■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ21
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:36:56.11 ID:W4QOs0zC0
- ■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335373616/
■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/231203
Userscripts.org
http://userscripts.org/
"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
http://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:40:04.50 ID:W4QOs0zC0
- ■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20060828 - Add-ons Mirror
http://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=254
keyconfig 20080929 ? mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:46:06.98 ID:0Bf43cXk0
- おつ乙
- 4 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/08(水) 08:55:00.31 ID:q2BbYlF00
- 良スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1343914472/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:10:30.81 ID:nQ0BWPrY0
- Custom Buttons2使えない
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:14:49.12 ID:9eMsRXYf0
- Chromeならそういう問題も起きない
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:23:46.83 ID:WheLHLbo0
- userChrome.jsがどうしたって?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:54:11.16 ID:od605BPO0
- 荒らしをスルー出来ないやつは自分も荒らしと自覚してくれ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:02:56.88 ID:IFXW+Nlt0
- うるせータコス
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:54:56.52 ID:fAw3RW5U0
- >>1乙
DragNgoModokiで必死チェッカーにID飛ばすのってできないかな?
偉い人、Script書いてちょ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:40:22.40 ID:pDIV4siA0
- alice
addHistoryFindbarFx3.0.uc.js
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:45:37.37 ID:pDIV4siA0
- ごめ iroiro あった
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:48:14.50 ID:aLch4OZ+0
- >>12
日本語書ける?読める?
語学の勉強するか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:35:34.33 ID:67UwmUzo0
- >>12
aliceさんの所だと、そんな表現しちゃうよね。報告乙
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:36:50.51 ID:B2dPOcYn0
- textlinkが上がってるから更新忘れずに
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:44:25.78 ID:5mdTCGjP0
- ごめごめ yuruse
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:47:29.20 ID:heX9tZHe0
- you die
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:31:01.21 ID:bEywrzZN0
- Firefox使ってるんですが
font-family属性をすべてのページで全部、削除してしまうことはできますか?
全くスクリプトのこと分からなくて申し訳ないですが
親切な方どうか貼ってください
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:37:24.81 ID:QuoIK7tV0
- オプションだけでほぼイケるんじゃねーかな
フォントと配色の「詳細設定...」と「配色設定...」を良く観るべし
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:39:57.17 ID:1tTY0EDD0
- スクリプトと関係ないのでスレチ
質問スレかFirefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレでどうぞ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:48:05.50 ID:bEywrzZN0
- >>19-20
有難うございます。CSSでもいけるのかもしれませんが
ですが、強制的にfont-familyとfont faceをバッサリ削除してしまうのは
Greasemonkeyでもできないのでしょうか?
Greasemonkeyだと他のブラウザでも使い回しが効くので便利だと思います
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:49:36.50 ID:1tTY0EDD0
- しつこい スレチ
バッサリなら一番簡単なのはスクリプトも使わない >>19 で決定
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:54:24.78 ID:UXYmnq690
- こういう場所でしか仕切れない仕切りたがりさんがいるとスレがつまらなくなるねw
- 24 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/08/10(金) 00:56:33.93 ID:iAx+8YqQ0
- ほらね、Firefox信者はキチガイばっかり
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:57:09.40 ID:5pwaNmcv0
- cssとjsの違いも分からないヤツが何を言っても
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:00:28.58 ID:MJceqSgo0
- ucjs_prefbuttons_0.3.4_status_bar で
>>19 がヒント出してる「Webページが指定したフォントを優先する」のON・OFF
ステイタスバーで出来るようになるよ
あっ、ステイタスバーって今ないんだっけ?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:00:55.61 ID:UXYmnq690
- ちょっと煽るとすぐファビョるのがキチガイの特徴w
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:22:03.17 ID:5pwaNmcv0
- 物凄い説得力だな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:25:25.69 ID:MJceqSgo0
- >>21
バッサリならオプションで対応が一番軽い
特定のフォントを違うフォントに置き換えたいのならユーザースクリプトかCSS
ユーザースクリプトならたとえば
ttp://userscripts.org/scripts/show/29876
しかしwebページを読み込むたびにユーザースクリプト実行させる事となり
大きいページなどは置き換えに時間かかる
Fxの場合 CSS で処理させた方が読み込み時間が圧倒的に早いので
@font-face {
font-family: '○○○';
src: local('×××');
}
が断然よいと思ふ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:39:13.99 ID:MJceqSgo0
- >>21
> Greasemonkeyだと他のブラウザでも使い回しが効くので便利だと思います
バッサリを他のブラウザでも・・・
を考えた場合でも CSS の方が汎用的だよ
Opera でも Chrome でも
* {
font-family : 'MS PGothic' !important ;
}
などと書くだけで良いうえユーザースクリプトでのフォント置き換え実行時間を気にせずに済む
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:48:06.72 ID:XNcTwMUh0
- 他のブラウザのことは"スレ違"だ テッペンハゲ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:50:19.74 ID:MJceqSgo0
- おれは中居みたいにハゲてない
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:06:11.15 ID:siuwzu880
- mouseGesture2.4.2.uc.js 使っている人いますか?
ステータスパネルにジェスチャの内容が表示されますが、内容がリンクなどにポインタを合わせてアドレスを表示させないと消えません。
リンクにポインタを合わせた時みたいに数秒たったら消えるようにしたいのですが、どこを弄ったら良いでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
ステータスパネルをツールチップみたいに表示させるCSSを使っているので、消えてくれないと目障りなもんで・・・
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:29:21.02 ID:Cp2H83/V0
- なんだよ「Firefox信者」てw
ここFirefoxのスレだろ
クチだけスレ番長(笑)てクローマーなんかw
- 35 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/08/10(金) 02:32:02.37 ID:D4nF38y70
- >>34
黙って氏んで
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:45:13.89 ID:MJceqSgo0
- >>33
タイムアウト機能もないので軽いのが軽量マウスジェスチャ系の売りだったような気がする
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:29:15.52 ID:zN7QfdqD0
- 今ロダに上げたけど
http://u6.getuploader.com/script/download/557/MouseGestures.uc.js
こっちは多分>>33のより以前のものだけどコマンド選んで一定時間でキャンセルするし
割り当ててないジェスチャの表示も勝手に消える、で>>33のと多分同じのに
ロダに上げた方のタイマーを移植しても動かない
確かにCancelとUnknownにはタイマーつけたい
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:16:44.85 ID:GsbdAUzsi
- >>35
お前が死ね
クローマー出てけよ
- 39 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/08/10(金) 16:18:55.29 ID:rrX5i0420
- >>38
出ていって、氏んで
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:19:02.62 ID:siuwzu880
- >>36,37
お二人ともレスどうもありがとうございます。
mouseGesture2.4.2.uc.js では目的の事は出来ないみたいですね。
>>37さんが上げて頂いてものだと、ざっと見た感じホイールジェスチャなどは出来ないみたいですね。
表示と利便性どっちを取って良いやら悩みますw
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:29:14.22 ID:bEywrzZN0
- >>29-30
本当に有難うございます!
お騒がせしてスマソです
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:54:12.97 ID:zN7QfdqD0
- userscripts.org Bullshit Filter 使ってる人いる?
デフォルトのままで使うと日本語で説明されたスクリプトなども非表示になるので
Non-ASCII':/[^\x00-\x80\s]+/i, をコメントアウトしたのだけど
中国語やロシア語が如何ともしがたい
アルファベット(英字)・日本語だけOKに出来ないものかな?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:02:13.45 ID:BX7uSAY00
- 調子に乗るな
ID:zN7QfdqD0
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:08:26.17 ID:/gvzmDam0
- siteinfoみたいに定義を書くことでhrefを書き換え可能なgreasemonkeyスクリプトってありませんか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:49:44.50 ID:wVconsPR0
- Google Reader Checker for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/8307
これScriptishでは動くのにUserScriptLoader.uc.jsでは動かない
何が違うのか説明できる人はいますか
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:54:53.76 ID:IyrtWE2D0
- 知っているが、お前の態度が気に入った
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:56:22.63 ID:/H2QhY8x0
- コメ乞食が確実に煽ってくるようになったからなぁここというか2ch全般
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:36:37.24 ID:hazQy0mhO
- >>47
動画サイトから来ないでくれます?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:40:57.01 ID:e96jGLc/0
- >>47
ニコニコ動画に帰りましょうね
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:43:47.55 ID:QAvMb2b50
- 気持ち悪いFirefox信者
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:53:42.06 ID:Tpstb45c0
- とかけまして
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:55:48.19 ID:1GvV8ExR0
- キリスト教と説きます
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:58:11.13 ID:SueU6jNh0
- >>51-52
つまらないよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:12:39.65 ID:Tpstb45c0
- ごめんなさい
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:42:12.29 ID:1GvV8ExR0
- >>53
おもしろいよ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:52:27.22 ID:pntty5oY0
- >>55
つまらないよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:00:30.53 ID:1GvV8ExR0
- >>56
爆笑モノだよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:05:02.60 ID:pntty5oY0
- >>57
つまらんよ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:07:18.14 ID:1GvV8ExR0
- >>58
おもろいよ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:36:19.40 ID:VRzZEFLg0
- >>59
つまらない
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:38:17.22 ID:ZqHlUDD80
- >>45
使ってる関数が対応していない
要するに、グリモンScriptを元にしてScriptishは拡張してるから一応は完全互換性を持つ
UserScriptLoader.uc.jsはグリモンScriptとほぼ同等だが諸事情により実装していない関数もある
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:58:59.20 ID:1GvV8ExR0
- >>60
おもしろい
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:18:39.28 ID:DvASGnDY0
- >>62
つまらんよ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:50:58.51 ID:Nxlhn0bO0
- >>61
なんか日本語不自由に感じるぞヲイ
てか文章力が無いのか
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:29:45.03 ID:zEnGykRV0
- >>44
探せばあるかもしれませんが興味ございませんことよ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:01:26.91 ID:+ZgeeiOu0
- ご教示いただきありがとう
二十歳まで行楽をぎょうらくとか読んでたし
ニホンゴムズカシイネ
カンジトクニムズカシイヨ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:13:51.65 ID:raDKQYA30
- >>63
いや、おもしろいなぁ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:44:41.97 ID:9KPwywPL0
- >>67
つまらんからやめて
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:48:13.33 ID:rGLaAi940
- >>67
山田君、一枚持ってきて
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:48:50.17 ID:9KPwywPL0
- >>69
つまんないよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:12:58.78 ID:rGLaAi940
- >>70
山田君、ホモーゼの頭持ってきて
彼のケツの穴に詰めてやって
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:37:43.20 ID:hB0sKK790
- >>71
やめろ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:59:56.20 ID:raDKQYA30
- >>68>>70
何言ってんのwwwおもしろいしwww
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:22:20.07 ID:HgLG8Qrj0
- >>73
つまらない
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:16:24.28 ID:raDKQYA30
- >>74
おもしろい
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:19:00.22 ID:t7MiXYV90
- >>75
つまんない
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:03:04.66 ID:P09MfFG60
- >>76
おもろーい
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:04:06.63 ID:qGIjxNGV0
- >>77
つまんない
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:21:20.92 ID:P09MfFG60
- >>78
おもろいや!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:37:38.76 ID:dBOshYjI0
- >>79
つまらんよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:56:54.68 ID:P09MfFG60
- >>80
おい、いい加減にしろおもしろいから
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:03:06.10 ID:YybczVQh0
- >>81
やめなよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:49:22.75 ID:3XO1g+0k0
- ここで調子に乗ってる人たちを1列に並べて1人ずつビンタしていきたい
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:55:22.65 ID:YIYFd6TP0
- ほとんど自演だと思うよ一人しかいない
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:00:08.06 ID:hk8vfqCK0
- >>83
金八先生でけんじろうが出てたシーズンであったなそんなシーン
満面の笑みでビンタするやつw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:06:00.11 ID:ioTXqxDa0
- >>84
俺は自演しない
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:10:35.53 ID:43xIPFZs0
- そういや小学生の時にイタズラばれて6人くらい並らばされてビンタ喰らった
あの先生は元気してるかな…
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:13:13.56 ID:qdCl7CwJ0
- Mozilla Firefox Part209
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/12(日) 21:49:25.84 ID:c++JegpJ0
猿で思い出したがScriptishという逸品が出ているというに
未だにGreasemonkey使ってる奴らはやっぱり猿なのか
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:58:47.95 ID:qdCl7CwJ0
- ラジオ体操か
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:02:10.21 ID:Ttr0wklu0
- Greasemonkey と Scriptish、どう違うの?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:08:13.02 ID:qdCl7CwJ0
- そいつ今ラジオ体操行ってるらしいから、
帰ってきたら現れて教えてくれると思うよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:24:41.70 ID:SlgyyqER0
- >>90
猿が好きか嫌いか
Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako
http://d.hatena.ne.jp/teramako/20100930/p1
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:26:11.92 ID:Ttr0wklu0
- >>92
その記事古いようだけど、現状はどうなの?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:36:07.67 ID:SlgyyqER0
- >>93
なんでそんなに偉そうなの?ため口なの?上からなの?
ググったらすぐ分かることに答えてあげてるのに謝礼もなしで追加質問
オマエは連れかなんかか?ここ2ちゃんだぞTwitterじゃねえぞ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:52:46.70 ID:bpSAKUkG0
- ID:Ttr0wklu0の謝罪待ちです
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:54:30.82 ID:v9JEw9Qk0
- そうカリカリすんな
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:02:50.70 ID:tCKLIvKT0
- 2chだしぃ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:04:03.26 ID:qdCl7CwJ0
- おまえら、落ち着け
「猿」発言の言い出しっぺ野郎の今日のIDは、ID:ySSfrsew0というのは把握してるし、
ここにも毎日のように顔出してるみたいだし、このスレも見てる筈なんだけどまだ出てこないな
本スレで、ラジオ体操から戻ってきたって書き込みはあったんだけどね
本人に直接聞いた方が早いんだけど、あのバカこのまま雲隠れか?
ID:ySSfrsew0
http://hissi.org/read.php/software/20120813/eVNTZnJzZXcw.html
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:25:23.48 ID:ryVzQNDm0
- >>94の方がよっぽどため口で上からのように見えるんだが
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:42:59.64 ID:SlgyyqER0
- うるせーよだがだが星豚が
人としてのモラル・常識・マナーの欠落した欠陥人間にアドバイスしてくれてやってんだ
ありがたくおもいたまえよ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:31:39.61 ID:bpSAKUkG0
- ID:ryVzQNDm0の謝罪待ちです
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:48:07.97 ID:BwrQSsq00
- >>93
自分で判断できないなら何使っても同じだよ♪
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:48:09.46 ID:SlgyyqER0
- Auto Close BlankTab.uc.jsって2008年で更新止まってるけど
これって役に立ってますか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:12:33.55 ID:Ak4Qeiba0
- 試してから言えカス
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:16:46.03 ID:kfydXqnh0
- >>103
オマエ、二重人格みたいだから早く病院で診てもらえ
ID:SlgyyqER0
http://hissi.org/read.php/software/20120813/U2xneXlxRVIw.html
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:20:54.25 ID:UwezmCOi0
- Firefox信者は精神異常者が多い
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:41:31.05 ID:bNaK/7JW0
- >>103
やがてお前の頭も小股も更新が止まる
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:20:53.07 ID:FuBcGaEa0
- addMenu.uc.jsを入れてみたけど動かない。
chromeフォルダにaddMenu.jsもサンプル通り入れてます。
他のuserChrome.jsスクリプトは動いてるのですが、addMenuが有効にならないのです。
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20110702/1309588302を参考にしたのですが・・・
何か設定すべきことありますか?
- 109 :108:2012/08/14(火) 10:41:12.92 ID:FuBcGaEa0
- addMenu.jsは_addmenu.jsです。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:58:11.03 ID:gdaV1KmH0
- 君たちはスクリプト何個入れてるんだい?
今数えてみたら
userChrome.js 1.5
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.38mod
└ SubScript 54
UserScriptLoader 19
xul 11
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:17:39.69 ID:kfydXqnh0
- ID:gdaV1KmH0
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:32:57.92 ID:Ig3EzYTN0
- アドオン多いのは貶すくせにスクリプト多い俺カッケーとか思ってる勘違い君って結構いるよね
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:52:42.55 ID:2M7/NhpG0
- わけも分からずとりあえずアドオンからスクリプトに乗り換える奴とかな
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:59:15.03 ID:qzb1irp50
- みんな心が荒んでるね…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:07:34.12 ID:gdaV1KmH0
- いや、むしろ病んでる
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:23:20.58 ID:XCJrQiRq0
- 暑いから皆イライラしてるんだよ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:02:57.95 ID:FuBcGaEa0
- だれか助けて!
addMenu.uc.jsインストしたけどコンテキストメニューにサブメニューが表示されません。
メニュー>ツールにはaddMenu再読み込みと文字化けしたもの(DOMI?)が追加されてます。
_addmenu.jsはサンプルのままです。
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20110702/1309588302の説明通り設定したのですが・・・
なお、他のuserChrome.jsスクリプトは動いてます。
15.0β4で動いてますか?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:13:59.63 ID:gdaV1KmH0
- 文字化け云々て書いてあるとこから類推するにUTF-8で保存してないんじゃないの?
Gitで落としたなら自動で文字コードは正しいもの(UTF-8)になってる
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:25:20.92 ID:FuBcGaEa0
- >>118
おっしゃるとおりでした。
文字化けは直りましたがコンテキストメニューに変化はありません。
何が悪いんでしょうね?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:47:03.06 ID:oJq2n7Fl0
- >>113
いるいる
aliceがそれ何の意味もないよって言ってるのに
スクリプト主義の馬鹿は考えを変えられないw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:08:04.26 ID:bNaK/7JW0
- >>119
Cc["@mozilla.org/xre/app-info;1"].getService(Ci.nsIXULRuntime).invalidateCachesOnRestart();
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:31:45.75 ID:Kcjvm+EX0
- >>121
uc.jsの133行目のことでしょうか?
