■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LibreOffice PART15
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:07:04.59 ID:Ik0wMkdS0
- OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
LibreOffice公式サイト http://www.libreoffice.org/
LibreOffice日本語サイト http://ja.libreoffice.org/
The Document Foundation http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA
日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
日本語フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum
前スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331815353/
オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
関連スレ・補足等 >>2-5
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:09:08.39 ID:Ik0wMkdS0
- 拡張機能
http://extensions.libreoffice.org/extension-center
テンプレート
http://templates.libreoffice.org/template-center
LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
LibreOffice日本語チーム
http://wiki.documentfoundation.org/JA/Team
OpenOffice.org日本ユーザー会
http://oooug.jp/
OpenOffice.org 日本ユーザー会 出版物リスト
http://pub.oooug.jp/
OpenOffice.org Q&A
http://oooug.jp/faq/ (更新停止)
⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1339338170/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:11:11.91 ID:Ik0wMkdS0
- 分析ツール
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/329346.zip
pass:libreoffice
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:36:03.28 ID:ByjmUkq/0
- >>1
乙だこの野郎
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:36:49.20 ID:ByjmUkq/0
- あれ フライング?w
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:41:25.07 ID:+UNDrkHA0
- 1乙
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:19:15.99 ID:TcL9ZrCQ0
- LibreOffice 4.0.0 RC1
ttp://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/win/x86/LibreOffice_4.0.0.1_Win_x86.msi
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:20:41.17 ID:di2Cmynt0
- dev-buildの方はあんまし拡散させちゃダメよ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:50:56.21 ID:UwopQxUa0
- 両端揃えですら、まだダメだからね
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:20:47.46 ID:cIx5iq5q0
- 【社会】 「Javaを使わないで!」 日米の公的機関が警告…外部から攻撃の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357984926/
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:34:27.74 ID:Yj7ZuQHqi
- 早くJAVA依存性の完全排除してほしいな。
Baseがある限り難しいんだろうけど。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:00:12.65 ID:6YPgqi1h0
- 本当にOracleに触れられたものは、ことごとく腐食していってしまうな
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:48:37.43 ID:9GWRKv7v0
- VirtualBoxやMySQLもいつまで更新してるかって感じだもんな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:02:49.64 ID:re/I4NjO0
- Firefoxの着せ替え機能がLOに移植されたってマジか
絶対萌えOfficeとかLolitaOfficeとかやりだす奴が出るな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:51:17.76 ID:fAZhYPWi0
- >>13
MySQLはMariaDBへの移行が進みそう
Wikipediaがすでに移行を開始してる
>>14
ttps://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.0
>Support Firefox Personas in LibreOffice.
Firefox用のPersonaを適用できるようになったようだね
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:41:35.86 ID:ilJ/F7IH0
- >>14
ちょっと適用してみた
黒っぽいテーマだと、メニューの文字が黒のままだから見えない・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:50:05.01 ID:pTh5ZCaQ0
- 影響出るところにメニューなんてあったっけと思ったが、そりゃ俺がUbuntu使ってるからだったわ
Macは元から影響なんかでないし、Windowsの人は残念でしたとしか言い用がないな
従来メニューからメニューボタンに移行済なFirefoxの着せ替え機能の適用だから、メニューバーは考慮に入れられてないしな
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:17:21.43 ID:ilJ/F7IH0
- >>17
Firefox で適用するとメニューの文字色変わるけど
Xubuntu 上のLOだと変わらないからなんだよ
コンフィグに情報は保存されてるから、未実装かな
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:02:14.00 ID:1miOGZ6y0
- >>14
うーん
ttp://oooug.jp/sns/img.php?filename=d_954_1_1358182886.png
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:58:43.34 ID:9X2lVJ/Y0
- これただなの?
Baseって使いやすい?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:20:14.48 ID:ShYwvHor0
- >>20
只なんだから、使ってみればいい。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:43:51.60 ID:yMppHCvk0
- 260kb程度の縦書き文書。
ページ移動や入力だけでもっさりしてるんだが、これはjavaのせいなのかな。
MAC10.8.2 core i5が core2duoの vista wordに負けて凹む・・・。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:05:04.55 ID:OhrBJacR0
- WriterやCalcではJavaはほとんど使われてないんじゃなかったか
OSXではどうなのか知らんけど
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:58:36.33 ID:B8X+Nndh0
- Javaはじゃばだな
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:22:56.25 ID:fwsO26bX0
- java 6 なら、FX入らないから、それほど邪魔にならない
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:32:13.01 ID:jeCHOlLU0
- >>3
乙
4.0で分析ツール使えなくなったらどうしよう…
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:47:28.74 ID:I8lSeuYx0
- RC版で使えるからその心配は要らないよ。
全部試したわけじゃないから、絶対とは言わないけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:11:56.86 ID:cjIZBpQwP
- 一度Baseに挑戦してみたが、Bentoの方が遥かに簡単だったのでそっちに流れてしまった。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:12:50.96 ID:cjIZBpQwP
- ってまあBase使っている人はそういう用途じゃないんだろうけど
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:24:13.53 ID:UFJ4xdXU0
- >>29
いきなりそういう用途って言われてもどういう用途だか分かんないよ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:12:23.83 ID:W7k2IyWo0
- >>27
おお、検証thx
安心しますたw
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:49:04.03 ID:cx6NAImC0
- 正直LibreLogoとかより分析ツールの本家取り込みをやって欲しいんだが
Calcと言えば吉田氏だけど、あの人そう言うの興味ないのかなあ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:00:10.42 ID:LISx8Mhg0
- >>32
その気になれば軽く出来そうだがなぁ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:05:46.07 ID:gLySRQqE0
- LibreOfficeでエクセルxlsを読み込んで編集は出来るんだけど、
保存が出来ない
xlsで保存すると文字化けするんだよね
専用ファイルには出来るんだけど、その辺がフリーソフトってことかな
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:15:27.38 ID:flMCDzbJ0
- それ95形式ので保存しようとしてないか
97以後の形式なら問題なく保存できるぞ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:28:25.85 ID:gLySRQqE0
- >それ95形式ので保存しようとしてないか
2007形式でで保存しようとしても、素のページでも
「〜形式では保存出来ない可能性があります。〜デフォルトのODF形式で保存してください」
と出る
そのままエクセル形式で保存して読み込むと文字化けしてる
何か足らないプログラムでもあるのだろうか 最新版なんだが
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:54:52.43 ID:gLySRQqE0
- さらに補足すると、なまえを「〜.xls」でODF形式で保存するとxlsのファイルは保存できて
LibreOfficeでは読み込めるのだが、
本家エクセルでは完全に文字化けして読めない(^^:
これじゃxlsにする必要無い
LibreOfficeで編集したものはLibreOfficeでしか使え無いということなのだろうか
それがフリーソフトだからということなのだろうか
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:56:47.01 ID:W4NI1WMq0
- >>37
なんか、根本的に勘違いしている気がする。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:59:54.33 ID:YFUr8P180
- お前馬鹿だって言わてない?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:16:03.16 ID:0ny/RibZ0
- なぜ拡張子を変えるのに「ODF形式」で保存するのか
Excel形式に変えて保存すればいいじゃない
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:19:07.16 ID:gLySRQqE0
- 補足2 実はODF形式で保存すれば、拡張子が無くても!LibreOfficeで読み込める
逆に「〜.jpg」にしても計算シートで読み込めるのだ これはびっくりw
LibreOfficeでエクセルは読み込めるが、保存した時点で本家エクセルでは
読み込めない
>根本的に勘違いしている気がする。
何が?LibreOfficeで作った計算シートを本家エクセルで読み込方法あるの?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:22:10.30 ID:dkz8T2Us0
- 激烈馬鹿ってアダ名つけられてそう
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:27:59.93 ID:iO9ik+vb0
- >>41
拡張子でのファイル形式の判定は後回しなんだよ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:31:05.02 ID:gLySRQqE0
- >Excel形式に変えて保存すればいいじゃない
Excel形式でXLSの拡張子つけて保存してみたけど、本家エクセルで読み込むと文字化けしてた
LibreOfficeで作って本家で読み込める方法無いものか
無いって事なんだろうけど
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:34:00.99 ID:0ny/RibZ0
- 少なくとも「文字化け」はLibreOffice並びにExcelの問題ではないな
罫線等に非互換は報告されてるが
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:37:04.37 ID:Pp2iFkHg0
- Excel95形式で保存して、SJISで文字化けしてるんだろな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:42:02.20 ID:gLySRQqE0
- 補足3
エクセルxlsを読み込んで、何もしないでエクセル形式で保存しても、
再読み込みすると文字化けしてる
結局、本家からファイルは読み込めるけど、LibreOfficeで保存すると、
LibreOffice以外では読み込めない物に変わってしまう
まぁhtmlにでもするなら文字だけはコピー出来るだろうけどよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:04:35.01 ID:gLySRQqE0
- YFUr8P180もdkz8T2Us0も人様を罵っておいて、自分じゃ何の解決策も言えないのかよ?
「馬鹿」って便利な言葉だよなぁ
どんな板でも何の知識も無いくせに人を罵れるもんな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:09:07.13 ID:0ny/RibZ0
- まずそもそも、Excel2007形式は「.xlsx」になるはずで、「.xls」は2003以前の形式
これまでの書込みを見るに、何か色々を間違えているとしか判断できず
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:23:08.71 ID:dkz8T2Us0
- >>48
>さらに補足すると、なまえを「〜.xls」でODF形式で保存するとxlsのファイルは保存できて
>LibreOfficeでは読み込めるのだが、
↑
こんな情報でどうやって解決策出せと言うのかw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:24:16.13 ID:gLySRQqE0
- >まずそもそも、Excel2007形式は「.xlsx」になるはずで
誰が2007使ってるって言ってんだよ2003だよ
2003はだめって話でもあんのかよ
お前らは95がどうのって言ってるだけだったろ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:24:37.89 ID:0ny/RibZ0
- >>51
>>36
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:27:36.50 ID:gLySRQqE0
- >52
2007形式で保存しても、互換が無いというメッセージは出る
バージョンの新しい古いにかかわらず、互換が無いというメッセージは出る
ということだろ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:28:48.02 ID:u1oF+cy70
- 久しぶりに真性のバカをみた
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:29:05.26 ID:REUE/Hsh0
- 頭悪すぎる
素直に本家使え
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:31:09.36 ID:YFUr8P180
- で、xsl形式で
「構わず保存」
してExcelで読み込んだ結果だけを報告してほしい。
私からは以上だ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:32:34.67 ID:gLySRQqE0
- >こんな情報でどうやって解決策出せと言うのか
情報があっても無くてもお前には
何も出来ないんだろ?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:33:17.88 ID:0ny/RibZ0
- なんか構うのが面倒くさくなった
PCの初心者学校に行くことをお勧めしたいレベルだし
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:35:22.93 ID:dkz8T2Us0
- >>57
私はWindowsのフォルダオプションで
「登録されている拡張子拡張子は表示しない」
のチェックを外す事をまずはお薦めしたい
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:43:38.96 ID:gLySRQqE0
- 結局このソフトは
Officeの真似してソフト作らね?もうかるべ!
↓
Officeの真似してMSの客を引っこ抜くべ!
↓
ただそのまま真似すると怒られるから別形式にするべ!
↓
その、人のふんどしで相撲を取る態度にスタッフは呆れて分裂
↓
一応、ソフトは出来た!・・・あれ?このソフトで保存したファイルは本家で読み込むと壊れるよ?
↓
うちの形式を本家でも使えたら、引っこ抜いた客が逃げてしまうべ!
もらったモンは返さないべよ!
てとこかな(^^;
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:50:42.36 ID:0ny/RibZ0
- やっぱいつものだな、という事でNGIDに突っ込んで撤収します
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:10:33.10 ID:REUE/Hsh0
- >>60
はい、おっしゃるとおりです
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:39:21.53 ID:ThAcBn/C0
- >>60
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:03:59.60 ID:ditXcFxG0
- >>60
ID:gLySRQqE0 さんへ。
「ODF形式」のファイルの拡張子を変えると中身が「ODF形式」のファイルができただけで、それは決して「Excel形式」のファイルではない、ということです。
jpgに変更してもLOで読み込めるのは、LOが変えられた拡張子を無視し、そのファイルの中身をきちんと「ODF形式」のファイルと認識しているからです。
MS製品は「ODF形式」には対応してないので、保存するときに「Excel形式」として保存しないと、MS製品では読み込めませんよ。
LibreOfficeが悪いわけでも、ましてやMicrosoftが悪いわけでもありません。
「拡張子」で検索してみてください。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:20:05.74 ID:xKfzWN+w0
- MSOfficeも2007以降はOpenDocumentに対応してるよ。
ただしLibOやAOOがマイクロソフト規格と完全に互換性を保ててないように
MSOfficeもOpenDocumentへの互換性は不十分みたいだけど。
どちらにしても完全な互換性の維持は無理だと思う。
だからMSOfficeだけあればいいじゃん、とは俺は思わないけど。
OpenDocumentの標準化をOASISが決めたのもMSOfficeの寡占が目に余るからだったし。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:39:39.30 ID:sL5YxcA20
- 何でImpressはホイールでPageUP/DOWNできないんだろうなぁ…。
いちいち縮小しろとか全くもって理解不可能。。
設定ファイル変えたりしてもやっぱり対応は不可能?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:13:21.97 ID:6zG5E3a60
- >「Excel形式」として保存しないと
「〜形式では保存出来ない可能性があります。〜デフォルトのODF形式で保存してください」
と必ずメッセージが出て、それでも保存して本家で読み込みと
壊れてる 何回も言わせんなハゲ!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:35:24.94 ID:6zG5E3a60
- >64
このソフトで保存したファイルは本家MSで読み込むと壊れてるよ?
↓
「ODF形式」にしないからだべ!
↓
いや・・本家で読むと壊れてますが(汗
↓
>60「Excel形式」として保存しないと、MS製品では読み込めませんよ。
↓
いや・・本家で読むと壊れてますが(疲れ
↓
拡張子知ってるのwPC学校行ったらいいべww
↓
いや・・知ってるし 話ずれてないですか(怒w 拡張子付けても付けなくても本家で読むと壊れてるけど?
↓
「ODF形式」にしないからだべ!
↓
だぁかぁら〜Libreで保存したファイルを本家MSで読める方法何なの?
↓
無限ループ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:43:53.69 ID:jOhUbTHz0
- いや、みんな普通に読めるし・・・
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:51:23.61 ID:jOhUbTHz0
- あ、この人勘違いしそうだからちゃんと言っておくと
LCで.xlsで保存しても問題なくExcelで読める
LOでの新規作成、Excel作成後の.xlsの編集&上書きも問題ない
微妙に書式が崩れる事はあるが読み込めないと言う事はない
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:11:51.02 ID:dGcVj+dZ0
- >>37、>>41を読む限りではODF形式の拡張子をxlsに変更しただけに読み取れるのですが。
>>36では2007形式で保存しているようですが、2003形式ですよね。
その際のエラーメッセージは
『このドキュメントには、現在選択されている"Microsoft Excel 97/2000/XP/2003"形式では保存することのできない書式や内容が含まれている可能性があります。
ドキュメントを正しく保存するために、デフォルトのODF形式を使用して下さい。』ですか?
表示された際、指示にしたがって右側のODF形式で保存していませんよね?
ODF形式で保存する際に、拡張子をxlsに変更しただけでは、>>64のとおりですので。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:23:05.80 ID:dGcVj+dZ0
- >>68
通常の方法で(皆様が説明された通り)保存した場合、
>>69=>>70さんと同様かと思われます。
余程特殊なシートでも作成されている場合はさすがにわかりませんが…
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:39:12.54 ID:cLAaKWzV0
- この人の場合は、ちゃんとしたサポート付きのソフトしか
使えないと思う。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:45:58.36 ID:dPgKYi/K0
- 件のレス、sageてないことからしても、荒らしたいだけのような印象だな
もし違うというなら、適当なシートをあなたのやり方でXLSで保存して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文字化けすることを確認したうえで、みんなに見てもらったらどうだ?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:55:13.25 ID:nTl+1FqC0
- LibreOffice 3.6.5 RC2 プレリリース
LibreOffice 4.0.0.2 RC2 ブランチ
重要: RC3は翌週予定されており、それが最終リリースのため
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:37:44.07 ID:nqZ6pFgw0
- ファイルリネームで拡張子を変えて読み込めないとか化けるとかいってるんじゃないだろうな…
まさかそこまで初心者レベルの馬鹿じゃないだろう
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:22:41.14 ID:4kOUGW0x0
- ファイル拡張子を.xlsで、保存形式をODF形式で保存してるだけだろう、という指摘を無視し続ける奴だから
その手順が間違えてるのでExcel形式で保存しろというアドバイスに対して逆ギレする人間に何を言っても無駄
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:35:38.42 ID:wDSeYYZA0
- >>68
このファイル読み込める?
文字化けする?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3873174.xls.html
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:59:14.35 ID:wSSU1YKc0
- >>78
>>68じゃないけど、LOで、特に文字化けはないですよ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:23:49.61 ID:L9pWFjgf0
- >>78
同じく>>68じゃないけど、ExcelでもLOでも文字化けなし
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:32:17.74 ID:hl0TeJz30
- >>78
LO3.6、Excel2010、共に問題無く開ける
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:36:39.13 ID:wDSeYYZA0
- >>79-81
お前らがどうとか意味無いだろ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:46:19.63 ID:GseyVFHW0
- どうでもいいけどdotupじゃ下手すると>>68が来る前に消えそうだ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:54:15.23 ID:wDSeYYZA0
- >>83
どこがいい?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:21:09.70 ID:hl0TeJz30
- >>84
斧かどこか
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:30:26.72 ID:DcZYwCYB0
- 件の奴の保存方法に問題がありそうだから、
本人が文字化けするというそのファイルをうpしないと意味がないのでは?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:30:46.00 ID:hl0TeJz30
- >>86
来ないんじゃ無いかな、いつもの荒らしだろうから
まあ週末までは個人的な所見を述べずに待つけど
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:03:46.71 ID:jOVGLtgEP
- ネタ切れか。
Libre、Openにダウンロード数で惨敗してるらしいな。
可哀想だから募金しといた。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:31:12.86 ID:GseyVFHW0
- ApacheあるいはOpenOfficeのブランド名の浸透の差だろ
無名の組織でOpenOfficeの名前を使ってなければ差はなかったでしょ
海外版ならともかく日本版AOOは運営があれだから使いたくないけどな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:05:12.20 ID:de/BhkM/0
- 日本のAOOがあれって、あれのあれがやってるのか……
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:18:55.10 ID:dvGy2P4Z0
- Go-OOと合流したからこれ使ってる。
ただそれだけ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:15:08.56 ID:MOm4/k3g0
- 両方使ってみたけどLibreがいいと思ったよ。
ソフトウェア板にOpen officeのスレなくて微妙だし
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:10:23.01 ID:3q2V3wSW0
- いちおうビジネスsoft板には兼用だがあるけどね。
それに4.0からはサイドバーが実装されるんで
LibOよりUIが勝っていると見る人もいるかもしれない
まあ日本版に関しては>>90がねえ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:13:35.70 ID:ZPEH4Na30
- 3.6から入った条件付き書式のバグで3.5.7を使っているのですが
3.6.4で条件付き書式のバグって治りましたか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:26:23.78 ID:tQ5Qu9LW0
- LibreOffice 4.0.0 RC2リリース
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:21:19.87 ID:wt4bT04U0
- csvをcalcで読み込んで保存するとtsvになってしまうんだけど、、、
上書き保存でも名前つけて保存でも同じ。
csvで保存する方法ってどうするの?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:27:50.17 ID:2i7qWJoN0
- >>96
保存する時に保存先名指定後、次のダイアログで保存形式を聞いてこない?
- 98 :96:2013/01/25(金) 20:42:38.10 ID:wt4bT04U0
- 一応解決しました。
csvを読み込む際にタブ区切りととカンマ区切りの両方に
チェックが入ってると保存時にタブ区切りで保存されるらしい。
カンマ区切りだけにしたらcsvになった。
>97
新規作成時だと区切りをどうするかは聞かれるけど、
csv読み込み時は、CSVかODFの選択だよね
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:25:51.25 ID:mGH1iAfwP
- CSV関連はちょっとヌメヌメした印象があるよね。
自分もカンマ区切りにしたはずなのに、タブ区切りになって困った記憶がある。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:30:54.57 ID:89/BslX40
- >>95
ttp://www.h-online.com/open/news/item/LibreOffice-4-RC2-fixes-bugs-as-rebased-version-heads-for-release-1792943.html
OpenOffice.org時代のコードからApache OpenOfficeのコードへのリベースが完了したようだね
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:59:54.48 ID:JTncstFp0
- フランス語は難しいな
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:06:53.91 ID:1R1VQQfz0
- >>100
おかげでグリッドコントロールのバグが治ってた!
これでLOでも拡張機能が使えるようになるわ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:35:08.05 ID:1R1VQQfz0
- と思ったらバグ回避コードが動かなくなってた
別のバグが実装されていた
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:10:53.73 ID:woA/j0/q0
- 飽きさせないLibreOffice
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:15:20.11 ID:jToL7vax0
- 3.6.5
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:29:35.59 ID:+EDaiamy0
- 早く餡泥版でねぇかな。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:56:40.60 ID:hPicNdPR0
- Win7Home(64ビット)、ノートンインターネットセキュリティ2011で
libre officeのver.3.6、3.5問わずインストールしようとすると、
Intel Dynamic Application Loader Host Interface Service
Intel Management and Security Application User Notification Service
がファイルを使用中だから終了してください。みたいに警告が出るんですが
どうすればいいんでしょうか?
いったんインストールを中止してPC再起動やUACをオフしても同様です。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:30:53.31 ID:6nDXWsXk0
- >>107
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437154104
よく解らないけど、ノートンは関係なくて、インテルの話みたいだね。
回答者が示している画像は表示できる?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:16:33.88 ID:hPicNdPR0
- >>108
レスどうもありがとうございます。
>回答者が示している画像は表示できる?
できませんでした。
Intel® Management and Security Status アプリケーション
が起動しているとどうやらタスクトレイに鍵マークの
アイコンがあるようなのですがありませんでした。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:21:57.56 ID:6nDXWsXk0
- >>109
Intel(R) Dynamic Application Loader Host Interface は、
タスクマネージャーでは、jhi_service.exe
ttp://ja.systemexplorer.net/file-database/file/jhi_service-exe/9021817
Intel(R) Management & Security Application User Notification Service は、
タスクマネージャーでは、uns.exe
ttp://systemexplorer.net/file-database/file/uns-exe/56959
タスクマネージャーの起動は、Ctrl+Shift+Esc
画面の上の方で、プロセスを選択すると表示されます。
パソコンをネットから切り離してから、これらのプロセスを止めてみて。
俺も自信が無いので、自己責任でお願いします。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:09:27.43 ID:6nDXWsXk0
- それとも、インテルに確認するかです。
これは、おそらくインテル側の問題でしょう。
検索しても、適切な回答は見つかりませんでした。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:47:26.16 ID:h52XxbyI0
- >>110
>>111
レスがたいへん遅れて申し訳ありませんでした。
いろいろとご親切にお調べいただき誠にありがとうございました。
前スレにも
996 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/09(水) 01:05:12.49 ID:r5XwYUqW0
Win7Home(64ビット)でインストールしようとすると、
Intel Dynamic Application Loader Host Interface Service
Intel Management and Security Application User Notification Service
ってのが、ファイルを使用中だから終了させろみたいに言われるんだけど
これ、無視していいのか?
