■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla Firefox質問スレッド Part145
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:31:19.93 ID:8r0Rjnuw0
- Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1364536307/
本スレ
Mozilla Firefox Part226
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368282828/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:31:50.11 ID:8r0Rjnuw0
- ■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:32:28.92 ID:8r0Rjnuw0
- Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:47:18.04 ID:8r0Rjnuw0
- 前スレで回答をいただけなかった質問
プラグインと拡張機能を大幅に削除しても同じ結果でしたので。
【質問と探し物】
ANIMATED WATERFALL IN AN EMERALD GREEN R
というテーマ使用しています
アニメーション機能があるテーマです。
Firefoxの再起動するとそのアニメーションが必ず止まります。
現在個人で見つけた対策としては、アドオンのテーマから無効にしてから有効で
テーマがアニメーションを開始します
この動作をしないとFirefoxの再起動後静止画として使う事になります。
テーマの元の機能であるアニメーションされた状態を保つにはどうすれば良いでしょうか。
探し物はAging Tabsのような、使用度度等タブの色が変わるアドオンを探しています。
これに似た動作をする、または、使えるようにするアドオンはありますか。
Firefoxを再起動してもアニメーションしつづける方法をご存知の方いますか。
【バージョン】21.0
【UserAgent 】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101
【プラグイン】
Shockwave Flash 10.3.183.75
IE Tab Plug-in 2.2.0.1
Java(TM) Platform SE 7 U21 10.21.2.11
Shockwave for Director 12.0.2.122
DivX Plus Web Player 2.2.2.14
Silverlight Plug-In 5.1.20125.0
Microsoft Download Manager Plugin 1.2.1.2044
DivX VOD Helper Plug-in 1.1.0.6
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
拡張機能】
DivX Plus Web Player HTML5 <video> 2.1.2.172
IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.22.2
Tab Mix Plus 0.4.1.0
タブグループマネージャー 2011.11.28.1
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:57:43.64 ID:QOAMhsC50
- さっそうとおまんちんとレス!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:10:03.77 ID:whrQtQY3T
- なんだ立て直しちゃったのか。どっちゃでもいいけど。>>3 付け加えたから使ってくれい
■Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
■Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/
■Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/
■タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
■アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
■Firefoxアップデートしたらアドオン使えなくなった!
・回避方法その1
以下どちらかのアドオンを入れると無効化されたアドオンが使えるようになります
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkcompatibility/
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/configuration-mania-4420/
※Configurationmaniaは設定のアドオンから使用firefoxバージョンにチェックが必要
・回避方法その2
互換性チェックを無視しても正常に動作しなくなることもありますが、
法人向け延長サポート版(ESR)を使うことで42週間(最大54週間)アップデートによってアドオンが使えなくなるというストレスから解放されます
ESR版はセキュリティアップデートだけなので例えばFirefoxESR17.0.6ならばFirefox17と機能は同等です
また法人向けとありますが法人サポートを受けられないだけで個人使用に制限はありません
口厳しいスレ住人からはESRこそメジャーアップデートで、通常版はβ版と言われてるほど
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR)
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:14:42.38 ID:rNkw/mnWP
- 質問なのですが、
検索プラグインファイルの格納フォルダは
(A) Firefoxインストールフォルダ(ふつうはC:\Program Files\Mozilla Firefox\)のsearchplugins フォルダ
(B) Helpメニュー > トラブルシューティング情報 > アプリケーション基本情報のところで
プロファイルフォルダのところの「フォルダを開く」で出てきたフォルダのsearchplugins フォルダ
の他にありますでしょうか?
(というのも、(A)(B)ともにからっぽにした状態でFirefoxを起動しても
いくつかの候補が検索窓に表示されたので)
また、Firefox Ver.21において、
backy0175.at.webry.info/201305/article_2.html
に書かれているように、(A)のフォルダは無効になってしまったのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:29:27.93 ID:tSwXIAsL0
- >>7
本体同梱のものが(A)に、ユーザーインスコのものが(B)に入る
からっぽにしても云々はデータベースが残ってるから
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:40:07.37 ID:rNkw/mnWP
- >>8
即レスありがとうございます
もしそのデータベースが編集可能であれば
設定方法(あるいは関連URL、キーワード)を
ご教示いただけませんでしょうか?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:33:32.58 ID:WqmkJlWs0
- 起動時前回終了時のタブを表示させているんですが
すべてピン留めタブの場合ホームページも開かれてしまいます
これは抑止できませんか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:34:15.65 ID:lRLfK1R50
- >>9
プロファイルフォルダ内のsearch.jsonとsearch-metadata.jsonを削除してみろ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:35:19.77 ID:m6QiVmjwP
- >>7
Firefox Ver.21にアップデート
(A)のフォルダにある自作や野良のプラグインを
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\browser\searchplugins
移動したらとりあえず動いた。
こういう仕様変更ってどこで確認できるんだべ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:15:58.80 ID:OBAxPIrw0
- firefoxだけURL、検索窓、ページ内のフォーム、オプション項目に至るまで
まったくキーボードからの入力が出来なくなったんだけど、
なんか似たような症状知らない?
マウスでカーソル置いてIMEからの入力は出来るんだが。。。
アルファベットの直接入力、カーソルの移動やDel,BSも使えない。.
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:41:48.64 ID:PGDIRWseT
- >>13
>>2
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:01:52.60 ID:HDiDmHFE0
- >>12
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=755724
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:03:37.62 ID:Xd1ghZqj0
- Ver.14以降でわりと大きな変更があったバージョンってどの辺でしょうか?
久しぶりに21まで一気に更新したらアドオンの挙動が微妙におかしくなって使い辛いので
元の挙動に戻るまでダウングレードしたいので大きな変更があったところを目安にしたいです
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:17:52.76 ID:Sr02iAkdT
- >>16
>>6
そぅいう人にはESRオススメ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:46:33.18 ID:E7maTuknP
- Firefox20を使っています。リンク先を新しいタブで開いていくと、
右にどんどんタブが表示されますがタブを開きすぎると、スクロールしないと
見たいタブにたどり着けません。
タブの数が多い場合、2列、3列とタブの並びを分ける方法はないでしょうか。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:52:13.89 ID:JIDxLx5c0
- >>18
firefox タブ 多段 で検索
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:45:13.56 ID:kmrzCwYFP
- ずっとMP4のリンクはダウンロードして保存する設定にしていたのですが
Firefox21にしてからブラウザ上で再生するようになってしまいました
オプション→プログラムではMP4の扱いは「ファイルを保存する」になっているんですけどね
どうやって常にファイルを保存にできますか?
- 21 :16:2013/05/19(日) 17:03:52.99 ID:+fvSiY6H0
- >>17
どうもありがとう
ESRっていうのの説明を見てきたけど旧版ベースのままセキュリティ部分のアップデートだけしてる
という理解でいいんでしょうか
それなら一度使ってみます
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:15:03.80 ID:wny3Kz1R0
- >>21
いえす
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:20:22.60 ID:3iuGwrhZT
- >>20
about:configからmedia.windows-media-foundation.enabledをfalse
>>21
Firefoxリリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
セキュリティのこともあるからESR使うのを勧めるが、
どうしても普通のFirefox使いたければこれみて決めれば
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:26:42.06 ID:kmrzCwYFP
- >>23
おお
これって21からできたんですよね?
ありがとうございました
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:05:17.64 ID:vxzZySS60
- プロファイルを作り直したんですが
ウインドウを閉じるとニコニコ動画等のログアウトされ
またパス等を入力しなければならなくなってしまいました
閉じてもパス等を保存させるにはどうしたらいいでしょうか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:07:31.08 ID:wny3Kz1R0
- Cookie削除する設定になってんじゃね
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:12:41.37 ID:vxzZySS60
- ちなみに検索履歴も消えてしまいます
tabmix入れてるんですがここをどこかいじる必要ありますか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:14:45.26 ID:0fAqmmI20
- まずはcookieの設定見ろって
話はそれからだ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:20:01.03 ID:vxzZySS60
- 見た所プライバシーの記録させるの下にある
終了時の設定で全ての欄にチェック入れてただけでした
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:40:33.66 ID:3iuGwrhZT
- >>29
チェック入ってると消すぞw
ダウンロード履歴とキャッシュ消す程度でいい
cookieは基本全部受け入れて、Cookie Cullerとか管理アドオン入れて”起動時に保護されていないCookieを削除”とかにすればおk
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:43:29.19 ID:vxzZySS60
- >>30
今はダウンロード履歴のみにチェック入れたんですが
キャッシュにもチェック入れても平気ですか?
- 32 :21:2013/05/20(月) 00:10:19.33 ID:7YWRUDqz0
- >>23
リリースノートまで貼ってくれてありがとう
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:49:35.63 ID:e81DkVGn0
- >>31
キャッシュの意味を自分で調べて判断しろ
ログアウトの問題は解決した途端に速攻で別の質問してんじゃねーぞ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:15:34.48 ID:Cv42aCFQ0
- Firefox21.0にしてから約40日以前の履歴が勝手に消えるようになったんですけど
仕様変更でもあったんでしょうか?
もう少し長い期間(90日分程度)履歴を残しておきたかったのですが・・・
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:22:46.20 ID:hzIGdfML0
- >>34
履歴の古い方で残るのははだいぶ前から日数指定(何日前)ではなく見たサイトの数で判別するようになりました
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:26:28.73 ID:Cv42aCFQ0
- >>35
places.history.expiration.max_pagesの値はデフォルトでしたので、以前のバージョンまでは履歴は削除されて
ませんでした(History Deleterで日数を指定して削除)。
試しに上記設定値を50000程度にしてみたところ、削除されなくなったようですのでこれで様子見してみます。
レスありがとうございました。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:32:38.19 ID:9vsMezJe0
- 【質問】
半角カナ・半濁点付きの文字が全角になってしまう
例
バカガセンシャデヤッテクル
↓
バカガセンシャデヤッテクル
どこか設定すれば解消されるものなのでしょうか
IE8ではなりませんでした
【バージョン】
21.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:00:49.92 ID:e81DkVGn0
- 何言ってんのかさっぱり分かりません
どういう条件、環境でその症状が出るのか具体的に書かないと答えようがありません
少なくともそんな症状は私の環境では出ません
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:30:05.30 ID:eMG37ZEf0
- セーフモードで開いてみたら?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:50:44.09 ID:Xr9Ueihu0
- >>37
>>1
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:41:21.44 ID:9vsMezJe0
- Yahooメールでガラケーにメールをした所、半角カナが全角になってしまうのです
当初はfirefoxはgoogle等のテキストボックスに半角カナを入力しても、半濁点があると2文字を1文字として扱っていたので疑っていました
「ハ」+「゛」→「バ」
しかし試行錯誤を繰り返していると違う部分と判明しました
無事半角カナでメールが送れました
firefoxが原因ではありませんでした
お騒がせしました
>>38-40
レスありがとうです
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:31:55.89 ID:HAbOYbLm0
- test
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:49:30.02 ID:0qVOmNDd0
- Gmarks使えなくなってる。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:54:53.95 ID:UPrpO7K/0
- >>43
質問スレでそんな報告されても…
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:24:50.65 ID:aFXeHVlg0
- ロケーションバーの検索でキーワードの先頭にsite:〜があると
site というプロトコルはどのプログラムにも関連づけられておらず、Firefox でこのアドレスを開く方法が分かりません。
と出るんだけど普通に検索できるようになりませんか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:40:37.07 ID:rdJCjTv50
- >>41
人に分かるように説明する能力ゼロだな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:32:20.31 ID:iHtZINxLO
- IEからFirefoxにしたんですが、
マウスのスクールを使用すると、スクールを止めても、勝手にスクールし続けるんですが、どうにかなりませんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:33:20.18 ID:iHtZINxLO
- >>47
済みません、予測変換ミス
×スクール
○スクロール
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:52:35.54 ID:/41hFkKX0
- >>47
そのスクロールというのがマウスホイールを指で転がす事を言ってるのか
それともホイールクリックによる自動スクロールの事を言ってるのか
そしてスクロールを止めるとは具体的にどうやって止めようとしてるのか
がわからないと誰も答えられない
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:29:14.13 ID:MkWQjP0jT
- >>45
g site:〜ならいける
gはgoogleのことだけど、検索バーの管理からキーワードを編集して好きにしれ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:31:09.67 ID:iHtZINxLO
- >>49
ありがとうございます
ホイールクリックの自動スクロールではなくて、普通のスクロールです
マウスホイールをカリカリっと動かすと、動かした分だけスクロールするみたいな普通のスクールです
IEだと普通にスクロールが止まるんですが、Firefoxだと、止まる時はまれで、殆どページの最後までスクロールされ続けてしまいます
イメージ的には、スリップするような感じ?です
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:35:44.20 ID:J1w8Txuh0
- >>51
オプション 詳細>一般の
スムーズスクロール機能を使用する
これ?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:38:29.60 ID:8WwwAWhC0
- >>51
セーフモードを試してください( >>1 参照)
オプション > 詳細 > 一般 > ブラウズ の「自動スクロール機能を使用する」「スムーズスクロール機能を使用する」の設定はどうなっていますか?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:41:58.89 ID:MkWQjP0jT
- もっとスムーズなスクロールを!とさらにスクロール系拡張入れる人も多いのにw
IEから来ると不安定な挙動に感じるのかな
マウスホイールのスクロール動作を微調整できる Yet Another Smooth Scrollingで遊ぼう!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/071/71285/
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:22:38.43 ID:NCXKzOlk0
- http://botejaco.up.seesaa.net//media/file_20070502T044829207.JPG
こういう状況でマウスホイール回転させた時って
カーソルが動いて選択できたような気がするんだけど、できなかったっけ(´・ω・`)?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:28:40.69 ID:2yOousYF0
- できません
カーソルだけ動いて決定のクリックはどう判定するんだよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:44:48.12 ID:NCXKzOlk0
- えっと…画像の青い選択部分がマウスホイールでガーッと移動したような気がしたんですよ
決定は左クリックか中クリックで(´;ω;`)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:56:24.01 ID:FB5ICwSB0
- オレは複数のサイトを一気に開くのはマウスジェスチャでやってるわ。
URLを仕込む手間はかかるが最初だけだし。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:12:29.23 ID:NCXKzOlk0
- マウスホイールでのカーソル移動(画像の青い選択部分)のことなんです、
説明ベタで申し訳ない(´・ω:;.:...
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:39:36.22 ID:f/LF0U4h0
- >>59
少なくともFirefox本体にはそんな機能はなかった
何かのアドオンか外部の常駐ツールの機能だったか、そうでなければあなたの勘違い
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:52:40.78 ID:iGukFENx0
- >>59
Firefoxのウインドウをはみ出すくらいに縦長のメニューならホイールでスクロールするけど
選択位置はマウスカーソルから移動しないな
でもそういう事じゃないんだよね?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:07:27.36 ID:NCXKzOlk0
- >>61
そうそう、それ!前はホイールでスクロールできたのに
今それやるとメニューがパッと消えてフォーカスが表示中のページに戻ってしまう…
>>60
カーソルの移動じゃなくてスクロールでした
お騒がせして申し訳ない(´・ω:;.:...
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:33:52.89 ID:8WwwAWhC0
- >>62
ブックマークメニューならマウスホイール回転でスクロールしてるけど?
>>1-2 読んで出直してきて
- 64 :51:2013/05/22(水) 16:25:19.47 ID:iHtZINxLO
- >>52-54
ありがとうございます
確認してみます!
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:12:00.98 ID:F6p0Z/fy0
- 【質問】
起動時常にプロセスの優先度を「リアルタイム」にし、再起動後も継続してリアルタイムにする
にはどうすればいいのでしょうか?
インストール先は"D:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"です。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:30:12.09 ID:5DoVv6On0
- http://www.radiokaikan.jp/station/index11a.html
ここのウェブラジオが21.0では聴けないんだけど解決策はありますか?
前バージョンまでは普通に聴けてたんだけどなあ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:39:21.50 ID:koNgNIotP
- テンプレ無視多過ぎやろ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:48:49.97 ID:1IHNhPuj0
- >>66
21で普通に聞けます
click to play有効にしててFlash許可してないとかそんな落ちじゃないよね?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:53:17.26 ID:5DoVv6On0
- >>68
無効だよ
21にして確か先週聴けたと思うんだけどさ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:21:08.25 ID:5V1XZUd80
- http://ime.nu/www.radiokaikan.jp/station/index11.html
なら聴けた
http://ime.nu/www.radiokaikan.jp/station/index11a.html
だと素のIEでも何故か無理だった
何が違うのかは知らん
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:44:21.99 ID:3DKWcBf+0
- こっちだとFlashを再生して
ttp://www.radiokaikan.jp/station/index11.html
こっちだとaudioタグのmp3を再生してる
ttp://www.radiokaikan.jp/station/index11a.html
mp3の対応状況はOSによるみたいだけど
ttps://developer.mozilla.org/en-US/docs/HTML/Supported_media_formats
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:47:21.63 ID:aFXeHVlg0
- >>50
サンキュー
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:52:34.38 ID:00Iti5n40
- 起動させていると2時間くらいで動作が重くなってスクロールとかカクカクになるんだが、チョロメみたいにスムーズな動作は出来ないの?チョロメを使う気はないが。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:55:33.61 ID:1IHNhPuj0
- >>70
どっちのurlでも再生出来るんだけどなぁ
ためしにFlash以外のplugin無効で試してみたけど問題なかった
>>69
アドブロックとかで遮断してるとかぐらいしか思いつかない…
とりあえず>>2のテンプレに当てはめた方が解答してくれやすいと思うよ
こういう場合プラグインとかアドオンとかが原因なことが多いけど質問時に書いてないと何入れてるとかわからないから
解決するかは別として質問時にはテンプレにそって環境を書いて欲しいな
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:08:01.37 ID:7nydgWd+0
- こっちが本スレ?みたいなのでこちらでもお伺いします
いつ頃かははっきりしませんが、タイトルバーのフォントがギザギザになってしまいました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4214652.jpg
バージョンは最新です
ぎざぎざにしなくする方法はありませんか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:16:53.30 ID:2//g75cq0
- >>75
お前向こうのスレで受けたアドバイス試してみたのか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:18:20.34 ID:7nydgWd+0
- >>76
はい
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:11:29.62 ID:rylTl+kp0
- はい
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:13:53.82 ID:N8O6ToUv0
- はい?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:32:38.65 ID:N8O6ToUv0
- >>75
まず >>1-2
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:21:00.37 ID:9pgv4VGoP
- ええ…はい?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:22:16.34 ID:jAZ9KzqO0
- 検索窓バグさっさとなおせフォックソが
マジでイライラする
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 05:53:22.96 ID:wbUhIlSo0
- そんなバグ出ないしぃ
おま環だしぃ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:22:43.79 ID:cJX1ZfVJ0
- ■質問テンプレ
【質問】
http://www.radiokaikan.jp/station/index11a.html ウェブラジオが再生できない
http://www.radiokaikan.jp/station/index11.html だと再生される
【バージョン】 21.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.7.700.202
Google Update 1.3.21.145
Adobe Acrobat 11.0.3.37
Java(TM) Platform SE 7 U21 10.21.2.11
Google Earth Plugin 7.0.3.8542
Photo Gallery 16.4.3508.205
Silverlight Plug-In 5.1.20125.0
QuickTime Plug-in 7.7.3 7.7.3.0
IE Tab Plug-in 2.0.0.326
Windows Genuine Advantage 1.9.42.0
Microsoft? Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
【導入している拡張とそのバージョン】
Bookmark Favicon Changer 1.74
DownloadHelper 4.9.14
EPUBReader 1.4.2.1
FEBE 7.3.0
Greasemonkey 1.8
IE Tab + 2.04.20110724
【使用しているテーマ】 Brushed Metal from_ntpl_with contrast
※いい機会なんで『Firefoxを初期状態にリセット』を実行してみたが変わらず
カスタマイズはタブを下部へ移動とダウンロードマネージャーを以前に戻すのみ
普段はNoScriptとAdblock Plusも入れてるが問題解決まで控えときます
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:55:58.61 ID:gZBfPZAVT
- ESR17.0.6だが、Click to playのフラッシュ許可求められて許可したあと
数秒再生したら上部にgoogle翻訳がポップアップしてきてラジオ止まった
そのgoogle翻訳閉じると再生始まった
aがつかないほうは
http://reader.googleusercontent.com/reader/ui/3523697345-audio-player.swf
こっちからプレイヤーもってきてるから上と別件でフラッシュの許可必要になったな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:52:29.43 ID:jAZ9KzqO0
- >>83
googleでまともに入力できないバグは広範囲で発生中
https://support.mozilla.org/ja/questions/959646
他にもあちこちで報告有
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:18:35.44 ID:7ZNNTRwcP
- 検索窓バグ(というの? 文字入力途中で変移して、未変換状態で確定される)は
インスタント検索有効にしてる人は再現するかと あとFx20環境だと特にw
今すぐできる改善方法は、インスタント検索無効に設定したらいい
てか、インスタント検索有効だと結果10件しか表示されないから
元々設定で切って100件表示にしてる人の方が多いんじゃない?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:40:55.97 ID:wbUhIlSo0
- >>86
googleのサイトでって書かないと
firefoxの検索バーだと思うだろ、言葉足らずめ
しかもその解決法は既出だしgoogleが修正すると言ってただろ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:11:09.77 ID:0gqWhplG0
- サイトのパスワードのデーターを間違えて、すべて削除してしまいました。
復活は出来ますか?
よろしくお願いします
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:28:19.22 ID:UJzqjiBZ0
- >>89
バックアップとってあればできる。無ければ無理
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:33:16.62 ID:0gqWhplG0
- >>90
れすどーもです
5年前くらいのはあるんですが・・・・・
ちなみにフォルダー変えるだけでOKですか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:34:15.23 ID:D1Hg3y+I0
- 5年前わろた
何も追加・変更してなければなんとか・・
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:19:48.77 ID:+nS+re6r0
- >>91
どうやって削除してしまったの?オプションのパスワードところで削除したとか?
パスワードはProfileフォルダの中の permissions.sqlite というファイルに保存されてる
詳しいことはググってください
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:34:37.34 ID:aHRQyHHT0
- http://i.imgur.com/W0wJD8E.jpg
インストールしたらこうなるんです、、
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:42:23.68 ID:0gqWhplG0
- >>93
れすどーもです
オプションから1個のパスワード削除しようとしたら失敗して全部消してしまった(汗
今からpermissions.sqliteを見てググって見ます。
ありがとうございました。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:43:35.34 ID:0gqWhplG0
- >>92
何かあってからじゃ遅かった・・・・・って感じです(汗
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:11:02.70 ID:+nS+re6r0
- >>95
すまん間違えた
key3.db と signons.sqlite の2つです。本当に申し訳ない
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:42:49.07 ID:heOOmuB90
- >>88
まだ解決してないじゃないか
あほなのか
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:17:41.81 ID:OxGwJaFp0
- 解決してるじゃん
あほなのか
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:56:37.29 ID:GgpJcntQ0
- >>95
Vista以降でバックアップ機能を使ってるなら
プロパティ-以前のバージョンで復旧できるかもしれない
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:46:01.75 ID:9oqVk6T80
- パスワードを要求されるサイトで自動ログインできるようにするアドオンってありますか?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:04:33.74 ID:59TXLVEl0
- >>101くん!
ググろう!
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:30:50.33 ID:4YVa8gca0
- HP設定はいつものままなんだけど新しいタブを増やすとsearch.conduitとかいう検索サイトになるんだけど
改善方法ないでしょうか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:35:30.01 ID:JRHGbYXfP
- >>103
多分、何か飼ってんじゃねw
ホームページが勝手に「search.conduit.com」になってしまう時の対処法
http://matome.naver.jp/odai/2135053424618235101
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:35:53.05 ID:U/4oO13X0
- ググったか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:41:37.72 ID:8q9nL+rl0
- 【質問】特定のサイト(例えばニコ動)で既読リンクの色が青のまま変わらないので、
ちゃんと紫に変わるようにしたいのですがどうすればいいでしょう
「配色設定」→「Webページが指定した配色を優先」のチェックを外したら変わるのですが、
レイアウトの表示が真っ白になってしまいます
リンクの色だけを変えたいのですが
【バージョン】 21.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.2.4
Add-on Compatibility Reporter 2.0.1
Fox Splitter 2.1.2012122901
Speed Dial 0.9.6.14
Tab Mix Plus 0.4.1.0
ねないこ 0.12.1
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 0.1.2012122901
赤福:非公式 Firefox 版5.2.90.sp_rev.13
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:16:23.75 ID:qq1q7a9E0
- >>106
@-moz-document domain("nicovideo.jp"){
a:visited {color:#551a8b !important;}
}
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:59:31.72 ID:8q9nL+rl0
- >>107
見事に解決しました。ありがとうございました。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:34:13.41 ID:k3VS3szh0
- Scrollbar Anywhere 0.13.2を使ってるんですけど、
今日になってサイトによってはスクロールが効かなくなりました
例えば2chは通常通りスクロールでき、ツイッターだとスクロールが全く効かないという状態です
一応再インストールはしたのですが改善なしです
なにか元に戻せる方法があれば教えてください
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:28:34.48 ID:I5yzayYD0
- 21.0にしたらショトカが全部きかなくなったなんだこれ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:41:52.21 ID:kdBKuulM0
- ショトカ?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:44:37.69 ID:I5yzayYD0
- うん、ctr+Fとかファンクション系のショートカットキーが全部使えなくなった
任意設定できるアドオン入れてもちゃんと設定されてる
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:47:11.65 ID:GgpJcntQ0
- とりあえずセーフモードか新規プロファイルを試してみれ
その任意設定できるアドオンとやらが21.0未対応で狂ったんじゃねとエスパー
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:55:35.06 ID:HTERsFr60
- 普通に考えればそのアドオンが怪しいわな
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:06:00.67 ID:daCYF1a4O
- Firefoxは、「オプション」「ダウンロード」「ブックマーク」「履歴」など、新しく各ウィンドウが開きますよね?
