【Firefoxアドオン】Vimperator part2【Vim】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yyIokKAk0
- FireFoxをVIM風にキーボード操作するためのアドオンです
http://vimperator.org
・アドオン本体
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4891
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimperator-ja
・解説サイト
ttp://amaisaeta.seesaa.net/article/304643177.html
ttp://vimperator.blog9.fc2.com/blog-entry-17.html
・プラグイン
Vimper GITHUB
https://github.com/vimpr/vimperator-plugins
公式フォーラム
http://code.google.com/p/vimperator-labs/issues/list?q=project:Liberator,Vimperator+type:plugin
プラグイン解説
http://vimpr.github.io/plugins-ja.html
・Vimperatorrc(設定ファイル)
https://github.com/vimpr/vimperator-rc
・前スレ
【Firefoxアドオン】Vimperator【Vim】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1282406907/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:louZgF3F0
- ('仄')パイパイ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2+lLCpmD0
- tt
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:38:09.67 ID:aKDbb4JS0
- ahkと連動させたいんですけど
テキストファイルの書き出しとかって出来ますっけ?
出来るならそのファイル監視させて連動させられるんですが
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:50:48.30 ID:GtTDyPUu0
- :ec (new File('C:/test.txt'))
:ec (new File('C:/test.txt')).write('テスト', '>', null, 'SHIFT_JIS')
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:59:30.41 ID:aKDbb4JS0
- >>5
ども!
これでうまくいきそうです
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:42:04.39 ID:6TpXW3aY0
- どなたかこれのE4X対策の手直しお願いできませんか
https://github.com/vimpr/vimperator-plugins/blob/master/readitlater.js
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:37:40.42 ID:ncIH9bgiP
- 最近使い始めたんですが z への再割り当ては出来ないんですか?
map してもズームのままになってしまいます。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:09:51.88 ID:Tjfh4Kl+0
- >>8
noremap でもダメ?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:51:08.67 ID:ncIH9bgiP
- >>9
ダメでした。
↓のようにしてるんですが。x の進むは機能しています。
" z/x に戻る、進むを割り当て
noremap z <A-Left>
noremap x <A-Right>
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:19:21.46 ID:SgKHekhh0
- zz, zb, zt が あるから、z<Esc>で nmap z が 反応する動作になります。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:09.60 ID:SgKHekhh0
- ごめんなさい。zi zo zz ですね。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:50:15.60 ID:ncIH9bgiP
- >>11
ありがとうございます。
確かに z<Esc> で戻りました。
z はシングルストロークで割り当ては無理という事ですか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:03:15.95 ID:SgKHekhh0
- スマートな手はないと思います。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:07:43.17 ID:tO0xH4vy0
- zから始まる他のマッピングを消すという意味?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:02:48.81 ID:IbaIH2SvP
- >>14
ありがとうございます。あきらめて他のキーを使う事にします。
>>15
z* を無効化というような事ができればいいのかもしれませんが
難しそうですね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:55:10.36 ID:0OczySdp0
- noremap zz <nop>
を全部書けばいいだろ。大した数じゃないんだし
まずhelpをよく読みなさい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:22:20.01 ID:ciTaidna0
- 上手くいかないけど、試しました?
何もしないmapを割り当てるわけで、消すわけじゃない。
- 19 :anekos:2013/09/12(木) 19:46:19.63 ID:mHGkYUgY0
- >>16
こうしたら消せる。
js [it.names = [] for (it of mappings.getCandidates(modes.NORMAL, 'z'))]
スマートじゃないけど、特に問題は起きないと思う。
この後に、nnoremap z <A-Left> とかすればいいです。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:25:34.60 ID:IM9MhxtbP
- >>19
できました!
他の機能にも特に影響出ていないようです。
ありがとうございました。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:22:56.13 ID:hBM0DfD+0
- fx24でmaine_coon.jsがうまく動かない件
ステータスバーのコマンド入れる所出しても入力できない。マウスでカーソルあわせると入力できるようになる
解決策求む
- 22 :anekos:2013/09/20(金) 23:21:34.56 ID:vu1/uw1l0
- >>21
そもそも、ギッハブのは syntax error になってたけど、どのバージョン使ってますか?
とりあえずそれは直して、使ったら、動いたったポイ。
(set mainecoon=a)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:56:37.93 ID:ZGDbKqX40
- お世話になります。
ギッハブのを修正して使ってた奴です。1時間前に更新されたのでも同じですね
以前は「:」押す→コマンドライン出る→そのまま入力
だったのが
今のだと「:」押す→コマンドライン出る→コマンドラインをクリック→入力
になります
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:56:42.55 ID:LBh3V9ke0
- Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/
699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:34:00.61 ID:CNyZgkfb0
AuroraやNightlyではVimperatorの設定フォルダやRCファイルを読み込まない
同じ困った人いる
βとReleaseは問題なし
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:58:04.53 ID:LBh3V9ke0
- もう一点付け加えるなら、β以降のバージョンではVimperatorのFind機能が効かなくなっている
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:33:14.08 ID:2BDt9hgf0
- 今日の穴子さん http://ip-api.com/anago.2ch.net
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:58:58.27 ID:2BWt+IG00
- firefox24きたな
vimperator対応はよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:20:36.40 ID:2BDt9hgf0
- Vimperator作った外人ってもうこれを保守するつもりないんでしょ
この先どうすんだ
Fx25までは何とか動くが、それでもページ内検索が死んでるし
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:42:51.12 ID:2BWt+IG00
- ページ内検索死んでるのは痛すぎ
上の方で出てるけど、いつの間にやら、googleのサジェスト対応も弱体化してるし
もうダメかもわからんね
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:51:59.00 ID:1fCVVFxo0
- おっ、そうだな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:11:48.28 ID:MX3cpAgq0
- バグってほどではないけどサジェストといえば、set complete=Slのような場合
外部接続が死んでる場合にサジェストの表示待ちになって、
タブキーを押してもヒストリとかにフォーカスが移動しない。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:34:49.55 ID:nstavWJn0
- >>28-29
ページ内検索の対応コードは7月にアップされてるから
β使って文句言うぐらいなら自前でビルドしたらどうですか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:33:45.40 ID:xeIrdXxG0
- >>32
それはどこのサイトに載ってますか?
