■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DRM解除 その30
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:34:09.82 ID:ItEU3Kgm0
- 前スレ
DRM解除 その29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349896099/
★スレ概況
8015になってしまった人は
<SID>取得の方法を考えましょう(多分ムリ)
非8015の人は
他のマシンに移植できる方法を考えましょう(多分ムリ)
★WMP9
WMP9はDRMコンポーネントが新規で取れない
(初回解除時に必須の個別化サーバが2011年10月12日あたりに死亡した)
★WMP10
WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMコンポーネントを取るともれなく8015になる
(8015=解除不能)
今解除できるPCや仮想マシンを持っている場合はセーフ。
でもアーキテクチャの異なるCPUへの交換やコア数の変更
(Hyper-Threadingの有効・無効を切り替える)でDRMフォルダの中身が無効になるとアウト
(再取得でもれなく8015になる)
またOSインストール時にランダムに生成されるなにかを監視しているらしいので
解除環境のバックアップはシステムイメージを保存する必要がある
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:44:51.35 ID:ItEU3Kgm0
- FAQ
Q.8015って何?
A.DRM解除の成否を司るIndivBox.keyの地雷バージョンのこと。末尾8015のためそう呼ばれる
Q.IndivBox.keyのバージョン確認したい
A.「保護されたオペレーティングシステムファイル」を表示する設定にして以下のファイルのプロパティを確認
(XP) C:\Documents and Settings\All Users\DRM\IndivBox.key
(Vista) C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM\IndivBox.key
Q.ここまで読んだけど解除環境の作り方が分かりません
A.blackbox-keysに入っているのはプライベートキー
indivbox.keyに埋め込まれているのを取り出したもの
drmstore.hdsに平文で入っているライセンスを
プライベートキーで変換するとSIDが得られる
WMVConcatR6にソース付きで説明されている
なので楕円曲線暗号の学習から始めてください
8015でどうしてもDRM解除をしたい場合は動画キャプチャでどうにかする
∧_∧_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
( ・∀|[ニ:|ol || ::::::□::::::: |
( つ ∩ ̄ ||____\\_.|
と_)_) | | |
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:45:42.61 ID:ItEU3Kgm0
- ★解除 (解除環境を構築している場合)
ライセンスを取得後FairUse4WMで解除
★DRM動画をどうにかするキャプチャソフト
iSkysoft Drm Removal
Tunebite
★動画キャプチャスレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:53:21.75 ID:UXWcAOmS0
- >>1乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:09:31.84 ID:bG31qCVl0
- >>1乙
せっかくだから解除環境なくしたきっかけを書かないか?
俺はAKBのDMM配信の生中継見たときだ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:12:15.57 ID:jB8q7yFn0
- 解除環境完備XP搭載中古PC探しの旅
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:39:42.89 ID:TucMEyQZ0
- > 非8015の人は
> 他のマシンに移植できる方法を考えましょう(多分ムリ)
これがムリでなくなた。まぁ完全な移植じゃなく寄生虫と
いうか、妾というか。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:47:43.72 ID:BMv4MrSq0
- iSkysoft Drm Removal
これ関連会社に変わって、製品もそっちの兄弟製品になったみたいだよ
Aimersoft DRM Media Converter
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:11:41.39 ID:xahELQg00
- 家にあるPC5台全てに解除環境構築したった
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:16:07.11 ID:y9TX5WX20
- スレチでごめん、ムービーグラバーって結局はキャプチャーソフトなの?
解除ソフトじゃないよね?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:29:54.89 ID:hthRJzZd0
- キャプチャだよ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:46:00.09 ID:y9TX5WX20
- ありがとう
危うく買うところだった
drm removalとほとんどいっしょだし
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:02:06.54 ID:E6AJ1SW+0
- キャプチャーソフトならフリーのアマレココで十分だよね
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:11:54.33 ID:y9TX5WX20
- >>13
スレ違いついでに
AMVビデオコーデック
というのが有料らしいよ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:16:12.68 ID:E6AJ1SW+0
- >>14
アマレココとセットで使う分には無料なんだけどね
- 16 :性交者:2013/01/14(月) 14:47:45.52 ID:pkpw2/ug0
- OEM版はDRM維持はできないっぽい。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:18:53.23 ID:TucMEyQZ0
- >>16
できてるよ。物理マシンはエプソンのノート。
- 18 :性交者:2013/01/14(月) 15:55:26.12 ID:pkpw2/ug0
- バーチャルボックス起動後のプラグアンドプレイ、
アクティベーションで環境が壊れるって事ないかな。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:09:06.75 ID:UXWcAOmS0
- 再更新&再アクチじゃ解除環境壊れない
CPU情報さえ合ってれば
- 20 :性交者:2013/01/14(月) 16:21:24.43 ID:pkpw2/ug0
- VT非搭載→VT非搭載の移行(同一端末上の実環境→仮想化)をチャレンジ
しているのだが、VT非搭載が原因か?
VT搭載機の移行は性交しているのだが・・・。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:37:36.22 ID:JoDddtag0
- vmwareのWinXPのイメージをvirtualboxで起動させようとすると、Error Loading Operating Systemと出て起動できない。
対処方法知っている方いませんか?
- 22 :性交者:2013/01/14(月) 17:58:39.89 ID:pkpw2/ug0
- 21>
XPディスクで修復でもダメ?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:19:46.04 ID:pyQxwZe30
- NHCで.vdiに変換してみるとか
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:28:07.37 ID:+vP/k5wf0
- スレ違いで悪いが
アマレココってtunebiteとかより
軽くキャプチャできる?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:34:32.56 ID:0djPUB3n0
- スレ違いと分かってて
なぜ本来のスレへ行かない?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:51:22.21 ID:tp/TWzIj0
- 嫌われながらここで聞くよりキャプスレの方が丁寧で正確かと。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:06:51.26 ID:3oeA6iXl0
- >>24
できるできる。さっさと消えろ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:11:38.89 ID:wj3FeMbr0
- >>27
こいつ終わってるなw
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:18:34.60 ID:zeb9DF/b0
- 回答もらえなくて大変だね
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:27:30.87 ID:x0IJhZ/o0
- アマレココとtunebiteの両方を評価できるほど使ってないと答えられない。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:37:29.23 ID:3oeA6iXl0
- キャプチャなど使ってる奴らが
こんなスレに常駐してると思ってるのかね
ちょっと考えれば、敵ばかりだとわかろうもんなのにな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:45:31.86 ID:IKRZmFcQ0
- XPモードからの変換に少々手間取りましたが、私にもできました。
前スレの647さん。本当にありがとうございます。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:10:00.46 ID:DZLCN15p0
- 自分もE7300の実機環境からマイクロソフトのやつでvhd化してみたけど
起動自体しないわ・・・
悪さしてそうなソフト色々外したけどなぁ
出来た人うらやま
あ、そうそうSilverlightだけで4G以上あるのなw
でっけー
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:07:51.67 ID:9otN/QKy0
- まだ同PC上だけどXPmodeからVirtualBoxに移したら
FairUse4WMで解除した動画が一瞬止まるって前スレにもあった症状が出るようになった
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:16:21.05 ID:8jdcwmQe0
- 前スレでVirtualPCでもCPUID偽装ができると書いてた人いたけど
やり方教えてほしいな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:28:02.08 ID:gzeb/jYs0
- ログ速で読める
あとはがんばれ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:44:52.59 ID:M21CycAz0
- その25でVMware使えばCPUも仮想化されるからどんなPCでも使えると豪語してた子はどこへ行った??
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:06:20.89 ID:vkOBMk+x0
- とりあえずおいらも実機の解除環境をvirtualbox環境に移すことができた。
家のPC全部で解除できるようになった。前スレの先人達に感謝です。
おいらの実機の環境はP4 Prescottで、HTのせいでCPU2ヶに見えてた。
とりあえず、VirtualBox4.2.6をダウンロードしてきて、実機で新規のXPSP3の
仮想環境を作成し、実機の実環境で作ったsetcpuid.batを流したところ、
最終行でエラーになるので、これを外して新規のXPSP3の仮想環境で
マイコンピュータのプロパティからCPUIDを確認するも、最後の3桁が一致せず。
おまけにHTをどうやったら仮想環境でも有効にして、コア2ヶに見えるようになるのか
方法も分からず、「こりゃダメかな( ´・ω・`)」って思っていたが、実環境をGhostで
バックアップしていたイメージから、やはりGhostのユーティリティを使ってvhdに変換した
イメージを先ほどのXPSP3仮想マシンのメインHD替わりに接続したら、普通に立ち上がって
解除も普通に行えました。
こちらのvhdでは、マイコンプロパティのCPUIDが実機と同じように表示されていますけど
理由はわかりません。 あとは他のPCに環境をコピーするだけ。。
とりあえず、情報くれた人たちありがとうです (^ω^)ノ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:32:34.69 ID:GYhC+AX00
- DRM解除やってたPC(XP)が逝った
PCそのものはもう立ち上がらない(BIOSが立ち上がらない)がHDDは無事だった
さぁどーすれば良いのか猿にでも判るよう教えてくれ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:34:20.57 ID:kwhxg5yu0
- まず服を脱ぎます
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:49:03.94 ID:5nEyVsec0
- そして、チンコを握ります。
後は猿でもわかりますよね。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:59:05.71 ID:AJbxr1Mb0
- 天才の皆様、やり方をまとめてくだされ(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:14:07.12 ID:f55fe8JAP
- えええええええ
- 44 :性交者:2013/01/15(火) 19:28:59.31 ID:i8n8YvUF0
- 30>
一番簡単な方法は同じPCを用意すること。
頭を使わない代わりにお金を沢山使うしかないな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:09:50.44 ID:zZBDL4RY0
- SpecificationIntel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8300 @ 2.83GHz
Max CPUID level0000000Ah
Max CPUID ext. level80000008h
Functioneaxebxecxedx
0x000000000x0000000A0x756E65470x6C65746E0x49656E69
0x000000010x000106760x000208000x0008E3FD0xBFEBFBFF
0x000000020x05B0B1010x005657F00x000000000x2CB4304E
0x000000030x000000000x000000000x000000000x00000000
0x000000040x040001210x01C0003F0x0000003F0x00000001
0x000000040x040001220x01C0003F0x0000003F0x00000001
0x000000040x040041430x05C0003F0x00000FFF0x00000001
0x000000050x000000400x000000400x000000030x00022220
0x000000060x000000010x000000020x000000010x00000000
0x000000070x000000000x000000000x000000000x00000000
0x000000080x000004000x000000000x000000000x00000000
0x000000090x000000000x000000000x000000000x00000000
0x0000000A0x072802020x000000000x000000000x00000503
0x800000000x800000080x000000000x000000000x00000000
0x800000010x000000000x000000000x000000010x20100000
0x800000020x65746E490x2952286C0x726F43200x4D542865
0x800000030x442032290x43206F750x202055500x45202020
0x800000040x303033380x204020200x33382E320x007A4847
0x800000050x000000000x000000000x000000000x00000000
0x800000060x000000000x000000000x180080400x00000000
0x800000070x000000000x000000000x000000000x00000000
0x800000080x000030240x000000000x000000000x00000000
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:10:21.74 ID:zZBDL4RY0
- SpecificationIntel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
Max CPUID level0000000Ah
Max CPUID ext. level80000008h
Functioneaxebxecxedx
0x000000000x0000000A0x756E65470x6C65746E0x49656E69
0x000000010x000106760x000208000x0008E39D0xBFEBFBFF
0x000000020x05B0B1010x005657F00x000000000x2CB43048
0x000000030x000000000x000000000x000000000x00000000
0x000000040x040001210x01C0003F0x0000003F0x00000001
0x000000040x040001220x01C0003F0x0000003F0x00000001
0x000000040x040041430x02C0003F0x00000FFF0x00000001
0x000000050x000000400x000000400x000000030x00022220
0x000000060x000000010x000000020x000000010x00000000
0x000000070x000000000x000000000x000000000x00000000
0x000000080x000004000x000000000x000000000x00000000
0x000000090x000000000x000000000x000000000x00000000
0x0000000A0x072802020x000000000x000000000x00000503
0x800000000x800000080x000000000x000000000x00000000
0x800000010x000000000x000000000x000000010x20100000
0x800000020x65746E490x2952286C0x726F43200x4D542865
0x800000030x442032290x43206F750x202055500x45202020
0x800000040x303032370x204020200x33352E320x007A4847
0x800000050x000000000x000000000x000000000x00000000
0x800000060x000000000x000000000x0C0060400x00000000
0x800000070x000000000x000000000x000000000x00000000
0x800000080x000030240x000000000x000000000x00000000
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:13:23.73 ID:zZBDL4RY0
- あー、うまく表示できてない
示したかったのは、同じプラットフォーム(マザボ)上で、
SpecificationIntel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8300 @ 2.83GHz
SpecificationIntel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
のCPUIDが完全に一致していると言うこと
CPUIDって結構粗いですね
上記一方の環境で構築したDRM解除環境は、CPUを変えても動作するんでしょうね
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:56:05.46 ID:GSa/IURF0
- WMP通してライセンス取得が面倒くさくなってきた
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:36:13.67 ID:M21CycAz0
- >>47
完全一致してないぞ、二行目ですでに違いがあるぞw
0x000000010x000106760x000208000x0008E3 FD0xBFEBFBFF
0x000000010x000106760x000208000x0008E3 9D0xBFEBFBFF
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:21:34.52 ID:zZBDL4RY0
- よく見つけたなw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:17:37.37 ID:Et5oRv6g0
- diff すれば一発だろ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:18:28.30 ID:+uMJ2h2a0
- というか目視で調べる方がおかしいだろ...
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:59:01.01 ID:WwuzeYfO0
- 誰かE6700のCPUID頼む。ググったのは上手くいかない
- 54 :性交者:2013/01/17(木) 00:45:36.34 ID:6L4x67bY0
- >651、652
で性交したマシンと失敗したマシン両方できた。
偽装しなければならない部分がまだあると確信した。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:04:34.50 ID:7wRfAeQm0
- 録画中の映像や音声が出ないのでXPmodeでiskysoft使ってるんだが
倍速じゃないかっていうくらいペースが速くないか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:18:00.53 ID:XK1O/Iwj0
- こちらへどうぞ
動画キャプチャソフトについて語るスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:58:46.45 ID:hTlbxHsv0
- >>54
性交っていう気持ち悪い表現
やめてもらえないだろうか
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:05:57.09 ID:a51nkDGc0
- では交尾で
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:26:01.17 ID:A/YHger30
- (Athlon 64X2 4200+)の解除環境を(AMD E-450)に交尾できた
E-450上でVirtualBOXは重いかと思ったら意外と軽かった。
- 60 :精功者:2013/01/17(木) 20:41:08.41 ID:6L4x67bY0
- クレームがありましたので変えてみました。
現在は別の方法で畏好する方法を考えている。
- 61 :53:2013/01/17(木) 21:10:52.83 ID:WS5Likls0
- プロセッサー数を合わせる肝心な設定してなかった。すんなり成功
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:26:27.29 ID:YU1aRYpX0
- 遅ればせながら、XP Modeで動いている解除環境をそのままVirtualBoxに移行できた。
前スレの先輩方に多謝。
ポイントとしては、
vhdファイルをvdiファイルに変換しようとしたらWindows XP Mode base.vhdが読めないって怒られたので、
そこで表示されたUUIDをメモっておいてVirtualBox.xmlの<MediaRegistry>内に以下の行を書いたことくらい。
<HardDisks>
<HardDisk uuid="{表示されたUUID}" location="C:/Program Files/Windows XP Mode/Windows XP Mode base.vhd" format="VHD" type="Normal"/>
</HardDisks>
これでもう一回変換したらうまくいった。
- 63 :53:2013/01/18(金) 07:49:37.11 ID:ZEUhyt/F0
- 自分は半年前に非8015環境がマザボ死亡で環境大幅に変えたので
8015化になってしまった。
幸い、非8015の前環境のEaseUSイメージが残ってたのでEaseUSの
ツールでvhd化、NHCでvhd→vdi、ネットで前環境のCPUID調べて
前スレ参考にし、中古パーツ全く買わずに解除環境復活。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:28:41.55 ID:qdHrzEJA0
- 予想通り、DRM解除にCPUIDは使い回し可能か
まぁ、PSNアクチしてなければかもしれないけど
ふつうデフォではアクチしないし
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:34:53.88 ID:qdHrzEJA0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/CPUID
↑
ここにCPU個別化の中身が書いてあった
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:27:04.31 ID:iTpuo6ey0
- VirtualBoxのCPUID偽装って
結構前に検索したら見つかったけど
ここでは話題になってなかったなw
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:31:05.63 ID:0YxI30+G0
- >>66
偽装でDRMが騙される点を指摘した前スレの人が偉大なのだよ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:47:56.13 ID:qdHrzEJA0
- もっといろんな個別化情報見てるのかと思ったら、CPUIDしか見てなかったよ
って落ちか
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:33:14.37 ID:iTpuo6ey0
- ライセンス認証はCPUマザーHDDが変わると再認証だから
CPUだけって事はないんじゃないか?
どの仮想PCでもマザーやHDDは共通だったってだけでw
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:14:11.81 ID:d10c5O6A0
- 全部交換して再アクチしてもCPUIDさえ合ってれば環境は壊れない
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:18:10.38 ID:qdHrzEJA0
- >>69
VMware→VirtualBox移行でプラットフォーム変わったが影響なし
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:39:17.47 ID:vRTj8mfTP
- もっと前に成功したって人がいたと思うが、みんなの反応がいまいちだった
のと、具体的な内容がなかったからそれっきりになったような。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:10:43.92 ID:EEf2CwFj0
- そりゃ成功しただけなんて、インコでも言えるからな。
まず論文を発表して、それを他の人が検証して、ちゃんとできて初めて評価される。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:53:16.78 ID:oBd5f+bs0
- ここは、どこぞの学会か!
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:49:55.99 ID:+eMVZcUt0
- 検証できるように晒さなければ、ただのホラか自慢話
誰も食いつかない
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:23:01.66 ID:S5lM7XPA0
- 解除環境新規構築できたー
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:29:48.75 ID:7KhChsag0
- >>76
キターーーーー。ってあほでつか。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:39:12.58 ID:mOzBAd0R0
- できたーだろ できるぞできるぞ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:04:37.89 ID:CIc0B1pM0
- ん?移行でなく新規構築?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:10:14.45 ID:Yr1Wk+Q+0
- 仮想環境での解除おせぇw
物理環境がAMDで仮想環境のホストにインテルじゃ遅くなるとかそんなルールないよな?
- 81 :名無し募集中。。。:2013/01/19(土) 13:28:35.61 ID:1J0KNUAp0
- そろそろとっても優しい御仁が猿でも解るまとめを作ってくれるよね
きっと
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:46:59.72 ID:hg2O8T6p0
- 多分猿にでもわかるまとめが前のとこにあったから、それてみても何も感じられなかったということは・・・
わかるよな?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:03:29.71 ID:0hwE72ha0
- >>80
仮想環境でキーを抜いて物理環境で解除すれば
いいのでは?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:00:20.88 ID:+eMVZcUt0
- 元のホストでCrystal CPUIDやCPU-Zで、CPUIDの16進テーブルを取得し、
>>65の範囲の部分のテーブルを元に、新たなホスト環境上のVBOX設定ファイル中の<CPU>セクションに、
<CpuIdTree>
<CpuIdLeaf id="0" eax="10" ebx="1970169159" ecx="1818588270" edx="1231384169"/>
<CpuIdLeaf id="1" eax="1789" ebx="133120" ecx="58301" edx="3219913727"/>
:
:
<CpuIdLeaf id="2147483656" eax="12324" ebx="0" ecx="0" edx="0"/>
</CpuIdTree>
という要領で10進化した値を書き加えればよいようです
VBoxManageコマンドを用いて、この書き換えをすることもできます
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:17:25.68 ID:OVIsGLHl0
- >>80
microcodeの違いが原因でそうなるらしいよ
- 86 :精功者:2013/01/19(土) 16:53:51.47 ID:FvSv0E890
- 実機から仮想環境へ移行できない場合の原因がわかった。
仮想環境にバーチャルボックスを入れ、CPUID.txtを取ったところ、
設定用のCPUID.batの内容に比べ、4行分減っていた。
システムのプロパティ上、偽装は出来ている様に見えるが、単純に
modifyvmコマンドだけでできるとは限らない様だ。
ちなみに移行先は非VT機。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:59:40.62 ID:+eMVZcUt0
- こちらでは>>65の13行分使えば問題ないことを確認したけど
何が足りない?