それらを、本体のウィンドウ1つで済ませたい(複数のウィンドウを表示させたくない)場合、
自分なりに調べると、「All-in-One Sidebar」や「In tab」を見付けられました。
が、新参なだけに、他にもっと素晴らしいアドオンも在るのかと思いまして質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:08:41.01 ID:59TXLVEl0
- Firefox拡張機能スレというのがあってだな・・
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:08:59.38 ID:I5yzayYD0
- おかしくなった事後に公式ヘルプで見たらそのアドオンが推奨してあって
それで確認したらちゃんと設定はされてたってことね
とりあえず自分だけの症状っぽいしインストしなおしてみる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:23:36.99 ID:daCYF1a4O
- >>116
あっ、済みませんでした!
移動しますねorz
ありがとうございました
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:53:58.02 ID:KqtAFE2l0
- 画面左下に表示されるポップアップのうち、リンク先アドレスだけを表示
(=読み込みステータスやマウスジェスチャーの軌跡などは非表示)したいのですが、
これは CSS や Stylish のスタイル定義で実現可能でしょうか?
Status-4-Evar が Redirect Remover と干渉するため代替手段を探しています。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 06:29:30.62 ID:IYxweD+x0
- 質問があります!
URLショートカットをデスクトップなどに作った時、
昔の書類アイコンにしておく方法、ないですか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:30:08.27 ID:ZIZRUss60
- >>120
OSのスレで聞け
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:50:23.12 ID:u8hS6d6L0
- うぅ・・・
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:02:01.73 ID:0PqNLPMM0
- マジレスするとある
色んなアイコンが入ってるファイルがどっかにあるから探せばいい
詳しくはググれ
デフォは無理だろうけど
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:54:12.16 ID:u8hS6d6L0
- 各サイトのカスタムアイコンになるのが嫌なのです。
普通のfirefox書類アイコンで良いんです。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:20:48.85 ID:yjIFnVQS0
- >>119
#browser > #appcontent > statuspanel:not([type="overLink"])
{ display: none !important; }
使ってないので何が干渉してるのか分からないけど
Status-4-Evarは2013.05.14.21b試してみた?
Redirect Cleanerはどう?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:53:50.14 ID:tIxPZYw50
- >>124
メモ帳で開いて、Icon関係の行を削除
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:36:17.21 ID:nq9okuGBO
- FirefoxのPortable版を利用しています。
その場合、Flashなどのプラグインは、一旦ホストPCにインストールした後、フォルダにコピペする必要があるようですが、そのFlashなどのプラグインは、一旦ホストPCにインストールすることなく、プラグイン自体をダウンロードできるところはないのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:42:52.79 ID:v7c+1yyv0
- >>127
ないよ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:56:05.04 ID:sfpEfj8E0
- てs
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:02:19.75 ID:sfpEfj8E0
- firefox21で
一部のサイト(具体的には@wiki、blog)でスクロールがまったくきかなくなってしまいました
マウスはlogicool M510
なんかアドオンとかいれればなおるんでしょうか
バージョン 21.0
ユーザエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:03:28.26 ID:sfpEfj8E0
- すいません
ちなみに、ホイールスクロールでのスクロールです
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:06:22.73 ID:0PqNLPMM0
- ロジクール&スクロールできない
って質問前あったような
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:10:37.83 ID:fUfSg6mT0
- >>131
同じマウス使ってるが、問題ないけどなあ
何かが邪魔してるんじゃないだろうか
試しにアドオンの、SmoothWheelとかで動作確認してみては
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:14:06.52 ID:nq9okuGBO
- >>128
そうですか、ありがとうございました
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:14:37.25 ID:0PqNLPMM0
- SetPointアドオンを無効化してみたらいいかも
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:15:18.91 ID:sfpEfj8E0
- >試しにアドオンの、SmoothWheelとかで動作確認してみては
うおおおお・・・
それいれたらできるようになりました
強制効果でもあるんでしょうか
sleipnirいれようかまよってましたがなんとかなりました
ありがとうございます
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:38:01.16 ID:WFxyJz1b0
- 20から21にしたらタブの一覧表示がサムネイル状に出来なくなってしまいました
browser.ctrlTab.previews=true
browser.allTabs.previews=true
としてもサムネイル表示のボタンが出現しません
この機能はなくなってしまったんでしょうか?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:44:45.24 ID:PCvfy22R0
- >>137
はい 廃止されました
- 139 :119:2013/05/25(土) 23:56:55.12 ID:S73iaCOS0
- >>125の CSS 、スクリプト自体は問題ないのをプレーン環境で確認しましたが、
Status-4-Evar と同様 Redirect Remover と干渉して同時には動作しませんね(苦笑)
Redirect Cleaner が機能不足のため Redirect Remover を愛用してきたのですが
バージョンアップも止まっていますし、Redirect Cleaner + Status-4-Evar が無難のようですね。
わざわざ CSS をご教授いただいたのに申し訳ありません。しかし干渉原因が掴めて感謝しています。
- 140 :137:2013/05/26(日) 02:26:08.47 ID:zT4sOoGZ0
- あの機能は無くなってしまったんですか・・・
同等の機能・性能を提供してくれる拡張とかありますか?
サムネイル表示、インクリメンタルサーチ共に便利でした
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:30:03.94 ID:ZPF5wbKw0
- 何か知らんがTab Scopeでもどうよ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:58:16.24 ID:pF6XOsTo0
- ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/all-tabs-restorer
>>140
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:01:06.28 ID:EaJf0+5/0
- Firefoxでお気に入りを押すと リクエストが無効です と出ます
昨日までは追加出来てたのですが、何が問題か解る方おられますか?助けて下さい。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:15:15.59 ID:Zl3hauScP
- 情報が少な過ぎます
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:35:09.99 ID:i+WEK/ve0
- >>143
マルチ乙
- 146 :137:2013/05/26(日) 17:23:13.20 ID:ikDtmJX00
- >>141-142
ありがとうございます
すみません。私の欲しい機能とはちょっと違います
All Tabs Restorerを入れてみましたが読み込んでいるタブしか
サムネイル化の対象にならないらしく20に実装されている
機能とは違います
20の動作例です。この機能は3.6あたりから載っていたはず
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5721.png
↓右下の□が4つ並んでいるボタンをクリックするとタブのサムネイルが表示される
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5722.png
↓“タブを検索”の所に文字列を入力するとurl及び<title>タグ内?がインクリメントサーチされる
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5723.png
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5727.png
この状態でサムネイルをクリックすると該当タブに切り替わる(キーボード操作も可)
サーチさせずに直でサムネイルをクリックしてもタブは切り替わる
Firefoxを起動した直後の状態
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5726.png
Firefoxのトップページ以外は読み込まれていないがサムネイルは表示され検索可能
タブを選択したタイミングでWebページが読み込まれる
21でこんな動作をさせることは出来ませんかね?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:31:18.37 ID:VSx8G2jM0
- 20から21に変えたら、2ちゃんブラウザからurlをクリックして、30秒ほど経ってからウィンドウが開く状態です。
ニコニコ動画のアラートも同じ症状になります。
一応ちゃんと開くのはいいけど、タイムラグがありすぎです。
原因がよく分かりません。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:33:30.04 ID:i+WEK/ve0
- よし20に戻せ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:59:15.62 ID:/Vkq0q3J0
- >>146
削除されたはずなのでできない
代替アドオンで我慢できないならはじめっからなかったと思うしかない
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:46:33.87 ID:x7YjxqPR0
- ちょっと教えてください
バージョン20.0.1です。
URLの欄の所なのですが自動でhttp://が消えます
これをいつも表示させるようにするにはどうすればいいですか?
http://がコピペで認識されず困ることがあります。
おしえてください
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:48:47.43 ID:gH+r+GPu0
- >>150
user_pref("browser.urlbar.trimURLs", false);
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:50:57.95 ID:x7YjxqPR0
- >>151
もう少し詳しく
おそらくfirefoxの設定ファイルをテキストで開いて
其の一文をコピペで上書きするとおもいますが・・・
とりあえず其の一文を検索して調べて見ます、駄目ならまた質問
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:56:20.91 ID:gH+r+GPu0
- >>152
いちばん簡単なのはアドレスバーのところにabout:configと打ち込んで
項目の中のbrowser.urlbar.trimURLsをダブルクリックするとtrue->falseになる
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:57:10.62 ID:x7YjxqPR0
- >>151
出来ました、ありがとうです。
http://www.iceprobe.net/labo/level0_yarikata/yarikata_firefox_%82%88%82%94%82%94ptrim.php
- 155 :137:2013/05/26(日) 22:14:36.63 ID:ikDtmJX00
- >>149
むぅ・・・せめて同等のサーチ(結果の表示)機能を有する拡張とかないですかね?
この機能がないと目的のタブを探せません
今のままだとメイン機を21に上げられないです・・・
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:19:31.14 ID:yhnjgY2p0
- panorama使えばいいじゃん
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:13:15.82 ID:T6hBDtVl0
- >>155
All Tabs Restorer 0.4
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/all-tabs-restorer/
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:26:17.20 ID:SJeyVR6K0
- しょっちゅう「開発ツール」ってポップするようになったのですが
ポップしないようにすることはできますか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:00:03.81 ID:OYRIZ+5d0
- ステップしたあとにジャンプだああああああああ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 04:24:02.77 ID:FfEuOo9S0
- Firefoxのサイト設定(具体的にはサイト毎のプラグインの許可/不許可)は
どのファイルに記録されているのでしょう?バックアップを取っておきたいです。
なんだかバージョンアップのたびに許可/不許可を設定し直してる感じで……。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:46:07.24 ID:pY07rz+j0
- >>160
permissions.sqlite
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:42:50.31 ID:8doCsaH80
- すんません
タグをまとめて置換したり削除できるツール、または方法ないでしょうか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:53:39.09 ID:NKS5XDPN0
- ツールなんか使わなくても
chrome://browser/content/places/places.xul
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:55:52.29 ID:fdp/BT5S0
- >>160
ここも見るといいよ
http://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data#w_cucgciaaacceaeakiuaiauadaeaoceag
- 165 :160:2013/05/29(水) 08:24:26.57 ID:xSPbbVPN0
- >>161,164
ありがとうございます。これでプラグイン許可地獄から解放されそうです!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:30:35.58 ID:+J0M6qFp0
- スタートページの真ん中の窓から普通に検索できなくなったんだが…
Ver.21に更新してから
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:32:50.10 ID:4ZpqkFEg0
- 今気が付いたんだがバージョン21なんだが2ちゃんからYouTubeにリンクされたやつは
危険サイトとしてブロックされるんだが(ime toだっけ)これは仕様なのか
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:14:06.75 ID:IjYNswZCT
- 専ブラ使えime.ruに飛ばされず直接いけるから
Firefox拡張でchaikaってのがある
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:01:12.49 ID:4ZpqkFEg0
- >>168
ありがとう、自分が好んでYouTubeのリンクに張り込むのは女子アナとオカルトぐらい
だから自分のほうが職質されるほど怪しいけどめんどくさがらずに地道にime.ru
を外して頑張って生きていくよ。専ブラと言ってもあまりよくわからないし
- 170 :162:2013/05/29(水) 14:15:58.18 ID:J/WbGco00
- >>163
お返事ありがとうございます
> chrome://browser/content/places/places.xul
いろいろ調べてみましたが
今の私にはこれの場所すらわかりません
お世話になっているAliceさんのスクリプトの中に
@includeで記述されているのを見つけましたから
多分そういう使い方なのだろうと思います
ですが今の私にはそういうスキルはなさそうです
で、タグをまあとめて編集できるツールを捜し求めています
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:32:34.16 ID:bl9EmLdI0
- >>170
「chrome://browser/content/places/places.xul 」をコピー
そして
アドレスバーにぶち込む
おわり
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:43:53.74 ID:CaYnJucC0
- >>169
検索して頭をちょっと働かせるだけだろ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:57:12.99 ID:J/WbGco00
- >>171
ありがとうございます
やっと意味がわかりました
[履歴とブックマークの管理]はもちろん試してみましたが
特定のタグで検索して一件毎にチマチマ修正していられる件数ではないものですから
置換と一括削除というキーワードでツールを探しております
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:41:28.13 ID:QArX4L3l0
- ブラウザ下部に同期が7日間完了できていません。ネットワークの設定を確認してください。
↑syncのエラーメッセージが出るんですがどうすれば直りますか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:09:11.80 ID:wfAIF1wH0
- syncのサーバが復帰したら直るんじゃね
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:02:05.75 ID:LN4ERLXO0
- メモリの開放アドオン memory fox 入れてるんですが、
タスクマネージャーで見ると、プロセスのタブにある firefox.exe数字は小さくなるのは確認できましたが、
パフォーマンスタブにある物理メモリは全く減りません。
これは効果あるのでしょうか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:53:56.50 ID:VyK4SSEm0
- ありません
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:04:13.78 ID:/WzykZGw0
- その手のメモリ強制スワップは、見た目のメモリ使用量だけは減らせるけど、実際の効果は全く無いと言っていい
ハードディスクへの退避とメモリへの書き戻しの連続で逆にパフォーマンス落ちる
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:47:44.40 ID:6LvnTw3H0
- >>176-178
え?オレもmemory fox入れてるんだけど効果ないの?
firefox.exeのメモリ使用量が1G超えてきたら落ちる
可能性が高くて、というか1.2G超えてくると落ちる、
正常終了できないんで効果あると思ってた。
あと、BarTab Lite X 1.5っていうのを入れて、見ない
タブはアンロードするようにしてるんだけど。
この2つの恩恵で、タブが1400以上開けてると思ってた。
- 180 :174:2013/05/30(木) 11:48:39.26 ID:UMNnIxaY0
- >>175
これまでも同期失敗のメッセージは度々出てましたがさすがに7日間もサーバー停止状態だったらもっと騒ぎになりませんか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:53:16.20 ID:VyK4SSEm0
- >>179
それは何を期待しているかによります
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:54:49.43 ID:STFTjlhQ0
- Syncを使ってる奴いるのか
試しに使ってみたことがあるけど、ブックマークの順番を滅茶苦茶にされたから使ってないわ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:11:47.80 ID:OlMKbEdDT
- 物理メモリの使用量は抑えられるが、抑えられた分HDDへスワップされるだけなので遅くなる
2GB程度メモリあれば、使わないほうがいい
>>179のようにメモリ2GMB以下?なPCなのに、
1400タブ開くチャレンジャーぐらいしか恩恵ないw
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:44:46.38 ID:6LvnTw3H0
- マシンはXP Pro SP2で、メインメモリーはめいいっぱいの
4GB積んでます。
タブを1400個開いてても、タスクマネージャではfirefox.exeは
普段700MBくらいしかないです。
見ないタブはアンロードしてるからかな?
でもヤフー地図とかのネット地図やYoutubeとか動画サイトを
表示するとメモリ使用量が増え始め、ファンがうなりだし、
CPU使用率がかなりアップします。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:05:10.62 ID:VyK4SSEm0
- >>184
>タブを1400個開いてても、タスクマネージャではfirefox.exeは
>普段700MBくらいしかないです。
それ開いてないから
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:09:48.85 ID:5OqjXQiI0
- XPはそろそろサポート切れるし低スペだろうから
アドオン云々より新しいのを買うか組むかをおすすめする
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:44:23.53 ID:L7xNxFzl0
- about:configの項目で廃止になっているものや追加されたものが詳細に載っているサイトなどありませんか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:45:41.34 ID:V+TOs4by0
- このスレは多タブ開きっぱなしアピール基地外が定期的に湧くから笑える
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:32:08.35 ID:aLY02euY0
- タブ1400てアホ過ぎワロッシュwww
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:43:32.24 ID:5OqjXQiI0
- 10で多い方の俺からしたら何をみてるのか気になる
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:53:12.22 ID:MlZyzK4b0
- ちょっと多いかなーと思ってる俺でも、150ぐらいしかないや。半分ぐらいはブックマークにするのめどいからって放置してあるメモみたいなものだが。
タブグループ適用してすっきりさせたし、開くまで読み込まない設定にしてあるから、実質30ぐらいしか開いてないな。
どうやったら1000以上も「開く」ことになるのか。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:00:41.78 ID:5OqjXQiI0
- >>191
Pocketにでも突っ込んだらいいっしょ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:13:57.21 ID:7HcVsmu/O
- Cookieについてなんですが、
全てのサイトのCookieを保存して、Firefox終了時に任意のサイト以外を削除することはできないんでしょうか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:17:30.05 ID:BO7IPOy+0
- 動画とかの埋め込まれてるページでボタン操作をすると、
ctrl-wとかctrl-iとか、何らかのキー操作をしようとしても受け付けない
関係ないところをクリックすると大丈夫になる場合もあるけど、
全然駄目なページも結構ある
フラッシュとかにキーを奪われない設定ってある?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:45:10.15 ID:4hnK6Rah0
- >>193
>640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 17:02:11.11 ID:HsmGM8QU0 [1/2]
>>>637
>「Firefoxの終了時に履歴を消去する」のところにはcookieのチェックを入れないで
>cookieを保存する期間 「Firefoxを終了するまで」に設定
>例外サイトにcookieを消したくないサイトを「許可」で登録
アドオンならBiscuitとか
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:12:50.09 ID:03jiirVf0
- ブックマークにキーワードを設定して使っているのですが、
一つのブックマークに対して、複数のキーワードを登録することは出来ませんか?
今は同じページを二つブックマークしてそれぞれに別のキーワードを設定して対応していますが、
うまい方法があれば教えて下さい。
- 197 :193:2013/05/30(木) 20:14:12.42 ID:7HcVsmu/O
- >>195
なるほど、ありがとうございます。
この例外と終了時削除がどうも判り辛いんですよね…
早速、設定します、ありがとうございました<m(__)m>
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:21:54.42 ID:M3/1Ly320
- 不意にFIREFOXが固まってしまって再起動したのですが
履歴の「最近閉じたウィンドウ」の復元ができなくなっていて困っています
通常はできていたはずなのですが「最近閉じたウィンドウ」の文字が薄くなっていて何も履歴が残っていないようです
これはもう復元することは不可能でしょうか?
タブを100近く開いていて一つずつ復元していくのが手間なので、できればウィンドウごと復元したいのですが
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:54:01.29 ID:/6V+5dkN0!
- 最近こんな感じで文字が潰れるんですが
どなたか理由わかりませんか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4236490.jpg
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:02:07.35 ID:UbJizYbZ0
- >>199
グラボRADEON HD4xxxを含めてそれ以前とかじゃね?
その上IE10を導入してるだろ
IE10とちょっと古いグラボ絡みの不具合 なおIE10が出てから今までその不具合は直らず
gfx.content.azure.backends;direct2dをcairoに変える
IE10関連のKBをアンインストール
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:11:53.16 ID:/6V+5dkN0!
- >>200
うおぉ、ありがとう
治ったよ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:46:07.18 ID:en7077iV0
- ここ数日、スリープから復帰したあとにサイトにあるリンクとかを繰り駆使手も反応が無くて
なぜか右クリックでメニュー呼び出した瞬間にページが変わるとかって症状がおきてるんですけど、これは何が原因なんでしょうか
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:01:33.78 ID:rlmWhKuX0
- >>202
きっと、まだ眠りから覚めていなくて寝ぼけているだけ
- 204 :51:2013/05/31(金) 18:47:26.79 ID:oDHBkE8e0
- スムーズスクロール機能を無効にしたらスリップしなくなりました!
ありがとうございました。
でも、IEと比べると、カクカク感が酷いですね?
ちなみに、その下のハードウェアアクセラレーションの設定は、今回の不具合に関係ありますでしょうか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:54:04.15 ID:ZtCKb7DN0
- 【質問】
firefoxをインストールし直してブラウザを再起動すると
browser.newtab.urlの設定が空白になってしまいデフォルトのスピードダイアルが
表示されず空白のぺージにしかなりません。
リセットを実行しても再起動するとまた空白に戻ります。
newtab urlの設定をちゃんと反映させる方法はありますでしょうか。
【バージョン】 21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
- 206 :205:2013/06/01(土) 19:51:41.07 ID:ZtCKb7DN0
- 解決しました。
Babylonやhora関連全部消したらちゃんとスピードダイアルになりました。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:21:07.07 ID:IiTTqjBD0
- Babylonやhora・・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:43:47.21 ID:mEh74+Si0
- 【質問】
Firefoxのリンクを開く挙動が変なので質問します。
以下のページ
http://jp.techcrunch.com/2013/06/01/20130531shapeways-introduces-new-squishy-3d-printing-material-elasto-plastic/
の下部にある「関連記事」のリンクを新しいタブで開こうと、
リンクをマウスの中ボタンでクリックすると、
新しいタブにリンク先のページが開かれますが、
それと同時に、現在のタブでもリンク先のページが開いてしまいます。
この原因はなんでしょうか?