β使って文句を言っているのではなく、βから使えないって言っているのであって
通常版使ってますよ
Vimperatorの新しい情報なんて皆無に近いんだから
知ってる風な上から目線はどうかと思いますよ
何でもかんでも教えてくれってってんじゃない
情報が少なすぎるんですよ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:43:16.27 ID:15w19V0d0
- AMO から製作者のサイトに行けば書いてあると思うが
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:42:09.64 ID:nstavWJn0
- >>33
もうダメかもわからんねとか、保守するつもりがないとか文句にしか
取れなかった。検索の件とかいろいろ日本人がコミットしてるというのに
で、どこと訊かれても>>1の一番上にある作者のサイトに
最新のソースコードやビルド方法が書いてあるから、頑張ってくれとしか言えない
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:15:04.93 ID:abOiopDV0
- 今はメンテナもちゃんといるしコミットログもいくらでも見れるのに
なんでその程度のことも知らないんだろうね本当に>>33は
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:53:44.75 ID:XDFFfcIJ0
- カラースキームを調整しているのですがヒントモードとFindは変更できました
INSERTやIGNOREなども見た目を変えたいのですがどこをいじればいいでしょう
またカラースキームの参考になるサイトなど有りますか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:51:17.06 ID:aNvpLl5l0
- vimperatorで多段タブってできないのかしら?
tab mix plusは重過ぎるわ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:18:00.64 ID:wxfSL5wz0
- http://tofukko.blog113.fc2.com/blog-entry-406.htmlをuserchrome.cssかrcに書き込む
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:51:33.04 ID:CTM58LJa0
- >>39
ありがとうございます
ところでrcにそのまま書き込むばあいはeditエラーなどが出るのですが、
何を書き足せばいいのでしょうか
もう一つ、userchrome.cssに書き込むばあいでは成功したのですが
今度は同URL内にあるタブ移動を修正するスクリプトを導入するのに
手間取っています
どうもhttp://userchromejs.mozdev.org/index.html からuserchrome.js
をインストールしたあとに色々しなきゃらいけないようなんですが
サイトが落ちていてダウンロードできません、どうすればいいのでしょう
あと多段タブにできたのはいいものの、全タブが縦スクロールの領域で
一度に表示されているのが原因なのか、タブを削除するたびにブラウザが
ちょっと固まってしまうのですが、tabmixplusのように左右へスクロール
する仕様にはできないですかね
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 06:44:12.02 ID:f3LJqpnp0
- そういう動作を求めるならTab Mix Plusをおとなしく導入したほうが良い
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:53:46.81 ID:fnv6T65D0
- クイックマークの一覧は左に数字またはアルファベット、
右にサイトのURLが表示されるのがデフォですが
URLの前に、サイト名や説明などを入れることが出来たらいいんだけど
具体的には、exopen.js を使ったときのよう形
クイックマーク一覧から探すときURLはわかりにくい・・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:06:53.12 ID:eLu8ZKwi0
- キーマップに
noremap H :back<Space>
noremap L :forward<Space>
とかいてページ履歴を呼べるようにしてるんだけど、以前はできていたのに
いつごろからかページ履歴の領域が一行しか表示されなくなっちゃう
タブキーでたどると履歴はいちおう全部さかのぼれるんだけど不便です
一文字づつ:back と入力すると10行ぐらいのラインになるのだけど
一度に入力されるとこういう感じになっちゃうのはどうしてなんだろう
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:56:27.89 ID:BNhUxr6S0
- >>43
バグですね。
原因は、Firefox の favicon 取得が非同期になったことです。
ttp://pastebin.ca/2465200
で 暫定対応できてるかと思います。
Firefox の API非同期化で、他にも弊害でありそうです…。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 04:05:53.48 ID:F40uthjO0
- >>44
毎度ありがとうございます、助かりました
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:27:03.57 ID:LVG2wF/I0
- 保守
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:05:41.65 ID:/onvYrNBP
- 3.8チュッチュッ
- 48 :23:2013/10/31(木) 20:45:57.85 ID:rlTtAQ1x0
- いまさら>>23だけどキー押し→esc押しをなんどかしてるとうまくいくことあるな
こりゃ素人の俺には手に負えなそうだわ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 03:54:39.53 ID:fkUP1xRK0
- Firefox19.0.2なのにVimperator3.8と互換性がないって言われて無効になってる
Vimperator3.8のアドオンのページには互換性:17.0以降って書いてあるのに
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:05:07.30 ID:94EXEu+g0
- >>49
丁度 issue に上がったけど、version 20 以上になってる
ttp://code.google.com/p/vimperator-labs/issues/detail?id=924
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:04:30.42 ID:QgKzyz1U0
- hossyuage
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 06:58:30.47 ID:xz4HP9QK0
- pentaの方はFirefox10ESRでも使えてインストール時の再起動も不要になっているのね。
RHEL6しか使えないような業務環境では助かるわ。
カスタマイズ無しで素で使うならpentaの方が使いやす印象。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:01:51.02 ID:QEs86aLQ0
- simple mail・・・受信できるけど送信できない・・
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:57:13.09 ID:8gbU+Lt90
- コンテキストメニューやツールバーメニューを
キーボード操作できなくなり困っています
Vimperator:3.8
Firefox:26.0
しばらく前からメニューをキーボードの矢印や
Enterで選択できずにいましたが、
どうやらVimperatorを起動しているのが原因のようでした
InsertでIGNORE ALL KEYS状態にすると操作できます
rcをまっさらにしたり
プラグインをすべて外しても同様でした
以前は、Vimperatorを使いながらも
メニューの操作もキーボードでできていました
改善策があればご教授いただけたら幸いです
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:23:29.83 ID:vlQla8EK0
- >54
3.8.1で緩和している。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:01:46.68 ID:6fFKnSUS0
- >>55
ありがとうございます。
おかげさまで助かりました
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:26:31.68 ID:iTbbJpe20
- Vim.js面白いな
vimpでもインサートモードからEscするとカーソルが長方形になってjkhlで動いてddで行削除とか妄想したくなる時がある
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:12:42.26 ID:iTbbJpe20
- そうかコマンドライン打ったらまたTEXTAREAモードに戻るオプションがあるだけでvimに近い使用感になるのか
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:53:52.83 ID:pPjNWBTn0
- 散々既出だと思うんですが 「特定のアドレスでは自動で off に」みたいな設定はできますか?
gmail とかのショートカットと衝突するので、そういうところではサイト側のショートカットを優先したいのです。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:22:53.57 ID:AMRR9iIW0
- :help ignorekeys
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:02:10.51 ID:Mqe4NJbH0
- >>60
うおおおありがとうございます…!
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:11:26.09 ID:mqaFeXQ90
- ヒントモードではhighlight=Hintなspan要素が絶対位置をstyle属性で指定されて配置されますが、これを各アンカーの直前に配置されるようにする(element.insertBeforeを使う?)のは難しいのでしょうか?
ユーザスタイルで以下のような指定をしていると(当たり前ですが)想定通りに配置されません
* {
(snip)
top: inherit !important;
bottom: inherit !important;
left: inherit !important;
right: inherit !important;
(snip)
}
悪いのは見難いサイトでも見やすくなるように全てのサイトに対してスタイルシートを指定している手元の環境ではあるのですが……
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:11:27.93 ID:a6we4AXb0
- 直前ってのは
link:abcdefg
が
[hint]bcdefg
なるのを
[hint]link:abcdefg
にするってこと?
>>57
<S-Esc> で入ったら <S-Esc> で抜けられなくて焦った。
<Insert> で抜けたけど。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:10:38.55 ID:Ele4CLgF0
- >63
各々のリンクにヒントが表示されれば何でもいいんですが、いちおうそういう感じを想定していました
まあ、ヒントモードがまったく使い物にならないというわけではないので(TABキー連続で目的のリンクまでフォーカスしています)どうしてもどうにかしてほしいというわけでもないです
*可能であれば*うまいことDOMツリーにヒント用のspan要素を挿入してくれればなーとは思いますが
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:29:41.29 ID:RcnqEdGz0
- 絶対指定無しで挿入するとlayoutがずれるから、微妙だと思うよ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:34:57.54 ID:RcnqEdGz0
- 失礼、top, left を指定無しでやるって案か。
とりあえず、tr とか 直前さすのはよろしくないものもあるから、
どちらかと言うと top,left 指定にimportant着けてくれと要望したほうがよいんじゃないかな?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:49:10.05 ID:0z5svrPC0
- important指定されていればuserContent.cssよりもstyle属性が優先されるんでしたっけ?
