■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ23
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:30:10.47 ID:Gdk+x7It0
- ■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/231203
Userscripts.org
http://userscripts.org/
"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:31:27.01 ID:Gdk+x7It0
- ■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:29:12.90 ID:41Q29dy70
- >>1
r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:46:14.85 ID:UPygpWCq0
- ∧∧
(´・ω・`)
__.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
/\旦\/___/ \
/+ \________ヽ
∧,,∧ \ + + + + + `、 新スレです
(´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ 楽しく使ってね
.c(,_uuノ ` 、___ノ((´^ω^`))___) 仲良く使ってね
o旦o
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:48:32.18 ID:UPygpWCq0
- >>1
テンプレ古すぎるよ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:51:16.12 ID:Cc8Jve0W0
- javascript.options.xml.content;true
いつになったら外せるの
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:51:24.49 ID:kd1OcdyxO
- 確か、Fx21からじゃなかったっけ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:39:57.02 ID:dOfu0aJw0
- >>6
未だに対応しないアドオンとかスクリプトはもう修正する気無しだと
思うから自力修正してしまった方がいいよ。
あと、Firefox21からはそのオプションは無意味(機能が完全削除される)
になる。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:31:30.02 ID:lD1/MfaS0
- Firefox終了時、指定日数以前の閲覧履歴を削除できるスクリプトありませんか?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:11:02.14 ID:QGm6IBab0
- スクリプトじゃなくてabout:configで
browser.history_expire_days_minに好きな数値入れたらいいんじゃないの
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:32:36.81 ID:frTfFC5l0
- そんな便利な設定あったのかい
わざわざアドオン入れてたよ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:49:28.18 ID:H7tKnRJj0
- _addmenu.jsで、
insertBefore
insertAfter
のコマンドなんだが、_addmenu.jsで追加したメニューに自分で入れたidは効果ないの?
例えば、,var pagesub = PageMenu({ -略- ,insertAfter:"aaa"});
としても、aaaをidとするコンテキストメニューのあとに追加されず、デフォルトの位置になります。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:58:34.26 ID:1KftcKmH0
- _addmenu.js 便乗質問
画像をbase64化するcommand下さい
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:59:30.07 ID:c55M7gWn0
- >>11
騙されるなよ
>>10はFirefox 3.6までの設定だ
4.0以降では動作しない
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:02:50.01 ID:lD1/MfaS0
- >>10
レス、有難う。
例えば、7日以前の履歴を削除したいとき、下記設定はどうすれば?
browser.history_expire_days
browser.history_expire_days.mirro
browser.history_expire_days_min
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:15:16.65 ID:82t2I7bX0
- 「Firefox終了時、指定日数以前の閲覧履歴を削除できるスクリプト」でググったら下のがヒットしてワロタ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344382616/391
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:24:50.70 ID:Q3NeX0BQ0
- ページ領域のインプットエリアで「貼り付けて検索」を出してくれるスクリプトってありませんか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:45:37.53 ID:frTfFC5l0
- >>14
マジかよ
騙されたわ(´・ω・`)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:47:36.46 ID:S4tyiH3o0
- >>17
SelectSearchInTextArea.uc.js
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:06:09.53 ID:Q3NeX0BQ0
- >>19
ありがとうございました
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:54:05.09 ID:1KftcKmH0
- >>13 お願いします
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:20:15.14 ID:VUoNzyt1P
- alice0775 iroiro更新
removeOldBrowsingHistory.uc.js
showCookiesGroupe.uc.js
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:40:41.96 ID:iLXAOsYz0
- >>12
そのaaaも_addmenu.jsで追加したものなら、単にaaaの下に追加したいメニューをaaaのすぐ下に書けばいい話じゃないの?
違うもので追加したメニューだったらごめん
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:13:15.91 ID:Qlb/7EMw0
- >>22のshowCookiesGroupe.uc.js
中身showCookiesGroup.uc.xul書いてて混乱した
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:25:45.97 ID:Q3NeX0BQ0
- >>19
あれ、動かない
というか求めていたのと違うっぽいです
これはテキストエリアの文字を選択して検索するものですよね?
そうではなくて、ロケバーやサーチバーの「貼り付けて検索」と同じことを
ウェブページ内の検索ボックスでも再現したいんです
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:35:33.45 ID:P6ih7dSs0
- >>23
それはやったんだが、期待通りの位置にはなりませんでした。aaaもaddmenuで追加したものです
addmenu.cu.jsは最初は、コンテキストの位置を指定するコマンドを入力しない場合、
_addmenu.jsに上から記述した順番通りにコンテキストメニューに表示されるかと思ってましたが、
違うようでした。
状況をもう一度書きますと、
例えばvar pagesub = PageMenu({id: "aaa"label: "あああああ", -略- insertAfter:"---"}); と記述したものがあるとします
その上の行には
var saveImageMenu = PageMenu({
label: "いいいいい",
condition: -略-
insertBefore: "aaa",
style: -略-
onclick: -略-
});
という記述があります。この場合、コンテキストメニューの「いいいいい」が「あああああ」の上に
来ないといけないはずなのですが、「あああああ」のメニューのほうが上に挿入されています。
なんでなのでしょうか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:31:21.36 ID:vU9A/z5i0
- IMEのon/off割り当てを[ひらがな]キーに変えたんだけど、IME-Colors.uc.jsは利かないのね
他のキーにしたら大丈夫だったけど地味な発見だったわ 自分環境かもしれないけど
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:57:33.80 ID:64ovf2gp0
- if (key > 240 || key < 33) {
を
if (key > 239 || key < 33) {
にしてみる
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:59:45.86 ID:RRJ3C1OE0
- >>22
removeOldBrowsingHistory.uc.js
これ、閲覧履歴を削除するスクリプトですか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:28:03.16 ID:vU9A/z5i0
- >>28
書き換えてIME割り当てを[ひらがな]に戻してみたけれどダメでした
(キーコード表を探して他の番号のものもあったので試してみたけれどダメでした)
[ひらがな]に割り当てると反応自体が鈍い気もする。。
他のキーへの割り当てで不便ないので([半角/全角]よりは扱いやすいので)この状態で使っていこうと思います
ありがとうございました
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:31:59.84 ID:L6PO7tco0
- >>29
デフォで7日前以前の履歴を削除する模様です。
スクリプトの日数部分を変えれば任意の日数に出来るでしょう。
Firefox17以降対象の様です。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:08:20.30 ID:2QEICdnz0
- MoreTimeSpan ClearRecentHistory.uc.jsが使えなくなった代用品?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:51:11.74 ID:64ovf2gp0
- 馬鹿?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:51:35.11 ID:RRJ3C1OE0
- >>31
ありがとう。
動作確認しました。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:58:55.72 ID:2zOO3hsM0
- >>26
誰か分かるエロかっこいいひと教えてくだい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:43:04.26 ID:C99NnpCB0
- >>26
例えば、既存のメニューううううう の後に いいいいい と あああああ を置きたい、つまり
ううううう
いいいいい
あああああ
としたいのなら、
いいいいい {insertAfter:"ううううう"}
あああああ {insertAfter:"ううううう"}
とすればいけるはずだけど
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:50:10.59 ID:a4ijW4bK0
- imageってあるから画像メニューが優先して出てきたのを
並びが変わったっていってるだけじゃねえの
違うなら知らん
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:44:43.67 ID:1D5y0xQA0
- スクリプト側で挿入位置決めうちしてたりして
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:41:05.62 ID:5K9CiCUh0
- scriptishって、メンテナンスされてるの?
issueはどんどん追加されてるけど、溜まってく一方にしか見えない。
特に、Firefox20でArray#forEachがself-hostedになったことで起きてるバグが修正されないと、
普段使ってるスクリプトが動作しなくて困る。
Greasemonkeyは修正しようとしてるみたいだから、最悪Greasemonkeyへの出戻りもあり得るかも。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:04:12.86 ID:KeNcmaXK0
- 勝手にしろよ
USLで十分
動かんスクリプトは使わん
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:17:01.40 ID:XIQn26oa0
- (;´∀`)…うわぁ…
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:47:23.14 ID:2EjziTku0
- しまった、
ブラックリスト貼るの遅かったか
ID:KeNcmaXK0
http://hissi.org/read.php/software/20130306/S2VOY21hWEsw.html
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:04:26.01 ID:5jT6Ziz10
- >>36
それはすでにやっているんだが「いいいいい」より「あああああ」が何故か先に来る。記述は「いいいいい」のほうが上の行に書いてるはずなんだが。
それと、例えば「いいいいい」に"aaa"とか適当にidをつけて「あああああ」のところのコードにinsertAfter: "aaa", とすると、
挿入位置が初期状態(insertAfterとかで指定してない本来の位置)に来てしまい、記述の効果が発揮されない。
独自につけたidを指定してもダメなのかね
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:12:40.26 ID:0T1fw8J+0
- >>43
> 記述は「いいいいい」のほうが上の行に書いてるはずなんだが。
これがダメ。
「いいいいい」が作られた時に「あああああ」がまだ作られていません。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:46:09.90 ID:+uSJoFzl0
- contextSearcher.uc.jsがテキストエリアやinputな入力欄でメニューに出てこないんだけど、これ環境の問題かね?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:54:07.32 ID:+uSJoFzl0
- ごめ過去スレで事故解決
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:00:42.67 ID:jeVTdolF0
- addMenu.uc.jsでセパレータ入れるのって、
page({
});
というようにアクションを何も入れないで、これだけ記述するほうほうが一番いいですか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:12:44.96 ID:KeNcmaXK0
- {},
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:20:52.42 ID:2EjziTku0
- >>48
IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県三重県
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:38:38.75 ID:phZB1kAn0
- とあるIDのない要素に対して、後から読み込んだスクリプトにIDを付けさせるにはどう書けばいいですか?
アクセスキーとかはsetAttributeで付けられるのですが
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:32:41.99 ID:dRmkJMI50
- Pixiv Custom Viewer 2というスクリプトなんですが
現行のpixivの仕様に対応していないらしく、どなたかmod版など御存知ないでしょうか?
http://userscripts.org/scripts/show/80589
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:34:14.33 ID:grO/zrGI0
- そんなことよりpixiv images direct linkが動かなくてバージョン上げられない
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:18:31.32 ID:kUUz7Co00
- Javaがわかれば自分で何とかしたいんだがなあ……
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:29:02.67 ID:SXTLKC270
- つ、釣られないぞ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:54:50.71 ID:f8id86Va0
- IMEColors.uc.jsなんだけど、公式Twitterで反応するか教えて?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:55:32.67 ID:PQjVxTCS0
- >>55
普段使ってないからgriverさんのを入れてみてTwitterで使用してみたが
Tweet以外、SearchとかCreate New List なんかでは反応した
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:18:25.05 ID:R7V969FK0
- >>55
以前、それ使ってたけど、今はすべてのAPに適用できるBisqueStalker.exeを使ってる。
- 58 :55:2013/03/08(金) 21:04:29.35 ID:f8id86Va0
- >>56
わざわざありがとうございます。
以前は反応してた記憶があって、今回アレ?と思った次第です。
>>57
その手もありますね考えてみます。
ありがとうございました。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:44:54.60 ID:bOVIo1B00
- uc.jsのオートリロードってありますか?
アドオンしか引っかからない・・・
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:04:53.92 ID:QdGfpK1F0
- <Change search result for Google by noisys>
このグリモンスクリプト作ってるnoiさん
アップデート乙です orgでは連絡手段がわからないのでここに書きます
置換は全く要らないのでNGワードのみのスクリプト作ってくれませんか
正規表現で指定出来たら文句なしです
a.hatena
b.hatena
k.hatena
などと指定するのはスマートではないので
/^[abk].hatena/
などと出来るのが理想です
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:36:12.39 ID:ny9bUbYG0
- 今日も朝から
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
か
ID:QdGfpK1F0
http://hissi.org/read.php/software/20130309/UWRHZnBLMUYw.html
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:54:47.83 ID:IA2omthT0
- gm_config導入したせいでUSLで使えなくなったのが痛い
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:25:24.44 ID:d9bj6Ojp0
- グリモン使わなければいいじゃない
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:22:40.82 ID:4uIBaasq0
- つべの広告収入のせいでカラオケが蔓延してきそうだな
いずれバニッシャースクリプト必須になるか
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:32:27.04 ID:xZLVvNhh0
- _addmenu-sample(強化版).jsの「タブ毎に JS や画像の ON/OFF を切り替えるメニューを追加」
で、有効にしたい項目にチェックがつかないんだが、分かりやすいようにチェック付けれられませんか。
以前はクリックすれば有効中のメニューにチェック付いてたと思うんだが。addmenuのバージョンは0.0.6です。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:29:10.14 ID:pbXjqj430
- 一番いいいろんなサイトのリダイレクトをスキップするぐりもんスクリプトってどれ?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 06:40:41.31 ID:PSyXLpCr0
- >>66
Skip Redirector for Greasemonkey
https://userscripts.org/scripts/show/57806
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:00:30.20 ID:+MGK1X2E0
- wedata参照か
危険極まりないな
レダイレクト先が悪意あるサイトにされる可能性がある
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:30:16.90 ID:1hNBLn6D0
- 確かリダイレクト先はそのページ内のリンクかボタンクリックしか選べないはず
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:18:35.60 ID:ZNk7jUvm0
- URLの階層を登る系のスクリプトを探しています
ttp://d.hatena.ne.jp/p-arai/20070805/1186296911
を見つけて動いてはいるんですが結構古いので…
他にご存知の方いますか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:26:36.49 ID:OnEM2f4g0
- >>70
問題なければバージョンも上がらないんだからそりゃいつかは古くなるだろう
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:31:15.02 ID:5plHIjKT0
- >>70
アドオンならuppity1.5.8ってのがある
かなり軽い・便利
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:37:49.18 ID:PSyXLpCr0
- >>70
goToUpperDirectory.uc.js
https://gist.github.com/Griever/94460
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:41:06.17 ID:PSyXLpCr0
- 説明
上の階層へ移動する - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20090413/1239632939
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:05:00.55 ID:ZNk7jUvm0
- >>71 あ、はい…
>>72 実はそれずっと入れてましたwでもたまにしか使わないんでスクリプトで良くね?というイキサツでw
>>73-74
あ、Grieverさんのがあったんですね!
早速試してみますdd
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:22:05.73 ID:PSyXLpCr0
- >>75
about:〜では書き換えればabout:項目をデフォで書いてあるもの以外も追加できるよ
about:〜以外に上手い使い道ないかなあ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:23:47.99 ID:RiHVPCNM0
- tes
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:37:14.48 ID:n60V6t2/0
- FloatingScrollbar.uc.js にしても SmartScrollbar005Mod*.uc.js にしてもFirefox 起動時に
@namespace url(http: //www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);\
部分でエラーが出てる
http:[スペース]//www・・・が影響してるのだと思うけど何でこんな記述なのか誰か教えてください
わたしは
@namespace html url("http://www.w3.org/1999/xhtml");\
と書き換えて使ってる
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:47:09.17 ID:Vm7J2Zyr0
- >>67
ありがとう!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:00:23.59 ID:P68TKT750
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsで選択した文字列をコピーではなく切り取ることはできないでしょうか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:14:06.12 ID:P68TKT750
- 80の補足です
サイト上の文章を切り取るのではなく、IDなどを入力するBOXの中の文字を
マウスだけで削除か消去したいのですが可能でしょうか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:15:03.67 ID:/5o8LGDq0
- マウスジェスチャでなら
document.getElementById("cmd_delete").doCommand();
で出来たけど
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:33:54.10 ID:mmdBxY980
- またpixivの仕様変わったのか
pixiv images direct linkでURLがi2だとサムネイル画像持ってきやがる(´・ω・`)
>>6の設定しないと使えなくなってから久しいけど、スクリプトの更新来ないし諦めて他の探すか
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:37:22.97 ID:fIDbPbZ90
- pixiv ウザすぎ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:55:36.97 ID:6y6rVcNJ0
- 7y
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:14:21.34 ID:RBvFnNSz0
- ロダの unFloatingScrollbar.uc.js BOMついてるwww→BOM無しで保存やり直し
62〜63行目で【}】 がダブってるwww→※62行目削除
以上の対応をしてもYahooのトップページ
http://www.yahoo.co.jp/
でスクロールバーが表示されないのはなぜですか?
エロい人教えてください
>>78 に従い FloatingScrollbar.uc.js を編集したものではYahooのトップページが表示されますが・・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:54:33.74 ID:RfHr/V2C0
- >>65
これダレか教えてください。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:12:38.30 ID:OR5koUBK0
- fbuild の ver 22.0a1 で下記 userChrome.js スクリプトが動かなくなってしまいました。
どこを直せばいいのかイマイチ見当がつきません。
どなたかアドバイスいただけませんか。
eval('gBrowser.getWindowTitleForBrowser = ' + gBrowser.getWindowTitleForBrowser.toString().replace('aBrowser.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;'));
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:33:36.98 ID:wRcnSQaW0
- 野良
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:49:54.80 ID:OjGycifP0
- 内科
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:29:21.45 ID:gGmjT01r0
- firefox用スクリプトのMouseGesturesVisual.uc.js
http://u6.getuploader.com/script/download/600/MouseGesturesVisual.uc.js
で、FirefoxのFiregesturesにある
「中クリックでジェスチャ開始で軌跡の描写に色付け」して、その中クリックのジェスチャーで
コンテキストメニューctrlを押しながらジェスチャで「マウスが通過したリンクをタブで開く」を実行したいんだけど、
どう書けばいいのか教えてくだしあ。
要は以下のコードを中クリックの軌跡に色を付けたジェスチャーで実行したいです。
case "FireGestures:OpenHoveredLinks":
var doc = this.sourceNode.ownerDocument;
var referer = makeURI(doc.location.href);
var charset = window.content.document.characterSet;
this.openURLs(this._linkURLs, referer, charset);
break;
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:36:53.17 ID:TQneKrpr0
- Firegesturesの中を見て回答を導き出せ
Firegesturesの中もjavascriptでできている
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:41:31.51 ID:2kl4D5Of0
- Firegestures使えばいいじゃないの
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:00:49.47 ID:YaS38qmL0
- amaznや楽天のアフィIDを削除するjsはありますがDMMのアフィIDを削除するjsってありませんか?
個人的にaffiliate killerなどの中を弄ってみたのですがどうにも上手く行かないです
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:01:45.93 ID:Pxv2HdRy0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsの画像を保存するやつが使えなくなってたんですが
対処法をご存知の方いましたら教えて頂けないでしょうか
{dir:'R', modifier:'',name:'saveAs' ,obj:'image, link',cmd:function(self,event,info){self.saveAs(info.urls[0], info.fname[0]);}},
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:56:57.05 ID:gGmjT01r0
- >>92
どのファイルかだけでも教えておくれよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:04:33.82 ID:R1FyttlC0
- SnapLinks.uc.xulでリンク先を囲む枠を、中は透明にして周りの枠だけ色を付けたいんだが(エクセルの塗りつぶし無しみたいな感じ)
36行目の background-color: rgba(32, 32, 255, .1) !important;をいじっても変わらないんだがどこ変えれば変わるんでしょうか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:20:31.45 ID:PKK9G5xb0
- >>95
使えるが
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:08:51.45 ID:LcW7/UAA0
- >>97
snaplinksって↓のことじゃないの?
github.com/Griever/userChromeJS/blob/master/SnapLinks.uc.xul
36行目ってのがよくわからないんだが…
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:08:18.49 ID:8efK0gwh0
- >>95
Firefox18で保存系のアドオンが使えなくなったのが多い。
saveFolderModokiの方が更新されてるから試してみるといいかと。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:50:53.13 ID:uD+KSnH70
- >>99
それのことだよ。行はまあ関係ないとして、background-color: rgba(32, 32, 255, .1) というソースがあったからここ変えれば
色変えられるかなと思ったんだけどダメでした。他の場所を見ても正直どこを変えればいい分からんでした。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:11:32.75 ID:0eOG/hEj0
- >>101
普通に207行目変えればいいだけだろ
'background-color: rgba(0,128,255,.1) !important;'
↓
'background-color: rgba(0,128,255,.0) !important;'
or
'background-color: transparent !important;'
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:15:18.43 ID:YOF3IkzI0
- 207行を
'background-color: rgba(225,128,255,.1) !important;'
に書き換えてみたらピンクぽい色にちゃんと変わった
userChrome.js の再構成や
アドオンキャッシュのクリアー
Cc["@mozilla.org/xre/app-info;1"].getService(Ci.nsIXULRuntime).invalidateCachesOnRestart();
を行っていないだけだろうとエスパー
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:24:55.36 ID:c+vJQN680
- 句読点
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:07:05.85 ID:oqn7sXwI0
- Ads Skipperが遅すぎて使いものにならない。
代わりのものない?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:40:23.27 ID:AAY0tJr10
- 何が遅いの?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:54:44.12 ID:oqn7sXwI0
- >>106
skipされるけど、かなり時間けいかしてから
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:22:21.73 ID:AAY0tJr10
- 俺はAdsFightより早いからAds Skipper乗り換えたんだけど...
ほかにもadflyだけとか特定サイトのみを対象にしたのはあるけど上にあげたものみたいにコンスタントに更新してくれたり
複数のサイトに対応してるのは多分ないと思うよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:04:52.49 ID:oqn7sXwI0
- >>108
レス有難う。
adflyを試して見ます。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:45:19.27 ID:AAY0tJr10
- 勘違いしてる
adflyはskip対象のサイトね
adflyだけならこんなのもある
https://userscripts.org/scripts/show/141047
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 06:04:51.54 ID:p2c0Ddu90
- >>97ですが、すいませんこっちでした
https://gist.github.com/171798/68041b26cc3e0e7c7972ec00678da82ab17cd8b2
最新版はなぜかジェスチャーの反応が悪く動作しないことが多いので、一つ前のバージョンを使っていました。
ここの36行目のbackground-color: rgba(32, 32, 255, .1) !important;をいじっても変わりません。
当然キャッシュクリアや再構成はしています。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:47:05.50 ID:yE0ak1dw0
- スクリプト内をbackgroundで検索して見ろや ぼけ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:19:26.78 ID:YQDlUkYE0
- >>111
相変わらず36行目が謎…
112行目を適当に変えればいい
例えば
this.bs.cssText = 'opacity:.3; background-color:transparent; border: 1px solid red; 以下略
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:18:38.56 ID:OaU8AhPY0
- 36行目って本当に理解不能だよね・・・
使ってるエディタが問題だったりして・・・(謎
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:11:19.24 ID:Elex1VWz0
- 【悲報】Adblockユーザーにはページを見せないようにするスクリプトが開発される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363615765/
Anti-AntiBlock Plus for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/158054
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:35:24.96 ID:ql+2W0lu0
- で、下にあるリンクがそのAnti-adblockを無効化するuser.jsってわけか
対応早いなあ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:34:39.69 ID:oY8VTDzm0
- 俺は Anti-Adblock Killer ってのを入れた
ttp://userscripts.org/scripts/show/155840
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:25:47.92 ID:lNQ+4fy10
- DOMNodeInserted 使いは重くなるぞ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:55:05.87 ID:uINplLop0
- Anti-Adblock? アフィサイトを見なくてすむんだからいいことじゃないか
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:01:12.61 ID:lNQ+4fy10
- 広告が本文というようなサイトは見られなくなっても別に困らないよ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:54:38.08 ID:7xeFm08F0
- オミトロン入れてる俺に死角なし
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:00:04.27 ID:Plr89hoO0
- そんなにたよるようなサイトは元々金目当てなんだからいい踏み絵になってよろしい
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:46:03.30 ID:YgvnB4Oi0
- UserScriptLoader.uc.js(1.8.1)で質問です。
yahooヘッドラインや、yahoo画像検索などのリンクに含まれる、rd.yahoo.co.jp/ord.yahoo.co.jpを
経由せずに開きたく、SkipRedirector.user.jsや、Yahoo!RedirectRemover.user.jsを試しましたが
効果はありませんでした。
他に有用なscriptがございましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:57:14.75 ID:Plr89hoO0
- >>115
これの影響なのか知らないが、org繋がらない
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:17:56.40 ID:yqXivJ4J0
- Userscripts.orgに繋がらん
鯖落ち?メンテ?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:22:43.83 ID:44HpQnc30
- 試したけど繋がるよ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:36:18.91 ID:yqXivJ4J0
- ページ自体には繋がったがインストールしようとしたら尽く403か404だわ
何か他の原因か
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:39:33.46 ID:vdbApwpa0
- ホントだね
ダウンロードしてもだめだった
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:48:38.71 ID:9qqKenbK0
- 問題なく繋がるようだから、メンテ落ちでもしてたんじゃない?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:33:43.26 ID:4xiuySqo0
- 大分前から時々読み込み遅くなることあったよ
すぐにスクリプト検索したいときに限って繋がりにくくなるんだよなクソw
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:38:24.19 ID:AxYYzxfP0
- やっぱ俺だけじゃなかったんだな
うちは502 bad gatewayが頻発するよ
自作スクリプト修正してたらGM_configがrequireで取得できなくなって調べたら
↓のインストール押してもソース表示されないから向うのサーバートラブルっぽいね
https://userscripts.org/scripts/show/49700
試しにgithub版GM_configをrequireしてみたけどそのままでは微妙に機能しないんだね・・・
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:54:28.85 ID:GQXlNlQy0
- pixiv original imageが使えなくなって死ぬかと思った
.layout-a の overflow が hidden になってたせいだけど
visible にして生き返った
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:50:36.80 ID:+zvSiBAM0
- addMenu.uc.jsについて質問
新しいタブで開きたいと思って、where:"tab" を付けると、コンテキストメニューに追加された項目の後ろに tab って文字がくっついちゃうんだけど、
これを出さないようにするにはどうすればいいんだろう
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:58:47.90 ID:BBvDq8TF0
- .addMenu .menu-iconic-accel{
display:none
}
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:58:51.49 ID:+zvSiBAM0
- >>134
出さないようにできた。ありがとう
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:01:09.13 ID:O6RpEWjP0
- rebuild_userChrome.uc.xulが右クリでエディタ開けるの最近思い出したけど、
同時にチェックが外れちゃうのって仕様なんだっけ?直せないのかな
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:04:16.28 ID:Rud8HKX20
- おまえだけ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:17:15.55 ID:O6RpEWjP0
- それはないわ
昔同じようなレス見たし
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:20:43.40 ID:8Zv76VJV0
- >同時にチェックが外れちゃうのって仕様なんだっけ?