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:54:33.21 ID:FZPLw96J0
- 最近、アップローダでファイルをダウンロード中に出かけてしまうと
その間にwindowsがスリープ状態になってDLに失敗してしまいます
以前は、そんなことなかったのですが・・・
ちなみにOSの設定は弄ってないです
OSの設定を変えずに対処する方法ありませんか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:06:18.24 ID:c6nGzDwx0
- >>209
操作しなければ普通はスリープするもんです
スリープしなかったなら、小人さんが勝手にPCを操作してたのでしょう
Firefoxだと、セキュリティタブの中の
・攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする
・偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする
のチェックが入ってると小人が動き出す可能性がありますよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:58:48.73 ID:J+tnh8N90
- 別の質問スレッド(Part141)が削除以来中ということを投稿後知ったため
こちらにも書かせていただきます。
Firefox 21.0enが2chに書かれたAmazon.co.jpのURLを開こうとすると
途中表示されるttp://ime.nu/www.amazon.co.jp/で
Reported Attack Page!というセキュリティ警告を出してるけど、
皆さんのところもそう?具体的な商品ページでも警告が出る。
amazon.comや他のURLの場合は今のところ問題なし。
amazon.co.jpにブックマークから行く場合も問題なし。
ime.nuとamazon.co.jpの組み合わせでime.nuのページで警告が発せられるようです。
利用環境はWindowsXP SP3/Firefox 21.0en/Avira AntiVirus Premium 13.0.0.3640/
Comodo Firewall 5.12.256249.2599です。フレッツADSLでルータを使用しています。
Firefoxのアドオンはcookie monster 1.1.0とNoScript 2.6.6.2で、
2chはクッキーのみ有効でjavascriptは切ってます。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:57:32.91 ID:rOzi49ek0
- >>211
私も「攻撃サイトとして報告されています!」が出てブロックされました
これはGoogleが巡回した結果にもとづく表示なので、当然 Google Chrome でもブロックされます
IEはGoogleno情報を使っていないので出ません
Googleが何らかの危険な徴候があると判断したということなので Firefox の問題ではありません
誤検知かもしれないし、何らかの改竄をうけてるのかはわかりません
また違法なサイトの場合にブロックされるということもあります
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:08:28.33 ID:J+tnh8N90
- >>212
情報ならびにわかりやすい説明ありがとうございます。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:11:40.87 ID:osOLI6mH0
- youtubeも2chからのリンクから飛ぼうとすると警告が出るみたいですね。
昨日、ttp://www2.2ch.net/2ch.htmlとttp://ime.nu/www.xxxxの画面で
バーナー広告のひとつにAvira Antivirus Premiumで
下のような警告が何度も何度も出てたけど、こういったのと関係してるのかな。
>[Web Protection] マルウェアが検出されました
> URL "ttp://affiliate.dtiserv.com/image/・・・"
> のデータにアクセスする際に、
> ウイルスまたは不要なプログラム 'HTML/ExpKit.Gen3' [virus] が検出されました。
> 実行されたアクション: ブロックされたファイル
URLのhとimage以下のいくつかのサブディレクトリ名とファイル名は上の引用から削除しました。
二種類のhtmlファイルで検出されました。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:15:30.08 ID:imT4xVIQ0
- >>208です
みなさんのところで同じ現象(現在のタブにもページが読み込まれる)
が再現するかだけでもいいので
教えていただけないでしょうか
私の環境では、safe modeで実行してみても同じ現象が発生するのですが
みなさんの環境では問題ないでしょうか
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:38:57.05 ID:osOLI6mH0
- >>215
うちでも起こってるよ。youtubeなんか音も別々のビデオから出るから厄介。
あと、リンクをマウスの中央のボタンでクリックしたときに、
タブがひとつだけでなく二つ出て開こうとしたしたURL以外のページが開くこともある。
どちらも、毎回決まってでなく、どういった理由でそういうことが起こるのか不明。
今のFirefoxかそのひとつ二つ前のバージョンくらいからかな。
今のバージョンでは、あと、2chのスレッドの表示がおかしいときがある。
ページの最初の投稿にすべて下線がついて表示されるとか。
WindowsXP SP3/Firefox 21.0en/cookie monster 1.1.0/NoScript 2.6.6.2
- 217 :216:2013/06/02(日) 14:41:05.79 ID:osOLI6mH0
- >タブがひとつだけでなく二つ出て開こうとしたしたURL以外のページが開くこともある。
タブがひとつだけでなく二つ出て開こうとしたURL以外のページも一緒に開くこともある。
あと、同じページが二つの新しいタブで開くこともあるよ。
- 218 :216:2013/06/02(日) 14:45:09.25 ID:osOLI6mH0
- >youtubeなんか音も別々のビデオから出るから厄介。
タブと最初開いていたページに
別々のページがそれぞれ新しく開いていたんだと思う。
- 219 :208:2013/06/02(日) 15:07:01.71 ID:imT4xVIQ0
- >>216
ありがとうございます。
最近21.0にアップデートしたのですが、
他でも再現されるということは、Firefoxのバグの可能性が大きそうですね。
> 今のバージョンでは、あと、2chのスレッドの表示がおかしいときがある。
> ページの最初の投稿にすべて下線がついて表示されるとか。
これは自分のところでも時々ありますね。
ページを再読み込みすると直りますが。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:08:13.45 ID:osOLI6mH0
- >>219
ありがとうございます。
これからは再読み込みさせてみます。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:13:50.21 ID:rOzi49ek0
- 俺はロジクールのマウス使っててホイールクリックはアプリケーションスイッチャにしてるからなあ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:41:54.53 ID:OeBUI8EV0
- >>187
http://cat-in-136.blogspot.com/search/label/pref%20diff
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:51:30.91 ID:ach84FmE0
- >>219
>他でも再現されるということは、Firefoxのバグの可能性が大きそうですね。
提示されたページの「関連記事」の部分は外部のJSを呼んで生成している。
なので、バグとは限らない。
JSが何かやらかしてる可能性の方が高いと思う。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:25:41.45 ID:ToK/91Ot0
- Firefox上ではGoogle日本語入力で半角の半濁点を単独で出すことができないようなのですが
なんとか出せるようにならないでしょうか
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:10:47.75 ID:fUTYewzs0
- 「はんだくてん」で変換したらいいのでは?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:24:44.40 ID:joyEX3b20
- >>225
それ自分でやってみろ
出来たか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:32:20.65 ID:0URk2l2Y0
- ゜
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:50:38.61 ID:joyEX3b20
- >>227
それ全角だぞ
- 229 :208:2013/06/03(月) 00:50:42.52 ID:y8Eknwx60
- >>223
そのようですね。
早とちり失礼しました。
それから、2chのスレッドの表示がおかしいのも
2ch側に原因があるのかもしれませんね。
もう少し様子を見てみますが、
おそらくどちらの場合もFirefoxのバグではなさそうです。
失礼しました。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:53:51.95 ID:0URk2l2Y0
- >>228
じゃあ無理か
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:10:02.14 ID:PLf9sTby0
- >>224
google日本語入力の辞書に半角半濁点を登録
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 03:29:10.85 ID:fUTYewzs0
- >>226
使ったことないから知らんけど
Googleじゃ変換候補に出ないんか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 03:32:41.90 ID:fUTYewzs0
- 濁点 ゙
半濁点 ゚
辞書に登録して使ってくれ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:34:27.74 ID:xeOHXPli0
- 質問なのですが、最近新しいタブを開くとgoogleではなくSearch.conduit.comがでます。
tab mix plusではちゃんとgoogleになるよう設定してあります。
原因が分からないので教えて下さい。
↓になります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4244625.jpg
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:36:29.15 ID:osJYPN13P
- デフォだと「はんだくてん」は全角しかでねーんだよカス
半角カナ変換で出るがFxだと半濁点残して消せねぇんだよバカ
辞書登録は数レス前に既出だろアホ
使ったことねぇんならレスすんなボケ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:40:39.19 ID:osJYPN13P
- >>234
おま環>>2
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:50:06.57 ID:praj51xz0
- >>234
ホームページが勝手に「search.conduit.com」になってしまう時の対処法
http://matome.naver.jp/odai/2135053424618235101
How To Remove The Conduit Virus ? Search.conduit.com Redirect Malware
http://botcrawl.com/how-to-remove-conduit-search-malware/
Remove Conduit Toolbar and search.conduit.com (Uninstall Guide)
http://malwaretips.com/blogs/remove-conduit-apps-search-and-toolbar/
ブラウザにインストールされたNCH JPツールバーやconduit.comの削除まとめ
http://w-x-w.com/2013/01/17/317
Search.conduit.com 削除
http://www.2-removevirus.com/jp/delete-search-conduit-com/
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:25:38.38 ID:xeOHXPli0
- >>237
返信ありがとうございます
Remove Conduit Toolbar and search.conduit.com (Uninstall Guide)にしたがってリセットしたら直りました
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:30:36.13 ID:TonTYruk0
- ゙
゚
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:33:11.78 ID:TonTYruk0
- >>235
辞書登録で出来たじゃねーか。ボケ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:46:52.59 ID:Zz99505g0
- GoogleIMEぽくやるならz@とか適当なところにローマ字テーブルで半濁点割り当て
これで全角も半角もいける
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:12:43.40 ID:osJYPN13P
- >>240
辞書登録案は直前に既出なのに得意げに同じ内容レスしてじゃねーよカスってことだ
出来るのは分かっとるわボケ
アホかお前
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:17:24.30 ID:7mTqfKiX0
- >>242
おれカン=俺カンカンにおこだおw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:36:34.02 ID:Fe/AglKo0
- さぁどっちが先に言いすぎたごめんなさいできるか!?( ・`ω・´)ゴクリッ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:42:09.95 ID:joyEX3b20
- おまいら ここは Firefoxに関する質問スレであって IMEネタで盛り上がるところじゃねえ
- 246 :224:2013/06/03(月) 14:35:10.79 ID:g/FpLJCI0
- 重複スレの110は自分ですがID:osJYPN13Pは自分じゃないです念の為
辞書登録する習慣がなかったので思いつきませんでした
「まる」で「゚」を「記号」で登録したら変換候補に「半濁点」とは別に
「[半] 半濁点」というのが勝手に出るようになりました
これで満足します ありがとうございました
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:52:22.21 ID:o8HxwpfM0
- ID違うんだから言うまでもないだろ
余計なこと書いて煽るな
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:18:51.08 ID:T0lvpyVC0
- >>247
>ID違うんだから言うまでもないだろ
おいおい変なこと言い出すなよ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:28:06.87 ID:a5T0Hx3N0
- この人にはID変えてまで自演する理由がないじゃん
疑いだしたら「私じゃないです」だって本当なのかってなる
IDだけ疑ったってしゃーないやん
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:58:00.63 ID:W8OXjXx30
- うんこ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:57:34.49 ID:T0lvpyVC0
- >>249
何で他人の貴方がそんなこと分かるんだ?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:41:16.57 ID:h82H2ooe0
- Firefox 22.0なんですが、画面のスケーリングオプションが
アイコンやタブにも適用されてしまうらしく、大きくなって使いづらいです。
これを切る方法は有りますか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:47:32.74 ID:1gmIE/wI0
- >ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:49:41.14 ID:UrZuTazA0
- http://www.calm.com/
このサイトの音が出ません バージョン21.0 プラグインはなにも追加してないです
クロームだと音がでました、わかる方いましたらお願いします。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:51:48.15 ID:1gmIE/wI0
- プラグインを追加してないせいではなかろうか
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:02:19.27 ID:UrZuTazA0
- >>255
そうですよね 最近まで3・6使っていたんですがその時は見れないときはプラグイン導入しますか?って出たんですが
21.0にアップデートしてからはまだそれが出ないんです。
だから何入れたらいいかわからなくてすいません
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:06:46.62 ID:1gmIE/wI0
- >>256
https://addons.mozilla.jp/firefox/plugins/
ここのAdobe Flashを入れればほとんど見れる・聞ける
それ以外は別に入れなくてもいいよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:30:53.87 ID:ti7yIPak0
- >>254
うちもBGMが鳴らない
m4a らしいけど…VLC Web Plugin いれててそれに割り当ててあるんだが
それを無効にしてWindows Media Player にしたがダメだった
もしかして QuickTime 入れないとダメなパターンだろうか(まだ試してない)
新規プロファイルは試してるので拡張機能の影響は除外できる
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:32:12.10 ID:ti7yIPak0
- >>257
そういう無責任な回答はすべきでないかと
せめてご自分で確かめてからにしてください
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:37:48.72 ID:1gmIE/wI0
- こっちはQuickTimeとShockwave(フラッシュの方とShockwave両方)を有効化してるけどQuicktime?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:38:52.62 ID:ti7yIPak0
- では QuickTime 入れてみよう
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:39:36.84 ID:UrZuTazA0
- >>257
ありがとうございます
Adobe Flash Playerはすでに最新のバージョンが入っていましたが音はでませんでした
>>258
ありがとうございます
初心者には難しいですね
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:55:39.24 ID:qKrxutKj0
- >>260
どちらも不要
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:05:32.41 ID:ti7yIPak0
- >>263
まだ鳴らないんだが、オプション > プログラム で m4a は何に割り当ててる?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:08:40.95 ID:pgZk05v80
- ほい
http://dev.ontheroad.jp/archives/7049
聴けないものは聴けないってことで
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:09:39.06 ID:1gmIE/wI0
- 俺の事なら普通に「毎回確認」
女性が英語で何か喋ってる
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:10:33.77 ID:1gmIE/wI0
- じゃあ何で聴けてるんだ(困惑)
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:13:04.00 ID:pgZk05v80
- >>266
それボタンクリックしたときの動作だがなw
何もしてないときに風景にあった音が鳴るサイトなんだよ
それがm4aなんだよ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:13:47.41 ID:ti7yIPak0
- >>266
リラクゼーションプログラムをクリックした時だろう? それは聞こえるんだよ
動画にあわせた音が聞こえないとだめなんだ IE とか Chrome で試してみなよ
ページ情報開いて m4a のファイルプレビューしようとしてもプレーヤーが一瞬表示されて消えてしまう
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:14:39.66 ID:1gmIE/wI0
- なんだ、俺の勘違いか
サーセンした
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:16:16.20 ID:1gmIE/wI0
- マジだ雨音聴こえる
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:17:39.66 ID:ti7yIPak0
- 結局 ID:1gmIE/wI0 の無責任な回答のせいで余計な手間をかけてしまったということで終了
- 273 :254:2013/06/04(火) 16:23:30.16 ID:UrZuTazA0
- お騒がせしました 色々情報ありがとうございます
諦めてChromeで見ることにします。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:26:07.54 ID:WnqiZJAj0
- まあ林檎にも林檎独自規格にも興味なし
プラグインはFlashだけ!
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:03:22.76 ID:UdM1iBakP
- >>273
普通にFirefoxでバックの雨音が再生できてるけど
有効にしてるプラグインはFLASHくらい
Firefox ESR 17.0.6
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:08:11.13 ID:UdM1iBakP
- ていうかこれバックで鳴るのってoggでしょ
なんでm4aなんて出てきたの
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:21:14.55 ID:ti7yIPak0
- >>275
Firefox 21 セーフモードで Shockwave Flash 以外のプラグイン無効にして再生しない
>>276
ページ情報を開いてメディアタブ開いてURL確認した
雨降り画面の場合はこれ
https://s3.amazonaws.com/calm2013-audio/audio/ambience/m4a/rain.m4a
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:28:51.53 ID:UdM1iBakP
- >>277
20、21でも確認したけどどれもoggファイル読み込んでた
URLならそのm4a二箇所がoggになってるだけ
いまいち条件の差が分からんな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:39:36.45 ID:ti7yIPak0
- やばい、気になって仕方ない
オーディオは m4a 1つだけだ・・・何が違うんだろう
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:21:57.85 ID:4hs5pJSIP
- >>264
iTunes入れれば鳴る
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:58:51.63 ID:WnqiZJAj0
- 例のAA思い出すわw
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:50:30.40 ID:A+2V2Zau0
- >>278
vistaなんじゃないの
<audio>: MP4, MP3の(中途半端な)対応状況がOSに依存してる
からのような気がするけど
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:20:27.40 ID:UdM1iBakP
- >>282
ちなみに確認した環境はXP
駄目な人と大丈夫な人の環境がいくつか出れば特定できるかもね
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:37:07.24 ID:2qA9C2iW0
- 21.0のXPだけどURL開いたら普通にバシャバシャ言い出した
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:49:10.60 ID:A+2V2Zau0
- >>283
うん、vistaが<audio>: MP4, MP3に(中途半端に)対応するのが
22からだから(xpは言わずもがな)
それでm4a,ogg,mp3のなかでoggを拾ってくれるんじゃないかと思う
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:21:24.39 ID:ti7yIPak0
- ちなみに自分は Windows 7 + Firefox 21.0
QuickTime は入れたが iTunes は入れてない
で鳴らない
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:16:28.07 ID:0QvtXbpW0
- XP+Fx21だとogg読み込んで普通に鳴る
flashはオフってても鳴るし動く
windows7とかはabout:configでmedia.windows-media-foundationの値を切り替えてもダメ?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:27:21.45 ID:/Lo5uxt70
- ブックマークの表示順番をIE同様に
フォルダの50音を最優先以下単品リンクを50音って並べるには
どうすればいいですか?
通常だとフォルダもリンクもお構いなしに50音になってしまい、
IEに慣れてるので見辛いです。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:31:43.51 ID:W8OXjXx30
- >>288
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/auto-sort-bookmarks/
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:33:27.78 ID:ti7yIPak0
- >>287
ありがとう
media.windows-media-foundation.enabled;false
でできた
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:41:28.14 ID:7dh1fmiS0
- >>280
iTunes入れてあるが鳴らない
21.0 win7x64
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:48:19.16 ID:0QvtXbpW0
- >>290
XPしか使ってないから確信はなかったけど解決したようでよかった
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:46:20.42 ID:KBWfZQRl0
- 母艦がXP SP3、Pentium 4, 2..26GHz メモリ2GB、サブのネットブックが(Atom N 270 1.6GHz.メモリ2GB)で、
母艦・サブでそれぞれFirefoxを使っていて、ウィキペディアやらアンサイクロペディアやらで大量にタブを開いてしまい。
1000タブや1400タブくらいになって、クラッシュしたりしてきたので、この際すべてのタブをブックマークに登録して閉じることにしました。
しかし、現在『セッションマネージャ』で1000タブ以上の物を復元しようとすると頻繁に固まってしまいます。
そこで、「タブとして復元せずに『特定のセッション』をそのままブックマークに登録できないか?」と思ってググって見たのですが見つかりませんでした。
セッションやブックマーク関係ファイルをいじったりして対応できるか、もしくはそのようなフリーソフトなどはないでしょうか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:59:33.94 ID:YhAd1vSh0
- >>293
タブで開いてもアクティブにしないと読み込まないようにすればいいだけ
やり方は過去レスや過去スレにあったけど探すのめんどいから自分で探して
1000とか流石に常識超えてるし全部読む気あるの?と不思議だけどさ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:35:40.57 ID:php8dCwQ0
- ブログに埋め込まれたyoutube動画が表示されないのですが表示させる方法教えて
入れてるアドオンで関係ありそうなのはNoScriptとadblock plusだと思うんだけど
動画埋め込まれてるブログでNoScriptを全部許可してもyoutube表示されない
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:36:17.41 ID:PSlCiFwQ0
- >>293
1000タブってどんだけだよww
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:47:07.11 ID:WrwtT+TX0
- このスレを検索すると、「1400」って何度か出てくるんだけど、流行ってるのか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:47:52.83 ID:FzJ/Ww1W0
- Windows向けのx86-64版nightly出すのやめるって話が出たときも、「1000タブ開くのにx86版のメモリ2GB制限じゃ足りない」とか喚いてた奴らがいたっけ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:07:04.42 ID:DtqAwzgkP
- 1000タブなんて一つずつ閉じていくだけでもアホみたいに時間かかるだろ
何日かけて1000ページ読むわけ?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:18:37.82 ID:TdyCgktN0
- >>293
釣りのつもりかもしらんけど
1000タブ以上開いてつようなやつは実生活でも同じなんだろうな
使った道具や書類をしまわずに机の上に放置しっぱなしで酷い有様なんだろう
- 301 :288:2013/06/05(水) 15:19:57.08 ID:75vUj/bo0
- >289
まじありがとう
ブックマークが見辛くてFirefoxを使ったり使わなかったり
していましたが、すっきり使えるようになりました。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:15:56.15 ID:ovwbxN+q0
- ま〜た多タブ開きっぱなしアピール基地外が湧いてんのかwwwwwwwwwwwww
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:42:26.22 ID:vgtf8I6d0
- タタタブ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:49:51.75 ID:YhAd1vSh0
- 多負(たぶ)
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:19:02.64 ID:vMsAbAU8P
- みみたぶ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:38:39.16 ID:vgtf8I6d0
- ちんこ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:36:26.80 ID:ZulWwrKM0
- FireFox上での矢印のキーの動作がおかしいのですが。
私だけですかね?
21.0です。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:42:05.74 ID:Zd6j7N4D0
- FireFox などというものは知りません
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:35:16.22 ID:NV9kzUgl0
- F7でも押したんじゃないのか
- 310 :307:2013/06/06(木) 01:54:42.28 ID:ZulWwrKM0
- >>309
ありがとうございます。
ご指摘の通りでした。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:11:41.46 ID:NV9kzUgl0
- 今後間違ってキャレットブラウズモードに替わらないようにabout:configで
accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabled
これをfalseにしとけばいいよ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:10:05.54 ID:JerTc0Q50
- 【質問】
添付の画像のように、メニューボタンと戻るボタンの画像が荒れてしまいます。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4252482.png
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4252483.png
【バージョン】
21.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入している拡張とそのバージョン】
E-Web Print 1.07.00(無効)/McAfee SiteAdvisor 3.6.0(無効)
【使用しているテーマ】
標準のままです。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:50:18.66 ID:Zd6j7N4D0
- >>312
Windows 7のテーマはどうなってる?
Firefoxのオプション/詳細/一般 のハードウェアアクセラレーションは?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:23:23.78 ID:JerTc0Q50
- >>313さん
ありがとうございます。
テーマは背景を変えただけのフロスト標準でしたので、
ハードウェアアクセラレーションを解除したところ、
改善されたように思われます。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:17:38.74 ID:xyUP71+v0
- >>294
すみません。「タブを選択するまで読み込まない」というアドオン?を入れたと思うんですが、
『セッションの置換』を押した辞典で固まってしまいます。
なので、母の使っているHP 6720s(Vista HomeBasic SP2 Celeron 2.13GHz・メモリ3GB)を借りてFirefoxPortableの方にプロファイルを入れてセッションを開いたのですが、
そちらでは問題なく開けましたが、何故か「すべてのタブをブックマークの」をして日時やフォルダ名を作って放り込んでも何故か一部の「名前」がURLになってしまっています。
Vistaの環境に移したせいで起きているのでしょうか?ググってもあまり同じような症例は見当たりません。
取りあえず、プロファイルフォルダを「Bookmark」や「Session」を含む名前のフォルダやファイルの移動や上書き、削除などを繰り返したために起こっているのでしょうか?
>>296
>>300
ウィキペディアなどのリンクを開いていると、どうしてもタブが増えてしまってこうなりました。そうこうしているうちに他の作業をやることになって、
この状態ではPCが重すぎるために、タブを一旦ブックマークに放り込んで閉じようと決めました。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:53:05.78 ID:K06vCPdM0
- そのブクマ次開くのいつでしょうね
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:55:25.14 ID:ISPrN3G50
- 今でしょ!!!!!
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:34:50.21 ID:ugkgca9dP
- ブクマする意味ねぇw
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:07:59.07 ID:zvVWWKUL0
- 『セッションの置換』を押した辞典は固めずに読みましょう
ちなみにウィキペディアは百科事典です
辞典はウィクショナリーの方ですね
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:00:19.01 ID:mhIiVdICO
- echofonを使ってたんですが、APIの関係で利用できなくなりそうなので
乗り換えようと思います。
echofonみたいにサイドバー表示ではなくブラウザから切り離されて
動作するアドオンないでしょうか?
クロームでもかまいません。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:31:55.36 ID:VG5K+y5c0
- >>320
>クロームでもかまいません。
いや、かまうだろ。
スレチだし。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:00:15.70 ID:RRs5lDsY0
- 電話に構うなよ
基地外が伝染るぞ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:44:48.91 ID:OJH1t24e0
- バージョン21.0なんだけど
ドラドラ動画が再生できなくなりました。(前は再生できたのですが)
画面にしたがってプラグインを(メディアプレイヤー11)
DLしても利用できません。と表示されます。
ちなみにPCはド素人です。
教えてください。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:40:01.79 ID:K06vCPdM0
- ど素人なら素直にIE使っておけばいいです
カスタマイズする域に達していません
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:19:54.27 ID:a9l9G5Ss0
- Firefoxで今開いているタブを
iPhoneで同期して開くために、
オススメのiPhone用ブラウザアプリを教えて下さい。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:26:35.27 ID:ISPrN3G50
- いやです
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:35:35.94 ID:iEoqtsgZ0
- 以前どこかでタブを縦置きに出来るcssが公開されていたのですが失念してしまいました
わかる方いたら教えて下さい
ちなみにpiro氏のサイトにある物は古くて今はもう使えませんでした
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:53:58.83 ID:a9l9G5Ss0
- あ、いいの見つけちゃったw
うん、これは使える
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:33:05.28 ID:S269+f5V0
- うんこ、れは使える
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:49:45.38 ID:855axpLU0
- れんこんは使える
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:52:12.05 ID:Ygly9bmA0
- >>323
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\Plugins\np-mswmp.dll
を
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\browser\Plugins\np-mswmp.dll
へコピーする。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:12:25.03 ID:b2nfuEzo0
- らいずぷっぽぶじあなもあぜまぎだすおんごれおそんまいんだがすぞえっぱ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:26:28.57 ID:KDMvxHHV0
- >>331
テンプレ無視の質問にアリガトです。
いまだに見れないけどそのうちに・・・
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:34:12.97 ID:+tzWPUMG0
- >>333
半角カナ止めようぜ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:21:13.58 ID:wZzfpxse0
- youtubeとかの動画を全画面表示にした時にタスクバーが消えないんですが・・・。
windows8、ver21.0
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:39:13.37 ID:b2nfuEzo0
- たすくばーてなにはてな
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:42:58.19 ID:S269+f5V0
- >>333
そのうちじゃなくて今日中にやれ
教えてもらっておいて試さないなら最初から質問なんかすんな
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:30:39.56 ID:rygVQlaf0
- スクロールのアクセラレーションなんだけど、
mousewheel.acceleration.startとmousewheel.acceleration.factorをいじって
いい感じなんだけど、サイドバーに表示しているBookmarkには効いていないようです。
どこをいじったらいいんでしょうか。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:07:12.28 ID:8VNa1Xxf0
- >>320
画像添付とリツイートを使わなければ、其の儘継続使用すれば良いと思う。
画像添付はTwitter本サイトで、リツイートは時間をクリックして同じくTwitter本サイトで。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:08:59.22 ID:H4u+oRq1P
- バージョン21.0でwindowsUpdateしたら立ち上がらなくなった
クラッシュしました→レポート送信しか出ないし、セーフモードは起動する
再インスコしたけどもうわけわからんorz
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:32:38.54 ID:Kkj/SVDi0
- おれ昨日windowsアプデしたけど問題ないで
win7 64bit
つかOSぐらいかこーや
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:41:15.13 ID:J3Dn4iOH0
- OS書けより>>2を埋めろ、だろ
セーフモードで起動するならアドオンやプラグインも調べられるはずだし
まあクラッシュするアドオンが入ってるんじゃなければ
HWA未対応か対応が不完全なビデオカード使ってるとかだろうけど
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:10:43.19 ID:pB2ioc+u0
- ver 21.0
Ctrl + Fキーで下部に検索バーが表示されます。
これの出方ですが、以前のようにスッと出るのでなく右のスクロールバーまで
動かしてニュッと出ます。
これを以前のように戻すことは可能でしょうか?
表現つたなくてごめんなさい。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:37:15.47 ID:BMGiQxBH0
- FIREFOXで2chに書き込む際に特定の板にだけ書き込めなくなってしまったんですが、これは何が原因でしょうか?
その特定板の場合だけ「書きこみ&クッキー確認」の画面が出てきて「確認して書き込む」を押してもそれ以上進まず、書き込みもされていないまま
他の板ではFIREFOXでも普通に書き込めるし、IEからだとその特定板でも普通に書き込みできたのですが
おそらくCOOKIEを削除すれば元通りになるかと思いますが、忍法帳がレベル0になるのが面倒なので
できればCOOKIEを削除せずに元通りにする方法はないでしょうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:40:43.53 ID:alwtgHW10
- >>344
それはプロバイダ規制では?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:00:20.76 ID:zxNXCDL10
- >>343
ユーザースタイルシートに下記を書いてください
Stylishを導入するのがかんたんでしょうね
/* ページ内検索バーのアニメーションをなくす */
findbar {
transition: none !important;
}
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:49:14.00 ID:oi5LwUXIT
- 21に更新したらまたニコ生のコメントがまた出来なくなったな
元からgoogle日本語入力とかも出来ない状態だったけど
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:08:36.02 ID:orsgOTsf0
- ずっとNightlyなんで20か21のどっちか曖昧ですが、
以前のバージョンからあげたら、応答無しやら何か不都合が出た人
どれに効果があるかわからないので、なおったらラッキーの感覚で、
%USERPROFILE%\AppData\Local\ のMozillaフォルダを消して見てください。
自分はこれで、以前のバージョンでは見れていたHPで応答無しになっていたのが、なおりました。
あとFirefoxでニコ生が見れなくなったって人に教えた結果見れるようになってました。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:36:59.58 ID:64TJ+dx20
- >>348
それ結果的にプロファイルを根こそぎ削除してるだけじゃねーか
あと、本当にNightly使ってるなら24.0a1だ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:41:38.91 ID:rtB18gQP0
- 削除するくらいならプロファイル作り直せばいいね
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:58:25.33 ID:orsgOTsf0
- >>349
プロファイルは%USERPROFILE%\AppData\Roaming のMozillaフォルダですよ
>>348 に書いたほうは、キャッシュやインストールログやらが入ってるほうです
消したところで、設定になんら影響ないですよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:01:24.61 ID:orsgOTsf0
- すいません書き忘れ、Nightlyでバージョン21あたりだったころになった不都合で
調べてうまく表示されるようになった方法です
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 04:26:42.31 ID:VwHmlDevP
- 340だけど、結局復元ポイントまで修復したら改善したからそれが原因なのかなーと
OSはwin7pro
スレ汚しすまそ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:38:47.78 ID:ITdCe7cb0
- >>352
だからさ、
%USERPROFILE%\AppData\Local\ のMozillaフォルダを消すくらいなら
いっそプロファイルを作り直したほうがいいよ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:53:43.19 ID:MhRBDrHfT
- タブを多数開いているので前の方から後ろの方、または後ろの方から前の方へのタブの移動がめんどくさいのですが
何かいい案ありませんか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:31:01.82 ID:dqyPUUX30
- >>354
自分がこの不都合が起こったとき、プロファイルのある
%USERPROFILE%\AppData\Roaming のほうをデスクトップに出して
初期化状態で起動しても表示されなくて、いろいろ悩んでいろいろ試して
最終的に %USERPROFILE%\AppData\Local\ のMozillaフォルダを消したら
見れなくなったHPが見れるようになったので、もし同じような人がいたらと思って
書いたわけです、プロファイルの作り直しでなおるならそっちでいいかもと思います
それで解決しないなら、自分が書いた方法を、なおったらラッキーな感覚で
試してみるといいかなぁって思ったわけです。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:32:42.82 ID:yrevS7hg0
- 褒めてもらえないからって向きになるなよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:44:35.35 ID:yeESzjcU0
- ダメだ「不都合」で笑うw
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:18:27.95 ID:/e3vae6k0
- >>355
FireGesturesに「先頭/末尾のタブに移動」や「タブを先頭/末尾に移動」なんかの
スクリプトを割り付けておくとか。FireGestures使ってるか知らんけども。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:22:50.85 ID:keqdoKh00
- 【質問】 余計なプラグイン(?)を削除したい
【バージョン】 21
WinXP-Pro(SP3)にて使用
間違ってゴミソフトをDLして起動してしてしまったため、通常のURL欄及びGoogle検索欄の
下に余計なソフト(プラグイン?)がFirefoxに組み込まれてしまいました
http://uproda11.2ch-library.com/390545kVe/11390545.png の左端アメリカの国旗から
フェイスブックマークまでの行(多分4つ以上のソフト)
これらを削除するにはどうしたら良いでしょうか?
