■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Cyberfox
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:32:24.32 ID:4I26yi530
- Microsoft Visual Studios 2012,Windows 8 SDKおよび
Intel Composer XE2 013環境によってコンパイルされている
もう1つのFirefoxベース 64bit版ブラウザ「Cyberfox」
公式ホームページ
https://8pecxstudios.com/
日本語化ファイル
https://8pecxstudios.com/current-release-language-packs
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:41:59.08 ID:4I26yi530
- 28.0.1よりProfilesの場所が以前とは異なるためFirefoxとの共存が可能になりました
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:48:59.06 ID:qe5M8RqG0
- 遂に専スレ来たか
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:13:16.93 ID:WDqSikP+0
- ライヴァル
Pale Moon Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379086706/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:14:59.44 ID:WDqSikP+0
- 時代はCyberfox、Pale Moon、純正Firefoxもしくはその派生の3強時代に入った
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:22:42.61 ID:4I26yi530
- water・・・
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:44:54.32 ID:5O0CJfQP0
- >>1
スレ立て乙です
いきなり質問で悪いんだけど、インストールの際に「Light Color About Homepage(Optional)」って項目があって
チェックを入れるとスタートページが白く、入れないと黒くなるよね
これって後から設定で変えられないの?インストール時の選択で固定?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:52:30.76 ID:BhR/0dnm0
- >>1 乙
某紹介記事で気になって早速使ってみようと思ってたとこに専スレ発見
Paleと比べてみるつもりだけど、軽いといいなぁ・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:34:55.64 ID:4I26yi530
- >>7
調べてみたけどとりあえずProfilesフォルダは関係ないということしかまだわかんない
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:55:23.03 ID:vwoGgKdP0
- 32bit版なんだけど普通に起動できてる?
起動しようとすると
> (null)は有効なWin32アプリケーションではありません
っていう表示が出てきて起動しない
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:49:47.79 ID:igyBoQIl0
- どう見てもダメなメッセージだろ…
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:51:45.81 ID:4I26yi530
- >>10
試してみたけど普通に起動出来てる
シフト押しながら起動しても立ち上がらん?
あとはダウンロードにミスって壊れているとか
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:36:25.20 ID:yu0thSQT0
- 28.0.1インストールした人います?
“update manager”は使ってないので、たまたま
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/
でリリースを知ったんですけど。
28.0.0に上書きインストールしたら、機能拡張、Bookmarkを引き継がなかった。
当然、履歴も。なぜかPluginは引き継がれた。
Bookmarkは一週間おきにエクスポートしていたBack Upファイルがあったけど、
機能拡張を入れ直すのが面倒だったので、28.0.0をダウンロードし直して
インストールして28.0.1と入れ換えたら、元に戻った。
当方の環境は、Windows7/64bit。
マイナーチェンジのようなので、慌ててインストール必要はないと思いますけど、
同じ症状が出たという人、問題なくインストールできたという人、
ご意見下さい。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:38:48.38 ID:hO1BDfuC0
- 単純に前のとプロファイルの場所が変わったからでしょ?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:01:52.83 ID:SgwvC5Z80
- profileの場所が変わったから引き継がれなくて地味に面倒になったんだが……
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:35:05.58 ID:4I26yi530
- Profilesフォルダが
ここから
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\
28.0.1以降ここに変わったから
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\
上からコピーしてやれば元の環境に戻る
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:47:15.91 ID:gcdPXFVQ0
- 29はよう
UIをどこまで維持させてるのか早く拝みたい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:58:06.65 ID:4I26yi530
- インストール時のLight Color About Homepage(Optional)について
このファイルが選択した色でインストールされる
~\browser\omni.ja
どちらを選択しても同名ファイルなため変更したいと思った場合上書きするしかないです
約5.3mほどのファイルなのでリネームして保存するなりしておけば気分で変更することも可能
あとポータブルにも上書きしてやると変更できることを確認しました
- 19 :13:2014/05/02(金) 22:04:13.42 ID:yu0thSQT0
- >>16
ありがとうございます。
周りに使ってる人がいないので、2ちゃんに専用スレができて助かります。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:16:17.89 ID:SgwvC5Z80
- >>15だが、>>16 Thx!
引き継げたよ。最初、Profileの置き場所変わったことに気づかず慌ててしまったよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:45:51.71 ID:Bk0eRPZK0
- 皆、28.01でデフォルトブラウザに出来てる?
うちはなぜか、何度やってもデフォルトにならないんだが。
手動でコンパネの「規定のプログラム」を変更してやれば良いのはわかってるし、
別に不都合は無いんだけどさ。
余談だけど、プロフィールの分離は28.01の一時的な仕様なんだろか。
29でどうなるのか気になる。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:55:18.00 ID:12YpowrD0
- なんでデフォの狐と併用できるようにって分けたものを戻すと思ったの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:03:55.63 ID:rb7HDAnX0
- 28.0.1へのアップデートに際して、
SpeedyFoxを使ってる場合は、
http://www.crystalidea.com/speedyfox
Add Custom Profileから、Cyberfoxフォルダの中のProfilesの中の
フォルダを選択して追加する必要がありますね。
FirefoxとPale MoonのProfileは、自動的に登録されましたけど、
28.0.1から場所の変わったCyberfoxのProfileは自動的に登録されないので。
SpeedyFox同様にMozilla系ブラウザの肥大化したデータベース(SQLite)を
最適化してくれるCCleanerは、
http://www.piriform.com/ccleaner
Cyberfoxを認識してくれるのでしょうか?
これまでは、Firefoxだと認識して最適化してくれていたんですが。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:12:35.76 ID:pTOffb/X0
- 当然だけどCCleanerで最適化はできませんでした
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:25:12.75 ID:BvQuQjNl0
- Profiles移行ツール
Beta-Profile-Buddy-1.0.1.zip
https://8pecxstudios.com/Forums/download/file.php?id=487
Simple Modeを選択してProfilesを選択
Create Newを選択
→押下で
Profilesが簡単に移行できる
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:31:51.74 ID:Bk0eRPZK0
- >>22
今後も28ベースで続けるならそうだろうけどね。
29ベースにするなら、むしろ分ける理由が無いんじゃないか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:32:12.86 ID:Dx/rb3sM0
- パラメータ付けても元のProfileを指定できる
"Cyberfox.exeのパス" -profile "元のProfileパス"
これだとSpeedyFoxやCCleanerも利用可能になるんじゃない?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:37:49.58 ID:12YpowrD0
- >>26
理由っていうかわざわざ文字色変えてno longer uses the default Mozilla profile pathっていってるんだから信じてあげて
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:05:31.62 ID:Bk0eRPZK0
- >>28
う〜ん、そか。
設定だけならともかく、履歴とかブックマークまでばらけると使いにくいかもだなぁ。
開発側で別プロフィールが前提なら、プロフィール丸ごと共有は29ベース同士になっても色々不都合がでるかもだし。
Syncを使えば良いんだろうけど、同一マシン内の同期でクラウドは大げさすぎる気がするし、
まぁ、自分で色々やってみますです。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:17:58.83 ID:EVO+utXx0
- >>23,24,27
そんなことしなくてもCCleaner側に既定の場所以外のプロファイルを認識させるためのオプションがある
ググれ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:53:08.84 ID:oNlTNBhs0
- ってかブックマークは28.01にアップデートしてしまった場合は、火狐側でブックマークのエクスポート(HTML形式)
をしてCyberfox側でインポートすれば良い(ただし、ブックマークツールバーの中身が引き継がれないので
面倒だけども1個1個D&Dする必要あり)
履歴やアドオン等諸設定とかはすでに書かれているプロファイル移行等をすればおk。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:55:14.20 ID:SvSh+7eJ0
- 28.0がCCleanerに対応していたのはFirefoxとプロファイルを共有していたからであって(CCleaner上はFirefoxとして認識)
PaleMoonみたいにCyberfoxそのものを個別に認識していたってわけじゃない、って事?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:07:28.53 ID:wU9GDOGy0
- >>31
そんなことしなくてもC:\Users\***\AppData\RoamingにあったCyberfoxのファイルを
新しく出来たCyberfoxのフォルダC:\Users\***\AppData\Roaming\8pecxstudiosにコピ
ーでそのまま移行出来るでしょ
自分はこれで28.01に移行した
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:10:37.66 ID:Pwh+f6SF0
- Firefox29の改悪が酷いのでCyberfoxに完全に乗り換えた
http://blog.gutyan.jp/entry/2014/05/01/goodbye-Firefox_Hello-Cyberfox
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:24:29.41 ID:SWwUYn5U0
- >>32
CCleaner上でFirefoxとして認識されるのはCyberfoxだろうがPale Moonだろうが一緒
認識するために見に行くプロファイル場所が対応してるかどうかの違い
\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles・・・Cyberfox28まで。Firefoxと同じ。言うまでもなく対応済み
\AppData\Roaming\Moonchild Productions\Pale Moon\\Profiles・・・Pale Moon。対応済み
\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles・・・Cyberfox28.0.1。未対応
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:37:00.20 ID:A25hWVl80
- なんで突然スレ分けたの
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:12:15.69 ID:qQFPRAcf0
- 向こうの自治厨がスレ立ててやれつったから
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:05:39.91 ID:AWK3/8130
- 1日で30レスついてんだ
単独スレ立てて正解だろ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:19:06.26 ID:ch/L7BU80
- 待たせたな
今日から俺も戦うぜ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:24:10.14 ID:Pwh+f6SF0
- アドオンのダウングレード(必要な場合のみ)
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-337.html
>これはアップデートされたアドオンがダウングレードした旧バージョンのFirefoxに未対応なのが原因。
これってつまりCyberfoxに乗り換えたとしても、
アドオンは旧版の対応を切るからどんどん動かなっていくってこと?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:40:08.88 ID:qQFPRAcf0
- ポータブル版がCドラ既定の場所にProfiles作るんだがポータブルの意味なくね?
タスクバーにショートカット登録するとCのProfilesで起動してしまうし
これが規定の動作なのかね?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:42:52.66 ID:Pwh+f6SF0
- >>41
非インストールを謳っていてもユーザーフォルダやレジストリに書き込みするソフトは結構あるからな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:28:49.94 ID:43foXpEA0
- teteこそ単独スレいる気がするがな
それはさておき28.0.1にしてから少し重くなったというか、ひっかかりが増えた気がするんだがみんなはどう?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:24:33.00 ID:J/gMVYOlO
- まあ自治厨の言い分ではPalemoonと同じくprofilesの扱いが特殊になったからみたいだしな
あとUIも他の派生(Pale除く)と違って28路線でまた特殊だからな
そのおかげで他の派生にはない大きなアドバンテージが得られるわけだし
精々体感ではほぼ感じられないベンチ自慢と恩恵があやふやな64bitがあるくらいの他派生と違って
CyberとPaleは専用スレが必要なほど特別な存在ってわけだ
今後はただの自己満足ではなくESR難民の救済という
Australisに酷く絶望した人々の希望となり大いに貢献することだろう
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:59:45.78 ID:Pwh+f6SF0
- 使ってみて最初に気になった
かざぐるマウスのタイトルバーを中央クリックにコマンドを割り当ててると、
タブバーを中クリックで割り当てコマンドに操作が持ってかれる
タブバーをタイトルバーを誤認識してるのだろうか
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:04:23.19 ID:Pwh+f6SF0
- 訂正
タブバーじゃなくてタブ自体を中クリックした時
タブバーの空白部分はFirefoxでもタイトルバーとして認識されていた
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:10:24.79 ID:Pwh+f6SF0
- ああ、やっぱり原因はHide Caption Titlebar Plusだった
どの設定が影響してるんだ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:03:48.11 ID:Pwh+f6SF0
- あと、オプションウィンドウとかがうにょーんってなるのは独自仕様なのかな
でかくなりすぎてデスクトップの外にはみ出してしまう・・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:10:57.24 ID:qQFPRAcf0
- >>48
意味がわからんそんなおかしくはならん
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:21:00.03 ID:Pwh+f6SF0
- >>49
正確には項目の行数に合わせて縦幅を自動調整してるのかな
だけどディスプレイの幅までは考慮されてない
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:30:21.46 ID:M5/oiGPT0
- >>48
うにょーんは分からんけど,オプションとかアドオンの設定ウィンドで
縦方向の高さが勝手に広がってモニターに収まらない時は時々ある
いつからだったかな
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:48:13.81 ID:qQFPRAcf0
- >>50
なるほどねこんなんあるぞ
オプションをタブ表示
about:configを開き検索欄に
「browser.preferences.inContent」と入力。
行をダブルクリックして値を「true」に変更。
- 53 :29:2014/05/03(土) 21:06:10.47 ID:Bk0eRPZK0
- >>31
>>33
私のことではないかもですが……、一回だけの移行の話じゃなく、
FirefoxとCyberfoxを併用するのに、出来ればブックマークぐらいは常に同期させておきたいなぁ、なんて。
places.sqliteをタイムスタンプで定期的に自動同期させておけばいいのかなぁ。
うっかり同時起動したときが怖いですがw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:32:51.93 ID:qQFPRAcf0
- >>53
booksyncで同期できるのは確認したけど
常時となるとわからんな
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:45:00.51 ID:Dx/rb3sM0
- ゴミ削除だけならCCleanerのWinapp2.iniにCyberfoxのProfileなんかのパス付け加えれば上手くいった
ただ10ヶ所以上書き換える必要あるんで毎回となると面倒だわ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 06:15:20.01 ID:A8UdRynm0
- 書き換えより楽なのか・・・?
1.プロファイルをfirefoxにまるまるコピー
2.ccleaner実行
3.cyberfoxのプロファイルに再びコピー
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:43:08.73 ID:Nlhfpc0v0
- そうか……profileの場所が変わった(独立)したからCCleanerのデフォ状態ではゴミ除去できなくなったのか。
アプデの度に、iniファイルを弄るのは面倒くさすぎる。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:50:03.15 ID:dOWbRdx50
- CCleaner側がCyberfoxのプロファイルにも対応してくれるようになると楽なんだけどな
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:53:50.23 ID:KlytKf/50
- そのうちCCEnhancerがやってくれるんじゃないかな。
今でもPaleMoonに対応してるし。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:15:51.88 ID:BRADbWLL0
- CCEnhancerはあくまでWinapp2.iniをダウンロードするだけのツールなんだがw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:36:45.79 ID:WM01S+FK0
- >>41
USBメモリーにダウンロードして、インストールしようとしたら
avastが反応したのはそのせいかな。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:08:30.55 ID:Ql1mM7+L0
- 非公式ビルド(MOD)スレッド15の方でcyber32bitAMD版はモバイルで効くみたいなことが書いてあったのですが、
デスクトップPhenom2X4 2.8GHzですが効きますかね
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:35:21.32 ID:n3ZBEz8o0
- >>62
仰る意味が良くわかりません
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:56:29.38 ID:i8fcJhlE0
- x64 28.01
URL窓から検索するとgoogleの検索結果画面で固まる
同じ症状の人いる?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:54:44.07 ID:AkjONP4u0
- >>64
ならんけど?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:48:21.04 ID:tTRsLnrb0
- 一応貼っとく
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:21:16.75 ID:izLfETXA0
- 貼らんでええ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:36:24.82 ID:ciDVxjT60
- Cyberfoxを嫌悪して追い出した自治厨がいるスレか
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:55:41.05 ID:MDIfqWuX0
- >>68
バカって大変だな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:32:24.52 ID:i8fcJhlE0
- >>65
普通にやったら固まらなかった。
ファイルやらDL中だけの現象かな?
ありがとう。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:47:55.08 ID:VzlnmVo40
- CCleaner云々って、プロファイルをFirefox側に置いて
Cyberfox側にシンボリックリンクを作るだけじゃダメなの?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:57:59.85 ID:AkjONP4u0
- >>71
わからないので試して報告をお願いします
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:41:54.38 ID:neB0n7LZ0
- >>64
検索プラグインを自作してない?
Google Default のプラグインを追加して、そこからの検索だと固まらないみたい
仕様変更でもあったのかな?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:48:07.54 ID:i8fcJhlE0
- >>73
自作ではないけど、SSLを入れてます。
ただ検索窓ではなくてURL窓にいれると固まるのです
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:03:57.82 ID:hCtPnNVA0
- >>55
Winapp2.ini カスタムしたのくれ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 05:25:21.15 ID:1E21Gx7j0
- >>30
Piriform Ltdに問い合わせましたが、返信が来ません。
差支えなければ、設定方法を教えて頂けませんか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:59:36.87 ID:nU5TpH/T0
- 専用スレ立ってたんだ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:42:34.26 ID:8gaDlbYf0
- 結局この程度でスレ止まるんだな
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:52:06.25 ID:9UkOuh4J0
- あー見てるよ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:51:46.45 ID:vRqiWNRk0
- 29は出さないのかな
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:55:15.63 ID:0RBtMarq0
- コレってアドレスバーにURL表示されないけど仕様?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:11:22.16 ID:oPP4v55L0
- 表示されてるが?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:39:29.05 ID:t7IoyA1E0
- 本家Firefoxが29.0.1が来るっぽいけどCyberfoxも28.0.2来るのかね
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:54:50.83 ID:2m2UnF1P0
- こねええええええええええ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:07:44.06 ID:2m2UnF1P0
- firefoxからprofiles移行したら微妙におかしな部分が出てくるな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:29:44.35 ID:4+k31Oyx0
- 完全におま環
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:46:27.73 ID:xsTZAWke0
- >>85
早速ひとつ出てきたよ。
ニコ生をニコニココメントビューアーやあんこちゃんというコメントビューアーソフト
で火狐系のCookie選んでもエラー吐きまくり。(ログインしてないとか)
ってかCyberfoxってニコ動とか要ログインサイトのCookieってドコに格納されてるのかな?
Firefoxはすぐわかったけど。
(C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\の中にあった)
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:59:13.23 ID:2m2UnF1P0
- >>87
確認してないがデフォだとここだろ
"C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\9桁の数字.Profile_Buddy\cookies.sqlite"
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:11:39.44 ID:xsTZAWke0
- >>88
おかげで無事見つかったよ。サンクス!
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:22:14.79 ID:x/D06f5n0
- >>76
*.sqlite データベースの最適化なら、アドオンの
SQLite Manager 0.8.1が使えるはずなんだけど、
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-manager/
Firefox 3.6.xまで使えた SQLite Optimizer 0.7.7に較べて、
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sqlite-optimizer/
設定が面倒そうなのに加えて、日本語化されてないからなぁ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:29:59.22 ID:X+W7oi9b0
- xp32bitから64bitの7に移行するにあたって、firefox3.6.17からCyberfoxに移行したんだけど、気になることがある。
ウインドウより小さい画像を開いた時、以前は背景(余白)は白で画像は左上に寄った形で表示されてたんだけど、
今は背景が黒でどんなに小さい画像でも真ん中にポツンと表示されてる。
なんか座りが悪いというかすっきりしないので、元に戻す方法は無いのでしょうか?
about:configから弄れば何とかなりそうな気もするんだけど、何処をどうすればいいのかさっぱりだ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:03:55.62 ID:X5bvIniA0
- Old Default Image Style入れるのが定番じゃね
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:15:41.01 ID:X+W7oi9b0
- >>92
ありがとうございます!ずっと古いverでやってたから気付かなかったけど、やはり変化した直後は多くの人が抵抗を覚えたようですね。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:06:57.41 ID:WAsBbjTGO
- 29遅いな
やはりエンジンだけ29にするのは手間が掛かるみたいだな
それでも匙を投げず実現できたらPalemoonへの布石ともなるので早く拝みたいのだが
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:39:34.22 ID:KvPT9wEZ0
- なあ64bit版てメリットある?
両方使用して32bitのがいいような気がして
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:59:57.66 ID:5FLL31gE0
- 64bit版Flashだと動画が軽くなるとか
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:02:01.54 ID:23Ikh4go0
- AutoPagerize使うとか湯水のごとくメモリ使うページで優位
Flashのゲームでもメモリ不足エラーが出にくいかな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:14:15.24 ID:A5CSIhag0
- あとは64bit版を使うという自己満足だな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:20:41.54 ID:tGKA0HNz0
- Flash playerのx64版てどこで落とせる?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:30:49.23 ID:HoaBGtYQ0
- マルチプロセスじゃないと64bitの意味合いがあまり無いな
アドオンで64bitじゃ使えないのが多少あるのも痛い
>>99
このブラウザでAdobeから落とせば良いだけでは
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:10:54.77 ID:LZEDyXmY0
- 29にしてから書き込めない
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:47:24.28 ID:KvPT9wEZ0
- レスthx
64bitでもメリットもデメリットもやっぱあるんだね
しばらく併用して様子見してみるわ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:47:40.42 ID:gVTcpY+I0
- Cyberfox 24.0 ってどうにかして落とせませんか?
公式のアーカイブには27.0までしか無いみたいなのですが
怪しいアーカイブサイトは勘弁してください・・・
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:58:30.03 ID:gVTcpY+I0
- アーカイブじゃなくてアクティビティでした・・・
実質最新版しか落とせないってことなんでしょうか?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:52:25.48 ID:J9SnX8AS0
- https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=382&start=40#p2402
これってAustralisデザインにするって事?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:12:16.75 ID:AmFctUdh0
- Australisデザインで行くのが後々苦労しなくて済むだろうね
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:33:15.70 ID:eNoXjV2c0
- 結局新UIをやらないのはPale Moonだけなんですね…
あそこも雲行きが怪しくならなければいいのですが
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:35:56.99 ID:DibOvWxV0
- 64bitの件について。
当方、Pale Moon 24.5.0(32bit)と併用してるけれども、
機能拡張で64bit非対応には出会ったことがないが、64bit対応のPluginが少ない。
少し前まで、「最新であるもの」は、
「Adobe Acrobat」
「Silverlight Plug-In5.1.30214.0」
「Java(TM) Platform SE 7 U55」
「Shockwave Flash 13.0 r0」
だけだった(ネットするには困らないけど)。
「RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) 」
「RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) 」
「QuickTime Plug-in 7.7.5」などの動画系が非対応だった。
「DivX VOD Helper Plug-in」は、Cyberfoxでは「調べる」だった。
そうしたところ、去年「VLC media player Web Plugin 2.2.0」が64bitに対応したことで、
上記の32bit Pluginがなくてもツール→オプション→プログラムで、
ファイルを落とさないでWeb上で見る動画のPluginを
「VLC media player Web Plugin」に設定したら、ほとんど問題なくなった。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:03:55.26 ID:M9vaTKrE0
- 旧UIで脆弱性修正だけして更新していくよ!
↓
やっぱり、新UIでやりまーす
こうなったって事?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:17:47.52 ID:7br5VV5o0
- 29.01いつから落とせるの?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:20:28.57 ID:AdQCPirm0
- 29にもなっていないのに29.0.1て…
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:39:19.71 ID:QnhYiR2f0
- 慣れりゃいいだけだから新UIでもなんでもいいから早くだしてくれないかな
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:53:57.40 ID:7tULp1V40
- Kraken JavaScript Benchmarkだけ別格で速いけど、
あとは有名どころのベンチ軒並み遅いな
これが64bit不評な理由か
ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!! なるほどなるほど!!! ああ、ああ〜〜〜〜!!! なるほどーーーー!!!!!
