■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【バックアップ】 Acronis True Image part55
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:38:58.71 ID:FklcyP1T0
- 販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.co.jp/
■日本語版
Acronis® True Image™ 2014
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/trueimage/index.html
■英語版
http://www.acronis.com/homecomputing/trueimage/index.html
前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378191790/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:20:54.66 ID:svx14F6D0
- クローンをなんだと思ってんだよ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:23:30.24 ID:G+k3NCav0
- >>951
クローンなのにデフラグせよと?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:31:21.66 ID:AFGWewmr0
- >>951
お前のクローンを作っても
お前の悪いところは直らないだろ?
そういうことだ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:00:08.34 ID:McYP7qDV0
- 質問なのですが
1ライセンス購入後、インストールするとしますよね、
そのインストールしたPCをリカバリしたとすると改めてインストール・キー入力などしたときはじかれませんか?
認証の解除のような作業があるのですか?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:43:13.09 ID:wtz4Bcm00
- >>954
ちょっと例えが違うな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:56:00.07 ID:viCieTwz0
- >>955
弾かれはしないが認証がなんたらってうるさいから、ブータブルディスク作ってから測光削除した。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:08:14.37 ID:CnsuCd5C0
- >>955
マルチポストやめれ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:04:21.48 ID:AFGWewmr0
- ID:wtz4Bcm00
↑
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:10:06.15 ID:KGnsjr040
- >>959
完全にたとえ違うだろw恥の上塗りになるよ
遺伝子情報が同じでも同じ人間にはならんのだよ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:16:14.77 ID:ESoz83hb0
- お前は劣化クローンだけどな
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:36:30.24 ID:oLD1hCMD0
- てすと
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:40:18.80 ID:oLD1hCMD0
- 劣化クローン??
ということはだ
壊れかけのHDDのクロン作っても
そのくろんも近々壊れるから無意味か?安心できんな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:10:51.65 ID:c6200am90
- >>963
ちょっと例えが違うな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:53:22.10 ID:inbTrnBn0
- 2014だけど、週に一回勝手にバックアップが始まってウザいんだけど、
これ止められない?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:35:32.22 ID:oVLSMuNe0
- 正規品を購入して下さい
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:58:41.35 ID:AQXU8hYj0
- 週一に勝手にってなんだよ、スケジュールとかで勝手に自分で設定したとかじゃないのか?
勝手にバックアップとか余計なお世話だなそれが本当ならクソじゃん…
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:05:31.58 ID:/5whSOsR0
- スケジュールはデフォルトだと週一に設定されてる
スケジュールしたくなければ設定を外せば良い
つーかマニュアル読めw
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:41:54.64 ID:linP6TEO0
- TI 2014 だけど、デフォルトでSchedule をoff にできないんじゃないかな?
Disk Backup画面右下のSettings でSchedule を毎回変更する必要がある。
たとえば水曜日に起動すれば「Weekly, on Wednesday」という具合に
勝手に週一のバックアップになるのでこれを変更しないといけない。
だれか、デフォルトでSchedule をoffにする方法教えて!
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:38:49.27 ID:r/lAP+CK0
- >>969
×TI 2014 だけど、
○ATIH2014 だけど、
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:06:49.07 ID:VKYWDbqx0
- >>968
>>969の言う通り2014だと外せないっつーの
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:57:47.48 ID:iVGoNE930
- >>971
バックアップする時に外すんだよ
バックアップしなければスケジュールされることはない
だからインストールしてるがバックアップはブータブルメディアだけという奴は
毎週バックアップされることはない
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:21:11.88 ID:VKYWDbqx0
- >>972
お前本当に2014使ってるか?
ブータブルメディアからバックアップ作成してるが、
それでも毎週勝手にバックアップ動作に入るぞ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:25:53.19 ID:iVGoNE930
- >>973
1回はOS上からバックアップしたんじゃね?