- 88 :精功者:2013/01/19(土) 17:35:15.88 ID:FvSv0E890
- 行が少ないというか、まったく偽装できて無い様だ。
実機のCPUID.txtと同じになっている。
システムのプロパティ上は間違いなく変わっている。
- 89 :精功者:2013/01/19(土) 17:41:49.14 ID:FvSv0E890
- 注…>86の実機とは他機の実環境という意味です。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:45:39.39 ID:+eMVZcUt0
- どこかでポカしていると思われ
- 91 :精功者:2013/01/19(土) 18:06:12.94 ID:FvSv0E890
- XMLファイルにも正しく書き込まれている事を確認できているので、
恐らくVT非搭載のマシンではCPUの偽装は不能かと。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:12:16.74 ID:dVMm0+r50
- こちらも失敗の報告 不思議な現象
前スレの手順(失敗しているのでポカしている?)で仮想OSを起動したが、
実機のCPUのまま(マイコンピュータのプロパティで確認)
確認のため仮想OSをシャットダウンして.vboxファイルをメモ帳で確認したが、書き換わっているらしい
仮想OSを再度起動してみると、今度は偽装できている
試しに仮想OSをシャットダウン、起動すると、また実機のCPUに
訳分からんw
その状態で86さんのようにCPUID.txtを作成するってのは試してなかったな
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:21:20.50 ID:+eMVZcUt0
- 検証中
- 94 :精功者:2013/01/19(土) 18:22:13.45 ID:FvSv0E890
- ちなみにポカしていない理由
精功しているパターン
1.非VT機仮想環境→VT機仮想環境
2.非VT機仮想環境(XP Mode)→同機バーチャルボックス
3.実機新規インストール状態にDRM環境を移植
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:23:20.22 ID:+eMVZcUt0
- ホストにVT機能がないと、ゲストをマルチプロセッサとして動かせないから、少なくともDRM解除できたホストが
マルチプロセッサで動いていた場合には、無理っぽい
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:42:58.82 ID:+eMVZcUt0
- というわけで、移行先のホストは、VTのついた比較的新しいCPU搭載マシンにすべしというのが、ひとつの成功の秘訣
のように思われます
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:59:50.47 ID:hznM1gha0
- なるほど参考になるが
なぜ必死に上げるのか
捕まりたいのか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:11:45.89 ID:RmumraF50
- スマソ、あげ推奨の他板に出入りしているので
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:00:45.91 ID:G5GO8eVa0
- つまりめんどくせーから下げる気はないと
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:06:12.11 ID:RmumraF50
- 切り替えるのを忘れる
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:52:22.65 ID:xp0wq3nX0
- Core 2 Quad Q8400からCore i5 3570Kに移行。
DRM解除確認。あんがとさん。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:05:50.94 ID:RmumraF50
- 物理環境でやっている人も、頑張れば仮想環境に移行できると思うよ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:25:52.08 ID:ySeyGYBgP
- 頑張りたくない
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:07:39.76 ID:0C7KGh550
- だな
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:23:23.21 ID:+xlRXPnp0
- 前スレ読めば全然頑張らなくてもイケると思う。時間は少しかかるけど
キャプチャに比べたら比較にならんし。SIDさえ取れたらホスト側で作
業すると最新マシンの恩恵を100%ウマー。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:34:00.48 ID:SnWtziUA0
- マイクロソフトさん
ここで犯罪者が犯罪行為の自慢会をしています
DMMさん
マイクロソフトの手抜きのせいで多大な損失を出していると訴えたほうがいいですよ
コピーが出回っているのは全てDRMの欠陥のせい
マイクロソフトと真剣に話し合う機会を設けてみるべきだと思います
そうすればマイクロソフトも真剣に欠陥の修正をしてくれるでしょう
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:37:22.12 ID:KB7jqero0
- >>106
コピーが出回っているの?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:27:05.55 ID:B41/t9N20
- >>106
自白乙
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:42:28.35 ID:b71rPpxU0
- つかもうそろそろ月額半額やれよ
まちくたびれたっーつの
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:50:56.07 ID:3WBfJgjy0
- ダウンキングでS端子使ってアナログ時代のHDDレコーダー録画が楽でいいよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:07:55.08 ID:yuqN6l6t0
- こんな話で盛り上がってちゃ
半額やれねえだろw
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:23:37.83 ID:SnWtziUA0
- 世界中で一番DRMの欠陥で大損しているのは東京熱でしょうね
あそこは新作の全てがDRM外されてネットに大量に拡散する
しかしDRM自体が無料のコピーガードだからマイクロソフトとしても
DRMの使用がここまで低い現状では対策をする義理もない
反社会的組織の資金源であるエロコンテンツの保護なんて
まともな会社はあえて見ぬフリをするもんですよ
我々はそのおこぼれを頂いていれば言い訳です
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:56:54.10 ID:OrtlGtHq0
- drm2wmvで複数のファイルを一括で処理できるバッチファイルを下さい(´;ω;`)
息子も泣いてるんですお願いします
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:59:31.75 ID:QGDefczq0
- 海外でDRM掛かっているのかね。洋物エロはmp4でノーガード販売しているみたいだけど。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:19:05.29 ID:7u7uSU2e0
- >>112
言い訳の前にとりあえず下げたら?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:34:19.25 ID:rIlvaJx50
- VT-xの有無がこれほどドラスティックに意味を持つ仮想PCアプリは初めて見た
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:38:25.77 ID:qLtxnwGb0
- 対策期待age
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:36:17.77 ID:xakv7CFs0
- あんた解除環境持ってねえんだろw涙拭けよwww
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:58:46.32 ID:2Vw9aZu0P
- 会社のパソコン8015にしたった 涙
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:51:25.24 ID:rIlvaJx50
- 永遠に無限増殖
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:53:28.15 ID:o1Ed/W/e0
- 8015必須の動画が絶賛増加中w
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:33:16.94 ID:6aGfmdqJ0
- Q9000系で放出してくれたら高く買うよ。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:15:36.72 ID:9ooNqIfr0
- だれかメモリダンパーはよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:34:34.29 ID:NTErhTSc0
- 古いXP SP2のインストールディスクはあるんだけど、これを現在のPCに仮想環境で入れて、CPUIDを偽装すれば
解除環境出来るの?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:37:08.87 ID:NTErhTSc0
- あっ2011年に脂肪してるんだね、ソーリー
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:43:15.28 ID:s3ghtE8Q0
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b143666805
整理の為、DRM調査/テスト用に使用していたパソコンを出品致します。
IndivBox.keyのバージョンが11.0.5497.6285ととても古く、希少で貴重な一品です。
OSはWindows XP SP2 ですが、OEMバージョンですので、アクティベートは不要です。
即決価格:15,000 円
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:06:33.54 ID:5yFgmLhG0
- ★WMP10
WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMコンポーネントを取るともれなく8015になる
(8015=解除不能)
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:11:16.10 ID:s3ghtE8Q0
- だれかお買い上げしたなw
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:24:51.14 ID:3wKL8gDp0
- 適当なジャンクPCに、VBOX DRM環境入ってますと書けば、売れるかな?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:27:18.10 ID:s3ghtE8Q0
- ここで晒してやるから安心しろ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:28:29.40 ID:ibpahMY40
- ★WMP9
WMP9はDRMコンポーネントが新規で取れない
(初回解除時に必須の個別化サーバが2011年10月12日あたりに死亡した)
ここよくわかんないんですが、古いPCならなんでもできるわけではないの?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:36:49.19 ID:3wKL8gDp0
- VBOX DRM調査/テスト環境をコピー済みのHDDを売ります
で十分か
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:47:27.62 ID:s3ghtE8Q0
- まあ売ってもいいけどそのHDDイメージは転売かP2Pにたぶん流れるだろうね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:55:02.59 ID:s3ghtE8Q0
- さらに言うとP2Pに流れるHDDイメージは要注意だ
簡単に遠隔操作されるぞ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:47:50.17 ID:tRzB1SU20
- >>131
>1
今解除できるPC(以下略)
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:02:45.05 ID:IWsNxZEU0
- http://nikorai13.web.fc2.com/soft/drm/body.html
これ見ると8015でもバージョン変える事できるのかも。
JNBとかで1回登録してみようかな
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:13:07.60 ID:dqjscdmW0
- >>136
それ環境新規構築がまだできてた頃の話じゃないのか
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:27:27.21 ID:tRzB1SU20
- >>136
解説のページのコメントが 2 years agoになってるね
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:54:46.11 ID:BOxVanCR0
- いくら解除環境がほしいとは言っても、いつ壊れるかわからない10年ぐらい前のノートパソコンを数万出して買う気にはなれないな。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:06:55.60 ID:38ib1D+X0
- こやつは何もわかっていないようだ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:29:50.16 ID:wIyuYarbP
- 解除環境があればこの前発見された他環境への移植が出来るんよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:11:31.75 ID:sqpsl3c00
- 解除環境を維持したままWMP9→WMP10にする方法を教えてくれよん。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:36:25.22 ID:MSvOoISC0
- 10βなら大丈夫って誰かが言ってたような言ってなかったような
- 144 :142:2013/01/22(火) 13:23:56.56 ID:Wtc6B7cA0
- 解除環境維持したままWMP10に出来たわ、10.00.00.3646バージョンだとOKだけどそれ以外だとNGだった。
拾った10.00.00.3646が英語版なのが・・・
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:10:58.69 ID:3wKL8gDp0
- あとは、解除環境からキーファイルを抽出して、非解除環境に移植してアクチするだけか
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:29:13.48 ID:XqG2oX1r0
- キーファイルの移植は無理。OS丸ごと移植しないと
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:12:23.26 ID:3wKL8gDp0
- >>146
なにか確証でもあったの?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:16:55.57 ID:zww9GEg40
- うちの解除環境のWMPは11だしバージョンアップにそんな過敏にならんでも大丈夫なんじゃないの
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:02:27.10 ID:VcaGdOs20
- 解除環境のvdiファイル、余計なもの削除しまくり
NHCでトリムしてなんとか5Gまで小さくした
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:54:13.10 ID:Wtc6B7cA0
- 俺は5Gの仮装HDDにXPインストールした、現在使用中なのは2.3Gで
7z圧縮すると850Mになるから・・・持ち運びに便利だなw
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:12:38.56 ID:Z91fajCq0
- >>149
素のWinXPsp2なら850MBまで削れるよ。
無理やりなら,もっと削れた気がする。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:29:00.91 ID:LweRFjs80
- メインのathlon2X4 620マシン上のXPmode環境を、サブのCorei7ノート上に移せたわ
メインPC上でvdiに変換してvirtual PCからvirtual box に変えただけでも全体的に早くなったが、
ノートはSSDだからか分からんが解除速度がさらに糞早くなってワロタ
しかしようやくメインPCのCPUの呪縛から脱け出せるわ、ありがとう
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:39:35.93 ID:wNE01/Hm0
- 仮想環境は残しておいたけど、PC新調したせいで解除できなくなってた。
前のハードは実家にあるけど取りにいくのめんどくせーなと思ってたら
VMWareのログにCPUIDが書かれているのを奇跡的に発見。
VirtualBoxで偽装したらお通夜状態のお前らに申し訳ないくらいあっさり解除成功ワロタ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:55:33.43 ID:HgBoI0W90
- 俺の3646解除環境はもうHDDが不良セクタだらけになってるから何とかしないといけないんだが
Windowsの中身だけで15GBあるからもう少し個別化に関係している所を絞れたらいいのにな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:47:11.68 ID:wyDboKqfP
- all usersのフォルダだから新たにユーザー作って元のユーザーは消してもDRM関連は残りそうだよね。試してないけど
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:52:42.66 ID:RViYWTE/0
- C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
ちゃうん?XPだけど。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:32:43.34 ID:RssWIjUc0
- >>154
円安で換装用SSDの買い時逃したな
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:25:03.52 ID:6K84UA3s0
- HDDのシリアルは見ているだろうから、これはごまかさなければならんだろうな
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:24:07.07 ID:G8Jl5Zhr0
- スレチと叩かれそうだけど、iSkysoft Drm Removalってフリーになったん?
http://www.aimersoft.com/wmv-converter.html
- 160 :159:2013/01/23(水) 17:33:44.76 ID:G8Jl5Zhr0
- ゴメン、別ブランドになっただけで1分制限は同じでした。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:10:41.63 ID:CIXl2eMQ0
- 今は解除めんどくさくなってるんだなあ
中華サイトで落としたほうが楽だなこりゃ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:52:51.03 ID:vn3eAKAd0
- >>161
何言ってんだか。DRMの解除はライセンスがないとできないのよ。Gyaoと
かは単に一部に限って無料でライセンスを発行してるだけ。
理不尽なのはライセンス提供側がコケると、お金を払ってても、そのライセン
スがもらえなくなる点。
ピーコ品をダウソするのとは違う。解除するのはPC以外でも見たいからだっ
たんだけど、DMMがアクトビラで見れるようにしてくれたんで、エロ動画につ
いてはだいぶ解除についてのコダワリがなくなってる。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:31:39.57 ID:faz58qag0
- だれかdrm専用メモリダンパーをください
解析はがんばってみますから
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:07:14.85 ID:vn3eAKAd0
- >>163
何度も同じカキコしてるし。「うさみみハリケーン」でグーグル先生に聞いてみな。
そこそこのスキルがあれば解析できるだろう。
たぶん世の中にはもう解析は終わってる人はいると思うよ。なぜ公開しないかは
解析できるだけのスキルがある人間なら自然にわかる。やめときな。パンドラの
箱の底には「希望」じゃなく別のおぞましいものが残ってると思うぞ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:13:24.08 ID:p0KFcKbj0
- (俺のカッコイイレス決まったぁ・・)
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:17:57.08 ID:vn3eAKAd0
- >>165
おうよ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:59:33.51 ID:0/j5U6WN0
- >>163はもう少し突っ込んだ話だと思うが
しかしあんたのような奴はキライじゃない
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:44:32.45 ID:oOp5y8ms0
- また中二くせえ奴が出てきたな
パンドラの箱(爆笑)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:15:07.61 ID:4LY138b30
- また高二くせえ奴が出てきたな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:44:42.01 ID:Xeu7AwMk0
- 俺の股はくせえぜ!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:11:04.04 ID:+9LTsZsJ0
- 解除環境を持ったPC本体が壊れた
TrueimageでバックアップしていたがCPUIDが判らない
仮想PC構築は無理だろうか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:50:39.34 ID:76tItcCW0
- ちなみにCPUは何?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:59:22.51 ID:+9LTsZsJ0
- P4 2.0GHz 478s
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:13:31.84 ID:zgMvTH9K0
- VirtualBoxで解除テストをやってみた。
速いなぁと思ってたら半数が途中で切れていた。
ネットワーク越しだったんでローカルに置いてやり直したところ成功。
少し不安定なのかな?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:52:09.47 ID:G7lj8UOY0
- ***日立 FLORA 210W NL5 (PC8NL5) DRM***
15,000円
また来とるで
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:27:25.18 ID:we7qWLnQ0
- ついさっきまで仮想PCとFairUse4WM とWMP9で解除できてたのですが
DRMフォルダを削除してしまい、DRMセキュリティのアップグレードが出来なくて困ってます。
これどうにかして削除したDRMフォルダの中身を復旧させるしか方法がないのでしょうか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:37:35.04 ID:s+qgi35QP
- undeleteつかえよ無能
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:52:33.47 ID:we7qWLnQ0
- >>177
アドバイスどうもです
既にシステムの復元やってしまったので見つかりませんでした
もったいないことした
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:01:19.23 ID:m8NPP6j20
- >>175
もう売れた?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:52:19.13 ID:N7rUoDkf0
- >>178
なぜ一歩ずつ保険かけながら進まずに、猪突猛進するんだ
短気直したほうがいいぞ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:08:26.89 ID:we7qWLnQ0
- >>180
DRM解除がこんなに難しくなってること知らなかった
★WMP9
WMP9はDRMコンポーネントが新規で取れない
(初回解除時に必須の個別化サーバが2011年10月12日あたりに死亡した)
これを知ってればDRMフォルダをバックアップしてたのが悔やまれる
とりあえずシステムの復元は一番最初にやってまった
EasyRecoveryって有料のソフトでも駄目だった。これだと何でも復元できたんだけど 仮想PCだからか
もう残るは捨てたかもしれないHDD探して Virtual Machine Hard Disk データ を復元することだわ
もうたぶん無理っぽいけど、当たり前のようにDRM解除してた日々が懐かしいw
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:28:48.04 ID:SZbd66Pi0
- WMP9ファイル持ってるけどなんとかDRM使える?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:32:17.50 ID:IBvIvHDI0
- <丶`∀´> 日本語で
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:53:04.98 ID:ViMcSDQX0
- 前スレ見るために、初めて2チャンネルViewerの●とかいうものを購入した…
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:06:05.14 ID:Am8OGMQn0
- >>184
ログ速にあr(ry
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:28:18.27 ID:/X2Q6sm10
- >>184
過去ログ保存サイトなんてログ速含めていくらでもあるのに……
試しに名前欄に「●」を入れて書き込んでみてよ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:53:52.15 ID:Q25N33Bg0
- あえて相手を怒らせるように挑発的なことを言わせてもらえば…
「その程度の知識で、よくこの世界に入ってこようと思ったものよ。」
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:09:56.20 ID:N7rUoDkf0
- いや、うかつに批判するな
毎日トイレで1万円で尻拭くくらいの富豪かもしれんぞ
「ちまちま検索するくらいなら金で解決したほうがマシ」みたいな
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:17:23.61 ID:Ve0fQism0
- getlogでググればよかったものを・・何故早まった
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:34:01.92 ID:/X2Q6sm10
- >>189
ソレの存在を知るまで
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/でURL変換して落としてたかつての俺……
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:02:49.66 ID:IYG3sevZ0
- それたまに使うわ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:49:03.56 ID:G7lj8UOY0
- ***日立 FLORA 210W NL5 (PC8NL5) DRM***
15,000円
また来とるで
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:09:33.53 ID:N7rUoDkf0
- しつこいとネガキャンされるぞ本人乙
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:15:04.33 ID:TZcAuO8+0
- >>192
即売れ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:15:33.51 ID:FjYBqmy60
- 馬鹿はだまされない
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:24:37.70 ID:G7lj8UOY0
- まあ俺は出品してない
単純に巡回の時引っかかるから晒してる
ヤフオクに出品したら晒してよんよ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:33:08.56 ID:atvptMW90
- >>196
日立マニアのひと?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:48:01.69 ID:Q25N33Bg0
- この木、何の木、気になる木
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:57:56.82 ID:/qYvp6js0
- >>174
FairUse4WM?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:39:55.64 ID:D/UYiZhf0
- ヤベェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:we7qWLnQ0 だけど
Virtual PC 2007 のHard Disk.vhd のデータいらんHDDに残ってたおかげで
簡単に起動できてWMP9使えてライセンス取得できたwFairUseで解除もできた DRMフォルダを大切にするw
これマシン構成もあるだろうけどOEMのXPのおかげでvhdファイルコピーして簡単に他人に渡せそうだわ
外付けのHDDに入ってるデータなんだけどさ、なんかいろんなマシンで起動してるし
とにかくDRM解除もう出来ないと思ってたからうれしい。サンクス 俺に答えられることがあれば何でも聞いてね
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:01:44.50 ID:D/UYiZhf0
- つーか 俺のvhdファイル と ヤフオクで売ってる500円ほどのXPライセンスキーで
無限に環境コピーできるんじゃないかな
現に俺は今、別のHDDから60Gくらいのデータコピーして使ったわけだし、違うといえばマシンの構成くらい
これであまりにハード構成が変わっててラインセンス認証要求されたらシリアル入力
HDDデータもほとんど外枠で空だから5Gくらいまで小さく出来るし
DVDに入れて売れるかも、なにより再インスコはもうできないからOSの中にアクセスデータ残りまくりだけどw
スレ汚しすみませんでしたw もう寝ます
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:07:27.48 ID:piJBbyW30
- >>201
いくらで売るの?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:20:27.25 ID:AJmUdiw60
- >>201
CPUID.batはついてるの?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:33:40.59 ID:Ry+/JRK30
- ***日立 FLORA 210W NL5 (PC8NL5) DRM***
15,000円
また来とるで
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:43:42.23 ID:SH4IJMOW0
- 便乗出品すれば、詐欺るのが容易な流れができているな
落札者から文句をつけてきても、もともと違法行為目的なので
警察に訴えるわけにも、民事に持っていくわけにもいかない
泣き寝入りしかない。バカを利用して稼ぐ絶好のチャンスだ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:45:35.13 ID:cWhgB1cf0
- 悪貨は良貨を駆逐する
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:24:01.18 ID:AJmUdiw60
- 違法行為目的>爆!
違法行為する前に動画再生したら確認できるだろ。
DRMを理解しないオマエこそ馬鹿だな(笑)。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:09:09.41 ID:Xi60z3sc0
- WMP9って、ふるくない?配信サイトの対応状況って、どうなってるんかな?
エロについては、有料海外サイトの動画、あつめまくってて、
ほとんど、国内のは購入してなかったけど、
環境もってる立場としては、これからは、WMPのバージョンの「ぎ○う」とかが、課題になるんじゃね?
やり方とか、おもいつかないけど。
あと、あんまり気がすすまないけど、RealPlayerで、ライセンス取得して再生できるんだっけ?
可能だったら、それつかって、なにか、工夫するとか?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:20:22.59 ID:SH4IJMOW0
- >>207
で、確認して詐欺だとわかったらどうするんだ?
出品者に文句をつけても「DRM解除は犯罪ですよ」と返答されておわり
裁判所も警察も、この場合は全面的に出品者の味方
クリーンハンドの原則をぐぐれ
DRMだけじゃなく一般常識も理解しろな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:44:55.09 ID:AJmUdiw60
- >>209
DRM解除が目的だという証拠はあんのかよ。
そもそも解除自体が刑法の対象になるのか考えろ。
一般常識だけでは分らない事は沢山あるぜ(笑)。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:57:24.65 ID:SH4IJMOW0
- 悔し紛れのレスにしろ、もっとよく考えろよ
落札の動機がDRM解除目的でないなら
クレーム原因がそもそもないので、問題にならない
非解除環境にすれば動画見れますね?取引は有効、OK?で終わり
DRM解除自体は違法だ
ただし刑事罰が無く、違法評価だけがある。
これがミソで、逮捕されずとも、そんな違法は奴を法は保護しないって形で、
一般の取引からして影響が出てくるって話だよ
うまく利用すれば儲け話になる
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:05:10.39 ID:IaC5QwAPP
- >>209
ここに書き込んでる奴らはDRM解除が違法だと思ってないから
DRMって企業の利益を守るために作ったもので、必ずしも法律が企業の味方するわけじゃない
現時点で日本でもグレーの認識だし、昔からコピーガードで企業と消費者の権利の攻めぎ合いの対立みたいなのはあった
お前みたく企業の作ったルールは絶対だと思ってすぐ降参して消費者を叩く奴もいるだろうが
自分で買ったコンテンツなどの視聴制限などで個人で楽しむ程度で解除するのは当然の権利だと考えてる。FairUseだって似たような考えだろ
だからお前にサラリー与えてくれる企業のシンパじゃないなら消費者目線でいろ。いちいちここの奴らをお巡りさんに通報するか? それで搾取する企業側に迎え入れてもらえるのか?よく自分のシンパを考えろよ。
小学生でもチクり屋は同じ生徒から嫌われるだろ。先生からも好かれるわけでない。すぐ犬みたく服従して腹見せてんなよ。抵抗しないとどんどん権力がある奴に奪われていくんだよ。最悪中国みたくな
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:08:28.55 ID:IaC5QwAPP
- >>211
だから
DRM解除は違法じゃねーよ
企業が止めろ言ってるだけ
違法かもしれないグレーに、お前は服従して、消費者を叩いてるだけ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:16:02.35 ID:bPd39KzT0
- 平成の龍馬ならぬ平成の西郷どんはまだか
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:17:26.27 ID:Wo8sJDFf0
- >>208
WMPのバージョンによって見れない動画はあまり見かけないが
8015必須の動画が増えてきてるな。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:17:33.11 ID:AJmUdiw60
- お前が詐欺師か!
詐欺師を増やすような書き込みはやめろ。
クレームの原因が証拠になるわけ無いだろ。
詐欺行為があった時点で刑法適用だよ。
DRMが違法とか言ってるヤツはせいぜい民事でがんばるんだな。
マイクロソフトはDRM解除して再生するソフトを配布しているわけだから、違法しまくりってことになる。
そもそも、DRM解除で著作権の侵害になるか?
問題はコピーをばら撒く事だろ。
コイツ分ってねーな。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:34:52.05 ID:AJmUdiw60
- 221>>
皆の為に詐欺かどうか見分ける方法を書けよ!
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:12:51.84 ID:pnmJYr8u0
- DRM解除スレでこの認識か。本当に馬鹿ばかりなんだな。
つか賢い奴は黙ってるんだろうがw
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html
問6-1 暗号方式を技術的保護手段の対象とすることにより,どのような規制が強化されるのでしょうか。(第2条第1項第20号等関係)
>暗号方式による技術的保護手段の回避を可能とする装置又はプログラムの譲渡等を行った者
→3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金,又はこれを併科
「DRM解除できるかのように」うたってオークション出品してる奴は、こいつで刑事告訴できる
問6-2 今般の法改正により,技術的保護手段の対象となる保護技術とはどういうものなのか教えてください。(第2条第1項第20号関係)
>コンテンツ提供事業者が映画などのコンテンツを暗号化することにより,機器での視聴や複製をコントロールする技術
グレーなんてもんじゃない。WindowsMediaに使われているDRMも当然該当する。
この、アクセスコントロール(暗号型保護技術)は昨年までグレーだった。
昨年この穴が潰された(違法化)
さて、DRM解除が日本で合法とかグレーとか書いてる奴>>212 >>213 >>216は
信頼できるソースよろ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:19:17.16 ID:pnmJYr8u0
- >そもそも、DRM解除で著作権の侵害になるか?
>問題はコピーをばら撒く事だろ。
知恵遅れが知っておくべき基本知識
・他人の著作物の無許可複製は原則違法(第21条)
・例外:ただし私的使用目的の複製なら合法(第30条)
・例外の例外:私的使用目的の複製でも技術的保護手段の回避による複製は違法(第30条二項)
「他人に複製物をばらまく」とか一切関係ない
自分で見る目的であろうが、コレクション目的であろうが、複製した瞬間に違法だ
- 220 :184:2013/01/28(月) 16:24:18.03 ID:g9GkK53l0
- 約6000円もひろゆきに支払ってしまったぜ。わはははは。笑ってくれ。
>>189
それだけ解除環境再構築という餌が、魅力的だったんだよ。
この間、解除環境構築していたXpマシンのCPUが壊れて(修理に出したら、ピンが折れてたらしい)
解除環境喪失してしまったんでね。
彼女が自分の前から突然消失して、「200km離れた町にいたよ」という話を知人から聞いて
当日券の飛行機でその町まで飛んでいくような馬鹿な男と同類だよ。俺は。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:33:55.97 ID:z8GSv74l0
- どれだけかっこ良く言ってもエロ動画の為に金を溝に捨てた事に変わりない
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:35:59.29 ID:7u+ntGCp0
- drm解除する人が●買うとは珍しいな
- 223 :220:2013/01/28(月) 16:40:59.62 ID:g9GkK53l0
- で、本題です。
幸い、未だに1台、解除環境が生きているWinXpのPC(以後、A)が1台あるので、このPCを使って、CPUのピンが折れて解除環境が死んでしまったXPマシン(以後、B)を復活させようと思った。
その場合は
1)(LBイメージバックアップ、などのバックアップツールを使って)Cドライブのイメージバックアップを作る→死んでしまったXpマシン(以後、B)のCドライブをフォーマット→バックアップしたファイルで、環境再構築
2)AのCPUIDをゲットして、BのCPUIDをそれで偽装する。
という流れでOKすか?
ちなみに自分は猿なので、2)をどうするかが未だによく分からないので、これから無い頭をフル稼働させて過去ログ読みます。
>>221
その通りだ。否定せんよw
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:54:07.91 ID:mVAVgjCP0
- >>223
ttp://www.logsoku.com/r/software/1349896099/
とか過去ログサイト使えますよ
- 225 :220:2013/01/28(月) 17:03:37.01 ID:g9GkK53l0
- ありがとうございます。
- 226 :220:2013/01/28(月) 17:06:49.73 ID:g9GkK53l0
- 違うか…
Bのマシンに、まず仮想環境を作って、そこに解除環境再構築が必要…ってことですか?
Bのマシンに、ナマで解除環境を作るのは無理?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:12:27.54 ID:1TIRHHwQ0
- CPUIDがAB一緒ならできるんじゃないの?
実記でのCPUIDの偽装なんて話は一度も出てなかったと思うが、それでVboxでのはなしがずっとでてるんでしょ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:26:46.15 ID:HBPLir380
- 解除環境を別PCに移行出来た。
このVHDとCPUID.txtがあればどのPCにも環境を再現出来るってこと?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:03:10.36 ID:P9eB9fNO0
- んだ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:59:25.00 ID:VI7fmdzH0
- 移行元と移行先のCPUの種類によっては失敗するとか
書いてなかったっけ?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:24:24.52 ID:vSY9+gzS0
- 解除環境のPCが通常版のXP Home Editionなんだけど
イメージバックアップもとれないしVHDも作れなくてほぼ
おてあげ状態OEM版かメーカープリインストール版じゃないと
無理なんでしょうか?いろんなソフトで試したけど途中で止まって
完走してくれません
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:20:16.12 ID:61hQiTGA0
- DRM解除するような悪い子はXPのライセンス気にするなよ・・・・
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:20:58.27 ID:2SEMn+Q50
- DMMってWMP11/12が必須環境になったの?
だったら無理になった?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:05:16.13 ID:B/sH5NZN0
- WMP10で見れてるよ。XPの場合環境によってコーデックが足りてない場合がある
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:35:05.98 ID:2SEMn+Q50
- >>234
さんくす
- 236 :220:2013/01/29(火) 13:02:01.75 ID:G0G8WSC60
- 解除環境が生きているPC(以後、A)から、新たに解除環境を作りたいPC(以後、B)とするとこのような手順でOKすか?
