■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LibreOffice PART16
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:58:18.64 ID:2/C8sZKj0
- OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
○ LibreOffice
・公式サイト http://www.libreoffice.org
・日本語サイト http://ja.libreoffice.org
・日本語フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum
○ The Document Foundation
・http://www.documentfoundation.org
・wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA
・日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
○ 前スレ
・LibreOffice PART15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ software/1357528024/
◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
※ 関連スレ・補足等 >>2-5
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:10:08.97 ID:BreNZSQ50
- >>693
JAロケールで不便だと言っている仕様はこれ
セルの書式をHH:MM:SSにする
例えば、12:12:12を入力する
セルには12:12:12が表示される
これを変更しようとしてinputlineをアクティブにすると
inputline,セルともに秒が消えるのが不便
秒まで手入力しないと変更後の秒は00にされてしまう
英語(米国)はこのときに、inputlineに秒が出るし、セルの秒も消えないし
秒以外を変更しても秒はそのまま
JAロケールもこっちの仕様が便利なのではないかと思う
- 695 :694:2014/05/31(土) 20:43:13.84 ID:MCacoCnv0
- >>694
ごめん、操作ミスってたかも。確かに英語(米国)でも秒出るし、勝手に00にされるのも確認しました。こいつはめんどい・・・。
反対意見か、我こそはこれを修正か報告してやるって人がでなかったら僕が報告とかしちゃいます。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 03:33:45.77 ID:z6FgCmnx0
- >>694
日本語で[HH]:MM:SSにすると秒も出るのに不思議
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:11:38.78 ID:gjI4N5eq0
- Libre Office Mac版で、pptファイルを開いて
ウインドウを別のアプリにフォーカスを移して、
画面左側のスライド表示をクリックすると
スライドの順番が変わってしまいます。
これの対処方法をご存じの方おられましたら対処を教えて下さい。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:34:07.36 ID:F7HUdUPY0
- Macの板で聞いた方いいんじゃねえか
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:06:44.65 ID:/udhTP/c0
- 評判がいいのでOpenOfficeから乗り換えようかと迷っているのですが、いまいち踏ん切りがつきません
そこでLibreOfficeならではのメリットがあれば教えて頂けないでしょうか
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:52:08.16 ID:+ycX9zA+0
- OOoよりアイコンがかわいい
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:52:17.43 ID:vl4Qlxuz0
- 名前が初見じゃ読めない所かな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:55:15.51 ID:o6xSU5dr0
- フケが出なくなる
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:11:32.34 ID:/udhTP/c0
- >>700
実用性の部分で良いところはないでしょうか?
>>701
リブレオフィスと読んでますが違うのでしょうか
>>702
20年前にそれを知っていたら愛用してましたがw
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:40:54.71 ID:iyNAWSLK0
- リブレではBLっぽいし
エルオーではロリっぽいから略せない
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:02:39.83 ID:o6xSU5dr0
- マジレスすっと、2ちゃんで話せる相手がいる事じゃね?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:26:49.86 ID:QBnNXVJN0
- リアルでならこれのことLOと略していいよw
普通の人はそんな雑誌知らないし、たとえ知っててもツッコミ入れないから
仮に突っ込んでくるツワモノがいても、こっちが「え?」ととぼければそれでおしまい
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:32:35.38 ID:4qe3Y8PG0
- リボだなlibo
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:14:31.14 ID:xeVcFqcx0
- >>703
LibreOffice/Apache OpenOfficeの2013年の推移と2014年の展望:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/column/newyear/2014/libo-aoo-prospect
OpenOffice.org と LibreOffice のどちらが良いですか - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116487742
Apache OpenOffice か LibreOffice か : デジの目
http://okadatoshi.exblog.jp/22055537
Apache OpenOfficeとLibreOfficeの比較−その1 起動速度: LibreOfficeで行こう!
http://openoffice.sblo.jp/article/80863300.html
Apache OpenOfficeとLibreOfficeの比較−その2 読込み速度: LibreOfficeで行こう!
http://openoffice.sblo.jp/article/80868635.html
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:32:53.28 ID:yTjZ1ODh0
- なんやこのソフト
データ保存するだけで固まって何分も待たされる
多少金払っても本家買ったほうが幸せになれる?