ウチでは外れないわ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:32:45.37 ID:O6RpEWjP0
- マジかよ 原因さっぱりわからんわ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:42:03.46 ID:ZIRZ2pAs0
- >>136
外れるな、何が原因か分からんし頻繁にスクリプトをON/OFFしないようなら
rebuild_userChrome.uc.xul は必要ないと思ってもう使ってないけど不便はないな
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:48:09.73 ID:O6RpEWjP0
- UserCSSLoader.uc.jsを参考にして
}else if(event.button==2){
の下に
event.preventDefault();
を入れてみたらなんか直ったっぽい
これでいいのかな?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:13:51.24 ID:EgqxOMGT0
- >>142
rebuild_userChrome.uc.xul弄った?
俺はスクリプトのon/off時にメニュー閉じないように改造したら
同じ症状になったけど元に戻したら直った
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:20:23.89 ID:Rud8HKX20
- on/offはホイールクリック使ってるな
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:22:35.74 ID:csvWlFR+0
- >メニュー閉じないように
ミドルクリックしたら?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:23:12.51 ID:csvWlFR+0
- やべw
被った。
すまん
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:24:38.32 ID:O6RpEWjP0
- >>143
弄ったってほどじゃないけど、どっかのブログを参考にメニューを独立させて
コンテンツエリアのコンテキストメニューに入れてた
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:27:05.64 ID:Rud8HKX20
- >コンテンツエリアのコンテキストメニューに入れてた
それはうざすぎる
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:33:56.83 ID:O6RpEWjP0
- いやmenupopupに入ってるからうざくはないけど
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:55:44.48 ID:ZIRZ2pAs0
- ホイールクリックは痛いんだよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:04:57.12 ID:ZIRZ2pAs0
- >>142
これ試したけど、やっぱりエディタで開くとチェック外れるな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:13:13.02 ID:ylnaM1c20
- アイコン化バージョンのやつ入れてるけど外れない
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:33:15.24 ID:O6RpEWjP0
- >>151
>>143みたいな改造してるんならそこじゃないだろうね
どこかのstopPropagation()の下にpreventDefault()を併記すれば上手くいくかも無理かも
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:46:42.70 ID:8NRfOt6l0
- /page/数字
のようにページを管理するサイトでuAutoPagerizeが動くようにするためにはどうすればよいのでしょうか
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:55:00.94 ID:r+/Qv4hp0
- 最近入れ始めたんですけど、rebuild_userChrome.uc.xulって右クリックしたらエディタが開くらしいですが、
userChrome.jsメニューのchorme/メニューのrebuild_userChrome.uc.xulを右クリックしたら開くってことですか?
他のチェックついてるスクリプトと同じく何の反応もないですが
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:09:23.88 ID:6Ac4X/t80
- 中身読め
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:09:35.42 ID:vVs1qNdA0
- まあconfigでeditorの設定デフォのままなんだろうね
秀丸エディタ使ってなきゃそりゃ開かないだろ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:30:57.95 ID:aAieYDaO0
- rebuild_userChrome.uc.xulと言えば、マウスジェスチャとかで再起動させる時
Application.restart();を使ってる人はuserChromejs.restartApp();にした方がいいかも
前者はPurgeCaches.uc.js入れててもスクリプトキャッシュの破棄が出来ない時があるけど
後者ならバッチリ出来る
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:22:05.46 ID:r+/Qv4hp0
- >>157
いや、菊丸エディタ使っていてrebuild_userChrome.uc.xulの36行目の editor: "C:\\Program Files\\hidemaru\\hidemaru.exe",の部分インストールした場所に書き換えてるが。どこで右クリックしてるんですか
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:33:20.94 ID:vVs1qNdA0
- 「菊丸エディタ」ってののパスが間違ってるんじゃないの
それか場所は書き換えたけど最後のファイル名が「秀丸エディタ」のままとか
”hidemaru.exe”のとこも”kikumaru.exe”?とかにしないとだめだよ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:48:02.58 ID:A4bAjN5u0
- >>158
おー、ナイス。
今まで再起動は
Cc["@mozilla.org/toolkit/app-startup;1"].getService(Ci.nsIAppStartup)
.quit(Ci.nsIAppStartup.eRestart | Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit);
を使ってきたけど、スクロールバーを弄るuc.lsが、稀にだけれども
リロードするまで反映されなかったことがあったんだよ。
しばらく、userChromejs.restartApp();で行ってみるわ。
ただし、再起動が早いのは前者みたいね。ともあれ、横からありがとう。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:27:18.92 ID:YAtxim600
- >>158
chaikaのhttp://127.0.0.1:8823/thread/http://xxxxx 形式にはどう対応すればいいのかな
rebuild_userChrome.uc.xul のRestart書き換え?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:08:29.79 ID:FxQF2Qg/0
- >>160
菊丸エディタ・・・俺も使ってみたい!
歌丸エディタもありますか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:17:23.55 ID:aAieYDaO0
- >>162
ごめんchaika使ってないからどう関係してるのかよくわからない
userChromejs.restartApp();はrebuild_userChrome.uc.xulの再起動を呼び出してるだけ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:51:51.11 ID:CFh26dCX0
- 圓楽エディタとか
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:56:42.63 ID:vVs1qNdA0
- お前らホント容赦無いな…
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:11:10.30 ID:JYGmqMnF0
- >>147
原因はそれだね
俺も同じブログ見てタブコンテキストメニューに移動させたけどそれで例の症状出た
今はアイコン化ver使ってるから原因は不明のままw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:37:58.76 ID:JGLx2ecA0
- >>162
chaika関係なくね?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:24:21.98 ID:UKlJ0F1B0
- >>159
秀丸でした。どこで右クリックしているのかだけ教えてもらえますか?場所が間違ってるのかもしれません。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:01:48.14 ID:aAieYDaO0
- エディタのパスは\じゃなくて\\だよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:43:06.96 ID:JYGmqMnF0
- >>169
どこもなにも編集したいスクリプトをだよ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:05:54.82 ID:UKlJ0F1B0
- >>171
普通に「chromeフォルダを開く」からフォルダを開いて、目当てのスクリプト編集するのとなにか違いますか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:27:13.84 ID:H602WB9G0
- 右クリックと左クリックを間違えてるだけちゃうんかと
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:36:23.01 ID:H602WB9G0
- http://i.imgur.com/Iw4b0gk.jpg
ここ右クリックしてるか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:57:33.73 ID:JYGmqMnF0
- >>172
「chromeフォルダを開く」の手間がなくなる
jsとxulでフォルダわけてるなら尚手間がかからない
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:16:41.46 ID:YAtxim600
- >>174
そこを右クリックすると指定エディタで開けるけどチェックが外れるんだよ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:24:43.87 ID:xqFZb5U70
- はずれないけどな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:29:19.24 ID:vVs1qNdA0
- 外れないな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:10:12.66 ID:aAieYDaO0
- >>176
>>136,142
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:08:59.60 ID:HqsVJ8Zd0
- >>174
もしかして俺メニュバー上にuserChrome出してるからいけないのか?正常な状態でためしてみるわ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:15:47.45 ID:YAtxim600
- >>180
それは大いに関係あるかも知れない
自分の場合メニューバーとAppメニューは使わずに全部コンテキストメニューでやってる
Toolsのメニューも無理矢理コンテキストメニューにぶち込んでる
多分これが原因だな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:31:01.90 ID:6Ac4X/t80
- rebuild_userChrome.uc.xul更新きてるぞ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:40:58.57 ID:CwJ8FLUW0
- alice0775 iroiro 更新
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
rebuild_userChrome.uc.xul
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:41:42.86 ID:+vgj+c9x0
- 質問なんだがメニューの「userChrome.jsの各スクリプトの設定」ってクリックしても何の反応もないが
これなんか意味あるの?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:56:12.15 ID:/8qxOrRi0
- rebuild_userChrome.uc.xul読めば何用か書いてある
iroiro更新はメニューを分離すると右クリでチェックが外れるようになるっていう
最近のここの流れを反映したわけではなさそうだな
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:53:51.85 ID:pRsSQnVz0
- >>174
各スクリプトの項目で右クリックするんだよね。新しいプロファイルで実験してみたけどやっぱり何も反応がない。
当然左クリック押したらチェックが外れるだけさね。
誰か動画で実際に開いてるところ見せてくれると非常にありがたい。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:38:07.52 ID:/8qxOrRi0
- // --- config ---
editor: ここの部分をどう書き換えたのか晒した方が早い
// --- config ---
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:04:34.00 ID:gAe1o6f10
- だな
秀丸を菊丸と間違うくらいなんだから単純な書き間違えである可能性が高い
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:21:28.25 ID:lvhIfMeG0
- 質問主はネタでそう書いているのかと思ったが、あれは素で間違えていたのか・・・(´・ω・`)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:21:37.90 ID:aDXt72KE0
- aliceさんありがとう
rebuild_userChrome.uc.xul
今日の修正でチェックが外れなくなったよ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:45:20.20 ID:xrmVurJ60
- >>187
DドライブのProgram FilesにHidemaru.exeをインストールしているので、
editor: "D:\Program Files\Hidemaru.exe",
と書いています。
菊丸については回答者に釣られてしまいました。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:48:17.76 ID:MAnK5sS00
- >>191
>>170
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:56:01.54 ID:/8qxOrRi0
- >>191
>>170
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:10:09.24 ID:aDXt72KE0
- rebuild_userChrome.uc.xul のrebuildを新しいウィンドウを開かず出来ないのかな
ていうか何で新しいウィンドウを開くんだろ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:12:43.02 ID:lHx4iNZO0
- >>191
秀丸エディタってサブディレクトリ作らずに Program Files 直下にプログラムファイル放り込むのか?
なんか嘘くせえ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:13:44.32 ID:gAe1o6f10
- > 菊丸については回答者に釣られてしまいました。
おいおい…
>>159以前に菊丸エディタは出てきてないぞ
どこをどう釣られたってんだよ…自分のケツくらい自分で拭けよ
どこまでゆとり野郎なんだw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:21:05.98 ID:lHx4iNZO0
- >>196 見て便意を催したのでンコ行ってきます
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:22:12.23 ID:gAe1o6f10
- >>197
ウォシュレットは使うなよ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:06:49.02 ID:4mdUuxTv0
- 解決したな終わり終わり
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:15:34.69 ID:3jRbcMaf0
- パスのエスケープ以前にProgramFiles直下に全部展開してるって嘘くせえ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:26:49.18 ID:MAnK5sS00
- >>200
まあね。
話が本当なら、CをDに変えるだけでいいからな。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:31:58.58 ID:lHx4iNZO0
- >>198
うちのはINAXです
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:17:18.49 ID:7dwyjRzv0
- 菊丸エディタ…ぐぐった奴いるか?
昨日俺はぐぐったぞw
秀丸エディタなんて20年はあるものだし使ってる人が間違えるわけねぇ
きっとあるんだ!菊丸エディタってのが!
俺の10分返せw
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:33:13.41 ID:lHx4iNZO0
- >>203
ならついでに歌丸エディタと圓楽エディタもググれよ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:03:41.64 ID:Yj7CayFb0
- エディタが開かないって言ってるのは>>111と同じ人かな?
36行目が意味不明っていわれたから使ってるエディタを晒せないと見た
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:14:31.73 ID:lHx4iNZO0
- これか
>111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 06:04:51.54 ID:p2c0Ddu90
>>>97ですが、すいませんこっちでした
>https://gist.github.com/171798/68041b26cc3e0e7c7972ec00678da82ab17cd8b2
>
>最新版はなぜかジェスチャーの反応が悪く動作しないことが多いので、一つ前のバージョンを使っていました。
>ここの36行目のbackground-color: rgba(32, 32, 255, .1) !important;をいじっても変わりません。
>当然キャッシュクリアや再構成はしています。
>
>112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/18(月) 14:47:05.50 ID:yE0ak1dw0
>スクリプト内をbackgroundで検索して見ろや ぼけ
>
>113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 16:19:26.78 ID:YQDlUkYE0
>>>111
>相変わらず36行目が謎…
>112行目を適当に変えればいい
>例えば
>this.bs.cssText = 'opacity:.3; background-color:transparent; border: 1px solid red; 以下略
>
>114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 17:18:38.56 ID:OaU8AhPY0
>36行目って本当に理解不能だよね・・・
>使ってるエディタが問題だったりして・・・(謎
で、菊丸エディタだったと
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:16:32.99 ID:lHx4iNZO0
- ググったらヒット1件
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ23 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/software/1362227410/
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:21:54.52 ID:H8gKbwXV0
- 最近更新されたrebuild_userChrome.uc.xul で
userChrome.jsのメニューにアクセスしやすくする方法 2
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
をやったんだが「chromeフォルダを開く」がメニューに表れなったんだけどどうしてでしょうか。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:32:15.27 ID:MAnK5sS00
- >>208
// @version 2013/03/20 24:00 autocheck=false for script menuなら、ちゃんと出る。
当て方ミスってね?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:13:09.22 ID:/8qxOrRi0
- >>208
書かれた通りにやってないから
文字を拡大して2行目になんて書いてあるかよく読む
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:40:43.98 ID:H8gKbwXV0
- おしゃいす!出来た
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:08:57.43 ID:lHx4iNZO0
- >>211
それ何語?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:34:53.48 ID:I0uB6Gzk0
- NG Lightbox の作者さん、
もしここ見てたら、Pixivの仕様変更に対応していただけませんか…?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:52:21.32 ID:6sxYK4Ig0
- Show Just Image 3 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/109890
これってもう更新されないのかな?
便利だったのになぁ・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:56:19.79 ID:Bx0xInXN0
- なにそれ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:22:44.01 ID:cl54NJe/0
- >>215
Show Just Image 3 for Greasemonkey
imageshackやphotobucketなどのイメージホスティングサイトに貼られた画像を直接表示する
海外のforumページに貼られている画像を見るときに便利かも。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:44:22.10 ID:tsfsizaa0
- @requireがうさんくさいんだけど
@requireで読み込まれるやつはGMの権限で動作する
よって危険極まりない
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:55:58.42 ID:srxIAMeW0
- var a = document.getElementsByTagName("a")[0];
var event = document.createEvent("MouseEvents");
event.initMouseEvent("click", true, true, window, 0, 0, 0, 0, 0, true, false, false, false, 0, null);
a.dispatchEvent(event);
これのctrlKeyとかがtrueだと動かないんだけどなんで?(グリモン)
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:09:43.21 ID:3yvFHQvk0
- CustomEvent使おうぜ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:25:22.25 ID:KGdjQ1mgP
- firefox起動時のrefererChanger.uc.jsを無効にしたいのですがどこをどう修正すればよいでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:01:30.54 ID:fjkndIxO0
- rebuild_userChrome.uc.xulで、617〜636行目にあるuserChrome.jsに表示させる各メニュー項目で、
"再起動する"と"各スクリプトの設定"のメニューを消したら、
userChrome.jsの有効/無効が下記のように2つ表示されるようになってしまいました。
綺麗に残したい項目だけ表示させることは出来ないでしょうか?
http://uploda.cc/img/img5150d5cb2d97c.JPG
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:47:46.59 ID:Zb7qsRms0
- greasemonkeyで、自分が設定したページを前回アクセスした時間(右下に日時表示)が分かるスクリプトがあったはずなんですが、知ってる方誰か教えてください.
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:55:58.30 ID:R1KUAbPm0
- >>222
http://espion.just-size.jp/archives/05/151135108.html
これか?だいぶ古いけど
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:26:46.38 ID:AiVJZjZ00
- >>221
ループ回数を減らせばいいけど、スクリプトを直接いじると更新が面倒になるから
元に戻してCCSで消すべし
#userChrome_setting+menuitem+menuitemと#userChromejs_script_options_Menu
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:28:26.45 ID:LoYz5r690
- USLでメニューからスクリプト消せて尚且つpref項目も消してくれるようにしてほしいなぁ
と言うのも、ふとprefs.js見たら過去に入れて消したスクリプトの有効/無効情報が残ったままで気になってた
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:29:49.02 ID:LoYz5r690
- USLじゃなくrebuild_userChrome.uc.xulだった
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:04:25.85 ID:cxlEwDVx0
- コンテキストメニューにぶち込んだら捗るわあ komono.uc.jsにでも追加すればいいと思うよ
// コンテキストメニューに「Tools」「Bookmarks」メニュー
var bookmarksMenu = document.getElementById("bookmarksMenu");
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
mainContextMenu.insertBefore(bookmarksMenu, mainContextMenu.firstChild);
var toolsmenu = document.getElementById("tools-menu");
var mainContextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
mainContextMenu.insertBefore(toolsmenu, mainContextMenu.firstChild);
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:22:55.64 ID:vdm00PLK0
- 今更感
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:34:21.04 ID:Dc0zKV4i0
- >>223
これです!ありがとうございました.
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:44:38.49 ID:6wv2YGl00
- >>228
なんか1年以上前から定期的に湧いてるな
コードも冗長なままだし
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:27:13.18 ID:Jp9D6Sp/0
- >>230
美しくスマートでコンパクトで無駄のない冗長ではないコードを提示できてから文句言えよ
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:24:34.07 ID:5X2hHioB0
- 約2週間のBlank
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:22:56.86 ID:4yjzYzt40
- alice先生
エラーコンソールからソースを開く度にfindSelectionInFindbar.uc.jsとucjs_findWrapPlayBeep.uc.jsが
gFindBar is not definedってエラー吐くのが気になります
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:32:14.84 ID:AhVaMb2y0
- textlink.uc.js
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:15:36.44 ID:COSyQyzg0
- Ads Skipperが動かなくなった
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:31:15.76 ID:COSyQyzg0
- ごめんなさい嘘ですちゃんと動きます
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:38:22.96 ID:TzXnRRWMO
- スクリプト自動更新されなくなったけど仕様なの?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:41:39.99 ID:t7ldwCUK0
- alice0775 iroiro
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:07:40.63 ID:aMlp79ao0
- >>238
findSelectionInFindbar.uc.js
ucjs_findWrapPlayBeep.uc.js
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:52:08.46 ID:rZ663ikr0
- >>238-239
いちいちうぜーんだよ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:55:38.29 ID:p+lkIwvf0
- >>238でわかるような奴はRSSでチェックしているだろうしな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:59:54.94 ID:t7ldwCUK0
- >>240
何でファビョってんのコイツ
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争30回戦
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/29(金) 01:59:35.45 ID:rZ663ikr0
なぜにV8
JSCにしておけ
Mozilla Firefox Part223
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/29(金) 07:41:58.64 ID:rZ663ikr0
>>245
だな
Firefox Nightly Part6
456 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/29(金) 12:20:15.99 ID:rZ663ikr0
いくら速いJavascriptかませても
基がポンコツレンダリングエンジンだから...
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:20:16.56 ID:ofK7Mw0w0
- IDストーカー様がお怒りです
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:45:52.63 ID:LQYK3SdB0
- 【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part12
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/03/29(金) 09:09:04.63 ID:ofK7Mw0w0
自分で調べる気が全くない姿勢は潔いな
馬鹿だけど
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:05:05.72 ID:dcoxzXLX0
- やれやれ、またサイト荒らしか
IPアドレス210.236.189.62
ホスト名dhcp189-061.ztv.ne.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
市外局番該当なし
接続回線CATV
都道府県三重県
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:17:54.45 ID:AX/9opEQ0
- Gmailのメール作成時のインターフェースが変更になり、
今まで使ってきた、BCCに自分の送信アドレスを自動入力する
Gmail Auto BCC for Greasemonkey <http://userscripts.org/scripts/show/2255>
が使えなくなってしまったようです。どなたか代替物をご存じのかた、
お教え願えませんでしょうか?
- 247 :233:2013/03/29(金) 17:47:00.41 ID:eqGzXNTd0
- alice先生 修正していただきありがとうございました
迅速な対応感謝致します
重ねて申し訳ありません
エラーではないのですが、ucjs_findbar_For3.7.uc.jsとbookmarksHistoryPanel14.jsに於いて
以下の警告が出るようです
>Mutation Event の使用は推奨されません。代わりに MutationObserver を使用してください。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:15:21.36 ID:yEjy7YJt0
- Mutation EventをMutationObserverに書き換えるのって結構面倒なんだけどなあ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:46:08.81 ID:GH7bzX0n0
- ロダに上がってるコレ何?
