- ふむふむ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:53:06.61 ID:6fFzs3B10
- >>47
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#725[以下]
ツールバーボタンではなくその下層のイメージに対して掛かってるから
あと#nav-bar上のボタンは-moz-appearanceを使っていない
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:17:24.94 ID:T4hD+9fD0
- ふむ…!!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:23:48.49 ID:1rSVJyX40
- twilog(http://twilog.org/twitter)みたいに横幅が広すぎて
全画面にしないと収まりきらないようなサイトの横幅を指定するには
どのようにuserContent.cssへ書けばいいですか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:18:21.32 ID:IEauFhDY0
- userContent.cssについて質問ですが
要素#xxxと#yyyの2つだけ表示させて、残りは全部非表示にする
ということはできるのでしょうか?
要らない要素が多いゴテゴテしたページはいちいち消すより
表示させる物だけ指定したほうが効率いいと思いまして・・・
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:30:00.25 ID:WS2zxznt0
- :not(#xxx):not(#yyy)
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:56:17.63 ID:IEauFhDY0
- >>54
その後に{ display: none !important; }は付けるんでしょうか
これを付けるとページ全体が消えてしまい
付けなければ何も消えませんでした・・・
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:01:57.43 ID:EEo7nrrp0
- 試してないから勘で答えるけど、#xxxと#yyyの親要素をhtml要素まで遡っていってそれらも含めないとダメなんじゃない?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:02:47.06 ID:Ax/xRyop0
- 上位層を消しゃそら消えるわ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:03:54.24 ID:s7hXUG1Q0
- 『カスケーディング』・スタイル・シートの意味を考えれるんだ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:09:10.78 ID:WS2zxznt0
- >>55
工夫して条件付けしないと全部消える
例えばブログ系の広告とかで親要素にもidある場合で
/* #hoge直下の#xxxと#yyy以外全部消す */
#hoge>div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
みたいに狙い撃ちしないといけない
div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
だけだと#hogeはもちろん#xxxでも#yyyでもないので当然全部消える
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:38:52.55 ID:IEauFhDY0
- >>56-59 ありがとうございます
>>59
ホントにありがとうございます!
ようやく理解できました
その場合ですと、#hoge内の#xxxと#yyy以外は見事に消えてくれましたが
別階層にある要素は消えないんですね
<BODY>
#hoge
|___#xxx
|___#yyy
#hoge2
#hoge3
・・・
</BODY>
#hoge2・3・4〜なども全部消したかったですがさらに複雑になるのでしょうか?
ともかく、教えて頂いた内容でも十分目的は達成できました!
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:46:15.14 ID:IEauFhDY0
- その後試行錯誤して
#hoge2なども not:() の方法で消せないかと試していたのですができませんでした
<BODY>
#hoge
|___#vvv
|___#www
|___#xxx
|___#yyy
#hoge2
|___#zzz
#hoge3
・・・
</BODY>
>>59さんに教えて頂いた方法で消えるのは
#vvvと#wwwだけで
#hoge2(と#zzz)や#hoge3などは表示されてしまいます
これもまとめて消すにはどうしたらいいですか?
直接指定して #hoge2{display:none !important;}というのは分かるのですが・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:45:44.36 ID:7WiqXWPi0
- 邪魔な部分を非表示にしたいのならcssじゃなくアドオンでやる方法もある
Remove It Permanently
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:07:10.90 ID:U0JYXnj70
- >>61
今来たからよく読んでないけど↓みたいなのは?
@-moz-document url-prefix(http://www.w3.org/Style/みたいなURL指定){
body > * > div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
}
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:12:36.25 ID:U0JYXnj70
- >>63
ミス
body > *:not(#hoge) > div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:22:19.86 ID:Gqhe2d/D0
- それ階層気にしないで
div:not(#hoge):not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
で良くね?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:33:33.47 ID:Gqhe2d/D0
- ちなみに >>64 のやり方は間違い
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:43:53.10 ID:rVJ+lr/s0
- ちなみに >>65 のやり方も間違い
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:21:10.94 ID:U0JYXnj70
- よく読む気なくまた適当にかくけどこうかな?
@-moz-document url-prefix(http://www.w3.org/Style/みたいなURL指定){
#hoge>div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
body > *:not(#hoge)
}
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:22:33.22 ID:U0JYXnj70
- 書き途中で投稿しちった
@-moz-document url-prefix(http://www.w3.org/Style/みたいなURL指定){
#hoge>div:not(#xxx):not(#yyy){display:none !important;}
body > *:not(#hoge){display:none !important;}
}
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:07:51.67 ID:nsrc7GjP0
- >要らない要素が多いゴテゴテしたページはいちいち消すより
>表示させる物だけ指定したほうが効率いいと思いまして・・・
できるけど要素が多いゴテゴテしたページは同じかそれ以上手間がかかる
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:41:04.04 ID:TrLVkygN0
- つーか、まずサイトを示せって話だな
IDしか出てこないのも訳が分からん
消したい複数の要素がありそれをなるべくまとめてやりたいなら
それら複数要素に共通し、かつそれなりに限定された属性を
まず調べるのが筋じゃないの?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:52:09.02 ID:NOZp5myk0
- 質問は特定のサイトで消したいって事じゃない
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:18:24.69 ID:i28Zvhwr0
- わりとどうでもいい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:19:18.16 ID:+29CasK80
- 某さんだったら
Site gigazine themes and skins - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/browse/site/gigazine?as=1&per_page=50&sort=updated_date&sort_direction=desc
- 75 :53:2014/06/09(月) 21:51:31.43 ID:USLhUOHC0
- 遅くなりスマソ・・・
>>69さん本当にありがとうございます!
動作しましたよ!凄いですね
>>72
仰るとおりでした
>>62さんの拡張で対処するのもありですね
情報ありがとうございます〜
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:37:00.12 ID:Y14+n5nK0
- 53じゃないけど<div ID=~>じゃなくて<div class=~>の場合は
:notをどう書くの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:42:39.23 ID:T4A3bK8E0
- <div ID=foo>ならば:not(#foo)
<div class=bar>ならばdiv:not(.bar)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:42:39.68 ID:Q+GqtISN0
- >>76
"CSS 擬似要素 not" でぐぐれかす
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/:not
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:27:55.03 ID:aiVbq0tM0
- id じゃなくて class の場合とかド素人なこと聞いてるやつが読むとは思えんが
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:04:06.38 ID:URcUkqWh0
- ワロタ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:25:18.82 ID:BjH/7w3Y0
- 謎にどうしてもCSSが当たらなくてすげー悩んでたんだが@namespace url削ったら当たってビビった
こんなことってあるのか? いや実際あったんだが
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:57:33.18 ID:hAJCPhkt0
- ド素人がもう一人か
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:09:37.05 ID:Q+GqtISN0
- CSS初心者とID変えた自演しかいないよ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:42:08.37 ID:T4A3bK8E0
- >>78
> It is possible to rewrite other rules. E.g. foo:not(bar)will match
> the same element as the simple foo. Nevertheless the specificity
> of the first one is higher.
これが↓になる理由を知りたいものだ…
> 他のルールを書き直すことはできません。例: foo:not(bar) は、単に foo と
> 記述したときと同じ要素にマッチします。こう書いても 1 つ目の 詳細度 のほうが
> 高くなります。
- 85 :81:2014/06/10(火) 12:43:26.70 ID:fCaKsNlL0
- いやネタじゃなく真面目に教えて欲しいんだが
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:19:56.70 ID:5xS++TA30
- このスレの常連なら >>64 と >>65 の間違いと
>>81 と >>84 みたいな雑魚みたいな質問に答えられる筈
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:02:30.41 ID:vzY/wP6Q0
- > >>84 みたいな雑魚みたいな質問
訳した奴がバカだった
> foo:not(bar) は、単に foo と> 記述したときと同じ要素にマッチします。こう書いても 1 つ目の 詳細度 のほうが高くなります。
「書きなおすことはできません」「こう書いても」とかしてるところをみると例が何を言いたいのか
分かってないのかもしれない
「1 つ目[foo:not(bar)]の 詳細度 のほうが高くなります」なのに「書きなおすことはできません」
とか書いててオカシイと思わないのかね
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:40:47.60 ID:cdykbt/Z0
- >>86
自演乙
- 89 :85:2014/06/11(水) 09:44:39.03 ID:AeHhI92s0
- 真面目に聞いてるのに結局クチだけの煽り屋しかいねーのかこのスレ…
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:48:04.53 ID:vzY/wP6Q0
- >>89
「謎」ってのが謎なんだが…
なんかのページなのか?
であればズール名前空間で書いてたならダメだろ
- 91 :89:2014/06/11(水) 12:33:17.66 ID:gUp+VeDF0
- >>90
いや、Fx本体のUIに適用させるCSSで
今まであちこちのIDに共通で適用できてた
だがどうしてもそこだけ当たらないIDが一つ出てきて
名前空間削ったら当たった…という流れ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:33:58.00 ID:TyFu71cL0
- 何にどういう内容を書いたかもうちょっと詳しく書いてみ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:16:48.01 ID:vzY/wP6Q0
- >>91
「謎にどうしてもCSSが当たらなくて」ってあるからcssの適用先の符牒なのかと思った
「今まであちこちのIDに」って時点で以下は見当外れなんだけど
(一応)「@namespace url削ったら当たって」有効になる例
xulがデフォルトの名前空間として宣言されている場合
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
textbox .textbox-input::-moz-placeholder{
font-style: normal !important;
}
これだと要素はデフォルトの@namespaceのものとみなされるので
urlbarやsearchbarのプレースホルダのスタイル(例えばサーチエンジン名のイタリック)は
xulの要素ではないので上記スタイルは適用されない
しかし@namespaceを取っ払うとスタイルが有効になる
(本来は「@namespace html url("http://www.w3.org/1999/xhtml");」という
追加の@namespaceを入れてhtml要素にはprefix「html」を付ける)
まあ具体的に問題のcssの箇所を示したほうが話は早いと思う
- 94 :91:2014/06/11(水) 17:09:28.36 ID:LpFRMDQL0
- >>93
んなるほどおおおおお!!! だからか!!
またひとつ勉強になりました 本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:54:08.72 ID:epuNLhdA0
- >>78
ここも赤米orz
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:56:51.99 ID:epuNLhdA0
- やほおとか赤米は接続しないとページ見せない仕様が多いが、それじゃあ本末転倒だろw
交通量調査員が通せんぼしてるよーなもん
あほか
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:22:27.28 ID:whiBlQJE0
- 失せろ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:44:56.03 ID:epuNLhdA0
- >>97
おまえが失せろ、ボケ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:53:10.82 ID:kNpQeA190
- http://hissi.org/read.php/software/20140611/ZXB1TkxoZEEw.html
痛い奴だな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:55:40.12 ID:rI3LXBGJ0
- >>93
わお、横からなるほど!
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:17:30.68 ID:vAfk4YQd0
- 前スレのレスにお礼を言うのは変かもしれないが
前スレ800の人、本当にありがとう!
本当に助かった やっと、2つのシートを併用できるよ…
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:06:39.62 ID:0yLM/fqa0
- 2ちゃんで真面目に聞く奴って
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:25:37.85 ID:DJFwjnMM0
- 何か嫌なことでもあったか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:51:33.36 ID:kkYEjor50
- ちょっと聞きたいんだが例えばメニューバーの『ファイル(F)』『編集(E)』等の文字列を変更したくて
下記のようにしてみたんだが当たってくれない
ググっても消すのはたくさんあるんだが変更したいの
どう書けばいいのでしょうかおながいします
#file-menu > .menubar-text:befor {
content: "File" !important;
}
#file-menu > label {
display: none !important;
}
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:01:59.90 ID:IfS/zlwK0
- おながいします
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:27:28.96 ID:RcsSePGX0
- そういうのは css でやることじゃねーんだよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:36:50.87 ID:kkYEjor50
- ん?ググったらappボタンのラベルをcssで変更してる記事があったから聞いてるんだけど…
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/248667431.html
コレがガセってこと?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:54:14.92 ID:IfS/zlwK0
- アフィブログ貼んなハゲカス
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:06:23.96 ID:h5/6FS5y0
- >>104
#file-menu::before {
position: absolute;
margin: 1px 6px 2px 6px;
content: "::beforeの綴りと働きを調べような…";
color:red;
}
#file-menu > .menubar-text {
display:none;
}
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:18:36.31 ID:Bakz8Hwa0
- >>104
S3.Menu Wizardなら簡単だよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:24:01.77 ID:kkYEjor50
- >>109 ありがとうございます beforは恥ずかしいw
試させて頂きましたがコレだと左横のアイコンが消えてしまうようです…
>>110 あれ良さげですよね ただ今後メニュー以外の場所も変更するかもしれないので、記述だけでも伺おうかと…
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:28:51.17 ID:h5/6FS5y0
- >>111
「左横のアイコン」って何?そんな言及あった?
自分で::beforeで入れてんなら::afterに変えればいいだけじゃないの?
「どう書けばいいのでしょうか」って言うから書いたまでで、書いてないことまでは知らんよ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:41:26.86 ID:kukTVw3B0
- ID:kkYEjor50がクズな事はわかった
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:47:18.13 ID:o1dE7rrF0
- 当たる君か
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:58:55.91 ID:kkYEjor50
- >>112
あっ!そうでした自分で表示させてたのを忘れてました うっかりしてました大変失礼しました
そりゃわかるわけないですよね 申し訳ない ありがとうございました
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:16:16.15 ID:92sfc9150
- バカばっか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:28:00.07 ID:1brvGyOp0
- ここはアホ煽り厨とホラ吹き知ったか厨のすくつ(だから
まともな奴に出てきてもらうまでが大変だな
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:46:18.46 ID:45U13cCt0
- 出てきてもらう(笑)
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:17:16.65 ID:LRil+Xxy0
- 脊髄煽り厨乙
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:25:02.42 ID:kTjSKOtu0
- 2chだからな
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:42:00.75 ID:3ptzhclK0
- どう見てもCSSとか何も分かってねーだろってアホが必死こいて脊髄煽りしてるから笑える
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:49:32.80 ID:tZvXQb/C0
- 「ホラ」がそんなに気になるなら思わせぶりなこというより
ストレートに間違いを指摘すれば済む話じゃないのか
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:07:02.83 ID:bX6Scd/T0
- クレクレ最盛期到来や!
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:18:24.70 ID:YlBoiaND0
- 文句を言わずに俺の質問に素直に答える真面目な回答者を募集中!
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:37:29.12 ID:Zr1JQC010
- ヤフメを前のようにするcssお願いします
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:02:16.81 ID:Ryandhca0
- /* アクティブなタブの色をデフォルトの丸タブ形状を維持しつつ黄色に変える */
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@namespace html url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@media (-moz-windows-default-theme) and (-moz-os-version: windows-vista),
(-moz-windows-default-theme) and (-moz-os-version: windows-win7) {
.tab-background-middle[selected=true],
html|*#tab-background-fill {
background-color:#FFCB00 !important;
}
}
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:07:52.43 ID:Ryandhca0
- 追記: 要再起動
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:13:27.14 ID:AiZkrOgJ0
- >>126-127
あ、こっちのスレでした
わざわざどうも有難う御座います
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:59:37.49 ID:4nZ1jikK0
- >>126
俺もスレ間違えてたごめん。
そしてありがとう!やっとスッキリした!
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:47:12.92 ID:BBl+JBp30
- バックグラウンドのタブを以前のような薄い感じにするにはどの様に書けばいいですか?
現在のものでは暗すぎて視認しずらいので、教えてください。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:29:23.74 ID:uHRFBSJj0
- >>130
以前から使ってるこれがまだ効いているよ
/* アクティブタブ以外はグレーテキスト */
tab {
color: GrayText !important;
}
tab[selected="true"] {
color: MenuText !important;
font-weight: normal;
}
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:43:01.58 ID:VbhFEJ5u0
- >>131
どうもありがとうございます。
しかし自分の環境では文字を弄っただけでは視認しやすくはあまりなりませんでした。
タブの背景色を変えたいのですが分かりませんかね?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:03:03.15 ID:BbiSgHnT0
- >>132
https://userstyles.org/styles/101036/brighter-background-tabs-australis-firefox-29
https://userstyles.org/styles/101038/high-visibility-background-tabs-australis-fx29
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:26:04.14 ID:VbhFEJ5u0
- >>133
紹介ありがとうございました。
見やすくなり満足です!
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:14:02.31 ID:5bHyM52Z0
- ヤフーメール(webメール)で振り分けるためにフォルダたくさん作ると、
一覧で表示できなくなってスクロールしなければならなくなってしまいました。
サブフォルダとかできないから増え続けるしかないので、(スクロールさせないで)可視領域を増やすことはできませんか。
ほかこちらも使用中です。
Yahoo! Japan Mail BETA 広告削除
https://userstyles.org/styles/99504/yahoo-japan-mail-beta
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:00:29.74 ID:zZD+1KMd0
- 昼間っから働きもしねえで引きこもってんならてめえの頭を使えクズ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:20:36.29 ID:BhDkHqmz0
- >>136
言い方は悪いが同意だな
>>135
まず自分でCSS勉強して作ってみなよ
何も努力してない人に答えだけ渡しても
どうせまた動かなくなったら動かなくなったんだけどって
戻ってくるだけだし意味がない
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:44:59.49 ID:QNqRQVpe0
- なんでもホイホイ回答したがる屑も元凶
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:49:36.64 ID:5bHyM52Z0
- なじるときって自分が言われたら嫌なことを言うらしいねえw
ID、Class程度は分かるんだが、それを自分好みにいぢれるほどにはわからんのよ
div#shellnavigation.unselectable noNW
この部分を広げたいんだが・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:54:10.14 ID:KprIbGlj0
- height et width
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:53:12.16 ID:5bHyM52Z0
- とりあえずうちのノートなら目一杯広げられた報告。
div#shellnavigation {
height: 680px !important;
}
div#acd_folderlist {
height: 670px !important;
}
div#accordiontitlelist_bottom {
top: 680px !important;
}
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:55:03.42 ID:Kxf0HX6C0
- チラ裏
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:16:44.66 ID:5bHyM52Z0
- http://hissi.org/read.php/software/20140625/elpEKzFLTWQw.html
Google Chrome 73プロセス
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/25(水) 18:59:53.41 ID:zZD+1KMd0
FirefoxのuserContent.cssに相当する機能ってChromeにある?
Mozilla Firefox ESR
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/06/25(水) 21:49:56.95 ID:zZD+1KMd0
今のESRって正式版で言えばバージョン何になるの?
公式サイトにははじめのほうしかのってないのでわかんない
ワロタwwwwwwwww
ググることもできない教えて君ってやっぱクズなんだな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:26:31.73 ID:Kxf0HX6C0
- hissi 使いの教えて君大杉内
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:33:13.38 ID:KprIbGlj0
- >>140
et って何?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:33:30.74 ID:QNqRQVpe0
- ID:5bHyM52Z0
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:33:00.63 ID:0LQRtboX0
- ID:5bHyM52Z0って、こいつID:ZtTrlif80だろ
日曜日にuserChrome.jsスレでクレクレして叩かれたら発狂してた奴
http://hissi.org/read.php/software/20140622/WnRUcmxpZjgw.html
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:45:41.11 ID:xjRICoXc0
- et = and
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:21:20.30 ID:lZcUlrb60
- へet〜そうなんだ〜
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:47:32.95 ID:Izf54sQK0
- >>149
自演乙
http://hissi.org/read.php/software/20140625/S3BySWJHbGow.html
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:32:02.65 ID:xu2Yv9Lp0
- 質問です URLバーのhttpsの着色なんですけど
verifiedDomainとverifiedIdentityで色を変える事って出来るんでしょうか?
#urlbar[level]がhighだと同色になってしまうようで…
ご存じの方いらしたら詳細お願いします
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:50:15.44 ID:GqeZAiln0
- ?
- 153 :151:2014/07/01(火) 06:44:50.43 ID:vma2I6aX0
- どなたかご存じないですかね
もしや俺の書き方が悪くて文面が通じてない?
認証済httpsと通常のhttpsを色分けするって意味なんですが
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:09:58.67 ID:AKpR8ZKd0
- >>153
cssじゃ無理じゃないかな
使える属性がない
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:26:42.26 ID:AKpR8ZKd0
- 希望と違うだろうけどこんなのとかで我慢するとか
#identity-box.verifiedIdentity{
box-shadow: 10em 0 hsla(92,100%,30%,.2);
}
- 156 :153:2014/07/01(火) 11:55:09.91 ID:XL6103hO0
- >>154-155 う〜んなるほど…
やはり無理なんですね ありがとうございます
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:51:57.44 ID:Lbm7EoOH0
- Twitterで一つのツイートにマウスオーバーした際に出る枠を消すCSS教えて下さい
この枠です
http://i.imgur.com/S7WvAbh.png
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:01:09.60 ID:ax87Tskh0
- boder:none !important;
Par exemple,
#stream-item-twoot-orehazainichi > div:nth-child(1){
border:none !important;
}
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:37:41.01 ID:Lbm7EoOH0
- >>158
消えないです
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:58:25.15 ID:b6z4GJFW0
- >>159
「p. ex.」だからそのままじゃダメでしょ
「枠を消す」のはborder:noneでやればいいって言いたいんじゃないの
あんなIDつけたらまともな事業者とは見做されないし問題になるだろうね
ところでss見る限り既に何かスタイル適用してるような気がするんだが…
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:58:30.22 ID:g+7uK4IK0
- .ProfileTweet.is-actionable {
border-color: #e1e8ed;
}
じゃねえの
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:04:22.88 ID:+l9us6lw0
- >>159
このスレに湧く無能荒らしだから放っておけ
もしかするとアカウントによってボーダー色が変わるかも
.ProfileTweet.is-actionable{
border-color:#e1e8ed !important;
}
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:05:21.77 ID:Lbm7EoOH0
- >>161
>>162
消えました!無事に
ありがとうございます
アカウントによっての違いはちょっと分からないですが当方のアカウントでは
ボーダーはなくなりました
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:27:50.30 ID:1M0JMwLC0
- 元々ボーダーなんか出ないんだけど
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:38:15.38 ID:WJB8hvh/0
- 出るよ
js 切ってるとかそんなだろ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:17:03.89 ID:nsAX0d6+0
- ニコニコ生放送で特定のタイトルが入った放送を消したいんだけど
何か方法ありますか
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:26:25.04 ID:nLh/qqDH0
- JavaScript でも勉強すれば?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:41:20.54 ID:L2dOgwF70
- 勉強なんて嫌だ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:47:48.70 ID:xX77NI2e0
- 日本史と生物が苦手
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:53:09.97 ID:TMKgF5Qd0
- >>169
日本古代史は面白いよ
北米最初の人類が白人でそれに最も遺伝子が近い人が日本人にいるとか(アメリカの研究者説)
同じく遺伝子研究で5000年位前に南米に渡ってたらしいとか(ペルーの研究者説)
眉唾物みたいな話が次々出てくる
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:36:20.69 ID:xX77NI2e0
- >>170
そうなんだ...(関西弁)
ありがとう
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:46:21.00 ID:ZoRnzCts0
- 関西弁?