安定しないソフトやな。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:44:23.61 ID:lVLBvuyO0
- なにをやってもダ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:44:49.90 ID:mvJkBOGP0
- Calcでテキストコピーするだけでフリーズするようになっちゃたんだけど
2〜3秒程度だけどすげーイライラする
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:51:19.31 ID:HNKTpEg+0
- PCスペックはどの程度なの?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:56:22.63 ID:mvJkBOGP0
- i5-3GHz 8GB RAMだけどスペックじゃないと思うんだよね
どのタイミングでフリーズするようになったのかなあ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:19:16.17 ID:yTjZ1ODh0
- 俺もi5だが落ちまくるわw
pcスペック関係ないだろうな
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:25:25.89 ID:oa2AlauE0
- 落ちるのは4.2.4?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:41:58.54 ID:mvJkBOGP0
- 4.1.6だった
4.2.4も試してみる
てか4.2系も出てたのね…
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:57:50.20 ID:mvJkBOGP0
- 駄目でした
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:28:17.73 ID:CI/wB/e+0
- 4.1.6では、落ちないですよね?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:34:33.36 ID:4euPA1iu0
- まったく再現できないので、これってLibreの問題なんじゃないのでは?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:58:17.08 ID:2VTGVCm70
- ウイルス対策ソフトとケンカしてるとかあるかもね
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:19:06.28 ID:zBkE6pDJ0
- Javaを更新してみる
Oracle Technology Network for Java Developers
ttp://www.oracle.com/technetwork/java/index.html
Java 7 Update 60 (2014/05/28)
Java 8 Update 5 (2014/04/15)
ポータブル版でも試してみる
LibreOffice Portable | PortableApps.com
ttp://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:19:43.19 ID:mvJkBOGP0
- 4.1.6も4.2.4もどっちも駄目でした
俺の場合は、プロセス自体が落ちるわけじゃなく、プチフリーズって言うのかな
コピーすると(Ctlr+Cも右クリもどちらでも)Calcが2〜3秒フリーズする
Writer他はフリーズしないんだよね
セルのコピーは問題ない、セル内のテキストを選択してコピーすると駄目
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:22:20.52 ID:mvJkBOGP0
- >>721
ありがとう
ポータブル版試してる
Java7 update60は試したけど8は試してないな
こっちも試してみる
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:31:20.38 ID:4euPA1iu0
- JAVAは関係ないよ。無くても動くから。普通の状態では関係してないし。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:58:00.06 ID:CI/wB/e+0
- 2〜3秒、動かなくなるっていうのは
フリーズとは言わないんでは?
動作が重くなってるだけでしょ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:03:49.80 ID:mvJkBOGP0
- ポータブル版もjavaも駄目でした
>>725
まあ言い回しの問題だからそこまで気にしないで貰えると
重くなってるだけなら何らかの操作が可能なわけだけど反応が無いんだよね
重くなってラグってるなら、固まってる間に行った操作が、その2〜3秒後に
反映される事もあると思うけどそれも無いし
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:09:00.52 ID:2VTGVCm70
- >>720を考えるなら、タスクマネージャを最前面に表示でやってみて、固まってるときに何がリソース食ってるか見るのはどうなんだろ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:59:27.68 ID:mvJkBOGP0
- ベータ版も駄目だったから我慢すれば問題ないと思って諦めて
4.1.6に戻したら直った…orz
色々とご助言いただきありがとうございました
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:03:05.18 ID:HNKTpEg+0
- 貼り付けじゃなく、コピーした時点にプチフリ?するなら
クリップボードを監視してる他のアプリが悪さしてる気がするなあ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:24:46.95 ID:nUfFndHa0
- 4.2.0ではプチじゃすまないレベルで固まる事例があったけど4.2.1で修正されてたしなあ
なんかの常駐ツールが干渉してるかもってのは十分ありえそう
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:12:43.54 ID:mvJkBOGP0
- クリップボードとか常駐系のソフトは特に入れてなかったんだけどな
あとコピー時のリソース、CPUとメモリも特に目立った動きも無く
参考になりそうな事例にもならなそうで…スレ汚し失礼しました
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:25:33.05 ID:vTPtRTyJ0
- Apacheオープンオフィスとどっちがおすすめ?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:39:56.00 ID:7wKnKP1p0
- 今はAOOの方が良さげ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:43:36.76 ID:vTPtRTyJ0
- >>733
サンクス
似てるから迷う
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:17:08.65 ID:3UxQ6Kaf0
- OOoのころは良かったけど…
今はどちらかというとLibreのほうがいいわ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:46:39.08 ID:U7xV6CiJ0
- OOoの頃は日本コミュニティ代表で女みたいな名前の奴が強権的で気持ち悪かったです
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:48:11.06 ID:m6x1i4tG0
- LOは4.1から罫線/枠線の描画がおかしいのよね
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:05:09.34 ID:IrV6M3yY0
- 「画像の向き」が変更されてやれやれだが、「表の配置: 横位置 縦位置」も何でそうくるかね。というか、ここの機能が何するものか分かって日本語にしてるのか? ま、「画像の向き」だからねぇ…
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:00:29.19 ID:nyCkm6ehi
- >>738
その日本語はひどいな。修正提案出しとくわ。
「表の配置: 横方向の中央 縦方向の中央」で良い?もっと適切な翻訳があったら教えてくれ。
ちなみに英語の原文は「Table alignment: Horizontal Vertical」なので、原文からして
おかしい気もしている。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:25:07.37 ID:5/AO6IjI0
- Windows8.1に対応した無料のOfficeソフトってある?