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:13:07.96 ID:vmJxOc9R0
- 実際のページで体感できるのかい?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:19:52.83 ID:l1q5fD/V0
- ベンチ至上主義者には64/32ビット共に全てで他より遅いCyberfoxの評価悪いよ
でも体感の違いは全くない
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:02:39.60 ID:zXKT5+LL0
- http://peacekeeper.futuremark.com/results?key=8zzh&resultId=4612193
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:09:28.63 ID:TtUlKdF30
- 他のブラウザに浮気してたらCyberfoxがいつの間にか既定のブラウザに設定出来なくなってしまった
既定のブラウザのボタン押しても反応しないしメーラー等でURL踏むとなぜか本家Firefoxが立ち上がる
PC再起動もプロファイルリセットもしたけどダメだった。助けてくれ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:06:13.54 ID:3S1X6oYy0
- firefoxの既定のブラウザ外してCyberfoxを既定のブラウザにすればいいんじゃないの?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:25:10.76 ID:46veKZVN0
- >>117
「コンパネ」-「プログラム」-「プログラムのアクセスと規定の設定」-「カスタム」で再設定すればいい
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:34:19.94 ID:8Tq7nxBy0
- 29まだかよ
本家と同じUIなら行進早いと思ってたのに
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:08:27.65 ID:t89NVq3r0
- 本家のnightlyで
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:39:33.65 ID:kEmPJ9OX0
- Cyberfox 29.0.1 Beta 入れてみた
デザインがfirefoxと同じになったけど細かい部分が色々違う
左上のボタンが残っていたりカスタマイズの選択肢が多かったり
あとアップデートチェックが追加されていた
ちょっと触ってみて分かったのがこれくらい
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:03:11.34 ID:qJOfVZwc0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5067543.mp3.html
ここからダウンロードすると読み込みエラーになっちゃうんだけど
考えられる原因をあげてくれないか。ちなみにfox29.0.1でも同じエラーが
起きたんだけど、再起動で直った。cyberだけだめなのです。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:07:59.77 ID:rCwd0mRk0
- >>123
Firefoxのスレにも書いたけどこれでも問題なく再生できる
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:09:47.79 ID:POORC4RF0
- マジですか。
何が悪いのかわからないお
何か原因めいた事象をことごとく
挙げていただけないでしょうか
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:15:51.40 ID:kEmPJ9OX0
- 左クリックだと再生 右クリ保存再生も正常だった
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:16:42.99 ID:rCwd0mRk0
- >>125
入れてるアドオンが悪さしてるんじゃないの?
新しいプロファイルに何も入れない状態で再生させてみたら?
再生できるならアドオンだし再生できないならFirefoxでもなったみたいだし
セキュリティソフトの問題かも知れないし
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:11:42.36 ID:POORC4RF0
- >>124>>>126>>127
ありがとう!Clean Linksてのがだめだった。
速攻削除した。バイト前に解決できてよかったお
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:51:22.51 ID:9QCEOsdL0
- 本家の新しいデザインが嫌でこっちに乗り換えたのに結局同じになっちゃうのか
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:20:49.06 ID:1IUqHWOc0
- 29.0.1 Beta気に入ったよ。挙動や表示がおかしな部分が少しあるけど、
Classic Theme Restorerが最初から「Customize Cyberfox」に組み込まれてる
し、アドオンバーもあるしサイドバーも以前のようにワンクリックで表示可能。
安定版早く出して日本語対応してほしいね。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:50:23.65 ID:ShVU/EVL0
- 色んな派生を試したいんだけど
http://seo-engineer.info/index.php?Setting%2FFirefox
ここのやり方で共存させられる?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:50:25.45 ID:bBokqGZJ0
- profilesが独立してるから何もしなくても共存するはず
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:45:00.45 ID:GWx0z8Et0
- pcxが起動しないんだよね
てここはcyberだけだね。ビルドスレに行きます
失礼しました。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:51:21.96 ID:u0v5hDuU0
- pcxならポタ化でおkなはず
方法はビルドスレのテンプレ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:24:05.17 ID:rFyqbkjS0
- Cyberfox28入れてる今使用のマシンのプロファイルを、一応Firefox28を入れた32bit古ノートにコピーしたら
左上のFirefoxボタンがCyberfoxボタンになっちまった(´・ω・`)
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:26:27.31 ID:u0v5hDuU0
- firefox用の言語パックを再インスコすれば戻るよ
- 137 :135:2014/05/19(月) 22:57:20.64 ID:CQ+uK/HB0
- >>136
ありがとう
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:22:38.56 ID:2hSizRry0
- プラグイン使えないのか
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:50:10.57 ID:B0wj1qFq0
- そのまんまCTR組み込んでる意図がよく分からん
アドオンじゃいかんのか
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:37:35.91 ID:coLBvhXj0
- CTRって、いちユーザーが作った非公式のアドオンだよな
疑うわけじゃないがそういうのをシステムの根っこに組み込んで大丈夫なんだろうか
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:42:55.19 ID:zQ41dEhE0
- 現状のバージョンにCTRなんて要らないだろ?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:46:22.33 ID:2hSizRry0
- >>108
VLC media player Web Plugin 2.2.0 てどこにあるの
探したけど見つからない
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:59:09.40 ID:UTudx1BI0
- >>141
小難しいことはやらんし簡単にいじれて重宝してるがな
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=73453.png
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:23:41.52 ID:zQ41dEhE0
- >>143
そのβバージョンには必要な人も居るだろうけど現状と書いてるでしょ?
ちゃんと読んでレスしてよ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:36:33.22 ID:UTudx1BI0
- 現状てそもそもインストールできないだろ
何を聞きたかったんだか
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:45:08.43 ID:zQ41dEhE0
- ズレたレスしといて何言ってんだか…
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:59:22.26 ID:UTudx1BI0
- 現状てそもそもインストールできないだろ
何を聞きたかったんだか
俺が悪かったよ変なやつにレスしてごめん
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:39:08.01 ID:zQ41dEhE0
- 人のレスも理解出来ず脊髄反射してるアホに変な奴なんて言われたかないけどな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:02:47.02 ID:UTudx1BI0
- 最初から攻撃的で十分変なやつだとおもうよ
現状のバージョンとかいう言い回しといい
とにかく変な奴にレスした俺がわるかったよごめんね
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:10:06.00 ID:zQ41dEhE0
- >最初から攻撃的で十分変なやつだとおもうよ
どこがだよ
俺が攻撃的なレスしたのは>>148だけなんだが
日本語分からない人だったんだね
キチガイにレスして悪かったわ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:29:30.32 ID:1Hdrw2X80
- cyberだとDL中の表示がタスクバーのアイコン上に緑で出るけど
公式29だとなくなったの?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:04:09.02 ID:jYpNAeGP0
- >>151
何故なくなったと思ったのか分からないけどあるよ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:40:16.20 ID:MojOJqAr0
- >>142
事故レス VLCインストール時にあるのねw
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:41:47.11 ID:D2T5WyQ90
- >>152
マジ?
終わったと思って再起動かけたらDL失敗してたわ
何をいじったのか最早わからん
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:43:35.99 ID:QU2O/sWf0
- これありがたいんだけど
日本語化しても検索が英語(Google)ここで躓いたよ
どうやって日本語の検索にすればいいの
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:01:03.91 ID:ilty/l5F0
- オプション→コンテンツ→言語
日本語 [ja]を追加して一番上に置く
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:31:31.97 ID:Bxmc1ly+0
- >>155
もっと簡単な方法あるかもしれないが、
うちではAdd to Search Barで手動で入れ替えた
- 158 :157:2014/05/22(木) 13:39:03.26 ID:Bxmc1ly+0
- (↑再送)
Add to Search Barで日本語の検索サイトを追加し、
検索バーの管理で手動で入れ替えた
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:40:25.99 ID:bB+j2QG90
- FirefoxESRからCyberfoxに変えてみたけど
時間が経つとプロセスのメモリ使用量の表示が1G超える状況は変わらなかった・・・
1G超えても若干Cyberfoxだと動作が軽いかなとは思う
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:46:55.95 ID:2/Wmc22N0
- > v4.14.4707 (22 May 2014)
> - Added Cyberfox browser cleaning.
CCleaner対応
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:06:38.77 ID:ekSmikXQ0
- 対応してくれるとは有難い
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:21:56.86 ID:+yYmBYHk0
- Cyberfoxの項目出ないけどホントに対応してんの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:23:19.07 ID:2/Wmc22N0
- >>162
>>35
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:56:37.69 ID:zOsG1aE50
- 昨日の検索表示の事を聞いた者だけど
デフォからJP真上にするだけで
Google検索結果が日本語になったよ
ありがとうみんな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:14:52.09 ID:YlVWGsM10
- 普通に29のベータ上がってるのな
公式29ポータブルはタブ開きまくるとくっそおちるから使ってみるわ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:03:24.19 ID:M5ZTTJLc0
- >>164
>デフォからJP真上にするだけで
どういうこと
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:44:18.70 ID:AOBEKwyH0
- >>159
ttp://mizunor775.blog53.fc2.com/blog-entry-92.html
ttp://www.howtogeek.com/62301/
ttp://download.cnet.com/Firefox-Booster/3000-20432_4-76005180.html
Firefoxユーザならご存知かと思いますが、Cyberfoxでも使えます。いちおう。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:50:52.74 ID:OJt8S23O0
- Cyberfox 29.0.1 日本語化はよ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:33:51.36 ID:RZPbPziA0
- Cyberfox Language Manager Beta なんてのも出たんだな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:54:57.69 ID:k8rkAu0u0
- いいねー 公式29と違ってCyberfoxPortable29は今のところ落ちない
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:34:57.71 ID:MDLsXNIT0
- 前スレだったかで64bit版Flashを入れるのにCyberfoxからダウンすれば勝手に64bit版が入る
とかいうレス見たけどあれウソだよね?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:57:07.32 ID:xoBG2HXJ0
- というか今のFlashは分かれてないだろ?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:09:40.81 ID:FD2dMc2u0
- >>169
about:config書き換えとかもやってくれるんかな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:51:45.48 ID:rF/m9je/0
- >>169
これどこにあるんや?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:02:24.08 ID:Gs5IzP7D0
- 29.0.1の日本語ランゲージはやくしてー
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:12:32.34 ID:Gs5IzP7D0
- CCCleanerに29.0.1のお掃除させるにはどうすればいいんですか はい
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:21:00.61 ID:ypIAJjgy0
- ベータ使わないほうがいいやつの例
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:49:19.11 ID:l7mJ8TAo0
- なんだCCCleanerて
やっぱ頭悪い奴って言動も頭悪いな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:58:17.95 ID:fUNRrfTO0
- >>176
CCleaner 4.14.4707 (22 May 2014)
- Added Cyberfox browser cleaning.
駄目なら>>55
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:57:31.41 ID:uAN+KlO20
- cyberでietab使えてる?
プラグインがクラッシュしましたつって
configいじるとブラウザ自体がクラッシュする
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:41:24.80 ID:GyfC4ntk0
- 29正式版まだ?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:58:30.83 ID:gPCI/0g+0
- これまで、2011年春に購入したWindows 7 Home Premium
(intel Core i5-2300 2.80GHz/メモリ4GB)のデスクトップ機で、
Cyberfoxを使ってきました。いまは28.0.1を使っています。
それとは別に、先月中古で入手した、サブノートマシン(Windows 7 Professional
/intel Core i7 640UM @ 1.2GHz 2.26GHz/メモリ4GB)にも、
まったく同じ手順でCyberfox 28.0.1をインストールしました。
そして、ここ↓から、「ja.xpi」をインストールしたのですが、
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language%20Packs/
なぜかメニューなどが日本語化されません。
言語パックは「Japanese Language Pack 28.0.1」で、デスクトップ機と同じです。
試しに、いったん「Japanese Language Pack 28.0.1」を削除して、
インストールし直してみましたがダメでした。
こうした場合、どういった原因が考えられるでしょうか?
もちろん、[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]→[言語設定]では、Japanese[ja]を
最優先(一番上)にしてあるので、メニューなど以外の画面は日本語です。
よろしくお願いします。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:52:18.37 ID:OTNGL5Wvi
- >>182
about:configから言語関係は変更した?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:33:15.93 ID:rxWSakNd0
- Cyberfox Language Manager Beta
これ使ったらコンフィグも自動で書き換えてすげー楽だった
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:42:26.28 ID:5kK6Hysn0
- pale moonしばらく使ってなかったけど日本語化はこちらのが楽のようだね
方法変わってなかったら
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:57:11.07 ID:6z9ExNpu0
- 日本語化の方法はどっちも同じなんじゃないの?
Languageパック入れてabout:config書き直すっていう手順
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:06:31.86 ID:8oGfYNmp0
- それでもいけるけど184のがクリックポチポチで終わって楽なんでしょ、やったこと無いけど
- 188 :182:2014/05/28(水) 21:31:53.31 ID:gPCI/0g+0
- >>183
ありがとうございます。
ここ↓に出ている方法2つ目の
ttp://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#JLPAPPLY
《「general.useragent.locale」の設定値を「ja」に変更》で、
無事に日本語化できました。
じつは、私もWin7ではPale Moon(64bit版)からCyberfoxに移行しました。
今もPPの32bit版(少し前までCFと本家FFは共存できなかったので)併用しています。
単純に64bitだと何が使えないのか知りたいためです。
PPの使いはじめやCFに移行した時にもlanguage packをインストールしたはず
なのですが「about:config」を使った記憶が完全に消えていました。
今回調べてみて、アドオンに頼っているうち、設定変更などある程度のことは
「about:config」でできると知りました。
ttp://kb.mozillazine.org/Firefox_:_FAQs_:_About:config_Entries
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:05:46.58 ID:BnDLGRpo0
- ここらの人ってuser.jsで設定したりしないんだな
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:10:49.38 ID:QtthrI/S0
- antiantiのスクリプトがcyberで効かないのは何故?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:35:16.20 ID:4QkLn5Be0
- //画像を自動縮小しないで100%で表示させる
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);
//検索履歴を検索順に並べる
user_pref("browser.formfill.bucketSize", -1);
user_pref("browser.formfill.maxTimeGroupings", -1);
user_pref("browser.formfill.timeGroupingSize", -1);
//タブをツールバーの下部に表示させる
user_pref("browser.tabs.onTop", false);
//ロケーションバーにhttp://を表示させる
user_pref("browser.urlbar.trimURLs", false);
みたいな
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:28:37.10 ID:1gruVkJZ0
- 精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:49:27.24 ID:HCXUmPaL0
- Cyberfoxに移行してからブラウザをしばらく放置すると
文字サイズが小さくなってる事があります
何が原因ですかね?
これが
http://imgur.com/FZHHTCo
↓こんな感じ
http://imgur.com/qwMcm8S
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:58:35.99 ID:e0FHZ/0n0
- Ctrl+-かCtrl+Wheelを誤爆してるんじゃ?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:03:59.50 ID:BA4N6ZnX0
- Cyberfox 29.0.1
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:54:06.36 ID:ZdUYIPTv0
- きたあああ
どう?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:24:53.08 ID:aJQx/lTk0
- かなりいい感じ
カスタマイズメニューが充実してるから、28以前のスタイルも新しいのも可能
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:58:51.19 ID:QvSM9dkP0
- 結局UIも同じになってfirefox64bitが出たら存在価値なくなるんじゃね
まあ調子いいんでそれまでは使うけど
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:56:57.19 ID:dZXGv8Dm0
- ベータがそのまま採用か
やっと正式にJAP言語きたな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:15:08.12 ID:/ITPX3u10
- 29.0.1にした。
「再起動ボタン 0.1.5」は(「Status-4-Evar 2014.05.03.06」もかな?)
不要になったけど、
アドレスバーの右の方にあった星(ブックマーク済みの場合は黄色くなり、
タグ編集もできるやつ)が、消えてしまった。
ツールバーのカスタマイズの中に★が3つあるけど、
全部、メニューバーの「ブックマーク(B)」と同じ機能なので、アドレスバーの
星とは関係なさそう。
どうすれば復活させられるのかな?
本家Firefox 29でも同じ仕様なのかも知れないけど、使ってないので、
誰か教えてちょうだい_(_^_)_
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:34:40.99 ID:LRqK1Dqz0
- Customize Cyberfox>URLバーにスターボタンを表示する
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:29:18.76 ID:pwW36bu10
- >>200
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/387948187.html
- 203 :200:2014/05/30(金) 23:40:34.50 ID:/ITPX3u10
- >>201,202
ありがとう。>>201さんの方法で表示できた。
もし、まだ本家Firefoxがアドオン「Star-Button In Urlbar」を使わないと
表示できないなら、Cyberfoxのバージョンアップが遅れたのも許せる。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:54:56.18 ID:VQyBeN0h0
- url-addon-barで星ブックマークボタンをロケーションバーにに置くって手もあるぞ
ロケーションバーにツールバーアイテムを置く拡張だから星の右隣のメニューボタンも付いてくるけど
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:17:37.03 ID:auuy2sN20
- アプデ前はタイトルバーにロケションバーと検索バーおけたのに・・・
Personal title barまだ不完全なのかな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:09:31.27 ID:rz22fZdp0
- カスタマイズ便利だけどデュアルディスプレイだと、最大化時アプリケーションボタン押したときにメニューが別のディスプレイに出る
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:12:07.09 ID:qf2MWeoy0
- 糞サイトすぎて表示できねw
Cyberfoxだめだなw
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:21:53.25 ID:AD1PDTpb0
- CCleanerに正式対応まだか
v29.01対応版きたら迅速に報告せよ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:28.23 ID:AD1PDTpb0
- >>206
オレは出ないからオマエだけ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:45:10.98 ID:F+J66qtB0
- 本家Firefoxの仕様なのかもしれないけど、
進む&戻るの矢印ボタンがアドレスバーにくっ付いてるのやだな。
矢印ボタンは左端にして、アドレスバーとの間に、履歴ボタンとDownloadHelper
ファビコンとMemory Foxファビコンを配置したいのに(好みの問題だけど)。
あと、使ってる人いないと思うけど、「CE Downloader 1.8」が反応しなくなった
(こっちは、当方の環境での症状かも)。
動画は、サイトや用途に応じてアドオン3種(Download Flash & Video、DownloadHelper、
Flash Video Downloader)とFreemake Video Downloaderを使い分けてるけど、
音質は気にしない深夜ラジオ音源を落とすにはCravingExplorerを起動させずに
利用できるCE Downloaderも役に立つから。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:53:28.46 ID:bvo9XVTk0
- >>210
Custmoize Cyberfoxで分離出来たと思うんですが
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:13:01.49 ID:gB/ApPAd0
- Cyberfox29.0.1は本家と違ってカスタムできて感動した!と思ったらただCTRが付いてるだけというね・・・
しかも日本語化の弊害かCTR設定画面下部のOKボタンが見切れてるw
期待して導入したがなんとも中途半端だな
とりあえずstyleで個性だけは出すことに成功
64bitの恩恵はあるのか!?(起動は本家より早い気がする)
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:47:57.56 ID:ZScQcuWY0
- >>212
デフォで試したら確かに見きれていたが
firefoxから移行したから俺は見切れてないな
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:00:23.33 ID:xEMvsYAv0
- >>212
28.0.1から29.0.1にしたけど見切れていないな
28.0.1で使ってたHideCaptionが悪さしてたけど消したら問題なくなった
Styleが悪さしてるとエスパー
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:04:19.95 ID:rIvrpRfK0
- ほぼ元通りのUIに戻してfirefox preloaderにパス通して更新完了
リロードと中止ボタンを統合するのって×の右隣にリロード置かないとダメなのね
逆に置いてたわ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:59:33.87 ID:gB/ApPAd0
- >>213
つまりCyberfox29.0.1から新規導入した場合のみ見切れるってことか
どういう仕様なのw
>>214
Style未適用の最初から見切れてたよ
もうガッチリ設定しちゃったし
次のバージョンにアップデートしたら直ってることを祈ろう
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:32:23.08 ID:MzYjFl7o0
- >>215
俺も同じところで引っかかってたわ・・・
- 218 :210:2014/06/01(日) 21:03:22.39 ID:MTOZedT/0
- >>211
ありがとう。
戻る&進むボタンを左端に持って行けた。
「Customize Cyberfox」をよく見てなかったと反省。
と、喜んだのもつかの間、その左端に移動させた戻る&進む
ボタンがグレーになって、クリックで反応しなくなった。
「前のページに戻ります…」のバルーンヘルプは出るのに。
また、[表示]→[ツールバー]→[カスタマイズ]を選択しても、
これまでのようにボタンをカスタマイズする画面が表示されず、
新規白紙タブが開く。タブのタイトルは「Cyberfoxをカスタマイズ」、
アドレス欄は「about:customizing」。
ENTERキーを押したりしても変化なし。
他にも、画面を右クリックして表示される「戻る」「進む」もグレー
になってしまって反応せず。
戻る&進むボタンの分離が原因かと、
チェックを外してみたけど、やはりグレーのままで反応せず。
セーフモードで起動させても同様。
何かがぶつかってるのかもしれないけど、
アドオン類も28.0.1から(「再起動ボタン」とStatus-4-Evarを
削除した以外)変えてないので、見当がつかない。
戻るのは「履歴」からできなくもないけど、
さすがに普通に戻る&進むができないとブラウザとして使い物に
ならないので、原因が分かるまでPale Moonで代用することにした。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:33:46.76 ID:bvo9XVTk0
- http://i.imgur.com/Q38Vn2Y.png
こうなってるのを
http://i.imgur.com/X2ExOFH.png
こうしたいんですが、現状Personal titlebarじゃ無理ですか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:35:14.00 ID:RTYg7VnU0
- >>219
userChrome.cssにコレ追記
/* ナビゲーションバーをタイトルバーに重ねる(最大時以外) */
#main-window[sizemode="maximized"] #navigator-toolbox:not([customizing="true"]) {
margin-top: -22px !important;
margin-right: 110px !important;
margin-left: 105px !important;
}
margin-leftは適当に調整して
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:41:22.28 ID:qw3qv/Pc0
- >>220
おおお出来ました!
ありがとうございます!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:59:24.43 ID:iM6r/Ytr0
- すいません Classic Theme Restorerて最初から入ってるらしいんでけど
どこにあるんですか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:19:39.77 ID:+3gdK+ei0
- >>222
Customize Cyberfox
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:43:01.99 ID:iM6r/Ytr0
- >>223
ありがとうございます
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:48:43.87 ID:JLG9Jl1d0
- cyberfox終了してもプロセスに残ったままの時があるんだが何か対策あったら教えて
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:19:00.72 ID:2TOi5ps/0
- それFx29本体のバグで他のビルドでも同じ、30での修正を期待するしかない
一応対処法あるけど巧くいくとは限らないみたい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401224410/187-210
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:03:24.06 ID:2TOi5ps/0
- 修正されていないらしく公式30.0 candidates build1でもプロセスが残るorz
プロセス終了できなくて困ってる人は28.0.1か24.6.0esr使うしかないかも
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:59:49.90 ID:Q2FYPoXw0
- cyberfoxにカスペルスキーのアドオン入れられる??
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:41:05.18 ID:qei+Wl7x0
- 今視認したんだけどCCleanerはサイフォに対応してるようだな
ファイフォ表記だけど実際にはファイフォ・パルムン・サイフォ全てをクリーンしてるようだ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:44:52.50 ID:lKHbv7IG0
- 29.01は対応してないぞ
何故ならWaterと同じprofile入れてCCかけたら
Waterだけファイル内容が減る
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:53:12.84 ID:qei+Wl7x0
- >>230
29.01しか入れてないんだけど
クリーン進行状況見てたら確かに Cyberfox って文字がCCleaner画面上に数秒出てクリーン作業してたみたいなんだよ
waterfoxは入れてないけど派生64bitが2つあるとどちらかが存在を消す競合性でもあるとか?w
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:01:08.87 ID:lKHbv7IG0
- >>231
WaterはFirefoxと同じディレクトリ
Cyberは隔離
よってデフォのままじゃ効いてない
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:10:50.99 ID:qei+Wl7x0
- 見てくれよこの華麗なスクショw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5108768.jpg
わざとサイフォでyoutube読み込ませまくってからスキャン掛けたら
ファイフォ表記のキャッシュサイズが360Mまで肥大化してたし
俺の環境ではきっちりサイフォを認識してる模様
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:12:27.36 ID:qei+Wl7x0
- >>232
なんでかね?デフォのままいじってないんだがw
プロファイルもメイン以外作ったことがない
ちなみにサイフォは29..0.1から新規インストールで28を引き継いでない
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:22:29.97 ID:VLjqsfXp0
- 自分は
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfoxのprofiles.iniを
-------------------
[Profile0]
Name=default
IsRelative=0
Path=C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\○○○.default
-------------------
に書き換えて、Cyberfox29を使ってる。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:19:41.48 ID:REwuByvb0
- ファイフォとかサイフォとか、馬鹿丸出しな表記だな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:35:49.74 ID:BWva/FlO0
- 先に日本語してしまったからか
Customize Cyberfoxがどこにあるかわからない・・・
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:40:23.33 ID:P0I74b0e0
- >>237
日本語入れてもそこは変わらないよ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:44:18.86 ID:LQrOWdsH0
- タブ読込ぱなしにさせないとか工夫して600MBでこらえてたんだが
また800MBとか使用量が増えちまった。結局どういうのが一番負荷高いんだ?