代えてみましたが変化ありません。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:34:29.41 ID:NuHRWKUj0
- >uc.jsの133行目のことでしょうか?
wwwwwwwwww
なぜ133行目と判断した
>>121 をggr
あと addMenu.uc.js の最新は version 0.0.4
使いこなせないなら諦めるというのが一番手っ取り早いよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:03:21.14 ID:Kcjvm+EX0
- >>123
JSの知識は皆無なので、似ている133行目かなと?
version0.0.4が見あたりません。0.0.3が最新では?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:18:35.48 ID:RFL6b1ky0
- >>124
なけりゃあるなんて言わないだろ
ttps://github.com/Griever/userChromeJS/blob/master/addMenu/addMenu.uc.js
それと知識がなけりゃ1から10まで教えてもらえるとは思わないこった
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:21:16.34 ID:NuHRWKUj0
- >>125
おまえやさしいなw
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:38:28.60 ID:Kcjvm+EX0
- >>125
ありがとう。
でもサブメニューが出ないのは同じで諦めるしかないのかな?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:48:13.25 ID:BTUabTsF0
- 「JSの知識は皆無」で、使い方がわからないんだったらやめといたほうが無難だと思うよ
userChrome.jsは基本的に自己解決できる人向けだし
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:08:35.57 ID:TSOn8yod0
- 俺には$使っている奴は生理的に受け付けない
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:12:20.64 ID:Kcjvm+EX0
- >>128
そうですか〜
他のスクリプトは動いてるんだけど・・・
新たなプロファイルで再挑戦します。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:24:32.71 ID:XOt9uXxc0
- おまえらやりすぎんなよ
次いってみよ〜〜〜
- 132 :130:2012/08/15(水) 10:37:22.48 ID:Kcjvm+EX0
- 新たなプロファイルでは動いた。
どのアドオンが犯人かは探してみる。
- 133 :132:2012/08/15(水) 10:54:19.48 ID:Kcjvm+EX0
- 犯人が分かった。
CoolPreviews 3.5を無効にしたら動いた。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:01:24.58 ID:SjNhW3sw0
- >>132
>>121でWEB検索しろと言われてるのが未だに理解できないのかあ。
検索して>>121の意味が何なのか理解するのが一番早いのにねw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:08:07.62 ID:Kcjvm+EX0
- >>134
検索しても分からなかった。
CoolPreviews 3.5じゃなくてMenu Editorだった。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:12:27.05 ID:RFL6b1ky0
- >>130,132,133,135なんてまとめて1レスで済むだろうよ、うぜー
できたんならとっとと去れ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:49:12.76 ID:QJLrZfVI0
- ツイッターじゃないんだから経過とかいちいち書き込まずに終わってからにすればいいのに
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:08:57.94 ID:TSOn8yod0
- 俺はjQueryは嫌いだ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:18:56.98 ID:UUXLqHSx0
- googleの検索結果にでたすべてのサイトに「〜からの検索結果 >>」を表示させる
スクリプトないですか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:54:55.06 ID:XOt9uXxc0
- >>136
これだから構ってちゃんのB型は...orz
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:33:58.88 ID:9ev/3c3p0
- 次スレ
スクリプト UserScriptLoader GreaseMonkey
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1326518889/
- 142 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/15(水) 23:41:06.02 ID:UxUvYvGl0
- >>141
拡張スレで知ったんだろ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:44:24.91 ID:gRO/DaiW0
- 自演ウゼェ
- 144 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/15(水) 23:44:57.20 ID:UxUvYvGl0
- >>143
俺は自演しないぞ
バカが
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:31:10.18 ID:1inpr8FH0
- gBrowser.mStripのmStripとはなんでしょうか?
ググっても見つからない・・・
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 04:12:56.05 ID:EO2LdpDZ0
- ソース読め
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 04:48:37.52 ID:Js8b4AOf0
- >>145
深く考えんな!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:15:43.56 ID:6x6P7MTY0
- >>146-147
おまえらやさしいな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:38:22.19 ID:TUBL73wM0
- β使いの助けて!コールって壮大な釣りだろ
おまえら相手するなんてまじめすぎるぞ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:45:03.54 ID:JaOhShYg0
- mStripはいずれ無くなる
tabContainer使え
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:46:10.78 ID:JaOhShYg0
- それまでFirefoxが存続できれば...
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:43:38.24 ID:/25oXzW70
- ブックマークフォルダをIE風に開閉できるスクリプトありませんか?
探したけど見当たらず。
アドオン:Autoclose Bookmark&History Foldersをアンインストールしたい。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:50:59.50 ID:CZyKr18l0
- 回答前に貼っておく
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:21:17.33 ID:ZOIREJsj0
- 探してなかったならそのアドオンでいいじゃん。目的は達成してるんだし。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:35:47.45 ID:4egWp1920
- firefox 14.0.1で
Scriptish使って新規でスクリプト作ったけど
項目入れたのに
// ==UserScript==
以下略
が一切作られないで
/*
* この画面は JavaScript スクラッチパッドです。
以下略*
としかでないんだけど
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:51:03.41 ID:cTwrvOwU0
- コンテキストメニューからIE、Chromeを起動できるスクリプトありませんか?
- 157 :152:2012/08/18(土) 19:33:50.54 ID:cTwrvOwU0
- 探したらあった。
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:46:42.69 ID:nepmji/Y0
- >>156
色々あるけど拡張性の高さや他の機能も魅力的なaddMenu.uc.js
おすすめ
IE、Chromeを起動なんかはデフォで設定ファイルに書かれている
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:28:14.11 ID:cTwrvOwU0
- >>158
addMenu.uc.jsを入れてみたのですが、アドオン:Menu Editorと同居出来ないみたいで、
諦めてAppLauncherを使います。
いままでCustom Buttonsを使っていました。
インストールしているアドオンを減らしたかったんですが・・・
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:48:29.84 ID:McuWFXM40
- >>159
>>113,120
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:41:22.27 ID:cTwrvOwU0
- >>160
なら、お前はスクリプト使うな!
なんで、このスレに来てるの?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:53:39.88 ID:McuWFXM40
- 助長にならないように気の利いたものをいろいろ使い分けてるよ
みなそうじゃないここの住人は
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:53:56.96 ID:QMJDeBY+0
- 「ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示」のスクリプトを
使っていますが、未整理のブックマークのみを非表示にしたい場合
どこを削ればいいでしょうか
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:01:48.10 ID:cTwrvOwU0
- >>163
それは簡単じゃないみたい。
- 165 :163:2012/08/18(土) 23:20:36.97 ID:QMJDeBY+0
- >>164
ありがとうございます
ブックマークツールバーを表示させたくなったのでアドオン版を使うことにします
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 04:57:57.94 ID:OPLiAxyb0
- 頭を柔らかくして Fx のスマートブックマーク機能を使うんだ
1.「ブックマークツールバー」や「未整理のブックマーク」が表示される状態にする
2.「ブックマークツールバー」を掴み「ブックマークメニュー」内へドラッグし
「ブックマークツールバー」機能の付いたフォルダをもう一つ作る
3.>>163 のスクリプトを使う
別の方法なら >>163 のスクリプト使ったままでやるなら
サイドバーで「新しいブックマークを作成」→URL欄に下記記入
place:folder=TOOLBAR&expandQueries=0
※名前はお好きに
完了したら Fx 再起動(←やらないとスマートブックマークが機能しない)
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:00:28.82 ID:4C8thyZ/0
- スクリプトの名前ってみんな適宜変えてるの?
自分はscrollbar_jouno_migi_clickmenu_wotuikashi_Top_here_and_Bottom_ni_scroll.uc.js
こんな名前だったり頭にzzzやuc.jsがついてたりなんかリネームしてる
例えば上のスクリプトだったらScrollbar Context.uc.jsとか
後でわかるようにスクリプトの中に注釈コメントは書いてるけど
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:12:29.87 ID:wJ59UWRV0
- YouTubeの検索結果から、「歌ってみた」を排除するスクリプトないですか
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:24:37.45 ID:enekzT0k0
- >>167
頭に000_やzzz_がついているのは読み込み順を気にするscript
その他はお好きなように
- 170 :163:2012/08/19(日) 12:35:46.04 ID:YPxjs/pK0
- >>165
こんな機能があるなんて知りませんでした
今はアドオンが入っているのでブックマークツールバーを
ドラッグしたのですが、何かが悪かったのか、
ブックマークツールバーアイテムの増減が
反映されませんでした
が、下記の方法では無事動作しましたので、
スクリプトに戻そうと思います
とても助かりました、ありがとうございます
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:39:58.47 ID:eDGyU5Zu0
- YouTubeってマイナス検索できなかったっけ?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:43:03.40 ID:OPLiAxyb0
- >>167
>>169 が書いてるけどファイル名で読み込み順番をコントロールしないといけない物が中にはある
複数のスクリプトでアイコンを連続させたい場合にinsertBefore などで指定したい id が
まだ読み込まれてないスクリプトの物だったりすると思い通りにアイコン配置できなくなってしまう
>>170
誰に安価打ってるんだwww
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:28:14.58 ID:4C8thyZ/0
- >>169,172
000はwindowhockとかで大体分かってたけどzzzにも意味があるんだねえ
insertは連番に頼らないようにスクリプトの中身の部分で調整してます
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:49:56.37 ID:QfdipZxx0
- >>173
オマエまだ2ちゃんに居たのか
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:30:20.78 ID:KkLcEcph0
- IE、Operaを起動するOpen URL Withが動かん。
使えてる人いる?
15.0β5
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:44:26.53 ID:fyX4CwrX0
- WEBページのフォントサイズを強制的15ptにしつつ、URL・検索・ページ内検索バーの
フォントサイズは10ptにしたいというのをStylishでやろうとして、
XUL側 #urlbar, #searchbar, #findbar { font-size : 10pt !important; }
と、
HTML側 * { font-size : 15pt !important; }
の2つを設定したんですが、boldしか反映されないんです。 どう記述するべきなんでしょうか。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:56:07.26 ID:fyX4CwrX0
- すみません。
XUL側
#urlbar, #searchbar, #findbar {
font-size : 10pt !important;
font-weight : bold;
}
でした。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:05:26.57 ID:lkyveV330
- >>176
スレチだよ
ついでに言っとくとそのcssで問題ないはずだよ
- 179 :163:2012/08/19(日) 22:05:39.03 ID:YPxjs/pK0
- >>170は>>166へのレスでした
どうもすみません
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:21:30.20 ID:fyX4CwrX0
- >>178
失礼しました。該当スレを探してみます。
(内容的にはこれで合ってるんですね。うーん。。。)
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:22:33.67 ID:OPLiAxyb0
- 最近ではここも漫才スレになったな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:24:36.54 ID:Y1NPxlAR0
- >>173のID:4C8thyZ/0
二重人格乙
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part6【ScreenShot】
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/19(日) 20:06:32.25 ID:4C8thyZ/0
海開きじゃ
http://i.imgur.com/x4Tnz.jpg
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:43:33.05 ID:aCGycwpP0
- Nightly(08/19)
UserScriptLoader.uc.jsお亡くなりになりました
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:45:54.82 ID:ymH5P9S40
- >>183
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=776290
これじゃないの?でも8/19まで使えてたのなら違うかも
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:34:26.47 ID:bmz28bGf0
- 正式版からNightlyを起動するuserChrome.jsスクリプトは書けないの?
Nightly_Path: "C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe -p nightly -no-remote",
としても正式版を指してしまう。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:34:25.22 ID:AdNalo7e0
- ブックマークツールバーのフォルダをダブルクリックしたら中にあるブックマークを全て開くuc.jsはないでしょうか?
- 187 :185:2012/08/21(火) 09:35:02.66 ID:rTLtWcfx0
- だれか教えてよ!
引数の書き方が悪いの?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:47:20.69 ID:WVYtoTH80
- >>187
アドオンスレでは誰も聞いてないのにドヤ顔で書き込んでたくせにここでは逆ギレ?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:57:52.82 ID:V52ke51U0
- >>185
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Code_snippets/Running_applications
- 190 :185:2012/08/21(火) 10:45:31.79 ID:rTLtWcfx0
- >>188
ドヤ顔もしてないし、逆切れもしてない。
>>189
ありがとう。
でもスクリプトの知識皆無の私には難解です。
引数のないときはうまく動きます。
IE_Path: "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe",
結局、どのようにすれば良いのか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:08:28.22 ID:V52ke51U0
- var file = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1'].getService(Components.interfaces.nsILocalFile);
var process = Components.classes["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIProcess);
file.initWithPath(C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe);
process.init(file);
var args = ["-p", "nightly", "-no-remote"];
process.run(false, args, args.length);
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:27:35.72 ID:V52ke51U0
- >>191
3行目訂正 ダブルクォーテーション括り抜け
file.initWithPath("C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe");
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:51:52.77 ID:rTLtWcfx0
- >>191、192
ありがとう。下記のどこへ入れれば良いんでしょう?
何から何まで申し訳ないです。
var LaunchNightly = {
//input the path of Firefox.exe
Nightly_Path: "C:\\Program Files (x86)\\Nightly\\firefox.exe -p nightly -no-remote",
mSchemes: ["file", "ftp", "http", "https"],
init: function()
{
this.mItem = document.createElement("menuitem");
this.mItem.setAttribute("label", "LaunchNightly");
this.mItem.setAttribute("accesskey", "k");
document.getElementById("contentAreaContextMenu").addEventListener("popupshowing", function() { LaunchNightly.onPopupShowing(this); }, false);
},
(以下略)
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:55:30.17 ID:H0iIQWzg0
- http://userscripts.org/scripts/review/130716
このユーザースクリプト
IyanItem = 以降の部分をだらだら書くのではなく正規表現でスマートにまとめたい
何をどうすれば正規表現で書けますか
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:08:49.50 ID:V52ke51U0
- >>193
(以下略)の中にあるであろうonPopupShowing関数あるいはその中で実行している関数で
プロセスを起動している部分を書き換え
これ以上はご勘弁
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:13:21.78 ID:rTLtWcfx0
- >>195
判りました。
格闘してみます。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:22:45.82 ID:B7mxm3uF0
- >>194
文字列検索してるんじゃないんだから正規表現なんて使えねえよ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:23:46.66 ID:pY6k9JRW0
- >>191-192そのままFireGesturesに入れたら使えたよ。横からだけどサンキュー
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:29:31.75 ID:fibjIyU30
-
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part71
652 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/21(火) 11:53:11.07 ID:H0iIQWzg0
いつまでTU&TMPから離れないんだい?もはや情弱アドオン筆頭だよ?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ21
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/21(火) 11:55:30.17 ID:H0iIQWzg0
http://userscripts.org/scripts/review/130716
このユーザースクリプト
IyanItem = 以降の部分をだらだら書くのではなく正規表現でスマートにまとめたい
何をどうすれば正規表現で書けますか
Firefox Nightly Part4
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/21(火) 15:56:44.09 ID:H0iIQWzg0
>>4
私怨ウザすぎID被るときもよくあることだろうに
つーかこのスレに関係ないし必死チェッカーで他人の行動を24時間監視し続ける
お前の方がよっぽど気持ち悪いわ
早く半島帰れや
そして金輪際帰ってくんな
あわよくば北朝鮮で強制労働刑にでもされろ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:36:39.44 ID:F9KXsFE40
- そのネーミングセンス・・・またロダキチかよ
自分の script を人に書かせようとしてるのか
twitter へのリンクが貼ってあったり
完全なアスペルガーだな
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:59:22.07 ID:H0iIQWzg0
- 次でやっと斜体が変なの治るんだっけ?まだだっけ
変更点が分からん
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:19:58.95 ID:i7qyqd1C0
- なにいってんだおめぇ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:06:20.12 ID:rTLtWcfx0
- >>195
これ以上はご勘弁ということなのに甘えてゴメン、もう少しだけお願いします。
Nightlyは起動出来たのですが、URIが引き継がれないのです。
同じようにつくったLaunchIE.uc.jsは引き継がれます。
ソースをにらめっこしても???です。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:30:20.00 ID:+nHp+0Q30
- 馬鹿は諦めろ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:47:49.77 ID:7el9GjFc0
- >>203
-no-remote
shine
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:49:23.82 ID:V52ke51U0
- >>203
URIも引数として渡せばいいでしょう
var args = ["-p", "nightly", "-no-remote"、URI.spec];
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:55:27.30 ID:tD1uefjH0
- >>186
自己解決しました
自分で一から作ってなんとか出来ました・・・疲れた
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:10:39.03 ID:rTLtWcfx0
- >>205
shine?
>>203
var args = ["-p", "nightly", "-no-remote",URI.spec];ですと、Nightlyの起動が出来ず、
表示しているタブが、もう一度表示するようです。
度々の質問、申し訳ないです。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:13:37.35 ID:tD1uefjH0
- -no-remoteは優しいヒントでshineはそのまま意味で市ねだろ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:00:48.34 ID:V52ke51U0
- >>208
ちょっとわかりません
error console見るか、alert(args); でも追記してみて、ご自分でdebug
してみてください
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:03:55.43 ID:rTLtWcfx0
- >>210
付き合って頂いて、ありがとう。
意味不明ですが、aURI.specで正常に動きました。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:10:13.73 ID:Ebcaz9IF0
- windows 7 x64なんだけど
contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.jsのアイコン右クリで検索バークリアが効かない
原因分かりませんか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:24:20.58 ID:11pAtDXy0
- あれにそんな機能ついてるか?
読んでみたけどsearchbarのサの字もないんだけど
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:45:50.48 ID:F5hqZBSJ0
- そっとしといてやれよ
どう考えてもオツムが不自由なんだろうぜ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:53:11.82 ID:JixbOOFw0
- コンテキストメニューから範囲指定のテキスト及びページの翻訳できるお薦めのスクリプト教えて!
userchrome.jsでもグリモンでもOKです。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:01:13.04 ID:slB8qq+F0
- Firegesturesでchakaの「ワードであぼーん」を実現するにはどのように書いたらよいか教えてください。
自分なりに、次のようにしてみましたが、動きませんでした。
document.getElementById("aboneWordTextBox").value = FireGestures.getSelectedText();
addAbone(ChaikaAboneManager.ABONE_TYPE_WORD);
これまでContextAbone_2ch_2.0.uc.jsを使用していましたが、ワードであぼーんしか使わないことや
Firegesturesで可能なら、その方が手早く便利で、且つサブスクリプトも一つ減らせると思い
質問しました。よろしくお願いします。
※chrome://chaika/content/settings/abone-manager.xul
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:01:49.82 ID:sfKa9Bf+0
- つ>>199-200
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:05:13.08 ID:sfKa9Bf+0
- >>217は>>215へのレス
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:14:19.92 ID:h4ksWL0i0
- sfKa9Bf+0
コイツ>>200だなw
>>215
探せばいくらでもある
popupTranslate.uc.xul なんか基本中の基本だし
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:14:51.50 ID:6IEAsoeq0
- EN
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:01:41.07 ID:JixbOOFw0
- >>219
popupTranslate.uc.xulは試したんだけど、コンテキストメニューに反応しないので問い合わせました。
メニュー>ツール>userchrome.jsの設定でも有効になっています。
特別な設定はないですよね?
アドオン等の影響?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:07:22.52 ID:2QapxpHq0
- 正解はマウスの中クリック
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:08:58.55 ID:11pAtDXy0
- 素直にアドオン使ってなさい!
- 224 :221:2012/08/23(木) 18:09:34.76 ID:JixbOOFw0
- ゴメン、中クリックで出ました。
でも、ページ翻訳判りづらい。
他に良いのない?