ApacheOpenOfficeとLibreとかあるけど。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:56:07.29 ID:mnpjrO0J0
- 8.1でLO使ってるよ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:57:16.16 ID:wmB3w/eu0
- >>741
俺も俺も
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:28:39.92 ID:IrV6M3yY0
- >>739
俺は「ページの配置: 用紙の横中央 用紙の縦中央」にしているけどな。まぁ、俺用野良翻訳で俺さえ分かってればいいわけだから、あんたがどう思おうと勝手だけど。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:35:45.19 ID:IrV6M3yY0
- >>739
修正提案してくれるということだからあんたの提案が採用されることを祈っておくよ。
けど、あんたがオープンソース界隈で名の売れた人間ならすんなり行くだろうけど、フツーのひとなら大変だろうな…
翻訳コミュニティってやつは「何を提案したか」よりも「誰が提案したか」が優先される世界みたいだ。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:38:48.36 ID:IrV6M3yY0
- >>739
「画像の向き」の感覚の連中だからねぇ…
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:02:46.80 ID:reWxO/ao0
- 外部ファイルで翻訳できるならやってもいいけどね。
昔フリーウェアで手伝ってた
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:16:49.06 ID:cqEOixoD0
- 頭の痛い感覚で翻訳されるぐらいなら、英語のままでかまわない派だが、この感覚は一般的ではないだろうな。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:28:07.62 ID:qUIGFYLv0
- >>744
OpenOfficeのときは結構取り入れてくれてたよ。
修正だけどね、バージョンが上がるたびに不具合というか変なところが治ってたし。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:03:16.90 ID:75FOZhPL0
- そう言えば「ハングルまたはハンジャに変換」っていつまでたっても直らないな
「ハンジャ」というのは漢字のことだと思うけど
「ハンジャ」と聞いてもほとんどの人には何のことか分からないし
そもそも韓国語で漢字は「ハンチャ」と発音するんだが
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:15:56.90 ID:ysy81ite0
- >>743
まぁまぁ落ち着けって。「画像の向き」は結局修正されたんだよな。なら無能かもしれんが感覚は正常な連中だと思うよ。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:06:59.88 ID:vUiOJObi0
- エラーの場合はエラーを起こして不具合情報を送るとやがて修正が入る
エラーでないものは、とりあえず送りつけるとそのうち対処してくる
実用的な問題って開発者には気がつかないことの方が多いから
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:34:41.23 ID:ysy81ite0
- >>694
4.3で修正された。バグではあるが仕様変更になってしまうので、4.2での修正依頼はとりあえずしないでおきました。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:47:12.21 ID:6DA+CfmVi
- >>744
> ページの配置: 用紙の横中央 用紙の縦中央
それ、俺の案よりもわかりやすくていいな。しかし、これから項目が増える場合「用紙の」という言葉が
何度も出てしまいスペース圧迫するので 「横中央、縦中央」でいこうと思う。
> けど、あんたがオープンソース界隈で名の売れた人間ならすんなり行くだろうけど、フツーのひとなら大変だろうな…
> 翻訳コミュニティってやつは「何を提案したか」よりも「誰が提案したか」が優先される世界みたいだ。
多分それはもう昔の話だと思う。実は去年から翻訳に参加(10語くらいだが)しているのだけど、俺自身は当時も今も全く無名だ。
だけど提案は普通に採用してもらっている。
>>749
> そもそも韓国語で漢字は「ハンチャ」と発音するんだが
「ハンチャ」で提案しようと思う。Google先生によると、「ハンチャ」の用例は結構多いっぽいので、
わざわざその変換機能使うくらいハングルに習熟した人間なら通じるだろうと思う。
「ハンジャ」は、古いOracleやらMS Wordやらの資料に出てくるので、それを参考にして書いた訳が放置さているんだと思う。
ハングルは全然わからないので、そのまま「漢字」にしてしまっても良いかもさっぱりわからんのだが、
英和辞書の英辞郎の会社のページ( http://www.alc.co.jp/alcshop/sale/up/8027941.html )に
「日本語漢字とハンチャの変換機能」とかって区別されて書いてあるのでとりあえず「漢字」は避けた。
もし意見があったら書いてほしい。
- 754 :744:2014/06/13(金) 00:44:07.59 ID:AwlndgNd0
- >>753
何を提案しようとあんたの自由。ただ、ちょっとわからんかったことがあったので質問させて。
>これから項目が増える場合「用紙の」という言葉が何度も出てしまいスペース圧迫するので…
「項目が増える場合」とはどういうことだろう? たとえば、右寄せ・左寄せとかが増える場合ということかな。
それと、ここでは便宜上「ページの配置: 用紙の横中央 用紙の縦中央」と横並びに書いたが、実際のUIは「用紙の横中央」「用紙の縦中央」は横並びじゃなくて違う行になっている。スペース圧迫されるとはどういう状態のことかな。字が途切れるとか?