そうなんだ... ×
そうなんや... ○
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:55:45.02 ID:J2vHsOOL0
- 31でScrollbar Menuがきかなくなっっちゃった
対策ないですか
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:51:30.47 ID:hKredfKH0
- wikipediaのアレを潰す
@-moz-document domain("wikipedia.org")
{
#centralNotice > script + style + div
{
visibility:collapse !important;
}
#mw-page-base
{
padding-top: 0 !important;
}
}
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:59:21.29 ID:AfilWMUY0
- おお凄い
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:02:30.05 ID:OA3iMlOi0
- 確かに凄い
涙出た
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:12:17.76 ID:rGOPTgNH0
- >>174
d 使わせてもらうよ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:55:02.93 ID:5m6N8ZbH0
- アレとやらが出ないわけだが
何のこっちゃら
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:14:14.90 ID:gCm7Gssq0
- 何のことかと思ってたらadblockで止めてたぽい
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:16:11.45 ID:ctcY5s4c0
- 寄付をお願いします
ここから寄付できます
寄付大歓迎です
金額を選べます
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:28:39.14 ID:5m6N8ZbH0
- ああ、アレね
これで非表示になってたっぽいけど
@-moz-document domain("wikipedia.org") {
#centralNotice {
display: none !important;
}
}
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:06:30.78 ID:7z4P3O7E0
- 張り合ってるw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:13:53.25 ID:o3PYMUJp0
- なるほどアレか
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:04:07.06 ID:H6wAjzhy0
- Paypalで寄付しようと思ったら、日本からの送金は駄目だって。
>>174、ありがとう!
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:22:49.05 ID:ZK2BMwOs0
- >>184
Paypalに日本から送金できないってこと?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:27:04.31 ID:i4S02vnT0
- なに?この茶番
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:01:15.29 ID:y9CK3chY0
- >>185
https://wikimediafoundation.org/wiki/Ways_to_Give/ja
>日本とシンガポールから PayPal を経由した寄付は、それぞれ当該国内の規制により処理できなくなったことにご注意ください。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:02:40.82 ID:ZK2BMwOs0
- まじかよこれ
日本人寄付できねえじゃん
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:27:16.11 ID:y9CK3chY0
- >>188
■クレジットカード/デビットカードで寄付(country=JPを指定するとPayPalのボタンが消えます)
https://donate.wikimedia.org/wiki/Special:FundraiserLandingPage?uselang=ja&country=JP&utm_medium=sitenotice&utm_source=Waystogive&utm_campaign=C11_Waystogive
■小切手の支払先は「Wikimedia Foundation , Inc」です。現金は郵送しないでください。
アメリカ合衆国とカナダ以外にお住まいの場合は、小切手を以下の住所にお送りください。
Wikimedia Foundation, Inc.
149 New Montgomery Street
Floor 6
San Francisco, CA 94105
USA
■ウィキメディア財団への銀行振込のやり方について詳しい情報が必要な方は donate@wikimedia.org にご相談ください。
まあ、不親切だよね
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:31:27.17 ID:anA/V8eb0
- てか何の規制なんだ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:23:41.72 ID:ZrmK+RZs0
- PayPalって決済代行業者じゃないからかなりグレーな存在
だからこそ日本支社がありながら契約はシンガポール
あれはストアドバリューという電子価値を仲介するだけのサービス
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:42:17.34 ID:QlLthW+g0
- 下記はツールバーへマウスONでブックマークツールバーを表示するのですが、これをタブバーに変更出来ませんか?
/* Firefox 4 Autohide Bookmarks Toolbar Timed Delayed */
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#PersonalToolbar {
visibility: collapse !important;
opacity: 0.1;
-moz-transition: visibility 3s, opacity 3s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar {
visibility: visible !important;
opacity: 9;
-moz-transition: visibility !important;
}
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:52:38.92 ID:DXrLE61W0
- 出来ません
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:03:38.25 ID:nami9oX80
- >>192
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar {
↓
#TabsToolbar:hover ~ #PersonalToolbar {
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:31:11.16 ID:AdC6mrO00
- >>194
ありがとう、うまくいきました。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:52:34.64 ID:AIUkA3Rc0
- ページ内検索バーでキーワードが見つからなかった場合に、
検索バーのテキストボックスの背景色と文字色を変える方法を教えて頂けないでしょうか。
どうかご教示お願い致します。
WinXPsp3 firefox30
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:00:11.42 ID:nami9oX80
- >>196
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/themes/windows/global/findBar.css#61
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:28:37.30 ID:sce1l+Xr0
- >>196
あれ不便だよね
背景と文字色一緒になるから打ち間違いでキーワード見つからなかった場合に分かりにくい
- 199 :192:2014/07/16(水) 09:36:33.12 ID:DNBZoJEH0
- 194さんの回答で気に入ってたけど、マウスがブックマークツールバー上にあるときや、
フォルダをひらいてる時でも所定の時間で隠れるので無理だった。
諦めてBookmark Autohiderを入れた。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:09:29.78 ID:zTL2oHSk0
- ブックマークツールバーでも同じ指定すればいいじゃん
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:47:08.43 ID:DNBZoJEH0
- >>200
意味わからん
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:02:07.54 ID:HdRcCum60
- >>201
#TabsToolbar:hover ~ #PersonalToolbar {
↓
#PersonalToolbar:hover,
#TabsToolbar:hover ~ #PersonalToolbar {
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:38:56.39 ID:DNBZoJEH0
- >>202
オー、すごい。
これでアドオン不用だね。
ついでにバーのフォルダにマウスONしたら自動的開くことも可能ですか?
一度どれかを開けば、他のフォルダにマウス移動した時は自動的に開くのですが・・・
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:46:55.19 ID:oKFg3BDR0
- うわあああああ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:11:31.41 ID:4IylaZBT0
- >>203
またお前か
いつまでたってもホント馬鹿だな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:34:13.57 ID:mrOs0iTI0
- 定期的にこういうアホな質問するやつ来るのな
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:47:59.63 ID:aFQ/Gp410
- こんなあからさまに不愉快なレスする奴何人もいません
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:53:33.49 ID:xblT9t+T0
- /* サイドバーの×ボタンを消す(Fx31以降) */
#sidebar-box .toolbarbutton-icon {
display: none !important;
}
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:27:21.18 ID:iTa8uhTN0
- どうせ書くならもう少しまともなのを書けよ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:15:20.17 ID:du0MM3VX0
- こんなショボイのわざわざ書き込むあたり覚えたてでウキウキやったんやろなあ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:39:06.12 ID:q6y8LEr40
- またあいつか
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:17:39.16 ID:3dhlLC1B0
- >>208-209
お前ら消えろ!
- 213 :212:2014/07/24(木) 07:19:58.06 ID:3dhlLC1B0
- 間違った
消えて欲しいのは>>209-211
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:20:49.45 ID:q6y8LEr40
- やっぱりな…
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:10:09.60 ID:ASyhPuNE0
- Firefox31でこれ効かなくなった
どうすればいいのか教えてください
@-moz-document regexp("^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png)$") {
@media not print {
body { background-color: #FFFFFF !important; }
img {position: relative !important; }
}}
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:45:02.32 ID:iTa8uhTN0
- >>215
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/themes/windows/global/media/TopLevelImageDocument.css#10
Bug 822149 - Image document background is a mostly-transparent PNG against a background color
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=822149
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:51:08.47 ID:ASyhPuNE0
- ども
とりあえずアドオンのOld Default Image Styleをばらして調べてみます
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:58:58.68 ID:iTa8uhTN0
- >>217
「imagedoc-darknoise.png」を以下で比べてみればいい
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/themes/windows/global/media/imagedoc-darknoise.png
http://mxr.mozilla.org/mozilla-esr24/source/toolkit/themes/windows/global/media/imagedoc-darknoise.png
そうすれば「background-image:none」にしなきゃならないとわかるから
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:55:02.21 ID:44KrDryn0
- Firefoxを31にしたらbrowser.tabs.closeButtonsが無効になったので
タブにあるxを消す方法を教えてください
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:44:21.89 ID:zgBN/V8y0
- 概出
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:29:38.31 ID:44KrDryn0
- どこに?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:12:46.96 ID:6dHqilhV0
- >>221
本スレも読もう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406048747/38
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:22:38.75 ID:fY7YgCND0
- >>219
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404148879/497-498
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:00:10.88 ID:nne+44oc0
- 面白かったので晒しとく…
書いててオカシイと思わないものかね
.tabbrowser-tab:not([pinned]) .tab-close-button{
visibility:collapse !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button{
visibility:visible !important;
}
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:22:39.41 ID:44KrDryn0
- >>222
さんくす
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:27:50.65 ID:6dHqilhV0
- >>224
無知な俺のために解説頼む
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:33:34.08 ID:GPeja1ri0
- 閉じるボタンを非表示にします
閉じるボタンにマウスを乗せると表示します
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:41:25.25 ID:6dHqilhV0
- >>227
わぁ解説ありがとうwwwwwwwwwwwwww
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:44:27.22 ID:jre7zoH20
- とはいえ本スレの方の欲しい機能はそれなんだけどね
まあ、非表示にする機能も内包してるからあながち間違いってわけでもないが
何も考えないで全部コピペするとマウスオーバーで表示されるんだよなw
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:52:33.21 ID:GPeja1ri0
- うん空目だった 別に間違ってなかった
的外れな代弁してすまない
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:08:55.63 ID:nne+44oc0
- >>226
なんで素直に:hoverなタブ 以 外 で は クローズボタンを非表示ってやんないの?ってこと
(他にもなぜinheritsを利用しないのとかもあるけど)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:20:15.78 ID:0U3y9y/60
- (無いな〜と昨日から探し求めてたのが>>224そのままでこっそり脱力した)
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:22:11.29 ID:ml9JYj2a0
- >>231
タブを閉じるボタンを使うことがない
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:31:57.10 ID:g/FjwfCw0
- 言われて見れば普段ジェスチャで閉じるから使ってないな
消してみるか
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:32:14.72 ID:jre7zoH20
- >>231
つまりこういうこと?
.tabbrowser-tab:not([pinned]):not(:hover) .tab-close-button{
visibility:collapse !important;
}
これは気づかなかったwプロだなぁ
ソースコード短くなって気持ちいいわw
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:21:38.53 ID:0U3y9y/60
- >>235だと選択しないと閉じるボタンが表示されない
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:29:25.08 ID:jre7zoH20
- >>236
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404148879/497
↑的にはそれでいいんだよ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:32:32.17 ID:0U3y9y/60
- >>237
自分が欲しかったのと少し違ったんだな
結果オーライ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:35:14.25 ID:nne+44oc0
- >>236
> >>235だと選択しないと閉じるボタンが表示されない
…晒しとく
書いててオカシイと思わないものかね
「脱力した」ままでいればいいものを…
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:38:55.63 ID:jre7zoH20
- >>238
単に非表示でいいなら>>222がすでに答えてくれてるよ
つまりこれ
.tab-close-button{
visibility:collapse !important;
}
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:46:47.32 ID:0U3y9y/60
- >>240
単に非表示じゃなくてマウス乗せるとボタン見えるのが欲しかったので
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:59:57.29 ID:nne+44oc0
- >>241
じゃあなんで>>236とか書いてんの?
>>235のスタイルのどこにも「選択」なんて属性はないんだが
何を根拠に「選択しないと」とか言ってんの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:11:23.91 ID:jre7zoH20
- >>241
普段非表示でマウスのせると見えるのは>>235だから
欲してる機能であってるんじゃない?
>>242
そうカッカしなさんな
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:16:28.50 ID:kptl0QsM0
- 安定の教えて君
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:19:41.44 ID:Ikq1A5gc0
- Crysis厨
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:06:29.17 ID:atZFy7BQ0
- ここは昔から自称上級者様(笑)がたまに来る初心者を小馬鹿にして優越感に浸るスレだろ 何を今更
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:31:22.36 ID:Wyy0kwpU0
- 自分で書こうともしないやつをそもそも初心者と呼べるのか
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:23:32.09 ID:QXq/4WxS0
- さて
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:37:48.50 ID:HsTMlFHx0
- 自称初心者がそろそろ現れるはず
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:23:32.52 ID:qVupER3R0
- では、失礼します。
#main-window statuspanel .statuspanel-inner {
position:topやleft、Right !important;
}
#main-window statuspanel .statuspanel-label {
ふぉんと:"MS 明朝鮮 " !important;
}
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:31:59.92 ID:u/CTv6Uf0
- > #main-window statuspanel .statuspanel-inner
ネタにしてもひどすぎる
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:42:50.55 ID:mfStb6Lf0
- 保守
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:08:11.11 ID:oo0leJpA0
- Stylish整理するのに一旦stylish.sqliteの内容を単なるテキストに書き出したいんだけど
一番手っ取り早い方法って何?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:41:13.10 ID:97V9SQj50
- Stylish-Custom
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:29:27.17 ID:pJDE0R7T0
- >Stylish-Custom
かなり古いFxじゃないと無理じゃね
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:32:20.24 ID:D/c8KSDB0
- Stylish-Custom
31でも個別のcssとしてエクスポート出来てるよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:18:58.58 ID:wr6tYJTe0
- 通常下に表示されるリンク先をロケーションバーに
表示するような記述は有りますか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:39:36.22 ID:aS0SmlBB0
- ムリ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:52:17.58 ID:ZU3MN6590
- >>257
statuspanelをpositionで移動させるとかは?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:22:41.82 ID:W0bIyY2u0
- ワロタ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:03:06.41 ID:W03LLpaQ0
- でも実際のところそういうことやっちゃうよね
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:09:50.48 ID:yRCz60Dn0
- お前だけだろ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:23:12.34 ID:W03LLpaQ0
- まじかよ
でも>>259もやってるんじゃないかな…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:16:35.82 ID:bm9aASI80
- ロケーションバーにじゃないけどposition移動は普通にしてる
画面下にあったものは全部上に移動
視点の移動距離が最小になる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5281753.jpg
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:00:05.86 ID:ew9OkyGb0
- 下記の記述でYoutube再生画面の「もっと見る」を常に展開した状態にしていたのですが、効かなくなってしまいました
どなたか修正方法を教えいただけませんか
お願いします
#watch-description-content {height:100% !important; cursor:auto !important; overflow:visible !important;}
#watch-description-extras {display:block !important;}
#watch-description-toggle{display:none}
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:13:52.30 ID:Uzjt2cd90
- #watch-more-relatedがボタン押したときに動的に読み込まれるみたいだからCSSじゃ無理じゃね?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:22:08.10 ID:ew9OkyGb0
- >>266
CSSではできなくなってしまったんですね…
回答頂き、ありがとうございました
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:15:47.49 ID:h1r0uGHH0
- >>267
スクリプトでもいいなら
https://greasyfork.org/ja/scripts/2981
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:31:55.60 ID:h1r0uGHH0
- ごめんyoutubeか
これでどう?
.watch-meta-item{
display:block!important;
}
.yt-uix-expander-collapsed-body{
display:none!important;
}
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:37:25.39 ID:h1r0uGHH0
- 投稿ミスというかコピペミスw
.watch-meta-item{
display:block!important;
}
.yt-uix-expander-collapsed-body{
display:none!important;
}
#watch-description-text{
max-height: none!important;
}
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:33:53.35 ID:X25l+8mu0
- >>270
うまくいきました!
本当にありがとうございます
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:53:33.08 ID:CaoF4Ez+0
- >>270
横d
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:35:27.26 ID:qQx3Ha6c0
- ニコニコ静画の新スタイルの説明文を開く
.watch_head_bar .inner .manga_detail .description .full {
display: block!important;
}
.watch_head_bar .inner .manga_detail .description .short {
display: none!important;
}
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:01:28.20 ID:XWTVOAW90
- いきなりどったのこの人
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:29:35.02 ID:nNEVf9dN0
- メモ
32 右クリックのこのページをブックマークを隠す
menuitem[id="context-bookmarkpage"][aria-label="このページをブックマーク"]
{ visibility:collapse !important; }
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:27:26.17 ID:+MVM0IL40
- チラ裏
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:50:07.52 ID:rZU/gtFK0
- なんでid指定してんのにwwwwwwwww初心者かよwwwwwwwwwww
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:58:14.86 ID:MIMJ1jCe0
- 保守性
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:06:03.90 ID:3bRv+KcL0
- コメントにしとけよ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:35:36.22 ID:pHCtEO4f0
- ラベルは可読性のためだろ
でも日本語化してない派生ビルドとか使う時に弊害になりうるから注意
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:09:14.70 ID:wDnwxW9U0
- なんにしてもチラ裏が相応しいゴミ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:23:46.67 ID:dp6p4tZx0
- > ラベルは可読性のためだろ
www
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:37:33.31 ID:GN9OOpx00
- メモってことにしておけばクソコードでも安心して晒せるのがいいんだよ
さらに上級者が我慢できずにツッコミ入れてくれてスキル向上にもつながる
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:51:34.51 ID:3yy6UWFM0
- そういえばこのスレってやたらと煽りを入れては無知を晒す馬鹿が多いよな
特にこの辺>>258,260,262,277,282
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:29:34.03 ID:XaFQgs8l0
- それはお前がバカだからだよ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:10:12.85 ID:LjaQAVmK0
- Fx3の頃はidだけで指定してたけどその後いろいろ増えたり減ったりで
ラベルなりコメントなり付けとかないとわけわかんなくなっちゃったっけね
今はmenuitem#context-searchselect(「で検索:」のヤツ)以外はラベル付けてるわ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:29:32.20 ID:dp6p4tZx0
- > menuitem#context-searchselect
www
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:12:16.14 ID:LjaQAVmK0
- まぁ、上級者様は頑張ってidだけでやってればいいんじゃない?
特に誰が困るわけでもないし
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:41:43.91 ID:O0gu5L9r0
- position: sticky; top: 69px;とposition: relative; top: 69;
の違いって何ですか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:50:04.67 ID:P7Vq2yLY0
- 親要素が画面内にあるときのみ有効で、適用した要素が画面の外にでないようになる
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:17:11.76 ID:NC/TYqah0
- シャン(サン)キュー!
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:45:45.58 ID:UG3VImDi0
- 新uiが使いにくいのでctrから幾つか記述を流用して使い勝手を改善しているのですが、
履歴アイコンを押すと履歴のサイドバーが開く等の以前のuiの様にする記述が見つかりません。
何かcssでの記述以外に必要なのでしょうか?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:13:28.00 ID:fvJAMMHi0
- javascript
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:27:54.06 ID:eJva3ykQ0
- ホント進歩しねーな
ここの馬鹿質問者どもは
文句だけは一人前に言いたがるくせに
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:44:41.86 ID:kZVq4BTc0
- デスネー
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:13:01.87 ID:AsT6wbkc0
- 皆さん、すみません。
私は初心者ですので、何卒、教えてください。
私の環境は、Win7(64bit)のFirefox32.0で、ヤリタイことは、
次の通りです。
http://okbtsnr.seesaa.net/article/297169057.html
[userContent.css]
/* show full-title for googleスクリプト(Show Full Title for Google)でマウスONにて検索結果タイトルの全文表示 */
@-moz-document domain('www.google.co.jp'){
#res h3.r{overflow:visible !important;}
}
まずは、userContent.cssの「場所」を教えてくださいますか?
C:\Users\私の名前\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
の中で、検索条件を、Content、userContent、cssにしても、該当ファイルが
発見できませんでした。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:23:52.13 ID:CnCOKtK90
- こういうのって教えてやるべきか ggrks って追い払うべきなのか
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:28:52.13 ID:zBk6MjG90
- >>296
Firefox 4.0 からは、chromeフォルダが無くなった
でググれ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:36:18.77 ID:jLcL97+A0
- >>296
C:\Users\??????\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\chrome
Chromeフォルダを作成、配下にuserContent.cssを作成すればOK。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:50:39.35 ID:AvnTjyh00
- それを教えたところで「ヤリタイこと」の実現には程遠いよ
googleはとっくに仕様変更してるしそもそもスクリプト動かせなきゃ話にならないし
このスレの範疇超えてる
2chじゃなくて教えてgooとかyahoo知恵袋とかそっちで聞くべき
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:52:08.77 ID:jLcL97+A0
- >>296
その記事古い。
多分、動かない。
新しい記事:http://okbtsnr.seesaa.net/article/396102482.html?1410439079
グリモン:showFullTitle4Googleが必要。
http://u6.getuploader.com/script/にあるはず。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:19:21.38 ID:Un8QVmy20
- つ>>294
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:52:06.76 ID:b6vS+6ya0
- マイシニアライフ久しぶりに見たけど相変わらず参考になるな
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:28:49.98 ID:XbbaRvre0
- 寄せ集めだからな
お前みたいな初心者にはピッタリなのさ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:13:01.04 ID:fYmQPDmk0
- >>304
年金爺さんは独力で試行錯誤してるのに
ニート君は一日中2chに張り付いて誹謗中傷するだけ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:29:58.50 ID:QQCHxtl70
- そんなんだからニートなんだろ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:16:39.62 ID:BdlsNuRe0
- マイシニアライフの爺は一時スレイプニルに浮気してたけどな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:44:57.00 ID:amF8KGgp0
- てか誰だよ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:00:36.09 ID:NpdOT6LD0
- 爺さんのステマ、自演だから気にするな
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:29:32.69 ID:skKRb9/e0
- サイドバーの中に履歴とブックマークを切り替える項目を追加するcssって出来ますか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:56:54.72 ID:DdihXeVO0
- またお前か
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:21:09.05 ID:skKRb9/e0
- >>311
初めてここで質問させてもらったんですけど、何かまずかったですかね?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:21:50.33 ID:E+M/4n2y0
- この手の css 万能説信者はどこで量産されてるんだ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:31:03.53 ID:gsKXNtVE0
- >>312
cssは機能を追加するものではありません
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:32:07.87 ID:bT5ZxqAR0
- userchrome.cssで印刷プレビュー画面の上のツールバーの指定名って何でしょうか
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:40:56.85 ID:7hVEAMWZ0
- アホ難癖厨が来るぞー
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:45:13.33 ID:E+M/4n2y0
- css で javascript の代替に自信ニキ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:27:33.74 ID:AJ41Vwok0
- /* サイドバーの背景を色分けする */
treechildren{background-color: #EEF3FA;}
treechildren:-moz-tree-row(even){background-color: #F8FAFD;}
treechildren:-moz-tree-row(odd){background-color: #F0F0F0;}
download{background-color: #EEF3FA;}
download:-moz-tree-row(even){background-color: #F8FAFD;}
download:-moz-tree-row(odd){background-color: #F0F0F0;}
/* サイドバーにドット線の区切りを付ける */
treechildren:-moz-tree-row {
border-bottom: 1px dotted #A0A0A0 !important;
}
以前どこかで↑を教えてもらい、userChrome.cssに記述して使用していましたが
この度久々にFirefoxをうpして32にしたところ、ダウンロードのペインだけ効かなくなりました
http://i.imgur.com/TBAArYr.png
http://i.imgur.com/VywatML.png
上:Firefox32、下:以前のFirefoxです。
できるのであればFirefox32での新しい書式を教えていただけないでしょうか
ちょっと新しいのは見づらくて困っています
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:11:03.84 ID:b39Pbr6G0
- Hide (Compress) the Search Bar Until Hovered Over という
検索バーをマウスオーバーで開閉するユーザースタイルを入れてみたんですけど
閉じてるときも無駄なスペースが開いているので、このスペースを詰める事は出来ないでしょうか
リンク先のサムネ画像でも、大体同じような感じです。
https://userstyles.org/styles/9362/hide-compress-the-search-bar-until-hovered-over
https://df6a.https.cdn.softlayer.net/80DF6A/static.userstyles.org/style_screenshot_thumbnails/9362_after.png
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:59:33.66 ID:vuC//p7t0
- >319
こういう感じ?