・大きなサイズの画像をいっぱい貼ったページを閲覧
・動画サイトを見まくる
・ファイルをダウンロードする
これならどれっすかね?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:54:57.00 ID:NH8ZNHTc0
- >>237
タブバーかアドオンバーを右クリック
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:58:50.51 ID:BWva/FlO0
- >>238,240
結局Classic Theme Restorerを別途入れたらカスタマイズ出来るようになりました
おさわがせしました
ありがとうございます
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:14:31.34 ID:14sSn2Ih0
- インストールの途中のSelect Additional Tasks Australis で
Uncheck to keep default austealisのチェックを外すと(デフォのUI維持するってことだから)
Customize Cyberfox はインストールされないみたい
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:58:05.29 ID:Lr/vZ8fG0
- >>242
やっと理由がわかったよ
うちのCyberfoxだけおかしいなんて言えないし
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:09:22.30 ID:Y0a4zBmy0
- >>239
俺も無料AVダウソしまくり組なんだが。
確かに重くなってゆくし、メモリリークが半端ない。
最終的に1825.6MBとか消費してるし、使用率も71%
Win8.1 64Bitでこれではブルスク怖くてとても使えないな。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:35:42.29 ID:AkMALxWP0
- 今までFirefoxでずっとSage++使ってたので何の気なしに入れたら、ナビゲーションツールーバーが葉っぱ一枚だけになっていた
カスタマイズも開けないし、Sage++を削除しても戻らない
リセットするしか無かった・・・おそろしい
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:42:54.71 ID:RPTHO5/n0
- >>244
おー情報ありがとね。
導入後初めてクラッシュしたわ。公式も巻き添え。
8.1にしたのも何か原因あるんかな〜chrome系も調子悪いわ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:27:53.59 ID:QG5FZrQA0
- 参考にならないと思うけど
この間色々とWEB巡回してるうちに画像のみをタブに保守しながら開きまくってたら
最終的に180個程アクティブで開いた状態でメモリ6G程取られた
chromeでも同じように100個程開いたら
操作が一部不能になったw(マウススクロール不可、ホイールスクロール可能)
ブラウザを再起動するまで直らなかった
安定させたいならタブを閉じて小まめに再起動(ブラウザを)しろってことだね
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:45:35.07 ID:sIpzMG5X0
- >>246-247
参考になるかわからないけど、フラッシュ系ビデオを何個も開くと瞬く間にメモリ使用量が急激に上がるのはなぜだろう?
adobe flash playerの脆弱性のニュース出ていたけど、これと大いに関係あり?
【IT】「Adobe Flash Player」に脆弱性、ネットバンキング攻撃急増、攻撃の94%が日本向け「明らかに日本に標的を合わせている」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401450310/
【IT】OpenSSLにまた危険度の高い脆弱性、中間者攻撃につながる恐れ 修正版が公開 [6/6]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402036036/
↑こんな案件
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:56:34.53 ID:YdAs3PoO0
- >>247>>248
フォーカスしない限りタブは読込まないようにしてるんだけどダメなんかな?
画像・動画関係なく。40個開いてたのを半分にしたら500MBくらいになったけど、
公式は倍開いてても80MBとかちっとも消費しないんだよなぁ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:35:59.97 ID:sIpzMG5X0
- >>249
俺の場合、↓読ませた時確実にオーバーフロー現象確認
http://jp-xvideos-av.com/
更にリンク先の「無料AV〜」系のページ開くと急激にメモリ馬鹿食いする
- 251 :245:2014/06/08(日) 11:28:08.89 ID:DPBnf1y50
- 調べてないけど、たぶんCyberfoxに組み込まれているCTRと同居できないのかも(FirefoxではCTR入れてなかった)
これを気にRSSはfeedlyに完全移行した(何度も試しては戻ってたけど潮時だろう)
拡張機能とかも厳選して移行したらわりと快適になった
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:34:24.03 ID:7N6n3JRR0
- 普通に同居してるが
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:41:37.77 ID:sIpzMG5X0
- 現在のメモリ食い2105.0MB 笑うしかないわ
どこでどうバッファオーバーフロー起こしてるの?このブラウザ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:09:33.77 ID:kyj2T/az0
- 教えてあげないよっ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:32:38.65 ID:8WCr4M4K0
- >>253
軽く検証してみた。
タブの数は20くらいがいい。用がない時は読込ませない方がいいみたい。
動画はつべならそんなに喰わないが、他サイトは音だけでも上がっていく。
gifアニメも辛い感じ。これらも読み込み停止で食い止めるしかない。
しかしunloadになる前のメモリは喰われたままなので、Cache Statusや
memory foxで適時解放させる方がいいかも。ファイルのDLも負荷かかる。
notscriptをゆるい設定にしたら海外のサイトとか軒並みダメだな。
あー言わずもがなだが、flash使われてるとガンガン増える。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:40:25.35 ID:1tgbwk1F0
- 本家が正式リリースを保留してるくらい64bitはバグ持ちだからね
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:46:05.07 ID:sIpzMG5X0
- いちいち揚げ足撮るのも申し訳ないが今3431.6MB 笑う
時間待たずにどんどん肥大化してゆくのはメモリの問題?それともadobe flash?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:49:02.73 ID:sIpzMG5X0
- http://nullpo.vip2ch.com/ga3239.png
貼り忘れ申し訳ない
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:49:41.71 ID:sIpzMG5X0
- >>258訂正!
http://nullpo.vip2ch.com/ga3239.png メモリ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:16:50.22 ID:jF4o6u6g0
- http://www.fastpic.jp/images.php?file=9622766166.jpg
今こんな感じ。タブ24個で全部unload状態。ブラウジングが本格化すると倍になる。
でも公式chromeの方が使用量高かったんで落とした。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:14:41.95 ID:hgAHoybV0
- 64bitなのでメインアプリのブラウザなら
5Gくらい使ってもらえると嬉しい
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:33:37.85 ID:lUE5xZBB0
- タブさえ増やせば何十Gでも増えるぞw
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:05:37.59 ID:L68PjEl10
- >>260
俺もChromeから移ったから特に多いと思わなかったわ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:08:39.49 ID:028vDosB0
- 重い重い重い重い・・・何回書けばいいのかわからないぐらい重い。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:14:39.07 ID:fr4p4LCR0
- メモリ5000MBくらい使ってるけどこれって異常なの?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:56:01.91 ID:0mtZwo6X0
- 5G?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:44:22.55 ID:028vDosB0
- >>265
動画タブ一個開くたびに250MB程度づつメモリ消費してる
動画をダウソするアドオン突っ込んだら一気に500MBとか楽に馬鹿食いする
国内フリーソフトだったらこの板に晒し者にされて大炎上必至なんだが
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:18:13.47 ID:SqidVWTv0
- ここのポータブルってPalemoonみたいななんちゃってポータブル?
それとも余計なゴミとか残さない?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:22:20.68 ID:LZVyh4TI0
- なんちゃってポータブル
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:50:58.35 ID:KXmu/+N40
- 俺たちのサイバーはいつ30になるんだハゲ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:57:42.45 ID:z+z4d+JP0
- 数日くらいタイムラグはあるんじゃねーのかい
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:58:12.14 ID:BekQim720
- ハゲてないです (><)
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:13:27.03 ID:RJA2Jluw0
- |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:06:09.26 ID:5l373Q4O0
- 全画面モードにすると
window controlsのボタン(カスタマイズの項目にあるやつ)
がタブバーの右に表示されて邪魔なんだけど、
これって消せる?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:47:43.62 ID:RJA2Jluw0
- >>274
* *
* + 無理です
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:52:16.93 ID:TI5NYk0Z0
- サイバーの進化が待ち遠しいのかハゲ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:55:10.76 ID:68qZ3BJ/0
- 30.0
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:11:40.35 ID:68qZ3BJ/0
- 30.0にしてみたけどCustomize Cyberfoxでパースエラーが出る。
とりあえず言語パック無効にしてもダメだった。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:14:00.75 ID:68qZ3BJ/0
- あ、en-USに変えたら大丈夫っぽい。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:31:05.12 ID:JxxmNdv/0
- >>279
m9(^Д^)プギャー
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:34:39.51 ID:dITXhgD40
- パースエラー出たからCTR入れて取り敢えず回避
修正来るかな?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:46:37.68 ID:M1UmR0oX0
- 付属のCTRが糞過ぎて話にならんなw
俺もエラーが出たからもう一度29を上書き→30インスコ画面でCTRのチェックを外す
こうすると29のままのCTR画面で30起動可能
まともに更新できんのかいなこのパチモンCTRはw
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:05:46.81 ID:dITXhgD40
- 古いバージョンてどこから落とせる?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:08:07.52 ID:WYfAGvsm0
- sourceforgeで
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:10:09.67 ID:dITXhgD40
- >>284
ありがと
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:11:39.89 ID:+C7vhcH+0
- データをfirefoxから全て移動したいんだが、どうすればいいのでしょうか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:22:40.76 ID:yaZ92/AH0
- データって何のデータだよ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:43:08.80 ID:LRQ3exYM0
- v30 JAP確認
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:58:20.35 ID:JxxmNdv/0
- >>286
8pecxstudios Support Forums • View topic - [Released] Profile Buddy [Beta]
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=3&t=350&sid=6ab39ad00899cb31fa959441aaad8236
Beta-Profile-Buddy-1.0.1.zip
https://8pecxstudios.com/Forums/download/file.php?id=487&sid=e1a1b3c394f3c9f67cf325b27967ecb2
これ使えば楽に移せる
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:23:39.22 ID:qrc0GDDI0
- 最近cyberfoxに乗り換えたんだけど、roboformは使えないのかな?
palemoonはアドオンを手動でインストールすればOKみたいなこと
書いてあったから同じようにやってみたんだけど、どうにも使えず。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:57:44.28 ID:XHFGPWqf0
- 初めてCyberfoxを使用しようとしています。
firefox29以降とインターフェースが似ているのですが、もしかしてこれもバージョン29から変化しちゃったんでしょうか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:13:14.77 ID:vyoxtMtE0
- そもそも Cyberfox っていわゆる Firefox の派生ビルドってやつなんだけどその辺理解してる?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:23:21.02 ID:5OFpFPdw0
- CyberCTR Update Package [1.0.3]
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:39:00.54 ID:nVsQeZbR0
- >>293
情報サンクス。これで直った。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:26:23.08 ID:fY3pRuCp0
- 同じく30.0用のCyberCTRをjaで表示確認
項目が増えてるけど表示のおかしさも増している
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:58:58.22 ID:eOta+U2x0
- 前のバージョンで初めてCyberfox入れたからアプデの勝手が分かってなかったからなんだけど、言語パックが30じゃないせいで正常に起動できなかったことに気付かず数十分試行錯誤してかなり疲弊した
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:08:09.99 ID:oyqFFFHw0
- 30て言語パック要る?
俺入れてないけど日本語になってるけどな
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:19:13.43 ID:JuzYlE9c0
- 30になってないんじゃね
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:57:02.10 ID:vyoxtMtE0
- 実は普通のFirefox起動してるんじゃね?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:44:10.02 ID:fY3pRuCp0
- 29から30に変えただけで29の言語パックは無効化(内部設定は日本語指定のまま)
で英語に戻されたしそんなCyberfoxありえないな
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:20:56.48 ID:ilaQ78LI0
- CTRは後付の方がいいな
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:32:57.57 ID:os736CgV0
- Update Manager使わずインストーラーで入れたからそのせいじゃない?
実際に言語パックのファイル手動で入れ替えた瞬間戻ったんだから、原因は間違いなくこれだし、現実に起こったことだよ。
勘違いとかではない
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:50:14.79 ID:whwar4p/0
- 互換性チェックで弾かれるはずだけど無効にしてない?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:12:23.27 ID:Tx0Jpm+30
- https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=11&t=235
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:15:10.18 ID:Kmj+XSby0
- >>291
これ教えて下さい
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:50:19.60 ID:Kmj+XSby0
- すいません、>>291はいいです。
バージョン28をインストールしたのですが、日本語化の言語パックが最新バージョンしかなく、
バージョンが合わないためインストール出来ませんでした。
以前のバージョンの言語パックは何処で手に入れられるのでしょうか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:00:13.90 ID:D9tbfZVh0
- オプションのタブを選択するまで読み込まないが動作しないのですが他の方はどうでしょうか
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:12:47.89 ID:whwar4p/0
- >>306
ttps://8pecxstudios.com/download/latest/language/28.0.1/ja.xpi
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:34:14.32 ID:Kmj+XSby0
- Cyberfoxはfirefoxと違ってバージョン28以前のインターフェースも使えるらしいですが
どう設定すればいいのでしょうか?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:35:20.83 ID:Kmj+XSby0
- >>308
ありがとうございました。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:49:53.90 ID:fu29/jeG0
- >>309
違わないよ だって同じソースをベースにしてるんだから
CTRってアドオンを標準装備してるだけ
そんなことも知らないならFirefox使ってた方がいい
- 312 :218:2014/06/14(土) 06:07:32.44 ID:m3QyWxH40
- >>218に書いた問題。その後、29では、
ツールバーカスタマイズは、[表示]→「ツールバー]→[カスタマイズ]を
2度繰り返すと「追加のツールと機能」画面が出てくれましたが、左端に持って
いった「戻る&進むボタン」の「進むボタン」が反応しません(常にグレーで、
クリックは受け付けません。ポインタを近づけると「次のページへ進みます」と
バルーンヘルプはでるのに)。これは、30でも変わらず。
右クリックで履歴が出るので、それで移動して(進んで)いますが、不便な事は
いうまでもありません。
あと、「CE Downloader 1.8」が使えない点も変わらず。
自分のパソコン環境の問題かもしれませんが、
2010年春新品購入の富士通のデスクトップ機(intel Core i5/Win7 HomeEdition)でも、
動画・画像Downloadアドオンの類は全く入れていない
先月オクで落としたLet’s note(intel Core i7/Win7 professional)でも同じ症状なので、
何が原因なのかさっぱり不明。
またしばらくPale Moon 24.6.1と併用してみて、
原因が判明するか、次のアップデートで
直らなければ、Pale Moon(64bit)に戻る事にします。
29以降のCyberfoxのインターフェイスは嫌いではありません。
ですから、上述の異常が出なかった28.0に戻してまでCyberfoxを
使う事にこだわりはありません。
本家Firefoxは、もうずいぶん使っていないので分かりませんが、
私の感覚では速度に関しては、64bit版Pale Moonと変わらない気がします。
長文失礼しました。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:33:22.92 ID:yuGZPzSI0
- >>48
亀レスだけどオプション画面が伸びるのが嫌なら
browser.preferences.animateFadeInをfalseにすれば直るかもしれない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:14:51.77 ID:iOwcY6Wm0
- >>293
CyberCTR Update Package [1.0.4] が出されるとともに、
本体自体も差替えられたようです
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:34:09.90 ID:hbL5Qwju0
- 30のCTRの表示不具合知ってたんで30にアップするときにCTRのチェック外して29.0.1のCTRのまま
30にアップしたんだけど29.0.1と30でCTRの中身って大きく違うの?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:20:59.42 ID:kdfHtSA30
- 今は対処されたから不具合なくprofileごと移行できるぞ
人柱に感謝しつついけばいい
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:59:06.84 ID:Q9mSmXY20
- 64bit cyberfox30
pageexpand止めたらメモリリークが止まったような気がする
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:17:11.54 ID:eUt7Dhqx0
- firefoxのメニューバーの一番上にあったタブのタイトルが出ていたスペースはCyberfoxではどうやるの?
http://fast-uploader.com/file/6958285676915/
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:55:03.29 ID:Q9mSmXY20
- 止まったと思ったが気のせいだったようだ
全部タブを閉じてもメモリが開放されないのはなんなんだ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:37:10.20 ID:Tx0Jpm+30
- メモリバカ食いは何とかならんかのう。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:15:57.27 ID:h4WuXVNl0
- 右クリックメニューの「ページの URL をメールで送信...」ていうの消せないですかね?
#context-sendlink,
#context-sendpage, {
display: none !important;
}
これでは消えなかった
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:29:25.28 ID:y/zE2jYx0
- >>321
メニュー編集系の拡張がいくつかある
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:46:48.21 ID:B7mFxcKk0
- >>321
自分もそれで消えなかったから
S3.Menu Wizardにした
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:59:51.77 ID:h4WuXVNl0
- サンクス
拡張使うしかなさそうだね
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:39:41.48 ID:mUi6IiJr0
- >>321
2行目の「 , 」がいらない
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:59:36.55 ID:cA1NF8Ao0
- firefoxとcyberfoxでバージョンの異なるプロファイルを上書きしても大丈夫でしょうか?
具体的には今使っているfirefox28のプロファイルをこちらの最新版のバージョン30に入れ替えます。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:04:46.21 ID:RBV4A49z0
- プロファイルのバックアップ取って試せば?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:09:01.84 ID:Zfyr6EAK0
- 心配ならバックアップすればよし
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:09:30.00 ID:r1FQjzD50
- 普通の人なら試す手間よりきちんと移行する方を選ぶ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:03.40 ID:SATX45Sb0
- Cyberfoxもバージョン29からfirefoxの改悪UIが適用されているので
ずっとバージョン28を使っていたいんだけど、
Cyberfoxも前バージョンはセキュリティー適用されなくなる?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:29.49 ID:0GOJv0ke0
- Clean RAM cacheって機能してないよな?
やっぱメモリ喰ってきたら再起動しかないか・・・
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:00:08.05 ID:xg/0K8310
- そりゃそうよ
そもそもCyberfoxには自動アップデートがない
Cyberfoxについてからアップデート確認押すとHPに飛ばされるだけ
手動で上書きするしかないw
でもCTRがついてるからパチモンレベルには再現可能
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:02:12.16 ID:87lkZqZE0
- >>332
アプデツールがあるでしょ?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:07:12.55 ID:0OdYKzuG0
- もっともFirefoxで64bitの恩恵なんてあってないようなもんだから
本家の30にCTRで十分でもある
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:07:35.70 ID:3XT6M9m90
- ダウンロードウィンドウを開くとき、前回の閉じた時のサイズのまま開きたいんだけどどうすればいい?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:09:56.36 ID:3XT6M9m90
- ウィンドウサイズの保存のことです
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:24:48.60 ID:0OdYKzuG0
- そんなデフォのマネージャーなんて使わずS3入れた方が捗る
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:38:43.71 ID:SATX45Sb0
- >>330
これ詳しい方いませんか
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:17:46.27 ID:4wheyFRn0
- ldrfullfeed使ってる方いらっしゃいますか?
バージョン30から機能しなくなってしまいました。プロファイル作り直してldrfullfeedだけ入れてみても機能しないのでバージョンアップの問題かと思うのですが、対策あれば教えてくださいm(_ _)m
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:42:21.97 ID:NR2lkIKc0
- >>338
28.0.1にはFx30の脆弱性修正はされていないでしょ
Fx30の脆弱性修正は7件、4段階中最も高い"最高"が5件、2番目に高い"高"が2件だそう
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:33:26.22 ID:lVaoVBHs0
- cyberfoxも火狐と同じく最新版以外はサポートされないということですか
- 342 :339:2014/06/16(月) 00:38:48.95 ID:MCnPiPjC0
- すみません。userscriptの問題でした。
scriptishのバージョンを0.1.12にあげて、@grantを追加すると動くようになりました。
userscriptで動かないものはgreasemonkeyスクリプトスレが参考になりました。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:41:25.34 ID:lVaoVBHs0
- オプションのEnable alternate download user interface
チェック外しても再起動したら戻っているんだが何故?
ダウンロードウィンドウのサイズと位置が保存されず使いにくいから
チェックが外れた時のウィンドウを使っていたいんだが
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:56:51.49 ID:WoZ01Fk50
- >>341
うん
Pale Moon使えばいいと思うよ
まだ24だけど
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:31:59.43 ID:lVaoVBHs0
- Pale Moonってfirefoxの軽量版でしょ。軽量になった分何かしら性能が落ちてるってことでしょ。だめじゃん
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:31:43.39 ID:JSh7DCbG0
- おもろい人発見
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:34:39.72 ID:V1XoJd//0
- >>345
君みたいな人はIE使った方が良いよ、色んな意味で
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:46:59.64 ID:midGGHKe0
- こうやって勝手に頭の中の想像膨らませて事実として確定したこと前提で話を進めるのは
団塊世代特有の症状でしょ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:56:21.20 ID:htykFGXS0
- まんまお前のことじゃん
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:06:00.39 ID:lVaoVBHs0
- >>347
ただ疑問だから聞いただけだろ何がおかしいんですか死ね
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:42:04.90 ID:7JDTdDR/0
- >>347
どう見てもおかしい奴じゃん
スルーしろよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:45:02.08 ID:Ct73HY+b0
- 944 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/16(月) 12:48:28.54 ID:lVaoVBHs0
pale moonかcyberfoxどちらか使おうと思っているのですが、軽量版でも性能は変わらないのでしょうか?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:46:30.90 ID:1N+dNrIq0
- 回答がつかなかったので再度質問しますが、
オプションの「Enable alternate download user interface 」
のチェックを外しても、再起動するとまたチェックが付いています
何故なのでしょうか。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:02:11.01 ID:PHSkVvqa0
- >>353
Cyberfox自体にはそんなオプション項目はない
質問不備に付き却下
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:36:40.74 ID:1N+dNrIq0
- ありますよ
http://fast-uploader.com/file/6958481255522/
他にもタブやコンテンツで一分日本語化されてない英語の項目があります
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:40:20.26 ID:UzUbDZ9r0
- >355
うちはそんな事にならんな
つか日本語化してないが、一般というかGeneralにそのOptionは無いな。
Advanced-Features-Download Optionsにそのチェックボックスはあるが。
そっちの日本語化かAddonsか、或いは俺の環境の問題かは判らんけど。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:35:28.96 ID:z5L7Ue/T0
- 30.0にしたらいろいろなサイトに繋がらなくなることちょくちょくある
なんだろ?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:57:21.77 ID:a6bFerPy0
- firefoxのプロファイルをそっくりそのまま移行した者ですが、プラグインだけ引き継がれません。
windows media playerとPDF閲覧ビュアーのAdobe Acrobatを入れたいのですが、
入れようとしてもfirefoxにインストールされます、こちらのブラウザにはどうやっていれるのですか
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:07:47.16 ID:EaVQ7RKm0
- >>358
Cyberfoxのインストール失敗してるかプロファイルの移行方法が間違ってるんじゃないの?