※アドオンマネージャーを見ましたが、該当するようなものは見つかりませんでした。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:40:26.09 ID:l2Ugn+ZF0
- >>360
アドバイスを得たいと思うならきちんと情報を書いてください
・DLしてインストールしたゴミソフトとは具体的に何ですか
・ツールバーが追加されて表示されている状態だと思うのでそれを調べてください
(4つ以上のソフトではなく1つのツールバーでしょう)
・プラグインとアドオンの一覧を書いてください 調べ方は >>2
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:51:21.84 ID:keqdoKh00
- >>361
アドオンマネージャーの拡張機能を良く見るとそれらしきものが見つかりましたので削除しました。
どうもすいません。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:41:35.85 ID:hE7gArNx0
- そういうのはプラグインだけじゃなく中身も変えられてるから見直したほうがいいぞwww
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:15:18.11 ID:VGXRY+jD0
- plugin-container.exeが頻繁にhddに読み書きしているようで
hddを停滞させているんですがどうにかなりませんかね。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:19:00.86 ID:rL1/cO5f0
- >>364
plugin-container 停止 でググれ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:02:14.64 ID:IpHeMt0/0
- >>364
停止の前になんでそういうことになってるのか調べろよ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:36:13.21 ID:JXwxzufxT
- >>359
ありがとうとざいました
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:08:18.86 ID:VGXRY+jD0
- >>366
plugin-container.exeはメモリを消費せずにhddに読み書きしているようです
アクセス先を任意に変更できるのが理想なんですが
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:18:13.34 ID:1VLHsclY0
- そりゃplugin-container経由でプラグインの実体ファイル群にアクセスしにいってるんだからHDD読み書きするのは当然だろ
嫌ならそいつらをRAMディスクに置くしかないんじゃないか?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:37:45.12 ID:0VfI8n7f0
- 21にしたら、スピードダイヤルみたいなの 無くなっちゃたんだけど
あれは、もうやめたのか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:53:23.11 ID:KXfxSDUY0
- >>370
空白ページの右上の囲をクリックしてみろ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:51:40.67 ID:+QrBMTcT0
- 質問のための質問
UserAgentとは何ですか?
Mozilla/x.x (Windows NT x.x; WOWxx; rv:xx.x) Geckoe等...
例えばWindows7で、Firefoxの最新verを使っている場合
どのような例えに成りますか?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:03:17.10 ID:Ob9HGC480
- UAが何かっつのはFirefoxの質問じゃないから
http://kohada.2ch.net/pcqa/
で。文字列は about:support を見れば出る
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:15:41.35 ID:IpHeMt0/0
- >>372
あなたは知らなくていい
質問するなら >>1-2 を読んでその通りに
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:47:41.70 ID:3xyOg6wF0
- 前からずっとflashが不調なのだけど、最近では特定のサイトへのログインすら出来なくなった
ログインのためのパスワード入力の操作をした瞬間、Firefoxが落ちる。
ログインできないのは、twitterの一部のアカウント、銀行のオンラインバンキングなど。
mixiや、yahoo、twitterのアカウントの多くなどは普通にログインできる。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:57:31.40 ID:vjpUHOQK0
- 報告ご苦労
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:59:58.72 ID:apJlRHxU0
- 一部って何だよと
何が違うのか調べてから書けよ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:07:15.13 ID:3xyOg6wF0
- ごめん。Firefoxのリセットを行ったらとりあえず解決した。
スレ汚し申し訳ない。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:55:20.72 ID:qREq9K2H0
- Web Assistantが問題を生じる可能性のあるアドオンとして報告されたのですが無効化して大丈夫ですかね?
そもそも何をするアドオンかもわからないけど
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:32:14.46 ID:nC77ZkCh0
- 何をするか分からないようなアドオンを入れている
あなたの方が問題です。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:42:44.40 ID:iVIxufpy0
- バージョンアップしたら
ダウンロード時にダウンロードウィンドウが表示されなくなって不便になりました
前のようなインターフェイースに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:05:18.14 ID:JcA8MkeEP
- >>381
ナビゲーションバー出してれば右上の方に↓無い?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:27:30.77 ID:qpnUIKPC0
- 【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Secure Login ver.1.03
先日、Firefoxがクラッシュし、初期化する旨のダイアログが出て、初期化状態になりました。
その際、プロファイルフォルダのバックアップがデスクトップに生成されたため、アドオン等をクラッシュ前の状態に戻そうと、
バックアップをそのままプロファイルフォルダに突っ込みました。
Adblock他様々なアドオンを導入していますが、それらは無事以上の操作で復活したのですが、Secure Loginだけが正常に動作しません。
クッキー等は初期化されたときに全部消えてしまい、ログイン情報を再度入れなおすことにしたのですが、
サイトのログインフォームに再びID・パスワードを入力後、"パスワードを記録しますか?"のポップアップ?の"パスワードを記録する"をクリックしても反応しません。
SecureLoginの再インストールも行いましたが、結果は変わりませんでした。
わかりにくい説明で恐縮ですが、解決方法をご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:52:36.22 ID:qnphAy6Q0
- 【質問】 mp3を開いたらWindowsMediaPlayerで再生される状態に戻したい
【バージョン】 21.0
QuickTimePlayerとRealTimePlayerをインストールした頃から
それまでmp3ファイルのURLを開くとWindowsMediaplayerで自動再生されていたのが
無骨で機能が全くない再生プラグイン(どこを右クリックしてもツールの名前が出ないので正体がよくわからない)
で再生されるようになってしまいました
ツール→オプション→プログラムでmp3にちゃんとWindowsMediaPlayerを設定しているのになぜか起動されません
どうにかして戻せないでしょうか
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:02:34.41 ID:GlzX236j0
- >QuickTimePlayerとRealTimePlayerをインストールした頃から
どうみてもそれだろう
http://img.photobucket.com/albums/v64/falconliger/issue1.jpg
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:13:05.73 ID:ICMp++S/0
- >>385
色あいが違うけど大体そんな感じです
http://techgadjets.wordpress.com/2013/05/27/how-to-download-mp3-and-h-264-files-in-firefox/
でもアドオンから両方無効にしても変化がなくて相変わらずこの画面が表示されてしまいます
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:18:42.23 ID:ICMp++S/0
- ぬああ!自己解決しました!
参考画像にと貼ったURLに書いてあったとは
about:configからmedia.windows-media-foundation.enabledをfalseにすればよかったみたいです
どうやらQuickTimePlayerかRealTimePlayerのどっちかを入れた時に
勝手にtrueにされてたみたいです
ご迷惑おかけしました
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:55:12.11 ID:uYE9qAZn0
- オプションのプログラムタブからは何ともならんかったのん?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:59:57.77 ID:ICMp++S/0
- >>388
mp3の項目をWMPにしてたのに機能しなかったので本当に困ってました
プラグインを無効化しても戻らず、about:configで戻せたってことは
これはfirefoxにデフォルトで入ってるプレイヤーなのかもしれません
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:29:52.38 ID:ZeYi/IBx0
- >>389
そもそも OS くらい書けよ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:40:12.59 ID:G2aAHp6/0
- >>381
前スレで散々既出
Firefox 20 から従来のダウンロードマネージャからインターフェースが変更されています
https://support.mozilla.org/ja/kb/find-and-manage-downloaded-files
従来の方式に戻すことも可能ですが about:config の記変更が必要です
browser.download.useToolkitUI = true
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:59:05.25 ID:6wteyro30
- firefoxはなんで公式でポータブル版を配布しないんだろうか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:13:43.00 ID:CLTOpLDQ0
- そもそもポータブル版以前に、たっぷりアドオン入れなきゃ何も出来ないのが公式だしさ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:58:02.51 ID:qabcGKLM0
- 2chのsageにしてる名前欄誤クリックでメーラー起動させないようにする方法教えてください
Firefoxのオプションにそれらしき設定ないような
win8のほうでするのかな?
メーラーをインストルしてないし、win8だからタッチパネル用の変なの起動しちゃって面倒
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:59:38.70 ID:PZi8cU1Z0
- 専ブラ使えば?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:09:58.41 ID:s+Xv609+0
- user_pref("network.protocol-handler.external.mailto", false);
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:24:05.85 ID:qabcGKLM0
- できた
ありがと
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:40:01.37 ID:Eg1l50sd0
- Portable13.0.1に、Portable最新版の内容を上書きしたらブックマークやアドオン設定類(ブロックURLリストなど)が消えてしまいました
ブックマークのバックアップはあるので問題ないのですが、アドオン系の再設定が面倒です
旧版の設定類を最新版にそっくりそのまま移植する方法はないのでしょうか?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:43:12.90 ID:4qE1uApA0
- 旧版の設定を上書きで消してしまったんだからすでに移植どころじゃないのでは?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:53:23.95 ID:0bC8D3zr0
- 不具合の無い綺麗なプロファイルフォルダを丸ごとバックアップしておくとかuser.jsを作っておくとか
といっても、手遅れっぽいけど
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:07:31.45 ID:Eg1l50sd0
- >>399>>400
すいません言葉足らずでした
旧版のまるごとバックアップもどこかにあります
プロファイルフォルダ単体を移植すればいいのでしょうか?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:13:16.53 ID:4qE1uApA0
- >>401
専用スレあるよ
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:22:58.72 ID:cr2cIv5ZT
- よくわからんな。
別に最新版を上書きでインストール(解凍)してもプロファイルには一切関係ない
解凍すりゃ分かるがプロファイルは普通からっぽだ
ああ、そのプロファイルフォルダをコピーすりゃおk
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:35:23.68 ID:4eEoLo4q0
- >>403
解凍した後にわざわざ起動させてから上書きしてるんでしょ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:48:34.59 ID:Eg1l50sd0
- 旧フォルダがある状態で、.paf.exeを起動して上書きする形にしたら何も変化なく移行できました
お騒がせしました
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:17:24.38 ID:jOlZQXNd0
- speed dialというアドオン
http://speeddial.uworks.net/
を使っているのですが、一時期から何度サイトを登録してもfirefoxを再起動すると
登録したサイトが保存されてなく、一時期以前に登録したサイトのみしか反映されていない状態です。
何が原因でなっているのかさっぱりわからず。同じような症状の方いますか?
またはこっちのアドオンの方が良いよといったアドオンがあれば教えて下さい。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:30:37.21 ID:PuHscXUb0
- speeddial使ってるけどそんな症状出てないです
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:01:19.80 ID:ewn00zPo0
- 【質問】Fxを新しいPCに移行したらクラッシュの嵐で困ってるんですが原因分かりますか?
セーフモード、リセット、入れ直し、駄目でした。
因みに再起動したらいくらかましになったのでなにか関係あるんじゃないかと思います。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:17:09.20 ID:LNiei4gK0
- >>408
そんな情報で応えられるわけないだろアホ
>>1>>2くらい見ろ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:24:38.76 ID:uHsWcl1N0
- バカが賢ぶるとこんな感じになるよね
肝心な情報は何も書かずに思い込みを書き連ねるだけっていう
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:27:35.55 ID:3j2qQPhm0
- >>410
九時間かかって出した答えがそれか
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:33:12.49 ID:v/56OU8p0
- 夜は寝るもんだって発想がないんだろうな…
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:41:12.75 ID:5SpiKoBT0
- これはひどい
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:22:51.94 ID:c+TQTStc0
- け…賢ぶる…
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:30:21.79 ID:GC9WBsTA0
- いつ更新されるかずっと待ってたんだろう
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:28:31.94 ID:rhB1hc7l0
- >>411
お前最高にニート
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:36:24.24 ID:DvRvgrXG0
- やっと起きたかw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:40:53.42 ID:l5C2+qRZ0
- すみません質問です
win8のタッチパネルで使用しているのですが、アンドロイであるような
「下に○行スクロール」というボタンを下部に表示させることの出来るアドオンは無いでしょうか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:20:07.27 ID:yESXzu+M0
- 【質問】firefoxでgoogleの黒い帯が
http://fast-uploader.com/file/6926782641724/
このように変化してしまったのですが他にもこのようになった方は
いますか?できれば原因なども知りたいです
お願いします
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:44:17.41 ID:GUQJwWzE0
- >>419
黒いけどそこは前から黒くなかったか?
青だったか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:48:54.42 ID:GUQJwWzE0
- ああ、すまん
色の話じゃなくて項目が増えてるって事か
とりあえずクッキー消してみたらどうだ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:54:13.31 ID:yESXzu+M0
- >>420 ごめんよくわからない
黒い帯の中の文字のフォント・大きさが変わったかどうかを知りたい
んだけれども
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:59:20.30 ID:yESXzu+M0
- >>421 cookie消してみたけどダメだったんでそのまま使い続けることにします
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:10:37.71 ID:GUQJwWzE0
- Google ブラックバー で検索したらグーグル側がUI変えたとか出てくるが
気にする事はないっぽい
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:45:23.55 ID:yESXzu+M0
- google側での変更なのか 一応他のブラウザでは以前のままだったんで
慣れるかそのうち戻るのを待つことにした
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:06:09.33 ID:juYSTbrZ0
- Firefoxはインスタント検索を強制オフにされてるっぽいな
おそらく文字入力がバグるせいだろうな
それのせいで帯のデザインが他のブラウザと違うのか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:59:33.31 ID:yESXzu+M0
- >>426 そういえばインスタント検索が強制オフになった時期と
黒い帯のデザインが変わったタイミングが同じだったな
やっぱ俺だけじゃなかったのか
情報提供ありがとう
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:25:27.81 ID:I+bFb6Qr0
- ttp://i.imgur.com/dorl1Tz.png
上がfirefox 下がchrome
項目の数と配置がfirefoxだけgoogle未対応のブラウザみたいな表示になるね
topページ以外のニュースとかgmailとかは下の表示になるけど
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:39:49.16 ID:G+o1pTXF0
- google検索するとタブに
「検索語句 - Google 検索」
と表示されるのですが、この"- Google 検索"の部分を非表示にする方法はないでしょうか?
調べ物してたくさんGoogleのタブを表示していると、あの語で検索したタブはどれかなって、
ぱっと見たとき視認性が悪いんでどうにかしたのですが
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:36:33.33 ID:Rxt4PqEw0
- どなたか>>418分かる人がいればお願いします・・・
Status-4-Evarというアドオンが下のステータスバーに様々なボタンを置けるということで
入れてみたのですがスクロールが出来るようなものは無く、他にも検索を変えて
調べてみましたが上手く見つかりません
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:22:13.97 ID:6HBeABpc0
- グリモン使って自分でスクリプトでも書けば?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:54:44.98 ID:ooWFSvLW0
- Echofon for firefox が新しいfirefoxに対応しなくなった。
Echofonに代わる、Firefox用のいいtwttterクライアント アドオン無いですか?
twtter Appを入れてみたけど、画像のアイコン表示なしで使いにくいですし・・。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:49:59.09 ID:GK6IJMr+0
- Echofon非公式バージョン
下記のページ内のリンク先を参照
http://macky.usamimi.info/echofon_custom.html
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:34:08.86 ID:ooWFSvLW0
- >>433
5.代替お勧めTwitterクライアント
さんックス。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:07:08.84 ID:pn5uRBdf0
- >>406
を書いたものですが、結局状況は変わらず、それで気付いたのですが
adblock plusを入れているのですが、それも機能していません。
その他のアドオンは機能しているのですが、アドオンが機能しない現象などがあるのでしょうか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:09:37.25 ID:lXvSv3n0P
- プロファイルがぶっ壊れてんじゃね
新規プロファイルで試してみ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:34:06.02 ID:PBzMStCq0
- 履歴に残ってるページを最後に表示した日付が知りたいんだけど調べる方法ってある?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:03:43.75 ID:37kmtj300
- 履歴とブックマークの管理で名前・タグ・URLのところを右クリすると出る
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:21:01.61 ID:PBzMStCq0
- おお!
感謝です
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:00:01.35 ID:Zcfxn6a/0
- 【質問】
以前
「このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、
スクリプトをデバッガで開くか、このまま処理を続行させるか選択してください。」
と出たときに
「次回からは確認しない」にチェックをいれ、「処理を続行」した結果、フリーズ後の操作がタスクマネージャでもできなくなりました
この「次回からは確認しない」をもう一度表示する方法を教えてください。エラーがあればスクリプトを停止するようにしたいです
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0.1
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:17:39.35 ID:ya3xGGiJ0
- > スクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています
でググったら以下の公式F&Qがでた
http://support.mozilla.org/ja/kb/warning-unresponsive-script
about:config ページで、dom.max_script_run_timeをデフォルト値に戻せば良いんじゃね?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:49:08.52 ID:Zcfxn6a/0
- >>441
お手数おかけしてすみません。そこはデフォルト値の10です
たぶんそれは、動作確認時間のことで、チェックを入れてしまったために「処理を続行」がその後また行われ
初期値10だと10秒間1セットの確認処理を永久に続行することになるのかと思います
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:16:31.69 ID:ya3xGGiJ0
- >>442
もういっかしょあるっぽいな
firefox 応答のないスクリプト 処理 戻す でググッた
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7417302.html
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:29:55.70 ID:Zcfxn6a/0
- dom.max_script_run_time 10
dom.max_chrome_script_run_time 20
両方とも初期設定値でした
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:09:53.86 ID:PpVfGWSp0
- MacBook Late 2009 モデル
Mac OSX SnowLeopard 10.6.8
Adobe Flash Player 11.7.700.225
Firefox 21.0
昨日あたりにFlashを最新版にアップデートしたあたりから
ニコニコで動画を再生していないにも関わらず本体が熱くなる。
キーボードが熱くなり、ファンが全開とまではいかないけど"ファー"と回っている。
ただニコ生のトップページは表示していて、アクティビティモニターで見ると
「Firefox Plugin Process」は稼働している状態(CPU使用率は2%前後)。
「Firefox Plugin Process」のプロセスを強制的に切って2,3分するとファンの音も消える。
これと似たような症状が起きてて、改善できた方アドバイスください
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:19:24.80 ID:QTumN0k/0
- >>445
ニコ生のトップページの「現在放送中の注目番組」の中でFlash Playerが動いてるからだろ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:37:25.01 ID:qciaLIhL0
- flash block使って許可ページ以外flashオフ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:56:40.64 ID:5THXZRGh0
- 【質問】
名前の一致しないプロファイルをリストアする方法がよくわかりません
OS再インストールをすることになった場合、バックアップしておいたプロファイルフォルダをリストアするのですが
名前が一致する場合はそのまま上書きして良いと公式のサポートにありました。 しかし名前が違う場合フォルダの中身をそのまま上書きしてもいいのでしょうか
>4.プロファイルフォルダ (xxxxxxxx.default のバックアップフォルダ) を開きます。
>5.プロファイルフォルダのバックアップから mimeTypes.rdf ファイル、prefs.js ファイル、bookmarkbackups フォルダなどの 内容 全部を選択してコピーしてください。
>6.新しい プロファイルフォルダへ移動して開きます。Firefox は閉じておいてください。
>7.プロファイルフォルダのバックアップから新しい プロファイルフォルダに内容を貼り付けてください。同名のファイルは上書きしてください。
サポートにはこう書かれていますが、この「などの『内容』全部」とは「プロファイルフォルダの内容全部」で良いのですか?
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:26:07.33 ID:MB9eZIad0
- >>448
おk
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:29:29.53 ID:5THXZRGh0
- >>449
ありがとうございます
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:15:26.43 ID:Oxxb2b260
- パソコンが壊れたのと伴ってfirefoxに入れておいたアドオンなども全て消失してしまったので
また入れようと思っています
それで大量のアドオンを入れることになるのですが
いちいち一つインストールするごとにfirefoxを再起動すべきでしょうか?
それとも一度に入れて一回で纏めて再起動しても問題は無いのでしょうか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:28:48.11 ID:lXvSv3n0P
- うちはEchofon以外バックアップ取ってるxpiからまとめて入れて再起動→設定
その後でEchofonだけ入れて再起動→設定、な感じでやってる
まとめて入れて問題が出るアドオンは、一度試さないと分からないかとw
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:34:56.77 ID:abttdG7Q0
- >>451
いっぺんに入れて問題ないよ。再起動後にWebサイトを開くアドオンいくつもを入れるとタブがうじゃうじゃ開くぐらい
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:52:35.83 ID:ya3xGGiJ0
- >>444
firefox 応答 警告 表示 出なくなった でググって見た
http://q.hatena.ne.jp/1334216188
>新しいプロファイルで起動することによって、解決できました。
とあるが…
そういやキャッシュとクッキークリアしてるだろうか?
とりあえず俺はお手上げだ
すまん
about:configで変更があった値を一つずつ調べるというのも手だがめんどいだろうしな…
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:55:03.07 ID:mDA0SR1M0
- プロファイルフォルダの中のprefs.jsがあると思うのですが
それ以外にprefs-1.js、prefs-2.js、とfirefoxを起動する度に同様のファイルが増えていきます。
ファイルの中身は空です。
何が原因でこのようになったのでしょうか
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:59:16.20 ID:mDA0SR1M0
- 上記内容ですが、firefoxを起動する度と書きましたが、終了時にもファイルが作成されます。
起動時に2ファイル、終了時に2ファイル作成されるようです
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:25:18.04 ID:0dQuxDIa0
- prefs.jsがリードオンリーになっているのだろう
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:36:48.05 ID:GAMNQqJ3P
- タブ開き過ぎだから重いのかと思ったが復元に失敗して全部のタブが空白でもクソ重いのは変わらんな
てか面倒でもブックマークしとけば良かったわ
今まで復元に失敗は無かったから落ちても我慢してたがこうクソ重くて毎日何回も落ちて復元データも飛ぶようじゃ話にならん
タブのデータってちゃんと復元し直す方法有る?調べ直すの面倒なんだが全部新しいタブになってるし使えねえ
日に何回クラッシュすれば気が済むんだ?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:46:54.01 ID:GAMNQqJ3P
- ダメだ履歴を開きたくてもメモリーを無限に消費するジョークソフトと化してる
何Gメモリー必要なんだよお前はw
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:51:36.35 ID:3n20XfHt0
- 今の所タブ復元は出来てるんだがクラッシュは多いな…
win7-64bit 17.0.6ESR
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:00:38.01 ID:Vy2B5kGIP
- 17.0.6の32bitビルドって本家も独自もどれも不安定なんだよね
17.0.4に戻すと幸せになれるよ 若しくは、17.0.6のx64ビルド
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:59:22.59 ID:bKMrIMgDT
- >>458
セッションマネージャーおすすめ
セッションマネージャ | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2324
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:24:53.11 ID:1c017uBoO
- ブックマーク上で右クリックすると右クリメニューがすぐ表示されない、重い
なんとかならんかな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:41:51.63 ID:sbyficRz0
- >>457
それはどこを修正すれば良いのでしょうか?
- 465 :464:2013/06/18(火) 09:57:35.12 ID:sbyficRz0
- すみません。解決しました。ありがとうございます。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:31:30.39 ID:bKMrIMgDT
- >>463
お前だけ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:53:12.09 ID:wbobCxTg0
- 2,3個だけブックマークをアイコンとして表示したいんですが
これだけのためにブックマークバー出すのはちょっとアレなんで
特定のurlを開くボタンをナビバーとかに追加できるアドオンってないでしょうか
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:52:39.53 ID:udeH3A/z0
- >>467
ブックマークツールバー自体をそのままにってことじゃなければ
カスタマイズからブックマークツールバー項目をごっそり移動できるけどね
faviconのみにするのはアドオンなりCSSなりで… とかどうでしょう
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:56:27.42 ID:CGNw7SAc0
- >>467
ツールバーのカスタマイズで、ブックマークツールバーの中身をナヴィゲーションバーに
移せばいいだけじゃないの?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:06:22.97 ID:favZa8Ol0
- >>468-469
カスタマイズ選択中は移動できたんですね
てっきり統合できないのかと思ってましたありがとうです
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:17:53.66 ID:342KlKyv0
- キー操作一発でJavaScriptのオン/オフを切り替えられる方法ありますか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:55:14.15 ID:GNqFDmKW0
- KeyChanger.uc.jsのサンプルにあったような
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:28:14.04 ID:ulGXmm680
- firefox21.0を使っています。
ブックマークする時に新しくブックマークしたサイトがブックマークツールバーの一番上に常に来るようにしたいのですが
よろしくお願いします
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:05:55.14 ID:zskze+2p0
- アドオン使えばできます
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:21:18.19 ID:0dQuxDIa0
- ブックマークするときにタブか地球アイコンをツールバーの先頭にドラッグ&ドロップすればいい
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:20:09.00 ID:JeRcq1Lx0
- >>440
これ俺もなってるわ
大手レンタルビデオ屋の商品検索でなるな
ver21.0
UAはデフォ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:04:21.10 ID:3n20XfHt0
- >>461
x64版って英語版のみ?