InaiInaiBar.uc.js (InaiInaiBar.uc.js)
from スクリプトアップローダー
PrefBarを半透明化して自動開閉+チェックボックスをボタン化
PrefBarってどこ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:01:10.69 ID:9jUMFOUd0
- アドオンだよ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:58:29.65 ID:GH7bzX0n0
- >>250
アドオンだったのかありがと
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:38:00.06 ID:Z2KYqI230
- statustext属性ってステータスバーが無くなった今はもう使えないんでしょうか
ほげ.addEventListener('mouseover', function(){content.status = ほにゃらら;}, false);
ってしてるんですけどもっと楽に書きたい
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:05:13.52 ID:5+eeKG530
- Firefox20.0で
expandsidebar40.uc.js
使えてる方いますか?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:24:43.59 ID:/9gWLLKu0
- Script AutoUpdater←使っても更新されない
自動更新されるスクリプトってありますか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:16:02.99 ID:WwaRMJqb0
- ギリギリまで更新してくれるFullFeedMod作者は神
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:56:23.18 ID:roxPUuKi0
- Googleのみでいいから検索単語をハイライトするスクリプトないかなー・・・
下記以外で
Enhanced word highlight|?大的???高亮?版 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/64877
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:08:03.70 ID:iIR1bpdG0
- と、思ったら、uc.jsのスクリプトがあった
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:08:17.76 ID:Pstp7sVS0
- cssでできるじゃん
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:52:46.54 ID:1/mFpmBX0
- Firefox20になってE4Xが廃止になって
userContent.jsの「const METADATA = <><![CDATA[」のところでエラーが出るようになって動かなくなった><
ところでこの部分でも使われているようなヒアドキュメント的なことをするには今後はどうすればいいの
末尾にバックスラッシュとかはtypoしそうだし
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:57:45.86 ID:QUnWK3/a0
- このスレでクレクレだけで学ばなかったのか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:45:32.06 ID:EjwKPp/r0
- userMenu.js(userMenu.uc.js)ならメタデータ関係の行をコメントアウトしたら動いた
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:41:02.71 ID:V9sPEUM+0
- aliceさんのopenTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsが効かなくなったね
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:33:17.02 ID:1/mFpmBX0
- >>262
それが動かなくなった原因もE4Xの部分だね
Firefox20だとまだjavascript.options.xml.chromeをtrueにすれば使えるけど
21になるとどのみち使えなくなるんだよなあ
ヒアドキュメント用途としてはすごく便利だったE4X
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:47:26.25 ID:vY4Uwmp90
- E4Xはセキュリティ上かなり問題あったから仕方あるまい
たしかに楽にヒアドキュメントができなくなるのは面倒だけど、
末尾バックスラッシュで凌げるし。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:47:38.61 ID:vF3aeCI70
- aliceさんの addRestartButton.uc.js も動かなくなった。
他の作者さんの再起動用のスクリプトも、ことごとく効かなくなってるね。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:51:27.82 ID:ChrPYJsc0
- >>265
Firefox20でaddRestartButton.uc.jsまったく問題なく動いてる
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:14:23.19 ID:0CejyRb00
- addRestartButton.uc.jsはFirefox21でも問題ないな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:39:27.90 ID:Xr5om61G0
- 21にしたらエラーコンソールでnsFaviconService::GetFaviconForPageを激しくdisりまくるようになった
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:03:53.48 ID:TBrbYmNG0
- RestartFirefox.uc.jsは上の書き込みみてaddRestartButton.uc.jsに乗り換えたら無事動作したけど
comebackDownloadMonitor.uc.jsが死んだのが痛い
- 270 :265:2013/04/03(水) 18:16:51.60 ID:vF3aeCI70
- アドオンのMenu Editorを無効にしてみたら、動きました。
ファイルメニューの「終了」を非表示にしていると、表示されないんだね。
けど、「終了」は個人的に不要なメニューだから消して、
↓のようなシンプルなメニュー構成にしたいんだけど、どうしたらいい?
ページ設定
印刷プレビュー
印刷
------------------(セパレータ)
再起動
スクリプトで追加されるメニューの表示位置の変更は、
「insertbefore」で検索して、IDを書き換えるくらいしか知らない。
初歩的な質問で申し訳ないけど、分かる人がいたら、教えてください。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:33:52.79 ID:iWtvrQCo0
- Menu Editor でなくCSSの display:none ではなく visibility:hidden で消せばいいんじゃない
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:08:22.51 ID:vF3aeCI70
- >>271
(゚Д゚)ハッ!…CSSで消すという発想が全く抜け落ちてた。
結果的に、↓でいけました。
#menu_FileQuitItem { display: none !important; }
どうもありがとう。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:53:36.00 ID:FPZWer2G0
- ProminentDomain.uc.jsの色指定(デフォでは青)
この定義はどこで決めてるの、スクリプトを何回見ても分かんない
デフォだとアドレス(グレー)、ドメイン(青)なんだけど
アドレス(グレー)、ドメイン(黒・ボールド)にしたい
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:43:55.53 ID:y7MEJdel0
- 最近は学校で英語を教えないのか?
色の名前くらい分かりそうなものだが…
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:49:00.17 ID:r/0P218a0
- 小学校か中学不登校のまま引きこもりじゃねぇの
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:33:43.96 ID:OEODwPolO
- いじめよくない
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:41:32.90 ID:b/UNTXFK0
- 色は文化によって全然違うからな。南欧では本当にたくさんの種類の青があるぜ。
WindowsXPのあの草原は枯れたそうです。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:46:34.21 ID:oTi5FOQb0
- >>277
枯れたんじゃなくて葡萄畑になったんだよ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:57:29.22 ID:r6hHZvCP0
- >>273
ドメインのみ太字にするだけはどうしたらいい?
あとは触らない
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:36:42.07 ID:r6hHZvCP0
- キーボードショートカット一覧を表示する userMenu.js - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20090215/1234693476
これをuserChromeJSで使うことは出来ないかなあ
addMenu.uc.jsとかで
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:12:22.01 ID:3xQG7OqJ0
- >>280
chromeWindow.document〜のchromeWindow.消したらaddmenuで使えたぞ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:58:41.15 ID:r6hHZvCP0
- >>281
ありがとうめっちゃ感謝です
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:44:19.21 ID:ZCtBhrDj0
- BHNewTab1.1mod26mod.uc.js なんですが、20にバージョン上げたらブックマークを開くときに新しいタブで開かなくなってしまいました。
どなたか修正していただけませんか?
よろしくお願いします。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:46:09.23 ID:mn2eSkpn0
- newtabplusとは違うの?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:30:01.08 ID:RezHBcxX0
- 真っ昼間から
2ちゃんに張り付いてないで、
そろそろ仕事探せば?
三重のニート君
ID:r6hHZvCP0
http://hissi.org/read.php/software/20130404/cjZoSFp2Q1Aw.html
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:53:41.55 ID:/LQLXzc70
- YouTube Centerの最新版である1.31.4は機能しないな
ひとつまえの1.31.3なら機能するけど・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:36:49.72 ID:E/x90zdA0
- saveFolderModoki.uc.xulとDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsを最新にしたけど、
20にしたら画像保存ができなくなってしまった
19.0.2までは問題なかったんだけど
上の人と一緒かな?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:37:33.39 ID:E/x90zdA0
- 途中で書き込んでしまった
画像を画像と認識してない感じかな
テキスト扱いになってる
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:08:23.51 ID:3xQG7OqJ0
- それちゃんと掴めてないだけじゃ…
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:30:49.84 ID:2pkhdbmL0
- ホントだ、saveFolderModoki.uc.xul で画像保存できなくなってる。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:33:06.25 ID:Xm+5rb7a0
- >>286
普通に動いてるが
表示サイズを自動的に変更しなくなったのを、動作しなくなったのと勘違いしてるだけじゃ?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:51:51.63 ID:c1gyfm9U0
- ここで動かないって言われてるのすべて動いてるんだけど
どんな腐ったプロファイル使ってるんだ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:31:17.37 ID:dv32z8fG0
- 20にしたら、statusbarInurlbar3uc.jsが機能しなくなった・・・oredake?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:38:25.97 ID:B+9yo8gD0
- >>293
ChromeStatusbarModoki.uc.js に乗り換えろ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:47:40.86 ID:f7vz0xwt0
- saveFolderModoki.uc.xulの画像保存の件はAliceさんにお願いすればいいのかな?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:39:38.44 ID:fMBhgtiGO
- >>294
俺はそれいれてたが動かないぞ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:54:31.30 ID:9l2ZsEen0
- 古いバージョン使ってるとE4Xがひっかかって動かない
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:44:02.87 ID:+zMSUzQS0
- >>comebackDownloadMonitor.uc.jsが死んだのが痛い
ダウンロード中かどうかだけ簡潔にわかり、完了すると消えるから重宝しているのに使えなくなるのか
ダウンロードアイコンなんて常時表示させたくないんだが
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:49:54.43 ID:LByADrWj0
- Download statusでも使えば
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:00:20.97 ID:2JxP1uOl0
- >>298
アニメーションして鬱陶しいうえに複数同時にダウンした場合、今いくつ落としてるのかもわからないよ>ダウンロードアイコン
comebackDownloadMonitor.uc.jsに優るところはない
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:32:15.13 ID:j6gujhI30
- http://u6.getuploader.com/script/download/951/comebackDownloadMonitor_Fx20.uc.js
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:52:08.47 ID:2JxP1uOl0
- >>301
これは助かる!!!
- 303 :298:2013/04/05(金) 22:57:36.15 ID:+zMSUzQS0
- >>301
早速使わせてもらいます。どうもありがとう
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:48:46.68 ID:ZOPtvMaG0
- Widnwos7 64bitでNewTabPlus_mod.uc.jsの新規タブがまったく使えないんだけど同じ症状になった人いますか?
19と20両方駄目でした
XPだと普通に使えました
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:42:01.75 ID:5oGt+gOk0
- OperaStyle_linkDragSelection.uc.js を使ってると、時々タブを閉じるの×が消えて
押せなくなるバグは何だろう
OperaStyle_linkDragSelection.uc.js を使わなくてもsubscriptフォルダに入ってるだけで
確実に発生する
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:52:51.67 ID:G3W5uiod0
- Auroraが22になったらいくつかのスクリプトが動かなくなったのだが
user.jsの中でsetTimeoutは使えなくなったの?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:09:43.84 ID:G3W5uiod0
- unsafeWindow経由だと使える。これはどうなんだ...
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:10:47.46 ID:P8DFur0D0
- alice0775 iroiro更新
downloadProgressInLibrary.uc.js ← new!
tabLock_mod1.uc.js
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:29:46.44 ID:ycFRRbKF0
- alice otu-
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:57:22.72 ID:5oGt+gOk0
- <![CDATA[
E4X関連は更新して欲しい
2009年から手付けずとか、もう要らない古いパッチ、動かなくなったものはGitから撤去して
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:01:12.85 ID:NoD0t3mq0
- >>310
>E4X関連は更新して欲しい
githubなんだから必要な人が pull request すればいいんだよ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:45:41.35 ID:ySfwBk040
- >>310
自分でpull requestしろよ
作者だって趣味・ボランティアでやってる人がほとんどだろうに、大層なお客様だな
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:34:37.76 ID:gTht0ets0
- GreaseMonkeyのスクリプト使えるけど、userChrome.jsのスクリプトってChromium系ブラウザでは使えないよね?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:35:51.59 ID:gTht0ets0
- >>313
脱字。"スクリプト使える"→"スクリプトは使える"
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:07:34.83 ID:hyrmECS90
- グリモンスクリプトの全てがチョロメで使えるわけではありません
userChrome.jsスクリプトは全く使えません
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:09:55.07 ID:15XwKgG10
- userChrome.js本体を何度入れてもアドレスバーのところに稲妻アイコンがでないんですが修正版ってでてるんでしょうか
ツールメニュー内にも表示されません。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:23:04.82 ID:tMtV5zhP0
- >>316
userChrome.js本体を何度入れてもアドレスバーのところに稲妻アイコンなんか
でないんですよ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:30:27.45 ID:d8zyKqsC0
- 稲妻アイコンはUserScriptLoader.uc.jsだからね
これも一緒に入れないと出ないよ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:33:57.40 ID:15XwKgG10
- >>317
あれ、そうでしたっけ
すみません。記憶が曖昧で・・・
どこの最新スクリプト(YoutubeCenterなど)を入れても効果がでないのです。
これってFirefox20にしたことが関係してるんでしょうかね?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:40:34.10 ID:15XwKgG10
- >>318
ありがとうございます
とりあえずそちらのほうは入れてはあるんですが中身の書き換えとかが必要ですか?
http://i.minus.com/ibj5f1lnBq2tNH.png
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:46:32.82 ID:d8zyKqsC0
- >>320
今あるuserChrome.jsをどっかやって
userChrome.js.txtの拡張子(.txt)を消してみたらどうかな
どうもそのuserChrome.jsのサイズが小さすぎる
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:51:11.55 ID:FogzcHUz0
- UserScriptLoader.uc.js 2012/9/26 8:10
これは動かんだろ…3つくらい古いバージョンじゃん。
他も更新日時2012年のばっかりじゃないか
Firefox20で使いたいならuserChrome.jsスクリプトもGMスクリプトも
全部最新版探してこなきゃ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:55:22.34 ID:d8zyKqsC0
- あららE4Xの問題かな
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:52:35.98 ID:e7jpYHJB0
- >>262
これの代わりになるのってあります?
タブを閉じた時に左のタブをアクティブにしたいんですが
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:07:08.42 ID:hyrmECS90
- まず自分で作れ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:44:34.71 ID:tmm9lk4b0
- ID:hyrmECS90
http://hissi.org/read.php/software/20130407/aHlybUVDUzkw.html
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:24:37.60 ID:WE5u8HYZ0
- Firefox 20 に更新したら launchClipboard3.uc.js が効かなくなった
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:31:08.27 ID:Hj9+yYb90
- Firefox 20で、StatusbarInURLBar3.uc.js が機能してる人いますか?
これ結構気に入ってたんですがいきなり使えなくなったorz
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:42:46.36 ID:J6FDsCiW0
- >>328
>>294
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:38:55.35 ID:PU8TQHhi0
- 今更ながらGoogle検索でGoogleSearchServicePack.uc.jsのサムネイルが
ずっと表示されてないことに気付いて、前スレの970にその対処法らしきレスを見付けたんですけど
var tmpl = '<div class="thumbnail"><a href="%s" target=_blank>
<img class="thumbnailimg" align="left" width="111" height="82" src="http://%d.searchpreview.de/preview?s=%h" /></a></div>';
↑は改行削って一行にして差し替えるのは分かったんだけど
次の↓この部分をどこにどう差し替えればいいか教えていただけませんか?
} else {
var protocol = link.protocol;
var host = link.hostname;
var domain = protocol + '//' + host;
var d = domain.match(/:\/\/www\.(\w)|:\/\/(\w)/);
d = d[1] || d[2];
var tag = tmpl.replace(/%s/g, link.href);
tag = tag.replace(/%d/g, d);
tag = tag.replace(/%h/g, domain);
};
どうやっても前と変わらず取得されないので困ってます。
できれば、ファイルそのものをうpしていただけるとありがたいのですが・・
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:05:14.32 ID:gJQLMFTJ0
- >>330
今試したら161行目〜163行目の
} else {
var tag = tmpl.replace(/%s/g, link.href);
};
を消して
} else {
var protocol = link.protocol;
var host = link.hostname;
var domain = protocol + '//' + host;
var d = domain.match(/:\/\/www\.(\w)|:\/\/(\w)/);
d = d[1] || d[2];
var tag = tmpl.replace(/%s/g, link.href);
tag = tag.replace(/%d/g, d);
tag = tag.replace(/%h/g, domain);
};
に差し替えたら動いたわ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:30:24.20 ID:INi0391o0
- 偉い人、お願いだ。
searchWP(強調された検索語:n)に対応した、LinkLocationbar.uc.jsがあるなら
どこにあるのか教えてくれ。
ないなら作ってくれ。
頼む。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:08:11.44 ID:pT/w2DJ+0
- >>332
if(loadingStat == 1)
これで振り分けてるよ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:22:12.10 ID:INi0391o0
- >>333
無事に表示されました。
偉い人、ありがとう。
マジで、ありがとう。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:39:01.43 ID:PU8TQHhi0
- >>331
やってみたけど、こちらでは駄目でした・・
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:10:22.08 ID:Dhdk30jA0
- うちも表示されんかった
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:39:08.43 ID:0tOsmwkW0
- 俺も無理だった
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:54:50.14 ID:kH1X8eNh0
- 前スレで書き換えたの使えてるからアップしてみた
ただスクリプト知らんし初めて書き換えたから間違ってるかも
代わりに誰か上げてくれたら消す
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:59:03.94 ID:0tOsmwkW0
- ありがとう、いただきました
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:47:34.02 ID:Dhdk30jA0
- >>338
ありがとうう!
比較してみてみたら、修正箇所が他にもあったみたいだね。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:58:00.64 ID:PU8TQHhi0
- それでもダメだったw
完全に自分の環境の問題っぽいな
もうちょっと様子見てみます
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:05:10.28 ID:WVMYjGni0
- キャッシュが残ってるんじゃない?
スクリプト入れ替えた後の効果が出るのは時間差
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:57:55.68 ID:CN8MMe4V0
- Fx20対応版launchClipboard3.uc.js
上げてくれた方thx
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 02:43:52.75 ID:HCvFUqTZ0
- >>306-307はUSLの問題でした(Scriptishも同じ問題抱えてるようだけど)
修正はhttp://pastebin.com/AyNr28Bc
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:23:05.89 ID:Ulx6q8yKP
- >>344
ありがと
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:48:38.83 ID:Lim8Q1ZL0
- rebuild_userChrome.uc.xul でRebuild(再構築)すると新しいウィンドウが開いて再構築されますが、
ウィンドウが2枚になってしまいます。古いウィンドウを自動的に消す方法はないですか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:15:40.29 ID:aNlGT37f0
- 滅多にすることじゃないんだから記にスンナよ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:05:36.65 ID:SeO47Qwa0
- >>283
解決されましたか?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:54:35.40 ID:JfhyWDqZ0
- userscriptloader使ってると
Error: ReferenceError: $ is not defined
というエラーが出るんだがこれは放置してていいやつ?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:59:44.09 ID:aNlGT37f0
- >>348
同じ症状が出てて改善されない
7 64bitだと駄目でXPだと平気
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:17:52.27 ID:opJjTWOP0
- BHNewTab1.1mod26mod.uc.jsどこにあるの?
mod25までしか見つからない
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:12:30.83 ID:3uMXStlX0
- >>350
うちはXPで動かないな。
環境のせいかな?
>>351
どっかのアップローダーだったかな?
以前拾った気がする。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:39:14.49 ID:67kijJX60
- >>351
ろだにあげといたで
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:39:23.66 ID:a1hV9/Uk0
- mod26拾ってもFirefox20じゃ今うまく動かなくない? 19.0.2から上げたら検索バーの動作置き換えが効かなくなった
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:28:06.37 ID:opJjTWOP0
- >>353
すまんね
ありがとう
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:13:59.66 ID:YDl2NQhV0
- firefox用にかかれた、GM_xmlhttpRequestを使用したgreasemonkeyスクリプトを
chromeでも使いたくて、インストールして使ってみたんですが
GM_xmlhttpRequestがコールされたところで
Uncaught ReferenceError: GM_xmlhttpRequest is not defined
が発生してしまいます
スクリプトには
// @grant GM_xmlhttpRequest
を新たに追加して
chromeの拡張機能でも
TamperMonkey
http://stackoverflow.com/questions/4201123/gm-xmlhttprequest-in-chrome
をインストールしているのですが、うまくいきません
chromeでもGM_xmlhttpRequestが実装されたとの記事がネット上にあるのですが
現在でもこのメソッドは使えるのでしょうか?
chrome:バージョン 26.0.1410.64 m
chromeのgreasemonkeyスクリプトのスレが見つからなかったのでこちらで質問させてもらいました
スレ違いであれば誘導してもらえるとありがたいです
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:18:20.42 ID:huuEwa9S0
- スレ違い
誘導?甘えんな
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:24:21.31 ID:1z6dOW9T0
- Chrome使ってないからわからん
Chromeスレで聞きなよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:48:04.93 ID:YDl2NQhV0
- すみませんでした
chromeにはスクリプトスレがなかったので拡張機能スレで聞いて見ることにします
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360884608/
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:48:02.71 ID:wwgi/Jwa0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
GitHubでは正常に動くのに、gistでは反応がなくなる なぜ?
Firefox/20.0 DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js ver. 2013.03/05
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:41:34.01 ID:tkO+tyE70
- Firefox20に更新したら、UCSSがメニュバーに表示されなくなりました、また表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?UCSSの更新を待つしか無いのでしょうか?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:33:54.67 ID:HvqpRIFJ0
- Firefox 20 って usermenu.js や addmenu も使えなくなってる?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:39:36.98 ID:wwgi/Jwa0
- >>361
Firefox18-19を前提に作られてる、当然20以降では使えない
メモに書いてあるように「やる気が出ないので当分放置かも」だろうねえ
Grieverさん気まぐれだからよくわからんとこあるけど
ここの住人がもしかしたら手直ししてくれるかも知れない
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:40:56.44 ID:wwgi/Jwa0
- >>362
addMenuは普通に使える
Nightlyでさえ使える
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:21:05.55 ID:KnkRTgUF0
- アドオンバーからURLバーに置くスクリプトが効かなくなってるな。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:37:12.45 ID:2Oqcx/Tw0
- >>365
ChromeStatusbarModoki.uc.jsは動いてる
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:38:39.27 ID:KnkRTgUF0
- >>366
それ入れてみたけど動かないorz 別の原因があるのかなぁ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:11:03.49 ID:uwIadqR90
- 0.0.9なら動く
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:37:45.84 ID:5SATaFFG0
- ardimanのUrlAddonBar入れろ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:54:33.70 ID:QEAIr9IP0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
画像をドラッグしてもテキストをドラッグしていることになってない?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:52:34.32 ID:SW0sYxND0
- Firefoxが20になってから、sidebarbutton_2.2.0b2.uc.jsが動かなくなったのですが、
これを動かすには、どこを書き換えればいいのでしょうか?
ちなみに、Palemoonのほうは、20にあげてもsidebarbutton_2.2.0b2.uc.jsが動いています。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:22:09.02 ID:GO0oLkgL0
- PalemoonはFirefoxじゃないからなw
javascript.options.xml.chromeのデフォが違う
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:44:24.76 ID:DQLIlWfU0
- でも多重起動できるからなぁ
remoteだとURL渡せないから困る
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:58:45.37 ID:A8eGn1U+0
- 逆ジャネーノ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:06:38.27 ID:DQLIlWfU0
- 同じFirefoxはremoteで多重起動はできるがremoteのほうはURLを渡せない
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:10:53.01 ID:A8eGn1U+0
- ?
「remote」って言ってるのは-no-remoteオプション付きで立ち上げたもののことだろ
noっていう接頭辞の意味わかってるか?
勝手に短縮するのは構わないが意味的に実体と真逆になるのはどうかと思うぞ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:15:22.60 ID:A8eGn1U+0
- MDNの-no-remoteの説明みればいいよ
> instances created with this parameter do not accept or send
> remote commands
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:31:17.54 ID:fOzhluQ70
- バカは死ななきゃなおらないー
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:18:38.86 ID:GR8ASRvS0
- permission.default.imageを2に設定しているときに
ブロックされた画像があったとこにプレースホルダー追加することってできないかな?
ucjs_permission2.uc.xulでも画像の許可不許可はできてももともと画像がどこにあったかわからないから
どこで右クリックしていいかわからん
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:24:19.32 ID:v/AMpy/D0
- 20になったら
deleteHistoryByLink.uc.js
forgetHisoryForThisSite.uc.js
が動かなくなちゃったお。
不便だお(´・ω・`)
どうやればうごく?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:46:44.81 ID:o/E8EkiI0
- AutoPager動かないなあ
アドオンにするか
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:51:07.49 ID:iWKJPirJ0
- uAutoPagerize.uc.jsは普通に動いてる
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:52:29.16 ID:D3y/Ojew0
- AutoPagerも動くようになってるんじゃね?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:53:32.44 ID:o/E8EkiI0
- まちがえてたuAutoPagerize.uc.jsが動かない
とりあえずアドオン入れたけど何故だ……
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:11:19.90 ID:D3y/Ojew0
- uAutoPagerize.uc.js更新しろ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:48:07.13 ID:x0VOpvAd0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
Defaultで選択テキストを保存はあるけど
選択文字列を指定したテキストエディタで開くなんて事は出来ないかな?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:07:00.18 ID:J3/wunuz0
- uAutoPagerize.uc.js
最新版いれたがウチも動かん
これのためだけにグリモン入れるのは躊躇われる...