その通りなら修正に必要な作業量が最低限でもあるのでまったく仰るとおりです
では>62は取り消して>66の最下行の内容を改めて要望します
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:30:07.93 ID:x5fpFgTwi
- download status bar みたいなpluginない?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:07:06.03 ID:6jj7L5Yv0
- :downloads でダウンロードページを開くといつもから表示です
^J で開いたウインドウにはダウンロード履歴がちゃんと表示されます
これは同じ内容が表示されるものではないんですかね?
- 70 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/27(月) 01:02:37.49 ID:KPg5D8s20
- >>69
当方なぜか検索窓しか表示されないでござる
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:23:29.15 ID:RPU+XV4P0
- :buffersでバッファーのリストを表示するじゃないですか
それで;oとかでリストからあるタブを選択するとそのタブが
「現在のタブ」で表示されるじゃないですか
既に開いているタブの場合、openでも現在のタブでそのURLを
開くのでなしに、タブフォーカスだけ移動するような挙動って
実現できないですかね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:41:14.37 ID:3GUAVVaP0
- >>69-70
修正ソースはアップされてるけど、なかなかxpiで配布されない
>>71
set complete=tslf
って感じに 't' を追加する
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:22:19.37 ID:76xVQaa/0
- >>72
おー!気づかなかった。>>69-70じゃないけどありがとー!!
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:17:57.07 ID:SXBqfQVd0
- 階段で転んだ時、脇で支えたので折れてはいないようだが腕を上げるのが億劫な状態
マウスまで手を伸ばすのが面倒で脇を締めてキーボードを打ってる。
Vimperatorを入れて時々使ってたのが役に立ったw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:46:00.51 ID:EQNCr65t0
- それはよかったですね^^
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:44:18.48 ID:wFd79Md80
- liberator://help/stylingでcssで装飾できる要素が一覧でみれますけど
もっと網羅的というか全体の構造がわかるような解説とか情報ないですか
他人のcolorschemeを引っ張ってきて素人ながら色々いじってるんですが
それぞれの要素が何を意味してるのかわからなくてちょっとしんどいです
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:00:19.96 ID:akYzgJjN0
- キー入力が早くてforceforcuscontent.jsが効かずに
インサートモード状態のままになるときがあるんだが
それに気付かずにCtrl-pやらCtrl-nでFirefox本来のショートカットキーが効いてストレスが溜まる
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:16:49.38 ID:z7lqw5Ic0
- 報告は結構です^^
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:24:00.24 ID:skwRMkrP0
- map <expr> isMouseSelected() ? YP : o
みたいなことできませんか
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:37:02.19 ID:skwRMkrP0
- すみません。まちがえました
map <expr> o isMouseSelected() ? YP : o
vmap o YP
oをつぶしたくないんですが
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:46:52.63 ID:U5Q1InVf0
- 全画面表示にしても左上にfirefoxの総合メニューが残るんですが
過去ログで見た
style chrome://* #TabsToolbar > .chromeclass-toolbar-additional { display: none; }
をrcに記述してもこいつが消えてくれません
どうやればいいんでしょうか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:33:30.94 ID:Q/W6DgBe0
- >>81
fifefox buttonか
俺は.vimperatorrcにかかずに userChrome.cssにこれ書いて消してる
#appmenu-button, #appmenu-toolbar-button {display:none}
これを.vimperatorrcに移植したらいい、どう書いたらいいかは知らない
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:28:29.96 ID:JvkElV1xP
- tt
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:30:48.70 ID:JvkElV1xP
- Mozilla FireFox のバックアップについて質問します
3年前のバージョンで作成したバックアップ用プロファイルフォルダは
現在のバージョンに対応してるでしょうか?
自分なりにプロファイルマネージャを使い試してみたのですが
プロファイルフォルダのディレクトリ構造が新旧のバージョンで違っているようで
(bookmarkbackupsフォルダやplaces.sqliteファイルの有無など)、うまく読み込めませんでした
なにとぞご教授くださいませ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:32:52.48 ID:JvkElV1xP
- 誤爆しました
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:40:31.22 ID:HZ2E/GIL0
- 拡張ヒントモードの;Yでリンクのテキストをコピーできますが、リンクのtitle属性やalt属性の値をコピーしたい場合はどうすればよいのでしょうか?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:55:34.04 ID:HRpXVYrg0
- コマンドバーのステータスにハートマークが消えません
ローカルのブックマークを開いている場合に表示されるものと理解しているのですが、
それにかかわらず、常時表示される状態なのですが、原因をご存じの方いらっしゃいますか
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:17:06.00 ID:oaMOOnK20
- set status-=bookmark
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:56:19.90 ID:DI0VbdTj0
- >>88
どうもです
それだと、コマンドバーのステータスからブックマークの表示を消すことになり、
ローカルのブックマークを開いているかどうかが表示されなくなります
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:37:50.22 ID:ei7ksVxl0
- ローカルのブックマークってなんだよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:26:31.60 ID:oaMOOnK20
- 消す方法を教えたらそれは困るという何なんだコイツは
なーにがどうもですだよゴミ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:05:56.94 ID:YYwwiK3A0
- >>90
クラウド上のブックマークではないということ
>>91
ハートマークは、開いたページがブックマークに登録されているときに表示されるのが本来の動作
期待した動作ではないので質問した
>>88は前スレにも書いてあるし、的を外している
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:12:29.96 ID:eY6Md3Xe0
- ブックマークにローカルとクラウドの区別ってあったの?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:38:56.88 ID:5Nwr/rPH0
- Don't track me Google (ttp://userscripts.org/scripts/show/121923)というスクリプトを使用すると、googleの検索結果画面からvimperatorのhintでリンクを開くときにRedirect Noticeページが開いてしまいます。
マウスでリンクを開くと自動的にリダイレクトされるのですが、クイックヒントからも同様の挙動にするにはどうしたらよいか教えてください_(._.)_
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:11:32.55 ID:QMFwm4fL0
- multi_requestで英単語なんかをalcとかから出力してるんだけど
選択した文字列を右クリックからコマンドラインに直接入力するみたいな仕組みねーかな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:49:30.84 ID:t/8dNRRL0
- >>95
文字列を選択した状態でmr alcすれば自動的に選択文字列で検索されるけど、そういう意味ではなくて?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:17:13.08 ID:wSIrBq5w0
- >>96
そういう機能があるのを知らなかった
ありがとう
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:58:12.70 ID:ls0JdEou0
- あるフォルダの下に登録した複数のブックマークをすべて開くという動作をvimperatorでやることはできますか?
今はブックマークの名前を工夫して:bmarksで開くようにしていますが、ほかにもっと良いやり方があれば教えてください。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:55:22.80 ID:jeaOIohK0
- いつの間にやらclearlyのjs効かなくなってるな
:js __readable_by_evernote.readable_by_evernote__menu__call(buffer.URL)<CR>
ってやつ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:22:37.79 ID:kepRlSvV0
- >>99
これは?
http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20140321/1395379156
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:57:53.18 ID:rTfJnRTd0
- >>100
それだ
ありがとう!