自分もCyberfox30.0にするときFirefoxのプロファイルが適応される不具合が出た
30.0のCTR不具合もあったからなんだけど30.0アンインストール→29.0.1インストール→公式にある
アプデツールで30.0インストールで直った
だからCyberfox自体のインストールに失敗してる可能性もあるかも
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:27:11.17 ID:F9e00qsn0
- >>355
ttps://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=8&t=470
>>356も書いてるけど、一般タブに表示されてる時点でおかしいかも。
とりあえず、browser.download.useToolkitUIで設定してもダメかな?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:20:22.22 ID:2agGm4sY0
- ポータブル版で起動時ロゴ画面を表示させないようにしたいんだが、
CyberfoxPortable.iniのDisableSplashScreen=trueにしてもならない。
表示させないためにはどうすればいいですか
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:37:00.88 ID:phKTGyqE0
- >>361
iniをexeと同じ場所に移動
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:49:58.37 ID:2agGm4sY0
- 有難うございました
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:23:23.06 ID:JBm2JwvJ0
- Firefoxが重くて使えなくなったんで変えてみたら軽くて快適
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:11:29.98 ID:BU+U82Tt0
- >>364
んな事ないやろ。公式は2ウィンドウで20ずつタブ開いて
400MB位の消費、cyberは1ウィンドウ10タブで600いってるで
挙動はどっちも変わらん。ベンチマークも大して差はないし。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:47:06.09 ID:iDE8K7w60
- 再起動直後はマジで快適なのになあ
メモリ喰うのなんとかならんかなあ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:31:44.30 ID:mp4GKA8c0
- Malwarebyte's Anti-Exploit入れたけどCyberfoxには使えないのかなぁ
Cyberfox気に入ってたけど暫く本家に戻るか…
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:29:02.17 ID:6aeWia/20
- 専用スレがあったので聞きたいのですが、CyberfoxでfirefoxみたいなProfile編集画面を出すのはどうすればいいのでしょうか。
Cyberfox.exe -pとしても反応なしです。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:22:19.61 ID:Yrs44/fw0
- >>368
デフォルトだとProgram Filesフォルダ以下にインストールされてると思いますが、自分の場合は↓でプロファイル選択画面になりますよ。
"C:\Program Files\Cyberfox\Cyberfox.exe" -p
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:34:56.68 ID:CZILSDLF0
- >>368
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=350#p2043
これ使え。俺んとこじゃプロファイル反映しないけど
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:32:46.97 ID:AbmVVphX0
- >>368
Cyberfoxで使えるかは未確認
ProfileManager
DL:ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/utilities/profilemanager/1.0/
説明:ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/181731614.html
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:48:19.99 ID:6aeWia/20
- >>369さんの"C:\Program Files\Cyberfox\Cyberfox.exe" -pを実行で開けました。
>>370-371も参考にさせていただきます、ありがとうございました。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:21.18 ID:FnidL0XF0
- ポータブル版ってレジストリとか使用しないから既定のプログラムに登録って出来ないですよね。
プログラムに登録したい場合インストーラー版しかないですか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:27:50.94 ID:DT9D2jqv0
- >>373
>ポータブル版ってレジストリとか使用しないから既定のプログラムに登録って出来ないですよね。
出来る。
>プログラムに登録したい場合インストーラー版しかないですか?
ポータブル版でも出来る。
やり方はクグレ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:04:45.93 ID:40DXb49C0
- 30に上げたところ
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 1154, 列番号: 11: <description id="sync-start-panel-title"
----------^
と出てしまい起動できません
セーフモードでは起動でき、アドオンを全て無効化してもだめでした
どうすればプロファイルを作り直さずにすみますか?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:08:55.08 ID:QOBnWt3G0
- これを機にFirefoxも同時に立ち上げて見比べながら(アドオンや設定)
真っ新なprofileを自分色に染め上げるのがベスト
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:15:38.98 ID:R8ubZnBf0
- >>375
セーフモードで起動して日本語化ファイル削除
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:36:48.90 ID:40DXb49C0
- >>377
ありがとうございます、起動できました
最近はブラウザ更新→日本語化ファイルのダウンロードの流れでできていたので言語ファイルの問題をすっかり忘れていました
多用していて更新してないアドオンなどもあったので0から染め上げるのは……
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:53:40.57 ID:0aUfcqvR0
- 30にアップデートした時、ツリー型タブアドオンを使っていると、
メニューバーの文字が表示されなくなってしまうのを
解消する方法はありますか?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:53:04.58 ID:GQIK7Iyj0
- 358じゃないけど、firefoxと同じくプラグインに動画閲覧のWMPとpdf閲覧のAdobe Acrobatを入れたいんだけどこのブラウザ専用のプラグインは見つかりません。入れ方教えて下さい
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:54:00.19 ID:GQIK7Iyj0
- バージョンは28です。30は使いにくいので。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:03:40.59 ID:nE2Yh4UK0
- >>381
セキュリティリスクを背負って古いverを使ってるような奴は何をしても自己責任
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:02:20.43 ID:R8ubZnBf0
- >>380
表示されないだけで使えないか?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:46:28.47 ID:mjUPfIzD0
- adobe acrobatは32bit専用プラグインだろ?
IEの拡張保護を有効にして64bit状態にするとpdfが読み込めなくなるのと同じように
64bitのCyberfoxやPalemoonで使えないのは当然じゃない?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:49:27.69 ID:t5pQZ3xV0
- >>380 PDFはPDF-XChange Viewerインスコしてあれば無問題だよ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:25:57.24 ID:MDaAQ6bF0
- >>383
再生ソフトをプログラムに登録しておけばそれが立ち上がります。PDFも同じです。
firefoxではプラグインが動作してタブに再生されますが、Cyberfoxでは外部ソフトを使用する前提なのでしょうか?。
>>384
なるほど、32bit版だから使えなかったんですね。クエリワードには64bit版の文字も出てますが、
探してみましたが64bit版は見つかりませんでした。やはり外部ソフトが必要なのでしょうかね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:23:46.86 ID:v8v6MCmI0
- >>386 難しく考え杉だな。スマトラもPDF-Xもplug-inで有効になるし
タブ内に表示される。それがセキュリティ的にどうなのかの方を
考える方が建設的なんじゃないの?俺は便利だからタブ内で見てるよ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:30:06.31 ID:iiT0DKjv0
- firefoxからCyberfoxに乗り換えを検討している者ですが、
オプション画面を開くと、項目を移り変わる度にウィンドウの大きさが変化して違和感を感じます。
chaikaというアドオンの設定画面を開いた時もです。ウィンドウの大きさを一定にするようには出来ますか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:36:30.62 ID:BPLrLEdy0
- >>388
* *
* + 無理です
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:39:50.08 ID:mm3HBdiT0
- >>388
とりあえず>>313やってみて
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:03:21.11 ID:AdLN9dg00
- >>390
直った、ありがとう
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:23:38.39 ID:kplbPKsG0
- 30.0
右クリックでのgoogleで検索の挙動が以前と違って
リンク付きだと反転させてない部分まで勝手に含んだりするんだけど
戻す方法ない?
リンク付きは右クリックするだけで全文反転させた状態になってる
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:52:10.21 ID:TlLMHmee0
- >>392
リンク上で単語を反転させた上でリンク以外の所で右クリックすればいい
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:39:23.48 ID:3z1CEQ1o0
- フラッシュでクラッシュ何しても治らなかったけどcyberfoxでなんかクラッシュしなくなったから満足した
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:20:49.50 ID:qXVpKL5u0
- waterfoxが死んじゃった
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:41:39.45 ID:PiGHpp5p0
- >>395
kwsk
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:52:47.70 ID:xthuoAGq0
- pdfのリンクはFlashGotにつないでるなあ
ローカルに落として読む
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:11:54.65 ID:OwtrFNlj0
- >>395
kwsk
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:18:48.28 ID:RMTqFTra0
- 開発中だよ
http://www.waterfoxproject.org/development.php?fn_mode=fullnews&fn_id=67
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:57:42.50 ID:VC24HZD80
- Cyberfoxで使えるメモリ解放アドオンないかな?
Memoryfoxはダメだった
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:18:32.50 ID:FIKWHQBM0
- empty.exeでいいじゃん
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:30:04.10 ID:AMSO2PxU0
- >>400 Ver7.4で動いてるよ
- 403 :400:2014/06/30(月) 20:45:20.17 ID:fU7MKag20
- >>402
そうなの?
うちの環境だとMemoryfox入れるとJavaエラーでたりしてちゃんと動かない
何か他のアドオンとバッティングしてそうだから検証してみるわ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:43:30.30 ID:YzlrOt0/0
- >>401
俺はeMem派
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:50:54.29 ID:h93V+Umg0
- Tclockでememを1時間おきに自動起動させてるが
8G積んでるからおまじない程度のメモリ解放だな
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:50:44.86 ID:Imr47RgR0
- >>405
同じ使い方+Memoryfox入れてるけどかなり消費減ってるよ
1G超えなんて当たり前だったけど導入後1G超えなくなって使用量も500M〜600M位で解放で300M
以下にまで減ることもある
仮想デスクトップ7画面でメモリ使用量5G超えてたけど3G行かなくなった
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:57:22.59 ID:h93V+Umg0
- 3.xx時代に入れてたけどMemoryfoxは仮想メモリに移すだけのなんちゃってメモリ解放アドオンだった気がする
そもそも仮想メモリ切ってるから今入れたらどんな挙動なのかわからないけど
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:17:03.22 ID:EzRqzMh80
- 普通にタスクスケジューラじゃいかんのか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:27:04.54 ID:gWlsBbZ20
- げー、Menu filterが動かない
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:19:29.27 ID:WWXFp9pq0
- CyberfoxからFirefoxに設定を丸々コピーする方法ってありませんか?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:26:48.10 ID:deIiC5do0
- とりあえず64はやめた。メモリの肥大がすごい。
cyber32も公式や他派生と較べると高めだなぁ。
更新しっかりしてくれそうなとこ以外明確な良さが見えない。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:28:20.81 ID:shkGQNOQ0
- Romingフォルダにある8pecxstudiosの中身を同じRomingフォルダにあるFirefoxフォルダにコピーペースト
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:39:49.54 ID:4aq22Q2z0
- >>410
Profile Buddy
試してないから出来なかったらすまんがこれで出来ると思う
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:49:28.31 ID:gWlsBbZ20
- CyberfoxとFirefoxは相互にprofileフォルダ丸々コピーで自由に行き来出来るでしょ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:23:22.10 ID:71yGbAHm0
- 言語パック削除してからのがいいんちゃう?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:24:28.78 ID:UArvzbAm0
- せっかくタイトルバー消してるのに
Tab Utilities入れたらタイトルバー復活しやがった
ほんとどの拡張も一長一短、何かしら抜けてるなあ・・・
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:26:49.77 ID:irWix0Xx0
- これ↓をインストールすると、いろいろぶつかりまくって使い物にならなくなる事が判明。
[mixi] mixiサイドバー for Firefox
https://mixi.jp/promotion.pl?id=social_sidebar
ただ、やはり、CE Downloader 1.8は64bitでは使えない。
Pale Moon(32bit)では、「[mixi] mixiサイドバー for Firefox」も
「CE Downloader 1.8」も使えるが、64bit版ではCyberfoxと同じ症状に
なる。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:40:42.85 ID:ug44zNtO0
- PCのメモリは多ければ多いほどCyberfoxに良いのかな?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:22:47.20 ID:6ajhNxj+0
- >>418
そうだろうね
実際8GしかないPCでtwitterにキチガイみたいに画像投稿してるアカウントの画像を最深部まで辿って
一つずつ開いてたら7G越えてきたあたりでクラッシュしたし・・・あんまりXPの時と変わんなくてガッカリ
ついでにメモリリーク問題ってやつか、一度上のような症状になってからタブ1個残して全部消しても
4〜5Gくらい占領されたままだったからとにかく燃費と効率が悪い
ブラウザ閉じないとまともに解放されない
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:40:45.01 ID:bTwdakEH0
- >>418
なぜかcyberだけx86でもメモリ大食いするから
積めるだけ積んだ方がいいと思う。
体感だけどx64使いたいなら最少16GBから考えた方がいいかなぁ
これはcyberに限らず派生x64は全部
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:26:19.16 ID:456Dfc0F0
- メモリ4GBでx64Cyber使ってる俺は頭が悪いということだね
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:42:37.34 ID:bD23gby50
- 他にソフト同時に使用しないとか
あまりタブ開かないだとか、Flash再生させないならいいんじゃない?
家も大半のJSはブロックしてて1.6GB前後で増えずに安定だし
Visual Studioも同時起動でCyberfoxなんて目じゃないほどメモリ使うソフトの作成とかするけど
8Gメモリでスワップせずにたいてい間にあう
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:48:13.22 ID:LN3pHHEO0
- メモリ食うって言ってる人はたくさんタブ開くんだろうけど
タブ周りの拡張になんか入れてるのかな
標準のままだと50とか100とか開いたら訳分からん事になると思うけど
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:55:49.68 ID:/9cpc31p0
- 訳分からん事とはどういう意味で?
Adblockというタブの負荷の増加させるアドオンを入れながら
さっきamebaで画像ページ100タブ程開いてたけど
使用メモリは4.5G程(OS含む)だったよ
OSが32bitならこれで死んでたって意味では凄まじい負荷と言えるかもしれんけど
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:09:43.80 ID:LN3pHHEO0
- >>424
パワー的なものじゃなくて
どこに何のタブがあるか分からんのじゃないかなと思って
自分はそのためだけにツリー型タブを導入したので
他の人は100タブ開いて把握できるのかな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:01:47.15 ID:/9cpc31p0
- >>425
なるほどそういう意味か
俺の場合は画像を大量に開く→必ずあとで保存する で完結してるし
youtubeとかその他保留のページは大体多くて60タブくらいだけどなるべく同サイト内やジャンルで近くに並べておくようにしてる
あとはタブを探す際はダブルクリックで1画面スクロール、トリプルクリックで端に移動するから使いわけるとデフォでもそんな不便はない
あんまりごちゃごちゃしてくるとセッションマネージャで保存して丸ごと消すこともある
50前後なら把握できるかな、基本的にはメモリ事情でさっさと用を済ませて閉じることを第一に考えて開いてる
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:38:39.63 ID:32AoLTjq0
- キャッシュの場所を変えたい。
Firefoxと同じやり方ではできなかった・・・。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:18:58.89 ID:r1pyy4xy0
- は?
- 429 :sage:2014/07/13(日) 11:01:40.06 ID:32AoLTjq0
- ごめん言葉足らずだった
キャッシュフォルダの場所をCドライブ以外の所に移動したいという意味
誰かご存じない?
ちなみにFirefoxと同じやり方では出来なかった
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:23:00.94 ID:YDQx5wAO0
- 別のプロファイルいじってんじゃねの?
同じにできる
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:41:14.43 ID:r1pyy4xy0
- Firefoxと同じやり方で出来ないなら環境に問題あると思うけど?
about:configで
browser.cache.disk.parent_directory作って任意のフォルダ指定するだけ
出来ないならどこか壊れてる
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:53:58.47 ID:XGG+U+L80
- >>431
全く同じやり方ですね。
もう一度試してみます。
どうもです。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:39:44.33 ID:NiK9gzoM0
- Memory fox入れて数時間未操作で放置してても動いてる気配が無い・・・
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:54:20.78 ID:FKuASUzs0
- 結局、まだメモリ爆食い問題(32bitでも)解決してないのか……
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:19:54.70 ID:wEkhHXDi0
- http://www.fastpic.jp/images.php?file=5923578754.jpg
立ち上げたばっかでこれなんだよなぁ。
ちなみにタブは7個ピン留めしてあって、6個はunload状態
x64だとプラス300MB喰うね
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:32:50.96 ID:FKuASUzs0
- >>435
酷いな…これ。未解決のままか。しかし、ブラウザ入れすぎw
聞きたいんだけど、避難先のいい火狐派生ブラウザある?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:51:37.00 ID:wEkhHXDi0
- >>436
nightlyて表示のやつはteteさんとこの。
それとultimateは安定してる。lawlietも評判いいけど
うちの環境じゃerror吐いて起動してくれない。
waterも試したけど今一だった。
x64で食っても500MBくらいに落ち着くやつないかなぁ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:12:39.77 ID:JYXBSbGS0
- ほぼ未使用のプロファイルとx64で100MBくらいしか食ってないけど
キャッシュとか色々溜まってるんじゃないの?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:57:01.23 ID:wEkhHXDi0
- >>438
アドオンいくつ入れてる?
51個入れててabout:addons-memoryで最小化しても
プロセスは350MB超えるんだよね。キャッシュはマメに消してる
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:27:42.77 ID:JYXBSbGS0
- >>439
まだ試用中なのでLanguage Managerだけ
常用してるFirefoxのNightlyはアドオンもタブも10個以上で起動直後400MB、長時間使用してる間に1GB前後に
アドオン51個も入れてるのなら、それくらい消費しててもおかしくないんじゃないのかな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:29:02.86 ID:zQMGvfU00
- >>437のレス見てtete30&24とlawliet30&24の32bit入れてみたけど
この二つは本家より起動時間短くてすげー!と感動してたら
2回目の起動時にノートン先生にlawliet30のexe本体があやしい活動1 で必ず自動削除され
teteは24.6のnssckbi.dllだけが検出され削除されてしまった。入れ直しても必ず引っかかる
多分データベース不足の誤認かなにかだと思うけど除外するほど信用もできないし
身検出のtete30+lawliet24の生き残り組をweb巡回用に使おうと思う。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:42:19.53 ID:R1d/bTbH0
- じゃけん大人しくPale Moon使いましょうね〜
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:06:02.05 ID:wEkhHXDi0
- >>440
常用してるFirefoxのNightlyてのはx64ですか?
teteさんとultimateにも同じアドオン積んで、双方30個ずつタブ開いてるけど
使っても230MBですね。なんかcyberだけ喰いまくる。
>>441
怪しい活動って、どっかにアクセスしようとするとかそんなの?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:18:24.95 ID:JYXBSbGS0
- >>443
そうだよ
mozilla-centralの firefox-33.0a1.en-US.win64-x86_64
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:21:50.78 ID:wEkhHXDi0
- >>444
ありがとう。それも使ってたけどx86の方が体感軽くてアンインスコした。
x64はどれもメモリ喰うのは仕方ないとして、何でcyberだけ・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:24:03.62 ID:4OLrM5WP0
- >>437
とりあえず、tete氏のを使わせてもらうわ。
これ、インストールしないで済むタイプなんだね。
情報ありがとう。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:10:17.80 ID:f8LKajeb0
- 64bit版でメモリの話なんてどうでもいいだろ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 04:55:02.06 ID:oWpe86Tc0
- 正直ブラウザで64bitの恩恵全然感じない
ていうか64bitさすがだなって実感出来るアプリってなんだ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:23:16.16 ID:Se15bhMp0
- >>448
dawでstudio oneていうソフト。音が違う
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:11:39.67 ID:CnXvmuDD0
- 上のレス見て俺もteteバージョン入れてみたけど
メモリの喰い具合が2〜2.5倍くらい違うわ
いくらメモリ余るほど積んでても、2.5とか3GBも掴んでたら逆に重くなりそうな気がするんだが
そんな事無いのかな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:03:22.48 ID:WXtYyjAJ0
- メモリの転送速度考えたら誤差な気がしてくる
実際はどうか知らん
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 04:34:36.09 ID:RPg8uEHt0
- じゃけんPale Moon使いましょうね〜
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:10:35.24 ID:CnXvmuDD0
- うーん、teteバージョンも長時間使ってるとメモリ2GBくらい使って
リンク踏んだ瞬間フリーズした
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:08:17.92 ID:oB2ZUSKH0
- >>450
どんな使い方してるのかkwsk
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/onetab/
これchromeで有名なやつだけど、やっとfoxにもきた。
グループタブの進化版というか、使いやすいしメモリも節約するのでおすすめ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:26:14.35 ID:naQ1HJwS0
- teteビルドとかスレチの話いつまで続けてんだよ
失せろカス
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:41:20.63 ID:KTQ/sJXz0
- Mozilla Firefox 30 社群自訂版本效能比較 (Community Build Benchmark x86/x64) ~ 風月無邊
http://izaka007.blogspot.tw/2014/06/mozilla-firefox-community-build-benchmark.html
どういう理由でこれ使ってるか不明だけど
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:45:54.57 ID:q5FkBpJl0
- まだVer31こないかなと思ったらDLページ上部に
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=475
があって、CyberCTRUpdatePackage.exeっていうのをDLしなきゃならないみたい。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:06:59.50 ID:XkhdKj7F0
- こちらのブラウザはlawlietfoxのようにインターフェース改変前のERS版ってありますでしょうか?
探しても見つからない
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:34:46.10 ID:v4HqFm6N0
- 31.0出ました
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:31:16.11 ID:AQTUbrOI0
- Update managerて無意味だな
ちっとも反応しやがらないから手動でダウンロードしたわ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:28:18.62 ID:ll882sz50
- >>459
インターフェース改変前のはありますか?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:43:41.82 ID:tjdop4bz0
- >>460
手動だけどchecknow押したらできたよ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 05:11:15.51 ID:IkXJcwFJ0
- 31にしたら、あらゆるリンクが反応しなくなった。
セーフモードで起動したら反応したので、アドオンを虱潰しに調べた。
「リンクを新しいタブで開く 0.1.2014070301」(Firefox 24 以上 に対応)
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/258228
を削除したら解消された。
もう不要な「再起動ボタン 0.1.5」
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/8462
とか、
64bitでは使えない「CE Downloader 1.8」
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/278546
など、
Mozilla Japan公式アドオンの中にも、
Cyberfoxにはインストールしない方がいい(しても無駄な)アドオンがある。
本家Firefoxと併用してる人がそれほどいるとは思えないので、
そうした情報も交換できると助かるんだけどな。。。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:13:45.21 ID:3ESqBgsL0
- 31でメモリ使用量減った?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 05:33:34.35 ID:QVZGrrVI0
- 64ビットだけどCE Downloaderは普通に使ってるよ
70ぐらいアドオン入ってるけど64ビットで使えないアドオンないけどなあ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 05:40:12.28 ID:eue8s2ly0
- >>465 そうなん?
デスクトップパソコン(Win7/64bit/Hom)でPale Moon 32bit、
ノートパソコン(同pro)でCyberfoxとPMの64bit使うとるんじゃけど、使えんのよね。「CE Downloader」 。
インストールはできて、ナビゲーションツールバーに
赤に白矢印のファビコンは出るんじゃけど、クリックしてもなんも反応せん。
ファビコン右にあるはずの小さい黒▼も無い。
PM 32bitと見較べたら、Cyber・PMともに64bitの方にはメニューバーの
「ヘルプ(H)」の右に「CED(C)」の文字が表示されとらんので、機能しとらんと思う。
動画のダウンロードは、サイトによって、Freemake Video Downloaderと、
Mozilla用アドオンDownload Flash & Video、DownloadHelper、
Flash Video DownloaderをDownThemAll!と組み合わせたりして使い分けとる。
Googleアラートに登録したYouTubeほかの動画をGmailで受け取るよう設定してて、
動画は、上のどれかで落とせるんやけど、深夜ラジオ音声をmp3で落としたい時に、は不便。
CravingExplorerのmp3は128kbpsで、音質無視の深夜ラジオにはちょうどええ。
「Freemake YouTube to MP3 Boom」は、その名の通りつべにしか対応しとらんし、
256kbpsでしか落とせんから。Cravingを起動させるんも面倒なんで、その時だけは、
PM 32bitを使ってる。
あと、アドオンやとサービスに分類される「[mixi] mixiサイドバー for Firefox」も64bitじゃと使えん。
https://mixi.jp/promotion.pl?id=social_sidebar
>>70ぐらいアドオン入ってるけど
凄い数じゃねぇ。アドオン探しは好きな方じゃけど。
ちなみに、いま、Pale Moon 24.6.2(32bit)は機能拡張34個、
Pluginは「QuickTime Plug-in」ほか全7個(「最新です」のみ)。
Cyberfox 31.0は、機能拡張26個、Pluginは「VLC Web Plugin」ほか全4個(同上)。
「CheckPlaces」とか通常は「無効化」してるのは数に入れてない。
そんなに多くは入れとらん方やと思うんじゃけど。。。。何がぶつかっとるんやろ。。。。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:51:19.80 ID:pi0RrvpP0
- Firefox 31.0には、ダウンロードしたファイルに、
マルウェアが含まれていないかをチェックする機能が備わっていて、
ダウンロードしたファイルのチェック時に、ファイルのハッシュ値やサイズをGoogleへ送信している。
Googleにだけではあるが、mozillaはこの事を公表していない。
ちょっと気持ち悪くもあるので、about:configから止めてしまおう。
1.about:configを開く。
2[検索窓に browser.safebrowsing.appRepURL と入力する。
3.表示されたダイアログ内の文字列を全て削除し、空白のままで「OK」で閉じる。
「デフォルト」の機能なので、設定しないと何を落としたか後々解析されたり・・・
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:45:22.01 ID:Vcis6NxZ0
- >>467
ありがとう!
