■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part12
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:36:44.02 ID:8z94xwU4T
- ■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334161911/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:37:36.62 ID:8z94xwU4T
- ■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:38:54.69 ID:8z94xwU4T
- ■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定
Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:39:43.16 ID:8z94xwU4T
- Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除
もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除
Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
(変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK
右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更
MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec
http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます
他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:40:26.30 ID:8z94xwU4T
- 最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:12:45.14 ID:c6CbUO5D0
- お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
使用例
Qonohaと同じフォルダの中にフィルタ用のフォルダを作って
LAV filtersなどを入れといて登録して使えば
コーデック内蔵のポータブルソフトみたいに使える
もちろん普通に登録しても使える
>>1乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:15:53.62 ID:c6CbUO5D0
- 前スレの>>999を見て思い出したけど、以前スキン作ってた時に「スキンの再読み込み」は欲しいと思ったな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:51:19.89 ID:uiqWv1ha0
- >>5のHaaliのリンク繋がらないんだが俺だけか
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:01:19.38 ID:G6pKK31N0
- http://haali.su/mkv/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:33:50.92 ID:2X8N/5Ct0
- ・swf対応
・スキンのエアロ対応
はよ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:50:19.49 ID:+bcPpWvV0
- Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
http://xiph.org/dshow/
http://xiph.org/downloads/
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:25:05.88 ID:uiqWv1ha0
- >>9
thx
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:36:39.57 ID:PxfSvp+E0
- ・flash.ocx利用でのswf対応
・OSD表示
・類似した名前のファイルのPL自動追加
これがつけばもう文句ないわ。
結構前に要望出した事あるけど返信も実装もないし望み薄だなぁ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:13:15.43 ID:W2s0Uq690
- おれはコノハに望むのは2つだけだな、要望なら前も書いたけど
磯ファイルのまま(区間リピート記憶が適用できる形で)直接読めることと
ゴムが実装してるパン&スキャン。
この2つだけ。
前にも書いたけどそれが全て実現したシェアウェアバージョン出してくれたら即購入するよw
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:47:33.98 ID:slM+TfQ40
- BDならAV SplitterをISOの時だけSourceFilterとして使えばいいじゃまいか。リピートの保存も復元もできるぞ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:31:48.63 ID:LiasrHBB0
- 要望だけただ書いてる馬鹿だからそんな知識無いだろ
実現する労力考えろよ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:43:47.06 ID:W2s0Uq690
- まあ馬鹿は確かにそのとおりなんだが。
コノハって磯をマウントせずにそのまま読めて普通にメニューも出せるのか?
だとしたらスマソ、ググってもそういう情報ないみたいだしコノハをisoのまま読めると紹介してるサイトもないんでさ。
できるんなら俺が情弱なだけだな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:09:28.38 ID:wm9Thuo50
- くせえだからどっかいけよ厨房
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:29:44.23 ID:rlX7OQ+U0
- 誰かが一から十まで手順を書いてくれないと自分で試す事すらしないのか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:18:55.40 ID:GnxTlFJZ0
- OSD表示やらiso直読みやらそんなニッチな需要に一々対応するわけねーじゃん。自分で作れ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:30:25.10 ID:m3MdId6r0
- そのうちに
「rarや7zに圧縮してあっても
動画なら再生出来るようにしろ」
って言いそうw
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:22:00.26 ID:97IaoKgy0
- 俺の抜きどころだけわかってくれてる動画プレーヤーにしてくれ!たのむ!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:27:18.12 ID:HfISg6hj0
- モザイク勝手に除去とか。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:28:57.03 ID:URIETQn50
- LAV filtersでもiso直接読める
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:14:21.81 ID:VotPlDD80
- >>20
OSD表示はそんな需要ないかね?
明るさ、コントラスト、最前面表示とか分かりやすいから便利だと思うけど。
多くのソフトであるもんだから需要とか分からん。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:22:00.32 ID:URIETQn50
- OSDはMediauniteから省かれた機能だからな
しばらくつくことはないと思う
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:45:16.14 ID:m3MdId6r0
- >>24
メニューも出るのか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:13:47.23 ID:+yaQp/Qm0
- レスがないのが答え
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:54:12.61 ID:C6HaN6HD0
- Qonohaはもうかなり完成されてる
ここまでマウスひとつでなんでもできるソフトはない
あとは汎用性の高いもの(チャプターあたり?)と細かい部分埋めてくだけじゃないか
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:11:17.86 ID:h6Utc4vo0
- QonohaでDVDを再生しようとすると音が出ないのはなんでだろう
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:18:04.11 ID:lVzfukyr0
- AV Splitter知らなかった。
機会だしLAV Filtersの方を導入検討してみようと思った。
でも1つあったisoを昨年捨てたのを思い出した。
検討中止した……。
Qonohaは昨年末から使用、特に不満なし。
作者さん、ありがとう!
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:23:53.43 ID:xdLtXLzv0
- 不具合といえば
起動時フルスクリーン設定で使ってるんだが
Fキーでフルスクリーン解除すると
サイズ設定してるのにデフォサイズになるな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:00:21.44 ID:61UkXBCH0
- 倍率ズームを実装してくれさい
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:57:42.85 ID:gvljiWE90
- >>29
MPC-BEに比べたら、全然アルファ版までも行ってないレベル。
国産ってことで期待はしているが、満足はしてない。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:00:56.34 ID:30aX0+1k0
- 軽自動車と普通乗用車を同じ舞台で比べて何の意味があるんだか
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:24:34.93 ID:CHSNvvN90
- MPCは滅多に使わんからいつの間にか3番手になってたなぁ
メインQonoha+ffd、サブでVLCポータブル
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:15:52.25 ID:cz9KbRUF0
- だったらMPC-BE使ってろって話だな。国産云々とか発想が古臭いし。
シンプル軽量且つ自由度高い上安定してる、そういう意味で完成されてるのがQonoha
常用するのに最低限の機能は付いてるし、プラスαの機能付けてくってのはそもそも方向性が違うだろう
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:45:55.70 ID:QZXNbwu70
- LAVのDVD有効にしてqonohaでDVD再生後閉じるとqonohaが落ちるがffdshowのDVD有効だと落ちない
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:55:06.59 ID:iZjfDccZ0
- >>15
メニューは出ないけれど、Blu-ray ISO再生できた!
ありがとう。
AV Splitter: Formats → (mpegts)にチェック
Qonoha: その他のフィルター → タイプ → すべて → AV Source → ソース フィルタ (→ 拡張子 ISO)
「AV Source」ではなくて「AV Splitter」を選択してハマタ
DVD-Video のISOはmpegにチェックしても、再生時間やチャプターが取得できなくてまともに使えない。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:20:23.44 ID:29vlk0km0
- AV Splitterってなんスカ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:30:51.36 ID:Eq11esAt0
- LAVとqonohaだけでsrt字幕って再生出来る?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:02:20.34 ID:4A2eoRh+0
- 割れ厨の都合なんてしるかよボケ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:04:32.45 ID:zeb9DF/b0
- できる
srtで割れは意味わからん。isoならまだしも
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:41:55.36 ID:mNhb8XT90
- VSFilterが、いるよね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:03:48.34 ID:6T3HIR510
- テスト用 機能を削ってシンプルにしてみた
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
他にうpしたのも含め、何か要望があれば暇な時に対応するかも
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:22:54.04 ID:BPMyP0P30
- Qonohaだけかざぐるマウスが効かない。なんでや
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:05:43.06 ID:c6kREr2V0
- >>45
要望を挙げるなら、1行スキン(下段の操作部分が1行に収まってる)が欲しいな
最初だけあった時に、One_Lineの対抗馬に育つかと一瞬期待したのだが
- 48 :45:2013/01/16(水) 00:33:26.99 ID:wTwze1zX0
- 昨日上げた奴は一行にしているが、これでは駄目か?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:01:45.83 ID:v1DsZGY20
- >>48
本当だ、アップローダのサムネイルが一行じゃないから気付かなかった
良いね、こういうのを望んでいた、そしてもう少し細くていいと思う
もう少し細いと、縦幅768のディスプレイにタスクバーを縦置きにした状態で
縦幅720の動画が上下の枠を含めて等倍で表示できるので、それが希望の目安
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:09:42.86 ID:emhxEn060
- すげー個人的だな
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:27:22.61 ID:iGWosyIq0
- 俺は自分の細かい要求に合致するスキンは無かったからメーカーで弄って幸せを掴んだ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:36:56.09 ID:ACFtJ6AP0
- 僕は太くて短いシークバーがいいの(´・ω・`)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:32:47.38 ID:IEhYHix/0
- >>44
> VSFilterが、いるよね
VSFilter.dllをQonohaのフォルダに入れて登録したら出来たよ
設定−その他のフィルターで
タイプ−ファイルから参照で
auto-loading の方を選択したら
あっさり字幕出たわ
属性は取りあえずビデオにして置いたけど
何でも良いみたいだな
Qonohaはフィルターとかデコーダーをわざわざインストールしなくても
Qonohaフォルダにコピーして登録するだけで何とかなるから良いよね
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:05:55.60 ID:wTPEmRg80
- 長文書く前にお礼をいったらどうだ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:09:35.56 ID:s86F8VbW0
- 最後の二行がアホ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:13:42.96 ID:07wA7FCW0
- >>53
「インストール」の意味を調べとけ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:36:07.04 ID:IEhYHix/0
- レジストリに入れるバッチもあったけど
使いたく無かっただけだけど?
手動登録もインストールと言うのかw
>>54-56
お前ら何も情報提供してないチンカスが
黙ってろw
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:03:31.73 ID:lchk2yIe0
- 正体はこういうゴミなんだからしょーもない質問はスルーしろよ
自分で調べる力がない馬鹿なんだから
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:27:14.86 ID:pjaZCYUZ0
- >>57
言いたい事は伝わるし煽ることだけが趣味の残念な人だからスルーしとけ
ただ、お礼のレスくらいはしといた方が良かったと思うぞ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:29:41.73 ID:IEhYHix/0
- >>59
分かった悪かったよ
少し熱くなりすぎたわ
>>44さんサンキューね
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:35:13.38 ID:hKM1Cb4C0
- 2ちゃんねるに熱くなる男、かっけーっす
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:54:18.99 ID:s86F8VbW0
- >Qonohaはフィルターとかデコーダーをわざわざインストールしなくても
>Qonohaフォルダにコピーして登録するだけで何とかなるから良いよね
アホ丸出し
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:56:48.80 ID:mTPAmo7u0
- >>60
どうも有難うございました、だろ?
小学生でもできるぞ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:24:38.43 ID:e1z7tOI60
- 煽る方も煽られてキレる方も両方あほだぞ〜
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:26:02.66 ID:mTPAmo7u0
- あほだぞ〜
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:28:21.55 ID:eDhTOrp20
- そんな○○たそ〜みたいな感じで言わないでください///
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:38:53.76 ID:e1z7tOI60
- えるたそ〜
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:43:47.46 ID:xUq4MvWR0
- おにいさんたちがこわいよおー
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:30:43.15 ID:n0hVVxbV0
- どれどれおじさんが
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:11:35.86 ID:t8rbRR490
- べるたそ〜
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:47:09.17 ID:6vSAImV70
- ミクダヨー
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:46:42.74 ID:TonQswva0
- >>49
〜して下さい、お願いしますぐらい言ったら?
>>45
こんな礼儀知らずな奴に作る必要ないぞ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:53:43.94 ID:W8GtYf0C0
- 自分が作るわけでもないのに上から目線で何いってんだこのアホは
- 74 :49:2013/01/17(木) 07:42:16.55 ID:EdC5leWW0
- >>45
調整されてる、素晴らしい、個人的には完璧なサイズになったと思う
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:11:10.54 ID:+j2urNcE0
- Elevee安定
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:33:47.45 ID:VnHlpgoS0
- ブックマーク編集の追加って選択できなくね?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:29:37.22 ID:Z/HXky/j0
- Windows8とQonohaの64bit版でLavfiltersのタスクトレイアイコンを表示させてたら
Qonohaを終了させた後に、LavSplitterとLavAudioだけアイコンの残骸が残るんだけど
他にもそんな人いる?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:39:14.16 ID:rwePwXir0
- lavのタスクトレイアイコンはまだ実験中だから
無効化しとけ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:49:34.24 ID:Z/HXky/j0
- そーする
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:55:19.47 ID:D7uLqfIu0
- LAVのトレイアイコンって、今はまだメニューも出ないし有効にする意味ないよな
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:30:17.70 ID:kplh0Zub0
- LAVはSplitterだけ入れてるけど今使ってるんだなって把握できる
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:21:20.01 ID:4G9ZbQgt0
- LavだけだとH.264がシークした直後にカクカクになるんだけど改善策ってないですか?
Haaliにするとヌルヌルになるんですが起動が遅いのでできればLavを使いたいっす。
- 83 :82:2013/01/20(日) 12:22:16.21 ID:4G9ZbQgt0
- あ、因みにレンダラを変えても変化なかったです。すいません。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:24:25.25 ID:1QKu4fct0
- デコーダーを変える。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:25:38.38 ID:4G9ZbQgt0
- >>84
ありがとうございます。
Lavを規定値で使ってると追い込んでいたらMicrosoft DTV-DVD Video Decoderになってました・・・
デコーダーのビデオで個別にLavを設定したらヌルヌル動くようになりました。有難うございます。
でもこれって、みなさん個別に設定してるんですか?
それともLavを規定値にする方法はあるのでしょうか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:57:03.94 ID:gT8Q9WgS0
- Microsoft DTV-DVD Video Decoderを無効にする
LAVをほかのフィルタのメリット値より高い値に変更する
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:29:13.61 ID:cP3Ny0pQ0
- 俺の場合は、再生する種類が限られてるから 個別に設定してる。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:40:51.43 ID:w74zkbbt0
- 面倒だからその他のフィルターにLAVのフィルタ全部放り込んでるわ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:57:43.66 ID:UgECcDte0
- スペアナとか ないかなぁ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:58:05.13 ID:4G9ZbQgt0
- レス有難うございます。
今の段階で規定値の設定を変えると
不具合がでてきた場合に自分では原因の切り分けなど対応できなくなりそうなので
しばらくは個別設定で対応していこうと思います。
有難うございました。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:07:36.25 ID:JsqWuC/g0
- Microsoft DTV-DVD Video Decoderを使わないなら
Qonohaの設定で除外したほうがいいんじゃないか
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:30:07.65 ID:4G9ZbQgt0
- >>91
有難うございます。除外してみました。調子よさそうなのでしばらく様子をみてみます。
ただちょっと気になるのがMicrosoft DTV-DVD Video Decoderの時はCPUが10%以下で落ち着いていたのが
Lavだと30〜40%くらいになる。
詳しいことは解りませんが、これってビデオカードに処理を依存していないってことでしょうか・・・
その他は概ね良好です。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:00:52.19 ID:q5KrwBbk0
- lavの方でdxva有効にしないと
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:02:19.07 ID:JsqWuC/g0
- >>92
多分LAV Video Decoderの設定でDXVA2を使うようにすればいいと思う
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:02:58.19 ID:JsqWuC/g0
- おっと重なってしまった
失礼
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:18:00.45 ID:4G9ZbQgt0
- >>93-94
有難うございます。仰る通りでした。基礎的な部分を理解しておりませんでした。助かりました。
試してみた結果、ビデオカードを使うとカクつきます。
Geforce8600GTSってことで糞環境乙ということなのでしょう。
Microsoft DTV-DVD Video Decoderが原因ではなかったのかもしれません。
現状で動作の安定したものを試して選択しようと思います。
お騒がせしてすいませんでした。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:21:02.17 ID:VW9SRT/X0
- 5年6年前のやつならしょうがないな
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:30:31.18 ID:fiNs3I8+0
- aviって再生できるファイルと見たけど再生できないんだが何が原因なんだろう
qonohaに合うコーデックやコーデックパックないかな?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:02:49.25 ID:EjxqE4I80
- >>98
LAV
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:21:33.63 ID:fiNs3I8+0
- >>99
今使ってるw
LAVっていいんかな
日本語化の050のやつなんだけど最新のほうがいいのかな
aviがqonohaだけ認識しないんだ
拡張子は登録してあるんだけど
WMPは使えるんだけどね
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:56:01.84 ID:K5+e1WYz0
- qonohaに関係ない質問とかほっとこうぜ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:12:10.79 ID:fiNs3I8+0
- >>101
どこが関係ないんだよ?
日本語不自由馬鹿か
きもいお前は来なくていいんだよ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:29:26.78 ID:ZuHK2jFP0
- 割れ厨乙
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:17:43.83 ID:oGV1vTav0
- >>102
たぶん拡張子が.wmvのファイルがaviになっているんだと思うよ
拡張子を変えれば普通に再生できる。
再生できないファイルがあったら極窓使って判別ね。それ基本。
極窓
http://www.55555.to/soft/gm/index.htm
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:54:15.31 ID:R8seEoyv0
- 基本的に拡張子は関係なく再生できるよ
なくてもいいくらいだから
拡張子ごとのフィルター設定とかやってると問題になることも当然あるだろうけど
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:13:40.57 ID:qLtxnwGb0
- 人間性がゴミな奴には回答すんなって
冗長するだけ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:31:01.14 ID:QjCLM+2y0
- 再生支援が使えて、音程そのままの再生速度変更出来るから使ってるけど、
5.1chで再生速度変更するとピッチが変わるのが惜しい。
2ch以外でも音程そのままの再生速度変更に対応してくんねえかな。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:37:20.32 ID:qLtxnwGb0
- 無茶言うな個人じゃ無理だ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:54:12.70 ID:oRYfnAz40
- 再生支援使うと映像が汚くなる気がするのだが、これはコーディックのせいなの?再生支援がダメなの??
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:34:20.56 ID:SzmS60vn0
- >>109
再生支援が駄目なんじゃね?
俺もCUVID有効にするとすげえ乱れることがある
因みにFLASHで再生支援有効にした時も同じようになる
どうもnVIDIAのドライバが260以降だとまずいみたい
GeForce使ってるなら一応注意してたほうがいいかも
俺はリソースに余裕があるからもう切って使ってる
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:23:03.51 ID:+G0BJa4T0
- >>106
> 冗長するだけ
おまえの日本語もゴミみたいだな…「増長」って言いたかったんだろうけどw
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:18:02.10 ID:P75Z/Tv90
- >>106
ゴミ以下がレスるなよ
>>103
おまえ並みの割れ厨はそうはいねーだろ
おまえは質問すらできないコミュ障だから人の情報盗み見て不要になったら貶すクズだろ
ゴミじゃねーか
>>104
なるほどありがとう
ゴミに構ってごめん
とりあえず最新のコーデックに変えてみる
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:38:05.67 ID:5dvk76r40
- アホはさっさとコーデックスレに誘導しろよ
>>101の言うとおりqonoha以前の問題じゃねーか
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:48:10.09 ID:8Yp28Rib0
- 結局、qonohaって他のサポートソフトに依存するだけのGUIラッパーだろw
単独じゃ何もできない出来損ない。
そんなの誰でも作れるっちゅーのw
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:21:30.03 ID:KEKlhHtY0
- >>114
そんなこと言ったらffmpegに依存しないプレイヤーなんてwmpぐらいだろ…
誰でも作れるって言ってるのにMSぐらいしか作ってないことになるぞ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:47:42.15 ID:mlfPK2Xp0
- >>111
[名・形動]文章・話などが、むだが多くて長いこと。また、そのさま。「話が―に流れる」「―な論文」
馬鹿なの?死ねば?