- 755 :753:2014/06/13(金) 08:03:51.89 ID:te8fCuN70
- >>754
すまん、「スペースを圧迫する」は間違いだ。「スペースを消費する」に訂正させてくれ。
「項目が増える」で想定していたのは仰る通り右寄せ、左寄せ、上寄せ、下寄せなどが追加されることだったが、これなら意味が通ると思う。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:48:54.60 ID:hL/VTBRh0
- クリップボード関連のバグ治った?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:52:16.32 ID:N5/jD9Cs0
- calcで、ページ内に表示される画像データをcalcに取り込む?ことはできますか。
現在はcalcのファイルを開くと、画像はインターネットのアドレスを参照し、
自動でダウンロードして表示されるようになっています。
(インターネットにつながらない環境で閲覧すると、
画像の代わりにアドレスが表示されますが、
そうならないようにしたいと思っています。)
初心者にて質問・要望が分かり辛くてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:42:57.87 ID:1BKspmqO0
- >>757
張り付けるときにリンクじゃなくて、画像自体を埋め込みなさい。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:48:15.64 ID:CNnE2oID0
- 全部を一気に保存する方法はないと思うので、右クリックで保存するのが良いかな?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:08:47.86 ID:5iUynw6d0
- >>756
LibreOfficeのバグ管理システムで確認してくれ。下記のURLだ。
https://bugs.freedesktop.org/buglist.cgi?query_format=advanced&short_desc=clipboard&bug_status=UNCONFIRMED&bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED&short_desc_type=allwordssubstr&product=LibreOffice
このレスを書いた時点ではクリップボード関連のバグは26件登録されているな。ここに無ければ、そのバグはまだ開発部隊に知られていないか、もしくは修正済みだ。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:46:37.82 ID:u9PE7pQJ0
- 4.2が糞すぎる
ちゃんとテストしてるのか?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:19:24.28 ID:MkCw5KqI0
- テストしてるのか、じゃねえよ!
お前がするんだよ!
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:19:24.31 ID:4ZtABxSN0
- ごめんなさい(;_;)
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:53:26.82 ID:ztAokC3C0
- もうすぐ4.2.5が出るというのに
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:40:07.01 ID:oV43r1EP0
- 4.4.0のnightlyに、日本語UIの使用が可能な物が加わったよ
Index of /daily/master/Win-x86@51-TDF/current
http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Win-x86@51-TDF/current/
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:57:24.79 ID:tym8xz+Y0
- 久しぶりにiWork使ってみたらかなり良くなってた。
LO立ち上げる頻度減るかも。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:45:03.57 ID:E11/RJx+0
- 間もなく4.3.0rc1
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:46:05.43 ID:MOIEmhsQ0
- LibreOfficeを使っています。
4.1.6、4.2.4ともに、"-"を入力した後次のマスにTabキーで移動するときに
5秒くらいかかります。カーソルキーや文字入力確定、Enterで次のマスに
移動するときは時間をおかずスムーズに移動できます。
どなたか対処法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:40:58.03 ID:Z9xOzflx0
- >>768
Calcの話?