という方がいらっしゃるようで私だけではないようなのですが
おっしゃるとおり検索してもそれらしい解決法は見つからないんですよね。
これまではWinXP Home(32ビット)でver.3.5になるまでいろんな
バージョンをずっと使っておりましたがインストールはいつも
スムーズに終わっていたので、まさかWin7にして
つまずくとは思いもよりませんでした。
いろいろお調べいただいたことに加え自分でももう少し
調べてからプロセスの停止など自己責任で
試してみたいと思います。
ID:6nDXWsXk0様いろいろと本当にどうもありがとうございました。
ID:6nDXWsXk0様に調べていただいたことも踏まえ自分で
なんとか解決したいと思いますが、
もし解決策をご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:34:16.06 ID:mxQ21//M0
- libreoffice 4.0.0.3 rc3リリース
- 114 :107:2013/02/01(金) 19:47:33.78 ID:h52XxbyI0
- https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=56189
- 115 :107:2013/02/01(金) 19:54:58.25 ID:h52XxbyI0
- >>107
ネットで
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=56189
を見つけました。3.6.1 から 3.6.2.にバージョンアップ
する際に同じエラー画面が出ていたようでした。
私の環境もOS Windows 7 Home Premium 64 bit です。
Windows 7 Home Premium 64 bitを使っていらっしゃる方で
3.6.2以降が問題なくインストールできている方はいらっしゃいますか。
というよりほとんどのWindows 7 Home Premium 64 bitユーザー
は何も問題なくインストールできているのでしょうけれど・・・。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:16:27.59 ID:YI0satuk0
- >>113
いつも思うけどここに情報書き込まれてから実際にダウンロード出来るようになるまでラグがあるのだろう
なんで?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:41:38.10 ID:AMc25Q2Mi
- ここに書いてる人はdev-buildの鯖の情報を書き込んでる
このdev-buildのファイルが各ミラーサーバーに行き渡ると公式でダウンロードができるようになる
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:45:48.38 ID:AMc25Q2Mi
- ちなみにdev-buildsの鯖は開発者用なので、末端ユーザーはダウンロードしちゃダメよ
鯖に負荷かけて開発遅らせるだけだから
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:13:03.07 ID:YI0satuk0
- (^ω^)/ サイトに来るまで待機するお
- 120 :107:2013/02/01(金) 21:24:09.55 ID:h52XxbyI0
- >>116-119
みなさん使用OSはなんですか。
エラーなくインストールできてますか。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:29:06.07 ID:mxQ21//M0
- win7pro x64 devだろうが配布版だろうがエラーないな今のところ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:51:13.10 ID:a1u/5qHn0
- >>120
これは、OSではなく、ハードに依存する問題。
>>120 が使っているパソコンのメーカーと型式は何ですか?
レノボか富士通じゃないかと思うけど。
そのハードに付いてきているインテルのソフトがインストール出来ないようにしているという感じです。
Libreoffice 3.6.2以降や、Thunderbirdのロジックを見て危険なソフトと勘違いしているんだと思う。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:20:51.62 ID:DqKUerow0
- ところでその後>>78の件が放置されてるけど
これってあれでしょ?ファイルサイズにしても、作成される付加情報にしても
LOで保存したファイルだよ、というネタ晴らししていいんだよね?
- 124 :107:2013/02/02(土) 00:40:15.60 ID:oGTmEKXW0
- >>122
どうもありがとうございます。
>>122
どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり
レノボ IdeaPad Z380シリーズ Core-i5 13.3インチ
DVDスーパーマルチドライブ搭載 エナメルホワイト
Amazonオリジナルモデル 2129-94J
というモデルです。どうして
>レノボか富士通じゃないかと思うけど。
ってわかったんですか。本当にびっくりしました。
解決法はご存じないですか。
- 125 :107:2013/02/02(土) 00:42:12.61 ID:oGTmEKXW0
- >>124を訂正します。
>>121
どうもありがとうございます。
>>122
どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり
レノボ IdeaPad Z380シリーズ Core-i5 13.3インチ
DVDスーパーマルチドライブ搭載 エナメルホワイト
Amazonオリジナルモデル 2129-94J
というモデルです。どうして
>レノボか富士通じゃないかと思うけど。
ってわかったんですか。本当にびっくりしました。
解決法はご存じないですか。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:28:29.67 ID:L2v7o5y90
- >>125
>>110=>>122 解決策は解りません。
レノボのサイト
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page
で「IdeaPad Z380」で検索した後、「その他」を見ると、
Intel マネージメント エンジン インターフェース ドライバー Windows 7 (32bit, 64bit) – Z380, Z480, Z580
があって、バージョン 8.0.0.1262 作成日 04 Apr 2012 となっています。
インテルのサイトでは、
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22092&keyword=%22ME%22&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&lang=jpn
インテル ME 8: マネジメント・エンジン・ドライバー
2012/11/01 8.1.2.1318
レノボに、バージョンアップできるのかどうか、バージョンアップでこの問題は対策されるのか、あるいはサービスを一時停止できるのかを問い合わせてください。
- 127 :107:2013/02/02(土) 20:17:09.54 ID:LkFDxV0q0
- >>126
レスどうもありがとうございます。
ドライバーを見つけてくださりどうもありがとうございました。
たいへんなお手数をおかけいたしました。
アドバイスいただいた内容をレノボに確認したところ原因のサービス
Intel Dynamic Application Loader Host Interface Service
Intel Management and Security Application User Notification Service
がインテルのものであるため見つけていただいたドライバーを
バージョンアップできるのかどうか、バージョンアップで
この問題は対策されるのか、あるいはサービスを
一時停止できるのかについてはわからないとのことでした。
ただサービスの方がZ380の実機を用意してくださりLibreOfficeの
インストールはしていただけませんでしたが、
Intel Dynamic Application Loader Host Interface Service
Intel Management and Security Application User Notification Service
を実機を用いて実際に切って試してくださいました。
結果は実機で切ってもテストした実機の動作に問題は今は
出ていないが、上記のサービスが実際にどんなことをしているのか
正確にわからないため、実機を用いてサービスを切るという動作確認
までしかできませんでした。
2/4月曜日にインテルに今度は聞いてみようと思います。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:26:04.75 ID:3gHlgLp90
- >>127
どうやら、Libreoffice側のbugっぽいねぇ…
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=56189
こだわりがないなら、Portable appsのLibreofficePortable使ってみたら?
俺はむしろ個人用途のPCならこっちの方が好み。
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
自分でショートカットなり関連付けなりする必要はあるけどね。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:54:56.21 ID:L2v7o5y90
- >>127
>>128を読み直したら、 Comment 1 の人は、Thunderbirdは既に入っているという意味でしたね。
Thunderbirdも入らないと勘違いしていました。
>>122のThunderbirdは間違いです。
インテルに確認したらレポートをお願いします。
>>128
上の方で、UNCONFIRMED となっているのは、バグかどうか確認されていないということです。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:16:21.73 ID:3gHlgLp90
- >>129
うん、だからbugっぽいねぇ…
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:03:42.78 ID:L2v7o5y90
- >>130
失礼しました。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:02:45.78 ID:ZyQcGBoK0
- >>119
4.0.0.3になっているよ。
- 133 :107:2013/02/04(月) 17:22:32.10 ID:uGFzrmDM0
- >>129
インテルに問い合わせました。
回答に2、3日かかるようなのでわかりましたら
報告させていただきます。
- 134 :107:2013/02/05(火) 18:30:31.86 ID:2x6YepD30
- インテルからの回答は
Z380はメーカー製のノートパソコンのため以下回答は一般の案内になること。
Intel(R) Dynamic Application Loader Host Interface Serviceおよび
Intel(R) Management and Security Application User Notification Service
は一般的にインテル(R) アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー (インテル IPT)
と呼ばれる、個人およびビジネス用途の重要なアカウントに対する不正アクセス防止機能
を利用する際に必要なサービスプログラム。
<インテル(R) アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー>
ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/identity-protection/identity-protection-technology-general.html
そのため、上記サービスを終了すると、例えば現在利用しているアカウントへの
ログインにワンタイムパスワード を使っている場合などに、その動作に支障をきたす可能性
がある。
インテルは各種製品を構成部品としてメーカーに提供しているため、提供先でカスタマイズされることがあり、
そのカスタマイズの内容がわからないこと。
インテルのサイトの、
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22092&keyword=%22ME%22&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&lang=jpn
インテル ME 8: マネジメント・エンジン・ドライバー
2012/11/01 8.1.2.1318
は一般のパソコン向けに提供しているためz380に適用できない、できたとしても不具合が発生することがあること。
そのためメーカーサイトのドライバーの適用をインテルはすすめること。
とのことです。
- 135 :107:2013/02/05(火) 18:31:05.80 ID:2x6YepD30
- これまでのスレの書き込み、レノボ、インテルの回答より、すべて自己責任となりますが
・Intel(R) Dynamic Application Loader Host Interface Serviceおよび
Intel(R) Management and Security Application User Notification Service
のサービスを止めてインストール
・各種ドライバーをレノボ製、インテル製の最新版にアップデートして
インストール
・Libreofficeの古いバージョンのインストール
・Libreoffice Portableを使用する
のいずれかやこれらを組み合わせてといった感じになりそうです。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:46:34.78 ID:kOiDohmI0
- つまり何?
ノートパソコンの情弱は阿呆ってこと?
- 137 :107:2013/02/05(火) 18:47:46.23 ID:2x6YepD30
- 私としては
・Intel(R) Dynamic Application Loader Host Interface Serviceおよび
Intel(R) Management and Security Application User Notification Service
のサービスを止めてインストール
・各種ドライバーをレノボ製、インテル製の最新版にアップデートして
インストール
は現在このPCはLibre officeのインストール以外に特に不具合はなく
比較的安定しているため、これらをすることで不具合が発生する可能性
があるため新機能の追加、バグの改善のされている
Libreoffice Portableを使用するということでこの問題に
対処します。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:52:25.33 ID:I+krqAIH0
- ハゲしくどうでもいい
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:10:02.77 ID:J2ZrCOeK0
- しょうもない事をさも大問題のように扱って時間を潰す公務員みたい
- 140 :129:2013/02/06(水) 16:15:39.33 ID:zfvXlLD10
- >>137
レポートありがとうございます。
インテル側がブロックしているみたいなので、インテルに対策する気がないのならどうしょうもないですね。
- 141 :107:2013/02/06(水) 17:58:54.16 ID:3zbWqED/0
- >>140
いろいろご親切にご提案していただきどうもありがとうございました。
ほかのみなさんも様々なご提案どうもありがとうございました。
>>140にご提案いただいた
・該当サービスの停止
・ドライバーの更新
といった問題に正面からぶつかり解決する剛の方法ではなく、
こちらもたいへん有意義な方法ではありますが
>>128にご提案いただいた
Libreoffice Portableを利用するという柔の方法で
解決(回避?)し、ほかのWin7 Homeの方は何も問題なく
インストール、使用されているLibreofficeではなくその
ポータブル版を自ら進んでではなく、マシンの問題から
選ばざるを得ないのは残念なところです。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:11:32.36 ID:ICrmV/x70
- Excelでトリミングされて貼り付けた画像のあるファイルをLOで読み込むと、
表示は正常なのに印刷するとトリミングされていて見えないはずの部分も印刷されてしまう。
これの回避方法ってあります?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:34:37.94 ID:L6EB5Z+00
- LibreOffice 4.0.0 final version released
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:40:35.78 ID:lLlX6nAW0
- >final version
ついに打ち止めか
いままでどうもありがとう
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:23:13.63 ID:b5LADN9J0
- 本日で笑点は最終回です
次週からは新たに生まれ変わった笑点をお楽しみ下さい
のネタですね
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:44:21.25 ID:uIfsI6sa0
- 全然違うよ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:50:25.23 ID:b5LADN9J0
- 4.0.0は打ち止め
次週からは4.0.1が始まりますw
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:34:41.25 ID:tKtAEN030
- 新アプリ!LibreOffice リターンズ!
絶対ダウンロードしてくれよなっ!
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:40:53.72 ID:GohlJF0Q0
- 応援ありがとうございました。Libre先生の次回作にご期待ください
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:15:33.83 ID:fLb2Uytj0
- MS Officeの発売日にぶつけてきたのね。。。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:58:44.90 ID:1hsnL3YB0
- Portable版きた
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:13:56.19 ID:l2P4EuLH0
- The Document Foundation、無償の統合オフィス環境「LibreOffice 4」の正式版を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130208_587117.html
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:56:39.55 ID:S1dNdglM0
- 4を上書きしたらCドライブにconfig.msiフォルダ置いていった。。。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:27:18.02 ID:skKY0D4Q0
- 4.0.0で久々に「一般的なエラー」を見た。
日本語環境改善拡張を外せばいいが。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:19:50.64 ID:aY7Fmrxz0
- 4.0にアップデートしてみたら起動すらしない(WinXP)
エラーも何もないがまったく動かない
あきらめて3.6.5に戻したけどこれは…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:22:09.60 ID:/O1+mFzx0
- XPで全く問題なく使えているんだけど?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:58:17.71 ID:skKY0D4Q0
- ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130208_587117.html
> なおv4.0.0は正式版であるものの、上級者向けのリリースとなっている。実務向けに利用する場合は、より安定したv3.6系の利用が推奨されている。
だがLOのトップページからダウンロードできるのは4.0.0のみ。
3.6系統は長々とページを掘ってダウンロードできる。
ttp://ja.libreoffice.org/download/?type=win-x86&lang=ja&version=3.6.5
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:36:43.85 ID:ab6g+Vo+0
- calc でデフォルトフォントが指定出来れば、と 4.0 に期待したけど
それらしい設定が見つけられなかった、残念。
4.0 でもフォントを指定したテンプレを標準にするしかないの?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:26:34.23 ID:+zK9HEkh0
- 素人のオレは4.1とか4.2まで待つのが無難そうだな
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:29:36.64 ID:aY7Fmrxz0
- 独立して4.0だけ新規インストールしてみた
やっぱりエラーすら出ずまったく動かないしタスクマネージャのプロセスにも表示されない
CPUがAtomだとダメとかあるんかね?
ちなみに3.6.5なら普通に動いてる
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:18:39.55 ID:/LH/EeBL0
- >>160
まず、Portable版を試してみたら?
バグが取れるまでは、いつも通り、しばらくPortable 4.0で併用するつもり。
>>153
Windowsに文句言ってくださいw
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:13:05.60 ID:OpXPWJ7y0
- やっと起動したよ。
4.0.0はダメで4.0.0.3にしたらOKだった。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:44:36.93 ID:1Zfbb81/0
- >>162
意味がわからない
リリース版は4.0.0とページには書いてあるが中身はRC3と同じ4.0.0.3だぞ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:54:13.48 ID:OpXPWJ7y0
- すんません、Portable版のことです。
× LibreOfficePortable_4.0.0_MultilingualNormal.paf.exe
○ LibreOfficePortable_4.0.0.3_MultilingualNormal.paf.exe
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:20:00.87 ID:VyK2OYZa0
- Portableの4.0.0に Microsoft Visual C++ 2010 のランタイムが不足してるのが原因のようだ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:25:23.90 ID:W7Z7fjzw0
- 「保存」のアイコンが懐かしのフロッピーに!
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:03:41.72 ID:nGtVLYNn0
- Windows:
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0076ECI5I/777777778888888-22
Microsoft
Office
2010
並行輸入品(=正規品≠海賊版)
インストールはレビュー 参照
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:37:23.33 ID:UnyNborZP
- >>167
Amazonに通告しておきます。
アフィ乙
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:15:52.24 ID:/1oM9ekw0
- >>158
ソースをいじってセルスタイルのデフォルトのフォントを変更してみたが
オプションのページを作るのが面倒だ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:01:03.44 ID:/1oM9ekw0
- >>158
テンプレ読み込みにするとちょっと遅くなる気がするから
フォントだけなら簡単なマクロを新規作成に割り当てるとか
Const FONTNAME = "Arial"
Const FONTNAME_ASIAN = "Droid Sans"
Sub SetCalcDefaultFonts()
If ThisComponent.supportsService("com.sun.star.sheet.SpreadsheetDocument") Then
oStyle = ThisComponent.getStyleFamilies().getByName("CellStyles").getByName("Default")
oStyle.CharFontName = FONTNAME
oStyle.CharFontNameAsian = FONTNAME_ASIAN
End If
End Sub
- 171 :158:2013/02/11(月) 11:13:25.19 ID:D1hMbDKo0
- >>169,170
オプションのどこ探しても無いと分かっただけでも有難いのに、
ソースから確認してくれたり、マクロまで作ってくれてホントありがとう。
イベントの割り当て保存先を「LibreOffice」にしなきゃいけないことを
把握するのにはじめ気が付かなかったのはここだけの話w
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:31:34.43 ID:sHzZ8Nm90
- v4.0.0を入れてみたけど、テキストCSVから拡張子txtがなくなったorz
とりあえずv3.6.0に戻したけど、来月のメンテでは元に戻して欲しい
あと、Calcのトレンド曲線として多項式のサポートはまだ?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:32:29.79 ID:n5Aae3a80
- >>172
ファイルの種類をCSVにしたままa.txtのようなファイル名を指定すればいいだろ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:55:59.01 ID:2u45FFXx0
- なんかMSがトチ狂っちゃってんな
Office 2013をインストールできるのは1台の PC だけ贈ェシステム破損の場合でも再インストールは不可
http://japan.internet.com/busnews/20130218/2.html
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:09:31.11 ID:hDyjgfQx0
- >>174
>贈ェ
新手のネットスラングかと。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:14:12.74 ID:CafBhlVr0
- >>174
なんだこのライセンス・・・
そんなにシェア下げたいのか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:55:44.60 ID:D/GoNicy0
- 新しい収益確保策を模索してるんだろうが迷走してる感は否めないな
ただまあ、フツーの一般人にサブスクリプションモデルはどうなのかなというのが個人的実感
みんながみんな訓練されたAppleファンみたいに金払いがいいわけじゃないし
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:00:04.28 ID:hDyjgfQx0
- 日本だけは違うライセンスだとか。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:02:24.53 ID:9alqt3uB0
- LibreOffice 4と「日本語環境改善拡張機能」の組み合わせで発生している不具合について
http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj/news/24118
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:46:46.92 ID:9p3JEzLS0
- 日本語環境改善拡張機能ってあの糞の役にも立たないやつか
アレ使ってる奴とかいるのか?」
- 181 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:24:28.60 ID:iWoOHWzKP
- >>179
インストールしたままになってたみたいだったので
速攻削除しました.不要だよね?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:28:55.02 ID:9hSG02xP0
- ここでLibreOffice 4に対応すると
負けたような気がするから意地でも対応しないぞ!
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:19:20.60 ID:iAWMmJsP0
- http://www.ubuntu.com/devices/tablet
Ubuntタブレットが来たな
コレ使えばAndroid版待たなくてもLOがタブレットで使えるようになる
Nexus7買ってきて、いじってみるかね
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:53:21.66 ID:AAC5Nw1F0
- LibreOffice 4.0.1.1 リリース予定
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:43:03.06 ID:AXEve93H0
- >>183
それ日本語入力が……
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:59:36.30 ID:p4HRpQL80
- セルの書式設定でマイナスの数値を赤くしてるのに赤くならない…
なんでだろう?バグ?
セルの中で計算式の結果がマイナスのやつが対象。俺だけ?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:22:58.23 ID:4DbhJaZG0
- 3.6.5.2では無問題
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:30:32.04 ID:FbipnJU10
- >>186
入力した直後は大丈夫だけどファイル開き直すと戻ってるね
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:27:42.23 ID:E0bidyFMP
- うちの会社も本社の意向で4月からLibreOfficeだ
これで無駄金が減る
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:06:38.23 ID:j94CXCcY0
- >>189
VBAが使えないのが痛いですよねぇ。。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:28:51.50 ID:QaAl7ugO0
- 丸投げできなくなったSEは泣いてたりw
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:39:32.62 ID:yIcuoC+D0
- 羨ましい、うちの会社は無理って結論になったよ
アップデートが月イチで手動なのとアップグレードが半年に一度ってのがネックになった
業務内容自体はLOでも十分行けるだろうって話にはなったんだけど、メンテナンスコストが高くて導入できないって結論になった
UbuntuとかFirefoxみたいにサポート長いバージョンを作るのと、アップデートの自動化がされればまた検討には上がるだろうけど、現状だと無理だね
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:59:24.55 ID:g83fE4gU0
- >>192
今のサイクル速いよね。
3.5なんて一年前に出たばっかりなのにと思う。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:21:17.06 ID:PBTWhQhB0
- 4.0から条件付き書式のバグがほぼ直ってた
まだ微妙に挙動がおかしいけど、まあよしとする
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:31:24.56 ID:BkP8rX3V0
- LibreOffice 4.0.1 RC2リリース
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:49:41.82 ID:Y52KSjkb0
- たかが1千万程度のライセンス料けちって生産効率落としてまでこんなゴミ入れる会社はつぶれたほうがいいよw
Impressだっけ?に試しにウェブの表コピーしたらボロボロに崩れまくってワロタw
貼り付けオプションもUnformatted textしかないしw
パワポ2013に貼り付けたら形そのままきれいに貼れてよかったよかった。
目先の目に見えるコストにだけ囚われて目に見えないコストに気づかない低能貧乏会社はまあゴミ入れて苦しみぬいて頑張りなさいw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:31:54.38 ID:lnJtTiHG0
- 「知性の冴え」が「攻撃性」と同じ意味になっていき、メディアに「辛口」「毒舌」といった言葉がさかんに躍るようになりました。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:41:19.25 ID:GAh6IIST0
- 座席表作りに萌えたり、表に数値を打ち込んで電卓で計算するような謎社員が多いので
LOでも余ります……
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:39:25.72 ID:8IAL4aeE0
- > 表に数値を打ち込んで電卓で計算する
warata
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:56:42.02 ID:dy+FgcGA0
- >ウェブの表コピー
が生産とか腹が捩じキレルwww
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:30:58.50 ID:QPd9frrD0
- 罫線の調整がすげえやりづらいな
書式設定から弄っても上手く設定できないうえにラインごとのpt見る方法ないから尚更
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:56:29.43 ID:dw3b6mWf0
- そんなあなたは拡張機能を自作すればおk
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:18:56.84 ID:nGDCPPoY0
- 毎日バグと一緒で大変ですねクズオフィスユーザーの方々はwww
よかった今日も至高のMicrosoft Office 2013と一緒に過ごせて
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:43:27.41 ID:KI14Dsvz0
- 釣られてやろう
どこにでもいるよねこういう馬鹿は
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:38:19.53 ID:D5tnz0i/0
- これはこのあと
でも、「Microsoft Office」は高いって?