>>112
aviすら再生できないド低脳のくせになんでそんな偉そうなの?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:22:22.00 ID:ujFFuFep0
- 今までチョン製使ってたが
コノハのが断然使いやすいな。
再生画面の大きさ指定や再生位置の記憶
軽さ、スキンのカスタマイズのし易さ、TSファイルの再生、二か国語再生などなど
どれをとっても秀逸
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:59:57.95 ID:BiiHDD8u0
- 冗長はするもんじゃなくてなるもんだろ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:26:40.54 ID:MpevE5pX0
- 冗長するからその話題はもうやめろ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:30:25.23 ID:jLAf7Zs60
- おいおいおかしな言葉流行らせようとすんなよ
スレが冗長するだろw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:13:50.89 ID:2kXoOuxf0
- つまんね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:00:08.56 ID:OyCpYmFa0
- バカが冗長化されて1人居なくなっても別に1人復活する
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:45:58.20 ID:uSHdoM970
- >>122
お前が一人で騒いでる馬鹿じゃん
誰と戦ってんだよ
マジキチか
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:22:56.59 ID:njtTsR6h0
- EPG情報表示機能よろしく
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:40:29.20 ID:9A5yNJe40
- スキップ時間もう一個設けてくれないかな
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:05:26.43 ID:dBEgw0Xq0
- コノハのUI良すぎる
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:44:13.11 ID:NxK9glSN0
- そりゃそうよ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:16:11.23 ID:p/qLt/5p0
- Black_Slim ?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:42:41.85 ID:QnhpSw7/0
- なんだかんだでデフォのスキンが一番使いやすい
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:01:29.46 ID:iBtopNPj0
- 全画面時に、マウスオーバーで画面上端と下端にバーが出るけれど
上下のバーとは別に、画面左右端にもバーを追加する事は可能?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:36:10.80 ID:e2BBgciw0
- 可能ですよ!
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:38:29.13 ID:6jAL9lSU0
- Skinマニュアル読んだけどよく分かんなかただ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:07:37.51 ID:7EXWDLN/0
- ダウンロードするときwindows2000-windos8対応か×64か×86の3つあるけど、
違いが判らないからどれ選べばいいのかわからない。
それと、mp4きれいに再生するにはffdshowとかspliterとかいうのも必要なの?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:13:33.85 ID:rvThh2KW0
- 分からなかったら一番上でいいよ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:21:21.17 ID:ohel8v+80
- こういう調べる気のない阿呆は徹底スルーで
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:28:18.92 ID:daqEU2/k0
- スルースルーってさけぶ自治厨が一番うざったい
みんな最初は初心者だっただろに
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:30:32.78 ID:Y1IvolnF0
- >>133
お前自分のOSが何かも分からないの?
- 138 :133:2013/02/03(日) 13:43:43.30 ID:7EXWDLN/0
- レスありがとう。
もちろん一応検索して調べたけど、分からなかったんだよ。
OS書き忘れてたけどwindows8
旧versionにも対応しているのよりも新versionのみに対応しているほうが性能がいいのかもと思ったんだ。
それと昔mp4見るためにffdshowとspliter入れてたんだけど、
一応なくても見れるみたいだね。
ただ入れたほうがいいのか変わらないのかが分からない。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:41:08.07 ID:/y3UDmNg0
- >>130で聞いた事を実現出来てるSkinがあれば教えて下さい
そのスキンを元に自分用に改造しようと思います。
自分はBlackSlimを改造して使う程度は出来るのだけど
イチから作る程の能力(根気と現実的な生産性)が無いので
先人の作った車輪を使わせて貰いたい。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:20:00.84 ID:L3OT6DGv0
- >>139
Prototype MT
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:26:06.41 ID:L3OT6DGv0
- 何を死体のか欲分からんが
使いたいスキンの
横枠だして
太くして
ボタン等追加すれば医院じゃね?
- 142 :139:2013/02/03(日) 15:50:38.66 ID:/y3UDmNg0
- >>140-141
素早いレスポンスをありがとうございます。
Prototype MTは希望している動作とはほんのちょっと違うのですが
両端でマウスオーバーで、バー出現が出来ますので
こちらを元に理想の動作に近づけられるか研究してみます。
>>130で書き方が足りなかったので、もう少し詳細に説明させて下さい
BlaskSlimではマウスを上端で上バー、マウスを下端で下バーとお互いに独立しています。
それら2つとはさらに独立した右バーと、左バーがそれぞれ出せないかと思ってます。
(四辺のバーがそれぞれ独立してマウスオーバーで出現ですね)
Prototype MTは四辺は独立せず合体していて、四辺どこでマウスオーバーしても
太枠風な非独立型四辺バーが出てる感じですね。
改造するとすると、この四辺合体を四辺それぞれに独立させ、
バー出現時に、動画サイズを変更させないようにしようと思います。
(バー表示と動画画面のカブりを許容する感じです)
これから調査ですが、四辺バーの独立が出来ないようでしたら、
四辺合体とした上で、カブりだけ許容した改造にしようと思います。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:01:54.86 ID:ET4CIogk0
- >>142
横は独立して表示できないと思うぞ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:36:49.84 ID:haux09qS0
- 作者に直接頼むか、上下のどちらかに好きなようにボタン配置しろとしか
つーか横のバーをサッと出そうとするマウス操作ちょっとやってみ、きつくね?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:29:51.75 ID:VXl6HmGe0
- なんで左右バーなんて欲しいの
- 146 :139:2013/02/04(月) 14:02:23.40 ID:iPkUHgo50
- >>143
アドバイスありがとうございます
>>144-145
この点ちょっと詳細に説明させて下さい
同意頂けない操作法かもしれませんが少しこだわりがあるのです
全画面時Skinで横バーを配置した参考例を作りました
ttp://uproda11.2ch-library.com/378248rBR/11378248.png
ポイントは
・全画面時、ボタンなどUIをちゃんと見ずに大雑把なマウス動作で、基本操作を行える事
(画面の上下左右端、上下左右角へのマウス移動は、UIをちゃんと見なくても可能なため)
BlaskSlim改で、シークバーを最下端かつ右端から左端まで配置したのは、
既存Skinでは、シークバーの上下幅が狭くかつ左右端までは配置していないので
大雑把に20% 50% 80%へ素早くシークする際、マウスでポイントしづらいと常々思っていました
最下端の場合、シークバーの上下幅を気にせずに操作出来ます
また、右端から左端までいっぱいに配置すると
全画面時にシークバー幅とモニタ画面幅が同一になるので
何%の位置を再生しているか、直感で分かりやすいのです
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:19:58.01 ID:2rghs5B70
- タッチパネルの端末でも使ってるのか?
とりあえずこのプレイヤーだと横バーを出す機能は無いから下のボタンを大きく作り直すか他のプレイヤー探した方がいい気がする
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:33:53.85 ID:qok73z2d0
- とりあえずpdfまで用意してくれてんだからスキンについて呼んだほうがいいぞ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:51:58.93 ID:W8fGWkGB0
- 上下は便宜上俺もやってるから理解できるけどそれと横に置くのと何の関係があるの?
横のは見ないといけないボタン群なんだから横にある必要ないでしょ
普段隠してるんだから上でも下でもそのボタン分いくら段盛っても問題ないじゃん
- 150 :139:2013/02/04(月) 17:35:47.56 ID:iPkUHgo50
- >>147
XPとWin8を使ってます
よくよく見ると自分のSkinはタッチパネルでありそうな感じですね
>>149
いえ、横バーは見ないといけないボタン郡では無く、
単一機能(バー全体がボタン)にしようと思ってます
横バーのエリア内どこをクリックしても次への機能です。
そのため全画面時にUIを見なくてもマウスをぐわっと画面右に移動させれば
横バーが出現し、クリックすれば次のファイル再生ができます
>>148-149
なるどほ、つまり、上下バーは独立可能で、横バーは独立できない
横バー風にするには、上バーから垂れ下げたボタンにするか、
下バーに盛り上げたボタンにして、横バー風に使う事が出来る
といった感じでしょうか。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:49:29.31 ID:qok73z2d0
- もうキーボードでよくね?
余計なお世話だけど>>146のスキンだとQonohaの良さ生かされてないと思う
- 152 :139:2013/02/04(月) 18:01:18.29 ID:iPkUHgo50
- >>151
いえ、もちろん、人それぞれ用途や好みがあるので、色々ご意見あると思います
どの様な用途でどの様な使い方だとQonohaの良さが生かされる感じでしょうか
良さが生かされているSkinも教えてもらえると嬉しいです
ナレッジとして良い方法、良いSkinがあれば自分の使い方をそれに合わせてみたいと思います
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:51:56.21 ID:z3PV/Q070
- マウスをぐわっと動かす事で機能を呼び出すとか
それこそマウスジェスチャーでいいんじゃないの
右→で次のファイル、右←で前のファイルとか普通に使ってるわ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:13:46.91 ID:qok73z2d0
- >>152
自分は戴き物を多少弄って使ってる。一応シークに特化した用途(のつもり
「次へ」とかほぼ使わないから方向性が違うかもしれない。これ+マウスボタン併用で大体なんでもできてる
http://upload.saloon.jp/src/up2512.jpg
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:45:48.68 ID:vMyMOCS10
- 「フォルダ内の他のファイルを読み込む」に設定しておいて
」5ボタンホイールマウスで
X2で前ファイル、X1で次ファイル、チルトでシーク
ホイールクリックで再生リスト表示
qonohaにフォーカスさえあってれば操作ボタンにマウス持ってくことなく操作できる
- 156 :139:2013/02/04(月) 20:12:49.59 ID:iPkUHgo50
- みなさんレスありがとうです
>>153
確かにジェスチャーでも代替できますね、
ジェスチャーですが、Qonoha標準では機能無いのでツール併用ですよね?
良ければ相性良さそうなツールを教えて貰えませんか
自分はかざぐるマウス使ってますが、この際OpenMauSujiなど使ってみようかと思います
>>154
ボタンが特徴的なスッキリデザインのSkinですね
ちなみにシークをクリックするとき、少し集中が必要になりませんか
自分はモニタが若干遠いのでシークバーが細いとクリックに苦労します
>>154-155
自分はM305という5ボタンマウスを使ってまして
X1にはクルーズダウン(自動スクロール、Qonoha上では押してる間早送り)
X2にはクルーズアップを割り当て済みで
M305の問題ですが、M305はホイールクリックがとても固く
X1とX2がホイールクリックに隣接していて誤作動が多く、使い物にならないのです
しかし、マウスを変えるというというのも一つの手ですね
- 157 :139:2013/02/04(月) 20:24:04.41 ID:iPkUHgo50
- 少し訂正と言いますか勘違いがありました
>M305という5ボタンマウス
5ボタンというと、サイドボタンのあるタイプを言うんでしょうかね
M305は、左、右、ホイール、ホイールクリック、チルト左、チルト右、だけです。
今は、チルト左→クルーズダウンで、チルト右→クルーズアップ、です
M305はチルトとホイールクリックが誤作動しやすいので使い物にならないのです
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:29:49.76 ID:UP0Lq4pB0
- 5ボタンマウス買えよ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:31:29.63 ID:Ba2m6nk10
- シンプルなM310がいいよ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:45:04.13 ID:z3PV/Q070
- >>156
MouseGestureL.ahk に手を出すのがどうせなら一番無難ではないかと
相性とか特に問題なく普通に使えてるし
(もちろん動画プレイヤーだけでなくあらゆる操作に)
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:51:57.85 ID:gfrNz+LE0
- WMPから替えた
軽すぎて最高
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:06:06.51 ID:xZOd33oi0
- M310はスクロールが3倍くらい敏感だから注意な
- 163 :139:2013/02/04(月) 23:07:37.19 ID:iPkUHgo50
- >>160
MouseGestureL.ahk入れてみました
OpenMauSujiも試して見ました、どちらもジェスチャ動作出来ました
細かい調整が色々と必要そうですが、それは別スレで色々研究してみます
>>158-159
そうですね、M305は先日新しく(故障交換)したばかりな上、気に入ってるマウスなので
今後どうしても我慢ならなくなったらサイドボタン付きなども検討してみます
色々教えて頂いたおかげでSkinについて実現可否が分かったので
Skinで対応出来る範囲で色々と改造もしてみます
また、ジェスチャの方も色々調整してみます
ひとまず、ありがとうございました
他再生ソフトではGesPlayer、VLC、SMP、MPC、WMP、GOMなどを使いましたが
望むシークバー表示と操作性、軽さ、などで普段使いにはQonohaが一番良いですね
作者様には感謝感謝です
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:10:11.00 ID:AWB4uO0U0
- >>154
こういうかっこいいスキンどうやって作んの?
そろそろデフォから変えたい
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:32:51.59 ID:elIWsrHs0
- http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_2ch/index.html
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:11:56.05 ID:xVZkQ2rb0
- Eleveeが完成度高すぎて乗り換えるという考えすらない。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:05:31.66 ID:orbmtKHZ0
- 木ノ葉は右クリが捗り過ぎて追求するとキリがない
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:25:10.81 ID:lh2JErTa0
- Qonoha上で、他アプリを起動し、再生ファイルパスを渡す事は出来ませんか?
設定をチェックしたのですが、見当たりませんでした
Qonohaをメインで使っていて、以下の操作をしたいです
・字幕調整の関係で、他プレーヤに渡したい
・ISOのチャプタ選択がうまくいかず、他プレーヤに渡したい
・再生に不具合がある時、他プレーヤで再生や、ShinkuやMediaInfoやStudioNextに渡したい
・任意の処理をするツールに動画パスを渡したい
もし機能が無い様でしたら、機能追加を要望したいです
仕様としては、画像ビューアMassigraにある「他アプリで開く」機能の通りです
(書庫関連の部分は不要と思います)
uproda11.2ch-library.com/378560eXf/11378560.png
検討してもらえると幸いです
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:27:46.49 ID:nDDUge/k0
- バカは無視無視
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:50:49.25 ID:w4zzWazh0
- >>168
ファイルパスの入力が、そんなに面倒だろうか?
qonohaを終了して、別アプリで開けばいいだけのことでは?
あるいは、自分でその機能をもったアプリを開発したらいいことでは?
どうでもいい機能を、好き放題に要求してるけど、私には、愉快犯がないものねだりで、このスレを荒らしているとしか思えない。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:59:17.91 ID:Upa+q1+P0
- シンプルな操作と軽快な動作が魅力のソフトなのに、どーでもいいような機能実装なんてイラネ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:12:59.47 ID:lh2JErTa0
- そんなに怒らせる様な書き込みだったならスマソ
(スレ背景とか、過去の経緯とか、色々あるだろうからね)
また、人それぞれ、色んな考え方持っていて、そう発言してるのも理解してるよ
>>171
他アプリで開く機能は、「シンプルな操作」にも「軽快な動作」にも影響与えないから、本音は賛成でおk?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:28:40.26 ID:80qvq7bo0
- >168=172みたいなの沸き始めると、作者萎えて更新終わるってパターンだよな。
作者さん自身が使いやすいように開発して、俺らは公開してくれたら嬉しいって関係で十分でしょ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:41:08.73 ID:lh2JErTa0
- >>173
自分もその通りだと思う
>>168はちょっと要求色が強すぎた感じだったかもね、ごめん
感覚としては、たまたま作者の目にとまって、運良く気に入ってくれて
リソースもモチベーションも問題なくて、1,2年後くらいに追加したよー
とかだったらラッキーだな、という感じ
それすらも、やめろって人もいるかもしれないけど
あれかな、こういうの場合は、作者に直メールして
スパム扱いされるとか、内容的に即却下食らう手順の方がいいのかな
(でもReadmeにはアイデア受け付けるとは書いてないからダメか)
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:42:23.15 ID:l2+gOmmF0
- そもそも運用法が間違っている気もする。
Qinohaは動画を見る流れでユーザーにとって下流の存在であることに特化して作られているように思える。
ここで言う下流ってのは、動画ファイルとかの管理ソフトからQonohaに渡して再生。
Qonohaでダメならば、一個上流から別のソフトを選べばいい話。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:55:21.65 ID:ImK1+B590
- 正直俺バグとかが発見されなければ今のバージョンでしょんべん漏らすほどに満足してるから
これ以上何も望まん
って人結構多そうだよな
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:22:18.59 ID:lh2JErTa0
- >>175
普段、多くの人もよくすると思われる運用の
「エクスプローラで動画をDBClick → Qonohaで再生」 の時に
"フォルダー内の他のファイルも読み込む" 設定をONにしてあって
Qonoha上で「次へ」で次の動画を再生 → (n回繰り返す) → n個目の動画再生 ← このn個目の動画を他アプリに渡したい
この時に>>175の方法 "一個上流から別のソフトを選ぶ" 場合は
n個目のファイル名を覚え、エクスプローラに戻り、n個目ファイルを目で探すか
ファイル検索でn個目ファイルを探し、別なソフトに渡さないといけない
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:44:18.68 ID:ImK1+B590
- >>177
俺ならそれ手動でやるわ
手動じゃあかんのか
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:47:07.22 ID:TCYB2yOW0
- なんだこいつ
スキンで散々痛い長文書いてた奴か?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:49:54.39 ID:w4zzWazh0
- >>177
もういいよ。
君の特殊な使用法の解説は必要ないし、荒らしでなければ、みんなの意見を聞いて、アプリのシンプルな使用法を学んで、連投は辞めて欲しいよ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:57:12.55 ID:TCYB2yOW0
- なにがしたいのか具体的に言わないから面倒くさい
ファイラーから選択しろよで終わり
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:02:40.57 ID:bxYzBJg50
- PC使用環境における諸々の効率厨期を迎えてるんだな
3ヶ月もすればどうでもよくなるよ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:02:41.63 ID:ds3LAeLC0
- >>177
リストの再生中の項目を右クリ、ファイルの場所を開く
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:12:35.41 ID:lh2JErTa0
- 意外にも「じゃあQonoha使うなよ」って誰も言わないね
嫌なら使わなきゃいいんだよ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:18:35.05 ID:W55A/dRq0
- えっ?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:28:10.30 ID:lh2JErTa0
- >>183
サンクス。それも知っててごく稀に使うよ
ショートカットキー割り当てで、リスト以外でもキー割り当てが動作すると少し良くなるね
ファイルの場所を開くなど、色々考えると、「他アプリで開く」が1つあれば
explorer.exe /n,/select %filepath で同じ事が出来るし
myapp.exe %filepath と好きに作ったmyapp.exe通せばその後の処理も如何様にでも出来る
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:28:57.85 ID:VAnZvfht0
- 使うなって言われたかったのか
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:31:40.34 ID:TCYB2yOW0
- ほんと気持ち悪いやつだな
NGぶっこんでスルー
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:33:50.50 ID:lh2JErTa0
- >>187
「使うな」と言われないところに温かみを感じるね
Qonoha好きゆえの文句のような
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:39:08.70 ID:+VVu/hxA0
- 内心死ねよこいつってみんな思ってるよ
腫れ物には触れないだけで
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:49:00.84 ID:w4zzWazh0
- >>189
じゃあ言ってやるよ。
使うの辞めて、もうこのスレに来るな!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:52:11.75 ID:lh2JErTa0
- >>191
えー、そっかぁ、でもたった一人の意見だしな
あと4人に同じ事言われたら、そうするよ
>>182
同意。3ヶ月もすればどうでも良くなっちゃうね
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:56:38.72 ID:XBhCrNJZ0
- こういう基地外のせいで作者のモチベ下がったら最悪だな
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:21:17.12 ID:lRan2qmq0
- 大体動画で字幕ファイルとか割れモンだろ
割れ厨なんて相手しないでほっとけよ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:02:45.75 ID:wZ5/FkJ40
- >>192
気持ち悪いのでもう来ないでください
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:18:31.63 ID:3bzkrtHK0
- >>192
来ないでください
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:42:35.88 ID:wKDMBFoh0
- 再生リストとお気に入りを使えばけっこういろんなことができるけどな。
必要なファイルをお気に入りにして、最終的にすべて読み込んで再生リストとして保存しておけば、
フルパスの入った単なるテキストファイルとしても扱えるから自由自在に加工できるようになる。
たとえばテキストエディタにvim使ってるなら %s/.*/foo.exe &/ のコマンド一発で
全ファイルを順次 foo.exe でオープンするバッチファイルを作れるし。
再生リストはアイディア次第でいろいろ応用がきくからすげー重宝してるな。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:16:14.82 ID:lh2JErTa0
- >>197
そんな使い方してるのお前くらいしかいない
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:50:10.73 ID:wKDMBFoh0
- まあそうかもしれないけど、作者が用意してくれた機能を使い倒して
工夫しながら自分がやりたいことを実現するのがユーザの知恵。
希望の機能そのものは用意されてなくても、工夫次第で何とかなる場合もあるでしょ。
そういう使いこなしにはプログラミングとは別の楽しみがあると思う。
関係ないけど197のvimコマンドは %s/^/foo.exe / の方がシンプルだったな恥ずかしい
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:12:09.06 ID:o0gxN+tn0
- まあね、>>168の件もとりあえずWM_GETTEXTで力技でなんとかしたよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:49:44.49 ID:3rh2NcQd0
- 次の要望と言う名の寝言を楽しみに待ってますね^^
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:11:21.65 ID:o0gxN+tn0
- 楽しみまた来てと言われた 1票
来ないでと言われた 3票
どっちやねん^^
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:03:15.74 ID:C5gQiHBi0
- >>202
荒らしの本性暴露して、粘着か?