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:51:49.65 ID:Jv3F53Wd0
- 31.0.1
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:57:48.37 ID:hIhuZw3k0
- 31.0にアップデートしたら、tab counterが使い物にならなくなった。
tub utilitiesのカウンター機能も同様で、表示されても1以上にならない。
つーか、タブの一覧表示ボタンの表示もおかしい。
「タブを一覧表示します」というキャプションがそのままボタンに表示されて
えらく場所を取る。
どうなってるんだよ一体・・・
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:12:29.61 ID:wBpZkR1X0
- 31.0.1が来た
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 04:52:18.34 ID:PcsGJgJC0
- >>467
これまでも、NoScriptとGhosteryで「Google Analytics」をブロックしてきたけど、
今回のは、それだけじゃだめなの?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:08:20.23 ID:ExD71UCv0
- マイナーなアドオンの不具合うぜえ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:46:31.10 ID:K/PzQUGu0
- >>458
これ教えて下さい
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:18:49.33 ID:v8UVwfBv0
- なんだか、Pale Moon 24.7.0でいいような気がしてきた。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:06:06.82 ID:2iPGVD3k0
- 上のURLとこのURLがコピーできなくなった
右クリックできない
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:55:15.49 ID:jp2ElMRE0
- config等でタブグループ無効にする方法ない?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:49:02.31 ID:9/Z+hXQq0
- win7(x64)はタブ40個ぐらいでも時間が経つとどんどんメモリ膨れて4GBだと足りないから
消費少ない他のブラウザにして
win8は8GB積んだんだが同じタブ数でも1GBぐらいで安定してるなぁ
なんでだろ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:53:07.36 ID:pA+mT9Xg0
- palemoonバージョンアップしたらgooglemapが動かなく
再インしても変わらずでこちらでお世話になります
27と31の違いか、少しこちらのほうが早く感じます。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 12:08:35.57 ID:r93gHN8+0
- カスタマイズ画面が表示されないし全画面表示もできない。
おまけに再起動したらブックマークツールバーも消えていて
中身が全て追加のツールバーに移されていた。
仕方なくアンインストールして1から設定し直していたら途中でまた同じ症状に。
まいった
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:52:40.45 ID:xpiWrHRU0
- そりゃ途中で導入したアドオンが31に非対応なんじゃないの?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 03:20:52.50 ID:em2Pps7D0
- 31.01にしたら何かタブの左端にも閉じるボタンが表示されるようになったり、
閉じるボタンを押したら新しいタブが開くようになったりと挙動がおかしくなった……
なんだこれ
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:24:51.15 ID:NebdfeLH0
- >>482
俺はそんなことならないからアドオンが悪さしてんじゃね
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:13:36.69 ID:+p/G1ZJm0
- menu filter 5てアドオン
昔から使ってて3101までアップデイトし続けてて問題なかったんだけど
OS再インスコでcyberfoxはプロファイル移植せずに3101新規インストル
menu filter 5はインストルは出来るけど使えないアドオンになってた
何かいい代替品ない?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:58:41.35 ID:Zs04+lEM0
- S3.Menu Wizard使ってる
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:09:24.64 ID:+p/G1ZJm0
- ありがと
良いね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:06:36.47 ID:nNMf2GOT0
- 最近Cyberfoxの64bitインスコしてみて使ってたんだけど
FireShotってアドオンが入るけど実行できない
JavaScriptアプリケーションエラーが出てるんだけど解決策ってありますか?
jreはV2Cとか用にjre-8u11の最新をパスを通してるんだけど
これは無関係かな?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:54:47.13 ID:3Jlbponx0
- 俺も同じエラーになるよ。
海外の複数のサイトでもこのエラーについて議論されてるけど、Firefox関係の64bit版では必ず出るようで、特に解決策はないみたい。
32bit版しか想定してないってことなんだろうね。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:45:37.62 ID:0OHwjVzS0
- スクリーンショット撮りたいならレスポンシブデザインビューで撮れる
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:29:53.65 ID:3Jlbponx0
- あ、書き忘れてた。
FireShotの代替なら Nimbus ってアドオンがおすすめ。
機能ほぼ一緒。英語だけど一目で使い勝手がわかるよ。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:45:06.43 ID:HBSLAkuS0
- 不具合多そうだな
やめとこ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:25:15.47 ID:awVcxgnh0
- 不具合というより、64bitに対応していないプラグインがたまにあるというだけ
不安なら使わなきゃいいよ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:16:01.81 ID:7c3okDOm0
- 彡⌒ ミ
(´・ω・)
.c(,_uuノ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:34:11.96 ID:WZ9kH6J10
- 31.1.0にしたらオプションのタブと詳細が表示されなくなってしまった。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:42:51.31 ID:PpMKlnNX0
- >>494
うちでは特に問題ないけど
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:07:16.86 ID:WZ9kH6J10
- 言語パックを更新したら表示されました。お騒がせしました。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:05:48.55 ID:btgkjvG50
- まだCyberは32来ないか…。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:15:20.58 ID:tnliQqPF0
- Waterなら32が来た
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:09:48.09 ID:LsX5Bwjo0
- Youtubeで再生中に戻るボタンクリックでFlashPluginがクラッシュします
何か対策方法知りませんか?
Flashは14.0.0.176,13.0ESR共試したがダメだった
セーフモードでもクラッシュする
OS側で保護無効にしてある
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:32:02.56 ID:TYI4jDXb0
- >>499
数ヶ月前に同じ症状になって必ずstop押してから戻ってたけど、いつの間にか治ってたな
記憶にあるのは別件でクラッシュするようになってProfile新たに作り直したくらい
俺なら新規なProfileで問題出るか試してみるかな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:36:34.75 ID:tDhqwunS0
- 32はまだなのかね
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:22:23.02 ID:Y3VsqC7L0
- Ver32マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:35:16.81 ID:+kHQ1GtW0
- 本家では 32.0.1 が出るようなので待ちかな?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:19:24.56 ID:fYmQPDmk0
- 32.0.1でもバグが完全に修正されてない様子だから
むしろ31を更新させたCyberfoxが正解って気もする
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:54:25.48 ID:KbnG3NO50
- [Released] Cyberfox 32.0.1
ttps://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=596#p3755
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:02:34.30 ID:G/m9yG9U0
- x64はまだか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:54:34.09 ID:Z6Hp/Dpx0
- 早速ダウンロードしたけど何が変わったかよく分からんな
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:56:34.64 ID:Ajz47pWb0
- 変化がわからないのはいつもじゃないか
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:04:30.14 ID:Z6Hp/Dpx0
- と思ったらいきなりアドオンのバージョンアップが5つぐらい来たw
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:48:37.55 ID:NZ3+aSY10
- ページ内検索でキーワード入れたら、"〜件見つかりました"とか出てくる
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:20:08.52 ID:H7d8eJ710
- 昨日cyberfoxに乗り換えてみたばっかで好感触なんだが、
一つ気になる点があるので教えて欲しいっす。
cyberfoxが起動してない状態から、
他のアプリケーションとかURLのショートカット経由でcyberfoxを起動すると
persona等々が無視された状態で起動しちゃいます。
これってなんででしょ?
cyberfoxのバージョンは32.0.1 intel64bit portableです。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:20:11.13 ID:zOaUHDN10
- cyberfoxでヨドバシのサイトにログインし、過去の購入履歴を見ようとしたりすると
必ずエラーが出るんだが(他のブラウザは正常)、サイトが対応してないのかな。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:30:21.17 ID:H7d8eJ710
- >>512
今試したら見れたよ。
環境は>>511
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:38:09.32 ID:JUR34Tju0
- >>511
ポータブル版だから
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:46:01.18 ID:H7d8eJ710
- >>514
なるほど。
今回初めてポータブルに変更したんで、
どこが原因なのかわからなかった。
ありがとう。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:58:13.99 ID:zOaUHDN10
- >>513
Referrer HeaderをNever sendにしてたせいのようで、デフォルトに直したらちゃんと見れました。
お騒がせしました。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:59:32.60 ID:Vw7rFNGC0
- http://sourceforge.net/projects/cyberfox/
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:21:22.95 ID:LmYwLWVU0
- >>480
これってまだ解決してないバグなんでしょうか
あと再起動時にブックマークバーの表示が消えてしまうのもアドオン無効にして再起動しても起こるので本体特有のバグなんですかね?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:28:09.13 ID:+w3cRStz0
- >>518
プロファイル新規作成でなるんならOS壊れてるんじゃない?
ただCyberアンインストール→インストールで同症状ならプロファイル腐ってる
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:51:52.18 ID:Q0DTWI8S0
- そういえば、メモリ喰いバグ(?)も直ってんのか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:15:14.84 ID:afePfWJM0
- Autopager入れるとナビゲーションバーが吹っ飛ぶのは既出ですか?
31からAutoPagerizeも動かなくて困る
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:52:14.46 ID:+T6BIlff0
- 同じ症状か判らんけど、俺も一度アップデートした時に
カスタマイズ画面やオプション画面が何も表示されない事があった
言語ファイルをアップデートして無かったのが原因で新しくしたら表示されるようになったな
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:50:05.03 ID:CCJqQ5XJ0
- 皆もGmailにログインしようとすると応答なしになる?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:27:07.60 ID:sRlTlhoY0
- >>523
Gmailは知らんけど
32.0.1でならアドオンが一部対応出来て無くて
応答なしのような感じとか、リンク先に移動できないとかあったので不便なので31に戻したよ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:09:58.71 ID:CCJqQ5XJ0
- >>524
機能しなくなっているアドオンが悪さしてるのかな?
31に戻したら問題なかったから、暫くこれで逝く
有難う
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:07:44.99 ID:hb15IOIe0
- 32.0.1はCyberfox Language Manager 1.0.3では日本語化できませんよね?
何度リスタートしても英語のままです。
ここからlanguagepackをインストールして日本語化しましたけど。
ttp://sourceforge.net/projects/cyberfox/files/Language%20Packs/
みなさんの環境ではどうですか?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:01:43.85 ID:evdocuyG0
- >>526
プロファイル壊れてるんじゃないのか?
俺はManeger1.0.3から日本語化した
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:29:08.85 ID:Sj643/ep0
- コンフィグ書き換えてないだけなのでは?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:25:54.40 ID:Sj643/ep0
- 日本語化するアドオンがあるのか
どっちでも楽な方でいいけど
user.js に以下を入れとけばアドオンいらないぜ
//日本語化
user_pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us, en");
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:20:26.36 ID:hZUQfEHd0
- バージョンアップしてるかなと思って確認しに言ったら何かオサレになってた
何がなんだかさっぱり分からんw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:24:01.62 ID:JwwjVDge0
- [Released] Cyberfox 32.0.2
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=6&t=607#p3836
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:52:22.05 ID:RbtyYQfi0
- 32.0.2にしてからパスワードが消去されて保存できない
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:27:28.35 ID:bSfDEGF90
- 自己解決
Remember Passwordsのアドオンが悪さしてた
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:43:30.93 ID:H2vvw+bZ0
- 色々見てたらこれもAustralis導入されてるんだね。
32.0.2で昔のUIに戻すことはできるの?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:56:20.54 ID:DCyCcdjf0
- >>534
その為に最初からCTRが組み込まれている
CTRを使わないなら、本体のCTRディレクトリを削除して
userstyles.orgから昔のUIに戻すスタイルを適応させれば良いよ
Firefox Small IconsとかSquare Tab for Firefox Australisとか
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:32:33.98 ID:FK3q/WtB0
- >>534
Classic Theme Restorer (Customize Australis)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/classicthemerestorer/
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:48:56.92 ID:XcE9rHMp0
- 32.0.2入れたらタブのファビコンが表示されるのとされないのが出てきた
yahooとか窓の杜表示されなくない?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:24:02.47 ID:J9vWoXqf0
- >>537
うちのは問題ないよ
ちなみにCTRは使ってない
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:41:42.09 ID:XcE9rHMp0
- え、まじか
うちもCTRとか使ってない。アドオンを全部無効にしてみたけど直らなかった・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:50:31.86 ID:ZYBuA2d/0
- >>539
CTR使ってるけど禿げも窓の社もタブのファイビコン普通に出るよ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:45:39.19 ID:+f4/jetfi
- cyberもpaleもfoxの派生だけど2つの違いって何?
こっちは上級仕様であっちは色々入ったオールインタイプとか
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:41:09.45 ID:IhiRgMov0
- Cyberfox=Firefox最新版+CTR+独自改良
Pale Moon=Firefox24-タブグループ+独自改良
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:20:20.71 ID:DCyCcdjf0
- Waterfox = Intel CPUに最適化 + 64ビット版のみ + 本家更新に追随出来ない怠け者 + スレ死亡w
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:26:26.81 ID:+Ur1ReBS0
- Portable版を2,3日前から使い始めたのですが、
Portable版のアップデートは、新バージョンのファイルをすべて上書きしてしまえばよいのでしょうか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:40:23.56 ID:FGBCCPGSi
- これポータブル版にintelとamdに別れてるけど違いあるのかな?間違って入れたら動かないとか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:43:37.51 ID:k04VEi5W0
- 確かにどれくらいパフォーマンスに影響あるか気になる
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:18:00.03 ID:fBVefZbQ0
- about:configでbrowser.tabs.onTopの項目がないのですが
tabを下にする方法を教えてください
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:33:08.31 ID:O7Ov7/kD0
- メニューのCustomize Cyberfoxの中身がClassic Theme Restoreなので、そこから設定
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:47:17.61 ID:fBVefZbQ0
- >>548
できました。
ありがとうございます。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:13:38.77 ID:XYd2UUnF0
- 左上のメニューボタンってどうやって復活させるの?
初めて使って色々弄って消してしまった・・・
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:34:07.38 ID:O7Ov7/kD0
- Altキーを押してメニューバーを表示させて
>548で設定
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:50:53.08 ID:XYd2UUnF0
- >>550
自己解決しましたスミマセンでした。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 07:23:18.83 ID:egE+vCYV0
- 32.0.2のポータブル版だけどプロファイルの位置って
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\
であってるよね?
最後のProfilesフォルダが見つからない。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 07:28:05.37 ID:POioFibQ0
- それはインストーラーのだろ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 07:35:13.31 ID:8aC71yON0
- ポータブ版のプロファイルはCyberfox実行ファイル同じ場所じゃないの?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:43:35.75 ID:egE+vCYV0
- Cyberfoxフォルダー内にあった。
C:\CyberfoxPortable\Data\profile
C:\CyberfoxPortable\App\DefaultData\profile
2つあったけどファイルの多さから多分上だろ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:16:38.40 ID:laVwAChr0
- >>403
この件どうなったかな…
カスタマイズでアイコンを格納するとエラー出るんだけど…
- 558 :557:2014/09/24(水) 11:53:44.13 ID:SpOls58E0
- 再インスコしたら出なくなった
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:39:49.03 ID:NpbRHPSx0
- 32.0.3
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:08:11.18 ID:ik3bAJMa0
- 32.0.3 portable版を使ってみた
最少フォントサイズを一度設定してから再度変えようとしたら変更が反映されない
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:13:00.21 ID:ik3bAJMa0
- オプションの表示をタブ形式からデフォのウインドウ形式に戻したら
フォント設定が反映されるようになった 失礼しました
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:04:46.93 ID:5kp5eI330
- Palemoonから移行中です
左上の「Cyberfox」という文字が、右隣の▼マークと重なってしまっているのですが
直りませんか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:38:51.88 ID:OmCP99Ml0
- 32.0.3でカスタマイズボタン押したら真っ白の画面が出るだけになったけど同じ症状の人いる?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:36.11 ID:POOuxbTN0
- >>562-563
Portable版だけどそんな風にはならずに快適だな
インストールしなおしてみたら?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:37:53.23 ID:diQipnCR0
- >>564
ありがとう
profileがぶっこわれてたっぽい
- 566 :537:2014/09/27(土) 16:50:09.60 ID:VsSLsJ0a0
- 原因が分かった
「ページのキャッシュとして○○MBまで使用する」のところを0にしてるとファビコンが出ないw
1以上にするとちゃんと出る
31.0.1までは0で何ともなかったから、、、まあバグだな
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:51:19.30 ID:l+RkYUAe0
- 0だけど普通に表示されるな
おま環か俺環か・・・・
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:01:46.12 ID:H9w71dHT0
- MSNがリニューアルするが、相変わらずIE以外は出てけってなりそうだな
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 04:17:46.84 ID:o84AH/pR0
- RoboFormがCyberfox対応してないため使えない
Waterfoxには対応したみたいでそっちでは使えるんだが単に移しただけだと動かない
こっちでも使えるようにいじった人いない?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:55:41.48 ID:yLFgJ42o0
- http://iup.2ch-library.com/i/i1292988-1411901662.png
こんな感じにアプリケーションボタンの幅が狭く▼が妙に接近していて気持ちが悪いんです
再インストールしてもだめでした
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:01:28.16 ID:9bNaA9B80
- フレーム細くしてズレてんじゃねの
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:10:59.57 ID:yLFgJ42o0
- インストール直後にこれなんです
どこで設定すればいいかわかりますか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:22:24.23 ID:9bNaA9B80
- >>572
よく見たら同じだったわ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:55:14.51 ID:yLFgJ42o0
- >>573
あちゃ、そうでしたか
確認ありがとうございます
画像でググると幅と▼の位置がちゃんとしている画像が出てくるのでウチの環境が問題なのかと思いましたが
仕様なんですかね
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:17:57.61 ID:IMktCmgO0
- >>570
こういうのじゃダメなん?31.0だけど
http://fast-uploader.com/file/6967462160567/
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:21:07.91 ID:6qA2+O8Z0
- >>570
普段はアイコンだけにしてるから全く気にしてなかったけど、うちのなんてもっと x よりになってて
x の右上と融合してるからこういうデザインかと思ってたw
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:45:50.73 ID:D3+kHnAA0
- >>570
メイリオフォントを変更
@font-face{
font-family:"メイリオ";
src: local("MS PGothic")
}
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:27:41.59 ID:KV0Nc0ol0
- >>577
どこに追記すればいいのかわからないよん…
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:24:32.15 ID:7E5AOVOp0
- >>578
すまんす
Firefoxと一緒なので
userchrome.cssでググってみなされ
Stylishというアドオン使った方が
再起動せずに色々試せるよ〜
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:09:16.33 ID:0BDoz8RU0
- Cyberfoxを新規に使い始めたんだが、>>521と同様にAutopager入れたらアドレスバーなんかが消えちった。
Cyberfoxは導入見送りかな。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:05:25.67 ID:TfPFtPjW0
- >>580
試しに入れてみた
検索結果で試したけどしっかり動くしアドレスバー等も消えない
つうかCustomizeCyberfoxでナビゲーションツールバー表示されるようになってる?
試したのは普段使ってる日本語化していないPortable版
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:00:46.17 ID:uxNDlLO/0
- >>581
検証マジサンクス。
portableインストーラ版32.0.3でやってみたが、やっぱり消えちゃった。
PC自体はOS(7の64bit)を入れ直したばっかりだから、環境は悪さしてないと思うんだけど。
流れを書くと、
1.Cyberfoxインストール←この時点では問題なく表示
2.AutoPagerだけ入れて再起動
3.起動直後は表示されてるが、AutoPagerの初期設定の通知がアドレスバーの下辺りに出てくると同時にアドレスバーと検索バーが消える
ってな感じ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:24:24.37 ID:Mb/VyTcI0
- >>582
本当にごめんなさい
自分のは大丈夫だったけど
新しいの落として試したら再現されましたw・・・・・orz
Customize(Firefoxと同じやつ)の
RestoreDefaultsボタンで表示されるようになりました
お試しを
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:13:24.46 ID:fTis8Pqk0
- windows8.1のタスクバーにCyberfoxピン止めしてから起動させたら、もう一個アイコン出てきて起動するんやけど、原因なんやろ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:23:17.80 ID:f0QjWfAQ0
- >>584
アクティブなアイコンをピン止めしてもう一個を非表示にしては?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:39:08.02 ID:fTis8Pqk0
- >>585
あ、直ったわ
ありがとう
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:51:28.33 ID:f618c3db0
- >>583
RestoreDefaultsでアドレスバーが帰ってきました。
本当にありがとう!
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:19:01.24 ID:dxu/g/if0
- プロファイルの引き継ぎ方法、おしえてください!
waterfox 或いは、firefoxから引き継ぎたいです!
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:24:28.91 ID:GMj8+i5c0
- Profiles移行ツール
Beta-Profile-Buddy-1.0.1.zip
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=8&t=350
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:52:03.15 ID:dxu/g/if0
- >>589 クレクレ対応感謝します
移行が上手くいかず、往生しましたが、languageどうたらja xpiってファイルを
削除したら、移行できました!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:19:46.21 ID:T3FkMMwX0
- 最新Verの32.0.3なんか不安定ちゃう?しょっちゅう落ちるようになってもうたよ
その前の3202は安定してる
アドオンがなんか悪さしとるんかな
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:35:12.28 ID:n3sczIXb0
- >>591
ウチはそんなこと無いからアドオンと何かが競合してるのかもね。
アドオンかPC内のデーターを整理するか、クリーナーソフト等でチェックしてみるのもイイかも。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:58:55.04 ID:m5UWFqkK0
- つい先日、長く使ってたwaterfoxが不安定になってきたので、cyberfoxに乗り換えてみたら、
>>521 や >>563
と同様の症状が出て挫折しかけたいたところ、このスレを見つけました
(因みに通常版やportable版共に発症。再インスコも数回テスト済)
>>563のような症状を完全に排除するネタはないでしょうか?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:07:15.19 ID:2Uk+g97B0
- >>593
563と前に同じような症状になった時は、言語ファイルを新しくしなかったのが原因だったので
もし言語ファイルを以前のをそのまま流用してたら、cyberfoxで配布してる対応ファイルに変更するといいかも
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:23:33.10 ID:m5UWFqkK0
- >>594
即レスサンクスであります!
>言語ファイルを以前のをそのまま流用してたら
cyberを新規インスコ直後に公式の「Language Packs」サイトから
日本語を選択、自動インスコ後、about:configから例の2箇所を
ja-JPに変更してましたが、もしかして言語ファイルは別モノを
使わないといけないのですか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:25:30.48 ID:INkmOQrK0
- >>595
そんなそこしなくてもCyberfox Language Manager
入れれば一発なのに
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:37:00.33 ID:8cCx61Di0
- >>595
言語ファイルは各foxごと別物
>>591
prefs.jsとアドオン退避させといてまっさら状態で起動してみた?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:33:29.58 ID:9vWsBR2+0
- 32.0.3にアップデートしたら、毎回の起動で、
・アドオンの確認ダイアログが出る
・新規タブで
8pecxstudios.com/hooray-your-cyberfox-is-up-to-date-32.0.3
が表示される
・前回の設定変更が保存されてない
んだけど、なぜ??
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:49:30.78 ID:4JtJ6vlN0
- おま環だから新しいプロファイル作って試す
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:59:13.36 ID:QsLmWTRL0
- >>600げっと
- 601 :598:2014/10/12(日) 23:06:55.49 ID:IhNf+R880
- >>599
すんません。prefs.js等のアクセス権がなくなってたのが原因でした。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:45:29.66 ID:eLNvj8xt0
- ver32だけどmemoryfoxちゃんと動く?
昔palemoonでmemoryfox入れてた時、firefox.exeのプロセスを参照するように作られてたから
palemoonだと動作しなかったんだけどcyberfoxも同じかな?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:31:11.08 ID:hFNhP2SD0
- >>602
32.0.3で試したら一応動いてるみたいだけど
搭載メモリ少ないの?