公式でも配布されてるのかな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:30:50.81 ID:UeUiQylS0
- >>477
Winのx86-64版が公式に配布されてるのはnightly (今は24.0a1)だけ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:39:22.85 ID:3n20XfHt0
- そっかー
d
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:26:39.14 ID:y2YkR5lQ0
- メニューバーの「履歴」の下の方にブックマークのようなサイトリストが表示されているのですが、
あれは何なのでしょうか?名前もわからず、編集したり消したりできません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:41:08.32 ID:eAAHpiEs0
- 履歴
- 482 :473:2013/06/19(水) 05:57:40.89 ID:3/yFmXUM0
- >>474
どのアドオンでしょうか?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:14:26.43 ID:3yWGENYy0
- いつからだったかよくわからないんですが
アドオンバーからコンテキストメニュー開いたときたまにメニューの一部が消えるんだけどうちだけですかね
もう一度開きなおすと直るんでそこまで実害はないんですが
なんかのアドオンのせいなのかな
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:09:21.76 ID:jBjCBsca0
- >>483
>>200
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:09:57.83 ID:EhwjFe2q0
- Win7 x64でFirefox21.0を使ってるんですが
GoogleMap上でマウスドラッグするとマップが
表示されなくなります。Javascriptに問題があるのでしょうか?
- 486 :483:2013/06/19(水) 10:20:03.40 ID:9ORKNL6u0
- らでは使ってないしグラボもそんな古くないしIE10は入ってません
つってもグラボ系の問題なのかな
ドライバ変えて様子みます
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:53:28.36 ID:FC+HkSZQ0
- firefoxでファイルをダウンロード中に回線が切れて中断した時
途中から再ダウンロード出来るアドオンはありませんか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:03:35.97 ID:jBjCBsca0
- >>487
レジュームに対応してるサーバーからのダウンロードなら
アドオンとか外部ツールとか使わんでも本体のダウンロード機能で再開可能
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:15:27.77 ID:CFk6bXO/0
- >>483
Firefox 19.0〜 Windowsで、コンテキストメニューの文字が表示されないことがある場合のワークアラウンド
「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)」のチェックを入れて、
Firefoxを再起動する。(チェックを外した時は、Firefoxを再起動しなくても反映される)
それでも「トラブルシューティング情報」の「Direct2D 有効」が「true」ではなく「false」の場合は、
ハードウェアアクセラレーション機能を使用できない場合に該当している。
その原因の多くは、使用しているGPUドライバが古く問題のあるバージョンを使用していて、
Firefoxのブロックリストに入っている。
GPUドライバを更新すると、ハードウェアアクセラレーション機能が有効になる可能性が高い。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:50:48.98 ID:U2pQjDP2P
- Firefox21を使っています。
ブックマークを削除するときに確認を入れる方法はありますか?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:23:36.95 ID:V/0XoERc0
- firefoxの挙動がおかしくなったのでリセットしたら
検索バーの検索ワードを消去するアドオンがなんというのだったのかわからなくなりました
自動で消去されるSarch Scrubではなボタンをおして検索窓をクリアするものだったのですが
どなたかご存じないでしょうか?
- 492 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:05:40.95 ID:Y4VqkmR3P
- >>462
何とか復元は成功したが時間かかったんでそれも試してみるわ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:01:47.50 ID:PUzYCoo90
- 今現在進行形です
Mozilla Firefoxでヤフーオークションを開いて自分の落札、出品欄をだし、
商品欄を見た後、左上の←ボタンで戻ると勝手に一番上まで戻ってしまう症状の人いますか?
iexploreだと一応大丈夫なのですが・・・
なんか仕様も変わったし運営のほうですかね?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:55:12.40 ID:/cNbs7Ni0
- 先程firefox最新のバージョンにアップデートしたのですが
新しいタブを開くと
http://www.google.co.jp/firefox
のページが開いてしまいます。
以前のように空白のページを開くにはどうしたらよいでしょうか?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:08:49.17 ID:DkuZCbst0
- >>493
Adblock系かRedirectRemover系の影響じゃないかと
他のブラウザでは大丈夫な場合はまず新規プロファイルで確認
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:33:38.05 ID:uoAWPb4D0
- >>494
オプションの設定を変える
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:47:25.52 ID:/cNbs7Ni0
- >>496
もう少々詳しくご説明いただけると助かります
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:29:34.24 ID:PUzYCoo90
- >>495
どうも違う感じです。iexploreでも若干おかしい挙動なのであっち側かもしれません
情報どうもです。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:18:08.53 ID:UMuSQONC0
- firefoxが起動時、2分くらいフリーズします。
原因は起動時のブックマークの自動更新機能です。
対策としてブックマークの整理以外には、何を行ったら良いでしょうか
自動更新機能を停止させたりとか出来るんでしょうか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:33:14.48 ID:a9T+xpBq0
- 自動更新をやめたいならそもそもライブブックマークなんて利用しなきゃいいのでは
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:18:49.76 ID:KiBzJgmV0
- 起動時のチェックだけしないで、あとは定期的な間隔で自動更新すればいい。
フィードリーダー系のアドオン使えばそういう設定もできるよ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:09:21.83 ID:TCF0PA/F0
- すいません。オークションで質問したものですが原因が分かりました
Firefoxでページを戻した時に勝手に上部に強制スクロールした理由は文字を打つ時の
ぴかぴか光る縦線 I (正式名称が分からなくてすいません)
まで強制移動させられるのが原因でした・・・・・
← → でページ移動するときに強制的に I(点滅) してるところに画面が
スクロール移動しないようにするのはどうしたらいいでしょうか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:10:06.70 ID:WLXE+7yJP
- firedictionaryってFirefox 21じゃ使えないです?
プロファイルが腐ってるのかと思って新規作成してもダメで
試しにFirefox 17 ESRを使ったら動いたのですが
Firefox 21でfiredictionaryが使えてる人います?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:13:21.23 ID:UMuSQONC0
- よく考えて見るとライブブックマーク機能は利用していませんでした
通常のブックマーク登録数が1500個ほどあるのですが
これは自動更新とは関係なさそうなので、ただ単にブックマークの量が多すぎるのが原因という
事になるのでしょうか。フォルダで整理しても重いので、削除しなければ駄目と
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:42:16.99 ID:n0teptzL0
- >>504
よく考えないで書き込むなよ
いい加減すぎてまじめに取り合う気が失せる
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:07:21.69 ID:zW+o1hNt0
- >>503
AMOにある0.10.2?それとも作者サイトにある0.11?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:22:33.69 ID:ajFlHQqh0
- >>504
おれは10年前の化石級マシンでブックマーク1万6千以上あるけど全く問題ないよ。
Firefox Sync使ってるなら止めてみたら。俺の場合はブックマークが多すぎてまともに同期できないから使ってない
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:35:46.07 ID:793ManPN0
- ブックマーク登録数ってどうやって調べるの?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:42:38.51 ID:ajFlHQqh0
- >>508
ブックマークの管理で右上の検索ボックスに:(コロン)を入力すると全部出てくるからCtrl+Aで全部選択すると下にブックマーク数が出てくる
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:49:37.25 ID:793ManPN0
- >>509
おおっ!ありがとう、知らなかった、530個だった
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:38:28.56 ID:WLXE+7yJP
- >>506
作者サイトにある0.11です
AMOにある0.10.2に関しては「firefox21.0には対応してない」と出てインストールすらできませんでした
17ESRと21の差は
・21では「firedictionaryへようこそ」のような新規タブが出ない
・21では辞書を読み込ませたあと、再起動しても「辞書コンテンツのインストール」が出たまま
17ESR,21ともに同じGENE95辞書を使用し、同じサイト(作者サイト)からfiredictionaryをインストールしています
以上の情報を後出ししてしまい申し訳ありません
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:41:10.39 ID:1eCHmtJZ0
- ■質問テンプレ
【質問】 ノイズのようなものが入る
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
突然このようなノイズがしつこく入ってくるのですが何なんでしょう?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4288239.png
スクロールすると突然入ったり入らなかったりします
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:25:14.91 ID:YOQoOy4+0
- >>502
ぴかぴか光る縦線 I =キャレット
キャレットブラウズモードになってるから大抵はF7押して解除
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:56:08.39 ID:Tn2+0b3b0
- フォームのカーソルだからキャレットブラウズモードとは無関係だよ
- 515 :506:2013/06/21(金) 00:56:48.26 ID:M3vApJsV0
- >>511
単純に17から21の間での変更によって互換性が失われてるんじゃないかな?
作者さんに21への対応をお願いしたほうがよさげ
もうすぐ22出るからそっちへの対応依頼のほうがいいか
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:53:48.71 ID:KQmu0d+o0
- >>512
グラフィック周りの問題と思われ
オプション > 詳細 > 一般 > ブラウズ の ハードウェアアクセラレーションとスムーズスクロール をオフしたらどう?
- 517 :512:2013/06/21(金) 02:01:47.82 ID:pCnLU5Kg0
- 解決しました
とりあえずフラッシュプレーヤーを削除用のexe落として削除、
そのあと残ってるファイルも全て削除、
再起動後普通にウィキをスクロールさせてたら問題なくなりました。
現在新しいフラッシュプレーヤーを入れてる最中です。
>>516
どうもありがとうございます
その方法も予防策として講じておきます。
- 518 :512:2013/06/21(金) 02:04:10.33 ID:pCnLU5Kg0
- 追記。
>>517及び>>516氏の方法でノイズでなくなりました。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:51:15.48 ID:iDkor6z10
- Macでfirefoxを使ってます。何処を押したのか覚えてませんが、タブをドラッグして移動する事ができなくなり、ブックマークフォルダにドラックする事もできなくなりました。どうすれば元に戻りますでしょうか?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:58:28.87 ID:15NxoKEZ0
- firefox タブの移動ができない でググッたらそれっぽいのが出てきたが
なにぶん>>519がどんなアドオンを入れているのか
>>3のセーフモードでやっても駄目なのかだな
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
とりあえずセーフモードで起動して
アドオンによる問題なのかそうでないのかを調べるといい
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:32:53.20 ID:ZRqY4zFv0
- >>505,507
ブックマーク数が多いのが原因ではなく、
サイドのブックマークツールバーにブックマークを登録しすぎたのが原因でした。
url欄の上のメニューバーにその分を移動したら、起動後フリーズする事は無くなりました。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:43:43.46 ID:iDkor6z10
- >>520
ありがとうございます!すみません、PCごと再起動してみたら解決しました!
どうもありがとうございました!
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:40:15.28 ID:wPZaO56C0
- 詳しい方教えてください
Firefoxで2chのURLを踏むと
自動で2chブラウザに切り替える
2chブラウザで開くというアドオンを使用しています
これを常に監視モードで使用すると
切替時にランタイムエラーなる警告画面が出てばかりになります
常に監視モードをオフにしてURLを右クリックで選択してからアクセスると問題ないのです
これをなんとか解決したいんですけど、方法をお教えください
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:42:50.37 ID:wPZaO56C0
- すみません、使用ブラウザはジェーンスタイルです
- 525 :523:2013/06/22(土) 02:45:31.06 ID:wPZaO56C0
- スレを間違えました
すみません、取下げさせてください
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:53:29.49 ID:APfp6kkqP
- せやな
読み込み違反が起きましたーなエラーメッセージなら
それってよくあるJaneStyleのエラーメッセージやから
Fx系のスレFxアドオン系のスレよりJane系スレの方が詳しいかとw
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:33:15.83 ID:+nLvNGGq0
- 必死チェッカーがいきなり治った・・・この前までうんともすんとも言わなかったのに(´・ω・`)
スクリプト復帰
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:56:25.54 ID:8kUoSO8L0
- 【質問】
起動時に前回のセッションが復元されてしまう(起動時は空白ページにしたい)
Tab Mix Plusを無効にしてオプション>一般>起動するとき>空白ページに
を設定しても、前回のセッションが復元されてしまいます
【バージョン】17.0.5ESR
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】java、flash、adobe acrobat、quicktime
【導入している拡張とそのバージョン】
RemoveTabs
Tab Mix Plus
ツリー型タブ
【使用しているテーマ】
なし
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:13:34.95 ID:XApiY1jV0
- >>528
user_pref("browser.sessionstore.resume_from_crash", false);
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:55:48.71 ID:8kUoSO8L0
- >>529
user_pref("browser.sessionstore.resume_session_once", true);
の一行のみ記述されたuser.jsが作成されてました
user.jsを作成した覚えはないのですが、この行を削除して空のuser.jsにしたら直りました
ありがとうございます
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:26:37.17 ID:ionMMbGl0
- 3日くらい前から、Firefox21.0でスカイドライブにログインしても真っ白なページになってしまう。
Opera12.15では普通に使えた。
アドブロックやゴーストリーのせいかと思って、セーフモードで起動後ログインしたが空白になる。
同じ症状の人はいらっしゃいませんか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:44:44.15 ID:irjcXuso0
- 問題なし
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:23:20.80 ID:vN2fsja40
- http://iup.2ch-library.com/i/i0942551-1371975728.jpg
ヤフーメールbeta版のの広告をElement Hiding Helper for Adblock Plusで消したんですがスペースが詰まりません
広告スペースも消す方法を教えていただけないでしょうか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:51:13.19 ID:kITAIWvQP
- AdBlockの設定を見る
それでもできなきゃ指定方法が悪い
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:44:18.43 ID:cxMiLX9pT
- 【質問】
リンクの頭にlinkclk.com/adfly/・・・ というアドレスが追加されています。
ページによっては不正アクセスとなりリンク先に進めないことがあります。(戦国IXAなど)
たまにadflyという英語ページに飛んだりします。
スパイウェアか何かでしょうか?
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:51:38.11 ID:vN2fsja40
- >>534
設定を見ましたが該当する項目が見当たらないですし指定方法も変えてみましたがやはりスペースが残ってしまいます
そちらでは問題なくスペースも詰められているのでしたらすみませんがどのようにしたか教えてもらえないでしょうか?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:52:20.01 ID:rAHr6V8s0
- >>535
自分がad.flyを使ってるサイトにアクセスしてるだけ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:00:57.67 ID:AC6prxNe0
- スパイウェアかもしれんね
でも聞くならここよりセキュ板とかの質問系のスレの方がいいかも
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:02:30.15 ID:agvyD4+m0
- >>536
アドオンマネージャーに表示されているAdBlockの設定を開くと
ブロックした場所に残る空きスペースを隠す と言う項目があるから
チェックマークを付ければ良いのでは?
またはツールバー上にあるAdBlockのアイコンをクリックすると
出てくるポップアップにオプションという項目にも同じようなチェックを入れる
ところがあるけど?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:10:58.62 ID:vN2fsja40
- >>539
設定項目のチェックは入ってるんですがスペースが残るんです
スペースを詰めるためのスクリプトを書いてやらないとだめかもと思ってるんですが知識がないので困ってます
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:34:28.44 ID:kITAIWvQP
- 知識ないならあきらめるか勉強しよう
フリーで使ってるのにそんなちっこい広告まで排除しようってのは
ちょっと虫が良すぎるんじゃないかねぇ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:43:21.81 ID:eQbGH6QHP
- アフィブロガーの中の人がいると聞いて
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:27:27.11 ID:lAExunuF0
- >>540
Stylishで、新しいスタイル→mail.yahoo.co.jp専用で作成、↓の4行コピペで保存。
適当に作ったから不具合とかあってもしらない (∩・3・)
div#accordiontitlelist_top.acd-title-list
{ top: 28px !important }
div#shellnavigation.unselectable
{ top: 138px !important }
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:15:00.33 ID:7/mx21Zr0
- >>543
特に不具合もなくきれいにスペース削除されました
見た目がスッキリしていい感じです
わざわざ作って頂いて本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:52:11.94 ID:+uJ5gP3s0
- 【質問】Googleなどの検索結果で、Nortonの「このサイトは安全そう」
みたいなことを示す緑色や灰色のアイコンなどが表示されなくなった
【バージョン】ノートン、Firefoxともに最新版を適用済
【導入しているプラグインなど】特になし
先日ノートンを買ってきました
これまでのノートンがGoogleなどでの検索結果に表示してくれていた緑色のOK、
というアイコンがなぜか消えてしまいました
他のブラウザでいくつか試したのですが
それらではアイコンは表示されますので
ノートンのインストール失敗ではないと思うのですが……
お心当たりのあるかた、よろしくおねがいします
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:04:15.56 ID:pFbAxYO50
- >>545
ノートンツールバーを表示してないなら表示させる
ノートンツールバー自体に情報が表示されないならそれはノートン側の問題だろう
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:10:00.59 ID:+uJ5gP3s0
- >>546
うーん、bingやyahooで検索すると緑色のアイコンが出るんで
ノートン自体は正常に動いてる……ような気がします……
ノートンがGoogleと仲が悪くなったとかそんなことはないですよね……
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:55:45.43 ID:aZCXOsd/0
- 【質問】リンクを開くとまれにハングアップしてOS自体が止まる
【バージョン】21.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
Windows8(64bit)を使用しています
ネットを見ているときにリンクをクリックしたり、新しいタブで開いたりすると
そのサイトを読み込んでいる途中にまれにフリーズして、OSそのものが一切の操作を受け付けなくなります
カーソルが砂時計(サークル)のまま停止して、マウス操作してもカーソルが動かなくなり、強制シャットダウンするしかなくなります
ウィルスクリアのweb脅威対策をオフにしても発生したので競合してるわけではないようです
検索してもいまいち解決法が分からなかったのでどうか助けて下さい
- 549 :506:2013/06/24(月) 19:01:44.08 ID:LwV2Cg+40
- >>548
1. Firefoxセーフモードで再現するか試す
2. 新規プロファイルで再現するか試す
3. Firefoxクリーンインストールで再現するか試す
4. Windowsクリーンインストールで再現するか試す
ここまでやってもダメならまたおいで
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:34:11.26 ID:ZmcFhL9/0
- CacheViewer Continuedのアドオンで、動画などサイズの大きいキャッシュが保存されません。
見るとどれも多くて1MB以下のキャッシュしか保存されていません。
キャッシュの保存量に制限って掛かっているのでしょうか?
大きいサイズのキャッシュも無制限に消すまで保存しておきたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:39:57.08 ID:sOqOzo7O0
- Firefox21.0を起動するとき、前回終了時のウィンドウとタブを表示に設定しているとき、
空白タブで終了後、起動すると空白タブで表示されず、空白にする前に表示されていたタブで表示される。
20.0のときは、空白で表示されていたはず。
しかし空白の状態から再起動したときは、空白で表示される。
なお、browser.newtab.url;はabout:blankにしている。
なんで?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:35:25.91 ID:6EvLv6yGP
- オプションはどうなってんの?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:51:01.44 ID:sOqOzo7O0
- >>552
オプション
前回終了時のウィンドウとタブを表示に設定
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:17:55.88 ID:rhkMlKkm0
- >>551
> なお、browser.newtab.url;はabout:blankにしている。
多分これかな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=495123
about:configでbrowser.newtab.urlをResetして about:newtab にする
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:52:36.80 ID:sOqOzo7O0
- >>554
やはり、バグですか。
newtabは好みじゃないので・・・
thk
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:28:02.27 ID:4hBHua5gP
- 【質問】特定のサイトが表示できない
【バージョン】17.06ESR
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
https://www.spat4.jp/keiba/pc
https://www.netmile.co.jp/
これらのサイトを3日前から表示できません。
Firefoxをセーフモードで起動しても、キャッシュをクリアしても、新規プロファイルでも、
試しにFirefoxのバージョンを21に上げても表示できませんでした。
IEなど他のブラウザでは表示できます。
また、NoScriptの機能で、そのサイトのjavascriptを禁止すると事実上何もできないページが表示できます。
解決法は、Firefoxのクリーンインストールしかないのでしょうか
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:29:42.15 ID:GyGtpFbIP
- NoScriptとか何かのアドオンが誤爆してんじゃね?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:24:17.14 ID:m9UzrjwH0
- >>556
22.0で問題なく表示されてる。
三日前のあなたの行動を思い出した方が解決早そうに思う。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:28:56.14 ID:HP+sjSl00
- 22の■Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。
これを21以前にする方法てないかな?
【バージョン】 22.0 正式版
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:20:06.22 ID:/9jADLwh0
- >>559
これ、どうにかならないものか…
タイトルバーとかタブまで大きくなって、使いづらい。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:44:23.60 ID:BIJJyTKO0
- >>556
オレの17.06ESRでも問題無し
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:08:23.40 ID:w75lT0Hh0
- layout.css.devPixelsPerPx 1 にするだけ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:53:28.82 ID:Nma86lRC0
- >>556
Xpに17.0.7ESR <正常に表示される
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:56:20.35 ID:AsB587tA0
- >>562の通りにしたら今度は文字がWindows既定文字サイズ時の大きさになって小さすぎる
21のときのがちょうどよかったのに
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:21:35.84 ID:WV6YJQBM0
- >>564
本スレで紹介されてる
firefox.exeプロパティ→互換性タブ→高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする
とかは?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:57:57.14 ID:AsB587tA0
- >>565
無効にしても変わらなかった.(´・ω・`)
バーやボタン全体大きくなったまま
22にしたとき
http://i.imgur.com/DGn3CIC.jpg
互換性タブでスケーリング無効にして起動した後
http://i.imgur.com/Lle4IlL.jpg
↓が21のとき
http://i.imgur.com/9b6DqFl.jpg
変に大きいのはやだし既定サイズだと目が辛い
だれか大先生助けて
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:07:55.54 ID:hFmIDiNQ0
- >>566
layout.css.devPixelsPerPxを-1.0から1にして、
Theme Font & Size Changerでボタンの文字サイズを変更して、
オプションでフォントサイズを変更すれば良いんじゃね?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:20:13.98 ID:AsB587tA0
- >>567
2行目のはアドオン?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:32:32.99 ID:AsB587tA0
- >>567
layout.css.devPixelsPerPxを1にしてから
Theme Font & Size Changer 入れてフォントサイズ20にしたら
21に近い状態で使えるようになった
ありがとう!
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:33:10.09 ID:m+JmXCR50
- >>566
layout.css.devPixelsPerPx は「1.14」とかでもいけたよ
数値いじりながら調整してみたら?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:58:36.75 ID:R4qJaQka0
- firefoxでpdfファイル(例えばテレビのメーカーサイトに置いてある説明書ファイルなど)を
ダウンロードするにはどうすればよいの?
IEでは右クリック→対象をファイルに保存、だと思うのですが、さっきやってみたら
ダウンロードをしたはずなのに保存先フォルダに件のpdfファイルがありませんでした
firefoxでDLしたいのですが、どうやればよいんでしょうか?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:17:45.56 ID:cSPCo8x70
- >>571
PDFを開くと画面の右上右から二番目にダウンロードボタンがあるだろ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:30:32.40 ID:JLFCzrCB0
- 22.0にアップデートしてしてキャッシュもRAMdiskに送ろうと思ったんですが
about:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryで検索しても項目が見つからなくなったッス
仕方ないのでプログラムのリンク先に--disk-cache-dir="xx"でキャッシュ先を指定してみたもののこっちもダメでした
ヘルプでござんす
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:42:28.56 ID:JLFCzrCB0
- 自己解決したでやんす
- 575 :556:2013/06/26(水) 16:37:32.79 ID:YE7f+BdH0
- >>557-563
ありがとうございます。一度PCを再起動したら正常に表示されました。
その後、もう一度再起動したら表示できなくなりました。
どうしたものか。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:33:28.82 ID:JPvkL9SY0
- 寒うござんす
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:49:41.52 ID:Vvuti2ka0
- 最近アドオンのGrab and Drag がアップデートされてから、Webページ表示範囲の
一番外側に点線がぐるっと出て来る様になりました。結構目障りなので消したいの
ですが、Grab and Dragは外したくないし…消すには、どう設定したら良いでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4300581.png
- 578 :577:2013/06/26(水) 19:51:23.16 ID:Vvuti2ka0
- Grab and Drag のバージョンは 3.2.4 です。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:09:34.80 ID:8P5WkDmP0
- >>570
とりあえず解決してるからいいや
でもありがとう
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:31:53.79 ID:NSvhgCio0
- 最新バージョンのfirefoxにアップデートで起動、即クラッシュするようになり
試行錯誤の末、入力ソフトのBaidu IMEをアンインストールで起動するように回復しました
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:33:25.22 ID:sr5N1T1b0
- 泣く女の子の画像でた?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:40:19.50 ID:hGvmsNVs0
- えっ、Baiduとか常用してる人居るん?怖っ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:16:41.18 ID:I9Tqzq5g0
- バイドゥ、“初音ミク”などのVOCALOIDとコラボした「Baidu IME」用スキンを公開 - 窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130627_605462.html
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:25:33.12 ID:kx5noajl0
- そろそろ沖縄も中国領になりそうだし、10年後は関西はほぼ中国になってそうだな
IT方面からの中韓による日本侵略計画は実に順調ですね
韓国もnaverだのLINEだの良い感じだしね
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:48:58.91 ID:8P5WkDmP0
- 別スレでhao123いっしょに入れちゃった人が音楽繰り返し勝手に流される被害にあったりしてた
↓見たら今月トラブル増えてるみたい
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/baidu-hao123.htm
Baiduなんか入れない
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:15:44.57 ID:oZg78WpG0
- Baiduが悪質なマルウェアで有名なのは常識だろ
HP書き換えたり勝手にBaiduサイトにリダイレクトしたり関係ないレジストリいじりまわすんだもんよ
さすが中華No.1の検索エンジンだよ
ちなみにマカフィーもトレンドマイクロもしっかり検知する
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:37:24.81 ID:93JNMSCf0
- 表示させていたタブが消えてしまいました
モジラのHPにあるものは試しましたが、無理でした
表示履歴?から地道に探すしかないですか?