どうしたもんか
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:13:33.66 ID:x0VOpvAd0
- >>387
20.01で普通に動くよ Nightlyでも動くんだもん
version 0.3.0
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:34:41.63 ID:D3y/Ojew0
- アドオンのほうのuserChromeJSを更新はした?
今のバージョンは1.5だが
「今すぐ更新を確認」で引っかからず、
詳細→HPへ飛んで、そこで更新できた
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:54:01.44 ID:J3/wunuz0
- つい最近最初からインストしなおしたばかりだからウチも1.5なんだが
う〜んもーちょい調べてみるワ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:03:17.51 ID:o/E8EkiI0
- うわ、autoCopyToClipboard.uc.jsも動かない
AutoPageよりこっちの方が一大事だ……
動いてるのと動いてないのとあるみたい
>>389
最新って1.5で合ってる?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:11:46.34 ID:D3y/Ojew0
- 1.5であってる
そこまでいくとちょっと原因わかんねーなあ
他のアドオンが悪さしてんのかね
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:15:43.22 ID:d3FigAsZ0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js の obj:'image' が使えないな
デフォルト設定でも画像上でのジェスチャーは「未定義」となって保存できない
Firefox20にしたせいかな。修正を期待したい
uAutoPagerize.uc.js は普通に動く
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:24:57.71 ID:W6IAdKAg0
- nightlyだと普通に使えてるけど
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:45:40.08 ID:X3W9ouo30
- >>393
20.01で普通に使える
誰か>>386教えて
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:24:17.39 ID:d3FigAsZ0
- >>394,395
まじかーと思って原因調べたら分かった
↓こいつが入ってると機能しなくなる。全く使ってなかったから消した
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/257015
「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 (Amazon "Add to Wish List" Button)
あーすっきりした
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:45:49.03 ID:mhqz1ndZ0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsとSaveFolderModokiの連携ができなくなってると思ってたんだが
DragNgoModokiのimageが使えなくなってるだけなのか
同じ症状出てるがうちはいまだ原因わからん
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:51:19.41 ID:d3FigAsZ0
- 一旦アドオン全部切って chrome フォルダも空にして調査するしかない
userChromeJS だけ有効にして、
aliceさんの userChrome.js と DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js と saveFolderModoki.uc.xul を新たに落としてきて
chromeフォルダに放って再起動して動くかどうか
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:11:44.91 ID:o6szoviq0
- ドラッグイベント止める行儀の悪いアドオンが入ってるとあれなんだな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:09:14.69 ID:X3W9ouo30
- >>399
アドオンじゃないがGrabScroll4.uc.xul とかな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:28:08.96 ID:xlbrCnXN0
- それ、オフにしておいてShift+ドラッグして使ってる
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:00:36.41 ID:gj7dJDoi0
- >>396
横からだけど
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsがいつの間にか使えなくなってたんだがこれのせいだったのか
助かった!
このアドオンずっと無効にしてたんだけどDragNgoModoki_Fx3.7.uc.js効かなかった
削除しないと駄目なんだね
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:18:35.46 ID:1p/drgw50
- とりあえずうちの環境でも原因分かった
色々入れてるがEvernote Web Clipper 5.6さえ無効化すれば以前の通り使える
ドラッグ関連の機能なんてあったかね…?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:32:07.73 ID:wWHyYXa60
- A Killer Modのsite、なくなってしまった?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:53:20.53 ID:X3W9ouo30
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:52:00.44 ID:evN00hUE0
- >>404
なくなってるな
ウェブアーカイブなら残ってる
http://web.archive.org/web/20130227041129/http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:25:26.04 ID:QdJ21ioh0
- 突然UserScriptLoaderがスクリプト6つまでしか認識しないようになってしまった
7つ以上入れたらスクリプト一覧が空っぽになる
about:configのUserScriptLoader絡みとアドオンとエクステンションのsqliteと起動キャッシュ消したけど元に戻らない
似たようなトラブル起こって対応した方いらっしゃらないでしょうか
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:41:04.66 ID:Yi3J6itQ0
- あるスクリプトを入れたらすべて認識されなくなったことがある
個数には関係なかった
そのスクリプトが何だったのかは忘れた
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:44:32.81 ID:DSpKL6Qz0
- Tumblr Tornadoやadf.ly Redirを入れるときは
@requireや@updateを消さないと全部認識されなくなる
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:33:08.57 ID:H4TdLA2I0
- @require消したらスクリプト自体が動かなくならないの?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:40:14.04 ID:DSpKL6Qz0
- >>410
TumblrTornadoは、自分の使っている機能は動いてた
- 412 :407:2013/04/17(水) 02:10:50.84 ID:x+MBXzQ00
- >>408
>>409
ご指摘の通り@requireが入ってる物を除けたら認識しました
ありがとうございます
しかし何故今まで認識してた物までこんな事になったんだろ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:21:57.18 ID:aSrOJV0A0
- >>412
その動かなくなったやつ書いておくとこれからの人が喜ぶよ
- 414 :407:2013/04/17(水) 03:59:38.62 ID:x+MBXzQ00
- >>413
@requireが付いてる物だけだったのですが要りますかね
urlcleaner.user.js
Dailymotion AutoPlay Killa
ぐらいだったので大した影響無かったです
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:01:40.64 ID:6KOas7xY0
- alice0775 タソ更新
・GrabScroll4.uc.xul
・ImageZoomINcontentAreaContextMenu.uc.js
・ieviewModoki2.uc.xul
・saveFolderModoki.uc.xul
・selectLinkTextWithAltKey.uc.js
Ci.nsIImageLoadingContent instead of HTMLImageElement
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:12:39.30 ID:PWaFuz4M0
- >>415
d
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:17:29.34 ID:1BxYKfAi0
- Extension Options Menu.uc.jsみたいに
ExtraConfigMenu.uc.xulをツールバーにアイコン置けるように出来ますか
可能でしたら書き方教えて頂きたいです
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:57:45.40 ID:jWLUoFq10
- タブを閉じたとき左のタブをアクティブにするスクリプトってありましたっけ?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:28:25.08 ID:mC6UGl2A0
- >>407-414
これ原因解らなくて困ってた
うちはGoogle Domain BlockerとNico AutoLogin外したらいけた
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:38:44.90 ID:08uDLebc0
- >>418
firefox用スクリプトアップローダー | Ultimate TabMenu.uc.js ダウンロード | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/download/954/Ultimate+TabMenu.uc.js
の中にある、「Close Tab Focus Left Tab」?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:07:07.16 ID:swRabrb10
- >>420
ありがとうございます
タブのコンテキストに追加するスクリプトなんですね
実はタブを表示してなくて ショートカットキー(C-w)でタブを閉じるようにしてます
そのときに右タブがアクティブになるのを防ぎたかったんです
TabMixPlusとか使わないとダメなんですかね?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:47:24.55 ID:oi9U0wCX0
- Google リーダーからLivedoor readerに乗り換えたけど、広告を非表示にできず、
livedoor Reader Notifier for Windowsが動かん。
うまい方法ない?
それともウェブ型の他のお薦めリーダーは?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:26:38.52 ID:fY3uN7R60
- feedly使えば幸せになれるよ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:56:13.98 ID:wIwloFxuP
- ldr_full_feed.user.js
LivedoorReaderUtilitiesPack.user.js
ldr_ad-entry_blocker.user.js
わたしは昔からLDR
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:44:52.66 ID:qokwdvTh0
- 【2013/7/1】Google リーダー【終了】 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1365124042/
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:44:26.30 ID:oi9U0wCX0
- >>423>>425
情報、サンクス。
やはり、LDRにします。
>>424
ldr_full_feed.user.js0.0.34は入れてます。
ldr_ad-entry_blocker.user.jsいただきます。
更新通知はlivedoor Reader Notifier for Windowsですか?
DLしてNotifierInstaller.exeをダブルクリックしても反応しない。Win7(64)で動きますか?
- 427 :426:2013/04/20(土) 20:43:34.13 ID:oi9U0wCX0
- ldr_full_feed.user.js インストールしたら
prefs.js 53kbから2400kbに膨れ上がったけど大丈夫かな?削除したら戻る。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:36:38.60 ID:6BLZVRCPP
- autopagerizeとか使ってる人はもっとでかいからそんなのいちいち気にすんなよ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:06:05.42 ID:qokwdvTh0
- 2400kb www
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:16.94 ID:/aB8aVQu0
- FeedlyでGoogle Reader Full Feed Modみたいなスクリプト欲しい
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:23:31.97 ID:6wXXFINg0
- uAutoPagerize.uc.jsとロダのAutoPagerize.user.jsを比べてみたら
後者の方が消費メモリ少なめだった
あと前者が連結しなかったとあるエロサイトを連結してくれた
何よりバーにアイコン置かなくていいからすっきりする
こっちでいいやと思った
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:32:40.34 ID:w4azvU+o0
- ldr_full_feedいれててもうちのpref.jsは121KB
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:16:01.32 ID:I14NHL4M0
- マウスジェスチャー系のスクリプトで、中クリックを使ったジェスチャーができるスクリプトってありませんか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:25:32.06 ID:46iahCVb0
- SnapLinks.uc.xulで、
https://gist.github.com/171798/68041b26cc3e0e7c7972ec00678da82ab17cd8b2
のversion 8/21をコピペして使っています。、最新バージョンではジェスチャーのあと
すぐに「+」マーク出て、SnapLinksが起動している事がわかるのですが、
8/21バージョンではそれが出ません。
最新版と同じように、ジェスチャー直後に「+」マークを出すにはどうしたらいいのでしょうか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:02:55.79 ID:QJ+1Piff0
- >>434
わざわざその古い8月のを落として比較してみたが8月の方は欠陥品だな
素直にGrieverさんの最新版を使いなさい
それからGistみたいなサイトはコピペするんじゃなくダウンロードするんだよ
古い方に無理矢理初期挙動クローサーに出来るけどそうしないのは、あとはわかるな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:05:43.22 ID:VfU+sKLv0
- >>434
なぜ最新版を使わないの?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:44:21.48 ID:SRntT2H20
- 宗教的理由とか
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:02:56.21 ID:oP7EYPb00
- 選択範囲の複数リンクを一度の保存ダイアログだけでDLできるようにするスクリプトってありませんか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:19:44.33 ID:Ql+pNNGe0
- gistじゃないただのGitHubはファイルでダウンロード出来ないの?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:25:58.85 ID:Lpv6Yxik0
- | Edit | [Raw] | Blame | History | から出来る
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:34:37.47 ID:Ql+pNNGe0
- >>440
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:40:51.22 ID:pjik4CeF0
- >>434が英語力マイナスかも知れないので勝手に補足しておくと、
「Raw」ってのは生、未加工のって意味。
だからこの場合は当のファイルそのものって事になる。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:45:20.54 ID:46iahCVb0
- >>435
最新版はジェスチャーしても全然認識してくれず、使い物にならなかったからです。ちゃんと動作するに8月以前のバージョンのみです。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:03:39.64 ID:qP3XfqiC0
- userChromeで特定のキーワードをコピーするボタンを埋め込む方法ありませんか?
ググっても見つからなくてお手上げ状態です
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:06:11.35 ID:TFD4zOCJ0
- そういえばdragngomodokiだっけか
あれ、aliceさんの修正で直ったね
ああいう便利なのが無いとホントつらいわ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:49:01.56 ID:QJ+1Piff0
- >>444
随筆みたいな主観的文章を書かれても、
意味を理解するのが禿しく面倒だ。
きみは、君自身のコミュニケーション障害を改善するために、
まずは文章の書き方を改善しなさい。
1. 最初に、「概要」を短く簡潔に書き、
2. 「各論」は番号をつけて箇条書きにし、
個々の論は、改行2つで段落分けし、
3. 暗黙の前提知識を含む
「新しい概念」をスレに導入するときは、
直後もしくは注釈で説明を加え
4. 最後に、「結論」を簡潔にまとめる
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:58:00.52 ID:XfEtG+RD0
- きみは句点と改行が多くて読みづらいぞw
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:55:22.77 ID:QJ+1Piff0
- DragNgoModoki また修正来たよ
ジェスチャ定義なんかもsampleで欲しいなあ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:02:35.27 ID:46iahCVb0
- >>434
コレやり方教えてください。最新版は役に立ちません。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:17:13.69 ID:Mgt7Bn9Z0
- ああいつものキミか
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:21:05.41 ID:QJ+1Piff0
- multiHomePopup.uc.xul ってどういう効果があるの?
入れては見たけどよくわからんのです
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:25:05.11 ID:QJ+1Piff0
- 前言撤回
適当にブラウジングしてたらホームボタンの横にドロップマーカーが表れた
オプション画面を開くまでもなくホームを臨機応変に変えられるのか
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:28:19.38 ID:NQPXCuRo0
- 今日はどっちのホームに帰ろうか
今日はどこをホームにしようか
境遇が違いすぎるな…
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:36:03.95 ID:x+F64aX/0
- >>453
帰る家がたくさんあって羨ましいわ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:33:44.28 ID:qjVog8N50
- 死ねゴミ野郎ども、質問一つまともに答えらんねえカス共が!
せっかく便所の掃き溜めに書き込んでやってんだからちゃんと解決策出せやボケが!!!
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:44:35.37 ID:7LId9s2e0
- おまえ誰だよ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:58:40.63 ID:i3IE4ZCp0
- 例のSnapLinks君じゃないか
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:44:07.35 ID:YGn6jWt70
- 36行目君か
なんにしてもまずは君の使ってるエディタを晒すところからはじめないとだな
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:51:08.88 ID:QwOKo/eo0
- 菊丸エディタだす
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:57:50.11 ID:+BvqYOVS0
- 秀丸をタダ乗りするかTeraPad使うか迷ってるんだけど(´・ω・`)
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:58:01.01 ID:lQXLWApB0
- 私も菊丸エディタ使いたいです
どこで売ってるのでしょうか?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:59:22.26 ID:lQXLWApB0
- >>460
その選択肢は理解できんなあ
さくらエディタはダメかね?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:03:06.43 ID:Ow6rX7Eo0
- notepad++とかmaryって人気ないのかね
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:11:15.33 ID:gJfHRNr00
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js の2013/04/19 20:00版の1559行目が間違ってる気がするんだけど
×url = nodea.toDataURL();
○url = node.toDataURL();
じゃないのかな
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:12:48.31 ID:lQXLWApB0
- >>463
TeraPad とか Mary は普段用であって、プログラム書くエディタじゃない
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:14:17.24 ID:lQXLWApB0
- >>463
なんかへんだと思ったら Mery じゃねえか
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:15:28.78 ID:i3IE4ZCp0
- Meryじゃないのか?
Mary→Mery
菊丸→秀丸
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:32:36.16 ID:o6N6n4sD0
- あまり話題にならないけどGinnieもいいエディタだよ
Unicodeもネイティブ対応だし
デフォの色分けもキレイで見やすいし
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:29:14.20 ID:IDxwsbof0
- >>458
36行目っていうのはversion7/3のこと言ってんだよゴミクズwwww
それをここのバカどもと来たらそのままページ埋め込みの8と勘違いしやがって、全然違うわ死ね。普通Download Gistと書いてある方を確認すんだろうか!信じらんねえアホどもだわ。脳みそウジ虫だらけだろ汚物どもが!消え失せろ!!!
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:36:06.82 ID:7LId9s2e0
- 汚物に教えを請うお前さんは大腸菌か何か?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:38:39.51 ID:lQXLWApB0
- 大腸菌に人並みのコミュニケーションを求めても仕方がない
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:45:49.03 ID:OYbP4wjP0
- TabsInTitlebar_mod.uc.js なんだけど、タブの所に色がつくのをなくしたいのですが、どこを弄ればいいでしょうか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:01:44.36 ID:gJfHRNr00
- >>464
早くも修正された模様
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:27:40.60 ID:QT7uG4ba0
- >>468
名前からトラウマな映画が想起されるからやだ
通は真魚を使うnodea
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:36:36.82 ID:l5lJDtbw0
- selectLinkTextWithAltKey.uc.jsの機能ってFx20.0.1だとデフォで備わってる気がするんだけど
誰か確認してくれまいか
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:39:57.52 ID:i3IE4ZCp0
- いずれにせよなぜ36行目なのかは謎のままだな
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:48:16.34 ID:1btqoB9t0
- >>475
browser.altClickSaveをtrueにしてみ?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:03:41.85 ID:l5lJDtbw0
- >>477
ああそれかあ
しばらくPalemoon使ってたからわからなかったthx
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:09:44.97 ID:QwOKo/eo0
- 一度でいいから使ってみたい菊丸エディタ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:33:02.36 ID:UEVO6qNq0
- 歌丸さんはよ!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:45:42.92 ID:k0NvWeiqP
- >>469
version7/3でもお前の言ってるの32行目だったワロタ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:56:55.17 ID:VfpEEN9T0
- 脳内36行目だからね
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:42:14.88 ID:2O42bsnM0
- >>481
表示するエディタによって違うだろうがwww本当に呆れたバカばかりww
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:43:16.50 ID:I3Gic8Cf0
- >>483
つまり折り返しも一行と数えてる設定にしてるのか
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:48:20.44 ID:WhNeJ24u0
- 菊丸エディタすげー
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:50:01.16 ID:SyVZbi5C0
- エディタで変わると思ってるのに何行目と書くアホがいると聞いて
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:12:17.03 ID:iHbvFx1+0
- 行数を自力で数えてる可能性が浮上
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:17:05.87 ID:hy5Tzmzp0
- 山田君登場
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:08:58.89 ID:VfpEEN9T0
- >>483
論理行と物理行の違いがわかっていないバカ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:18:34.33 ID:h+io90d6T
- ん、じゃあ説明して
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:24:30.68 ID:kQS11X5N0
- 物理行で行数が減るミステリー
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:55:13.63 ID:BYOFjZL+0
- ブラウジングしてるとエラーコンソールがUserScriptLoader.uc.jsが吐くエラーだらけになるんだが
誰かなんとかなりませんかね
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:46:48.87 ID:4DeQbNaQ0
- >>487
つまりメモ帳…
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:35:06.20 ID:G48qSPvT0
- >>493
しかも右端で折り返すにチェックが入っていたり・・・
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:32:38.34 ID:M46otECP0
- SearchPreview via Easy-Thumbが動かん。動いてる人いる?
アドオンSearchPreview は動く。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:49:12.96 ID:dknc0eIW0
- googleの仕様変更だろう
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:16:24.83 ID:Bs1EI5jt0
- ろだの FindbarPlus.uc.js 、良いね。
関西弁がウザイけど
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:52:43.95 ID:/3eIHKPZ0
- ページ内検索は標準の機能で十分です
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:22:31.63 ID:70HofbJd0
- pixiv direct images linkが使えないんだが、対応策か他のスクリプトはないのか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:25:47.77 ID:WHK3dRIY0
- ロダに無かったっけ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:12:50.63 ID:70HofbJd0
- すまねぇ
見落としてた
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:58:26.29 ID:nsiCr2F80
- 需要あるかどうかわからないけど
UserScriptLoader.uc.jsでのGoogleリダイレクト除去関係のスクリプトの動作
スクリプトの更新で動かなく奴が多い
Straight Google
ttp://userscripts.org/scripts/show/121261
最新版は動かない
過去バージョンの1.17.8は通常検索ページだけ動作ok 画像検索は不可
No Google Search Redirect
ttp://userscripts.org/scripts/show/158223
1つ前のバージョンは動作してたけどGoogleの仕様変更でリダイレクト除去されなくなった
最新版も動作しない
実質死亡
Don't track me Google
ttp://userscripts.org/scripts/show/121923
通常検索ページ、画像検索ページどちらも動作ok
そのまま入れるとリンクに飛ぶときに変なblankページ挟むから
var HIDE_REFERRER_LEVEL = 3;のところをvar HIDE_REFERRER_LEVEL = 0;に書き換えてやると良い感じ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:33:34.05 ID:dknc0eIW0
- 自分は前スレ407愛用してます。ありがとう407。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:52:37.12 ID:VKacH9YXO
- googlePrivacyで良いじゃん
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:13:20.60 ID:dfuHrt+A0
- てst
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:57:23.16 ID:lIRty4qp0
- 407使ってたけど確かに画像検索じゃ効かないね
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:44:49.84 ID:Ff5rGQ8v0
- sidebarbutton_2.2.0b2.uc.jsがFirefox20では動かなくなったのですが、
これを動かすにはどこを書き換えればいいのでしょうか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:16:46.66 ID:dknc0eIW0
- >>507
406行目から428行目
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:57:59.62 ID:qyJ0vxaK0
- Don't track me Google
画像検索ページで効かなくなってるね
Google仕様変更早すぎだろ…
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:09:02.54 ID:jBc/mA9a0
- Google:「track したいんだもん」
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:31:26.63 ID:gZpoD2Mx0
- > 最新版は動かない
動いてる気がするんだが…
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:58:37.29 ID:JxMx3K0c0
- >>261
userMenu.jsが動かなくて困ってここにやってきて、試してみたらうまくいった。
いまさらながらありがとう。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:38:13.53 ID:7pWFDdE70
- 20系になってから動かなくなってるのが結構あるんだな
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:31:51.78 ID:s90lx52h0
- あちこちコメントアウトするより末尾\を使って ' で括って済ませる方がいいと思うけど
const METADATA = '\
// ==UserScript==\
// @name userMenu.js\
(略)
// @include main\
// @include chrome://browser/content/browser.xul\
// @include chrome://navigator/content/navigator.xul\
// ==/UserScript==\
';
// --- config ---
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:49:13.57 ID:8YOVvwQt0
- Nightly使ってたからE4X問題はずいぶんと昔の話に思える
<![CDATA[
.toString()
見たらムキーッってなってたわ
Releaseしか使ってないやつは次のアップデートで阿鼻叫喚するかもなあ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:13:11.92 ID:5yZ4mhNr0
- zzz_ClearSearchTerm2.uc.jsが動かなくて不便してるんだけど、直し方ある?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:29:58.46 ID:8YOVvwQt0
- >>516
これと何か違うの?
http://www.xuldev.org/misc/script/ClearSearchTerm.uc.js
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:56:36.44 ID:ct9ydXa10
- Google Result Numbers
http://userscripts.org/scripts/show/11213
仕様変更で死んだコレを手直ししてくれるネ申はおらぬか!!