/*ツールバーをホバーしたときだけ検索バーを表示*/
toolbar:not(:hover) #search-container {
max-width: 0px;
}
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:52:25.58 ID:b39Pbr6G0
- >>320
アイコンだけの幅にはならのかなと思ってたんですけど、
それでも埋まってる感があるので、それを使わせていただきます。
ありがとうございました。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:54:18.83 ID:/0HVyvAg0
- >>320
すいません、それロケーションバーにホバーした時だけ、検索バーを開かないように出来ませんか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:04:19.51 ID:ROxWqApb0
- またこいつか
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:40:51.35 ID:CaBm1QsD0
- >321
max-widthを適当に増やしてみればいいんじゃない?
>322
CSSには「E要素の次にあるF要素に対するスタイル指定」をする方法があるので応用すればできるんじゃない?
汎用性がない(=URLバーに対する検索バーの配置は自由に動かせる)ので自分の環境に合わせて勝手に作ればいいと思う
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:12:08.41 ID:TYlR/l8Y0
- ユーザースタイルで
「このサイトだけ適用しない」
というようなことは、できるでしょうか?
ユーザースクリプトの@excludeみたいな感じです
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:21:54.92 ID:q8hZ9tX10
- >>325
:not
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:28:32.31 ID:TYlR/l8Y0
- >>326
CSS3の疑似要素でできるんですね
即レスありがとうございました
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:20:48.53 ID:fbl7Vkyp0
- https://github.com/JasonBarnabe/stylish/wiki/Applying-styles-to-specific-sites
の下から二番目(An example of matching all sites with a certain exception)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:06:56.12 ID:iDMOYTwS0
- >>328
feedly 以外のサイトで任意のフォントに変更する
というのをやりたくて試行錯誤してました
@-moz-document regexp('(?!https://feedly\\.com).*') {
* {
font-family : 'MaruGoAA-SR2' !important;
}
}
これでできました
ありがとうございました
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:40:50.35 ID:fKk4aFET0
- YouTubeの再生リストが100件以上になると「もっと読み込む」英語だと「Load More」が表示されて
いちいちクリックするのが怠いのですがCSSで何とか出来ますか?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:00:56.33 ID:qTXFkqn10
- そういうのは javascript でやるんだよ
いい加減覚えて、どうぞ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:09:38.11 ID:fKk4aFET0
- >>265-271 みたいな事例があるからCSSで出来ると思った
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:33:54.45 ID:Q8M137EY0
- そのつべの100件以上のリストの例示がないと
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:14:28.09 ID:fKk4aFET0
- >>333
http://i.imgur.com/AejN2r2.png
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:24:29.13 ID:tagfMXUR0
- 先に読み込んで見た目上隠してるとかじゃない限り css じゃムリだから諦めろ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:46:55.76 ID:Q8M137EY0
- URL張れって話
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:11:54.44 ID:fKk4aFET0
- これでよかですか
https://www.youtube.com/playlist?list=PL94766257CE9B7D0E
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:15:18.05 ID:rNUF8foA0
- >>337
ajaxで続きを読み込んでるからcssじゃ無理
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:25:49.89 ID:ZmGfzPzI0
- どうしてCSSでなんとかなるって思っちゃうんだろう?
魔法じゃないんだから
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:38:30.37 ID:nawH8zc00
- 広告非表示か UI 変更関連から入ったやつに多い印象
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:52:53.57 ID:TQ3071Ds0
- つ>>294
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:50:39.88 ID:4jCP4aar0
- >>294=xqiv75ljl
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:00:04.36 ID:KU+i/r7/0
- ID:xX77NI2e0 = ID:I6wClemon
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:32:50.57 ID:d8SaB2yP0
- スクロールバーを、マウスをかざした時だけ出すように出来ないでしょうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:44:33.49 ID:x5QlizBZ0
- Customizable Minimal Scrollbars V1.6 - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/95820/customizable-minimal-scrollbars-v1-6
- 346 :344:2014/09/28(日) 07:17:07.99 ID:x+IJ3BBd0
- >>345
色とか選べていいですね。ありがとうございました。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:03:52.29 ID:7AIbY6dX0
- @font-faceでメイリオとか各種フォントを游ゴシックに変えているのだけど、
Yahoo!のフォントがこれで游ゴシックに変わらないので、下のも追加で設定したけど変わらない。なんかおかしいのかな?
@-moz-document domain(yahoo.co.jp),
domain(yahoo.jp) {
body {
font-family: "游ゴシック", "Yu Gothic" !important;
}
}
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:10:18.85 ID:DXqaIF410
- 試してないけど、
body *{
font-family: "游ゴシック", "Yu Gothic" !important;
}
これでどう?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:14:44.36 ID:m3tm+huM0
- >>347
変わらない要素をインスペクタで調べりゃいいじゃん
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:18:45.73 ID:SiqXBa1h0
- >>347
ユーザースタイルシートの書式は合ってる
游ゴシック以外に変えて試したけど反映された
@-moz-documentが、基本的にChromeとかでは使えないというのは理解してる?
Webフォントと@font-faceについて、キチンと調べ直したほうがいいと思う
どういう閲覧環境か分からないから
言えるのはそれぐらい
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:22:19.69 ID:SiqXBa1h0
- あと、Yahoo!JAPANのロゴの左右にあるアイコンの下の文字は、画像ね
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:58:01.44 ID:sZBdMGbI0
- Yahoo!の画像ロゴの文字がMSゴシックw
それはさておきフォントの事はこれで解決するはず
フォントを自分好みに調整するソフト ver5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336388288/142-
- 353 :347:2014/09/30(火) 15:47:00.92 ID:e3ySNql90
- >>348
試したのですが、動かなかったです。
>>350
@-moz-documentはFirefoxなどのMozilla系のブラウザでしか動かないという理解をしてます。
最新版のWindows8.1でFirefoxの32.0.3を利用しています。
>>352
フォントの変更は
@font-face {
font-family: "メイリオ";
src: local("游ゴシック"), local("Yu Gothic");
}
@font-face {
font-family: "Meiryo";
src: local("游ゴシック"), local("Yu Gothic");
}
(以下MSゴシックやMS明朝に対しても同じ様な設定済み)
などの設定をしているのですが、Yahooとか一部のサイトでメイリオが
出てきたりするので、最初に投稿した様な追加設定をしたのです。
で、そちらも反映されないという状態です。
>>349
インスペクタの使い方があまりわからないのですが、使い方も含めて調べてみます。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
- 354 :347:2014/09/30(火) 15:47:59.26 ID:e3ySNql90
- 訂正です。
×最新版のWindows8.1でFirefoxの32.0.3を利用しています。
○Windows8.1 update1で最新版のFirefoxの32.0.3を利用しています。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:55:50.50 ID:l5KZ0c9s0
- http://download2.getuploader.com/g/mactype_c/101/Clip_20140422_222300_001.png
ここまで至れり尽くせりの丁寧な画像説明で理解できない超スーパー初心者君だったか
教える方が情けなくなるわ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:10:25.40 ID:8vugDDou0
- 確かに>>347やってみたら反映されなかったけど
userContent.cssの文字コードをUTF-8Nにしたら反映されたよ
(ファイル1行目はこれ→@charset "utf-8";)
- 357 :347:2014/09/30(火) 16:38:03.78 ID:e3ySNql90
- >>356
あ、@charset "utf-8";
は既に記述していました。
ファイルの文字コードがUTF-8のBOM付きになっていたので、
BOM無しに直したのですが、やっぱり動作しませんね。
>>355
すいません。どうもありがとうございます。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6133053
の記事だとインスペクタで表示すると見出しにMeiryo Boldが、記事の冒頭抜粋のところはMeiryoが使われてる事になってますね
- 358 :347:2014/09/30(火) 16:51:02.03 ID:e3ySNql90
- すいません。解決しました。
Chromeフォルダを置く位置が間違っていた様です(汗)。
うわぁ。もう本当にすみません。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default
のところに置かないといけないのに、
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default
の方に置いてました。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:45:14.64 ID:TISVHHcQ0
- 図工ー
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:47:43.04 ID:NvbwM8UB0
- つ>>294
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:47:51.05 ID:iC1CTHrx0
- 稀によくある
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:37:14.78 ID:jAtjJcA30
- デザイナーが時間をかけて作ったサイトを
ユーザー側で勝手に変えてもいいの?
罪に問われない?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:50:35.52 ID:5Ph1I6vL0
- じゃあ変えられないようなもっと良いデザインにすれば良いんじゃね?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:22:37.10 ID:P2Ozm9n30
- >>362
デザイナーのオナニーに付き合う義理は無い
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:27:17.23 ID:kiuC8h8d0
- >>362
うまくやらないと罪に問われるかもしれないからお前はやめたほうがいいよ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:32:48.25 ID:l5KZ0c9s0
- >>362
どんな状況を想定してんだよ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:56:22.15 ID:gmLYyhwT0
- 一時期に同一性保持権に触れるとかいう話出てたなw
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:55:10.00 ID:iC1CTHrx0
- テキストブラウザとか使ったら捕まりそうな勢いっすなぁ。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:18:52.59 ID:sXeSX5IG0
- ユーザースタイルシートの利用は同一性保持権の侵害にはならないよ
著作権法20条2項に適用例外が示されているが
三 特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において
利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に
利用し得るようにするために必要な改変
これに該当する
もしWEB制作者が意図した通り正確にコンテンツを配信したいのであれば
すべて画像なりFlashなりといったもので制作すればよい
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:22:12.28 ID:qFs00yVu0
- 「スタイルシートを使用しない」という設定がFxにはデフォルトで備わってるので
罪に問われるんならMozillaが既にアウト
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:52:02.56 ID:TXpOXPnc0
- 暇やな、おまえら
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:54:14.33 ID:Z8/a/0N10
- これ32で使えるように出来ないですかね
/* ::::: Firefox 「丸い」戻るボタンを「四角」ボタンに変更 ::::: */
#navigator-toolbox[iconsize="large"][mode="icons"] #nav-bar #unified-back-forward-button #back-button {
-moz-image-region: rect(0pt, 18px, 18px, 0pt) !important;
padding-left: 4px !important;
}
#navigator-toolbox[iconsize="large"][mode="icons"] #nav-bar #unified-back-forward-button #back-button > .toolbarbutton-icon {
border-radius: 2.5px 0px 0px 2.5px !important;
margin: 1px 2px 1px 1px !important;
padding: 2px 5px !important;
}
#navigator-toolbox[iconsize="large"][mode="icons"] #nav-bar #unified-back-forward-button #back-button:not(:hover) > .toolbarbutton-icon {
box-shadow: 0 0 0 1px rgba(255,255,255,.3) inset,
0 0 0 2px rgba(255,255,255,.1) inset,
0 0 0 1px rgba(0,0,0,.15),
0 1px 0 rgba(0,0,0,.2),
0 1px 1px rgba(0,0,0,.1) !important;
}
#navigator-toolbox[iconsize="large"][mode="icons"] #nav-bar #unified-back-forward-button #forward-button {
mask: none !important;
margin-left: -2px !important;
border-left-style: solid !important;
}
#navigator-toolbox[iconsize="large"][mode="icons"] #nav-bar #unified-back-forward-button #forward-button > .toolbarbutton-icon {
margin: 1px 1px 1px -2px !important;
}
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:56:37.86 ID:oj2GNvyS0
- 自分で書いたんじゃないなら、拾ってきたとこで聞けよ
教えてくん
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:24:01.05 ID:WAqSov5a0
- >>373
前にここで拾いました
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:18:40.27 ID:21gmhK4Q0
- その古い上にクソみたいなムダセレクタをなんとかすりゃ最低限四角くはできるだろ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:54:49.52 ID:cXRLg/s80
- >>375
そういうお前が書いてやれば?
書けるなら(爆笑)
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:57:34.56 ID:oC63er3K0
- 煽れば回答がもらえると思っているアホ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:00:11.18 ID:cXRLg/s80
- ID:21gmhK4Q0
ID:oC63er3K0
とりあえず、この二人が書けないのはよくわかった
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:26:21.74 ID:w+hANh2k0
- 元からあるセレクタいじれば済むって言われてんのに書いてやればってもうね
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:39:24.38 ID:cXRLg/s80
- はい3人目の書けない役立たずのバカ登場
ID:w+hANh2k0
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:42:07.17 ID:n14ilj5W0
- >>380
自分は数に含めないの?w
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:47:31.21 ID:cXRLg/s80
- あ〜あ、ついに4人目のド素人登場(大爆笑)
ID:n14ilj5W0
ここまでの馬鹿一覧表
ID:21gmhK4Q0
ID:oC63er3K0
ID:w+hANh2k0
ID:n14ilj5W0
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:52:37.73 ID:oRRfLbm+0
- ID:cXRLg/s80
↑大ブーメラン馬鹿
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:54:54.92 ID:cXRLg/s80
- はいはい、悔しかったら書いてみな、このヴォケが
ID:oRRfLbm+0
↑
屑
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:59:31.69 ID:zAUt1n110
- ここまで俺の自演
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:03:39.97 ID:oRRfLbm+0
- >>384
>はいはい、悔しかったら書いてみな、このヴォケが
大ブーメラン
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:06:10.45 ID:kL0wMOET0
- >>375の言うとおり#unified-back-forward-buttonは現行版には存在しない
なのでこれより”css的に”先は「古い上にクソみたいなムダ」なので削除してみればいい
後は↓とか参考にして調整する
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#872
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:07:06.44 ID:cXRLg/s80
- 結局ここの奴らは誰一人まともに書けないんだな
誰か書けるやついないの?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:08:45.52 ID:hfTN9K3C0
- ttp://i.imgur.com/UHcXpkS.png
余裕過ぎンゴwww
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:11:29.18 ID:cXRLg/s80
- >>389
おぉおおお!!!素晴らしい!!!
ぜひ伝授くださいませ、あなた様を師匠と呼ばせて頂きます!!!
他の馬鹿どもの相手してて疲れました
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:50:24.70 ID:cw3wgetU0
- revertBackforwardButton.uc.xul使ってる
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:13:38.69 ID:NOX7nFqVO
- >>372
ほう、こりゃいいな。貰っとくわw
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org534999.png
- 393 :392:2014/10/07(火) 15:18:36.98 ID:NOX7nFqVO
- 9が一つ足りんかったぜ、スマヌ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:46:49.05 ID:cw3wgetU0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5349999.png
ん?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:00:34.87 ID:NOX7nFqVO
- >>394
痛み入るm(__)m
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:13:13.66 ID:H1KAaEtS0
- AutoPagerizeスレ、スクリプトスレに引き続きこっちでも回答を拒否されたのかxqiv75ljlはw
何度言われてもその糞みたいな性格を直せないってことは病気なんだろうなあ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:17:52.40 ID:4ec2UjVN0
- うわ、8月からここ読み忘れてた
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:55:50.97 ID:NhzONQl/0
- 昨日はなんで回答するスキルもない奴らがうじゃうじゃ湧いてたの?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:01:13.72 ID:d9m9vWdv0
- 違うよクズに回答してやるお人好しはいないってことだよ
師匠とか擦り寄っても無駄だったね
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:12:16.88 ID:zVuHtHRF0
- xqiv75ljlは自分の文章がいかに不自然かを客観視することが出来ないのかな
何故いつもすぐ気付かれるのかちょっとは不思議に思えばいいのに
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:21:29.50 ID:KwpUCyDWO
- >>398
「煽ってれば、そのうち誰かが答えてくれるだろう作戦」がバレバレだったからだろw
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:40:04.78 ID:I5mSNzIV0
- >>389
これいいな
マネさせてもらったよ
必要ない時は進むボタン非表示ってすると
URLバーの方が丸く凹んだんで
指定部分特定して無効化するのに少しだけ手こずったわw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:31:12.97 ID:dKmA5jRH0
- 初心者乙
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:05:32.95 ID:hPFpMacL0
- >>389
いいなー
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:36:59.82 ID:gNGB6hWj0
- 師匠の降臨まだー?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:35:19.64 ID:xPjNquin0
- 画像をマウスオーバーしたときにopacityを変更してるcssをすべてのサイトで無効にしたいんだけど
どうすれば良いか教えてください
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:44:03.84 ID:mNQqAho80
- img:hover {opacity: 1.0 !important;}
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:52:57.71 ID:OtRIYZwO0
- initial
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:00:37.41 ID:U3RvKZWO0
- aやdivでくくられてる場合も多いし、cssだけじゃ手に負えなさそう
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:28:52.73 ID:G2tEGIaT0
- 大体はこれでいけてる
img:hover {
opacity: inherit !important;
}
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:43:11.85 ID:mNQqAho80
- *:hover
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:18:15.61 ID:FlqtLABZ0
- *
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:22:56.94 ID:OtRIYZwO0
- )*(
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:51:32.10 ID:haaGleOa0
- 406とは別人ですがちょうど探していたので助かりました
*:hover { opacity: inherit !important; }
で大体うまくいってるようです。ありがとう
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 03:48:47.55 ID:0unymXdQ0
- 各タブの左端にあるfaviconを、少し右に寄せたいのですが、例えば
.tab-icon-image {
margin-left: 10px !important;
}
としても全く動きません。どう指定すればよいのでしょう?
試しにbackground-color: red;などを指定してみると、画像の部分だけ赤くなるので、
要素はあってると思いますけど…
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 03:58:57.77 ID:zws0BJVi0
- 普通にそれでできるけど
なんか他でいじってるとかじゃねえの
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:09:49.66 ID:0unymXdQ0
- >>416
ありがとうございます。
原因分かりました。
Classic Theme Restorerでタブを「四角いタブ(クラシック)」に戻してるのですが、
そこにmarginが切られていました。
ClassicThemeRestorer@ArisT2Noia4dev\content\css\tabs_squared.css 内
.tabbrowser-tab:not([pinned]):not([locked]) .tab-throbber,
.tabbrowser-tab:not([pinned]) .tab-icon-image{
-moz-margin-start:-3px !important;
-moz-margin-end:3px !important;
}
2箇所の"3"の部分を"1"などに変更すると右に寄りました。
が、!important付で書かれているので、userChrome.cssにコピペして
書き換えてもoverrideできないですね…
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:15:40.54 ID:TrPL2gGp0
- !importantがあろうが所詮はクラス
ID付きの親からぶら下がれば勝てる
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:09:05.91 ID:x6zaPRch0
- なるほど、IDにぶら下がれば強くなれるのか
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:20:09.61 ID:HwIVJJlM0
- |
|
人
/∧∧\
ヽ(・ω・)/ ))
(( \(_.,,_ノ
> ))
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:59:16.72 ID:YJwxxlX20
- CTR の !important はマジでうんこ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:30:31.04 ID:rVcpRu840
- Gmailの行間隔がまた開きやがった
- 423 :前スレ 584 です。:2014/10/16(木) 22:27:43.43 ID:qXIWGD1w0
- 前スレの 598 さんありがとう。今気が付きました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/598
−−−
タブ名省略時の末尾の「...」を消す方法
about:config の intl.ellipsis に半角スペース
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:01:34.35 ID:1dC9l0Fs0
- >>418
下のようにやってみたのですが、勝てませんでした……。
ちなみに背景色は赤くなっているので、セレクタが間違っているわけではないようです。
#tabbrowser-tabs .tab-icon-image{
-moz-margin-start:-1px !important;
-moz-margin-end:1px !important;
background-color: red !important;
}
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:44:06.14 ID:I32gFqrn0
- /* AGENT_SHEET */ じゃね
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:56:04.92 ID:1dC9l0Fs0
- >>425
userChrome.cssの1行目に/* AGENT_SHEET */と書いてみましたが、overrideできませぬ…
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:02:48.90 ID:IaIzH8sk0
- .tabbrowser-tab:not([pinned]) .tab-icon-imageで指定してみ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:22:11.34 ID:1dC9l0Fs0
- >>427
そのセレクタ指定 + AGENT_SHEETでもダメですね…
アドオンのバージョンアップ毎に対応が必要になりますけど、もうextensionsの中身を直書き換えしてしまおうかと…
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:32:48.95 ID:1dC9l0Fs0
- というか、アドオンごと変えてしまうという手がお手軽ですね。
四角いタブ表示で、favicon表示のみの細幅なタブにして使いたかったわけですが、
Squared Australis Tabsというアドオンならアイコンの位置が中央ドンピシャのままです。
CTRは多機能だけど、同じ事をやるとアイコンが左揃え位置にズレるんですよ…
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:05:34.85 ID:zp59qx+W0
- >>428
なんでuserChrome.cssに/* AGENT_SHEET */とか書いてんの?
stylish以下をstylishでやればおk
/* AGENT_SHEET */
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
.tabbrowser-tab:not([locked]) .tab-throbber:not([pinned]),
.tabbrowser-tab .tab-icon-image:not([pinned]){
-moz-margin-start:-1px !important;
-moz-margin-end:1px !important;
}
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:06:38.84 ID:QCThiCm20
- 四角いタブならcssで出来るからCTRなんぞ捨ててしまえ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:10:06.97 ID:hWfXAWuK0
- 誘導されてこちらへ来ました。
すいません教えて下さい。
Windows7 & Firefox ESR31
以前からアクティブタブのTITLEをタイトルバーに表示させるために、ucjs_revert_titlebar.uc.js を入れてるのですが
Altキーでメニューを表示した時に、TITLEとメニューの文字が重なって表示されてしまうため、見た目も操作性も悪くなってしまいます。
Altでメニューを出した時に、TITLEの表示をOFFにすることが可能ならば、コードの直し方を教えて下さい。
下記の部分でAltメニューが出たかどうかを判定出来そうな気がするのですが、どう直せば良いでしょうか?