今まで開いていたタブを簡単に表示させる方法はないでしょうか
たとえば、ある日付において表示していたタブを復元させるとか
というか表示履歴はあっても、出していたタブの履歴ってないんですね
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:05:03.51 ID:hWr5qqaL0
- 「履歴とブックマークの管理」ウィンドウの「ダウンロード」を選んだときの右ペインの部分のXULのパスを教えてください
「chrome:」から始まるパス
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:14:34.60 ID:Se/UKz+50
- >>588
「履歴とブックマークの管理」ウィンドウはすべて
chrome://browser/content/places/places.xul
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:33:38.27 ID:nAGNlgH40
- 最近閉じたタブと最近閉じたウィンドウの履歴を消すにはどうしたらいいですか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:34:25.15 ID:hWr5qqaL0
- どうもありがとう
ダウンロードの右ペイン部分だけとかはないんですね
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:19:26.02 ID:wgDQowlEP
- chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
これじゃだめ?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:55:45.62 ID:y2Qmdwei0
- Firefox 22でリロード(再読み込み)アイコンが無いんですが
どうやったら追加できますか?
コンテキストメニューやF5押すのはちょっと面倒です
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:00:30.78 ID:X7ZZnk6H0
- >>593
ロケーションバーと一体になってるんじゃないか?
そうでなければカスタマイズで追加
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:03:08.45 ID:j4Qu/zLw0
- 用途に応じて検索サイトを使い分けたいんですが
複数のホームページを設定すると、一度に全部開いてしまって駄目です
なにか上手い方法はないでしょうか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:06:49.38 ID:X7ZZnk6H0
- >>595
右上の検索窓が目に入らないのか?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:13:56.61 ID:j4Qu/zLw0
- >>596
画面の真ん中のほうの、広いところで
使えたほうが便利だろうと思うわけです
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:25:43.89 ID:I49KFhd30
- Drag and Go系の拡張でも使えばいいんじゃないの?
つか、ボンヤリしてて何を言いたいのかよく分からん質問だな。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:29:35.18 ID:tA0vaSl20
- >>597
あなた以外の誰もそう思わないから今まで問題になったこともない
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:40:50.75 ID:SEmqMjrn0
- >>597
フレームで4分割なりして、リンクターゲットをブランクにしたhtmlを作ればよくね?
ま、この話はFirefox関係ねぇけどな
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:40:55.34 ID:y2Qmdwei0
- >>594
カスタマイズに無いんですよ〜
一見似てるのがSyncのアイコンで
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:00:54.91 ID:xOWQGGUa0
- カスタマイズでリセットしてみろ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:34:12.62 ID:qlrw0Zd5P
- 流石にないわけがないと思うのだけど
あったらデコピンな!
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:32:53.92 ID:REo2oeSE0
- KB2670838のせいで文字が滲むんだけどこれアンインスコして大丈夫ですか?Win7 64bitです
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:51:15.29 ID:UNDosrrX0
- >>604
KB2670838はセキュリティー関係ではないので、
IE10を使用しないのならばアンインストールしても大丈夫です。
http://d.hatena.ne.jp/hilapon/20130620/1371698318
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:03:55.65 ID:iWAOOa8X0
- IE10だけの話じゃないよ
この更新プログラムは、次のコンポーネントのパフォーマンスや機能を改善します。
Direct2D
DirectWrite
Direct3D
Windows Imaging Component (WIC)
Windows Advanced Rasterization Platform (WARP)
Windows アニメーション マネージャー (WAM)
XPS ドキュメント API
H.264 Video Decoder
JPEG XR コーデック
support.microsoft.com/kb/2670838/ja
これらを使うの全部が影響受ける
特にブラウザゲーみたいな軽めのゲームではパッチ当ててないとバグ拾う可能性があるよ
使わないならアンインストールして大丈夫
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:15:34.85 ID:G7aQCFGe0
- なんか時折webサイトの閲覧中に
許可してないのにもかかわらず
勝手にpepflashplayer.dllとかいうのが
ダウンロードされてしまうんですがどうにかならないでしょうか
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:18:52.38 ID:CFvYr7/Y0
- それChromeだろ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:35:34.89 ID:G7aQCFGe0
- firefox利用中にメッセージが出てきたものでてっきりそれかと
お騒がせしました……
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:39:13.94 ID:rx0Syd0SP
- 気になったことは書く前にまずググれば遠回りしないで済むぜよ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:43:16.69 ID:G7aQCFGe0
- うう、お恥ずかしいです……
とりあえずpepflashplayer.dll firefoxでぐぐってみたのですが
英語のフォーラムとか色々ひっかかったので
なにかそういう症状があるのかと……
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:50:36.69 ID:mPAjAZKG0
- >>611
たとえfirefoxとキーワード付け加えたとしてもChromeでのFlashの不具合に関するものしか検索では出てこないんだが(しかも日本語で)、何をどう調べたんだ?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:56:04.17 ID:G7aQCFGe0
- >>612
日本語の検索結果をみてFlashの不具合なのかなとは思ったんですが、
FirefoxとかChromeとかってoperaとかその他と
共通のFlashの何か使ってるかなーとか思いまして……
最近はChromeはFlash関係ないんですよね確か
すいません勝手にダウンロードが起きたのかと思ってあわてちゃって……(;ω;)
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:52:00.78 ID:qlrw0Zd5P
- Chromeはflashまで勝手に更新するからあいつは別物
共通ではない
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:07:38.16 ID:CFvYr7/Y0
- いい加減にしろ
グダグダ続けたきゃチラシの裏にでも書くかChromeスレ行け
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:34:40.30 ID:mX7kQPSS0
- >>605
>>606
参考になりました
ありがとうございます
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:11:03.41 ID:fgcPt/xA0
- 改行 できない
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:12:48.49 ID:fgcPt/xA0
- http://netbuffalo.doorblog.jp/atom.xml
firefox22で開く
この XML ファイルにはスタイル情報が関連づけられていないようです。
rssリーダはSage1.5。どうしたら見れる?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:36:19.95 ID:+Qwl/dYJ0
- >>618
まったく問題なくRSSの購読できてる。ちなみにInoReader。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:12:34.39 ID:m/Vcjz9l0
- xmlが表示される場合とフィードが表示される場合があるな
リロードしてみては?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:45:11.65 ID:0DWveTyV0
- 画面全体が大きく表示されるようになってしまい、アイコンがぼやけて
見えるようになってしまいました
layout.cssというのはどこで見られるのでしょうか?初心者すぎる質問ですみません
よろしければ回答お願いします
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:18:48.30 ID:m/Vcjz9l0
- tree stlye tabと組み合わせてボタン等をタブ欄に置くために
var navbar = document.getElementById("nav-bar");
var tabsToolbar = document.getElementById("TabsToolbar");
tabsToolbar.insertBefore(navbar, tabsToolbar.firstChild);
ってしてたんだけどfirefox22にしたら表示が崩れるようになった
仕方ないから
tabsToolbar.insertBefore(navbar, tabsToolbar.lastChild);
ってして下にボタン等を置いてるんだけど何とかして上に持ってきたい。うまく言ってる人はやり方教えてほしい
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:06:28.78 ID:XY6az+X4P
- Firefoxの色が急におかしくなりました
画像だけでなく、全体的に暗くなったんです
セーフモードで起動しても同じなので、たぶんテーマやアドオンとかとは無関係だと思います
ChromeとIEは正常です
色の差はこんな感じ
Firefox:http://i.imgur.com/e5bMVa2.jpg
Chrome:http://i.imgur.com/SF8awZ2.jpg
どうすれば直せるんですか?どうか助けて下さい
【バージョン】Firefox/21.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:26:53.22 ID:m/Vcjz9l0
- >>621
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:07:55.54 ID:hFmIDiNQ0
>>566
layout.css.devPixelsPerPxを-1.0から1にして、
Theme Font & Size Changerでボタンの文字サイズを変更して、
オプションでフォントサイズを変更すれば良いんじゃね?
↑これのことか
ならURL欄にabout:configって打ち込んで移動しろよ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:41:35.50 ID:XY6az+X4P
- >>623です
すみません、間違いました
たぶんGoogleだけ色が変で、ほかのサイドは正常です
でも直せるなら直したいです(´;ω;`)
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:03:52.42 ID:4aW8iNXQ0
- youtubeなどflashplayerを使うサイトを全て閉じるとplugin-container.exeも同時に終了してくれる
設定やアドオンって何かあるでしょうか?
メモリは8GB積んでるんですが重いゲームだとそれでも一杯一杯になるので
ゲーム起動前に出来るだけ余計なアプリは終了させたいのです。
(firefox自体はゲーム中wikia等を調べるため起動させておきたい)
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:13:52.56 ID:4aW8iNXQ0
- そうだ、dom.ipc.plugins = falseでコンテナを出さない方法だと
結局同じ量メモリ使う上にFXを再起動するまで開放してくれず
かえって面倒になってしまったので、
flashサイトを閉じるとplugin-containerも一緒に閉じてくれるという挙動のものだとありがたいです。
よろしくおねがいします。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:19:45.44 ID:EBt8FNZGP
- >>625
Google関連のサイドのCookiesを全消ししたら直りました
謎すぎますよ_(:з」∠)_
本当にすみませんでした
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:25:13.33 ID:vWdOMoSv0
- >>628
サイド(side)ってなんのことだろうと思ったが、サイト(site)のことか
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:59:09.74 ID:yfa3vfDL0
- 質問があります!
古いフラッシュでもクリック&プレイしなくていい方法、ないですか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:34:13.18 ID:t4A5YDR40
- 画面に入らない大きな画像を表示した時、以前は虫眼鏡?かなんかのマークが出て
クリックすると原寸になったと思うんですが、Firefox 22.0にしたらカーソルが矢印のまま
なんですが、前みたく戻せませんか?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:43:41.67 ID:FuLkXlzl0
- >>626
どこかのタブでFlash使ってるんじゃね。広告とかで。
ESR使ってるけど前ほどplugin-containerが残ることはなくなったけどな。
Click to play有効にして、許可したいサイトでだけサイト別設定でプラグインの実行許可しておくとか。
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-manage-website-permissions
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:44:20.47 ID:FuLkXlzl0
- >>630
>>632
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:08:07.96 ID:Gq2upBUY0
- Firefox/22.0にしてからS3スリープ復帰後にフリーズするようになった
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:18:15.19 ID:t4A5YDR40
- ごめん、>>631はOld Default Image Style 2.2.1外したら直った
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:06:39.16 ID:zPW8LQQ60
- 22に更新してでかく表示されるの鬱陶しかったけど
>>624見てやったらなおったよ。ありがと。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:42:00.82 ID:P/mzdJaO0
- >>634
うちの環境もなる
仕方ないからブラウザ再起動させてるけど
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:00:31.57 ID:Y/40uTTy0
- 21.0にしたら、休止状態から復帰後使い物にならなくなったので20に戻した。
22.0にしても同じ症状が出たので、プラグインを最新にしたり、拡張機能を無効化して
有効化したりしているうちに、ここ2日ほどは休止状態から復帰後もちゃんと動くように
なった。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:23:48.02 ID:BYZmTtj80
- オンラインゲームのModを落とすため
アップローダに行ったところ
アドレスバーの横にある?マークアイコンを操作しろと表示されたのですが
コレの操作をミスし消してしまい出なくなりました
どうやったら出るよう戻せますか?
アップローダ
ttps://mega.co.nz/#!gIg2xAoT!cniE0xq8fvzRH4OkzxleGkb4X544xITZlQAFFZSGMCU
WoTという戦車のオンラインゲームのサウンドModです
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:38:13.65 ID:uYlAM96B0
- ダウンロードマネージャが開かなくなった
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:09:08.25 ID:bsuzRUHlP
- おめでとう
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:55:32.08 ID:OwjteSwU0
- >>639
そのサイトでFLASHを有効にしますかって出たから、有効にしたければ>>632
特に有効にしなくても落とせる。。のかな?
画面表示ではダウンロードしてるように進行してるけど、落としてないんだよなw
ああぁその疑似ダウンロードが終われば、PCにファイル保存するか聞いてくるは
単純にちょっと凝った待ち時間で、この待ち時間無しでダウンロードしたければ金払えってことのようだ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:56:58.45 ID:YFuiUm0N0
- 最新の22です。
OPMLファイルからFirefoxのブックマークにインポートする方法はありませんか?
HTMLファイルからはできるみたいなんだけど。
ライブブックマークには登録しないで、普通のブックマークにしたいのです。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:05:37.83 ID:KtF0uM3d0
- >>643
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/opml-support/
使ってないから詳細は知らないし最新コメントだとインポート出来ない!
って書いてる人もいるが。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:10:24.70 ID:YFuiUm0N0
- >>644
ありがとう。
アドオンを使わない方法はないんですよね?
それ、試してみます。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:06:32.61 ID:qJgR+H8+0
- Operaの翻訳アドオン「Translator」
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/translator/?display=en
↑これに一番近い拡張分かる方いましたら教えていただけたら助かります
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:15:37.99 ID:OwjteSwU0
- >>646
よく見るとGoogle翻訳使ってるから
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fservice%2FGoogle%20Translator%20for%20Firefox
これでいいんじゃね。範囲選択して翻訳と、ページ全部選択選べるし
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:21:25.81 ID:2OH2Fp0M0
- グーグルで検索する時「ウェブ全体から検索」と「日本語のページを検索」の二種類があって
デフォルトではウェブ全体から、がセットされてますよね。
ここに「英語のページを検索」というのを追加するようなアドオン等って何かあるでしょうか?
出来ればクリック1、2回で済むようなものだと有難いです。
手動切り替えだと毎回地味にかなり手間がかかってしまって・・・
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:38:05.13 ID:qJgR+H8+0
- >>647
説明不足ですみません
翻訳ページに飛ぶタイプではなくパネル内で動作して発音ボタンがあるようなタイプを探しているのですが、なにぶん英語が苦手な為に見つけられていませんorz
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKd7kIJe0
- stylishでスタイルを切り替える時、アイコンを押すとスタイル一覧が表示されますが
その並び順を任意に変更することって可能なんでしょうか?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jQT38CEd0
- 新規インストールしたての状態です
タブ右端「+」ボタンの右に表示されるはずのタブ管理の「↓」ボタンがどうしても表示されません
ボタンのカスタマイズに入って表示されていないボタン一覧が見える状態ではそこにあることになっているのですがカスタマイズから戻るとまた消えてしまいます
カスタマイズで初期設定にリセットなども試しましたが+ボタン以外表示されません
なにが原因か分かる方いませんか?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:TDMjLB0EP
- あふれるくらいに大量にタブ開かないと出ませんけど
あなたはいくつ開きましたのん?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jQT38CEd0
- >>652
ありがとうございます
10タブ目からしか表示されないのですね
すぐにグループ化してしまう癖がついてしまっていたので、あたふた探してばかりで10タブ未満しか開いていませんでした
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKusvyCS0
- >>649
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/dictionaries_and_translation/
>>650
それ前にも質問者がいたけれど、スタイルの前に番号付けるとかして対処するしかないらしい
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:DGNgMqeX0
- 新しいパソコンを買ってFirefox設定移行するにはどうしたらいいんですが
使用してるアドオンはビットデフェンダーです
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKd7kIJe0
- >>654
そうだったんですか。試してみたら今のバージョンだと頭に数字を付けても
反映しないみたいだったので、下げたいスタイルを一度削除&再インストールして
繰上げで何とか並び変えられました。どうもありがとうございました。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:TDMjLB0EP
- >>655
プロファイルの内容をコピペ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:uupKmePm0
- >>655
Syncで全データ同期させればほぼ元の環境と同じになるが、プロファイルフォルダ丸ごとコピーが最も確実
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:a8f30MWf0
- ローカルファイル(*.exe)へのショートカットを、ナビゲーションツールバー
などに置く事は出来ないでしょうか?
IE使ってた頃は、ID Managerへのショートカットをアドレスバーの
下に置けたので、IEから直にID Managerを起動出来て
便利だったのですが。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:QtJvWUIv0
- >>659
できない
- 661 :645:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1AGX+JNN0
- >>644
試してみたら問題なくできました。
教えていただき、ありがとうございました。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1AGX+JNN0
- >>659
私も同じことをしてました。
IEのお気に入りにネット関連アプリのショートカットを登録して、ランチャー代わりにしてました。
あれは便利でしたね。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1AGX+JNN0
- IEにExplorerBarPlusというサイドバーをいれてお気に入り代わりに使っていたのですが、
Firefoxに乗り換えるにあたり、そのOPMLファイルをインポートできないかと思ったので、
>>643の質問をしたのでした。
無事できて助かりました。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Ltrtgt2HP
- >>659
Mozilla Re-Mix: Firefoxのツールバーに外部アプリケーション起動ボタンを設置できるアドオン「External Application Buttons 2」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/295585800.html
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:RAzhSEYD0
- >>664
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄ .. \ ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_// クリックしちゃダメ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Z0nJJ6Zj0
- >>659
アプリ毎のボタンをカスタマイズで自由な場所に配置したり
コマンドラインオプションを指定して起動したいならFirerunの方が楽かもしれないね。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firerun/
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+d5tlA+20
- ズーム100%なのに文字も画像も全体的にほんの少し実際より大きく表示されて
その文画像がぼやけてしまうので困っているんですが
解決法ってありますか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+d5tlA+20
- その文→その分
表示→ズーム
以外に表示を変えることって出来るんでしょうか
- 669 :659:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:a8f30MWf0
- >>662
ショートカット置けるとめちゃめちゃ便利なんですよね〜。
>>664
出来ればアドオンなしでやりたかったですが、素の状態では
出来ないみたいなので導入してみました。
IDM が .iniファイルを読めなくなるみたいなので、データの
保存先などを再設定する必要がありましたが、Firefoxから
IDM起動出来る様になりました。有り難うございました。
>>666
SS見たのですが、何と書かれているのかまるで分からず・・・
せっかく貼って下さったのにすみません><
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rSD9J2LL0
- ナビゲーションツールバーにjavaやjavascriptやcookieのチェックボックスを表示させて
オンオフ機能を持たせていたのに
再起動したら消えてしまいました。
ずいぶん昔にやったことなので、やり方をすっかり忘れてしまいした。
グーグルで検索してもなかなか出てこないので、
やり方を知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Ka9vDajf0
- 1-2-3
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mBRuaZOJ0
- ロータス?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:YjfZ0DMN0
- マルチプランの時代も忘れないでぇ〜
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:E0guXmfz0
- 22.0で
googleのページで
入力窓内先頭でカーソルは点滅しているが、
マウスでのカーソル位置変更不可
という現象が起きています
あと
googleのページ内の検索結果のテキストを
マウスでドラッグを利用した範囲指定も出来なくなっています
何が原因でしょうか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yI1b71dP0
- 日本人なら三四郎
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4CgZgFnlP
- >>674
全然状況が分かりません
日本語でお願いします
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qGtmn5TO0
- >>674
私も状況がわかりません
エスパー先生出動願います
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wMI3U3aD0
- まさかF7?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:YMcsL/wz0
- Windows7でエクスプローラで大きいサイズのファイルをコピー中に、Firefoxぼブックマークのツリー操作が一切出来ません。
ちなみにページの閲覧や他の動作は問題なし。
ブックマークのツリー表示にエクスプローラの機能を使用しているからなのでしょうか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qGtmn5TO0
- >>679
なんら問題なくできるが
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xf9gyQyy0
- >>679
単純にPCのスペック不足(ファイルコピーにCPUやメモリが食われてるだけ)なんじゃないの?
> ブックマークのツリー表示にエクスプローラの機能を使用している
こんな事実はないし
- 682 :674:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jXZ1DAYL0
- https://www.google.co.jp/で検索したとき
例えば
2013 夏アニメ
と検索窓に入力したあと
あーしまった春アニメだったわとなったとき
夏の所をクリックしてもそこにカーソルが移動しない現象
と
検索結果が表示され
青いテキストでリンク
その下に緑でキャッシュ
その下に黒でリンク先の内容等
が表示されるのだが
リンクのクリックだけが有効で
黒い文字のテキスト部分を
マウスを使用して(左クリックのドラッグによる範囲指定とコピペ)
の操作が不能になります
他のブラウザではこの症状が起きませんでした
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4CgZgFnlP
- そんなんなりませんけど
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Z4UhEDsb0
- >>682
Firefox 22.0
Aurora 24.0a2
Palemoon 20.2
いずれも再現なし
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yI1b71dP0
- IME依存くさい気もする
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jXZ1DAYL0
- んーなんでなんだろうな
すごく困るわあ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:G1+Nnz5C0
- Firefox 22.0
Beta 23.0b2
Aurora 24.0a2
Nightly 25.0a1
Nightly x64 25.0a1
Windows 7 + MS IME2010な環境でこれらの各バージョンで再現せず
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jXZ1DAYL0
- >>687
どうもありがとう
私固有の症状ですね
最悪OS入れ直してみます
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vTfpyCR10
- >>688
その前にトラブルシューティングはちゃんとやったのか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vgkUiIi9P
- 【質問】
firefoxの解像度が突然おかしくなり、画像・文字が以前より大きく表示されます。
症状はwebページだけではなく、タブやブックマークサイドバー内のアイコンや文字も拡大されているようです。
PC自体の解像度に異常が起きたのかと思いましたが、他ブラウザで異常は見られません。
また、インストールしなおしても症状に変化は見られませんでした。
解決方法をご存じの方はいませんか?
【バージョン】
22.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:p13rQYFE0
- このスレを最初から最期まで読めば解決法は書いてある
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vTfpyCR10
- >>690
Firefox 22.0 リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/22.0/releasenotes/
>新機能:Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。
>これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。
Windows 7 で画面のスケーリングを最適化してスケーリングの問題を解決する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/win7_tips33.aspx
>>564-570 を参照
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2qv2GFAO0
- なんでこんなに、文字でかくなるって奴がいっぱいいるんだ
スケーリング設定なんかいちいちいじってるのか
それともディスプレイやビデオカードによって初期設定がまちまちなのか
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:SVeR8qFH0
- 今時のノートパソコンは高解像度ですから
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oPycv28p0
- 高解像度だと何なの?
文字小さいからスケーリング設定変更して大きくしてるの?
ならその設定にFirefoxも従うようになっただけじゃん?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2qv2GFAO0
- そうだよ。
なのにみんながクソだ不具合だって文句言ってるんだよ。
おかしいよね。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:bbnjXKJT0
- 今朝いきなり表示がでかくなったけど
このスレで解決した
ありがとう2ch
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fLIac/v10
- 今まで従ってなかったからFirefoxのフォント設定変更して見やすくしていたんだろ。
それが従うようになったから、今までのフォント設定だと大きくなってしまった
と言うオチじゃ無いかなあ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hL45wdKYP
- んなことわざわざ言わんでも分かっとるわ
お前はアスペか
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vTfpyCR10
- >>699
いや、お前に言ってるわけじゃないだろ
バカだろお前
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fmTTdV1d0
- userstyles.orgでインストールしたスタイルを削除してしまうと
再度そのページに行っても、既にインストール済みとなってしまっていて再ダウンロード出来ないのですが
どうやったら落とせるんでしょう?
クッキー削除では何も影響ありませんでした。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fmTTdV1d0
- よく見たら単に削除していなくてインストールされたままだったからみたいです。
どれがいいか比較するためズラっと並べてたので気づきませんでした;失礼しました。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6CaIQhl90
- ウエブサイトの文字をドラックして右クリック
googleで検索で検索すると接続の安全性を確認できませんに飛ばされます。
googleMapも同じ理由で見れなくなってしまいました。
何か対処法はあるでしょうか?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6CaIQhl90
- 自己解決です。
ESETがやらかしてました。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hL45wdKYP
- そこって一番最初に疑うところだろ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wqVkcY9K0
- ヤフーで検索して表示されたものをクリックすると
そのまま進まなくクリックしたものがタブに出てしまいます
例えばyoutubeと検索して検索結果をクリックすると勝手にタブが開いて
そちらに表示されるという現象です
解決策分かる方教えて下さい
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZA0v1OPQ0
- 似非っ人使いなら仕方がないな
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vgkUiIi9P
- >>691>>692
確認不足でした
ありがとうございます
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:JiUg935/0
- スピードダイアルにローカルのhtml読み込むにはどうすればいいの?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MWSF4Y3T0
- アドオンの質問もいいのでしょうか。
AdblockEdgeを導入して左下の?をクリックしたらABEの表示が消えたんですけど
再度表示させようとアドオンマネージャーでABEのアドオンバーに表示をクリックしたくても反応がなくて困ってるんですが
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:u785JdKC0
- 一応
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367424157/
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:NJIk1vSS0
- 言語設定をATOKにすると
ファイアフォックスにおいて
フラッシュがクラッシュする
問題で解決法知ってる人いますか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kqMYJ76j0
- バージョンすら書かない奴に教えることはない
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HTiag0WpP
- まず服を脱ぎます
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AOGzsgg40
- うわぁ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X5yU+bIe0
- リンクを一度踏むと紫色に変わり、その情報ってどこかに保存されてますよね。
それをドメイン毎に履歴を削除するようなツールって何かあるでしょうか?
履歴情報のファイルが結構大きくなってきたっぽいので一度クリアしたいんですが
youtubeの閲覧履歴はそのまま残しておきたいんです。
fail系動画を良く見るんだけどタイトルがどれも似てるのでリンクの色が青に戻ってしまうと
既読かどうかが全然思い出せなくてここのだけは維持できないかと思いまして。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:u785JdKC0
- 履歴とブックマークの管理→このサイトの履歴を消去
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X5yU+bIe0
- >>717
す、すみません。今試してみた所youtube履歴を一括削除するにはとても有効な方法だと思うのですが
yt”以外”を全て消したいという場合には不向きだったりはしませんか・・・?
