■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LibreOffice PART16
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:58:18.64 ID:2/C8sZKj0
- OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
○ LibreOffice
・公式サイト http://www.libreoffice.org
・日本語サイト http://ja.libreoffice.org
・日本語フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum
○ The Document Foundation
・http://www.documentfoundation.org
・wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA
・日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
○ 前スレ
・LibreOffice PART15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ software/1357528024/
◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
※ 関連スレ・補足等 >>2-5
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:24:08.89 ID:iuAan2d50
- 与党が外国人労働者増やすと言ってるのがなあ。
避けたいのは山々でもこれからはMade in JapanでもMade by Chineseだったり。
それ以上に仕事取られそう。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:30:44.61 ID:Ar8u5rNI0
- …特ア三国とは鎖国したい…マジで
なんか個人レベルでも仕事しづらそうな状況になりそうだから
野党も腰抜けだし、「日本を取り戻す」はどこへ行った?って感じだ
これで外国人労働者を入れたら取り戻したことにならないんだけど?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:51:48.63 ID:4SMzp2NQ0
- 「40歳以上の日本人男性はいらない」
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110905/222477/
ということらしい
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:54:26.60 ID:pTc4TyKd0
- >>593
自分が仕事で関わったシナ人は悪い感じの人はいなかった(IT関係)
日本語ペラペラの超エリートっぽい人らだったので多少マシだったみたいだけど、一般的にやっぱり色々仕込まれたり、それこそ底辺ぽい肉体労働だと
社長が逆恨みで刺されたり料理店でも喧嘩になって日本人の先輩が刺されたりとかそういうのが多いのでシナ人全般は信用できないよ
半島は北も南も関わる事すら嫌だメリット皆無っぽいし
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:21:52.40 ID:VaVOKHOw0
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより LibreOffice について語ろうぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:55:05.79 ID:rer0GL+k0
- いや、たまには他の競合(?)粗悪品を語ることが、
libreofficeのすばらしさを語ることにもなるんだよ
でも、確かにそろそろ飽きてきたな
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:09:02.33 ID:jW8UvtWQ0
- >>597
それじゃスレ住人が望んだことみたいじゃないか
>543からの今の流れはどう見ても煽り屋だろ
思いがけず火の粉が飛んで来たからあわてて火消ししてるのさ
でも、これでまともな流れに戻るといいな
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:40:13.45 ID:s0ScZ+DZ0
- ”LibreOffice by Japanese”とか”LibreOffice 日本語Remix”とかいってプログラム全般
日本人がブラッシュアップするってのが特ア三国への最大の防御じゃね?
ハングルと中国語排除の形で…ただ、人員が集まらないのが玉にきず
俺もプログラミングできない…orz
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:15:04.02 ID:hIDfjFcR0
- そこまでするなら派生すればいいんじゃないか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:29:33.84 ID:jb102mmX0
- うん。派生だよな。
プログラミングできないなら援助でがんばればええよ。
本当にやりたいなら、
手間暇や小銭くらい気にしないだろ。
あとはバランスだ。
ソフトの価値に対して、
自分の手間暇をどこまでかけるかっていう。
自分はここで「誰かがしてくれないかなー」と言うだけで、
ソフトができるなら、誰も苦労せえへんし。
欲しいならWiki立てて要旨書いて待っておけば、
もしかしたら政治板の暇人が参加してくれるかもよ。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:33:36.76 ID:eJT+liQ60
- せっかくの多言語対応のソフトウェアを
特定の言語向けにフォークするとか無駄の極みw
JPロケールでの欠陥部分の修正に力を入れるほうがいいんじゃないの?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:42:00.17 ID:2rIMmn5I0
- よく分からんけど、現状で何か大きな問題でもあんの?