スワップアウトするだけだよ?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:25:02.77 ID:HiYGK7gY0
- PaleMoonから流れてくる人がこれから増えてきそう?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:03:58.27 ID:2aYMgklp0
- セキュリティにcomodo入れたんだけどその設定で
http://8bitsize.blogspot.jp/2013/10/comodo-firewall-6-hips1.html
見に行ったら肝心の本文が見えない。俺環だけか?それともcomodoが何かをブロックしたか?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:31:42.17 ID:Um/9iVHH0
- >>605
cyberfoxとcomodo firewallだけ使ってるけど普通に見れる
疑わしいのはアドオンかな、requestpolicyとかnoscriptみたいなやつで許可出してないとか
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:51:14.47 ID:JAvgyNAH0
- >>605
comodo入れてるけどIEでも見れた
cyberfoxでもadblock edge切ったら見れた
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 04:18:26.06 ID:cDqgJxQo0
- インストール時にDNSをcomodoにしちゃったんじゃないの?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:05:12.15 ID:MHUXhjOG0
- >>605
そのサイト、アドブロックが有効になってると記事を隠すみたい
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:59:37.21 ID:2aYMgklp0
- レスサンクス
原因はadblock edgeだった
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:16:57.30 ID:DB4FSoQy0
- Pale Moonが大炎上中だから乗り換えた
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:19:37.30 ID:gJqoAUS+0
- PaleMoon何やらかしたんだ?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:12:14.23 ID:4bPb9whJ0
- Austrailisがうんたらかんたら
ユーザーエージェントがうんたらかんたら
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:25:28.42 ID:fB3MzvEy0
- >>605
Win8.1Up1 & Comodo 7.03 & Cyberfox 32.03(AdblockPlus 2.6.4有効)だけど、普通に見れる
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:44:02.66 ID:mOjxqxd20
- アプリケーションボタンの幅が狭いのがやっぱりどうやっても直りま千円
どうしたらいいんです…
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:48:55.13 ID:DB4FSoQy0
- >>612-613
アドオンで不具合が多発してるし
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:42:36.13 ID:JAvgyNAH0
- >>614
豆腐フィルタ切ったらEdgeでも見れたからフィルタの問題だな
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 05:17:42.37 ID:SeijcS+e0
- >>615
>>570さん?
Stylishというアドオンを入れて
好みのCSSを適用してみて
位置変更のmarginの数値は適当に調整してね
上右下左の順だよ
/*メニューボタンのドロップマーカーを消し去る*/
.toolbarbutton-menu-dropmarker{
display:none !important;
}
/*メニューボタンのフォントを変更*/
.toolbarbutton-text{
font-family:フォント名 !important;
}
/*メニューボタンのドロップマーカー位置変更*/
.toolbarbutton-menu-dropmarker{
margin:0px -10px 0px 6px !important;
}
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:58:20.81 ID:buwhEQK+0
- Cyberfox 33.0
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:34:46.11 ID:tIQwYsJE0
- 左下に出るリンク先の出る速度を遅延しないで出すようにする方法あるかな?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:04:00.40 ID:0emmWPw/0
- >>620
Status-4-Evar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/status-4-evar/
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:04:46.09 ID:9slZmuC50
- Palemoon x64から移行してきました
元々むこうが24ベースだったのもあるけどCyberfox x64さすがに速いな・・・
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:44:38.33 ID:pAi/tE2S0
- >>618
うおおおありがとうございます
位置調整かける方法を試してたんだけどうまくいかず…
助かりました!
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:23:44.49 ID:QQ4NeYfo0
- 33.0。「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2」の表示行数を3に設定しても、
2行しか(これまで3行目に表示されていた項目が)表示されなくなった。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 04:59:50.63 ID:h0BmPLy+0
- ディスクキャッシュを使ってくれなくて、使用量が1.6Mbytesより増えていかないんだけど何が原因だろう?
毎回全部読みにいくから体感の速度がめちゃくちゃ遅い
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 05:29:42.34 ID:nI6fTdtv0
- ディスクキャッシュって1024M以上に設定できないと思うんだけど何か裏ワザでもあるの?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 05:57:45.86 ID:nI6fTdtv0
- 失礼 ギガじゃなくてメガなのか
よー分からんけどキャッシュクリアーしたらぐらいしか言えないなー
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:37:05.59 ID:CBPcfr9i0
- 素人の書き込みすみません
cyberfox のデフォルトの画面の addon や facebook などのリンクを変えたいと考えています。
http://www.chip.de/ii/1/9/3/3/4/5/6/9/b9bb77758d7e0ba4.jpg
コレの内容を変えたら、いけそうな雰囲気がするのですが、コレはどこにあるのでしょう?
txtに直していじってみたいと思います。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc015196.jpg
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:07:54.41 ID:GKPI9z/v0
- >>625-626
本家がキャッシュ周りに余計な制限かけたんで本体からは増やせないんだけど
Cache Status使うと上限超えられたはず
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:35:22.47 ID:Chc8grxF0
- 33.0と一緒にインストールされたPlugin
「OpenH264 Video Codec は米国 Cisco Systems 社により提供されました。」が、
「△すぐにインストールされます」のまま、インストールされない(?)のは、
うちだけでしょうか? 「常に有効化する」で再起動しても変化なしです。
そのせいで何か困った症状が出ている訳ではないのですが、
本家Firefoxにはインストールされているようなので。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8791356.html
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:51:37.56 ID:O+fibY990
- よくわからんけど64bit未対応とかいう落ちなのでは?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:01:35.67 ID:O+fibY990
- firefoxのprofile移植したら有効になったわ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:55:06.12 ID:I08MCcsP0
- 公式フォーラムに。
有効になった。
ttps://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=5&t=654
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:26:33.88 ID:Rp0JR8oV0
- 翻訳してくれ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:39:25.07 ID:Q4lX/UDE0
- 33に上げたらCPU1コアだけ使用率跳ね上がるようになった
32.0.2に戻すと症状治まるから33の問題なんだろうな
オレ環かも知れないけど
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:19:08.88 ID:9BUds0vC0
- >>633
確かにプラグインチェックでガン無視されてるのは気になるわ
>>635
なるわ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:55:43.94 ID:lWAVHlvT0
- >>634
7zファイルに入っているgmp-gmpopenh264フォルダーを
使用しているprofile folderのルートにコピーし
Cyberfoxのabout:configで
media.gmp-gmpopenh264.versionを文字列で追加して
1.1と入れる
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:57:29.19 ID:uJ3Mxn5F0
- media.peerconnection.video.h264_enabled
これもいじった方がいいのかな?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:49:39.79 ID:6cDZmmAp0
- ブックマークアイコンの▼の位置が変なんですけど元からですか?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:59:57.33 ID:0XPk4Gg60
- >529
Language Packs無しでそれだけで日本語になるか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:02:16.54 ID:ODm7o/Ss0
- 33にあげたらなんも映らなくなった…。32に戻したらちゃんと表示されるわ。33で何が変わったん?
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:45:25.83 ID:7Beo3KJ00
- >>641
Firefox33 の画面が真っ黒になってしまった時の対処法
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1069.html
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:46:00.28 ID:/7EC+U9A0
- >>642
ありがとう、さっそく試してみるわ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:08:04.82 ID:DO/qR/uc0
- CyberfoxってClassic Theme Restorerってアドオン入ってるけど
タブを新しいタブやウィントウとしてコピーする機能
これってどのアドオンが入ってるのかな?
- 645 :641:2014/10/20(月) 23:48:20.44 ID:41SazvH90
- >>642
ありがとう、無事解消しました。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:28:14.42 ID:1qY6pjVH0
- 33にしたら、ブラウザ右上の検索ボックスの表示がチラチラするようになった。
同じ症状のひと居ますか? 俺の固有環境のせいなのかしら・・・
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:35:18.78 ID:ekXvJkAG0
- 俺は検索ボックスというかツールバーとかいろいろなところがたまにチカチカするな。
GPUのせいだろうからハードウェアアクセラレーションのせいなんだろうけど。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:46:57.44 ID:ZFqJ1DPe0
- >>647
そんな不具合が出るのはグラフィックスドライバを更新してないからじゃないの?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:20:06.01 ID:1qY6pjVH0
- >>648
最近ノートPCを付属ディスクで初期化したから、ふるいグラフィックドライバになっていた
みたいだった。ご指摘のとおりドライバの更新をしたらチカチカが止まりました。
ありがとうございます。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:58:29.28 ID:NMrd7JZu0
- Palemoonの方からry
firefox戻ってCyberfoxに移行して、やれやれだわ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:15:26.93 ID:7+orPQAA0
- >>635
この現象が確かに気になるな
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:07:01.23 ID:0D6wZQpG0
- Cyberfoxってintel・AMD版の旧バージョンのINSTALLER FORMATって置いてないのかな?
sorceforge見てきたけどINSTALLER FORMATはLatestのみ
7z版なら旧バージョンあるみたいだけど
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:08:29.23 ID:jkgS6Im80
- アドオンとプロファイルをまっさらにしてたらexeバージョンでなくても問題ないと思うが
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:34:03.81 ID:0D6wZQpG0
- Language Packsのバージョン違いの壁にぶつかった(´・ω・`)
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:43:55.08 ID:ciKQv4vD0
- >>652
その7z版て中身ポータブル版でしょ?
ま、解凍してCyberfoxインストールしてるフォルダの中身と
入れ替えるだけなんだけど
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:56:30.84 ID:WD4vXa9w0
- >>654
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\8pecxstudios\Cyberfox\Profiles\sd94qyf9.default\extensions\langpack-ja@8pecxstudios.com.xpi
を削除
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:57:29.52 ID:EQLIrupK0
- >>654
ttps://8pecxstudios.com/download/latest/language/バージョン/ja.xpi
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:59:30.10 ID:D0REifBB0
- 某スレと違って優しいなおまいら
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:59:54.03 ID:ciKQv4vD0
- LanguageManager入れとけばいちいち探さなくても
ワンクリックじゃん
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:19:33.11 ID:0D6wZQpG0
- >>655-657
ありがとう!これでver33で動作おかしくなってたTab Utilitiesが使えるようになったよ(`・ω・´)
https://8pecxstudios.com/download/latest/language/32.03で反応しなかったから
もうサーバーに存在しないのかと思ってたw
LanguageManagerは存在知りませんでした
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:20:07.43 ID:0D6wZQpG0
- 安価ミスったw
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:59:20.74 ID:AR8wCYnV0
- 新Operaがいつまで経っても正式64bit出さない、サイドバーブックマーク実装しない、タブ毎にプロセス作るので乗り換えた
キビキビ動いていいな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:32:29.36 ID:x9EHr8co0
- タイトルバーにアプリケーションボタンとウェブページタイトル表示の両立はできないのかな
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:09:56.80 ID:TxpUjtBd0
- 33.0.1
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:25:15.93 ID:aRhDN9rG0
- 33.0.1入れてみたが33みたく1コアだけ異常に
使用率上がる現象は治まったっぽいな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:58:51.70 ID:LI3acp120
- まだ32使ってるけど・・・
挙げた方がいいのかな。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:09:52.52 ID:v0P/di8Y0
- 俺なんてまだ31.0.1だし
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:48:59.75 ID:C7jYlrow0
- >>666
ダミアンめ!
基本的には上げた方がいいよ
Portable版にProfileをコピーして
不具合出ないか試してみ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:06:20.72 ID:f9MRsIGs0
- 「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2」が対応してないので、
また見送り。32.0.3に戻した。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:09:15.69 ID:S2kf+N9c0
- インストールできねーと思ったら、なぜかCyberfoxフォルダが書き込み禁止属性になってた
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:27:16.01 ID:3yfkwZox0
- Cyberfoxってノートンツールバーってインストールできますか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:53:45.75 ID:hirzTkwJ0
- >>671
FF33対応なら大丈夫なんじゃないかな
http://community.norton.com/ja/node/1034131
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:12:25.82 ID:DnLsOcsa0
- ニコニコ見てたら偶にブラウザが固まって、タスクマネージャーからじゃないと落とせなくなるんだけどなんなんだこれ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:25:54.22 ID:n0HtSomg0
- 俺も一瞬応答なしになるわ
他ブラウザだと問題なし
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:01:03.17 ID:cP/DixNR0
- Flash Playerだけが不安定だな。惜しい・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:05:58.34 ID:vHojRU6H0
- 32bit版のサンドボックス回避だけして、64bit版のsystemにあるフォルダの方は手つかずってパターンじゃないの?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 03:59:50.01 ID:eelqVgSO0
- うーん
29から33.01にアップデートしたらサイトのパスワードを記録してくれなくなってしまった・・・
IDは記憶されてるんだけど
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:22:17.24 ID:YtmxToGj0
- >>677
おま環
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:08:56.97 ID:MoCr+bA30
- パスワード管理のアドオンが悪さしてるのかもね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:54:30.89 ID:IXg+WNZW0
- >>677
履歴とかは?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:46:24.54 ID:icMT4DBr0
- URL窓を右クリックでメニューに移動にしたらURL窓が消えたのです
がメニューを探してもどこにないのですがどこでしょうか?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:04:54.10 ID:i1ffX7Ng0
- それ、面倒だけどカスタマイズ画面で初期設定に戻すしかないわー
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:26:20.40 ID:DE/URf//0
- 33.0.2
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:25:42.22 ID:C1NlNu0t0
- ほんとFLASH関係は不安定だよなぁ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:49:14.45 ID:JNHA9+Zm0
- 33.0.2
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:50:12.45 ID:OfoW6hfh0
- Chromeから乗り換えたんだがかなり快適に感じる
ベンチスコアが劣っているのになぜ?プラセボ?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:41:13.19 ID:eZ105PZ90
- ベンチマークは目安にしかならんよ
例えば低スペならfirefoxは意外と快適に動くのにchromeはメモリ食いまくってまともに動かないし
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:40:28.69 ID:Z6PnRvNQ0
- firefoxはメモリを上手に使おうとするから少ないメモリでも快適に動く。
Chromeはメモリを潤沢に使いまくってHDDからの読み込みやインターネットからのダウンロードを減らして快適にしてる。
どっちも一長一短やね。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:42:30.96 ID:JNHA9+Zm0
- 33.0.2 にした。快調。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:20:02.37 ID:CNtB94bQ0
- 「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2」が対応してないので、
また見送り。32.0.3に戻した。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:36:56.62 ID:6E7DWZGu0
- アップデート分かりにくいんだよ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:56:49.35 ID:BFImNPnn0
- >>690
> バージョン 1.2 リリース日: March 13, 2012 49.2 kB 動作環境: Firefox 3.6 以降
もう諦めた方がいいのでは
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:54:55.44 ID:Rm1Q72OX0
- 対応してないから見送る方が逆w
本末転倒だよ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:42:38.99 ID:7IWUL0/k0
- メニューバーを表示しない設定にしても起動するたびに表示されてしまうのですが
何とかならないでしょうか
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:12:33.98 ID:KIyJBrb70
- メニューバー表示のチェックを入れてから外して、再起動したけどチェック外れたままで表示されないな
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:51:38.55 ID:st9h3P7K0
- Palemoonが残念な状態になったので引っ越してきました。
起動時のタブの挙動がPalemoonと異なるのはなぜでしょうか?
「タブが選択されるまでページを読み込まない」設定にした状態で起動しタブを選択すると、
Palemoon→最新の情報が読み込まれる
Cyberfox→前回閉じたときの情報のまま
いろいろと設定を探しても見つけられません・・・。
ご存知の方、ご教示を。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:22:45.05 ID:lw8uQ5mZ0
- Chaika入れたらアイコングレーアウトしたまま
完全にオレ環だなこれ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:02:31.13 ID:ONvvSbpJ0
- >>697
それ17からの仕様
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:49:32.78 ID:Y1lJOzoI0
- アイコンが灰色になったこととグレーアウトは全然別の話だからな
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:33.41 ID:ONvvSbpJ0
- >>699
ホイミンはグレーアウトのじゅもんをおぼえた
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:51:51.73 ID:B0gFZNwZ0
- Windows 7 Ultimate 64bit
AMD A10-7850K 8GB RAM
ttp://peacekeeper.futuremark.com/にて計測
Firefox系はいわゆる高速化設定を適用したProfileを共用
アドオン類は全て無効にしている
Chromium 40.0.2209.0 64bit:3728
Google Chrome 38.0.2125.111:3722
Cyberfox 33.0.2 64bit AMD:3654←スゲェ!!
Firefox 33.0.2:3181
Palemoon 25.0.2 64bit:2240
Internet Explorer 11:2204
触ってすぐにこの子はデキると直感したが
よもやChromiumに迫るほどとは・・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:15:31.01 ID:kQ1jKzrC0
- 久々にそのベンチ聞いたわw
Win8.1 (x64) A10-7800 8GB
これで回してみた。
アドオンとか常用環境のまま有効のCyberFox 33.0.2 AMD版で3,621。
最近Chrome系から移ってきたからこの数値みて余計満足ですわ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:45:26.25 ID:dpJzC+xQ0
- Cyberfoxは早さとかよりもタブ1000枚以上溜め込んでる時の極限環境の耐久性において最もx64の恩恵を実感させられる
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:20:50.42 ID:5Jpb8oiW0
- 体感は他の64bitのやつや公式と比べてどうなんや
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:49:32.11 ID:8uPJSBHF0
- palemoon24.7.2(x64)…SSDに収納
CyberfoxPortable33.0.2(x64)…RAMディスクに収納
両者共にAMD仕様
比較してみると起動はロゴが出ない分palemoonの方が速い。他はほぼ互角
ただしCyberfoxの方はまだインスコしたてでカスタマイズもアドオン登録もしてないから
今後どう変わるか不明
あとウチの環境(CPU:A8-3820 グラボ:HD6550D)だとCyberfoxのハードウェアアクセラレーション機能を有効にすると
メニュー表示がもたついて使い物にならん(・ω・)
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:24:11.93 ID:C+ooagxN0
- サイトメンテ中か.....
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:25:28.26 ID:2kd2ZbRN0
- なんかたまにキャレットブラウズモードに入ってるわけじゃないのにキャレットのような点滅する黒棒が
画面に勝手に表示されてる時ない?
何がきっかけでなるのか分からないし再起動すると消えるんだけど気になる…
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:13:37.24 ID:vCxfhQNa0
- 33.0.3 up
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:06:21.87 ID:bA+1qrkl0
- ようやく、「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2」が使えるようになった
ブックマークツールバー最下段のフォルダやファビコンがまだ完全には表示され
ない(少し埋もれてる感がある)けれど
33.0.0以降は表示すらされなかったから、ようやく32.0.3から乗り換えられた
「拡張機能・テーマ・プラグインなどのアドオンは Firefox 向けのものがそのまま利用可能できます」
という以上は、Cyberfox側が合わせるのが筋だと思うけど
ttp://softinfo.seesaa.net/article/375194168.html
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:38:46.33 ID:8ET6a9oW0
- そのアドオンはベータ版で1.5が有るみたいだな
不具合が解消されるかどうかはわからんが
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:49:34.25 ID:5WHbFBCk0
- 公式と関係ない日本語のページの記述引っ張り出してきていちゃもんつけるのは頭がおかしいと思うけど
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:23:17.51 ID:/Q6SYvXn0
- 64bit版にした時点で対応してないアドオンすらあるというのに
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:34:55.70 ID:ABs7XJSa0
- >>712
そうなの?
今まで遭遇したこと無いわ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:15:02.01 ID:MWrbFWyp0
- そのサイトが日本語公式だとでも思ってたんだろ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:07:26.02 ID:xP3XLk9c0
- >>709
理屈には全然同意できないけど、Cyberfoxの開発元に勝手に伝えればいいと思うよ。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:12:30.51 ID:pDapb0P60
- 大抵そういうのは報告すればアドオン側が対応してくれるけどね
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:31:29.57 ID:FHP4x3w70
- ポータブル版を既定のブラウザに設定しつつ
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\8pecxstudios
と
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\8pecxstudios
を作らせない方法ってありませんか?
SetBrowserEx
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se478528.html
でCyberfoxPortable.exeを指定してもダメでした
- 718 :717:2014/11/11(火) 00:39:45.68 ID:YMYZpga90
- 2つのフォルダって一時的に作成されるだけで終了時に削除されるんですね
気にしないことにします
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:53:44.67 ID:nJSX8hle0
- 33.1
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:06:01.10 ID:CLjtqhtO0
- Cyberfox 33.1
・Adjusted: Browser right click context menu, Now does not show double separator when using austalis style.
CyberCTR
· Fixed: Issue with customize cyberfox appearing twice in browser right click contextmenu reported here
· Fixed: Issue with Portuguese language and Brazil localization a content encoding issue on one of the localized documents caused the browser to not load CyberCTR reported here
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:18:08.04 ID:tKRLk7cO0
- 「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.2」とはまったく別の作者による
「Roomy Bookmarks Toolbar 1.4.7」があった。
リリース日: August 27, 2014 動作環境: Firefox 29.0 以降
インストールしてみたところ、Multirowで生じていた
(3段以上で)最下段のブックマークが表示されないといった問題は出ない。
>>710
》ベータ版で1.5が有るみたいだな
というのは、こちらのことじゃないすか。
「BETA version : 1.4.8」があるから。
でも、その情報を元に「Bookmarks Toolbar」+「1.5」で検索して
見つけられたので、感謝。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:59:14.38 ID:z0Iult7m0
- http://multirowbookmarkstoolbar.com/
ここのMultirow 1.5 is outってとこなんだ
まあ解決したならなんだっていいけど。さて33.1を入れるか
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:48:57.92 ID:v+Rj+Uuk0
- 33.1のportable版、揃いも揃ってサイズおかしいろw
一応落としてみたけど、やっぱり7-zipで書庫扱いされねえしw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:49:25.14 ID:v+Rj+Uuk0
- おかしいだろ、だった
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:30.02 ID:tKRLk7cO0
- 「Roomy Bookmarks Toolbar」はかなり多機能で、
ユーザーがファビコンサイズを拡大縮小できるし、
ブックマークどうしの間隔を変更することもできる。
デスクトップとサブノートのWindows7機を併用しているので、
画面の狭い後者で助かる。
ただ、それらの機能のせいで、左上端のブックマークフォルダをクリックした
のに右下端にプルダウンして、目当てのブックマークに辿り着けないこともある。
デスクトップとサブノートのCyberfoxどうしはFirefox SyncでBookmarkの同期を
取っているので、一方でうまくいってももう一方でだめなこともある。
他に、Multirowsにもあった「設定した時間経ったら自動的に隠れ、ポインタを
近づけると現れる」機能とは別に、手動で隠すためのボタンも用意されていて、
ツールバーカスタマイズで好きなところに配置できる。
ところが、そのボタンがMozilla系ブラウザでブックマークしたらアドレスバーで
黄色に変わる星マークと色も形も大きさもそっくり。
画面の広いデスクトップ機だと隠す必要もないし。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:39:47.27 ID:NdCqlaQd0
- >>723
大丈夫だよ?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:53:45.36 ID:vfGpRuz80
- >>723
同症状だったけど今もう一度DLしたら解凍できたよ
- 728 :725:2014/11/12(水) 23:20:30.97 ID:tKRLk7cO0
- で、「Multirow Bookmarks Toolbar Plus 1.5」を入れてみた。
Cyberfox 33.1でもちゃんと表示される。
むしろ、「Roomy」のようなユーザー任せの細かな設定がない分、
上述した妙な現象が出ないのでいい。さっそく入れ替えた。
なんで、Add-ons for Firefoxにアップされてないんだろ。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multirow-bookmarks-toolbarplus/
フェイスブックやってないから、作者に訊けないけど。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:02:25.13 ID:G+IdXFZZ0
- update めんどくさい
マネージャ使い方よくわからん。33.1.1.0
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:17:52.18 ID:3ngifvUg0
- どうも最近、複数起動した状態で片方のウィンドウを最小化したり閉じようとしたりするとCyberfoxが応答しなくなるんだよな。それ以外は満足してるんだがなあ。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:45:11.71 ID:dlCqoiOs0
- オレ環なんだろうけど多分バージョンアップした時に
プロファイルがクラッシュして設定の詳細が出なくな
った。これで2回目
新バージョンにアップ後にプロファイルの自動バック
アップしたばっかだからCyberfox再インストール後に
プロファイル作り直しだったけどバックアップからフ
ォルダ数個新プロファイルにコピーするだけで復旧出
来たから助かった
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:07:51.58 ID:/Qd65XH10
- >>730
俺と一緒じゃないか
これは何だろうな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:36:24.50 ID:L0e+HFiK0
- XMLエラーが出るんだが、いろんなサイトのやり方試しても結局治らなかった
おとなしく32Ver使っとくわ 治ったらおせーて
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:37:39.74 ID:g2eaNifi0
- せめてどういうエラーが出たのか書いてくれんとわからんよ
言語パック削除しておく例のあれもXMLエラーの一種だし
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:34:10.71 ID:w4lndNhN0
- update managerって64bit専用なのか?インストールできたのに起動しない。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:27:36.50 ID:x8THHIW20
- > 64bit専用なのか?