1.AのマシンののCドライブを、バックアップソフトでバックアップ。vhdファイルを作る。
2.Bのマシンに、バーチャルボックスを使って仮想Xp環境を作る
3.その仮想環境に、1.で作ったバックアップ(VHD)ファイルで環境を移植する
4.AのマシンのCPUIDを抽出する。
5.4.を、Bの仮想環境に入れて、CPUIDを偽造。
6.♪
書くとと簡単そうに見えるけど、これからが大変。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:30:31.13 ID:PPfSy4E00
- その手順でやってできればOKだしできなければ違ってるんじゃね?
要するにたればわかるんじゃねーの
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:46:11.52 ID:SEleIBD/0
- >>236
OSのライセンスを解決しなきゃいけねーぞ。
ログインすらできねぇからな。
あと、ブルーバックで再起動を繰り返すパターン。
解決方法はあるからな。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:35:45.17 ID:cmMli5is0
- DRMフォルダの中の拡張子の役割知ってる人がいれば軽く説明して欲しいのですが
IndivBox.key のバージョンが解除に重要で
v2ksndv.bla
この2つのファイルがなくなるとライセンス取得できませんでした。重要?
drmv2.sst がライセンス証明書で
drmv2.lic DRMv1.key drmv2.licIndex DRMv1.bak v2ks.bla v2ks.sec
の6つが消しても何度も複製されます。拡張子の意味が分かる人がいれば教えて欲しいのです。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:47:05.57 ID:+FnuXYbe0
- 英語でOK
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:39:47.15 ID:lKiPGH0G0
- >>238
ブルーバックで再起動を繰り返すんですが、どうしたらよいのでしょうか
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:08:11.90 ID:QQ6Yau/n0
- virtualboxのCPUコア数の設定とか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:41:37.66 ID:jxoKCFWa0
- まずは、ブルーバックで再起動しないように設定しましょう・・・
次にブルーバックの英文を訳しましょう・・・
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:41:11.29 ID:acVKPZV50
- >>241
デバッグモードで入って>>243の言うとおりにする。
レジストリの変更が1、2箇所あるぞ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:44:11.29 ID:ohRDZO2w0
- ブルーバックしたら一旦セーフモードで起動おぬぬめ。SATA関連以外なら
たいてい問題あるドライバが自動で削除(要はロードしなくなる)されて起動
できるようになるですよ。
起動できるようなったら早速、アクティベートしないとログインさせないもん
ねぇって言うけど。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:33:45.08 ID:acVKPZV50
- おおっ。デバッグモードでは無い、セーフモードだ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:52:53.39 ID:FX6A4l9V0
- WMP 個別化キーとは何によって生成されるものなんですか?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:25:34.73 ID:Hfyldu030
- >>247
たぶんWindowsのプロダクトIDとCPU ID。他にあるかも。とにかくこの2つはどっちかが変わると
再度個別化必須になると思う。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:16:48.13 ID:WhbDHbz40
- ノートのセレロン1GHzからAthlon 5200 x2へ移行OK。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:42:57.75 ID:zOj1SPlD0
- 再アクチで別のプロダクトキー入れたけど問題なかった
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:00:02.82 ID:Hfyldu030
- >>250
ほんま???ならマジでCPU IDだけ合わせたら個別化されたDRMフォルダを
ピーコするだけで動く??
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:33:34.25 ID:zOj1SPlD0
- 無理。そもそもプロダクトIDとプロダクトキーは別
さらに言うと>>1に書いてあるとおり
>またOSインストール時にランダムに生成されるなにかを監視しているらしいので
- 253 :250:2013/01/31(木) 18:25:42.10 ID:WhbDHbz40
- Virtual Box Ver3.1.2に移行OKという話でした。
Athlonマシンの仮想環境に移行後、解除出来た.
説明不足すまん。
- 254 :249:2013/01/31(木) 18:27:55.84 ID:WhbDHbz40
- ↑名前間違い。249でした。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:47:56.20 ID:gnX4fqWi0
- 前スレでWondershareスーパーメディア変換!でDRMファイルも変換できるって自慢してたアホへ
できねぇじゃねえかバカ!!
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:51:57.12 ID:TDLJC6770
- 試用じゃダメなんですよ!
お金を払ってください!
って、言われるよw
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:58:50.48 ID:AThDs2Jv0
- pぅぎんが要るよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:16:38.35 ID:dkKaT5qn0
- もう2月かー
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:34:06.05 ID:8jWETciv0
- 201ですが、外付けのVirtualPC2007 で解除できる環境
別のPCに繋いで起動させたところ、新たに個別化要求されて無理でしたorz
キーを移動してみたり、同じマシンでOS再インスコでも無理ですた(CPU以外にもなんかあるっぽい)
とにかく同じマシンでVHDデータコピーしたものしか上手くいきません。自分は
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:02:19.57 ID:0qiUba640
- あほか?
CPUID偽装できる環境じゃなきゃ上手くいかんよ
尤も、CPUIDを偽装なんかしたらPCに不具合でるがな
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:52:17.68 ID:lpP8IJnU0
- 解除可能環境をバックアップしてVHDファイルを作る際に使うソフトは、特に制限は無いのでしょうか?
今までCドライブののバックアップというのをしたことが無いんだけど、いい機会なので、DRM解除云々ということに加えて、
純粋に、すべての手持ちPCのクラッシュに備え、バックアップソフトを一つ用意しようと思う。Justsystem社ファンの自分は、
Paragon Drive BackUP11を購入しようと思うのだけれども、問題はなしです?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:55:41.78 ID:/w4nt7ZW0
- ヒント:Virtual Box
201の時点でできてなかったんかい
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:50:54.94 ID:SwpFglE50
- DMMを使ってきたのだけど、ソクミルのほうが安くてビットレート高いなぁ。
古い作品とかはソクミルのほうが多い。
どちらで揃えるべきか。。。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:05:45.20 ID:yPBc00gdP
- ビットレートが高い方が画質が良いとは限らない。自分の目で判断。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:48:58.08 ID:qnoboeFE0
- > ある動画:
> sokmil
> 『高画質 3Mbps WMV 852x480 ファイルサイズ: 5.3GB』
> 解像度多但し29フレーム/秒
> DMM
> 『高画質 3Mbps WMV 800x450 ファイルサイズ: 5.1GB』
> 解像度小但し30フレーム/秒
> 実際観た画質、よう分からん ( ´・ω・)
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:39:34.02 ID:VjPMNq8u0
- FHDだとソクミル6000kbps,DMM3000kbps
SDなら、そくみる2000kbps,DMM1500kbps
00年代前半以前のやつだと
DMMはウンコ画質で、でかいロゴ入り(ピンク)。
ソクミルはロゴあるのもある(小さい白)。
古いのは在庫が圧倒的にソクミルのほうが多い(城麻美佐,伯祐里,浅倉舞,若菜瀬奈etcで検索)
同じの買って比べないと最近のはどっちがいいかわからないだろうな。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:25:38.10 ID:/pF0yTDi0
- ソクミルって月額あるの?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:34:38.68 ID:VjPMNq8u0
- SDなら最近ので3000kbps、古いので2000kbpsでした。
ソクミルは月額無いけどSD旧作1本300円で落とせるのが魅力なのかな。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:27:26.85 ID:iYdAtrXP0
- ソクミルの方が良いと思う点
・ソクミルの方がDMMよりダウンロード速度が速い(VidexJP良いDLツールだ)。
・GetASFStreamとかwinPCAPとか使わずにDL出来るので、DL処理が楽。
・DMMロゴはAviutlで消せないが、ソクミルのロゴは消せる。
DMMの方が良いと思う点
・月額見放題がある。ソクミルには無い。
個人的に月額見放題はあまり使わないので、ソクミルに軍配を上げる。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:50:28.22 ID:8fs9JNin0
- ソクミル使ったことないんだが、
H.264の動画もDRMみたいなの掛かってるの?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:40:06.32 ID:VWhCqG5c0
- DMMにしか置いてない動画(とくにHDが多い)なんとかならんのかw
できれば俺もソクミルがいい
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:41:54.90 ID:FxhXLv/l0
- なんでここまでスレチな話題。ソクミルのステマか、ここは。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:28:24.96 ID:PBm7OTUW0
- はい、ステマです。
解除環境を失った哀れな人たちが暴れてます。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:29:57.34 ID:onkANxeV0
- 解除環境を持ってないヤツはいなくなったか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:35:50.49 ID:FxhXLv/l0
- >>274
いっぱいいると思うけど、持ってる奴が「ハード昇天で失うこと」が事実上な
くなったので持つものともたざるものの格差が以前より開いたとは思う。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:54:47.32 ID:XAt+K0I50
- ***日立 FLORA 210W NL5 (PC8NL5) DRM***
即決価格:15,000 円
また来とるで
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:01:34.00 ID:BaErQm2S0
- そう言う訳で格差は逆に狭まっている。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:10:06.10 ID:n/8u+20S0
- >>276
これって使えないんだろ?
WMPのバージョンがあれだから
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:16:27.05 ID:VEcrY4El0
- でも毎回即決値段で売れてる
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:31:54.14 ID:wU2quOVS0
- 再出品を繰り返してるとか・・・。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:11:19.21 ID:fifbfHIpP
- 落札してVHDファイルとCPUID取得したら、また億に出せば実質ゼロ円でって
ことになっちゃうな。結果的にファイルを売るだけと変わらなくなる。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:56:05.29 ID:Dot9LieV0
- レンタルすりゃいいのに。壊したら買い取る条件で。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:35:08.33 ID:VUQysBab0
- それWindowsのプロダクトIDダブるんじゃねえの?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:38:55.79 ID:IU5hKi1Z0
- かぶるし、MSがその気になれば元PCも特定できるっしょ。だから
持つものは持たないものに安易に譲渡はしないと思う。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:45:17.25 ID:XsbeEXI00
- すなわち、これからは解除環境は減ることはあっても増えることはない
徐々に減っていくので非常に貴重な財産となる
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:10:18.33 ID:wU2quOVS0
- OEMのWindows XPってプロダクトIDはメーカー毎に共通じゃなかったっけ?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:12:20.92 ID:VEcrY4El0
- 同じメーカーのOEM版プロダクトキーを用意すればいいだけ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:22:07.17 ID:wU2quOVS0
- ただ、そのキーでアクティベートできるかが問題。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:30:18.49 ID:6KvbIdXt0
- XP Modeで解除環境があったけど、OEM版だとキーの問題で
移行が面倒だったからリテール版を利用してリカバリーかけた。
DRM関係も問題なく移行できた。
当然、MSが知っているキーだから、他人に譲るなんてありえな
いけど。
環境作っても、結局、確認以外の解除はしていないなぁ(´・ω・`)
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:27:31.48 ID:IU5hKi1Z0
- >>289
何が言いたいのかイマイチわからんけど、リテール版のプロダクト
キーをアクティベート時に入力したってこと??
リカバリーなんだから別PCの移転じゃないよね??
話が複雑なんだが、要はメーカー製OEM版の解除環境(蛇足だけ
ど一部メーカーのOEM版XPは最初からWMP10で、これの解除
できる環境って奴が解除環境として最強なのかな。)を仮想化する
際のアクティベートに元PCに張ってあるプロダクトKEYでないものを
入れてもアクティベートでき、解除環境も壊れないってこと??
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:42:46.06 ID:VEcrY4El0
- どんなプロダクトキーでもアクチさえ通れば環境壊れない
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:59:16.34 ID:VEcrY4El0
- ちなみに再アクチの時今のプロダクトキー通らなかったら別のプロダクトキー入れろっていって来る
プロダクトキーなかったら新しいプロダクトキーをお手ごろ価格で売ってくれるからカード用意してればOK
- 293 :289:2013/02/03(日) 17:00:40.62 ID:6KvbIdXt0
- >>290
XP ModeはOEM版だからリテール版のキーは通らない。
けど、リテール版のCDを使ってリカバリすればDRM関係
の環境は壊れなかったということ。
利用していないリテール版のキーならアクティベートの
問題もない。し、それしか工面できなかった(´・ω・`)
>>292 新しいプロダクトキーをお手ごろ価格で売ってくれる
知らなかった...
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:16:30.68 ID:xkj++Y3o0
- XP modeならVBoxDD2.dllにパッチでいいじゃん
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:52:09.31 ID:Jjm0W7ng0
- DRM解除できてもユーザIDとパスワードないとダウンロードできないのに
なんであなたたちは必死なの?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:34:42.73 ID:IU5hKi1Z0
- >>295 何でそんなに必死なの??
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:40:58.03 ID:lhdCh5bb0
- WMP9で見れなくてWMP10以上を要求する動画ある?
あったら教えてくれるとありがたいんだが・・・・
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:45:38.21 ID:KPxvHfE10
- >>297
Gyaoのジョジョとかがそうだったんだけど、今はどーだろ?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:55:49.12 ID:DzvtrsKc0
- XCityはWMP9で見られるけどXCityプレミアはWMP10しゃないと見られない
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:24:20.12 ID:fZEC30ww0
- WMP10にあげてももんだいないだろ
なんでWMP9に拘るんだ?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:41:09.56 ID:KgiTquwI0
- マイクロにあるmp10setup.exe使ってアップデートしちゃうともれなく8015にされちゃうんだよね・・・
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:44:54.46 ID:iEDA2fbD0
- 勝手サイトに置いてあるWMP10のsetup.exeは8015にはならないの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:21:12.17 ID:zEZB5l1W0
- >ユーザIDとパスワードないとダウンロードできない
無料厨はこれだからなぁ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:14:41.72 ID:yHT0hzus0
- >>299
XCityプレミアムはWMP10じゃなく8015を要求するね。DMMがこーなったら
もう買わないなぁ。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:43:31.62 ID:Tji0nLYf0
- 内さまがリニューアルしてこの環境いらなくなったぜ
ラッキー!
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:50:20.07 ID:dqWkOMGQ0
- 北森Pen4時代のVMware仮想マシンをi7 870で実行した場合、
DRM付き動画をWMPで再生する時に不明なエラーでライセンス取得出来ないのだが、
これは生き返る可能性アリ?
北森Pen4はお星様になったので、i7で実行するしかない・・・。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:02:32.81 ID:0o0UrxHR0
- 8015じゃなきゃ生き返る可能性有り
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:03:58.50 ID:Z9uQylqF0
- CPUIDが違うのでOUTだな。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:17:16.41 ID:dqWkOMGQ0
- 6285なんだけど、逆に考えればCPUIDを何とか出来れば可能性はあるのかな・・・。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:19:20.47 ID:0o0UrxHR0
- Yes
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:31:50.55 ID:yHT0hzus0
- 北森2.8Ghz
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 00000000 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 00000001 00000F29 00020809 00004400 BFEBFBFF
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 00000002 665B5001 00000000 00000000 007B7040
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 80000000 80000004 00000000 00000000 00000000
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 80000001 00000000 00000000 00000000 00000000
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 80000002 20202020 20202020 20202020 6E492020
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 80000003 286C6574 50202952 69746E65 52286D75
VBoxManage modifyvm %1 --cpuidset 80000004 20342029 20555043 30382E32 007A4847
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:16:12.89 ID:HXPzG5AP0
- Masterキートンが始まったか・・・全話保存してDVDに焼くかなぁ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:29:46.16 ID:X4DX721b0
- >>309
1.HDのバックアップを取る
2.お星様北森Pen4を売る。(解除環境をアピール)
3.売却した金でPen4マザボを買う。
これでどうだ!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:42:21.50 ID:V+CLsmL70
- 2.はマジでやめとけって
DRM解除は刑事罰がないので、ガンガンできるが
解除環境売るのは、全然違うアチラの人
詐欺や泥棒強盗で稼ぐのと同じ
その一線を越えたらいかんよ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:47:25.66 ID:9rxhHgFd0
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:18:44.65 ID:IcCesfL00
- 解除環境売っても別に違法じゃない
解除ソフト付けて売ると違法だけどたまたま8015じゃない環境が残ってただけ
その代わりリカバリしないで売るから変態が調べまくって個人情報流出するかも
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:27:41.75 ID:V+CLsmL70
- 警察が犯罪者に都合のいい法解釈をしてくれればいいけどな
解除ソフトはフリーでDLのは周知の事実で
買うほう売るほうもそれを承知で取引するのに
んなわきゃないw
- 318 : :2013/02/05(火) 09:26:18.39 ID:hcNTsIkg0
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ ,}
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:19:15.48 ID:ucWmavhm0
- 自分のID指さしてどうした?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:17:14.84 ID:AHix8sEJ0
- >>311
すげーあっさり出来た。神様サンクス!
取り敢えずgyaoを適当に解除してみたら成功した。
元は北森の3.0GHzだったから、クロックが違っても大丈夫ってことか。
散々既出ならすまそ。
vmdkそのまま使えるってのがいいね。
欲を言えばVirtualBoxじゃなくVMwareから起動して偽装出来る方法をば・・・。
過去ログにあったりしますか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:41:49.44 ID:sSe8gqFC0
- VMwareよりVirtualBoxのほうがよさげなので、全部移行しちゃったわ
- 322 :311:2013/02/05(火) 20:58:45.14 ID:voZ7CfOI0
- >元は北森の3.0GHzだったから、クロックが違っても大丈夫ってことか。
>散々既出ならすまそ。
既出ではなかったと思う。VMWareでCPUIDを仮想マシンに設定する方
法があればできるはずだけどカキコはなかったような気がる。
「できる」とか「できた」とかはあったけど書くだけならできるからねぇ。
とりあえず、おめでっと!!
誰かAthlon X2 5050eのCPUID教えて欲しい(笑)。AcerPower1000がコン
デンサ不良で起動できなくなっちゃった。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:51:35.79 ID:zZUbCYiN0
- >>312
どうやって落としてる?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:36:22.98 ID:PsIlaAS50
- >>323
ん?普通にDLして解除だけど・・・
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:59:46.71 ID:xUiiVD5P0
- >>323
いや、普通にダウンロードして解除したけど。
大事なことだから俺からも言ってみる。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:06:16.56 ID:BJVGQDJ10
- ギャオを落とせんアホがいるようだなw
ま、低画質のを解除して喜んでる連中のスレだから仕方ないかwwwww
某サイトにゃ超高画質のがうpってあんのにプッ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:36:53.20 ID:hHyTKmGq0
- Disk2VHDで作成したVHDファイルを、VirtualBoxでの、解除環境作成のためのファイルに使っても大丈夫?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:47:11.34 ID:Jo0jfoGxP
- 新規に解除環境は作れないよ。解除可能環境をDisk2vhdを使ってVHD化する。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:10:14.31 ID:hHyTKmGq0
- >>328
Thank you.
そこの所は大丈夫。
まだ解除環境を一つ持っているから。
はやく8015の解除鍵が見つかるといいね。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:39:30.40 ID:KfxhsiE80
- DMMのストリーミングってもう8015になってたりする?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:20:41.96 ID:a2UNq7vc0
- >>330
まだ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:36:42.99 ID:h95KDr7J0
- >>326
犯罪自慢キタコレ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:30:56.25 ID:VX3+Qbqh0
- もう、神は不要かな。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:54:08.96 ID:KfxhsiE80
- >>331
ありがとう。気になるタイトルがいくつかあるんだけど
月額動画の会員やめて1年以上経つんで課金すべきか否かまよってました。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:39:18.97 ID:EwfX2zzp0
- ttp://www.youtube.com/playlist?list=PLuLeeFbiURNX9rLDujekHlQ5gz2VAmTxS
攻殻機動隊ってDLできないようにしてる?
getasfで無理だった
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:19:44.77 ID:dFcqjVuW0
- 解除環境の無い悲惨な低能ゴミクズども元気?wwwwwwwwww
今日もこのスレで傷とケツを舐めあっているの?wwwwwwwwwwwwwwww
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:20:16.14 ID:dFcqjVuW0
- 負け犬8015組ども、解除環境のある俺様に挨拶しろwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:20:47.39 ID:dFcqjVuW0
- 非8015は最強、敵なし、紛れもなく情報強者、
DRMだけではなく全てにおいて優れた能力を発揮し、実生活でも勝ち続ける人生の勝者、
まさに人生の達人
8015は乗り遅れた情報弱者、どんくさい屑鉄、カースト最底辺、
実生活でも負け続け、他人に食い物にされる悲惨な人生の敗北者wwwwwwww
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:21:37.21 ID:dFcqjVuW0
- DRMでの解除環境のある勝者と解除環境の無い敗者は
人生においても同じように勝者と敗者に別れるwwwwwwww
解除環境のある勝者は人生においても勝者wwwwwww
解除環境の無い敗者は人生においても敗者wwwwwwwwwwwwwwwww
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:50:25.94 ID:r8IPVHFB0
- 馬鹿はほっとくとして、実際問題海外での進捗具合はどんなもんなのだろうか。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:16:38.12 ID:VX3+Qbqh0
- 金出せば買える物をここまで自慢できるほうがナゾ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:07:14.84 ID:KTvgCq6i0
- YouTubeの有料配信ってDRM付きMP4だったりするの?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:57:36.74 ID:n4IazmMk0
- >>144
超絶今さらだけどd
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:42:09.45 ID:ZYv+s5Tp0
- >>335
youtubeが落とせないってここで聞くことか?
一応Tubediggerかgetflvで落とせると思うけど
(ともに有料)
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:10:05.37 ID:Z6DHQStF0
- 内さまの配信方法が変わっちゃった・・・
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:51:12.93 ID:ZYv+s5Tp0
- 今の状況
drmdbgで解析すると間違っているもののキーが出力
されるのだからそれを修正するプログラムを作れば
何とかなるのではないか?
今のところうまくいかず
Indiv.key(individualkey)ファイルの差分を確認してそこが
Blackbox-key.txtと関係あるのでは
まだ試せておらず
drmstore.hdsと正しいキーを見比べてどうなっているかを
調べる
今のところうまくいかず
いっそのことdrmdbgやfairuse4wmを逆アセンブル
やっちゃいけない気がしてできず
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:55:54.77 ID:P9ZI8vyZ0
- >>335
製作発表会以外が落とせない…
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:27:15.59 ID:ZYv+s5Tp0
- >>335
とりあえずTubediggerで落とせることを確認
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:45:09.44 ID:cNt2+cHJ0
- なぁなぁ、ムービーグラバー買おうぜ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:28:36.76 ID:Wj4+SKNc0
- >>326
そっから
でも
ムービークラーバーなら高画質のままダウンロード!
って繋げるのが最近の流行
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:29:35.14 ID:ol60eeNO0
- 実時間以下でクオリティに差を感じないエンコができるなら
グラバーなりを使ってもいいかな、って思うけど
今んとこDRM解除から乗り換えるだけの理由がない。
でもいずれは俺の守備範囲のサイトも8015必須になるんだろうから
現状以外の方法も今のうちから探っておく必要はあると思ってる。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:31:03.45 ID:ol60eeNO0
- グラバーとかの何が嫌って、宣伝がことごとく
「極秘情報教えます」サイトみたいな作りなのがなあw
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:31:40.49 ID:2pXxGoLx0
- >>346
もっと暗号について勉強した方がいいと思うぞ
悪いけど>>346を読む限りでは色んな意味で見当違いに見える
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:42:57.74 ID:hUUlDpZo0
- クラバーなんてろくに動作しないソフト。
悪評を隠すための、スパムみたいな宣伝なんだろ。
何でスパムかって?DRM解除関係の情報集めるとクラバーばかりでて迷惑だよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14234669/
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:35:05.12 ID:J6JsLwEJ0
- グラバーなんて試用もさせない胡散臭いもん誰が使うかよw
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:47:41.97 ID:fahJoB8x0
- フリーでお勧めのキャプチャソフト教えてください。
iSkyとかWondershareって今でもフリーで使えますか?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:56:13.55 ID:yqL4zCcS0
- キャプチャーソフトはスレ違いです。
スレは自分で板内検索して見つけて下さい。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:34:51.24 ID:ol60eeNO0
- グラバーに限らず録画系ってどれもこれもろくな評判されてないよな。
いずれはお世話になるかもしれんのだから出すならしっかり作ってほしいんだけどねえ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:55:28.89 ID:GJr4vQw60
- >クオリティに差を感じないエンコ
つっても1次エンコードをパソコンで見ての話で
それをiPadやiPhoneに最適化した形で再エンコードすると
露骨に破綻が見えたりする
オリジナルの動画から数えて最低でも
3回のエンコードになるのでひどいもんだ
DRM回避するのにエンコなんかしたくない
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:06:37.63 ID:ol60eeNO0
- 俺は極端にシーク性の悪いWMVは積極的にH.264にエンコしてるけど
2passでビットレート奮発すれば別に気になるほどの劣化はないよ。
まあどこから劣化と感じるかどうかは個人差も大きいだろうけど、
少なくとも手軽さと高速性をウリにしたツールにクオリティなんて期待できんわな。
WMPの使い勝手がフリーのプレイヤー並みに向上するか、
ブラウザのコアコンポーネントみたいに
他のプレイヤーを外部インターフェイスとして使えるようになれば
DRM解除する理由が減るんだけどなあ・・・。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:23:07.12 ID:GJr4vQw60
- 個人差そのものだろうな
俺はキャプチャには全然興味が無い
それは解除目的に集まっているこのスレの住人もそうだろう
しつこいあんた以外は
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:25:29.55 ID:yW3eCrwH0
- Gyaoの配信終了1,2時間前に動き出す俺には無理だぜ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:26:28.31 ID:gVvFF2210
- 解除環境が生きているWinXP > iSkySoft DRM removal >>(超えられない無い壁)>> ムービーグラバー = UNKO
スレ違いなので手短に。
応援しています!>>346
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:33:00.60 ID:Uuxe+nV40
- マスターキートン、1話と5話が×
2〜4話は◯
(面白さの話ね)
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:10:32.76 ID:fahJoB8x0
- Wondershare Video Converter Ultimateのフリーコードは入手できるが、本体のVer.が6以上の
最新版では使えず、旧Ver.の入手は不可能。・・・・・・結果、不可。
iskysoft drm removal converter 1.0.4 + keyは現在でも入手可能でフリーコード(レジスター)も
使用可能。・・・・・・・結果、可。
今後は、iskyだけみたいね。他に良いのあったら教えて。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:16:33.65 ID:n4f5Yw6T0
- >>360
2passでビットレート奮発するんならQuantizerがいいよ。
動きの少ない部分は少なめに、多い部分は多めにビットレートを割り当ててくれる。
その代わり仕上がりのサイズは指定できない。
1passの速さと2passの仕上がりの両方兼ね備える。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:21:28.53 ID:yqL4zCcS0
- >>360
AsfBinとか使えよ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:48:22.09 ID:EBWi7+H/0
- >>365
仮にWSの古いのが見つかったとしても、吐き出す動画がV6とは天と地の開きがある
もちろんV6が天
なので使えないのと同じ
iSKYは知らない
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:52:49.14 ID:EBWi7+H/0
- どのくらい差があるかGyao!の無料700kbpsでいうと、古いのはレート三倍にあげても目に見えて劣化するが、V6以降は同レートでも若干劣化する程度
倍に上げれば静止しないとわからないレヴェル
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:00:40.29 ID:fahJoB8x0
- でもロハじゃなきゃ意味無し。
6千円〜7千円も出すなら、フリーのiskyの方が良いや。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:29:56.17 ID:4ngdn9Ak0
- Audials 9
スレチだけどこれ結構いいよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:18:17.86 ID:tPLZ8oYH0
- >>358
有料のは変なコーデックパックとかインストールしたり環境ぐちゃぐちゃにしたりするのが多いから無料の方がいい。
その中でもグラバーの会社は自己啓発なんちゃらとかやってたりと胡散臭すぎる。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:00:08.82 ID:ol60eeNO0
- >>361
まあ俺が解除にこだわる理由は単にWMP使いたくないってだけだからなあ。
気を悪くしたなら謝るよ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:05:22.65 ID:ol60eeNO0
- >>366
なるほど。数が多いときはそっちのほうがいいかもしれないね。
>>367
これは知らなかった。勉強してみる。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:56:38.66 ID:UZ80dzfl0
- AsfBinはオススメ
シークが死んでるWMVがグリグリ動くようになる。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:44:36.39 ID:U+pq3F5v0
- ここまで・・
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:12:11.22 ID:B0YDVLux0
- >>8
>>55
おそらくIskysoft Drm Removal は
別メーカーの取り扱いになったので
機能が向上したんじゃね?