潜在的に問題があるかも、ってこと?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:25:03.57 ID:RdNkil7q0
- 4.0から4.1になるときは、実用にならんほどのバクが入ることは
なかったのに、4.2になってこりゃあかんとなった。
あまりにも酷すぎる。
信頼してたのに一気に冷めて、OpenOfficeに戻ろうかと思案
するレベル。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:37:05.63 ID:0N8e2pSy0
- なぜ4.2入れようとするのか理解できん
- 606 :604:2014/04/28(月) 18:06:17.81 ID:RdNkil7q0
- >>605
もちろん今は4.1.5使ってる。
ただ、4.2になってこんなことやらかすようじゃ、開発チームの開発方針に
疑問を抱かざるをえないので、今後も使い続けるか考えてしまう。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:22:26.93 ID:0N8e2pSy0
- >>606
↓
>>540
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:30:59.55 ID:hIDfjFcR0
- >>607
4.1.5にも同じ表記があるんだなこれが
- 609 :604:2014/04/28(月) 18:37:32.16 ID:RdNkil7q0
- 再現が難しいバグならしかたがないね。で済むけれど、
ちょっと使えばすぐ解るようなバグがいつまでも残っている
ような状況に疑問を感じるんだよ。
4.2がこのまま開発が進んでも、とても4.1.5のような安定した
バージョンをリリースできるとは思えなくなったんだよ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:08:18.92 ID:cFGWWq4Q0
- 日本語環境でないと再現が難しいバグ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:06:37.22 ID:eJT+liQ60
- >>609
その、ちょと使えばすぐわかるバグっていうのを、片っ端から列挙して。
リポートすれば割と直るよ。
作ってる人は全機能を使うわけじゃないから気が付かない。
英語圏の人は結構リポートしてるけど、特ア三語だけに出るバグとかは
いつまでも放置だったりするし。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:34:24.29 ID:IDkJHCf50
- 特ア三語ってなんだ?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:40:58.25 ID:dFay5hEC0
- CJKじゃね?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:03:32.03 ID:UzPt4mxN0
- 特アに日本を含むなよw
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:26:30.68 ID:PN2OSlu60
- 特アって実質二カ国じゃないの?
C・中国様とK・南北朝鮮。だから中国語と朝鮮語の二つなのでは
まあつまり、東アジア言語って言いたいんだろうけど611は
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:32:17.56 ID:gn9k2nyr0
- >>611-615
>291-299 と同じネタ
unicodeではcjk unificationでまとめられてるし
どっちにしても欧米からするとクソめんどくさい連中だろう
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:37:13.47 ID:OUuqCdDL0
- 日本は欧米からしてもクソ面倒ではないでしょう
日本が面倒なんて言ったらどこの国の奴らとも付き合えないよ
何か主張してくれよって意味での面倒さならあるかもだけど
日本人に話させる事とインド人を黙らせる事が難しいって言ったの誰だっけ?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:41:40.36 ID:BoM7eapw0
- >>617
いや、文字集合と文字コードのことで……。
中日朝を無視できれば、文字関連はアホみたいに楽になる。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:54:34.59 ID:qnEE8J8C0
- 特定アジアにはその定義上日本は入らない
つまり、文字集合のCJKとは意味が違う
一緒にしてる時点でどちらかの意味がわかってない
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:40:38.94 ID:0Ah6Z1GE0
- ネットスラングなんかに定義があるのかともかく
日本人が使う一種の蔑称だから、日本は入らないのが普通だろうね。
でも、それを敢えて日本も入る意味で使うと、
CJK文字集合使用する連中うぜぇっていう欧米人が
感じているかも知れない感情が端的に表せる画期的用法。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:30:13.56 ID:T1L34xNB0
- じゃあ「特ア三語」という新たなスラングを派生させることで決定_〆(。。)メモメモ…
さらにロシア語のアルファベット(キリル文字)はどうなるんだ…と ローマ圏ギリシャ語は?