その時のスケジュール設定が残ってるんだろ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:29:51.46 ID:VKYWDbqx0
- >>974
してないよ
OSからやると失敗するの多いから、ブータブルメディアのみ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:21:08.91 ID:ItSd+Oh70
- とりあえずバックアップの設定状況をここに貼ってみろ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:33:12.96 ID:CwpYfKHq0
- エラソウだから、お断
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:46:44.18 ID:haxKuXxV0
- 2014使ってるけど毎週勝手にバックアップとかはないよ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:12:46.85 ID:gj+S6i7O0
- インストールしないでブータブルメディアからバックアップ取ってて
毎週バックアップ動作に入るってw 幽霊かwww
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:23:45.67 ID:IDcpKQZe0
- 猫の仕業だな
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:05:50.76 ID:6O/717kw0
- >>979
バックアップ作業はブータブルメディアから行っているがインストールはしている、
と読めるんですが?
うちは2014使用で何かあってもすぐ前日の環境へ戻せるように、
毎日スケジュールB/Uして居てとても便利ですねぇ。
Try&Decideと違って不具合がなければそのまま使えるのが楽でいいです。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:21:03.07 ID:6Ta05Mmb0
- レスキューメディアをCD-Rで作ったんだけど、
起動させたらマウス操作ができない。
USBマウスじゃダメなんだろうか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:25:38.84 ID:sBkBqgw/0
- >>982
一部の無線やLenovo系トラックポイントはLinux版メディアにドライバが入ってないよ
WindowsPE版のメディアを作るか
サポートに連絡してドライバ込みのLinux版ブータブルメディアを作成してもらうか
あるいは
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:27:13.51 ID:sBkBqgw/0
- あるいは Ctrl + M キーでキーボードを疑似マウス化させて凌ぐ。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:44:05.83 ID:6Ta05Mmb0
- >>983
現在使用しているのはUSBの有線マウスです。
>>984の方法も試してみます。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:42:52.17 ID:haxKuXxV0
- >>982
BIOS設定でUSB LegacySupportをEnableにするのは?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:11:57.81 ID:0f1ADTsE0
- >>985
挿してるUSBポート変えてみるのも手
2.0があるならそっちに挿す、バックパネルの方で
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:02:56.22 ID:6Ta05Mmb0
- 982ですが、984の方法で操作に成功し
リカバリによるWin8.1のUEFI起動化もできました。
ありがとうございます。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:54:07.79 ID:E0UtXsU80
- え?2014って週一の設定を変えれないし強制でバックアップされるのかw
どんなクソゲーだよ終わったな…
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:56:52.29 ID:73fMd3QL0
- どおりでどこ探しても自動バックアップをOFFする項目が
見つからなかったわけだ…
なんという糞ソフト
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:32:44.72 ID:xrRVWbdT0
- お兄ちゃんのバカ〜〜〜〜〜〜ップ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:40:44.95 ID:knWH4qA/0
- >>989
そんな主張をしてる人って、一人しか見当たらないんだが・・・
あぁ、>>1001が近いからそういう
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:20:55.65 ID:sPnKmHPx0
- 使い方わからない奴ほど説明書読まない法則
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:18:58.68 ID:yIcRXo4Y0
- 【バックアップ】 Acronis True Image part56
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405045087/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:01:45.62 ID:l1oVmWrl0
- 毎週勝手にバックアップ動作に入るって奴は明らかにおかしい
サポートに問い合わせてみては?
割れ厨なら知らん!
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:34:56.80 ID:tfRmZhJ50
- >>993
しかし対処法もなぜか2014の仕様も知らない
自称2014を使っている通の方々w
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:18:18.13 ID:lVbd3VOm0
- 本当にTI2014持ってるのかよ?
スケジュールはここから外せるっつーの
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00055792-1405052198.png
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:35:54.56 ID:xXLqXWyo0
- 998
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:17:28.08 ID:l1oVmWrl0
- >>997
何で英語なんだよwww
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:03:25.70 ID:sPnKmHPx0
- 安い
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)