Iskysoftのホームページ探してもDrm Removalは見当たらない
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:17:53.83 ID:B0YDVLux0
- キャプチャソフトから解除ソフトに切り替わったのかもしれん
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:21:01.64 ID:VZTvqfwD0
- コイツ何時まで宣伝するんだろ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:39:05.88 ID:ScYEhO0H0
- >>377
8見てなかったけど、Aimerだったら前から出してたと思う
別もんじゃね?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:04:31.03 ID:nedgr+Ke0
- 高スペマシンならアマレコで充分だろ
どうせ無料Gyaoの古いアニメしか解除せんのだろ?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:19:45.53 ID:XjRMM8i+0
- あまり画質気にしないなら
ダウンスキャンコンバータ 3000円くらいのやつでいいよ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:29:01.73 ID:vlRVXre70
- ボクはMovie Operator一本でやってます(^▽^)
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:39:43.05 ID:sr1REHHY0
- おいおいおいおいおい
Wondershare スーパーメディア変換!はV6.0.1だとDRM付きファイルもエンコできるのにV6.0.3にしたら拒否するようになったがな
ユーザーはアップデートすんなよw
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:29:57.34 ID:sr1REHHY0
- Aimersoft、中身はWondershare スーパーメディア変換!と同じだったw
でも最新版でもDRMのエンコが可能
今買うやつは居ないと思うが、将来のために今のうちにダウンロードしといたほうが良いかも
こっちも出来なくなるかもしれないから
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:43:46.01 ID:3cv4Q9B+0
- なんだかんだ言ってるけど
iSkysoft, Aimersoft, Wondershareって開発母体一緒だろどうせ
iSkyとWonderなんて本社は同じビルのフロア違いみたいだし
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:51:00.38 ID:ScYEhO0H0
- 8の話がいつ頃のかはわからないけど、手持ちの見たら2012/7の時点でVer. 424だった
ついでにちょっと比較してみた
http://drm.ss-co.tk/php/bbs/?action=res&resno=9
それぞれ見ても違いがわからないけど、並べてみると若干の違いが
また、静止画ではわからないけど動画だとシーンの切り替わり(フェード)時に違いが出るかな
新しい方がぼかしが上手く効いててなめらかな印象
>>386
マジか
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:12:34.29 ID:YqefLVMK0
- >>386
これ読んでみ
http://www.macworld.com/article/1153685/speaking_spammers.html
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:04:12.88 ID:/USVIoaM0
- >>386
朝日新聞社と中華通信社みたいですね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:14:43.38 ID:3cv4Q9B+0
- >>388
やっぱりなあ
楽天なんかで、一つの会社が仮想店舗を名前変えていくつも作って
同じ品揃え同じ価格で売ってるようなもんだな
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:59:33.66 ID:/USVIoaM0
- >>390
楽天のブランド業者は特に多いね。店名だけ違って経営はすべて同じ。
検索結果はその分ヒットするけど、仕入先全部同じでどこかで欠品したらすべて全滅とか。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:27:27.63 ID:sr1REHHY0
- >>388
Leawo は入ってないんやね
逆にXilisoftが入ってたのは意外
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:34:57.20 ID:nfqowcXc0
- >>387
解除環境あるみたいなんで、ちょっとお願いがあるんですけど
DRM Media Converter(DMC)とVideo Converter Ultimate(VCU)の両体験版で1時間くらいのDRM動画を変換してみたら
できあがった動画の総フレーム数がVCUはDMCより100フレームくらい少なかった
自分には解除環境もなくDRMが掛かった動画のフレーム数を確認する方法もないんで
FairUse4WMで解除した動画と比べてVCUのフレーム数ってどれくらい正確なのか確認してもらえませんか
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:49:39.87 ID:ScYEhO0H0
- >>393
FairUse4Wmで解除したもの:43880フレーム
Wondershare 6.0.1で変換したもの:43902フレーム
Aimersoft 5.0.1で変換したもの:43902フレーム
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:53:33.77 ID:ScYEhO0H0
- 訂正
0からだったので、フレーム数は+1です
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:10:40.91 ID:ScYEhO0H0
- ついでに
asfbinで解除したものもFairUse4Wmと同じフレーム数
ただしファイルサイズは
FairUse4:138,492KB
asfbin:138,490KB
と異なる
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:16:58.26 ID:ScYEhO0H0
- >FairUse4:138,492KB
>asfbin:138,490KB
単にヘッダサイズの違いで内容(画質)に影響はないと思われる
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:53:04.06 ID:nfqowcXc0
- >>394
ありがとうございます
VCUはフレームが欠けてるんじゃないかと疑ったけどDMCの方がより冗長ってことなのかな
う〜ん
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:56:27.13 ID:88FjeS2i0
- 解除環境移したはいいがそれから全く解除してないなあ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:55:14.85 ID:sr1REHHY0
- >>393
出来上がりフレーム数は、フレームレートの設定で当然変わってくる
ここは同じにしてるとは思うけど、キャプチャ・エンコだと変わってくるのも不思議ではない
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:26:22.82 ID:YMKB6vS60
- 解除環境移しの話は面白そうなんだけど、
この先解除するにしても年に1,2度程度だろうから、
解除環境用XPの起動SSDだけ別途確保しておけば足りる気がして
自分でやるのは腰が重い
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:57:20.95 ID:7P51/COK0
- まあ環境移しはやらなくてもHDDイメージさえ残しとけば何とかなる状況になった
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:56:12.97 ID:Ck05yjpq0
- マスターキートンのファイルサイズがおかしなことになるんだが
どうなってんだ?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:57:46.63 ID:/edwNE1F0
- >>403
俺もそれ思ったけど流石に板違いだから書かなかった
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:25:20.75 ID:ZGI+MVI70
- >>403
謎を解け!
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:29:13.88 ID:P5KNjioq0
- 4話=83,726,104バイト
5話=352,512,042バイト
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:02:54.75 ID:23IWZda00
- 教えてほしい
VHDファイルがどうしても作れない
システムチェックをかけてもアンリーダブルで修復すら
できないXPSP3解除環境持ってるのはこの1台のみ
正常に動くのにVHDファイルが作れないなんとかならないかな
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:23:11.85 ID:yvacvy3j0
- >>407
不良セクタがあるってこと?
それなら難しいかもね。ディスクの修復かけて治れば良いが・・・。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:31:02.08 ID:/edwNE1F0
- >>407
別のPCでベタコピーすれば良いよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:44:31.38 ID:LVvIR+e30
- >>403
まさか解除前のファイルサイズがおかしいってことはないよな
ないならfreeme2でやってみて
だめならごめん
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:15:01.35 ID:vkKpqgYj0
- まずちゃんと動くHDDとPCを用意してセクター丸ごとHDDコピー
前環境で修復すると壊れる可能性大
ここでコピーできなきゃ物理的に壊れてるから諦める
コピー出来たらOS起動できるように修復。そのあとVHDファイル化
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:45:28.04 ID:23IWZda00
- >>411
OSは起動して解除もうまくいってるしかし
VHDファイル作成の段階でうまく読み取れない
なのでチェックディスクかけてみたらここでも
うまく読み取れなくて修復もできない状態です
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:00:16.96 ID:kn90nvLd0
- HDD壊れてる。そのHDDはもう触らない方がいい。傷口が広がる
なんとかHDDからデータを拾い出して再構築するしかない
HDD復旧には相当の時間とテクニックがいる
俺なら諦める
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:25:06.28 ID:fNz6aCTQ0
- スキャンディスクで修復できないとは、相当イッテるという事だな。
近いうちHD飛ぶな。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:31:02.07 ID:jfhGSEuz0
- 俺ならイメージファイルを作るソフトをいろいろ変えて悪あがきする
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:51:22.48 ID:IkBASJJS0
- スキャンディスクを復旧と勘違いしてるような奴はダメだな
それがトドメなんだよ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:45:36.34 ID:fNz6aCTQ0
- と、経験者が申しております。人の事言えません。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:11:14.70 ID:s1rdhMmq0
- スキャンディスクはあほだな
FINALDATAなどの修復ソフトで試して
駄目ならHDD Regeneratorを試してみろ
局所的な磁性反転まで直すので、かなりいい
俺はこいつでかなり救われた
それで駄目ならもうHDD修復会社に頼むしかない
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:41:11.13 ID:0Gt6INPr0
- たしか、データをコピーするときに、コピー元のHDDなどで
不良セクターを検出したら、問答無用で、ゼロの値を代入して、
とりあえず、完走させるツールがあったような記憶があるが、
無料、有料のバックアップツール、ソフトで、そういう機能があるやつを
さがしてみて、使えるか?確認・・・というところかも
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:54:48.03 ID:0Gt6INPr0
- といいつつ、なんか、>418さんのソフトがよさそうですね
おれも、そろそろ、HDDの定期交換をする予定なんだけど、
いまのところ、こづかい不足なので、4月くらいになりそう
システムのバックアップは、別HDD2台とブルーレイディスクにとってあるんで、
まあ、大丈夫だとおもうけど
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:03:21.53 ID:e7IwfRrf0
- XPのサポート期間が終わったら
動画もXP対応で配信なくなるのだろうか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:28:33.86 ID:fNz6aCTQ0
- XPにこだわる必要は無いと思うが・・・。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:45:07.73 ID:RFbrG2Y+0
- 何言ってんのこの人
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:13:13.66 ID:fNz6aCTQ0
- やり方が悪いんじゃないの。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:57:41.78 ID:wrPNnBmW0
- MASTERキートン
CHAPTER03(通常)
Overall bit rate : 779 Kbps
Maximum Overall bit rate : 3,359 Kbps
CHAPTER04(小さい)
Overall bit rate : 471 Kbps
Maximum Overall bit rate : 4,264 Kbps
CHAPTER05(でかい)
Overall bit rate : 1,985 Kbps
Maximum Overall bit rate : 4,264 Kbps
CHAPTER06
Overall bit rate : 971 Kbps
Maximum Overall bit rate : 4 264 Kbps
CHAPTER07
Overall bit rate : 138 Kbps
Maximum Overall bit rate : 4,264 Kbps
めちゃくちゃやがな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:30:25.65 ID:wrPNnBmW0
- 間違えた
CHAPTER07
Overall bit rate : 3,221 Kbps
Maximum Overall bit rate : 4,264 Kbps
めっちゃでけぇ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:26:14.02 ID:RFbrG2Y+0
- >>425
オコジョ
i)―∩、
l・ ・ ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
`’"ヽ. ヽ.
ヽ. i__,,,. -―- 、 〔_ヽ.ヽ.
〕.,ノノ `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
´´ ´´  ̄ ̄
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:35:29.85 ID:HSNWpkxK0
- くそっ…DRM解除の為だけに取っておいたwindows2000環境が
起動時に青画面で起動しなくなっちまった
全ファイル別場所に退避したがこれはアウトかな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:48:57.82 ID:Be0v6ALp0
- クラブ「簡便ボーイズ」行きだな♪
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:12:23.81 ID:FjX19DE30
- >>419
ddrescue
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:17:21.34 ID:repkOUDR0
- >>348
フリーのは無いの?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:57:57.13 ID:YeJbsOXA0
- 最近は解除環境の喪失が多いなぁ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:36:06.85 ID:B9dAb3cP0
- なぜシステムのバックアップをとって置かないのだろう
1万円弱で済むのにさ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:02:58.56 ID:gTDjZj4X0
- そんなもんだろ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:35:07.48 ID:xFwXjpa10
- どれだけ心から願っても
どうにもできなくて 諦めたものがあるよね
やるだけ やれることの全てを
出し切って生まれた後悔もあるよね
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:42:50.94 ID:qRZhyMwG0
- >>435
DRM removalで我慢せい!
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:55:21.35 ID:GtIxTlH50
- そんなもんだろう by お猿くん
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:32:40.93 ID:eBzU6IoQ0
- WMP9さえあれば解除環境はいつでも用意できる
そんな大雑把な知識で余裕かましていたら、この有様
復号化 したいときには 鯖はなし
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:57:49.81 ID:xFwXjpa10
- 失って初めて、その存在のありがたさに気づくもんだ。
まあ何でもかんでも解除しまくってた頃よりも、厳選する目は持つだろうがな。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:13:13.76 ID:L0HJw4bs0
- 尾崎豊っぽいな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:38:16.51 ID:6qsdhJRn0
- 米軍キャンプ
失ったおまえを抱きしめたい。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:05:30.07 ID:h2skzKE90
- >>418
HDD Regenerator使ってみました
結果30か所程修正できました。しかし
相当な数で修復できなかったセクターがあり637Mb(1305485〜1305670セクター)
このなかに数百か所あるようです。これが修復されなければVHDファイルもつくれないし
丸ごとバックアップもできないわけであきらめかけて居るところですがHDD Regenerato
rより優れているようなツールあれば教えてください。よろしくおねがいします。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:53:42.50 ID:1tNasJtq0
- >>442
だからOSだけコピーすればいいやん
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:13:39.38 ID:h2skzKE90
- >>443
具体的にどうやるかわかんない
たとえOSだけコピーできたとしても解除環境保てるのかなって思うのですが
よく知りません。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:41:23.31 ID:1tNasJtq0
- >>444
イメージ化したいPC(PC-A・HDD-A)の他に必要なもの
・別に起動するPC一台(PC-B:WIN-XPが望ましい)
・30Gくらいのハードディスク(HDD-B)
・HDD-A&HDD-Bを外付けで接続するケース(A・B入れ替えるなら一つで良い)
@HDD-BをWin-XPでフォーマット(PC-Bが望ましい)
APC-BにHDD-Aをつなぎ、以下のファイル・フォルダをHDD-Bにコピー
(ケースが一つしかないなら、一端PC-BのHDDにコピー)
・ルートにあるファイル(pagefile.sysとhiberfil.sys除く)全て
・WINDOWSフォルダ
・Documents and Settingsフォルダ(容量に収まらないならAll Usersだけ)
・Program Filesフォルダ(容量に収まらない場合は不要)
BHDD-BをPC-Aにつなぎ、起動(&DRM付き動画の再生可否)を確認する
これがない、あれがないと言われる場合はHDD-Aから都度コピーする
C起動(&再生)するならPC-AorPC-Bでイメージ化
HDD-BのフォーマットはXPでやらないとXPが起動しない(ことが多々ある)
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:48:07.91 ID:1tNasJtq0
- 追記
HDD-Bをフォーマットする場合、PC-Aに繋ぐのはおすすめしない
PC-Aに繋いだときに割り当てられるドライブレターを記憶してしまう
その状態でPC-Aのファイルをコピーすると、つなぎ換えて起動した時にそのドライブレターを再現しようとしてコンフリクトする
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:24:19.71 ID:h3HOZKSe0
- >>446
間違っていたらすまんけど
あなた、ドライブレターを変更する方法を知らなかったりする?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:24:52.25 ID:zTnYtlY40
- これだけだと、HDD-Bは起動ディスクとして認識しない
と思うのはオレだけか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:39:36.74 ID:QeBrtzkS0
- >>445
教えてくれてありがとう。
やはり自信が持てません。
日を改めてまた質問させていただきます。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:41:38.44 ID:h3HOZKSe0
- >>448
最近そんなことやったことないので知らんけど
「起動ディスクとしてフォーマット」
ってのは今はできないんだっけ?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:50:48.51 ID:zTnYtlY40
- >>450
それはFDの話じゃなくて?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:51:42.18 ID:h3HOZKSe0
- >>449
正常なHDDを3台用意する
壊れたHDDの中身の無事なファイルを
別の正常なHDD(A)にコピーするために
ddrescueなどのツールで頑張れ
その後に、別のHDD(B)を同じOSで起動ドライブ化してから
別パソコン、もしくはもひとつ別HDD(C)起動したPCに
HDD(A)とHDD(B)をつなげて
(A)のシステム関係ファイル全てをHDD(B)に上書き、
祈りながらHDD(B)で起動してみる
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:56:57.91 ID:UtLDid/a0
- >>448
する
WindowsXPでフォーマットすればWindowsXPのローダーが書き込まれる
もちろん、基本区画として確保しないと行けないが、そこは常識として書かなかった
確実を期すなら、HDD-BにWindowsXPを新規にインストールして、HDD-Aで上書きしてもいい
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:57:54.89 ID:zTnYtlY40
- >>452
そうだろね。
HDD-Bには、まずOSを入れておいたほうが良いね。
そしてWindowsフォルダを削除。HDD-AのWindowsフォルダをコピーだね。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:59:40.39 ID:BAtPMdtf0
- バックアップソフトで丸ごとコピーしてHDD換装で終わりやん。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:02:16.75 ID:zTnYtlY40
- >>453
Cドラのアクティブ化も必要だぜ。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:08:54.21 ID:TBypbZPc0
- > WindowsXPでフォーマットすればWindowsXPのローダーが書き込まれる
> もちろん、基本区画として確保しないと行けないが、そこは常識として書かなかった
だれかこの人の処置をお願いします。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:13:03.57 ID:8z+FAeob0
- >>456
WindowsXPの"管理"で基本区画確保すれば明示的にやらなくてもアクティブにしてくれる
>>457
なにか問題でも?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:15:51.06 ID:cubXr5ZP0
- このスレ的には復旧とは
>またOSインストール時にランダムに生成されるなにかを監視しているらしいので
>解除環境のバックアップはシステムイメージを保存する必要がある
の生成されるなにかをコピー出来ればOK
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:17:44.73 ID:h3HOZKSe0
- >>454
セクタ破損で拾えないファイルが確実にあるので、
フォルダ内のファイルを逐一コピーしたほうがいい
>>459
それは参考になることを何も言ってないなw
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:18:12.52 ID:cubXr5ZP0
- 生成されるなにかとWMP環境も移植しないと駄目か
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:08:51.07 ID:UTRn8RCrP
- ddrescueってよく知らないんだが、読めなかったセクターの部分にダミー
のデータが入ってるとしたら、そのファイルを除いてコピーしないと
いけないということはないの?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:31:08.06 ID:k3YSsQne0
- tesy
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:20:19.59 ID:qAtMV59+0
- 日本のkindleストアで本を購入して、calibreやdrmremovalで本体のシリアル番号入れて
変換しようとすると。
MOBI header version 8, header length 256
Extra Data Flags: 3
Decrypting Kindle Format 8 ebook: タイトル
searching for kinfoFiles in F:\...
Found K4PC kinf2011 file
Keys not found in .kinf2011
Found 0 keys to try after 0.0 seconds
以下略
こんなのが出てきて、変換できないのですけど解決方法ってありますか?
どうかお願いします。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:19:46.00 ID:nUy/ztaW0
- >>462
欠損セクタにまたがるファイル自体生成されない
当たり前だろ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:58:13.44 ID:CBf0qSV20
- 偉そうだな
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:09:47.28 ID:3DeTM0wj0
- >>384で6.0.3から出来なくなったと書いたけど、改めて試したら出来た
すまんかった
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:20:11.81 ID:0MonGwaa0
- >>425
日テレオンデマンドもサイズがめちゃくちゃやった。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:27:58.01 ID:Eat0UlOX0
- おおもとに近いところがエンコしてて一定の品質なのがいいのに萎えるなー
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:55:29.04 ID:Cl6yFxfb0
- test
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:01:19.48 ID:Bn/+DmJZ0
- パソコン買い替えてHDDだけ移植したときにうっかり解除環境を捨ててしまったorz
旧環境(XP SP1)のDRMフォルダの中身だけは救出できたのだが、肝心のXPが立ち上がらん。
旧環境のマザー&CPUと適当なHDDで組み直して、CDから再インスコしたXPに旧環境のDRMフォルダを移植したら使える?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:02:54.99 ID:jxb5cwwK0
- _
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:21:01.07 ID:Fd6rewHa0
- >>468
日テレODは帯域の混雑状況に応じて勝手にビットレート変更するからなぁ
最良3Mbpsの筈なのでそうなるまで何度でも要リトライ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:56:53.62 ID:SklHj0u00
- 悩むより、失くした物を探す旅に出よう。
- 475 :471:2013/02/16(土) 19:02:33.36 ID:Bn/+DmJZ0
- マジか…これからは高い金払ってダウンロードするわ…
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:37:51.70 ID:0DC36oZh0
- 日テレ社員平均年収1425万か…
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:28:09.24 ID:U7tQxaLM0
- 俺の半分か・・・
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:32:00.12 ID:Aq3xbOM00
- >>477
ウォンじゃないよ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:35:26.95 ID:Z5GtTzKQ0
- ウォーーーーン!!!
/\
//\\
// \\
// __ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / __ / //
\\ {} U }/ //
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ 負け犬に注意 |
└───┬┬───┘
││
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:40:45.94 ID:E/1dfLyx0
- WAON?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:27:07.44 ID:8TkZuYpz0
- .VHDください
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:54:21.60 ID:Iokb8xBw0
- ハ ハ
(゚ω゚)お断りします
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:28:59.99 ID:Mh3YbU1D0
- >>481
LDがスタンダードになったので捨てちゃったよ。(´・ω・`)
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:18:46.88 ID:B+OTUtk+0
- DVDに入れてオクに出すとか言ってたヤツ、どこ行った?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:25:04.82 ID:GR996nQk0
- testでやってみたいから誰かVHDイメージ上げてくれ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:54:00.63 ID:hKLDd45B0
- ↑俺はその手には引っ掛からないぜ!
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:20:36.70 ID:0Dhp4ppN0
- ↓が引っかかるぜ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:29:30.22 ID:uvYfZ7Gw0
- │ ┌────────────┐
│ │ URLをコピー(L) │
│ │ タイトルをコピー(E) │
│ │ タイトルとURLをコピー(T).│
│ │────────────│
│ │ この板を開く(B) │
│ │────────────│
│ │ ここまで読んだ(K) . |
│ │ レスのチェック(.I.) |
│ │────────────│
└→│⇒この矢印厨を削除(D) |
│ 再読込みβ(O) ,|
└────────────┘
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:17:07.61 ID:VHD3Pkj50
- vhd化が終了し、いざ起動!ってところまで来たのですが
「Press F11 for Emergency Recovery」と表示されてしまいました
これはもう一度、はじめからやり直すしかないのでしょうか?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:29:25.17 ID:XPrsQpF+0
- とりあえず自己解決
スレ汚したすまん
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:31:36.33 ID:z+JbfBAl0
- True image2010いいよ 2012とかはあんま評判よくないから2010つかってる
後々入れてて良かったと思うはずだから
レスキューディスク(Bart-PE)は体験でも永遠使えるし
だから本体の詳細な設定でシステムスナップショットだけSkydriveに入るサイズでイメージ化することもできるはずだ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:12:04.68 ID:a+yBZUay0
- ***日立 FLORA 210W NL5 (PC8NL5) DRM メモリ768 ***
即決価格:16,500 円
また来とるで
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:41:55.34 ID:vhx9ryKK0
- そんなの買うなら、俺がVHDを1,050円で売ってあげるぞ。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:55:21.15 ID:dSETCzkQ0
- >>493
かうかう!