挙げ句の果てに東南アジア諸国の現地語なんてどうなるんだ…と
アフリカ諸国の現地語は…
枚挙に暇がない
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:57:02.64 ID:kChpVSGp0
- >>618
アラブ圏も面倒くさいんじゃないかな
文字列が通常とは逆の右から左に流れるでしょ
文字コードではなくアプリ実装側の話になるんだろうけど、混在してるとカーソルが右行ったり左行ったりウザイことになる
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:54:17.46 ID:T1L34xNB0
- NECのPC-98を潰して漢字ROMを除去したからややこしいことになった…
DOS/VマシンのATXマザーでもオプションとして装着できるようになればLibreOfficeの制作者達も苦労しないで済んだ
ASUSとかマザーボード会社が「言語ROMオプションSocket」とか作ってくれればまだ変わるのになぁ…
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:34:04.41 ID:PN2OSlu60
- めんどくさいから純正日本産PC作ってくれよ…
IMEのバカさ加減ときたら
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:44:08.84 ID:i2fKDKSw0
- >>624
つTRON
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:01:04.14 ID:tYuJDpaB0
- 4.1.6参上!
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:40:17.85 ID:zAXgvVlk0
- https://ja.libreoffice.org/home/announce/
が閉鎖されてるっぽい
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:03:36.81 ID:3F43X6+A0
- 4.1.6は何が改修されたのかな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:51:52.35 ID:SRyFgzhm0
- >>628
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/4.1.6/RC1
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/4.1.6/RC2
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:24:07.74 ID:hRwZG/lu0
- 4.1.6がでても4.1.5もそのままリリースされた状態なのが気になる
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:36:43.88 ID:SRyFgzhm0
- 変更を加えた事により、新たなバグが含まれたり表面化したりする場合もあるから
古いのも残しておくべきだよ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:48:03.63 ID:M9eIogHP0
- >>624
IMEのバカさ加減が問題なら取り敢えず国産のIME使えばいいだけじゃね?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:25:20.28 ID:z47ZYSx20
- >>624
いや、ハードはいいんだ
問題はOSなんだ
Linux一つとっても多数のディストリビューションが乱立しているし、Unixは敷居が高いイメージがあるし
Windowsはご覧の通りだしで
純正日本産をつくる気力が残されていないんだ…
>>625
スーパー301条
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:57:52.68 ID:LWvy4RO80
- >>633
>Unixは敷居が高い
お前は日本語変換云々の前に、まずは日本語を正しく使えるようになろうな?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:23:07.34 ID:z47ZYSx20
- >>634
私のUNIXに対する誤認識であって日本語の問題かなぁ…
ま、今の話題が日本語変換だって言うならATOKで我慢してもらうしかないかもね
あとは危ない googleも中華製IMEもトロイの木馬みたいなもんだから
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:24:44.49 ID:z47ZYSx20
- ひょっとしてLibreOfficeの制作者達にIMEも作ってもらいたいというのなら話は別だけど…
ネイティブ日本人達じゃないと多分誤変換だらけになりそうで怖い
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:34:12.38 ID:T4kRRtnU0
- IMEは技術というよりデータのほうが大事なんじゃないのか
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:00:55.15 ID:SRyFgzhm0
- >>635
「敷居が高い」と「ハードルが高い」の違いについてじゃないのか
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:33:23.91 ID:Ru7lXdf20
- mozcでいいんじゃ?