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:49:31.34 ID:rTfJnRTd0
- クリッピングの方も動かないのかよorz
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:31:09.69 ID:cuLpM61h0
- 久々にアプデしたら何故かC-[でノーマルモードに戻れなくなったんだけど、原因わかる方いらっしゃいますか…?
ちなみにEscキーだと問題なく戻れます
map <C-[> <Esc>とかやってもダメです。。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:43:15.60 ID:/xHyR1Py0
- ニコニコ動画やYouTubeの動画を保存したくてstella.jsの:stfetchコマンドを実行してるんだけど、何も起こらない。
現在の仕様には対応してないのかな? それとも何か間違えてる?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:16:13.67 ID:X7BWDDhx0
- 何らかのコマンドを実行した後(例えば、以下の画像はcopy.jsでURLを取得後)
http://i.imgur.com/iSm6S1P.png
この表示はEscキーを押さないと消えてくれないのですが
1秒ほど表示した後に自動で消えてくれるように設定出来ないでしょうか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:04:52.07 ID:vxF6GNXg0
- >>105
js liberator.echo = function (str, flags) commandline.echo(str, commandline.HL_INFOMSG, flags);
hi InfoMsg -a background: white; /* ← hi Normal にあわせる */
どんな副作用があるかわからないけど set messagetimeout の設定が反映されるようになるはず
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:19:05.58 ID:X7BWDDhx0
- >>106
お答えいただきありがとうございます
hi InfoMsg -a background: white; の部分はcolour.vimpへ書き込み
js liberator.echo = function (str, flags) commandline.echo(str, commandline.HL_INFOMSG, flags); の方は.vimperatorrc へ記入したのですが変化なしです
書き方が間違っているのでしょうか
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:25:13.53 ID:vxF6GNXg0
- >>107
全てのコマンドで変化なしでしょうか?
もし copy.js のコマンドを実行したときのみ、または
copy.js のコマンドを実行してから他のタブに移動するまでのみ複数段表示されてしまうのであれば、
copy.js の 365行目を
liberator.echo('CopiedString: `' + util.escapeHTML(copyString || '') + "'", commandline.FORCE_SINGLELINE);
に書き換えるとうまくいくかも知れません
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:38:46.48 ID:X7BWDDhx0
- >>108
お手数おかけいたしまして申し訳ありません
copy.js以外でも、表示され自動で消えることはありません
やってみた事は
.vimperatorrc へ以下を記入(どこに書けばいいのかわからないので一番下に付け足し)
色指定のファイル、〜.vimpは以下の通りになっています
↓
" Command Line
hi ContentSeparator border: none; display: -moz-box;
" Hint
hi HintElem background-color: #f0f8ff;
hi Hint font-family: "Lucida Grande", "Segoe UI", sans-serif; font-size: 10px;
font-weight: normal; background: -moz-linear-gradient(top, #6BA7EF, #3163AA); text-shadow: 0 1px #1D3C66; text-transform: uppercase; color: white; background-
color: red; padding: 2px 5px; border-radius: 2px; border: 1px solid #3366AD;
" Message
hi ErrorMsg color: #8b008b;
hi InfoMsg -a background: #ffffff; ← これを付け足しました
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:39:35.41 ID:X7BWDDhx0
- copy.js の 365行目も>>108の通りに修正しました
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:42:05.23 ID:X7BWDDhx0
- >>109
すいません書き忘れました
やってみた事は
.vimperatorrc へ以下を記入(どこに書けばいいのかわからないので一番下に付け足し)
js liberator.echo = function (str, flags) commandline.echo(str, commandline.HL_INFOMSG, flags);
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:46:55.97 ID:vxF6GNXg0
- >>111
新規プロファイルで .vimperatorrc に以下2行のみ記入、
~/vimperator 以下は1度空にして copy.js だけ入れた状態で
:copy を実行すると1秒で消えますが…
js liberator.echo = function (str, flags) commandline.echo(str, commandline.HL_INFOMSG, flags);
set messagetimeout=1000
Firefox 28.0 と Aurora 30.0a2、Vimperator 3.8.2 (a430d04ed80c) で確認済み
今手元に Windows7 しかないので、OS その他の環境による違いだとするとお力になれそうにありません
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:28:20.05 ID:X7BWDDhx0
- >>112
いえいえお時間を割いて丁寧に教えて下さりありがとうございます
そしてようやくわかりました
set messagetimeout=1000 ← これが抜けていました、追加したら見事に1秒で消えました
本当にありがとうございました
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:50:03.18 ID:1TmPZhAB0
- 上記のやり取りを見てて思ったのだがヒントメッセージの話だよね?
エラーメッセージも同様に数秒後に自動的に消えるには何を付け足して書けばいいですかね
HL_INFOMSG これがヒントメッセージだというのは大体分かる
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:42:44.80 ID:cjNP8j2I0
- commandline.js L294 のセミコロンが気になってしょうがない
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:09:17.62 ID:va3+PJ/S0
- "readitlater.js"を使ってる方はちゃんと機能していますか?
私は説明通りにパスワードマネージャにID/PWを登録済みで
なおかつAPIキーも取得してrcファイルへ
let g:readitlater_api_key = "ここに文字列"も記入しました
:ril add 下の画像のようにログインしていない?旨のエラーが出る
:ril oprn 反応なし
http://i.imgur.com/iH7jIBI.png
どのようにすれば動くようになるか教えていただけませんでしょうか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:21:40.81 ID:JZ/X21GL0
- 同じことをやって問題なく動いてますよ
そのどちらかを間違えているのではないでしょうか
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:28:44.06 ID:tx1T3exv0
- twittperatorなんですがキャッシュを消すと
再び :tw -getPIN & :tw -setPIN XXXXXXX をやらなければならない訳ですが
.vimperatorrcへ何か書いておかなければ記憶してもらえないんでしょうか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:59:09.08 ID:lPh1a3rf0
- Twittperatorを使っているのですが投稿するたびに
IGNORE ALL KEYS の表示がいちいち出るのが煩わしいしそれを消すのも面倒です
この表示が出ないようにするのはどうしたらよいですか
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:48:16.63 ID:A6Lf/TL60
- FxのUIが凄まじく変わったな
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:04:21.57 ID:o8gTbf0C0
- Twittperatorでの画像投稿はどうやるんですか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:28:26.26 ID:Hj08Uf3d0
- statusline-toolbar.jsってFirefox29でも有効?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:50:13.88 ID:OdEokLu+0
- tete版のFirefox29とvimp3.8.2少し試したけど動作が重い
oとかtで待たされてこれは無理と思った俺の環境だけかもだが
statusline-toolbar.jsは使えたけど
28に比べてアイコン同士の間隔が気持ち狭くなる感じ
カスタマイズで空白入れることが出来なくなったようで窮屈な印象が残った
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:26:50.86 ID:Pva1YXz80
- >>120
変わったことや変え方は問題だとは思うけど、
正直Vimparator使っていたらタブメニューなど要らないので(bでOK)、
自分のFirefoxはまったく無傷だったので笑った。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:06:13.47 ID:4llsQKsX0
- statusline-toolbar.js 入れたらバーがぶっとくなるからヤだ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:07:56.68 ID:rZaoN2a80
- ESR 24.5.0 & Vimperator 3.8.2 の組み合わせなんだが、
最近、open <searchword> とか、Ctrl-C & P で、検索がされず、
デフォルトのホームページが開くだけになってる。
こんな症状の人、他にいない?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:29:50.98 ID:+29CasK80
- 頼むから全角英数やめてくれ!!!!!