ウザイよ、去れ!
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:13:05.57 ID:i85h+nK60
- 自分の思い通りにいかないと拗ねる糞ガキ
サイドバー()とか言ってたアホだからなあw
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:39:44.52 ID:xVnknRMQ0
- >>203
ほらほらあと1票^^
>>204
指摘まるで違ってるw
1.実装期待してない → >>174
2.目的は達成 → ログに残す
3.機能性は自己解決 → 当面困らない
>>182こそ真理
自治厨かわいいよ自治厨
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:13:49.90 ID:8EmhafZ40
- この人もこんなに叩かれるとは思ってなかったんだろうなあw
必死でキャラ変えてるし惨めなやつだよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:17:44.44 ID:i85h+nK60
- 馬鹿のくせに情強気取って下手な真似するからこうなる
とりあえず自分がド低脳だって事を認識して作者には迷惑かけるなよ。じゃあな
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:18:26.07 ID:bwzB3WgQ0
- 馴れ合い
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:20:49.30 ID:pGBMvxMl0
- 保管するときに削除したくなるな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:22:37.63 ID:5oKYk6Wh0
- >>205
ID変わってるけど自演でもしてきたのかな?^^
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:27:47.76 ID:xVnknRMQ0
- スルー出来ない自治厨の図
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:29:02.65 ID:RGUirPH40
- それお前のセリフじゃねーぞサイドバーくん
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:31:20.63 ID:xVnknRMQ0
- あと1票だよ^^
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:33:41.85 ID:7V+8UCte0
- お馬鹿さんにはQonohaは少々難しかった
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:43:13.15 ID:g6ZCj/sC0
- ログ削除しちゃっていいよ。出来るなら^^
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:45:30.73 ID:tAUdH3s30
- 全画面時に、マウスオーバーで画面上端と下端にバーが出るけれど
上下のバーとは別に、画面左右端にもバーを追加する事は可能?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:21:13.54 ID:ODTMhX7R0
- wmvファイルだけシークするたびになぜか映像が数秒間やたらもっさりするんだけど(音声はならない)どうすればいいの?
LAVのwmvのチェックを外すと多少マシにはなるけどまだなる。ちなみにMPCだとならなかった
Win7x64オンボ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:30:20.59 ID:4VTpzaCn0
- 使うのやめたらいいんじゃないの
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:36:15.06 ID:ODTMhX7R0
- いやそれ以外は気に入ってるんで…
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:45:33.05 ID:NqhGZ6N20
- じゃあMPC使えば?
はいおわり。さよなら。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:03:36.20 ID:ODTMhX7R0
- 『じゃあ』の意味がわからない
この時間は正常な人いないのかな…
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:07:37.40 ID:Mt6VDV4z0
- とりあえずフィルタを書き出してMPCと揃えてみれ。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:14:42.93 ID:ODTMhX7R0
- やっぱLAVなんですかね?
しかしLAV非チェックで素で再生してもなるってのはなんなんだろ…
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:22:05.69 ID:d7gCW1FH0
- 芸風変えてるだけで同一人物だろこいつ
構うなよバカ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:23:39.00 ID:qbRDjQnE0
- 以前にも
フルスクリーン表示の際にショートカットキーによりダイアログを表示するとマウスカーソルが表示されない
のを不具合じゃなくてお前の糞環境って煽るだけのいたけど
まだいるのか
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:13:32.81 ID:zw9O3Fm30
- >>225
バグじゃなくて仕様だろ。クレーマーって本当に屑だね。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:39:17.88 ID:qMfw6qgk0
- えっ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:54:44.11 ID:HaQ7Q7VpT
- >>217
LAVは非チェックにして、さらにWMPの「WMVファイルのDirectXビデオ アクセラレータを有効にする」のチェックも外す
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:46:30.89 ID:fw1XahOW0
- WMVだけ、MF=Media Foundationで再生してる
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:50:06.97 ID:5udCqRpg0
- >>229
横からだが激しく感謝
上の人と同じ悩み持ってたから黙ってROMってたが解決したw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:51:10.37 ID:C1SeJLGN0
- ビットレートの高いWMVだといかんのかね
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:30:27.07 ID:ekJXlO0w0
- >>230
叩かれずに済んでよかったな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:55:49.97 ID:Aui36wbo0
- >>226
開発者の脳みそがクソってことか納得
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:19:14.96 ID:vSWEJbLc0
- 何か子供みたい
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:27:20.97 ID:Ha3bQTa/0
- 子供以下
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:55:29.64 ID:+ONecast0
- 作者は幼児
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:21:49.34 ID:apObUS4n0
- 最近荒れてるなあ
仲良くやろうぜ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:20:43.83 ID:Y228JxW+0
- 要望荒らしくんがID変えて、必死に自演してるだけだw
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:05:03.64 ID:Bs0/jflR0
- Windows7にIE10プレビューをインストールすると
同時にプラットフォームアップデートとやらがインストールされて
ほぼ間違いなくそのせいだと思うけど、その環境でMP4を再生すると
・設定にかかわらずMedia Foundationモードになる
・シークすると高確率で再生が止まり、終了してもプロセスが残る
Windows7 64bit + IE10RP + qonoha20029.zip
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:27:35.23 ID:6C3NdKy10
- このスレは要望を書くと即荒らし認定・自演認定されるのか
面白いスレだな
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:30:16.69 ID:e1hH19cW0
- またおまえか
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:13:29.30 ID:oLo7L6IJ0
- 作者さんに直接どうぞ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:26:28.35 ID:ldk8iGV60
- ●問い合わせ(両端のBBを取ってください)
BBz1djw7qmvt@yahoo.co.jpBB
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:18:37.81 ID:50JhQ2/Z0
- >>239
とりあえずWindows8ではなんの問題もなかったよ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:40:46.01 ID:BEF+uy1r0
- >>239
おれもwin8なんで環境違うからはっきりわからないけど
多分スプリッターかソースフィルターのせいじゃないか
もしくはデコーダー
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:07:16.38 ID:Y228JxW+0
- >>245
それじゃ、何のアドバイスにもなっtないよw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:04:32.28 ID:Bs0/jflR0
- Win8は持ってないからわからんけど
Win7は標準でWin8+コーデックパックみたいな状態で
IE10を入れるとコーデックやDirectXがアップデートされる
その辺が怪しい
正式版では問題ないかもしれないけどね
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:43:44.99 ID:BEF+uy1r0
- >>246
質問するほうの情報が少なすぎるから仕方ないだろ
まずはその辺を変えてみろってことだ
間違いないから
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:45:22.77 ID:SCcH924o0
- >設定にかかわらずMedia Foundationモードになる
こんな環境でどうやってスプリッターとかデコーダー変えさせるつもりなんだ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:50:06.00 ID:BEF+uy1r0
- 変えられるだろ
つうか本人じゃねえなら黙ってろよ
どんなソースフィルターを使ってるかとか
どれを試したとか何にもわからねえんだから
大雑把なアドバイスなんだよ
だいたい俺にかみつくなよ
ほとん荒れやすい雰囲気だな最近
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:54:58.29 ID:Bs0/jflR0
- 質問というか、IE10正式版でもこのままなら対応が必要になるんで報告しただけ。
DirectShow Filter Tweakerとか使えば回避はできるんじゃないかな。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:59:24.66 ID:BEF+uy1r0
- いずれにしても情報が少ない
mp4だけでその症状ならフィルター変えれば改善される可能性が高い
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:28:43.62 ID:NjsbBTtf0
- >>239と同じ環境だが
そこに書かれてる状況にはならんぞ
AVC1はLavを使う設定にしてるけど
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:23:22.54 ID:0gpSUegF0
- LAV Filters 0.55.3
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:51:58.65 ID:ytniV/gG0
- 荒らし認定厨と自演連呼厨が来るぞー
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:09:27.74 ID:9Mrp4CIE0
- >>255を荒らし&自演認定
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:05:46.66 ID:3ZPlFZ290
- 質問するにも木の葉に関するものにしろよ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:31:52.80 ID:lx5SmvYT0
- 木の葉に関する質問で荒らし認定されてますけどwwwwwwwwwwwww
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:43:35.57 ID:akWk2vVi0
- 大概コーデックの問題をここで質問してるアホが多すぎる
嵐認定されてもしょうがない
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:23:38.98 ID:qsf7SxMi0
- コーデックの問題かどうかすら切り分けできないんだろ察してやれよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:00:40.20 ID:YDqxc9/k0
- あと自演連呼厨も馬鹿丸出しで常駐してるなw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:29:13.87 ID:J3UjMQlK0
- 速度2倍より速くできないの?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:34:03.75 ID:yt1lNt4B0
- 連打してれば早くなるだろ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:46:55.00 ID:sjbre2qpP
- Thanks!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:52:51.94 ID:JodPZEvz0
- 4倍と8倍はキー割り当てできるよ
設定ファイルいじれば3倍とか5倍も割り当てできる
- 266 :"":2013/02/13(水) 17:34:58.83 ID:RZwlMUcL0
- シングルクリックで一時停止、再生できないの?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:45:04.70 ID:6eji7v910
- ボタンをクリック
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:17:45.50 ID:ZaDwWJvr0
- ホイールをクリック
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:27:13.36 ID:CORGXPx40
- バグを発見した
環境は Windows7 64bit で
Vista, 7, 8用(x64)最新版 version 2.0.29 を使用している
プレイリストに video1.mp4 と video2.mp4 が入っている状態で video1.mp4を再生する
再生中にプレイリストのvideo2.mp4をドラッグしてvideo1.mp4の上にドロップすると
なぜか video2.mp4 が強調表示される
連続再生がオンの状態でvideo1.mp4の再生が終わると
ふたたびvideo1.mp4の再生が開始されてしまう
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:42:45.52 ID:0/5ut51i0
- GOMから移行組ですが、
GOMみたいに画面上に「音量」「何秒送り」みたいに出すことは無理なんですか?
無理ならGOMに戻りますが
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:43:44.95 ID:x78bjgIE0
- 止めないから戻れ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:43:46.57 ID:eXeENRH30
- OSDには対応してない
安心して戻っていいよ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:02:05.08 ID:b2Y9HvDfP
- GOMから移行してきたが
マウスの早送り設定が超快適すぎる
ホイールをコロコロ転がしながらつまらない場面とか早送りできて最高
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:56:07.16 ID:YjdU+oZg0
- GOMに戻る(笑)
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:09:41.12 ID:PDfcv+UL0
- GOMtとかsplashだと
****01話
****02話
・
・
****10話
ってファイルがあって
例えば5話を再生すると次は6話が再生されて
01 02 ・・・10と順番通りのプレイリストが勝手に出来るんだけど
これは
05 01 02 03 …
ってプレイリストになって5話の次に1話が再生されてしまう。
これ設定で変えられるの?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:23:49.38 ID:xxpsOmc80
- 再生リスト>ソート>選択したファイルを選択する
のチェックを外す
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:24:53.50 ID:xxpsOmc80
- 選択したファイルを先頭にする、だった
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:27:37.62 ID:YjdU+oZg0
- GOM()なんか使ってる子はやっぱり頭が弱いっすなあ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:17:22.85 ID:5XgHym290
- 情弱御用達ツールGOM
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:46:09.23 ID:b2Y9HvDfP
- 俺が犯した人生最大の汚点はGOMのスキンを作ってうpしてしまったこと。
神よお許しください...
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:53:29.27 ID:Rs0Vv95a0
- ソースで使い分けりゃいいじゃん
Qonohaは軽くSkinがマシだが他がショボい
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:54:31.24 ID:C1yIr3Tc0
- 薄いGOMのスキン
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:51:37.29 ID:qIvhjNiR0
- >>281
頭悪そうな文章だな
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:59:19.84 ID:v+e+6QH80
- >>283
作者さんチーッス、バグ修正よろしく〜ッス
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:48:35.03 ID:ggbX0ey60
- バカな奴だなあ
やめてくれよそういう
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:49:05.43 ID:ggbX0ey60
- の
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:24:08.89 ID:vB8aD3xa0
- m9(^Д^)
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:06:55.15 ID:+6lU5loG0
- よくわからんがチャプター実装って難しいの?
ないのが不思議なんだけど
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:36:54.17 ID:Hli36Me70
- 何のチャプター?
DVDならあるだろ
ファイル?
ブックマークがあるからいいんじゃねえの
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:15:14.81 ID:AFfEYF7h0
- mp4のチャプターなんかはいくつかあるみたいだけど
アップルとかどっかの独自規格だろ
アップルの仕様書なんて公表されてないだろうし独自に解析するか他人が解析したの参考にするしかないだろ
ほかのもあんまり普及してるわけじゃないよな
ちょっと調べても仕様は分からないな
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:35:02.69 ID:2Lt8WdAE0
- バグ報告(既知?)
ブクマウィンドウが表示された状態でブクマ作成しようとすると
buttonクリックなら出来るんだかキーじゃ作成されない
win7 64bit ver2.0.29 (x64)
あと「追加」が一生選択できないのはなぜ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:42:26.73 ID:KtFmdtUJ0
- >288が言ってるのってシークバー上にチャプターの位置がチョンチョン表示されてるアレの事じゃねーか?
MPC-HCなんかに実装されてるような…違ってたらスマンがw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:10:09.05 ID:meeRvPaH0
- ちょっとスキンをいじり始めたんだけど再生画面上にボタン配置できないかな
テクスチャは透明を指定してたとえば右端をクリックするとボタンは見えないけど
再生/停止ができるみたいな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:02:50.73 ID:Vhg/c2j00
- 右端をクリックするふりをして再生/停止押せばなんとかなる
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:25:18.16 ID:CIYUj7s80
- 右端をクリックすると同時にPキー押せばなんとかなる
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:15:16.21 ID:939fxjtq0
- ワンクリックの設定は欲しいな
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:38:32.22 ID:OTVZjiAV0
- 音ズレ補正機能が欲しいな(できればMediauniteにも)
番組によってバラツキがあるし
任意のキーで前や後ろに1フレームとか1フィールドとか
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:04:55.94 ID:96PVW/Jk0
- 2つ開いて片方ミュートすればなんとかなる
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:21:31.41 ID:Iooq03uA0
- Reclock使えばいいやん…
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:24:40.32 ID:fw7pjXP70
- いろんな要望、現行バージョンで無理やり使う方法面白いw
他にもっとないの?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:49:54.05 ID:UV6SqNlC0
- 再生リストに、ネットワーク越しのファイルが入ってても無視されるな
これは仕様か、それともバグか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:42:11.87 ID:tabs4XXb0
- 自演連呼厨が来るぞー
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:17:58.87 ID:dKljJhfP0
- >>297
欲しいね
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:57:04.47 ID:PkOXFFdh0
- 初心者なんですが、自分で解決できなかったので、質問させてください。
以前、LAVfiltersのインストーラー付のをPCにインストールしてQonohaを使っていました。
この時は普通にDVDが再生できて、音声も出ていました。
最近、PCにインストールしたLAVfiltersは消して、インストーラーなしのをフィルター登録
して使うやり方に変えたのですが、そしたら、DVDの映像は再生されるのですが、
音声が出なくなりました。
どうしたら音声が出るのか、教えてもらえないでしょうか。
ちなみに、MP4等、他のファイルはちゃんと再生されます。
くだらない質問かもしれませんが、どうか、よろしくお願いします。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:17:08.75 ID:4TapEun20
- インストーラ版に戻す。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:20:37.15 ID:3PB0k0Jp0
- よく自分がやるのがデコーダタブ内にオーディオタブがあることを忘れちまう
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:38:44.56 ID:7hKluPXc0
- Vista以降ライセンスの問題でMSのデコーダーが使われると音が出ないんだよな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:14:50.37 ID:1cfgmybx0
- せめて何でデコードしてるか調べたら?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:12:15.31 ID:PkOXFFdh0
- >>304 の件、解決しました。
よくわかってなかったんですが、設定→デコーダータブの所にもLAVフィルター登録して、
ビデオとオーディオタブのDVDの欄で、規定値になっていた所をLAV video decoder・LAV audio decoder
にしたら、とりあえず音声が出るようになりました。
回答して下さった方々、参考になりました。
ありがとうございました。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:55:29.06 ID:71fs1dQn0
- qonoha終了するまで、設定開いたとき前回開いてたタブではじまってほしい
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:33:46.09 ID:1SpXstQu0
- >>310
終了するまでってのがミソだな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:21:15.33 ID:t/+bl8QLT
- OSDないのってなんか理由あるのかな
主にフルスクリーンで運用してるからOSDないと不便なんだよな
オンオフ切り替え可にしとけば邪魔って人でも問題ないと思うんだが
せめて音量だけでもOSDで表示して欲しい
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:27:44.51 ID:rsUSss1+0
- お前みたいにグチグチうるせーのがいるからじゃね?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:59:17.97 ID:R6nvQOXt0
- 作ってるやつが無能なだけjk
それわかって使え
グチるなら自分で作れ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:04:26.75 ID:NeGfa5I90
- 作る才もない馬鹿がなんか言ってます
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:17:25.86 ID:dNM6oYtN0
- 5分て
スルー検7級も通らんぞ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:19:38.07 ID:NeGfa5I90
- スルー検7級()
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:21:43.40 ID:HnqKVf3x0
- レス通知知らないのか
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:52:27.98 ID:sY2EYnMk0
- >作る才もない馬鹿がなんか言ってます
作る才もない馬鹿がなんか言ってます
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:09:49.26 ID:E7gVTo1L0
- え?なにこれ?オウム返ししかできないのか?
クッソつまんねーな
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:15:18.51 ID:MYzr7V3y0
- m9(^Д^)
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:16:42.54 ID:NeGfa5I90
- 煽りをコピー・アンド・ペースト。思考停止しちゃった・・
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:17:26.14 ID:NeGfa5I90
- お、ID変えてきたぞ!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:22:17.19 ID:cOEwfn3e0
- 荒らし認定厨と自演連呼厨が来るぞー
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:22:38.07 ID:XeU2HFao0
- コピペ、顔文字
喋れないみたいw
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:25:33.64 ID:69BvlD1h0
- ↑こいつ、心の病気か?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:27:03.14 ID:NeGfa5I90
- お、ID変えてきたぞ!
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:27:49.63 ID:XeU2HFao0
- >>326
m9(^Д^)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:31:12.26 ID:q2t8NwkK0
- え?なにこれ?オウム返ししかできないのか?
クッソつまんねーな
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:32:32.10 ID:E7gVTo1L0
- 苦しい・・ID変えるしかないよう・・・
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:33:21.75 ID:XeU2HFao0
- 単発くんバレバレすぎワロタ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:34:41.22 ID:NeGfa5I90
- 単発で苦し紛れの一言↓
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:34:43.90 ID:BuiOOt2O0
- お、ID変えてきたぞ!