特にそうならないけど
なんか変な式が入ってるんじゃないの
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:53:52.57 ID:x13ZxUJc0
- ならないものに対処法と言われてもね
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:14:51.30 ID:oR8YnwLk0
- >>767
バグ採り合戦始まるよ、ってか。
http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03066.html
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:29:00.91 ID:MOIEmhsQ0
- >>769
式は空白です。
記録シート代わりに使っているので、式等は何も入っていません。
ちょっと試してみたのですが、同じブック内だと"+"や"-"の演算子を入力して
マスを移ろうとすると、どのシートでも遅延が発生するようです。
新規ブックではその現象が起こらないので、とりあえず作業時は新規ブックに
シートをコピー、そっちで作業し、終了時に元のブックにもどすことにしました。
めんどくさいけど仕方ないですね。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:47:30.79 ID:KQioGnpi0
- >>768
Tab使わなければそれでいいのでは?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:30:26.47 ID:cdg9kSog0
- >>768
その不具合っぽいのが発生する記録シートから個人情報や機密情報を削除してどっかにうpしてくれ。
このままだと解決する可能性は2%くらいだが、うpしてくれれば解決可能性は20%くらいには上がると思う。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:08:13.10 ID:MOIEmhsQ0
- どうやら理由が分かりました。
作業用シートをアップローダにアップロードし、確認のためダウンロードしてから開いてみたのですが、現象が再現できませんでした。
違いは
・普段使っているシートはOneDrive上に保存されている
・ダウンロードしたシートはローカルに保存されている
という点にありました。
そこで、OneDriveからシートをローカルにコピーし、開いてみると問題ありませんでした。
Calcでシートを開くと、作業用ファイルのようなものが作られます。
OneDrive上のシートを開くと、作業用ファイルのようなものもOneDriveに作られます。
どうやらネットワーク上に作業用ファイルがあるため遅延が生じるのではないかと思います。
皆様、ご迷惑おかけしました。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:08:31.70 ID:5ePzBuv30
- >>768,772
774 の言うとおりだが、
新規セル参照が発生するような操作の際に遅延が起こっているようなので、
ファイル内にセル参照が多数あると遅くなる可能性がある。
また、ブックという言い方からして、元は Excel なのでは?
想定外のマクロがある、とか、Excel で設定していた入力規則が悪さしている、
また、ラベルが多数存在している、とか?
(歴史のあるファイルっぽいので)
拡張子が XLS, XLSX だとしたら ODS 形式で保存すると使用していないものが
消えたりするかもしれない
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:14:41.99 ID:QF7Q5e120
- >>775
それに限らずLibre全般でもMSofficeでも一時ファイルは出来るよ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:06:38.67 ID:moKnCptP0
- 今日、OpenOfficeから乗り換えてきました
先輩方宜しくお願い致します
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:34:49.63 ID:GMtramdV0
- はいどーも
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:31:21.75 ID:Riq19j5D0
- Portable版4.2.4.2でCalc使ってんだけど、凄く重くなる
手順
・新規に表計算ドキュメント開く
・A1 に数値 1 を入力
・A1セル右下隅をドラッグしE1までフィルする
・範囲A1:E1を選択し、同じく右下隅をドラッグして3000行くらいまでフィルする
・CTRL+A で全セル選択する
・ツールバーでフォントから「MSゴシック」などを選択する
すると、セル移動が重くなる。特にマウスカーソルでの選択。
ファイルに出力して開き直せば重くは無い
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:50:39.63 ID:GMtramdV0
- さんぜんぎょう?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:29:02.28 ID:Gb11WPTX0
- Libreも早くなってきたものの、数千を越えるデータをグラフ化するとかすると、途端に描写が重くなる。
まだまだExcelが優秀なのを実感できるのはそんなとき。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:33:07.62 ID:nwBUteUU0
- >>782
それが待ち時間になるかどうかだけだけどね
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:12:22.09 ID:qT4KkBX+0
- 4.25
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:46:24.03 ID:X1BsL2jV0
- 入れてみるか
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:18:53.80 ID:vZwYAPU30
- やさしくしてね
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:23:02.61 ID:ZXgqcjI+0
- なんか読み込みがめっちゃ速くなってない?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:28:26.42 ID:dHKSLZL90
- >>787
4.3.0RC1でしょ
初回起動がアホみたいに速くなってる
calc,writer,impressともに低スペックマシンでもたつく感じもなくなった
まだたまに止まるけど、これが安定したらいいかも
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 04:35:25.37 ID:gAx6UWM00
- おはよう
新しいの入れてみるお
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:20:49.15 ID:16HRKcCN0
- >>788
なんか期待できそう
Linuxだと元々Winより起動は早かったんだけど
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:40:04.75 ID:y8rihkgc0
- 新バージョンの通知がありバージョンアップしようと思うけど、これって公式サイトの「ダウンロード」から
209MBある4.2.5のmsiファイルをダウンロードして実行=上書きインストールするしかないの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:40:45.71 ID:Qpd2fQry0
- ないよ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:57:16.60 ID:Om8Ni7XA0
- OOoの昔から差分アップデートなんて提供されたことがない
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★