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:21:26.97 ID:541ow9HX0
- 久しぶりにIE使っていつもの癖でjkやったら
ちゃんとスクロール上下するのでビックリした
これってデフォの動きだっけ?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:30:02.02 ID:MAEBY3qj0
- stella.jsのマッピングがうまくできないです。
vimperatorrcにどう記述すればうまくいくか教えて欲しいです。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:09:11.36 ID:4t1nhlvI0
- stella.jsってそんなに特殊なマッピングが必要だっけか。
私はこういう感じにしてるけど。
map -u=www.nicovideo.jp/watch/ x :stcomment<CR>
map -u=www.nicovideo.jp/watch/ c :stseek! -10<CR>
map -u=www.nicovideo.jp/watch/ v :stseek! +10<CR>
map -u=www.nicovideo.jp/watch/ n :stplay<CR>
map -u=www.youtube.com/watch c :stseek! -5<CR>
map -u=www.youtube.com/watch v :stseek! +5<CR>
map -u=www.youtube.com/watch n :stplay<CR>
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:02:47.45 ID:MAEBY3qj0
- >>130
vimperator初心者で-uのマッピングを知りませんでした。
めちゃめちゃ助かりました!ありがとうございます。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:07:12.44 ID:slYDDr+H0
- migemo-find.jsで検索を行うとしっかりmigemo検索できていてn/Nで送ることも出来るのですが、検索ワードを入力してエンターを押したタイミングで
E486: Pattern not found: undefined
と下に出ます。
これは仕様でしょうか?
バージョンは
firefox30
XUL/Migemo 0/13.6+.20140405001031238
です。よろしくお願いします。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:52:19.46 ID:miWna03i0
- Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ27 でkeysnailで動いたという
function (ev, arg) {
var id = content.document.getElementById("watch7-sidebar");
if (id.offsetHeight) id.style.display = "none";
else id.style.display = "block";
}
これをvimperatorrcにどう書けば動きますか?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:20:21.14 ID:BX/T2swn0
- 普通に動いた
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:35:45.36 ID:miWna03i0
- どうやっても動かないヘルプミープリーズ
" YouTubeサイドバー表示/非表示をトグル
commands.addUserCommand(["toggleyoutubesidebar"], "toggle youtube sidebar",
function (ev, arg) {
var id = document.getElementById("watch7-sidebar");
if (id.offsetHeight) id.style.display = "none";
else id.style.display = "block";
});
EOM
nnoremap ,q :toggleyoutubesidebar <cr>
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:05:19.45 ID:BX/T2swn0
- 133のをmapに突っ込んでも動いたよ
nnoremap ,q :js (function (ev, arg) { var id = content.document.getElementById("watch7-sidebar"); if (id.offsetHeight) id.style.display = "none"; else id.style.display = "block"; })();<CR>
上のはUserCommandにするとき何故かcontent削ってる
直接UserCommand叩けばid is nullとかでるし。content追加したら動いてるぽいしそれが問題じゃね?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:44:50.50 ID:5m6N8ZbH0
- >>136
ありがとう、その方法真っ先に試したんだけどね
最後の<cr>の前に半角スペースが入ってたのが原因だったんかなあ
余談だけど指定IDはwatch7-sidebarよりwatch-relatedの方がいいかも
watch7-sidebarだと背景がグレーになってしまうからね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:30:48.03 ID:iMqN9ahn0
- マクロをループしたいんだけどできないかな
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:51:55.70 ID:5WE7LnCF0
- cpt=Sの補完時のサジェストに関して教えてください。
www.urbandictionary.comというオンライン辞書サイトの検索サジェストがvimperatorで上手く表示できないです。
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://api.urbandictionary.com/v0/autocomplete?term={searchTerms}"/>
例えば、bookという単語を入力すると、book hangoverというサジェストがでるのですが、vimperatorでは、b,o,o,k...というよに一文字ずつに分解されてしまいます。
対応方法があれば教えてください。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:30:09.59 ID:TR59X29a0
- :dia downloads
で出てくるのって以前のダウンロードマネージャなんだね。
今のFirefoxで使われているダウンロードマネージャをコマンドラインから開く方法ってないの?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:03:22.16 ID:u084A+C10
- >>140
:emenu ツール.ダウンロード
ではダメ?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 05:39:21.46 ID:8j4Rv6H80
- >>141
おお、なるほど。この手があったか。
ありがとう。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:56:42.12 ID:mPRsjcYV0
- pixivでサイトのショートカットキーを優先できている人いたらvimperatorrcの設定教えてください。自分の環境(vimperator 3.8.2, FF31, win8.1)では下の設定で動きませんでした。
:lazy fmaps -u='^https?://www\.pixiv\.net' j k v z
例えば下のページでjやkで移動したいのですが、どうすればよいでしょうか?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=40249015
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:55:18.56 ID:bmvANzki0
- ignorekeysじゃいかんのか?
- 145 :143:2014/08/07(木) 10:29:19.48 ID:XME4IfMH0
- >>144
特定のキーだけ無効にしたいのでfeedSomeKeysの方が良いかと思うのですが、ignorekeysで特定のキーだけ無効にする方法ってありますか?
なぜか自分の環境では:help ignorekeysが表示されなくてよく分かってないのですが、-exceptオプションでは有効にするキーを指定するんですよね?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:58:39.95 ID:zVci/EOW0
- 自分に自信が持てず、無価値感・自己嫌悪から毎日死にたくなる。 | 無料カウンセリング | エキサイトお悩み相談室 気軽に電話でカウンセリング
http://counselor.excite.co.jp/freec/1012806/
このページjkキーはおろかマウスジェスチャすら反応しないけどなんで?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:33:45.32 ID:nMAeGtJg0
- 当方FirefoxPortableをUSBメモリに入れて使用しています。
このUSBメモリ内のFirefoxは、
どのPCでも同じ環境で起動してくれますが、
Vimperator だけが動作しません。
これはおそらく、C:\Users\ユーザ名\ に
_vimperatorrc がないと動かないためだと考え、
Firefox起動時、
C:\Users\ユーザ名\ に _vimperator を作成し、
Firefox終了時に削除すれば解決できると思いつきましたが、
その方法がわかりません。
Firefoxで起動・終了スクリプトの設定は可能なのでしょうか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:08:16.33 ID:ckfCF5380
- >>147
_vimperatorrcファイルをコピー・削除するのでも良いけど
vimpは、Windowsの場合、%HOME% → %USERPROFILE% → %HOMEDRIVE%%HOMEPATH%
の順に_vimpeartorrcを探しに行くので、USBメモリ内の_vimperatorrcが置いてあるディレクトリパスを
環境変数HOMEに設定する方が筋が良いはず。
どちらにせよ、Firefox側でどうにかするのではなく、
前処理→Firefox起動
を行うバッチファイルを作ればよろし。
↓のような感じで。試す環境がないから動くか知らぬ。
set HOME=%cd%
start /b .\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe
- 149 :143:2014/08/20(水) 12:46:45.97 ID:EOHV8lHt0
- >>143
自己レスです。
:fmaps -u='^https?://www\.pixiv\.net' -events=vkeydown j k v z i
でいけました。
他の動かないサイト(inoreaderとか)でも、-eventsオプションで動くようになりました。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:14:52.95 ID:xwl1HJ1Z0
- >>148
ありがとうございます。
なるほど、そういう順番で_vimperatorrcを読み込むですね。
でも、それら環境変数って大体のPCで同一のパスでは?w
BATやWSHを使うのも考えたのですが、
Firefox終了時には自分でスクリプトを叩く必要があるので、
Firefox終了に連動して実行できるスクリプトを考えていました。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:53:09.16 ID:ElAf8uUY0
- >>150
set HOME=%cd%
でHOMEをカレントディレクトリに変更してるんだから違うだろ、何言ってるの?