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:04:04.60 ID:LKmnc5VQ0
- >>518
this.PATH = "h3.r > a";
にするだけ。
あと@includeをhttp*にしたほうがいいかな
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:06:04.59 ID:ZNfZA+dU0
- >>518
userContent.cssに追加
body { counter-reset: result !important; }
h3.r:before { content: counter(result) ". " !important; counter-increment: result !important; }
- 521 :519:2013/04/27(土) 18:07:41.37 ID:LKmnc5VQ0
- 3行目誤解されそうに読めるんで一応
// @include http://www.google.*/search*
を
// @include https://www.google.*/search*
にするって意味です
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:27:11.56 ID:ct9ydXa10
- >>519-521
Yeah!!!dd
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:31:49.51 ID:x6BG4YCE0
- https://github.com/oflow/userscript/blob/master/google_search_thumbnail.user.js
これもお願いします。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:01:40.45 ID:5AeqWcT00
- >>523
サムネイル、表示されないな。
検索ツールをサイドに下からかな?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:01:59.52 ID:81TrhYe60
- Direct Links in Google Search for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/149049
この手のGoogleトラッキングコードを除去するもので唯一動いてたけど、ついに動かなくなった
代わりになるようなもの知りませんか?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:17:57.46 ID:dxD7a3ez0
- >>525
Google Tracking Be Gone - FIXED 2013 for Greasemonkey https://userscripts.org/scripts/show/120330
これは?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:24:33.26 ID:81TrhYe60
- >>526
ありがとう、バッチリ動きました。B-Gone は動かなかったので
Fixed が出ていたのですね
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:47:31.07 ID:VF35xYog0
- >>525
207-RedirectParser.uc.jsも動く
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:34:01.47 ID:QV8frtJA0
- >>528
ぐぐってgithubをみつけた
ここのスクリプト知らなかった
ありがと
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:43:47.67 ID:2oc2xV710
- Google関係はGoogleMonkeyRにお任せだわ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:56:19.93 ID:a/wQwfCd0
- GoogleSearchServicePack.uc.js の更新は来ないの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:46:54.45 ID:JujgeYti0
- Lauch2ch.uc.js
これ、無くなったの?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:44:27.49 ID:4qGA4N580
- お風呂さん>523手直ししてくれんのかな…
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:53:50.87 ID:ph+iG0mE0
- >>533
来てるじゃん。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:00:33.34 ID:fmL65D860
- Google ReaderからLivedoor Readerに乗り換えたけど、
livedoor Reader Notifier for WindowsがWin7(64)で動かないのが痛い。
更新通知を知る方法ないの?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:20:41.06 ID:5/a/mSXS0
- スレチ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:45:03.85 ID:xhBAZQbI0
- >>535
livedoor Readerのタブをピン止めすればいいだろ
更新があればタブの色が変わる
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:59:39.98 ID:FEoeS+JIP
- 最新の(Last update Apr 26, 2013)GoogleMonkeyR 1.6.6でも検索結果が出ない・・・
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:29:27.43 ID:vq87cr4l0
- インスタント検索offで出るよ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:34:45.76 ID:KmzhFcGH0
- >>537
うーん
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:57:34.84 ID:FEoeS+JIP
- >>539
ありがとうございます!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:37:17.66 ID:kt+nhBm6P
- DragNgoModoki
拡張子がついてない画像でも昔は判別してくれたけど、今は判別してくれないっぽいです
例えば↓であれば以前はpngと認識してくれました。
ttp://find.2ch.net/enq/graph_stat.php?WIDTH=200&M=NENQS
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:41:49.28 ID:YpcqlRss0
- >>542
拡張子は見えないが落とせる
落としたファイルでは拡張子の判別が出来る
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:07:51.45 ID:kt+nhBm6P
- >>543
いや…それは分かってるんですが…。
何を言いたいのかよく分かりません、申し訳ない。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:14:08.65 ID:YpcqlRss0
- 何を言っているのか分からないがPage info で拡張子は確認出来るし
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:15:34.24 ID:rtOC8+Oc0
- Bug 789546 だったみたいだよ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:51:55.83 ID:kt+nhBm6P
- >>545
出来なくなったから、ファイル保存の時に拡張子設定するのが手間だという話なんですが。
>>546
ありがとうございます、後で確認してみます。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:31:40.31 ID:DQwIM6QT0
- アドオンの userChrome.js と userChromeJS って、機能的に違いある?
aliceさんの userChrome.js 0.8.010070202 をずっと使い続けてるんだけど、
userChromeJS 1.5 に乗り変えた方がいい?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:34:37.06 ID:QxyQ8moQ0
- >>548
どこで拾えるの
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:49:27.98 ID:UnlcxcgU0
- 以下のコマンドをMouseGesturesVisual.uc.jsで実行したいのですが、当然ですがただ貼り付けても
使えません。どう組み込めばいいのでしょうか?
var doc = this.sourceNode.ownerDocument;
var referer = makeURI(doc.location.href);
var charset = window.content.document.characterSet;
this.openURLs(this._linkURLs, referer, charset);
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:15:53.99 ID:75whvSgS0
- >>548
ずっと1.5の方使ってるけど0.8ってまだ動くんだ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:41:21.19 ID:VuOtrcyX0
- よく覚えてないけどJSの方は不具合があるんじゃなかったっけ?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:32:11.34 ID:4+KD+dfN0
- 中身userChromeJSのucってアドオン使ってる
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:52:04.85 ID:ofUVc5DG0
- >>548
userChrome.jsとuserChromeJSで機能的な違いはないよ
正しくはuserChromeJSでuserChrome.importメソッドが追加されているのだけれど
bug 330458の対策が不完全で機能しないので、結果的に違いがなくなっている
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:10:10.65 ID:8lrU8oyd0
- >>549
もう公開してない
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:11:10.94 ID:to66r+Bg0
- >>548
確か、aliceさんがまだブログをやってた頃に、
ブログで配布されてたのを手に入れたんだったと思う。
>>554
詳しい説明ありがとう。機能に差はないんだね。
userChrome.js はもう更新されないだろうし、
先々のことを考えて userChromeJS に乗り変えることにするよ。
どうもありがとう。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:47:27.63 ID:yLS689z/0
- GitHubの更新をフィードリーダーを使わずにチェックすることは出来ますか?
alice iroiro が来たときとかいち早く知りたいけど、他にはRSSリーダー使うほど
巡回サイトはないので
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:27:38.30 ID:gGKZTlrc0
- FirefoxのアドオンでいいからRSSリーダー使えばいいじゃん
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:38:02.47 ID:3pTqGDVn0
- ライブブックマークとかは?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:46:48.10 ID:3ELePhEm0
- js/xulファイルを書き換えたときに再起動せず反映されるスクリプトといえば
rebuild_userChrome.uc.xulが有名ですがRebuild(再構築)の際に新しいウィンドウを
開く動作があり、それをいちいち閉じるのが面倒です
こんな事やってるくらいなら再起動させた方が早いのですが、Rebuildで新しいウィンドウを
開いたりせず大人しく書き換えだけ反映して欲しい
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:37:28.40 ID:jyi0DU+w0
- >>560
このカップのコーヒーに混ぜたミルクをカップを変えないで新しいミルクに変えてください
って言われてお前は出来るのか?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:38:56.89 ID:O0mEgH1o0
- ぼくのみるくならいっぱいだせるよ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:39:37.71 ID:gGKZTlrc0
- そんなみるくはいらない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:14:19.78 ID:caxYoF680
- pixivのイラストページにある外部リンクをクリックしたときの挙動がおかしいんだけど何が原因なんだろう…?
まずGreasemonkeyを無効にした状態で外部リンクをクリックすると
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
普通に↑のページが表示されるんだけど、GMを有効にしてると一瞬↑のページが表示された直後に
「リクエストされたページが見つかりませんでした (404)」
↑こんなページに飛ばされる
個別のGMスクリプトが悪さをしてると思って全部無効にしてみたんだけど挙動がおかしなままだったからGM自体がページを遷移させてるんだろうか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:04:50.72 ID:VwHyXIcB0
- >>564
http://s2works.homeunix.net/download/greasemonkey/direct-link-to-the-site-on-pixiv/
これじゃないの? もう随分前から使えなくなってると思う。
- 566 :565:2013/05/11(土) 21:16:33.66 ID:VwHyXIcB0
- 書き忘れてた。
http://d.hatena.ne.jp/seamlessbias/20090809/1249813799
こっちはまだ動く。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:13:15.80 ID:hcpkQPb/0
- http://d.hatena.ne.jp/Griever/20090221/1235216942
これいじって以下のようにピクセル指定でスクロールするようにしたんだけど
up : function (num){
if (this.isCaret() || !num){
goDoCommand('cmd_scrollLineUp');
}else{
content.scrollBy(0,num*-1);
}
}
グーグルやヤフーの検索ボックスで候補選択の際にスクロールしてしまう
カーソルが入力中かそうでないかってなんとか取得できないでしょうか
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:43:52.17 ID:ZT6w9O9j0
- >>564-566
http://blog.tailtame.com/tips/greasemonkey/20120417-pixiv.html
自分は直して direct_link_to_the_site_on_pixiv_1.0.user.js 使ってるな
動けばどれ使ってようがいいけどw
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:08:56.34 ID:AD4EMfSD0
- >>567
document.activeElement.tagName != 'INPUT'
- 570 :569:2013/05/13(月) 00:13:46.87 ID:AD4EMfSD0
- window.content.document.activeElement.tagName だった
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:47:46.72 ID:EqQMrS730
- 少し先取りしてUXを試してみた
addMenu.uc.jsが使えなくなってた
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:24:56.53 ID:q3UH2cn20
- GoogleSearchServicePack.uc.jsが使えなくなったのですが
何処を書き換えれば使えるようになりますか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:43:05.67 ID:R5MW2nm60
- ツールバーにボタンとラベルを並べて、ラベルもボタンの一部として扱うにはどうすればいいでしょうか
<toolbarpalette id="BrowserToolbarPalette">
<toolbaritem id="aaa" insertbefore="print-button" align="center" orient="horizontal">
<hbox align="center">
<label/>
<toolbarbutton/>
</hbox>
</toolbaritem>
</toolbarpalette>
Scriptishのアクティブスクリプト数のバッジみたいな感じにしたい
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:11:28.39 ID:5K5K2r0T0
- //www.mozilla.jp/firefox/21.0/releasenotes/
> アドオン SDK ローダと API ライブラリが Firefox に統合されました。
というのは
//dev.mozilla.jp/addon-sdk-docs/
のAPIがuserChromeJSからも使えたりするということですか?そういうことではない?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:17:48.98 ID:NhrAis520
- Firefox最新版で何か変わった?
IME-Colorsが調子悪い(´・ω・`)
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:47:54.36 ID:SggNGclV0
- UserAgentSwitcherLite
動かなくなった・・・
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 01:26:44.32 ID:G20PasbN0
- sanitizeSeparatorがなくなったから、menu_ToolsPopupに直接appendChildすりゃいい
- 578 :576:2013/05/16(木) 01:48:59.40 ID:SggNGclV0
- 動くようになりました。ありがとうです
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 04:21:17.84 ID:DR4dWzt4T
- 詳しく
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:17:50.91 ID:jtE33V1q0
- GoogleSearchServicePack が使えなくたって自分も不便
更新マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:11:57.15 ID:dTucTlPwP
- >>580
書き換え箇所そんな多くない
ちょっとここのログ読んだり調べれば分かる範囲
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:08:49.92 ID:AoakltbAP
- >>213
作者じゃないけど残しときます
imageInPageRegExp追加、replaceString修正
findImageRegExp : /_(?:s|m|100)(?=\.\w+(?:\?.*)?$)/i,
imageInPageRegExp : /<img src="(http:\/\/i\d+\.pixiv\.net\/img\d+\/img\/[^\/]+\/\d+)_m(\.[^"]+)"/,
replaceString : '$1$2',
fallbackDefName : 'pixiv-manga',
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:07:21.32 ID:CgspleNu0
- ブラウザ終了時にイベント追加って↓じゃダメみたいなんだが
どうすればできるだろうか
window.addEventListener('unload', CloseEvent, false);
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:18:10.31 ID:CgspleNu0
- ごめんちゃんと追加できてたわ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:51:09.53 ID:nC4SwX8z0
- User Agent Switcher Lite.uc.js 動かし方教えて!
色々頑張ったけど無理
init: {
var menuPopup = document.getElementById("menu_ToolsPopup");
var separator = document.getElementById("----");
---- に他のセパレータをあてがったりしてもダメだし、appendChild ググってもサッパリ分からん
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:55:39.73 ID:nC4SwX8z0
- 前言撤回
prefSep に変更したら今度はメニューに表れました
#prefSep 見落としてた><
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:47:11.67 ID:STHxd24m0
- >>581
if (!doc.location.href.match(/^http:\/\/www\.google\..*\/search/)) return;
↑を↓に書き換えたり、
if (!doc.location.href.match(/^https?:\/\/www\.google\..*\/search/)) return;
その下に
if (doc.location.href.match(/tbm=/)) return;
↑を追加したりはしてるんだけど、これだけじゃダメ?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:32:22.20 ID:nFPBDtt2P
- >>587
その変更はSSL強制になった時点でしなくちゃいけない奴
520付近のレスが参考になると思う
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:47:15.76 ID:EH8xwg5B0
- 誰か、助けて
23.0a2で、SearchOnEngineChangeForFx3.uc.jsが、KeepDefaultEngineはtrueなのに
デフォの検索エンジンに戻らなくなっちまった。(選択した検索エンジンで検索は出来る)
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:23:47.27 ID:Gtcic1a30
- Griever氏 更新
CrossFireModoki.uc.js
UserScriptLoader.uc.js
WordHighlightToolbar.uc.js
addMenu.uc.js
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:51:52.73 ID:YdfsNt5i0
- UCSS.uc.js の更新は来なかったか
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:22:04.69 ID:axwyJSY20
- >>590
お、久々に巨人のお目覚めか
- 593 :sage:2013/05/19(日) 15:47:53.29 ID:Y4/CRDyL0
- あるサイトで、ログイン済みであれば「次へ」をクリック、未ログインの場合はログイン
という動作をさせたいのですが上手く動きません。アドバイスをお願いします。
if (document.URL.match("^login$")) {
var email = "xxx@xxx.co.jp";
var pass = "abcd";
document.getElementById("mail").value = email;
document.getElementById("password").value = pass;
document.getElementsByClassName("btn_login")[0].click();
}
else {
document.getElementsByClassName("nextlink")[0].click();
}
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:29:44.45 ID:DHwsBoUi0
- ログインページでユーザースクリプト動かすのか!?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:15:30.00 ID:axwyJSY20
- Auto Login J
http://userscripts.org/scripts/show/1050
これ動かないもんなあ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:50:22.23 ID:mbKKFDXT0
- >>594
なんかまずいの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:40:57.57 ID:9DqOW8G70
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsの画像を名前を受けて保存が機能しないんですが
使えてる方いましたらどこか変更してるのか教えて頂けませんか?
{dir:'RD', modifier:'',name:'画像を名前を受けて保存' ,obj:'image',cmd:function(self,event,info){self.saveAs(info.urls[0], info.fname[0], info.nodes[0].ownerDocument, info.nodes[0].ownerDocument);}},
- 598 :589:2013/05/19(日) 22:45:54.09 ID:0ns3iy090
- おおっ、修正きてたぜ。
Aliceさんっ、ありがとう。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:29:45.96 ID:kt1sEr+R0
- tabContextHistoryMenu.uc.jsのサブメニュー開いた途端に
nsFaviconService::GetFaviconForPage is deprecated and will be removed in the next version.
ってエラーまみれになる@Fx21
ボスケテ姐さん
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:20:37.03 ID:kt1sEr+R0
- 姐さん早すぎ吹いたありがとうございます
で、で、でも直ってないかも
あ、あ、あと今月は5月
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:35:00.21 ID:HAbOYbLm0
- LDR Full Feed 0.0.34
22.0betaで動作せず。
代用できるものある?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:15:55.91 ID:BrDclCxg0
- test
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:46:34.33 ID:qHDRkdsF0
- test
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:50:06.22 ID:BrDclCxg0
- Requestpolicy.uc.jsなるものが出てるけど
使い方がさっぱりだぜ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:00:18.25 ID:aFXeHVlg0
- どこにあんの
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:55:26.14 ID:/oWhJ2ku0
- PrivateToolMenus.uc.jsが動かなくなって地味に不便
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:00:28.93 ID:I43vFVWb0
- 以前こちらで教えてもらったスクリプトがエラーでてしまうんですが、
原因分かる方いたら教えてほしいです。
・文字列を着色(タグで挟んで色を変える)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4213521.txt
・ここが21と15の場合になぜかエラーが出ます。
(どっちかの値を+-1するとエラーは出ません。 20と15など。)
words.push('21');
words.push('15');
・エラーの内容
エラー: TypeError: textNode.parentNode is null
エラーの行: textNode.parentNode.replaceChild(newNode, textNode);
・Firefox 21.0とGreasemonkey 1.8をWindows 7(64bit)で使っています。
よろしくお願いします。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:23:08.62 ID:ux5GDdzW0
- お風呂さんのgoogleサムネ更新キタ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:29:25.96 ID:K7sS0Kr60
- >>606
http://u6.getuploader.com/script/download/954/Ultimate+TabMenu.uc.js
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:03:24.17 ID:ephKrrDQ0
- IME-Colors
入力中に半角から全角に切り替えても色変わらないな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:14:26.16 ID:Guo/eNuk0
- ワイのは変わるで
Aurora 23.0a2 (2013-05-21)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:37:11.36 ID:ephKrrDQ0
- まっさらなプロファイルで試したけど変わらなかったよ Firefox21な
Enter押して確定すれば変わるんだけどね
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:16:52.83 ID:421iWeix0
- >>605
https://github.com/Ttou/userChromeJS
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:40:43.52 ID:K7sS0Kr60
- https://github.com/Ttou/userChromeJS/blob/master/火狐功能大全.txt
www
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:58:25.79 ID:X++181LR0
- >>613
こいつのレポジトリ、スクリプトをパクってきて作者表示だけ消した悪質な奴が多すぎ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:01:54.86 ID:ephKrrDQ0
- githubはもう>>613みたいなアカウントが多過ぎてどれが本物か分からない
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:01:18.48 ID:/41hFkKX0
- tabContextHistoryMenu.uc.js
修正前後でエラーメッセージが変わった
nsFaviconService::GetFaviconForPage is deprecated and will be removed in the next version.
↓
nsFaviconService::GetFaviconImageForPage is deprecated and will be removed in the next version.
確認環境
Firefox21.0
user_pref("browser.chrome.favicons", false);
user_pref("browser.chrome.site_icons", false);
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:49:18.09 ID:aFXeHVlg0
- >>607
同じtextNodeに複数回マッチすると2回目以降parentNodeがnullになってる
- 619 :607:2013/05/23(木) 00:14:59.10 ID:xtqrH1Z90
- >>618
レスありがとうございます。
それを直す方法は分かりますか?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:16:41.13 ID:7ucKnTLn0
- >>617
Firefox17ESRおよびFx21.0からNightkly24.0a1すべてで問題なく動く
>nsFaviconService::GetFaviconImageForPage is deprecated and will be removed in the next version.
それエラーじゃないでしょ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:09:37.54 ID:rylTl+kp0
- >>619
var words = new Array();words.push('21');words.push('15');addTag();
function quote(str){
return str.replace(/(\W)/g, function($0){
return '\\' + $0;
});
};
function getTextNodes(node){
var result = [];
var nodes = document.evaluate('.//text()', node, null, 7, null);
for(var i = 0; i < nodes.snapshotLength; i++) result.push(nodes.snapshotItem(i));
return result;
}
function encodeAngleBrackets(str){
return str.replace(/</g, '<').replace(/>/g, '>');
}
function replaceTextNodeWithHtml(textNode, regExp, repHtml){
regExp = new RegExp('('+regExp+')','g');
if(regExp.test(textNode.nodeValue)){
var box = document.createElement('div');
box.innerHTML = encodeAngleBrackets(textNode.nodeValue).replace(regExp, repHtml);
var newNode = document.createDocumentFragment();
for(var i = 0; i < box.childNodes.length; i++) newNode.appendChild(box.childNodes[i].cloneNode(true));
textNode.parentNode.replaceChild(newNode, textNode);
}
}
function addTag() {
getTextNodes(document.body).forEach(function(node){
for (i = 0; i < (words.length); i++) words[i] = quote(words[i]);
replaceTextNodeWithHtml(node, words.join('|'), '<font color="#FF0000">$&</font>');
});
}
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:52:36.54 ID:tvva+Ng80
- >>582
亀レスですが、どうもありがとうございます。
これでpixivを快適に閲覧できます。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:43:11.99 ID:IOmSjorS0
- ニコニコ動画内だけ広告を非表示にするGreasemonkeyスクリプトありますか?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:37:35.92 ID:dTFK9BHL0
- >>620
メッセージが出てもエラーじゃないしちゃんと動くから問題ないってこと?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:29:03.54 ID:/P6NYowx0
- >>624
非推奨な上、次のバージョンで削除される予定のAPIだから代替手段に変更したほうがいい
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Firefox/Releases/21#Changes_for_add-on_and_Mozilla_developers
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:11:23.82 ID:xbuWo4QeP
- >>613-616
転載元はこれだな
説明もカットされて名前も違うのは悪質
ttp://j.mozest.com/zh-CN/ucscript/script/101/
- 627 :619:2013/05/23(木) 16:35:27.03 ID:xtqrH1Z90
- >>621
ありがとうございます。
別のエラーが出るようになってしまいました。
エラー: regular expression too complex
行: regExp = new RegExp('('+regExp+')','g');
- 628 :619:2013/05/23(木) 16:51:56.81 ID:xtqrH1Z90
- >>621
度々すみません。
下の行の位置を変えてみたらエラーはなくなって動いているように見えるのですが、
これで大丈夫そうでしょうか?
◆変更前
function addTag() {
getTextNodes(document.body).forEach(function(node){
for (i = 0; i < (words.length); i++) words[i] = quote(words[i]);//変更箇所
replaceTextNodeWithHtml(node, words.join('|'), '<font color="#FF0000">$&</font>');
});
}
◇変更後
function addTag() {
for (i = 0; i < (words.length); i++) words[i] = quote(words[i]);//変更箇所
getTextNodes(document.body).forEach(function(node){
replaceTextNodeWithHtml(node, words.join('|'), '<font color="#FF0000">$&</font>');
});
}
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:40:01.61 ID:rylTl+kp0
- はい
- 630 :619:2013/05/23(木) 17:44:36.29 ID:xtqrH1Z90
- >>629
どうもありがとうございました。
自分で治せなかったので、すごく助かりました。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:04:16.82 ID:0pU5LJH10
- ニコニコ動画の公式特撮(仮面ライダーブラックなど)で
コメントが動画の裏に流れるのですが、
これを通常どおり表に流すスクリプトは可能でしょうか?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:54:25.73 ID:XYXVE+N30
- Grieverさんimecolors修正キタ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:57:11.13 ID:K1EIZh4X0
- しかし直らず?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:35:11.71 ID:L7IG/NoM0
- Grieverさん所の colorfulTab.uc.js ってもう更新しないのかな…
- 635 :606:2013/05/24(金) 12:43:59.63 ID:WadYywsg0
- >>585-586にズバリ答えがあった
ちょっと上にあったのに見逃してた
ありがとう
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:14:30.97 ID:iQfjPtEM0
- >>588
ソース中の"h3"を"h3.r"もしくは"h3.r > a"に変更するということ?
でも動かない・・・
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:53:10.44 ID:8TXSDG160
- >>636
xpathを見よう。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:57:23.76 ID:P2sgss5i0
- >>637
oh... 出来ました。
どうもありがとう
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:08:17.36 ID:Nvwcjd8S0
- 画像の右クリメニューに表示されるところまではきたんだがクリックしても飛んでくれない…手直しオナシャス!!
var Ascii2dImageSearch = {
init: function () {
var cacm = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
if (!cacm) return;
var sendimage = document.getElementById("context-sendimage");
var imagesearch = document.createElement("menuitem");
imagesearch.setAttribute("id", "context-Ascii2dImageSearch");
imagesearch.setAttribute("label", "Ascii2dImageSearch");
imagesearch.setAttribute("accesskey", "D");
imagesearch.setAttribute("oncommand", "ascii2dimagesearch.onSearch(event);");
imagesearch.setAttribute("onclick", "ascii2dimagesearch.onSearch(event);");
cacm.insertBefore(imagesearch, sendimage);
cacm.addEventListener("popupshowing", function () {
imagesearch.hidden = gContextMenu.onCanvas || !gContextMenu.onImage;
}, false);
},
onSearch: function (e) {
var imageURL = e.target.parentNode.triggerNode.src;
var url = "http://www.ascii2d.net/imagesearch/search?image_url=";
var where = (e.type == "click" && e.button == 1) ? "tabshifted" : "tab";
url += encodeURIComponent(imageURL);
var that = gContextMenu;
var doc = that ? that.target.ownerDocument : '';
openUILinkIn(url, where, null, null, doc.documentURIObject);
closeMenus(e.target);
}
}
if (window.location == "chrome://browser/content/browser.xul") {
Ascii2dImageSearch.init();
}
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:09:11.19 ID:Nvwcjd8S0
- http://www.ascii2d.net/imagesearch ←ここのサイトですスマン
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:12:27.97 ID:Z4UMYvf10
- addmenuか検索に追加して右クリから検索するスクリプトと使うのが楽そうな気がする
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:32:10.47 ID:Nvwcjd8S0
- 右クリメニューにはもう表示されてるんで、問題はURLを送る部分なのかなとは思うんですが…
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:35:59.39 ID:mFbUdrMH0
- そこpostするんじゃないか
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:16:04.77 ID:fbX8A7LV0
- LDR Full Feed0.0.34
早く22.0に対応して欲しい。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:19:03.03 ID:GiLUYcT80
- お風呂さんのgoogleサムネ、つべの文章が下一行次にカブって変になるな
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:07:39.45 ID:wxMCF9Ks0
- コンテキストメニューごちゃごちゃしてるなと思ったら
iContextMenu.uc.jsがe4xで死んでた
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:41:17.28 ID:YZBq3wcA0
- >>645
ならないよ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:50:06.13 ID:Abw0+JfZ0
- >>646
現行のaddmenuに同等の機能が併合されたからiContextのメンテは今後やらないでしょうな
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:31:24.99 ID:rxvIFIoD0
- OpenNewTab.uc.js
っての使ってる人いるかな
中は分かりやすくわかれてるけどブックマークサイドバーから新しいタブで開くには
// 外部アプリから と // ブックマーク・履歴から(サイドバー含む)
の両方が必要なんだね
前者を消したら新しいタブで開かなくなったお
自分にはいらない機能があったからコメントアウトしてて気づいた
別に不具合って程じゃないけどちょっと気になった
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:56:56.66 ID:fbX8A7LV0
- >>649
NewTabPlus.uc.jsと
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0)
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:32:44.57 ID:RIiqNZizP
- >>646
CDATA削除じゃ動かないん?