#main-window:not([sizemode="normal"]) #revertedtitle{ \
display: none; \
} \
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:55:19.97 ID:zp59qx+W0
- >>432
> 下記の部分でAltメニューが出たかどうかを判定出来そうな気がする
できない
デフォルトでは「Altメニュー」に伴って#toolbar-menubarに対する属性inactiveが変化するのみ
Altメニューを押してない状態 #toolbar-menubar[autohide=true][inactive=true]
Altメニューを押した状態 #toolbar-menubar[autohide=true]
で、この#toolbar-menubarはroot直下の#tab-view-deck下の要素
対して#revertedtitleはroot直下の#titlebar下の要素
なので#toolbar-menubarの属性変化をトリガーに#revertedtitleのスタイルを条件づけるのは無理
ついでに…
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/ucjs_revert_titlebar.uc.js#L41
tabsontop属性はobsoleteなのでこのままだとsizemode="normal"、つまり通常サイズの時のみ
タイトル表示するというふうにならないはず
例えばウィンドウを最大化したときにもタイトルが表示されてしまうのでは?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:03:09.66 ID:PXRimxOD0
- 2年前...
Astralisに対応してる訳もなし
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:04:38.25 ID:PXRimxOD0
- スペルがAustralis
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:12:50.31 ID:20fM4rV40
- >>432
>アクティブタブのTITLEをタイトルバーに表示
デフォルトで表示されるはずだけど
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:14:12.93 ID:WZOwW3li0
- 間違って33にアップデートしたときにプロファイル消してしまった…
なんとか元の状態に戻そうと頑張っているんだけどSearchWPのアイコンを検索バーに移動するCSSがわかりません。
わかる方教えてくれませんか?お願いします。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:02:49.72 ID:N69+6lkw0
- >>430
バッチリ動きました!
Stylishに書いてやれば良かったのですね、ありがとうございます。
>>431
それもそうですね
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:56:13.31 ID:g039s2/P0
- Firefox31.2.0に更新したらサイドバーの行間が広くなったので下記のcssを効かせたら
サイドバーの背景色のcssが効かなくなったのですがどこを訂正したらいいですか
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.2em !important;
border-width:1px !important;
/* サイドバーのブックマークと履歴の背景色を設定*/
#bookmarks-view, #historyTree {
background-color: #f5f5f5 !important;
}
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:07:53.53 ID:gWAUuOX00
- treechildren{background-color: #f5f5f5;}
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:30:38.10 ID:nESleeQa0
- >>439
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.2em !important;
border-width:1px !important;
} /* ←これが抜けてるから */
/* サイドバーのブックマークと履歴の背景色を設定*/
#bookmarks-view, #historyTree {
background-color: #f5f5f5 !important;
}
なお以下を追加しないとツリー要素をホバーしていった際の残像が残るようになる
(#f5f5f5だと気にならないかもしれないけど…redとかに変えて試してみればいい)
.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row(selected),
.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row(current, focus),
.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row(hover) {
outline-color:transparent !important;
}
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:03:05.00 ID:g039s2/P0
- ありがとうございます おかげで快適になりました
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:28:26.37 ID:L0RQNtT00
- >>433
素早いレスありがとうございます。お礼が遅れてすいません。
なるほど、出来ない理由についてよく分かりました。
後半部分については、
たしかに元コードは下記ですが、
#main-window:not([sizemode="normal"])[tabsontop="true"] #revertedtitle{ \
visibility: collapse; \
} \
試行錯誤して修整した結果、
#main-window:not([sizemode="normal"]) #revertedtitle{ \
display: none; \
} \
通常時だけ表示され、最大時や全画面時には出ないように出来ました。
>>436
???それは数年前の話では?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:11:10.72 ID:Pp4nVm/80
- カスタマイズの画面すら見ないのかこいつは
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:40:21.34 ID:L0RQNtT00
- 標準機能で出せるタイトルバーだと無駄に太いし、タブバー周辺のデザインと統一感がない。
revertedtitle使う人はそういう理由でしょ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:35:09.47 ID:arFkNmY50
- デフォルトでタイトルバーが表示されていたのはバージョン3までだったと思う
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:26:08.41 ID:n7Z1ObZF0
- タブバーの領域をウインドウ右端まで広げたいのですが、cssの書き方のアドバイスをお願いします。
(タイトルバーを非表示のまま実現したい)
図で説明↓
https://lh3.googleusercontent.com/-dglSeYgWd9E/VENSUkRFFlI/AAAAAAABGJk/9Rj9OFOQTPQ/s0/firefox_australis_tabbar_3.png
該当するコードは下記のページ内かと推測しますが、自信ありません。
http://mxr.mozilla.org/mozilla-esr31/source/browser/themes/windows/browser.css
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:38:58.57 ID:RUbikMgp0
- #TabsToolbar {
margin-top: 20px !important;
}
#titlebar-placeholder-on-TabsToolbar-for-captions-buttons {
display: none !important;
}
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:04:36.82 ID:yA4FsIaa0
- >>448
横から失礼!
自分もタブバーの領域をウインドウ右端まで広げたかったのでありがたかったのですが、タブバーをタイトルバーに移動してしまってるのでタブが右端まで行ったときにウィンドを閉じるや最大化のボタンが被さってしまいます。
ウィンドの右端までタブを開くのではなく、ボタンに被らないようボタンそばまで開くようにはできませんか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:17:36.18 ID:678oo9AA0
- >>449
どうやって「タブバーをタイトルバーに移動して」るのかわからないのでこのまま効くとは限らないけど
.titlebar-placeholder[type="caption-buttons"] {
margin-left: 0px;
}
/* Altでメニューバーを表示した場合は右端まで */
#toolbar-menubar[autohide="true"]:not([inactive]) ~ #TabsToolbar > .titlebar-placeholder[type="caption-buttons"] {
display:none;
}
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:27:08.17 ID:yA4FsIaa0
- >>450
情報不足だった件はどうもすみませんでした。
教えてもらったものでちゃんと重ならないようになりました!
どうもありがとうございました。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:11:10.78 ID:n7Z1ObZF0
- >>448
ありがとうございます。
ウインドウがmaximizedの時には上部のマージンは不要なので下記の部分だけ使わせて頂きました。
#titlebar-placeholder-on-TabsToolbar-for-captions-buttons {
display: none !important;
}
教えてもらえて大変に感謝しています。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:56:26.46 ID:Bhcu7x2h0
- 今気づいたけどテンプレに DOM Inspector ないのな
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:09:15.47 ID:cq5Tmaxz0
- 度々すいません。
ピン留めタブの右クリックメニューにも、「右側のタブをすべて閉じる」 を追加する方法を教えて下さい。
「普通のタブ」で「右側のタブをすべて閉じる」を非表示にする方法は見つかったのですが、その真逆にする方法が分かりません。
menuitem[label="右側のタブをすべて閉じる"] {
display:none!important;
}
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:18:11.94 ID:lIu5qqqr0
- #context_closeTabsToTheEnd {
display: inline !important;
}
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:58:34.27 ID:cq5Tmaxz0
- >>455
いつもありがとうございます。
大変に助かります。
#context_closeTabsToTheEnd
と
*menuitem[label="右側のタブをすべて閉じる"]
が
働きとしては同じ。
display: none の逆として今回の場合は display: inline で良い。
などいろいろ勉強になりました。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:26:39.72 ID:+Hb6O7m40
- 見返してみれば -moz-box の方が良いんだか
表示的にはなんも変わらんけど
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:45:23.57 ID:vQK49UbC0
- ナビゲーションツールバーの上下の余分なスペースを詰める時、
「戻る」ボタンの上下と左が切れないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
図で説明
https://lh4.googleusercontent.com/-5wI61Ia8Czc/VEZiNH1dlgI/AAAAAAABGLE/Na6kRG13zRw/s0/firefox_australis_navbar_2.png
/* ナビゲーションツールバーの高さを調整する */
#navigator-toolbox #nav-bar .toolbarbutton-1 {
padding: 0px 0px !important; ←★
}
#navigator-toolbox #nav-bar {
padding: 2px 3px !important;
}
★の部分に 1px 1px を指定すると、URLバー(白地の部分)まで影響を受けてしまいます。
「戻る」ボタンの円の部分だけを修整出来ないでしょうか?
(browser.cssを見てもどうしても分からないのです)
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:55:57.98 ID:nYN/rb1Y0
- >>458
Firefox Small Icons - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/100548/
↑これちょうど良かった
スレチかもしれんが参考にどぞ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:04:58.78 ID:VotWyK/Z0
- >>459
横から
もうちょいスリムにしたい感じに思えたので-7でセットして○が切れないカツカツの範囲
margin-top: -7px !important;
margin-bottom: -7px !important
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:07:53.33 ID:VotWyK/Z0
- ごめん
-7だとページ遷移したとき切れるわ
-6が良い感じだな
ちょい太いが
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:18:50.70 ID:nYN/rb1Y0
- http://i.imgur.com/UV21aw1.png
で、他にもあれこれやってこんな感じかな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:25:14.46 ID:U+5qMq8R0
- /* ナビゲーションツールバーの高さを調整する */
#back-button {
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1:not([type=menu-button]),
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker {
padding-top: 0;
padding-bottom: 0;
}
ネガティブマージンはあまり使いたくない派
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:32:30.41 ID:ORUzwVKE0
- ううむ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:08:51.16 ID:piYU3Gvc0
- ピン留めタブをスリムにするCSSお願いします
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:18:25.53 ID:YYOkg51V0
- Firefox32までだと以下のcssで滑らかに違和感なく使えていたのですが
Firefox33だとナビゲーションツールバーにめり込むようにしてブックマークツールバーが隠れるようになり非常に違和感があります
Firefox32と同様の動きにしたいのですがどこを直せばいいでしょうか
/*ナビゲーションツールバーとブックマークツールバーの背景を透明にする*/
#PersonalToolbar { background-color: RGBA(213, 213, 213, 0.7) !important; }
#nav-bar{ background: none !important;}
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉する*/
#navigator-toolbox {
position: relative; border-bottom: none !important; overflow: visible!important;}
#PersonalToolbar {
width: 100%; min-height: 0px !important; height: 0px !important; overflow: hidden !important; position: absolute;
bottom: 0;
left: 0;
border-bottom: 1px solid threedshadow !important;
-moz-transition-property: all;
-moz-transition-delay: 1.0s;
-moz-transition-duration: 0.4s;
-moz-transition-timing-function: ease;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {
min-height: 27px !important;
height: 27px !important;
bottom: -27px;
-moz-transition-property: all;
-moz-transition-delay: 0s;
-moz-transition-duration: 0.3s;
-moz-transition-timing-function: ease;
}
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:51:16.22 ID:3yxCCKGT0
- >>466
Bug 867317 - Implement transition for showing and hiding toolbars
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-release/diff/4a9dfa33774d/browser/themes/windows/browser.css
transitionに!importantをつけるなりして上記スタイルを上書きすればいい
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:35:23.29 ID:j8LBLvnj0
- >>466
mouseover-open-bookmark-folder.uc.js
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:44:32.93 ID:sWia/lpd0
- え?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:59:15.48 ID:5jGdUeO30
- タブを四角くするスタイルがいくつかありますが
画像を使って置き換えるものとcssでコツコツ修正しているのでは
どちらがパフォーマンス的にいいのでしょうか
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:07:15.04 ID:4nOG2rFx0
- とりあえずcssだけで十分満足
それより>>389が欲しくてたまらん
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:44:34.67 ID:1O45O51x0
- >>459-464
ありがとうございました。
まだ微妙に狙ったとおりにならない所があって、引き続き試行錯誤しています。
そもそも toolbarbutton-1 が何を意味してるのかググっても意味が分からないですし。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:06:45.81 ID:I1LdmAtW0
- ググったら普通に出てくるのに?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:23:38.30 ID:Z97srMdO0
- >>472
ハイフン入った語をググるときは "" で囲むんだよ
Creating toolbar buttons (Customize Toolbar Window) - Mozilla | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Tech/XUL/Toolbars/Creating_toolbar_buttons
XUL要素 | Firefoxアドオン開発
http://so-zou.jp/add-on/tech/firefox/ui/xul/elements/
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:45:21.75 ID:RzXNzuT70
- >>467
全部にimportant付けてとりあえず以前の動きを取り戻せました
ありがとうございました
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:16:03.74 ID:yom/mRIG0
- >>462
about:addonsの並び
スクショのまんまにするcss
よければ教えて下さいm(_ _)m
あとAddonPage.uc.jsはどちらのものをお使いになってます?
それアイコンがシンプルで羨ましい……
アイコン自作で差し替えですか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:23:10.54 ID:m7dK3xk70
- -moz-box-ordinal-group
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:40:26.90 ID:hkjuR65p0
- >>476
@-moz-document url("about:addons") {
#category-availableUpdates {-moz-box-ordinal-group: 1;}
#category-recentUpdates {-moz-box-ordinal-group: 2;}
#category-extension {-moz-box-ordinal-group: 3;}
#category-userstyle {-moz-box-ordinal-group: 4;}
#category-greasemonkey-user-script {-moz-box-ordinal-group: 5;}
#category-userchromejs {-moz-box-ordinal-group: 6;}
#category-plugin {-moz-box-ordinal-group: 7;}
#category-theme {-moz-box-ordinal-group: 8;}
#category-locale {-moz-box-ordinal-group: 9;}
#category-service {-moz-box-ordinal-group: 10;}
#category-discover {-moz-box-ordinal-group: 11;}
}
↑こんな感じ。
http://u6.getuploader.com/script/download/1341/AddonsPage.uc.js
↑変更したやつうpしてみた。これはFugueアイコンだったかな
自分で用意したアイコンをオンラインとかでbase64変換すると好きなのに変更できるよ
580行目あたり
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:00:09.57 ID:a+hZxWF10
- palemoonでfindbarを右上に持ってきたいんですけど、そういうcssありますか?
リンク先のでは25以降にしか適用できません。
クローム風のとかはあったんですけど、そこだけクロームっぽくなっても浮いてしまうので。
https://userstyles.org/styles/93867/findbar-on-top-right
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/23(木) 12:05:44.29 ID:rOWTfr1c0
- >>479
ある
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:08:37.29 ID:a+hZxWF10
- >>480
教えろ下さい、お願いします。
- 482 :476:2014/10/23(木) 12:10:40.55 ID:wxV/EN900
- >>476
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
AddonsPage.uc.js 2014.09.11版でも580行目変更でアイコン変更できました!!
about:addonsの並び替えもできました!!
http://i.imgur.com/kZWrfqm.png
とりあえずイメージ的にわかりやすいmozdev.orgのfaviconにしてみましたが…
ちょっと微妙なのでいろいろ変えて遊んでみます
ちょうど配布開始されたGoogleの「Material Design Icons」辺りに良いのがあればいいなー
- 483 :476:2014/10/23(木) 12:25:41.95 ID:wxV/EN900
- >>482は>>478さんへです
ミスりました…orz
- 484 :479:2014/10/23(木) 17:54:13.33 ID:a+hZxWF10
- findbar move cssで検索したらありました。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:24:16.14 ID:b+HWPmYq0
- 検索バーにフォーカスが当たった時に幅を自動で広げたいのですが、
ナビゲーションツールバーからはみ出して、勝手に>>マークで折りたたまれてしまいます。
.searchbar-textbox[focused] {
min-width: 500px !important;
max-width: 500px !important;
}
検索バーを広げた分だけURLバーを縮めるにはどうすれば良いでしょうか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:30:54.01 ID:fhcIskjh0
- min/max 要らなくね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:42:18.76 ID:b+HWPmYq0
- それだと何も変化しません。何故かは分かりませんけど。
.searchbar-textbox[focused] {
width: 500px !important;
}
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:40:09.66 ID:J2OflIHK0
- >>487
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/base/content/browser.css#316
#url/search-containerのmin-widthに手を加えてnavbarにoverflowが
起こらないようにする
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:21:39.00 ID:cu+EsysR0
- >>487
まじでー?
俺それでできたけどな
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:30:43.82 ID:x/xJ5awO0
- >>488
ありがとうございます!! 今日はちょっと出来ないので明日やってみます。
>>489
念のためStylish以外のアドオンを全て無効にしてみたけどやはり min- max- で指定しないと無反応でした。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:55:11.24 ID:ga1J+rOR0
- お伺いします。
GoogleMapで新しいマップに馴染めず以前のマップを使用していますが
検索バーの部分を新しいマップのように透過にしたいです。
もしくはGoogleのロゴも含めて元の60pxから30px程度に縮めたいと思っています。
「.onegoogle」と「.gb_Pb」の要素にheightで高さを指定したら下からは縮んでくれました。
しかし上から縮めるのとロゴを小さくするのがわかりません。
それとこれで高さを詰めると左上のパネルを出し入れする「<」「>」も一緒に上がってクリックできなくなります。
これらを解決できる方法があればアドバイスを下さい。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:39:02.61 ID:NCRl9JPY0
- ツールバーボタンの大きさ?を固定したいのですがどう書けばいいですか?
一部アドオンのボタンが大きくてナビバーが上下に広がってしまって...
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:23:56.96 ID:hcO0MwAU0
- 自分もDFTとか大きく化けるのどうにかしたいな
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:49:30.03 ID:aiU/MN9o0
- >>493
DFTってのはDocument Font Toggleのこと?
だったらcssあるいは拡張でボタンをデフォルトより小さくしてるんじゃないかな
その場合、以下のスタイルをどうにかしないと小さくしてる他のボタンと違った外観になる
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#692
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:14:05.70 ID:WRerMdhR0
- アドオンによっては馬鹿でかく間延びするアイコンあるね
これとかね → https://zenmate.com/
前はこれでいけてたんだけどなあ
違うCSSなんかな
/* ツールバー内のアイコン調整 */
#PanelUI-menu-button > .toolbarbutton-icon {
padding: 3px 7px !important;
}
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:15:02.25 ID:m8+kJDg+0
- Thunderbird 31.2.0でタブバーの霧を消したいのですが、どう書けばよいでしょうか?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:44:43.42 ID:EkR8p7vS0
- >>495
試してみたけど別に間延びしないぞ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:16:27.98 ID:OBkgYJU50
- ナビバーの高さをheight: 24pxとかで固定すればいいのかな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:41:04.48 ID:i1l+NKvt0
- 24px て
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:11:57.49 ID:UR4tbYLu0
- 31pxだね
やってみたけどこれでもいいみたい
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:14:55.21 ID:0QGVv/4R0
- >>497
ツールバーの幅を細く詰めてたりすると弊害が起こるんじゃないかな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:36:51.88 ID:i1l+NKvt0
- >>501
完全おま環じゃないですかー、やだー
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:50:20.92 ID:mUtTJO7X0
- タブのオーバーフロウを止めるcssがきかなくなってたのに気づいたんですが
修正法を伝授してください
.tabbrowser-tab:not([pinned=true])[fadein] { min-width: 40px !important; }
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:58:33.83 ID:5KdiBxJH0
- >>488
その後の報告です。
Firefoxのウインドウ横幅が広ければ意図通りに動作するのですが、
ウインドウが狭い時は、やはり検索バーがアクティブになった瞬間に隠れてしまいます。
−−−散々の試行錯誤の結果↓−−−
#urlbar-container {
min-width: 0px !important;
}
#search-container {
min-width: 0px !important;
}
.searchbar-textbox[focused] {
min-width: 500px !important;
max-width: 500px !important;
}
「ウインドウ横幅が狭い時に検索バーがアクティブになったらURLバーの横幅をゼロにして、検索バーはできる限り広く表示する」
・・・というのが理想なのですが、cssでは無理なのかもしれませんね。
とりあえず諦めることにします。
ありがとうございました。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:26:10.37 ID:lkAf8vmT0
- #search-container,
.searchbar-textbox {
min-width: 0 !important;
}
.searchbar-textbox[focused] {
width: 500px !important;
}
こうじゃね
#urlbar-container はどうなんだろうな
0 にしてバー内のボタンは #urlbar[focused] 以外の時非表示とか
identity なんちゃらとかボタンとかの分だけ width 取っておくか
最悪 position: fixed っていう力技もあるけど
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:20:00.33 ID:EGRix5ox0
- Fx29以前のような小さいアイコンモードにするcss教えてください
CTRの中身見てicons〜ってあるcss適用してもめちゃくちゃになっちゃいます
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:45:48.28 ID:oJcRTm4S0
- 過去ログにたんまり書いてある
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:23:59.96 ID:0hNLv/0B0
- >>504
@mediaで切り分ければいいんじゃないの
検索バーがアクティブになった瞬間に隠れてしまうウィンドウの狭さを境界にするとか
#urlbar-container {
min-width: 0px !important;
}
@media (min-width: 630px) {
#search-container {
min-width: 0px !important;
}
.searchbar-textbox[focused] {
min-width: 500px !important;
max-width: 500px !important;
}
}
@media (max-width: 629px) {
.searchbar-textbox[focused] {
width:-moz-available !important;
}
#urlbar > :-moz-any(#identity-box,#notification-popup-box,#urlbar-display-box,
.urlbar-history-dropmarker,.chromeclass-toolbar-additional){
visibility: collapse;
}
#urlbar > .urlbar-textbox-container > .urlbar-input-box{
padding-left:8px;
}
}
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:43:17.25 ID:0hNLv/0B0
- 訂正
#urlbar > :-moz-any(#identity-box,#notification-popup-box,#urlbar-display-box,
.urlbar-history-dropmarker,.chromeclass-toolbar-additional){
↓
#urlbar > :not(.urlbar-textbox-container){
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:29:59.51 ID:G8SHh4aV0
- urlバーテキストの滲み直らんかな
#nav-bar * {clip-path: none !important;}とすると直るけど
戻る進むボタンがおかしくなる
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:24:16.33 ID:CjnINM5V0
- 滲みなんかないけど
てかどんなやつよ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:30:21.04 ID:CjnINM5V0
- あと戻る進むボタンに効くのが嫌なら #nav-bar じゃなくて #urlbar 使えば?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:16:16.20 ID:bg2nJRxf0
- >>510
layers.offmainthreadcomposition.enabled を false へ変更
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:16:19.27 ID:94pc3L6B0
- > #nav-bar じゃなくて #urlbar 使えば?
back-buttonのclip-pathは#urlbar-wrapperに掛かってる
「#nav-bar *」で全称使ってるから#urlbar-wrapperに適用されるわけで
#urlbarに変えたら意味ない
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#1175
「urlバーテキストの滲み」云々と関係あるのかは知らない
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:31:44.35 ID:WhcChrm30
- >>513
最初からfalseに設定してたけどダメみたい
上がデフォで下が#nav-bar * {clip-path: none !important;}を適用したもの
http://i.imgur.com/JUXuHKD.png
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:03:52.36 ID:ic97zclw0
- Googleの検索結果を弄るcssを入れてるとgoogleイメージを開くと表示が崩れてしまうのですが、googleイメージだけ非適用にする方法ってないですかね?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:29:00.72 ID:C3MtUW0L0
- >>516
適応させるドメインが google.co.jp になってれば www.google.co.jp にする
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:53:26.04 ID:ic97zclw0
- >>517
確認してみたら最初からwww.google.co.jpだったです
Google検索とGoogleイメージって最初のURLが一緒だから無理なのかなぁ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:02:04.39 ID:dDHguTk20
- 前方一致にすればいいだけだろ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:07:22.88 ID:94pc3L6B0
- >>518
@-moz-document regexp('https://www\\.google\\.co\\.jp/(?!imghp).*') {}
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:30:02.05 ID:ic97zclw0
- >>520
除外の書き方勉強になりました!ありがとうございます。
imghpがGoogleイメージ検索のパラメータなんですよね?