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:39:10.13 ID:m1J95xrW0
- >>493
俺も買う!!
とりあえず、CPUID DUMPを吊るせ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:43:42.73 ID:Dk5tPx6N0
- だが実際に送られてきたものはこれであった
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/s/t/u/studyingmovie/R9041177.jpg
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:49:45.05 ID:m1J95xrW0
- フォロー
ttp://studyingmovie.blog75.fc2.com/blog-entry-44.html
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:31:08.42 ID:K2eYQero0
- >>497
ソフト安いね!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b144694015
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:02:34.37 ID:XM3Pijr20
- >>492
リース流れ品に、解除環境をクローンして売るだけの簡単なお仕事です
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:22:11.93 ID:8NOEix7g0
- HDD丸々コピーしているのかな?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:09:02.30 ID:/XxfsBpm0
- >>473
夜中や早朝でもだめだった。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:11:38.13 ID:QL7fWMz00
- ほほー
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:56:46.51 ID:ThlEIyJW0
- (・0・。) ほほーっ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:02:10.99 ID:GlJcj2vG0
- HDD丸ごとコピーなんて、怖くてできんな。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:30:26.21 ID:A1HVUtnQ0
- 遠隔操作のユウちゃんは全てのHDDを復元、解析されてるんだぞ。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:36:43.86 ID:MBCxpY0G0
- 超久しぶりに来たんだけど、いまから中古のXP機を買ってリカバリでWMPとかのバージョン戻してもDRM解除できなくなったってこと?
>>1を見るとそう受け取れるんだけど
今の解除できてるサブノートが死んだら終わりなのか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:42:37.87 ID:6a04Govf0
- そう。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:13:37.94 ID:YciqhXn00
- ここまで読んでからのカキコなら「オレは勝ち組」ってのが言いたいのかな。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:18:37.10 ID:MBCxpY0G0
- >>507
やっぱりそうか・・・
俺の場合は単純に編集できないからDRM嫌いなんだよ
自分の好きなシーン以外は邪魔でしかないからとにかくカットしたい
無駄に容量も食うし
>>508
今のところは勝ち組だけど
ノートが古いからいつ逝ってもおかしくない
それでぼちぼちXPノートでも買っとくか〜って思って
久しぶりにDRMスレ思い出して来てみたんだよ
あとwin7用のDRM解除ソフトが開発されてるかもって期待もあって
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:10:46.63 ID:IUEVYcsB0
- ただ実機の解除環境を仮想化して別PCに移すことはできるようになった
- 511 :508:2013/02/20(水) 14:13:00.10 ID:YciqhXn00
- >>509
>>510のカキコが「勝ち組」の意味だよ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:25:21.95 ID:QrB9+dfJ0
- 勝ち組というか、維持組。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:41:56.54 ID:NkOD5VOy0
- 1万ぐらいで買える環境で勝ち組とかどうでもいい
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:37:44.79 ID:YciqhXn00
- >>513
金もちだねぇ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:03:47.02 ID:5bKOnrBe0
- CERERON MからPENTIUM Mに移行できたヤツいる?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:23:28.13 ID:FD3zdW+/0
- SempronからC2Dになら
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:24:18.88 ID:RMIatxSs0
- >>492
通報すれば感謝状を部屋に飾れるぞ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:40:43.49 ID:62Nl9mr00
- Pen4のもういつマザボごと壊れてもおかしくないPCからまだ安定して動く程度のCore2マシンに解除環境移せた。
ほんと前スレの神のおかげだな。今日から足向けて寝るわ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:53:34.35 ID:jiDlD+lT0
- >518
回転ベッドなん?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:27:43.00 ID:VJn0S1KH0
- バーチャルボックスならメーカー製セットアップディスクと
DMI情報変更でライセンスはクリアできるな。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:33:18.30 ID:h1LQffKR0
- そういえば、あちこちのラブホに行ったけど
回転ベッドは噂でしか知らないわ
どこかにある?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:54:13.27 ID:AxsphKH50
- 今は法律で禁止されてる
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:08:32.03 ID:+QQyvsf+0
- 回転させるためにベッドそのものは小さくて快適じゃない。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:05:29.61 ID:TTbZyPQp0
- DRM解除できるネットブックからdisk2vhdで抜き出したけど
ホストPCから起動しようとするとライセンス認証しないとすすませないよ?
って言われます
前スレみてXPモード回避用のSPL認証のためのVBoxDD2.dllの書き換えもしました
そもそも実PCから持ってきてるのにこの方法で正しいのかがわかりません
成功された方はどうやって回避されたのでしょうか?
VirtualBoxはV4.1.22使ってます
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:42:46.94 ID:ycM8UKT50
- >>524
元PCに貼り付けてあるWindowsのライセンスシールにプロダクトIDが
印刷してあるやろ?それをそのまま入力したらインターネット経由で
認証されたけど??
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:20:00.00 ID:69WFcZ0I0
- >>524
恐らくドツボにハマってると思う。
移行元はXPモードなのか実機環境なのかはっきりしていないし、
対応方法も両者でまったく異なる。
一度整理するか292氏のやり方に従うかだね。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:37:52.51 ID:q3MLPh+t0
- キートン相変わらずだ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:42:30.29 ID:KqiIv9PT0
- >>525-526
ありがとうございました
元のPCに張り付いてたシリアルでいけました
あとは、DRM解除がいけるかな・・・
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:52:09.04 ID:so2WoxsD0
- 今日、DMMの最新ストリーミング動画をダウンロードしてDRM解除してみたけど、解除後にノイズが乗るようになってるね・・・。
完全解除出来てない。一ヶ月前まで出来たのに。そろそろ潮時か・・・。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:29:55.71 ID:q3MLPh+t0
- >>529
マジ?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:17:45.29 ID:lHbZ3/r80
- >>529
オレはDL版(SD,HD)さるのように解除してるけど
一度もノイズなんてないぞ。
drm2wmv_e.exeでデコードしてるか?FairUse4は時々しょっちゅう
おかしくなるぞ?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:45:12.63 ID:V3wb6Blj0
- >>529
解除後のノイズって、プレイヤー替えても同じ?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:54:48.63 ID:DkXILm7V0
- >>530
マジです。
>>531
まだ全ての動画でそうなる訳ではないと思う。俺が解除したのは最新の動画だから。
ちなみに同時にダウンロードしたソクミルの動画は問題無し。
>>532
もちろんプレイヤー買えても同じ。解除前の動画をメディアプレイヤーで見た時はノイズ無しなのでソースも問題無い。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:57:18.36 ID:Wmqwoqjp0
- >>533
だ〜か〜ら〜何のツールで解除してんの?って聞いてるのに・・・。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:38:14.91 ID:cD+WyjT+0
- 脳内ツールだろ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:34:39.98 ID:ZKbMVcu60
- 時々しょっちゅう
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:03:47.49 ID:GjlIRqGh0
- 解除でノイズ(笑)
JPEGを暗号rarで圧縮した後で解凍したら、
ノイズが入ってました〜完全解除できてません〜
発想がアナログだな
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:17:35.09 ID:uWSFR/KH0
- どんなノイズなのかその画面の静止画をアップしてもらわんと
文字だけではまったく現象が伝わらない
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:29:13.15 ID:k10pXVWP0
- たぶん6000.7000系使ってんだろう
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:59:17.66 ID:12xCQsdV0
- いまさらだけど
DRM解除を謳ったキャプチャーじゃね?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:35:34.27 ID:ilUFYHqt0
- だからツールは何よ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:42:14.94 ID:sKYSObWX0
- むーびーぐらばー
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:21:23.74 ID:Zuojik740
- インターナルで検索しようとするとサジェストに詐欺って出ますね(棒)
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:13:41.13 ID:ePE8sjIi0
- インターナルで自己啓発!
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:32:27.07 ID:7A8zzdlh0
- 仮想環境でのDRM解除って、どうするのが一番スマート?
ホストに共有フォルダを作っておいて、そこに解除したい動画をダウンロードして、ゲストで解除って感じ?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:42:54.16 ID:gmoP8god0
- ゲストはSIDを取得するのに使うだけ。ダウンロードも解除も
全部高速なホストでやってる。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:28:56.08 ID:IFVt56GBP
- 最新のDRM解除方法は動画複製する方法だろうね。
Window8で解除する方法はここに記述されてます。
http://www.xn--drm-w38ij03c.net/
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:34:05.35 ID:IFVt56GBP
- 最新のDRM解除方法は動画複製する方法だろうね。
Window8で解除する方法はここに記述されてます。
http://www.xn--drm-w38ij03c.net/
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:37:22.25 ID:Oy+BA4680
- 出たなカス業者
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:43:05.09 ID:vk84eUQy0
- >解除方法は動画複製する方法
意味が分かりませんw
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:59:48.90 ID:VqJvQ75E0
- 実機→仮想PCへの環境コピーできた。
実機がE8200、仮想PCのホストがQ9650と同じ規格のCPUでどちらもXPだったおかげか、
CPUIDを書き換えたらコア数合わせるだけでなんなく起動。
アクチも青画面もなかった。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:50:58.34 ID:IPsPmU/A0
- ムービーグラバーの場合、画面キャプチャではなく、ビデオメモリの動画情報を複製するとう技術
これホント?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:13:39.33 ID:pkyzNrX20
- 画面キャプチャだからと言って、液晶画面から情報を得ている
わけじゃない。
結局はビデオメモリから情報を得ているようなもの。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:53:43.71 ID:sxvoNIPZ0
- >ビデオメモリの動画情報を複製するとう技術
これがまさにキャプチャなんだがな
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:56:03.33 ID:cnhzhBGE0
- 不思議な事があったのですが
Free Video ConverterってソフトはDRM付きのWMVを制限無しのMP4に
コンバート出来たりします?
先月fairuse4wmがもう使えない事を知って、GOMエンコーダ評価版やら
キャプチャ系やらでチマチマやったがイマイチで諦めたんです
ところが、昨日OSを入れ直した時に、その時の作業フォルダを見ると
綺麗に制限が外れたMP4が吐き出されてるではありませんか!??
困った事には、このファイルをどのソフトで作ったのかを
全く覚えて無いんです
たしかFree Video Converterかなあと? 白っぽいIFのソフトだった気がするので
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:59:35.25 ID:pkyzNrX20
- 「元の動画より高画質に保存可能!」ってホントかよ。(笑)
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:03:55.87 ID:pkyzNrX20
- >>492のほうが安いな。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:08:30.19 ID:sxvoNIPZ0
- >>556
これは詐欺ソフトですって言ってるようなもんだな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:00:49.95 ID:Yqs90/Lm0
- 高画質風に見せるフィルターってのも世の中にないわけじゃないがそういう事を求めてるわけじゃねえんだわ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:32:37.88 ID:z5gGhwek0
- 地デジ録画は電波を用いての実質ダウンロードだと思うが、ネットの場合だけ
違法になるのは、見方が偏ってるのではなかろうか。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:36:57.82 ID:oERSLvKS0
- 地デジは合法しか流れてない。
違法な物を違法と知りつつと言えない。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:47:47.68 ID:NRG8OhTb0
- 国会が決めてるんだから政治家に働きかけた奴が強い
まあ国内のルールだから簡単に国境超えられるインターネットに意味があるのかしらん
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:10:59.47 ID:zjyZC+cM0
- 主張の意図がわからないが、属地主義なのだから
どこを経由しようが誰がやろうが、
国内でファイル化された時点でアウトだろ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:35:19.48 ID:NRG8OhTb0
- 中国人やアメリカ人が喜んでアニメやAVをうpしまくってるだろ
アフィリエイト目的で
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:14:55.99 ID:zjyZC+cM0
- ああ、uploadのほうか。
人も土地も全て海外でやられたら手も足もでないな
法秩序維持のためには中国のようにネットを国家で管理するのが
簡単な解決方法なんだろうが、俺たち自由主義国家では無理だ
だからもっともっとずっと上流のところ(DRM解除複製)で、せき止める、と。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:38:41.56 ID:10R3wc3u0
- 解除可能なノートPCが不要になったので欲しい人に売ります
pokemonn@inter7.jp
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:45:50.91 ID:iqnLdkfW0
- >>555
動画キャプチャソフトのスレへどうぞ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:18:34.53 ID:z5fGvDvo0
- >>566
V環境移行済んだからもうイラネ
ですね、わかります
今となっちゃハードスペックに毛の生えた程度の付加価値しかないな
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:05:05.98 ID:7Dx+Yp9f0
- >>566
個人情報入ってないの?
そうか、オークション落札品ね。
- 570 :566:2013/02/28(木) 21:33:09.85 ID:10R3wc3u0
- >>568
いえ、もう個人的に不要になってしまったので
移行してませんしホストです
もう価値無いものなんですかね・・・
>>569
オークションではないですが譲ってもらったものです
詳しい内容はメールくれた方に説明します
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:43:38.52 ID:XabqqMOL0
- >>566
死ぬな!!
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:34:31.58 ID:tPKXIL1C0
- >>570
>>いえ、もう個人的に不要になってしまったので
はやまるな!生きてればそのうち良いことあるって!そう悲観するな イ`!
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:31:57.29 ID:0ZEDryL/0
- DRM解除ができなくなって3ヶ月・・・
キャップだと時間がかかるしファイルサイズが増えるし音ズレもする・・・
氏にたい・・・
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:41:39.82 ID:sJF5wwv20
- どうぞどうぞ
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:45:47.84 ID:tq8uU3Oa0
- >>573
氏ぬくらいなら買えばいいんじゃないの?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:32:20.61 ID:oll76pWS0
- どうせinternalの詐欺ソフトに引っかかってんじゃないの?
573(コナミ)は。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:50:40.55 ID:SR4Ta/pw0
- >>573
音ズレするソフトってなによ
被害者を増やさないためにもソフト名は明らかにするべき
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:56:03.91 ID:gmjsRWqv0
- キャプチャースレに詳しく書いてるよ。ここDRM解除スレだし。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:02:47.79 ID:B/oRq3rn0
- 566はコレジャネ?
www .itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/28/news134.html
- 580 :566:2013/03/01(金) 13:55:34.43 ID:qzW1juAV0
- >>579
違いますー
単純にもういらないので売りたいだけなんです
欲しい方いないようならリサイクルショップにでも持って行こうと思います
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:50:15.68 ID:Gj9Ire0y0
- e
- 582 :571:2013/03/01(金) 21:40:36.09 ID:73bbH1oC0
- よく考えたら566って売るって言ってるから
死ぬ前の話じゃないよな
カン違いはずかし
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:47:02.86 ID:EALTR3dF0
- ヤフオクで売ればいいのに
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:24:10.21 ID:MCS3JE1t0
- 解除解除と匂わせて法外な価格で取引すれば、通報もの
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金らしい >>218
覚せい剤や脱法ハーブに無理して近づく危険な賭けだ
金を惜しんでぐだぐだ言ってないで、さくっと売れよ貧乏人 >>580
そんな小額で人生棒に振るな
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:56:01.89 ID:rv5Kbzc80
- そりゃ何でも法外な価格で売れれば訴えられるかもね
まあヤフオクで売れば間違いなく晒してやるぞ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:24:47.76 ID:eAuJpnFNP
- 動画が流れる画面をバンデカムとかで録画したのも
違法DLですか?
- 587 :566:2013/03/02(土) 07:14:01.76 ID:Ia82cYtM0
- 3万くらいになればいいと思ってました・・・
オクは晒し&通報はほぼ確実だと思ってるので利用しません
メールも来ないようなのでリサイクルショップに持っていきます
スレ汚し失礼しました
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:50:12.71 ID:MI3kFVo30
- 3万で買う馬鹿いるわけねーだろ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:59:24.27 ID:koMoNQT/0
- リサイクルショップで3000円だな
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:55:01.19 ID:2P5mWkrp0
- DRM解除したがる乞食が3万も出すかと
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:11:51.78 ID:hoxoteHl0
- 言えてるw
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:18:04.97 ID:u1BNVOO10
- 3000円でも要らない
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:06:54.29 ID:MH/R7ns/0
- >>592
5000までなら出すわ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:03:40.66 ID:rD4dlqQI0
- M640なら8千円だそう
M520なら6千ね
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:13:00.84 ID:GF4tVHfP0
- 以前DRMを解除した事のあるVM仮想環境を残してたんで
よっしゃ、残しておいて良かった!と思い解除を試みたが
未解除のファイルを再生しようとしたらセキュリティのアップグレードを要求される有様・・・
ホストのグラボをはずしてゴミ箱に捨てたのがまずかったようだorz
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:23:04.24 ID:DPf2QCfi0
- ようこそ簡便ボーイズへ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:32:26.64 ID:4Z6FWjYs0
- グラボは関係ないぞ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:37:16.89 ID:GF4tVHfP0
- グラボは関係ないのかな・・・
DRM解除後の状態をスナップショットで保存してたんだが、そこに戻っても
blackbox-keys.txtが0KBになっててDRMフォルダ下にIndivBox.keyが無くて
でも何故か解除に成功してるんだよな・・・しかもblackbox-keys.txtを作成後に
blackboxは作成後から更新された様子も無いし、結局解除は諦めたが、意味が分からん怪奇現象だった
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:41:40.93 ID:j7R4Sfid0
- 8015ではなく、これまで解除を普通にできていたPCなんだけど
http://study.lec-jp.com/demo/viewer.aspx?id=EW14111_C-658-001
この動画(資格試験講座のデモ)を再生しようとするとメディア使用期限の更新を求められるため視聴できない
この更新をしてしまうと8015になってしまうのだろうか?
またはそもそもこれは8015でなくても解除できない動画なのかな?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:58:47.67 ID:UHMZYAWm0
- グラボは関係ある場合と関係無い場合がある。
VM環境にDIRECT3Dをインストールすると解除できなくなる場合もある。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:40:52.18 ID:F3lbfPK00
- >>599
この動画ってリファラ見てるの?
直リンだと再生できないけど
トップからたどっていくと再生できる。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:45:06.32 ID:F3lbfPK00
- あぁ会員登録しないと見られないのか
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:01:22.97 ID:xawD6G/p0
- >>601
いや、会員登録とかは必要ないです
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/
ここの下のほうから飛べる動画です
普通に再生できますか?
こっちは更新を要求されるんですが
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:59:47.41 ID:J1OLi8oD0
- 「財務って言葉が出てきますが、会計だと思ってください」
まで見た
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:21:02.34 ID:xawD6G/p0
- ありがとうございます
更新しても解除できるみたいですね
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:25:34.81 ID:VaywMkmt0
- win8+wmp10で頑張った人いる?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:50:26.91 ID:WJZ7IW+I0
- いや無理だろ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:21:43.79 ID:Pw5MlKAJ0
- またアレが登場??そして罵倒。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:56:15.70 ID:UQDNIPYK0
- 正直エロ動画ならiskyのやつで十分だと思い始めた
解除出来る環境があるやつは羨ましいがもう俺のは無理だしな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:29:21.24 ID:tCZifff80
- iskyは無料でいいんだけど、画質が悪くなるからなあ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:46:53.75 ID:uSLdL9MV0
- 画質は有料最新版で飛躍的に改善されたから良い
だが時間がかかりすぎるのが最大のネック
解除でないと一週間分が捌ききれない
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:55:59.49 ID:vw9q2auk0
- 十分なら黙って独りで使ってろよ
スレの流れに無関係に定期的に沸いて
わざとらしく宣伝するのは、みっともない
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:20:43.84 ID:+wZTLSdL0
- 宣伝か
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:28:51.89 ID:MY2Db5Sq0
- もし解除できなくなったらダウンロードしたエロ動画で我慢するわ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:50:22.39 ID:eDIpAW6a0
- >>612
ニホンゴが理解できないなら黙っとけ、あほんだら
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:48:28.47 ID:ZLwMViYA0
- 解除できなくなって、はやく解放されたい気持ちもある
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:47:26.59 ID:tCZifff80
- >>616
ボマーに気をつけろよ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:56:27.10 ID:nYfDrHtp0
- >>615
業者くやしいのうw
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:22:32.94 ID:6cd6yt1C0
- 業者グラバー
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:44:15.11 ID:/FA+EcB20
- ムービーグラバー美味しい! 一番好きなグラバーです!
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:50:13.18 ID:egywJUPX0
- グラバー邸
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:01:12.73 ID:v/f6d0G60
- >>621
平成の龍馬「DRMを今一度、解除いたし申候」
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:14:50.73 ID:yMWxkwZ80
- ガンダム43話配信か・・当時見てなかったんだよな、裏番組を見てたんだが何を見てたか忘れた。
軽くググったら裏番組は「まんがはじめて物語」だったw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:51:02.13 ID:YSIwrhQ40
- ガキの頃、まんがはじめて物語のお姉さんに性的欲望を感じていたのを微かに覚えている。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:58:15.28 ID:ptPICJ3X0
- 俺のXPのDRM解除HDD環境重すぎて仮想化しても使えない・・・
安いHDD買って、SP2から構築するか週末。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:13:33.16 ID:U2MjP0NPP
- 情弱
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:19:02.90 ID:j9aMZuMt0
- Aimersoft DRM Media Converterを買う予定の人は、
Aimersoft DRM Media Converter discount code
で検索すれば幸せになる
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:01:47.98 ID:qDIbWSnu0
- これは【普通の】動画音楽再生ソフト
操作方法がよく分からないから【適当に】クリックしてたら【偶然】DRMが外れた状態でファイルが上書きされた
もちろん元ファイルにDRMがついていたかどうかは【分からない】
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:29:32.95 ID:SkUINd120
- 305 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 10:28:55.18 ID:uPjYJ/xi0
>>266
orbitでダウンロードしたらDRM解除の状態になるから違法かなと思いました。
307 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2013/03/10(日) 10:56:28.36 ID:0+mf823n0
これは【普通の】ブラウザソフト
操作方法がよく分からないから【適当に】クリックしてたら【偶然】DRMが外れてファイルがダウンロードされた
もちろん元ファイルにDRMがついていたかどうかは【分からない】
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:35:35.94 ID:tZJRZ/7u0
- なんだこりゃ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:03:52.41 ID:Ah5zPTDD0
- ダウンロード出来る=DRM解除だと思ってるんだろ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:05:04.44 ID:KGZk+DAs0
- >もちろん元ファイルにDRMがついていたかどうかは【分からない】
何がもちろんなのか【分からない】
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:47:42.60 ID:2dg1dflG0
- これは【普通の】2chの馬鹿レス
書き方がよく分からないから【適当に】書いたか【偶然】DRMに触れているが
もちろんDRMがついては【分からない】
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:36:21.36 ID:pES7ffvG0
- >【偶然】DRMが外れて
>DRMがついていたかどうかは【分からない】
無理矢理こじつけるから、こんな自滅するんだな。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:41:56.26 ID:wcWTgazU0
- (意訳)
正直告白するとオレ何もかもが【分からない】
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:34:52.49 ID:jcW+MTQN0
- ダウンロード板かよワロタ
そんな奴のレスつつくなよ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:29:52.10 ID:+do9G/730
- ダウンロード板かよ【普通に】ワロタ
そんな【適当な】奴の【偶然】レスつつくなよ【分からない?】
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:07:31.67 ID:URMl2FYn0
- タコスケが
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:30:54.32 ID:6z3chUQz0
- 【普通な】タコが【偶然に】スケ【分からない】
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:44:11.29 ID:VuoL0ls50
- Windows XP sp3を使っています
WMPのバージョンは10.00.00.4081です
このかんきょうで解除すること出来ますか?
何をすればいいですか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:59:09.05 ID:VuoL0ls50
- 解除したいファイルはディーとエムとエムのサイトから
ダウンロードした動画ファイルです
- 642 :640:2013/03/12(火) 20:13:21.70 ID:VuoL0ls50
- このパソコンでDRM動画を再生するのは初めてです
WMP10で再生しようとすると
「このファイルを再生するには、セキュリティのアップグレードが必要です。
このアップグレードをダウンロードしますか?」
と表示されました
このままアップグレードするとSIDが8015=解除不能になってしまうのでしょうか
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:45:28.72 ID:MBfS/Byz0
- 初心者は解除マシンを買いましょう。
気になる事は全て売り手に聞けば親切に教えてくれます。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:02:49.32 ID:mWfZHPZw0
- オレもDとMとMのエロ動画を買ってるが、セキュリティのアップグレードなんて
言われたことないぞ。
というか、言われたら解約予定だし。そもそも1回でもDとMとMのDRM付を再生
してればWMP9でもアップグレードなんて言ってこない。なぜなら個別化が済み
だから。
カキコを良く見るとDRMヴァージンじゃないのか??ならどんなに頑張っても
解除はムリ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:22:30.15 ID:MBfS/Byz0
- >このパソコンでDRM動画を再生するのは初めてです
=DRMヴァージン
解除環境は今さら作れないので、別途、入手するしかない。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:53:12.80 ID:dSGMwLMK0
- まぁ、長崎に有る有名建築物を使っとけってこった
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:01:52.86 ID:MBfS/Byz0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nagasaki-Glover-Garden-5415.jpg
- 648 :640:2013/03/12(火) 22:20:38.81 ID:VuoL0ls50
- ご教授ありがとうございました
諦めてセキュリティのバージョンアップを行い
IndivBox.keyのバージョンを調べたら11.0.6001.8015となっていました
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:24:40.45 ID:uukZyX/z0
- 童貞卒業おめでとう
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:15:55.64 ID:LB5hYqSqP
- このスレでも度々話題になる
ムービーグラバーを販売してるインターナルってとってもよさげですね!