まぁ同等の機能が入ってるのがあるならそっち使ってねになりそうだけど。
作者に報告しても放置プレイなスクリプトがつらい。
時間とモチベーションがないと修正できないのは分かるんだけど。
中身見ながらググってるけどサッパリ分からん。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 06:59:27.52 ID:/B3Bi4Ly0
- >>646
E4X対策版をロダに上げといた
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:56:39.46 ID:STrePxwv0
- Tab Improved Liteだったかな
こっちはeval使ってないみたいだけどNewTabPlus.uc.jsよりいいのかな
- 654 :645:2013/05/27(月) 17:32:26.15 ID:WlqRYo600
- http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130527172920.jpg
あれ?俺環なのか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:36:45.50 ID:sf0Rq4O10
- >>654
おま環じゃね?
サムネつけてるアドオンかスクリプト、あるいはMactypeあたりが原因と見た
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:48:55.41 ID:7P9wU+Wr0
- >>645
実験したかったけど、UserScriptLoader.uc.jsでは動かなかったわ。
- 657 :645:2013/05/27(月) 20:07:11.55 ID:qmS4F6a70
- >>655-656d
まさかのMactypeかよ!と思って確かめたんだが違ったようだw
切り分け('A`)マンドクセ
まぁ俺環だと分かっただけでもいいか…
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:21:26.36 ID:7y1P2QGz0
- >>656
使えてるよ
>>657
問題ないかと思ったけど
google検索で使ってるcssを無効にしたら俺も>>654のようになった
- 659 :654:2013/05/27(月) 20:42:00.09 ID:qmS4F6a70
- おい!お風呂さんのgoogleサムネ以外アドオンなんかも全部無効にしてもなったでw
なんぞwwww分からんもうええはwwww
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:51:25.94 ID:7y1P2QGz0
- Google search thumbnailの表示位置を調整すればいいんじゃないの
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:45:26.48 ID:WXP2z1O+0
- 問題なす
USLでも動いてる
http://i.imgur.com/xXbbLiJ.jpg
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:56:24.66 ID:+9aTAWuL0
- >>637のアドバイスを元に、
GoogleSearchServicePack の334行目を以下のように書き換えてみて、
var result = element.ownerDocument.evaluate('.//a[@class="l"]', element, null, 7, null);
↓
var result = element.ownerDocument.evaluate('.//a', element, null, 7, null);
これで取りあえず動くようになったんだけど、
たまに検索結果の全ページが意図せずブロックされてしまったり、
(例:ttps://www.google.com/search?q=QuiteRSS&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&lr=lang_ja&num=50&safe=off&as_qdr=y15&rls={moz:distributionID}:{moz:locale}:{moz:official})
ちゃんと検索結果が表示されてる場合でも、AutoPageraizeでページが継ぎ足された瞬間に、それまで表示されてたサイトが全部ブロック状態に切り替わってしまうことがある。
修正箇所、どこか間違えてる??
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:22:17.57 ID:qmS4F6a70
- >>660 うむ。やり方分からんw
>>661 文字が被るのはYouTubeだけやで
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:20:50.86 ID:QfeLiPHE0
- Amazon Popup Review
http://userscripts.org/scripts/show/97021
うまく動かなくなったんですけど、動いている人います?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:21:43.04 ID:NKS5XDPN0
- Faviconize Google (nested icons) for Greasemonkey
https://userscripts.org/scripts/show/58177
これ使ってる人いるかな?どうもファビコンの読み込みが遅いんだけど
外部から呼んでるからどうしようもないのかな
代替スクリプトがあればいいが
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:27:09.05 ID:IatYbwAp0
- >>662
これやってみたんだけど、検索結果の後ろにgoogleのファビコンがurl後ろに表示されるんだけど、自分だけかな?
以前は出なかったような気がするんだけど、修正するにはどうすりゃいい?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:04:03.39 ID:E8v2n7+M0
- >>652
1009,1010を組み合わせたら動いたわ
addmenu弄らなきゃと思っていたが助かったthx
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:59:01.13 ID:9Cq1Ukj30
- GoogleSearchServicePackは
var result = element.ownerDocument.evaluate('.//a[@class="l"]', element, null, 7, null);
↓
var result = element.ownerDocument.evaluate('.//h3[@class="r"]/a', element, null, 7, null);
で使えてる
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:06:15.02 ID:56BgGrko0
- ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと) d
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:41:19.28 ID:FQKsv8GC0
- ロダのExtras Config Menu Plus.uc.jsのおかげでrebuild_userChrome.uc.xulを捨てることができたぜ
rebuild_userChrome.uc.xulはスクリプトのon/offでしか使ってなかったからちょうどいいわ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:32:47.62 ID:1QsDlkir0
- Noscrip併用なんだけどそのページのスクリプト自体を有効にしてないと効かないのとスクリプトオフでも効くのがあるね
なんか違いがあるんだろうか
Dont track me Googleあたりは
最初マウスオーバーした時は効いてないURLがステータスに表示され、
一端離してからまたマウスオーバーすると効いたURLになっている
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:48:46.49 ID:KNvionPt0
- Colorful Search.user.js 動いている人いますか?
javascript.options.xml.contentをtrueにするというのを見つけたので試してみたのですが、動きませんでした。
誰か修正方法教えてください。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:43:11.42 ID:zA/0z1Fo0
- Chrome使いもここにいていいですか
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:50:06.38 ID:kTPJ69HT0
- 変に自己主張しなければ別に…
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:52:15.35 ID:91yiSraW0
- いいえお断りいたします
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:58:16.44 ID:U4vtdhD00
- スレタイぐらいちゃんと読めよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:48:47.80 ID:09PY3TdW0
- ニコニコで「次へ」ってリンクあったら自動的にジャンプする機能ってgreasemonkeyで実現出来る?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:22:16.85 ID:5RLDhvk10
- はい
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:59:19.01 ID:xjxomWgx0
- contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.jsで、hogeというフォルダを
about:configにて設定したいので教えてください。
ちなみに現在は、kPLACE_FolderNameで指定しています。
Ver UpやProfileの作り直し等を考えますと、about:config(user.js)の方が
使い勝手がいいと判断した次第です。よろしくお願いします。
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
> // -- config --
> //about:configでも kPLACE_FolderName または kPLACE_QUERY を設定できる
> PREF: 'userChrome.contextPopupBookmarksFolder.PLACE_QUERY',
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:03:42.11 ID:InnnhUEx0
- preference nameを「userChrome.contextPopupBookmarksFolder.PLACE_QUERY」にして
preference [string]valueにkPLACE_FolderName または kPLACE_QUERY を設定すればいいんじゃないの
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:09:34.31 ID:InnnhUEx0
- hogeというフォルダをkPLACE_FolderNameで指定する場合、user.jsに書くなら
user_pref("userChrome.contextPopupBookmarksFolder.PLACE_QUERY", "hoge");
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:33:17.30 ID:Y0EN6h7d0
- nicowatch_tools.user.jsが効かなくなってる
CDATA書き換えたのに 俺環?
- 683 :679:2013/05/30(木) 21:10:12.27 ID:EBu60NdE0
- >>680-681
おかげさまで希望通りになりました。
本当にありがとうございました。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:24:30.98 ID:d3v2fvqE0
- >>682
var flvplayer = unsafeWindow.document.getElementById('flvplayer');
に戻したら動いたよ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:30:55.91 ID:/nILlEUI0
- ろだのPixiv Lazy plus mod.user.js
メンテナンス以降くらいから行が詰まって表示されるようになったような
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:06:31.68 ID:Jsum5m870
- nicovideo_additional_mylist.user.jsで火狐アップデートしたら
マイリストのページの拡張マイリストの表示がおかしいな・・・
ページ最下段まで行けば他のマイリス見れるから良いけど
火狐の仕様が変わったんだろうか?まさか俺だけじゃないよな・・
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:12:57.53 ID:7ZZyYKyk0
- >>672
Firefox21以降はE4X削除のため無理
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:16:57.52 ID:vsPST6cw0
- >>684
ありがとう!動きました
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:03:11.29 ID:EE0rIY800
- >>687
教えてくれてありがとう。
見やすくなって便利だったんだけどなぁ。
代わりになるような物をさがしてみますね。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:22:58.34 ID:sU4huIIuP
- >>689
CDATA削除して、ちょこっと弄るだけで動きそうじゃんこれ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:46:34.70 ID:v3g+IHEA0
- panoというアドオンはタブ系と干渉するな
middle-click-undo-close-tab.uc.jsが効かなくなった
FireGestureの戻す機能は効くのに
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:28:22.80 ID:7/Zib25T0
- >>684
横からサンクス
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:34:22.80 ID:LgItByNh0
- Firefox20以降のツールバーボタンをクリックして吹き出しで表示されるダウンロードマネージャでは
残り時間−ダウンロード済みサイズ/ファイルサイズが表示されますが
ダウンロード速度を表示させることは可能ですか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:24:33.54 ID:OdJNe/l10
- >>685の修正ありがとうございました
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:14:40.17 ID:l355TFL80
- ロダに私家版 GoogleSearchServicePackL.uc.js 上げてた人、アリガトね
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:13:26.30 ID:wzcuKBwI0
- Lのサムネをsearchpreview.deに変更したいんだけどどう記述すればいいの?
誰かおせ〜て
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:23:57.54 ID:HFqi73JIP
- >>696
ろだに上がってる普通の方ってサムネ がsearchpreview.deに変更されてなかった?
そっち使った方が良いと思う。
別にLも大した追加されてないし。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:08:25.54 ID:gufI16Nk0
- サイトブロック機能は元になってる(今は動かない)Search Site Block は正規表現出来たけど
Lは使えないのな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:54:06.48 ID:hRV3ojZI0
- 自作のjsmをuserchrome.jsから呼び出すことってできませんか?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:05:13.62 ID:48DIjP7/0
- >>699
Components.utils.import() に file スキーマが使えるみたいだし試してみれば?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Using
駄目だったらjsmだけの拡張作ってインストールしとくとか
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:05:07.12 ID:l2N3WWvh0
- ありがとうございます
誰かがロダに自作jsmをインポートできるようにする拡張を上げてくれたようで助かりました
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:57:40.31 ID:T5qwpHWW0
- ようつべのタイトルを上に表示するグリモンスクリプトある?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:25:32.40 ID:g/FpLJCI0
- // ==UserScript==
// @name youtube no title wo ue ni
// @include http://www.youtube.com/*
// ==/UserScript==
(function () {
var pa = document.getElementById('player-api');
var wht = document.getElementById('watch-headline-title');
wht.style.fontSize = '1.2em';
pa.parentNode.insertBefore(wht, pa);
})();
動くけど何故かエラー出るm9(^Д^)
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:59:35.74 ID:Svl0BI2C0
- >>678
ありがとーー。練習がてら書いてみる。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:13:01.53 ID:lfvroIvu0
- pixiv_bookmarks_auto_taggingがどうも動いてない気がするのですが
ブックマークかタグ周りに変更あったのでしょうか?
同じ機能持ってて今でも更新されてるものって無いかな…
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:50:45.71 ID:YAiOg8GA0
- mouseGesture2.4.2.uc.js使っている人いますか?
ホイールジェスチャに割り当てているものが全て使えなくなってしまいました。
どなたか修正箇所わかる人いたら教えてください。
ちなみにたのジェスチャなどはちゃんと動作してます。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:49:39.96 ID:DrmmfOg+0
- userscripts.orgのインストール数はいつになったら直るんだろう
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:06:59.75 ID:AZHM337x0
- そんなつまらん事を気にするのはスクリプト作者か?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:14:07.57 ID:Qv/F8JbN0
- いやいや結構うざい
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:38:07.41 ID:LuJjV7oP0
- grieverさんとこのgistに新しいの上がってるけど話題になってないのねw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:41:08.90 ID:sNp40bTu0
- オチスレか何かと勘違いしてません?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:45:39.70 ID:aNcwUAiX0
- 既出
- 713 :706:2013/06/06(木) 19:50:39.43 ID:Y1bfOz1c0
- mouseGesture2.4.2.uc.jsなんだけど、使えるようになりました。
スクロールバーが表示されているときにホイールジェスチャが効かなくなっていたので、yetanothesmoothscrollingを削除してみたら動くようになりました。
だけど、またyetanothesmoothscrollingを入れても動くんですよね。
アドオンを入れる順番とかでスクリプトが動かなくなったりするんでしょうか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:32:29.25 ID:LuJjV7oP0
- >>712
どこに?
NewTabPageDial.uc.jsでここと一個前のスレ内検索しても出てこないぞ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:44:22.19 ID:vXgn06BM0
- >>710
about:newtab を Speed Dial に変えるスクリプト。
https://gist.github.com/Griever/5603766
about:newtab と何が違うのかわからん
少なくとも見た目は変わってない
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:46:11.07 ID:vXgn06BM0
- >ただし、ピン留めされているページじゃないと移動出来ません
これか
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:09:57.12 ID:aNcwUAiX0
- 5/18にスクリプト更新してる情報があんだろ
普通使ってれば気づくだろ
わざわざ個別に書かなくても
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:15:31.02 ID:vXgn06BM0
- 知ってるやつもいる
知らないやつもいる
見逃してしまってたやつもいる
色んなやつが情報共有してるすれで無粋なレスをするなよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:36:37.51 ID:NV9kzUgl0
- > about:newtab を Speed Dial に変えるスクリプト。
> Opera のように Ctrl+1〜9 でページ移動出来ます。
> ただし、ピン留めされているページじゃないと移動出来ません。
> 好きなページはブックマークから D&D で登録できます。
これ読んでなお「何が違うのかわからん」とか無能なレスするやつもいるからな
ホント色んなやつがいるよな
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:03:20.16 ID:vXgn06BM0
- あんたみたいに人を貶めたり卑しめたりすることでしかエネルギー補給できない犯罪者予備軍とかな
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:09:56.92 ID:9Xfq9pZA0
- これはひどい…
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:24:02.65 ID:vXgn06BM0
- 何で全力気味でフルボッコ何だよ
gistのアドレス貼ったからか?
つくづく自分さえよければいいシェア精神のない意地汚い奴らだ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:59:11.37 ID:F6LBmsLR0
- すごいブーメランだ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:56:09.89 ID:khXa4Ruu0
- 特定の文字を変換したいのですが苦戦中です。
document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/hoge/, 'hogehoge');
これでNGワード「hoge」を置換できるとは思うのですが、タイトル部分の置換はできませんよね。
Webabornを調べたのですが、これだとブロック単位になってしまいます。
ご助言いただけないでしょうか。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:04:27.62 ID:zug8xuVv0
- >>724
ページタイトルはdocument.titleですよ?
document.bodyはページコンテンツです。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:11:22.44 ID:khXa4Ruu0
- そうですね。document.bodyは<body>hoge</body>を取得しますね。
そして<title>hoge</title>部分は別に置換しないとだめですね。
簡単に、「Yahoo」→「ヤフー」みたいに置換できたらと思ったんですが、思ったより難しそうですね。
a hrefは除外しないとだめだし・・・。ん〜。document.getElementsByTagName()あたりから勉強しなおしてきます。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:30:46.53 ID:+nT/7fko0
- document.evaluateでテキストノードだけ取得すればいいんじゃない
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:36:30.48 ID:R2CgPoVj0
- // ==UserScript==
// @name test
// @include main
var button=document.getElementById('appmenu-button');
button.addEventListener('click',blur,false);
function blur(){
var activeElement = window._content.document.activeElement;
if(activeElement.tagName==('EMBED'||'OBJECT')){
activeElement.blur();
}
}
上記は別のスレに貼られていたスクリプトなのですが、YouTubeやニコニコ動画では機能するものの、
例えば、以下のページの冒頭の動画等では効かなくなります。
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51784610.html
どのように書き換えればよいでしょうか。
お分かりになる方がおられましたら、ご教授ください。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:02:38.75 ID:XU71PQgZ0
- var button = document.getElementById('appmenu-button');
button.addEventListener('click',blur,false);
function blur(){
var activeElement = window.content.document.activeElement;
if(activeElement.tagName.match(/^embed|object|iframe$/i)){
activeElement.blur();
}
}
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:00:45.27 ID:XU71PQgZ0
- var button = document.getElementById('appmenu-button');
button.addEventListener('click',blur,false);
function blur(){
var activeElement = window.content.document.activeElement;
if(activeElement.tagName.match(/^(?:embed|object|iframe)$/i)){
activeElement.blur();
}
}
まちがえた
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:34:34.18 ID:R2CgPoVj0
- >>730
YouTubeやニコ動以外のサイトでも効くようになりました。
どうもありがとうございます。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:36:18.48 ID:xXwlg2Kc0
- タブを閉じた時の挙動を変更するスクリプトってありますか?
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsというのが使えないみたいなので
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:17:44.43 ID:TudnTNhv0
- >>664
172,173行目を
popup.loading.style.display = 'block';
popup.frame.style.display = 'none';
にすると一応見られるようになるみたいです
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:26:14.75 ID:8ZC7im2s0
- >>703これ8行目がエラー吐くのはなんで?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:14:11.67 ID:oD6tr8gu0
- // ==UserScript==
// @name youtube no title wo ue ni
// @include http*://www.youtube.com/*
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
if(window != window.parent) return;
var pa = document.getElementById('player-api');
var wht = document.getElementById('watch-headline-title');
wht.style.fontSize = '1.2em';
pa.parentNode.insertBefore(wht, pa);
})();
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:28:37.79 ID:8ZC7im2s0
- こっそり置かれてるiframeの中身に反応しちゃってるってことかな
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:36:20.17 ID:k/WkNi5/0
- googleの検索結果画面で動かすスクリプトなのですが、いつの間にか動かなくなってしまいました。
恐らくgoogleの仕様が変化したのだと思います。
多分 if (all_links[i].className!='l') { continue; }のクラスネームを直せば動くのかな〜と思うのですが、どう直したら良いのかさっぱり分からず・・・どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
機能
mozilla-remix.seesaa.net/article/172253506.html
元は↓で頂いたスクリプトです。下記質問のスクリプトは若干書き換えてあります。
userscripts.org/scripts/review/55920
続く
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:38:30.19 ID:k/WkNi5/0
- >>737の続き
var sites = [
['hoge', '#9CCA89'],
['ほげ', '#CCC']
];
var siteLen = sites.length;
var numNot = 0;
setTimeout(startItOff, 1000);
function startItOff()
{
var all_links = document.getElementsByTagName('a');
var linkLen = all_links.length;
if (location.hostname.indexOf("google.co.jp")!=-1) {
続く
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:40:47.47 ID:k/WkNi5/0
- >>738の続き
for (i=0; i<linkLen; i++) {
if (all_links[i].className!='l') { continue; }
var href = all_links[i].getAttribute('href');
var text = all_links[i].innerHTML;
for(j=0;j<siteLen;j++){
if (!new RegExp(sites[j][0], 'i').test(href) && !new RegExp(sites[j][0], 'i').test(text)) continue;
var result=all_links[i].parentNode.parentNode;
result.style.backgroundColor=sites[j][1];
result.style.overflow='hidden';
}
}
}
}
おわり
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:53:21.69 ID:iWSma1Vn0
- if (all_links[i].parentNode.parentNode.className!="rc") { continue; }
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:46:20.06 ID:k/WkNi5/0
- >>740
ありがとうございます!動きました
知識がないもので、昨日からいろいろとググって、それらしいものを当てはめてーを永延と繰り返し
試行錯誤をしていたんですけど、全然動いてくれなくて
本当に助かります
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:23:55.04 ID:H/75Dp7q0
- feedly ccolorful listviewでCategory内の記事を選択した際にも色分けし、
未読と既読の色の違いを明確にしたいのですが、どこをどう修正したらいいでしょうか?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:12:11.46 ID:YLwzN4cG0
- >>742
http://tmlife-storage.googlecode.com/svn/trunk/css3/hsl/index.html
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:35:31.77 ID:3x27xlY00
- http://u6.getuploader.com/script/edit/803
ロダのBack to the Favicon.uc.jsなんですが
faviconが無いサイトの初回表示時が空欄になってしまいます
ページを更新したり他タブを見て戻ったりすると正常に表示されます
初回からちゃんと表示されるように手直しオナシャスm(_ _)m
(function() {
gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabAttrModified", function() {
if (gBrowser.mCurrentTab.image === gProxyFavIcon.src) return;
(!!gBrowser.mCurrentTab.image) ? gProxyFavIcon.src = gBrowser.mCurrentTab.image : gProxyFavIcon.removeAttribute("src");
}, false);
})();
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:13:06.92 ID:6iybtdYh0
- XPathでexample_*の*の部分に変数を使う方法はありますか?
document.evaluate('//input[@id="example_"]', document, null, 7, null);
example_1〜3までを設定したいです。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:21:18.94 ID:P9yrk8mE0
- >>745
試してないがコレでどうだ
document.evaluate('//input[@id="example_' + 変数 + '"]', document, null, 7, null);
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:37:25.87 ID:S5Anwb1P0
- userscripts.orgにつながらない
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:39:09.73 ID:Om/AA6J80
- >>747
よくある
- 749 :744:2013/06/20(木) 20:11:57.64 ID:gptA3gpF0
- >744 ←どなたかご存知ないですかね?
表示を更新するとか…わかりませんが
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:45:17.38 ID:TY461jP40
- UserCSSloaderにスクリプトの有効無効を切り替えられるようにしたいと思って
onclickにUCL.disabled = !UCL.disabled;とかRebuild関数を弄ったりとやってみたけどダメだった
やっぱ大幅に書き換えなきゃいけないのかな?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:58:44.18 ID:EGsM8B3X0
- >>123
遅レスもいいとこだが一応。
Yahoo! Japan のリダイレクトは、デジタル千里眼の人がだいぶ前に Privoxy で回避する方法を書いていた。
Privoxy は使ってないし、スクリプト書くのも不得手なので、
千里眼さんの正規表現をありがたく拝借して Redirector というアドオンに設定して使ってる。
NewsFox に登録しているやまもといちろうのYahoo!個人ニュースのFeedからYahoo!のサイトに飛ぶ時にもちゃんと機能する。
ただし、記事自体が古いので正規表現から漏れるURLもあるかもしれない。
パパッとスクリプト書いて、ほれ、とか言ってみたいのは山々・・・
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:44:41.53 ID:RY6wlBrs0
- orgどうなってんだ
今度は星一個だらけ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:31:45.32 ID:M3AZDzaZ0
- >>123
No Middle Manとか
yahoo検索をautopagerizeで継ぎ足すと2ページ目以降文字化けするけど。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:38:40.25 ID:dzjsnZ0a0
- >>123
// ==UserScript==
// @name Yahoo! Redirect Remover
// @description removes redirections on Yahoo!.