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:47:25.92 ID:+lhtIV8/0
- レス通知知らないのか
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:58:57.80 ID:MWeSTHYp0
- なんでOSDないの?とても不便だよ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:02:50.31 ID:zmpXU0djT
- OSDとか設定があったら真っ先に切るもんだろ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:08:44.16 ID:my9XFgYG0
- OSD()
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:10:35.26 ID:TvTkTKVK0
- なんか変なのが居ついちゃったな
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:45:35.89 ID:my9XFgYG0
- OSD厨の事ですね
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:21:22.98 ID:DPvTUwuD0
- osdなんていらんからスキップ数もう一個増やして
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:27:26.39 ID:J3CdvW/q0
- wmvの動画を再生する時だけffdshowに通されずにWMVideo Decoder DMOとかそっちのほうにいっちゃうんですけど修正する方法がわかりません
設定のフィルターでもそれらしいの全部ffdに指定してあるのですがそれもスルーされてしまいます
解決方法が分かるのでしたら教えていただきたいです。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:43:46.40 ID:0TaRYk2L0
- ffdshowの設定で無効になっている。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:57:49.63 ID:W6LIVUdIP
- >>341
OSくらいかけ
恐らくOS付属のデコーダー原因だからffdshowの設定をいくら弄って有効にしても無駄。
だからフリーソフト使って無理矢理デフォのデコーダーを停止させる
ソフトの名前は忘れた
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:06:04.87 ID:54RMrSK/0
- Codec Tweak Tool
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:16:24.71 ID:MWeSTHYp0
- けどOSDがあったらとても便利なはずだよ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:59:56.77 ID:/D1kpCnX0
- はいはい。もうその手法は飽きたから消えな
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:35:17.33 ID:MWeSTHYp0
- OSDがあったらとても便利
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:23:09.96 ID:vjmC48Oz0
- はいはい
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:17:06.71 ID:VlMExN/o0
- Win7 32bitですLAVfiltersをqonoha直下フォルダに入れてみますたが
isoをどうやって読み込ませていいのだかわからんです
お助け〜
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:29:58.59 ID:43meWqeD0
- インストーラ版を使いましょう。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:31:40.81 ID:gUSiaOCn0
- よく分からないなら普通にLAVfiltersをインストールした方がいいよ
誰か説明してくれるかも知れないけど
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:34:44.55 ID:T9OleNZ20
- lavでisoってちゃんと読めなくね?
普通にマウントしてる
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:25:54.52 ID:36gBdjzY0
- >>349
>>39
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:31:37.40 ID:sQ+g/rL9T
- LAVはインストールしなくても設定弄るとレジストリに設定保存される
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:13:23.48 ID:QRTnmaqq0
- レジストリくらい気にするな
他のソフトに影響しないから意味はある
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:27:37.85 ID:pc/Tp/620
- 作者はよく耐えるね
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:42:31.17 ID:QK1rWCJn0
- >>298
音出しながらコマ送りできるソフトがこれしかないから
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:28:39.17 ID:Hs9PDJHF0
- はじめて使ってみたんだけどこれってメディアセンターリモコンは使えるんですか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:44:57.71 ID:nUPoc/8P0
- 使ってんなら自分で試せばいいのに
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:46:59.99 ID:IncsK7So0
- おすすめのスキンあったら下さいな
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:24:09.80 ID:Hs9PDJHF0
- >>359
GOMだと使えるんだけどこれだと反応しなくて
プレーヤー側かリモコン側かなにか設定すれば使えるかとぐぐったんだけどよくわからなかった
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:18:01.01 ID:m06SQZEa0
- >>360
Black_Slim
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:21:48.36 ID:UkZjAmNU0
- でましたGOM
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:22:33.51 ID:XXwwRX7KP
- チョンくっせー
名前出すな不快だから。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:24:00.44 ID:IncsK7So0
- >>362
どこでDLできんだよ うらる貼れよカス
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:25:31.08 ID:IdG9Cu810
- >>365
Black_Slim
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:31:17.77 ID:UkZjAmNU0
- キレ芸つまんね
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:34:15.38 ID:m06SQZEa0
- >>365
http://www.google.co.jp/
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:42:21.89 ID:XteV8/IX0
- >>360
QQplayerBlack
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:46:32.78 ID:9qpcJxxH0
- Rider_Lite
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:06:04.45 ID:iK3nmleS0
- GOMの宣伝は他でやれキムチ野郎w
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:05:24.75 ID:2+7mrCT10
- QonohaでMarumo ISDB Splitter 使うのにはどうすればいいの?
設定→その他のフィルター→タイプ すべて→フィルターの選択 Marumo ISDB Splitter
属性 ソースフィルタで登録して、一番上に持ってきても別のsplitter(LAVとか)
が使われてしまう。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:06:55.19 ID:aQrGHu1P0
- ソースフィルタとして「File Source (Async.)」を別に登録して、
Marumo ISDB Splitterはストリーム属性にする。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:05:54.25 ID:2+7mrCT10
- >>373
できました。ありがとうございます。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:29:37.53 ID:hNjB4TcB0
- >>373
そういうことだったのかああぁぁ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:15:18.84 ID:ZGEgzR820
- このソフトってOSD表示もできないの?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:25:33.92 ID:5lJ4u29l0
- できるよ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:06:29.44 ID:suY5CMDK0
- またGOM馬鹿か
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:16:18.91 ID:v8Ohdi3j0
- qonohaでOSD表示できない情弱がいると聞いて来ました
また暴れてヒント貰おうとしてる奴だっけかコイツ?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:25:44.37 ID:cgmcnXVw0
- XP32bitで既定のオーディオデバイス以外の再生デバイスを指定できないんだがどうすればいい?
設定 > 出力 > オーディオデバイスからUSBに接続されてる他のデバイスとかを選択すると
規定値に戻されてしまう
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:22:01.69 ID:BQK/vBXF0
- >>380
その他のフィルターのところで指定してみたらどうだろう
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:52:41.50 ID:cgmcnXVw0
- >>381
ダメだった
それでUSB接続のデバイス(USB Audio CODEC)を指定しても、音が出るのはシステム既定のデバイスから
使用中のフィルター確認してみてもDefault DirectSound Deviceになってる
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:11:56.51 ID:MbBudFh60
- OSはXPなんでしょ?
可能性としてはOSがVista以降を使っていて
Program Filesに入れているのに
ユーザーごとに設定保存の設定にしていない
くらいか
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:12:13.46 ID:LmUOT1kZP
- このソフト凄いね
vlc,media player.gom全てのプレイヤーで何故か映像がカクついて音楽だけ流れるような動画でもちゃんと再生できた
動画をチェックしても破損はないし、Androidタブレット上でなら普通に見れたからもうWindowsが悪いんだと諦めてたよ
マジ凄いし助かった、何故映像がカクつかないのか理由は知らないけど俺にとって最高のプレーヤーになったわ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:23:27.36 ID:aXqdf3Mu0
- >>384
作者が天才なんだよ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:44:57.49 ID:a8b9sY7V0
- ま、ソフトっていうかコーデックの問題だろうけどな。
“コーデックを入れないと使えない”という点が万人受けじゃないから
他が余計な機能をつけて糞コーデックを使って不具合が出てるのが実情
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:06:12.30 ID:++wWeYw20
- 元々入っているの除いて、LAV以外入れていない。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:10:23.79 ID:oqV5r3vc0
- だからLAVが秀逸ってことだろ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:33:03.46 ID:LmUOT1kZP
- ありゃ、神ソフトきたーと喜んだのも束の間、これDVD(IFO)再生させると音だけは出ないんだな
映像と音が別途になってるようなファイルは苦手なんかな?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:37:56.94 ID:PaiKz24k0
- お前の頭が弱いんだろボケ
ちょっと上読めば分かるだろうに
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:35:12.37 ID:M6hyqg2l0
- >>384はqonohaでやったことを他のプレイヤーでもやればいいとは気が付かないんだろうか
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:17:52.61 ID:LmUOT1kZP
- >>391
他のプレイヤーで行った操作なんてジェスチャーやショートカットの変更ぐらいだけど
このソフトはDVDのIFOファイルとはあんまり相性は良くなさそうだね、シークバーでの早送りや蒔き戻し時にフリーズが結構な頻度で発生するし
コーデックの追加で症状が改善できるかもしれんが、知識ない俺には何入れればわからなくて使いこなせそうにないわ残念
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:37:50.04 ID:9OadZOXj0
- じゃあなGOM使っとけ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:21:31.75 ID:eQ2p5GSa0
- これで2ch以外の音声でも再生速度変化時に音程が変わらなかったら超神アプリなのになー。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:24:43.83 ID:SK5k91200
- このソフトは箱なんで相性もくそもありません
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:54:28.45 ID:BL5+Mic/0
- 箱とはなんだよ
ずいぶん馬鹿にした言い方だな
いい加減な知識で語るな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:01:37.84 ID:9OadZOXj0
- カリカリすんなよ箱
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:42:55.96 ID:md/dOkMA0
- >>389
readmeにもこのスレにも書いてあるが
マイクロソフトデコーダーは自社のソフト以外ac3の音が出ない
だから他のを使うように設定する
分からないって言うやつは何にも読まないやつが多いな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:03:42.43 ID:VwzdIrFV0
- 説明書読まないと使えないソフトは欠陥品だろ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:05:29.77 ID:s7PNdJnV0
- 説明書を読めない脳みそ欠陥品のお方はお帰りください
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:45:48.78 ID:FSZqToPm0
- Windows7 64ビット
再生リスト(ノーマル)を表示させたまま終了させると
メインウィンドウの位置が保存されない…
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:30:34.26 ID:QvylmyjN0
- 32bitVistaから64bit7
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:35:37.81 ID:QvylmyjN0
- 書き込みとやめる、間違えてまった
>>401
試しに32bit版入れてみたらいかが
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:10:25.98 ID:uNkN0pOg0
- >>403
32bit試してみました。しかし>>401と同じく改善されず…
zipを解凍したデフォルトの状態でもこうなんで、俺の環境が腐ってるっぽい
上手く表現的できてないかもだけど
再生リスト(ノーマル)を画面位置中央付近の高さで表示させていて
その高さより上にメインウィンドを置いておくと、メインウィンドの位置は保存されて
その高さより下にメインウィンドを置いておくと、保存されないみたい
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:25:56.59 ID:iCTVs6PQ0
- >>404
Win7 x64でモニター二台使ってると再生リストの位置が変になるけど関係あるのかな?
自分の環境ではセカンダリのモニターの電源をoff、PCを起動してからセカンダリ
のモニターの電源をonにすると再生リストが正常な位置に表示されます
ちなみにWin XPでは問題ないです
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:42:12.34 ID:/0FE8tLy0
- >>405
ちょっと後になってしまうと思いますが、XPで試してみます
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:51:37.53 ID:hOO/1MS90
- 規制が解けたので再調整したものと差し替え
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
極力ボタン類を目立たなくしているので、見にくい場合は色変更して下さい。
ボタン類は別ファイルにも用意しているので、ペイント等で切り貼りして下さい
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:51:55.56 ID:UYkGJhKZ0
- qonoha_x64起動してなんでもいいからAVI再生しようとしたらフリーズしたOSが。
怖い
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:53:18.60 ID:krEwA0970
- 割れ厨乙
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:53:52.10 ID:E3sRknGc0
- 割れだとそうなる
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:02:58.76 ID:IXe0NNHb0
- そんなこと知ってるおまえらも同類だろ
まとめて消えろよゴミ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:18:54.48 ID:Sznk+B8Q0
- いやいやドレ再生してもフリーズするんだが。設定初期化するしかないのかな><
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:22:29.52 ID:ZRYPxfLX0
- >>411
ネタにマジレス君
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:58:41.75 ID:sDeewysQ0
- 区間の削除がおかしいなぁ
a区間
b区間
c区間
d区間
この4つの区間で、
b区間→c区間の順で削除して閉じると、b区間は削除されず何故かd区間が削除されてる
c区間→b区間の順で削除すると問題なし
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 03:13:54.53 ID:xZcQT9v60
- >>412
スプリッタとデコーダとレンダラを変更すればおk
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:08:54.13 ID:9xLX3O680
- ど安定だけどな
嘘言ってるんだろ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:10:40.89 ID:9xLX3O680
- まあ不安定なフィルターがあるから自由に変えられるようになってるんだよな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:02:14.26 ID:A1kf43xC0
- >>407
乙です
使わせていただきます
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:08:58.66 ID:A1kf43xC0
- >>407
ひとつ気になったのですが
mpcr_c1とmpcr_c2のファイルが同じになってしまっているようです
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:44:27.83 ID:vrTfC4CK0
- >>419
すいません、mpcr_c1を差し替えました
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 04:43:01.76 ID:TGQNNGQX0
- 全画面でマウス動かして上バーを表示非表示すると画面がビクンビクンする下じゃならない
上の口が好きなのか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 04:51:45.33 ID:TGQNNGQX0
- Skin作るなら閉じるボタンは最大化/全画面化時に最右上ピクセルで反応するようにしろよ
Windowsアプリの基本だろ気づけよバカ、クソSkinばかり増やすな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:04:46.35 ID:2Fq8h1Uv0
- そうすると右上でサイズ変えられなくなるんだけどな
自分で作ったこともない奴が文句ばっか言ってんなよ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:26:49.78 ID:Y4OnEkcf0
- とりあえず
夜は寝て、昼間は起きた方が
医院じゃ内科ぁ?
イイ天気だぞぉ!
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:25:02.48 ID:Km/qsNX30
- >>423
代弁してくれてありがとうな。クソ仕様直せ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:10:09.49 ID:Y4OnEkcf0
- あれれぇ?
Skinのせいの筈が
いつのまにか
仕様せいに変わったぞぉー
不思議だなぁw
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:30:33.98 ID:Km/qsNX30
- Skin“も”仕様“も”クソ、馬鹿すぎwww
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:00:06.43 ID:j4xW0Q2N0
- 嫌なら使うな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:19:57.75 ID:Km/qsNX30
- >>嫌なら使うな
クソ仕様と認めたwwwww
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:27:36.76 ID:zHPdELzO0
- PowerDVD6のスキンだれか作ってくれ
あわよくばWinDVD5OEMでもいいよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:34:46.40 ID:Mv8l8j690
- わかったちょっと待ってろ
あわよくば作ってやる
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:36:27.73 ID:kM5/8za50
- Qzp_GTZ_2の色を変えたバージョンのスキンをもっとくれ。ください。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:53:04.07 ID:9v7Fuc3O0
- \(@^o^)/アンタ素敵やな >>431
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:35:10.98 ID:cIOHns4W0
- >>420
素早い対応ありがとうです
mpcr_c2愛用中
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:03:59.93 ID:SXCqxsb60
- >>429
馬鹿には難しいソフト
おとなしくゴム使ってような
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:14:29.93 ID:9VhmJ65Z0
- いい感じにファビョってるな
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:48:23.50 ID:1gUB0NrX0
- 基地外は相手にするだけ無駄
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:26:11.76 ID:SktyZ0z40
- >>435-437
ID単発君w
正論言われて困ってんだなww
理屈も無しに何言ってんだ?www
クソと言われて頭来ちゃったんだろwwww
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:32:08.35 ID:WGWtZ5Xa0
- “w”を使って自分の優位性を強調しようとする浅はかなところが痛々しい。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:33:08.70 ID:SktyZ0z40
- ココは適当にバカクソ言ってやるとこういうの出てきておもれしーわw
か・な・ら・ず反応すんのなwwwww
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:44:25.89 ID:WGWtZ5Xa0
- なんだか勝手に騒いで一人で面白がってすげーやつだな。
それに勝ち誇るまでのプロセスが短絡的すぎだろ
勝手に勝利宣言して脳内お花畑でおめでたい野郎だ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:46:02.81 ID:SktyZ0z40
- 頭悪そうな文章だなぁ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:48:27.45 ID:WGWtZ5Xa0
- 馬鹿にされたからって“w”使うのやめるなよw
ヘタレ野郎wwww
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:49:59.06 ID:SktyZ0z40
- また騙されてやんのwww
それ言いたかっただけだろお前wwww
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:54:09.04 ID:SktyZ0z40
- おい単発馬鹿、そろそろお前の出番だぞwwwww
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:55:17.99 ID:WGWtZ5Xa0
- 何言ってんだこの馬鹿→ >>444
意味不明すぎなんだけど。
何に騙されたって?
>>445
おい、ファビョって連投すんなよ(笑い)
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:56:57.01 ID:SktyZ0z40
- いやもう飽きたww寝るわww
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:59:50.58 ID:WGWtZ5Xa0
- あっさり逃げたかw
ほんとヘタレだなwwwwwwwwwwwwww
こんど来たら顔面修羅場にしてやんよボケwww
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:09:32.78 ID:8roDGDo5P
- ID:SktyZ0z40
中身の空っぽな相手を罵倒する言葉だけを連呼して
勝手に勝ち誇って優越感に浸ってるだけだろ。
中身のある話をすると痛いところを突っ込まれるから言えないし
ちょっと噛みつかれると逃げ出す根っからの負け犬根性
哀れでしかない。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:17:30.43 ID:qm/AqSBR0
- Version 2.1.1
更新日:2013/3/16
主な変更点:
1.起動直後に選択した動作を実行できるようにした。
2.ブックマーク・区間に備考を付け加えられるようにした。
3.次のオーディオストリームを選択するコマンドを追加した。
4.flac ファイルに埋め込まれた cue シートを読めるようにした。(CUESHEET=の形式)
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:33:43.94 ID:svw5TCwG0
- 起動してファイル選択ダイアログがでるのはうれしい
あとはスリープに入らないようにしてくれれば・・・
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:55:13.81 ID:9G7xsu140
- 再生中にスリープなんて入らないし
終わって入るならそう設定てるからだろ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:55:28.54 ID:pEg8oh/D0
- >>450
qonoha.exeの更新日付が去年の2012年12月19日だと?7-zipで。
8内蔵のzip機能だと更新日は正常だけど何が違うんだろう?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:57:06.91 ID:9G7xsu140
- あとスリープの挙動はOSによって違うかもしれない
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:59:52.01 ID:svw5TCwG0
- ごめん
一時停止して離れると
OS側のスリープ設定でスリープしちゃうのよね
フルスクリーン時だけは
一時停止してもスリープしないようにしてくれると嬉しい
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:04:14.43 ID:9G7xsu140
- >>455
XP?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:08:41.40 ID:RHXY970E0
- まあそんな機能需要ないからつけないよ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:26:23.10 ID:svw5TCwG0
- >>456
Win7 32bit
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:42:43.78 ID:q4bD0Ysf0
- 設定した通りスリープに入って問題になる状況が想像できないな
設定値変えればいいんじゃないか
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:21:36.42 ID:tIqNLIPu0
- てめーがスリープ機能切れよボケ、カス
頭おかしいんじゃねえの
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:35:10.92 ID:cCLIPpzQ0
- 暴言吐いて糞環境のせいだって言う人が湧いたな
以前のフルスクリーン時にファイル開く(o)するとマウスカー^ソル消えるバグも
糞環境しかいわなかったもんな
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:41:42.00 ID:uvPLPduBP
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 11:23:39.00 ID:qbRDjQnE0
以前にも
フルスクリーン表示の際にショートカットキーによりダイアログを表示するとマウスカーソルが表示されない
のを不具合じゃなくてお前の糞環境って煽るだけのいたけど
まだいるのか
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 17:35:10.92 ID:cCLIPpzQ0
暴言吐いて糞環境のせいだって言う人が湧いたな
以前のフルスクリーン時にファイル開く(o)するとマウスカー^ソル消えるバグも
糞環境しかいわなかったもんな
------------------------------------------
こいつしつけえwwwwwww
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:04:11.13 ID:pEg8oh/D0
- >>460
お前は正論言ってるよ
>>455
PCの電源管理の方でアイドル状態が何時間経ったらスリープとかやればいいだけの話だよね
何故しないの?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:41:14.08 ID:PKK9G5xb0
- 確かにここはタチの悪い基地外が常駐してるよ
キャラ変えて自演してるとかホザく無理矢理自演認定厨とかもう無茶苦茶w
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:48:00.96 ID:hqLVVacZ0
- ブクマ備考キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
作者様ありがとう
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:57:07.05 ID:oDSSiPE+0
- qonoちゃんは軽いが命
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:03:24.03 ID:ODWshl5x0
- qono作者はUI関連がヘッポコなのが窺い知れる
センス無いんだろうな
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:10:10.94 ID:NlYT8BnkP
- アップデートって手動でやるの?
ジェスチャーなんかの設定も丸ごと移したいんだけど、どのファイルに格納されてるか知ってる人居たら教えてくれないか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:36:38.84 ID:ChsPZRNr0
- 実行ファイル上書きするだけでいいだろ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:47:22.51 ID:NlYT8BnkP
- え?exeファイルの上書きだけで新機能が使えるようになるの?