起動時にrcファイルを指定したいなら、ヘルプのstartingに書いてある
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:15:40.33 ID:GPm4jOtC0
- >>151
人のPC使ってる状態で、勝手に環境変数書き換えちゃってるんだから、
FirefoxPortable終了時には元に戻す必要がある
その作業も自動化したいって事だろ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:56:02.77 ID:6tYs4p7e0
- >>152
バッチファイル内でsetを使って設定した環境変数のスコープって、
そのバッチファイル内とかそこから立ち上げられたプロセスまでじゃなかったっけ。
setxじゃないし。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:13:53.38 ID:Z6SLW6750
- そうそう。
setxでもなければバッチ内の環境変数として扱うだけだから問題ない
ないと思うけど、その人のPCにvimperatorが入っててrcファイルを
書き換えてしまうほうが怖い
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:11:46.11 ID:1Rgrj0P20
- 初歩的な質問失礼します。
ヒントモードでプルダウンメニューを選択したあと、その項目をjkキーで選択するにはどうすればいいですか?
今のところ矢印キーを使って選択しているのですが、やはり不便です。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:33:18.36 ID:s7VI092v0
- >>155
要望とは違うけど
https://github.com/vimpr/vimperator-plugins/blob/master/option-selector.js
何かはどうだろう?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:52:23.21 ID:Ur7hgOOE0
- >>155
スレチかもしれませんが、自分はAutoHotKeyで矢印上下を(無変換キー+)jkに割り当ててしまってます。
- 158 :155:2014/09/16(火) 14:58:27.75 ID:EmqEMpio0
- >>156,157
ありがとうございます。
>>156のプラグインを使ってみることにします。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:13:21.29 ID:/c2BNg7Y0
- vimperatorフォルダと設定ファイルの.vimperatorrcの場所はデフォルトだと
C:\Users\ユーザー名直下に作られますが
これらをプロファイルの中に移動する方法はありますか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:57:39.34 ID:/c2BNg7Y0
- もう一つ質問です
account_switcher.jsを使ったとき
最初は常に同じアカウントにログインしている状態にしたいのですが
再起動するとログアウトしてしまいます
.vimperatorファイルへは以下のように記入しています(usernameにはIDが入ります)
js <<EOM
liberator.globalVariables.accountSwitcherLoginServices = [
'username@twitter'
];
EOM
複数アカウントの切り替えなどは問題なくおこなえているのですが
メインアカウントから強制ログアウトされるのを阻止する方法を教えて下さい
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:28:23.07 ID:q0+806nN0
- gmailの本文のテキストエリアでcmd+enterが効かないのですが対応策はありますか?
gamilではignorekeys addで無効にしてます
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:00:47.58 ID:VotWyK/Z0
- http://www.comnico.jp/
こういったjkで上下出来ないサイトはどうしてますか
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:19:30.91 ID:nUPmk+Md0
- >>162
オイラの環境(FF31.0/vimperator 3.8.2/windows 8.1)ではjkで上下するよ。
もしサイトに独自のキーバインドが設定されていて、それをvimperatorで上書きしたい時はfmapを使うと良いよ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:55:41.94 ID:1hPQhWOQ0
- Aurora以上だとVimperator全く効かなくなるね
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:32:49.06 ID:w132C/he0
- >>159
>>148 に書いてるよ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:12:14.06 ID:LGQbOib/0
- TypeError: m.getClientRects is not a function
Firefox33以降に発生するエラーで
If a textbox has not get been selected normal mode command gi results in a TypeError · Issue #33 · vimperator/vimperator-labs
https://github.com/vimperator/vimperator-labs/issues/33
ここにも書いてあるのですがどうすればいいのかわかりません
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:03:09.67 ID:Qk49k4Js0
- >>166
自分はまだFF31を使っているので試していませんが、とりあえず、以下どちらかの対応でいけるようです。
1. そのスレッドを読んでいくと、caisuiさんが修正パッチ(caisui@f064f04)を書いてくれているので、それを適用する
2. もしくは、最新版は既にその修正が反映されているので、自分でビルドするか、重複スレッド(#62)に書かれているMine02C4さんのビルドを使わせてもらう(ttp://vimperator.mine02c4.nagoya/)
ただ、この修正によって別の問題(#50)が発生する(バックグラウンドでヒントを開くが動かなくなる)らしいので、caisuiさんはそのパッチを取り消して別の修正をした方が良いと書かれています。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:51:38.38 ID:LGQbOib/0
- >>167
ご丁寧に解説していただきありがとうございます
caisuiさんの書かれた修正パッチをあてて無事にエラーも出ず
32以前の動きに戻りました
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:55:39.29 ID:LGQbOib/0
- >caisuiさんはそのパッチを取り消して別の修正をした方が良い
確かにその通りでしたヒントモードで新しいタブに開くが機能しなくなりますね
Mine02C4さんのNightlybuildでも駄目でした
自分でbuildなんてやったことがないので全くわかりませんが
最新版というのはどこかでダウンロード出来るのでしょうか?
GitHubを見てもサッパリで
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:27:16.36 ID:Qk49k4Js0
- >>169
どちらかの対応でいける、という書き方が良くなかったですね。
>>167 はあくまで >>166 のエラーへの対処だけです。
1. Issue #33の問題に対処するためにcaisuiさんがパッチを作成
2. それが本体に取り込まれた(Issue #50)けど別の問題が発生
> This fix seems to make the "Follow hint in a background tab" not working; the new tab does not show up on firefox 33.
という流れです。パッチを適用(あるいはパッチが適用されている最新版を利用)すれば、別の問題が発生するということです。
Issue #33 をWatchして対応状況をチェックすれば良いと思います。
Mine02C4さんのNightlybuildが最新版です。
GitHubの最新のソースを自動的にビルドして公開されているので、その時点の最新のコードが反映されています。
> Nightly is that was built automatically from "master" branch of GitHub repository.
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:40:11.21 ID:LGQbOib/0
- >>170
何度もありがとうございます
ttp://vimperator.mine02c4.nagoya にあるMine02C4さんのNightlybuildを上書きしました
#33は改善されますが依然#50は改善されていないようです
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:33:14.61 ID:8P7LI+tv0
- たぶん、週末に直します。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:17:31.27 ID:I1WExKMi0
- Greasemonkey2.3を入れると全てのユーザスクリプトが効かなくなるのは自分だけでしょうか
vimperatorを無効化したら動作したのでvimpとの干渉だと思うのですが
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:12:37.39 ID:moLEpIxK0
- >>172
まだ直りませんか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:25:32.79 ID:RvkwuSSQ0
- https://github.com/vimperator/vimperator-labs/blob/master/common/content/util.js
直してくれた人ありがとう
#33 #50 ともに改善しました
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:04:52.25 ID:lOf7qJvC0
- あれ? [[とか]]が効かなくなってない?