>インターナルのゴーストリプレイ注文後、詐欺商品とレビューを見つけ、 代引受取拒... - Yahoo!知恵袋
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424087489
>インターナル詐欺 - Yahoo!知恵袋
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341485213
>6/21(株)インターナルから、ダウンロード版ソフト代金請求のメール便が届きまし... - Yahoo!知恵袋
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165012426
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:29:07.16 ID:eykhERy/0
- >>650
いまさら何を
ここでスレチガイに必死に定期宣伝してる様子を見れば
出自もわかろうに。キャプチャーは無視に限るよ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:46:03.44 ID:KC4J6xjXP
- おれは解除環境持ってるけどダウンロードにはMPX使ってるけどね。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:50:48.31 ID:uDL0Edr70
- 聞いても居ないのにソフト名が出る時は注意w
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:32:54.90 ID:OxI2kR1v0
- おれは解除環境持ってるけどエンコにはアイマー使ってるけどね。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:22:40.48 ID:qaefRU4z0
- 今思ったんだけど
1.8015でないマシンである動画の正しいSIDを取得
2.8015なマシンで動画再生、drmstore.hdsに関連する文字列出現
3.1で得た正しいSIDとdrmstore.hdsの文字列から8015なマシンのプライベートキーを算出
ってできないだろうか
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:44:13.18 ID:LbBn8upf0
- 変われたよ。俺は。
インターナルの自己啓発教材で俺は変われた。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:49:41.42 ID:aPms+f6i0
- 私もインターナルに早く巡りあっていればっていつも思うよ。
今は何もかも幸せに感じる日々だし、この幸福感みんなにも味わって欲しいなぁ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:04:59.17 ID:MfE/6+Gr0
- ・業者の宣伝もうざい
・キャプチャ等の話題が出ると、すぐに過剰反応する奴もうざい
・悪乗りで駄レスを重ねる奴もうざい
新しい動きがないからとはいえ、数ヶ月前のような有意義なスレに戻ってくれることを願うばかりです。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:09:27.38 ID:VdhAqGXw0
- >>658を纏めると、「宣伝の邪魔するな!」ですね。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:26:19.86 ID:aNdcY+N00
- インターナルのMPXって今も
DRMかかってる動画とかはssdとかのファイルで保存なの?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:42:13.04 ID:ug9Vw8qd0
- Win7にwmp10をインストールする方法があったので、DRM環境を移植できるなと思ったが、
今さら、Win7(32bit)でDRM解除できる方法が分って嬉しい人いる?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:48:18.63 ID:vZnWcUZo0
- >>655
理屈的には出来るだろうけど、現実的には時間が掛かりすぎて出来ない。
その方法よりは、普通に基準点を加算し続けて自分の公開鍵を見つけた方が早い。
まぁ、どっちにしても時間が掛かりすぎて出来ない事に変わりはないけどなw
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:38:01.08 ID:bfDd0ax60
- >>655
人はそれを暗号鍵の解読といいます。
鍵の長さにもよるけど、解読しようとすると年単位で時間が吹っ飛ぶんで
DRMの鍵を解読した頃には視聴期限が切れているという現実。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:36:12.02 ID:Z7Q3ZS9o0
- 朗報だ。
結論から申し上げると、VMWare解除環境の現機種から別の機種に移動して
VirtualBoxで立ち上げ、CPUIDを現機種のものにすり変えたら
8015チェックをすり抜けてFairUse4WMで解除に成功した。
元の機種:Intel Core i7 920 @2.67GHz
別の機種:Intel Core2 6600 @2.40GHz
CPUIDは北山氏のフリーソフト「Cpuid.exe」で確認できる。
書き換え方法は
http://d.hatena.ne.jp/cjohn/20100920/1284988988より、
Windowsのcmdコンソール内で
C:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage modifyvm Fedora --cpuidset 0 5 0x41414141 0x41414141 0x41414141
・・・の結果、
vender_idが「GenuineIntel」から「AAAAAAAAAAAA」に変わった!
でも使い道が思いつかない・・・
最後の一行はこのサイト主の一言だが・・・・とんでもなかった。
8015は、本当にCPUIDだけでチェックしていたのだ。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:46:41.69 ID:KC4J6xjXP
- ぽかーん
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:20:47.94 ID:22f28Zq/0
- 仮想環境だから8015だと思えないが。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:43:13.49 ID:w2NEzSGy0
- >>658
噂のご本人登場か
もう文体でわかるようになっちまったぜ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:43:58.81 ID:6r09bAww0
- 勘違いレスをドヤ顔で書いて「朗報」とかw
- 669 :664:2013/03/14(木) 01:43:09.76 ID:p7rEiZCs0
- Core i7 920と聞いて思い出した奴はいないか?
だいぶ前だがVM解除環境を別PC使用で試みて、
8015上書きから逃れられず失敗に終わったままだった。
最近VirtualBoxによるCPUID書き換えのサイトを見つけて試してみたくなり
望みどおりの結果となったというわけだ。
8GBのこのHDイメージファイルを50GBフリーのクラウドに乗せたら
みんなの手元に届くぞ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:17:20.30 ID:7qxaOMUA0
- >>669
頼んだぞ!
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:09:13.00 ID:tT8UejhS0
- 児童ポルノ保存、「仮想マシン」使い偽装…逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130313-OYT1T01148.htm
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:23:53.81 ID:LnfM1l150
- 去年の話題を今頃朗報とか・・・どんだけ情弱なんだよw
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:36:48.08 ID:/Zv+ccxY0
- 業者現れる度に指摘するのも面倒で荒れるし、
スルーし続けると調子に乗って自演で宣伝し続けて場荒らし続けるだろうから
もう>>650を>>1のテンプレの次あたりに入れておけよ
テンプレにありゃアンカーで足りるから
社員が顔真っ赤にしていろいろ理由つけて阻止したがるだろうがw
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:43:11.75 ID:7kSJkEYg0
- MPXなら安全!って宣伝が増えるだけ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:54:12.83 ID:vVvct5Gd0
- 満喫でdmmのasfをwmpで再生してurl解析後
GetASFStreamでダウソしても失敗するんだけど・・・
- 676 :664:2013/03/14(木) 16:48:54.48 ID:6I5h9CmL0
- DRM解除 その25
346 名前:>>296[] 投稿日:2012/02/16(木) 20:51:55.15 ID:W9h1eAOe0
>>330
ttp://www.wdic.org/w/SCI/cpuid
Level1(EAX=1)のcpuidするとEBXレジスタに論理CPU数
が得られるので、少なくともここまでは暗号化に
含まれるってことじゃないかな?
解除できる仮想化環境1でCPUIDを取得
↓
環境2のCPUIDを環境1のCPUと同等になる様にマスク
↓
環境2にて環境1の仮想ディスクを展開
とすると内部のアプリケーションレベルでは、
全く同じ環境に見える!
でいけるような気がする妄想をしてます
- 677 :664:2013/03/14(木) 16:49:52.24 ID:6I5h9CmL0
- ↑の発言が最も的を射ていた。
VMPlayerだけでは無理だったが、VirtualBoxなら可能だった。
しかしその時の私は「CPU-ID」の話題は全く頭が受け付けなかった。
結果、丸一年放置することとなった。
- 678 :664:2013/03/14(木) 19:37:49.73 ID:6I5h9CmL0
- さてここに来て最初のVirtualPC2007の20GB VHDイメージから始まった物語は、
NHCによるVMWare用イメージVMDKを経て、VirtualBox用イメージVDIに落ち着いた。
その結果、このファイルさえあれば、Microsoftの認証に二度と煩わされなくなった。
VMWareのVMDKファイルは一つのファイルを他機種で流用する度に認証を要求された。
そういう意味じゃあ「VDIイメージの方が優れている」と私には思える。
サイズも8Gから4Gちょっとまでシェイプアップした。
- 679 :664:2013/03/14(木) 19:42:16.26 ID:6I5h9CmL0
- このイメージファイルを使って最初にVirtualBoxにゲストを作った直後は、
ホストのCPU-IDがそのままゲスト側にも割り当てられている。
つまりVDIイメージの中には変更されたCPUID情報は保存されない。
だからこの状態でいきなりWMP10でDRM付き動画を再生すると失敗する。
CPUIDを書き換える時は必ずいったんゲストを終了させる。
いったん書き換えが終われば、そのゲスト状態であれば永続する。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:47:00.06 ID:P5yX8M9m0
- ↑何がしたいんだ?解除環境を他PCに移行する方法は既出だぞ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:59:10.33 ID:ZF3+JFas0
- 長々とお疲れ様です
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:07:14.09 ID:7FsPhp7a0
- この人ひょっとして知らないんでは・・・
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:20:17.66 ID:uMqkRRM20
- なんだっけウラシマ効果だっけ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:49:50.53 ID:YERHaHVX0
- このばあい情報弱者といった方が正しい気がする
もっと正確にするならお馬鹿さんかもしれんけど
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:03:25.02 ID:Xp25MS6E0
- >>606
(参考)win8+wmp9はOK
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:29:01.15 ID:L3Dd9iw60
- ほっといても今後どんな展開もないから放置でいい
どうせ使い道のないスレなんだから、自由に書かせたらいい
業者の宣伝以外は
- 687 :664:2013/03/15(金) 05:47:39.13 ID:+ZXExNVI0
- http://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776259.html
http://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776260.html
http://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776261.html
>>670 健闘を祈る。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 06:19:08.39 ID:z8McZGTb0
- 夜勤明けに神が来ているのに期待して寝るわ
- 689 :664:2013/03/15(金) 07:48:47.64 ID:+ZXExNVI0
- さて、私は既に自分でダウンロードして正常に動くことを確認したが、
みんなはどうかな?
まず目の前に三つのファイルが並んだらEXEファイルを実行すると
分割ファイルが連結されて7zファイルが完成する。
フリーの7-zip.exeで解凍すると4G超えのVirtualBox用イメージファイルができる。
立ち上がったXpのデスクトップにRead Meフォルダがあって
その中のcpuid.batを編集する。
ゲストOS名を「Box-Xp」にしたなら編集は不要。
- 690 :664:2013/03/15(金) 07:50:26.53 ID:+ZXExNVI0
- このbatファイルを外に出すために、
まず右下に並んでいるアイコンの左から5番目を右クリックして
「共有フォルダ」をさらにクリックするとホスト側のディスクが選べる。
選んだ後、一度再起動しないとエクスプローラに現れない。
再起動後、エクスプローラに新しく現れたディスクにcpuid.batをコピーし、
ゲストXpをいったんシャットダウン。
cpuid.batはC:\ユーザー\ユーザー名>にコピーして実行。
ゲストXpを立ち上げてデスクトップにあるCpuidアイコンから
現在のCPUIDを確認。
で、GyaOから「いつもの手順で」動画を拾って確認してみてください。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:17:02.17 ID:dXxnxk6C0
- >>690
GyaoでなくDMMの購入動画、いつもの手順でSIDが取れた。究極までDRMだけに
特化した構成で構築してあるな。
ホストは事故で8015化したXP.他にも解除環境があるので、常用化はしないけど、
感謝、感謝。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:31:41.00 ID:dXxnxk6C0
- >>664
蛇足とは思うが、>>689,690を理解して実行できる奴に
http://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776259.html
これは必要ないと思うが。
copyで分割ファイルを結合する程度のスキルはないと
>>689,690は無理。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:39:39.98 ID:+sYEDYJ50
- 知識ほとんどないんだけどワクワクしていいんすか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:49:14.54 ID:dXxnxk6C0
- >>693
ぬしが環境ない奴ならな。VT−xがサポートされたCPUマシンに
VirtualBoxをインストールして>>687からBoxXP.vdiが抽出できた
ら、「〜がわかりません」ってカキコ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:25:26.30 ID:+sYEDYJ50
- ちょっと格闘してみます
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:12:36.23 ID:+sYEDYJ50
- 格闘するまでもありませんでした
>>664氏多謝
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:21:39.01 ID:z8McZGTb0
- フリマでノートPC買いあさろうと思ったけどいらなくなった、ありがとうございます
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:25:44.98 ID:L3Dd9iw60
- え?釣りじゃないのかw
非8015ユーザーだから全く不要だが、ちょっと人柱に参加しようかな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:32:05.54 ID:+1BZ6jac0
- いやはや神の上を見ました。言葉もありません
- 700 :664:2013/03/15(金) 12:38:02.21 ID:EV31MG8Y0
- >>692
フリーソフト「HansCopy.exe」で作業中に抽出されたファイルで、3つでセットで使うものらしい。
- 701 :664:2013/03/15(金) 12:39:39.89 ID:EV31MG8Y0
- HamsCopy.exeだった。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:45:37.13 ID:dXxnxk6C0
- >>700
おぅ、一応、exe形式なんで中身をみたのさね。で、そのHamsCopy.exeは
後の2つをくっつけるだけですよ、と書いてあったんでね。
exeがこわれちゃったらcopyでやってねとも書いてあったんで。珍しく石
橋を叩いて渡っただけでし。気分を悪くしたらゴメン。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:55:05.69 ID:j4xW0Q2N0
- ろだにメルアド思い切り載ってるけとええの?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:08:04.80 ID:vCYGQQ+g0
- copy /b
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:12:23.01 ID:L3Dd9iw60
- 頭にGodとか付いてる時点ですべてわかってやってるのは明らかでしょ
阿部真央氏の用意周到さは図抜けてるから他人の心配は不要ですね
むしろそういうのはGodに失礼にあたる
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:14:51.63 ID:Yo4YXg/G0
- 今や copy /b がスキルになっちゃう時代か
昭和は遠くなりにけりだな
- 707 :664:2013/03/15(金) 15:18:02.13 ID:EV31MG8Y0
- DRM解除 その25
790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 20:56:45.05 ID:y4uBg/z70
このスレで盛り上がった内容をまとめてみた
【人柱募集中】 CPU完全エミュレート配下での異PC間運用は未検証
今後の課題 >>275 >>270 >>282
【成果あり】 仮想でCPUIDのコードを偽装してみたが失敗 >>389
【成果あり】 CPUを変えたらアウト、逆にCPU以外全部変わってもCPUさえ同じならセーフ
>>330 >>464
【成果あり】 DRMに影響する設定やコンポーネントが、Windowsのどこに収納されてるか突き止めた人
>>585 結果 >>587
【無益】 他CPUのAMDノーパソで解除できると豪語したあげく逃亡したやつ >>247
【無益】 そんなのボクもやってる!僕のほうがすごいんだもん!UNIX最高!
>>593 >>635 >>637-639
【無益】 WinXPでExplorerが落ちる原因を指摘されても最後まで設定内容を書かず逃亡
明け方5時、昼13時 夕方16時に AKB T-ARAをDLするオタ 石田直樹 >>407
- 708 :664:2013/03/15(金) 15:28:07.37 ID:emxys9dF0
- JaneXenoで過去スレのこのレス↑を見ると、レス番号ごとにふきだして書き込みが参照できる。みんなでCPUIDの周辺をうろうろしている姿が
まるで「みんなでひとつのパズルを解いている図」に見えて面白い。
ちなみに最後の【無益】の個人情報、私の書き込みIDから探られたということか?
Kdriveの無料登録時のメールアドレスもKdrive側に勝手にさらされた。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:37:25.80 ID:dXxnxk6C0
- >>664
その書き方じゃjaneとか使ってると見辛いだけのような。
「DRM解除 その25」
ほぼ1年前くらいに確かに仮想化でもりあがってたね。
でも誰もやらなかったXPイメージをうPした点で
キミは「ネ申」なのだな。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:43:48.72 ID:L3Dd9iw60
- >Kdriveの無料登録時のメールアドレスもKdrive側に勝手にさらされた。
いや、これだけ用意周到な人がうっかり個人情報を流すとかありえないからw
石田なにがしが個人情報ということすら決まっていない
とりあえず、乙でした
この時期にこの展開は予想してなかった
- 711 :664:2013/03/15(金) 15:45:16.92 ID:emxys9dF0
- >>709
いや、入力枠が横に長いのと、フォントが小さいのとで、
のびのびとし過ぎて油断した。JaneXenoは使いやすいツールだよ。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:40:32.93 ID:P1IzFcVe0
- >>664
石田直樹さんVirtualboxイメージ頂きました!
マジで助かりました!ありがとうございます!
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:49:35.28 ID:Ze15hm6q0
- ∧_∧ 名前を連呼してんじゃねえぞコラァ
(,, ・∀・)
と⌒ て)从,; ヘ⌒ヽフ ブヒィィィ!!
( ______三フ∵;゙';;)ω<);:.,∴⇔>>712
) )" ;W `'ノつ っ
レ' O ;:':/
''(ノ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:00:09.13 ID:P1IzFcVe0
- なんだもう名前出てたのか
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:03:21.01 ID:dXxnxk6C0
- >>712,713,714
「DRM解除 その25」みたら全てがわかる!!
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:09:06.37 ID:P1IzFcVe0
- >>715
なるほど、石田直樹は有名な名前なのねありがとう
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:24:52.92 ID:by6DLcVCP
- 解除環境は持ってるけどサイズもでかいので、保険もかねて一応DLさせて
いただきました。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:39:46.05 ID:Ze15hm6q0
- 緊急に解除環境要らない人もDLしておくべき
俺も最初は様子見でながめていただけだが
よく考えると新しいPC買ったときに活躍しそうなのでDLした
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:49:22.32 ID:VO4FQpAD0
- 解除環境にないけど試しに落としてGYAOの動画でやってみたら駄目だった。
環境にない人は駄目なら使いようが無い。
捨てよ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:51:33.25 ID:dXxnxk6C0
- >>719
自分の無能ぶりを晒してるな。乙。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:02:49.56 ID:P1IzFcVe0
- >>719
飯食い終わったから試してみたけど普通に解除できたぞ
ちゃんとデスクトップに置いてあるreadmeは読んどけよ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:09:05.30 ID:Ze15hm6q0
- 「環境にない人」ってどういう日本語なの?「環境を使えない人」のこと?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:17:44.59 ID:yyQoEZ4t0
- ムービー何とかという詐欺ソフト売ってる人じゃね?w
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:23:56.92 ID:vCYGQQ+g0
- OSを含んだイメージを不特定多数にダウンロードさせる奇知害発見!逮捕フラグ立ったな。とりあえず通報しといた
マイクロソフト・不正コピー情報提供窓口
http://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/report/form1.aspx
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:24:09.28 ID:dXxnxk6C0
- >>723の説得力に脱帽。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:25:06.77 ID:dXxnxk6C0
- >>724
でたな、正義厨房。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:46:40.72 ID:2uQCuuQ/0
- >>724
お前も詐欺師の幇助で逮捕されろ!
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:51:15.22 ID:VO4FQpAD0
- >>721
デスクトップのreadmeってRead MeフォルダにあるXpプロダクトキーってやつこと?
「三日以内に認証を」ってそもそも出ない。
仮想環境ってやったこと無いので良く分からん。
もう諦めた。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:54:09.28 ID:by6DLcVCP
- イメージをうpした人は初めてだが、VirtualBox上でCPUIDを偽装して解除
環境を動かせること自体は、このスレでは常識ということを>647は知ら
なかったということ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:00:01.37 ID:by6DLcVCP
- 647じゃなくて>664だった
- 731 :664:2013/03/15(金) 21:03:48.43 ID:w6gI0+Uv0
- >>709
上げればマジで捕まるから「その気になればできた」けど、今まで誰もやらなかったわけだな?
ところで「確実にできるようになった」のは、何時頃のことだろう。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:11:01.79 ID:P1IzFcVe0
- >>728
そのテキストの下の方
CPUIDを変更しないとコピーしただけじゃ無理よ
>>731
一番最初の報告は前スレの647だね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349896099/647
一応前々から試みてる人はいたみたいだけど
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:13:13.38 ID:EpsAJUhj0
- よくわからないのだけど、8015のままでも、
DLしたものを導入すれば、OKってこと?
つまり、8015が正常にはたらいていても、
それが参照している環境を設置すれば、
キーが取得できて、それをもとに、
解除できるってことかな?
- 734 :664:2013/03/15(金) 21:20:59.30 ID:w6gI0+Uv0
- >>728
Xpプロダクトキーと認証の関係の文は必要無くなった。
あなたの場合、CPUIDを書き換える前に8015地雷を踏んでしまったので
その現在使用中のBox-Xp.vdiは破棄しなければならない。
そして、Box-Xp.7zがまだ残っているなら
再び解凍したばかりのBox-Xp.vdiで再挑戦すればいい。
同じイメージをVirtualBoxで再び使おうとすると拒絶されるのは、
C:\ユーザー\ユーザー名\VirtualBox VMs
フォルダの中身を削除してないため。
そこを空にしておくと同じゲストXpイメージが再び使えるようになる。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:44:07.86 ID:VO4FQpAD0
- >>664さん、ありがとうございます。
仮想環境は初めてなものでDRMの仕組みも全く分からず情弱でお手数かけてすみません。
もう一回落として再度試してみます。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:01:36.85 ID:UpuvcwwJ0
- プロダクトキーまで晒すとは・・・奇知害の領域を超えたなw
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:20:48.09 ID:UpuvcwwJ0
- そうなっているのだ。.wav
そうなっているのだ。_1.wav
たった今、それが目の前にある.wav
たった今、それが目の前にある2.wav
第502回ロト6当選番号は.wav
第502回ロト6当選番号は_1.wav
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:27:49.00 ID:UpuvcwwJ0
- 無知って怖いな、神きどりでうpするのも良いけどうpする時は自己防衛しないとw
ファイル消したから安心してVHDアップしたんだろーけど、消えてないぞw
txtファイルの内容は自重しとくね。
- 739 :664:2013/03/15(金) 22:51:48.31 ID:XBuKwRYR0
- 忠告ありがとう。今リンクを切った。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:55:21.76 ID:2uQCuuQ/0
- hiberfil.sys が残ってるあたりで素人っぽい。
コイツがなければもっとコンパクトになるのに。
- 741 :664:2013/03/15(金) 23:04:01.68 ID:XBuKwRYR0
- なんかプロのハッカーに囲まれている気になった。
>>737
その「なつかしいファイル名」は何処にあった?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:17:41.05 ID:EpsAJUhj0
- >741
HDDの残留磁気を検出不可にするには、
31〜35回上書きすれば、大丈夫らしい
ただ、通常のマニュアルでは、3回上書きだったような
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:19:00.00 ID:P1IzFcVe0
- >>741
復元ソフトだろうな
http://www.piriform.com/recuva
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:37:46.02 ID:VO4FQpAD0
- 駄目だった。cpuid書き換え後に試しても駄目。何が悪いのか分からんがもう諦める。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:40:09.29 ID:/GugLCzy0
- BIOSでVT有効になってる?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:07:19.95 ID:ZDUw6X520
- DL数どこまでいってた?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:07:48.83 ID:fltmNDn00
- 分かりました。ゲスト上でダウンロードから解除までやるんですね。
ホストでダウンロードしたファイルをゲストで解除しようとしてたから駄目だったんですね。
GAOのシルバーライトもインストールできないので、シルバーライトを使わないで視聴して
、再生-ダウンロードできました。そのファイルを解除したら出来ました。
ところで、ゲストPCはCドライブを選択するよりないのですか?Dドライブすると共有フォルダ
設定画面上は設定されているんですがマウントされません。
Cドライブは10Gしか残ってないので辛いです。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:15:01.37 ID:fltmNDn00
- ×ゲストPCはCドライブを選択するよりないのですか?Dドライブすると共有フォルダ
×設定画面上は設定されているんですがマウントされません。
○共有フォルダの設定はCドライブを選択するよりないのですか?Dドライブにすると
○共有フォルダ設定画面上は設定されているんですがマウントされません。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:18:15.75 ID:sLsdM+QPP
- >>747
どこでダウンロードしても解除環境で一度再生すれば解除出来るだろ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:26:59.09 ID:fltmNDn00
- >>749
自分もそう思っていたので、何故駄目なのか分からなかった。
試しに>>747でやったら解除できました。
何故なんでしょうねえ。
- 751 :664:2013/03/16(土) 00:34:28.62 ID:Gb6ch+QV0
- >>746 110前後。100人超えたらキリがいいからそろそろとは思っていた。
- 752 :664:2013/03/16(土) 00:44:56.09 ID:Gb6ch+QV0
- >>748 右下、左から5番目のアイコンから再設定しなおして再起動する。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:53:30.35 ID:sLsdM+QPP
- 新規に構築できないと騒いでたやつらがほとんどDLしてない予感
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:57:25.59 ID:p5/cOoeD0
- 新規に構築できないのに頻繁にこのスレ覗く意味が無い。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:01:32.99 ID:SXCqxsb60
- たまたま覗いた俺マジついてる
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:03:14.97 ID:J1Mb8j/o0
- 2日ぶりに見にきたのにDLできなかった・・・
タイミング悪いなおれ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:07:31.20 ID:8MoHF46+0
- やけに伸びてるな
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:07:31.93 ID:VncXNaOi0
- これでdmmの売り上げは伸び、悪徳業者は壊滅するわけですね
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:11:03.97 ID:Ezrp/Psp0
- たまたま昨日だけ見れなかった俺涙目
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:13:53.56 ID:VncXNaOi0
- 神はふと、突然に。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:16:30.38 ID:LzFtJNbL0
- レジストリハ個人情報ノ宝庫ダナー
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:29:34.16 ID:OBFAK/Zs0
- XP Modeにコイツを移植すれば完成だな。
- 763 :664:2013/03/16(土) 01:48:40.42 ID:h4mUrm+k0
- 解除環境下での初歩的な手順
@まずGetAsfStreamを立ち上げ、ファイル(F)→URL-プロトコル-解析(P)
プロトコル解析用デバイス選択をローカルエリア接続3で「OK」
Aこの状態で初めてIEを立ち上げる。
以上の順番を間違えただけで、以前使えなくなったことがある。
BGyaOの場合。目的の動画にたどり着くと、画面には
「視聴に必要なソフトウェアがインストールされていないか、
バージョンが古い、または無効のため視聴できません。」
を無視して
インストールをしないで視聴をされる方は「こちら」をクリック。
- 764 :664:2013/03/16(土) 01:49:59.14 ID:h4mUrm+k0
- CGetAsfStreamがピコピコ鳴り出したらプロトコル解析の中の
・・・yahoo-sreaming.jp/yolk/100/11/928/93571・・・
のような並びのURLにマウスを運んで右クリック、DLを開始(L)
「まだ設定が保存されていません。初期値を読み込みますか?」
ダイアログに「はい」
経過バーが動き出したら動画本体が流れるIEウィンドウを閉じる。
しばらく待つとWMP10が起動し動画再生が始める。
この時点でこの解除環境が「生きている」のを確認できる。
DGAS本体の経過状態を確認しながら、「終了」でカシャッと鳴る。
E保存フォルダ「マイドキュメント\マイビデオ\1_DRM付き動画」に
目当ての動画が「-No Title-.wmv」になっているので
IE表示中のタイトル文字列をコピーペーストでリネーム。
IE→GASの順でウインドウを閉じる。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:50:13.77 ID:fltmNDn00
- >>749
できました。再生させずにいきなり解除してました。1回は再生させないと駄目なんですね。
>>664
何度やっても駄目です。cドライブしかマウントされません。
- 766 :664:2013/03/16(土) 01:56:50.98 ID:d8mP+TRw0
- F画面上にエクスプローラの動画ファイルが見えている状態で
FairUse4Wmを立ち上げ、目的の動画をドラッグ&ドロップ。
Output:の<Add New Path>でフォルダの参照「2_DRM無し動画」で「OK」
「次へ」で、まもなく1files converted.なら成功。
指定フォルダには先頭に[NoDRM]-の付いた解除済み動画ができている。
書き忘れる所だった。
動画再生は一度に二回まで続けてIEが動いてくれる。
三回目のダウンロードをしようとすると
必ずIEウインドウが真っ白なまま動かなくなる。
従って2回おきにIEを完全に終了させて、作業を続けること。
- 767 :664:2013/03/16(土) 02:07:59.30 ID:d8mP+TRw0
- >>765
Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.2.8-83876.vbox-extpack
というのをダウンロードして装備する必要がある。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:14:03.77 ID:1gUB0NrX0
- 自動マウントにして再起したか?