簡単で助かるな、ありがとう、さっそくやってみる
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:00:34.13 ID:ht/tryfB0
- 前上書きしたらおかしくなってめんどくさくなったからそれ以来全とっかえしてるわ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:02:50.23 ID:7x6zFNGV0
- ファイルの中身が更新されてない…?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:25:57.30 ID:otQbz9oN0
- 新しくなったファイルもあるから全部更新しないとだめだよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:29:53.30 ID:otQbz9oN0
- ちょっと見た感じ更新されてるのはcommandsとSoundTouch.dllかな
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:44:06.76 ID:WgdOPCVN0
- 気違いの書き込みの意図が分からないけど
作るのやめさせたいのかな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:51:33.86 ID:H/vAqrXD0
- 大方ゴム儲でしょ
ソフト板ってスレ荒らしてシェア潰そうとするカス多いから無視無視
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:00:28.59 ID:33cTA3T20
- >>401>>404>>406です
XPでも>>401>>404と同じでした(メインウィンドウの位置が保存されない)
共通してるのは、アンチウイルスソフトにカスペルスキーを使ってることくらいかなぁ…
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:01:58.80 ID:7x6zFNGV0
- サンキュー
本体ファイルに更新がないとセキュリティソフトの警告がなくてちょっとドキッとするw
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:11:58.29 ID:6nCF4dBF0
- >>477
直ってね?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:22:48.06 ID:pEg8oh/D0
- v2.1.1で更新があったファイルは以下の4つ
2013/03/01 21:00:00 SoundTouch.dll
2013/03/12 21:00:00 commands
2013/03/15 21:00:00 Qonoha.exe
2013/03/16 09:12:24 Readme.txt
Explzhや7-zipだと更新日が去年の更新日(v2.0.9?)になってるからスキップされるよ
このまま強制上書きしても更新日は去年のままだし
WinRARは正常だが
作者が使ってるアーカイバてなんだろう?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:41:32.50 ID:g3ievRf10
- うpだてしたらflv再生できなくなったお(´・ω・`)
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:47:11.14 ID:33cTA3T20
- >>479
アップデート来てたの知らずに書き込んじゃいました
直ってます!
作者さんとあなたに感謝
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:47:58.71 ID:99G8/MpH0
- ブクマ・区間の備考ありがたすぎるwwww
まじ感謝!
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:51:18.47 ID:iid6ycN70
- これでuniteにあった機能は全部実装されたか
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:02:30.05 ID:J14y0mYx0
- >>431氏の降臨まだ? 正座して待ってるよ〜
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:43:21.23 ID:DpgUB+890
- WMVシーク重い
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:47:27.43 ID:12wzERWD0
- Qonohaって、フルスクリーンではなく、最大化したときにウィンドウの
左右枠が1ピクセルもなくて動画で画面の横を使い切るような
使い方はできる?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:39:54.57 ID:12wzERWD0
- >478 自己解決 無駄なレスをしてしまった
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:10:57.92 ID:QHy8amtu0
- 画面の横を使い切る?にはセキュリティソフトの警告が必要…とメモメモ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:15:05.40 ID:12wzERWD0
- ヽ(`Д´)ノ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:04:20.94 ID:7pKRjHli0
- >>487
余裕でできるよ
スキンで好きなように調整できる
- 492 :269:2013/03/17(日) 11:58:39.23 ID:jQ4Ut9vQ0
- 治ってます
作者さんありがとうございました
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:00:07.61 ID:a/ANferO0
- 起動オプション無いの?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:08:24.91 ID:JLSm9+OP0
- >>486
おおかたOS付属のデコーダーが糞なんだろ
いくつか外部のを試してから文句言えよ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:16:45.17 ID:b+Rbdq6W0
- >>494
試した事もないくせに何を偉そうに言ってんだ
外野は黙ってろ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:33:56.07 ID:JLSm9+OP0
- いや自分の環境でWMVideo Decoder DMOが糞だったから
ffdshowとかMPCのフィルターとか試してみたよ
OS付属のより随分まし
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:10:16.11 ID:gOlAEFr50
- WMVはMedia Foundartionにするとシークが軽くなる
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:13:39.44 ID:vBpB4pFW0
- 俺もめぢあふぁうんだーしょん愛用しておりますけど
たまにファイルによっては早送りしてるのにあれ?なんで逆方向にシークしてってんの?ってファイルあるよな
あれはファイルがおかしいのかな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:44:04.42 ID:t3V9hMeo0
- すいません、再生した履歴についてなんですが
現状では10件まで記録しているようですが設定などで件数を増やすことはできませんか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:05:53.22 ID:PDNEpwKW0
- 増やすのはやって出来ない事は無いけど・・・やれるかどうか
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:34:26.24 ID:41XrMRC/0
- mkvに組み込んだ字幕がフィルター>sourcefilter>日本語字幕から表示が上手くできないんですが
解決方法ってありませんか?
因みにコーデックはLAVを使ってます。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:59:21.42 ID:UQspWTk40
- >>501
directvobsub入れればいいんじゃねえの
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:16:30.22 ID:41XrMRC/0
- >>502
それを入れてもダメだったのですがHaali Media Splitterを入れたら表示されるようになりました。
レス有難うございました。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:23:50.68 ID:UQspWTk40
- その他のフィルターで属性なしにして登録して使ってるけど字幕出るよ
もしかしたらLAVの場合はその他のフィルターで強制的に使わないとだめなのかな
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:26:23.28 ID:b5CQfwQa0
- qonohaでTS字幕表示はまだか
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:27:20.14 ID:IzkUENZm0
- えっ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:00:00.18 ID:aICzzZyy0
- OSD表示はまだですか
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:34:43.21 ID:SrpvRK7A0
- 今出ました
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:00:02.27 ID:DSqKwU800
- このソフト、オーディオファイルを再生するとウィンドウが小さくなっちゃいますが
小さくなった状態からウィンドウを大きくリサイズしても記憶されないですよね?
小さくさせない設定ってありますか
それとも仕様なのかな…
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:52:01.71 ID:IzkUENZm0
- スキンについてを100回嫁アホ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:54:25.12 ID:DSqKwU800
- >>510
skin.iniの記述を変更して固定できました。ありがとう
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:14:00.38 ID:6iNAM0tzP
- このプレイヤー音小さいね、最大にしてもmedia classic並なんだけどどうか上限を挙げることは出来んのかな?
PCの音量を上げれば良いんだが、そうするとその他のソフトやブラウザで音がデカすぎて耳がもたんのだ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:30:19.78 ID:6iNAM0tzP
- ノーマライズをONにすれば音量の底上げは出来るね
けど小さい音と大きな音の差が極端になって本来の音のバランスが崩れるな
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:32:17.92 ID:PpGPBNxk0
- ソースをそのままDSフィルターで再生してるだけなんで、ソースの音量が小さいなら仕方ない
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:12:26.03 ID:iDVcUale0
- >このプレイヤー音小さいね
もうここまで来ると清々しいね
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:47:01.41 ID:vyIf02sL0
- qonohaってなんでアンチが湧くん?
嫌いなのはいいけどわざわざふれてまわるなんて
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:01:19.20 ID:olyqsoGJ0
- 完璧なソフトじゃないんだから欠点だって書き込まれるだろ
それが気に入らないなら褒め称えるだけの専スレでも作ったら?
そこでなら音が小さいという書き込みはスレチなアンチ行為として認められるでしょ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:08:22.24 ID:IpyFbKYa0
- 音が小さいとか馬鹿すぎて笑えない
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:28:22.66 ID:iR8FlVrH0
- 俺の推測だと、作者は精神疾患がある。プレッシャーにも弱いんだろうな。
質問者や要望者への上から目線で叩くレスの半数以上は、作者自身がやってると思ってる。
理由は2つ、作者自身が興味の無いテーマは扱いたく無いので叩いて潰す
要望が沢山出る状態を放置すると、増長してキリが無いので無理やり叩いて潰す
どちらもスルー出来ない作者の精神状態が原因。
現に、作者はこのスレをつぶさに見てる、ここで報告されたバグ修正がされてる事から分かる。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:34:47.48 ID:iDVcUale0
- 名探偵クン登場w
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:38:11.90 ID:IpyFbKYa0
- >>519
キチガイ君とりあえずお薬飲んどけよ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:38:58.58 ID:iR8FlVrH0
- ありがとうw
名探偵と言われると少し照れてしまうなw
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:41:14.81 ID:tREnTwCD0
- 名探偵キティ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:42:04.79 ID:9uAqzrkV0
- スリープ制御してくれないのが相当憎いんですね
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:45:27.10 ID:iR8FlVrH0
- 作者は20代から30代、もしくは40代から50代
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:02:00.04 ID:BmG3RdiF0
- つまんねー
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:02:21.87 ID:FVGsBo6W0
- ここを見てるんじゃなくて、ここに報告されてるバグを検証して報告してる人がいるだけなんだけどね
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:17:43.52 ID:KlN+vFb00
- >>527
作者?言い訳がましい点と、日本語がおかしい。ファビョってる?w
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:19:55.59 ID:FVGsBo6W0
- 過去スレ読んでくるといいよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:23:08.29 ID:KlN+vFb00
- 即レスで、過去スレ読めとかwファビョってんなw
日本語がおかしいんだってw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:26:05.84 ID:FVGsBo6W0
- 主語抜いただけの文章を日本語がおかしいなどとヌかす
ファビョるというもはや死語と言っても差し支えないネット用語をいまだに使う妄想垂れ流し君がなんか言ってる
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:29:30.54 ID:KlN+vFb00
- うわw日本語おかしいの棚に上げて、死語言い出したw
さっさと正しく書けよ、指摘されて悔しくて今更書けないんだろw
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:31:20.95 ID:FVGsBo6W0
- まず自分が直したらいかが?
昔ながらの日本語おかしい煽りに固執する何の根拠もない妄想を得意げに披露するだけの能無しさん
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:33:12.60 ID:KlN+vFb00
- へ?w日本語おかしいのがそっちなのに、こっちの何を直す??w
本物のキチガイなの??w
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:37:03.74 ID:FVGsBo6W0
- まず一つ目、助詞が抜けているよ
自分が具体的に指摘できない時点で既に押して知るべしって感じだが
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:39:29.23 ID:KlN+vFb00
- 押してw押すのねw
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:40:12.37 ID:FVGsBo6W0
- くだらん誤変換しか指摘できんのか
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:40:38.90 ID:KlN+vFb00
- くだらん誤変換にも気づかないのかw
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:41:19.18 ID:FVGsBo6W0
- お前の文章のおかしさと自分のおかしさに気付かないことに比べりゃどうでもいいレベル
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:43:00.42 ID:KlN+vFb00
- おかしい日本語指摘されたのが相当悔しいのは分かったw
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:46:20.08 ID:FVGsBo6W0
- いきなり>>519みたいな気の狂ったような妄言を書き込むやつが何言ってもねぇ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:47:44.65 ID:KlN+vFb00
- へ?w何を言っても??w
なんでそんなムキになってレスしてんの?w
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:48:54.76 ID:FVGsBo6W0
- 妄想の次は幻覚が見えてきたらしい
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:49:46.23 ID:KlN+vFb00
- しかも>>519別人だよw
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:55:39.31 ID:FVGsBo6W0
- 残念ながら作者がここを見てると主張している以上
今更違うと主張しようが>>519と同じと言って何ら差し支えないし、それを否定する手段もない
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:57:54.77 ID:KlN+vFb00
- 妄想の良い例ですねw
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:48:44.84 ID:fbIYcmHt0
- >>525
残念!幼女でした
ふぇぇ…デバッグが終わらないよぉ…
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:36:32.46 ID:k+E8vcvDP
- DVDを見るためLAV Filtersを導入したのですが、映像がところどころカクカクになります
一度カクカクした後、巻き戻して同じ映像を流してみるとカクカクは無くなりスムーズに再生ができました
https://www.dropbox.com/s/gbofez4kgjatk9l/%E5%8B%95%E7%94%BB%202013-03-21%2019%2047%2048.mov
動画時間3秒辺りで映る緑色の泡の映像がカクカクしています
巻き戻して動画時間39秒で同じ緑の泡の映像が映りますが、そちらはカクカクしませんでした
VlCなどでは起こらずこのソフト限定の症状みたいなのですが、どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
環境はWindows7/64bit/映像はハルクという映画になります
LAV Filtersは標準設定のまま弄ってません
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:44:02.37 ID:J/051wVj0
- レンダラ。終了
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:32:10.80 ID:ACQQTryd0
- ⌒
人从人 丿⌒ 丿
人从ノ 丿丿 丿
ノ 丿 ノノ
_, ._ ノ 丿 ノノ
wwww__( ・ω・)wwwww_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 丿ノノ
www| /~つ=m=ll==<|:::::: ヽ ノノ
www| | |wwwwwww``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ 丿
wwww~ し ⌒Jwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:39:28.39 ID:8XT1MApn0
- >>516
>>139 スキンくん
>>168 要求ボーイ
>>189-191
>>195-196
どうやら、この辺から
反発食らって頭にきた人が、居座ってアンチ活動してるように思う
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:16:17.65 ID:bDrkhNqp0
- 救心の呪文を唱えた
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp67515.gif
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:47:30.01 ID:bSA5UrmM0
- おい!作者様!音量のOSD表示つけてよ!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:16:32.57 ID:6C/+n38i0
- 音量なんか目で見るもんでもねえし
ボリュームのインジケーターはあるだろ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:20:36.37 ID:SYWInglYP
- >>548
こりゃ酷いな
うちでもたまにカクつくけどファイルが悪いと思い込んでたわ
試しにVLCでも入れて再生してみるかな
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:33:16.13 ID:fQN/XMEL0
- どうひどいのか知らんが
問題があるときはOSとか仕様フィルターのコピペとかしてくれないと分からんよ
再生ファイルとかも
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:21:29.82 ID:8j8wqGk30
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fruity/
↑これ気にいっているんですが、Qonohaで何とか使えないでしょうか?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:39:50.04 ID:YoZfIzJB0
- LAVは市販DVDまともに再生できないぞ
レンダラも全部試したけどダメだった
パワーDVDのフィルタ使ったらどのレンダラでも正常に再生される
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:08:32.45 ID:SYWInglYP
- CL264dec.axだっけ?あれPowerDVD12では無くなったよね
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:09:55.27 ID:+aikZASV0
- そら他のファイルと統合されたから。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:21:17.05 ID:bAovZueN0
- Version 2.1.2
更新日:2013/3/24
主な変更点:
1. DVD再生時における「次のブックマーク」と「前のブックマーク」の機能を修正
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:43:44.39 ID:dRBBm5Ko0
- そんな機能つける前にDVDの音声を再生できるデコーダーを付けるべきだわな
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:47:34.92 ID:5vNxLVd70
- デコーダぐらい自分で入れればいいだろ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:19:14.22 ID:8HTCSpVA0
- 馬鹿には何を言ってもしょうがない
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:43:40.23 ID:6ymEaS+XP
- デコーダーの方が多くの人間に望まれているのは間違いないだろうね
>>548みたいな奴だって居るんだから、知識ない人の為にプレイヤーに最適なデコーダーを付けてあげれば良いのに
仮に友達におすすめのプレイヤーを聞かれたとしてqonohaは面倒だし名前が挙がらないだろうな
flvやmkvなんかも再生できんしAc3なんかのオーディオにも未対応だし
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:54:38.40 ID:mbB9D1Ri0
- 何言ってんだこいつ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:56:36.83 ID:8HTCSpVA0
- >>565
死ねよ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:00:27.08 ID:WEMX8zP70
- >>565
てめぇの友達にはコーディック内臓されてるゴミプレイヤーでも勧めてろよwww
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:51:50.41 ID:lBEYv6dT0
- これはいろんなデコーダーをうまく活用しようていうソフトだろ
だから簡単にデコーダーが変えられるようになってるんだよ
いろんなソフトがあるんだから気に食わない奴は使わなければいいだけ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:04:19.40 ID:v7jJXEpe0
- またいつもの気違いか
しつこいねえ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:16:28.98 ID:CnqA1+tC0
- だいたいMSですらライセンスの問題でMPEG2のデコーダーつけなくなったり
AC3の音声を自社以外のソフトで規制したりしてるのに
つまらんことでライセンス違反なんかしないだろ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:27:53.18 ID:dRBBm5Ko0
- Qonohaはライセンスの問題でデコーダー付けてないの?
VLCやMPCは初めから付いてるけど俺らの為にライセンス料でも払ってくれてるの?
ありえんと思うが、だとしたら足向けて寝られんな
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:36:17.35 ID:CnqA1+tC0
- ライセンス違反してるんだろ
金なんて払ってないにきまってる
その他いろんなラインセンス違反してるソフトもある
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:05:41.43 ID:dRBBm5Ko0
- 例えばLAV Filterとかがかね?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:08:58.28 ID:VMee8CNV0
- DeCSSとかでVLCやMPCも違法だのなんだの言われてるな
よくわからんがこの手のソフトはライセンスにいい加減な国じゃないと作りにくいな
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:32:10.36 ID:Ll/qeEjW0
- Gなんとかより出来のいい日本のメディアプレイヤーのスレはこんな感じになる
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:07:06.05 ID:l0Kf6hKT0
- チャプタの選択ってどうやるのじゃ?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:20:42.16 ID:5K7JZkBd0
- デコーダ内蔵なんてしてる暇があるなら
WASAPI直接対応もしくはWASAPI対応のオーディオレンダラを
使えるようにしてくれ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:55:32.44 ID:SRXoSzmg0
- 外部レンダラってウェイトかかってるの?
madVR使うと再生まで時間かかるけど
あとコマ送りも効いて欲しいよ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:13:01.64 ID:eKqtZwWO0
- それはmadVRの問題だろ
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:37:50.27 ID:eKqtZwWO0
- >>579
ためしに古いmadVR0.63使ったらどっちも問題ない
まあ新しいやつの仕様かバグのような
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:15:11.74 ID:0pd7y0RV0
- 約2万で
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:25:58.08 ID:eKqtZwWO0
- >>578
MPCのフィルター使えるだろ
WASAPI排他っぽい動きになるけどあれじゃダメなのかな
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:41:34.25 ID:S1lsWe850
- http://xhmikosr.1f0.de/mpc-hc/
standalone_filtersの中のMpcAudioRenderer.axを
その他のフィルターで属性オーディオで登録
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:56:51.05 ID:5JoOqWFa0
- >>581
ありがとう
でも、DVD再生もあるから新しいのは外せないな
気長に待つことにするよ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:02:23.39 ID:X9Psezaq0
- すまん俺の痴呆がはじまったせいかもしれんが
media foundationとかの設定なくなっちゃった?