// @include http://*.yahoo.*/*
// @version 1.1
// @grant none
// ==/UserScript==
(function() {
var YRR = function(){
var allLinks = document.links;
for (var i in allLinks) {
var link = allLinks[i];
var href;
try {
href = link.getAttribute("href");
var regExp = /https?:\/\/(?:\w*rd|wrs\.search)\.yahoo\.co\.jp\/[^*?]+[*?]+-?/gi;
var tes = regExp.test(href);
if (tes) {
href = decodeURIComponent(href.replace(regExp, ""));
link.setAttribute("href", href);
}
}
catch(e) { }
}
};
YRR();
document.body.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted',function(evt){
YRR(evt.target);
}, false);
})();
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:21:35.29 ID:dzjsnZ0a0
- >>754
//@author Xavier Robin (aka Calimo), arno. & Olab
- 756 :744:2013/06/22(土) 20:37:03.69 ID:y/9hPRrT0
- ロダのブツ頂きました
うpしてくださった方本当にありがとうございましたm(_ _)m
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:34:27.64 ID:fiu0v5GO0
- ニコニコ動画のコメントを非表示にするスクリプトが
ここ最近のFirefoxのバージョンアップで気づいたら使えなくなってしまっていました。
ニコニコ動画側のAPI一覧を見たところ特に最近変更された所も無かったので
FX側で何か変更があったみたいなのですが、それが何でどこで引っ掛かっているのかが
全然判りませんでした・・・ どう手直ししたらよいでしょうか・・・
(新プレイヤーには移行せずに本スクリプトが出た当時の旧原宿プレイヤーを今も利用しています)
// ==UserScript==
// @name Turn off Nicomment
// @author favril
// @namespace http://script41self.seesaa.net/
// @description ニコニコ動画のコメントをデフォルトで非表示にするスクリプト
// @version 0.3.0
// @include http://www.nicovideo.jp/watch/*
// ==/UserScript==
(function(){
var player = unsafeWindow.document.getElementById('flvplayer').wrappedJSObject;
if(!player) return;
var timer = setInterval(function() {
try {
player.ext_setCommentVisible(false); // playerの準備ができてないとここでこける
clearInterval(timer);
} catch(e) {
// player isn't ready
}
}, 300);
})();
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:36:08.47 ID:phlKw9Fd0
- Stylish1.3.2をFirefox21.0で使っています
サイドバーを右側に表示し、twitterをそこに表示させています
幅を狭くすると文字が隠れてしまうのですが
これを幅を動かしたら文字も、それに合わせて移動させることは出来ないのでしょうか?
今はこれでサイドバーを右側に表示しています
#browser { -moz-box-direction: reverse;}
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:49:50.73 ID:H2NfYz+20
- スレチ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:02:51.04 ID:phlKw9Fd0
- >>759
すいませんでした。ありがとうございます。
向こうで聞いてきます
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:40:58.91 ID:GHr2VA3+0
- >>759
そこは変なのがいるスレだから気をつけろよ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:58:29.89 ID:Gprxq5ce0
- 俺にJavaスクリプトの知識があれば、機能不全に陥っている
PixivCustomViewerを復活させられるのだろうか……
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:23:42.45 ID:kemjAxJa0
- Pixiv expand thumbnail が漫画ページで効かなくなったー
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:46:33.96 ID:0lzhNTec0
- NG Lightbox.user.jsも、pixivの漫画を表示できなくなりました。
どなたか分かる方、修正していただけませんか…?
// Pixiv {{{2
{
name : 'pixiv',
includeRegExp : /^http:\/\/www\.pixiv\.net(\/|$)/i,
linkRegExp : /\bmember_illust\.php\?.*\bmode=(?!manga)/i,
findImageRegExp : /_(?:s|m|100)(?=\.\w+(?:\?.*)?$)/i,
imageInPageRegExp : /<img src="(http:\/\/i\d+\.pixiv\.net\/img\d+\/img\/[^\/]+\/\d+)_m(\.[^"]+)"/,
replaceString : '$1$2',
fallbackDefName : 'pixiv-manga',
captionXPath : './h1/text()|..//h2//text()',
getExLinksFunction : function(linkData) {
var id = linkData['link'].href.match(/illust_id=(\d+)/)[1];
return [ { href:'/bookmark_add.php?type=illust&illust_id=' + id, text:'Bookmark', title:'Bookmark this illust.' } ];
}
},
{
name : 'pixiv-manga',
includeRegExp : /^http:\/\/www\.pixiv\.net(\/|$)/i,
linkRegExp : /\bmember_illust\.php\?.*\b(illust_id=[^&]*)/i,
linkReplaceString : 'member_illust.php?mode=manga&$1',
imageInPageRegExp : /\.unshift\('(http:\/\/\w+\.pixiv\.net\/img[^']*)'\)/ig,
replaceString : '$1',
captionXPath : './h1/text()|..//h2//text()',
getExLinksFunction : function(linkData) {
var id = linkData['link'].href.match(/illust_id=(\d+)/)[1];
return [ { href:'/bookmark_add.php?type=illust&illust_id=' + id, text:'Bookmark', title:'Bookmark this illust.' } ];
}
},
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:43:10.32 ID:rHvfB01W0
- 昨日からankpixivも壊れてるし、漫画ページの仕様が変わったみたいね
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:49:02.16 ID:ZsLyf4sk0
- pixivスクリプト壊滅してんなあ
昔はpixivがグリモンで一番使ってたのに生き延びてるのはもうわずかとか
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:48:37.03 ID:7NhO0FNq0
- 仕様変更の嵐だもんな
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:18:54.33 ID:d02YI6yv0
- 2次元()
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:10:22.29 ID:ey3QPCiL0
- 22.0にしたらuserMenu.uc.jsのreplace部分が全滅してしまう
誰かボスケテ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:49:58.18 ID:yKB0gFct0
- >>769
JavaScriptを学ぶ絶好の機会じゃん、よかったな!
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:55:41.27 ID:d02YI6yv0
- ヒントはこのスレにある!
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:23:30.38 ID:xfSG84PJ0
- aliceさんのcustombuttonsのsearchbutton
仕様変更で検索ワードがフォーム履歴に追加されなくなってしまった
> TypeError: searchBar.textbox._formHistSvc is undefined
姐さんよろしくお願いします
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:48:13.49 ID:a3yw3wGN0
- 大規模規制が発動してしまったか・・・
userMenu.jsのFx22対応版誰かロダに上げてplz
- 774 :772:2013/06/28(金) 02:10:19.53 ID:gIXdqXbh0
- うおお対応早い
alice姐さんありがとうございます!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:47:42.16 ID:yFCy+iAO0
- Firefox22でGoogleMonkeyR.use.jsとGoogle Search Filter Plus.user.jsがuserscriptloaderで動かなくなった
23と24だと普通に動くから不思議
21、23、24にあって22だけ対応してないAPIでもあるのか?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:05:07.58 ID:HaiHxQjk0
- >>757
原宿版とQ版に対応したのを作ったった。
http://userscripts.org/scripts/show/171996
Chromeにも対応しようとしたけどなぜかうまくいかなくって挫折。
Scriptish、Greasemonekeyでは動作します。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:55:24.52 ID:MSNIPlt30
- 23.0b1でuAutoPagerize.uc.jsが効かなくなった。
正常に動作してる人いる?
21.0では動いてた。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:17:53.79 ID:fRj0mSIJ0
- >>754
CC BY-SA 3.0
userscripts.org/scripts/show/1183
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:30:36.40 ID:2zHcLlw50
- >>777
俺んちは動いてる
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:53:00.43 ID:rcX5hSVK0
- >>777
自分とこも動いてるわ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:16:41.93 ID:mWWC2/qj0
- >>776
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
動きました!常時非表示になりました!
たまたま久しぶりに覗いてみたらまさか回答頂けていたとは。
すっかりスルーだと思っていたので本当にありがたいです。
多分うちのfirefox環境、グリモン環境?、がおかしいのだと思いますがQのほうだと動かなかったので
引き続き原宿プレイヤで利用させて頂くことにしました。こちらだと完璧に作動しています。
どこを修正して貰ったのだろうとコードの中身見てみたところ何がなんだかさっぱり判らず
これは自力で直すなんてのは完全に無理でしたね・・・
本っっっっっ当にどうもありがとうございました!大感謝です。永久保存させて頂きます。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:04:00.34 ID:MSNIPlt30
- >>779
>>780
そうですか、グリモンの方は動いたんだけど・・・
- 783 :777:2013/06/28(金) 20:30:01.63 ID:MSNIPlt30
- 22.0でも試したけど、ダメだった。
主だったアドオン無効にして試したが動かず。
やむなくグリモンにする。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:23:38.64 ID:OmsufOKe0
- 俺も昔AutoPagerize効かなくなって
uAutoPagerize.uc.jsに変えて暫くたったら何故か両方使えるようになってたな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:59:31.04 ID:AjPmXzXQ0
- Firefox 22.0 にしたら、URL をタイトルバーに出すスクリプトが動かなくなった。
なんで?
eval('gBrowser.getWindowTitleForBrowser = ' + gBrowser.getWindowTitleForBrowser.toString().replace('aBrowser.contentTitle;', 'this.contentDocument.domain;'));
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:43:39.11 ID:2OH2Fp0M0
- >>776
バージョン1.1になってましたね。
早速インストールしたところQプレイヤーでも正常にオフになるのを確認しました。
長らく原宿版だったのでこれでやっとQに切り替えられます。
重ね重ねほんとありがとうございました!
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:02:53.25 ID:G/WrRujAT
- Qとかそもそも表示がゴミすぎて変える気しねーわ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:05:35.44 ID:0qvbRhvy0
- >>785
'aBrowser.contentTitle;' を
'aBrowser.contentTitle.replace("\\0", "", "g");' に置き換え
- 789 :785:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:u7NgO5oG0
- >>788 できました。ずっと困っていたので助かりました。ありがとう!!
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKd7kIJe0
- NG Lightboxって、searchDefs以下に登録したサイトだけポップアップさせ
それ以外では無効になるように設定出来たりしますか?
例えば通販サイトで購入ボタンを押すとそのボタン画像を拡大しようとしてしまい
先に進めないみたいな事が度々ありまして。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:81uMjc5M0
- 使ったことないけど
@exclude じゃだめなの?
もしくは@includeで指定してあげるとか
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKd7kIJe0
- >>791
いけましたー
// @include * となっててコードもすごい長いスクリプトなので他のと違って
何か特殊なのだろうとよく判ってなかったんですが、そこに追加であっさり解決してしまいました。
お手数をすみません、ありがとうございました。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1HNzqral0
- Firefox22からkeysnailのshellからGoogle検索出来なくなったんですけど俺環でしょうかね?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LsZj6CpX0
- たぶん該当部分のコードを貼った方が良いんじゃないかなあ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GnijlCRX0
- アドオン内のスクリプトを呼ぶコードなんで控えときます
Twitterでも報告がないんで・・・
ちょっと様子見 プロファイル作り直してみるかな
>>794 レスありがとう
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ZsDycoqx0
- Pixiv見るのにお前はいらん(http://userstyles.org/styles/66327/pixiv)を導入して
AutoPagerizeのアドオン版(https://autopagerize.heroku.com/files/autopagerize_for_firefox-latest.xpi)を使うと
pixivでタグのand検索を行った際にpage2、page3、page4…と
ロードはされども作品情報が全く取得されない状態になってしまうんですが
なんとかならないでしょうか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oPycv28p0
- >>796
ぶっちゃけスタイルシートもアドオンもスレ違いなんだけど
pixivは数ヶ月おきに仕様変更があってスクリプトやツールがよく動作不良を起こすよ
- 798 :793:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rUhb5T100
- keysnailのupdateで解消されました
ご報告まで
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:iLBOl9bU0
- >>764をどなたか、お願いします・・・。
自分でも直してみようと、JavaScriptの入門書を片手に
正規表現をネットで引き引きして数時間格闘しましたが、挫折しましたorz
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o4zBWn2r0
- aliceさんの openbookModokiFor4.0.uc.js ですが、
フォルダツリーのフォルダをクリックしても反応せず、
フォルダツリーからブックマークの保存場所を変更することが出来なくなっています。
よければ修正をお願いします(_ _)
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+wiyyH6B0
- もはやスクリプト修正依頼スレだなw
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:16UiNsSL0
- 大体作者のブログとか、Githubで公開されているスクリプトはそっちにバグ報告しろよ…
コメント欄とかIssue Trackerとかあるだろ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6mX9BuOu0
- >>802
もう修正されてるみたいだな
素早い修正がありがたすぎて涙が出てくる
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6mX9BuOu0
- ごめん安価間違えた、>>800だった
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jA2svJQs0
- 2ch browser userscript【 http://tmkk.undo.jp/ 】なんだけど動きが重くなるスレがあるんだけど他の方どうですか?
例えば下のスレ開いたらCPU使用率が上がってブラウザが固まった様な状態に(カクカク)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373167392/-100
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DPCwzWma0
- いちいち登録して問題報告とか阿呆らしいよね
ここに書き込むから対処しろ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t9lvHum6P
- Google Reader Auto Read Ads(ttp://userscripts.org/scripts/show/32322)や
feedly Auto Read Ads(ttp://userscripts.org/scripts/show/171576)みたいな
「PR:」で始まる記事を自動的に既読にするスクリプトの InoReader版 をどなたか作って下さい m(_ _)m
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ae6G7ruD0
- 俺様のように口を開けて待ってろ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1SvS8biIP
- マルチまでしたら作る人もいなくなりそうだよな
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t9lvHum6P
- >>809
マルチはしてないよ
>>807の内容をコピペしてるしょうもないのはいるみたいだが
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MJT3cClW0
- しょうもないな
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PrxVzP7w0
- いまさらなんだが基本を教えてくれ
Scriptish(greasemonkey) と userChrome.js はそれぞれどういうもので
何が違うのかを簡単に教えてくれんか
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uZXMLzsH0
- >>812
グリモン
ウェブページをいじるもの
userChrome.js
アドオンの簡易版みたいなもの
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3pKgvuxP0
- amazon用スクリプトで出品店が代金引換対応なのか簡単に見分けられるようにしてくれる
のってないですか?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JZCRib1F0
- >>807
以前ここか他のFirefoxスレで誰かが書いてたのを力技で手直ししたのでまだまだ改良の余地ありだが。
Scriptishで確認済み。
document.addEventListener("DOMNodeInserted", function(e) {
var element = e.target;
if (!element.className.match(/article/)) return;
var title = element.getElementsByClassName("article_header_text")[0];
if (title.childNodes[3].getAttribute("title").match(/^(PR:|AD:|\[PR\])/i)) {
element.style.setProperty("display","none","important");
var event = title.ownerDocument.createEvent("MouseEvents");
event.initMouseEvent("click", true, true,
title.ownerDocument.defaultView,
1, 0, 0, 0, 0,
false, false, false, false,
0, title);
title.dispatchEvent(event);
}
}, false);
- 816 :807:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BcLEqUCGP
- >>815
有難うございます!。まさか作ってもらえるとは思ってませんでした(T_T)。
無事に動いてるようです m(_ _)m
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:CkweH9NFP
- >>799
imageInPageRegExp : /\.unshift\('(http:\/\/\w+\.pixiv\.net\/img[^']*)'\)/ig,
を
imageInPageRegExp : /pixiv\.context\.images\[\d+\] = '(http:\/\/\w+\.pixiv\.net\/img[^']*)'/ig,
に
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iQUUgbQJ0
- ↓以下感謝のコメント
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NBVG9UGd0
- │ ≡ ('A` )サッ
│ ≡ (〜 ) 〜
↓ ≡ ノ ノ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gvmRvAVqP
- LDRize使ってた人は何使ってるの?
まだFirefox17とか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3VGz6alM0
- FirefoxのGreasemonkeyのエディタで日本語入力ができないのだがそんなもの?
他からコピペするのは出来るのだが
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:X3Neu/+j0
- Firefoxのスクラッチパッドは直接入力しか受け付けない
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:a3AmBdN50
- >>817
ありがとうございます。
おかげさまで漫画も表示できるようになりました。
imageInPageRegExp の部分を書き換えるというのは何となく見当がついていたのですが、
具体的にどう書き換えればよいのかが分かりませんでした。
教えていただいたコードとページのソースを付き合わせることで、NG Lightboxのルールの記述方法が
少しだけ理解でき、勉強になりました。
重ね重ね、どうもありがとうございました。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:SKB322by0
- 763です。
pixiv_expand_thumbnails
自分で直してみようとスクリプトとにらめっこしていて
var nPages = result.getElementsByClassName('full-size').length;
の記述を
var nPages = result.getElementsByClassName('full-size-container').length;
にしたら漫画ページでも効くようになったのですが
警告「全てのページで@grantを指定すべきです」が出ました。
これは放っとくとダメな感じの警告でしょうか?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Xowwyq8nT
- ScriptishのupdateURLの指定がないスクリプトを新規インストールした場合に
scriptish-config.jsonにdownloadURL他が保存されないバグはいつ直るんだろう?
自動更新が効かないから地味に困るんだが
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:m8idoYfiT
- grantはnoneでも問題ない
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GuIC0Hyl0
- >>825
それ意図的に無効にしてあるからバグというより現状仕様っぽい
https://github.com/scriptish/scriptish/issues/94
恐らく直るというか有効になるのは、Firefox本体組込みのSDKがプライベートウインドウに対応してからだと思う
748604 – (sdk-pwpb) Modify Add-on SDK to work with per-window private browsing
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=748604
変更箇所は二行だし、自分で修正しとくのがいいんじゃないかな
https://github.com/scriptish/scriptish/commit/59a475e2c1c12b483d773680b1fb8e3ab1de084b
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wcQ0Y5HA0
- Scriptishで@screenshotがいつからか機能してない
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mLpGXT4k0
- ■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
今までこれに気づかなかった・・・
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1Fb1aNTO0
- NG lightboxが先日の本体更新以来、全く機能しなくなってしまったのですが
みなさんはどのような改善策をとっておられますか
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1CcrFSne0
- >>830
自分は普通に使えてますよ。
Firefox 22.0
UserScriptLoader 0.1.8.2
NG Lightbox 1.0.20120202
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZLVhip5R0
- addMenu.uc.jsってuserMenu.jsができたこと(少なくともデフォルト一式)を再現することは可能ですか?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VmRpi8Fn0
- >>831
USLの更新を確認したところ、動作してくれるようになりました。
詳しく教えて下さったおかげですぐに解決できました。ありがとうございます。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jlNW4Lgw0
- Firefox22でPixiv lazy mod 0.7.4が動作していないと思うのですが、
私の環境だけでしょうか?他の環境、あるいはFirefoxバージョンでは動いてますか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:SykLp0ng0
- http://u6.getuploader.com/script/edit/1028
ロダのロケーションバーにfaviconを復活させる.uc.jsなんですが
Fx起動時のエラーコンソールに頻繁に下記のエラーが出ます
このエラーが出ちゃうとfaviconが無いサイトの初回表示時が空欄になってしまいます
エラーの手直しオナシャスm(_ _)m
TypeError : gProxyFavIcon is null
該当箇所?gProxyFavIcon.setAttribute("onerror", "this.removeAttribute('src');");
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XLUuAcFf0
- やだね
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:J3ROBX3E0
- なにがオナシャスだボケ!
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ge2/Nmbm0
- ぬるぽ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nn7VGwMT0
- >>835
直し方
userscripts.org/scripts/review/155164
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:K5u1tSY40
- Custom Buttons用の『コンテキストメニュー無効化 オン/オフ 切り替え』というのがあるのですが、
これのスクリプト版て無いもんですかね?
xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-542.html
自分でuc.xulとして移植しようとしてみましたがダメでして…
もしよろしければどなたか書いていただけないでしょうか。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+8AtT8zVP
- Feedly Full FeedがUserScriptLoaderだと.0.20以降動かないです
エラーコンソール見てもTypeError:DB is nullと書いてあるもののどこが問題なのか分からず
どのへん修正すれば良いのかエロイ人教えてくれませんか
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xfq/HxKs0
- >>841
おまえエロ過ぎて鼻血が止まらないんだろ
Nightly
UserScriptLoader : 0.1.8.2
Feedly Full Feed : 0.21
でエラーもなく動いてる
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7Skel8Js0
- firefoxを22.0にした途端、userChromeJS1.5が一切利かなくなったんだけど、
同じ症状の人いますか?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uqfKp5Ga0
- >>843
新規プロファイルで試してみるとか22.0がリリースされた日からレスを読み返してみるとかすれば答えは出ると思うけどな
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9qXJBI1AP
- >>842
Readly内のStyleが原因だったみたいです。
ムッツリ野郎にありがとうございますエロ神様!
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7Skel8Js0
- >>844
すいません、これまではログを見れば何とかなったものばかりだったので・・・
使えるスクリプトもあったので腰を据えて一つ一つ原因を探ってみます。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Kym3pvmR0
- googleの検索結果に動画の埋め込みが表示されるようになって重い
非表示にするスクリプトないですか?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:YGLpWD2q0
- ヒント e4x
- 849 :835:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5BvgSrbd0
- >835 ←どなたかご存知ないですかね?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:do5rMXUI0
- >>849
で、>>839はどうだったんだ?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UeiCqRwP0
- enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.jsが動いてない(涙
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qGUgQ/p80
- >>848
>>847へのレスですか?
全然わからないんでググってきます
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8zn/Cwss0
- Add-on SDKのAPIが使えるuserChromeJS的なものを作ってください
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nE4w/jpr0
- nicovideo thumbinfo popup使えなくなった……
ニコキャッシュにあるサムネポップアップだとうp主名や大百科へのリンクがないから使いづらい……
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VBFlkZdb0
- http://userscripts.org/scripts/show/28910
これのこと?