例えばGoogle検索をしたあと検索結果画面で画像をクリックした場合、URLにはimghpが含まれないのですがそういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
URLはこんな感じです
https://www.google.co.jp/search?q=aa&num=30&safe=off&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AMFQVP7DMcTDmwW004GwDw&ved=0CAgQ_AUoAQ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:30:02.45 ID:kMA4rM4V0
- >>518
@-moz-document regexp('https://www\\.google\\.co\\.jp/(?!.*tbm=isch).*') {}
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:33:35.94 ID:ic97zclw0
- >>522
書き込んだ途端答えが書き込まれた!!
どうもありがとうございました!
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:30:16.52 ID:nlrzpvBd0
- タブバーの左端の無駄スペースを無くすCSSお願いします
userstyle.orgにあるのですがタブ数が増えてスクロールボタンが出だすとピンタブの表示が変になります
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:32:01.60 ID:/RTvHEaw0
- >>524
>>447-
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:40:26.14 ID:mppRR4cD0
- #tabbrowser-tabs[positionpinnedtabs] > .tabbrowser-tab[pinned] + .tabbrowser-tab:not([pinned]),
#tabbrowser-tabs:not([positionpinnedtabs]) > .tabbrowser-tab[first-tab="true"]:not([pinned]){
-moz-margin-start:-15px;
}
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:40:42.86 ID:nlrzpvBd0
- 右端じゃなく左端...
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:47:15.91 ID:nlrzpvBd0
- >>526
書き込んだ途端答えが書き込まれた!!
どうもありがとうございました!
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:34:00.72 ID:uS2Smgsa0
- タブとfoxage2chの一覧でだけ[転載禁止]を消すcss教えてください
タブの横幅小さくしてるとタブ見ても何のスレかわからなくて不便でして…
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:36:48.97 ID:y1Rdj0rx0
- >>529
CSSじゃ無理です
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:40:18.04 ID:LGQbOib/0
- >>529
chaikaスレに行きなんせ
解決策書いてある
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:43:34.22 ID:uS2Smgsa0
- なるほど ありがとうございます
Chaikaスレ見てきます
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:42:23.92 ID:/qF3d1u90
- userContent.css って実際のとこみんな何に使ってんの
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:31:02.49 ID:Z3a/h0m90
- Australisのクソ丸タブを各タブにしてる
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:36:04.16 ID:SSO0+2UK0
- >>534
それuserChrome.cssの仕事じゃないの?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:47:16.67 ID:595QnSaB0
- userContent.cssは主にadblock#_lite.uc.jsで消した広告の要素を潰すのに使っている
同様にiframeもよく消してる
あと消すほどじゃないけど冗長で鬱陶しい要素をマウスオーバーで開閉するように無理矢理書き換えたり
逆に見辛い要素のwidthを強引に広げたりフォントを弄ったり等
他には入力欄のime-mode指定もやってるな
あ、あと画像を単体で開いた時の位置と背景色とかgoogleの大改造もuserContent.cssの分野か
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:39:02.07 ID:akq99kCM0
- >>533
ボールドとレギュラーがファミリーになってないフォントを使う時
CSSでボールドフォントを指定しておくとフォントが綺麗
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:21:01.65 ID:xQM+eNA00
- ime-modeってかなり有用なコードだと思うけど、
あれってどういう仕組み?cssは奥が深いね
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:04:12.12 ID:Yex0xWdH0
- >>537
それ多分 Windows での話だろうけど、フォント側を ttfname3.exe とかでいじった方が良くないか
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:05:58.27 ID:zRuPB65x0
- いいか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:29:47.96 ID:74Jo3wsVO
- いいじゃ〜ないの〜
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:26:02.01 ID:JAI1qo7/0
- userContent.cssは
#feedHeaderContainer {display:none !important;}
だけだな
他はStylish
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:22:34.62 ID:0ciJz7CW0
- Super Start :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/super-start/
お使いの方いますでしょうか?
http://www.enjoyfreeware.org/superstart/customize
↑最下部「A new look」のCSSを適用するとプレースホルダまで透過されなくなってしまうのですが
プレースホルダを透過させるにはどうすればいいかわかる方いたら教えて欲しいです
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:00:34.16 ID:Uj3l7gub0
- 背景色指定消せば終わり
透過させるだけならね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:43:42.88 ID:OlFmyrpZ0
- >>543
https://gist.github.com/cyberscorpio/8525539#file-gistfile1-css-L9
→.site:not(.placeholder) > .site-link > .site-title {
https://gist.github.com/cyberscorpio/8525539#file-gistfile1-css-L19
→.site:not(.placeholder) {
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:12:37.23 ID:0ciJz7CW0
- >>544
レスありがとうございます
しかしながらその方法がわからず…orz
で……
>>545
ありがとうございます!!!
プレースホルダ、綺麗に隠れてくれました
CSSはコピペばかりで自分で書けないので適用諦めかけていましたが聞いてみてよかった…
あとはサイズや色変更などの数値変更でどうにかなる部分をわからないなりに弄ってカスタマイズしてみます
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:45:36.15 ID:BYdzAXHf0
- >>543
>>545
スーパースタートこんなのあったのか、いただいた。
他にもユーザー側でスタイル公開されてないかとググったけど、英語わからんせいも相まって見つけられなかった。
誰か暇だったら『俺のこれどうよ?』と晒してくれ。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:58:21.19 ID:mQqGeHKo0
- CTRから小さいアイコンにするcss使ってみたのですが
navbarにABPのアイコン置くと幅広になっちゃいます
修正するコード教えてください
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:37:40.57 ID:nEc94UOL0
- 現行ver.からボタンをクリックした際にウニョンてエフェクトみたいのがかかるようになったけど
あれをメニューバーのファイル・編集・表示…の文字をクリックした際のメニューにも適用させたいんだけど
そういうのってCSSでできるの?切りたいのではなく適用させたい
詳細教えろください
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:57:23.32 ID:WauryjxZ0
- transitionをお勉強なさればできるのでは
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:56:33.76 ID:EDsL2LVR0
- 最近いつもの常駐の教えて君以外にも努力しない教えて君増えすぎw
とりあえず質問する前にこれ↓使えるようになってくれ
http://firefox.geckodev.org/?DOM%20inspector
つーかそろそろテンプレにDOM inspectorを入れてほしい
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:02:16.28 ID:yZrTWHNR0
- ほっとけ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:09:24.25 ID:8YFzmTBQ0
- sage
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:00:17.15 ID:FHLX8/cj0
- >>389っぽいのみつけた
https://gist.github.com/Ede123/5a5dba30bcc2c8d3826b
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:53:19.73 ID:Pgy/HjQI0
- >>549
それ質問スレで逆に切る方向で聞いたんだけど同じように
したり顔でtransitionとしか返答ないからもう一回聞いてみた
CSSでやるのは簡単だけどさそうではなくて
about:configの真偽値変えるだけで切ったり付けたり出来るはずなんだけどなあ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:22:38.13 ID:d8oyw6hR0
- about:configでanimと検索すれば・・・
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:39:05.10 ID:lk1iBqvJ0
- Bug 984589 - Doorhanger/panelui menus have animations. There should be an option to disable them completely to appear instantly.
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=984589
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:41:10.95 ID:lk1iBqvJ0
- http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/toolkit/content/xul.css#411[以下]
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:00:26.81 ID:N+TNYtzM0
- >>554
そういやこれ便乗で自分も書いたなぁ
clip-pathに気付くまで5分くらい格闘した記憶がある
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:16:07.82 ID:roKk0deb0
- ほほー、これは
- 561 :549:2014/11/14(金) 21:53:01.95 ID:jm79ydf80
- >>558の#411-#466をそのまま使ってやってみたんだけどならないんだが…
したり顔でtransition連呼もいいけどもちっと具体的におながいします
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:23:17.26 ID:lk1iBqvJ0
- >>561
> そのまま使ってやってみた
ちゃんと「メニューにも適用させ」たのか?
つまり当該のmenupopupに適用したのか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:38:11.68 ID:kkSA70WW0
- ヒントを活かせないのは根本を理解してない
つまりそもそもcssを覚える気がないということ
答以外聞いてない人種だから成長を期待した指南をしても無駄
大体>>549とは別人の振りしてたくせに結局自演だと自白してるし
教えろくださいだのおながいしますだの頭下げる気もないだろ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:46:04.05 ID:eO5ejz240
- 「教えろください」をNGワードにしてそのIDを透明あぼーんする設定しておくと何かと健全
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:09:19.42 ID:Pgy/HjQI0
- >>556
ありがとう
それはもうやった
どれも違ってた
もうこの呪文の賞味期限は過ぎたのかもしれないな
仕方ないCSSで効果消すか
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:21:43.06 ID:Pgy/HjQI0
- とりあえずこれでブックマークのアニメーションは消えたがカスタマイズパネルが特定出来ん
#BMB_bookmarksPopup {
transition-property:none !important;
}
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:30:21.98 ID:jIquoAaL0
- この手合いはスルーが一番
- 568 :561:2014/11/15(土) 08:17:48.11 ID:gMzQEQQp0
- >>562
YES。例えば『ツール(T)』なら#menu_ToolsPopupって全部やってみたがならない
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:44:04.26 ID:eeg1fYKS0
- > #411-#466をそのまま使ってやってみた
なんて書いてるくらいだから、このかわいそうな子は#menu_ToolsPopupの
属性とか全然見てないんだろうな
「具体的におながい」なんて人に言う割に、「使ってやってみた」というスタイルを
書き込んで添削「おながい」するって発想には至らないのな
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:04:47.17 ID:gMzQEQQp0
- なんか色々やってたらウニョンエフェクト出来た
ただメニューが出る位置も少し変わっちゃうな…
う〜んコレはコレでまた微妙な…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:47:14.39 ID:V8iusMuT0
- >>569
クレクレ君は他人に奉仕することを異常に嫌うからね
俺が苦労してクレクレしたものは一つ足りとも渡さないって魂胆なんでしょ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:25:27.93 ID:I2jw6LQi0
- CTRのスクエアタブを有効にした状態でピンタブを小さくしたいのですがどう書けばいいですか?
既存のピンタブをスリムにするCSSでは効かないみたいです
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:05:42.47 ID:AzOY2H930
- DOMi使えよ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:00:57.85 ID:d/xr3ABV0
- どみ!
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:26:52.65 ID:JlvXwA4P0
- このスレは質問者とワンセットで必ずDOMi連呼厨も湧いてくる仕組みになってんのが笑えるなw
しかも毎回馬鹿丸出しでDOMi連呼するばかりで何を有用なことを言うわけでもなく…
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:46:29.05 ID:KrT6fsnV0
- 自分も同類だってことに気づかないんだろか
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:20:07.80 ID:ZWds5Plb0
- どうせ望んだ回答が得られなかったら日付をまたいで逆ギレする質問者(クレクレ君)だろ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:42:34.38 ID:rZjk4f0A0
- 煽り厨乙
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:58:38.74 ID:rOMIdAlG0
- Flashを「実行時に確認する」にしてる人って
にょきっと出るポップアップがうざいと思うんだけど、これってdisplay:noneで消してる?
それともconfigか何かでスマートに消す方法ある?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:56:12.96 ID:Osbcqngl0
- 前者
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:44:29.78 ID:Z4gA6vJp0
- ブラウザによるんじゃね
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:46:04.42 ID:Z4gA6vJp0
- あ、cssでか
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:33:57.08 ID:rOMIdAlG0
- >>580
そっか thx
noneでもよかったけどfixedにしておいたわ
>>581
ここFirefox限定じゃなかったのか・・・
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:25:31.37 ID:uSxx4ZtP0
- stylishのベータ版って別窓で開くのはどうやってやるんですか?
たすけて
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:56:10.74 ID:NuDsTPu70
- > You can set extensions.stylish.editorWindowMode to 1 to force the new window mode.
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:55:38.26 ID:uSxx4ZtP0
- >>585
ムリですか、ありがとう。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:00:59.52 ID:6MWGQ1ra0
- Yes I can!
Yes we can!
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:07:10.64 ID:DNiHTXkn0
- 何で自己解決出来ないようなカスがベータ版使ってんだ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:10:33.86 ID:+nsS95C90
- >>586
釣り?にしちゃわかりにくい。。。
ベータ版使っていて、フォーラム読んでないってことはないだろうけど、一応レスすると、
アドレスバーから about:config を開いて、>>585 を変更しるだんゆう!
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:12:57.59 ID:pe6rKlo/0
- ページ内のコンテキストメニューを整理したいのですが、戻るや進むなどのアイコンのしたにある区切り線をけす方法をおしえてもらえませんか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:53:25.05 ID:w62+UKzz0
- #context-sep-stop
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:14:06.96 ID:d+A81XCE0
- なんじゃそりゃ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:52:27.83 ID:pe6rKlo/0
- >>591
お手数をおかけしました
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:09:53.27 ID:Am1feN0z0
- このスレにいる大半の人は
区切り線にマウスカーソルをあわせてShftキーを押しながら右クリックするだけでIDがわかるようになってます
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:39:52.44 ID:uI4/XsHV0
- ID指定してないゴミセパレータ付けるアドオン・スクリプトあるけどな
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:49:52.37 ID:VYifHuCl0
- >>594
なにそれどうするの
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:30:36.37 ID:1GSZHTL30
- DOMi入れてない奴には無関係な話だ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:42:10.98 ID:BPnzckJ20
- 入れてるのに(´・ω・`)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:19:15.99 ID:24SzqahR0
- Element Inspectorでググれ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:07:51.52 ID:7pXoIZij0
- 便利!何コレ!ベンリダヨ!!
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:43:17.57 ID:V7sMCn2f0
- 今まで知らなかったなんて可哀想に
さぞかし無駄な時間を費やしたことだろうな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:48:50.75 ID:ZROKmSVo0
- 普段見えてる要素はDOM Inspectorの左上アイコンから探せるけど、
コンテクストメニュー内の場合は#mainPopupSetの中でそれらしいものをひたすら探してた…
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:20:08.09 ID:V7sMCn2f0
- ucjs_copyMenuList.uc.jsというものもあってだな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:55:03.61 ID:2T4ptskL0
- 過去最も参考になる流れかもしれん
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:13:34.66 ID:kfyIYOoA0
- ここ最近では確かにそうだな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:47:56.41 ID:iTTDGUJs0
- ucjs_copyMenuList.uc.js メニューの文字化けを治すには?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:57:58.27 ID:V7sMCn2f0
- 参考になることを教わっても礼すら言わないのがお前ららしい
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:04:48.79 ID:2T4ptskL0
- 「これは参考になる」という評価が賞賛代わりじゃご不満かね。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:14:13.22 ID:V7sMCn2f0
- そんなだから今まで誰にも教えてもらえなかったんだな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:42:30.49 ID:Q9nSjXTm0
- spdyindicatorアドオンの緑の稲妻風アイコンをURL表示欄の先頭(つまりhttp…の文字列の左側)にもっていきたくて
#spdyindicator-icon {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
としてみたんですが移動されません
どう直せばよろしいでしょうか
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:55:12.33 ID:T6Rd5H360
- >>610
CSSだけだとちょっと厳しい
他のアイコンもごっそり移動していいなら
.urlbar-input-layer-children{-moz-box-ordinal-group: 0 !important;}
そのアイコンだけにしたい場合スクリプトじゃないと無理だと思われ
- 612 :610:2014/11/28(金) 17:34:21.32 ID:4qv+mpjA0
- >>611
あーやっぱ無理ですか…しょうがないですねd
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:48:19.80 ID:/gegv9Zq0
- なーにがdだよ
この豚が!!
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:52:02.99 ID:BNuC24cP0
- ヘ⌒ヽフ
(*´ω`*) dd
/ ~つと)
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:30:10.05 ID:z6DRPnEl0
- その豚
またのこのこ質問して出てくるぞ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:38:37.08 ID:fhIYp65R0
- あトントントントンワシントン
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:32:47.28 ID:/fhqpERN0
- 大変なあ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:37:00.97 ID:vcq3B7CB0
- >>614
http://i.gzn.jp/img/2012/09/02/okinawa-pork-meal/P1070323.jpg
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:39:46.45 ID:EMGEY3PV0
- 古いガキ使かな?
そういえば、最近みてないな>がキ使。まだやってんの?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:47:19.52 ID:CG8qMg700
- 大晦日に年に1回の生存確認をする
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:47:24.24 ID:NRP0RQfr0
- stylishの内容を全て消してしまった。元に戻す方法はありますか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:00:23.44 ID:zMwvEiVG0
- あるかないかと言われれば、そりゃあるだろう
同じことすれば元に戻るわけだから
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:55:50.87 ID:uUJwMjo40
- >>618
ミ ⌒ 彡 ゾワッ dd
( ・ω・ )
/ ~つと)
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:26:00.14 ID:U6Q6osv40
- /ヽ / /⌒\
/ /ヽヽ|/⌒\ii|\
|/ /ヾゞ///\\|
|/ |;;;;;;| \|
|;;;;;;|
|;;;;;;|ヘ⌒ヽフ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|;;;;;( ・ω・) | |
|;;;;⊂ } < ブタもおだてりゃ木にのぼる |
|;;;;⊂,____,ノe | |
|;;;;;;| \_____________/
|;;;;;;|
|;;;;;;|
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:53:56.27 ID:hshaQ6rZ0
- それ百年間で最高の名言だよね
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:05:36.36 ID:gD89XmyJ0
- ::|
::|
::|
::|
::| ,,....,,_
::|´ `゙''-、
::| `ヽ.
::| } { _、、、 __.l このスレはID:hshaQ6rZ0に監視されています
::|)-(-=- _ノ 〉!}
::|ノ  ̄ |シ
::|、{,___,},.) l
::| `ニ´ ./:l
::|: ー \ /
::| /
::|====-'ヽ
::|ー:''´ \
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:26:50.99 ID:Fg0YMI5o0
- Firefox34だとuserstyles.orgが使えないんだけど同じ症状の人いる?
stylishを入れてるのに、このスタイルを使うにはstylishを入れろって言われる
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:36:16.11 ID:WYdDq1D60
- >>627
いやちゃんとインストールできるが
余計なアドオン無効にするなりプロファイル作りなおすなり
あやしいセキュリティソフト無効にするなりやったんか?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:06:20.20 ID:RuBmyW/v0
- JavaScript 関連と予想
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:55:08.01 ID:gD89XmyJ0
- 質問者の迷走が止まらない
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:50:00.00 ID:Fg0YMI5o0
- Firefox本体をアップデートした以外何一つ変えてないのに症状が出るんだから、原因は本体に決まってる
引き続き情報をお待ちしてます
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:57:56.42 ID:stt2jBqc0
- はい
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:58:34.36 ID:gD89XmyJ0
- 質問者の暴走が止まらない
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:16:47.84 ID:oVMiB7uT0
- 言われてる通りstylishを入れ直してみろよ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:02:44.38 ID:EZzPutV20
- >>631
他は正常なんだからおま環
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:26:37.50 ID:Km0kUTiK0
- バグが原因でそういう環境になったんだから
バグを直すべき
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:32:37.32 ID:POplx+/A0
- 何故か知らんが
ハゲが原因でそういう環境になったんだから
ハゲを直すべき
に見えた
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:44:15.55 ID:5PTdssiP0
- つまりハゲがバグ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:48:30.64 ID:KABq6IzI0
- ハゲがパグをハグ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:52:27.68 ID:5PTdssiP0
- ハゲがバグってパグをハグ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:59:07.26 ID:6NFDH3Xe0
- ハゲをハケでお手入れしてハクつける
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:00:27.71 ID:9xRrYR/A0
- 何このハゲスレ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:00:34.92 ID:UiDoh3oF0
- むしろ良スレかと
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:09:17.62 ID:84q0G+6L0
- 三重県の馬鹿野郎は息してる?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:17:41.69 ID:tfMn2h++0
- stylish2.0.0になってAll-in-One Sidebarからスタイルリストの表示がなくなったけど
この機能の復活方法ってないかな?
- 646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:49:30.75 ID:YulDp7x20
- 生意気なガキだな
そりゃあるだろうさ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:17:59.73 ID:0a6YQhR50
- 津市?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:46:07.51 ID:ToxSDmkA0
- はい
コピ基地です
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:11:55.58 ID:eJ8P/SVJ0
- ツリーがタブ上にツールバーアイテムを一列に複数個設置したいんだけど書き方がわからない
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:27:52.60 ID:DQVIHH/R0
- マジ? クッソワロタwww
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:29:38.76 ID:eJ8P/SVJ0
- マジ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:08:24.07 ID:vW81c66d0
- > ツリーがタブ上にツールバーアイテムを一列に複数個設置したいんだけど書き方がわからない
そもそも日本語の書き方からしてわかってないんじゃないのか?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:14:06.08 ID:wMgzNdqO0
- >>485と同様にして、
.searchbar-textbox{
min-width: 200px !important;
}
で最小値だけ固定したいんだけどこれだとボタン類と重なって表示が崩れるのでどう直せばいいですか
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:03:42.32 ID:wMgzNdqO0
- >>508を元に
#urlbar-container {
min-width: 0px !important;
}
@media (min-width: 630px) {
#search-container {
min-width: 0px !important;
}
.searchbar-textbox {
min-width: 200px !important;
}
}
@media (max-width: 629px) {
.searchbar-textbox[focused] {
width:-moz-available !important;
}
#urlbar > :not(.urlbar-textbox-container){
visibility: collapse;
}
#urlbar > .urlbar-textbox-container > .urlbar-input-box{
padding-left:8px;
}
}
でできました
でも長すぎるような・・・
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:29:41.23 ID:TeQa8CWL0
- うん、長いね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:37:31.39 ID:ILohRJJJ0
- むずいね
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:10:52.69 ID:4EKBrgNC0
- 今年も教えてくんのバイタリティ溢れる糞質問にタジタジになるの?