作ってるの日本人だし
更新確認以外は通信してないし。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:55:46.75 ID:9w70npTt0
- googleIMEってリリース版なら設定次第で通信してないだろ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:04:56.76 ID:YMU8T8Iv0
- 敷居が高い
不義理不面目なことなどがあって,その人の家に行きにくい。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:09:36.44 ID:JQQyV/v4i
- >>624
単漢字変換のみ学習機能無しで、「この字は○回押せば出る」の繰り返しのほうが早いということはあるね。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:14:59.43 ID:tYuJDpaB0
- 今までxls形式で保存すると罫線の太さがうまく反映されなかったりしていたが
4.1.6は今のトコ大丈夫そう。
Impress中の表は変わらず挙動不審
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:40:55.63 ID:Om8SAbdU0
- 以前は罫線も無かったんだよな
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:01:34.61 ID:SS3AJ0Ne0
- Drowで四角と丸を組み合わせた図を作りたいんだけど、
このとき外側の線だけ残して1つのオブジェクトにするにはどうすればいいですか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:05:20.70 ID:SS3AJ0Ne0
- 自己解決(^^)
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:36:25.86 ID:h0jIMUNl0
- >>646
自己解決したのは結構なことだけどソフトの名前くらいきちんと覚えようぜ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:19:41.40 ID:4Iyr/Cr10
- バージョン4.1.4.2
linuxで使ってるが、
シートのコピーで、新規ファイルにコピーすると条件付き書式がきかなくなる。
ウィンドウの固定も解除されるけど、
他にも設定が引き継がれていないのかもしれなくて不安。
ボロがボロボロあるのかもしれないな
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:34:43.10 ID:o1i5q5lT0
- >>648
条件付き書式は簡単に崩れる
挙動がおかしい
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:15:18.41 ID:yR3SOYIe0
- writerでリストボックス(コンボボックス)の右側の矢印を消すことは出来ますか?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:45:45.82 ID:aUS/rDAy0
- 4.2.4 来た
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:25:34.00 ID:yI665GX80
- おつ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:40:11.90 ID:ND3Vb58M0
- 4.2.4の調子どうですか
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:53:07.84 ID:l6u2gLbc0
- Apache、無償の統合オフィス環境「Apache OpenOffice」v4.1を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140508_647378.html
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:44:40.93 ID:i/ip0XYd0
- 重い、もっと軽くしろ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:57:46.40 ID:CJ6OEuT40
- アシスト、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで「LibreOffice」の研修用テキストを公開
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/140507/prl1405071207028-n1.htm
ttp://www.ashisuto.co.jp/product/category/oss/libreoffice/download/
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:22:37.61 ID:MWbCb0i90
- 競争し合うのはいいけど、全くの別物どうしになってもらっても困る>OpenOffice派生ソフト
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:48:51.76 ID:VkYKD9qi0
- OOとLOって一緒にインスコしても問題ない?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:50:11.30 ID:YzpEKyrb0
- OO?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:34:30.32 ID:s1rKKwK80
- OppaiOffice
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:41:34.01 ID:xcTfn9T80
- ShabreOffice
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:29:00.99 ID:4kV+W5OL0
- >>657
心配しなくてもApacheOpenOfficeの改良点は
いずれLibreOfficeに取り込まれるようになってる
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:51:35.95 ID:7ZjGj+T90
- 逆にAOO側はソースコードを書き直さないと取り込めないから面倒だよな
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:22:30.25 ID:MZoYhuD+0
- 4.2.4にしてみたけど特に問題ないな
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:54:13.96 ID:35bybOQni
- LOのバグ報告ぐらいは手伝いたいがバグに出くわしたことがない
そんな超ライトユーザー
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:33:22.53 ID:FFxCbFeD0
- 4.2.4に変えた。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:26:16.58 ID:2X1hrE350
- 4.2.3でウイルス判定くらってたやつは4.2.4でどうよ?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:27:49.63 ID:aJSz15zv0
- 問題ないよ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:12:44.65 ID:Et1UEfO50
- 問題なんてないよ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:34:53.80 ID:YkxDeWWg0
- >>669
ニコ生釈明会見の仕事にもどれ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:16:02.74 ID:zMvbfrtk0
- 4.2.4で、calcで複数のセルをコピーして貼り付けたら
リンク元にある数式が変更されてしまうバグに遭遇。
例えば、D1が「=A1+B1-C1」だとして、A1,B1,C1,D1をE1以降のコピーすると
H1は正常に「=E1+F1-G1」になってくれるのだが、D1がなぜか「=A1+B1-G1」に変更されてしまう。
どのファイルで試しても同じ。
一度ctrl+Zして貼り付ける前にもどしてから、もう一度貼り付けると正常にできる。
バージョン戻したらなおった。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:31:13.43 ID:zMvbfrtk0
- ↑他のPCに4.2.4を入れて試したらトラブルはおきませんでした。
このPCに4.2.4を入れた時だけ起こる問題のようです。お騒がせしました。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:03:31.43 ID:q+chnAIJ0
- セルの挿入で数式がおかしくなるバグあると思う
4.1系そろそろ寿命だから4.2.4試したけど元に戻したわ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:15:17.85 ID:BjV2+OJP0
- コピー元が変わるってのはやっかいだねぇ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:31:52.09 ID:uLJq9Q3G0
- ちょっと早いけど、
BugHunting Session 4.3.0
https://wiki.documentfoundation.org/BugHunting_Session_4.3.0/ja
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:51:25.03 ID:EDPZZ0oR0
- ほsh
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:37:04.09 ID:hJ6WudBz0
- ま、ってなことだ!待たせたね!