TypeError: 'snapshotLength' getter called on an object that does not implement interface XPathResult.って言われるんだけど
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:35:58.82 ID:TP9MhJ+p0
- #33 #50の解決のために自前でビルドしました。できたxpiをFirefoxにドラッグ・アンド・ドロップで。
http://www.vimperator.org/developerinfo
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:50:20.12 ID:hYMGcF9g0
- >>177
最新ビルドなら以下で公開されてるよ。
ttp://vimperator.mine02c4.nagoya/
(>>167 >>170 参照)
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:52:33.03 ID:yj+V2eDr0
- chaika.js
83行目typo?
thread.deteleThreadData();
↓
thread.deleteThreadData();
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:50:28.95 ID:HPaT6kFl0
- >176だけど、今日の朝にダウンロードしたNightlyで問題が発生しなくなったみたい
問題を認識して修正してくれた人ありがとう!
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:57:28.02 ID:wOHpW9Uo0
- ワンキーでブクマ登録と解除をトグル化出来るようになりませんか
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:49:33.06 ID:HCADHIhH0
- こんな低脳がVimperator使うとか世も末だな
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:45:25.28 ID:ntwaMYOE0
- >>181
:help A
てか、マジで vimperator.g.hatena.ne.jp はどうなってしまったんだ?
最近、vimperator に復帰したからそこら辺の経緯とか事情とかワカランorz
そもそも、その話題がググっても見つからないから
閲覧できないの俺だけ? と軽くホラー状態
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:19:19.28 ID:gehsDzCU0
- >>183
俺も俺も
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:47:08.26 ID:vZviAwtK0
- >>183
特に問題があるようには見えないけどどうしたの?
- 186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:52:41.27 ID:ddQNqjWN0
- ここ見てるかわからないけど asdfghjkl.js 直してくれてありがとう。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:17:02.87 ID:7qI1sP5t0
- プロファイルフォルダの中に今まではliberatorCacheってのが自動生成されてたよね
これを削除してもすぐにまた生成されてたんだけどvimp使っても再起動しても
このフォルダが作られなくなった
しかもvimpは問題なく動いてるし
もうプロファイル内のは必要なくなったのかな?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:25:30.30 ID:53HG9o5/0
- >>187
そだよ。
https://twitter.com/rincaisui/status/537971494324670464
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:44:32.03 ID:7qI1sP5t0
- >>188
ありがとう
情報助かりました
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:56:24.19 ID:3CSImg6G0
- Gmailの新着チェックのプラグインを探しています
gmail_biff.js というのを見つけたのですが2008年と古すぎるせいか使えませんでした
代替プラグインがありましたら教えてください
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:43:22.83 ID:FiqtnyLz0
- Windows 8.1 環境で github.com/vimpr/vimperator-plugins を clone して、使いたいものだけ ~/vimperator/plugin にシンボリックリンクを張って利用しています。
Firefox34 以降、シンボリックリンクの plugin を読み込まなくなってしまいました。
回避方法ご存知の方いらしたら教えてください。
Vimperator の問題ではないのかもしれませんが、colorscheme などはシンボリックリンクでも読み込めていて、plugin だけが読み込めません。
vimperator 3.8.3-a3, ff35.0 で確認しました。ff33.1 ではシンボリックリンクで読み込まれます。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:15:35.46 ID:AWrP62oI0
- >>191
多分 Firefox の問題
少なくとも24,27,34,35 で win8.1で Symlink の ファイルを scriptloader で読めなかった。
33までいけてたのは、直接読み込ませてなかったから(>>187関連)
なので、運用方法を変更するしかないと思う。
パッチ当てができるなら、
どこかでwindowsショートカットをsymlink扱いするパッチ見たきがする。
- 193 :191:2015/01/16(金) 23:19:37.82 ID:t5o7r4J80
- >>192
ありがとうございます。
とりあえずハードリンクなら読み込むので、しばらくこれでやってみます。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:32:43.80 ID:7A6K8KDX0
- 超絶初心者であれですが、ctrl-zで無効化が効かないのですがMac環境だと使えないとかあるんですかね
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:56:09.02 ID:KkTkhZMN0
- >>194
ヘルプが直ってないけど、今は<Ctrl-z>ではなく<Insert>か<Shift-ESC>
<Ctrl-v>も、今は<i>ね
> https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/vimperator/versions/#version-3.1
> * IMPORTANT: PASSTHROUGH mode has been reworked. Press 'i' to ignore a single
key, and "Shift-Esc" or "Insert" to toggle vimperator completely.
- 196 :194:2015/01/18(日) 22:48:56.89 ID:7A6K8KDX0
- >>194
すいません事故解決です。今はS-Escなんですね…
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 05:19:42.52 ID:6nWgo3OV0
- migemized_find.js 使ってる人いますか?
n(N)で次(前)を検索していって、それ以上見つからない時は not found が表示されますが、さらにn(N)で再検索した時に、このメッセージを消すにはどこを直せばよいでしょうか?
ちなみに、FF35から出るようになったエラーは、とりあえず518行目の let start, end; を var start, end; に変えたら動きました。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:39:17.30 ID:FfYMkJ+O0
- >>197
言われると、なんか気になってきたので、なおした。
- 199 :197:2015/01/19(月) 20:45:30.99 ID:6nWgo3OV0
- >>198
あばばばばば!シルヴェストリス様!!
ありがたや、ありがたや・・・
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:08:54.45 ID:m9lr+vO20
- 広告をオフにしたらグリモンのスクリプト使えなくなるけど
グリモンも使いながら広告カットする方法ない?
今してるのは
http://ideahacker.net/2013/10/21/6676/
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:27:01.84 ID:/GHpWa4Z0
- ユーザー名欄でTabを押してパスワード欄に移動した時、
Vimperatorを有効にしてると補完できません
皆さんどう対処してますか?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:31:57.09 ID:ahfaSf/I0
- >>200
これ教えてください
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:36:14.10 ID:nbEAS60J0
- お願い
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:17:03.33 ID:HUCe/DrO0
- Vimperator Nightly Build (Unofficial)
vimperator.mine02c4.nagoya/
つながらねえ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:01:40.46 ID:M76LiXWW0
- >>204
サイト閉鎖?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:34:37.19 ID:TWOA5dD50
- twitter見ました
ありがとうございます
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:29:16.51 ID:qDU8CssN0
- 日本語help がいいかげん古いので消そうとしたけど、
これ今は本体に入ってるんだね。
別addon をインストールした気がするけど気のせいだったか…
英語help を簡単に見れませんかね?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:30:31.04 ID:jt894v+o0
- >>207
vimperator 3.9のxpiファイルになぜか日本語用localeがバンドルされているようです
一時的なlocaleの切り替えとしてFirefoxに英語locale(en-US)を追加して
:set! general.useragent.locale=en-US
してからヘルプを表示すると英語に変わります。戻すときはjaを設定します
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:15:43.32 ID:JkOJUEml0
- :set! はしたのですが、locale追加が必要だったのですね。
ありがとうございます。
リポジトリに ja があるようなので、いつのまにか公式になったのかなと。
リポジトリにないものも xpi にある気がしますが。
locale/ja/browsing.xml とか。(ゴミ?)