えっ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:05:10.16 ID:NJL67hyg0
- いつも手動でいんすこしてアップデートしてるわ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:56:25.95 ID:L0e+HFiK0
- なんか33重いな 一つ一つの動作が
検索するために入力するとちょっとラグがある
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:18:23.93 ID:kz0p0oPi0
- http://i.imgur.com/tmNMS2z.jpg
http://i.imgur.com/fzIfWcu.jpg
http://i.imgur.com/zdMeuzy.jpg
http://i.imgur.com/OKpaJAJ.jpg
http://i.imgur.com/VppEBZh.jpg
http://i.imgur.com/uzoRRS2.jpg
http://i.imgur.com/XIpxHTW.jpg
こういうリンクから飛ぶと保存しますか的なウィンドウが開くんだけど
そのまま閲覧できる設定忘れた。確かconfigいじるやつ。教えてください。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 05:45:18.74 ID:vvEMLQm40
- あーあpinkでも流れの早い板でもないのに
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:15:24.67 ID:KkSG1e/I0
- 70,000 20,000
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _
\ /\ /\/
\ \ \ \/きのこの山
\ \ \ /
\ \ \ /
\ \ \/
\ \/たけのこの里
\ /
\/
グラフにするとわかるが、あまり売上差はない。
むしろ、きのこの山の方が売上が多く感じられる。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:39:50.12 ID:N9idYeJI0
- AMD Catalyst 14.11.2 Beta
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:15:11.36 ID:dU5n8Bry0
- cyberfoxもこんなに重くなっちまって・・・
そろそろ別のブラウザに切り替えどきか
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:11:54.25 ID:vwzbvx/g0
- 本家の33.1.xがgdgdなんだからCyberfoxもそうなるわな
34.0bも安定しないらしく34.0リリースが延期されたほどだ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:33:42.70 ID:d0yC5C6x0
- ってかいつの間にかCyberfoxでもUnityWebPlayerが動くようになったんだな。
ニコニ立体やUnityを使ったブラウザゲーができるようになってた。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:28:17.34 ID:XVPtDYLZ0
- Cyberfoxとpalemoonはどっちがいいのか無知な俺に教えてくれ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:28:57.21 ID:sIxnmEGo0
- 最近palemoonはちょっと面倒なことになってるから、
新規ならCyberfoxでいいんじゃね
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:37:18.58 ID:0VjcARrf0
- palemoonよりkinzaがすき
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:01:25.88 ID:uV1h0Gf70
- Cyberfoxが本家Firefoxに勝っている点ってどんなとこ?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:03:40.51 ID:XzGHeRCY0
- 64bit Buildがある。拡張機能は大体既存の物でも動く。
細かいカスタマイズが出来る。
アップデートがめんどいとか欠点もあるけど、長所多いからつかっとる。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:48:21.51 ID:Mkta9qPc0
- 来年は本家64bit出るから戻るかもしれん
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:29:31.36 ID:ei6VQ7Gm0
- cyberfoxってpalemoonみたいにwindowsに最適化されたものだと思っていいの?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:25:50.78 ID:Mkta9qPc0
- 各CPUに最適化されてる
Intel用、AMD用がある
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:37:49.02 ID:Hc5iGClC0
- Whats The Difference Between Cyberfox And Firefox
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=8&t=298
• Cyberfox is x64 bit application allowing more then 4gb of system ram for the *.exe
• Built with visual studios 2012.
• Code is optimized with help of intel compiler.
• Offer an AMD optimized version.
• Windows 8 SDK for better windows performance.
• Uses its own profile system, Does not use the same profile as firefox.
• Removed features (Telemetry, Healthreport, Crashreporter And other components that collection information).
• Added new features built in.
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:54:29.46 ID:6ebLvwg60
- そういえば、本家FirefoxからCyberfoxにプロファイル移行する時は以降用のツールが付いてるけど
戻るときはどうすればいいんだ…?独自プロファイル使ってるみたいだし
実際は互換性のない機能の設定が反映されないだけで同じプロファイル使っても特に問題ないの?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:52:00.38 ID:NuDsTPu70
- そらもう新規プロファイル作成よ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:45:40.77 ID:3kI5qwKw0
- 1GB超えるとかクロムじゃねーんだからよ
カニじゃねーんだからよ。
メモリ消費でpalemoonが先行したな。
同じ数、同じ種類(非対応は除く)でpalemoonのが消費量少ない。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 06:05:45.13 ID:3wvz44vb0
- メモリ消費量がどうのとか何のための64bitだよアホかw
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:01:57.89 ID:BWID3N3b0
- 同じことやるのに少ない消費量で済むならそれに越したことないだろうに
できる事の上限があがるんだから
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:03:56.99 ID:wns5mkgl0
- >>755
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
上に書いてある必要なファイルをコピペすれば良いだけ
後、拡張を使いまわすならextensionsフォルダもね
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:31:35.28 ID:DKHxpivr0
- Palemoonポータブル入れてみたけど体感ではっきりわかるぐらい速いな
Cyberfoxもポータブルだったからプロファイルそのままコピーしただけで移行できた
あとはこのまま更新頻度が下がらなければ使いつづけたいけどなあ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:58:43.68 ID:8lOu2lnb0
- cyberfoxスレに書き込んでるってことはcyberfoxの方が体感で分かるくらい早いってことなのか?
それだと文面間違ってね?
それとも単に誤爆かw
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:42:38.29 ID:DKHxpivr0
- >>761
1行目:>>757でPalemoonの話題が出たので試しに使ってみた
2行目:Cyberfoxスレなので一応気を遣って名前を出した
3行目:さらに気を遣ってPalemoonが更新停滞しやすいと暗に批判した
文盲とは言わないけど行間読むぐらいの読解力は欲しかった
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:04:47.88 ID:pT1FiBom0
- 自覚ないのはやばい
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:13:10.07 ID:rWjWUcJ10
- 32GB積みなら気にならんのだろうけど
8GBでブラウザが1GB使うとかねーわ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:59:05.45 ID:AnVl/KI40
- >>765
8GB使える環境でガタガタ言ってんじゃねえよw
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:08:53.91 ID:q4dJfPIw0
- 64bitの恩恵は速度じゃなくてメモリを大量に使えることなのに筋違いもいいとこだよなあ
メモリ厨はまじ弁えろよ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:20:13.08 ID:rWjWUcJ10
- メモリをたくさん使って複雑な演算をこなし
スピードも上げるじゃねーの?>大容量。
palemoonはいってもせいぜい500MB前後なんだけどね。
なんかリークしてんじゃねーのかって気がすんだけど。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:21:57.10 ID:q4dJfPIw0
- ちょっと何言ってるのか…
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:31:48.14 ID:oNhh9CUu0
- 16GBつんでるけどブラウザで1GBとられるのはつらいな
やっぱ32GBはほしいな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:58:36.69 ID:mXZBtPRL0
- Waterfoxでもなったけど、これもやっぱり長時間使うとOS巻き込んでフリーズするのね
HDD逝きそうで電源ボタン長押し怖いんだよね・・・
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:08:55.05 ID:xJPyv5UK0
- >>771
そんなのお前の環境だけだよw
マジレスするとそれはもう既にHDDかメモリが逝ってるからチェックディスクとMemtestやって交換しろ
おそらくHDDに不良セクタ出来てる
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:44:28.62 ID:RWoZMMRZ0
- YahooJapanのトップページ開いた状態のワーキングセットは約750MB
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:28:12.88 ID:rmYlkDKP0
- >>772
そう言われるんじゃないかと思ってたよ
チェックディスクもメモリテストもやってみたけど問題無かったから糞PCのせいかな・・・
やっぱ今時E8400でメモリ4Gじゃ話にならないか・・・
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:00:22.83 ID:vS8cByU80
- >>773
食いしん坊の狐飼ってるなw
普通その半分もいかないよ?
>>774
T9300で4GBだけど快適だな
ずっとPC初期化してなかったなら
一度面倒に思えても初期化してみるのも手だよ
その前にアドオン断捨離した方がいいかもしれないけど
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:47:47.80 ID:x+4OjZ+f0
- >>774
OS巻き込むなら、OSに何かあると思わんかな
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:49:56.83 ID:pZRWjLd60
- >>731
一緒だ。
これで二回目なのも一緒だよ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:10:37.77 ID:rmYlkDKP0
- >>772,775,776
レスありがとう
頻度が高いわけじゃないから、だましだまし使って時間ができたらOS再インストールしてみるよ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:02:11.34 ID:EsK2GS1s0
- Syncで同PC上のCyberfoxとFirefoxを同期出来ますか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:16:03.07 ID:c9f1K0Od0
- >>779
できるよー
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 04:35:30.62 ID:EsK2GS1s0
- >>780
ありがとうございます
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:29:57.45 ID:nvnm+/e40
- 自分も設定の詳細の部分が出なくなったが新しい言語パックを入れたら治った
いろいろ試してたからひょっとしたら違うかもしれないが
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:52:15.64 ID:/jyIRzzN0
- >>782
そんな〜
ほんまや
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:51:53.25 ID:Fnrjnbi20
- 33.0あたりから読み込みがやけに遅かったり画像読み込み失敗する時がある
再読み込みすれば済む話だけど面倒だな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 05:04:50.43 ID:qshv+Uyi0
- 内蔵のpdfリーダーでネット上のpdfファイル表示すると内容がほとんど白紙の状態になっちゃうのは俺の環境だけ?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:56:08.78 ID:/Xs5Q1zQ0
- >>784-785
そこはFirefoxのままだから仕方ない
PDFに関しては、素直にAdobeReader使った方がいいと思うよ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:43:18.89 ID:ynMWgQFW0
- アドオンSimpleMail使ってる方いますか?
Fireでは送受信とも問題なく使えていたんですが
Cyberだとクライアント上からメール送信できても
サーバーからのPOP受信できなくなってた…
同症状の解決策あれば是非ご教示下さい
Cyber64bitのクラッシュ率フリーズ率が低くて
助かっているので、できれば火ギツネ戻りたくないです…
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:12:49.05 ID:qJg+P4hw0
- PDFはsumatraPDFで読み込んでるけど
問題ないよ
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:29:24.03 ID:TAVIJr1D0
- >>786
いや、公式の32bit版Firefox使ってた時にはFirefox内蔵のpdfリーダーでちゃんと読めて問題なかったのに
Cyberfoxに移ってからは中身が画像以外白紙みたいな状態になっちゃって一つもまともに読めてない状態なんよ
だからCyberfox固有の問題なのか、俺の環境・プロファイルの問題なのかどっちなのかと…
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:49:15.13 ID:uH9h+gPo0
- 内蔵リーダーでpdfを開けなかったことがない
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:02:11.95 ID:0973ICJ50
- >>789
新規Profileで試してみて
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:36:44.17 ID:TAVIJr1D0
- >>791
それもそうだと思って早速試したら、新規プロファイルではpdfリーダーで問題なく表示された…
で、また試しに問題が発生するプロファイルをセーフモードで起動してみたら画像以外は白紙状態に
てわけで、公式Firefoxからそのまま引き継いで使ってるprefs.jsのどこかしらの設定がまずいっぽいので
判明したらまた書き込むわ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:40:01.09 ID:TAVIJr1D0
- >>789の内蔵pdfビュアーで文字が消える原因わかったわ
user_pref("gfx.direct2d.disabled", true);
user_pref("gfx.font_rendering.directwrite.enabled", true);
の2つがtrueになってるとpdf内のフォントが表示されなくなるようだ
どっちか片方だけだと問題ない
たしか以前Firefoxのフォント表示をきれいにする的な目的でいじったまま忘れてたんだった
各値をリセットかfalseで解決
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:57:36.30 ID:2+dNO+jt0
- 34.0
update
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:11:49.64 ID:kJT0VbE90
- Language Pack は互換性云々言われるから新しいの入れないとだな。若干めんどい。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:13:06.11 ID:u7M6I6h10
- え、なにこの検索バー
使いづらい
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:14:45.99 ID:VognFSIa0
- >>795
なんでLanguageManager入れないの?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:20:46.70 ID:2+dNO+jt0
- cyber update が
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:34:36.05 ID:kJT0VbE90
- >>797
そういう物があると言うことを知らないから入れて居ない。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:13:03.30 ID:5sQhFGuY0
- ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/locale-switcher/
これなんかどうだろう?俺使用中
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:39:44.09 ID:boT07Ilb0
- いやアップデートするときに日本語パック入れたままだとXMLエラーが出るのよ
だからパック削除してアップデートして入れ直すという作業が必要で面倒だと
マネージャーがあればエラー出さずにやってくれるという話
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:33:25.94 ID:OIX+KHdu0
- Added: [About Cyberfox] update checks Now supports 3 update channel types [Release, Beta, Esr]
ESR版のリリースも近いかも?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:17:40.67 ID:NUjCwlSx0
- >>796
↓Firefoxスレより
783 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/02(火) 03:43:32.27 ID:4pmZ9Nyr0
>>776
about:config
└browser.search.showOneOffButtons→「false」
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:01:57.50 ID:ymoqJg7v0
- オプション→Featuresの
・Turn on about:config context menu item
ってどういう機能かやっと分かった
タブバーやツールバーの何もないとこを右クリックした時、メニューの中にabout:configが追加される
てっきり、about:config画面の中で便利な編集機能が追加されるか、
>>803のbrowser...みたいな文字列を選ぶと直接ジャンプできる、だったらいいなと
ちなみに
・Turn on about:config menu item
は、左上のAppボタンのオプションの中にabout:configが追加される
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:22:37.05 ID:G6Xkxru90
- >>804
追加されるっていうか、むしろ今までは何もしなくてもデフォで各メニューにabout:config表示されてたのを
お好みで消せるようになった
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:13:40.75 ID:tP/Uv47A0
- 前のバージョンからだけど、かつては無かった「追加のツールと機能」が
分かりにくいな。
英語のままの「Clone Current tab」「Clone In New Windws」
「Cooy Tab URL」などが増えた一方で、
「再読み込み」の反対回りみたいなマークの「忘れる」なんていう
名前だけじゃ理解しにくいボタンもある。
「自分で確かめろ」というスタンスだとユーザは離れる。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:52:23.34 ID:OIX+KHdu0
- 忘れるはFirefox由来の機能
Cyberfoxが独自拡張したところは誰かが翻訳してあげないと英語のまま
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:30:28.17 ID:Gegy6C+70
- vr update で苦労するのよ。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:45:52.60 ID:MnaEJmJU0
- なるほど。本家の情報も必要なのか。
派生ブラウザの宿命だな。
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/forget-button-quickly-delete-your-browsing-history
次のスレが立ったらここ↓もテンプレに加えてほしい。
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Fx%2FCyberfox
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 03:07:31.35 ID:bGgT3Wuw0
- 公式ページから
Important! BUG mega.co.nz
Please Note: We have gotten and confirmed reports that http://mega.co.nz/ in cyberfox x64 when uploading or downloaded triggers the application to CTD (Crash to desktop) please see this thread for more details
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:34:37.29 ID:OAjfn3Ck0
- この間MEGA使ったけど別にクラッシュすることなんて無かったけどなあ
34特有なのかな
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:16:24.61 ID:eQmvKgJs0
- Cyberfox入れてみたんだけどmactype使えてる人いる?
Nightlyは問題無いんだけど
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:28:49.14 ID:33KlLR8d0
- >>812
使えてる
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:19:04.19 ID:lSSwH81A0
- >>812
普通に使えてるよ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:03:37.81 ID:vIQ63myO0
- 34.0.5リリース
>>810の対応版
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:18:33.83 ID:EPYZKvNU0
- >>804
Featuresの項目訳分かんないから、こういう説明凄い助かります。
たしか、右クリックした時の「ページのURLをメールで送信」も、Featuresの項目から消せるようにできたよね
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:56:53.38 ID:0x9Tay1A0
- Cyberfox 34.0.5
・ ・ Fixed: Crash in asm.js (Cannot enlarge memory arrays in asm.js (total_memory=x with x higher than the current value x)) reported here & here & here
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:46:19.52 ID:rzM7OVxO0
- >>812
ハードウェアアクセラレーションきってる?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:11:38.94 ID:pu72J77H0
- >>816
このチェックを外す
Turn on email link context menu item.
そのタブのとこ日本語化してうpろうとしてたんだけど、更新あるの忘れて直接いじってたから
34.0.5にアップデートしてきれいに飛びましたorz
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:48:07.85 ID:kf9QZW8x0
- >>813
>>814
>>818
俺みたいな糞情弱にレスくれてありがとう
無事反映しました
- 821 :819:2014/12/06(土) 02:50:27.35 ID:L4/91FSw0
- 日本語化こんなかんじ
http://i.imgur.com/tJoHJgV.png
ちょい補足
-クラシック コンテキスト メニュー
チェック入っている場合は戻る進む更新あたりが縦に並びます
チェックを外すと横に並びます
-代替ダウンロード ユーザー インターフェイス
チェックが入っていると従来のような小窓でダウンロードアイテムが出てきます
チェックを外すと[履歴とブックマークの管理]のウィンドウ内になります
パス:Cyberfox
http://www1.axfc.net/u/3369489.zip
スレを常に見られるわけじゃないから自由に改変してもらって構いません
正直自分もまだ使い始めたばかりなので勘違いとかあるかもしれない
一応各オプション確認はしたけど使用は自己責任でおなしゃす
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:53:07.64 ID:L4/91FSw0
- なんか説明ファイル重複してたわすまん
あんまり差ないけど内容増えてるほうが正しいです
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:13:07.75 ID:QcupY09s0
- >>821
ポータブル版だと上手く反映されないっぽいです
こちらの勘違いでファイル入れる場所が間違ってる可能性も無きにしもあらずですが
日本語訳された画像見ながらいろいろ設定してみます
作ってくれてありがとう
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:37:14.82 ID:2LLjd8kC0
- xpiファイルを本体にぶち込むだけなのにポータブル版とか関係あんの?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:59:30.56 ID:sUNmkQAW0
- >>821
dd
- 826 :819:2014/12/06(土) 20:28:42.46 ID:Px9D/6cI0
- 自分がポータブル版でテストしてるんでたぶん問題ないはず・・・
たぶんこんな感じの場所にlangpack-ja@8pecxstudios.com.xpiがあるんじゃないかと
CyberfoxPortable\Data\profile\extensions
もしくはインストールフォルダ以下でlangpack-ja@8pecxstudios.com.xpiを検索すれば出てくると思います
- 827 :823:2014/12/06(土) 21:10:40.37 ID:lnPB2KZf0
- 上手く表示できました! ありがとうございます
やっぱこちらのミスでした
ポータブル版のフォルダ以下にあるとは気付かず
CドライブのUsersフォルダの中にも8pecxstudios関連があったのでそちらの方に入れてました
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:14:04.98 ID:gWCsJLSr0
- お腹痛いんだがwww
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:33:38.47 ID:Px9D/6cI0
- ポータブル版だけならUsers使ってないはずだし使ってたらポータブルの意味を成さないよなあ
以前はインストーラー版を使ってたのかな
それともRecentフォルダに混ざった何かか
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:40:40.77 ID:lnPB2KZf0
- その通りです
前はインストール版使ってました
>>828 そんな笑わんでもw
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:49:11.79 ID:yBokG0GA0
- これじゃなけどPortable版のくせに使用中だけC-Driveに一時的に作業フォルダ作るソフトあった気がする
案の定、意味ないじゃん!って叩かれてたけどw
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:26:07.50 ID:SlwvT5OP0
- 水狐使ってるけんど、サイバーは日本語化と環境引継ぎがマンドイんじゃな。
ダルくて導入止めたわ
水狐はメモリ問題あるけどマウスカチカチで再起動すればええだけじゃしな
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:01:55.90 ID:ZOCBnAHY0
- Waterfoxとか導入とか引き継ぎとか以前の問題で、update糞遅くて基本放置だから無理
一時期使ってたけど、Waterfox使うくらいなら本家使うよ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:25:41.81 ID:DNkupKYB0
- >>730
>>732
自己レスだが、応答なしになった際は
1. タスクバーのCyberfoxのアイコンにマウスオンして、プレビューを表示させる
2. プレビュー上で右クリックする
ってすると直る気がする。
不思議だ・・・。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:29:13.92 ID:rPo4TlVC0
- アプデしたら英語表示に戻ったんだけど・・・・・・
設定し直しても日本語表示にならないし
ランゲージパックのインストールをクリックしても
the addon could not be downloaded because of a connection failure
と出て無理
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:43:09.98 ID:osbWzFYd0
- おれはアプデして日本語化して普通に使えてるから問題ないよ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:11:12.29 ID:rPo4TlVC0
- >>835
自己解決
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:13:44.00 ID:zIFmZe4s0
- Waterfoxスレなくなってる?
ver上げたらアドオンの引継ぎが一部できてなかった
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:34:01.98 ID:63XP0TH30
- Cyberfoxでなんも不満無いわ
日本語化だってアップデートのDLページにあるアドオン入れるだけだし
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:14:12.23 ID:u1dCP/HC0
- Cyberfoxと本家Firefoxの二刀流ってあまり意味ないか
使ってみてCyberfoxが自分に合うなら本家は不要?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:25:48.88 ID:2kbrldIN0
- >>840
どう使おうが使う奴の勝手
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:16:05.20 ID:iltteHsR0
- IEの方が使い道まだあるだろ
本家とcyberfox両方持つことに意味を感じない
セッティングが無駄にめんどくさそう
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:33:13.50 ID:2kbrldIN0
- セッティング?