何の問題もなく使えるけど
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WjazYHSy0
- Movable Firefox Button
Thumbnail Zoom Plus
このアドオンと同じような機能をおつuserChrome.jsはありますか?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1DEhNji/0
- >>856
ひとつめのは、ardiman氏のとこにある。
ふたつめのは、Mouseover Popup Image ViewerをUserScriptLoader.uc.jsで動かしてる。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZJErBakH0
- >>856
おつ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WjazYHSy0
- >>857
ありがとうございますm(_ _)m
>>858
もつ ですwww
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5S78liP80
- Movable Firefox Button のはアドオンのものとは似て非なるもの
って感じだったような もう確認してるんだろうけども
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:q/GDKfs60
- userstyles.org Download Styles Without Stylish
これ効いてる?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hXjrJbza0
- 使ってないから分からんな
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:vS0StFLc0
- googleも仕様変更なのか今まで使ってたcssがダメになっちまったよ
俺環ぽそうだけど
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FxGsSeOK0
- googlemonkeyrでの表示崩れはブラウザ履歴削除で直った
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uEsBW68E0
- 861の件は直ってた
多分キャッシュ関係だったと思う
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Maq0FUj/0
- >>863
俺環でも毎回じゃないけど時々なるよ
またまた仕様変更する為に試してんじゃない?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MajPEhTe0
- >>857
俺もThumbnail Zoom Plus使ってたんだけど
Mouseover Popup Image Viewerこれいいね
右クリやShiftで更に拡大できたり
Shift+Escapeで無効に出来るんだね
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:T9QO8Z2D0
- Thumbnail Zoom Plusは、自分でサイト毎の設定を追加や編集が出来ないのが難点だけど、画像の表示倍率が出るのが
便利で手放せないんだよな
userscripts.orgを見る限りだと、Mouseover Popup Image Viewerは表示倍率を出せなさそうなのが残念
それさえ出来ればすぐにでも乗り換えるのに
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DgobFNeF0
- このメインのタイムラインで
フォローしてない人のID文字色を変更できますか?
https://twitter.com/
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:jNW70qau0
- できません
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- フォローしてくれている人の
リストを作って照合すれば
なんとか動くのではないか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:v5JPKaG60
- クライアント使えよ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- サンプルスクリプト
Color Labels for New Twitter
http://userscripts.org/scripts/show/99309
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- APIを使用しないで実現する方法
タイムラインのUserIDを引き出して、
UserIDのページを見て
[フォローされています]をチェックする
フォロワーのリストを
ローカルストレージに構築して
フォロワー照合を高速化する・・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- <span class="follow-status">フォローされています</span>
ソース全体から検索して
<span class="follow-status">
という文字があればフォロワーとする
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- ↑ class名の検索なので、
ワールドワイドで動作する・・・
もし『>フォローされています<』
を検索したら、日本語でしか動かない。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2ezlFuZ70
- Feedly NG Filterが効かなくなってるなぁ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bJ+Cexdz0
- FirefoxだとCSSデバッグどうするの?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:j7Qxt5vq0
- WordHighlightToolbar.uc.jsがホイールを上下に動かしても機能しなくなった
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gplaJr3+0
- 633行目辺りじゃねぇの
あとはがんばれ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Y3szxfJn0
- グリモンスクリプトでポップアップ広告を自動で閉じてくれるのってありませんか?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FJfKP1eKP
- /* 右サイド余白調整 */
.mw, #center_col { width:88% !important; }
.s { max-width: none !important; }
Googleが昨日仕様変更?したようで
いつかどこかで教えてもらった↑のクリックした時に
右サイドに簡易的にサイト取得して表示するやつの分の幅が
ガラ空きになってるのを伸ばすスタイルが崩れてしまうようになったんだけど
どう修正したらいいか教えて下さい
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0JANryhh0
- #center_colは%じゃなくpxで指定しないといけなくなってる
環境によるが800pxから調整するといい
あとスレチです
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:8jteWmZg0
- clearSearchBox の左ダブルクリックで既定の検索エンジンにするが動いてないね
前の正しく動いてたときの動作がわからないけど、
おそらくダブルクリック時に戻す初期値であろう browser.search.defaultenginename の値が
検索エンジン切り替えるたびにその検索エンジンの値になるので、
常に初期値の状態と見なされて動かないんじゃないかと思った
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:yvGRYS8k0
- >>881
ポップアップブロック無効化しなければいんでは
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iJCCJbHN0
- MouseGestures.uc.js (Lite Version)について質問お願いします。
//選択文字列を検索バーに入れる
document.getElementById("searchbar").value = content.getSelection();
//クリップボードの文字列を検索バーに入れる
document.getElementById("searchbar").value = readFromClipboard();
上記を、文字が選択されていなければクリップボードの文字列を検索バーに入れる
と改良していただけませんでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:AyjjH59Q0
- >>886
あてずっぽうだが
if (content.getSelection() == "") {
document.getElementById("searchbar").value = readFromClipboard();
}
else {
document.getElementById("searchbar").value = content.getSelection();
}
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TheG23+O0
- どうやればそのような記述が書けるようになるの?
何から勉強したらいいのだろうか
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:j3XjP/F40
- document.getElementById("searchbar").value = content.getSelection().toString() || readFromClipboard();
- 890 :886:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:urwH4AoO0
- >>887
おかげをもちまして希望通りになりました。
誠にありがとうございました。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:urwH4AoO0
- >>889
リロードせずに失礼しました。
ご教示かたじけなく、ありがとうございました。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:bN1KCfts0
- getSelectionで選択範囲がリンクならAの処理、そうじゃないならBの処理
っていうのを書きたいんですけがどうやって判別させればいいでしょうか
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:FTvT3TVM0
- >>892
この辺?
選択範囲のリンクを収集する
http://piro.sakura.ne.jp/xul/tips/x0031.html
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0LXql7Bm0
- 対象要素のhrefがtureかどうかってだけじゃね?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/lbLa8Ae0
- aa
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PIfgecxy0
- http://scriptish.org/2011/09/02/how-to-detect-greasemonkey.html
セキュリテイ上
Scriptish > GreaseMonkey
ということでOK?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:RW9+MjOe0
- 分からん
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:eh8zHm5T0
- マウスジェスチャで「次の/前のグループへ」操作をするためのスクリプトを教えてください!
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:V0bmgSz10
- if(A, B, C){
xxx
} else if (A, B, !C){ // A, Bの条件はそのままでCだけ否定の場合
xxx
}
と
if(A, B, C){
xxx
} else { //内部ではelse if (A, B, !C)と同じ処理をしている?
xxx
}
はまったく同じと思っていいのでしょうか?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jKB6T7Fj0
- >>899
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/if...else
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C8vtL7tG0
- GoogleSearchServicePackL.uc.jsでGoogleの検索結果に
はてなブックマークの数とか表示してたんですがいつの間にか表示されなくなってました
何か表示できるスクリプトないですか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:D5WyBNmr0
- >>899
>} else { //内部ではelse if (A, B, !C)と同じ処理をしている?
していない
A、B、Cの評価回数が違うので全く同じではない
それぞれに副作用がなければ結果的には同じになるが
そもそもif文の条件式にカンマ演算子を使うセンスを疑う
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Tyfke+PC0
- つか変態さん
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ma3dHwIGP
- >>901
Firefox 17.0.7
UserScriptLoader 0.1.8.2
で表示できてます
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nNyQBvpX0
- >>900-902
回答ありがとうございます
} else {でも副作用はなかったんですがやはり気持ち悪いので
if(A && B){
if(C){
処理A
} else {
処理B
}
}
というふうにしときました
ちなみにカンマは&&のミスでした
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:G9lVOHDE0
- Piviv lazy plus 074が対応しなくなった?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:G9lVOHDE0
- うーん
Firefoxのバージョンを22.0から落としても更新しても反応しなくなった
こちらの環境によるものか、Pixivの仕様変更か
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:jTJN3fg30
- Pixiv++ (Multi-Browser Support) for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/152165
コレ使えば?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:G9lVOHDE0
- ありがとう
試してみるよ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kYzMPQFK0
- 表示しているページの背景画像をFirefoxのUIにも適用してくれるアドオン「Adaptify」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/371634503.html
↑
これ面白いんだけどabout:blankにもでしゃばって透過しなくなっちゃうんで
中身抜き出して色々やってみたけどダメだった
シンプルにUIに適用だけのスクリプト作ってくれるネ申はおらぬか?
(CSSスレにも貼っとく)
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nWLJToCi0
- 俺神だけど、今忙しいからまた今度ね
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9WmO21Hb0
- Firefox 23.0にアップデートしてから、BookmarktoBookmarkMenu.uc.js が効かなくなりました。
「未整理のブックマーク」は非表示にしているため、「ブックマークメニュー」に直接お気に入りのページを追加してくれるこのスクリプトは重宝していました。
どなたか分かる方、修正していただけないでしょうか?
// ==UserScript==
// @name Bookmark to BookmarkMenu
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225202266/
// @description ブックマークした時ブックマークメニューに入れる(未整理には入れない)
// @include main
// ==/UserScript==
var func = PlacesStarButton.onClick.toString();
func = func.replace(/(bookmarkCurrentPage.+)\)/, "$1, PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId)");
eval('PlacesStarButton.onClick='+func);
var func = PlacesCommandHook.bookmarkPage.toString();
func = func.replace("PlacesUtils.unfiledBookmarksFolderId", "PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId");
eval('PlacesCommandHook.bookmarkPage='+func);
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9WmO21Hb0
- 重ねてすみません。
検索バーで検索エンジンを切り替えての検索実行後に、エンジンをデフォルトのものに戻してくれるスクリプトも動かなくなっています。
どなたか、修正をお願いできないでしょうか‥?
/*検索した後にbrowser.search.defaultenginenameの検索エンジンに戻す */
(function() {
var searchbar = BrowserSearch.getSearchBar();
if (searchbar) {
searchbar.handleSearchCommand_original = searchbar.handleSearchCommand;
searchbar.handleSearchCommand = function(aEvent) {
this.handleSearchCommand_original(aEvent);
setTimeout(function() {
var ss = Cc['@mozilla.org/browser/search-service;1'].getService(Ci.nsIBrowserSearchService);
ss.currentEngine = ss.defaultEngine;
}, 0);
};
}
})();
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GiT4qWpt0
- >>912
>var func = PlacesStarButton.onClick.toString();
>func = func.replace(/(bookmarkCurrentPage.+)\)/, "$1, PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId)");
>eval('PlacesStarButton.onClick='+func);
ここ消すだけで動いたよ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QR+4Jaz50
- >>913
それの修正は知らないけど、同じ機能でこちらのはまだ動いているよ
http://oflow.me/archives/337
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:f+uoAxR80
- 亀だけどnicowatch toolsについて
>>684
この通りにしてダウンロードできるものと、htmlになってしまうものとがあるんだけど原因解決策はありますか?
【環境】
Firefox 23
nicowatch tools 0.5.20130123 に>>684で手直ししたもの
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EzMjhpBt0
- もう誰もuserMenu.js直せなさそうだから
愛用スクリプト片っ端から書き直して全部単独で動作するuc.jsファイルに改造してやったぜ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3jQaUO6G0
- userMenu.js使う利点ってまだあるの?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ao2EfcnVP
- さぁ?
俺は使ってるスクリプトが少しだけだったから同じく移植しちゃったけど
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZaWeiwF90
- 読み込もうとしているページのURLが条件にマッチした場合、
事前に指定しておいた値を付加したURLに置き換えて
読み込みを開始するuc.jsってないかな?
PCでもスマホ用のレイアウトで閲覧したいサイトがあって、
スマホ表示用のタグを自動で付加したいんです。
location.replace使って自分で作ってみたら、
一度ページを読み込んだ後に、新URLで読み直すという動作になってしまって、
どうしてもいきなり新URLで読み込ませる事ができず…。
適当なuc.jsもしくはお知恵をお貸しください…。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IezwQLLc0
- >>920
http://wiki.greasespot.net/Metadata_Block#.40run-at
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ao2EfcnVP
- >>920
リンク先書き換えとかもあるなと思ったが、
その用途ならUserAgent偽装で良いんじゃない?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZaWeiwF90
- >>921
解決した。こんなオプションあったんですね。
>>922
特定のサイトだけスマホレイアウトで見たかったんです。
特定のサイトだけUA偽装するツールも探せばありそうですが。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:prk2KmPJ0
- >>914-915
どうもありがとうございます。
おかげさまで、Firefox22までの使い慣れた環境に戻すことができました。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4dsAPbpq0
- Youtubeの動画内の広告除去の単機能スクリプトで
今現在効いてるものある?
結構アレコレ試したんだけどどれも広告除去されねー
かといってYouTubeCenterみたいなデカいのまでは要らんし…
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:G8U1HB3C0
- >>925
ttp://userscripts.org/scripts/show/61525
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BpxotDas0
- XPathについて教えてください。
下のように[]内が0-2まであるものを指定する書き方を知りたいです。
<input name="example[0].itemName" type="checkbox">
<input name="example[1].itemName" type="checkbox">
<input name="example[2].itemName" type="checkbox">
こんな感じで一行で全部を指定したいです。
var tmpINPUT = document.evaluate('//input[@name="example[*].itemName"]', document, null, 7, null);
- 928 :927:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BpxotDas0
- 連続ですみません。
今はこのように指定してるんですが、別のうまい書き方があったら知りたいです。
var tmpINPUT = document.evaluate('//input[starts-with(@name,"example[") and substring(@name, 10)="].itemName"]', document, null, 7, null);
よろしくお願いします。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lWwiSJPW0
- >>925
ちょっと希望と違うけどこういう方法もある
1.通りすがりさん :2013年02月04日 18:03
アドオン入れなくても、自分のパソコンに入ってるアンチウイルスソフトのサイトブロック機能か有害サイトURL指定する項目に
http://googleads.g.doubleclick.net/
を追加すると、youtubeの広告はなくなりますよ
これはブラウザ関係なくCMスキップできる
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+q/Wyo+o0
- >>925
>>929と被るけど
adblock系アドオンもしくはadblock#.uc.jsにフィルタで
http://googleads.g.doubleclick.net/
を追加するとかじゃダメなの?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:R2m7cxNg0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4423036.jpg
GoogleMonkeyRでこんな感じに左に列が寄ってしまうのですが
寄らないようにするにはどうすればいいでしょうか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ClifWX3A0
- >>931
1.6.9alphaを使え
よく探せばページ内にある
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:R2m7cxNg0
- >>932
あ〜discussionに同じ症状の人がいましたね
ありがとうございました
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y1VXL+vc0
- clearSearchBox.uc.jsが動かなくなっていたので
修正箇所を教えて頂けませんか
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:98wHQ03RP
- >>927
あとはtranslateを使う方法かな。
'//input[translate(@name, "012", "")="example[].itemName"]'
ところで、’//’を使うと全ノード検索になっちゃうのは知ってるよね?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:lyGD3ioJ0
- 今度余計な事言うと口を縫い合わすぞ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:NqWIpVBe0
- >>935
回答ありがとうございます。
その方法がシンプルですね。
XPathはサンプルサイトから見よう見まねでやっているだけなのでよくわかっていません。
//の全ノード検索というのも分からず。
自分で調べてはいるものの悲しいかな頭が足りず理解に及ばずです。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VLLiQBp8P
- >>937
いやまあごめんね、そういうつもりじゃなかったんだけど。
気にしないでも、そんな劇的に変わるもんでもないから。(ちょっと知ったか程度の知識)
PATH(位置)がわかってるならそれをちゃんと指定した方が、原理的にまあ速くなるよって細かい話だよ。
例)/html/body/div[2]/form/input[...] みたいに
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:NqWIpVBe0
- >>938
大して差がなくても結構差があっても早くスマートな書き方?をしたいので、
ヒントもらえて助かりました。
ありがとうございました。
- 940 :925:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gY+8G1830
- >926 >929-930
ありがとう!そしてありがとう!
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6j+QZM/M0
- Twitterの https://twitter.com/following 画面で
相手がこちらをフォローしているか確認できるようなグリモンはありますか
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:NwziGgMF0
- http://userstyles.org/styles/76156/fix-twitter-ui
グリモンじゃないけど
DM送信可能=こっちをフォローしてるユーザーに、手紙みたいなアイコンがつく
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ojtWGs4mP
- >>932
サンクス 直ったわ v1.6.9 - 15 Aug 2013 beta になってた
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2LyZYky20
- LDR Full Feed0.0.34のデータ更新で Now loading. Please wait! のまま
取得にもタイムアウトにもならなくなったのですがどのようにすれば更新できるようになるのでしょうか
about:configではLDR Full Feedについての設定はなくなっていて、
Win8/Firefox23.0.1/Greasemonkey1.11で、ブラウザ再起動、LDRFF・Greasemonkey再インストール、
Greasemonkey1.10/1.12・Firefox24Betaで試行、Profile消してGm/LDRFF再インストール、
PC再起動をしても変わりませんでした
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Fi5UcwH80
- いつの間にかまたこれが使えなくなってた
AutoLoginJ for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/1050
直す箇所などわかれば教えて頂けると有り難い
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9+IBvuah0
- >>935
何度もすみません。
その方法だと、例えば012example[0].itemNameなども
example[].itemNameになってしまいますよね?
example[*].itemNameのようにワイルドカードのような書き方、
もしくはそれに近い書き方はありますか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:m6T0DjCAP
- >>946
うーん、ない。
それって実例じゃなかったんだ…
まあXPath一行ではあきらめるか、ケースバイケースでsubstringとか組み合わせてやるしかないね。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9+IBvuah0
- >>947
度々ありがとうございます。
ワイルドカードのようなものでの指定方法を聞きたかったもので。
ただ、今はexample[0].itemNameなので教えてもらった方法でもいいのですが、
今後、012example[0].itemNameのようなものを指定する事になった場合には、
その書き方では駄目になってしまうかなと思ったので聞いてみました。
あと、>>928に加えてstring-lengthも追加してみたのですが、やはりXPath
というもの自体が*とか使ってやるものではないのでしょうか。
長々とすみませんが、FirefoxとGreasemonkeyを使っているので、ここで質問
してしまいましたが、他に該当するスレはあるのでしょうか。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4K5FTbDPP
- >>948
(E)XSLT使えば、Fxでも正規表現使えるみたいだけど、準備が面倒だし
XSLTの出力はテキストかただのXMLになっちゃうから、そこからDOMが取り出せない。それでいいならいいけど。
ごめん、他のスレはわかんない。XML総合とかム板にあるみたいだけど。試しに聞いてみたら?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IPcBrE9t0
- alice & griever
新作まだー?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KM9YWwt90
- >927
querySelectorAllの方がいいんじゃない?
document.querySelectorAll('input[name^="example["][name$="].itemName"]');
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:a/cLbJXo0
- urlfilterがブロックカウントを際限なくprefs.jsに書き込みやがるんで
本体の66-87行目をCOして無理矢理止めたったwwwwwwwww
変わらず動作してるしエラーも出てないけどこれでいいのかは知らん
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:a/cLbJXo0
- http://u6.getuploader.com/script/search?q=searchbarSync
すまん、ロダのsearchbarSyncなんだが
Sync時に検索エンジンは変更されないようにしたいんだけど
どこの記述を省けばいいのかわかる奴居る?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IPcBrE9t0
- わかる奴
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pO3IusHk0
- searchbarSyncが出始めた頃に似たような質問を読んだ記憶がある
4〜5年前のログを漁ればわかると思うよ
- 956 :953:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GbUOb1Bg0
- >>955 dd
過去スレ全部漁ってみたけどスレ11の
> 586 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 13:23:55 ID:OhjNYaKO0
> ちなみにデフォルト設定のままだと
> 同期したとき、検索バーが同期元の検索エンジンに切り替わってしまいますが
> 28行目のfalse部分をtrueにすれば;、それを押さえられます。
これかな。しかしverが違うのか28行目に該当箇所が無い(笑)
一応上記ロダのやつも86行目のfalseをtrueにすれば固定にはなるんだが
今度エラー吐きやがるw
むぅ…(´・ω・`)
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GbUOb1Bg0
- あ、イケた
- 958 :944:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:deTDFaTD0
- 自己解決したわけではないのですが、Firefox23以降+LDR Full Feedだとうまくいかないようです
エラー報告も出ているのでFirefox22のままでしばらく待ってみます
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:aj/S1CZ00
- >>958
ダウングレードするならFirefox 17 ESRにした方がいいよ
23で修正された脆弱性もたくさんあるから
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lle/gu0z0
- flickrのphotostreamのサムネがスライドしてもうまく表示されないんで原因切り分けてたら
なんとSearchWP日本語トークン版のせいだったはw
まさかこんな訳の分からんところに影響が出るとは…
もう日本語トークン版も古いしaliceたんここらでなんとかしてくれんかなw
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RmlzRk3o0
- clearSearchBox.uc.jsどなたか修正していただけませんか?
ダブルクリックで既定のエンジンに戻せないのが地味に不便。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:09voJLFg0
- 自分で直せないならアプデしなけりゃいいのに
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- >>942
良いヒントになりましたアリガト
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- >>942 動作しました
これで非フォロワーの
アンフォローが簡単
ツールでアンフォロー
するとID凍結されたりで
困っていました
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- >>942
フォロー中表示を
消さないパッチ
"none" → "Xnone"
もとに戻す時は
"Xnone" → "none"
わざとCSSエラーにすると消えない
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- Sleipnir4も Opera12も 動いた
・・・ スバラシー
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- これで非フォロワーは
総クリーニングできる
(\_/)
( ´∀` )<涙拭けよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8vmhJ5Mh0
- これが壱番屋ね
ManageFlitter
http://manageflitter.com/
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZM/RuaPF0
- そんな感じのツールで
100人づつアンフォローしたら
なんとIDがフリーズされたよ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yrT44WV40
- メジャーなツールは
フリーズされないように
25人ぐらいにしているようだ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LzEhtkzO0
- Firefoxを19から23に上げたらDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsの動きがおかしくなりました。
選択テキストをドラッグしてGoogle検索させると
「(テキスト語句)という名前のサーバが見つかりませんでした」と表示されてしまいます。
function searchBardispatchEvent(searchText)
これの中身が悪さをしている様に思うのですが俺にはよく分かりませんでした。
直し方をご存じの方、助けて下さい。
- 972 :971:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LzEhtkzO0
- 書き忘れてました。
検索時に検索窓に履歴を記憶させるために
self.searchWithEngine(info.texts, ['Google'], 'tab', true);
としています。(4つ目のパラメタをtrue)
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yrT44WV40
- テーマ( ´∀` )<涙拭けよ
非フォロワー総クリーニング
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rlGaaPn70
- alice0775 DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
- 975 :971:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LzEhtkzO0
- >>974
修正ありがとうございます!!!動作が直ったのを確認しました
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NoCoI6rc0
- Grieverさんの GoogleSuggestContext.uc.xul が、いつの間にか動かなくなってる。
- 977 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ATtIm22K0
- てす
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hM6IjlB40
- tes
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+qf8lqQT0
- https://userscripts.org/scripts/source/127636.user.js
Go to next/previous page
これよさげ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sL42VhwG0
- >>979
Vimperator使え捗るぞ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+qf8lqQT0
- ガチガチのキーボード派ってわけでもないしなぁ
そんなにいいもんかね
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:If2k16LR0
- マウスとかいらねえ
VimperatorかKeysnail入れとけ
いろいろいじれるし
まあkeysnailにはマウスジェスチャもあるけどなw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ipKMW/N10
- ttp://u6.getuploader.com/script/search?q=MoreAbout+Toolmenu
ロダのMoreAboutToolmenuがabout:config開いた時の挙動がver.23からなんか変です
修正オナシャス
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6srS8OBa0
- スクリプトのアップデートって皆さんどうされてますか?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dcsk3RA40
- 自力
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:d/FV2S4I0
- 規制解除されてる今しかない
UserAgentSwitcherLite.uc.jsが動かなくなって
>>577,586に修正方法書いてあるみたいですが良くわかりません
具体的に教えて下さいお願いします
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+9yfkimu0
- 109行目のseparatorをnullにする
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:d/FV2S4I0
- >>987
おお動きましたどうもありがとうございます
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jD/is1cA0
- >>981
天井冴太的つれづれblog [天井の染み]: Firefox使いなのにVimperatorを導入していない?そんな馬鹿な!
http://amaisaeta.seesaa.net/article/304643177.html
uc.js/user.js もVimperatorで可能。uc.xul の導入はめんどくさい。
利点を挙げれば切りがない。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:x2Jqo/J50
- 余計に面倒くさそうだ…と思ったら案の定age厨か
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MMW2uXXs0
- age厨()
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jD/is1cA0
- 今時ねえ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8+1KeGJB0
- 今も昔もシステム変わってないんだが…と思ったら案の定age厨か
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qFI4eqar0
- http://wayback.archive.org/web/20100526084012/http://www.code-404.net/articles/browsers/user-agent-switcher-lite
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:op/ZgeHy0
- >>994
http://www.code-404.net/articles/browsers/user-agent-switcher-lite
今も見れる
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iYWvlzN20
- >>989
キーバインド覚えるのがダルイ
元々vim使いなら慣れるの早いだろうけど
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rGi0b/dG0
- 梅ちゃん先生
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lKseYhh70
- 埋め
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lKseYhh70
- とけ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lKseYhh70
- 2ch消滅記念
最後の1000(σ・∀・)σゲッツ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★