それにしてもポシャってもやり直せるって素晴らしいな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:33:03.65 ID:fltmNDn00
- 読み取り専用だけノーマークで自動マウントも永続もマークしてる。
再起動もやった。
>>767さんのファイルを調べてみます。
ところで、win7だとIndivBox.keyのバージョンは調べられないというか記載が無いんですね。
8015の固定観念で調べたこと無かったけど今プロパティみたらどこにもバージョンの記載が
無い。
それと664さんのBox-Xp.vdiのIndivBox.keyはどこにあるんですか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:48:35.65 ID:fltmNDn00
- win7のIndivBox.keyはデスクトップにコピーして拡張子をdllに変えてプロパティを見るんですね。
当然ながら確認したら8015でした。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:32:43.71 ID:+1yiF1wQ0
- >>664
2010年9月20のブログ記事を参照しているということは、
この時点でもう「出来る人は出来てた」ということだな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:54:47.02 ID:jFkNvsjn0
- それらしい書き込みはあったからね
これで一気に拡がるな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:00:46.33 ID:lPbJVTDq0
- 神きてたのかよ
DLしそこねた
死ぬわ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:56:39.76 ID:SIY+3jGE0
- 神だって気まぐれだからね。
それこそ神頼みで、もってる奴はもってる。
おそらく本田さんももってるよ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:05:18.00 ID:Y8Qj+LoV0
- >>670の功績も讃えたいところ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:13:02.83 ID:ZPj0qMLV0
- 落とした解除環境、Virtualbox から起動したがWindowsXPが再起動を繰り返して起動しない
何か特別な設定がいるのか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:19:11.53 ID:ByxAuT3j0
- 他環境からだと不必要なドライバとか入ってるから動作が不安定になることもあるじゃろ。
普通はマザーボード変えたら再インスコするでしょ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:40:12.94 ID:ZPj0qMLV0
- そういうことか
ホストをいろいろ変えて試してみるか
セーフモードは起動するんだがなあ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:23:13.53 ID:gm4N9+FB0
- 神様もう一度だけチャンスをおおおおおお!
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:54:17.37 ID:+6meF2j70
- ネ申664様のイメージから
最近使った履歴 や ユーザーを削除したせいで削除できなくなったフォルダを削除
余計なサービスを削除 や Windows Updateの残骸 や オンラインインストーラの残骸
等を削除してデスクトップにあった色々をマイドキュに移動し、XPなデスクトップに
もどしたイメージ。いまDRM解除できるかどうかは知らん。
1度だけDMMので再生してライセンスは取得してるから、そのKID,SIDは残ってるはず。
ttp://fast-uploader.com/file/6918952463414/ →file2
ttp://fast-uploader.com/file/6918953111433/ →file1
Pass:godnaoki
copy /b file1 + file2 Box-xp.vid
VirtualBox関連設定: IDE PIIX4
絶対に大騒ぎするな。動いたぞとかは教えてくれ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:54:24.70 ID:CphCEWS00
- 神様もう一度だけ。。。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:06:36.84 ID:+6meF2j70
- copy /b file1 + file2 Box-xp.vid
これはウソだった。
copy /b file1 + file2 Box-xp.7z
こっちが正解。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:11:12.58 ID:yrJDSzV20
- >>780
取り敢えずマイクロソフトに通報しときましたwwww
警察は朝早く来るから気をつけろよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4043311.png
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:16:40.75 ID:OBYewu4y0
- ZAN9LIVE、ちくらん、ニコ生ww
画像を保存しましたww
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:21:14.79 ID:EDGWWt4J0
- >>784
何のこっちゃ??と思ったら>>783か。
>>783
で、キミはダウソしたの??そのWindows7(だけ)じゃ負け組みだしなぁ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:28:17.25 ID:Y8Qj+LoV0
- タスクバーにある右から2番目のアイコンはなんだ?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:34:53.51 ID:lPxMU+/Y0
- 片山が犯人と確定するまではネット関連の逮捕は無いよ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:52:30.80 ID:CphCEWS00
- >>786
クソワロタwww
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:19:48.65 ID:CphCEWS00
- Fairuseで動画選択できない
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:26:07.39 ID:DYHB+lZ20
- >>783
警察は朝早く来るから気をつけろよw
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:05:20.32 ID:nkho9IEI0
- 質問なんだけど、VT-xがないマシンだと確かダメなんだよね?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:41:33.99 ID:NJxk41eb0
- >>776
扱うファイルがでかいから最新の7-zipで解凍しないと結果が変わる
ということはないのかな?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:42:23.82 ID:rIt0+XAw0
- >>791
yes
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:50:36.65 ID:U1GjkNlMP
- VBoxManage modifyvm 〜〜の
modifyvmが動作せんのや
誰か助けてくれさい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:08:39.25 ID:L9ymDHFJ0
- >>767
その機能拡張も入れても同じでした。駄目です。Cドライブでシコシコやります。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:14:53.64 ID:ZPj0qMLV0
- >>792
そんなことあるのか?
7-zip 9.20だから最新だと思うが
他のホストで試しても、664のでも780のでもセーフモード以外起動しないな
一応環境晒しとくと
CPU:i7-3770
マザー:P8H77
SSD:Intel SSDSC2CT120A3
もう一台
Thinkpad X61
CPU:Core2Duo T7500
SSD:Intel SSDSC2CT120A3
VirtualBoxは4.2.10 r84104、メモリ割り当ては1024MB。
- 797 :664:2013/03/16(土) 14:33:42.95 ID:NJxk41eb0
- >>796
私の直感だが、VirtualBoxのバージョンが変わったせいかもな。
今使ってるのが4.2.8 r83876で、
ゲストに組み込んだ後、VirtualBox関連の付加というか補助というかそういうソフトを
ゲスト内にインストールしたからな。
ついさっきバージョンアップをうながされたばかりだった。
- 798 :664:2013/03/16(土) 14:39:44.66 ID:NJxk41eb0
- 私のほうでNHCでVMWare用VMDKからVirtualBox用VDIに
変換直後のものをパッケージしたら、問題は起きなかったのかもしれない。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:54:42.11 ID:nkho9IEI0
- >>793 さんくすこ。
- 800 :664:2013/03/16(土) 15:01:53.37 ID:NJxk41eb0
- >>795 のバージョンは?
その拡張機能の名称を見るとおり、本体のバージョンに依存したつくりみたいだから、
間違って別バージョンのものがまじったら動きがおかしくなる、ということも。
- 801 :664:2013/03/16(土) 15:14:55.11 ID:NJxk41eb0
- >>795
ただ・・・「おかしいな?」と思うのは、
ホスト側ドライブと連絡が取れないまま、
どうやってバッチファイルを移動したのだろう?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:23:10.74 ID:cH3uWag90
- >>783
通報するならプロダクトキーも教えてあげな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:25:33.24 ID:SZjLBpCJ0
- 何かの参考になれば。
http://uploda.cc/img/img51440fedee24f.JPG
>>780 のイメージでホストのDMMのHDサンプルを再生。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:33:14.92 ID:L9ymDHFJ0
- >>800
機能拡張も4.2.8 r83876でVirtualBoxとバージョンは合わせてます。
それでもDドライブマウントされないし、終了際にエラー終了するようになった。
機能拡張入れようとすると「仮想マシン実行中にエラーが出るかもしれない。無視できるけど
対策した方が良いよ」って出て「Broken shared Folder」ってなってます。
フォルダが壊れている??何が壊れているのか分からない。普通に使えてるので・・
一度VirtualBoxアンインストして入れ直してみます。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:35:49.84 ID:L9ymDHFJ0
- >>801
最初はマウントされるCドライブで始めて、環境を整えた後Cドライブを削除してDドライブに
変えたら駄目という事です。
- 806 :803:2013/03/16(土) 15:47:20.41 ID:SZjLBpCJ0
- やったこと。
1.Boxの新規をクリックして後はいわれるまま既存のディスクにBox-Xp.vdiを指定して仮想マシンDox-Xpを
作成。起動できるのを確認したらBox側で共有フォルダーを設定する。
2.ゲスト側で「マイネットワーク」を右クリックして「ネットワークドライブの割り当て」を選ぶ
3.Z:に\\boxsvr\Box側で作成した共有名を割り当て。
4.マイドキュからバッチファイルをZ:にコピー。バッチを実行したらエラーになった。(笑い)
5.原因は仮想マシンが起動していたため。ゲストをシャットダウンしてVirtualBoxを終わらせ
バッチを実行。
6.ホスト側で共有フォルダにWMVをコピー。
7.ゲストBox-Xpを起動。共有フォルダーのWMVを再生。
- 807 :803:2013/03/16(土) 15:48:44.68 ID:SZjLBpCJ0
- あ、なんか邪魔したみたい。引っ込みます。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:50:22.91 ID:FrB8gv0l0
- いや参考になります
- 809 :664:2013/03/16(土) 15:56:26.16 ID:NJxk41eb0
- >>806 2と3を解除して再起動してみてくれ。E:に共有ドライブが新設される。
- 810 :664:2013/03/16(土) 16:03:47.67 ID:NJxk41eb0
- >>804
機能拡張ファイルは私の記憶だと気持ちよくインストールされたぞ。
ゲストを動かしてない状態で作業するものじゃなかったっけ?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:10:03.10 ID:L9ymDHFJ0
- できました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
機能拡張入れてない状態で出来たので機能拡張は入れなくても良いですね。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:26:46.88 ID:CphCEWS00
- この画面でOK押しても動画の選択画面は出ず、
http://i.imgur.com/VNSa2jV.jpg
この画面に戻ってしまいます
http://i.imgur.com/60LDU75.jpg
だれか助言願います
- 813 :664:2013/03/16(土) 16:33:06.62 ID:NJxk41eb0
- >>796
いっそのこと明言したほうがいいかな。
私のVDIイメージを使うVirtualBoxはバージョン4.2.8 r83876 に限る。
それ以外は、動作の保障が見込めない、と。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:38:18.50 ID:cH3uWag90
- 直樹くん、理恵・真樹は兄弟かな?
直樹くんは釈由美子とギャル曽根の画像集めて何してるんだ
- 815 :803:2013/03/16(土) 16:40:01.41 ID:EIGZWnAE0
- いったん引っ込みましたが>>813、貴殿のイメージもしっかり動いていますよ。スクショは>>780の
ですが。
>>812
そんな画面でるのが変です。マイドキュのblackbox-keys.txtがなくなってるか壊れてます。もう
1度全部やりなおしたほうが無難です。
というか、ちゃんとcpuid.bat動かしてますか??
また一旦ひっこみます。
- 816 :664:2013/03/16(土) 16:45:49.76 ID:NJxk41eb0
- >>812
ゲスト内で外部からDRM付きWMVをダウンロードして一度もWMP10で再生させていないのでは?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:11:15.89 ID:Ezrp/Psp0
- VirtualBox-4.2.10-84105-Winでイケタ
- 818 :664:2013/03/16(土) 17:24:27.85 ID:NJxk41eb0
- >>814
「理恵・真樹」と聞いたら何を思い浮かべる?
我々の世代は「あれ」しか思いつかない。
そして「それ」はテレビ番組の静止画キャプチャだ。
https://dl.dropbox.com/u/62258232/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88.zip
それにしてもせっかくの解除環境、そんな使い方しかできんのか・・・
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:29:55.00 ID:CphCEWS00
- C00D11CDエラーが出てWMP10で再生できないorz
- 820 :664:2013/03/16(土) 17:37:08.18 ID:NJxk41eb0
- >>819 CPUID Function1と2の数値は確認したかね。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:37:44.44 ID:9ovrlkhH0
- >>819 さっぱり意味不明だな、おみゃーさんのカキコ。消えてくれない?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:01:51.52 ID:CphCEWS00
- >>820
できました。ありがとうございます
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:07:19.79 ID:L9ymDHFJ0
- 一旦VirtualBoxはアンインストール、上手くいかないBox-Xp.vdiを破棄して解凍直前の
Box-xp.7zからやり直したら上手くいくんじゃないの?
手順は、>>689-690のとおり行って、特に「cpuid.batはC:\ユーザー\ユーザー名>にコピーして実行。」を忘れずに。
共有フォルダの設定については、>>806さんのが参考になります。
私はコレで上手くいきました。
未解凍のBox-Xp.vdiが無い場合はどうしようもないかもしれません。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:10:43.64 ID:tNP9hlEO0
- 結局このファイルで何が出来るのですか?
おバカなわたしに教えて下さい
- 825 :664:2013/03/16(土) 18:26:01.32 ID:NJxk41eb0
- >>805 と>>806は別人か。それじゃ私の>>809は、ただの「あほ発言」だった。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:31:27.86 ID:Y97qZGO90
- 残念! 今 file1 を落としたところで消されてしまった
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:35:48.67 ID:9ovrlkhH0
- 消えちゃったのか。短い祭りだったなー。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:38:42.82 ID:hqLVVacZ0
- もう使えない馬鹿はほっとけよ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:40:59.37 ID:7eb2GwPd0
- あったまきた!
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:44:47.97 ID:/jrk7bnv0
- fail1で良ければ俺がうpするが…。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:51:13.00 ID:OBFAK/Zs0
- ウィルスが混入しているので気をつけるべし。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:54:36.60 ID:jAdOGggh0
- 便乗アップもうええわ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:06:39.05 ID:yrJDSzV20
- 俺の通報効果が効いたな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:14:27.01 ID:4RdtznCk0
- >>833
お前のHDDから児ポが発見され逮捕されるのが楽しみw
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:23:39.97 ID:9ovrlkhH0
- 「通報」とか言ってる奴、ひょっとしてムービー○ラバーの関係者??
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:24:49.59 ID:9ovrlkhH0
- >>832 もそう??
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:28:18.63 ID:OBFAK/Zs0
- ヤフオク出品者かもな。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:47:38.18 ID:MW20/pAb0
- >>837
それお前じゃね?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:55:44.23 ID:M8k7TJmw0
- スレの勢いが盛り上がってきたから新参が増えてるかもしれない
ムービーグラバーは詐欺ソフトだと適宜書いておかなければいけないね
- 840 :776:2013/03/16(土) 19:58:41.19 ID:ZPj0qMLV0
- >>797
別のPCでやったらあっさり起動した
いろいろ助言ありがとう
ダメだったPCとの違いはホストOSとSSDくらいかなぁ
起動しない Windows8, SSD(AHCI)
起動した Windows7, HDD(非AHCI)
VirtualBoxは最新でも大丈夫だった
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:59:09.17 ID:DYHB+lZ20
- DRM解除を謳ってるソフトも嘘だし、
mp4に変換するから高画質になるのも嘘。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:05:56.36 ID:FJK1U4Vi0
- このスレを見てキャプチャソフト2500円
ポチってしまった
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:43:42.23 ID:4q2/Dowo0
- 001と002を結合して出来た7zを、7-zip 9.20で展開しようとしてもエラーが出るのって
俺だけ?環境はwin7 64bit
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:56:47.17 ID:ByxAuT3j0
- テンプレ回答
俺だけ?→お前だけ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:15:46.62 ID:aKXKdzpO0
- >ムービーグラバーは詐欺ソフト
自分も騙された。
返金もしてくれません。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:40:15.08 ID:SIY+3jGE0
- 森田健作「振り込む前にまず検索!」
田中邦衛「食べる前に飲む!」
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:50:46.92 ID:9ovrlkhH0
- http://fast-uploader.com/file/6918992247490/
http://fast-uploader.com/file/6918992914270/
pass >>780
使い方:7z で解凍したらMERGE.BATでBox-Xp.vdiを作る。
1にちしか保存がないのでヨロシコ。間違えてとんでもないスレに張ったけどかんべん。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:02:52.45 ID:HHCKh5fR0
- 遠隔ウイルス仕込んでそう
- 849 :前スレ >>647:2013/03/16(土) 22:13:26.37 ID:EhZoJ36V0
- WindowsXP sp2の解除環境のみを入れたクリーンなVDIなら、820MB前後まで圧縮できるよ
別の仮装マシンから、VDIファイルをマウントして
pagefile.sys等の不必要なファイルを消したりした後、sdelete /z X:: し
VBoxManage modifyhd 12345678-0123-0123-0123-012345678901 compact をすれば
詰めれば、もっと削れると思うけど
ここまで個人的に把握している事象を書くと
Microsoft DRMが、どの部分を見ているかは不明
検証1: 解除可能な環境のCPUIDにセットした後、XPをインストールし、関連ファイルをコピー : NG
検証2: 上記の環境に加え、Windowsインストール毎の一意なID(SID)を書き換え : NG
indivbox.keyの中身見てみたけど、あちこちのDLLにリンクしてて追いきれない。
忙しくて、ここまでしか確認してない。
億単位で日本円貰えるなら逆アセしても追いかけるけど、今のところ本業がが
- 850 :664:2013/03/16(土) 22:25:21.84 ID:XrmaYkvR0
- >>847
次にpass考える時は「朗報」=rouhou に・・・私だったらするなぁ。
何故なら、最初に「朗報だ」と言ったことに嘘は無かったと思うから。
重要なのは、みんなが「確かに朗報だった」と認めることだ。
それによって私は嘘つき呼ばわりされずに済む。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:27:00.40 ID:9ovrlkhH0
- いっつも上の行だけダウソ回数が多いんだよな。遠隔ウィルスとか仕込むほ
どヒマじゃない。途中でカyセルしてもダウソ回は加算なのかな。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:29:23.19 ID:9ovrlkhH0
- >>850
ごめん、ごめん。サルなのでねぇ。実はgod-naokiにしようとしたんだが、英数
字しか受け付けない仕様だったんで。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:40:19.54 ID:McsTzGUE0
- 687のAdministratorのパス何?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:40:36.97 ID:J1Mb8j/o0
- 解除環境を新しいマシンに移行させたいです
解除環境が仮想環境の場合、ホストOSとゲストOS
どちらでvhdを作成すればいいのでしょうか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:31:59.71 ID:14TUU1wm0
- 馬鹿を装うのは簡単だよね。簡単に誘い込まれる
- 856 :664:2013/03/16(土) 23:39:55.04 ID:XrmaYkvR0
- こういう人に一から親切に教えることが、これからのこのスレの役割と言える。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:53:11.91 ID:SZsVcQQv0
- 遠隔ウイルスも依頼して親切に作ってもらったかと思ったソフトがウイルスだったんだよね
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:02:34.77 ID:OBYewu4y0
- 通報厨が作戦変更で
「ウイルスが仕込まれてるかもしれないから気を付けろ」作戦かw
- 859 :664:2013/03/17(日) 00:16:15.28 ID:oH+AzpGv0
- まぁ、世の中悪い人ばかりでもないと信じるしかないね
いずれ超コンパクトにした解除環境が「IP」のような雑誌に持ち込まれて
さりげなく付録DVDなんかに入っていたりするかもしれない。
そしたら・・・ここはにぎわうぞ。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:46:27.48 ID:+UeLX/b30
- そしたら雑誌は大人の事情で廃刊になるな
- 861 :664:2013/03/17(日) 01:01:03.31 ID:oH+AzpGv0
- 「今まで廃刊にならなかった方が不思議だ」
と思うような記事が毎回満載なのは知ってるだろ?
特にBLACK-CASの記事なんかは・・・
あそこは・・・何でもヤル。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:15:13.81 ID:cgXH2g9W0
- 念のためゼロで確認したが未検出デスタw
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:54:19.64 ID:K2ZEsR1O0
- 構って君の雑音につられすぎだ
いまは技術的な話題だけを淡々としていくべき
ウィルスの疑いの中傷には、
その可能性が無いことを実証すれば済む話
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:01:03.18 ID:Vva+o1i30
- 実CPUが6コアで成功した人います?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:09:46.29 ID:S0TFJld60
- 8コアCPUで出来てるから6コアでもいけるんじゃね?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:11:44.17 ID:sU7HwKFZ0
- 犯罪が堂々と行われてる板はDownload板と薬・違法板ぐらいでいいよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:15:55.95 ID:4O6UuXnM0
- 皆さんのおかげで2年ぶりに復活できた感謝
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:28:11.05 ID:VdqwJjfR0
- 普通に使ってる分には問題ない。
ただし、削除したファイルの中にウイルスが存在していた。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:43:09.50 ID:Vva+o1i30
- >>865
8コアってXeon?それともAMD?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:49:19.22 ID:/MGOGQUVP
- http://gyazo.com/0fe0be506a4c9d90a4e6764a86812556
こうなっちゃうのってファイルが壊れてる?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:50:17.11 ID:6qYqnNMK0
- >>864
core i7-3960X はOK
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:52:38.17 ID:Vva+o1i30
- >>871
ありがとう
コアの数が違うとそれで環境がダメになるという情報があったから心配してた
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:12:56.98 ID:LbEGpTgV0
- >>870
VT-xが無効になってると思う
BIOSで有効にすればいい
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:15:52.56 ID:S0TFJld60
- >>869
Xeon 2650
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:45:13.68 ID:dIkaD+7K0
- >>664
>>780
どっちでも手順は同じなのか。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:36:06.22 ID:/MGOGQUVP
- >>873
thx
解除まで行けた
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:32:28.44 ID:+vQGlShr0
- 773だが、書き込んだあとにさっそくまた神がきてたのかよ
当然>>780は落とせなかったw
>>847でもいけるの?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:51:48.42 ID:jD/VRuUE0
- http://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/report/default.aspx
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:57:49.64 ID:8BJNc/pG0
- 何回やっても、7zは書庫として開くことが出来ません
ってなっちゃうんだよね
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:58:06.81 ID:y1h44pGS0
- やっぱりムービー○ラバーの関係者が粘着してる??通報してメリットあるの
は関係者だけじゃん。社会正義のためなのか??
>>877
現在、85回落とされてる。誰も文句言ってないからウソではないのでは??
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:01:49.20 ID:y1h44pGS0
- >>879 >>780 と >>847 は解凍手順が違うのだが大丈夫か?
780 もう消えてるが copy /b して 7z
847 個別に7zして copy /b して vdi
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:10:19.67 ID:8BJNc/pG0
- >>881
レスありがと
7zを7-zipで展開すると、vdiが抽出されってことなの?
780をcopy /b したあとに、展開しようとするとエラーが出るんだよ
それとも落としたファイルが不完全だったのかな?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:32:13.93 ID:Imuq+dwb0
- >>882
780にはトラップがあるけどそこはクリアしてる??