皆さん
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 07:56:02.10 ID:HavyUO0V0
- ツールバーのブックマークボタンを押すと表示される
「このページをブックマーク」「このページを購読...」「ブックマークツールバー」
この3つを消すこと出来ないですか?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:04:25.49 ID:qQYnFeY80
- もちろん出来ますよ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:10:38.89 ID:D4RKCBul0
- 終了
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:25:10.69 ID:HavyUO0V0
- >>659
cssに記入する項を教えてください
それ以外に必要なこともあれば教えてください
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:51:40.04 ID:ycHRh+SK0
- DOMi 使って探せないなら Element Inspector でも入れてろよ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:41:42.52 ID:HavyUO0V0
- >>662
DOMi いいおもちゃだね〜ありがとう
おかげで消せました
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:24:29.98 ID:gJQ1hcmf0
- これから>>663みたいなアホな教えて君が現れたら
「DOMi使え」の回答でいいな
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:52:56.69 ID:LbW5pi8j0
- な、age厨だろ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:48:06.33 ID:XEcBu44l0
- 俺もage
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:29:41.92 ID:yGIDq+eS0
- x age 厨
o multi age 厨
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:27:12.64 ID:PI6hgfc70
- ageますね
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:50:45.60 ID:y/9BUCOh0
- タイトルバーをナビゲーションバーにマウスオーバーした時だけ表示するにはどうしたらいいんだろう…
うまくできない
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:52:13.22 ID:aQSj5wiY0
- 構造的に無理じゃね
逆行指定は今のところできない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:45:49.77 ID:zqnroSMg0
- 普段ページタイトルをナビバーに表示して、ナビバーにマウスかざした時だけURLを表示するアドオンならあるけど
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:54:50.96 ID:3LttwlZP0
- クローズボックスが地味に場所取るのがうざいのよね、画面がXGAなだけに余計に
どうせALT+F4なりWin+D使うから表示スペースに取りたいんだけどdisplay:none当てても出てくるし
いっそタイトルバーごと、と思ったけどどうにもうまくいかない
>>670
ありがとう
>>671
たぶんなんかちがうことになりそう
ありがとう
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:29:14.09 ID:aveY88vZ0
- >>672
あなたに今後「閉じるボタン以外に存在価値のないタイトルバー()」を使う権利を与えます
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:15:43.51 ID:T1Me6mEE0
- スキルのない奴はデフォで使っとけや
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:05:59.70 ID:6ZsWRVCT0
- スキンレスでやりたいですね
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:08:40.14 ID:JK8emH530
- スキンのない奴はデフォでやれや
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:28:59.36 ID:4nM7kkux0
- 避妊は大事よ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:58:02.13 ID:hmn88Efs0
- Disconnectのカウンターバッジっていうのかな?
ナビバーにボタン置いてるとカウンターが下にはみ出るんだけど位置調整するCSSオナシャス
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:43:26.63 ID:4iI4l0ZR0
- >>678
おこ・・・男割りします
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:34:47.88 ID:XI3ZVOcJ0
- ブックマークツールバーをここでパクらせてもらったCSSで多段表示にしているんだけど
2段目最初(一番左)のフォルダのポップアップが右端に表示されてしまうのは何とかならないでしょうか?
わかる人教えてください
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:29:15.72 ID:5p8Kh/pn0
- 嫌です
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:53:20.52 ID:kBRM5wGH0
- >>680
最近同じ事が起きたからフォルダを移動させた。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:11:26.00 ID:vhJxSbvw0
- https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1055702
リグレッションの癖に直す気ゼロ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:13:48.42 ID:fXBAAGS+0
- バグだったんですね
ありがとうございました
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:55:43.63 ID:+M4LXpbV0
- ありがとう
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:19:18.18 ID:Qi2bL5fC0
- お礼なんかいらないよ
教えてくん
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:52:33.06 ID:gV64vA2s0
- とりあえずお礼だけしときゃ
教えたがり君も喜んで勘違いする発想?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:35:51.60 ID:HDh3CfMP0
- ありがとう
ありがとうございます
おおサンクス
ありがとうございます!!!!!!
感嘆符をいっぱい付ければ、より効果的
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:17:10.56 ID:bVVFGSoz0
- このスレの95%は
DOM Inspector使え
の回答で終了してるしな
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:41:45.44 ID:M7aNaYGw0
- あほやなぁ
わからん奴ってのは
DOM Inspector ってのをどう使うかとか
使ったその後どう記述したらいいかというところもわからないんだよ
そんなこともわからんのか
さすがにこれは DOM Inspector でもわからんかw
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:12:12.33 ID:C6UqJ+OZ0
- ググれで終わり
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:12:30.43 ID:De/0K9oT0
- ググれカス な
カスを付けるのをお忘れなく
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:06:42.77 ID:13fTOaww0
- 失せろカス
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:43:22.01 ID:3d6m2pW40
- >>693
ぜんぜん面白くない
全然
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:23:52.90 ID:iHSt5d/f0
- 必死杉内
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:39:08.26 ID:8JnfwHsW0
- ロケーションバーの「urlまたは検索語句を入力します」って灰色文字を消したいのだけど
どう指定すればいいですか?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:07:23.29 ID:iHSt5d/f0
- .urlbar-input::-moz-placeholder {
opacity: 0 !important;
}
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:54:35.16 ID:/9m9oyxh0
- about:configからでも変えられたような
設定値は忘れた
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:00:08.51 ID:Iu//5CrB0
- >>697
消えました、ありがとうございます
最初、名前空間勘違いして駄目かと思ってしまった
ありがとうございました
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:04:39.43 ID:Iu//5CrB0
- >>698
自分が見たのはdom.placeholder.show_on_focus falseで
カーソルのってるときしか消えなくて我慢しようかとも思っていたのですが
できてよかったです
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:37:00.57 ID:XZx8OoAy0
- サイドバーをフロート表示にするcssお願いします
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:15:52.92 ID:fK8jCiUV0
- #nav-bar .bookmark-item {visibility: visible !important;}
#nav-bar .chevron {display: none !important;}
これでブックマークツールバーの項目の最後に出る>>が
消せたのですが どうに書き換えれば ナビゲーションバーの右にでる
>>を消せますか? 常時出ていてナビバーの物が
縮んでしまって困ってます 詳しい方お願いします
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:49:00.62 ID:rfxh+Ur50
- >>702
むしろお前のスキルのなさに困ってます
氏んでください
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:33:06.64 ID:HoourQhz0
- >>14
:-moz-any を 右側に適用すると遅くなるよ
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/:any#Issues_with_performance_and_specificity
>>508-509
右側の :-moz-any (正しく動くかどうかは別として)正解
- 705 :704:2015/02/14(土) 07:34:53.09 ID:HoourQhz0
- ×右側の :-moz-any (正しく動くかどうかは別として)正解
○右側の :-moz-any (正しく動くかどうかは別として)無くしたのは正解
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:34:33.56 ID:Br5lhngu0
- >>704
痛い
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:07:09.90 ID:HoourQhz0
- アホばかり
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:25:21.19 ID:FS8+FkyH0
- :-moz-any()とID/class:-moz-any()では違うだろ
あと:not(:-moz-any([disabled=true],[open])):hoverを
#bookmarks-menu-buttonに掛けるのと
.toolbarbutton-menubutton-buttonに掛けるのとでは意味が違う
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:46:38.61 ID:tLVkdPxs0
- とりあえずいろいろ違うということだけ理解した
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:18:30.11 ID:kogXDJyD0
- >>708
アホじゃん
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:11:04.13 ID:n4ZmsNV40
- 所詮
初心者相手の
自己満足怪答者なのよ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:03:29.04 ID:naTWULbY0
- 教えて君達に感謝されるのが唯一の生きがいです
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:31:30.92 ID:iIjgVGL60
- >>712
唯一の生き甲斐とか(大爆笑)
教えたがり君ってさぁ
速攻でレスするけど
お前らってニートなの?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:22:09.63 ID:xa84COMe0
- 図星だったようですw
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:52:51.96 ID:T3Ubj/e50
- GoogleSSP L、ファビコン表示されなくなってね?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:03:19.42 ID:XIWI6QwK0
- ?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:50:33.41 ID:BVxZ7U630
- tes
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:03:33.74 ID:PRQCuTXa0
- https://addons.mozilla.jp/firefox/
このサイトの、上段の「Firefox」「Thunderbird」やその下の「デスクトップ」「モバイル」
にマウスカーソルが位置付くとそのメニューが表示されるのですが、この動きを止めることはできないでしょうか?
たぶんhoverを使っていると思うのですがどうすればいいか分かりませぬ・・・
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:18:34.70 ID:ot9xqndL0
- Googleカレンダーで月表示にしたとき当日が黒枠で囲まれて色がつくのがイマイチ目立ちません。
枠を太くして色も緑とかに変えたいんだけどCSSでできる?
どこいじればいいかな?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:33:35.16 ID:wtgimmal0
- おーぷん2chに引っ越ししようぜ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:27:20.87 ID:Mf3N3u1s0
- なんで?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:52:51.61 ID:Z00TA9fi0
- おーぷんいくぐらいならNEXT行きたいわ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:37:50.70 ID:wT+6TFLD0
- Close button というアドオンを入れたため、複数タブ/全画面表示
の際現れる、右上の小さな「 最小化/最大化/閉じる」ボタンが不要で目障りなのです。
これを消したいのですが、ご存じの方名称を教えていただけませんか?
close-button と指定したら、右端の赤い閉じるボタンだけが消えました!
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:12:51.73 ID:WFpY6Zhx0
- >>723
レスを読む限り、
「アドオンを入れたらフルスクリーン時ちっこいボタンが現れて、それが邪魔だ」
と読めるけど、それならアドオンを削除すればいいと思うんだが、多分そうじゃないんだろうな。
すまんが、初めから順を追って説明して。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:09:25.97 ID:wT+6TFLD0
- >>724
質問を読み返してみて、こりゃアカンと思ひました。
御免なさい。かなり脳がイカレてきている。(77歳)
閑話休題
アドオン(Hide Tab bar with one tab 1.5) 導入 → 全画面表示 →
Firefox を閉じるのにハンバーガーボタンから Close は無かろう →
アドオン(Close button 0.4.1) 導入 - 最大化/最少化 ボタンは必要ない - →
新しいタブを開く → タブバーの右端に、ちっこいボタン → ウザい
というのが Story です。
よろしくお願いします。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:12:52.19 ID:WFpY6Zhx0
- >>725
こう?
#minimize-button,
#restore-button,
#close-button{
display:none !important;
}
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:23:39.78 ID:wT+6TFLD0
- >726
Many many Thanks for quick response !!
理想通りの1行バー(タブを追加して2行) になりました。
本当に有難う。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:56:38.16 ID:WFpY6Zhx0
- どのスレかは失念したが、「フルスクリーンでタブバーだけ出したい」って質問を、ひょいと思い出したので置いとく。
about:config
→ browser.fullscreen.autohide → false
userChrome.css
→ #nav-bar[inFullscreen]{display:none !important;}
- 729 :727:2015/03/06(金) 13:37:59.96 ID:wT+6TFLD0
- >>728
重ね重ね有難うございます。
スレチとは重々承知の上で、出来上がった UI を貼らせてください。
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1425615972.jpg
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:56:48.46 ID:RkAWe1KP0
- これオレもやりたかったんだよね
真似するわ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:58:17.75 ID:RkAWe1KP0
- てかあれだよね、ハンバーガーメニューにIOボタンがあってこれで窓閉じられるよね
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:19:32.04 ID:RkAWe1KP0
- #minimize-button,
#restore-button,
#close-button,
#titlebar-min,
#titlebar-max,
#titlebar-close {
display:none !important;
}
寧ろこうかも
全画面はautohideありで全画面として使いたいので
- 733 :727:2015/03/06(金) 16:27:05.78 ID:wT+6TFLD0
- >>731
はい、もともと窓を閉じるのに 2steps とはこれ如何に?と思った
のが始まりですから。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:02:25.52 ID:RkAWe1KP0
- 独り言のつもりでした(自分はハンバーガーからでいいかなとw)
Close buttonはこういうの探していたのでありがとうございました
あと、思ったのが>>723で十分通じるように思いましたw
77の方がこのスレにいらっしゃる驚き
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:03:20.41 ID:RkAWe1KP0
- chrome://browser/content/browser.xul
開いて右クリック→要素を調査で弄りたい部分の名前を知るのも手ですね
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:06:40.00 ID:WFpY6Zhx0
- >>733
ちょっと思いついたんだが、↓にしたらアドオン使わんでもスッキリできるかも知れん
#minimize-button,
#restore-button{
display:none !important;
}
#close-button:not(:hover){
opacity:0.1;/*数字はお好みで*/
}
- 737 :727:2015/03/06(金) 18:12:35.46 ID:wT+6TFLD0
- >>734
いやあ >>723 は、いけません
「アドオンを入れたため」でなく、「アドオンを入れた後」
と、すべきでした。
>>735
なるほど。 ここらへんが 1938生まれの限界ですね。
手に負えません ww
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:15:30.47 ID:kwYNfY7m0
- 77歳が ww とか草生やすなんて世も末
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:17:28.42 ID:RkAWe1KP0
- ええやん
- 740 :725:2015/03/06(金) 19:08:23.62 ID:wT+6TFLD0
- >>736
素晴らしい方法だと思うのですが、
私の場合、1Tab の時は 1行bar のため、Add-onを入れないと
Hamburger の 2 steps になってしまうのです。
やはり、お教えいただいた 3 buttons の visibility:collapse + Add-on
でいこうと思います。 Many thanks again!
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:29:41.52 ID:WFpY6Zhx0
- >>740
それは失礼した。
- 742 :723:2015/03/07(土) 06:16:57.95 ID:tbsJ16+Z0
- >>724 ~ >>741
皆様に親切に教えて頂き、とても助かりました。
お目汚しの >>729 は、これにて削除致したいと思います。
有難うございました。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:30:38.07 ID:mhbode8y0
- firefox24系列インターフェースの、palemoonブラウザを使っています。
「テキストのみ表示」にしている状態でメニューバー欄にあるテキストだけアイコンを表示させ、
テキストは横表示になる下記スタイルを使っているのですが、ScrapBook Xやchaikaといったアドオンは
何故かテキストが横表示になってくれません。テキスト上部にアイコンが出てしまいます。
横表示にさせるにはどうしたら良いでしょうか?
#toolbar-menubar .toolbarbutton-icon{display:block}
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:01:41.46 ID:7FfoP3yZ0
- 質問スレでも聞いたのですが解決しないので…
今の状況(サイドバーの上にタブバーがある)
タブバー [タブ] [タブ] [タブ]
サイドバー|
|
こうしたい
サイドバー|タブバー [タブ] [タブ] [タブ]
|
上のようにしたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いします
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:21:16.92 ID:k0ZcVVVb0
- >>744
こういうことか?
http://blog.livedoor.jp/yamano5/archives/52804121.html
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:40:30.79 ID:Af4cVGu80
- サイドバー開くたびにタブに移動されるのは不便だと思うがな
俺はどのみちパネル式だけど
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:41:58.13 ID:XReVbzZt0
- >>745
ありがとうございます!それです 希望通りいきました
サイドバー閉じたりしないので助かりました
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:09:35.16 ID:BE1CS+p00
- >>743ですが
誰か教えてください
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:45:03.30 ID:B/awwgbd0
- やだ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:33:59.83 ID:E2nwPxQ/0
- ぶっちゃけ「テキストのみ表示」がなんなのかわからん
メニューバーにアイコン?見たことない
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:07:11.47 ID:l3lo6VMg0
- テキストのみ表示はカスタマイズ→モードのアイコン・アイコン+テキスト・テキストの
テキストの事かなと思ったけど何を言ってるのかはわからない
テキストのみなのにアイコン???
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:35:06.80 ID:/66dx7D10
- palemoon使ってないからわからんが
確か以前のfirefoxの設定であったやつだよな
firefoxはそれ廃止したけどpalemoonはそのまま継承してんじゃね?
CSS見る限り設定では「テキスト表示のみ」で
CSSで「非表示になってるアイコンを表示」するように変更してるんだろうな
まあ・・・言えることは、CSS勉強して自力で頑張れ。だな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:55:16.06 ID:lr1nT3xM0
- Think different? by 2ch.net/bbspink.com非表示
@-moz-document domain("2ch.net") {
/* 2ch */
dl.thread>dd>hr,
dl.thread>dd>b
{ display: none; }
/* 2chBrowser_firefox.user.js*/
dd.bbs_res_body hr,
dd.bbs_res_body b
{ display: none; }
}
/* chaika */
@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {
dd.resBody hr,
dd.resBody b
{ display: none;}
}
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:16:05.03 ID:/66dx7D10
- >>753
chaikaは使ってないから知らんが2chと2chBrowser_firefox.user.jsを分ける必要なくね?
@-moz-document domain("2ch.net") {
dl.thread>dd hr,
dl.thread>dd b
{ display: none; }
}
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:22:38.19 ID:Aid48Qxr0
- 1時間で終わったねその嫌がらせみたいな文言
でもまた違うのでありそう
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:45:58.45 ID:BQpI+SDY0
- ページ内検索を開いた状態でフォーカスが外れたら閉じるようするか
ページをクリックしたら閉じるようにするには
どうすれば良いですか?挑戦したけど無理でした 教えてエロい人
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:02:16.12 ID:5Br9wu1J0
- >>756
クイック検索ではダメなの
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:56:58.93 ID:kzbSDIBi0
- 最近になって>>131が機能しなくなったのは気のせいだろうか
ツリー型タブとの併用は問題なかったんだがな
chaikaは自前で置換出来るんだからこれに書かなく必要ないよね
<hr /><b>Think different? by 2ch.net/bbspink.com</b>
本文対象でこれ入れればいいんだし
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 03:56:31.73 ID:n/fxEsty0
- 無知は変に知ったかぶらずにやりたいことだけ書き殴ってればいいんだよ
話がこじれる
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:05:17.32 ID:ImO8FM9n0
- ツールバーに作った「未整理のブックマーク」をアイコン化したいんですが
.bookmark-item[label="未整理"]{
list-style-image: url(chrome://browser/skin/places/unsortedBookmarks.png) !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
/* --- アイコンだけ表示 --- */
.bookmark-item[label="未整理"] > .toolbarbutton-text {
display: none !important;
}
こうしても画像が表示されません
何が原因でしょうか
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:17:20.36 ID:Et6CGObJ0
- label="未整理" → label*="未整理"
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:28:23.40 ID:ImO8FM9n0
- 変わらなかったです...
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:34:14.81 ID:ImO8FM9n0
- >>761
あ、ごめんなさい
フォルダアイコン消すスタイルが邪魔してただけでした
notで除外でアイコン出ました
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:45:26.33 ID:8WuOkPiW0
- Simple2chViewe1.08
作者さん便利に使わせてもらってます(*^_^*)
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:49:46.08 ID:vR38BVrh0
- >>760
フォルダ名をUnsortedで出来たぜ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65129.png
.bookmark-item[label="Unsorted"]{
list-style-image: url(chrome://browser/skin/places/unsortedBookmarks.png) !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
.bookmark-item[label="Unsorted"] > .toolbarbutton-text{
display:none !important;
}
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:50:32.97 ID:vR38BVrh0
- しくった
リロードするんだったぜ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:52:39.17 ID:8WuOkPiW0
- 誤爆(๑→ܫ←๑)
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 02:46:38.01 ID:bNY9y8cX0
- >>752
>CSSで「非表示になってるアイコンを表示」する
それで間違いないんですけど、なんでScrapBook Xなどのアドオンには適用されないんでしょうか
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:56:56.56 ID:9cOMCR/C0
- なんで?なんで?なんで?
よくそんなので今まで生きてこれたな
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:45:54.07 ID:92x3ma7I0
- ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
このページの一覧表示エリアを下方向に拡大したいのですが上手く行きません。
stylishを利用しています。
height: 320px → height: 800px にしたい
@-moz-document domain("2channeler.com"){
div[style="height"] {
height: 800px;
}
}
を元に色々記述変更しながら試しましたが、CSSの基礎すら理解していないので
何が間違っているのか判っておりません。どなたかお救いの手を下さいませ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:50:03.23 ID:92x3ma7I0
- うわ!リンクミスです。
ttp://2channeler.com/past.cgi?n=1443
大変失礼しました。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:42:57.02 ID:MmSIuyLP0
- >>770
@-moz-document domain("2channeler.com") {
#main > div:nth-child(1){
height: えっくすpx !important;
}
#main > div:nth-child(1) > div:nth-child(1){
height: えっくすpx !important;
}
#main > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(1){
height: えっくすpx !important;
}
#main > div:nth-child(1) > div:nth-child(1) > div:nth-child(3){
height: わいpx !important;
}
}
こんな感じか?
"えっくす"に好きな数字を"わい"には"えっくす-21"で
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:09:15.57 ID:92x3ma7I0
- >>772
レス感謝します。完璧でした。
今は記述内容に関して正直チンプンカンプンですが、じっくり理解していきたいと思います。
ありがとうございました。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:07:06.12 ID:iRc7mk0z0
- 今さらで既出かもしれんがstylish syncってアドオンいいな
firefox syncでユーザースタイルも保存してくれる上にグリモンスクリプトも全部保存できるわ
sync有効にするとアドオン勝手に消されたりブックマークぐちゃぐちゃになったりしてたが
これで現在のPCの状態を基準にしたり、他の設定とマージしたりとか指定できるようになった
英語読めないで適当に選ぶと設定全部消えるから注意な
replace A with B は AをBで上書き
まあそんなミスしないと思うけど念のため
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:27:59.48 ID:RPuA8Yd80
- syncでプロファイルの世代管理バックアップが出来るようになればいいなと思いました
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 02:33:52.75 ID:mqC9Ny5o0
- スタイルでいくつかいいのがあったので、紹介してみようと思う。
ブックマークのプロパティ画面を大きく表示。標準は3行で使いにくいから。
横幅を広げたければ、userchrome.jsの「ucjsResizeWindow」もセットで。
Firefox - use bookmark properties as notes - Themes and Skins for Browser - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/3281/firefox-use-bookmark-properties-as-notes
Userstyles.orgの検索結果ページで、トータルのダウンロード数を表示。どうして最初から表示されないのかw
userstyles.org - Show Install Count & Rating - Themes and Skins for Userstyles.org - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/21187/userstyles-org-show-install-count-rating
AMOページ最下部の「ページ情報」を最初から開いた状態に。
AMO - Always display "Version Information" - Themes and Skins for Mozilla - userstyles.org
https://userstyles.org/styles/60874/amo-always-display-version-information
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:02:58.60 ID:N4913Jue0
- Gmailの読み込み中の真っ白な背景や進行グラフを変更したいのだが
どういうクラスになっているのか調べようとしても間に合わない
少なくともbodyではないようなんだが、html *{ で変わったので
上書き自体は可能なようだ どこ弄ったりいいんでしょうね?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:08:50.51 ID:12SEt5jn0
- 弄ったり〜♪弄ったり♪
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:19:05.68 ID:CaA+dtMY0
- anciaのアイコンセットでmenu icon plus欲しい
久々ancia使ってみたらメニューアイコンよくて見やすかった
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:23:53.44 ID:tFItkl6L0
- anciaはタブブラウザでmenu icon plusはアドオン…なぜこのスレに?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:56:42.25 ID:5TBkLDq/0
- 日本語訳するとanciaのアイコンぶっこ抜いてFirefoxで使えるようにするcssとアイコンのセット下さいっていうクレクレ君
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:45:01.48 ID:w6ugACOM0
- >>776
上と下の奴頂きました d
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:18:00.97 ID:OrmGI2Fj0
- Google 検索ツールをサイドバーへ
https://userstyles.org/styles/78857/google
これをUserCSSLoaderで動かすと画像検索の設定ボタンやセーフサーチボタンなどが
サイドバーの方に重なって表示されてしまいます
関連検索ワードもどこに移動したのか表示されないのですが
Stylishで動かさないとダメなんでしょうか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:22:39.37 ID:KHoU/Jiv0
- >>783
UserCSSLoaderは知らないけど
googleの仕様変更で要素名が変わったっぽい
そのうち作者が直すんじゃない?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:18:12.31 ID:dT03kdkW0
- もう直ってる
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:42:32.78 ID:fB4+Etnw0
- >>777
読み込みが完了しても残ってるから調べてみ
<div id="loading" style="display: none;">
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:18:56.21 ID:OrmGI2Fj0
- >>784>>785
最新の2.3.0にしてみましたが変りませんでした
別プロファイルにStylish入れて動かしたら直ってたので
UserCSSLoaderじゃダメなんでしょうね
- 788 :783:2015/04/15(水) 23:41:15.13 ID:R7Ikuam+0
- 100の人氏
2.3.1の更新ありがとうございました
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:59:45.02 ID:Gg2npkMi0
- あれって!importantで直るものだったのかw
calcが解釈できないとかそういうバグなのかと思ってた
どうせなら画像検索で画像クリックしてIFRAME開いた時のスタイルが全く対応できてないのも直して欲しい
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:22:12.91 ID:kYS5+Y+D0
- 表示しているページがブックマークにある場合URLバーの背景色を変えるようなの無いですか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:21:13.68 ID:cD4Zr0RT0
- #bookmarks-menu-button[cui-areatype="toolbar"][starred]が起点だから頑張れ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:43:24.24 ID:iAd7BXtW0
- FireFox拡張機能スレで質問したんだけど、こっちで聞いた方がいいというので誘導されて来ますた。
同じ質問にはなってしまうが、どうかご容赦。
Mac版のFireFox37.0.2にニコ動の動画再生ページ改善のスタイルシート入れて使ってるんだが、
ここ何日か左上のサムネがズレるようになったんだけど、同じ症状の人っているかな?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:27:35.63 ID:/u4H+gh50
- 問題ないな
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:29:11.32 ID:OmAIMxD80
- >>792
ご意見ご要望はブロマガまでどうぞ
- 795 :792:2015/04/21(火) 20:24:02.52 ID:iAd7BXtW0
- 自分でスタイルシートを編集し、自己解決しました。
皆様のとても親切でわかりやすいアドバイスは非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:29:31.10 ID:NQ7nz9ed0
- >>792
>FireFox37.0.2
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:51:39.21 ID:WkzGb6R20
- >>791
全然わからない
セキュアなページでロケーションバー・・・の真似して
#bookmarks-menu-button[cui-areatype="toolbar"][starred] .autocomplete-textbox-container {
background-color: #c4ffff !important;
}
こういうことじゃないんでしょうか?