- 225 :221:2012/08/23(木) 18:15:59.28 ID:JixbOOFw0
- Fast look up JP and ENくらいしかないのかな?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:02:34.02 ID:+PV8QLR30
- >>216
こんな感じ?Firegesturesで試してないけど
Components.utils.import("resource://chaika-modules/ChaikaAboneManager.js");
var ngWord = content.getSelection();
ChaikaAboneManager.addAbone(ngWord, ChaikaAboneManager.ABONE_TYPE_WORD);
- 227 :216:2012/08/23(木) 19:19:31.87 ID:fuouXWEW0
- >>226
>>216です。
すごいです。
おかげさまで、希望通りの動作になりました。
本当にありがとうございました。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:33:13.05 ID:F5hqZBSJ0
- おれは最近新しい楽しみを見つけた
このスレで誰も答えないで素通りすると発狂する奴らの人間性を観察する事だ
お前ら答えるんじゃねぇ〜〜〜
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:54:01.48 ID:zZzP/Z/h0
- ああ、そう・・・
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:26:17.75 ID:32t58Cqx0
- YouTube Center でがこういう動画は落とせないんだねえ
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第1話 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=M97rw23IFDA
他のスクリプトやアドオンは知らないけどさ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:52:38.13 ID:Qgrl3dnd0
- YouTubeのダウンロードのブックマークレットの仕様変わった?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:04:27.18 ID:FOy9nPaF0
- >>230
グレーアウトしとるな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:53:04.57 ID:JGYH2H9k0
- うえぽんのとこのなら更新されてる
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:45:07.60 ID:tps0CrVA0
- userContent.cssやuserChrome.cssを書き直したときに再起動せずに適用する方法は
ありますか?StylishやuserCSSloder.uc.jsは使わずに
userContent.jsであったCSSローダーのような
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:35:56.77 ID:BGJl3K7L0
- greasemonkeyがついに1.0になったな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:41:50.79 ID:4gOztTOJ0
- 少しはマシになったのか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:42:28.24 ID:82xt32N40
- 日本語マニュアルは?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:01:55.50 ID:N5eo79GM0
- Scriptishってのに乗り換えてみた
何となく
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:08:54.48 ID:XJjNlRw70
- お、おう
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:20:05.16 ID:XG1ZS9pE0
- んじゃ俺も何となくscritishってのを入れてみるか
初めて入れるがどんなもんだろう
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:21:20.78 ID:82xt32N40
- おれもいれたけど
よくわからん
なんかしらんが新しく作ると
自動でテンプレが反映されないけど・・・・
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:02:20.49 ID:f4WXAtxg0
- 読み込みの順番入れ替えるのだるすぎてうんこ
使わないけど
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:30:51.69 ID:W6faCk040
- コマンド一つ追加するだけだろアホか
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:04:08.26 ID:yk8+XIyn0
- 読み込みの順番ってなんだ?
そのまま使えるんじゃないの?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:34:59.00 ID:TsP483kH0
- Flash11.4にしてからかyoutubeの仕様変更か知らんがyoutube centerでメモリ喰うようになった
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:39:30.95 ID:yk8+XIyn0
- >>245
youitubeなんか糞重いよな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:20:34.94 ID:CjsrmeWV0
- 久しぶりに「PR:」があると思ったら
Google Reader NG Filterが使えなくなってる・・・
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:26:11.05 ID:vKVZ4txj0
- Nightly
UserScriptLoader.uc.js
普通に使えてる
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:33:48.51 ID:CjsrmeWV0
- グリモンのバージョン落としたら直ったわ
1.0じゃ動かないっぽいなぁ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:16:22.66 ID:eg0NWU0s0
- googleの画像検索がおかしくなったから
15rc試すついでに一からprofile作ってたら
どうやらuserchrome.jsっぽくて、それをまた一から当たるんだが
誰か心当たりあったら教えてくれ頼むわ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:45:23.23 ID:BsXJQbiV0
- ブックマークツールバーを閉じておきたいんだけど、再起動するたびに開いてしまう。調べた結果、
userChromeJSが問題みたいなのね。同じ症状の人いませんか?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:03:54.65 ID:tnyRadS10
- #PersonalToolbar[collapsed="false"]{
visibility:collapse !important
}
とでもしておけば?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:53:45.51 ID:BsXJQbiV0
- >>252
ありがとう、開かなくなりました。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:04:54.13 ID:fxiAmcdv0
- 古いfind_in_searchbar_highlight.uc.jsが動かなくなったので最新のに変えたら
連続でページ内検索しようとするとボタンが横に逃げる…何故こんな仕様に
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:50:41.55 ID:ULsmO7uj0
- Greasemonkey(Scriptish)のAutoPagerize機能を持ったスクリプトって
下記の1種類しかないのですか?
AutoPagerize for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/8551
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:50:52.02 ID:Nvzctg270
- save folder modokiの"画像をダブクリで指定のフォルダへ保存"だけのスクリプトってないですか?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:17:26.89 ID:PWQk//hs0
- ライブブックマークのフィードを既読してもアイコンが変わらなくなってるんだけど、
それを修正するjsがなかったっけ。PCを直した時に、わかんなくなってしまった。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:32:37.84 ID:pxookQ/D0
- Mouseover_Translate_English-Japanese_EX1.03.10
17.0,18.0で動かない。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:43:16.91 ID:sfFllt8e0
- Firefox15で以前のセッションの復元ボタンを非表示にしたく
@-moz-document url(about:home) {
#restorePreviousSession { display: none !important }
};
とuserContent.cssに書いたのですが動きません。どうすれば非表示にできますか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:49:39.94 ID:SoSbz0Bu0
- >>259
@-moz-document url("about:home") {
#restorePreviousSession { display: none !important;}
}
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:04:04.08 ID:sfFllt8e0
- >>260
ありがとうございます無事非表示にできました
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:46:03.38 ID:rEFS0j2Q0
- 俺もそれやってしばらく悩むことあるわ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:40:25.84 ID:6Hm6ssIP0
- Google Reader NG Filter最新版で使えないね
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:58:14.40 ID:aOaLIkip0
- Google_Reader_Full_Feed_Modでエラー:サーバーからキャッシュを読み込めませんでした。
となり全文表示できなくなったのですが、どう復旧すれば良いの?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:04:45.03 ID:vnsyWDdv0
- NewTabPlusつかってロケーションバーから新規タブ開くと
元のタブに打ち込んだアドレスが残るな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:06:24.35 ID:vnsyWDdv0
- ってだいぶ前からの仕様でしたか恥ずかしい…
てっきり15にバージョンアップしたからだと思っちゃった
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:27:29.54 ID:xy/7Fuxr0
- それはバグという
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:29:32.45 ID:o5TcbM050
- HB more threshold (http://userscripts.org/scripts/show/43636)の
タグページ(http://b.hatena.ne.jp/search/tag?q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC)
で使える版が欲しい
- 269 :264:2012/08/30(木) 20:03:18.04 ID:aOaLIkip0
- nightlyで問題出てるみたい。
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-category-7.html
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:05:03.58 ID:QHMKHV910
- >>255
それ普通のGoogle検索結果とか動かなくなってない?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:18:01.43 ID:ehejAznq0
- ロダキチがNightlyスレで暴れてる。
Firefox Nightly Part4
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/30(木) 22:37:45.29 ID:7ZfFniqw0
UserScriptLoader.uc.js
Griever出番だぞ!!
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:43:18.79 ID:vfC1Q4Iz0
- AutoCloseBlankTab.uc.jsを探してるんだけど見当たらない。
どこにある?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:09:15.36 ID:3vygZ/2R0
- >>272
ロダに十把一絡げで上がってるやつの中にある
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:37:24.92 ID:yAjnTH9Q0
- firefox15
・新しく作ったタブを現在のタブのすぐ右側にするにはどうすればいいですか?
・ブックマークのフォルダをタブにすべて開いた時に現在一番左にフォーカスされますが一番右側になるように出来ませんか?
よろしくお願いいたします。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:16:30.27 ID:vfC1Q4Iz0
- >>273
遅レスですみません。
先日からuserchrome.jsを始めたのですが、ロダに十把一絡げって何のことでしょうか?
- 276 :272:2012/08/31(金) 18:41:23.96 ID:vfC1Q4Iz0
- >>273
ググったらhttp://loda.jp/script/?id=92とあるのですが、接続出来ない。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:45:40.87 ID:aeNz08Or0
- 十把一絡げってことは、まとめられてるってことだろうから
zip、rar、7z だけ見て確かめれば済む話
これに入ってた
ttp://u6.getuploader.com/script/download/393/
驚ろきのユーザースクリプト最強1000個詰め合わせ.7z
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:27:56.02 ID:vfC1Q4Iz0
- >>277
7zを扱ったことがなかったので、7-Zip File Managerをインストールして無事解凍できました。
ありがとうございました。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:03:23.64 ID:E50+8JNG0
- ID:vfC1Q4Iz0がんばれよ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:41:47.48 ID:cyrRg+VD0
- Fx12でできるようになったはずの「ページ内検索結果を画面中央に表示」が
15でできなくて驚いたんですが
ucjs_findbar_For3.7.uc.jsを引っ張り出しても動かないみたいです
どなたか動くようにしてもらえませんでしょうか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:56:39.21 ID:kbk2CosP0
- > Fx12でできるようになったはずの「ページ内検索結果を画面中央に表示」が
> 15でできなくて驚いたんですが
できますけど…
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:06:21.73 ID:jBxZ/SW80
- >>281
お前は質問の意味が理解できていない
>>280
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/find-to-center/?src=search
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:15:13.72 ID:cyrRg+VD0
- >>282
ありがとうございます
バージョンアップの度に削除された機能をアドオンで元に戻すパターンにいい加減辟易してるんですが
それ入れるしかないんでしょうかね
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:16:24.87 ID:+OojqpfH0
- いやだから、Find To Centerやucjs_findbar_For3.7.uc.jsと
同等の機能が本体に付いたんでESR以外は要らなくなったんだよ
>>280
プロファイルがおかしくなってるから新しく作りなおしたほうがいい
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:17:25.09 ID:YCJ2ZP250
- うちではucjs_findbar_For3.7.uc.js動いてるな Fx15
Fx本体のは13か14で効かなくなったけど
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:23:10.26 ID:+OojqpfH0
- 今、新規作成したまっさらなプロファイルでページ内検索の中央表示が動いた
新バージョンで不具合が増えたと書き込む前に、新規プロファイルぐらい自分で試してくれ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:35:00.74 ID:cyrRg+VD0
- はて FirefoxPortable版の新規プロファイルでは効いてないのを確認してから書き込んだんですが
Portable版だけの現象でしたか?それともXPだから?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:41:18.33 ID:YCJ2ZP250
- 新規プロファイルにて
ちょっと確認なんだけど、検索語がこの位置だと中央には来ない?
これの次の検索語は中央に来るんだけど ちなみに俺もXPだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3375131.jpg
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:48:35.02 ID:+OojqpfH0
- 次の検索ワードに飛ぶ度に画面も飛ばされちゃ目がついていけないと思うから、意図的な動作じゃないか
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:54:47.59 ID:cyrRg+VD0
- >>288
Fx15Portable新規プロファイルにて
その次の語句でも中央にこないですね
ただウィンドウサイズを縮めると反応しました
>>289
Fx12では一画面内で複数ヒットしてもハイライトされたものは常に中央でした
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:01:36.77 ID:+OojqpfH0
- ESR10でFind To Centerを使った時も>>288と同じ挙動になる
Release12になった時も違和感がなかったから変わって無い気がするけど、記憶違いかもしれない
今更12をインストールして確認するのもめんどいなあ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:11:11.72 ID:cyrRg+VD0
- >>291
Fx15でFind To Center試してみましたけど、これ入れても入れなくても挙動同じですね
動作してない気がします
一応portable版の12はこちら
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Edition%2012.0/
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:31:13.76 ID:YCJ2ZP250
- Fx12では>>290のような挙動だった気もするんだけど自分も記憶が定かじゃないんだな…
ただ、うちのFx15 release インストーラー版では
ucjs_findbar_For3.7.uc.jsが以下の組み合わせでエラーもなく動いているよ
userChromeJS 1.5 Sub-Script/Overlay Loader v3.0.38mod
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:31:45.59 ID:+OojqpfH0
- >>292
さすがに古いportable版を入れる気はしなかったので最新版のportable版を入れて確認したけど公式版と全く同じ挙動
一度、そちらの環境でportable版ではない公式のFirefox15.0で中央表示の動作の確認をしてくれないか
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:51:55.64 ID:cyrRg+VD0
- >>293
インストーラ版入れて同条件で試しましたけど、画面内で複数ヒットすると
最初の1つ目以外は中央には来ないのを確認しました
駄目っぽいです
>>294
portable版はインストール不要です念の為
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:02:39.60 ID:YCJ2ZP250
- んで>>292のportable入れて確認してみたけど
>>288あたりの語句は中央までスクロールされたわ
やっぱり挙動がFx12とFx15では変わってたんだ
とはいっても環境依存によるものなのかもわからんので、これ以上はなんとも
>>295
マージン量変えてもダメかな?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:23:27.56 ID:cyrRg+VD0
- >>296
ucjs_findbar_For3.7.uc.jsにマージンなんて設定項目あったんですね…!
減らしても駄目でしたが50くらいに増やしてみたら中央に来るようになりました!感謝です
296さんも294さんもお手数おかけしてすみません お二方ともありがとうございました
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:46:12.25 ID:w3ZndJ0e0
- SkyDriveでファイルDLリンクを抽出するスクリプト誰か作ってください
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:09:22.64 ID:chAj/v4q0
- >>296
Firefox12で検索語が中央になるように修正された
https://dev.mozilla.jp/2012/03/firefox12/
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:30:06.76 ID:c6lG4dyn0
- このwatch系のページって画像リンクを踏んでもhtmlに一回飛ばされるんだけど直で画像リンクに飛ぶスクリプトがほしい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090916_315716.html
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:37:28.30 ID:3X6OIfzb0
- 右クリ
画像だけを表示
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:46:21.00 ID:c6lG4dyn0
- >>301
いや、chromeでHover Zoom使ってるんだけど機能しないからさ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:52:14.65 ID:02/5PV040
- URL見る限り単純そうだし似たヤツいじれば
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:29:13.99 ID:kbk2CosP0
- Greased Lightbox.user.jsとかimitation Lightbox.user.jsとか
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:13:37.24 ID:CH5zKDSr0
- チョロメなら向こうのScriptスレで聞けよ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:30:09.40 ID:c6lG4dyn0
- chrome専用スレってあるのか?
スレタイにchrome入ってたからてっきり・・・
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:48:05.76 ID:CH5zKDSr0
- 今はどうか知らんがね、前はあった
一応言っとくが、別に嫌味で云ったわけじゃねーぞ
チョロメは仕様が違うから同じ動作するとは限らないからな向こうで…といっただけだからな。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:40:07.47 ID:U1NHAFgc0
- スレタイは「userChrome.js」って書いてあるだろ。
別物だ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:14:02.79 ID:gcuOOFHj0
- チョロ目使いは馬鹿だな
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:34:33.20 ID:oloY+Bx70
- chromeのパクったからこんなややこしいことに・・・
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:26:13.01 ID:gcuOOFHj0
- チョロ目使いは馬鹿だな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:37:12.71 ID:MSaCnykCi
- オウム返しワロタ
まだ夏休みだったのか
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:48:55.24 ID:eoUnzfbU0
- 夏休み明日で終わるんじゃね?
ID:gcuOOFHj0
こういう荒らすような一部の馬鹿のせいで荒れるんだよな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:59:50.69 ID:XHcAOtr00
- >>306とか>>310とかも大概馬鹿だと思うけどな
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:26:33.30 ID:YKjhdgrY0
- chrome://スキームをパクったGoogleChrome許すまじ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:47:08.74 ID:crTg142R0
- GoogleChromeは検索エンジンスパムだよな
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:07:46.20 ID:5jDw5VeG0
- 以前にこちらで頂いたGoogleImageSearch.uc.js使わせてもらってますありがとうございます
ふと、中身を書き換えたら
二次元画像詳細検索
http://www.ascii2d.net/imagesearch
にも対応出来るんじゃないかとやってみましたがやはり素人ではうまくいきません
クリックしても飛んでくれない感じです
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up192455.zip
にjsをうpしたので修正をお願いできませんでしょうか(パス無し)
あと、意味があるのか分かりませんが本家アドオン版の中のascii2dSearch.jsも参考に同梱しときました
なにとぞよろしくおながいしますm(_ _)m
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:17:51.32 ID:WYLcD1n50
- いやです
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:37:37.11 ID:fNGRZu5p0
- FC2動画を自動再生するスクリプトありますか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:06:22.66 ID:nfiXk6Ll0
- ないです
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:47:05.33 ID:I7E6frdh0
- scriptishはfire bugじゃ
デバッグできんの?
スクリプトに表示されないんだが
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:55:19.72 ID:9rOT2B+Y0
- 誰か >>321 をデバッグしてやってください
かわいそうな子なんです
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:33:51.53 ID:8IOqZ8La0
- >>322
デバッガーもクラッシュするんじゃねーの
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:00:23.96 ID:I7E6frdh0
- ってことはおまえらできたのか?
スクリプト選択するとこ選んでも表示されないんだが
グレモンだと選択できる
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:01:02.67 ID:I7E6frdh0
- ブレイクポイントつけられん
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:47:03.47 ID:KspChXnU0
- userChrome.js0.8.010070203を使い続けてるんだけど
userChromeJSの最新に替えた方がいいの?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:13:58.83 ID:OJXDKZOs0
- aliceちんが改造してたバージョンは0.8.011042801とかあったけど010070203とか超古いね
でもscriptやxulが問題なく動いてるんなら、そのままで良いじゃん
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:34:57.71 ID:HdPHbi0v0
- いつの間にかadblock#.uc.jsのフィルタが飛んで空になっとる…これはショック(´;ω;`)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:48:21.20 ID:qaQ+xLo/0
- twitterとかブログでどうじょ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:28:12.66 ID:K4/Qj5ak0
- >>328
https://github.com/nodaguti/userChrome.js/blob/master/Adblock%23.uc.js/ReadMe.md
※Firefox 13以降にアップデートしたらフィルタデータが引き継がれず空になってしまったという人はページ下の「Firefox 13以降をお使いの方へ」をご覧ください.