上の行にあるURLがファイルの後半だから
copy /b 後 + 前
だけど、そこは大丈夫?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:07:02.09 ID:8BJNc/pG0
- >>883
002 + 001の順番で試しましたが、展開しようとするとおなじエラーでした。
ダウンロードに失敗したのかな...
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:15:14.56 ID:1oJcaE1v0
- >>884
順番は 拡張子001 + 002 でいいんだよ
ファイルサイズでいうと大きいほうが先で小さい方が後ってことだ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:41:05.30 ID:8BJNc/pG0
- >>885
確かに001の方が大きいサイズでした。コマンドは
copy /b Box-Xp.001 + Box-Xp.002 Box-Xp.7z
でいいんですよね?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:47:42.25 ID:Zjon8ojb0
- Pathを通せと・・
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:10:33.26 ID:oF+eSYp00
- ファイル結合すら出来ないアホは諦めろ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:14:48.19 ID:C4jPDdfh0
- つぎは「Pathを通すってなんですか?」とか聞いてきそう
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:17:20.34 ID:Vva+o1i30
- Windows Updateがなぜか実行できなくなってるけど、なにかわざと実行できないようにしてある?
実行できるようにする方法がわからない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:46:57.98 ID:/MGOGQUVP
- >>890
必要なサービス切ってあるからじゃ無いの?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:00:21.20 ID:48wrPPqK0
- なんというか、Windows Updateができんとかマジで言ってるとしたら
ムービー○ラバー業者は安心できるよなぁ。
解除環境なんて@ちゅーまに8015化しちゃうだろうし、そういう奴は
vdiなんて保存してねぇだろうしなー。
いや、業者がボケかましてるだけなのか??
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:01:11.63 ID:QaUqFxQb0
- ※VirtualBoxhはインストールしてあることが前提です。
1 >>847のファイルをダウンロード
2 解凍してできた3つのファイルを1つのフォルダに入れる
3 MERGE.BATを実行でBox-Xp.vdiが生成
4 VirtualBoxですでにあるハードドライブファイルを使用するでBox-Xp.vdiを指定して仮想マシン作成
5 VirtualBox側で共有フォルダなりUSBデバイスなりでホスト側にcpuid.batを移動
6 VirtualBoxを終了させる。
7 cpuid.batをC:\ユーザー\ユーザー名>にコピーして実行。
8 COUIDでCPUID, Function = 1と2が同じになっているかチェック なっていればOK
9 DRMファイル再生
10 FairUse4WmでDRM解除
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:11:15.10 ID:Vva+o1i30
- >>891
出てきたエラー80244019のマイクロソフトのサイトにある対処法で必要なサービスを
確認したが、特に問題無し
Fix ItもSP3にしないと実行不可とのことだったので、SP3の単体パックを別途ダウンロード
してから適用、その後は無事にWindows Updateが可能になった
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:12:22.92 ID:/+ol39yj0
- 893の補足
ホストはVT-x が有効なマシンであること(必須事項)。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:12:58.58 ID:Vva+o1i30
- 正確には途中でいくつかのコンポーネントのアップグレードが必要だったが
画面に出てくる指示に順次従うだけなので、SP3を入れた後は特に問題無く
Windows Updateが可能な状態にまで進めることができた
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:40:53.38 ID:LLAvtReeP
- >>840
Windows8だとHyper-Vを無効にしないと
VT-xがVitualBoxで有効にできないからじゃないかな
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:52:20.59 ID:Vva+o1i30
- 再アップ分の重大なミス発見
元のユーザー名のフォルダが丸ごと消去されてるため、.NET関係のインストール元の参照が
不可能になっていて、.NET関連のWindows Updateのみ尽く失敗する
そのためアンインストールも不可になってしまっている
フォルダ名が個人情報だからというのはわかるが、重要なファイルが入っているため
これは消去してはいけないものだよ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:12:03.74 ID:vxm95x9I0
- 解除できるからどーでもいい
解除専用と割り切れよ一応は人のプロダクトキーなんだから
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:34:34.85 ID:8dxjtQC80
- そこまで完璧を求めるなら自身が解除環境を探してきて再アップしろって話になるよな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:38:19.68 ID:/+ol39yj0
- もっと正確に言えばSIDさえ取得できれば後はどうでもいい。
ぶっちゃけ再生できなくても問題ない。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:45:21.94 ID:/+ol39yj0
- ところで>>847が消えたら、再び御通夜スレに戻るんだろうなぁ。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:52:17.73 ID:Pus1GESc0
- XP終了まであと1年あまり
- 904 :664:2013/03/17(日) 14:24:23.78 ID:YPjEKGVf0
- >>898
あなたが言っている「元のユーザー名のフォルダ」を消したのは
多分上げ元の私だと思う。
今、SP3を入れて確かに問題ないことを確認した。
その他、何か気づいたことがあったら、今後もよろしく。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:28:28.02 ID:Vva+o1i30
- >>904
もし可能であれば消去した「ユーザー名」フォルダの中身のみを、フォルダの名前だけ変更して
アップしてもらえませんでしょうか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:01:55.31 ID:0HtvvTWg0
- 車輪を二度発明して得意になった挙句個人情報を晒したまま違法行為を行って
いる 開いた口が塞がらない664
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:10:58.90 ID:Zjon8ojb0
- 石田直樹のクッキーが残ってるんだよな、ログイン出来ちゃうぞ・・・不正アクセスになるからやめとくがな
○○○子同姓同名電話帳ってのが気になるから復元してみるかな、帳簿も残ってるんだよな・・・どんだけ個人情報晒してんだよww
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:15:12.50 ID:S0TFJld60
- ダウソもアウトなのに何犯罪自慢しちゃってるの
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:15:26.49 ID:ynGWB7PW0
- 全く詳しくないけど、ファイルだけとりあえずダウンロードしといた。
こっから頑張るか。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:28:33.55 ID:0HtvvTWg0
- ソフトのダウソは犯罪にはならんのだよ。
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/pages/14.html
664のアップはもちろん犯罪。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:37:55.19 ID:S0TFJld60
- プログラム内に動画や音楽・音声が入ってるだろう
クリアな状態のファイルなんか流通してるわけねぇじゃん
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:42:43.85 ID:0HtvvTWg0
- 664には今回のことを教訓にして生半可な知識で火傷をしないように自重することを忠告しておくよ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:47:38.42 ID:2so7kHop0
- まあ個人情報は他人の可能性が高い
ヤフオクか中古で入手したPCのHDDの可能性が高い
まあ被害者が訴えれば特定は容易だとおもうけどね
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:50:13.34 ID:0HtvvTWg0
- 自分のものをアップするよりも罪は重くなるな
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:59:16.24 ID:0HtvvTWg0
- 741の書きぶりから見れば664御本人様のPCじゃないのか
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:02:26.72 ID:LLAvtReeP
- DVL_WALL.BMPってファイルこんなの壁紙にしてたのかよw
- 917 :664:2013/03/17(日) 16:04:47.35 ID:YPjEKGVf0
- >>907
あんたが有料動画サイトの社員なら気持ちは分かるよ。
こんな所でちまちま脅してないで、さっさと警察に通報すればいいよ。
>>905
27MBのファイル。フォルダ名はそのままにしておいた。
https://dl.dropbox.com/u/62258232/%E5%89%8A%E9%99%A4%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80.zip
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:05:43.64 ID:/+ol39yj0
- ID:0HtvvTWg0 は何が言いたいんだ??さっぱり役に立たん。
2chは便所の落書きなんだが、落書きより下だ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:11:07.97 ID:0HtvvTWg0
- 鈍感な男だな。俺ならばケーサツよりも個人情報が流出する方が恐ろしいぞ。
ケーサツならばこの程度のことで初犯ならば起訴猶予だ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:14:00.73 ID:ovHYThGt0
- 話がすごい方向にいってるなww
使わせてもらう側ならおとなしくすればええやん
- 921 :664:2013/03/17(日) 16:23:40.74 ID:YPjEKGVf0
- >>919
それは「おまえならば」の話だろう?
おれはお前じゃないからなぁ。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:27:16.58 ID:jLE1SH590
- >>847のイメージはieのクッキーとか履歴とかそういうの一切残ってなかったと思うが。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:44:54.00 ID:LLAvtReeP
- レジストリ見てたら会社名が聖白色同胞団とかw
- 924 :664:2013/03/17(日) 16:53:45.99 ID:YPjEKGVf0
- ネガティブ発信する君らの気持ちは、実はわかるんだよ。
目の前のそのファイルを前にして、
サルベージソフトで本体が壊れたファイルのファイル名をあさるしか
他に何もしようがない君らの気持ちが・・・
できれば君らの家に行ってそのファイルをセットアップしてやりたいよ。
その気があったら、住所、名前、電話番号をレスしたらいいよ。
ここにいる親切な人たちが君に会いに行くよ〜
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:12:12.09 ID:+vQGlShr0
- 個人情報の部分はネタじゃないかなぁ
わざとそれっぽいの残しといて得意げに指摘してくるのをニヤニヤ眺めると
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:22:30.10 ID:MSQqRVxf0
- 野沢尚脚本の『ネット・バイオレンス』というドラマに>>907みたいな人が出てくるんだ
是非観て欲しい
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:22:32.24 ID:7MXgDphh0
- 結局664氏はその29〜30の流れでDRM解除仮想環境イメージ作っただけだろ?
で、イメージそのままうpしたから神扱いされているだけだろ。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:23:30.84 ID:2so7kHop0
- まあ何にしろなんか下心が見える。何を仕込んでる事やら
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:32:21.53 ID:+vQGlShr0
- もしや遠隔操作の真犯人かw
新たなゆうちゃんを作りにきてるのか
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:40:58.49 ID:jLE1SH590
- >>928
でさぁ、解除環境ゲットしたん??
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:42:33.26 ID:jLE1SH590
- >>929
キミもゲット?
- 932 :664:2013/03/17(日) 17:46:16.13 ID:YPjEKGVf0
- >>929
私にはそんなスキルは無いな。
だいたいVirtualBoxの企業サイトから初めて本体をダウンロードしたのが4日前だし。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:50:41.71 ID:QtBkcm7f0
- ごめん、環境整えてDRM解除できたら
そのパソコン以外のノーマルパソコンでも普通に解除できます?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:56:36.82 ID:+UeLX/b30
- >>933
日本語でおk
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:58:22.28 ID:S0TFJld60
- つーかどうやって動作させてるのかわかってれば
そんな質問でないと思うんだが。
他環境だとCPUIDが変わるから、そのIDを元に書き戻してるんじゃろう。
このスレを先頭から読んでいけばわかるよ。
- 936 :664:2013/03/17(日) 18:22:29.54 ID:4SfM+yWs0
- つまり日本語に訳すと、
解除前にそのパソコンのWMPでしか再生できなかったDRM付き動画は
解除後に他のパソコンにコピーして編集したり複製したりWEBにUPしたりできますか?
という意味かな。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:33:43.45 ID:Vva+o1i30
- >>917
ありがとう
それを入れてやってみたけど、残念ながら.NET Framework 3.0のインストール時の
msiファイルが消されていてそこには無かった
インストーラーは間違い無くそこのフォルダーの中だが見つからない、とメッセージを
出してきているので、恐らくあなたがインストールした後に不要だと思って既に捨てて
しまったのだろう
.NET Frameworkの再インストールを、なにか別の方法で試してみることにするよ
- 938 :664:2013/03/17(日) 18:34:25.35 ID:4SfM+yWs0
- 実は私は、既に持っている未解除の動画を解除環境に移して作業するスキルが無い。
そういうことはやったことが無い。
私に出来ることは「解除環境下でダウンロードしたものをその場で解除する」ことだけ。
だからSID KIDとかDRMキーの保管とか、実はさっぱりワカラン。
そのへんはここにいる古参の先生方に聞くしかない。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:42:09.96 ID:eDgaxwSF0
- 664さんに頂いた環境は解除専用として使わせて頂きます。
ホストでダウンロードして、ゲストは解除だけの使用になります。
だからゲストOSのWindows updateはしません。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:47:49.63 ID:vxm95x9I0
- >>936
VirtualBoxを起動せずに
ホストOSの方で解除できるようになるか?
ってことでしょ?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:55:03.17 ID:+UeLX/b30
- 推測するだけ無駄じゃない?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:19:41.08 ID:kWdFnU+b0
- 夢見る少女じゃいられない
- 943 :664:2013/03/17(日) 19:51:18.24 ID:4SfM+yWs0
- >>937
あなたの持っているイメージファイルには
C:\Documents and Settings\rootフォルダは入ってましたか?
それが無かったとしたら、ユーザーフォルダが一つもなかったということ?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:58:20.72 ID:Vva+o1i30
- >>943
rootとAdministratorとAll Usersがあったけど、いずれのフォルダにも
必要なmsiファイルは無かったし、ドライブ中探しても見つからなかった
もしかしたらあなたが実行ファイルを保存せずに直接実行してインストール
していて、Tempフォルダの中身が消えてしまっているということなのかもしれない
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:24:59.21 ID:RtR4mORi0
- 家宅捜索(あくまで万が一だけど)が来る前に、
HDDは、処分するか、復元できないように対策する
できれば、PCごと処分すべきか?
イメージ放流ということは、ないとおもうけど、
前スレの>698だったか?
既定の未来が、すこしはやくなったかも
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:31:22.50 ID:K2ZEsR1O0
- >>911
亀レスだが、イメージに動画、音楽、音声が含まれていたとしても
動画、音楽、音声に関してはダウンロード行為の故意が無いので、
犯罪不成立
目的の「動画、音楽、音声」をそれと知った上でのDLを違法としなきゃ
例えば、サイトのリンクをそれと知らせずにダウンロードさせて、
簡単に相手を犯罪者に仕立て上げることができてしまう
第30条にある「自らその事実を知りながら行って」という箇所は、
それを排除する意図がある
- 947 :664:2013/03/17(日) 20:33:26.68 ID:4SfM+yWs0
- >>691
dotNetFramework3.0って、
DMM.comの動画を再生するために必要なファイルを取り込む時に
一緒にダウンロードしたような気がするのだが・・・。
それだったらここ2、3日の話だ。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:46:55.78 ID:S0TFJld60
- OS落とすのに故意がなかったなんて言い訳するきかよ。
まぁそんなのが一般論で通用すると思ってるなら頭悪すぎ。
ゲームを落とすのに音楽が入ってるとは知らなかったなんて言うのと同じだぞ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:52:31.21 ID:jLE1SH590
- >>847 も消えたし、後はいほうーいほーとか、なんか意味のないアップデー
トができんとかワケのワカランことを言って、業者応援カキコしかないし、
次スレいらねで埋め立てておkじゃない??
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:54:34.64 ID:jLE1SH590
- >>947
気にするな。キミのお陰で8015化してたマシンで
なんとかできるようになったし。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:56:06.08 ID:Vva+o1i30
- >>949
セキュリティパッチの適用に意味が無いとか無知にも程がある
セキュリティソフトすら無い環境だということに気付いてないのか
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:06:14.47 ID:jLE1SH590
- >>951
.NETが上位互換で新しいヴァージョンの.NETランタイムを入れておけば
それより古いものはMS保障で更新されることを知っていれば貴殿の大
騒ぎが・・・これ以上は言わないほうがいいよな。
それに解除環境ってのはMSにいわせれば脆弱なわけで、そりゃそうだ
よね、サードパーティのプリグラムが虎の子のSIDを晒すわけだしな。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:07:33.62 ID:jLE1SH590
- プリグラムだって。オレも馬鹿だな。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:07:47.85 ID:K2ZEsR1O0
- >>948
「故意」というのは、構成要件の認識/認容なので
日常語の「わざと」とか、「知っていて」とは意味が全くちがうんだよ
結論から言って、ダウンロードに関しては犯罪にするのは無理
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:17:16.63 ID:S0TFJld60
- 故意ってのは過失も含まれてるんだよ。
めんどくせぇ法律板でも行け。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:21:48.99 ID:TE/bZ9zJ0
- XPのディスクあるけどSP3ぐらいまでならDRM解除出来るの?
上で言われてるCPU改変の合わせ技が必要?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:31:01.97 ID:JOpdnVgt0
- >664
解除できました
ありがとうございました
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:34:45.96 ID:yeMWsTlf0
- ID真っ赤にして犯罪者擁護かよっ!
去年末にVirtualBoxでCPU偽装して他PCに解除環境を移行出来ることは実証済み
その時に解除環境保持してるHDDイメージをアップすれば誰でも解除環境が構築できると話題に
しかし、解除環境をアップするにはOS不正コピー問題が立ちはだかる
で、そのことを議論しててとりあえずアップするのは自重の方向となるが・・・
アホな石田直樹君が何を血迷ったのか犯罪を犯してまで得意げにOS込みのイメージファイルをアップしちゃいましたとさ。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:39:12.56 ID:t6tEgLo40
- 直樹くんじゃなくて渉くんだったら完璧だった
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:41:22.45 ID:xqQfXvv40
- >>958
なげーよ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:43:08.19 ID:jLE1SH590
- >>956
日本語でおkとは言わない。DRMを解除できる条件はSPには全く
無関係。Vistaでも死守してる人は解除できる。
テンプレにもあるが、解除可能なDRMコポーネントのバージョンを
DRM付きファイルをライセンスを取得できる状態で保持しているこ
とが条件。
たとえXPのインストールディスクがあっても上の条件を満たす環
境を新規に作るのは(いまんとこ)無理。
仮想環境でCPUIDを強制一致させることで再個別化を回避できる
ことがわかったんだけど、テンプレにあるインストール時に作成され
る何かも個別化に使われているために新規にインストールしたもの
に既存のDRMコンポーネントを組み合わせることはできていない。
これでいいかな?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:55:07.92 ID:jW/EkAMM0
- CPUIDのFunction1と2の数値が一緒にならないんだけどどうすればいいのでしょう
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:06:03.14 ID:Vva+o1i30
- >>952
ちょっと調べればすぐにわかる話だが、.NET Frameworkに完全な前方互換など無い
だからインストールする時もバージョンの古いものから順にしていくのが鉄則
それすら知らないのか
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:09:06.99 ID:xqQfXvv40
- わざわざ一行開けて決め台詞
それすら知らないのか(キリッ
www
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:15:41.47 ID:jLE1SH590
- >>963
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 は、.
NET Framework 2.0、3.0、3.5 に追加された多数の
新機能を含む完全な累積的な更新プログラムであ
り、.NET Framework 2.0 および .NET Framework 3.0
のサブコンポーネントに対する累積的な保守更新プロ
グラムも含んでいます。
MSのサイトにある文言のコピペ。ちなみに下位互換を
失ったって記述をコピペしてくれ。
これ以降のFrameWorkはXPは対象外じゃなかったっ
け?
日本語が不自由なら上の文言は理解できないかもな。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:19:19.53 ID:9zJk9b8U0
- 解除環境を保有してない場合は動画キャプチャでどうにかする
∧_∧_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
( ・∀|[ニ:|ol || ::::::□::::::: |
( つ ∩ ̄ ||____\\_.|
と_)_) | | |
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:20:50.33 ID:jLE1SH590
- WindowsフォルダにインストールされるWindows.NETフォルダを
みれば判るけど3.5以下全部入ってるはずだぞ。見たことないのか?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:28:58.84 ID:Vva+o1i30
- >>965
とりあえずこの辺りの記事でも読んで勉強してくれ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/16/news093.html
他にもいくらでもその手の解説サイトはあるから、ちょっとは調べてから書いてくれ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:37:11.18 ID:jLE1SH590
- >>968
いやいや、貴殿こそ、そのリンクを読んだらいかが??
ちゃんと 3.5 はそれ以前を内包してるって書いてある
じゃん。
日本語が不自由なのは貴殿ではないのか??
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:41:06.62 ID:yeMWsTlf0
- アホ同士が.NETでもめてますよ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:41:10.15 ID:jLE1SH590
- >>968
いやむしろ絵だけみて全く読んでないとか??
それから携帯なのか?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:41:13.61 ID:Vva+o1i30
- >>969
>.NET Frameworkには複数のバージョンがあり、対象の.NETアプリケーションに応じて
>適切なバージョンを選ばなければならない。
>あるグループ内の.NET Frameworkをインストールしても、別のグループ内のバージョンを
>インストールしたことにはならない、ということでもある。例えば、Ver.4をインストールしても
>Ver.2.0〜3.5はインストールされないし、同様にVer.2.0をインストールしてもVer.1.1は
>インストールされない。
これ読める?
最新のバージョンだけ入れておけばそれで良いってわけじゃないんだよ、グループがそもそも
別なんだから。
だからインストール方法として、古いバージョンから順に入れろってわざわざ書いてあるでしょ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:44:08.99 ID:+vQGlShr0
- DRM解除に関係のないことで揉めてるw
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:44:58.64 ID:yeMWsTlf0
- 無知がムキになるって面白いね。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:46:02.90 ID:Vva+o1i30
- >>973
セキュリティパッチの必要性を指摘されてイラついてるバカなんでしょ
ここで話題になってる環境は.NET Frameworkに関して脆弱性を抱えたままだから
そのまま使用してると危険ってことで、関係無い話では無い
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:48:42.15 ID:Vva+o1i30
- ちなみにXPの場合で言えば、1.1、3.5、4.0を順に適用していけば
利用可能なものは全て適用したことになる
これがはっきりと書いてあるのに、こんな簡単な文章すら読めない
バカって本当にいるんだな
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:48:59.76 ID:yeMWsTlf0
- 誰か、真実を教えてあげろよw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:49:47.99 ID:Vva+o1i30
- >>977
もう書いたよ
あとはそれが理解できる頭があるかどうかだけ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:50:05.46 ID:+v/Qlve50
- .NET入れるなよw
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:54:00.89 ID:jLE1SH590
- >>970
確かにアホ同士だな。認める。
>>972
貴殿のアホさが俺を上回ってるなぁ。イメージにインストールされてるのは
2.0以降で3.5で全部上書きって次の節に書いてあるじゃん。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:54:20.09 ID:yeMWsTlf0
- >>978
落ち着け!
結論から言えばXPなら.NET3.5インストすればすべてOKだぞ
- 982 :664:2013/03/17(日) 22:54:23.03 ID:4SfM+yWs0
- >>950
今ちょっと古い環境にDMM動画サンプル回してみたが、
http://maroon.way-nifty.com/welfare/2009/04/nhk-b696.html
WVC1ビデオデコーダ の組み込み
windowsmedia-kb942423-x86-intl.exe
DMMDownload.cab
それとWMP10のマイナーアップデートが働いた。
Framework関係は無かった。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:55:14.07 ID:yeMWsTlf0
- もめるのも分かるけど、とりあえず下位互換を信じようぜ。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:58:33.59 ID:Vva+o1i30
- >>980
イメージにあるのはセキュリティパッチの適用が完全には出来ない不完全な状態のもの
アンインストールも出来ないバージョンのものがあるので、そのままだと必然的に
脆弱性を抱えたままになる
あと誤魔化しにかかったようだが、2.0〜3.5は3.5で内包されるが、4.0や1.1は別グループのもので
これらはそれぞれ単独で入れない限り有効にはならない
そもそもこんなバカな話をすることになったのも、上位バージョンが全部前方互換性があるなどと
言い張るバカがいたから
- 985 :664:2013/03/17(日) 23:00:21.96 ID:4SfM+yWs0
- まあ何にせよ正確なことをみんなが把握すればそれで丸く収まる。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:01:15.12 ID:+v/Qlve50
- 4.0や1.1とか関係ないやん。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:01:37.28 ID:yeMWsTlf0
- >>982
お前は、事態を重く見ろ!
お前のプロダクトキーで100数人のアホが不正利用してるんだぞ不正コピーの
お前のプロダクトキーはマイクロソフトに通報したから、時期に使えなくなるけど恨まないでね。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:03:34.81 ID:Vva+o1i30
- >>985
そういうこと
イメージのSP2のままでいるとWindows Updateすら出来ず、脆弱性を数十以上も
抱えたままの不発弾状態
全く同じ脆弱性を抱えた環境がネット上に存在することになるので、攻撃する意図の
ある者にとってはこれ程楽な話は無い
それが理解できない一部のバカが、関係無い、とか言い張ってるが、危険性がちゃんと
理解できる人はきちんと対処してから環境を使うようにすべき
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:06:27.93 ID:dSzadIqo0
- うめ
- 990 :664:2013/03/17(日) 23:07:08.25 ID:4SfM+yWs0
- >>987
ところがもう使えないのよ。
認証しました・・・が何回か続くと、次はプロダクトキーを入力して「それは期限切れです」ってなって
「電話で解除キーを聞いてください」という展開になる。
そうすると電子音声だが、ちゃんと認証解除キーをくれるのよ。
OS自体が商業的保障期限切れだから機械任せになってる。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:07:21.11 ID:dSzadIqo0
- うめー
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:07:23.33 ID:wNZ0+55Q0
- とりあえず、イメージは全部消えたし、@11ほどで終焉。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:07:54.09 ID:dSzadIqo0
- 青梅ー
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:08:27.31 ID:dSzadIqo0
- うめこー
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:08:57.21 ID:dSzadIqo0
- 産めー
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:08:58.83 ID:wNZ0+55Q0
- うめうめ。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:09:29.77 ID:dSzadIqo0
- ふくやまー
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:10:01.36 ID:dSzadIqo0
- 梅田彩佳
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:10:05.35 ID:yeMWsTlf0
- >>985
DRM解除その29を1から読んでごらん、お前のやってることがどんなに滑稽で哀れなことかわかるから。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:10:07.96 ID:wNZ0+55Q0
- yolisyo
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)