ならないからこうじゃないのはわかりますが・・・
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:05:59.38 ID:88ON4vg80
- >>797
ブックマークボタンをロケーションバーの左に置いて↓とやるだけで出来たけど
#bookmarks-menu-button[cui-areatype="toolbar"][starred] + #urlbar-container {
background-color: #c4ffff !important;
}
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:48:12.29 ID:kJt7ObVX0
- >>798
わざわざ試して頂いてありがとうございます
ただ星アイコンを出しっぱなしのうえ先頭に置かないといけないのがあれですね
ブックマーク済みかどうかの確認のためだけに表示させている星を無くしたいがために思いついたことなのですが
私のスキルでは手に負えそうにないのでいつの日か似たようなことを考えた人が公開してくれるのを待ちたいと思います
お付き合いいただきありがとうございました
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:39:40.09 ID:4aeR3y/d0
- 質問内容を見ればアイコンを消したがってるなんてのは分かり切ってる
何故display: noneすればいいだけだというとこまで頭が回らないのか
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:51:42.18 ID:y9XhePq30
- >>800
☆が★の時、☆に隣接するurlバーの周りの色を#c4ffffにしなさいってコードなのに
☆をdisplay:noneしたらダメじゃん
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:15:46.73 ID:O2BfPFPh0
- 試してから言えよボンクラ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:25:08.82 ID:Z84a+gFZ0
- すべての画像を表示しないようにするにはなんと書けばいいでしょうか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:54:13.40 ID:qTA5wPgq0
- * {display: none !important;}
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:09:09.94 ID:OVjqCGaa0
- img {display: none !important;}
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:28:47.72 ID:qTA5wPgq0
- 自力で応用もできないような馬鹿は来なくていい
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:44:28.71 ID:FZu/qsy80
- >>804
馬鹿ほどイキガル法則w
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:44:59.93 ID:/guVhsKC0
- 見え見えの自演で捨て台詞言うだけの礼も言えない馬鹿なのは分かり切ってるもんな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:49:06.83 ID:U7q6QrEP0
- ショボイコード貼った馬鹿がID変えて必死
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:52:48.00 ID:QdrENgPE0
- いろいろ試してるけどデフォの丸みスタイルで今までみたいにタブの色変えるのようわからん
.tab-background-middle[selected=true]:not(:-moz-lwtheme) {
background-color: hsl(0,0%,80%) !important;
}
.tab-background-start[selected=true]::before{
clip-path: url(chrome://browser/content/browser.xul#tab-curve-clip-path-start)!important;
}
.tab-background-end[selected=true]::before{
clip-path: url(chrome://browser/content/browser.xul#tab-curve-clip-path-end)!important;
}
.tab-background .tab-background-start[selected=true]::before,.tab-background .tab-background-end[selected=true]::before{
content:""!important;
display:-moz-box!important;
background-color: hsl(0,0%,80%) !important;
background-image:url("chrome://browser/skin/customizableui/background-noise-toolbar.png"),
linear-gradient(#FFF, rgba(240,240,240,.65))!important;
}
どうも真ん中とサイドで別れるんだよなぁ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:10:55.50 ID:bhlLykPv0
- >>801,809
cssのことをコードとか言ってて草
必然的に>>799なのもバレて馬鹿丸出し
「私のスキルでは手に負えそうにない」(笑)
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:29:27.16 ID:2aKoLNUJ0
- 約一名のキチガイがファビョっております
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:46:29.01 ID:V1S5DmZe0
- 9日も前のレスにまでウジウジ悩んでたなんてカワイソウ
いじめられっ子丸出しでワロタ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:22:03.50 ID:cK3LJwKZ0
- 結局否定してなくて哂う
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:06:54.43 ID:ZHeB2qqL0
- カッター握ったいじめられっ子怖ーい(笑)
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:39:51.39 ID:FIkMKA2K0
- 自分のコンプレックスをレッテル貼りする典型を見た
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:17:44.24 ID:R29nikjp0
- tab counter のアドオンを使っているのですがこの表示を1pxくらい下げることは可能でしょうか?
どうも固有のアドオンとかでもCSSでいじれるようなのですが
http://i.imgur.com/1AVpGMF.png
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:32:32.90 ID:5RqPUzfa0
- DOMiで要素拾ってmargin-bottom: -1pxで終わり
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:58:47.16 ID:8ro34fpg0
- ページ要素以外の部分てどうやって見つけるのでしょうか・・・
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:00:18.86 ID:FfqnuM4O0
- >>819
DOM Inspector
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:44:43.93 ID:Hz4EVw740
- echofonの入力フォームを上に持ってきたいんですが
どうやればいいですか?
画面の一番下ってすごく使いにくい。。。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 02:18:53.93 ID:vZD1PQdh0
- ucjs_revert_titlebarを使ってタイトルバーを表示しています
しかし表示が
アクティブタブのタイトル-Mozilla Firefox
となってしまい見にくいです
-Mozilla Firefoxの部分を非表示にしたいのですがどこをどういじったらいいですか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:38:41.47 ID:S2cHYzua0
- 仮に要素が取得出来たとしても
要素内のテキストを文字単位で制御するのは「CSSじゃ」無理でしょ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:05:03.47 ID:4yuIYxgQ0
- youtubeの自動再生をOFFと全画面化したときに上部にでる確認のポップアップを非表示には、CSSで出来ないですかね?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:05:24.63 ID:44veNiGT0
- 後者はabout:configで出来る 今月のMozilla Re-Mix参照
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:46:44.60 ID:4yuIYxgQ0
- >>825
教えてくれてありがとう!
さっそく設定してみました
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:35:54.99 ID:iqxclX9C0
- ページ内検索バーの「大文字/小文字を区別」の文字をstylishで非表示にしたいんですが
どう記述したらいいですか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:39:58.67 ID:0h/rz4Md0
- DOMiで要素拾ってdisplay: noneで終わり
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:16:36.76 ID:iqxclX9C0
- >>828
DOMi知りませんでした
ただchrome://browser/content/browser.xulを入力してinspectを押しても
ページ内検索バーが下のペインに表示されないのですがどうしたら表示されますかね?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:37:55.13 ID:lF7aCC7U0
- inspect elementってアドオンも入れて調べたい要素上でシフト+右クリで一発
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:11:51.56 ID:uEMZ/fVD0
- コンテキストメニューの上部邪魔なナビゲーションとセパレータ変わった?
前から変わってたのかしらんが
#context-navigation,
#context-sep-navigation{
display: none !important;
}
これだけで消せるようになったのか
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:04:57.48 ID:kH2S+apt0
- >>830
便利なものを有難うございます
しかし残念ながらページ内検索バーの上でシフト+右クリをしても「要素を点検しなさい」が出てきません
他のところでは出てくることもあるんですが
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:48:56.99 ID:yA20CuhS0
- あんだ要素を点検しなさいって
ちゃんと最新使ってんだろうな
>>831
32の頃からそれで消してたぞ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:21:12.41 ID:KnEGtyPJ0
- .findbar-case-sensitive > .toolbarbutton-text
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:44:12.33 ID:kH2S+apt0
- >>833
右クリックしてコンテキストメニューに出てくる項目です
アドオンは最新版です
>>834
おおーありがとうございます!おかげで消せました
しかしDOMiを使いこなすのは素人の私には難しそうですね
ちゃんと使えれば楽々なんでしょうね
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:01:17.98 ID:aKjWWH/O0
- >>835
あ、ごめん
Element Inspectorの方だった
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:52:29.18 ID:hvxKpRYM0
- inspect elementとやらはシフト+右クリしたらコンテキストメニューが出るのか?
俺が使ってるuserChrome.js版は直接DOMiが立ち上がるけど
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:34:30.18 ID:w0pMSm8i0
- https://www.google.co.jp/の背景を透過させてデスクトップの画像を見えるようにしたいのですが
@-moz-document url-prefix("http://www.google"), url-prefix("https://www.google") {
body{ background-image : none !important;}
}
で消えず白いままです
どこか間違ってますか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:44:29.88 ID:yXsE9PBb0
- また礼を言わない奴か
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:52:14.62 ID:XccLZDwi0
- >838
ここで質問しようとする発想が間違っています
Firefoxに限らずFLOSS界隈では(未実装でなければ)やりたいことを実現する方法はネットで検索すればたいてい見つかります
あなたは既に"CSS"で"透過"したいと十分なキーワードを思いついていますからあとは検索して答えを見つけるだけです
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:01:04.27 ID:w0pMSm8i0
- >>840
すみません質問する板分からなくて
検索もして色々試してみたんですが背景色は変えられても透過ができず途方に暮れ
たぶん検索の仕方がわるいのかなと
もう一度調べてみます
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:41:10.17 ID:aI+dGJ4g0
- 以下の様な記述が有るサイトでfont-size:18ptを10ptに変更したいのですが
色々試しても上手く行きません。正解の記述をお教え願います。
基礎を理解していないのでネットで色々みてはいるのですが・・・
作業はstylishを利用しています。
--------------------------------------------------------------
<span id="post-img">
<div style="text-align:center;">
<span style="font-size:18pt;">
・・・・・・・・・・
</span>
</div>
</span>
--------------------------------------------------------------
span#post-img > div:nth-child(1) > span:nth-child(1){
font-size: 10pt;
}
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:07:32.91 ID:SneCO3KH0
- !impo
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:36:52.94 ID:aI+dGJ4g0
- >>843
ありがとうございました。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:54:39.11 ID:Jo06o7Ck0
- !impotenz でいいの?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:10:17.78 ID:Mhzg1G/w0
- 質問です。外枠の太さを変えたいと思うのですがどうしたらいいか教えてください。
具体的にはタイトルバー以外のフレームをなくしたいのです。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:53:56.12 ID:xAg/xg6k0
- >>846
これをインスコして使いこなす
ttp://firefox.geckodev.org/?DOM%20inspector
CSSの書式を勉強する
出来なきゃ諦める
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:26:14.03 ID:0UACcszI0
- Puzzle Toolbarというアドオンを利用してロケーションバー上にアドオン操作に関するアイコンをいくつか置いてある環境
そのアイコンのうちいくつかを別リソースに変更するuserChrome.cssを書いていたんだが
Distill Web Monitor というアドオンのアイコンだけどうしても変更できない
元のDOM見てるとこうなってる
<toolbarbutton xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul" id="alertbox_tb_action" class="toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional"
image="resource://alertbox/ui/img/distill_16.png" label="Distill" tooltiptext="Distill" onclick="if(event.which == 1) { AlertBox_O_O.showPopup() }" orient="horizontal"/>
これをC:\hogeに用意したリソース hoge_distill_16.png に変えようと思って
toolbarbutton#alertbox_tb_action {
list-style-image: url("file:///C:/hoge/hoge_distill_16.png") !important;
}
こう書いたんだけど変わらない
他のアイコンは toolbarbutton#一意なセレクタid で指定してやると素直に消える
でもこいつだけ変わらないんだけどどうすればいい?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:33:46.00 ID:v4hKVKXV0
- resource://alertbox/ui/img/distill_16.pngとhoge_distill_16.pngの大きさが一致してないんじゃないの
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:40:59.05 ID:4N/uzwqB0
- 俺もCSS詳しくないから微妙な対処方しかできないが
toolbarbutton#alertbox_tb_action image[src="resource://alertbox/ui/img/distill_16.png"]{display: none;}
toolbarbutton#alertbox_tb_action{padding-left:25px!important;}
toolbarbutton#alertbox_tb_action_ct{background:url("変更したい画像URL") no-repeat 5px center !important;}
あとはズレを直せばいけんじゃね?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:44:16.21 ID:4N/uzwqB0
- やべ、一番最後のやつtoolbaritemだった
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:09:41.34 ID:1pa+ApRU0
- >>845
専ブラ開くたびこのレスが目に入るから
段々面白くなってきた
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:20:27.65 ID:0UACcszI0
- >>849
xpiバラしてリソースそのものを入れ替えてみたら普通に表示できるから
そのあたりは問題ないっぽい
>>850-851
ありがとう
元リソースはdispnoneできてうまくいきそうだったけれども
アイコンが消えただけでうまくいかなかった
もうちょっと悩んでみる
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:38:12.47 ID:4N/uzwqB0
- >>853
最期のやつtoolbaritemにした?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:04:04.78 ID:KwR/w+La0
- #alertbox_tb_action > .toolbarbutton-icon{
width:0;
min-height:16px;
-moz-padding-start:16px !important;
background-image:url(chrome://branding/content/icon16.png) !important;
}
適宜「!impotenz」で
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:25:49.30 ID:g7P1QdJi0
- 下記でツールバーへのマウスオーバーON/OFFでメニューバーを表示/非表示出来るのですが、
これをタブバーへのマウスオーバーON/OFFに出来ませんか?
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#toolbar-menubar{
display: none;
}
#navigator-toolbox:hover > #toolbar-menubar{
display: -moz-box;
}
- 857 :856:2015/06/09(火) 18:24:22.64 ID:g7P1QdJi0
- 無視して下さい。
下記を使うことにした。
https://userstyles.org/styles/101137/hide-menu-item-show-menu-on-mouseover
- 858 :857:2015/06/09(火) 20:12:49.92 ID:g7P1QdJi0
- これもダメだった。
ジェスチャーでいいや!
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:26:01.90 ID:VNsmYMcj0
- バイバイ
- 860 :848:2015/06/10(水) 00:40:25.99 ID:Y1oBLIXc0
- >>855
ありがとうありがとう
なんか出来た気がしたけれどもアイコン入替はやっぱり成らず
(空いた部分で操作は可能)
でもなんか良いヒント貰った
バイアグラ飲んで勉強してくる
- 861 :848:2015/06/10(水) 00:41:53.91 ID:Y1oBLIXc0
- っと、レス抜けてる
>>854
うん、そこも変えたりいろいろしてみた
こっちもありがとう
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:55:35.86 ID:GeLUyUDY0
- >>856
あー…これ、夢の逆指定が必要なのじゃないかな。
#toolbar-menubar ~ #TabsToolbar:hoverで兄要素を指定することってまだできないよね?
兄の頭になにかくっつけてできるようにしようという話はあったようななかったような。
逆のメニューバーにマウスオーバーでブックマークツールバーを表示なら楽なのに。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:09:58.64 ID:a0tne1yn0
- 親セレクタのようなことができる新しい仕様は :has() 疑似クラスというものだけど、動的プロファイルに入ってないからCSSでは使えない
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:14:47.28 ID:2Q80hPYk0
- 38.0.5のロケーションバーの認証局ボタンの右端の縦線を消すにはどう書いたら良いか、
この拙めに教えてくだされ、お大尽様!
コレ
↓
(←) 錠 Mozilla Foundation (US) | ttps:support.mozilla.org/ja/
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:26:01.97 ID:YPhVPFA40
- >>864
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/shared/identity-block.inc.css#50
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:30:15.45 ID:2Q80hPYk0
- >>865
消えたっ!ありがたき幸せ!
borderを見ておかしいな〜とやっていたw
アルファベット順だからbackgroundならすぐ上なのにorz
これでページによって、あれこれ出たり消えたり動いたりするロケーションバーとはおさらばだ!
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:27:49.18 ID:g6AiCj/40
- >>866
今回だけは教えてやったが
お前もそろそろこのスレで質問繰り返すのおさらばしろよな
正直、お前ウザイ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:23:40.59 ID:/hRGCg7k0
- >>867
まさかとは思うが、名無しさんというのは名前欄を空欄にしたときに表示されるもので、固有のハンドルではないぞ?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:58:50.53 ID:Q5kdclqI0
- /* AMOの背景を無効 */
@-moz-document domain("addons.mozilla.org") {
#tabzilla-wrapper { background: none !important; }
}
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:37:26.39 ID:D+2sNsKn0
- >>868
まさかwwwワロタ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:38:32.97 ID:gPc6vZ090
- 某所のAnonymous!を謙虚な人のハンドルネームとずっと思っていた俺...が通ります
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:40:19.31 ID:0oZBQOKi0
- DOMで調べてidがあるのはあれこれいじれるようになったけど
xul:***のようなidが無くclassならわかるやついじる時の書式がわからない…(´・ω・`)
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:30:30.08 ID:7iXzgfSa0
- >>872
CSS セレクタ
でググればいいのでは?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:43:52.13 ID:07p1Dai00
- >>872
どれ、試しに何をしたいのか書いてみてよ
大抵は直近のidを指標に関係性をセレクタで指定する
例えば[戻る]ボタンを[進む]ボタンのデザインに合わせるときはxul:imageだけれどもtoolbarbutton-iconというclassを振られているので↓
#back-button > .toolbarbutton-icon
{border-radius: 4px 0 0 4px !important; padding: 2px 3px !important;}
あと要素名からxul:を外せば普通に通る
#back-button > image
{border-radius: 4px 0 0 4px !important; padding: 2px 3px !important;}
けれども極力、要素名ではなくidやclassがある場合はそれを使った方が良い
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:08:48.35 ID:0oZBQOKi0
- >>873
ありがとう。ググったりしてるけど具体的な書き方がみつからなくて…
>>874
例えば…「Bookmark Buttonの☆だけを消す」でお願いします
ボタンそのものを消すなら#id {display: none !important;} でいけますけど☆はclassあてだけなので…
874の例でいうところの #*** > .*** {(やりたいこと);} みたいな***にいれるものと「 > . 」の意味がいまいちでして…
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:19:42.88 ID:0oZBQOKi0
- >>874
連投すみません、その例をヒントにググったことと合わせて式の組み立て方がなんとなくですけど理解できました
Bookmark Buttonの☆だけを消すもいけました
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:25:50.26 ID:Qvd7V7x70
- 何番目の〜とかで選択するとブログ記事内のどの位置に来るか固定されてないタイプの広告がブロックできずに困る
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:16:40.85 ID:MJyFLJEH0
- >>877
そういう場合はidやclassが無ければ要素の属性や属性値を加えるとか
前方、後方、含む、:not()で否定も使えるし
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:29:06.25 ID:hjGK1gRM0
- >>878
その辺も固定じゃなかったり条件になるような要素がない状態で
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:46:20.33 ID:6PTB6MNX0
- 素直にurl-prefixで決め打ちしろ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 03:10:38.16 ID:MJyFLJEH0
- DOM Inspectorを眺めていると面白いな
進む戻るボタンの枠線はborderじゃなくてbox-shadowで描いているのだね
あと、heightを固定せずにpaddingでheightを調整している要素が意外と多い
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:10:51.82 ID:DqV/TYAl0
- ボタンにグラデーションを掛けて立体感を出そうとしているが、違う系統の色のボタンと程度を合わせるのが難しいな
こればかりは数値だけじゃわからないので目で見て微調整するしかないな
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:21:24.98 ID:65+8lTwx0
- CSSのジェネレーターサイトで試すのも手
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:27:28.83 ID:VqJ9/ntd0
- ボタンにグラデーションを掛けて立体感を出そう
すでに時代遅れ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:35:49.66 ID:65+8lTwx0
- デザインは別に流行りとか最先端が最適解というわけじゃねーから別にいんじゃね?
本人が楽しめれば
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:46:11.84 ID:T8wOQoU10
- > すでに時代遅れ
デザインの好みを持てず流行りに乗せられる人って何か可哀想だね…(´・ω・`)
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:40:26.51 ID:gLrapxaR0
- HSLで指定してHだけ変えればそれっぽくなりそうだけど
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:26:57.72 ID:DqV/TYAl0
- >>887
その手があったか!
最近rgbやrgbaしか使っていなかったからさっぱり忘れていた
どうもありがとう
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:30:35.76 ID:oO630Ay40
- こりゃいいや
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:35:46.59 ID:lDWaZBgy0
- アフィ広告がある上の階層のブロックって指定できますか?
ブロック自体はどの位置に来るか不明で名前なども付けられていないので中にアマゾンのアフィがあるかどうかしか判別のしようがありません
アマゾンのアフィだけ消すとその上のブロックのデコレーションだけ残ってすごく邪魔なのでできればブロックごと消したいのですが
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:52:28.99 ID:RC51Q/gw0
- あーブロック要素で囲ってあって中身だけマッチして消える場合のことか
ひょっとしたら:emptyが使えるかもしれないな
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:53:16.84 ID:yH6Cy/rM0
- 同じ階層にblockquoteが2つ以上ある場合最後のblockquoteを指定することはできますか?