そんなあなた、ご安心を!
Office分野において世界でも最も人気の有る※スイート
「Kingsoft Office」がおすすめです!
「Kingsoft Office」で業績もうなぎのぼり!
この機会に「Kingsoft Office」をお求めください!
※当社調べ
と続けるための伏線
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:20:09.08 ID:xs+uJ/7T0
- 無料の中ではなんやらかんやら
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:24:22.85 ID:/mZyT2ut0
- 無料の中ではOOoよいよね
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:29:09.51 ID:p1BD7k6+0
- まあでもDrowいらんBaseいらんMathいらん、かつMSOと相互運用したいってんならKSOは悪くない選択肢だと思うよ
俺は韓国に金払いたくないから使わんけど
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:48:41.31 ID:MFoYf2WB0
- 韓国か……
近頃の右派は勉強不足だな
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:50:18.12 ID:KI14Dsvz0
- (韓国)
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:56:54.44 ID:VBuXEig80
- Kingsoftは中国だよな
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:08:10.36 ID:bHo7i4ql0
- Kongsoftが韓国か
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:36:25.04 ID:rxjvqbso0
- PC 使いなら「金山毒覇」で知ったもんだろ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:15:30.42 ID:C4P6hDgS0
- http://www.ja-fukuoka.or.jp/blog/pdf/libreoffice/manual02.pdf
さあみんなでMS Officeを捨ててLibreライフを満喫しましょう!
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:22:35.25 ID:8p7Abx9G0
- だが、lotus symphonyのサイドメニューが魅力的に思える今日このごろ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:19:42.81 ID:w6mycOCO0
- あわしろさんのLOがどのぐらいJavaに依存してるかって内容のブログ見てて思ったんだが
挿し込み印刷はもうJava使ってないのかな、だったらBase要らんからもうJava消しておkなんだけど
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:57:10.03 ID:Np6HuqeE0
- OOo の頃から差し込み印刷とそのウィザードはC++で書いてあるよ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:43:34.51 ID:w6mycOCO0
- あ、そうなんだありがとう
じゃあJava要らないし消してしまおう
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:17:46.12 ID:eVNW8+ux0
- >>217,218
おおぉ〜、じゃあJavaはじゃばだな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:00:35.88 ID:2W9EZqdD0
- ファイルと開くと他のサイトへのリンクの更新がありますと出るんだけど”はい”押してもいいのかな?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:26:24.31 ID:7QDvt2Hi0
- LibreOfficeの4.0.1ファイナル版リリース
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:37:25.48 ID:ITbHSn2I0
- 4.0.1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:58:53.80 ID:IP8T3tAE0
- ファイナル版って、もう終わっちゃうの?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:59:52.45 ID:WKciBckA0
- 4.0.1 が終わり、4.0.2 が始まる
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:01:36.28 ID:K4qGviX10
- やっぱりWindows Searchではファイル内容がヒットしないな
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:20:36.73 ID:uu4BqDyX0
- 起動やたら早くなったなw
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:08:44.93 ID:eNLvPrge0
- 色が渋くなった。
前の鮮やかなやつも良かったのにな
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:43:15.09 ID:0l3PPIhF0
- 金髪美女withLibreOffice
ttp://sexygnulinux.deviantart.com/gallery/
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:39:52.39 ID:w/GGaKVc0
- 4からやけに小窓がデカイんだが。左な。
http://imgur.com/p6mm3he.jpg
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:49:37.64 ID:K4qGviX10
- Personaを使えるようになったのはおもしろい
落ち着いた単色系ならオフィススイートにも合う
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:57:14.88 ID:WKciBckA0
- >>229
うちのXubuntuではちょっと高さが増えて幅は狭くなったよ
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:30:02.82 ID:8sSQSSFM0
- これインストールした後に再起動促されないけどやっておいたほうがいいのかな?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:32:06.66 ID:ZHbnRnuv0
- 再起動しなくても使えるけど気分しだい
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:43:20.29 ID:b0sAXc1e0
- システムに食い込むようなソフトでもないんだし再起動なんていらんだろ
win以外は知らんけど
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:17:37.10 ID:kelPlrcW0
- アクティブセルをエクセルみたいに枠で囲う方法あります?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:01:54.94 ID:uAqg6WeC0
- >>228
この手のおねえさんは雨人やドイツ人にしてみたらオーイヤァベイベーなんだろうけど、
どいつもこいつも俺より強そうだな。
やっぱ小柄なベイビーフェイスがアジア人にはあってるね。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:40:03.94 ID:UHzgRWoP0
- やっぱり金髪幼女だよな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:51:23.90 ID:rlOOl7qc0
- >>228
冴子先生が欲しいな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:25:44.15 ID:luIMewcX0
- >>237
国際手配だぞ!!
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:17:49.65 ID:7rR3q+2Y0
- Calc のみ入れたら動かない
フルインストールじゃないと動かないならカスタムの意味ないぞ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:29:37.50 ID:25Vdtd+40
- OOoの頃からカスタムでWriterとCalcだけ入れてるけど
新規でカスタムインスコすると必ずCalcがインスコされてないって現象があったわ
インスコ→インストーラ再度起動→追加でやっとCalcが入る
どこに言えばいいのかわからんので放置してたがLO 4.0になっても相変わらずだった
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:12:55.19 ID:KTV/7nv50
- Calcのinsertボタンは形式を選択して貼り付けより
書式のコピーと貼り付けを初期割り当てしたほうがみんな便利だと思わんか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:06:10.98 ID:a0acoptc0
- >>238
リアル冴子が可愛くなかったからなあ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:45:03.90 ID:Vq/3JWcc0
- >>243
そんな黒歴史を。。。消されるz
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:49:00.54 ID:buWD/bDQ0
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/362/264/ms-02.jpg
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:42:46.71 ID:rNtUFQhf0
- ニッキー・ヘイデンの妹? って感じだな。
まあ、LOにはその名にふさわしく幼女キャラのアシスタントでお願いしたい。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:49:05.30 ID:N3cnV4a70
- >>246
君が何を言っているのか解らないよカヲルくん
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:16:48.25 ID:mqQcQj030
- http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/f/4/f470dd47.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/0/4/04e95c52.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/6/4/64942758.jpg
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:35:00.01 ID:NEJDofsn0
- >>248
少女達を爽やかに描いた、
健全そうな雑誌ですね!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:17:13.10 ID:B9fRsLdy0
- |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:57:33.44 ID:YfLeF2+x0
- 某官公庁のお役人がたまたまこのスレを閲覧したことにより、
Libreofficeの導入を取りやめたことを
このスレの誰もが知るよしもなかった。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:03:37.19 ID:RthaPiad0
- calcで大きめのファイルを読み込むときに時間がかかったりしない?
------------------------------------------------------
ソートして眺めたり、各種ソフト用のデータ加工に便利なので英単語帳代わりに3.5.7.2のcalcを使ってて
これは問題はないけど、3.6や4.0など他のバージョンにすると特定のファイルを開くのが異常に重くなってしまう。
calc自体を起動させるのみならどのバージョンも問題なし
特定のファイルといっても書き込んだ単語数が多いだけで(7〜800行×8シート、サイズは600kb程度)、単純な書き込み。
マクロだ何だと特殊なことをしているわけでなく、単語ごとにソートしたいので一つのセルに一つの単語で意味や用例で何行も書き込んでいるくらい。
3.5.7だと10秒程度で読み込まれるが、3.6や4.0だと1分から2分ほどかかってしまう。
何種類か単語帳を作っていて500行×5シート、150kb程度のファイルが2つあるけどこちらはどのバージョンのcalcでもどちらも瞬時に読み込まれる
PCはcorei5でメモリは4G
------------------------------------------------------
3.5.7を使い続ければいいだけだけどcalcにデータ取り扱いの壁のようなものがあるのかなと思って
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:50:38.76 ID:m8V2J4uB0
- ねらーな役人なんてクビにしてしまえ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:57:20.02 ID:iJZ4AnLy0
- LibreOffice_4.0.2.1 rc1間もなくリリース
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:27:29.02 ID:aPsuq2zD0
- >>244
まあリアル冴子はあれだったが、窓辺ななみ、窓辺ゆう&あい、クラウディアといろいろと頑張ってるぞあの会社はw
やってるのは日本マイクロソフトの連中で、米本社は関係ないんだろうけどなめてるのかあいつ等はww
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:00:56.24 ID:1L7VXD2+0
- >>255
MS公式キャラはクラウディアだけで、他の3人は一応表向きは公認キャラじゃなかった?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:06:51.33 ID:7EGK0o540
- 安曇瑠璃も忘れないであげて
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:09:32.17 ID:vO2T3cwR0
- 台湾MSの……
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:20:21.61 ID:aPsuq2zD0
- >>258
もうなんの会社かわからんな・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:04:23.54 ID:EIEZPmg80
- 吉田浩平氏の講演プレゼン
https://wiki.documentfoundation.org/images/1/1e/LibreOffice_%E9%96%8B%E7%99%BAQ%26A.pdf
20年積み重ねられた汚体という表現にワロタけど、よっぽどなんだろうなあ。
あと、ここでは否定されてるけどBaseはいずれ切り捨てという話が出てくるかもなあ。
存在価値がわからないなんて言われるくらいじゃ。
まあハッカーからすればそうかもなあと思う。ハッカーはああいうツール使わないだろうから。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:09:30.47 ID:AThUB84k0
- LO はハッカー主体のソフトになるのか
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:14:12.82 ID:RhAXCRpu0
- ハッカーはWordで文書作成してんのか…
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:44:05.75 ID:1hniN2yu0
- データベースは普通にrubyとかでたたくからなぁ。
baseは使わんな。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:35:06.84 ID:ZK9h9zRa0
- 導入済みの官公庁や企業から文句が出る可能性は?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:35:44.16 ID:SKCTtiaK0
- Acessレベルのが出来たら使い勝手良いのにな
一般人にはあれで十分だから
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:58:38.59 ID:uf7LiSfK0
- そのあたり、「消費者がほしい物を作って売る」という企業製品と
「開発者が作りたいものを作る」というOSSの違いが如実に現れるな
消費者が欲しがってても開発者が作りたいものじゃないとOSSでは提供されない
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:03:52.96 ID:AThUB84k0
- >>264
金や人などのリソース提供しろって要求するんだよ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:13:26.10 ID:ZK9h9zRa0
- それだとわざわざ導入した意味がないではないかと
えらい人がおっしゃってMSOfficeに逆戻りだな。
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201212/07?ard=1363399977
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:13:45.25 ID:UR13Whr6P
- 1968/10/1が入力できない…
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:46:50.03 ID:wDLsIall0
- >>269
つ セルの書式設定
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:04:14.95 ID:UR13Whr6P
- >>270
というか、勝手に9/30になってしまう。
オートフィルでも
1968/9/28
1968/9/29
1968/9/30
1968/9/30
1968/10/2
1968/10/3
と9/30が2つに。
他の年は正常なんだけど1968年だけが。
1901/10/1
1902/10/1
としてオートフィルしてもやはり1968年だけ9/30に。
もちろん直接入力しても9/30に。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:07:09.62 ID:FwnJH2EX0
- 貧乏クソ自治体がゴミ同前のODF採用するおかげでそれに巻き込まれる取り巻き企業はいい迷惑だよ。
全世界が黙って優秀なMS Office使えばそれでいいのに、馬鹿がわけのわからん主張や抵抗してクズオフィスを導入しだすからトラブルが絶えなくなるんだよ。
大体今のOfficeの価格なんて昔のExcel単品以下じゃん。
高いとか言いがかりのいい加減にしろよ能無しばかりクソどもが。
このOpen Source Initiativeのプレジデントを務めるサイモン・フィップスとかいう豚も今すぐ死ねカス
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:08:45.30 ID:awtu3wto0
- Officeって絶対的に優秀なん?
デファクトスタンダードだから優秀っぽく感じるだけとかないん?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:12:05.08 ID:FwnJH2EX0
- クズゴミオフィスを導入する時間とコスト、ユーザートレーニングの時間とコスト、いくらトレーニングしたところで機能的な問題のせいで失われる時間とコスト、
いくら教えてもクズすぎて使いもにならないと暴れだす従業員の心のケアに費やす時間とコスト、
さらにはサポートの人員見つけるのに苦労する時間とコストを考えると、MS Officeのライセンスコスト払うほうがはるかに安く済むよね。
目に見える金額だけ追う馬鹿企業はつぶれていいよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:23:53.98 ID:oZKYhIGD0
- >>271
マジだワロタ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:39:45.21 ID:AThUB84k0
- >>271
バージョンはどれ?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:42:36.55 ID:3mBHB7Qk0
- MSOfficeの開発陣はやっぱ優秀なんか
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:04:42.35 ID:ChcCU5T60
- 一企業がしっかり金かけて開発してる分統率はとれてるんでない
ライセンスコストの上に最近のofficeのUIに出る不満やサポートをするコストまで考えるとどうかって話にうちはなったけど
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:22:56.25 ID:wDLsIall0
- >>271
他にも見つけた
1904/12/01
1932/01/01
1961/08/10
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:31:44.67 ID:UR13Whr6P
- >>276
4.0.1.2
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:37:33.32 ID:UR13Whr6P
- あ、でもシリアル値に直すとちゃんと連番になってるなあ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:43:02.67 ID:VJU2HkcF0
- >>281
Win版だけ?
OSX,Linux32bit,64bitでは再現できない……。
セルの書式設定はどうなってるの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:52:12.69 ID:UR13Whr6P
- >>282
標準設定でも書式を日付に変えても同様になる。
ただし、内部的には正常っぽい。countifでも重複とは認識されてないし。
シリアル値も連番になるし。
Win版だけなのかな。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:08:54.24 ID:wDLsIall0
- シリアル値はまともだけど、CSVで保存すると重複のまま
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:10:05.18 ID:AThUB84k0
- 普通に1968/10/1と入力してみたが、うちのLinuxではならないな
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:30:56.58 ID:1DATBa2F0
- http://ja.libreofficeforum.org/node/5166
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=59850
これか
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:10:28.52 ID:gpnszyc10
- MSオヒスは流石金とってるだけある、と思っていた頃が(ry
ちょっと使い込んだらあちこち細かいバクだらけでメクソハナクソだって分かったw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:17:45.30 ID:AThUB84k0
- MSだと表計算の関数すら計算間違いのまま長年放置されるからな・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:06:33.02 ID:TxqQjpRP0
- Writerで、画像と文章をText Boxに入れて、これをグループ化して説明書みたいなものを作っている。
大体30ページ位。
Wordで作ると、ページが変わった時に画像がどこかへ行ってしまう。
Impressで作った方がいいのかな、とも思っているのですが、どうでしょうか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:52:48.71 ID:bCZfYaQH0
- 何処かへ行ってしまうというのをもう少し詳しく
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:36:53.64 ID:VnQBNXr+0
- というか Writer と Word どっちやねん。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:36:56.93 ID:1MzmGJgx0
- Wordではよくあること
全部フレームに入れるならWriterでもいいかも
Draw だとテキストが複数ページに渡ると面倒な気もする
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:59:45.51 ID:tGURkOHj0
- >>290さん
画像が他の画像の下に隠れたり、隠れていた画像が現れたり。
>>291さん
>>292さん
Writerで作るより、(Drawじゃなくて) Impressの方が、いいのかなって。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:50:42.80 ID:1MzmGJgx0
- Draw と Impress の違いはプレゼン機能だけさ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:06:45.06 ID:TxqQjpRP0
- >>294
そうなんだ。
テキストはせいぜい画像の説明程度。
Drawの使い勝手はどうでしょうか。
(文章と画像の混在では)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:35:44.38 ID:1MzmGJgx0
- 図形描写のテキスト図形は文章整形でちょっと難あり
Writer のテキスト枠は本文と同じ整形
文章が多いならWriterかな
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:12:02.53 ID:TxqQjpRP0
- >>296
ありがとう。
やっぱり、Writerでいきます。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:35:12.70 ID:yhPYfQhL0
- 4.0.1.2入れるとメニューのフォントがでかすぎ。設定項目の窓開いても文字が切れまくり。
印刷プレビューでも罫線の表示がメッチャクチャなんなのこれ。3.6.5に戻したわ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:46:17.43 ID:TRu8qCh40
- >>298
OSは何ですか?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:27:48.90 ID:od+7E19/0
- ツールバーの高さを固定する方法ってないかな?
Calcで画像を選択したりしたとき、
ツールバーが丸一行消えるせいで編集領域が上にずれたりしてすごいやりづらい。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:20:05.37 ID:PwGjr5gz0
- >>300
例えば、画像を選択しているときは、画像のツールバーが表示されていて、
選択を解除すると、画像のツールバーが消えて、書式設定のツールバーが表示されるので、
デフォルトでは上下しないはず。
ツールバーの位置を色々と動かすとその現象になったりするんだよね。
根本的な解決ではないけど、さらに動かして、1行消えないようにしてみるか、
ツールバーを右クリックしてポップアップでツールバーの位置を固定というのがあるので、
書式設定のツールバーも画像のツールバーも左右の真ん中辺りに固定してその行に他のツールバーが入らないようにするとかかな。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:23:04.14 ID:/67txmWp0
- >>299
Win7です
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:17:07.89 ID:UZDL7wuN0
- >>300
俺のは、出たり引っ込んだりするツールは下と右に移動してある。
左上基準で再描画されるようなので、こうすると編集している場所は画面内で動かない。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:32:41.66 ID:9Rn9nQGE0
- 初心者です。教えてください。
文書ドキュメントにて、Wordのように文字に囲み線をつけることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:32:23.18 ID:p2l8niZo0
- >>304
初心者だから何?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:33:39.86 ID:tzbexL730
- ぢょししょぅがくせぃですぅ
くらいは言ってほしいところ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:40:57.71 ID:8KExMJjGP
- えっちぃのはいけないとおもいますぅ
マジレスすると、囲み文字機能はなかったはず
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:42:36.42 ID:ZZig4IlX0
- バージョンアップしたら、今まで印刷されていた、
ライターの枠線が印刷されなくなった。
旧版のLOってどこにあるかな。
バージョンダウンしないとたいへん。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:57:47.16 ID:856v8iI30
- LO4.0.1.2のCalcにて
A~fまで文字列が入力してあり
Fを基準に並び替えたとき
他のA~Eとデータが合わず
困っています。
F列に合わせてA~Eのデータも一緒に並び替えするには
どうすれば良いか
分かる方いますか?
一緒になので苦戦しています・・・
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:26:35.11 ID:hC8g/gwx0
- >>309
仮に1〜10行まであるとしたら
まずA1〜F10まで選択する (総数60のセルが選択された状態)
メニュー > データ > 並べ替え
並べ替えキー1 を 列F にして 昇順/降順 選んでから OKボタン 押す
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:35:08.45 ID:856v8iI30
- >>310
解決できました
ありがとうございます。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:48:33.73 ID:IQgylZ530
- >>308
公式サイトに普通にあったような
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:58:14.08 ID:W6hPoyno0
- >>301 >>303
画像ツールバーが表示されない設定になってたせいだった。
ありがとう。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:51:08.56 ID:oH2ZymTX0
- Ctrl+Zを繰り返すと応答なしになるほかは
意外と安定している。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:54:53.67 ID:yvTUN4520
- 全角の後に半角文字を打つと隙間ができます。
例えば2007〜2010年と打つと、全角である「〜」と半角である「2010」の間に隙間ができます。
2007〜 2010年の様に、間にスペースがはいっているような感じになるのです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
libreoffice4.012使用です。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:03:58.09 ID:XeRXx3VX0
- >>315
paragraph styleの
asian typographyで
apply spacing between asian, latin and complex textのチェックを外す。
和字欧数間はスペースがあった方がいい派も少なくないので、
お見せする方に伺ってからの方がいいかも。
ご自分でお使いになられるだけならお好みで。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:50:20.96 ID:dtF8O2w60
- >>315
そうですか
でどうしたいの?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:33:10.18 ID:4bigzQo30
- >>317
高いスキルの人が、既に親切な回答をしているよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:24:46.07 ID:2aKSWIuX0
- >>317
バカは無理してレスしなくて結構です
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:10:34.91 ID:fpMHo6Oh0
- これから317みたいなアメリカ南部の田舎風チンピラが
増えていくのだろうな
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:15:09.54 ID:SAnMESCZ0
- このスレは前からこうだよ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:07:06.71 ID:DavFQML40
- 日本全体の話じゃね
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:55:18.49 ID:73Cfg06X0
- >>317
頭の悪いのが、市役所の窓口でこんな口調。
>>316が立派な対応をしたんで、余計に際だつ。
>>317大恥かいたな!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:32:24.40 ID:JSc5KCGB0
- お客様は神様って思い込んでるのは日本人だけ
海外で暮らすとそんな日本人の間抜けぶりが目立つ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:48:06.06 ID:73Cfg06X0
- >>324
>>317か
ここは国内。どのみち大恥!!
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:51:16.43 ID:pp/GAN1Q0
- >お客様は神様
当の日本人でもネタか都市伝説ぐらいととしか思ってないがな。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:00:43.58 ID:ZXnkZ6yx0
- >>324
一体あなたは海外でどんな日本の恥をさらしたというのですか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:23:02.82 ID:lNQCk3Ir0
- >>324
お客様は神様って思い込んでる人って
接客する側からするとウザイだけなんだが…
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:32:18.66 ID:HoroMP0OP
- 基本的な質問なんだが、LibreOfficeの利用者は、いつから客になったんだ?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:38:10.08 ID:CjvibHfa0
- >>322 から
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:46:08.86 ID:o+qWjkcr0
- 315の「ご教授のほどよろしくお願いします」だと
「俺が理解できるまでじっくり面倒見てくれや」とゆう厚かましい印象を受けるなあ
ちょっとヒント欲しいだけなら「ご教示ねがいます」
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:50:00.40 ID:Bj9RXoIG0
- そこまで行くと難癖付けているようにしか見えない。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:54:52.19 ID:o+qWjkcr0
- 最近「ご教授」と「ご教示」の違いに気付いてない人が多くて
ちょっと気になっただけw
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:12:16.29 ID:Cioj4HGm0
- 意思を言葉に載せても、語彙レベルに格差があると伝わる意味が全く違ってくるからな。
こういう2chのようなギャップ広場では単純にWantが一致した時だけ返事すれば
誰も気分を害することが無いと思いますよ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:18:14.85 ID:AU+wKKv30
- >>333
篠沢教示
これであってる?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:24:04.25 ID:pp/GAN1Q0
- >>335
結構なお歳のはずだが、お元気でやってるのだろうか?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:24:06.95 ID:m3OkTqRA0
- 山本教示
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:02:34.80 ID:73Cfg06X0
- >>336
もう、体と言う監獄に囚われて自由を奪われている。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:33:21.57 ID:PjxLOk2t0
- >>335
倍率10倍でおながいします。
さらに倍っ!