とりあえず関係ないサイトを端から削除していってみますね、ありがとうございます。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kqMYJ76j0
- >>718
取り急ぎ
https://support.mozilla.org/ja/kb/remove-recent-browsing-search-and-download-history
>すべての履歴項目(閲覧とダウンロードの履歴、Cookie、ログイン情報、パスワード、フォームの履歴、
>Cookie と 画像、ポップアップの例外設定)が「このサイトに限って」削除されます。
>そのため、この処理を行う場合は Firefox がすべてを忘れてもよい場合に限って注意深く使用してください。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:NJIk1vSS0
- フラッシュのダウングレード
ProtectedMode=0 もやってみた
アドオンもフラッシュ以外無効化してみたり
about:config で false や -1
もやってみましたが効果なしでした
ちょっとクラッシュでないようにするのは
無理なんですかねぇ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DcrlCY/20
- >>720
ATOK使ってないけど検索してみたら、
テキストサービスがONだとクラッシュするとかいうのがあったけど・・・
ATOKスレでの書き込みみたいだね
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X5yU+bIe0
- >>719
なるほど、このサイト以外を全部消したい場合は手動で削除していくしかないみたいですね。
何とか一通り掃除し終わったのでまた肥大してきたら試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ShqEf7iB0
- >>712
TSF(Text Services Framework)を有効に設定変更していませんか?
初期設定値 intl.enable_tsf_support;false
bug 6851 - ATOK2013[TSF有効]にてFlashプラグインがクラッシュする
http://www.mozilla.gr.jp/bugzilla/show_bug.cgi?id=6851
>>720
> about:config で false や -1
設定名は何ですか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BCI33pjs0
- プルダウンメニューが一瞬だけ開くだけで選択できなくなっちゃったのですが
直す方法あります?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AHPO0inY0
- マウスのホイールチルトでタブの切り替えをするように設定したんだけど、切り替わりが早すぎて困っています。
このあたりの設定ってconfigでいじれますか?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:h5nmSqQN0
- All-in-One Sidebarのバー部分の背景色がアイコン3つ分しか反映されなくなり設定を既定値に戻したり無効化したりいろいろ試しても反映されません
もちろん再起動は何度もしています
何故なのか原因エスパーしてくれる方いないでしょうか?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ODyZt4Wr0
- ダウンロード終了したら電源切れる設定にできるアドオンってあります?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nWWeBwfc0
- >>727
Firefox自体がそんな機能持ってないし、アドオンで追加できる範囲を越えてる
ブラウザじゃなくて専用のダウンローダ使え
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yI2TCDmn0
- Operaより乗り換えを検討しておりますが、以下の設定が可能なアドオンはありますか?
ファンクションキーまたはショートカットにて、プラグイン(Flash、java等)、リファラ、クッキー、javaScript、プロキシを纏めて設定変更可能な画面を表示
普段、プラグインからScript等全てoffで運用しており、必要に応じて、例外設定(サイト事に許可設定)または一時的に許可を出していました。
- 730 :670:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1SoZoCG20
- 自己解決しました
Quickjavaってアドオン入れたら似たような感じになりました
チェックボックスのほうが良かったけどまあ仕方ないですね
誰もこういう表示させてないのかな
便利なのに
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:iCNauG5c0
- >>730
回答がないのは無視されたんだと気づこうね
アドオンのことなら専用スレあるし
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:AkaXOyui0
- 以前は、表示履歴とダウンロード履歴は別だった気がするのですが、22から一緒になったのですか?
ダウンロード履歴だけ終了時に消去させたいのですが、もうできないのでしょうか?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PNOWYbjrP
- 誘導から・・・
firefoxで数週間前からyoutubeが見れなくなったんですが・・・
他のフラッシュは見れますし他ブラウザならyoutubeも見れます
ブラウザやフラッシュのバージョンは全て最新にしました。
キャッシュとクッキーも削除しました。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VzJycfT1P
- >>730
俺それ使ってるけどわざと君をスルーしました
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VzJycfT1P
- >>733
セーフモードで調べ直して出直し&>>2
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tIx6A6ec0
- Firefox にプラグインのハングアップ状態を監視させたくないときは、
この機能を無効にできます。
「次回からは確認しない」にチェックを入れておくと、
この警告が表示されなくなり、以前のバージョンの Firefox と同じ動作になります。
再び有効にする方法を教えてください。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JkEkuVhV0
- 先に本スレで訊いてしまったので重複ですがご容赦ください。
RealPlayerでダウンロードアイコンが表示されなくてダウンロードができなくなりました。
原因と対策わかる方いらっしゃいますか?
windows7です。
ちなみにChromeでは動作します
ただ、パソコンは2台あるのですが、32ビットのほうは動作しますが
64ビットのほうは動作しません。
RealPlayerのバージョンは同じです。
なんとかfirefoxで使いたいのですが・・・
ちなみに主な対象サイトはひまわりやアニタンです
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3z1pMHgg0
- すみませんちょっと質問なんですが
サイトの更新チェックにAlertBoxというアドオンを最近使い始めたのですが
このAlertBoxで登録した情報ってどこかにバックアップとっておくことはできないでしょうか?
数年後にHDDが壊れた時ようにバックアップをとっておきたいんですが
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sOf6I1AX0
- >>738
aler boxというフォルダあるじゃん。
プロファイルをバックアップしとけばOK。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qeAUWKj60
- スピードダイヤルのサムネイルの位置を全体的に下げたいのですが
どうすればできますか
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wNpU62BDP
- お前はスピードダイヤル使うな低脳
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qeAUWKj60
- スレの主旨を理解してくれ、質問したら誰かが答える
それがこのスレの在り方だ 頼むぞ低能君
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PrxVzP7w0
- >>737
RealPlayer はアンインストールしろ
今すぐにだ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JkEkuVhV0
- >>743
ホワイ?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t9lvHum60
- いえすあいどぅー
あいきゃんふらい!
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wNpU62BDP
- >>742
てめーの質問は低レベルすぎるんだよ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FRUu1sta0
- >>737 >>744
過去に、開発者自らRealPlayerはスパイウェアだと言っていた
今は知らんが
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7IKCnECb0
- ダインロード機能がついてから、リアリュプレイヤー人気あるみたいだよ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UoJeM8K20
- >>744
FlashPlayerアップデート時に、
RealPlayerとは相性悪いので、削除するよう案内されたろ
最近はそういう案内は無いのかな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:35O4TWUw0
- RealPlayerって何に使うの?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Zombe3yA0
- リアルなプレイに決まってるだろ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qaVbeJyo0
- RealPlayer アドオンのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/fix-problems-realplayer-add-ons
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8TquY/OhO
- >>747
Realスレテンプレ見れば普通に回避できる
>>749
ずいぶん前の話で今は別に問題ない
ただダウンロードは現在絶不調
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4Isz4AQ70
- 最新版になってから急に前回のセッションを復元できなくなってしまったのですが…
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U7ndgQ3t0
- もともとブラウザのセッション復元はおまけ
>>462 セッションマネージャー使えば過去10回分のセッション復元できるから間違いなくなる
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NC5Gho2V0
- Nortonを使っているんだけど
Norton Vulnerability Protectionていうアドオンがfirefoxの22にまだ対応してなくて無効化になった
こういうアドオンって対応したらfirefoxで勝手に更新して気がついたら使えるようになってるの?
なんかfirefoxの説明を見るとそういうふうになる、みたいに読めるんだが・・・
それとも自分で更新?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EqTngTX00
- >>756
そのへんのアドオンはNorton本体に同梱されてるから、Norton側での自動更新で対応版が配布されない限りはFirefoxでのアドオンの更新確認しても意味ないし、自分で更新することもできない
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HgXDWy0k0
- そしてそれはNortonの質問なので
http://kohada.2ch.net/sec/
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:youPj+860
- このスレで出来るアドバイスと言えば、
セキュリティソフトのツールバーの類を使いたければ、ESRを使ってくれ
くらいって事で合ってる?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EqTngTX00
- >>758
誘導感謝
>>759
それくらいだろうね
セキュリティソフトで提供するアドオンなら正式リリースされてから対応するんじゃなくてBetaやAuroraの頃に対応しといてほしいところだけど
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:f1kAg2k20
- 最近スクロールしたりしてると、画像や文字がぼやけるというか、
モザイクがかかったみたいになるんだけど、わかる人いますか?
原因かまったくわからなくて。一度アンインストール(設定ごと)しても
またモザイクかかっちゃう。一度最小化して戻すと普通の表示になったりもする。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qaVbeJyo0
- 疲れ目でしょう
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KxmLawIT0
- 症状が出てるのがWin7でIntelのiGPU環境なら
例によってKB2670838をアンインストールしたら改善するんでね?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tR3rtZNQ0
- XPSP3でfirefox12.0を使用しています。
海外サイトにアクセスするとしょっちゅう出てくる
http://vube.com
を非表示にしたいのですがいい方法は無いでしょうか?
アドオンはAdblock PlusとBlocksight Plusを入れていて
どちらにも上記のサイトをブロックする様に設定しているのですが効果がありません
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HgXDWy0k0
- hostsに書く
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QssRxyrv0
- とりあえず12から22か17esrに上げろ
すべてはそれからだ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WYQ/hgPtO
- 21で、アドオンのimacrosを使ってるとメモリーリークるバグは治りましたかね?
今現在20使って問題無いですがね。
治ったのなら21にしたいんですがねー
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QssRxyrv0
- >>767
それはFirefoxではなくそのアドオンのせいでは?
そもそも本当にメモリリークなのか単にメモリ消費が多いだけなのか切り分けできてるかも怪しいけど
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1REhmX7e0
- >>757-758
あ、Nortonの方でfirefox22に対応させてNortonのアップデートで配信されて有効化されるのか
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mp1Q3HSe0
- >>769
一番良いのはNortonなんかやめちゃうことです
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hi4dGQFB0
- 質問です
Firefox 22.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
Megaから1GBのファイルをダウンロードしようとすると
"Firefox needs your consent to download large files. please click ALLOW to continue your transfer"
が出るのですが
ALLOWがクリックできず
アドレスバーの隣にヘルプアイコンが出るのでそれをクリックしろともあるのですが
アドレスバーの隣に出るはずのアイコンも出ません
ヘルプを探しても該当するものがわかりませんでした
どうすればいいでしょう
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WYQ/hgPtO
- あー今22なんすか。どうしようかなあ
>>768
そうですか。発見報告がないんですかね?ひょっとして??
imacrosはメジャーなアドオンだと思ってたんですがね・・
同じ環境、条件で20は落ちない、21は落ちる。メモリーリークでしょ
原因がブラウザ側にあるってのは、俺の単なる感ですが
どうもありがとうございました
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ghD7cbb50
- >>772
> 同じ環境、条件で20は落ちない、21は落ちる。メモリーリークでしょ
メモリリークってそんな簡単に判断できるものじゃないんだが
> 原因がブラウザ側にあるってのは、俺の単なる感ですが
アドオンの更新が20リリース直後から止まってることを考えても、Firefox 21以降での変更にアドオンが追従できてないだけ、と見るのが自然
本当にメモリリークだとしてもそれを引き起こしてるのはアドオン側じゃないの?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2GrxPjGQ0
- メモリリークって言葉使ってみたかっただけなんだろうなあと
プロセス落ちただけでメモリリークって即診断できたらデバッガの仕事なくなるわな
アドオン突っ込んで落ちるならアドオンのせいだろ常考
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9CvDU5dg0
- 知ったか素人が、専門用語使ってその気になってるだけなんだから
こういうのはスルーして恥をかかせる方が得策
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:093FlGpr0
- こうやって糞味噌突っ込まれた方が恥ずかしいんじゃねーの?
スルーしたら恥をかくよりキレそうだし
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bzfqGFkD0
- ■質問テンプレ
【質問】
gmarksアドオンを追加したのですが、googleアカウントを
設定してもサインインできないようで、ブックマークが
同期されません。同期するにはどのようにすればよいでしょうか?
【バージョン】
22.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入している拡張とそのバージョン】
add-on compatibility reporter2.0.1
caika1.6.1
foxage2ch3.3.4
foxsync2ch0.0.2
personal plus1.7.2.1
tab mix plus0.4.1.1pre.130625a
【使用しているテーマ】
my snowfox
別のPCでFirefoxをダウンロード直後に、gmarksを入れて試した
ものがありますが、これもダメでした。
(これはバージョンなど確認していません)
※プラグインが多すぎて書き込みできないので、別にレスします
- 778 :777:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bzfqGFkD0
- 続きのプラグイン
【導入しているプラグインとそのバージョン】
adobe acrobat11.0.1.36
google update1.3.21.145
itunes application detector 1.0.1.1
java deployment toolkit 6.0.290.11
quick time plug-in 7.7.3
realjukebos ns ;lugin 15.0.4.53
realnetworks(tm)chrome background extension plug-in(32bit)15.0.4.53
realplayer download plugin 15.0.4.53
realplayer download plugin 15.0.4.53
realplayer(tm) G2 live connect-enabled plug-in(32bit)15.0.4.53
realplayer(tm) html5videoshim plug-in(32bit) 15.0.4.53
shockwave flash 11.7.700.224
silverlight plug-in 5.1.20125.0
windows live photo gallery 15.4.3555.308
windows presentation foundation 3.5.30729.1
よろしくお願いいたします。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jBHaOsKx0
- >>777
ちったぁ検索しろや。
gmarksはGoogleの仕様変更に追従していない。古いまま。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/gmarks/7qOdMz5G6xM
とかに非公式の修正版あるからそれで。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9b2Nlmdr0
- テンプレ埋めること考えたらググった方が早いのになw
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bzfqGFkD0
- 777です。
ありがとうございます。この非公式のものは試しておりましたが
ダメでした。この非公式にたどり着いた時に得た情報だと
新たにブックマークに追加できない という現象に対応したもの
だったと記憶していますが、私の現象にも対応可なんでしょうか?
普通に、プラグインとして追加しただけではダメだったので
このURLをがんばって訳してみます。
ありがとうございました。
- 782 :771:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hi4dGQFB0
- Mozillaサポートフォーラムでこれ↓
Cant donwload files because Firefox keeps asking for consent and there isnt an ALLOW button anywhere
を見つけたのでやってみましたがだめで
そのページ下のほうにもあるようにやはりMegaからダウンロードできません
どなたか解決法をご存知ではありませんか?
(忍法帖でリンクが貼れないのですみません)
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bzfqGFkD0
- あ、訳す機能もあるのですね。助かります。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BcLEqUCG0
- >>782
>>2
megaがどこのサイトか不明
http://を削ればurl貼れる
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9q2vQC0f0
- Firefox にプラグインのハングアップ状態を監視させたくないときは、
この機能を無効にできます。
「次回からは確認しない」にチェックを入れておくと、
この警告が表示されなくなり、以前のバージョンの Firefox と同じ動作になります。
再び有効にする方法を教えてください。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mp1Q3HSe0
- >>785
about:config 開いて
dom.ipc.plugins.hangUIMinDisplaySecs
dom.ipc.plugins.hangUITimeoutSecs
これを初期値にリセット
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s046veH5P
- 初カキコ…ども…
俺みたいな中3でimacros使ってる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りのスマホかっこいい とか あのタブレットほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は火狐の砂漠でメモリーリークを見て、呟くんすわ
it'a shut down.バグってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 愛のメモリー
尊敬する人間 松崎しげる(しげらないのはNO)
なんつってる間に10時っすよ(笑) あ〜あ、ゆとり教育の辛いとこね、これ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qudnq/W80
- >>637
S3スリープ復帰後にフリーズの件だが。
Gmailをchromeで見るようにしたらフリーズしなくなったっぽい。
FirefoxからGmailのタブを無くしただけ。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mIv7a/ZI0
- 次の患者さんどうぞ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:M+EhSWaW0
- ブラウザの上にマウスカーソルを置いて数秒で消えてしまうのですが、何が原因でしょうか?
再インスコしてもしばらくするとまた消える現象が復活してしまいます
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yUHnMGEY0
- >>784
出るのはこのメッセージで↓
support.cdn.mozilla.net/media/uploads/images/2013-05-26-19-58-52-b1efb6.png
ここ
support.mozilla.org/en-US/questions/960444
にあるとおりサイトの"More information"からこれ↓
support.mozilla.org/en-US/questions/960444?page=2#answer-441503
をやってもダウンロードできません
サイトは
mega.co.nz
です
よろしくお願いいたします
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NhmFdDU50
- >>790
何が消えてしまうのですか?
- 793 :790:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:dCRlXpO00
- >>792
失礼しました
マウスカーソルが消えてしまうんです
ちょっとマウスを動かせばまた出るんですが、放置するとまた消えてしまいます
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:APWcEurd0
- >>791
どっかで見たことあると思ったら・・w >>639>>642
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7S6dWNXx0
- これじゃね
http://www.micronetclub.co.jp/3da/3dx/support/pointer/trail.gif
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yUHnMGEY0
- >>794
そういうことだったんですか
ファイル交換でここから落としてとリンクをもらったんですが
はじめからファイルをこちらへ渡すつもりではなかったということですか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:APWcEurd0
- >>796
??>>632にあるようにmegaでフラッシュプラグインを許可しておけばダウンロードできる
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:kiHkZrJy0
- >>796
とりあえず、もう一度 support.mozilla.org/en-US/questions/960444 を全て読むことをおすすめします
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T/8nqgt50
- 指定したサイトのcookie以外をブラウザ終了時に削除、ということはできないでしょうか
ブラウザのバージョンは20です
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Mg7zSFep0
- >>799
終了時に削除するとFlashcookieも同時に消えてしまうから
「cookieを保存する期間」→「Firefoxを終了するまで」に設定
残したいサイトのドメインは例外サイトに入れて許可に設定すれば特定サイトのcookieだけ残せるよ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Nc899wOO0
- >>799
これはどう?
Click&Clean 4.1
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clickclean/
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Nc899wOO0
- >>801は見なかったことにしてください
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:caruaOU40
- 履歴→「以前のセッションを復元」が機能しなくなりました。
プライバシーの履歴も「記憶する」にしているのですが、
他に原因あるのでしょうか?
firefoxを初期状態にリセットするも試しましたが改善しません。
あとは関係あるのかはわかりませんが、アドオンの「Adobe Acrobat」というのが
安全ではありません。更新してください。となっており、
「今すぐ更新する」を押すと「Adobe Reader 9.5.1 and lower」はブロックされました。と出ています。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0a19Om7D0
- >>799
biscuit使えば?
保護しているcookie以外は終了時に削除の設定あるよ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:p8tAv1x20
- なんの為に入れたかも忘れたんですが
Redirect Remover 2.6.4 というアドオンが22から非対応になってたんですが
どうすりゃ対応に出来るんでしょうか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YTigVM6Z0
- >>805
何のために入れたかわからないのであれば削除するべきです
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IWONv6ty0
- >>805
基本的には作者が更新しない限り対応はないよ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ENsp7WHi0
- Redirectorでいいじやん
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZypBcSEl0
- >>805
>なんの為に入れたかも忘れたんですが
なら要らないだろ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UIDPwxOR0
- で、削除したらしたで挙動が変わったとか騒ぎ出すんだよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kHZFFTWD0
- >>800
>終了時に削除するとFlashcookieも同時に消えてしまう
消えないお
FlashCookieはプロファイルとは別の所に書き込まれてるから
Firefoxが消すなんてことはできない
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YTigVM6Z0
- >>811
えっ? Firefox 4 から普通に消せるようになったんじゃなかったけ?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oykui16F0
- アドオン入れないと消せないんじゃなかったっけ?
- 814 :799:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Rm6vL6tq0
- >>800-802,804
ありがとうございました。>>800で望みどおりになりました
他に教えていただいたアドオンも機会があれば試してみようと思います
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FFhW4XCM0
- >>812
今試しに手動でcookie全削除と終了時に削除を試してみたが、消えなかったぞ@22.0
Flashcookieってsolファイルだよな?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YTigVM6Z0
- で、>>811 と >>813 は いまだに 3.6 使ってるのかな?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oykui16F0
- >>816
最近は、ESR一択です
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Plh+HYd40
- >>811
>>813
>>815
終了時に履歴を削除のcookieにチェック入れたら許可してたcookieもFlashcookieも全部消えたじゃねーか
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IWONv6ty0
- 消すように設定したんだから消えてよかったじゃないか
消えなきゃ消えないで文句言うんだし
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Plh+HYd40
- >>819
前は普通に消えたと思ったのにFirefoxが消すなんてことはない(キリッ
とか消えなかったとかウソ言ってる奴がいるから試したんだよ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oQmODETP0
- FlashCookieてどこにあるの?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Zip+4rDX0
- 【バージョン】22.0
アドオンAll-in-One Sidebarの履歴についての質問です。
今現在、画像aのように履歴をサイドバーで開き、表示方法を「最後に表示した日時順」という設定で使用しています。
a, http://upup.bz/j/my14298VmeYtMnGXJa283tA.png
ここから、画像bのように下までスクロールし、
例として、「Firefoxへようこそ」をクリックすると画像cのように履歴画面が自動で一番上までスクロールしてしまいます。
b, http://upup.bz/j/my14299TGMYtMnGXJa283tA.png
c, http://upup.bz/j/my14300gVeYtMnGXJa283tA.png
バージョン21.0までは、画面が自動でスクロールしたりせず留まってくれたのですが、
21.0までの時のように、留まってくれるようにはできないでしょうか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mZTk6rd6P
- ChromeからFirefoxに移行したいんだけど、
検索エンジンのインポートってできる?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:l+8G61Y90
- バグ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jwj2qHXa0
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-to-search-bar/
これ使って適宜足す
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X1KQbiLt0
- タブグループ一覧表示ウィンドウでタブグループ枠個々のサイズを全て同じサイズにする方法、枠サイズを固定する方法ってあるのでしょうか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xa0yFOXhP
- やっぱり手動になるかー。サンキュー
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XTDSuwYG0
- ページの閲覧履歴は残してほしいが、ダウンロード履歴は
残さないで欲しい。
何でせっかく別々になってたものを一緒にしたし。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZcQP/BIU0
- 【質問】
カーソル(文字を入力するときに出る縦棒)なのですが、出現しても意味のない所、
例えばマジキチ速報などのまとめサイトなどの文字でもクリックするとカーソルが現れます。
他のブラウザでは現れませんし、出た所で当然文字は打てず意味が無いので、出させないようにしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GH0jLGuj0
- マジキチ速報のアクセスがうなぎ登り
↓
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:heYRRiG80
- >>829
キャレットブラウズモード F7
以上
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZcQP/BIU0
- >>830
死ね
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:heYRRiG80
- >>832
そういうのいいから F7 押せ
俺に感謝の言葉もないのか
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Q7W42iNv0
- >>829のかわりにいっとくわ
>>833 ありがとう
これでいい?
暑いからさ、どちらもあんまりイライラしないで
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZcQP/BIU0
- >>833
オイシャス!!!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7gEdvruL0
- どうしてキャレットブラウズモードなんて造語にするんだろうな
「ページに直接文字カーソルを表示して動かせるようにする」
とかなんとか表示すりゃいいのに
まあ今のキーボードカーソルはWindowsではキャレットと呼ぶけどイマイチ普及してないよな
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:heYRRiG80
- >>836
Windowsにかぎらず昔からcaretですがなにか?
>「ページに直接文字カーソルを表示して動かせるようにする」
頭の悪さ全開ですね 恥ずかしくないんですか?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:w8zqs82O0
- キャレット?少なくとも俺がPC触り始めたころだからWin98のOSR?なんかOEMのどうのこうのって版の時代から
ずっとカーソル=キャレットという表現で普通に日常使用していたけどな
「キャレットブラウズモード」というのがそんなに目くじら立てるほどの突拍子もない造語かな
そんな意見は初耳だな
capslock押しちゃったテヘみたいな話と同列だと思ってた
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/BNkakxn0
- 95や3.1の頃からキャレットって普通に使ってた記憶があるが
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:2RDumOxw0
- Firefoxを22にしたら、CDやDVDを焼いてる途中でFirefoxが落ちるようになった。
21まではこんなことはなかったのに。
ライティングソフトを変えてみてもダメ。
仕方ないから焼いてる時はChromeを使ってる。
ほかにこんな現象がある人はいますか?
23で直ればいいなぁ。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PlEF9sqb0
- ピコピコ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ra6wg4lB0
- >>840
それどう考えてもFirefox側の問題じゃないだろ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Up2LrXZ/0
- >>840
pcも焼いてしまえ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:bWohDU7N0
- title属性がマウスオーバーで表示されてたのが
Firefox22にアプデしたら表示されなくなってしまった
ellipsisとかで省略されてるテキストが確認できなくて地味に不便なんだけど何とかならんでしょうか
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:bWohDU7N0
- すいません、自己解決しました
Googleツールバーを無理やり使ってるのが原因だったみたいです
マウスジェスチャに全切り替えしないとダメかなあ…
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Hf8u81MHP
- ツールバーをその程度の使い方しかしてないなら
すぐに乗り換えた方がいいと思うけど
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:bWohDU7N0
- その程度の使い方というのが気になるのですが
ぜひ高度な利用法をご教授願いたいですね
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3ASUHjTe0
- 沸点低っw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CmNKKx4i0
- Googleツールバー入れてるくらいだからなあ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:heYRRiG80
- そもそもGoogleツールバーの使い方ごときを「教授」するなんてまっぴらごめんだ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- 現在、2機のPCでFirefoxを使っています。
1つめが、仕事用。Windows 7 Ultimate 32bit。
「Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウインドウを開く
にはまず既存のFirefoxプロセスを終了させるか、コンピュータを再起
動させなければなりません。」というメッセージが表示され、プロセス
の終了を行なわないと起動出来ません。調べ物で、様々なページを開く
ので、再現の検討がつきません。アドオン・プラグイン共に、すべて無
効にしても起こります。
- 852 :851:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- 2つめが、プライベート用。Windows 7 Ultimate 64bit。
サイドバーのブックマークのツールチップが、4〜6個ぐらい上のタイ
トルが表示されるので、少し不便で不満に思っています。
解決策はありませんでしょうか。
※ 長文のため、2分割になってしまいました。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:MBF1txmH0
- プロファイル作り直せ
ブックマークやアドオンはSyncで戻せばいい
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- >>853
ありがとうございます。
1こ目の仕事用は、明日やってみます。
でも、2こ目のプライベート用は、ブックマークだけバックアップして
アンインストールしても、初期状態(いくつかMozilla関係のブックマ
ークが入っている)でも、ずれるのです。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- 851=852=854 です。
ふと思い、portableapps.comから、Firefoxをダウンロードして
見ました。現行の「22.0」も「23.0beta3」も同じようにツールチップが
ずれていました。
OS側の問題でしょうか?