消したいblockquoteがあるとしたらその階層の最後につくんですがblockquote1つだけの場合があってその場合消したいblockquoteがない状態なんです
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:01:44.95 ID:CN+HwGEW0
- 後ろから1つ目のblockquote
って指定すればいいだけのことじゃないの
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:16:33.08 ID:yH6Cy/rM0
- >>893
2行目の後半にも書いたけど
そうするとblockquoteが1つだった場合消したいblockquoteがない状態な時に必要なほうのblockquoteを消してしまうでしょ?
だから2つ以上ある場合という条件をつける方法があるのかが知りたいんです
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:25:40.97 ID:CN+HwGEW0
- blockquoteが1つの時は消したくないと言ってるのか
ならblockquoteの隣にあるblockquoteの後ろから1つ目を消す
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:33:17.33 ID:RC51Q/gw0
- ページURLがないから詳細に判断できないが、>>895の言う通り、同じ階層なら
blockquote + blockquoteだな
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:52:05.41 ID:OU1D0G740
- urlbarのborderを消したくて苦戦してます…(´・ω・`)
できたら指南お願いします
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:35:28.93 ID:w0JNFVAV0
- 礼を言わない糞しか居ないな
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:55:57.76 ID:OZtocdu50
- >>897
#urlbar{border: none !important;}
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:46:25.53 ID:OU1D0G740
- >>899
指南ありがとうございます
でもその記述では消えてくれないので苦戦してまして・・・ブラウザは Firefox 40.0b1 です
他にもwidth color style等、直に指定して変化見たのですが駄目でしてちんぷんかんぷんです
4辺ともに1px solid rgb(160, 160, 160)で完全固定されてるかんじです
ちなみにoutlineは効いてくれるんです…(´・ω・`)
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:02:48.88 ID:OU1D0G740
- 連投すみません、ひょっとして…と思い今NEWProfileで試したら消しも変更も効きます
どうやらCTRが悪さしてるようなのでもう少し試行錯誤してみます
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:26:31.99 ID:OU1D0G740
- 特定したので書いておきます
CTRで戻る進むボタンを移動可能にするを使用するとどうやらurlbarのborderがやられるようです
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:20:32.26 ID:OU/20lM90
- Firefox36から新しくなった検索バーで
虫眼鏡をクリックした際に下にびろ〜んする"検索設定の変更"って部分を無くしたいと思い
DOMインスペクターと格闘していましたがどうもうまく行きません
バージョン35までの"検索バーの管理"というコメントがあるところまではいけたのですが
該当の"検索設定の変更"というのが見つからず
一応"検索バーの管理"辺りを適当にノンしてみましたが全くダメで
おそらく根本的に私がわかってないからだと思います
何かアドバイスが有ればお願いします
ズバリ回答もどしどしお寄せください
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:47:00.92 ID:tggzu5Aq0
- @-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
.search-setting-button {
display:none;
}
}
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:06:38.17 ID:J829jGON0
- titlebar-buttonboxを3つともなら消すことはできるのに
-moz-appearance: none !important;を使ってもやり方が違うのか
titlebar-minとtitlebar-maxだけを消すことができない
存在してるけど見えないだけでもいいのでアドバイスもしくはズバリお願いします
- 906 :903:2015/07/08(水) 16:41:11.57 ID:+9ERyDJZ0
- >>904
ありがとうございます
希望通りに消すことが出来ました
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:27:05.61 ID:fToUIHQI0
- @-moz-document url("about:addons") { .warning { display: none !important; } }
うん、何か鬱陶しかったんだ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:54:01.23 ID:SL/IIl9K0
- 一つのスタイルに
domainとurl-prefixを共存させる場合どう記述するのでしょうか
- 909 :908:2015/07/11(土) 08:05:35.05 ID:SL/IIl9K0
- すいません解決しました。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:40:26.97 ID:gMrpNGIA0
- #bookmarks-menu-buttonの.toolbarbutton-iconと.dropmarker-iconの間にある
縦のseparatorのようなものを消したいのですが、どなたか該当するセレクタを教えていただけないでしょうか?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:00:24.17 ID:ahaqpsAG0
- http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/themes/windows/browser.css#796
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:02:07.47 ID:ahaqpsAG0
- すまん
http://mxr.mozilla.org/mozilla-release/source/browser/themes/windows/browser.css#773
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:44:12.52 ID:gMrpNGIA0
- >>912
ありがとうございます!消えました
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:30:18.40 ID:X0LT18fg0
- ブックマークツールバーの文字をマウスオーバー時のみ表示にするスタイルを教えて下さい。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:31:47.56 ID:ngnK8AoV0
- >>914
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
#PersonalToolbar .toolbarbutton-text{
display:none !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar .toolbarbutton-text{
display:block !important;
}
}
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:19:48.63 ID:ngnK8AoV0
- >>915の補足
どこにマウスオーバーさせるかの指定がなかったので915ではツールバーにしたが、一応、個別にテキストを表示したい場合の
スタイルを考えたので置いとく
個人的には、16x*16のアイコンにピンポイントでポインタを重ねるのは捗らないと思うが、ま、好きな方を使ってくれ
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
#PersonalToolbar .bookmark-item .toolbarbutton-text{
display:none !important;
}
#PersonalToolbar .bookmark-item:hover .toolbarbutton-text{
display:block !important;
}
}
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:44:23.97 ID:CYOtvf590
- >>905
Firefoxの全画面表示に於ける、ちっこいヤツのことではなくて、
勿論WindowsのButtonboxのことですよね。
これのClosebuttonだけ残して消したいということですか?
私は、どれも消すことができないので、単純に三つとも
visivility:collapse で隠し、
別に Close Button 0.4.1.1 というアドオンを入れています。
3つともなら消せるということでしたら、是非教えてください。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:04:22.04 ID:X0LT18fg0
- >>915-916
ありがとうございます。
移動させて使っていたので、#PersonalToolbar を #PlacesToolbarItems に変更して
使わせていただきました m(_ _)m
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:32:49.59 ID:hwBaQnxM0
- >>917
visible のスペルを間違えるようでは
もうヤメたほうがいいかな。 訂正します。visibility
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:28:45.59 ID:edRtqYSf0
- >>917
その解釈のとおりです。minとmaxだけを隠すか消すかをしたいのです
#main-window {
-moz-appearance: none !important;
}
でButtonbox単体ではなくそのものを消すことはできるけど当然ながらウインドウのドラッグ等ができなくなりますので
全てメニュー操作になり不憫です。なのでそれ以外で有効な手段を知りたいのです
視覚的な趣向なので今はButtonbox隠しで使っていますがアドオンなどは入れず見えないボタンをクリックして閉じてます
私はdisplay:noneでやってますが…どちらにせよスペル間違えはたまにあることだから気にしなくてもw
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:42:56.28 ID:hwBaQnxM0
- >>920
Buttonbox そのものの消し方、有難うございました。
そうかあ、全画面表示(にして、ちっこいButtonboxのCloseだけ)にすると
Dragできなくなるしなあ。
そうなると、見えない右上隅か ハンバーガーの右下隅しか無いのでは
ありませんか?
あと、スペルミスに対する慰め、忝い。
もしかして「不憫」はワザとかな?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:05:59.68 ID:edRtqYSf0
- >>921
これは失礼、素でやらかした(・ω<)
「不便」ですね
この件はあれこれ組み合わせればイケる気もしなくないのでもう少し頑張ってみます
- 923 :921:2015/07/17(金) 12:16:52.60 ID:hwBaQnxM0
- >>922
1) 最大化にする
2) 教えていただいたCSSでWindowsのButtonboxを消す
3) 黒く穴が開くのでtitlebar-buttonboxをdisplay:noneにして隠す
4)単純にWindowを閉じるアドオンを入れ、アイコンをタブバーに表示
I am very happy now
Thank You very much!
- 924 :921:2015/07/17(金) 12:21:35.85 ID:hwBaQnxM0
- >>923
訂正 タブバー → ナビバー
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:54:46.90 ID:W49Y58P00
- これ参考にすれば
Firefox UI - Change Window Controls (for personas)
https://userstyles.org/styles/109640/firefox-ui-change-window-controls-for-personas
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:35:20.04 ID:edRtqYSf0
- >>923
You're welcome :-) and got a swag!
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:53:23.36 ID:VQD5Ur8R0
- >>925
win8.1はボタンの背景が透けないから、ツールバーにグラデーションを掛けたくても無理だったけど
あれこれ修正して思い通りになったわ
横からだが、ありがとう
適当なペルソナをあててみた図
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73200.png
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:14:04.97 ID:edRtqYSf0
- >>925
ほんとありがとう!
思い通りに仕上がりました。感謝ですm(_ _)m
- 929 :923:2015/07/17(金) 22:47:12.80 ID:hwBaQnxM0
- http://getworld.ddo.jp/pt/file/1437140433.jpg
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:04:45.75 ID:dcZ93Es00
- ≡ ごうどう
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:35:01.08 ID:xZbypriN0
- ビュン≡( っ`・ω・´)っ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:14:31.13 ID:4Khdy2uM0
- pixivの右下のpixivスケッチ始めましたって広告が邪魔なんだけど
出てこないようにするやつってなんかいいのない?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:29:34.78 ID:IaHgy4hY0
- Stylish
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:34:57.09 ID:4Khdy2uM0
- だからそのstylishのフィルターが見当たらないんだよ
この広告まじで邪魔なんだがw
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:26:35.18 ID:4Khdy2uM0
- 自己解決した
._toolmenu {display: none !important;}
これで完全勝利だ。やはり雑魚渋は俺の敵ではなかったなw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:52:33.71 ID:3MJ17ccK0
- !
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:48:08.58 ID:dfW12Jas0
- 今度のおねだりは >>174 では消えないのか
地味に鬱陶しいから現運営にはポシャってもらって
広告入りでもかまわんから 別の運営者に代わってほしいもんだ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:52:40.53 ID:3MJ17ccK0
- >>937
あんな上部をドデーンと使わなくとも左側の死にスペースを活用すればいいのにと思うわ
左側なら常時表示されてても余り気にならないし
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:18:31.87 ID:fJ0wwmXX0
- #centralNoticeを消してたから言われるまで気付かなかった
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:44:22.63 ID:5u5ZNj7p0
- @-moz-document domain("wikipedia.org") {
#centralNotice, .noprint:empty { display: none !important }
#content { margin-top: 5em !important }
[style^="top:"] { top: 0 !important }
#mw-panel { top: 160px !important }
#p-logo { top: -160px !important }
}
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:03:32.41 ID:fR3VqNRQ0
- ブログを見ているとたまに「上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。」と下のほうに出ることがあるのですがcssでこれを消すことってできませんか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:25:43.06 ID:64/UYahm0
- Google検索バー固定
https://userstyles.org/styles/105553/google
他のスクリプトの影響を受けてると思うのですが、検索結果のトップ縦方向に
半文字ぶん隠れます。スクロールで表示されますが・・・
ソースのどこを弄れば良いのか?
cssの知識ないので教えて!
- 943 :942:2015/07/27(月) 07:39:07.38 ID:64/UYahm0
- 27、28行の100→90にしたら正常になった。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:58:01.76 ID:AiT69NiN0
- >>941
ブログにも色々あるのでURLを張ってもらわないと何とも言えん
そういうのって大体が他のエントリーと同じ扱いで特徴がないことが多いのだよな
nthやfirstで行けるかもな
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:58:13.84 ID:fR3VqNRQ0
- >>944
言われてみればURLがないと分かりませんよね、すみません
ttp://shira2paper.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
参考にこことか見てると広告と一緒に表示されるのですが、CSSだと非表示にはできないですかね?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:24:00.60 ID:Q4G6UQNO0
- >>945
そのサイトなら uBlock 豆腐フィルタが 消してくれてるな
shira2paper.blog.fc2.com###fc2_bottom_bnr_img
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:13:29.58 ID:TI5LtTNx0
- >>940
d
使わせてもらいます
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:22:24.49 ID:Mq0LwbPM0
- >>945
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("fc2.com")
{
/* スクロール位置で表示位置が上下する広告 */
#fc2_bottom_bnr,
/* トップエントリーとして表示される広告 */
#main > .content:first-child
{display: none !important;}
}
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:32:17.37 ID:Mq0LwbPM0
- あ、すまん、>>948の#main > .content:first-childはナシで
更新されているブログでも頭のエントリー消しちゃうわw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:03:04.79 ID:eFTffdgi0
- 下記userstylesでマウスオーバーで表示した時、表示ページをズラさずに上書きするように修正して欲しい。
Autohide Bookmarks Toolbar Timed Delayed - Fx 4+
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#PersonalToolbar[collapsed="true"] {
-moz-transition: none !important;
}
#PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: collapse !important;
opacity: 0.5;
-moz-transition: visibility 1s, opacity 1s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: visible !important;
opacity: 1;
-moz-transition: visibility !important;
}
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:31:48.45 ID:tYOMWEIA0
- >>946
わざわざ教えてくれてありがとう
しかしuBlock使っていないので出来たらCSSで消せたらと思っています
>>948
お手数をかけてどうもすみません
消せた!と思ったのですが
ttp://xuox.blog55.fc2.com/blog-entry-486.html
ここだと#main > .content:first-child を無しにすると消えてくれません
なんかいい方法ありますか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:15:01.99 ID:rZY4Uzsa0
- >>950
適当
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul"){
#PersonalToolbar{
position:fixed; top:7.5em; left:2px !important;
border:none !important;
}
#PersonalToolbar[collapsed="true"] {
-moz-transition: none !important;
}
#PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: hidden !important;
opacity: 0.5;
-moz-transition: visibility 1s, opacity 1s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: visible !important;
opacity: 1;
-moz-transition: visibility !important;
}
}
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:50:43.27 ID:rybqzJx40
- >>951
/* FC2ブログの広告を非表示 */
@-moz-document regexp("^https?://[^/]+\\.blog\\d*\\.fc2\\.com/.*$") {
/* 広告テキストリンク */
a[href$=".fc2.com/?overture"],
/* 広告IFRAME */
iframe[src*=".fc2.com/fc2ad.php?"],
/* 記事形式広告 (1) */
div#main > div.content:first-child > h2#e,
div#main > div.content:first-child > h2#e ~ *,
/* 記事形式広告 (2) */
div#main > div#e.content,
/* 記事形式広告 (3) */
/* 記事本文 */
div#main > div#contents > div.entry_box:nth-child(2) > div.entry_body > div[style="text-align:center;margin-bottom:10px;"],
/* 記事フッタ "上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。" */
div#main > div#contents > div.entry_box:nth-child(2) > div.entry_body > div[style="font-size:8px;"]:last-child,
/* 画面下部に貼り付くバナー広告 */
#fc2_bottom_bnr {
display: none !important;
}
}
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:30:50.14 ID:zDdbF38O0
- >>952
わざわざ作ってくれて、ありがとう。
動きは良いのですが、独自背景を作らないと表示ページと重なってブックマークツーバーが見難くなります。
また、ツールバーのかなり下に表示されます。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:53:15.39 ID:rZY4Uzsa0
- >>954
それはそちらの環境に依存する問題だと思われ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74051.png
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:53:51.99 ID:aUwPRZgq0
- >>940
ありがとう、助かりました
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:34:36.28 ID:Mq0LwbPM0
- >>955
俺もサイドバーの枠線だけ透ける
初期状態に適用
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:54:35.76 ID:Mq0LwbPM0
- >>955
すまん自己解決
z-indexで順位を上げてやれば透けないわ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:32:23.93 ID:dEuLf9Fx0
- >>953
ちゃんと消えました!
わざわざ作っていただきどうもありがとうございました
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:48:55.36 ID:d7QwbE8M0
- fx40以降で使えるツールバーボタンの余白を詰めるCSSオナシャス!
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:58:45.41 ID:2MNitlm50
- https://userstyles.org/styles/101008/bookmark-bookmarks-toolbar-autohide-with-hover
このスタイル気に入ってるんだけど、表示後マウスで合わせにくい。
左マウスを押しながらなら合わせられる。
CSS詳しい方、どこを弄れば、すぐバーが消えないように出来るの?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:37:35.59 ID:DFp4HXxD0
- 適当に直してみた
#navigator-toolbox > #PersonalToolbar {
z-index: 0;
position: fixed;
margin-top: -25px !important;/*Change Position*/
padding: 3px 0;
width:100%;
-moz-transition: margin-top 1.5s 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {
margin-top: 0px !important; /*Change Position*/
-moz-transition: margin-top 1.5s 0s !important;
}
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:10:50.80 ID:2MNitlm50
- >>962
動きはバッチリです。
表示ページと重なって見難くなりますので、独自背景で元の表示を隠せませんか?
- 964 :952:2015/07/31(金) 18:33:14.90 ID:jn5KvaC90
- メニューバーをAltで出した時に一部重なってたので修正
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul"){
#PersonalToolbar{
border:none !important;
z-index:2 !important;
}
#main-window[sizemode="normal"] #PersonalToolbar{
position:fixed; top:8.1em; left:2px !important;
}
#main-window[sizemode="normal"] #toolbar-menubar[inactive="true"] ~ #PersonalToolbar{
position:fixed; top:7.5em; left:2px !important;
}
#main-window[sizemode="maximized"] #PersonalToolbar{
position:fixed; top:8.6em; left:2px !important;
}
#main-window[sizemode="maximized"] #toolbar-menubar[inactive="true"] ~ #PersonalToolbar{
position:fixed; top:6.7em; left:2px !important;
}
#PersonalToolbar[collapsed="true"] {
-moz-transition: none !important;
}
#PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: hidden !important;
opacity: 0.5;
-moz-transition: visibility 1.5s, opacity 1s ease !important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([collapsed="true"]) {
visibility: visible !important;
opacity: 1;
-moz-transition: visibility !important;
}
}
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:46:37.07 ID:jn5KvaC90
- >>960
適当
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul"){
#nav-bar .toolbarbutton-1:not(#back-button){
padding:0 !important;
border: 0 solid !important;
}
#nav-bar .toolbarbutton-1:not(#back-button):not(#forward-button) > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-badge-container,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-button > .toolbarbutton-icon,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker,
#nav-bar .toolbarbutton-1 > .toolbarbutton-menubutton-dropmarker > .dropmarker-icon{
padding:3px 0 !important;
border: 0 solid !important;
width: 100% !important;
height: 100% !important;
}
#nav-bar{
padding-right: 5px !important;
}
}
スクショ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74239.png
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:21:18.21 ID:2MNitlm50
- >>964
やはり、表示ページと重なって見難いです。
隠れた時の動きは良いのですが、ツールバーに重なって表示されてます。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:24:27.45 ID:jn5KvaC90
- >>966
スクショくれ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:51:42.46 ID:/zTC6Xuf0
- 別のCSSも適用しているのではないかな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:22:04.83 ID:2MNitlm50
- >>967
ゴメン、キャプチャーに手間取った。
表示位置もズレてます。
http://i.imgur.com/OOdFeAU.png
普通にブックマークツールバーを表示した時
http://i.imgur.com/U3mCIwS.png
- 970 :969:2015/07/31(金) 20:24:16.84 ID:2MNitlm50
- ゴメン!
画面説明、逆になってしまった。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:03:35.86 ID:jn5KvaC90
- >>970
nav-barを細くしてるCSSが、メニューバーの文字色と背景を弄ってるっぽいね
で、>>964のはコンテンツ上に表示させるものだから、そもそもnav-barを延長させるものではないってことね(>>955参照)
とりあえず、>>950でどうだろう?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:34:27.80 ID:2MNitlm50
- >>971
>>961の修正は無理ですか?
無理なようなら、諦めて>>961をそのままで使います。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:40:20.04 ID:d7QwbE8M0
- >>965
ありがとう
width: 100% !important;
height: 100% !important;
がキモみたいだね
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:45:12.70 ID:jn5KvaC90
- >>972
バッティングしてるCSSの中身が解らない以上、修正のしようがないわさ
- 975 :974:2015/08/01(土) 00:31:38.92 ID:bWGzFRpp0
- なんとなく似たようなもんはできた
さて、寝るべ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74262.png
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 05:29:14.67 ID:sXRhabaR0
- さて、寝るべじゃねーよw
黙って寝ろバーカ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:40:23.46 ID:m6IWGe130
- >>975
書き込みに規制で遅くなった。
そのCSS教えて!
いまのところhttps://userstyles.org/styles/101008/bookmark-bookmarks-toolbar-autohide-with-hover
の60行目に下記追加したら正常に動作した。
-moz-transition: visibility 1.5s, opacity 1s ease !important;
CSSに知識皆無でなぜかは判らん。
http://i.imgur.com/OoHqnUr.png
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:08:56.70 ID:akBBNCV70
- そろそろ次スレを建てる頃合いですお
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:37:27.09 ID:R41LEAVS0
- ええわ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:38:11.96 ID:R41LEAVS0
- ww
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:38:34.60 ID:R41LEAVS0
- ww
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:46:01.28 ID:f6uJ9jW20
- >>18,20,22,29
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:23:58.72 ID:vdeqBtAb0
- たててみる
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:33:17.75 ID:vdeqBtAb0
- >ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
誰か頼む
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4 (実質 Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS キ GitHub
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:34:02.86 ID:vdeqBtAb0
- ●User Style Managerについて
バージョンによって利用できない機能があります
GitHub - scrapmac/User-Style-Manager
https://github.com/scrapmac/User-Style-Manager
管理画面
×1.1.1
×1.1
○1.0
スタイル作成
○1.1.1
△1.1
×1.0
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:35:02.99 ID:vdeqBtAb0
- userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ (実質 Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3 (実質 Part4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4 (実質 Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:04:59.57 ID:3rnQXV+c0
- 立ててみる
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:13:58.66 ID:3rnQXV+c0
- JCOMは駄目なようだな・・・誰か宜しく
メ欄に「sageteoff」と
スレタイ末尾に半角スペースをついでに頼む
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:41:17.44 ID:H4qfotMz0
- なんか新しいの出たな
サイトごとにユーザースタイルとスクリプト実行できるのが
名前忘れた
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:57:53.19 ID:ci1ga2Nw0
- スレ立ていくわ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:01:08.81 ID:RNR7hTM30
- 次スレ立てたよ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:05:40.62 ID:RNR7hTM30
- スレタイ末尾に半角スペース入れてって書かれてたのにすっかり忘れてたわ
許して
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:49:26.29 ID:40/ZoUsQ0
- 許す
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:03:17.88 ID:MvOSHJXu0
- >>991
乙!
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 03:41:32.15 ID:+qhRM//q0
- 埋めとこうよ!
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:23:17.21 ID:OPVIvF3s0
- (´・ω・`)知らんがな
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:24:03.23 ID:OPVIvF3s0
- (´・ω・`)知らんがな
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:25:01.76 ID:OPVIvF3s0
- (´・ω・`)知らんがな
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:25:43.91 ID:OPVIvF3s0
- (´・ω・`)知らんがな
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:26:25.61 ID:OPVIvF3s0
- (´・ω・`)知らんがな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★