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:37:38.89 ID:HoroMP0OP
- >>336
入院してんじゃなかったっけ?1月くらいに手術したって聞いたけど。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:40:39.72 ID:tnCwSH1t0
- LibreOffice_4.0.2.2 rc2間もなくプレリリース
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:45:36.80 ID:MySwJA6Y0
- いちいちRCの事なんか書き込むなよ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:49:51.32 ID:rKIQmSDN0
- せめてリリースしてから書いてくれ
RCのさらにプレリリースとか早漏過ぎて…
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:44:26.72 ID:3sr5Snbm0
- たいして伸びの速いスレじゃないんだから、別に良いんじゃね?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:58:56.72 ID:nYxEAyUr0
- リリースノートが書かれてから報告にして欲しいな
何処が改善されたか分からないものは使う気しない
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/4.0.2/RC2
http://www.libreoffice.org/download/pre-releases/
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:17:36.25 ID:ufOdNkBY0
- 4.0入れてみたが、起動がすごく早くなったのな。
不具合がどうなったかとか調べてないが、これだけでも
ものすごく有難いぜ。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:52:54.85 ID:7qk8IQ1M0
- 3.4から4.0にアップグレードするために一度アンインストールしたいのですが、
どこかアンインストールする方法が載ってるサイトはありませんか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:55:34.97 ID:tfOh+Var0
- >>347
ググれば
- 349 :347:2013/04/01(月) 11:53:41.43 ID:7qk8IQ1M0
- コントロールパネルからアンインストールして、
再インストールできました。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:05:51.96 ID:XnUpHCeZ0
- いつの間にかwindows7のメニューの「最近使ったもの」に項目が出てこなくなっちゃったんだな・・
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 06:41:17.42 ID:4ZUC+1hI0
- 同じxls開いてもOpenOfficeよりLibreOfficeの方が
再現度というか互換高かったのでこっちに切り替えた
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 06:59:37.07 ID:NKnLawLU0
- OpenOfficeなんて廃棄物と比較するなよ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:32:43.68 ID:dnFqPzyt0
- この手のツールってちょっとしたことで逆転なんてこともあるから怖い
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:00:22.87 ID:oBmY57jP0
- LOの開発はレイアウト崩れに関する互換性を高める気はないって明言してるから
今後の開発進行次第でAOOにレイアウト再現の互換性で抜かれるのは十分あり得る
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:34:45.02 ID:t2hggxnT0
- なんかの記事でシェアはAOO(+OOo)だが満足度はLOの方が高いというのを見た
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:43:13.56 ID:oBmY57jP0
- 妥当な結果じゃね?
知名度以外カスなAOOと知名度ないけど機能充実のLO
そらシェアAOO>LOで満足度LO>AOOになるわ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:26:17.04 ID:TqNcqtem0
- なんとなくGetting Started Guideの翻訳をちまちま始めてみたんだが終わりが見えねえ
4.0のが終わる頃には5.0がリリースされていそうだ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:25:08.88 ID:ToUFHWTf0
- 頑張れ、応援してるよ
一回翻訳されてしまえば後は修正で対応できるから
どんなに時間かかっても無駄になることはないぞ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:43:28.66 ID:ZcBIQ/GY0
- LibreOffice Windows, バージョン 4.0.2, 日本語
http://ja.libreoffice.org/download/
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:51:58.29 ID:OjS0ii7s0
- 産業用のソフトで、csvファイルを扱えるものがある。
データをcsv形式でエクスポートし、excelでデータを追加し、csv形式で保存する。
これを前述のソフトでインポート出来たのだが、後日、LO4.0で追加csv保存したものは、インポート出来なかった。
「インポート出来る様式ではない」とのメーッセージ。
出先で、excelの入ってないノートPCなので、エディタでのデータ比較も出来ない。
(excelで保存したcsvファイルがない)
LO4.0でcsvを開いた時は、きれいなデータ並びなのに・・・
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:28:59.35 ID:D6zQEEaP0
- >>360
csvにはソフトによって細かい仕様の違いがあるから
LOを通すことで元ソフトでは読めない形式に変更されたんじゃないかな
csv自体はただのテキストだからテキストエディタで開けばわかるんじゃね?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:10:06.09 ID:uD9oVB+I0
- 区切り文字と改行コードが違うってだけなオチな気がする
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:03:55.06 ID:9d90pGnX0
- 更新のダウンロードボタン押しても今は使えないのね…
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:21:37.19 ID:16eh86l90
- >>360
半角カナ止めてくれんか
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:40:03.29 ID:0CtTuHPt0
- まぁ360のようなやつは基本的なことしろうとしないヤツだからほっとけ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:39:41.51 ID:u4li+rMy0
- これアップデートしたいのだがどうやるの?
いちいちアンインストールしないとだめなの?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:43:30.27 ID:Dq3S0Upy0
- 上書きでいい
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:46:41.50 ID:u4li+rMy0
- わかた。やってみる
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:59:26.62 ID:u4li+rMy0
- 上書きしたらなぜかフォルダのショートカットがなぜか全部消えますた。
win7クソだな。
そしてcalcのバグ直ってないのか…更新しなくてもよかったなぁ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:13:38.14 ID:PIgnSPkh0
- 一応自動アップデートは装備されているようだが
いつ頃有効になるのだろう
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:56:56.11 ID:mpC13H5M0
- 右クリックメニューの新規作成からOpenDocument消せないかな
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:02:20.64 ID:2fGIXNTN0
- writerなんですが、各ページの下の真ん中に自動的に番号をふりたいんですが、フッターの挿入をやっても何もでてきません。
しかも文始めにアルファベットが勝手に入ったりしてしまいます
挿入 フィールド ページ番号でやってもだめでした
ページ番号ふるほうほう教えてください
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:10:42.21 ID:Q3cSziRS0
- >>365
>>まぁ360のようなやつは基本的なことしろうとしないヤツだからほっとけ
X しろうと
○ しようと
△ やろうと
どこかの方言か?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:24:13.59 ID:tf6TInXi0
- 知ろうとの可能性
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:27:48.77 ID:HMwivWGa0
- 373って頭相当悪そうw
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:35:44.66 ID:zH6i1ga60
- 知るって単語を知らなかった可能性
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:45:48.91 ID:lm+eWdsE0
- まさにキリッ クスクスのAA状態
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:41:16.74 ID:oviOunjS0
- 変換しなかった>>365さんサイドに問題がある!
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:42:53.73 ID:+VImL0Rq0
- >>378
無いよ
普通に読める
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:02:33.83 ID:ntUG2p1H0
- 過疎スレで下手なレスするとしばらく晒し者になっちゃうんですね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:34:21.31 ID:qFodtXD70
- 漢字は重要だね
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:54:03.92 ID:sJFLAUOn0
- >>373
よいしょ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:10:43.22 ID:5RARhzyQ0
- >>382
上げるなよ・・・・可哀想だろうが
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:11:34.86 ID:5OkA0i6t0
- >>378が何言ってるか分からない
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:24:32.81 ID:974vxJ7D0
- 4にしてから文字化けが直らん。。。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:12:46.36 ID:EfZiizwS0
- どーせMacTypeとか使ってるんだろ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:45:23.95 ID:38aggmhe0
- 数値が###と表示されて、右下に”エラー;データ型が正しくありません”と書いてあるんだけど、これはどうすれば直りますか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:50:59.97 ID:vGgK36Qd0
- >>387
まずデータ型が正しくなるようにしましょう
それが直って尚###なら、桁数に見合ったセル幅にしましょう
くらいじゃないの?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:37:45.24 ID:GH6yc4790
- 3.6系列は3.6.6で終わりかと思ってたら、3.6.7も予定にできてたです(´・ω・`)
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:36:50.63 ID:fxqETIdt0
- >>389
やっぱり、最後の3シリーズだからなのかな?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:21:23.66 ID:t/Zk+ovu0
- アップデートが来ても変更点がわからないから何の楽しみもない
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:48:34.48 ID:ePPMxPz50
- >>391
変更点は↓ここで分かる
https://wiki.documentfoundation.org/Releases
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:00:02.02 ID:z+VXCKqY0
- テキスト枠と画像でテキスト回り込みってできないのかな?特にDraw
Writerで本文と画像なら折り返しで設定可能なんだけど
前世紀から使ってるCANVAS7がWin7やWin8でさすがに辛くなってきたんで
乗り換え考えてるんだけど、ここがネック
やっぱ透明多角形つくって画像にあわせて変形するしかないのかな?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:23:53.21 ID:cTZK3twT0
- >>392
LOのリリースノートって正式版から正式版への変更点がわかんないんだよなあ
前の正式版→R1→R2→R3(次の正式版)ってなったやつだとR1、R2、R3の3つのリリースノートを読まないと変更点がわからない
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:48:55.95 ID:xQDtAJFI0
- 3.xから4.xへの変更点 http://www.libreoffice.org/download/4-0-new-features-and-fixes/
大まかな変更点 https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes
細かな変更点 https://wiki.documentfoundation.org/Releases
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:29:37.03 ID:es4xhWaP0
- スレとあまり関係ないんだけどnetprint使ってる人いる?
LibreOffice 4.0.2使ってて互換あるから大丈夫だと思って
xlsファイル登録しようとしたらエラーになってしまった
netprintの文書判定が厳格なのかな?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:28:03.12 ID:ku9J/j7t0
- >>396
xlsxにしてみるかPDFに出してみるとか。
ネットプリントはPDFでもページ毎に設定変わると印刷できないから、いろいろ面倒臭い
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:44:43.93 ID:e9coRDwr0
- というか何でネットプリントなんて使うんだよ?
PDFかXPSでSDとかUSBメモリーに突っ込んでセブンまで行きゃいいだけの話なのに
白黒だったらネットプリントの半額だぞ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:23:33.92 ID:V1TCSQnW0
- >>397
結局PDFに出力したら登録出来たけど
xlsxは今度試してみる
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:48:29.54 ID:KgQRdzo90
- セブン&アイはセキュリティ的に信頼できないと
考えておられるかも
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:34:33.27 ID:s7jqb8Ea0
- LibreOffice Portable版をダウンロードし、Immunet3.0で検査したら、
Suspicious_Gen4というのとW32.SPERO.Trymeiaというのが検出された。
誤検出でしょうか。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:05:36.20 ID:l0dKV7or0
- >>401
とりあえずVirusTotalで確認しろよ
https://www.virustotal.com/ja/
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:40:00.00 ID:/XsIfQtp0
- >>402
97.5MBのファイルサイズなので、ファイルサイズの上限を超えていてスキャンできませんでした。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:41:40.37 ID:zb/IqZS80
- マシン買い換えてお金ないからlibre入れてみました。4.0.2.2。
で、久しぶりにマクロとか勉強しなおすかとbasic起動したらなにこれ使いづらい。
入力補完とかないし、右クリックでメニューでないし、ツールバーのコピーボタン機能しない。
calcだけならそこそこ使えるのかも知れないけど、basicはまだまだ発展途上なのかね。
マクロ快適に使いたきゃMSOffice買えってことか。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:32:58.98 ID:kjtBXs7+0
- 最新版にUpgradeした。画面のノッペリ感がさらに増したようだが、気のせいか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:43:46.94 ID:n+jfKPm10
- Win8に合わせたんだろうさ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:55:34.28 ID:kjtBXs7+0
- 成る程。・・・にしても、もちっとカッチリとした感じにならんもんか。
コントラスト上げると他の画像に影響を及ぼすし。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:58:20.14 ID:EjPHpeap0
- 結局はUbuntuもLOも自治体や官庁、公的機関での採用が劇的に進んで
ODF形式がデファクトスタンダードにならないかぎり、主役の法人需要では
これからもMS Officeが主役であり続けるんだろうな…
2010から値段は下がったけど、パッケージにインストールメディアが同梱されずに
WEBで認証後にWEBインストールってアクティベーションがますます強化されて
HDD交換の度にコールセンターの担当者に内心罵詈雑言吐かれながら手続きするのはイヤ…
個人的に、勤め先のMS Office2007と互換性は無いけど
自宅用にVBA対策でMS Office2000を使い続けつつ
Oooの後継のLOも練習を兼ねて使ってる。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:18:09.01 ID:kNTzXu2R0
- 日記はブログでやってくれんか
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:42:10.44 ID:nOKxmWFg0
- >内心罵詈雑言吐かれながら手続き
通院をお勧めします
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:06:55.59 ID:0spkIDNg0
- ?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:08:40.84 ID:w98zB9kw0
- >>408
職場に人が咳をすると咳を人に向かってする人がいて、
理由を聞いたらみんなが自分に向かって咳をしてくるからやりかえしてるとかいって、
鬱でバックレた人を思い出したw
被害妄想おそロシアw
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:24:09.35 ID:CpDEkqUn0
- コールセンターのねーちゃんは電話が少ないと首だよ。
ありがたく応対してくれてるさ。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:09:22.67 ID:7CwMz5Sb0
- Libre入れてみたけど重すぎじゃね?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:07:46.00 ID:uKSFjw5K0
- Win2kとWord2kの組み合わせ以上の起動スピードには
未だ出会ったことがない。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:33:53.73 ID:7zgy6thG0
- Pen4でも2秒以内だけど、秒かかったらダメかw
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:38:41.36 ID:zc6EZM110
- MS独自のAPIを使ってたんだっけ?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:42:57.61 ID:8WTFcfD90
- 起動はだいぶはやくなったよ
以前はSSDからでもなんじゃこりゃだったからな
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:18:08.67 ID:qMbW6lC90
- スタートメニューから起動できなくて、ファイルをダブルクリックするのは起動できる、なにこれ。
俺は一体何をやらかしたんだ……
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:27:26.92 ID:qMbW6lC90
- 解決しました、前スレ >>486
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331815353/486
が参考になった、ありがとう。
イベントログ見ても特にエラーの痕跡があるわけじゃなかったので、同じ状況では
なかったようだけど、前スレ >>486 にあるように
> 古い($USER)\Application Data\LibreOffice
をリネームして一時的に退避させたらスタートメニューからでも起動できた。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:46:03.34 ID:ksSYloDu0
- 最新のインストーラー(3.6.6,4.0.2)がDEP(データ実行防止)に引っかかった
インストーラーにウイルス入りか、バグがある
みんなどうやってインストールしたの?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:43:05.68 ID:deX/pmJ70
- 3.6なんか使ってないし
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:54:23.09 ID:x4o86A/X0
- 4.0.3rc3いれてるけど普通にインストールできたけど
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:56:46.15 ID:C4KE26No0
- ユーザがウイルス入りか、バグがある
という可能性もある
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:28:18.00 ID:deX/pmJ70
- それは別に>>421に限った話じゃないな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:13:27.34 ID:NQ4zYSeO0
- ジャンプリスト機能に対応してくれ、不便。昔のバージョンは使えたのになんで外しちゃったのよ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:22:00.77 ID:DyziExcR0
- こんな機能いらないよね!って削除されたやつか
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:43:21.14 ID:gwduSvfo0
- >>421みたいに、使ってるウイルス対策ソフトとかを書かないのって
なにをかんがえてるんだろう。
単に、LibreOfficeのネガキャンかな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:00:25.71 ID:YPkVIvlR0
- うちLinux使いやしそんなWindowsの話されてもなと思っていたら(一応Avira入れているけどね)
まだ3.5.4だったw
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:41:39.54 ID:SLunCDkc0
- >>428
DEP って書いてあるから、素直に「OS(Windows) の DEP 」そのものじゃね?
俺は 4.0.x系で引っ掛かってないから知らんけど
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:43:58.13 ID:f8DIHvbn0
- 4.0.3来たな
この辺りで通常ならRecommendedになると思われるので、
3.6.6からバージョン越え上書きアップデートしたが、とりあえず異常なし
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:37:45.34 ID:gZt+XUi50
- 自動ダウンロードは現在利用できませんって
だいぶ長い事見てるけどいつか利用できるようになんのこれ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:09:17.43 ID:Ekyy2h850
- 4.0.2→4.0.3に上げたとたんハイパーリンクでジャンプしなくなったので
3.6.6入れなおしたぜ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:06:02.85 ID:v0pEYWwa0
- なんでやねんw
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:28:30.84 ID:FNiqr/MJ0
- なんでやねんww
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:55:39.54 ID:dAOIXS2/0
- なんでやねんwww
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:29:38.97 ID:+X2KuSAm0
- セキュリティオプションの、Ctrl+クリックでハイパーリンクを開くにチェックが入ってる
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:09:01.71 ID:Ekyy2h850
- >>437
ほんぎゃあああああああ
ちなみに3.6.6、4.0.2ではチェック入ってたのにctrl無しでリンク開けてました
今までがおかしかったのね。どうもありがとう
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:22:52.19 ID:VeS+ExiQ0
- 実は誤爆が嫌だったので、このチェックが正しく動くのは嬉しかったりする
そろそろマクロ無し文書はMSから完全シフトするかな
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:31:10.26 ID:I0U19FeO0
- >ほんぎゃあああああああ
きも
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:50:10.76 ID:z8SVDpwt0
- 生で食するのは危険
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:34:43.04 ID:pcPU3JW6O
- 4.xはバグだらけだから、少しはマシな3.6に戻した。
緑一色(みどりいっしょく)なスプラッシュがいまいち。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:44:36.93 ID:cFBdk0EB0
- 「はんぎゃ」って食べ物あったよね、確か。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:47:59.12 ID:+SFgxP3b0
- これってインスコすると再起動は聞かれないけど、しておいたほうがいいでしょうかね?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:51:38.44 ID:lYBOJ6VW0
- システムの深いところまではほとんどいじらないソフトだから
再起動は無用
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:03:18.74 ID:+SFgxP3b0
- なる。。。どもでした
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:46:38.66 ID:xfmjmwRg0
- お、次のリリースにはAOOの方で追加されてた異字体に関する機能が取り込まれてるのか
サイドバーの方は正直いらないなあ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:03:38.80 ID:voOKasup0
- 稀に文字を選択した状態でフォントの選択が困難になるな。
勝手に最上部までスクロールしてしまう。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:54:52.42 ID:fU7/58ij0
- >>186
俺もこの症状だったが、最新版にしたら治った
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:14:42.15 ID:/LhxQEtqP
- Baseに救いの手が!
http://nabble.documentfoundation.org/GSOC-Introduction-Implement-Firebird-SQL-connector-for-LibreOffice-Base-td4058146.html
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:39:46.76 ID:ZnqSLlGm0
- 家庭内で文書、表計算、あとはせいぜい図形描写(使わないかもですが)くらいしか使わないと思うので
インストール時にデータベース、プレゼンテーション、数式はチェックを外して入れようと思っているんですが
もし、万が一、その後それらの未チェックで入れなかったものも使いたくなった場合、
最初からインストールし直さないとならないんでしょうか?
それともインストーラーを起動して最初に未チェックにしたものだけチェックを入れて進めればよいんでしょうか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:45:44.57 ID:bPTl0LkC0
- 最初から全部入れたら何か困るのだろうか
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:49:54.12 ID:ZnqSLlGm0
- >>452
HDDの容量がちょっときついので出来るだけインストールする容量をケチりたいのです
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:57:38.42 ID:bPTl0LkC0
- USBメモリにポータブル版でどうでしょう
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:58:10.29 ID:ZnqSLlGm0
- >>454
そんなんあるんですか!?
さがしてみます
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:19:18.22 ID:ZnqSLlGm0
- ちなみに聞きますが
AOOよりLOの方がアップデートなどの面でよい、ってきいてLOを入れようと思ったんですが
家で文書や表計算をちょこっとやるくらいならAOOでも差し支えないのでしょうか?
つまりセキュリティ面とか普通に使う分でのソフトとしての完成度というか・・
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:56:18.02 ID:nXy+vuGb0
- 私は、秀丸テキストエディタ を使っております。
とても軽くて、マクロ機能もあるので
便利です。 一度お試しくだい。
充実した 公式マクロライブラリもありますので、
お試しください。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:17:13.87 ID:XnL7qpZX0
- >>456
こっちで聞いてみな
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1339338170/
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:21:13.53 ID:GbAK52viP
- >>456
品質は誤差。家で使んだったらsharepointとか使わないだろうし機能も誤差だと思う。
でもなんでAOOを使おうと思ったのかは気になる。
でもloのが開発者はだいぶ多いようなので、バグ修正速度はloのが速いかもかもしれぬ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:49:41.48 ID:0Q3+amGO0
- 拡張機能でいいような機能の追加が増えてるな
bountyに上がってたやつが追加されていっている・・・
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:08:40.29 ID:vzsyKJAC0
- >>453,456
選んでインストールしたとしても共有している部分が多いので容量は減らないし
モジュールが無い事により不具合が出るので全部インストールしたほうが良いです。
そしてLibOとAOOは、AOOの開発はほぼ動いてなく(脆弱性が出ても対応できない
のでずっと放置されてた)、日本のAOOコミュニティは問題のある人物が取り仕
切って協力する人はいないので、今、使うならLibreOfficeしかないです。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:38:02.57 ID:gvU7FT2x0
- AOO の開発は3.4以降一年以上ずっと動いてるよ
脆弱性関連はIBMからの人が担当してるらしい
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 04:49:01.49 ID:LQYgzgAS0
- >>462
動いてるって具体的に何してるんだ?
一向にバージョンアップしないが
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:09:25.94 ID:mUP7igLJ0
- ORACLEって、JAVAの脆弱性知ってて修正しなかった会社だよな。
そんな会社の下、まともに更新なんかやるのか。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:16:26.50 ID:gvU7FT2x0
- >>463
4.0が7月ごろの予定
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:35:31.54 ID:LQYgzgAS0
- >>464
もうオラクル関係ないし
>>465
何で一年近くもかかるの?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:46:27.58 ID:4e8UPFFe0
- >>463
http://www.mail-archive.com/commits@openoffice.apache.org/
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:39:31.03 ID:GgGyf5Zu0
- やっぱこういうオフィス系ソフトも脆弱性みたい問題ってあんの?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:04:26.53 ID:gvU7FT2x0
- ドキュメントを読み込むフィルタであったり
外部のライブラリをたくさん使ってるからそっちの件も関係したり
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:04:59.30 ID:qxVIIYbDP
- >>468
Msofficeは散々出てる
添付ファイルで送りつけて開くとどか〜んと感染みたいなのは多い
libreofficeはまだ出てないかも知れない
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:00:53.50 ID:DQiHeoTr0
- 感染して広がるには相手があってのことだからな。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:04:32.56 ID:EoJlY+Iz0
- >>462
今のIBMって企業とかサーバー向けのシステム開発ばっかでコンシューマ向けソフトウェア部門が消えてるから
IBMの人だからって当てになるのか怪しいんだが…
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:55:14.21 ID:0Cg5wZtH0
- Lotus Symphony がAOOにマージされるってことでしょ?