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:26:31.57 ID:37RHkW6/0
- firefoxのばあいはGM_xmlhttprequestは
クロスドメインでxmlなりjsonなりとってこれるんだよね?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:03:16.39 ID:7Tn1JJzj0
- 昨日からuserscript.orgで荒らされてる?けどどうなってんだw
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:47:55.78 ID:uvG5rnRJ0
- こいつか nph2001 死ね
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:14:05.28 ID:Ew441hZa0
- >>330
ありがと
それは以前のアップデートの時にやってきちんと確認は出来てたんよね
んで、色々と思い出してるんだけどやはり消えたのは俺のミスかも…。
会社に置いてるノートは無事だったからjsonファイル拾ってきて何とか復旧出来た。
お騒がせしました(´・ω・`)
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:00:04.46 ID:zOW/RSuO0
- クソむかつく顔文字筆頭だからω|ωをNGExに入れてるのに何で消えない
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:16:16.46 ID:0jgOoHAV0
- (/ω・\)チラッ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:38:01.95 ID:tjjKYLe60
- ttp://u6.getuploader.com/script/download/207/Find+in+Searchbar+Highlight.uc.js
こちらのFind+in+Searchbar+Highlight.uc.jsを入れて検索ボックスが空の時に虫眼鏡をクリックすると
ハイライトボタンが表示されるだけですが、これをデフォルトの動作(検索エンジンのTOPを開く)
にしたい場合は、どう弄ればよいですか?
&& searchbar.value != ''とか適当に貼り付けても駄目でした
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:07:47.94 ID:EaXUKuRv0
- Google Display the Date a Web Page was Published
google検索時、16.0で日付表示されなくなった。
// ==UserScript==
// @name Google Display the Date a Web Page was Published
// @namespace http://d.hatena.ne.jp/griffith181/
// @description This script enables you to add '&as_qdr=y15' to a URL of google's search result automatically
// @include http://www.google.*/search?*
// ==/UserScript==
if(document.URL.search("&as_qdr=") == -1)
{
window.location.search += "&as_qdr=y15";
}
どこか弄れば直る?
- 339 :338:2012/09/05(水) 21:10:24.34 ID:EaXUKuRv0
- ゴメン、削除。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:23:48.27 ID:ZP9pnA220
- uc :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uc/
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:42:37.47 ID:iQ3s6a7R0
- http://userscripts.org/の中国人うぜー
Scriptsorg Bullshit Filterでフィルタリングすると日本語も消えるし(漢字があるから)
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:52:45.17 ID:I9T2F5m90
- ID:iQ3s6a7R0
http://hissi.org/read.php/software/20120906/aVEzczZhN1Iw.html
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:33:06.27 ID:QNTdQqkd0
- hissi厨うぜー
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:23:50.63 ID:1K0/vA+P0
- FoxyProxyの代替userChromeはありますでしょうか?
探してるけど見つからない・・・
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:39:17.52 ID:1rMLmL2g0
- pacファイルで十分じゃ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:50:08.17 ID:gBmMK9OT0
- なくったって死にゃしない
螻蛄だって水黽だって
みんなみんな生きているんだ友達なんだ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:36:44.97 ID:O4KqV4MF0
- >>345
PACファイルという便利なものがあるんですね
例えばYoutubeで使う場合はこんな感じでいいのでしょうか?
function FindProxyForURL(url, host) {
if(shExpMatch(host, "*.youtube.com") || shExpMatch(host, "*.ytimg.com")) {
return "PROXY hoehoge.com:80";
}
return "DIRECT";
}
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:56:02.45 ID:kJSDiMXC0
- >>337これは手間のかかる内容だったでしょうか…?
これができれば「新しいタブ」ボタンをバーから外せると思ったんですが
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:35:19.83 ID:xVoT/SZA0
- stylishでFirefox Better Add-on Bar/Status Barっていうの使っているのですが
アドオンバーにdownloadstatusberも表示してしまいます
ダウンロードの方は別で表示するしたいので、どう編集すればいいか教えてもらえないでしょうか
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:09:27.65 ID:XqLDlgX00
- >>349
ここスクリプトスレなんでスレ違い
downloadstatusberって拡張のやつだよな?カスタマイズで移動できるだろ
もしくはツールバーのカスタマイズを初期設定にリセット
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:34:21.76 ID:xVoT/SZA0
- >>350
downloadstatusberは移動できないんです…
stylishの方を編集すればできるんじゃないかと思うんですが
スレ違いすみません
stylish専用スレってなかったですよね
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:37:41.61 ID:b6BsbfKy0
- >>340
これ使ったらGmailが使えなくなった
読み込んでいますで止まる
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:01:53.11 ID:meEQXM6b0
- >>351
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:30:12.52 ID:xVoT/SZA0
- >>353
ありがとうございます
こっちで聞いてみます
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:40:48.85 ID:VJw5FuyX0
- userContent.cssや
userChrome.cssの内容を書き換えたとき再起動せずに再構築?してくれるスクリプトは
あるでしょうか?
Stylishも使っていますが上記の内容をバラして全て書き写すのは至難です
UserCSSLoader.uc.jsも同様な上にワンテンポの遅延が気になるところです
何とか対策はあるでしょうか
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:23:42.32 ID:UN+TmM9c0
- バラさないで写せばいいんじゃないの?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:52:04.37 ID:ytmElF5O0
- YouTube Centerがアップデートしたせいか
Nightlyでも使えている
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:22:38.33 ID:sOC9xNzg0
- closerightleft.uc.jsを使ってたんだけど、これ
別のタブグループのタブまで閉じてしまう事に今頃になって気付いた
仕様なのかなと思ってTMPで同じ事をしてみたらこっちはグループを跨いだりはしなかった
TMPのように別のタブグループまでは閉じない代替スクリプトを知ってたら誰か教えて
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:06:23.67 ID:ZLqhUMyE0
- >>357
YouTube Center はロダに上がってる48だかの古いバージョンで十分
最新のは余計な機能があったり、世界中の言語に対応しようとしてサイズデカすぎ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:55:32.23 ID:5HN7bQFc0
- >>359
だよね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:57:41.94 ID:AW1Cm+os0
- >>359
> 最新のは余計な機能があったり、世界中の言語に対応しようとしてサイズデカすぎ
それってなんか不都合あるの? 俺は常に最新版にしてるけど特にトラブルない。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:03:36.67 ID:AHsTfo8d0
- サイズ=重さって思い込んでて、それでしか判断できないバカなんだよ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:45:31.21 ID:cjC9NTTq0
- 黙ってろやスットコが
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:21:18.44 ID:CI96ZG810
- UserScriptLoader.uc.jsはじめて入れてみた。
すごいな、Scriptishスクリプトが動いた。
が、なぜかyoutube center1.30.16が反応しない。
16.0、18.0で動いてる人いる?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:25:37.68 ID:1Tt2QwnF0
- >>362
それが思い込みなんだよバーカ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:22:34.61 ID:Pf+IsRck0
- >>364
なぜかじゃねーよ
UserScriptLoader.uc.jsは互換性が低い(対応している命令が少ない)から
スクリプト側をいじらない限り動かないやつはどうやっても動かない
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:35:11.33 ID:CI96ZG810
- >>366
そんなことは判ってる。
動いてるか聞いただけ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:38:00.08 ID:6nP9OZfk0
- >>365
処理の重さってのは処理の内容でほぼ決まるよ。サイズじゃない。
そりゃスワップするほどのデータをメモリに持ったりすれば話は変わるけど。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:47:42.61 ID:1Tt2QwnF0
- >>368
そんなことは判ってる。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:48:15.06 ID:stWGfglb0
- サイズがデカいとスクリプトの読み込み・パースに時間が掛かるから、その分起動やページの読み込みが遅くなる
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:36:59.62 ID:G7r5u+9q0
- 以前、タブが表示される位置をFirefox3.6系の時のようにするスクリプトを書いてもらったんですが、
2段、3段とタブが開かれているにもかかわらず、1段表示のままになってしまう場合があります。
この現象は、起動時・再起動時に不規則に発生します。
発生した場合は、次の手順で治ります。
[タブを上部に表示]にチェックを入れて、再度チェックを外す。
(テーマの関係でチェックを外した状態で使用中。 チェックを付けたままでも症状は変わらず発生。)
発生頻度が高いので、その都度この操作が必要になり困っています。
// ==UserScript==
// @name 36layout
// @namespace 36layout
// @description 36layout
// @include main
// ==/UserScript==
(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
})();
解決方法を分かる方いましたら教えてください。
もしくは、これを書いてくれた方いたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
続きます。
- 372 :371:2012/09/10(月) 22:45:58.40 ID:G7r5u+9q0
- スクリーンショットです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3408956.jpg
■OS
Windows 7 Pro SP1 64bit
■ブラウザ
Firefox 15.0.1(新規プロファイル)
■拡張機能
Tab Mix Plus 0.4.0.3
userChromeJS 1.5
■テーマ
Firefox 3 for Firefox 4 Windows 7 Basic
■userChrome.js
Alice0775さんの、/* :::::::: Sub-Script/Overlay Loader v3.0.38mod ::::::::::::::: */
■その他スクリプト
371にかいたもののみ。
Tab Mix Plusの設定で変更した箇所は
1.表示 → タブバー → [新しいタブ]ボタンを表示[左側]](チェック有効)
2.[タブの一覧]ボタンを表示 のチェックを外す。
3.表示 → タブバー → 一段に収まらない数のタブを開いた場合、タブバーを:[多段表示にする]
4.バーの最大表示段数:4
これだけです。
よろしくお願いします。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:21:17.47 ID:FAvwCCTb0
- >>372
その配置がデフォルトと何が違うのかがわからない
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:34:02.52 ID:FAvwCCTb0
- ごめんデフォルトじゃなくてbrowser.tabs.onTopがfalseの時か
- 375 :371:2012/09/10(月) 23:38:27.74 ID:G7r5u+9q0
- >>373-374
すみません、サイドバーを開いていませんでした。
>>371のスクリプトを入れると右側のようになります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3409279.jpg
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:51:11.25 ID:FAvwCCTb0
- >>375
なるほど理解
多段をCSSで代替するくらいしか思いつかないので識者に任せる
- 377 :371:2012/09/10(月) 23:51:46.28 ID:G7r5u+9q0
- ちょっと分かりづらくなってしまったのでまとめます。
>>371のスクリプトを入れると下のスクリーンショットの右側のレイアウトになります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3409305.jpg
しかし、終了してまた起動すると、下のスクリーンショットの右側のレイアウトになります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3409306.jpg
※多段表示の為にTab Mix Plusを入れています。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:24:44.00 ID:SmaL8WZz0
- まあどう考えてもTMPのせいなんだから
多段表示機能が付いてるアドオンにするかCSSで多段にするかしかないんじゃ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:24:04.23 ID:DjkCl4y30
- TabmixTabbar._handleResize();追加
- 380 :371:2012/09/11(火) 12:10:00.24 ID:whfWjyjs0
- >>379
このように追加してみたのですが駄目でした。
場所がおかしいのでしょうか?
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
TabmixTabbar._handleResize(); //←ここに追加。
- 381 :371:2012/09/11(火) 12:15:05.38 ID:whfWjyjs0
- >>376
>>378
レスありがとうございます。
CSSで多段表示ってできるんですか。
タブは1行分しか開いていないけど、常に2段分の表示スペースができてしまうとかにはならずに、
増えていくと自動で段が増えていくようにできるんでしょうか? ※要はTabMixPlusと同じ動作。
昨日の夜ふと思いついて、[タブを上部に表示]を自動でON/OFFするようにしてみましたが、
あからさまに素人まるだしの対策でどうかなと。
(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
timerID1 = setTimeout(function(){myFnc1();}, 2000);
function myFnc1() {
TabsOnTop.toggle();
timerID2 = setTimeout(function(){myFnc2();}, 500);
}
function myFnc2() {
TabsOnTop.toggle();
}
})();
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:51:33.87 ID:yz0CwTPf0
- CSSによる多段タブはググればいくつも引っ掛かる
TMPと全く同一とはならない(段数の制限ができないetc)
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:43:50.31 ID:YsExqcSt0
- ニートのお子様の昨日の迷言
Mozilla Firefox Part211
270 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/09/10(月) 20:52:54.12 ID:Uau39HM40
>268
タブラ―とやらをそろそろ卒業するべきかと
タブを常時やたらと開いてる人は仕事の段取りが悪い人、机や部屋の整理ができない人
だと思っている
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:20:42.71 ID:eRIYuLed0
- 炉だにあがってるClearCache.uc.jsだけど
中身
Cc["@mozilla.org/network/cache-service;1"].getService(Ci.nsICacheService).evictEntries(Ci.nsICache.STORE_ANYWHERE);
以前あがってた
Cc["@mozilla.org/xre/app-info;1"].getService(Ci.nsIXULRuntime).invalidateCachesOnRestart();
と何が違うの?以前のは間違い?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:26:00.89 ID:VminuRiy0
- タブを下部に表示させるスクリプトありますか?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:41:32.85 ID:yz0CwTPf0
- >>384
上はwebページのキャッシュ
下はスクリプトのキャッシュ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:10:25.25 ID:erg9rKLu0
- >>385
user_pref("browser.tabs.onTop", false);
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:38:24.17 ID:VminuRiy0
- >>387
アドオンバーのように下側に表示したいです。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:55:08.95 ID:erg9rKLu0
- >>388
そういうのはcssでやってくださいな。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:15:19.63 ID:VminuRiy0
- >>389
分かりました。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:01:10.88 ID:vRnzCQh10
- ○○日以上経過の閲覧履歴を削除するスクリプトありませんか?
探したけど見当たらない。
だれか作ってよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:06:25.86 ID:o0T45x490
- アドオンならあるがスクリプトは知らね
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:55:46.35 ID:eRIYuLed0
- >>391
有名人が作ってるだろうがハゲ
moreTimeSpanClearRecentHistory.uc.js
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:03:37.03 ID:DjkCl4y30
- それは違う
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:25:09.65 ID:YsExqcSt0
- >>393
なんのスキルもないクズのお子様
ID:eRIYuLed0
http://hissi.org/read.php/software/20120911/ZVJJWXVMZWQw.html
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:41:04.49 ID:vRnzCQh10
- >>393
17.0で試したけど、反応しない。
アドオンのhistory deleterを止めて、Firefoxを終了時に指定日数以上経過した履歴を消したいだけなんだけど・・・
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:16:41.96 ID:yq05Ks/i0
- >>393
それはもとからあった履歴の期間指定削除の選択肢を増やすだけであって、
残念ながら今のFirefoxはその期間指定削除機能自体が削除されてる。
(総サイト数指定しか出来ない)
>>396
大人しくhistory deleter使うしかないよ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:37:18.78 ID:OQBQmkLV0
- てことはmoreTimeSpanClearRecentHistory.uc.jsは用済みつうことなんだ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:12:47.99 ID:PwUlsZu50
- firefoxっていつまでバージョンアップ加速していくつもりなんだろうな・・スクリプトが動かないと困るのでずっと更新滞留中・・・
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:04:25.87 ID:nGfrf/zO0
- >>397
そうですか、サンクス。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:27:00.81 ID:6rARRWjx0
- 規制で書込みできなかったorz
もう見てないかも知れないけど
>371
誰かが作ってくれたアドオン版を14.0.1まで使っていたけれど、TMPと併用しても多段表示されていたよ
15はちょっとしか試してないけど大丈夫じゃないかな
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/62396
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:33:15.94 ID:VGB32XOD0
- >>399
毎回セキュリティアップデートも入ってるからちゃんと更新したほうがいいよ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:39:46.20 ID:+KN0UC9K0
- >>399
迷惑考えろクソ自己中
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:30:19.18 ID:bM0esfAg0
- nsContextMenu.prototype.viewPartialSource_orig = nsContextMenu.prototype.viewPartialSource;
nsContextMenu.prototype.viewPartialSource = function(context) {
if (context == "mathml") {
this.viewPartialSource_orig("mathml");
return;
}
var focusedWindow = document.commandDispatcher.focusedWindow;
if (!focusedWindow || focusedWindow == window)
focusedWindow = content;
if (!focusedWindow.getSelection()) return;
var x = focusedWindow.document.createElement("div");
x.appendChild(focusedWindow.getSelection().getRangeAt(0).cloneContents());
var sel = x.innerHTML;
if(!sel) {
alert("You didn't select any text.");
return;
}
var doctype = focusedWindow.document.contentType;
var charset = "utf-8";
var url = "view-source:data:" + doctype + ";charset=" + charset +
"," + encodeURIComponent(sel);
var tab = gBrowser.addTab(url);
window.setTimeout(function() {
tab.linkedBrowser.contentDocument.title = "DOM Source of Selection";
});
}
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:32:25.83 ID:bM0esfAg0
- ↑
上記スクリプトは選択したソースを新規タブに開くものですが
常にバックグラウンドで開く動作を常にフォアグラウンドにするには何を書き足せばよいですか
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:00:53.73 ID:uQQeaL2J0
- >>401
ありがとうございます。
なんと。
アドオン版があったとは!
この作者のサイトとかはないのかな?
揚げてくれたのは401さん?
どうもありがとう。
- 407 :401:2012/09/13(木) 15:54:49.54 ID:o6INdn2K0
- >406
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の118
> 710:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:17:06.13 ID:Dz8RUErs0downup
> >>700
> userChrome.jsスレにあったscriptを再起動不要なAdd-onにしてみたよ
> 一応テストは4.0.1の新規プロファイルでテストしたけど、望んでるものじゃなかったら捨ててください
> 不安ならxpiをzipにしてbootstrap.jsを確認してね
>
> ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/62396
自分はアドレスを貼り付けただけだよ
サイトについては触れられていなかったね
サイドバーを上下に広げたい時には重宝するアドオンなので作者に感謝
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:45:38.97 ID:8BPq8JFW0
- >>404,405
最後の行を
gBrowser.selectedTab = tab;}
かな?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 04:37:45.49 ID:qNvgK1gYP
- YousableTubeFix 2012.9.8版でもダウンロードできないやんけ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:31:13.98 ID:JYBaLAIe0
- >>407
Mozilla Firefox質問スレッドの方でのレスだったんですね。
ありがとうございました。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:40:15.01 ID:4VSCcsTK0
- YouTubeは、また仕様変更されたね。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:10:53.74 ID:BVEileeM0
- 最近、めっきりスクリプトの発表や更新すらパッタリと止まってるよね
アリスやガリバーのような大御所だけでなくその他の雑魚どもも全然
一体どうしちゃったの?