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:18:06.42 ID:16HdEP8W0
- 最近よく鯖移転するね
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:08:08.57 ID:R80mTWYc0
- 昔は鯖移転告知スレ立ってたけど、今はないの?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:31:13.64 ID:mvx3OLkH0
- 4.2.4
Calcで複数シートを「統合」すると落ちるんだけど、皆さんはどうですか?
範囲5行5列くらいが正常に動作する限界みたいで、役に立ちません…
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:43:58.39 ID:2cVbcKh30
- どうするって4.1.6に戻したよw
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:21:15.51 ID:IoGi/ZOo0
- なんか4.1.6もエラーで落ちて修復すると文字化けしてしまうようになった。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:24:07.45 ID:DlIlfsEM0
- ポータブル版を試してみたらどうかな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:37:43.24 ID:mvx3OLkH0
- >>681
自分にだけ起こる現象なのか気になって
フォーラムでも質問している人がいないし
あと、名前定義後に保存すると高確率で落ちて>>682状態になるのも併せて、web翻訳でリポートしてみます
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 02:19:05.83 ID:3sMkuRZj0
- 「Writer」のコメント関連が強化された「LibreOffice」v4.3のベータ版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140526_650227.html
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:28:07.42 ID:75tFijye0
- >>685
日付書式で秒がでないのは
朝鮮語と中国語は直ってるっぽいけど、日本語は変わらず
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:03:01.09 ID:wsYFNeFf0
- 南京虐殺や慰安婦問題と同じで日本人は声が小さいから
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:34:48.01 ID:18RxSb3B0
- >>687
キムチワルイ
- 689 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:00:23.07 ID:aBGzaQuR0
- http://listarchives.libreoffice.org/ja/users/msg00310.html
Subject: [ja-users] LibreOffice日本語公式フォーラムAskBotの始動について
Date: Thu, 29 May 2014 13:02:25 +0900
小笠原です。
本メールは users@ja と discuss@ja の両方に投稿しています。
LibreOfficeについて、Web上で話し合うための公式フォーラムである
AskBot の日本語版が始動しました。
現状は私がモデレータを務めております。
http://ask.libreoffice.org/ja/questions/
AskBotは「Yahoo!知恵袋」や「StackOverflaw」のような質問サイトで、
TwitterやFacebookのようなソーシャルメディアのアカウントを用いて
ログイン可能です。
質問には添付ファイルを付けることも可能なので、ここに質問を投稿
したうえでMLにURLつけて投稿していただいても構いません。
……と、今試してみたら、service temporary unavailable で新規の
質問が投稿できませんね……復活したらまた連絡します。
と、とりあえず出鼻をくじかれた感じですが、とりあえずアカウント作成
をしてみてください。
--------
ありがとう中の人
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:27:49.28 ID:nbmwuvN50
- ぐぐると
中華は
似たようなもの
金輪際関わりたくない
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:44:35.81 ID:UPx24d4O0
- みつを
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★