それはそれで面白そうなんだけどな
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:07:42.87 ID:QGmhLR070
- IBMが会社としてどのくらい開発に関与してるのか分からんからなあ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:53:47.47 ID:ijgtIqjp0
- AOOの開発のメーリスはあんま機能してないからさっぱりわからんわ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:48:02.80 ID:Omt5ru/zP
- 開発状況を調べてみたけど、aooも結構まだ活発みたい。過去30日のコード変更量は概算でliboの1/6くらいだが、liboがかなり多いってだけでaooが少ないわけじゃない。
下記参照
www.ohloh.net/p/libreoffice
www.ohloh.net/p/openoffice
>>473
そのaooにマージされたサイドバーとかの機能がliboにもかなりマージされてて、aooではまだ試せないのに、liboでは試せるベータ版(4.1)が出てしまったという面白い話もある。下手をすればlibo4.1正式版のが先に出るかも。
>>475
英語版openoffice-dev mailing list ( mail-archives.apache.org/mod_mbox/openoffice-dev/201305.mbox/browser )はかなりまともに機能しているみたいだが、日本語版はまじで投稿無いな
- 477 :476:2013/05/31(金) 18:49:53.80 ID:Omt5ru/zP
- あとはaooは日本語訳作業が止まっているっぽく見えるので、翻訳ボランティアの方々が活動してるliboへの移行がどんどん進むんじゃないかな〜と俺は思っている。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:10:09.32 ID:42yj7JZf0
- >>475
メーリスって何の事か考えちゃったよ
メーリングリストのことか
普通MLって略さないか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:33:15.54 ID:YYMAo7Hg0
- 最近はそうやって省略するのかと・・・
>>476
AOO のbuildbotがビルドしたやつなら
ttp://ci.apache.org/projects/openoffice/install/
AOOの日本語MLは各言語用で一番最初にできたんですよ!
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:40:36.98 ID:Omt5ru/zP
- >>478
2007年のITmediaで「MLってメーリスのことですか?」っていう題名の記事があって、
世代間ギャップとして話題になってた
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:43:18.69 ID:jco4D08m0
- 一番最初にできてても活動の実態のない幽霊MLじゃ意味ねーな…
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:45:24.80 ID:Omt5ru/zP
- >>479
早速落とした。すまぬ探索力が足らんかった。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:03:36.15 ID:fNK7IweU0
- >>476
LO_Activity
>30 Day Summary Apr 20 2013 ― May 20 2013
> 1807 Commits
> 96 Contributors including 17 new contributors
> 1 New Language : Stratego added May 13
>12 Month Summary May 20 2012 ― May 20 2013
> 21239 Commits Up +537 (2%) from previous 12 months
> 331 Contributors Up +16 (5%) from previous 12 months
AOO_Activity
>30 Day Summary Apr 25 2013 ― May 25 2013
> 240 Commits
> 18 Contributors
>12 Month Summary May 25 2012 ― May 25 2013
> 5661 Commits Down -1287 (18%) from previous 12 months
> 55 Contributors Down -4 (6%) from previous 12 months
年間で大体コミット数4倍差、月間で大体コミット数7〜8倍差か
年間であまり差がないのはLotus Symphoneyのマージがあったからかな?240×12だと全然5600もいかないし
ところでコード変更量ってどこで見るの?コードのライン数の変動とコミット数、コントリビュータ数の推移はわかるんだけど
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:04:33.26 ID:YYMAo7Hg0
- >>482
win7とlinux x86 32bit はbuildbotに問題があるからこっちも
ttps://cwiki.apache.org/confluence/display/OOOUSERS/Development+Snapshot+Builds
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:16:49.48 ID:Omt5ru/zP
- >>483
あーすみません、コミット数(計算間違いしたが)を変更量って書いちゃってました。行数or文字数ベースのちゃんとした変更量は今ぱっとみでは見つからない
>>484
了解試してみる
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:07:12.78 ID:Pv6c6AQW0
- なぜこのソフトの保存アイコンのフロッピーは青色なのか。
フロッピーといえば黒色だろう?
いつも間違って隣の黒色の開くアイコンをクリックしてしまう。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:11:50.55 ID:YfuwQmGG0
- >>486
3.5インチの初期は青だったからとか
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:14:38.76 ID:Owiqysti0
- >>486
Ctrl+Sで保存しろ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:29:42.51 ID:qRI0YHmB0
- >>487
>>486
www
たしかに 保存するのアイコンって、フロッピーの形しているけど、いまどきの人には意味不明な図形だな。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:24:11.50 ID:mipNUPdj0
- >>489
あれはきっとSDカードなんだw
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:50:58.41 ID:UpadHzU20
- >>489
たしかにそうなんだが、「保存」を連想させるいいアイコンが他に思い付かん。
3.5" FD が出る前はアイコンも 8" とか 5" の形してたからな。
メモリ虫の形も意味不明だろうし、SD も使わない人多いし、
「保存」とか書いちゃうとアイコンの意味ないし外人読めないし、「S」とか書くとスーパーマンだし。
メモを書いて戸棚とかに収納するようなアニメ gif を使えるようにしてくれればいいのにな。
>>487 たしか SONY のやつは青だったような。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:03:36.19 ID:TXixfKwd0
- ワードとか色々起動して確かめてみたけど、
上書き保存はことごとく青いフロッピーのアイコンだね。
確認した中で唯一、一太郎は「ファイルをフォルダにしまい直す」
という意匠だけど、これは買えって分かりにくい印象。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:20:14.27 ID:40SYaUsDP
- うちもワード2010は青で、2013は紫だな。まー今は青系がトレンドなのかも。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:23:02.42 ID:ppfQVEUj0
- VC++で付属のツールバーアイコンを使うとフロッピーなんだな
おかげでフリーソフトでよく見かける
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:09:31.57 ID:K8crXjx/0
- そういえば、3.xでは、下向きに矢印のついた、引き出し?みたいなアイコンだったね。
そのとなりの開くアイコンを何回押し間違えたことかw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:11:30.15 ID:nvXbWixY0
- 開くアイコンが黒だから紛らわしいんだよ。ふつう封筒色だろ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:14:12.19 ID:SOZPnZER0
- アイコンって大事だな
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:00:56.22 ID:CZ/nSROi0
- SDメモリーカードにすれば良いw
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:27:33.32 ID:FNtr0uU90
- 使用頻度が低いので開くアイコンは表示させてない
あと印刷とか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:26:10.03 ID:dqengsKH0
- リニア新幹線のL0系をLO系に空目した
新幹線にの制御にLibreOfficeが!とか一瞬思ったが全く違ったw
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:19:10.90 ID:iy3kUd810
- ・・・
黄色い救急車呼んだほうがいいかな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:39:41.83 ID:EjW3/SyH0
- そこはドクターイエローだろw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:33:47.77 ID:leWIroWG0
- あれ見ると幸せになれるらしいな。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:45:44.52 ID:T0lvpyVC0
- >>503
幸せになるにはJR東海に就職して新幹線の保線か車庫勤務志望すればよかったのか!
進路間違った!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:00:44.12 ID:1el6Bqt10
- >>500-504
おまいら平和だな
発想が Libre だわ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:20:12.04 ID:bl45G18p0
- http://libodocs.wordpress.com/2013/06/04/libreoffice-3-6-base-handbook-published/
おお、Baseのハンドブックがついに出たか
firebirdへの書き換えといい、これはようやくBaseに追い風が吹き始めたか?
あとは誰かこれを翻訳してくれれば……
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:03:22.64 ID:nolDF23P0
- 精神病院と都市伝説――黄色い救急車をめぐって
ttp://psychodoc.eek.jp/abare/peepoo/kyukyusha.html
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:40:11.18 ID:JmEMViRH0
- 猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:58:10.23 ID:QsArzeWZ0
- にゃあ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:07:41.29 ID:R3mQuj250
- 錨を探せ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:52:48.73 ID:7b8AcsRO0
- この中にひとつ、OpenOfficeがインストールされています
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:32:19.91 ID:7JF1N81X0
- リブレのインプレスで作ったデータが
パワーポントで開こうと思うと、データの一部が破損・・・と出て
開けないんです。
インプレスはwin8、パワーポイントはvistaです。
対処方法をご教授下さい
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:34:54.85 ID:7JF1N81X0
- 追記
リブレはv3.6.6
パワ^ポイントは2007です
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:59:45.49 ID:vwQBsD55P
- >>512
そのファイルどこかにうpできる?
手元のlibo4.0で作ったpptはパワポ2010で開けたのでバージョン固有かも
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:51:07.18 ID:yJWe0bgm0
- セル内のデータ変えるたびにちょっと固まるのはなんなんだ
関数一切使ってなくてただの文字列なのに
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:47:00.73 ID:4wuShLP/P
- >>269-286
1968/10/1入れたら1968/9/30になっちゃう件が4.0.4で修正されました
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:17:39.61 ID:RCc0yW/o0
- LibreOffice 4.0.4Final | 183 MB
ttp://ja.libreoffice.org/download/
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:22:07.32 ID:ZbgkIsEz0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:18:33.50 ID:w3K9Ad7C0
- >Final
ついに打ち止めか
いままでどうもありがとう
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:25:03.33 ID:MCbmkFBt0
- 馬鹿宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:31:13.17 ID:zHgwdbSK0
- >>519
きみはじつにばかだな。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:45:49.43 ID:OCW8a/y90
- Finale
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:16:18.76 ID:Bo520UJ60
- >>519
ファイナルファンタジーは今も新作が作られ続けている
はい論破
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:22:33.88 ID:z4IKIcnk0
- >>521
何でドラえもんじゃないんだよ?
http://voicingants.jp/twit/html/i/dora_d94a3b17.JPG
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kabi-2/20100423/20100423164124.jpg
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:01:12.80 ID:Vao4v6br0
- 静岡の湖西市でもLibre導入か。
俺も地元の自治体に検討するよう投書してきた。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:08:56.28 ID:tAsiGUID0
- この流れが広まって
Microsoft Officeを駆逐して欲しい
PC一台にインスコするのに何万も掛けるとか高すぎ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:43:12.42 ID:s0QFivYG0
- MS Office入ってても普段はLibreつこうてるわ。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:19:43.42 ID:5UCsrIjO0
- >>526
駆逐まで行かんでもMSのデファクトスタンダードが崩れれば色々便利にはなるだろうな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:28:29.41 ID:+fxo8Fgv0
- http://joinup.ec.europa.eu/community/osor/news/italys-south-tyrol-starts-three-year-libreoffice-migration
イタリア北部の南チロルってとこが3ヶ年計画でLibreOffice移行だってさ
着々と増えてってるねえ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:49:56.25 ID:+fxo8Fgv0
- ところでヨーロッパでのLO採用情報はjoin up見てれば流れ追えるんだけど
アジアとかの他の地域の情報得るのに良いサイト誰か知らない?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:28:38.16 ID:dlST+NMq0
- >>529
チロルチョコの由来のとこやね(´・ω・`)
10円のチロルチョコとフリーのLibreOffice、面白い。
ところで、Apache OpenOfficeが諦めて、そっちのリソースと合体することってないのかなあ(´・ω・`)
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:43:03.54 ID:q/u166lA0
- ないんじゃない?
知名度は圧倒的に向こうが有利でダウンロード数も確か3倍程度は違ったはずだから
何らかの理由で開発者が逃げたりとかしてどうにもならなくなったとかでもなければまず無理
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:43:59.07 ID:mAAYtxfn0
- LOは自分たちでぶっ壊しておいてそのバグをAOOに直せとか言ってきてむかつくとか
Apache License 2 で開発されているとはいえ、大型の改変を取り込んで謝辞もないとか
あっちはバギーだとか、実験場だとか
LO陣営の会社に雇われない限り移らないんじゃね
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:22:32.47 ID:rq2TV/5k0
- AOOの開発メンバはTDFに移行しなかった人?それともAOOプロジェクトが出来てから
参加した人?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:43:44.55 ID:rkK/xVd50
- 両方
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:22:04.01 ID:DkCA2zKg0
- Apache OpenOffice陣営は
以前のOpenOffice.orgの悪いところだけを引き継いだ感じだからなぁ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:42:44.11 ID:zr1MyPBI0
- Calcで作った表をWriterにコピーしたんですが
セル内の余白ってどう弄るんですかね?
余白がないんですごく見づらい表になってしまっています
どうにか余白をつくりたいんですが
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:48:00.85 ID:4L72uRrj0
- >>536
そうだよなあ
でさ、>>533ってその御当人なんじゃね?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:40:28.17 ID:kx5noajl0
- AOOの面々はM$ Officeでも作ってるのがお似合い
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:05:14.15 ID:txvAaavL0
- どちらかというとそれはOOXMLを推進したりしてるLOの方じゃね
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:16:47.03 ID:4L72uRrj0
- >>540
AOOの中の人乙
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:05:52.04 ID:R/RU3J5Z0
- AOOは例の人を引き取ってくれただけで価値がある
できればこのまま存続して、永久に隔離しておいてほしい
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:32:38.63 ID:txvAaavL0
- 最近二人ともMLで見かけ無いよ
LOに行ったんじゃないかな・・・
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:52:46.74 ID:HquHjjdz0
- この人必死過ぎて可哀想
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:21:31.54 ID:pfoF2TvR0
- >>543
LOに行ったとしてはいそうですかと入れてもらえると思うか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:33:45.33 ID:9aUysTmX0
- あの二人がいなくなれば、俺がAOOの帝王になれる!
というのを狙ってるんじゃね。で外堀から埋めようとw
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:59:21.57 ID:hG5vw/7+0
- 噂をすればAOOの日本語メーリスにジャムおじさんが投稿してたよ、よかったね!w
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Ewc7uIDX0
- ttp://japan.internet.com/webtech/20130704/2.html
Calcのコードを全面改良してるらしい。AMDが開発に協力するとのこと。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:zVGR9cx80
- >>548
軽くなるの?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/pFutE4y0
- AMDにソフトウェア面を期待するのは無謀の一言
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:P9Zv8FjR0
- > Calc 書き直し作業は、一部は LibreOffice 4.1 にも反映される。だが利用者が
> その恩恵を本格的に受けられるようになるのは、LibreOffice 4.2 以降となるようだ。
>
> 書き直し作業のうち、AMD が貢献するのは、GPU の利用に関するものだ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:T3bJVfJu0
- Calcが重いようなPCにまともなGPUなんて載ってないような気がする
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9qRKESHu0
- Calcが軽くなるのは4.2以降!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FPOgxSma0
- かるくがかるくってオヤジもいいとこですねw
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gZHja7b10
- / ̄ ̄ヽ ━┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uR11SVZg0
- GPUを使った改善ということは、起動が早くなるとかじゃなくて
複雑な計算式を大量に組み込んだ大きなシートで再計算とかが速くなるってことかね。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bzb3qmq70
- そういうことだろうね
記事を読むと基本設計が古いのをなんとかしたい的なニュアンスが強くて
今風に書き直して今後の改良をやりやすく+AMDの助力でパフォーマンスアップみたいな感じ?
まあAMD云々なしでも多少のパフォーマンスアップはあるかもしれんが
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UayYQFHf0
- どんどんハッテンしてきているね(´・ω・`)
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lKiHOLfb0
- AMD環境以外ではマイナスなんてことになったらおもしろい
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bzb3qmq70
- nvじゃあるまいしそんな露骨なことはしないだろ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0iZ3jT6D0
- 「四国では、経費削減などのため、徳島県、みよし市や四国中央市(愛媛県)などの地方自治体「Libreoffice」が導入されてる」ってあるけどOOoから移行したんだろうか?
h t t p : / / tokudaibunkan.blogspot.jp / 2013/07/libreoffice.html
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YxjPjDYP0
- >>561
何だよその気持ち悪いリンク
嫌がらせか?
徳島大学附属図書館蔵本分館日誌
LibreOfficeって知ってます?使ってみませんか。
http://tokudaibunkan.blogspot.jp/2013/07/libreoffice.html
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/2BzU3Jp0
- >>562
ninjaレベルが低いとURLが貼れない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nk+W7XK10
- >>563
何したのよ?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:56qOIy9M0
- >>557
> 記事を読むと基本設計が古いのをなんとかしたい的なニュアンスが強くて
> 今風に書き直して今後の改良をやりやすく+AMDの助力でパフォーマンスアップみたいな感じ?
記事を読むと、現状は、「セル一つ一つがオブジェクト」、というプログラムがされているとか。
これは、オブジェクト指向の考え方としては、ある意味、理論的には正しいが、
実際にこのまま実装すると、オブジェクトを大量に生成したりすることとなり、効率が悪い。
そういったところを、作り直すらしい。
GPU利用という観点では、まったく逆で、
セル一つ一つにGPUのエレメント割り当てて並列動作させるのもアリなんだけどね。
ま、AMDがそんな露骨なことはしないだろうけど、nvだったらやりかねん。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lCLdXCbP0
- Calcのセルって一個一個独立したオブジェクトになってるのか
すげえ力技で実装されてるんだな
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ALQ4kh5H0
- Libreになってから進化が早ないなぁ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KXUbQHak0
- 早ないなぁってのは早いのか早くないのかどっちなんだよ?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:093FlGpr0
- 4.1ももうRC2だもんな
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XUOo7Rma0
- 4.1RC2起動が死ぬほど速い。
ダブルクリックが終わる前に起動したw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1q2dDiVM0
- 無限ループも6秒で抜けた!
- 572 :570:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:kWUqf9D/0
- おかしいと思ったら、マウスがチャタってた
死ね……
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Hu2QTFeF0
- Calcが速くなるのはいいけど、分析ツールの互換性が壊れないといいな…
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0x72H7jU0
- Windows7で使ってみたが……、ワードアートの文字が汚い。
アンチエイリアスを利かせてくれ。
ワードアートの編集も汚い。
フォントサイズの違う文章にCtrl+[とCtrl+]が利かないバグがある。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ximD2vCF0
- >>574
汚いとは思えない
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TtdmefGV0
- calcは速度もそうだけど、マクロ環境を改善してほしいな。
Excelと比べて使いにくすぎる。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8Vib7rhT0
- win8で頻繁にエクスプローラーが砂時計になるのでその都度リブートせざるを得なかった。
偶然気づいたんだが、LOを全部落としたら固まった状態が復旧することに気付いた。
同じ状況の人いない?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:z8oK7BY+0
- アンチウイルス絡みかなとか思いつつある。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Jxm2c8Sg0
- アンドゥフリーズが解消されれば
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4CcV4Rrk0
- 行や列の移動操作はexcelと違うんですか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LzCTxu5i0
- 罫線を太くして保存した後閉じて再度開くと
太くした罫線の位置がずれてたり消えてたりする事が多くて困る
XLSフォーマットのファイルだからかな?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sbWXbr530
- >>581
calcの罫線問題、まだ治ってない見たいね。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qZnoQqm20
- Firebird Driver and Embedded version merged into LibreOffice git master
http://www.firebirdnews.org/?p=8661
ついにFirebirdきたあああああ!!!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kYbyREiw0
- LibreOffice Release Notes4.1.0/RC3
ttps://wiki.documentfoundation.org/Releases/4.1.0/RC3
- 585 :577:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gkJP6LlH0
- 4.0.4、calcが強制終了することも多いからとりあえず3.6.6に戻したわ。
もう少し様子見
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kEQjtLH40
- 常に一番最後のリリースを使うのがよさそうね(´・ω・`)
今は3.6の最後で、4.0も最後のリリースになったら使って、みたいな。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:v6TNcUd60
- LibreOffice v3.6.7(13/07/18)
http://ja.libreoffice.org/download/?type=win-x86&lang=ja&version=3.6.7
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:v6TNcUd60
- List of fixed bugs
Bugs fixed against 3.6.6
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/3.6.7/RC1#List_of_fixed_bugs
Bugs fixed against 3.6.7.1 (3.6.7 RC1)
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/3.6.7/RC2#List_of_fixed_bugs
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:9KMr02ao0
- ソフト軌道するまでの処理中一時フリーズするぐらい重いんだけどこれは
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CuWRf4+F0
- 1コアのPentiumで使うと常時CPUが100%になってラグだらけで使えないのだが
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zf83KdFL0
- >>590
そのCPUが流通してた頃に出たMSOfficeを使おう
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hUU6+Zj30
- 最新のMSOfficeをそのマシンで動かしてもらおう
さぞかしぬるぬる動くだろうてw
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:coDLjdNd0
- 3.6.7最強伝説
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wO0KhEot0
- ようやく規制解除された、長かったわ
4.1がそろそろリリースだね
ウィザードがjavaからpythonに書き換え完了して、これで残るはBaseのHSQLDBのみか
こっちもFirebirdへの移植進んでるみたいだし、来年の4.3あたりでは完全にjavaから切り離せるかな?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+TwCFqjS0
- Drawで多角形を描くときのはなし。
終点ダブルクリックで確定させるのは分かったんだけど・・・
始点を拾って終点確定させる方法は無いのでしょうか?
誰か教エロください。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:S6FxL62K0
- >>595
Alt キーを押しながらダブルクリックかな?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ClOp2HVY0
- 4.1きたああああああ
よしちょっくら入れてくる
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EPRDGh7gP
- ムチャシヤガッテ…
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ClOp2HVY0
- え、ていうかdebファイルダウンロードしてdpkgでインストールするつもりだったらppaにもう4.1来てるじゃねえか
はええよ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ClOp2HVY0
- Oxygen追加しなくても初期のギャラリーがめっちゃ増えとるな
AOOさんマジあざーっすw
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LA30I32s0
- まだ3.6.7でいくお(´・ω・`)
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:k2RjAPTm0
- 4.1爆速ワロタw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hUPJqDlJ0
- >>596
有難うございました。
自分が期待した結果とは少し異なりましたが
知らずに今までやってたときより格段に作業効率が上がりそうです。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gubH6czm0
- やっぱりAMDだともっと速いの
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:80sDUJ4C0
- >>602
釣りかと思ったら本当だった。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:C6HRTtuY0
- 早いのは良いがcalcで罫線の太さの扱いが変わったようで
旧ファイルは若干手直し必要かも…
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zYVLggV30
- 罫線が消えたりズレなくなっただけでもありがたい
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:RA0Fe96wP
- ずっと使わせてもらってるし寄付しようかと思ったら、
支払いに使用できるクレカの中にJCBがない・・・
PeyPalで支払おうとすると、日本から寄付支払いはできないとエラーが出る・・・
銀行振込は面倒だし、寄付なのに支払いが簡単じゃないと萎えるなぁ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:B5SDapF20
- するなといわれてるんだから喜ばしいじゃないか
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RqsyT9rd0
- JA福岡市、PDF形式の電子書籍『LibreOffice Baseマニュアル』を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130731_609766.html
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vj4IWlwZ0
- JA福岡市が本気すぎてやべえ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8UytcWun0
- >>611
相当なキモヲタがいるんだろうな(´・ω・`)
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:LJg/mMGV0
- キモヲタひとりでは、そいつが殺されたときに立ち行かなくなる。
普通に使うようになってるってことは、それなりに知識が共有されているか、
全員がキモヲタのどちらかだと思う。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:PzRQkioZO
- 今回はアパッチの方がいいな。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:87O5WqKa0
- impressをまともにしてくれ。
一度閉じて開くと、テキストボックスの塗りつぶしが消えてたり、フォントが変わったり…
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9GFjiPeL0
- [2013/8/1]
当たり外れのドッキリプレゼンテーションで退屈な日常から脱却!