ネタがないのかな
javascript書くのは一般人が文章を書くようなものなんだろうけど
アイデアがないんだろうね
こうこうこういうのはどう?って持ちかけたら「いいね!」とすぐ形にしてくれる人もいる
アイデア班と実働部隊に分けたら捗りそうだな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:16:38.74 ID:XdlfKGyc0
- このスレだけで放置されてる要望が大量にあるから
お前が全部答えていけよ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:34:31.90 ID:BVEileeM0
- >>413
雑魚と呼ばれたのが悔しいの
- 415 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) 【Dgoogle1344857679247662】 :2012/09/14(金) 22:36:25.40 ID:GwTST0ou0
- >>414
雑魚
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:37:06.23 ID:VB63evap0
- 今日は外道が大漁だね♪
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:00:12.68 ID:s4Qo7OQ+0
- そもそも技術も枯れてるし
レスも利用者ぐらいだし
新たに作りたい奴なんか増えないだろw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:31:57.49 ID:Cmnqg0Mf0
- 開発には波があるからね。
しばらく止まったからって気にするこたーないよ。
それに今までにだってあったことだし、ま、カッカせずにノンビリしようや〜
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:46:57.08 ID:zWjpGit/0
- スクリプトって更新されずに動かなくなるやつ多いよな。
技術的興味で作ってみただけ、てのが多いんだろうか。
でもその割に「自分用に作ったものを公開してるだけです」ってのもたいてい同じ状況だし。
結局自分で勉強するしかないのか。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:15:39.99 ID:BvOFXhvB0
- youtube center、ディスカッションのところで作者が新バージョンを上げている
これでYouTubeからまた問題なく落とせるようになった
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:20:55.67 ID:gdbKtrIX0
- YousableTubeFixは↓にあるコードの書き換えで対応できる。
http://userscripts.org/topics/116427
作者も準備中のようだが……
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:26:38.17 ID:ZDA6QlS70
- >>420
おー、サンクス。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:50:03.72 ID:HuZVUhYT0
- Javascript を習得するのと他の言語を習得するのはどれ位難易度に差がありますか
例えばS〜Cレベルで答えてください。もちろんJavascriptも含まれます
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:23:35.49 ID:S0fDpViB0
- ._
[]_]
||. ∧_∧
( (;´Д`) 知らんがな
ヽ( つと)
|| (ヽ ) ) ( ̄◎
)し'し' |~~~|
⊆=⊇  ̄゛
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:27:39.90 ID:MQ+pgCK50
- 知ってるがお前の態度が気に入らないので教えない
コンパイラ型言語やらインタープリタ言語やらあげてったらきりがないしな
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:35:52.11 ID:HuZVUhYT0
- ボトルネック問題って具体的なソースが大してないわりには問題視されてるよね
俺の環境だと実際遅くなるけど
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:51:33.82 ID:3yGx25ml0
- >>423
ってか言語習得自体(文法自体)はどれも同じ
多少方言があるぐらい
あとはやることによって難易度がかわるだけ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:28:53.32 ID:oE5cYwPL0
- >>423
やる前からそんな質問する人は結局どの言語も習得できない、諦めな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:24:19.23 ID:Fn5QKRRQ0
- プロトタイプ、クラスも継承もないアセンブラが簡単じゃねーの
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:22:03.49 ID:2eeJrrxQ0
- greasemonkeyをgoogle検索では有効にしたいが
google画像検索でのみ無効とかできますか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:24:26.30 ID:i1QlL60A0
- >>430
アドレスが特殊なら
できる
アドレスで動く場所を指定してるから
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:34:14.55 ID:2eeJrrxQ0
- google検索とgoogle画像検索ってアドレスが共通してるんでなかなか上手くいかないんですよね・・・
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:52:20.73 ID:9rCx/7J60
- &tbm=ischを含むgoogleのアドレスを@exclude
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:15:11.35 ID:9/AVUUXI0
- MouseGestures2.uc.jsで、IEにURLを渡すスクリプトを使用しているのですが、
chaika上だと先頭に、http://127.0.0.1:8823/thread/がついてしまいます。
これを省略するには、どのように修正したらよいか教えてください。
よろしくお願いします。
const IE_PATH = "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe";
var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Ci.nsILocalFile);
file.initWithPath(IE_PATH);
if (!file.exists()) {
alert("File does not exist: " + IE_PATH);
return;
}
var process = Cc["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Ci.nsIProcess);
try {
var args = [window.content.location.href];
process.init(file);
process.run(false, args, args.length);
}
catch (ex) { alert("Failed to execute: " + IE_PATH);}
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:27:08.25 ID:s15K1BVi0
- var args = [window.content.location.href];
を
var args = [window.content.location.href.replace('http://127.0.0.1:8823/thread/','')];
に
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:05:40.86 ID:9/AVUUXI0
- >>435
ご指摘通りに修正したところ、望み通りになりました。
ご教示、誠にありがとうございました。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:12:05.32 ID:2eeJrrxQ0
- >>433
出来ましたありがとう
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:04:51.52 ID:sK1rSrDY0
- とうとう使えなくなった
http://u6.getuploader.com/script/download/499/YouTube+Center.user.js
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:10:34.72 ID:35f/X4/h0
- >>438
http://userscripts.org/scripts/のyoutube center1.30.17はOK.。
300Kと大きい。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:03:11.93 ID:kRC2Jxgoi
- ローカルのtxtやhtmlファイルにも適用するにはどう書けばいいんでしょうか?
// @include file:///*
とか
// @include *
と書いても有効にならないので・・・
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:07:32.33 ID:9rCx/7J60
- >>440
よく知らないけどabout:configで「enabledschemes」で検索して
fileとか許可すればいける気がする
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:14:02.21 ID:mX+UF5x/0
- >>440
>>441
それ使えばローカルファイルに
拾ったデータとか保存できるのか?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:14:20.24 ID:BWhaU76L0
- Griever氏のKeyChanger.uc.jsのKeyChanger Reloadというラベルの位置が
Tool Menu の一番上にきてしまいます、これはほとんど使わないので
コンテキストメニュー内で下の方へ下げたいのですが、id/classが付いてないため
insertBeforeかAfterで対処したいのですが上手くいかないのです
★スクリーンショット
http://i.imgur.com/5nAH3.png
★変更すべきと思われる箇所
createMenuitem : function(){
var menuitem = document.createElement('menuitem');
menuitem.setAttribute('label', 'KeyChanger Reload');
menuitem.setAttribute('oncommand', 'KeyChanger.makeKeyset(true);');
var insPos = document.getElementById('devToolsSeparator');
insPos.parentNode.insertBefore(menuitem, insPos);
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:50:15.46 ID:ft/M73DA0
- >>443
はい
menuitem[label="Reload KeyChanger script"]{
-moz-box-ordinal-group:2
}
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:51:52.75 ID:ecbcm5GJ0
- >>443
どこに入れたいの?
var insPos = document.getElementById('devToolsSeparator');//ここで指定したIDのエレメントの
insPos.parentNode.insertBefore(menuitem, insPos);//前に挿入
ってのは分かるでしょ?
IDとCLASSが付いていないって、その下のExtraConfigとかの事?
ExtraConfigのIDが仮にExConfigだとしたら、
var insPos = document.getElementById('ExConfig');
にするだけじゃないの?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:52:39.81 ID:ecbcm5GJ0
- 出る幕じゃなかったな失礼した。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:53:07.41 ID:ft/M73DA0
- あ、ラベル書き換えた?適当に直してね
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:25:13.50 ID:BWhaU76L0
- >>444-445
ありがとうござおいます。皆さんのご意見を取り入れて試行錯誤しているのですが
上手くいきません
KeyChanger Reload というラベルが消えても、今度はKeyChanger.uc.jsが機能しなくなります。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:42:36.51 ID:ft/M73DA0
- >>448
何をどう弄ったのか知らないけど444はcss
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:55:45.95 ID:HFz82XeQ0
- cssで動かすかスクリプトで動かすか悩むよね
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:08:48.89 ID:Gmw+wb1/0
- >>448
エラーログ書いて。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:32:49.65 ID:XIVyzq5+0
- >KeyChanger Reload というラベルが消えても、今度はKeyChanger.uc.jsが機能しなくなります。
余計なトコを弄ってエラー吐いてるか保存する時の文字コードが間違ってるかの二択
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:33:38.91 ID:jwRd2idm0
- >>448
>>412で大口叩いてたのお前だよな?
二重人格の雑魚以下?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:00:03.37 ID:pNaFriaX0
- とと糖質
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:31:14.58 ID:2eJPiNIe0
- アドレスバーにURL手打ちで入力語にエンター押しても→印の移動を押してもサイトを開かなくなってしまったので
アドオンをずつ調べてたらuserChromeJS 1.5だと分かりました。
しかしuserChromeJS 1.5で使用しているどのスクリプトなのか分からない状況です。
先輩方でしたらファイル名から推測できないでしょうか
000-windowhook.uc.js AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js AutoPopup.uc.js closerightleft.uc.js
comebackDownloadMonitor.uc.js contextSearcher.uc.js copyToFindbar.uc.js copyurllite.uc.js
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js extras_config_menu.uc.js findNextPrevByMouseWheel.uc.js
OpenNewTab.uc.js refererChanger.uc.js RestartFirefox.uc.js RestoreScrollPos.uc.js
scrollListBox.uc.js ScrollSearchEngines.uc.js SearchClipboard.uc.js textLink.uc.js ToggleFindBar.uc.js
uAutoPagerize.uc.js ucjs_copysysinfo_0.2.uc.js ucjs_ExternerEditor.uc.js ucjs_findbar_For3.7.uc.js
ucjs_link_and_wrap.uc.js UndoListInTabmenuToo.uc.js WordHighlightToolbar.uc.js
contextFindWords.uc.xul popupTranslate.uc.xul rebuild_userChrome.uc.xul
saveFolderModoki.uc.xul SnapLinks.uc.xul WebScreenShot.uc.xul
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:47:30.17 ID:L7Vqkh8t0
- 1つずつ調べろよ
どうせプロファイル作り直しもしてないんだろ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:49:04.80 ID:2eJPiNIe0
- 入れ直しながら調べてみたらOpenNewTab.uc.jsだと分かり
中身のurlbarBindings.xmlのところを無効にしたら直りました
スレ書き込み早すぎたようで失礼しました
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:49:09.84 ID:e8UaMWFp0
- >>455
下記のはオレも使ってるが、異常はない。
000-windowhook.uc.js
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
OpenNewTab.uc.js
refererChanger.uc.js
textLink.uc.js
uAutoPagerize.uc.js
ucjs_copysysinfo_0.2.uc.js
popupTranslate.uc.xul
rebuild_userChrome.uc.xul
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:52:14.16 ID:e8UaMWFp0
- 解決したのかよ
てかOpenNewTab.uc.jsなのかよ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:32:23.28 ID:819jni1u0
- uAutoPagerize.uc.js を普通の拡張にすることはできないの?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:39:43.86 ID:gV3FxPtM0
- AutoPagerじゃだめなの?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:42:18.72 ID:ADj4LO200
- AutopagerもAutopagerizeも一長一短だしね
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:11:34.20 ID:LJOqPDSo0
- >>460
自分で勝手にやっちゃえば
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:22:02.54 ID:5c0blX5o0
- アドオン化とか馬鹿かと
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:25:13.87 ID:u4iHpPKP0
- なぜ馬鹿なのかちゃんと説明してごらん
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:41:36.02 ID:+rpQi8wZ0
- スクリプト書くとき冒頭にコメント入れる場合の約束事ってある?
そう言うことを解説しているサイトがあれば教えてほしい
いつものテンプレはこんな感じ
// ==UserScript==
// @name
// @namespace
// @description
// @author
// @version
// @include
// ==/UserScript==
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:59:47.43 ID:fHrNszz+0
- https://github.com/scriptish/scriptish/wiki/Manual%3A-Metadata-Block
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:56:41.22 ID:+rpQi8wZ0
- >>467
ありがとう、色々あるんだね
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:15:45.87 ID:39avGbz50
- これ一個作るのに一か月ぐらいかかったけど
おかげで
いろんな知識付けられたよあ
唯一の日本語訳本まで買うとは思わなかったw
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:20:52.34 ID:zVICP+r50
- >>468
どういたしまして
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:50:30.03 ID:r+a8mMuc0
- show full-title for google for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/83916
このスクリプト何とか動くようになりませんでしょうか
作者さんとは連絡が取れず
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:07:47.45 ID:L3GZ3o/k0
- インスタント検索オフなら
11行目
id("ires")/ol/li/h3/a
↓
id("ires")/ol/li/div/h3/a
19行目
div.s span.f span.gl a
↓
div.s div.f span.gl a
↓をusercontent.cssに入れておく
@-moz-document domain('www.google.co.jp'){
#res h3.r{overflow:visible !important;}
}
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:19:27.20 ID:r+a8mMuc0
- >>472
動くようになりました、マジ感謝です
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:24:00.74 ID:MEHGz90O0
- userscripts.orgを見たら、FileExchangeなんたらってのがどっさりあるけど、あれは何
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:57:54.08 ID:lrABXDFj0
- 荒らしじゃね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:38:02.05 ID:8XrgB9Mo0
- 三重県だろ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:15:51.70 ID:1jW5o1R40
- uAutoPagerize.uc.jsってfirefoxのバージョンを12から15にしたら動かなくなったけどやっぱりまだ対応してないから?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:24:53.41 ID:7oFlQj240
- >>477
18でも動いてますがな
- 479 :477:2012/09/25(火) 18:21:25.81 ID:1jW5o1R40
- uAutoPagerize.uc.jsを0.2.7にバージョンアップさせても同じ、アイコンが水色で回ってloadingになって読み込まない
firefox15.0.1の非公式ビルド(テテ氏のやつ)だけど同じ条件でちゃんと動いてる人だっているし・・
ttp://d.hatena.ne.jp/cloverleaf24/20120612/p1 これは0.2.7になる以前の問題だから違うっぽい。
いったいなんなんだよ・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:30:46.46 ID:7tdCJaTv0
- 違うっぽい
と言うのは試してからでも遅くない
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:33:16.01 ID:gtGPkOyH0
- 「継ぎ足したページを履歴に入れる」オフ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:41:21.66 ID:xjfWAHQL0
- Scriptishを使っているのですが、スクリプトを編集してもなぜかページをリロードした後に、
編集前の状態に戻されてしまうのですがどうしてでしょうか…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:02:32.29 ID:mbhBoWXt0
- >>482
設定のユーザースクリプトをキャッシュにチェックいれてるんじゃね
- 484 :477:2012/09/25(火) 19:08:17.70 ID:1jW5o1R40
- >>480
試そうとしたら書き換える該当部分がなかったから0.2.7で修正されてたっぽい
>>481
これでできた。ありがとう、どういう原理か知らないけど
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:16:00.99 ID:PTZoPKUF0
- >>479
17.0、18.0ともに動いてる。
userChrome.js by Alice0775
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.38mod
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:08:35.81 ID:cC1rLzwZ0
- uAutoPagerize.uc.jsをアドオン化してくれ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:22:03.95 ID:T9GGUsbS0
- >>486
それには同意
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:26:49.30 ID:1jW5o1R40
- むしろアドオンがいやだからuAutoPagerize.uc.jsを使うものだとおもってた
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:28:34.43 ID:/oVOXjsr0
- アドオンバーのアイコンが便利
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:28:44.34 ID:xYeTh2rg0
- 今日の収穫
自分の想定外の事をいう奴=ばか
と心の中で思ってるという事に気付いた
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:44:56.47 ID:HCfVdQLu0
- >>488
それで良い。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:49:07.07 ID:7Pyuoyi70
- Gmailのメール本文を開いた状態で
そのメールのサブジェクト+本文だけを選択状態にするにはどうしたらいいんでしょうか?
これを改造すればいいのかな
var e=document.evaluate("id('XXXX')//div[@class='XXXX']",document,null,9,null).singleNodeValue;
var r=document.createRange();
var s=getSelection();
r.selectNodeContents(e);
s.removeAllRanges();
s.addRange(r);
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:26:50.62 ID:HCfVdQLu0
- 17.0AurolaでUserScriptLoader.uc.jsインストールしたんだけど、動かない。
1.chromeフォルダにUserScriptLoader.uc.jsをコピー
2.再起動
3.生成されたUserScriptLoaderフォルダにscriptish_scriptsフォルダのスクリプトをコピー
4.Scriptish無効化
5.再起動
6.アドレスバーにLoaderのアイコンが生成される
これで手順間違ってる?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:41:36.44 ID:vSj6phA+0
- >>493
chrome/
├/SubScript/ … 「uc.js」置き場用フォルダ
├/UserScriptLoader/ … 「user.js」置き場用フォルダ
├/xul/ … 「xul」置き場用フォルダ
├userChrome.css … ブラウザ外観をカスタマイズする CSS
├userContent.css … web ページ外観をカスタマイズするための CSS
├userChrome.js … サブスクリプトローダ
└UserScriptLoader.json … 「UserScriptLoader.uc.js」のデータファイル。自動生成
★ UserScriptLoader.uc.jsはuc.jsなので/SubScript/へ入れる
★ Scriptishの/scriptish_scripts/にあるスクリプトは/UserScriptLoader/へ
ただし名前が冗長なので適宜変更すればよい
★ ScriptishやGreasemonkeyでしか動かないスクリプトも結構あるので、それらは
今まで通りScriptishなどで運用すればいい
UserScriptLoader.uc.jsと併用しても問題はありません
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:32:15.61 ID:nDYxqcJ/0
- UserScriptLoaderとScriptish(Greasemonkey)の併用にメリットはないとGrieverさんが言っていた
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:38:04.47 ID:vSj6phA+0
- ないこともない
個人的にはアドオンマネージャを開かずに素早くアクセスできるメリットは魅力
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:39:16.81 ID:vSj6phA+0
- アドオンバーからアクセスしなれてる人には意味ないかw
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:42:10.83 ID:f4bK6Rl60
- スピードとかの意味でのメリットは全くないって話だろ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:50:02.19 ID:HCfVdQLu0
- >>494
ご丁寧なレス有難う。
UserScriptLoaderフォルダに各Scriptishスクリプトをコピーしたら動作しました。
フォルダをコピーしていたのがまずかったみたいです。
一部、動作しないスクリプトが出ますね。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:26:17.75 ID:RbVdRJpQ0
- UserScriptLoaderは読み込む順番を簡単に管理出来るからそれ為だけに入れてる
順番なぞどうでも良いのはScriptishへ放り込む
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:06:30.99 ID:uY08QicX0
- >>500
それなら並べ替えだけで読み込み優先度を変更できる油猿最強ってことになんない?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:19:15.81 ID:fRLIkaxP0
- >>501
今はグリモンも拡張してるのかもしれんが以前はScriptishしか動かない奴もあって
それを使いたかったからってのも理由…おれの場合はね。
それにグリモンはその頃Firebug入れないとエラー吐いてたから気に入らなくてね。
まぁぶっちゃけ、使う人によるからどれが一番って事はないんじゃないのかな~と。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:46:55.52 ID:JNfaXP8B0
- Scriptishは
エラー時にステップいんできなくないか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:10:28.25 ID:uY08QicX0
- UserScriptLoader.uc.js と Scriptish 併用してたけどScriptish1本に統合した
色々捗るな
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:08:28.78 ID:9y8BqVxf0
- ScriptishでKeysnailのプラグイン動く?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:47:45.06 ID:HqIZd7fK0
- リクエスト.txt
ワロチww
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:06:25.59 ID:gtaWazdZ0
- 何故ホイールクリックを使わないのか
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:44:23.16 ID:u3C4SN8F0
- プニルでタブブラウザデビューしたからwww
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:56:29.83 ID:gtaWazdZ0
- それはそうとあそこ投下する前にエラーチェックくらいしろと言いたい
あとMIT Licenseの意味
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:08:55.28 ID:vHkGqp900
- 動くようにしてください
// ==UserScript==
// @name Turn off Nicomment
// @author favril
// @namespace http://script41self.seesaa.net/
// @description ニコニコ動画のコメントをデフォルトで非表示にするスクリプト
// @version 0.3.0
// @include http://www.nicovideo.jp/watch/*
// ==/UserScript==
(function(){
var player = unsafeWindow.document.getElementById('flvplayer').wrappedJSObject;
if(!player) return;
var timer = setInterval(function() {
try {
player.ext_setCommentVisible(false); // playerの準備ができてないとここでこける
clearInterval(timer);
} catch(e) {
// player isn't ready
}
}, 300);
})();
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:14:13.28 ID:cWfCd5kK0
- >>510
報酬弾むんなら良いよ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:54:25.67 ID:vHkGqp900
- USOが全然つながらない
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:18:15.88 ID:Y61gBFvb0
- >>512
キミ
荒らし登録されてるね
- 514 :510:2012/10/01(月) 23:35:21.13 ID:bpnAhmtY0
- please
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:16:14.74 ID:7DAsLZcV0
- zeroならできたは
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:03:14.63 ID:fmc3fjVZ0
- Scriptish 0.1.8 になった
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:07:08.83 ID:XLJwPh2D0
- >>516
Scriptishのサイトでは一週間以上も前から公開されてる
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:14:38.77 ID:UCNSP3Sa0
- いつの間にかWikipediaFootnotePopup.user.jsが使えない
Chromeでは動いてるので癪に障るwww
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:15:08.18 ID:ZQy/mZvT0
- iPhoneとかAndroidのブラウザでスクリプト使えるようにならんのかな?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:38:12.51 ID:OZCkVH2r0
- ワロタ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:45:39.68 ID:tyRHzjQ+0
- >>518
動くけど?