どこにあったっけ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:34:56.84 ID:JlgJYzav0
- >>586
Media Foundationがらみの設定って、[設定]-[再生]の中の「Media Foundationを優先する」以外に
何かあったっけ?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:38:35.11 ID:23YmFKb80
- その下の「再生ファイル設定」にもあるよ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:55:42.74 ID:JlgJYzav0
- ほんとだ。これはびっくり。全然知らなかったよw
MF使って再生されるようにしたいと今まで思ったことがなかったから見逃してたのかな
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:19:34.98 ID:X9Psezaq0
- >>587-588
そうだよね前はあったよね
ただ2.1.2にしてから無くなってる気がするんだ
ちょっと他のやつも落とし直してみるわ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:22:20.29 ID:X9Psezaq0
- ありゃまあ
Windows 2000, XP, Vista, 7, 8用最新版をダウンロード
ではなくてVista, 7, 8用(x86)最新版をダウンロードってのをしっかりえらべば項目残ってました
凡ミスすみませんでした
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:24:00.37 ID:HmgZP8Jh0
- >>583 >>584
>578 は変だった。スマン
外部のオーディオレンダラを使っている時も倍速再生の音程が
あがらない機能を使えるようにして欲しい。切り替えたり
qonohaを入れたフォルダを複数管理するの面倒くさい。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:53:35.63 ID:HmgZP8Jh0
- それと、Qonoha を閉じなくてもWASAPIの占有を解除できるようにして欲しい。
HPCではファイルを閉じるとHPCを閉じなくても占有が解除されて
他のプログラムが音声を出せる。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:55:33.94 ID:c/zHQ+SL0
- >>592
外部レンダラだからじゃなくて
WASAPI排他だから無理なんだと思うぞ
そういう機能だろWASAPI排他って
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:56:41.88 ID:HmgZP8Jh0
- MPC の間違い。 どうしてHに
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:00:57.84 ID:c/zHQ+SL0
- と思ったが違うかもしれない
でも倍速再生なんかするならWASAPI排他モード使う意味がないだろ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:23:50.35 ID:c/zHQ+SL0
- >>593
MPCも動作はおんなじだけどな
ファイルを閉じるっていうのがないってだけで
ファイル閉じるんだからqonoha終了しても同じだろ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:27:25.04 ID:DqDhgjPD0
- 失礼ながらWASAPI排他モードを使うことが目的になってるんじゃないか
俺はそんな音の違いも分からないし排他モードは不便なだけだから使わないけど
使うとしたら拡張子と関連付けして音楽ファイルの時だけ使うようにするかな
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:36:08.07 ID:DqDhgjPD0
- 思いついた
閉じるっていうやつの代用として
お気に入りに画像ファイルを登録しておいて
それを読み込むことで他のソフトの音出るんじゃないか
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:41:04.99 ID:HmgZP8Jh0
- >>596
倍速中にもWASAPI排他を使いたいわけじゃない。
切り替えたり使い分けたりするのが面倒なだけで
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:01:30.20 ID:HmgZP8Jh0
- >>599
それで対処できるから、閉じる追加はしてもらえないかも
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:16:01.71 ID:HmgZP8Jh0
- >>592 は大掛かりな変更が要りそうだからあきらめる。
その他のフィルターのチェックボックス操作を
キーボードショートカットに割り当てられるようにして欲しい。
これなら切り替えが毎回でも億劫にならない
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:47:29.80 ID:ynhWrXJa0
- WMP11Listスキンの作者さま、音ミュートボタンきぼんぬ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:31:38.98 ID:1xF9rlyY0
- OSDはよ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:35:03.63 ID:hTs6AR9Z0
- OSDで音量表示して欲しいですたい
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:55:55.21 ID:/X0Y65bo0
- OSDいらんわ 余計なのはいらないのよ
qonoちゃんはね。軽いが命
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:57:36.25 ID:nf0/eqlo0
- 起動してすぐ300秒目の所から再生させるのどうやるの
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:08:43.97 ID:nf0/eqlo0
- OSDは重くならないよ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:18:31.24 ID:Of4gsYt20
- またOSD馬鹿か
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:20:52.40 ID:nf0/eqlo0
- 俺はOSD要らないけど
OSDがあっても重くはならない
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:15:50.95 ID:ohp/xLQa0
- 切れるようにしておいて、選択肢としては欲しいなー
OSDちゃんはめじあうにてのときには結構つかえる子だったし
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:38:16.39 ID:hTs6AR9Z0
- OSDで音量表示して欲しい
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:39:41.34 ID:Qstt/aS90
- 一生祈ってればいいよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:04:57.40 ID:+TH0sR5R0
- サバ祈り
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:37:26.28 ID:I6UYnyQ70
- >>603
ミュートボタン付けました。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/wmp11list_m/index.html
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:48:38.99 ID:ynhWrXJa0
- >>615
ミュートボタン付けてくれてありがとう!
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:51:00.40 ID:kql2vdGDT
- >>615
俺も貰った〜サンキュー!
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:00:29.71 ID:67HHfAjp0
- 乙
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:42:48.09 ID:98XafQdY0
- >>615
横から頂きました!
ものっそい助かりますありがとう!!!
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:22:33.98 ID:zDUehcMK0
- OSDなんかどうでもいいからスキンの透過頼む
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:35:01.15 ID:wHTgobI60
- どっちもほしい…
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:49:42.65 ID:qSz3bNUw0
- >スキンの透過
こりゃ欠陥品だ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:11:00.28 ID:1maFhz4M0
- 要望ばかりじゃなくて
あるものをどう使うか考えろよ
最近糞ユーザーばかりだな
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:04:09.55 ID:w5nNWqNh0
- で、どう使うの?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:08:21.65 ID:kwMeEaN40
- どう使えば透過表示とOSD表示できるか教えてください!
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:09:51.21 ID:9RRakwF70
- あらいつの間にかミキサーと音量連動しとるな・・
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:27:49.77 ID:clOKwPO70
- >>615
俺もいただきサンクス
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:18:33.25 ID:I4AVkGO00
- ffdshowのOSD表示じゃいかんの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:25:26.47 ID:oNMhM2QA0
- >>628
音量変更時や設定変更時にだけ表示されてさっと消えるOSD表示が欲しいんだろう。
作者様に負担を掛けるような連中は許せん。死んで欲しい。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:09:49.25 ID:eXNR2L+E0
- スキンのボリューム上クリックして音量変更すると
音量レベルを数字として表示してくれるけどな
ツールチップで
ホイールやupキーで変更するとダメだけど
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:42:37.78 ID:iJkHlzXU0
- 音量なんて耳で覚えてりゃいいだろなんで数字が必要なんだ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:39:18.30 ID:l03y8hj30
- >>606,609,613,623,629,631
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:25:54.71 ID:glSTjqox0
- 素朴な疑問なんだけどOSDなんかで一体何が見たいの?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:07:53.54 ID:eDnvqqQ+0
- OSDで表示つけてください!
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:52:11.66 ID:nld0BWgR0
- OSDなんて邪魔なだけじゃん
中身が空のスキンでも使ってんのかよ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:31:03.06 ID:1qoXCINl0
- 一人で一日中粘着してるニートは相手にしちゃダメ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:15:22.13 ID:QyUvTQ9D0
- TS字幕表示はまだか
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:33:24.16 ID:llZ8hMTu0
- お前が作れ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:23:56.51 ID:NMgu8DY70
- >>637
いまでもできんじゃん馬鹿なの?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:01:30.54 ID:QyUvTQ9D0
- どうやるんですか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:27:15.21 ID:Qsx+ZNf+0
- BはGなんとかでもUしてろ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:41:38.92 ID:QyUvTQ9D0
- ブログによれば字幕データは排出して別ファイルにして読み込むらしいがこれは望んでいない
まぁTVTestでCaptionプラグイン使えば済むけど、これと同じようにqonohaの内蔵機能で直に字幕を見たいんだよねどうやるの?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:43:20.99 ID:Sho3vX3J0
- 無理ムリむり
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:45:47.29 ID:mDIlCrqU0
- >>642
お前のお望みなんか知るかボケ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:55:00.58 ID:eDnvqqQ+0
- OSDで表示つけてください!
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:56:10.27 ID:rFmKmCex0
- 黙れ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:04:39.31 ID:TvFnWsOl0
- えいごでいうとシャラップ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:07:45.88 ID:HMfVRTS/0
- 要望厨と却下厨の作者不在の対決ファイ!!
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:24:22.18 ID:QyUvTQ9D0
- >>638>>643
やっぱり無理だよね
odaruちゃんのCaptionソース組み込んでくれないかなー
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:32:15.41 ID:NMgu8DY70
- 無駄な機能はQonohaには要りません
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:21:18.71 ID:qnPBE6es0
- 自分が使わなければよいだけでござる
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:24:10.74 ID:kgMblU7X0
- 重くなるからな
字幕とか糞要らん機能
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:50:09.04 ID:UEK9fW3h0
- 415-417
亀レスですがQonohaの設定作り直してもダメで、
Codekpackの設定を初期化で解決しました。いじった覚えはないんだけどなぁ
- 654 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 00:55:33.60 ID:I+pSd0k10
- てす
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:55:59.52 ID:moVHfKOM0
- OSD表示つけてください!
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:57:08.93 ID:qnPBE6es0
- 荒らし扱いにまで持っていきたいわけだ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:52:14.69 ID:M1APxrMj0
- OSDが欲しいならGesとかDVでも使ってな>>655
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:16:54.28 ID:xwf5mUPQ0
- 欲しいって言ってるやつは他のソフトから移ってきたやつだろ
前のソフトになれてると最初は違いに不満が出たりするからな
俺もmediauniteから移った時はちょっと感じた
そういえばmediauniteのころはMPCにOSDなかったんだけどな
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:57:28.43 ID:moVHfKOM0
- OSD表示つけて!ね。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:58:15.18 ID:XohAbxzh0
- OSDの話題が出ると途端に基地外が一匹脊髄反射でファビョりだすのが笑えるな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:58:49.29 ID:kgoIXtBb0
- TSの・・・
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:00:25.27 ID:Qiz+fIdi0
- OSD厨、字幕厨
この二匹がいなくなればいいだけ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:59:08.41 ID:kgoIXtBb0
- 自分を棚に上げて語るバカ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:17:51.47 ID:zEaDHR510
- 絞り込んだ機能で小回りの利くガワに徹するのがqonohaのウリな気がするんだが
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:44:40.66 ID:UNLGDmu50
- Mediauniteからいらないのは削って拡張したソフトって感じだからな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:19:59.86 ID:mVwUux860
- MUから要らないのを削ったのはいいが、ストップ二回押しでアンロードさせてくれよ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:03:45.04 ID:nmxB+QCm0
- OSD......
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:19:27.28 ID:qghhdpjg0
- そんなに付けてほしかったら
ここに書かずに作者にメールすればいいじゃないか
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:34:42.89 ID:sLPRiLkT0
- いいぞ笑えるからガンガン要望出して却下厨をファビョらせろ!!!
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:44:34.63 ID:7vedZPob0
- 最初にqonohaに出会った時の「なにこれすげえ軽い」って感動から
すでに遠く離れているのでもうどうなってもいい気もしてきた
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:38:34.10 ID:VQxAHAYE0
- 重くなったにしてもハード側の向上で相殺されて実運用上はむしろ軽くなったわ
軽いに越したことはないけど現状でも大変良く出来てると思う
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:53:06.47 ID:xJm3tzb70
- 機能が付くと重くなるという頑なな思い込み
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:33:30.72 ID:UGhfjeBM0
- これって1440以上(1680とか)の解像度ってショートカットに設定できる?
どこかにあると思うんだが、みあたらない
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:20:17.11 ID:8++Zc5Hv0
- チャp......
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:35:21.63 ID:e9RdARof0
- 作者様、音量のOSD表示お願いちます
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:45:52.52 ID:8WkEUPyg0
- はい、わかりました
SLAと費用について調整が必要と思いますので一度メールでご連絡下さい
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:11:00.51 ID:PJ5FPM3j0
- もちろんニートなんで無理です
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:56:09.71 ID:GqSC6o2Y0
- 字幕とOSDマダ?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:20:17.14 ID:e9RdARof0
- OSDお願いします
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:23:56.51 ID:Uz5WoT7s0
- はい、わかりました
派生ソフトとしてVLCというものを作りました、そちらをご利用ください
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:00:42.41 ID:HHmUF5xg0
- なるほどー、こういう荒らし方もあるんだな
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:04:48.44 ID:vQ5GumDX0
- 一番キモいパターン
- 683 :このコそこのコ:2013/04/02(火) 23:00:37.32 ID:T1inxyEO0
- 速度変更できる動画プレイヤーではqonohaが最有力で、
以下の3つさえ何とかなればメインにできるのですが無理でしょうか?
◆ファイルのプロパティのタイトルを表示(nvplayerはplaylistで表示可)
◆任意のファイルから先頭に戻らず名前順に自動再生(GOMやpotplayerは可)
◆スキップ後スローにならずスムーズに再生
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:27:01.66 ID:3EFgc/sd0
- 無理です
ほかのをメインにどうぞ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:27:20.13 ID:Uz5WoT7s0
- ◆プレイリスト試してみたけどファイル名以外表示できなかった
◆名前、種類、更新日時、作成日時、サイズ(各昇降順)で連続再生可
◆スムーズなスキップが売り(区間リピートも複数保存できる最強のオナニーマシーン)
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:30:00.25 ID:3EFgc/sd0
- いや、一番上以外はできる
一番下は再生ファイルの種類やフィルターのせいだろ
俺はならない
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:39:23.64 ID:3EFgc/sd0
- スキップ後スローは環境によってはWMVでなるかも
その時はVista以降なら再生ファイル設定で
MediaFoundationで再生するように設定すると改善される
XPの場合はWMPでWMVのハードウェアアクセラレーションを無効にすると改善された気がする
- 688 :このコそこのコ:2013/04/03(水) 00:18:52.09 ID:Lchl9Uy60
- >>685
サンキューでーす!
タイトル表示は、エロ動画フォルダ分けせずサムネで選ぶので、
タイトルに入ってる女優名が一覧出来ればいいのですが、
ファイラー関係で探してみます。
>>687
ズバリ解決しました!
最初は変化なしで諦めかけましたが、再起動でいけました。
スキップ一秒設定で自在にコントロールしまくりっす!
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:44:21.78 ID:Pstp7sVS0
- > サンキューでーす!
オリラジ藤森思い出すからやめろ...
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:42:48.12 ID:8qeOkBq/0
- タイムストレッチフィルターが「16bit Integer、1または2チャンネルの時のみ機能します」ってあるんだけど
これ以外の形式の音声をフィルターで変換して、タイムストレッチ機能を有効に出来ないかな?
教えてエロい人!
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:16:34.25 ID:r+4Jehmw0
- >>690
LAVもffdshowもAC3filterもできるよ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:03:54.95 ID:vVPVpUSG0
- Qonohaやっぱり調子悪い。
設定リセットしたいんだけどブックマークだけは移行したい。
どのファイルを待避させとけばいいの?
- 693 :692:2013/04/05(金) 20:22:20.11 ID:oe516a400
- 誰か教えてくださいな
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:38:44.64 ID:7N9CB48k0
- バックアップしといて怪しいファイルからコピーしてけばいいのでは
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:19:39.95 ID:Y6KdxT1N0
- >>693
Bookmarkってフォルダじゃないの?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:04:46.53 ID:Wh2p4krG0
- ISO読み込み...
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:04:06.61 ID:9YwFONrx0
- MISO煮込み...
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:58:46.52 ID:ex68cnBp0
- ストリーミング配信に正式対応する予定ないの?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:34:40.56 ID:aH5NE/8DT
- ハ,,ハ 知りたいか?
/\( ゚ω゚ )/\ .いいぜ
((⊂/\ /\つ))
) ノ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ハ,,ハ /つ ε≡Ξ ノノ `J
( ゚ω゚ )//
/ / てめえが本当に
//) ノ 知りたいなら
⊂/ (_⌒ヽ
ハ,,ハ ヽ ヘ }
( ゚ω゚ ) ノノ `J
( \
\\ \\ 一二
⊂\ (_\つ \つ 一二
\\,,ハ ヽ ヘ } 一二
//ω゚ ) ノノ `J 一二
(/ )
) //
(//ヽ
し ,ヘ } まずはそのふざけた
ノノ `J 頼みをお断りします
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:41:42.87 ID:rSOkn4Pf0
- 最新版wecpを入れたのですが、flv/rm/ram などが再生できません。
設定をいじる必要ありでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言頂ければ幸いです。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:45:03.76 ID:+0MQO7OyP
- ハ,,,,ハ
(>=◎( ゚ω゚#) お断りだぜぇ
/_./ 〉⊂_ノ` (´⌒(´≡
〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
(_/^´ (´⌒(´⌒ キーキキキキキッ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:59:05.11 ID:CMWXvTin0
- ,': : : : : : : :/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ヽ:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:. : : : : :|!
,': : : :,':.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.| !:.ト:.:.:.:.:.:゙.:.:゙..:.:.:.:.:..゙、:.: : l!
,: ,':.:.:.l:.:.:.:.;' !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' :.:! |! ゙:.:.:.:.:.:l:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.: : : : :|
||:.:.:|:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,':.:.:,' ─!|‐┼─:.:!:..!:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.: : : : :l
|| !:.:.:.:.!_L:-‐:.:.:.:.:/!:.:/ l:! l:.:.ハ:!:.| :.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.: : : :l
||:.:.:|:.:∠! |、:.:.:.:.:., ' /:/ _lL...-∨ リリ!:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.: : :.ヽ
|:.|:.:.:.:.!;ヘ:.:! Lヽ;∠/'´ 彡チ: ̄:≧x. |.:.:.:.:.:.:.: !、:.:.:.: : ヽ:ヽ
|:.|、:.:.:.ハ _Yァ=≠≦ミ C゚: ij: : i}〃| :.:.:.:.:.:. ト、:.:.:.: : : ヽヘ
|:.|:l|ヽ:.:.:. 〃C゚:ij: : } ∨ー:う' |:.:.:.:.:.:. !|:.:.: : : : ト: i
|:.|:.ヽ:`ー:-ヽ∨ーう  ̄´ l:.:.:.:.:.:.:.:.|.ノ:.:.:.:.: : :.:| |:|
|:.|!:.:.:.:.:.:.:.:. `ー''゙ wW |:.:.:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:.:.: : : :| |:|
|:.||:.:.:.:.:.:.:.:.:.. Ww ′ l:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : :. !| 教えてやw
|:.| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.. u ,゙/:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.ィ:.,' /
|:.| l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. r ァ ,ィ:/,':.:.:,ィ:.:.:.:,'|:.:.:〃|/
|:.|. l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶. ´/' /:/ゝ/j/ィ' ´
. l:.| ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`≧:......._ ...ィ ´ _..-/'─'"::::::::::_-ゝ-..、
ヾ \从ヽ:!\:lヾ、:|\:从::l´ _У"´::::::::::::::_:::-:‐''::::::::::::::::::\
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:10:48.84 ID:AvefkFL+P
- (´・ω・`)
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:19:03.58 ID:77AhGkOQ0
- \ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
お断りだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:57:03.47 ID:nxTDSUVm0
- AA自重
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:03:02.46 ID:+XB6t1VK0
- OSD字幕お断るのくせにISO読み込みには無反応かよ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:23:42.63 ID:zsdy1FYt0
- そんなお前のレスも無反応
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:29:33.80 ID:MFLMltzH0
- wmp12listスキン
ttp://deaifree.flop.jp/up/src/up0097.jpg
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/wmp12list/index.html
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:27:55.20 ID:JhXkZCNY0
- 8に対応してるのか凄いなこのソフト
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:46:42.52 ID:5H22HNtw0
- >>708
サンキュ!
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:19:54.74 ID:mTXtha5E0
- しまった!
>>708の作成者はアノニマスだ!ハッキングされる、みんな気をつけろ
ダウンロード完了と
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:25:33.75 ID:RjDGngNy0
- >>708
いままでデフォ最強と思ってたけどいいなこれ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:13:55.61 ID:uGlvVff90
- これは(・∀・)イイ!!
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:12:58.14 ID:krQ5xuPo0
- 透け透けスキンはなかなか来ませんね
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:15:10.37 ID:aXc69PCm0
- 俺用メモ
Hi10p見るためにWin7codecs入れたらデフォがLAV splitterでチャプタージャンプできなくなったけど、
スプリッタをhaaliに設定したら同じように使えるようになったでめたしでめたし
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:57:27.46 ID:nQxcTISk0
- OSDきた?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:18:55.52 ID:L8gPcN3Z0
- 俺さ〜無職なんだ・・・
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:08:59.59 ID:vm+7nQRu0
- OSD表示お願いします
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:10:39.31 ID:6wHTC9ic0
- 「もうOSDの話し出す奴は荒らしな」
これでいいかい?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:11:38.36 ID:WVZK/qeo0
- スルーできない俺もお前もな
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:44:42.37 ID:WVZK/qeo0
- windows8のISOマウントドライブはqonohaでちゃんとCD/DVDドライブとして認識できて再生もレジュームも問題なし
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:46:04.84 ID:pdzD9RNb0
- せや奈(*,,^д^,,*)
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:29:05.81 ID:Ek0XTr+S0
- OSD表示お願いします
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:49:35.79 ID:da5yyzCH0
- OSD表示なら
「作者様に要望だした」ので後は作者様の考え次第だ。
もう書き込むなよ。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:52:18.08 ID:vdMvDtPv0
- どうしても欲しいなら1日3万回はお願いしなければ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:58:07.39 ID:l+fP3Bsv0
- OSDの何を望んでいるんだ?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:12:08.16 ID:tMx9EqfYP
- なんでスルーできないの?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:29:04.02 ID:l+fP3Bsv0
- 興味があるから
ffdshowのOSD有効にしてqonohaで映してみた限り、OSDに表示する項目はどれも不要(イミフだったとも言うw)だし
qonohaにOSDを要望する人はOSDの何を望んでいるのか個人的に興味はあるのでスルーはしない
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:58:01.37 ID:09rW0E+X0
- つか無理してQonoha使わなくていいじゃん
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:04:14.13 ID:feF3Pf6N0
- そりゃ、ffdshowで表示できるosdなんかいらんだろ
音量変えたときとかファイルの切り替え時、早送り巻き戻し、キャプチャ保存時
そういうプレイヤーが制御しないとどうしようもない部分でこそ必要だからしつこく言われてるんだよ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:23:01.02 ID:2zFwqOYp0
- オーエスディーガー
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:20:36.59 ID:5sgH/xqX0
- OSD! OSD!