意外と知らない?!Impressのこんな使い方!
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:su/ejspP0
- >>615
なんかpptから切り張りするとそんな感じになるわ。
仕方ないので図表は一度pdfを通してから切り張りしてる。(´・ω・`)
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Uzc3Be7V0
- あと、csvで保存するときはデフォルトでカンマ区切りにしてくれ。
csvなのにスペース区切りがデフォなのはなぜ?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Inic38S10
- 海外ではスペース区切りの方が一般的だとか?
知らんけど
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:46cQYDuC0
- Cuhaku Seapareted Value
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xwFroIbO0
- 4.1にしたら印刷が狂った
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:HouLdcnq0
- 素人質問で申し訳ないのですが、表計算のデータを改ページで納まるようにしたまではよかったのですが、印刷しようとプレビューを見ると紙のサイズに対してかなり小さくなって困ってます
この辺りの調整はどこでやればいいのか教えて頂けないでしょうか
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:5iJbNkHu0
- >>618
ちゃんとカンマ区切りになるけど?
>>622
ページ書式の上下左右の余白の設定が大きすぎるだけとか?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:HouLdcnq0
- >>623
他所の会社のテンプレ書類なのとLibreに慣れてないのもあって、何故か縮小気味になってたのをイジったらある程度改善されました、ありがとうございます
ある程度拡大して紙に合わせたら、他のシートが切れたりで、それらが切れないようにすると結局右側の方がずいぶん余る感じになっちゃったのが残念ですが、とりあえずこれでやっておきます
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PifGrgOa0
- マクロのエディタを使いやすくしてほしいな(´・ω・`)
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KvQN7SoK0
- >>623
カンマ区切りにならないよ。
何か設定がひつよう?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:896cZXdK0
- >>626
設定っていうか、書き出しのときに選べるようになってるでしょ。
一回保存してしまうと、同名で保存するときはオプションが出ないので、
保存ダイアログでedit filter settingsにチェックを入れる。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:GwXcpbCG0
- 要するに、ファイルタイプをcsvにしただけじゃだめなんでしょ?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Qq3DdFQ70
- うちではデフォルトでカンマだな。
一度別のものを選択するとそれが記憶されるということでもないみたい。
ググってみたらLibreOfficeの話ではないけれど、CSVの区切り記号が
OSの言語設定に依存してたなんて事もあるようなので、その辺りを
確認してみたらいいんでないかな。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fQIpv7tE0
- つか、カンマ区切りにならない人は環境くらい晒しましょう
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:O99kozVs0
- calcって環境によってcscの区切り文字がかわっちゃうわけ??
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2L7uR49fO
- LOが劣化してAOoが良くなってきたな。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BgfaWoWk0
- >>631
今やってるのはデフォルト値の話
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:54NjOv4c0
- >>631
環境を晒したくない理由が何かあるのかい?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:O99kozVs0
- 環境依存ってどういうこと?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:x5nOH0P80
- >>635
>>629
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lVsISBW50
- 環境という言い方が気になるなら
ロケールと言い換えてもいいぜ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UniFSSnR0
- いつになったらImpressはマウスのホイールで次のスライドに
進めるようになるんだろうか…
いまは発表資料だけはKingsoftのOffice Suite Freeを使ってて
それなりに便利だけど、できればLibreOfficeに一本化したいわ(´・ω・`)
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:BOdEsloS0
- ですね(´・ω・`)
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fX4JdJSG0
- てす
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ol+4s81L0
- 4.1.1RC1か
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jvWMwG9a0
- 4.1に上げてから、samba上の書類にアクセスする際、
LOのファイル形式だけが読み取り専用でしか開けなくなった
MSoffice互換ファイルは問題無い。どういう事?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wKkrubfa0
- 4.0.5出たね(´・ω・`)
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Lxzdkgu10
- ていうか4.1.0来てるし
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:HZdb1/5eP
- .5ぐらいになるとかなり安定版なんだっけ?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qwEE6XPs0
- いまどきのソフトウェア開発体制では、安定版の存在が重要視されてないから
互換性がらみで残しているだけで、バグだらけのまま放置されている場合が多いよ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9kfuivow0
- そんな一般論じゃなくて、LibreOfficeの場合はどうなのよ
4.1で修正されたバグが未修正な部分が大量にあるのか?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:hvYnJZXn0
- >>647
https://www.libreoffice.org/bugzilla/
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5LE+Wiiz0
- スペインのバレンシア州が行政だけじゃなくて学校や裁判所も含めて全部LOに移行だってさ
役所とかだけじゃなくて学校とかも含めて移行ってのはこれが初めてか?
大規模導入だけならフランス政府の導入がすでにあるけど
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qwEE6XPs0
- スペインは金がないから仕方がない
おまけに、サポート要員なら南米に同じ言語使う連中がいくらでもいる
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wKkrubfa0
- 3.6.7で残ったバグが4.0.5や4.1.1では治ってるみたいなことがあったら使いたいな(´・ω・`)
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YT1FrgIM0
- 年間2億円の削減ってすげえ額だなと思ったが、12万台もPCあるのか
州政府、学校、裁判所全部だからそのぐらいは行くか
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:uDkv+bQ90
- バレンシア自治州の公用語はバレンシア語なんでスペイン語じゃないよ
LOへの移行の理由がLOがバレンシア語に対応してるからってのがあるみたいだ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:R+kzvKLt0
- >>647
LibreOfficeはVer3,Ver4でかなり安定してきたと思うよ。
でも、まだまだだよねえ。
気をつけなければいけないのは、
日本語環境でのバグみたいなのは、バグとして認識されてない場合が多いから
バグ見つけたら報告しないと、いつまでたっても未修正なままだよ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EuBcqg7E0
- 問題は報告したところで日本語環境を用意しなきゃ確認も修正もできないことだ
2バイト環境だったら別に日本語環境でなくてもいいかもだが
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PRZeuorf0
- みんなもっと使って広めてバグ出ししようよ(´・ω・`)
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nmGAJzc1P
- >>651
下記バグはlibo4.0以降で修正されたようです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1339338170/684
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=41226
ちなみにaooにも同じバグがあって、修正パッチが飛んでいるけど取り込まれてない。
https://issues.apache.org/ooo/show_bug.cgi?id=121682
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GRhcJT6t0
- >>657
ありがとうだお。じゃあ、新機能よりも安定重視のぼくも4.0.5に移ろうかな(´・ω・`)
- 659 :577:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:icniP8M40
- >>618
上書き保存のときの話?
>>98
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:icniP8M40
- スンマセン、名前577は意味ないです。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rP8Ygngl0
- LibreOffice 4.1.1 - Final
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:qmuKB8/A0
- 徳島県庁がOpenOffice.orgからLibreOfficeに移行へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130830/501303/
県庁レベルでの導入は国内初だね。まあ今の状態だとOOo使い続ける理由はないわな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0gPWDids0
- Libreofficeなんて左翼アプリ使っていると
某国の監視対象になるぞww
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gSM+8lOI0
- 猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gSM+8lOI0
- 猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RZQhLy+j0
- OOO(笑)
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jeNTIXB40
- おーぉーぉー…(哀)
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zNbWP8jg0
- 重複の削除 区切り位置のボタンって追加ってできますか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WjRnb1Gi0
- >>661
4.1.0.4で更新のチェックしたけど引っ掛からないのな
直接サイトまで行ったらあったけど
更新系使い物にならんな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EEV6DEGq0
- まだ自動アップデート機能とか実装されてないから
引っかかったところでどうせDLやインスコは手動でやんなきゃダメなんだぜ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4LddymkW0
- >>669-670
そろそろ自動アップデート機能実装してほしいところだな。
何せ、このインストール完了まで時間がかかってしまう。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RoyYiMga0
- 4.1.1calcで、日本語と英語の文字が重なる。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:13:12.93 ID:nHXjf8LA0
- Firefox portableみたいな自動更新きぼんぬ。
Skype portableはportable版ではなくinstall版がインストールされてわろた。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:08:37.16 ID:SRm8kivB0
- >>671
無理。
それやったら、寄付金のページ表示されないじゃない
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:23:45.41 ID:XK+zGDHd0
- desktop_integration無いかしら
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:31:23.48 ID:g+ENRRk50
- >>674
ソフト側に埋め込めばよろしい。
- 677 :675:2013/09/02(月) 23:35:14.19 ID:XK+zGDHd0
- 同じフォルダにあった^^;
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:43:23.97 ID:hXo+5s2C0
- 更新中のウィンドウに寄付ページを表示すればいいよね
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:06:00.99 ID:PKG3z1Lv0
- SunやOracleがJava更新時に広告埋め込んでたみたいな感じで寄付呼びかけの画像とリンク出せばいい
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:15:34.94 ID:c8kyd4l50
- 提出した文書がMSWordの「校閲」機能で添削された場合、LOで確認する方法はないかな?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:24:41.50 ID:dx24y8Ax0
- インストーラに
マカフィーの似非アンチウイルスとか
ヤフーツールバーとか
Tポイントツールバーとか
キングソフト製品とか同梱して
デフォルトで同時インストールさせればいい。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:10:43.39 ID:5T0kbJAc0
- 4.1.1calcでリスト形式の入力規則でリストボックス出ない
条件付き書式でユーザー定義の書式に変わらない
何だぉ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:24:56.87 ID:qELl9ZJ/0
- 4.x系になってからかどうか分かんないけど
Calcでセル内テキストの色を変えても編集中だけしか色が反映されないような気がするんだ。
これって何かの設定のせいなのかな?
変えた記憶ないんだけど……
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:40:44.43 ID:77v9UKy30
- お願いします。
安定したバージョンのお勧めを教えてくだい。
今LibreOffice 3.3.2 が入っていますが今まで作ったファイルをwin7で印刷するときしか使っていませんでした。
たいした用途ではなくrtfの機能でほぼ間に合うのですが、これからメインで使おうと思います。
・win7及びwinxp(oficce2000使用)
・アウトライン機能も使えるとうれしい
・今まではワード2000で作成したファイルがたくさんある
(正確には別のアウトラインプロセッサで作成したものを変換)
あとお恥ずかしいのですが
フッタにページを挿入する方法がわかりません。
↓ を参考にしてなんとかやってみましたが
ttp://park.geocities.jp/cheflapin/LibreOffice2.html
、x/yの表記が出来ず、x(該当ページだけ)かxy(つながってしまう)の表記しかできません。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:37:00.45 ID:Hg+f6USW0
- 【自治体/IT】山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に--書式やレイアウト崩れが多発 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378292514/
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:55:02.83 ID:mYNRolH+0
- >>685
公務員は屁理屈言って予算をたくさん要求するもの。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:05:47.11 ID:3SpfaXV10
- お上は文書中の「セロテープ」とか「マジックインキ」とか
商標名まで忌避する一方で、
AdobeReaderを何のてらいもなく推奨してみたり、
MSべっとりだったり不思議きわまる。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:53:08.40 ID:NEFM/vYQ0
- LOの開発陣もこのあたりきちんと考えてほしいな
確か開けるようにすればOKでレイアウト崩れようがどうでもいいとかそんな内容のことを吉田氏が言ってたし
ユーザーのニーズはそこじゃねえんだよと
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:39:14.95 ID:l2pIQuaR0
- そこはコミュニティ主導の開発の負の面だな
「消費者がほしい物」を作るんじゃなくて「開発者が開発したいもの」しか作られない
しまいには「てめえが欲しいならてめえで作れ」とかいいだす始末
企業主導のOSS開発だとこのあたりまだマトモなんだけどねえ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:42:33.98 ID:wTo/1/lA0
- >>685
結局は修正がめんどくさいってことでしょ?
被災3県だったら同じことができたかな?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:59:10.75 ID:IQk/tsL1O
- 被災県の方が「復興優先で修正に回す人手がない」と言い訳できるから余裕
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:08:42.89 ID:9IACWBK60
- MSだとレイアウトが崩れない???
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:23:41.94 ID:5gH1ktPe0
- 「てめえが欲しいならてめえで作れ」
しかもこれでカッコよく決めたつもりだしな
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:11:42.09 ID:bxe6znGw0
- 旧OOO日本公式の掲示板の決め台詞だったな。
機能絡みで質問すると、必ずその答えが返って来てたw
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:13:56.46 ID:0hvty4Fb0
- まあでも仕方なくね?
直したくて直せる人が直すしか無いわけでさ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:24:36.37 ID:K3QzRt030
- > 「てめえが欲しいならてめえで作れ」
オープンソースってそんなもんよ
金集めて開発してれば客の言うこと聞くもんだけどさ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:44:50.40 ID:4rQ0yG3r0
- >>692
> MSだとレイアウトが崩れない???
MsOffice2003から2007にアップデートしたら、書式崩れがひどくて参った。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:27:56.37 ID:Ni2Z/jwl0
- >>697
他所と同じなら言い訳がきく
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:41:17.97 ID:3q28Q6KC0
- >>696
あれは受け答えする公式側の性格問題が。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:59:47.52 ID:K4onNJvm0
- 山形の場合は体制に問題ありだったんだろ
どう見ても、全て外に丸投げで自分達で調査やなんか
やってないし、対策室すらなさげだしな
自分達の移行プロセスのミスをオープンソースのせいにしてるだけにしか
見えないわ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:23:34.86 ID:QlQnMN/k0
- まぁ、山形県庁仕事できねぇって感じは拭えないな。
言ってることがMSの言い分とだいたい同じだし。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:46:21.99 ID:Ni2Z/jwl0
- >>701
仕事出来ないというか
オープンソースのソフトを大々的に導入できる体制も人員も欠けてたってことだろ
そもそも経費削減の為だけに導入したんだから
金かけて体制構築するって発想自体が無いだろうし
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:55:06.06 ID:K4onNJvm0
- 山形県庁のホムペ見てきたけど
OOに移行の関しての資料らしきものはあったけど
今回の出戻りの件に関しての資料はまだ公開されてないな
まあ、されなさそうだけど。
で、いろいろPC関係の入札の資料とかあって軽く見てみると
こりゃ、失敗するなって要因が多数だわ
まず、OpenOfficeのバージョンが古いまま
そりゃ、MSOのバージョンは常に上がってるのに
それに伴う、OpenOfficeのバージョンアップはなし
25年度のPC入札の条件のOpenOfficeのバージョンが3.2.1になってるから
新しいMSOの場合レイアウトも崩れるだろう
それに、レイアウトが崩れる件に関してもOpenOfficeのことじゃなくて
MSのViewerで崩れるってことみたいだから、単にフォント関連とViewerの
バージョンが古いってことなんだろう
おまけに、山形県庁に提出する資料は、OpenOfficeで2000互換形式でとか
移行したのにアホらしいことしてるし
失敗事例としてちゃんと記事にしてほしいわ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:00:21.53 ID:rL4by1af0
- 4.1.2 RC1 で書式のコピーが出来ないな。これってバグ?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:33:46.89 ID:uPZ8WC3G0
- >>672
4.1.2.1で直った
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:36:27.93 ID:uPZ8WC3G0
- >>705
と思ったら、変わってなかった
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:06:45.02 ID:+GDZIq4P0
- ttps://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201212/07?ard=1378461813
2012年12月7日 ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判
どこの国も変わらないな。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:22:01.23 ID:jSkSHgZx0
- OOoとしての一元化への期待もむなしく、Apacheは力をいれてOOoをVer.4へとUpするし
いっぽうLOはCollaboraの全面的支援を得たりと、さてどれを本格採用したら良いのだろか?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:32:59.50 ID:gYz3MVSJ0
- 別にApacheは力入れてないぞ
力入れてるのはIBMだ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:42:23.97 ID:Ni2Z/jwl0
- >>709
そりゃApacheは力入れるも入れないもないからな
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:03:55.76 ID:jSkSHgZx0
- 「に於いて」を挟んどいてくれ。おまいらは力を抜いてくれ。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:14:14.32 ID:Ni2Z/jwl0
- >>711
意味が分からん
何が言いたいんだ?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:50:25.45 ID:T7ocHgSO0
- .xls開くとたまに、このデータにはほかのデータへのリンクがあります。リンクを更新しますか?って出るんだけど
これは何でしょうか?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:58:32.62 ID:+lhQinmU0
- >>708
LibOのライセンス変更のおかげでAOOの改善点は遅かれ早かれLibOに取り込まれるようになったよ
分かりやすい例がサイドバー
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:58:35.36 ID:/cYDxlL80
- >>713
他のブックにリンク貼ってるとかクエリかけてるとかだろ。
>>714
「AOOのバーと違ってレイアウトに柔軟性があるよ(エッヘン」とか言っといて、レイアウト崩れてやがるのがな。
お前らアホかと。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:35:19.91 ID:YplI/KVc0
- はじめてWriter使ってみたけど糞だね。
行末の文字が揃わない。
Calcだけ使うことにした。
- 717 :716:2013/09/09(月) 09:39:48.31 ID:ZLyrLX9C0
- と思いましたが、全文を基本両端揃えにしてプロポーショナルフォント使えば
まずまずの感じになった。
しばらくWriterも試すことにした。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:25:00.41 ID:g26+G5200
- 4シリーズでは印刷されない外枠線があったので、3.5シリーズを使っていたが、
4シリーズの正式最新版で今日印刷してみたら、その線も印刷できた。
3.5シリーズはもう必要ないかも。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:25:29.65 ID:RsT6VocA0
- 起動時に複数回最前面に来ようとするの抑止できんのか。起動中に他のソフト使ってると、フォーカス取られてやっかいなんだが。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:53:21.56 ID:WerhPDik0
- wordの初期値のようにA4で行数36×字数40で書きたい。
余白をwordと一緒の左30mm右30mm上35mm下30mmにしても行数が47になってしまう。
どうしたらいいのだろうか。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:57:07.37 ID:rbQlvGjH0
- >>720
> 余白をwordと一緒の左30mm右30mm上35mm下30mmにしても行数が47になってしまう。
これ、ずっと前から気になっています。
って言うか、余白を変えても行数が変わらないように(行間を自動調整)する
ことは必須で、そうしなければ日本語ワードプロセッサーには成りきれない。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:26:24.86 ID:L5po7lnl0
- MS-wordも同じこと言われてたんだよね
今のMS-wordは知らないけど
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:34:56.27 ID:htDJySLX0
- 標準使用フォント12pt?10pt?
行間36 はルビ文字フォントの最大値変えれば何とか出来そうだけど
文字数40 は左右余白30mmだと使用フォント10ptじゃないとキツイね
めんどくせえw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:36:00.75 ID:htDJySLX0
- 行間36じゃなくて行数36だた。
酢マンコ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:40:41.96 ID:WerhPDik0
- >>720
結局自己解決しちゃいました。
このURLの設定にしたらいつの間にかできてたw
参考までに。http://oji3.dtiblog.com/blog-entry-894.html
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:00:47.11 ID:w5oRPcKO0
- >>722
え?wordは昔(少なくとも2000)からページ行数の指定があって
しかもデフォルトだったけど。
自分は字数×行数の指定とかうっとうしいだけだったから
あれが嫌いで嫌いでテンプレート作った。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:39:28.92 ID:L5po7lnl0
- 君は若すぎる。
一太郎のユーザーから、さんざん文句が出て、そんな機能を付けるようになったんだよ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:43:04.45 ID:1okuRB9o0
- >>726
> って言うか、余白を変えても行数が変わらないように(行間を自動調整)する
だった?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:27:42.32 ID:zGExc0sw0
- この前からエクセルでコピーした文字をFirefoxの検索窓にコピペしようとするとフリーズする。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:57:50.15 ID:j3ogsDhF0
- Undoを連続するとフリーズする
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:30:22.49 ID:fm/EbSKp0
- とにかく、フリーズする
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:48:47.90 ID:wfd3Tu1J0
- いつの間にか4.1.2.2があがってる。
英語HPでWikiリンク間違ってるし。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:13:07.56 ID:lm+yaX1b0
- >>706
4.1.2.2で、今度こそ直った。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:37:35.85 ID:6Hlu+j0b0
- Writerのインデントってルーラーで設定するよりメニュー操作したほうが
いいね。やっとコツが分かった。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:30:39.07 ID:Qg38J3al0
- なんかどんどん重くて不安定になっていくな
Win95時代のwordを思い出すわ
ooo3.5に戻りたくなってくるのは俺だけですか?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:00:09.14 ID:hhgGNFeu0
- 戻せば良いじゃん
誰も止めないぜ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:46:14.56 ID:rp7Y4A7W0
- |電柱|ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:46:59.59 ID:w8v2a6UA0
- ooo3.5なんてあったっけ?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:08:01.70 ID:pzEVYZKO0
- ないね
ベータ入れても3.4で終わってる
- 740 :735:2013/09/25(水) 10:17:32.52 ID:RIfBRk2Q0
- メンゴ3.3だったわ
昔の話だから勘違いしてた
それはともかく736のレスに触発されてaoo4.0試してみたんだがLOよりずっと軽快で安定してるわ
LOの挙動不審と保存即フリーズに悩んでる人にはマジおすすめ
じゃそゆことでLOが安定するまでバイバイキーン
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:27:28.78 ID:KE2SeGCQ0
- AOOはコミュニティに怖い人がいる。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:46:31.17 ID:DTio3k7n0
- なんだ、AOOの宣伝マンか
役立たずだな
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:04:28.80 ID:JybVroNU0
- >>741
誰のことを言っているんだまほ。
いいがかりはやめてほしいまほ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:28:11.16 ID:dRZixRBM0
- AOOはテストがずさんで公式にもごめんなさいしたレベル。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:18:47.95 ID:xo7uHQjt0
- AOOが活動し始めてもうすぐ1年半か
本音はさっさと合流したいんだろうけどIBMも頑張るな
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:11:55.57 ID:F2E3QgKw0
- LibreOffice Potable 3.4.3を使って作業してたんですが
PC固まって落ちて再起動したんですが
LibreOffice Potable起動させようとしたら前に起動したのを閉じてるまで待ってね(こんな感じの英語
起動できないんでイライラして何度もクリックしてたら
ファイルが正しくありません、再インストールしたほうが良いですって言われましたorz
アンインストールって
USBメモリのLibreOffice Potable フォルダ削除だけでよかったんでしたっけ??
そして空いたところに再インストール??