同じ症状の方は、いらっしゃいませんか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lN9m3Zpw0
- ずれるのバグだから
layout.css.devPixelsPerPxを1.0にすれば直る
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- >>856
すごい! 直りました。 ありがとうございます。
バグなのですか。
なんか、全体的に小さくなりました。 でも、ブラウズ画面以外だからいいか。
表示領域が広くなった。
ツールバーに置いたアドオンのアイコンの滲みが無くなったという事は、これが標準?
もう一個のPCは、問題なかったのに。どうしてでしょう?
まぁ、別の問題を抱えているので。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qS2y3sf+0
- ここ なんでも叩き隊大杉だなw
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wJxHKx2n0
- >>857
> もう一個のPCは、問題なかったのに。どうしてでしょう?
もう一個のPCは、カスタムDPIが100%に設定されていて、
このバグが発生していないのでしょう。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VJVQNZ6P0
- >>859
情報ありがとうございます。
まさにその通りでした。
双方のPCを確認したら、発生していたPCは125%になっていました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ys1Gh3Ff0
- アドオン作るのにこれ読めば大丈夫っていう本を何冊か教えて
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:N3LVBit80
- 【質問】複数のアドオンの更新があったため再起動するとアイコンなどの配置が全然違うものになっていました
その場でカスタムしなおして再起動したところブックマークツールバーに登録していたサイトが全て消えてしまいました
以前のものを読み直すことは出来ないでしょうか?
【バージョン】10.0.12
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Rvb+U9Lj0
- >>862
firefox古すぎ。色々変わったから対応してないものが外されたりしたんだろう
ESR使えばかなり元通りになるんじゃね>>6
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:N3LVBit80
- >>863
更新を適用ましたが消えたままです…
ブックマークにはツールバーの情報が残ってたみたいなので登録しなおそうとしたのですが
ツールバーにブックマークのサイトをドロップ出来ません
- 865 :862:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:N3LVBit80
- 自己解決しました
カスタムの「初期に戻す」でツールバーも戻りました
ありがとうございました
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Rvb+U9Lj0
- >>861
HTMLとCSSあればjavascriptぐらいしょ
Builder と SDK :: 開発者センター :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/developers/builder
アドオン開発 | Mozilla Developer Street (modest)
https://dev.mozilla.jp/project/addons/
livedoor Techブログ : アドオンした事がない人が15分間でFirefoxアドオン開発
http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65195383.html
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:1OAUmzi20
- >>842
21まではこんなことはなかったのに。と書いているのが読めないのw
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3ChsU+oW0
- >>867
読めてるよ
だからなんだって言うの?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:poZj063Q0
- firefoxを使って、
Twitter公式サイトで
複数行のツイートをコピーすると
改行が半角スペースに置き換わってしまいます。
バージョンはesr 17.0.7
IEとGoogle Chromeでは改行をそのままコピーできました。
対応策は無いでしょうか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:y565TNS90
- Firefoxの左側に常にある履歴、これをスクロールして
下の方のURLをクリックすると
自動的にスクロールが一番上に来てしまうのですが何故でしょうか?
スクロール位置を固定したいのですが…
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lN9m3Zpw0
- バグ
直す気無し
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zl+8X9Nl0
- 2ちゃんねるで自動更新したいんだが、可能なアドオンとかありますでしょうか?chikaとかにはそういう機能無いようです。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zl+8X9Nl0
- >>550
あとこれ誰か分かる方いませんか?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:1H7D4lpB0
- 確か制限あるよね>キャッシュ
数値は詳しい人よろしく
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3ChsU+oW0
- >>872
自動更新が何を何を指してるかによりますが、2ちゃんねるのスレッドを自動で取り込んで表示することを
指しているのであれば、chaika のスキンで対応しています
chika というアドオンは聞いたことがありませんが chaika であれば、並の専ブラでできることは大体できます
実況系のスレはちょっと荷が重いかもしれませんけど
bbs2chreader/chaika Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367935770/
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360751657/
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:80Sw+qa80
- >>870
履歴の順番は新しいのが上だから
古い履歴のurlをクリックして開くとそのurlが最新になるから履歴の一番上になり
そのurlを表示内に収めるために自動的にスクロールが一番上に来る
動作としては当たり前
解決策になるかどうかは分からないけど
リストの上にある項目名の名前やURLをクリックして並び順を日付以外にしてからそのurlをクリックすればいいと思う
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MXJVAeum0
- おまえは
Regressionの挙動をあたかも意図したものだ
と言い張るMozilla開発者か
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EcG/33wT0
- 22にしてからも問題なく使えてたのに
突然Remove Visited Link 0.3が22互換性なし扱いになって使えなくなったんですが
使えるよう戻す方法ないですか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/+krlACh0
- >>878
インストールしなおしてみれば?
でも0.3.1が出てるな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/remove-visited-link/versions/
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EcG/33wT0
- ありがと
2chスレ一覧の紫リンクは戻したくなるよね
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EqlsWWyi0
- ブラウザで見るならFirefoxで使える専ブラ、chaika使えよw
Sync2chで閲覧スレ同期もできるし
https://sync2ch.com/
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:9GVx3Qsk0
- >>876
あ、古い履歴のをクリックするとそれが一番上に来るのはしょうがないんですが、
今まではブラウザ左の履歴欄のスクロールバーがそのままの状態だったんです
最近は古い履歴をクリックするとスクロールバーが一番上まできてしまって
連続で古い履歴をクリックしようとする時、いちいちバーを下げないといけなくなってしまったので…
説明下手ですみません
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IHoA7r3F0
- 22になったら、DVDを焼いてる途中でFirefoxが落ちるようになったのは仕様ですか?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:U45CHx4w0
- >>883
windows8 x64 Firefox 22.0
Power2Goで16x書き込み中だけど落ちたりしないな
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OsJnSPju0
- おま環を 仕様と言い張る 三連休
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UoIFVgtP0
- 日本は平和だね
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:TdPZVfzc0
- 2日前に>>840で相手にされなかったものをそのまま出し直しても何も変わらんよ
「おま環」で終了
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:E3sIEOz70
- >>883
21までは落ちなくて、ライティングソフトを変えても落ちて、
ほかのブラウザだと落ちないなら仕様だろうね。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MXJVAeum0
- お前がそう思ナンタラカンタラ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uSNAQkAD0
- >>883
そんな頻繁に焼くわけじゃないけど落ちたことないぞ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UbfBwVBq0
- どうも昔のCD-Rのイメージがぬぐい去れなくて、いまだに
CDやDVDを焼く時は4倍速くらいに留めておいて、焼いてる間は
なにもせず放置してる。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P3iV7Y+U0
- >>891
それはさすがに老人すぎる
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VWUkvsKs0
- >>883
四の五の言う前に Firefox をアインインストールするなり ダウングレードするなりしてみろ
おそらく解決しないはずだから
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uG5M42+X0
- えっ
書き込み速度はもうドライブの最大速にしてるけど
焼いてる時は他のアプリ触らないようにしてるよ
今どきは普通に作業しちゃうのか
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HO1MrfBM0
- むしろもう焼かない……
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gXrP3dQE0
- 初期には(10年以上前)バッファーアンダーランエラーが発生して失敗していたが、
ソフト・ハード両面から回避対策が取られた。
(特にDVDは回避対策自体が仕様として定められている)
今ではよほど高負荷の作業(動画エンコとか)と同時でなければまず失敗はない。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OsJnSPju0
- メモリ・ドライブ壊れてるとか、SATAケーブルがおかしいとか
ソフト的な不具合だと、仮想ディスクツールが悪さしてるとか
そういうのくらいしか思い浮かばないのよね
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UoIFVgtP0
- 焼くのは最大速度だけどその間はPCに触りたくない
昔の焼きミスで何枚もCDR無駄にしたからトラウマ化してる
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lcw/xluh0
- アフターダークとか(当時)重いスクリーンセーバー動いて
何枚コースター焼いたことか…
やけになってミラーボール作ったよな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xoeC0XCs0
- グリモンの各スクリプトの更新を自動でチェックしてくれるアドオンて何かあるでしょうか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NHEux7zw0
- いつの間にかgoogleの検索結果を左クリックしても開けなくなりました
右クリックして「リンクを新しいタブで開く」などでは開けます
検索結果の「次へ」などを左クリックではきちんと次へ進めます
なぜか検索結果のリンクのみが左クリックで開かないのです
解決方法をご存じの方いらっしゃいますか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G4RuRksT0
- >>901
ここはFirefoxについての質問スレなんで、そのつもりで来たのなら >>1-2 を読んで出なおしてくれ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Uaz0qKqN0
- リンクなどを右クリックしても、出てくるウィンドウが透明でです
中の文字(「コピーする」とか「グーグルで検索する」とか)も見えません
何回も何回もクリックるすと10回に1回くらいは出るので
それでなんとかやりすごしていますが
どうにかならないでしょうか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/bDWY8vU0
- >>903
次のリリースである23で修正済
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Uaz0qKqN0
- >>904
ありがとうございます
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lSkfKoL7P
- >>387
ようやく3.6から22にしたら
アップローダからmp3をDLしようとすると勝手に再生するし
オプション-プログラムにもabout:configにもmp3の記述はないし
困って質問しようとしたら解決策発見!
thx!
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EzUAMsTY0
- 保存するキャッシュを無制限にするにはどうしたらいいのでしょうか?キャッシュから動画を抽出したいのですが、
メガを超えるキャッシュはCacheViewer Continuedから見当たりません。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:w4+c+cuR0
- ここのサイトの通りにやっているのですが
http://pcmaking.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
firefoxのコンフィング画面で新たな値を作れません
@適当な場所で右クリックして、[新規作成] ? [整数値]を選択
A「browser.cache.memory.capacity」と入力して「OK」をクリック。
で新規作成しても追加されないです。
教えてください
- 909 :901:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NHEux7zw0
- >>902
【質問】
いつの間にかgoogleの検索結果を左クリックしても開けなくなりました
右クリックして「リンクを新しいタブで開く」などでは開けます
検索結果の「次へ」などを左クリックではきちんと次へ進めます
なぜか検索結果のリンクのみが左クリックで開かないのです
解決方法をご存じの方いらっしゃいますか?
【バージョン】 22.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 7 U25 10.25.2.17
Java Deployment Toolkit 7.0.250.17 10.25.2.17
Shockwave Flash 11.7.700.224
Adobe Acrobat 10.1.7.27
Silverlight Plug-In 5.1.20125.0
QuickTime Plug-in 7.7.3 7.7.3.0
AdobeAAMDetect 1.0.0.0
AdobeExManDetect 1.0.0.0
Intel® Identity Protection Technology 2.1.42.0
Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar 0.7.18
chaika 1.6.1
Clear Cache Button 0.9f
Configuration Mania 1.17.2013061501
Cookies Manager+ 1.5.1.1
DownloadHelper 4.9.15
DownThemAll! 2.0.16
FireGestures 1.7.6
〜つづく〜
- 910 :901:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NHEux7zw0
- 〜つづき〜
FireMobileSimulator 1.2.3
Force-TLS 3.0.2
FoxAge2ch 3.3.4
Ghostery 2.9.6
greasedlightbox 1.1
Greasemonkey 1.10
HTTPS-Everywhere 3.2.4
Memory Fox 7.4
Nuke Anything Enhanced 1.0.2
Print Edit 9.3
Redirect Remover 2.6.4
ScrapBook 1.5.6
Speed Dial 0.9.6.15
SQLite Manager 0.8.0
Stylish 1.3.2
Tab Mix Plus 0.4.1.0
Vacuum Places Improved 1.2
Web Search Pro 3.0.7
X-notifier 3.3.2
Yet Another Smooth Scrolling 3.1.7
テキストリンク 4.1.2013040601
ライフサイエンス辞書ツール 1.0.12041100
【使用しているテーマ】 デフォルト
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZgWBzyPf0
- >>909
セーフモードではどうなの
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G4RuRksT0
- >>909
プラグインやアドオンが多いけどトラブルシューティングの結果は?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eyVZB2yP0
- ニコニコ動画が重いから転載ていうか動画引っ張ってくるサイトで見てたんですが
これはコメントが打てない代わりにアカウント認証が要らないやつなんですが
最近どの転載サイト行っても画面が真っ暗でコメントしか流れないんですが
原因は何でしょうか? 17.0.4
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9pUTkjqy0!
- 【質問】アドオンの詳細のところに自動更新が既定、オン、オフってあるけど、既定ってどうやって設定するの?
アドオンの自動更新の既定値をオフにしたいんだけど、やり方が分からん。
新しいバージョンがありますよって教えてくれるだけで更新は手動でするのが理想なんだけど、
出来ないかな?
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G4RuRksT0
- >>913
それは他のブラウザで見たらちゃんと再生するんでしょうね?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G4RuRksT0
- >>914
アドオンマネージャ(about:addons) に歯車アイコンのプルダウンメニューあるから
「アドオンを自動的に更新」のチェックをオン/オフ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:J1CxskI30
- 最近楽天のサイトで、
価格を安い順に並び替える、といったフォームを変えても反応がなかったり
郵便番号を入れると他のブラウザだと自動で住所が入力されるのが
出てこなくて先に進めなかったり
フラッシュプレイヤー?がローディングプレイヤーのまま表示されなかったり
いろいろ不都合を感じています。
こういうのって何が原因なんでしょうか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eyVZB2yP0
- >>915
IEだとどれも見れます
foxでもエンジンを切り替えて擬似IEにすれば見れるけど
このIE TAB2ってアドオンはちょっと重くてのろい
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9pUTkjqy0!
- >>916
ありがと。設定できた。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3EO+FKqr0
- >>918
これじゃね?
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eyVZB2yP0
- >>920
おお出来たwdクスw
まさかcookie関係だったとは・・
半年ぐらい諦めてました
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z3duy91u0
- 【バージョン】最新の22
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】DownloadHelper4.9.15
【使用しているテーマ】デフォ
DownloadHelperを導入したのですが、これを使って動画をダウンロードしたファイルの音のビットレートは
元の動画のビットレートと同じになるのでしょうか?
320kbpsの動画をダウンロードした所、320になっていなかったのは、DownloadHelperが勝手にビットレートを変えてしまっているからでしょうか?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TL72e0sT0
- >>882
なにげに不便になったよね
根本解決じゃないけど、CTRL+H等のサイドバー履歴だと
今までの動きに近い
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O7cOyF3k0
- wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%C7%DB%C9%DB%A5%B5%A5%A4%A5%C81
patchForBug892485.historySidebarScroll.uc.js
patchForBug892485.LibraryScroll.uc.js
つかってみるとか
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3vg1dVzI0
- Firefox 22 使用中ですが、googleトップページの
『google』のロゴ(画像)が大きく表示されてしまいます。
ダウングレードしても同じでした。
会社PC,自宅双方で発生しています。
分かる方いらっしゃいましたらおねがいします。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8m0WhrE20
- 大きくなるんですね?
わかりました。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xXeXetaw0
- >>925
550*190の画像をスタイルシートで275*95にしてるようだな。
cssを読みこまない設定にしてるとか?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:58CoyGBN0
- >>922
320がいくつになったのかは知らんが、単なるダウンロードのヘルパーアドオンにわざわざビットレート変換機能を付けるようなことは普通はしないだろ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TL72e0sT0
- >>923
勘違いでした
ゴメンナサイ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q4jiNc4N0
- >>922
それは320kbpsだと思っていたのが勘違いだったのでしょう
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eZ0nO+eBP
- 「レスの抽出」をグレードアップさせて
「ID/IPの抽出」「時間の抽出」が加わると嬉しいのです。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eZ0nO+eBP
- 誤爆 _( .. )_
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RB6VF8n00
- 20です。
ロケーションバー検索で「aiu.eo」のようにしてEnterすると「http://aiu.eo/」として検索されるのをやめさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。
調べたらbrowser.fixup.alternate.enabledがそれっぽい設定だったのでfalseにしましたが、変わりませんでした。
それと、ロケーションバーに文字列入力後、任意で新しいタブにそのページを読み込むにはどうしたらいいですか?
リンクのときと同じように、Ctrlを押しながらEnterしましたが、同じページにページが読み込まれてしまいます。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RB6VF8n00
- すみません、最後の
>同じページにページが読み込まれてしまいます。
は
「同じタブにページが読み込まれてしまいます。」
の間違いです。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZTekdb1f0
- >>933
前者
それ検索じゃなくて普通にロケーションバーにURL入力してる扱い(aiu.eoは正当なURLとしての外形的要因を満たしている)。それを無効化しようとすると、例えばロケーションバーにgoogle.comと入力してもhttp://www.google.com/に飛べなくなる
browser.fixup.alternate.enabledはwww.と.comの自動補完に関する設定
後者
ロケーションバー右端の→アイコンを中クリック。常時それでいいならアドオン(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-tab-from-location-bar/)
あと、20から22に上げろ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O7cOyF3k0
- ?aiu.eo
alt+Enter
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RB6VF8n00
- >>935-936
お二方ありがとうございました!
>>936の方法でばっちり望みどおりになりました!
バージョンもあげてきます!
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mpw9l/Ym0
- >>928
dlヘルパーにはコンバート機能ついてるで
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q4jiNc4N0
- >>938
自動変換機能は自分で設定を有効化しないと働かないし、そもそもコンバーターは外部アプリをインストール・登録しないといけないのだよ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xl4dFH+q0
- >>866
これめっちゃ参考になるわ。ありがとうございまーす。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6N7vaVN+0
- 検索欄で検索する時に候補的なのを出したいんですが
どう設定すればいいでしょうか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:P4GG7d9q0
- >>907
これダレか教えて下しあですほんと
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vKjevb570
- テスト
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:friAKOlm0
- >>941
検索欄がどこのことを刺してるのかさっぱり分かりません
曖昧な書き方はしないでください
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vKjevb570
- >>927
925です。レスありがとうございます。
CSS設定は標準にチェックが入っています。
他に何か確認すべき設定はありそうでしょうか。
googleのロゴが拡大される症状は、ランダムで
発生しています。。良いときは良いのですが・・。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cJz3nWg+0
- 【質問】
検索バーで検索履歴を▼ドロップダウンで表示させるようにしてあります。
この状況で候補を選択すると自動的に検索されてしまいますが、
検索バーに候補が表示されるだけで検索しない方法はありますでしょうか?
▼ドロップダウンのスタイルは以下のサイトを参考にStylishアドオン使用です。
http://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.html
【バージョン】
22.0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
AutoCopy 21.2.7
DownloadHelper4.9.15
Find Button1.0.4
Google Translator for Firefox2.1.0.3
IE Tab 2 (FF 3.6+)4.12.22.2
MenuManipulator20110327
Autocomplete Order4.2
Stylish1.3.2
Tab Mix Plus0.4.1.0
Tab Scope1.2.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
よろしくお願いします。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yTnTpf5s0
- >>946
→
- 948 :946:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cJz3nWg+0
- >>947
ありがとうございます。これ知りませんでした。
が、できれば、候補選択まではマウスで完結したいっす。
わがままですみませんが、何か方法ないでしょうか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qU08dbPm0
- >>948
確かどっかにそういうスクリプトあったからググれば見つかると思う
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FeL/CDqS0
- >>949
search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nWzet8Pe0
- "このページでプラグインを有効にしますか"
が鬱陶しいんだけど何か対策ない?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:P4GG7d9q0
- 【質問】
windows7を使っています。Windows Media Playerの埋め込みを再生するため、
http://www.interoperabilitybridges.com/windows-media-player-firefox-plugin-download
からプラグインをダウンロードしてインストールしても、アドオンマネージャーにプラグインが
入っていません。当然再生もできないです。何故なのでしょうか?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KBU0PYAD0
- 一字一句その通りやれば何の問題もなくすんなりと出来る。
- 954 :949:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cJz3nWg+0
- >>949,950
スクリプト名……… が、ちゃんとできたわ。ありがとう。
Firefox使い始めて1週間。userChrome.jsも初めて知った。
なんだかすごいな、Firefox と、その周辺開発者の方々。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cJz3nWg+0
- ↑あ、あたし946ね。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FeL/CDqS0
- >>952
Firefoxは正式版使ってる?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mo2KJeVN0
- >>952
プロファイルフォルダのpluginsフォルダ(なければ作る)にnp-mswmp.dllをコピー
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:c4lTesi40
- >>952
about:configで
plugins.load_appdir_plugins を "true" にする
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bMC2Qp8A0
- >>948
Search+Stop.uc.js
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FeL/CDqS0
- >>959
>>954で解決済み
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qU08dbPm0
- >>960
質問者さんじゃないがついでに導入してみた
そういやセカンドサーチ使ってるから入れちゃ意味なくなるやつだった…orz
検索に関する一連の流れをマウス操作メインで使いやすくする組み合わせを模索してみる
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ji0kYY2z0
- セカンドサーチと
Mozilla Firefox質問スレッド Part133
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333373631/794
ここにあったスクリプトを併用している
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J3jlogx40
- 【質問】
googleの画像検索で、元の画像を表示をクリックすると「画像ファイル〜〜は壊れているため表示できませんでした」
と表示されます。ですが他のブラウザでは画像は表示されます。なんででしょうか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:pZff3km60
- 何かのアドオンが邪魔してるんじゃないの?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:21tgkGCl0
- クッキーやリファラーいじってたりな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gGh1JxXE0
- 質問があります。
長文を選択している時、選択したい文章が下のページにまでまたがってしまうことがあります。
IEですと、選択しながら(ドラッグしたまま)、マウスを画面下に持って行くと、画面が下にスクロールしていき、そのまま文章選択し続ける事ができます。
この機能をfirefowで行うためにはどうすればいいのでしょうか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお助け下さい。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:do5rMXUI0
- >>966
ウィンドウからはみだす位までマウスカーソルを持っていけばスクロールするから
Firefoxの下にすこし余白があればできるんじゃないかな
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gGh1JxXE0
- >>967
レス通りにしたら、スクロールできました。
回答ありがとうございました。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fRy4HvdNP
- 最初のほうを選択したらマウスボタンを離す
スクロールバーかホイールで画面移動
shiftキーを押しながら最後をクリック
でも範囲選択できるよ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XeFSfwP70
- http://www.odnir.com/cgi/src/nup64518.png
この設定(click to play)ってFirefoxのどのファイルに保存されるんですか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:YE5yWK0L0
- プロファイル中のpermissions.sqliteかな
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yn1DF0JO0
- >>952
>>958 の方法は将来廃止される予定なので、
>>957 の方法がお勧め。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9HTqWTx0P
- タスクバーやショートカットのアイコンが消えてしまいWinデフォ?のアイコンになってしまいます
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefoxの中のアイコンも消えてしまっています
先週Firefox再インストールして治ったのですが今日ブラウザ立ち上げたらまた消えてしまっていました
ウィルススキャンとかもしてないのになんででしょう?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Pk0lIVMZ0
- >>972
ありがとうございます。
http://www.dll-download-jp.com/N/np-mswmp.dll.html などからダウンロードすればいいんですよね
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ygLrNL+70
- >>974
>>952のインストーラを使用した場合、Firefoxのインストールフォルダ下のpluginsフォルダにdllが入ってる
それをコピー
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:j2QZWsB00
- そんな怪しい場所からdll落として入れようとすんなって
>>952でインストールしたフォルダから
np-mswmp.dllコピーしてプロファイルフォルダに入れれ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UFQU+EMC0
- >>953の通りきちんとやれば
デフォルトでnp-mswmp.dllは
%APPDATA%\\Mozilla\Plugins\
にコピーされているから何もしなくてOKですよ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aAuoVcv80
- >>952
>>331
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dI+EwQ4r0
- >>978
アロマ企画のムービーが観れるよーになった
d
ところでそろそろ次スレ立てようかと思ったんだけど
>>3を>>6に変更していいの?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7AxkQ6Li0
- >>979
よろ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dI+EwQ4r0
- んじゃあ
ちょっと立ててみる(ホスト規制かも?だけど)
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dI+EwQ4r0
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!…やっぱホスト規制でした
余裕のある方「立てます」宣言後よろぴこ
【スレタイ】
Mozilla Firefox質問スレッド Part146
【テンプレ1変更点】
Firefox Nightly Part6
↓
Firefox Nightly Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
↓
Mozilla Firefox質問スレッド Part145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/
本スレ
Mozilla Firefox Part226
↓
Mozilla Firefox Part229
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1373790364/
【テンプレ3変更点】
>>3→>>6
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DYqrgsXO0
- あ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Fmsvw9KD0
- んじゃ俺が立ててくるわ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Fmsvw9KD0
- 立ててきた
Mozilla Firefox質問スレッド Part146
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374160331/
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:C/KKEaS00
- >>971
d
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ccA7mxbG0
- >>985おつ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:o/2L93Sp0
- >>985
dd
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:486DlKdH0
- >>985
おつ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Sr2Lu3aJ0
- おつ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mgymEOMU0
- このテーマのxpiがほしいんだけど
どうやってxpiでダウンロードするの?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-b/
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jMg6cY5N0
- うめ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zLhaC6Ww0
- ページ読み込み中に砂時計を表示させたいのですがどうすればいいですか?
カーソル右隣でもカーソルそのものが変わるのでもどちらでも構いません
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kb3VGrSJ0
- >>991
Personaだからxpiはないよ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pZEzhmtA0
- >>991
そもそも今のテーマってxpiパッケージにはなってないぞ
中身はヘッダとフッタの画像ファイルの2つだけだし
>>993
ui.use_activity_cursorをtrueに
どういうアニメーションになるかはOSの設定に依存
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uD3w5AR90
- 梅
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mgymEOMU0
- >>994 >>995
ありがとうございます。 m(_ _)m
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zLhaC6Ww0
- >>995
即レスありがとうございました!
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mjjhMLVj0
- >>995
横からですが、ありがとうございました。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:N2vjywbz0
- せんづら
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★