18.0a1
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:47:37.69 ID:UCNSP3Sa0
- >>521
UserScriptLoader.uc.js だからかな?
18.0a1
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:54:31.29 ID:fDz2R8uP0
- >>522
Firefoxを捨ててChromeを使うしか無いなこれは
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:59:02.63 ID:jiOmNs2B0
- >>522
Footnotes Popup - userstyles.org
http://userstyles.org/styles/24241/footnotes-popup
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:14:51.27 ID:tyRHzjQ+0
- >>522
UserScriptLoader.uc.jsだと動かないね
試したのはxbl bindingで
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:16:31.57 ID:fDz2R8uP0
- よしChromeに乗り換えよう
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:27:35.54 ID:F6fmnZvh0
- なんかうざい
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:29:42.12 ID:zHrvTfK50
- アドオン版のAutopagerizeを入れてからGoogleから怒られることがなくなった
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:31:57.23 ID:G+QPU94B0
- アドオン版(笑)
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:42:45.26 ID:k7PHZq0N0
- >>524
ネーム空間の指定の無い css はなぜか拒否反応が出る・・・w
コードを最後まで読む前に眠くなってしまう・・・orz
>>525
まず何時から動かなくなったのか遡ってみます
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:12:22.74 ID:uTTZAIu10
- グリモン版を使っていると、しょちゅうGoogleから怒られる
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:13:37.38 ID:mQGE/xqj0
- 関係無さそう
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:24:05.26 ID:tiO60mRY0
- Autopagerizeで50ページ分ぐらい間髪入れずにリクエストしたらDOS攻撃と勘違いされ、一時的に接続拒否にされる
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:44:24.08 ID:aWJoQ3bi0
- userChrome.jsに挑戦しようかと思っているのですが、
皆さんはどこのサブスクリプトローダーってのを使っているんですか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:50:12.61 ID:7j44HGxq0
- 不思議な国の
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:57:36.05 ID:aWJoQ3bi0
- と、思ったら、userChromeJSなるものがリリースされているんですね
これがあると、そのサブスクリプトローダーとやらは要らないんですかね?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:02:22.97 ID:aWJoQ3bi0
- うーむ、なかなか難しいなぁ・・・
スレ汚しすみませんでした
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:08:32.90 ID:qeDw7jzC0
- 下記が詳しいかも
usrChrome.jsとuserChromeJS - Oda’s Memorandum 〜おだめも〜
http://d.hatena.ne.jp/odamemo/20090724/1248404407
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:32:24.16 ID:snzSpIOR0
- お前らusrChrome.jsとuserChromeJSどっちを使っているんだ?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:36:14.98 ID:YrjnNDR40
- オラはUCとsub-XUL-loader.uc.jsのコンビだで
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:46:13.23 ID:3D01aTXf0
- IMEのON/OFFで背景色を変える物って IME-Colors.uc.js しかないのかな?
アドオンのIME Areaと比べるとちょっとぎこちないんだよね・・・
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:15:27.15 ID:wxZv4CET0
- >>539
userChrome.jsって0.8.011042801が最終版だっけ?
試してみたいけど、もう手に入らないからなぁ…
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:41:30.78 ID:WnwDePE40
- pixiv_bookmark_filter for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/128573
これ、Nightlyでも動いた
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:42:29.49 ID:WnwDePE40
- >>543は
pixiv images direct link for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/45192
の代わり
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:03:48.47 ID:zmFT2eI50
- >>542
手に入らないの?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:38:47.84 ID:62ZsJd2c0
- PixivFilterの代わりになるものってなんで無いの
久しぶりにpixivみたらどのバージョンでも使えなくされてた…どうして腐は嫌がる人に不快モノを見せたがるんだ
みんなChromeつかってんの?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:27:43.50 ID:pA7fsQUi0
- >>545
入手できない
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:31:22.25 ID:62ZsJd2c0
- Chromeもタグフィルタないのか
不快にさせてプレミア迫るとか最悪
もうpixivみれね
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:55:08.22 ID:zmFT2eI50
- >>547
userChromeJS 1.5
これと違うのかい?
俺のuAutoPagerize.uc.js 0.2.7が動かないのは
俺のuserChromeJS 1.5が原因なのか?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:02:30.21 ID:6ENI/1qU0
- userChrome.jsの「0.8.011042801」は個人の方の独自改造版
んで、それは今はうpされてない
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:07:26.86 ID:wxZv4CET0
- >>549
>>539がuserChrome.jsとuserChromeJSのどっちを、と言っているように
二つは別物だよ
一応、userChromeJSの方が後継ではあるけどね
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:13:20.49 ID:sJoPhpsc0
- Grieverさんのurlfilterで右クリックメニューの日本語部分が文字化けしたことある人いますか?
原因がわからないのですがアドバイスいただけませんか
urlfilter.uc.jsはUTF-8で保存してます
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1:userchromeJS1.5
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:23:42.94 ID:ghNupCZa0
- >>549
uAutoPagerize.uc.js 0.2.7、
userChromeJS 1.5で動いてるよ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:35:34.89 ID:zmFT2eI50
- >>553
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/uAutoPagerize
これの一番下だけでいいんだよね?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:56:12.85 ID:pTYiskW60
- >>552
// @charset UTF-8
これを消したんじゃないかな?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:08:07.32 ID:ghNupCZa0
- >>554
うん。
ほかのuc.jsスクリプトは動いてるの?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:07:45.00 ID:mkaIRBHa0
- すみません
KeyChanger.uc.js(_keychanger.js)にクリップボードの文字列を検索する
ショートカットキーを記述させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
以前はKeyconfigというアドオンに、
--------------------------------------
const IN_NEW_TAB = true;
var str = readFromClipboard();
if (!str)
return;
BrowserSearch.loadSearch(str, IN_NEW_TAB);
--------------------------------------
このように設定し、Ctrl+Vでそれが実行できるようにしておりました。
教えてもらえると有難いです。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:08:53.46 ID:sJoPhpsc0
- >>555
ちゃんと記述されてるんですよ…
日本語表示できるはずですよねえ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:25:44.67 ID:j2Ft17aQ0
- 普通にurlfilter.uc.jsを保存した場合UTF-8Nになるはずだが
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:33:01.70 ID:mkaIRBHa0
- クリップボードの文字列を検索
http://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
data:text/javascript,const IN_NEW_TAB %3D true%3B%0D%0A%0D%0Avar str %3D readFromClipboard()%3B%0D%0Aif (!str)%0D%0A return%3B%0D%0ABrowserSearch.loadSearch(str%2C IN_NEW_TAB)%3B
上記サイトを参考にしたのですが・・・
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:47:20.79 ID:mkaIRBHa0
- 自己解決しました
ググったら、
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
このようなサイトを見つけ度、そこのKeyChanger.uc.jsの備考に
> コード内の改行を消さずに利用したい場合や、コード内にバックスラッシュ(\)を
> 使用している場合は、コードを「"」と「";」の代わりに「function(){」と「};」で囲んで記述する。
という記述があり、その通りにしたら上手く動きました。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:07:15.17 ID:zWu1eHqh0
- >>556
他のは動く
uAutoPagerize.uc.js 0.2.7だけ動かない
ちなみにuAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1は動く・・・
謎すぎる・・
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:31:27.01 ID:zWu1eHqh0
- >>562だけど
windowsVISTA使ってるけどOS関係ないよね・・?
どなたか
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization
ここにFirefoxPortable15.0.1があるので
uAutoPagerize.uc.js 0.2.7が動く状態のものをzipかなんかに固めて
http://www.embedupload.com/ あたりのうpろだ(どこでもよいが・・)にあげてもらえないでしょうか・・?
PC環境で動かないとかだったら悲しいので・・
お時間あるかたおねがいします・・。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 05:07:48.00 ID:58uS/pVO0
- >>563
FirefoxPortable15.0.1とuserChromeJS 1.5でちゃんとuAutoPagerize.uc.js 0.2.7動いてるよ
動いてる奴と>>554で落としてきたものを差分比較しても100%一致してるし
ちゃんと「Raw」を右クリして「名前を付けてリンク先を保存」したのか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:41:28.38 ID:yxQDe8CT0
- >>562
僕は下記サイト通りでインストールしたらうごいたけどね.
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:17:35.71 ID:DR+IAvOD0
- rebuild_userChrome.uc.xulなんだけど、メニューに並んでる各スクリプトを左クリックで
ON/OFFトグルになるが、右クリックすると外部エディタでスクリプトの中身を参照できる
できるんだけどなぜかON/OFFトグルも発動して意図しないのにOFFになってしまう
これは仕様なの?どこか間違ってるのかな?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:55:08.08 ID:Ka7V6poi0
- >>546
消えてて何をするスクリプトかわからんかったけど、マイナス検索とかAdblock+じゃあかんの
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:48:04.05 ID:RqQp64Yv0
- >>566
中クリックも押してない?うちじゃそうはならないわ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:19:57.16 ID:DR+IAvOD0
- >>568
いやそれはない。普通に右クリだけ
何でかなあ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:35:53.10 ID:8ULVD6sY0
- 単純にマウスじゃねーの?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:34:36.98 ID:znnZfa/Q0
- pixiv images direct link for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/45192
これをNightlyでも正常に動かしたい・・・
- 572 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 23:46:51.60 ID:KRYCDvVu0
- >>571
なんでナイトリー使ってんだ?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:12:23.04 ID:D9rjcYfi0
- 自分でなんとかできないやつはNightly使うな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:37:43.10 ID:Pzg3CwKs0
- 新しいタブ(New Tab)を自動的に閉じるuc.jsファイルってありますか?
あるのであれば教えてもらえると有難いです
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:42:11.91 ID:Pzg3CwKs0
- と、思ったらalice0775さんのところに「closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.js」
というファイルがありました
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:46:02.60 ID:wRmD/2N70
- >>571
それの作者さんTwitterなら確実に捕まえられるから直接要望しな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:56:54.39 ID:8LHMugew0
- >>575
AutoCloseBlankTab.uc.jsとかいうのも昔あったような気がする
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:57:11.79 ID:amGudVP+0
- ナイトリー対応の要望とか迷惑だなあ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:02:19.49 ID:17f/4Unq0
- Googleのイメージ検索が使いにくい。
サムネイルをクリックするだけで元画像に飛べるスクリプトなんてないかな?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:16:12.60 ID:W0Uc/rZJO
- >>579
あります
そのままググれば多分でてきそう
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:28:34.72 ID:1v/MRfJU0
- >>579
http://userscripts.org/scripts/show/48293
- 582 :579:2012/10/05(金) 10:31:59.29 ID:17f/4Unq0
- さんくす
>>581のやつ使ってみる
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:21:46.14 ID:Wv3dz5id0
- 相変わらずスゲーなムツゴロウはww
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:22:19.02 ID:Wv3dz5id0
- 誤爆した
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:49:36.74 ID:dT4uRhol0
- BSフジ実況なんて見てるから・・
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:37:49.95 ID:eW/mcDdR0
- 誤爆元が判るってのも凄いなw
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:38:03.13 ID:K8FtMugg0
- alice iroiro
ひさびさキタ━━━━━━!!!
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:14:13.27 ID:UG2BphpR0
- ここ数日のnightlyでsaveFolderModoki.uc.xul動いてないのも直してくれないかなー
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:46:12.99 ID:K8FtMugg0
- NightlyでDragnoModoki の
{dir:'RD', modifier:'',name:'名前を付けて保存',obj:'image, link',cmd:function(self,event,info){self.saveAs(info.urls[0], info.fname[0]);}},
が効かなくなった。保存ダイアログは出るが肝心の保存がされない
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:50:57.97 ID:v2rjZ1Rd0
- popupTranslate.uc.xulの425行目文字化けしてエラー出る…何でだろ
つうかFirefoxでxul開け無くなったのか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:53:29.65 ID:rvAD6LK+0
- conqueryModoki4.uc.xulで初歩的な事だと思うんだが教えて欲しい
「検索エンジンをサブフォルダに追加」したいんだが検索エンジン名「<ShortName>○○</ShortName>」の部分をどう書き換えたらいいんだろうか?
そもそも書き換える場所が違うかもしれないので、その場合はどこを書き換えたらいいんだろうか?
初歩的な事かもしれないけれど、よろしくお願いします
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:34:11.29 ID:8uxV519G0
- >>590
そんなエラーは出ない。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:41:37.92 ID:Inh7PIGU0
- >>590
Firefox 4からリモートのXULは開けなくなった
Bug 546857 – Drop support for XUL on web sites (remote XUL)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=546857
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:27:56.04 ID:v2rjZ1Rd0
- >>592
そっか…やはり俺の方の問題か
ありがと
>>593
あ、それ以前にも見た気がするw
ありがと
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:59:18.61 ID:DRN6Nghx0
- iroiroまたきた
>>588-589
早速直してくれてる
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:54:13.57 ID:YKO01UaN0
- 質問なのですがgreasemonkeyスクリプトのEn Googleで
「日本語のページを検索」が動かないのですがどうすればいいのでしょうか?
ヒントだけでもいいので教えてくれると幸いです
En Google - Gulfweed
http://gulfweed.starlancer.org/?En%20Google
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:15:26.86 ID:2o5PhQaB0
- NicoNicoPlaylist modの自動再生って今機能してない?
プレミアム以外で対処法あったら教えて欲しい
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:37:19.19 ID:gBXstkHA0
- aliceさんopenTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsもお願いします
動かなくなって随分たつ
open-tabs-next.uc.js機能だけでも良いんでどうか
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:41:46.96 ID:iiwR+43x0
- >>597
自動再生ならこれもあるけど、併用した時に使えるかどうかは知らん
ニコニコ動画 自動再生+α for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/35194
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:17:57.83 ID:QbaIX6l00
- >>599
ありがとう
今のところ競合してる様子もないししばらく使ってみる
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:24:35.56 ID:KRfsWcrb0
- >>599と併せて
Turn off Nicomment for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/47874
も対応して欲しいなあ、本人のTwitterも更新が2月くらいから止まってるし
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:33:58.32 ID:vMVJp/Z80
- Youtubeの検索結果をフィルタリングできるのはないかな
毎回「-歌ってみた -弾いて -演奏し -カラオケ -カバー」のように
除外キーワードを手打ちしているので
フィルタ欄にon/offスイッチのようなものがあればなおいい
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:49:25.22 ID:KRfsWcrb0
- http://musictonic.com/
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:27:08.20 ID:tIKNpqZh0
- >>603
確かにその方法は一番簡単かも
でもできれば本家サイトで使えるスクリプトを、と探したけれども見つからず
サイトの仕様変更が多い?からでしょうか
需要はなくはないと思うんだけど
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:27:45.72 ID:RNUHaXHG0
- App Button Color :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/app-button-color/?src=userprofile
これと同じような機能を持つuserchrome.jsってありますか?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:28:19.01 ID:RNUHaXHG0
- すみません、間違えました
App Button Clear :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/app-button-clear/?src=userprofile
です
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:42:29.06 ID:tMHdxt/Z0
- >>606
#appmenu-button{background: transparent !important;}
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:23:45.62 ID:GH1pQjZ90
- >>607
>>605
>これと同じような機能を持つuserchrome.jsってありますか?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:29:03.33 ID:tMHdxt/Z0
- >>608
document.getElementById('appmenu-button').setAttribute("style", "background:transparent;");
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:47:30.09 ID:ZLS4cs480
- >>607
>>608
>>609
> >>608
> document.getElementById('appmenu-button').setAttribute("style", "background:transparent;");
IDが変わったと思いますが、>>605,606です。
お陰様で全く同じ機能のuc.jsを作れました。
お二方、素早いレスどうも有難う御座いましたm(_ _)m
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:51:04.19 ID:RNDNoqIR0
- amazonで商品を見てるときにuAutoPagerize.uc.jsでページの継ぎ足しが行われると
継ぎ足されたページ以降ではamazonのscriptが動いてないみたいで、色やサイズを
変更するポップアップメニューみたいなのが表示されなくなります
これってどうすれば継ぎ足されたページ以降でもamazonのscriptを動作させることが
できるんでしょうか
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:04:46.92 ID:l5sRjWI60
- ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:18:46.57 ID:xZGamGoX0
- 拡張上げてる人
Changelogくらい付けてくれなきゃ怖くて入れらんないよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:28:24.33 ID:LM0xKnkN0
- めんどくせーんだよ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:43:13.38 ID:1JeBByHpO
- 転載以外に拡張あげてるのなんてあったっけ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:47:00.94 ID:snDpmRG70
- タイトルバーにタブバーを表示するアドオン:Tabs Always In Titlebar
の代用となるスクリプトありませんか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:48:29.16 ID:ZxS1gCx00
- userchrome.cssでならあるよ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:54:34.91 ID:snDpmRG70
- >>617
教えてよ!