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:15:50.19 ID:SfLosJnH0
- >>746
インストール時に同じフォルダを指定すればok
自動で旧版削除してインストールされる
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:13:51.08 ID:oE5MN0Hy0
- LibreOffice 4.1.2 - Final release
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:02:26.38 ID:mb5R6eg20
- 日本語公式ではまだ開発版だな
どんくらい遅れるのかな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:28:13.92 ID:XXlDN7U70
- まだ英語公式でも4.1.1のままだよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:30:55.84 ID:tmiZjH0w0
- >>747
ありがとう!
3.4.3使っていますが
再インストールはバージョンupしてみます。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:13:49.71 ID:ArSS3ii60
- 文書で 勝手に保存した時みたいに下が緑色になるのってなんですか
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:21:36.04 ID:JkgWT0/e0
- なんのことかわからんので画像貼って
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:07:37.32 ID:KdTYnTQn0
- たぶん、
「文書を編集中に、下のステータスバーに
ファイル保存時のような進捗バーが出てくるのはなんで?」
と聞きたいんだと思うよ
オートセーブが動いただけじゃないの
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:28:39.39 ID:ArSS3ii60
- >>754
そうです
ドキュメント保存していますって出ているみたいだけど
下の保存ところ見たら
「ドキュメントは変更されています。ダブルクリックで保存します」
ってでるから、何を保存してるのかわからなかったけど
オートセーブでググったら何となくわかりました どうも
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:26:07.01 ID:h7yiAYkX0
- 4.1.3のソースだけ上がってるね
ログ見るとバグが3つだけだから、今週中にリリースされるのかな
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:50:22.65 ID:YY2Q1hen0
- 4.1.2.3も来てるな それで出ないのか
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:14:24.09 ID:wCS7mzgg0
- Writerでファイルをdocで保存すると、MS明朝で指定した環境依存文字が
西洋諸言語用フォントになってしまいます。
これを是正するには西洋諸言語用フォントにMS明朝を指定するしかないのでしょうか。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:36:40.73 ID:Lt204YnJ0
- 最新版、インストール時に「デスクトップにスタートリンクを作成する」のチェックを外しても、
インストール後にデスクトップにアイコンが作成されてしまう。
これはバグか? Windows側のバグか。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:44:27.18 ID:NPp0Namo0
- Windows版でだけど試してみました
4.1.1.2
数式バーを展開して複数行表示にすると、数式が表示されなくなる。
上向きの矢印も出ず、1行表示に戻せない。
(一旦数式バーを非表示にして、再度表示すれば戻る)
4.1.2.2
既に内容が入力されているセルに、別のセルから書式だけをコピペすると、
元の内容が消えてしまう。
(今までのバージョンは、元の内容にペーストされた書式が適用されていた)
てなバグを見つけました。
4.1.2.3では直ってるといいんですが。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:32:04.07 ID:YicRHwtY0
- dailyに何も無くなったね
今日ぐらいに来るのかな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:06:00.27 ID:/PQBBrLx0
- >>760
> 4.1.2.2
> 既に内容が入力されているセルに、別のセルから書式だけをコピペすると、
> 元の内容が消えてしまう。
> (今までのバージョンは、元の内容にペーストされた書式が適用されていた)
> てなバグを見つけました。
> 4.1.2.3では直ってるといいんですが。
直ってまつ。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:05:08.36 ID:Yu9vd46t0
- AOO入れてみたが確かに軽いな
すぐに乗り換えるというほどでもないが暫くどっちも使ってみよう
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:16:11.71 ID:YicRHwtY0
- ttp://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/
4.1.2.3来てるね
- 765 :758:2013/10/01(火) 19:34:20.88 ID:vmoUkoc20
- Microsoft Word 2007/2010 XML(.docx)で保存すれば解決することが分かりました。
Office Open XML文書(.docx)だとインデントの「テキストの前(B)」が反映されず、
ダメです。
同じ.docxでどう違うのか分かりませんが、今後はWord形式を使わなければならない
場合はMicrosoft Word 2007/2010 XML(.docx)で行こうと思います。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:16:24.14 ID:uMJY5Nvq0
- キタ━(゚∀゚)━!
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:00:55.47 ID:+bJdsini0
- >>762
直ってました。
数式バーを複数行表示にしたときのバグが直ってないのが残念。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:28:21.58 ID:kzbKNS0+0
- 4.1.2.3 OSX x86 calc
文字色を指定すると、色が変わる。
その状態で他のセルを選択すると、変更した文字色が黒に戻る。
セルの背景色を設定すると、背景色が変わる。
その状態で、下のセルに移動すると下のセルの色が上のセルの色に変わる
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:38:48.90 ID:kzbKNS0+0
- 4.1.2.3 OSX x86 calc もう一個
表示サイズによって、英数と和文が重なる
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:36:26.47 ID:8BXgwmoe0
- まだ、正式リリースじゃないでしょ
問題があるなら本家に報告
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:58:16.48 ID:8BXgwmoe0
- 4.0.6も来てるね
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:09:30.95 ID:ofgDdLAD0
- >>771
微妙なバージョンだな。
4.0.xでマイナー修正し続ける意味有るのだろうか。
4.1.xでようやく実用になりだした感じなのに。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:09:51.94 ID:ngwoL1v30
- 俺、>>683 だけど、これバグだよね?
設定じゃないと思うんだが……
OpenOffice4だとちゃんと色が見えるんだけど……
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:16:27.72 ID:i9f3gFHf0
- 4.1.2正式リリース!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:19:11.71 ID:EqcvqgAA0
- xlsのリスト形式の入力規則がマトモに効くようになった
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:38:39.07 ID:vb/r8bTB0
- >>773
どれ?
OSX X86はそうなる。
Linuxdeb,rpm x86,x86_64はならない
windows,OSX PPCは手元に無い。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:55:03.20 ID:6ntpYdSm0
- 相変わらず4.1.1.2からも更新チェックに掛からない
この機能重視してないならそれでもいいから
ちゃんと動かないならメニューをグレーアウトするとかしとけばいいのに
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:40:47.12 ID:neGsfB8n0
- >>768
LibreOffice Calc→全般→入力設定→書式の拡張
>>776 >>773
LibreOffice Calc→表示→表示→値の強調表示
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:45:46.54 ID:cJDYgRLX0
- >>777
お前のお布施が足らないんじゃないか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:15:49.29 ID:yiv1wRhT0
- >>778
値の強調表示ではない
それは切ってる、初めはそれかと思ってチェック外したのに違うらしい
値の強調表示の効果はなくなって、数値とかも黒に戻ってるから
設定が効いてないわけでもない
他の人は問題なく色が表示されてるの?
- 781 :780:2013/10/07(月) 11:29:12.91 ID:yiv1wRhT0
- >>776
うちは、Windowsで確認してる
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:35:50.18 ID:uL16J2G+0
- >>780
設定を退避して、素の状態で試してみたらどうだろう?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:48:39.50 ID:yiv1wRhT0
- >>782
うむ、アドバイスに従って試してみましょう
ということで~/AppData/Roaming/LibreOfficeを保存の上、がっさり消して再インストール……
直った
orz……へいへい、作り直しが必要ならそう言ってくれよブラザー……
>>782 ( ・ω・) dくす
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:49:55.67 ID:npq37hWo0
- ここ最近のバージョンで calc の並べ替えがおかしいから
毎回その場しのぎの対応でいつかなおるの待ってるんだけど
なおらないのはひょっとしてウチの環境だけだから?
abcxyz12
abcXYZ56
ABCxyz34
ABCXYZ78
メニューの並べ替えから「大/小文字を区別」にチェックしようが
SortDescriptor で IsCaseSensitive にしようが
大文字小文字の順番が期待した結果になんないっす
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:57:19.67 ID:dORzVXQ50
- >>784
enable natural sort
wikiの項目が日本語化されてないので
うまく説明できない
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:25:43.67 ID:U101VNEt0
- http://www.pref.tokushima.jp/docs/2013100100059/
>(4) 徳島県内に本社を有する者であること。
露骨なジャストシステム外しワロタwww
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:50:23.62 ID:trai0+sO0
- >>786
会社概要だと、
ttp://www.justsystems.com/jp/just/justsystem.html
東京本社
〒163-6017 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
徳島本社
〒771-0189 徳島市川内町平石若松108-4
と、東京、徳島両方「本社」だわ。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:10:44.47 ID:npq37hWo0
- >>785
ありがとうございます。
ヘルプを見る限り自然順は A1 A10 A9 とせず A1 A9 A10 だけと思っていたら
大文字より小文字が小さいっていう変更も加えてあるんですね。
「自然順の並べ替えを有効にする」とセットでチェックしたときに *限り* ですが
「大/小文字を区別」を有効にできました。
ちょっとシートを直せばこれでいけそうです。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:48:54.03 ID:SQ6S5XmW0
- ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.andropenoffice
見つけたんで使ってみた。
UIがPCそのまんまだから使いづらいけど、普通に動いてるんで感動したわ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:23:23.06 ID:AAGaL/wL0
- AOOベースのフォークかい
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:24:21.54 ID:Zk3HQ2G70
- Libreがやってるのはこのスレ見て知ってたけど、AOOベースのが有ったんでちょっと興味以て入れてみました。
Libre公開されるのが楽しみ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:41:11.15 ID:pk5SMs2K0
- まだVBAは完全じゃないの?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:47:01.21 ID:A7QQSCQt0
- LOの方はUIをタッチデバイス用に調整するのと、ファイルサイズを削るのが大変なんだっけか
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:16:41.94 ID:MocC2XMt0
- Mac版のLO 4.1.2.3に言語パッケージを入れて日本語化して使用しています。
LOの環境設定やダイアログで表示される太字の文字表示が太すぎると思うのですが、
これを調整できるオプションなどはあるでしょうか?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:45:23.05 ID:lmtuiUL+0
- 太いとかの設定ってOSとフォントの設定を引っ張ってるんじゃないの?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:09:38.72 ID:UsbDmjHG0
- WindowsのLibreOfficeでSQLiteのデータベースファイルを開くのってどうやるの?
無理そうなんだけど・・・
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:50:44.78 ID:jafqFqRe0
- >>796
SQLite ODBC Driverを入れて頑張る
http://www.ch-werner.de/sqliteodbc/
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:36:06.70 ID:Rpdiho7g0
- >>792
開発の方向性としてVBA互換性を目指してないじゃないかな。
VBA互換にならなくてもいいけどもう少し手軽に使えたらいいのにとは思う。
マクロなのに記述が冗長すぎる。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:34:12.94 ID:DhISp0810
- >>794
うちのMacも太字が気になる・・・
何とかなんないかなぁ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:48:15.18 ID:xyN3+Z300
- >>799
helpは
MS ゴシック
を置換テーブルで他のフォントに変更すると普通になるから、
MS ゴシック
のところがおかしいらしい。
Sとゴの間にスペースがあるのに気がつかなくてしばらくハマった
これでは環境設定は変わらないけど、ヘルプは見やすくなるよ
- 801 :794:2013/10/18(金) 23:20:38.59 ID:LpGBlQg60
- >>800
ありがとうございます!
800さんの助言通りフォントの置換テーブルでMac版LOのシステムフォント改善できました!
具体的に書かせていただきますと、
LO起動>環境設定のLibreOffice>フォントの種類>置換テーブルを使うのチェックをオン
>置換テーブルのフォントの欄に「Osaka」と入力もしくは選択。
>置換候補の欄は好きなのでいいのですが、「Hiragino Kaku Gothic」あたりお勧めです。
>置換テーブルの欄に上記の選択が追加されるので「常に」のチェックをオン。
これでLOのダイアログや環境設定のフォントが変えれました。
Mac版のLOはシステムフォントにOsakaを使ってたのですね…Osaka懐かしい響きです。
システムフォントがヒラギノになるだけでLOのGUIがググッと洗練されますね。
フォント設定のことを教えていただきありがとうございます。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:17:35.27 ID:TDWL3Qf10
- OOo出た頃は、置換テーブルいじるのって必須だったけな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:04:05.34 ID:zd/yE2a50
- >>801
フォントに出来るの?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:17:46.22 ID:0JhW1pHe0
- >>803
フォントに出来ます!
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:48:07.46 ID:5H5KBxWj0
- >>804
ふぉんとかよ?
ヒラギノなら大丈夫だけど、IPAゴシックなんかにすると
初期設定と同じく太字が変。
フォントによるようだ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:02:15.99 ID:mAedad+80
- それは不穏当な不具合だな。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:54:32.58 ID:bxg6b3pV0
- http://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/
4.1.3.1上がってるね
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:57:53.09 ID:SJUBTr340
- 割とハイペースなんだから、そろそろ自動更新を実装してほしい。
会社でMSOffice廃止が迫ってるからめんどくさいw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:07:59.21 ID:NPk670Xy0
- 業務使用ならLOの自動更新は怖いだろ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:10:44.54 ID:SJUBTr340
- >>809
考えてみたら、確かにおっしゃるとおりです。
なんでもかんでもOKをクリックするアドウェアだらけの職場でした……
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:52:59.26 ID:JU9/1ZU3i
- なんで末端にインストール権限与えてんだよ、その時点でおかしいだろ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:25:26.80 ID:RUBm1u9m0
- >>805
要するに太字の有無だろ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:05:58.51 ID:kjQ7/tdG0
- ビビリ太字になる前はどうだっけ?
と思って取っておいた3.5を起動したら
そもそもOS標準のダイアログと全く違うものだった
だから次辺りで直してくれることを期待
まぁ報告はせねばならんのですが
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:31:02.26 ID:7BdKnMu70
- >>812
おっしゃることが高度過ぎて分からなかったけど、
太字の有無って、
Mac Style SetがAutomaticで、ウェイトが未指定のフォントはLO側で太らせられる。
ウェイト指定があるものは何も起こらない。
ウェイト指定があって、ファミリーにボールドがあるフォントはそちらが使われる。
ってことでいいんですよね?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:52:18.31 ID:GJCoka8l0
- セルをコピペしてるとフリーズしまくり、何なのこれ?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:21:01.25 ID:qwUnU+0m0
- アンドゥしてもフリーズ
あげくにエクスプローラまで巻き込む
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:43:16.43 ID:+dOlvXqt0
- そこまでいくと確実にOSが壊れてるだけだな
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:22:35.80 ID:05IcMjLZ0
- つまらない質問で申し訳ないのですが
和欧交じりの文章で和文と英単語の間に生じる見かけの空白をなくすには
どこの設定を変更すれば良いのでしょう
「テストTest」がレイアウト上「テスト Test」にならないようにしたいのです
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:24:26.70 ID:dfPc+TeS0
- >>818
段落スタイル→日本語の体裁→日本語、英文字、および混在文章で文字間隔を調整
デフォルトでオンになっているように、こっちの設定が標準とされていて、
業務用のレイアウトソフトでもデフォルトはこうなっているくらいなので、
納入先の仕様に合わせる必要が無いかどうか確認。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:02:26.32 ID:05IcMjLZ0
- >>819
レスありがとうございます。
> 段落スタイル→日本語の体裁→日本語、英文字、および混在文章で文字間隔を調整
ずっと「オプション」に包括的な設定があると思って探していました。
ここの設定で文書ごとに指定すればいいのですね。
> 納入先の仕様
そうですね、それは確認してみます。
どうもありがとうございました。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:25:19.43 ID:yMksVf4D0
- 4.0.6出たね(´・ω・`)
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:30:39.01 ID:dkNdAirF0
- pre-releasesに新しい4.1.3来てるね
バグ
fdo#62994 REPORTBUILDER: failed to process reports with empty text-boxes not connected to data [Lionel Elie Mamane]
fdo#67074 DE langpack has English installer [Andras Timar]
fdo#68657 EDITING: Postgres/ODBC - check box bound to (VAR)CHAR field in database form writes 'true'/'false' instead of '1'/'0' [Lionel Elie Mamane]
fdo#70143 EDITING: undo search&replace corrupt text when searching backward [Arnaud Versini]
rhbz#1015594 CVE-2013-2924 icu: use-after-free flaw leads to denial of service [fedora-all] [Eike Rathke]
変更
+ core
+ bool->string conversion to 1/0, not "true"/"false (fdo#68657) [Lionel Elie Mamane]
+ bump product version to 4.1.3.1+, release number to [Christian Lohmaier]
+ bump product version to 4.1.3.2 [Christian Lohmaier]
+ CVE-2013-2924 use-after-free (rhbz#1015594) [Eike Rathke]
+ extension shared library components must not use the "prefix" feature [Stephan Bergmann]
+ fix SwDoc::ReplaceRangeImpl() (fdo#70143) [Arnaud Versini]
+ prevent out-of-bounds arguments to OUString::copy [Stephan Bergmann]
+ push the localized macinstall.ulf to solver (fdo#67074) [Andras Timar]
+ reportbuilder survive empty formula (fdo#62994) [Lionel Elie Mamane]
+ updated core [Christian Lohmaier, Caolán McNamara, Andras Timar]
+ version 4.1.3.2, tag libreoffice-4.1.3.2 [Christian Lohmaier]
+ dictionaries
+ remove duplicate entry [Caolán McNamara]
+ updated pt dictionary [Andras Timar]
+ help
+ version 4.1.3.2, tag libreoffice-4.1.3.2 [Christian Lohmaier]
+ translations
+ update translations for 4.1.3rc2 [Christian Lohmaier]
バグの件数見るとそろそろ正式リリース来るかな
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:48:15.27 ID:AZrpl/sf0
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20131023/513262/?s2p
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:01:21.61 ID:8Y/h61ms0
- 4.1.xにはWindowsとUbuntu環境下で同じファイルを開いても
行間が変化してページ数が増減する怪奇現象がある。
4.0.xは問題なし。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:37:23.43 ID:4BEHoWVb0
- アップデートしたらL半の印刷ができなくなった(A4しか出来ない。自分だけ?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:52:28.23 ID:2dxuGbaf0
- バージョンが何系統かあるんだから、
何から何にアップデートしたのか情報が欲しいところ。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:35:49.99 ID:Ck11Un3r0
- Baseでフォームとレポートの作成ができないのってひょっとして
Writerをインストールしないといけないのかな
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:42:26.65 ID:2PK+WKy/0
- そうです
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:40:17.95 ID:XOyeSJhO0
- LibreOffice Lands A Ton Of GPU OpenCL Functions
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTQ5OTA
OpenCL来たぞ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:24:26.69 ID:SGEHJKV90
- >>829
年明けが楽しみですね。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:24:21.42 ID:/dKQySa30
- このたびlibreofficeを使い始めた超初心者です。
表計算でエクセルのように次の操作をしたいのですが、どうするのでしょうか?
(1)数式入力ボックスのデータを右クリックでコピーする。
(2)ネットの数字をセル内に貼り付けて、数字として認識させる。
(なぜかネットの数字は数字認識されません)
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:33:29.42 ID:YngT8HPJ0
- >>831
2はタブとかスペースとか改行とかの制御コードつきでコピーされてんじゃね
本当に数字だけがコピーされてるのなら貼り付けてもちゃんと数字として認識される
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:39:32.28 ID:/dKQySa30
- >>832
確かに貼り付けられましたね。
コピー元の問題でした。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:42:52.39 ID:psQQNgne0
- 4.1.3のリリース版のリリースノートにRC3と同じだって書いてあったから、
知らない間にRC3が出ていたのかと思って入れ直したらRC2と同じだった……
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:10:14.71 ID:hVzJdmTu0
- 4.1.3リリースされたのね
4.1系はこれで安定してくれれば良いんだけど
予定では、4.1.2の後は4.2のはずだったのに
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:32:52.37 ID:RmgUr9ND0
- いつになったらx64化されるの?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:34:16.15 ID:RmgUr9ND0
- あと、いつの頃からか知らないけど、
インストーラで「デスクトップにスタートリンクを作成」を無効にしても、
デスクトップに強制的にショートカット作られるよね
4.1.3でも直ってないし、デバッグ担当がいないのかね
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:06:12.22 ID:LHT/QbtN0
- 報告しないと直らない
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:09:16.19 ID:Rm9xQvmX0
- >>837
デバッグ担当は、使っている人全員ですよ。
特に日本語環境は、たいしてデバッグされないので、だれかが報告しないとずっと放置されたまま。
と、書きつつ、どこにバグ報告すればいいんだっけ??
OpenOffice時代にいくつかバグ報告し直してもらったけど、バグ報告するのがかなり面倒だった。
今は簡単にバグ報告できるのかなあ。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:56:11.04 ID:pUvNeDLY0
- そろそろ差分アップデート対応しないのかな
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:00:23.86 ID:Tn/vf8AC0
- >>840
最近の話題
ttp://markmail.org/message/kbrklm3hh3uqovye
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:13:18.60 ID:o/q51K/w0
- >>841
よく分からないけどWin用パッチ作成中?
OOoのコミュニティっぽいけどここからポートするのかな
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:47:03.35 ID:OkfHvhAd0
- >>835
本家wikiのReleasePlan知らない人
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:08:11.26 ID:nzzDvKZO0
- それを知ってるお前はそんなに偉いのか?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:13:55.28 ID:0Sin26IU0
- >>844
えらいとかそういう問題じゃないと思うが
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:27:46.23 ID:y/xrhuQ50
- Mac版はdevで64bitあったりするよね
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:49:30.20 ID:13FZWIeb0
- >>829
本当にこれを生かすには、マクロ開発環境とマクロそのものの改良がほしいなぁ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:32:25.34 ID:T+H5vS+E0
- サポート期間がかなり短いな……
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:21:31.79 ID:y/xrhuQ50
- >>843
この人って馬鹿なの?
wikiなんて結果で更新してるだけでしょ
進行形のタイムラインから言ってるの気がつかないの?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:40:34.07 ID:so0XE/no0
- >>849
いや。予定が書いてある。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:37:40.18 ID:Dvf8lEtk0
- つ http://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:16:12.92 ID:GvlPEG830
- セルを切り取りすると色が剥げ白になってしまう状況何とかならないものか
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:13:54.00 ID:urwKMnuC0
- F11押して「標準」てとこの書式を変更すれば
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:41:20.15 ID:+S+5sE5l0
- 複数行をコピーして「行と列を入れ替えたうえでテキストだけで貼り付け」
って良くやるんだけど、
形式を選択て貼り付けのチェックボックスですべて貼り付けを解除したら
各チェックボックスがデフォルトでオンになってるのは微妙に苛立つな。
最初は全部オフにしておき必要なものをオンにするようにしておけばいいのに。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:14:46.88 ID:gzzBf9x40
- 落ちて立ち上げ直す度に
またチェックボックスをクリックし直す作業がはじまるお…
状態覚えといてもらえると嬉しい
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:03:43.57 ID:70opTqDc0
- 【IT】Microsoftは「Office 365」 リアルタイムの共同編集が可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383985922/
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:35:48.68 ID:5KSITrmz0
- LibreOffice 4.1.4での日本語訳の修正点
ttps://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_4.1
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:24:11.63 ID:Pok0avx40
- Mac OS X 10.9最新、Libre Office 4.1.3(4.0.6でも)の環境で、
writerのスタイルと書式設定の水やりモードが機能しないのですが、
同環境や他の環境の方は水やりモードは正常に動作してますでしょうか?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:36:33.25 ID:92FYqRR90
- >>858
Windows7でもLibreOffice 4.1.0以降動作しません
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:41:06.51 ID:1Yl0ZF4x0
- マカーはほんとどうしうよもないな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:45:10.98 ID:Jl1vFcis0
- ナビゲータの「参照」って何も表示されないのかな
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:47:45.18 ID:IP9ifB5X0
- こぴぺや切り取り貼り付けすると文字サイズが変わったりアルファベットの大文字が小文字に変わったりするのまだ直ってないんだな。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:48:17.07 ID:IP9ifB5X0
- Calcでね。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:39:08.79 ID:umNLylVp0
- 俺はcalcでセルも幅を詰めてシートを作成して、
必要に応じてセルの結合によって大きい情報を入力してるんだが、
結合t列をコピー挿入すると他の部分の結合が解除されてしまう。
仕方無く、列を挿入してからコピペしてるんだが、
この部分はエクセルの方がやりやすいんだよね。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:56:10.76 ID:J8USu1AG0
- アップデート間隔が短くなりすぎるとバギーになるのは当然
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:43:32.74 ID:5sTgxkeQ0
- 「LibreOffice Draw用マニュアル」を公開しました / OSC fukuoka 2013に登壇します
http://www.ja-fukuoka.or.jp/libre/3745/
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:49:48.95 ID:lX8sVeyA0
- 公式サイトたまに繋がんなくなるな
カネないんだろうか
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:00:52.56 ID:rZ2DnCNX0
- お前んちの回線かプロバが悪いんじゃね?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:02:06.70 ID:9JCeuR5q0
- サーバーがドイツだからすごい遠方からなのはしょうがない
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:16:59.75 ID:+ToYSJzh0
- LibreOffice 4.1.3.2、Windows8.1Pro
デスクトップにCalcファイルのショートカットを置いたら
アイコンがファイルのプレビューサムネイルになりました
これを通常のアプリケーションアイコン(この場合Calcの緑色のアイコン)に
する(と言うか戻す)にはどうすればいいの?