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:54:36.74 ID:KmsUDDcp0
- ffdshowのOSDって現在再生位置を表示させたら
「現在再生位置」の文字まで出るからつかえねえ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:27:18.61 ID:tviHC3wW0
- 2.1.2
カラー設定を後から編集しようとしても出来ず全部作り直しになってしまいます
設定時のプレビューが欲しいです
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:20:39.64 ID:UF1bN8hX0
- qonoha 32bit @win7 64bit
名前でソートがうまく機能しない
mp4のチャプターに対応して欲しい
音声左右ステレオストリームの切替、すべてを一つのボタンで出来るようにしてほしい
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:12:01.55 ID:uGGMR7fm0
- mp4のチャプターってスプリッターの役目じゃないの?
俺はLAV+qonohaだから、LAVの対応を心待ちにしてる
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:25:55.62 ID:hbLmBXJM0
- メタ情報に埋め込まれてるからプレイヤーが自前で何とかやらなきゃならない
仕様ちょろっと見たけど実装めんどくさそうだからやらないんだろうなーとは思う
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:56:28.17 ID:jUl8zsSB0
- このソフトって導入の敷居が高いね
ffdshowを外部デコーダとして選択しようとしても出てこないし
国産なのにググっても情報少ないし
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:08:45.39 ID:a8FH6dwh0
- どうせqonoha x64にffdshow x86とかそんなんだろ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:28:29.26 ID:jUl8zsSB0
- >>739
それかもです
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:34:32.78 ID:tEbgzXOc0
- シンプルだし簡単な部類だろ
スプリッターの設定は弄ってるだけじゃわからなかったけど
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:03:11.51 ID:9hTlpRvj0
- 難しいって言ってる人はコーデックやらの基礎知識が圧倒的に足りてないんじゃない
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:46:19.88 ID:rtvk41nf0
- せや奈(´・д・`)
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:33:00.04 ID:SbfAUdYt0
- このはさんのおかげでコーデックやらフィルターの知識増えたわ
やっぱエロって偉大やわ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:45:28.78 ID:QMd3Qvg3P
- 急にスキン変えてみたくなる 色々試してまた元に戻る
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:30:05.74 ID:11A1Bp7x0
- おいもでごわす
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:49:22.75 ID:OxaOFVtN0
- 738ですが、
なんかコーデック色々入れると衝突が起きそうな気がしたので導入を諦めました
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:50:03.74 ID:ZdmN005E0
- 排他なのにそんな事起きるわけねえだろ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:31:21.97 ID:PKVC7bfE0
- 自分が無知で使えないのをソフトに責任転嫁して逃げただけ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:28:03.11 ID:mWp4qehU0
- >>748-749
あまり調子に乗るなよ
また来るからな
チッ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:36:51.27 ID:zR0W8N0P0
- OSD表示お願いします
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:52:30.75 ID:nIHzQLQy0
- >>751
>>724
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:56:37.09 ID:yKpg6lZrP
- 要望を出したと言ったな
あれは嘘だ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:37:15.26 ID:hNvzC8I30
- 「OSD表示お願いします」はスレ保守の書き込みです
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:42:26.18 ID:xy5pwbIY0
- ffdshowとLAV Filtersどっちが優秀?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:35:54.47 ID:pcJhKiwp0
- 単純に測れるものではないが
ffdshowはもう更新が終わってるがLAV filtersにくらべれば高機能
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:53:13.38 ID:86l4Xhcc0
- デコーダーはLAVの方が軽くてフィルタはffdshowが良いので組み合わせて使うのもあり
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:58:17.97 ID:xy5pwbIY0
- どちらか一ついれようと思ってて
設定いじらないと思うし
軽いLAV filtersのほう入れてみようかと思います
ありがとう参考になりました
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:37:48.44 ID:GSOZvPiF0
- >Version 2.0.9
>[画像を保存]で選択できるファイル形式を追加
>[画像を保存]は常に表示サイズで保存するオプションを追加
好きに設定できるこの機能、復帰してほしい
どこかで過去ver落とせませんか?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:38:18.65 ID:Dtd2172S0
- xp32bitから8の64bitにしたらホイール枠外に割り振っていた次のブクマへがmp4で使えない。
MediaFundaction、EVRが原因かと思ってffdshow入れてwin7DSfiltterでH264とmp4vを
ffdshowに変更、qonohaでもレンダラをvmr9にしたけどmp4再生はMediaFundactionmodeのままで
ホイールも効かない。
MediaFundaction、EVRが原因ではないのでしょうか?ver212x64
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:43:00.30 ID:k2kXTGqy0
- >>759
復帰してほしい?
2.1.2でも出来てるけど?
>>760
win7以降は勝手が違うからな
Win7DSFilterTweakerみたいなツールが必須となってる
これ起動したら個々のフォーマットで使用するフィルターを選択して初めてqonohaなどでffdshowやLAVが使われるようになる
これはwindows8でも使える
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:45:47.37 ID:k2kXTGqy0
- >>760
すまんwin7DSfiltter使ってたのねorz
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:59:21.00 ID:Dtd2172S0
- >>762
たしかにxp→win8だとだいぶ勝手が違いますね。
mp4再生してもタスクバーにffdshowのアイコンが出ないしタスクマネージャでもそれらしいものが常駐してる様子がないから
MediaFundactionmodeで動いていることしかわかってないから
それがホイールでmp4上のブクマへ飛べない理由かどうかもまだ分からんけど
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:29:43.66 ID:3nTRFiuX0
- 公式じゃないけどffdshow更新してるでしょ
昨日も更新あったし
- 765 :760:2013/04/27(土) 20:36:20.65 ID:Dtd2172S0
- ffdshowではなくLAVにしたらMediaFundactionmodeから脱してmp4でもホイール操作で次のブックマークへとべるようになりました。
お騒がせしました
飛べなかったのはやはりMediaFundaction、EVRに起因するのかも
ffdshowが動いてなかったのはx86と64間違えたのかな?気を付けてDLしたつもりなのに
- 766 :759:2013/04/27(土) 21:56:38.32 ID:GSOZvPiF0
- >>761
>Version 2.0.10
>3.[画像を保存]は常に表示サイズで保存するように変更
ここで変更された画像保存の表示サイズの選択の事を指してました
「元の映像のサイズでのキャプ」部分も生かしておいて欲しかったなと
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:45:33.26 ID:BdUFY4eu0
- その他フィルターの登録数増やしてくれんかな?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:12:24.73 ID:9jBtV1Dt0
- http://www.gigafree.net/media/codecpackage/win7codecs.html
ほとんどこれで十分だと思うだけど。テンプレにどうですか?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:33:18.79 ID:u+vb5F/h0
- それ、パックしてるだけやん
自分で、コーデックにしろ、Splitterにしろ選びたいじゃん
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:41:31.81 ID:RAvmRZdv0
- いや見た限り自分で選べるだろ
けど俺なら個別に落として設定するなーって感じ
- 771 :767:2013/04/28(日) 01:08:26.61 ID:9jBtV1Dt0
- まぁ自分みたいな初心者で何を入れたら分からないって人にいいかなとw
色々インストールしてたら時間かかるし、被ってるものあったらアンインストールとか考えるの面倒なのでw
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:33:25.20 ID:CTiXTmyB0
- >>766
それなんでなくなっちゃったんだろうな
指定したサイズで保存出来れば尚いいんだが
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:02:48.16 ID:emxc32R/0
- F2は名前を付けて保存が出ない連続キャプだったのならよかったと思われる
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:15:59.55 ID:UEJAZK3k0
- 自前でリサイズした方が綺麗な画像になるんじゃね?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:31:30.86 ID:IkQeelaa0
- たしかに[画像を保存]がオリジナルサイズで保存だったらいいな
なんで表示サイズ限定にしちゃったんだろ?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:01:33.51 ID:eRJokJPp0
- 比率4:3表示サイズ640x480(オリジナルサイズ720x480)のアニメをF2でキャプってみたら480x640の縦長画像だった
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:33:20.74 ID:8ZcBIpH80
- OSD表示お願いします
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:14:29.69 ID:gnTHum0T0
- 嘘みたいだろ?
29時間半ぶりの書き込みが嵐のコピペなんだぜ for dream
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:05:48.94 ID:lf+l0PPq0
- H.264+AACのMP4は再生できるのにAAC単体が再生できない
誰か教えてちょー
ffdshow使ってます
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:09:55.12 ID:O8MhTxxXT
- なんでもいいからAACをコンテナに入れろ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:29:43.38 ID:lf+l0PPq0
- レスありがと
なるほど。aacだけで再生できるのかと思ってた。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:42:11.18 ID:dUyrMrE30
- >>779
Haali+Lav Audio環境で再生できたよ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:30:49.67 ID:lf+l0PPq0
- なんと
LAVのほうがいいのかな。軽いみたいだし
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:51:11.25 ID:kVn6CD7P0
- 生の情報トン(*,,^д^,,*)
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:08:05.72 ID:CJga+dQE0
- これなんでシングルクリックが割り当てできないの???
MPC-HCと同じにできないやん
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:36:57.74 ID:2qxJf0K60
- MPC-HCじゃないから
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:12:38.20 ID:+DfVa0vL0
- 好きな機能後から追加登録しやすいようにボタン数多めのスキン増えて欲しい
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:32:46.17 ID:LeRh46uk0
- ブックマークウィンドウボタンも再生リストの仕様と同じにして欲しいな
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:47:31.86 ID:mo/XlGc20
- おっぱいが綺麗に見えるといいな〜
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:28:07.67 ID:/WDfR0t10
- せやな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:22:08.96 ID:HfcrBLDC0
- 綺麗なおっぱい見える香菜(´,,・д・,,`)
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:36:21.64 ID:8TjbpuUmP
- >>791
ボコボコにするぞ蛆虫!
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:25:42.38 ID:iOtlBSig0
- OSDで表示してくれよ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 06:16:28.46 ID:3xpGyVUZP
- Qonoha でaviファイルを再生しているのですが
カラー設定ができません 明るさかえられません
どうしたらいいですか?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:30:14.40 ID:LXPVjpjv0
- 最近のグラフィックドライバーはオーバーレイの色設定できないのばかり
ビデオレンダラーをVMR9かEVRにすればできると思う
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:51:06.07 ID:3xpGyVUZP
- EVRにしたらできました!!!ヽ(▽`)ノ
ありがとうございました。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:50:44.01 ID:jtoybj5B0
- カラー設定てなんの為にあるのか謎
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:43:39.38 ID:SwJ8tIhZ0
- お前には謎なのかもしれないが
動画再生の機能としては基本的なものだろ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:58:02.61 ID:obzJnAei0
- カラー設定をしないと正常な色合いで見れない糞環境乙
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:13:28.45 ID:fM2hwDxL0
- 環境だけの問題じゃないだろうけど
いろんな環境があるのは確かだろうな
みんなが自分と同じじゃないときが済まない気違いもいる見たいだが
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:50:19.75 ID:7Ls06unH0
- プレイヤーのカラー設定って、基本的には動画単位で調整したい時のためのものだろ。
たまに色合いが変だったり、明度や彩度を調整したくなる動画があるからな。
そのために、ファイルごとにカラー設定を保存しておくオプションがqonohaに装備されてるわけだし。
799が何を煽ってるのか意味不明。
環境の問題だったらプレイヤーではなくディスプレイやグラボ側で調整するだろ普通。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:16:21.91 ID:qTaMZOd50
- >>799
それモニタやGPUのドライバソフト側でやらね?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:46:04.61 ID:uEeZrx+PP
- >>801
上手く使いこなせないバカだからほっときゃいいよ
ソース自体が良くない場合も沢山あるしな
そうういう時にも役に立つ機能だし
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:41:16.69 ID:cAjdRW5V0
- そもそもQonohaのデフォって暗いだろ
調整しなきゃまともに見られないぞ
MPCでもなんでもいいから外部フィルター使えるプレイヤーと比較してみれや
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:31:19.21 ID:DrD+db/90
- これは恥ずかしい
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:43:34.78 ID:preLk9Uu0
- qonohaでHi10pを再生するにはどういう方法がありますか?
環境
windows8(64bit)
splitter等はよく分からず、入れてなくても普通のmp4は見られるので何も入れてません
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:57:56.99 ID:zuydbXMDT
- Hi10pを再生できるコーディックを入れる
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:59:22.17 ID:MnjeLwvk0
- 10bit対応のsplitterとdecoderを入れて使う
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:59:01.75 ID:mq713zQj0
- スプリッターにも依存するの初めて知った
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:10:51.31 ID:p3uAJPpW0
- >>800
素材そのものが変な色になっちゃってるのがあるんだよ
海外ドラマなんかにあるんだけど、苦情言っても直らなくってねぇ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:11:34.54 ID:ktdp5gPd0
- シークの早送り・巻き戻しが100秒、間隔は1000ミリ秒が各最大値なのですがこの上限を上げる方法はありませんか
又は5秒間隔で3分前方へのジャンプを実現するソフトはありませんか
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:43:55.13 ID:GUU2KH9c0
- aviutl
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:03:52.20 ID:gbv3qKqE0
- 区間リピートができません
指定しても停止位置を通り過ぎると何故か音楽再生自体が停止し、再生ボタンを押すと何故か
フォルダを開く画面が開きます
誰かアドバイスください、お願いします。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:25:57.72 ID:xk6flfyy0
- >>813
使用中のフィルターが分からないが
たとえばLAVFiltersを使用すれば解決すると思
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:18:41.93 ID:gbv3qKqE0
- >>814
インストールしたばかりで何のフィルタも使っていません
説明には区間リピート機能がついているとの事なのですが
デフォルトではこの機能は使えないという訳ですか?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:11:18.23 ID:xk6flfyy0
- 普通は使えるよ
どんなファイルをどんなフィルター使って再生してるかが問題
君が何の情報も提供しないから分からない
だからLAVFiltersを使えば解決するだろうといった
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:14:34.79 ID:xk6flfyy0
- とにかくうまくいかないときは
フィルターの組み合わせを変えてみる
誰にできるようにできてる
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:38:55.72 ID:gbv3qKqE0
- だからフィルターなんて一つも使ってませんって
フィルターって動画にエフェクトなどをかけたりする事を指す言葉ですよね?使ってませんよ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:55:38.48 ID:oaHCDhfX0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:31:44.16 ID:bn9XBRtZ0
- | /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:58:28.06 ID:qX9oyREZ0
- ダイレクトショウフィルター
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:58:24.97 ID:gbv3qKqE0
- >>816
それインストールしたら再生すら出来なくなりましたよ
どうなっているんですか。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:03:00.71 ID:n2eDg8nL0
- 質問するならちゃんと情報出してよ
ファイル形式とかOSとか使用中のフィルターとか
ファイルそのものをアップロードとか
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:07:38.36 ID:Be7a7qGD0
- 音楽再生って書いてるだろボケ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:11:44.19 ID:n2eDg8nL0
- 音楽でもいろんなファイル形式があるんだよ
本人か?
本人なら死ねよ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:27:38.59 ID:50rORK7Q0
- レベルの低さから間違いなく本人
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:27:53.38 ID:qX9oyREZ0
- 音楽再生か
うちではちゃんと区間再生されてるよ
何が必要か
再生できない => 再生できないって言ってもいろいろあるのよ
たとえば再生できませんて表示されたり、再生されてるようにバーが進んでるのに音が出ないとか
音楽ファイル => 音楽ファイルって言ってもいろいろあるのよ
その中には区間再生ができないものだってあるかもしれないし
よくある情報小出しの困った人になってるよ
情報が少ないと追試もできない
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:35:38.38 ID:50rORK7Q0
- まあいずれにせよ
ファイルが正常ならまともなフィルター使えば解決する
あとは自分でやれ気違い
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:40:31.33 ID:tLoRROgb0
- 動画再生では良くそんなことあったわ
ちょっと停止位置変えると問題なく再生されたけど
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 05:52:45.04 ID:sF0TN8pM0
- てst
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:11:56.05 ID:1DeNuR0k0
- 作者さんに要望。動画以外のものを動画の左右に置く座標指定を可能にして欲しい。
これができれば縦1080の21:9モニタでフルスクリーンにせずに最大化の
状態で動画を縦いっぱいのサイズで再生できる。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:45:31.12 ID:FRR1bnWw0
- とにかくオリジナルサイズのキャプチャを復活させてほしい
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:49:02.83 ID:ruzoBSSe0
- >>832
前に要望出したら、
キャプチャダイアログからキャプチャーボタンで撮ればできるので、そっち使って、
と返事貰った。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:51:50.61 ID:4nS+xrQw0
- タイトルバーの表示を変更できるようにして欲しい。
リストの数とファイル名だけじゃなくて,MP3のタグの組合せとか。
あわせて画面のMP3タグの非表示を選択できるようして欲しい。
曲が切り替わるたびに画面が「パカッ」っとなるんですよ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:11:57.81 ID:qmS4F6a70
- 動画プレイヤーで曲聴いてる基地外(笑)
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:34:43.95 ID:4nS+xrQw0
- 関連付けしてるからそのまま聴くことがあって。
一応マルチメディアプレイヤーって謳ってるからね
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:43:29.15 ID:3J+QOZhc0
- foobarみたいな音楽特化も使うけど
動画を見るのに慣れているからちょっと聞くだけなら音楽も普通にいっちゃう
ゲーム中にマップ等のjpgを最前面で表示させっぱなしとかでもよく使う
操作に慣れてたり軽いのもあるが、自作スキンが手軽にいじれるのは便利だわ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:08:03.90 ID:kd/vAMZg0
- >>708のスキン使ってたが
リストが左に行って自分には使いづらくデフォに戻った
デザインはいいんだ・・・フォルダ開くとリストだけデフォと同じ位置の作ってもらえないだろうか
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:59:20.34 ID:dgSgN5Th0
- >>835
なにいってんだこいつ?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:41:57.31 ID:ya6WSYGA0
- これ何でコーデック内蔵せえへんの?