何をセッティングするんだ?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:39:37.35 ID:FFDk09mf0
- どうセッティングしようがセッティングする奴の勝手だろ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:48:56.68 ID:Y/SLoBJN0
- Cyberfoxってタスクバーのアイコン変えられるのかな
Firefoxはアイコンファイル差し替えるだけだったけど
インストールフォルダの構成が違うからわからん
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:42:37.72 ID:Nqw0tXzh0
- >>840-842
過去に非公式ビルド・スレには7つ入れて日替わりで使い分けてるという猛者がいた
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:03:59.96 ID:yDucKHdL0
- デスクトップとサブノート両方(Windows7/64bit)に、Cyberfoxの64bitと
Pale Moonの32bitをインストールして、それぞれFirefox Syncで同期を取っている。
Cyberfoxが不調の時に、64bitだからなのか、
Mozilla系ブラウザすべてに生じている問題なのかを確かめるのが目的。
例えば、64bitと32bitでは、使えるPluginに違いがある。
具体的には、動画再生だと前者は「VLC Web Plugin 2.2.0.0」
後者は「QuickTime Plug-in 7.7.6 7.7.6.0」となる。
後者では「Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 11.0.9」が使えないなど。
他に、機能拡張「CE Downloader 1.8」(俺環かもしれないが)、
Yahoo!ツールバーが64bitに対応していない。
先日、AVG PC Tuneupが壊れた時、Cyberfoxが起動しなくなった。
Pale Moon(32bit)は起動したのでそれでAVG宛にメールを送った。
その原因は不明のままだけれども、二種類入れていて助かった。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:46:48.58 ID:fqiTqopx0
- win7 32bitだけど32bitOSでもcyberfox使うメリットあんの?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:44:36.44 ID:ZMAILWEh0
- 32bitで使う意味はぶっちゃけあまり無い
CPUに最適化されてる分早いといってもアドオン色々入れてたら誤差レベルだし、Firefoxの問題なのか
Cyberfoxにしてるから問題なのかの切り分けがしにくくなる、いつ更新が止まるか分からない…
とかデメリットが目立つ
64bit=メモリを潤沢に使える=タブを大量に開いていても安定してる
これが最大のメリットなので、一部のヘビーユーザー向けの用途だよ本来は
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:59:37.89 ID:RIjcdMPm0
- Cyberfoxを否定するわけじゃないけど、人によっては普通にFirefoxで充分だったりするよな
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:28:17.43 ID:xCqXdalI0
- あっしはコレクターなんでロリフォックス含めて合計で24個入れてるざんす
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:20:35.57 ID:uZ4nLBm30
- Gmail Notifierアプデしたらツールバーアイコンが消えた
- 853 :748:2014/12/09(火) 22:28:14.24 ID:/kxhGA0y0
- サイバーは日本語化と環境引継ぎがマンドイからダメだろ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:19:38.88 ID:oVOUMItm0
- 俺は7の32bitでcyberfox使ってるけど旧バージョンのデザインにしたいからfirefoxだとダメだな
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:53:09.60 ID:GCkH2a/U0
- 俺は7の32bit
www
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:24:16.19 ID:RBbwK1+i0
- >>854
いや、FirefoxでもClassic Theme Restorerアドオンで普通に旧デザインにできるから
Cyberfoxはこのアドオンをデフォルトで組み込んであるだけだし
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:59:56.81 ID:Dd5Ajsge0
- 旧バージョンのデザインにしたいなら選択肢はPalemoonしかないか
本家のESRも現行UIになっちゃったし
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:50:08.67 ID:v+ZuY4+30
- 誤差程度でも早いならつかってみようかな・・・32bitだけど・・・
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:31:51.06 ID:AGSBT6ei0
- 俺もClassic Theme Restorer入れてるわ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:40:43.35 ID:3YVP0LZf0
- Stylishで弄れば良いんじゃない、userstyles.orgに旧UIに戻すスタイルいろいろあるし
CyberfoxのCTRは更新時に何時も削除してる
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:40:09.26 ID:yY2Bvsdi0
- サイバーは日本語化と環境引継ぎがマンドイ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:56:39.61 ID:I+tqaE0x0
- 日本語化なんてマネージャーアドオン入れておけば簡単なのに
知らない情弱多いんだな
- 863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:23:21.13 ID:37vjm/ni0
- Cyberfox再起動させると(毎回ではないが)ツリー型タブが動作しなくなる
バックアップしてあったprofilesで上書きすれば一時的に直るんだが結局再発するんだよなぁ
- 864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:31.57 ID:WYl7uwyN0
- Cyberfox 35.0 Beta 2
- 865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:56.76 ID:VfMzd9S30
- 開いてるタブをまとめてブックマークすると
なぜかURLで登録されちゃってサイト内容がわからなくなって困ってます。
まとめてブクマの時
サイト側で設定しているtitleで登録させるようなアドオンか設定ありませんか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:51:57.88 ID:4DKWvnpC0
- Cyberfox 35.0 Beta 3 rev 1
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:43:14.70 ID:UhE/3Q2K0
- ツリー型タブ (Tree Style Tab)はCTRを入れてるとメニューが消し飛ぶなこれ
Australisに適応するしかないのか
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:44:08.70 ID:Qm0ztTIt0
- 火狐から乗り換えたけどメモリ食う以外は快適快適
16GBくらい積みたいなぁ。前のメモリ暴落の時に買っとけば良かった
メモリ食うアプリも使わんし、16なんて絶対使いきらないので8GBでいーやと思ってたよ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:39:48.49 ID:Se8S+7+E0
- あぷでしたけど language manager が死亡してて日本語化できない
だれかできる人いないか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:46:27.46 ID:LE+G3K9E0
- 手動でLanguagePackインストールすればいいだけだろ…
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:16:14.92 ID:Az94iHkd0
- https://8pecxstudios.com/current-release-language-packs
俺はいっつもここで日本語化してるわ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:19:20.09 ID:Se8S+7+E0
- >>871
ありがと 助かった
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:00:34.88 ID:ZlZJ70W70
- ブラウザぐらい英語のままでも大丈夫だろ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:18:51.55 ID:n8E9X+NL0
- そうだよな
そう思ってロシア語化したらわけが分からなくなったよ
半年先には慣れてるだろうか・・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:08:20.00 ID:/5URujzy0
- このブラウザだけauWALLETにログインできないわ。
Palemoonや更新が全然ないIcedragonでさえもログイン出来るのに…
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 15:11:12.69 ID:HrEbmuCD0
- アドレスバーが消えてなくなって、検索バーだけになってしまった
なんだこれ?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 15:28:11.72 ID:NxIZUUMy0
- ツールバーから削除かメニューに移動とかしたんじゃねえの
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:56:25.18 ID:ZlZJ70W70
- >>874
単語すら分からんだろw
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:56:55.15 ID:Dr49IsE50
- なぜロシア語をチョイスしたのか
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:09:42.61 ID:+g+DFDl90
- いまロシア語を勉強中なんだ
まあ何でもよかった
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:24:04.85 ID:3kUPdVLB0
- ポマギーチェ!
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:22:32.13 ID:RwgxM9u50
- ウラー!
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:07:14.12 ID:O6eNhwrS0
- ぼ・・・ボルシチ!
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:33:07.19 ID:CY7tlqsl0
- プーチン!
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:12:48.08 ID:CYOKUrtQ0
- >>883
ボルシチはウクライナだよ
ポチョムキン!!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:38:37.50 ID:LYAwU7Fu0
- 上坂すみれに一目惚れしたが親露派と聞いてそれでも貢ぐべきか迷ってる
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:59:19.02 ID:7lLCQR7l0
- VORで脳洗ってこい
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:03:04.46 ID:LYAwU7Fu0
- >>887
どうすればいいんだよ!
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:15:01.63 ID:ASc2QR0U0
- Cyberfox Update In-Progress
Sorry for the inconvenience.
Our website is currently undergoing scheduled maintenance.
Please try back in 3 hours
Thank you for your understanding.
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:29:36.13 ID:65ww3Rza0
- >>886
知るかボケ
俺は橘田いずみに貢いでるからどうでもいい
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:22:42.61 ID:hikebElc0
- 34.1
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:19:37.09 ID:tRTj9/9L0
- 34.2
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:35:51.56 ID:+tf+SJjd0
- 本家より進んでるじゃんw
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:05:17.82 ID:MeyNNpiS0
- Cyberfox 35.0 Beta 5
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=12&t=751#p4850
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:48:35.72 ID:z8MZ3jnW0
- 手動updateで苦労する私たち。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:08:01.96 ID:oOvGlpC+0
- Portable版使いには大した手間じゃない
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:49:09.50 ID:rjaZcVw90
- クリック5・6回程度で済むことのどこが苦労なんだよ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:40:36.68 ID:pSHkDCoO0
- >>876
特定のアドオンを入れると消えるようだ
かくいう私も同じ症状でね……
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:27:25.22 ID:pSHkDCoO0
- ツリー型タブを入れるとメニューバーが消える
AutoPagerを入れるとアドレスバーが消える
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 04:29:08.29 ID:NQ42BbIX0
- ツリー型タブの作者のアドオンならAddonsに上がる前のnightlyが作者のサイトで公開されてるから入れてみれば
piro nightly で検索すると出てくるとこ
つか今の2chなんでさくらインターネットのURLが貼れないんだ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:23:10.16 ID:T+/6ENLN0
- sc騒動の時関わってたからだろ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:51:50.25 ID:dwkO5JwU0
- Cyberfox34.1で「OneDrive」にサインインはできるけど、真っ白画面になって何も見えなくなるな。(Firefox34では無問題)
この人も同じかな → https://twitter.com/wat999/status/545954129676234752
↓によると、現在は64bitブラウザではアウトっぽいね。
https://8pecxstudios.com/Forums/viewtopic.php?f=5&t=747
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:22:32.62 ID:QLQ6OAAm0
- ちょっと上げときますよ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:21:06.47 ID:3bMkloOr0
- 本家のことは知らないけど、Cyberfoxのオプションの詳細から
“Turn on email link context menu item.”をオフにできるのは快適やわ。
ちょっと前までは、↓こんな面倒な手段しかなかったのに。
ttp://www.yuuan.net/item/511
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:02:59.53 ID:ac4+xRHp0
- いや、MenuEditorとかMenu Wizardみたいなアドオンあるじゃん…
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:24:03.11 ID:NH9OftXs0
- MenuEditor使ったらなんかの拍子にデータ壊れてコンテキストメニューに全メニュー項目が表示されて以来怖くて使えない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:30:41.90 ID:kAq+eHfe0
- Menu Editorは更新停止で不具合出てるんでMenu Wizard使用が推奨されてるよ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:35:48.75 ID:Mkx0VPLD0
- マジで?まさにそのMenu Editorを入れてるんだけど使わない方がいいのか
今のところ自分のPCでは不具合は出てないけど
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:38:12.96 ID:73jipIGh0
- MenuEditorはmenuedit.rdfをバックアップしとけばいいだけだけど
ただ最近はコンテキストメニューで非表示になる項目が出てきたあたり
そろそろ移行しなくちゃいけないんだろうな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:49:53.08 ID:2CbyhA690
- 上のほうにもにたような現象があったけど、進む、戻るとナビゲーションが分離できるとの事でやってみた。
それやると、オプション→カスタマイズで画面真っ白になってしまう。
34でNG、試しにやってみた35beta8でもNG。他にもいくつかカスタマイズしてみたけど、
この作業の時に必ず出る。ただし、進む、戻るは正常に動作しているようだ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:29:51.68 ID:2CbyhA690
- 910だけど、結局28に戻した。今まで安定して使用できてたがバージョンアップが失敗の始まりだった。
今安定稼働中です。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:36:13.87 ID:DIoN8mPQ0
- そういうの確実にアドオンのせいなんだよなあ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:44:12.40 ID:du/eG1eB0
- 本体のバージョンアップのせいならとっくに不満の声が続出しているはずだしな
Cyberfoxに限った事じゃないけど
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:48:22.04 ID:cuMgn+GB0
- 去年の夏以降、Dailymotionでファミリーフィルタがかかっている動画のサムネイルが
まっ黒にしか表示されない症状ってまだ治ってませんよね? たとえばこうしたページ。
ttp://www.dailymotion.com/user/studiosecret/1
ttp://www.dailymotion.com/user/taikawa/1
当方は今、Windows7/64bitマシン(デスクトップとサブノート)でCyberfox 34.1(64bit)と
Pale Moon 25.1.0(x86)を併用してますが、両方ともサムネイルはまっ黒です。
動画自体は再生されるものの、やはりサムネイルが表示されないと不便なので。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:29:08.47 ID:pUuW0Ybq0
- 64bitの34.1でどっちものURLもサムネイル普通に表示されたけど
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org129230.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org129231.jpg
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:36:21.04 ID:bneFQNKZ0
- >>914
うちも同様の環境で普通にサムネ出てるけど…?
Flashプラグインを最新版に更新して、セーフモードでCyberfox起動してみて問題ないならアドオンかスクリプトの
せいだし、それでもダメならFlash Playerの設定ファイルをProtectedMode=0にしてみるとか
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:39:05.01 ID:CXeC1f6d0
- NoScriptでdailymotion.comとdmcdn.comを有効にしたら見れた
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:45:58.85 ID:uJ88dCoc0
- >>914
本家スレで質問してた人?
そっちでもう答えが出てるけど
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:02:59.25 ID:5okgRmlN0
- CyberfoxだけOneDriveの画面が真っ白になって利用できないんだが。
火狐やAvantBrowserでは見れる。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:12:26.57 ID:aq0RaSHC0
- >912,913
ttp://jutememo.blogspot.jp/2014/12/firefox-cyberfox.html
こんなページあったよ。
同じようなことはやってみたがこのやり方では使いにくくなってしまう。
ちなみにアドオン無しでやったけどダメだった。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 04:14:07.97 ID:iFxgj9VZ0
- セーフモードではなく、Profileを共有しないポータブル版のCyberfoxを新規にインストールして試してみても
同じ症状が出るようならCyberfox自体の不具合だけど
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:49:12.00 ID:z7v/zKRt0
- >>915-916
彼が言っているのは
それらのページの下部にあるファミリーフィルターをOFFにした状態でサムネが表示されるかってことだと思う
自分のは表示されなかった
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:41:22.69 ID:iFxgj9VZ0
- >>922
ファミリーフィルターOFFにすると確かに真っ黒になっちゃうな
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:16:25.36 ID:0v52aYyr0
- CSSのフィルターの記述が間違えてるのかな、フィルターだけ消すと見える
とりあえずの対策見つけた
ttps://userstyles.org/styles/105099/dailymotion-preview-blur-disabler
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:07:40.60 ID:Dj5XjxnE0
- https://support.mozilla.org/ja/questions/1025402
ここの一番下のcss入れたら表示された
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:11:10.61 ID:Dj5XjxnE0
- ごめんリロードしてなかった内容同じだ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:45:23.82 ID:QUI3QaNJ0
- オプション画面を開いて設定をする時の項目の消失現象ってエラー?
一般タブが消えたりsearchpluginタブなどが消えて見れなかったりしてる
あちこちアドオンを入れていじってるうちに気が付いたら直ってるのだけど
何が原因かいつ直るかわからないので今はwaterfoxに避難してる
- 928 :914:2015/01/08(木) 03:30:28.63 ID:eM6alea/0
- >>922 >>923
書き方がまずかったのをフォローしていただきありがとうございます。
《サムネイルを18個(グリッドでもリストでも)表示した状態》で
《「ファミリーフィルタをオフ」にした場合》の《〈ファミリーフィルタ〉が
かけられている〈アダルト動画〉のサムネイル》のことを言ったつもりでした。
本家の方に書いたのも私ですが、やはり誤解されていたようです。
繰り返しになりますが、Pale Moon 25.1(x86)でも同じです。
どうやら、まだ治っていないようですね。
自分の環境だけではなくて、その点だけはほっとしました。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:59:21.39 ID:SzC67GPp0
- >>928
Dailymotionに報告したほうが早いと思うけど
ブラウザ側の問題じゃないんだし
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:34:25.17 ID:8VPFcqnO0
- フランス語か英語が達者だったらなぁ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:54:09.23 ID:NSck41DD0
- google翻訳使おうぜ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:57:36.49 ID:T9xV01Ui0
- >>927
オプション画面の項目が消えるのはghosteryが原因らしいから
アドオンをAdblockEdge+Disconnectに替えてみたら改善した
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:38:12.82 ID:GN0XAFQd0
- オプションが消えるのはだいたい言語ファイルの問題かな
Ghostery入れてるけど再現しないから他にも要因があるのかも
Cyberfox34.1
Ghostery5.4.1
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:58:56.69 ID:N1On5j/s0
- 原因はアドオン同士の競合だよ
Firefox本家でもそんなのちょくちょくあったわ
一旦アドオンを全部無効にしてから1つずつ有効にして調べていくしかない
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:29:24.62 ID:fqJ2da2R0
- なぜかプロキシの設定ができなくなった
設定変えてもシステムのプロキシを使用に戻ってしまう
謎すぎ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:04:53.10 ID:jxby7dCg0
- テスト
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:48:41.01 ID:DgRx/iA10
- 35.0 来たよ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:31:49.85 ID:dRg0BggF0
- >>937
ありがとう
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:38:25.38 ID:NbzTS1gQ0
- OneDrive直ってる切り替えずに済む
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:01:37.74 ID:5Q6IFdW70
- お、本当だ
助かるわ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 05:50:16.69 ID:zwdtQoHG0
- 35.0にVerUPしたら最近閉じたタブを開くがちっこい□がでるだけで表示されなくなったんだけど俺環境だけかな?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:57:41.94 ID:4904PZaY0
- firefoxから乗り換えたんだけど、
zipやrarのダウンロードで「今後この種類のファイルは同様に処理する」のチェックが出来ないのってmimeTypes.rdfを編集するしかないのかな?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:50:04.50 ID:7oh6PY2n0
- 旧バージョンのランゲージパックってどこにあるのでしょうか
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:35:07.76 ID:NAoDp0j60
- >>943
>>657>>659
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:00:59.42 ID:oXeSPSQx0
- >>943
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/language-manager/
- 946 :943:2015/01/16(金) 10:19:18.65 ID:D9c6W6Xp0
- >>944-945
ありがとうございます
Language Manager入れてあったんだけど設定押してもリセットとかしかないんで??てなってたんだけど
ツールメニューの方からランゲージパックインストールするんだね
気付かなかった自分アホスw
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:35:07.17 ID:SQCpUhm60
- Language Managerってわかりにくいね・・・
アドオン一覧の設定からとメニューのツールから開くのと画面が違う(´・ω・`)
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:14:21.17 ID:R9WbW2v30
- そういうアドオンは時々あるけどね。
Language Managerはアドオン一覧の設定は使わなくてもいいと思う。
わざわざアドオンマネージャー開いて、設定を開く手間を省くために、
ツールメニューにファビコンが現れるようにしてあるんだから。
ツールメニューから開けば、「Japanese」を選んで「Install」をクリックだけ。
前身の「Cyberfox Language Manager」から使ってるけど、
わかりにくいことなんて全然ないけどな。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:15:28.13 ID:QjE6BvWw0
- 35.0にしたらSnap Links Plusっていうアドオンが調子悪くなってしまった・・・
上書きアップデートが良くなかったのかと思ってアンインストールしてプロファイルも消して
それからインストールしてみたけどやっぱりダメだった
上記アドオンは便利で使えないと困る位よく使うので仕方なく34.1に戻しました・・・
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:20:41.71 ID:QjE6BvWw0
- ガーン34.1に戻してもSnap Links Plusは調子悪いままになってしまった・・・
これは困った
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:41:50.35 ID:2Wo+2t780
- >>950
試しに入れてみたけど普通に動いてるよ
どう調子が悪いの?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:48:26.03 ID:dPGzuYoM0
- 35にしたらCTRがおかしい
・設定が引き継がれてない?
・タブバー右クリック→カスタマイズが反応しない(メニュー→Customise Cyberfoxは反応する)
・Webページの右クリックのメニューに余計なのがたくさん表示される
・まとめるとちゃんと動いてない?
私だけですか?
プロファイルを残してアンインストール→インストールでもダメだったので
プロファイルを消してから再インストールしようと思うのですが
プロファイルのバックアップはFirefoxと同じですよね?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:11:44.36 ID:vfbc4yzb0
- >>952
まずeCleanerとかでCTR掃除してみたら?
- 954 :952:2015/01/17(土) 15:29:37.14 ID:dPGzuYoM0
- >>953
ありがとうございます
試してみます
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:28:50.64 ID:xg3aMAqZ0
- アップデートする度にcpu使用率が上がっている
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:59:54.62 ID:8MmwG3pP0
- 64bit版をしばらく使ってみたけど起動して数時間たつと2GB近く使用してる
本家で同じ使い方をしても400MB以下で済んでるから、やっぱメモリリークしてんのかな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:14:36.47 ID:hozunkfd0
- うちのは35にしてメモリ使用量が明らかに減ったよ
あくまでタスクマネージャでの表示上は、だけど
どんな環境かわからないけど2GBはさすがに多すぎるんじゃないかな
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:01:09.31 ID:QjE6BvWw0
- >>951
返事が遅くなってすみませんレスありがとうございます
35.0にアップデートした直後に、あるポイントサイトでSnap Linksを使ったんですけど
最初の一回だけ普通に動くんですけど、その後はリンクを認識しなくなる様な状態になります
Cyberfoxを再起動するまで、他のどこのサイトでも調子が悪いままになってしまいます
前日まで普通にやっていた事が出来なくなったのでアップデートしたのが悪かったのかと思ったのですが
色々やってみて調子が悪くなるのはそのポイントサイトでSnap Linksを使った後だけの様なのです
ポイントサイトなのでクリックして貰わないと商売にならないのは解るのですが
ツール対策としてサイトからアドオンの機能を狂わせるみたいな事って出来るのですかね?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:00:53.36 ID:JMcSxN880
- 別の新規プロファイル作ってまっさらな状態で起動してから、snap linkだけインストールして正常に動くかどうか確認しなよ
それで正常に動くようなら今度は今のperfs.jsで上書きしてみて、おかしくなるようなら今のプロファイルの設定がどこかおかしい
問題ないなら今のプロファイルに入ってる別のアドオンと競合しているか、インストールしたSnap Linkが壊れてる
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:19:02.69 ID:0rbsx9aq0
- 今更なんだがFireminてのを見つけてベータ版入れてみたらCyberfoxにも対応してた
PalemoonとかWaterfoxにも対応してるみたい
http://www.rizonesoft.com/software/firemin/
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:02:42.78 ID:K8VVBh820
- 35にしたらなんか起動時に真っ白なページが表示されるようになって
一旦その白いページ閉じないとホームページに設定したサイトが開かなくなっちゃった・・・
どこいじりゃ直るんだこれ。オプションの起動時設定はホームページを表示するにしてるんだけど
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:13:04.37 ID:K8VVBh820
- 自己解決。
Tab Mix Plusが悪さしてた。
でもTabMixPlusも初期設定はホームページを開くにしてたんだがなぁ・・・
もしやこのアドオン35にちゃんと対応してないのか、それとも俺のプロファイルが壊れたのか
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:07:41.28 ID:JMcSxN880
- >>960
それずっと前に使ってたけどメモリ開放しても結局はすぐに開放した分を読みに行っちゃうから
ディスクアクセス増えるだけで意味ないんで削除したわ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:18:33.52 ID:6IhgV8CR0
- >>962
プロファイルの問題かもしれないと思ったなら新規プロファイル作って試せよ
1分もかからんだろ
- 965 :819:2015/01/19(月) 23:33:26.48 ID:kTStkdTZ0
- >>821の35.0対応版
http://i.imgur.com/cj54Hn0.png
パス:Cyberfox
http://www1.axfc.net/u/3395732
毎度本体更新ごとに使えなくなっちゃうけど手動で更新するのも面倒なので
こっちの差分込みでxpiファイルを再構築するスクリプトを作ってみた
次回リリース時にでも試してみてください
うまくいった誰かが結果をうpってくれれば速やかに他の人も使えてうまいんじゃないかと
あんまきれいなコードじゃないしエラー系対処なしの手抜きだけどすまんね
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:26:37.28 ID:5ypv8ABv0
- >>965
こうやってさらっと上げてくれるだけでも助かる人がいる
ありがとう
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:29:42.83 ID:S+9fTOU50
- >>965
おお、ありがとう
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:04:47.01 ID:22omTM1x0
- >>965
おおおお 見つけたー
神様ありがとう
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:00:35.51 ID:TbFpvz8Q0
- >>965
でかした!
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:45:55.13 ID:8WoXX7460
- >>965
ヘ⌒ヽフ
(*´ω`*) 横dd
/ ~つと)
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:05:37.04 ID:TMLUCevT0
- >>965 さんのが消えてました(涙)。 どなたかもう一度上げてくれませんか?
- 972 :971:2015/01/20(火) 21:11:41.47 ID:7Es0eepi0
- 再度試したら普通に落とせました。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:19:20.37 ID:tDuvNOjD0
- 32から更新してないや。
特に不自由なく使ってるけど更新したほうがいいのかな?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:27:24.82 ID:83HjLRA60
- >>965
ありがとー
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:44:11.90 ID:LVwp+QxI0
- やっぱり自動で更新しない+毎回日本語ランゲージパック入れるのはだるいよな
だるいだけで普通にインスとできると思うが
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:51:14.63 ID:lXzk8sGp0
- >>973
ttp://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:50:48.15 ID:YMAQpXRN0
-
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:53:57.39 ID:YMAQpXRN0
-
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:56:17.74 ID:YMAQpXRN0
-
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:00:51.31 ID:YMAQpXRN0
-
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:02:04.14 ID:YMAQpXRN0
-
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:10:32.82 ID:F7W1keLR0
- 32bitのタブレットにも入れてみた
デスクトップと同じブラウザが使えるのはいいねえ
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★