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:42:47.17 ID:/sPcGWM10
- タイトルバーにタブバーを表示
で検索
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:36:39.98 ID:R+kfrL4A0
- userChrome.jsでページ内検索バー上で中クリックして閉じるコードを書いたのですが
テキストボックス内で中クリックした時は閉じないようにするにはどうすればいいのでしょうか
gFindBar.addEventListener('click', function(event) {
if (event.button != 1) return;
gFindBar.close();
}, false);
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:57:41.82 ID:tOSwcQBM0
- >>620
これでどう?
(function(){
var textbox = document.getAnonymousElementByAttribute(gFindBar, "anonid", "findbar-textbox");
gFindBar.addEventListener('click', function(event) {
if (event.button == 1 && event.target == gFindBar && event.target != textbox)
gFindBar.close();
}, false);
})();
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:35:41.56 ID:Qj9weMga0
- >>620,621さん達にみたいに自分で作るには何を勉強すればいいの?
javascriptってのを勉強すればいいのかな?
ちょっと興味が湧いてきて
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:46:16.08 ID:HzHipGc70
- 解説の声がキモいけど初心者におすすめ
http://dotinstall.com/
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:28:41.58 ID:R+kfrL4A0
- >>621
出来ませんでした…
テキストボックスでクリックした時にevent.target != textboxがfalseにならないみたいです
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:34:20.58 ID:rF+J8glc0
- >>624
event.targetじゃなくてevent.currentTargetでは?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:20:44.85 ID:tOSwcQBM0
- >>624
これではどうですか?
gFindBar.addEventListener('click', function(event) {
if (event.button == 1 && event.target == gFindBar && event.originalTarget.localName != "div")
gFindBar.close();
}, false);
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:43:47.44 ID:Qj9weMga0
- >>623
d
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:48:20.46 ID:LM0xKnkN0
- jQueryダメだこりゃ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:18:11.91 ID:R+kfrL4A0
- >>625
出来ませんでした…
>>626
出来ました!
ありがとうございました。
- 630 :616:2012/10/10(水) 18:26:39.20 ID:snDpmRG70
- >>619
CSSで記述する方法もあったが、最大化したときや高さ調整がうまく出来なかったので、
TabsInTitlebar_mod.uc.jsにした。
サンクス
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 04:15:29.60 ID:kPO21A+j0
- メニューに再起動を追加するuc.jsって無いですか?
皆さん再起動するときはどうしてます?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:12:17.57 ID:Sua66RNT0
- マウスジェスチャ↓↑
再起動の項目自体はrebuild_userChrome.uc.xulに備わってるはず
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:34:33.71 ID:I+aqQw3Q0
- AliceさんのaddRestartButton.uc.js使ってる
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:04:51.83 ID:CZV3z0Hg0
- 再起動のコマンドはApplication.restart();だけなので好きなようにすればいいと思うんだ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:41:19.12 ID:hp9QOusE0
- 自分はずっとこれ使ってるかな
ttp://diary.noasobi.net/2007/06/diary_070604a.html
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:18:06.19 ID:CZV3z0Hg0
- 2007年てw
朝顔日記なつかしいな
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:10:35.71 ID:mLBRazai0
- 16でIEViewもどきの「常にIEで閲覧」機能を使ったらFirefoxが終了するようになっちまった
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:40:52.20 ID:Q3OmpwTa0
- >>637
IEで開くように適当なサイト登録してみたけどうちじゃだいじょうぶだった
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:02:36.58 ID:mLBRazai0
- 他のタブで何か開いてると終了しない
新しいタブのみの状態だと終了する
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:17:28.65 ID:Q3OmpwTa0
- >>639
どっちにしろブランクタブに置き換わるよ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:43:38.77 ID:mLBRazai0
- 再インストールしても新しいプロファイルでやっても発生する
IEViewもどきに限らずIEViewやIEViewLiteでも同じだった
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:07:42.71 ID:CZV3z0Hg0
- user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
これは出来てるよね?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:12:31.92 ID:lmi8CDQ10
- >>642
うん
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:16:31.84 ID:lmi8CDQ10
- アドオン:Context Search Xを止めてContext+Searcher.uc.jsにしたら
Menu Editorで位置の編集が効かない。
うまい方法ない?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:57:55.53 ID:SN/G1WWX0
- Menu Editorは確か自前でID付けて管理するからScriptだと無理だったと思う
メニューくらいならScript自体を弄れば?
メニュー部分の記述なら直ぐ判ると思うし少し努力すれば出来ると思うよ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:09:14.30 ID:jmMbExsG0
- 一番上に持ってきたいならどっかにはられてた↓のcssでいけるが、そうでないなら諦める。
#context-searcher{-moz-box-ordinal-group:0}
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:03:34.44 ID:lmi8CDQ10
- レス、有難う。
>>645
スクリプトの知識皆無なので・・・
>>646
はい、一番上にしたいです。
userchrome.cssに記述すれば良いんですよね?
やってみます。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:08:33.81 ID:lmi8CDQ10
- >>646
うまくいきました。
サンクスです。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:21:49.16 ID:elFoltT80
- firefox16にしてからchromehiddenなwindowでuserchrome.jsスクリプトがロードされなくなった。
本体を15に戻すとロードされる。みなさんどうですか
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:43:09.67 ID:RLZLw+Ib0
- >>649
もしかするとこれに引っかかったかも。
アドオン互換性情報: Firefox 16 でウィンドウ読み込みハンドラが呼び出されない可能性
https://dev.mozilla.jp/2012/10/load-handler-failures-firefox-16/
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=799348
bugzillaの方は姐さん参加してるな。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:43:07.43 ID:hZL7kviD0
- スクロールバーを右クリックでTopとBottomに飛ばせるスクリプトがあったはずなんですが、見つか
りません。分かる人は教えてください。中クリックで再現できるのはあるんですが、そっちはスムー
ズスクロールのボタンが出て使いにくいので。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:15:38.56 ID:elFoltT80
- >>650
情報サンクス。しばらく直さないんだねorz
確かにABPのアイコン出ない。同ドメインでも発生してるから困った
>>651
スクロールバー上の右クリックメニューを追加しTop,hereとBottomにスクロール.uc.xul?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:58:46.31 ID:AD+CIeq70
- facebook使ってる人に聞きたいんだけどDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsを使った
文字列をドラッグして検索や、リンクを引っ張って検索が出来ない
なぜかfacebookだけ
同じ人いますか?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:51:46.94 ID:1ROzJXE30
- >>651
デフォルトで付いてるこれを使いなされ
// スクロールバーをホイールクリックでクリックした場所へ移動
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:16:34.00 ID:4LoTthqR0
- >>653
Tumblrでもできなくね?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:54:43.75 ID:gM+enVOR0
- >>651
Home,Endをジェスチャーに割り当てだけじゃないの?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:16:04.72 ID:B496yZDp0
- リンクを左クリックで常に新しいタブで開くuc.jsスクリプトってないですか?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:02:55.13 ID:kJmggpZH0
- // ==UserScript==
// @name リンクを左クリックで常に新しいタブで開く.user.js
// @description リンクを左クリックで常に新しいタブで開く
// @include *
// ==/UserScript==
(function(){
var links = document.getElementsByTagName('a');
for(var i=0, l=links.length; i<l; i++)
links.target = '_blank';
})();
動くかは知らん
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:04:11.07 ID:kJmggpZH0
- × links.target = '_blank';
○ links[i].target = '_blank';
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:08:50.37 ID:sroxfHQb0
- gmail template switcherが動かなくなってしまったんですが同じ症状の方いますか?
chromeの方は動いてます
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:22:46.14 ID:Uf48fye/0
- >>658
>>659
あら、いいですね
TUで必ずONにしてたアドオンだから助かる
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:23:19.08 ID:Uf48fye/0
- ONにしてた機能
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:11:08.53 ID:X0ht85Nt0
- >658
ありがとう
ちゃんと動いてる
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:11:58.82 ID:nwfiZjSb0
- word highlight の機能を持つスクリプトってこれぐらいしかないのかな?
SearchWPってアドオンみたいに全てのウェブサイトをハイライトしててくれれば嬉しいんだけど、
そうするとクソ重たくなっちゃうのかな?
word highlight for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/43419
Enhanced word highlight|?大的???高亮?版 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/64877
検索語句を強調するスクリプト - Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20120502/1335947853
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:27:12.17 ID:Et2OkShL0
- グライバーさんの奴、menueditor入れるとなぜか右クリに表示されなくなるから困ったちゃん
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:41:44.20 ID:PTGTYBuq0
- グライバーって誰やねん
>>664
>SearchWPってアドオンみたいに全てのウェブサイトをハイライトしててくれれば嬉しいんだけど、
そもそもSearchWP使うんじゃ駄目なの
スクリプトに関しては、自分はそれらくらいしか知らないな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:04:36.35 ID:7eamwrDL0
- 検索語句をハイライトするアドオン(スクリプト)が無いと困る
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:14:27.18 ID:hNJOyi0G0
- XUL/Migemo + enhanced findbar
この組み合わせでハイライトしたときが抜群にきれい
検索語句をハイライトしたいだけならこれ
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/WordHighlightToolbar
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:18:41.55 ID:TynRpsQb0
- Grieverのgistにあるreload_userChrome.css.jsって
使えないの?エラーコンソールとスクラッチパッドで実行してもuserChrome.cssはリロードされてない
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:56:16.43 ID:QNHSxG5U0
- >>669
USER_SHEET を AGENT_SHEET にすると効くと思う
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:30:33.28 ID:XGj+DPO10
- WordHighlightToolbar.uc.jsのキーワードの文字がグレーで見づらいので
黒にしたいんですがどこを修正してたらいいのか教えてもらいえないでしょうか
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:41:41.11 ID:TynRpsQb0
- >>670
う〜ん
効かない
ちなみにスクラッチパッドでの実行結果
Exception: Cc is undefined
@Scratchpad:13
var DIR_SERVICE = Cc['@mozilla.org/file/directory_service;1'].getService(Ci.nsIProperties);
この行がおかしいみたい
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:46:25.50 ID:u1I7eLQ+0
- >>672
スクラッチパッドって特権あったっけ?
普通にuserChrome.jsで読み込むんじゃダメなの?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:52:12.18 ID:QNHSxG5U0
- >>672
最初にuserChrome.cssとして通常に読み込んじゃったやつは
剥がせないと思うよ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:54:50.02 ID:oaA8jWcF0
- エラーコンソールやScratchpadはbrowser.js読み込んでないので
CcやCiは当然undefinedになるよ。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:59:46.28 ID:QNHSxG5U0
- >>672
ちゃんと変数宣言した?
var Cc = Components.classes;
var Ci = Components.interfaces;
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:10:22.98 ID:QNHSxG5U0
- Scratchpadで試してみたけどUSER_SHEETのままでも効いた
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:27:04.88 ID:hNJOyi0G0
- Stylishでいいやん
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:37:31.74 ID:DkMdnBJr0
- できた
でも別の場所に移動させて戻して実行って手間考えると
普通に再起動したほうが早いね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:16:34.33 ID:MKOuTzb40
- 16.0.1になって、ZZZZ-enhanceMiddlemousePaste.uc.jsが使えなくなった?
これ、地味に便利だったんだけど、困ったなあ……:。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:16:37.07 ID:Pw7wC2hj0
- middlemouse.pasteは駄目なの?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:27:39.97 ID:ZC54aa/N0
- 範囲選択していた場合は上書きする
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:29:17.70 ID:MKOuTzb40
- >>681
middlemouse.pasteだと、
「範囲選択をしてからホイールクリックをしても上書きされずに挿入されてしまう」んだよね。
ちなみに、いろいろ探して
ttp://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20090406/p2
ここのも試してみたけど上手く動かなかった。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:01:09.15 ID:es/9C03V0
- >>683
これは?
ttps://gist.github.com/709653
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:08:26.63 ID:es/9C03V0
- >>684
こっちのリンクのほうがいいか
ttps://github.com/Griever/userChromeJS/blob/master/overwriteMiddleMousePaste.uc.js
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:09:08.32 ID:Gwq3nz4J0
- >>683
middleMousePaste.uc.js
http://hi.baidu.com/discuzx/item/fc43bb97e22d6cbd82d29568
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:20:51.52 ID:ZC54aa/N0
- いいね
overwriteMiddleMousePaste.uc.js
- 688 :686:2012/10/14(日) 18:21:01.45 ID:Gwq3nz4J0
- こちらの方が新しい模様
https://bitbucket.org/zbinlin/chrome/src
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:55:23.52 ID:VU0W7sMH0
- >>684
>>686
ありがとう。
うちの環境ではoverwriteMiddleMousePaste.uc.jsは動かなかったけど
middleMousePaste.uc.jsはバッチリだったよ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:00:18.26 ID:FcvkWN5l0
- 動く動かないといえばGrieverさんのWordHighlightToolbarが動作しなくて
時々思い出したように動いてくれることがあるんだけど
同じような症状出た人いない?
一度上げてからアップデートしてないみたいだしそういうこともあったりするのかな…
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:07:15.65 ID:ohstJJJx0
- >>688
中国人といいどこかのドイツ人といい色々収集してるなw
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:29:17.94 ID:es/9C03V0
- overwriteMiddleMousePaste.uc.js は
"middlemouse.paste"を"true"にして使うんだよ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:29:30.15 ID:ldXV1tKc0
- コメントを削除してアップするだけのカスと比べたら何も言うことはないな
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:35:13.78 ID:Pw7wC2hj0
- そういえば…そんな人いたな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:58:36.24 ID:VU0W7sMH0
- >>692
うん、そうして試してみたんだけどダメだったんだ。
でも丁寧にありがとう。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:36:58.21 ID:cQUjYTao0
- ロダキチ@三重
がご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:25:25.96 ID:+HjYzxkf0
- もう使ってる人はいないだろうけど、かつてuserMenu.jsで使ってたスクリプトをuc.jsで使えないかな
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:09:35.34 ID:p2rFHbz6O
- >>697
移植する気になれば…。
大抵は代替のスクリプトあるけど。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:46:01.97 ID:SqF717OX0
- ttp://u6.getuploader.com/script/download/705/DictionaryLookup.uc.xul
これ、どうやって使うの?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:17:38.28 ID:35jbM42G0
- OpenNewTab.uc.jsでURLバーから貼り付けて移動ができるようにするにはどうしたら良いですか?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:34:17.95 ID:VMofbT7M0
- 19.0a1ではcontextSearcher.uc.jsが動かなくなっている?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:35:52.76 ID:ThjyVF3/0
- >>701
うん
17.0では問題ない。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:56:05.51 ID:pdJ2ixKw0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsとGrabScroll4.uc.xulって相性悪い?
GrabScrollが有効になってるとDragNgoModokiを使ったドラッグでダウンロード系の動作が出来なくなる
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:40:34.30 ID:CDtTBbFC0
- ロダキチ@三重
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:23:38.39 ID:Dzdi2EtV0
- >>602
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/clippings/?src=search
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:39:57.44 ID:trgqauFv0
- 新しいタブボタンを右クリックで閉じたタブを復元するスクリプトないですか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:14:16.81 ID:KvfahRKo0
- リンクを新しいタブで開くスクリプトでalwaysopeninanewtabintheleftclick@.user.jsを利用しているのですが、
NewTabPlus.uc.jsにリンクが含まれないため使っています。
uc.jsで出来るものありませんか?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:21:01.01 ID:qfNEsgGF0
- user.jsで可能ならあえてuc.js使う必要はないかと
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:39:38.56 ID:z7My9YBp0
- (function (anchors) {
for (var i = 0, l = anchors.length; i < l; i++) {
if (location.host !== anchors[i].host) {
anchors[i].setAttribute("target", "_blank");
}
}
})
(document.querySelectorAll("a"));
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:30:06.94 ID:lFuQk3/n0
- youtubeの最初のCMをスキップするjs及びuc.jsってあったっけ?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:37:51.44 ID:jB+3qPrC0
- >>710
YouTube Eliminate Video Ads
http://userscripts.org/scripts/show/40361
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:28:24.36 ID:lFuQk3/n0
- >>711
thx
YouTube Enhancer Plus 1.3っていう拡張で対応してたんだけど
広告ない動画も再生開始時にリロードがかかって目障りだったのが解消された
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:32:25.19 ID:KvfahRKo0
- >>708
いつか、greasemonkeyをアンインストールしたいので・・・
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:46:05.08 ID:ofg9clZP0
- っUserScriptLoader.uc.js
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:43:20.74 ID:KvfahRKo0
- >>714
一部スクリプトが動かなかったので使ってないです。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:59:04.13 ID:z7My9YBp0
- 同じく一時期はずっとUserScriptLoader.uc.js使ってたけど結局Scriptishと使い分けるの
めんどくさくてScriptish一本に帰った
GreasemonkeyはScriptishが出て以降は使ってないし、その頃はuserContent.js使ってたな
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:25:16.86 ID:JnA9O/gY0
- ScriptishとUSL使い分ける意味ってあるの?
2つ入れると重くなりそうだけど
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:42:47.95 ID:FNtP0Mro0
- Greasemonkey 一択
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:18:12.20 ID:1o0/v1p40
- >>717
Grieverさんはないと言っていた
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:31:34.57 ID:RBdomw880
- UserScriptLoader、最近は更新無いね。
↓のスクリプトを最新版にすると、今までUserScriptLoaderで使えてたのが
動かなくなったんだけど、対応してくれないかなあ。
ttp://userscripts.org/scripts/show/38805
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:43:27.92 ID:ofg9clZP0
- グリモンじゃないと動かないようなスクリプトに依存してる時点で
アンインストールは不可能かと
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:02:50.47 ID:z7My9YBp0
- >>720
正式版でバグと認定されない限りガリは動かないよ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:05:37.10 ID:z7My9YBp0
- Nightlyでcontextsercher.uc.jsを使うとコンテキストメニューから消えて歯抜けになる
そんなバグも正式版で確認されない限りは放置というのがガリの基本方針
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:16:14.24 ID:KADEGqzF0
- アップローダでダウンロード待ちまでカウントダウンするサイトで
そのタブがアクティブになってないと、カウントが進まないサイトがあるのですが
他のそのタブを非アクティブの状態でも、カウントを進ませる方法ありませんか?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:29:14.04 ID:FNtP0Mro0
- dom.min_background_timeout_value 10
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:32:47.63 ID:KvfahRKo0
- 17.0でlinkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulが動かない。
メニュー>ツールにlinkInNewTabForSpecifiedPageの設定がでるはずですよね?