リポジトリだと vimperator/locale だったり、
common/locale とかもあったりで、よくわかってませんけどね。
でも、やはり locale 変更なしで見たいですね。
vim みたいに :h @en できればいいんですが。
更にいうと help の各項目にどの version に対するものかがあって、
古い訳の項目だけ原文と並べるとかできるといいんでしょうけど。
まあ、これはただの願望ですが。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 13:16:34.84 ID:Fu3olQnI0
- plugin_loader.js を使ってプラグインを読み込むようにしたいのですが、起動後に :loadplugins を実行すると、let g:plugin_loader_roots で指定しているディレクトリにあるプラグインを全て読み込んでしまいます。
プラグインの再読み込み時も let g:plugin_loader_plugins で指定したプラグインだけ読み込むようにする方法があれば教えてください。
ちなみに、起動時は指定したプラグインだけ読み込まれますので問題ありません。
起動後に特定のプラグインを再読み込みしたい時に :loadplugins を実行すると指定ディレクトリのプラグインが全て読み込まれてしまって困っているので、プラグインを指定して再読み込みできる方法があれば、そちらでも助かります。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:46:02.17 ID:Qj3Ctf+D0
- >>210
:so <プラグインのパス>
で個別にロードできますよ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:24:43.31 ID:EGXzQy5m0
- vimperatorrcで
javascript <<EOM
EOM
を書いてその中に、liberator.modules.commands.addUserCommandを書いたのですが登録されません。
また、command!での登録は出来ましたが関数が定義できません。
command! test javascript Test()
function Test(){
alert("tes");
}
としても出来ませんでした。
vimperatorrcの中ではこの方法の登録は出来ないのでしょうか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:05:17.17 ID:pKd8aXdE0
- addUserCommandの引数を省略せずに書いてみて
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:56:57.67 ID:EGXzQy5m0
- >>213
liberator.modules.commands.addUserCommand(["togglepin"], "add pin to current tab",
function(){
var currentTab = gBrowser.mCurrentTab
if(currentTab.pinned){
gBrowser.unpinTab(currentTab)
}
else{
gBrowser.pinTab(currentTab)
}
});
あるサイトのを丸コピしたんですが
情報が古いですか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:32:50.95 ID:NMKuk8Q70
- >214
大体同じ記述だけど手元の環境では動いてるよ
ただ、これを@に割り当てると@を押しただけだと効かないと思う。追加で何かキーを押さないとダメ
@以外に割り当ててあるとどうなるかは未検証
javascript <<EOM
liberator.modules.commands.addUserCommand(["togglepin"], "add pin to current tab",
function () {
var currentTab = gBrowser.mCurrentTab;
if (currentTab.pinned) { gBrowser.unpinTab(currentTab);
} else { gBrowser.pinTab(currentTab); }
});
EOM
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:09:17.55 ID:pKd8aXdE0
- >>214
同じコマンドを nnoremap! ! :togglepin <CR> で割り当てて使ってるよ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:45:19.56 ID:EGXzQy5m0
- 解決しました。
上の方に!sorceとencodingの設定があってコメント化したら治りました。
根本的な自分のミスでした
ありがとうございました。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:59:15.18 ID:XcqTdUya0
- >>211
ありがとうございます!
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:22:22.80 ID:/Djr0ioS0
- readitlater.jsのril openでリストから開くとバックグラウンドの新しいタブに開きますが、
これをフォアグラウンド(前面)の新しいタブに開くようにするにはどうすればいいですか?
152行目のliberator.open(args, liberator.NEW_BACKGROUND_TAB);辺りかと思い、
liberator.open(args, liberator.NEW_FOREGROUND_TAB);にしたら前面にはなりますが、
新しいタブには開きません。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:24:55.20 ID:BZMxyB/70
- コマンドモードの補完ではNEW_TABが候補に出るけどためした?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:44:57.02 ID:Nm++ZgKH0
- >>220
ありがとう、これで希望の動作になりました。
liberator.open(args, liberator.NEW_BACKGROUND_TAB);
↓
liberator.open(args, liberator.NEW_TAB);
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:43:36.76 ID:H2qJtNZc0
- ver.41からタブの右端の部分だけ色が変わって
番号が見えなくなる状況なんだけど俺だけかな
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:22:21.91 ID:2R5ioYlD0
- よくわからないがそういった症状はない
vimp切ってもそうなるん?
スクショ貼った方がわかりやすい
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:47:15.46 ID:H2qJtNZc0
- https://github.com/vimperator/vimperator-labs/issues/274
ここにあるのとまったく同一の症状ですね
・vimperator以外のアドオンを全部無効
・set tabnumbers以外の設定を消去
・プラグインファイル全部消去
しても同様の症状が出ます
ちなみにwindows10 x86で、firefoxは32bit版を使用してます
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:50:07.84 ID:H2qJtNZc0
- あ、ごめんなさい
windowsは64bit版でした
vimperator自体を無効にすると症状はでませんが
もちろん数字自体も表示されなくなります
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:57:42.23 ID:R7WKudYC0
- >>224
俺も同じ症状出る。Firefox 41にUpdateしたらおかしくなった。
win8 Pro 64bit。
vimperatorでset notabnumbersした状態で、userChrome.cssに下記の
CSSコピーして起動時に読み込んでも同様に崩れるので、
vimperatorじゃなくてfirefox41の仕様問題っぽい。
DOM Inspectorと格闘してCSS書いてみているけどよく分からん。
https://gist.github.com/tsukkee/733705
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:18:58.39 ID:JZqLGkWx0
- >>226
userChrome.cssにこれでどう?
.tabbrowser-tab::after, .tabbrowser-tab::before {
background-image: none !important;
opacity: 1 !important;
}
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:54:19.90 ID:30eKK+1r0
- 最近使い始めました。
autocmd が全く動作しないんですが、原因分かる方いますか?
:set editor=geany の後、ヘルプの通りに、
:autocmd LocationChange .* :set editor=gvim -f
その後、色々ページ移動してみた後も、エディタは最初に設定した geany のまま変わらず
:autocmd の結果
LocationChange
.* :set editor=gvim -f
:version の結果
Version Information
Vimperator: 3.8.2 (created: 2014/02/13 23:52:43)
Firefox: Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:25.7) Gecko/20150820 Firefox/31.9 PaleMoon/25.7.0
autocmdに登録はされてるみたいだけど、LocationChange イベントが一切発生してくれない?状況です。
他に、VimperatorEnter、Fullscreen イベントも試してみたけど、こちらもうんともすんとも言わず。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:08:11.83 ID:Rkx6YzYg0
- 228です
>> autocmdが動かない
PaleMoon という Firefoxの亜種のブラウザを使っていましたが、どうもこれが原因みたいです。
Firefox(Linux) + Vimperator では、あっさり動いた。
PaleMoon(Linux) + Vimperator では、ユーザ設定ファイルを削除してまっさらな状態にしても駄目だった。
autocmd 以外の機能は問題なく使えているんですが…
PaleMoonの場合、読み込みを軽くするための仕様(=イベント抑制)かなんかが効いてるんですかね?
何にしても駄目そうです。
お騒がせしました
68 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)