ってか、なんでこんな余計な機能が付いてるのさ・・・
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:22:46.34 ID:2DkLaDQk0
- それWindows側の機能じゃねーの?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:11:32.82 ID:+ToYSJzh0
- >>871
おうふっ
Explorerの表示オプション
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」
をonで解決したよw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:08:05.44 ID:Qg1mPyok0
- 何も考えずにApacheの方をインスコしたんだがこっちの方が良さそうだな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:42:16.24 ID:LaGGzbSo0
- どっちだよw
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:20:38.66 ID:YlexN/Oj0
- 一方は戦闘ヘリだし、他方はエロ漫画……
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:12:00.91 ID:v6Vl7FJn0
- 俺たちゃ裸がユニフォーム!
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:41:06.30 ID:sTEsWjK00
- 根性でインストールしました
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:22:44.67 ID:+OpClvU00
- Baseでクエリーの書式が保存されないのは仕様だろうか
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:02:43.03 ID:7DR8d9dX0
- LibreOffice 4.2.0 beta1に移行
4.3.0 α開発開始
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:54:14.83 ID:bZev4pzm0
- 4.2.0
win
ttp://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/win/x86/
mac
ttp://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/mac/x86/
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:47:00.37 ID:s6hEWEY40
- 4.2.xリリースノート
wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.2
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:39:06.76 ID:2yMXnAZa0
- この調子だと、4.3.0が出る頃には完全にJava排除できそうだな
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:15:38.08 ID:OQSobyrP0
- >>882
マジで?
BASEのJavaに依存しているところとかどうするんだろ?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:18:01.05 ID:s6hEWEY40
- >>883
データベースのエンジン部分を、(Javaが必要な)HSQLDBから、(Java不要の)Firebirdへ移行したらしい
今はどれを使うか選択できるけど、いずれHSQLDBは廃止予定
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:55:21.22 ID:k+HMWsr70
- マクロの勉強をしようと本を探したら
LibreOfficeのマクロはこれしかない感じなんですか?
OpenOfficeマクロプログラミング 宍戸輝光
欲を言えばExcelから移植できるみたいな本もほしいです
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:18:34.04 ID:/sSBZKnt0
- 既出の地方自治体とか農協とかの移行資料には
そういうテクニカルな部分までは書いないのかなー?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:51:00.71 ID:eqzpo9/W0
- マクロでブイブイいわせるようなハードな使い方を
LOはそもそも想定しているのだろうか。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:53:03.67 ID:pS5qjFfu0
- しかし法人でもLO採用するところが増えてる件
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:38:33.06 ID:wmbCqaMd0
- マクロがなぁ……
と思ってたけど、マクロなんて誰も使って無かったので
問題なく移行できてしまったw
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:40:07.42 ID:pS5qjFfu0
- 個人のほうが使ってるぐらいなのかな?
できの悪い人間が多ければマクロのほうが確実なんだけどな
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:12:55.08 ID:jUTSqQQZ0
- マクロっつーかユーザー定義関数はよく使う
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:57:02.67 ID:hqvn5yS80
- >>885
「Excelから移植できるみたいな本」を書ける人がいるのかどうか
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:09:55.77 ID:NF4oO9s40
- MSOffice のマクロはお手軽開発ツールになってしまってるからな。
あれを移植するくらいなら VisualBasic で単体ソフトとして移植した方が早い。
それよりアップデートの煩雑さがどうにかならんかいな。
さて書類書くかと思ったらアップデートの知らせが気になって。
アップデート始めると結構時間食われるのも気になる。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:50:58.44 ID:ty4U38rqi
- なんかグラフの編集もっと簡単にできないものだろうか
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:54:07.37 ID:/kB8DJpw0
- >>893
差分のみのアップデートが出来ればいいんだけどな
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:04:13.74 ID:OnFSflOB0
- 「Calc」に統計などによる分析を行う機能が追加された「LibreOffice」v4.2のβ版
ランダムな数字を生成する“Random Number”機能も追加
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131127_625371.html
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:56:08.64 ID:gYPDKZUm0
- 機動戦士ランダム
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:26:54.54 ID:VB7CvCQx0
- ついに分析ツールが同梱されるのか
見た感じ>>3のとは別物だな
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:39:53.79 ID:HY2Wxd1o0
- ちょっと訊きたいんだけどさ。
writerの表で最初に=打ったら勝手に数式入力になる機能って無効化出来るんかな?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:42:24.23 ID:HY2Wxd1o0
- >>899
自己レス
とりあえず、" ="みたく頭にダミー挟んで入力してから、後でダミー消せば何とかなった。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:57:33.15 ID:gcGU1q4j0
- >>900
その列で計算が不要なら、テキストにしてしまえばいい。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:40:06.07 ID:HY2Wxd1o0
- thx
だが、数の書式の事ならそこをテキストにしても>>889に書いた状況は変わらなかったぜ。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:28:20.75 ID:23Pqn4h30
- すみません。
書式→からの項目はチェックしたつもりなんですが、、、、、、
印刷時にフッタにページ数を印刷するのはどこいじればいいのでしょうか?
いまだにLibreOffice 3.3.2 ですが、バージョンが上のものでもかまいませんので教えてください。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:47:03.69 ID:sqAKdh4b0
- >>903
書式→ページ
たぶん古いのも新しいのも同じ
つか、脆弱性の修正も何回かあったのにそんな古いので留まる意味あるの?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:33:34.98 ID:23Pqn4h30
- >>904
ありがとう。
1年近く前に導入した際にそれなりに調べて、この辺が安定バージョンだったみたいで、そこから放置してしていました。
普段は初心者向けのテキストエディタで、せいぜいrtfで間に合うような作業しかしていないので、つい。
バージョンアップします。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 06:46:47.43 ID:f9ToV/Tp0
- writerを使ってる時にctrl+zでばたばたばたっと(5回くらい?)undoすると
必ずフリーズしてしまう。
フォーラムとかを見たら一件だけ書き込みがあって、ほかのソフトの影響っぽいんだけど
writerだけ使っててもなるので、バックグラウンドで動いてる何かなのかな?
原因とか直し方とかわかる方がいたら教えてください。
Windows7で、LibreOfficeは4.1.3.2です。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:05:30.12 ID:lhjvYjQf0
- >>906
アンチウイルスソフト切ってみたら
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:24:38.73 ID:9pvoMrn10
- >>893
たしかに今時VisualBasicの後追いするくらいなら
どうせならJavaScriptエンジンを実行可能にして、
DOM要素を操作できればよいのになあ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:26:09.40 ID:hXHOKGAG0
- セキュリティにえらく問題がありそうな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:09:08.14 ID:tYFnKwrq0
- 公式で64bit化はまだ無理なのか
Java64bitが使えないのが痛い・・・
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:50:31.07 ID:sHd8ETmV0
- >>906
全く同じ症状だが、もうあきらめた
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:05:46.28 ID:0BDG4pLu0
- XPを切り捨てないと64bit移行は厳しい
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:52:52.22 ID:VdcGF5lt0
- 64bitになったら、サイズとかメモリ使用量が倍になって何も良いことないと思うけど。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:10:56.41 ID:QkdqXLJS0
- 32bit版で扱えないほど巨大なセルサイズの表とかデータベースを扱うなら意味があるだろうが
正直そこまでのものを扱うのならLOを使うか?って思うなあ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:15:28.55 ID:vYyBatzR0
- >>913
倍になるという根拠は何?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:26:48.15 ID:JkITWrYA0
- いやいや、そんな安いエサに釣られてやるなよ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:49:16.23 ID:yHgllGTZ0
- むしろ半分になるんだよ!
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:59:38.37 ID:zCfWHS7N0
- >>913
高見山乙
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:08:37.27 ID:XG08Po1O0
- いかん。
odsファイルの保存が遅すぎる。
何を使えば早いんだ?
やっぱxlsか?
それともexcelなら早いの?
エロい人教えて。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:12:19.84 ID:7+ND7pE90
- odtでも遅い
100ページを超えるようになると一瞬では保存できない
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:42:12.03 ID:vnCJ+8m00
- zip圧縮してるんじゃなかったっけ?
型落ちCPUだとデカいのが遅くなるのは当然
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:06:04.84 ID:KPbVzu4U0
- calcを使用しているのですが、数式入力ボックスを右クリックしても
メニューがでてきません、どのようにしたらできますか?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:08:08.93 ID:KPbVzu4U0
- calcを使用しているのですが、数式入力ボックスを右クリックしても
メニューがでてきません、どのようにしたらできますか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:24:21.87 ID:d2gYjuL00
- まず服を脱ぎます。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:44:51.66 ID:oUmpHGqI0
- >>908
JavaScriptもPythonも、とっくの昔にマクロで使えるようになってる
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:46:15.69 ID:PtgNJRLt0
- java排除できたら人気でるぐらいの完成度になってるよな。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:48:48.85 ID:xR1sRDkL0
- 4.2でついにFirebirdも入ったし、4.3あたりで完全排除も可能なんじゃないかな
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:59:07.27 ID:VUA14SE20
- そこまであと何年かかることやら
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:34:21.19 ID:TPNkJJJ00
- ttp://ja.libreoffice.org/download/pre-releases/
4.1.4 RC1
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:53:11.31 ID:6F9HOwy/0
- 【話題】“最強のプレゼンマスター”は資料にExcelをベタ貼りしない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386059490/
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:27:56.12 ID:/gxPccvZ0
- excelで作ったファイルをこれで開いて印刷すると枠線とかが斜めになってる…
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:38:14.50 ID:+qAhi4Fi0
- そういう目的ならExcel Viewerでも使った方が。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:55:54.23 ID:buyxGcnx0
- impressのデフォルトフォントってどうやって変えるんだろ
毎回使いたくないフォントがデフォになってて毎度変える必要があって面倒なんだが
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:08:48.03 ID:IvrQ9c7H0
- >>930
当たり前だろ、PowerpointにExcelじゃなくてKeynoteにNumbers張らなきゃ!
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:18:59.21 ID:j/VaFGpt0
- >>933
質問なのに、だがとか書いてる偉そうなバカに教えてやる事は何もないw
だいたい、Stles and Formattingのdefaultを変更したやつをsave as templateで保存して、
file→new→templateでpresentationsのタブでデフォルトテンプレートにするだけなのに、
その程度の事をググれないようなアホはもうちょっと下手に出ることを覚えろw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:33:03.76 ID:buyxGcnx0
- >>935
Stles and Formattingがどこにあるのかわからない
教えるのなら阿呆でもわかるように書いてください
もしかして誤字ですか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:39:25.77 ID:j/VaFGpt0
- >>936
もうしわけありません。誤字です。
Styles and Formatting
でした。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:58:15.69 ID:IvrQ9c7H0
- あんたらコントですか
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:59:27.13 ID:QHmrcBUo0
- もうね ID: j/VaFGpt0のツンデレっぷりとドジっ子っぷりにメロメロですわ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:36:34.02 ID:UY7Nk3fr0
- そもそも「だが」のどこが偉そうなんだか不明だし、親切に教えてるしな
ID: j/VaFGpt0は面白い人だわ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:12:02.19 ID:rkCmpabu0
- やっぱセルの結合の処理が多いからエクセルに戻るわ。
writerはそのまま使うけど。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:54:14.11 ID:yv8w/QPj0
- >>882
mjd!?
当然、javaに依存してる分析ツールの終焉ですね?
AOOに移住するか4.2難民のまま化石となるか…orz
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:44:40.73 ID:60XFe4tU0
- LibreOffice_4.1.4.2 rc2間もなくリリース
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:20:16.98 ID:pHThhyUw0
- 入力時に一太郎のような罫線入りに出来ないの?
あれ以外と使いやすいのに
真っ白な自由帳と罫線入りノートだと罫線入りの方が使いやすいよね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:23:56.70 ID:P9Ul42to0
- 一太郎使えば良いじゃん
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:36:35.73 ID:WtgBusu90
- 同様の機能があるテキストエディタでも使えばいい。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:56:55.47 ID:pHThhyUw0
- >>945
金いるだろ?
>>946
テキストで文字の大きさや装飾はどうするねん
ほんとアホばっかりやな
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:22:52.81 ID:mt5Bn2an0
- 罫線入りノートの罫線って文字の並びを真っ直ぐにするのと文字の大きさを揃える為だろ
文章作成ソフトに必要ないじゃん
一番アホなのは明らかにpHThhyUw0だと思うが
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:38:07.10 ID:XTOwH0Fc0
- つまり手書き認識を実装してくれってことだ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:42:55.79 ID:TufQcywc0
- ペンタブレット買ってこい
http://tablet.wacom.co.jp/windows/tool02.html
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:47:58.56 ID:MgfsS/axP
- >>948
揃えるためには不要だけど、図系置いたりする時にはあった方がよいのではないかとも思う
まぁ好きなように標準テンプレいじればよし
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:00:45.88 ID:pHThhyUw0
- >>948
そういう問題じゃないから
例えば、表を描くときに行間に線があるのか行に線があるのかも判別しやすいし
行数や文字数を決めてから表を書く場合はすごく便利なんだよ
あと写真貼ったりしてもレイアウトしやすい
半改行や行の書式設定によってその行の大きさが一目瞭然だし便利なのよ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:03:16.56 ID:mt5Bn2an0
- >>952
グリッド線でいいじゃん
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:47:05.09 ID:P9Ul42to0
- 金払って一太郎買えよw
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:26:56.72 ID:YS5keF8C0
- >>952
モニターに線を書けば解決
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:27:00.79 ID:XTOwH0Fc0
- フォントも色々付いてるしな
そしてそのフォントをLibreOfficeでも使えちゃうんだぜ※
これは一太郎買うしかないな
※ライセンスにはご注意下さい
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:20:43.01 ID:HPIOJQUC0
- 一太郎の価値はフォントと縦書き。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:36:10.04 ID:sgz+M6SS0
- ふぉんとアホばっかりやな
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:46:54.34 ID:mmO25V1R0
- >>958
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:13:32.71 ID:+s2QS0fV0
- エクセルのワープロ的使い方の批判があるが
その用途を好む人(日本人?)がいるのなら
オープンソースのofficeがそこに踏み込んで
Calcのワープロ化を進めればいいのに
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:27:08.10 ID:Y9L1LixI0
- calcのワープロ化って具体的に何よ?
Excelをワープロ的に使ってる人はcalcでもワープロ代わりに使えるよ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:34:11.89 ID:6NcocqH30
- というかExcel2010になるまでセルの高さと幅はミリで指定できなかったから
むしろOooの方がだいぶ前から指定できてて方眼紙に向いてた気はするよ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:40:25.55 ID:T1rC5OJA0
- > calcのワープロ化って具体的に何よ?
方眼紙なテンプレートでも用意してやればいいんじゃね?
数秒で自分で作れるものに需要あるとは思えんけど
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:07:55.17 ID:f9OxuC1q0
- ああ、罫線はWriterのはなしかっ
Calcしか使ってないから、なんで罫線が居るんだろって悩んでたわ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:17:58.14 ID:U4NOhzoI0
- >>952
pageのスタイルでできる。
原稿用紙ふうにもできるし、
本文とルビのガイドライン的なものも出せる。
プリントするかしないかも選べる。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:21:32.23 ID:BFLNjic50
- しーっ!
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:03:32.50 ID:yjOPmDCC0
- LibreOffice 4.2.0rc1 間もなく
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:33:38.37 ID:fdbrN1n50
- >>254
>>341
>>943
>>967
なにこれ?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:42:36.55 ID:yjOPmDCC0
- >968
公式公開前のバグ報告用テスト版 rc2は正式公開予定のほぼ製品版
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:50:35.62 ID:ldKwoTlO0
- 4.1.4出てるからそっちを言えば良いのに
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:16:17.65 ID:Dqk+JFc20
- 4.2b2ってxlsファイル開けなくね?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:20:45.04 ID:UgXlViHK0
- クソ汚い色見本どうにかならんのか
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:59:57.70 ID:KVXSfn9S0
- >>968
RC版はRelease Candidate(リリース候補)版のこと。
とりあえず作ったα版、一応形になったけどまだ試作品だからバグがあると思うぜってβ版から更に開発を進めた段階。
だいたいテスト終わったから問題なければこれで製品として出すよってバージョン。
RC版でもユーザからの報告を元に更に調整することもあるんでRC1→RC2って複数回出ることがある。
RC2ならもうほとんど完成版に近い。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:15:02.61 ID:biMfa/SY0
- 4.2は、例えばCalcだけインストール(Writerなどは入れない)みたいなことはできなくなった?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:59:25.38 ID:g3NSq4AJ0
- 4.2rc1だと拡張機能だけ選択できるようになってた
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:02:56.41 ID:J6lPjLBc0
- [大分市]一般競争入札「LibreOffice操作支援業務委託」を行います
http://www.city.oita.oita.jp/contents/1354616207226/
ほう
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:05:12.44 ID:J6lPjLBc0
- http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1354616207226/
あ、間違ったこっちだ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:05:58.62 ID:r/eQYj4U0
- 却って金かかるんぢゃねぇの?w
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:51:45.02 ID:aEGKmhPK0
- つまりLibreOfficeのサポセン代わりになってくれる相手を探してるのね
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:54:04.63 ID:Bxqb+XYn0
- 公務員のITサポートの仕事をしたことがあるが地獄だぞ。
あいつら人間のクズだ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:10:15.72 ID:w2cHIKbf0
- 教育研究機関系の公務員の相手だけはしたくない
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:51:48.94 ID:YfmW2lA30
- 金も時間もかける気がないくせに要求だけは高いからな。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:30:32.60 ID:cP7aXqry0
- それそれ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:46:07.47 ID:wbeW7e9D0
- 公務員っつーのは金の出どころと業務が丸っきり無関係なんで
「金と時間とマンパワーは全てイコール」って概念が抜け落ちてる
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:06:41.97 ID:hHG2KICm0
- 予算の制約があるので実際の金は出さない
でも自分たちの金じゃないからコスト意識皆無
って感じか…
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:44:31.81 ID:Os1UBqeH0
- そしていつの間にか財政破綻自治体に
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:25:18.66 ID:cP7aXqry0
- な〜るほど
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:36:51.70 ID:q/m3NVJV0
- 役所は仕様数量が限定されているからいいが一般市民まで役所がLibreOfficeだから
MSのofficeイラネとなったら問題だろう
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:44:17.59 ID:jtkrfzpt0
- 別に問題でもなかろう
高機能なのがいいから有料、別に最低限の事ができればいいから無料、なんてのは良くある話
有料の物を買えと示唆するような政策を採る方が利益誘導に繋がって不味いと思うけど
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:24:28.99 ID:UKRdRJ590
- 結局、仕事にならず、MS-Officeを違法コピーしまくってバレた自治体があってな。
しかも法律で禁止されてるストを平気でする公務員。
日本の公務員はまじ腐ってるよ。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:10:51.19 ID:z3JrmqYC0
- >>990
どこなの?
かけるの?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:44:43.35 ID:AgIHRKeA0
- 何処の誰だか知らない
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:13:32.11 ID:AgIHRKeA0
- 顔は自転車のサドルのような人だった
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:09:15.65 ID:mgoVGnBk0
- 北海道庁が違法ソフト4千本 MSに1億4千万支払いへ
http://yro.slashdot.jp/story/09/11/16/0138224/
奈良市職員がパソコンソフトを違法コピー、ソフトメーカー側に約 4300 万円の損害賠償を支払
http://yro.slashdot.jp/story/10/08/17/0030203/
花巻市でのPCソフト不正コピー、1.5倍の価格で賠償へ
http://it.slashdot.jp/story/13/05/20/0422224/
違法コピーソフトの利用が発覚した石川県、約4,000万円の支払いで和解
http://yro.slashdot.jp/story/09/07/19/118242/
岡山大でソフト不正使用の疑い、岡山地裁が証拠保全手続き
http://slashdot.jp/story/05/09/16/0657256/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:09:41.82 ID:z3JrmqYC0
- >>994
いやそっちはググればすぐ出るから知ってるよ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:56:22.17 ID:DnVX5J2K0
- https://twitter.com/sanrikukamome/status/416186091989782529
>日経BP社のITpro副編集長で三陸かもめ通信社賛助会員の高橋信頼氏がきょう亡くなられました。
>48歳でした。謹んでお悔やみ申し上げます
ITproでLibreOfficeの記事書いてた高橋さん亡くなられたのか
今後誰がLOの記事書くんだろう
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:58:37.61 ID:zmBucDlC0
- calc使えないからexcelついに買ってしまったわ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:02:47.56 ID:Yj8bD1Rf0
- LibreOffice PART16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388069898/
次スレ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:44:57.36 ID:kmgg9iSe0
- 埋め
>>995
地方公務員の懲戒処分大幅増 07年度、ストなどで
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122501000776.html
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 06:22:49.12 ID:rf0tKYC30
- LibreOffice PART16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388069898/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★