他の有力プレーヤーの大半はコーデック内蔵してるのに
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:48:30.23 ID:4yo7+2/V0
- コーデックは自分で用意したいから
そんな余計なことされたら困る
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:04:47.40 ID:ew7aowBf0
- ガワに徹してるのがQonohaの魅力なんじゃ…
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:32:17.50 ID:MVRanxyo0
- Wikiより
ジオン公国が開発した大気圏内用大型輸送機 / 爆撃機である
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:06:53.98 ID:0+u4cYPQ0
- 使いもしない内蔵コーデックとかまじやめてくれ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:20:16.11 ID:OdJdrnF8P
- >>840
バカはすっこんでろよ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:34:46.71 ID:GVqgK1p+0
- >>842
だよね。qonohaはフロントエンドにすぎない(というと語弊があるが)とわかってるから
問題の切り分けがしやすいし、自分なりに最適なコーデックの組み合わせをあれこれ試せるし、
自分としてはこういうコンポーネント的な設計のツールはほんとにありがたい。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:19:52.53 ID:l3vxduPS0
- フロントエンドというならDirectShow使ったソフトはみなそうなるけどな
必要な部分は独自のレンダラやソースフィルターやらも組み込んでる
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:18:01.84 ID:Q3suuDOvP
- >>838
作者じゃないけど Skin.bmpとskin.iniちょっといじればできる
右にリスト持ってくると左右対称じゃなくなるが
http://s2.gazo.cc/up/14393.png
左にスペースが空くから時間を下にしてみた
http://s2.gazo.cc/up/14392.png
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:18:16.55 ID:OQdKfk8WP
- デフォに近いならこうか
http://s3.gazo.cc/up/21830.jpg
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:53:08.82 ID:N97TpBP/0
- >>849
ぽぽぽぽーん懐かしいなあ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:06:12.17 ID:girHKUv/0
- /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
n: :, r――――ゥ 、__ノ n: l ,.. ------- .、 `゙ )
|| ヽ \___/ / || ヽ ゝ..____.ノ 厂
f「| |^ト、 ` ー-..___ / f「| |^ト、` .._ _ /
|: :: ! } /_ : : : :j、 |: :: ! } f゙ツ―''f
ヽ ,イ ヽ ,イ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:38:26.86 ID:V3s2FYh60
- >>849
下の並びを「フルスクリーン」「ファイル開く」「リスト」でいい感じで
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:03:02.68 ID:Nn1dhrm10
- qonoha最新版で30fpsだと PCM44khz divx5.02
「再生速度が異常に早くなる」
Mediauniteだと大丈夫だった。
MPCでも30fpsちゃんと認識してる
再生速度落としてもだめ
「1秒」があきらかに早い。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:34:59.36 ID:OujBHUF30
- そうなんだ大変だったね
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:45:26.54 ID:CzoVkuJ1P
- >>853
コーデック変えてみれば
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:52:42.23 ID:Nn1dhrm10
- なおったな自己解決
再生タブのチェック欄がグタグタいろいろあるが
全部外したら治った
たぶんどれかが悪さしたらしい。
再生タブの何とかチェック欄オンにするとろくなことないな。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:54:16.61 ID:Nn1dhrm10
- コーデックは関係なかった。
再生タブのチェック欄をいろいろオンにする
↓
・PCM音声動画の再生で落ちる(再生がはじまらない)
・30fps動画が倍速再生みたいになる。
いろいろオフ(=再生タブ設定まっさら)で治ったと。
ffdshowは関係なかった。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:52:37.41 ID:6z+CmYzH0
- >>838
規制で返事が遅れました。
Qonoha Skin Uploaderのwmp12list更新 右リスト、左タイムカウンター用ini同梱してあります。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:23:21.32 ID:ZiZ4Q+9I0
- >>858
ありがとう
さっそく入れてみたよ!
・・・iniいじり方がわからなくてそっとデフォに戻す orz
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:08:21.93 ID:L12oj5EN0
- >>859
見当違いの事言ってたらすまんが、
『 右リスト skin.ini 』 を 『 skin,ini 』 にリネームするだけでは?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:35:55.16 ID:ZiZ4Q+9I0
- >>860
正解
ありがとー。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:35:29.23 ID:7Xjya2jp0
- これ、二ヶ国語音声切り替えとか、できるようになった?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:42:16.14 ID:rCv/ygOu0
- もともと出来るよ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:05:43.47 ID:aXLifB4U0
- 動画で静止画キャプチャしたら、JPEG形式で指定してるのにMP4形式で保存される・・・・
これなんで?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:15:28.83 ID:Mh3OYw4v0
- 前は音声切り替え対応していなかったはず。2、3年くらいまえか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:39:19.94 ID:HrA9mi+z0
- 誰か、ReClock使うときの設定やり方教えてください。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:42:15.57 ID:PHJ46tFTP
- もう過去のソフトだから無理して使う必要ないよ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:06:02.43 ID:RWyi0tN20
- ボリュームを大きくするフィルタってないかな?
音が小さいファイルがあって、ボリュームマックスにしてもよく聞こえないんだよね。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:14:28.65 ID:/wB1G6+tT
- 補聴器買え
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:17:59.17 ID:pqxVHluE0
- >>868
ノーマライズは?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:52:13.10 ID:s3CvIZQS0
- これでts再生してるんだが
今放送してるハヤテのごとくだけ音声がおかしくなるんだよなぁ
ノーマライズのチェック外しても変わらず
誰かおちからをおかしください
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:04:57.73 ID:KfHU5M4L0
- 更新
LAV Filters
最新バージョン:0.57 - 2013年5月20日
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:21:51.49 ID:RWyi0tN20
- >>870
おお、出来た…
ノーマライズって複数ファイルのボリュームを均一化するものだと思ってたから
単一のファイルには無意味かと思ってたよ。
ありがとう!
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:45:41.29 ID:ZNzwspPg0
- しかし動画プレイヤーはこれを含めて国産にはろくなのがない
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:53:58.22 ID:apkhcULPP
- しかしもかかしもねーんだよ。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:25:44.06 ID:XNA4LHgT0
- デフォルトのスキンの時間表示のフォントが小さいから大きくしようとしたけど、
表示領域が制限されてるのか、どうしても途切れてしまう。
ビットマップを編集して領域を拡大するしかないの?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:39:30.63 ID:SJDvSrOm0
- 民生機器と同じように、ワンボタンで音声切り替えられるようにしてくれ
マルチ音声も主副も
マウスからいちいち手離すの面倒
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:41:43.70 ID:SJDvSrOm0
- じゃなくて
いちいちメニュー開いて辿るのはもっと面倒ってことね
マウスのどっかのボタンに割当てたいんで
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:03:31.40 ID:J1NAQDNA0
- できるだろ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:05:33.57 ID:FsHHWKke0
- むずかしい設定画面じゃないのに
わからないのかなあw
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:38:58.68 ID:6sDytf+xP
- >>876
ビットマップは余裕があるから幅の数字書き換えるだけでOK
INFOPANEL=10,50,112,65,122,20,0,0,Tahoma,12
↓ ↓ ↓
INFOPANEL=10,50,135,65,142,21,0,0,Tahoma,14
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:40:28.90 ID:6sDytf+xP
- 高さもちょっと足して 21
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:46:36.43 ID:A5YTFUUr0
- >>881
ありがとうございます。ちゃんと表示されるようになりました。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:56:49.35 ID:PheaQ8SkP
- ついでに 色の指定 COLORREFはちょっと面倒だよね
RGB関数 要するにRGBを256進数で合計するんだけど
スキンについて.pdf の例 R:123 G:2 B:225 だと
R 123
G 256x2=512
B 256x256x225=14745600 以上を合計した14746235 になるわけで
ペイントで色作ってRGBの値をメモして計算するのは面倒だから
ColorPicとかの専用のソフト使うと便利だよ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:05:36.52 ID:3vlA4w4p0
- 音声ファイルはウィンドウの大きさは記憶されないのでしょうか
動画と同じ大きさにしたいけど設定がわからない
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:08:07.64 ID:lglDQ2UR0
- 規制が解けたので
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
リストカラーを別途4種用意してみたので、好みに合わせて変更して下さい
1、LISTCOLOR=10197915,0,11184810,0,9211020,0,7895160,7895160,0
2、LISTCOLOR=8553090,0,7631988,0,8947848,0,5987163,5987163,0
3、LISTCOLOR=1315860,9868950,5592405,14803425,-1,14803425,3618615,0,0
4、LISTCOLOR=1315860,8882055,3618615,14803425,-1,14803425,4605510,0,0
最近迷走中だから又近いうちに入れ替えると思います
誰も使ってないかもしれないけど、ボタン追加等の要望があれば検討します
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:23:35.74 ID:+HuZAK+G0
- 再生終了後の動作があると便利だな。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:35:08.30 ID:+HuZAK+G0
- >>886
MPCbyXPと同じ作者さんか、どうもありがとう、今でもMPCbyXP使ってます。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:45:07.42 ID:Vue/cgvc0
- 標準でミュートボタン付いてるの増えたらいいな
ビットマップの方には用意してるスキンもあるっちゃあるけどめんどくせぇ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:27:29.20 ID:vNynF2Sy0
- >>888
すいません、別人です
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:39:48.46 ID:5m1plaDN0
- お気に入りのスキンはM3_Bluelightです
作ってくれる人ありがとう
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:32:09.73 ID:OH6TGnnF0
- 今のところTunes_Oneがいいかな ボタン類を右に変えて使ってるけど
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:16:54.55 ID:sBZccwwJ0!
- Tunes_One 使えねぞ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:35:51.64 ID:7DkwjFH70
- iniの記述式が腐ってるだけで作るの自体は簡単なんだから自分でつくりゃいいのに
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:32:24.14 ID:QchMuc5j0
- シークバーの 上端の位置 下端の位置の設定がよくわからない
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:37:04.12 ID:kblOYc2H0
- 木葉メーカー使ってないなら
使った方が便利だし、分かりやすいよ
新しいコマンドはエラーが出るのと
画像の操作が分かりにくいけど…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:37:35.13 ID:0irFX/Tc0
- SEEKBAR=〜の17番目からの数字は
最初の2つがqonoha窓上でバーを表示したいエリアの左上座標(窓左端からのpx,上下からのpx)
次の2つがエリア右下座標(窓右端からのpx,上下からのpx)
その次がアンカー。1なら上記の上下からのpx数をqonohaの窓の上端から、0なら下端から数える
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:02:00.52 ID:QchMuc5j0
- それはソフト添付の説明でわかるんだけど
アンカー0(下基準)だと
←7番目→┌
↑
8番目 ┘←9番目→
│ ↑
│ 10番目
↓ ↓
で 8の数値.>.10の数値 になるはずが逆になってるんだが(そうじゃないとバーが消えてしまう)
しかもメインで使う下の画像より大きなピクセルだったりする
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:17:06.10 ID:QchMuc5j0
- どーも
←7番目→┌
↑ この上下幅=A
8番目 ┘←9番目→
│ ↑
│ 8番目+A =10番目になってる気がする
↓ ↓
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:41:14.73 ID:Bl8ngoZ10
- left,bottom,right,topになってんな
マニュアルと上下の箇所が逆っすね
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:47:59.34 ID:F++USa+00
- >>899
これが正解だと思う。 私はいつもこのやり方。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:29:18.37 ID:nBkIcUWi0
- I did it my way ♪
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:48:08.35 ID:v+pPBL940
- 更新
LAV Filters
最新バージョン:0.58 - 2013年6月23日
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:22:31.92 ID:CwwL1oHc0
- Haali
二年以上の沈黙を破って更新しててワロタ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 03:37:53.99 ID:3u88KH2P0
- デコードフィルターとの相性とか考えなくて良い分
ハーリよりラヴの方が今は主流なんだろうな
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:46:25.01 ID:u0nCR21c0
- ラヴ導入☆
divxとかffdshowとかhaali入れてたけど、なんかすっきりした
見れればいいのって人にはお勧めよ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:59:30.31 ID:clir3Vbo0
- 試してみてMPC-HCから乗り換えようかと思ったが、一部のmkvが再生できなかったり、録画中のTSファイルの再生はできるがシークが出来なかったり・・・
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:12:51.72 ID:5cyj2zOn0
- ちょっといじって訳も分からず書き込むな
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:22:57.38 ID:zCsOC+Rs0
- まぁMPC-HCよりは設定が多少難しいからな。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:02:05.67 ID:WRFui1LY0
- >>779-782
もっと詳しく
適切に設定してもaac音声ファイルが再生できない
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:15:47.08 ID:EEVzzECb0
- m4aにしろってこと
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gXdkbAS00
- 拡張子を変えるだけ?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:LTfCFefj0
- 木葉メーカーってどこにあるん・・・・?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:B1m28LsB0
- >>913
それわしも知りたい
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1D+ZMMu20
- 前か前々のどっかにあるよ多分
つーかシンプル目なの拾って来て自分でpdfとにらめっこすりゃあんなもんなくてもすぐわかるだろ
あれ大分古いから新しく追加された機能対応してないし
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:x9Ze/pQoP
- もしも消えてたら再うpするよ
新機能は対応してなくてエラー出るけど、GUIで作れるのはやっぱ楽だよ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:O01Ymw9T0
- おれも、あった方が楽だね。
マウスホイールでの画像の拡大縮小は分かりづらいけど
ドラッグでの座標移動は楽チン
ボタンの新規コマンドのエラーは
あらかじめ古いコマンドに書き換えておく
あるいは
とりあえずエラーダイアログを全部OKを押して消してから
コマンドをマウスオーバーしないように注意しながら
画面を右側に移動して、コマンドが見えないように隠す
これならエラーはでない
シークバーに時間を表示しない、
再生時間と再生速度表示用のパネルには未対応
それと、今までにおれが一番分かりやすいスキンは
パクリ1-3号だった。もう消えてるけどw
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:x9Ze/pQoP
- ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2953576.zip
ボタンだけエラーが出ないように
ソースは欲しい人がいれば
MainForm.Designer.cs編集しただけ
英字と数字のcommand内容被りなどは削除せずそのまま
シークバー関連は面倒なんで他の人に任せたい
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:x9Ze/pQoP
- 一応オリジナルファイルも
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334161911/116
>116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/20(日) NY:AN:NY.AN ID:vT/YYnhK0
>>>115
>ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/347472
>今のQonohaのスキンはこの頃よりも拡張されてるから、
>使えないコマンドの入ったスキン開くとエラー出るのだけ注意
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pcjoa5i3P
- BDISO再生できてワロタ >>15,39
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pcjoa5i3P
- 64bitだとDVDISOはだめでもBDISOは再生できる
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gw1+HE4x0
- これおもしろいな
再生中のファイル名変更できるし、再生中のファイルゴミ箱に削除しても再生続くw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qpuq1hm80
- 更新
LAV Filters
最新バージョン:0.58.1 - 2013年7月9日
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zKk2gMvJ0
- >>923
これって
Hardware/GPUの下にチェックを入れると
ハードの機能で再生する
software deinterlacing(YADIF)の下にチェックを入れるとソフトの機能で再生するって理解でいいのかな
二つともチェックを入れるとパワーアップするのか?パワーダウンして良くないのか?
誰か教えてくれません?場違いなんでしょうけどもコーディックスレ死んでるし
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QBRwgOnL0
- deinterlace
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/twixioy0
- 音声のノーマライズ
バグもってない?
急に音量が小さくなる時があるんだが
*ts再生時
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4wG5ch2W0
- 突発的に大きな音が出るとそうなる
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/twixioy0
- >>927
そうなんだ。
毎回、同じ場所で音量が小さくなるが
その場所ちょっと前から再生すると普通なんだよね
対処法はVerUP待ちなのかなぁ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qwIDtbM40
- そういうものだから
すぐにバグバグ言いすぎ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/twixioy0
- そういうものなのかぁ
TVTest + BonDriver_Fileで再生すると
音量倍にしても急に音量が下がるってのは起きない
Qonohaの使いやすさでその辺は我慢するしかないか
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qwIDtbM40
- >>930
それはノーマライズ機能を使ってるのか?
いずれにせよこういった機能はどのソフトでもそうなるはず
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:W0/o9voV0
- >>930
>TVTest + BonDriver_Fileで再生すると
それノーマライズ機能がないだろ?
嫌ならノーマライズオフにしろよ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/twixioy0
- >>931
TVtestにはノーマライズとは表記されてなく
音量増幅(x1.25/x1.5/x2.0)とある
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:W0/o9voV0
- >>933
音量増幅とノーマライズは違う
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:W0/o9voV0
- 音量増幅はそのままただの音量増幅
ノーマライズは音量の小さなファイルでも大きなファイルでもできるだけ一定の音量を保つ機能
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/twixioy0
- >>934
表記が違うだけで音量増幅と思ってました
ごめんなさい
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:iP+Q/1tpP
- .mkv の動画が音声だけでないのですがこれはコーデックの問題なのでしょうか?
映像は正常に再生されます、コーデックはDivXの最新版を入れています
おそらく元のデータをBDからとってるのが問題ではないかと思います
どうしたら音声も正常に再生されるのでしょうか?元がダメなら再生は不可能なのですか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7cFPiI1m0
- >>6を入れてみたら?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:HNkTZK/i0
- 割れ厨乙
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lB7Pt8y70
- 音量のOSD表示まだ〜!
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2NicyAR/0
- madadesu
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:j12Q7hxWP
- >>937です
設定ミスで音声が認識されていませんでした、解決しました
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LwWvjx+Z0
- 木の葉メーカーもどき作ってる最中だけど当初思ってたよりめんどくさいわこれ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fdFz/uCP0
- 頑張れ!
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lgun38m40
- 音量のOSD表示まだ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:G5xH4Ij30
- Murder death
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PWgwggno0
- ↑おまわりさんこいつです
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FFW0NhTB0
- >>946
不覚にもワロタwwww
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:irJ8wg5/0
- がんばれー943
というか木の葉メーカーってコードもついてたような
0から作ってんの?
- 950 :943:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9nwLk5Ct0
- >>949
人が書いたコード読むの辛いから0から
ていうかよくあるGUI設計ツールみたいにグリッドにスナップとかさせつつ
部品をドラッグで配置するスタイルにしたい
だもんで殆ど流用できない
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eDxPUeBw0
- 音量増幅付けてください
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gRKQCNlF0
- 公開してくれたらイケてるスキン作ったるわ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jk0pfuqz0
- >>951
ボリュームがあるだろ
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:WoNQnv1v0
- utf-8 で記述した ListFile を読めるようにして欲しいです。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:PjkPj6tn0
- BOM付けろ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vJcSF56c0
- 普通に保存すればUTF-8だろ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:DMA6A5id0
- MPCには音ズレ修正機能あるけど、音出しながらコマ送りできないから意味なし
どうしてもこのソフトで音ズレ修正機能が欲しい
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:bRoVH2zM0
- >>957
LAVやffdshowやAC3Filterなど
デコーダー側で設定できるよ
- 959 :954:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Lg+1dZwn0
- >>955, 956
ありがとうございます。BOM付けたら読んでくれました。
Vista, 7, 8用(x86)2.1.2 使ってます。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6iHcS1zk0
- Qonohaアップデート来たぞ
Version 2.2.1
更新日:2013/7/23
主な変更点:
High DPI おける表示上の問題(文字などがぼやけたりフルスクリーン表示の際にタスクバーが前面になる)を修正
ノーマライズの最大の音量を設定できるようにした。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MmB7eZDO0
- >>960
乙
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XO5dYMpR0
- >>960
超乙であります!
!
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8nd1fEh/0
- >>960
えっえーとぉ
超極乙でぇありまぁーすぅー
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0Pl+vAYr0
- mappuさんのオフセットチェッカー落とせる?
0kbになるんだが
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0Pl+vAYr0
- >>964
みす
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/uPojpor0
- ぉ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zf1b1P3IP
- Qonohaで動画を連続で再生する時、仮に A、B、C と動画が並んでいる場合
Bの動画を再生すると B→A→C の順で再生されてしまいます
これを B→C と再生するにはどこの設定をいじればいいのでしょうか?
調べてもわかりませんでした、どなたか教えてください
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Wv+yWrzp0
- おまえだけ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zf1b1P3IP
- >>968
よろしければ教えてくれませんか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:XQFgQazz0
- >>969
何の設定もなしにBの次はCになるよ
もしかして順番っていうのが再生リストの順番じゃないなら
再生リストの設定で「選択したファイルを先頭にする」のチェックを外せばいいかも
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zf1b1P3IP
- >>970
「選択したファイルを先頭にする」のチェックを外したらうまくいきました、ありがとうございます
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:lkBhZn720
- GOMのアップデートきたからアップデートしたら何かすっげえ音割れするようになった…なんだこれ
ゴミかな?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1VfJ2A7ST
- >>972
【ゴム】GOM Player Part36【update禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363474831/
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9JTeggQI0
- コノハ+LAVの快適性を味わったらゴムとかあり得んわw
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DDTWOFGi0
- 足裏は不快だしな。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uVpoMyMy0
- 今気になったんだけど
ノーマライズにチェック入れてて音量が小さくなる状況を緩和するのが
モードの選択にあるに高速音量回復?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VFkvUzhs0
- スキン作ってみました よろしかったらどぞ
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/bbmcl/index.html
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:IlxY21FW0
- >997
こんなの欲しかった。ありがとう。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:1IPX3gwF0
- 997に期待
>>977
乙
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aXk1guev0
- 木の葉メーカーモドキくる?>>997
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:bN1KCfts0
- くる〜
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kZDiEKoM0
- きっとくる〜
201 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★