有効にはなってるるんだけど・・・
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:50:40.58 ID:ofg9clZP0
- どうでもいいけどどう読んだらGrieverがガリバーに見えるんだろう
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:22:56.16 ID:RuwfxNr90
- FF8のスコールのシルバーアクセに付いてるライオンの名前でしょ、グリーヴァ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:33:44.46 ID:n2upZfN50
- へぇ、物知りだね
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:35:54.20 ID:RuwfxNr90
- >>729
すいません、実は727を見てググりました。FF8なんかやったことないからグリーヴァが
どんな造形なのかも知りませんし、スクリプト作ってる人のハンドル名にも興味ありません
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:36:14.66 ID:l1N2RSMr0
- http://translate.google.co.jp/#en/ja/Griever
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:06:15.59 ID:Pf9k1cbc0
- griever【名】 嘆き悲しむ人、嘆き悲しませる人[物]
http://eow.alc.co.jp/Griever/UTF-8?q=Griever&sourceid=Mozilla-search
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:11:32.25 ID:a4dtxn6s0
- Youtubeの動画の広告(最初のCMじゃなく)右上の×を押して消す長細い広告を消すスクリプトってあるの?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:48:58.95 ID:+VxOTyIC0
- linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulを入れたんだけど、
17.0で動かない。
みんなどう?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:52:04.67 ID:+VxOTyIC0
- >>734
ゴメン。
動いてる。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:13:56.92 ID:w8mhLIbK0
- >>733
urlfilter.uc.js
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:40:58.48 ID:P+WAO0iO0
- Grieverをガリバーと最初に読んだおバカさん
>>412
ガリ
>>722
>>723
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:37:23.88 ID:l1N2RSMr0
- >>412
南アフリカ共和国出身じゃね
http://translate.google.co.jp/#af/ja/Griever
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:48:58.59 ID:kbAt7gEa0
- >>725
ありがとうございます
それで、他のブラウザと同じように非アクティブでもカウントするようになりましたが、
一部、他のブラウザでもアクティブでないとカウントしないサイトでは効果がありませんでした
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:34:21.29 ID:67oMhsUY0
- 次はガリバー君の出番ですぜ.txt
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:06:08.56 ID:w8mhLIbK0
- ガリバー君の人気に嫉妬w
下痢バーとかいってたやつもいたな
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:52:05.71 ID:P+WAO0iO0
- 嫉妬する暇があったら仕事探せよ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:05:06.00 ID:3aRWyJcR0
- 「最近閉じたタブ」メニューをタブコンテキストメニューに表示するだけのスクリプトないですかね
UndoListInTabmenuToo.uc.jsは余計な機能があるのでそれ以外であれば
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:25:35.31 ID:w8mhLIbK0
- >>742
お前に言ってんだよ産業廃棄物君
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:52:46.16 ID:P+WAO0iO0
- どうやら無職確定のID:w8mhLIbK0のスイッチを入れてしまったらしいな
こいつ他のスレでも暴れ出した
http://hissi.org/read.php/software/20121020/dzhtaExJYksw.html
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:54:19.45 ID:2QZYyYFp0
- >>743
余計な機能削ったらいいじゃん
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:29:56.86 ID:a9gBUT9C0
- ロダキチうぜぇ
どーせ既出しかありえないのだが、既出とそれ以外の区別が付きにくい
検索の邪魔でしかねえ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:29:01.08 ID:5UJywf+E0
- カッカするなよ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:11:43.68 ID:vCay7oiZ0
- 診断君で自分のIPアドレス調べてググるとか
吠える割には意外とビビリだな。
つか、基地外ってCATVなんだ、知らんかった。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:08:05.89 ID:eFLN2ubY0
- linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulが思うように動いてくれない。
https://s20.si0.kabu.co.jp/* と http://s10.kabu.co.jp/faq/LCategory.asp?lca=1572を登録しています。
https://s20.si0.kabu.co.jp/members/を開いてるときリンク先の
https://s20.si0.kabu.co.jp/Members/Support/KabuStation/default.aspや
https://s20.si0.kabu.co.jp/members/support/download/kabus_manual.aspは新規タブで開いてくれます。
が、http://s10.kabu.co.jp/faq/LCategory.asp?lca=1572は新しいウィンドウで開いてしまいます。
タブで開くようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:26:56.55 ID:DyZUNczo0
- >>750
http://s10.kabu.co.jp/* 登録すりゃいいだべ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:21:29.22 ID:zBd1NFiU0
- GoogleSearchServicePack.uc.js どなたかUPお願いします
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:31:22.78 ID:DyZUNczo0
- https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/googleservicepack
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:32:43.86 ID:zBd1NFiU0
- すいません自己解決しました
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:44:14.11 ID:DyZUNczo0
- いやいいんだ、それより今久しぶりに使ってみたんだけどさ動く?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:58:32.81 ID:4y1qLSoZ0
- firefox用スクリプトアップローダー | uAutoPagerizeSwitcher.uc.xul ダウンロード | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/download/682/uAutoPagerizeSwitcher.uc.xul
これいいわ。ずっと欲しかった機能だから無茶苦茶嬉しい。多分他にもこの機能欲しかった人
がいると思うから紹介。uAutoPagerizeをショートカットキーでon/off。AutoPagerizeにはあった
けどuAutoPagerizeにはなかったからね。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:06:54.44 ID:eFLN2ubY0
- >>751
だよね。
それもやってみたけど、ウィンドウで開かれる。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:08:13.33 ID:1HaMksah0
- 範囲選択した文字列をファイルに書き出してくれるスクリプトってありませんか?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:35:20.72 ID:4rJXx1UyP
- >>756
どうせ紹介するならバカが転載したのじゃなく本家本元を紹介しなよ。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:43:14.21 ID:FMg6caNI0
- ロダに上がってるスクリプトって全部他所から持ってきたものなの?
- 761 :750:2012/10/21(日) 14:51:44.31 ID:eFLN2ubY0
- linkInNewTabForSpecifiedPage.uc.xulを諦めて
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);
で解決しました。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:57:32.44 ID:4rJXx1UyP
- >>760
全部がそうかなんて知らんよ。つか全部なんて言ってないし。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:59:08.32 ID:FMg6caNI0
- >>762
別にお前に言ったわけじゃないんだが
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:01:00.37 ID:0gg5zs7M0
- >>757
オプションはきちんとタブで開くになってんだよね?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:01:53.91 ID:0gg5zs7M0
- あ…リロードしてなかった
解決したのね
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:03:56.20 ID:eFLN2ubY0
- >>756
何で、こんなの居るの?
アドレスバーにボタンあるよ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:06:11.07 ID:FMg6caNI0
- マウス握ってシコシコやってるヤツには分かるまい
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:10:07.45 ID:eFLN2ubY0
- >>764
オプションはタブで開くようにしていたけど、使いにくいのでウィンドウにしたと思います。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:23:34.96 ID:ePZ4N4eR0
- TUにあるようなリンクを全て新タブで開くスクリプト有難い
同じドメインなら新タブで開かないようになると更に良い
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:29:31.27 ID:eFLN2ubY0
- >>769
TUは開発止まってるはず
17.0ではうごかないはず
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:55:47.84 ID:ovBljH690
- ロダうざくて吹いた
しかし故loda.jpって低機能ばかり目に付いてたけど、
今思うと結構理に適ってるロダだったんだな…中身が見れるのは大きかった
日本語対応してて一覧表示ができてDLカウンタがついてるpastebinみたいなロダがあれば一番いいのかな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:58:12.79 ID:k0ztS4U70
- パスワードが1に統一されるバグ放置してたのは酷かったね
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:08:38.58 ID:JdhpZVNl0
- >>770
止まってはないが、正式版にしか対応する気がないように見える
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:33:45.31 ID:DyZUNczo0
- Auto Close BlankTab.uc.js って必要ある?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:56:30.63 ID:eFLN2ubY0
- >>774
空白タブが残っても気にならないなら不用
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:25:58.20 ID:DyZUNczo0
- >>775
それがそういう場面に出くわしたことがないんだよね
陰ながらAuto Close BlankTab.uc.jsが仕事してたのか…
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:03:02.60 ID:ZWE3x7qs0
- >>773
みたいだねぇ・・・
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:16:22.16 ID:AHCFUcwD0
- タブバーの空白のところをダブルクリックしたら
アクティブなタブと同じ物をもう一つ開ける
スクリプトってありますか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:24:14.98 ID:ouL/UNIs0
- chaika使ってるんですが、2chレス内での極端な改行を縮める(消す)スクリプトありますか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:02:23.32 ID:5DmOH+hZ0
- >>779
ReplaceStr.txtを使いなさい
Chaikaスレで聞いたほうがいいぞ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:03:53.44 ID:6OKvPTnP0
- Context+Searcher.uc.js
19.0で動くようにしてくれ!
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:13:12.99 ID:n+8C8zgL0
- https://www.squarefree.com/userscripts/
ここにautologinj.user.jsというスクリプトがあります
ログアウトしていた時にログインを押すだけで自動的にフォームへの入力を終えてログインします
ここまでは良いのだがよくあるフォームにチェックボックスが付いていて「入力した内容を保存する」
のようなのがあるとそれを無視してログインしてしまい、次にサイトを訪れるとまたログアウトした
状態に戻ってしまいます
こういったサイトをいちいちexcludeしていたらキリがないのでチェックボックスも自動でいれてくれる
改造は出来ないでしょうか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:43:05.34 ID:I3Ig4eb50
- smartscrollber.uc.js使いながらテキストエリアのリサイズできるようにできないかな
使いたい時切ればいいけどさすがにいちいち再起動かけるのは面倒で
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:58:20.10 ID:iLOBEssA0
- 赤福餅食いたくなった
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:29:12.40 ID:WvjMBxYM0
- チョンの方が痒いとこに手が届く単機能スクリプト公開してくれてるよな
そういう点では感謝
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:10:25.62 ID:6OKvPTnP0
- >>783
/* テキストエリアのリサイズ */
user_pref("layout.frames.force_resizability",true);
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:45:23.96 ID:a6exQGnc0
- チョンってどこ?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:22:18.36 ID:I3Ig4eb50
- >>786
ああ、ごめん
それは試してるんだ
ログにもsmartscrollが原因でテキストエリアリサイズできないっていうのあったし
他の方法で共存できないかなっていう
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:08:30.08 ID:n+8C8zgL0
- >>782の件、何とかなりませんか?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:32:27.65 ID:o/ynFcqX0
- >>786
それはテキストエリアじゃなくてフレームのリサイズだろ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:52:40.66 ID:eBe16qwo0
- アメブロの画像保存何かいい方法ないですか?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:45:24.55 ID:6YbDSfOE0
- >>790
テキストエリアのリサイズ出来てる。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:04:19.68 ID:rCvX8Jze0
- DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js にある以下のコマンドを「テキストファイルとして保存」ではなく
「テキストエディタで開く(に渡す)」のようにmodify出来ないでしょうか
{dir:'UDUD', modifier:'',name:'選択範囲をテキストファイルとして保存',obj:'text',
cmd:function(self){
// 選択範囲をテキストファイルとして保存する。
var _window = document.commandDispatcher.focusedWindow;
var sel = _window.getSelection();
if (sel && !sel.isCollapsed) {
var fname = _window.location.href.match(/[^\/]+$/) + '.txt';
fname = decodeURIComponent(fname);
fname = fname.replace(/[\*\:\?\"\|\/\\<>]/g, '_');
self.saveTextToLocal(sel.toString(), fname, false);
} else {
alert('No Selection!');
}
}
},
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:43:36.35 ID:As2pcOLVP
- Firegesturesから、MouseGestures.uc.js(Lite Version)に移行したのですが
Firegesturesの「画像を今すぐ保存」を再現するにはどうしたらいいですか?
以下ではダメでした。
var endNode = event.target;
if (!(endNode instanceof HTMLImageElement) || !endNode.src)
throw "Not on image";
var imgURL = endNode.src;
var docURL = endNode.ownerDocument.location.href;
urlSecurityCheck(imgURL, docURL);
var skipPrompt = true;
saveURL(imgURL, null, null, false, skipPrompt, null);
break;
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:24:46.96 ID:pi6tNxQt0
- Pixivでページタイトルの[R-18]を消したいのですが
document.titleでは変更出来ませんでした。
どうすれば変更出来るでしょうか?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:36:36.78 ID:aCTVcEZO0
- 確認してないけど、
javascript:document.title=document.title.replace('[R-18]','');void(0)
じゃ出来なかったんだよね???
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:40:11.80 ID:ceIQqauh0
- facebookでDragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsが使えないのは何でなんだ!?
割と不便なのだが
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:29:24.88 ID:rVOkVujF0
- Webページを一つのHTMLに変換してくれるスクリプトはありますか。MHTMLではなく
外部スタイルやスクリプトはHTMLに直接記述する形式に直したりして
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:42:10.14 ID:ANpv6z7t0
- >>796
できませんでした。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:01:06.91 ID:ceIQqauh0
- Source for "GoogleResult sites blocker" - Userscripts.org
http://userscripts.org/scripts/review/84433
Googleの検索結果から余計なものを取り除くスクリプトです
2010年製ですがそのままでは動かないために
// @include をhttps,http*にしたところ真っ白になって一切の検索を表示しなくなりました
httpへ書き換えると戻る、でもすでに最初から設定されているoshiete.gooやokwave
chiebukuro.yahoo などは全く消えません=機能していない
var allLinks,backupLength; 以降で書き換えれば動くようにならないでしょうか?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:12:22.44 ID:W+kVqmG30
- そういや、早稲田大学の鳥谷はドラフトで阪神に入団したんだったな
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:57:15.91 ID:d26i9v6V0
- 野球人滅びろ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:29:10.74 ID:ceIQqauh0
- スレ違いう失せな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:33:52.53 ID:W+kVqmG30
- >>803
おや?反応したね
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:44:33.08 ID:I+9EkB3t0
- ignore
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:48:08.71 ID:j0zk8GNi0
- Sure, certainly.
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:05:15.12 ID:b8c+eo5X0
- >>791
このスクリプト(userMenu.js用)で単独で拡大表示して保存するとか
http://u6.getuploader.com/script/download/774/01.ameblo-full-image.im.js
右クリの画像の情報を表示からでも保存できるし
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:47:07.22 ID:sUN1jlwG0
- ads skipperはABPの代替じゃないよな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:09:02.47 ID:oenold100
- ロダはウンコすぎてチェックする気も失せた
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:49:42.53 ID:DkTq8kTq0
- そういう汚い言葉を使うな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:52:36.32 ID:PMwRh12t0
- うpしてくれてる人達のモチベに影響出たらどうするん(´・ω・`)
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:06:53.81 ID:c1OltnDp0
- 既に出てるから
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:21:39.32 ID:I1s+v8oC0
- 転載野郎がモチベなくそうがかまわん
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:01:13.19 ID:J25CprcL0
- ゴミ屋敷みたいになってるよね
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:00:31.84 ID:e2pCh6Vx0
- スキルもないくせにロダキチ@三重ケーブルTVみたいなのが
うpして喜んでるだけだから
そりゃゴミ箱にもなるわ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:35:34.92 ID:9V/tX2OV0
- コメント、作者情報、version、update url を消してるだけだからなぁ
他所で手に入る物をメンテしてるわけでもなく、古い可能性さえある物を喜ぶ奴なんていないだろ
dlしてもソース見るだけって人が殆でしょ
これで過去のscriptのメンテを行えなくなったな
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:15:15.12 ID:0GV+Z7r+0
- サイドバーの「ブックマーク」と「履歴」選択時の色を変更する方法。
[Windows XP のデフォルトは、選択時は青色で、フォーカスが外れると薄いグレー]
(OSによりこのデフォルト色は若干異なる)
これを例えば、
[選択時が濃いピンク色] で [フォーカスが外れた時は薄いピンク色]にしてみる。
/* ::::: サイドバーのブックマーク選択時の色を変更 ::::: */
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: #ffccff !important; /* 薄いピンク */
}
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: #ff00ff !important; /* 選択時濃いピンク */
}
上記コード中の太字の色番号を好みの色に変更も可能。
尚、「Stylish」で記述した場合は、サイドバーを一度閉じて開き直さないと色変更が反映されないので注意。
[選択時はデフォルトのままの色] で [フォーカスが外れた時は薄いピンク色]
/* ::::: サイドバーのブックマーク選択時の色を変更 ::::: */
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {
background-color: #ffccff !important; /* 薄いピンク */
}
.sidebar-placesTree treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) {
background-color: Highlight !important; /* 選択時はデフォルトの色 */
}
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:36:12.04 ID:e2pCh6Vx0
- 訂正
ロダキチ@津ケーブルTVでした
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:49:32.12 ID:v9pWDjj80
- どうでもいい
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:31:17.53 ID:0GV+Z7r+0
- ほんとにどうでもいい
私怨でスレ荒らすな
こいつには何回も言っているんだが人間の言語が通じないんだぜ
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:06:45.77 ID:PRS7fame0
- 支援スレ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:00:17.65 ID:9V/tX2OV0
- スクリプトスレで唐突にスタイルシートを貼るキチガイまで現れるとは
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:28:40.12 ID:1jJ2fxRJ0
- フィレ肉と震えるほど素晴らしい奴は前と一緒やないかw
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:52:26.82 ID:v9pWDjj80
- ardimanのそのままうpるのやめろって
せめて英語に直せ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:23:22.99 ID:0GV+Z7r+0
- ドイツ語も読めないチョンカスは中国語のスクリプトでも使ってろ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:46:31.93 ID:9V/tX2OV0
- 動作確認してるかどうか知らんが、
userchrome.jsに絞って、さらに自分の所でバージョン管理をしてるだけ
ロダキチより大分マシだな
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:25:06.64 ID:v9pWDjj80
- 読める読めない以前にドイツ語のままだと気持ち悪いだろ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:55:21.25 ID:0GV+Z7r+0
- ドイツ人もそう思ってるだろうね日本語きめえええって
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:05:13.18 ID:ech9VfGl0
- >>827
うpしてるご本人を構わないほうが良い
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:03:42.43 ID:8Rm5Lyhw0
- UserScriptLoader.uc.js+Modify.txt
なにこれ珍百景
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:09:31.21 ID:LT8jAkmX0
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ もう、いい加減にしてぇぇぇぇ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:32:04.83 ID:aho4L8A10
- >>820
スレ荒らしてんのはお前だろがキチガイ
ID:0GV+Z7r+0
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:55:18.40 ID:KoR54juv0
- やっぱりコピキチとロダキチって同一人物だったの?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:31:43.40 ID:PvOBRxyv0
- 気持ち悪いAA貼るなよ ボケ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:09:12.89 ID:fgsqJ2YS0
- 申し訳ないです
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:33:39.33 ID:j9uplq0S0
- firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
ここのスクリプト一括で全部落とす方法ない?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:44:12.06 ID:UnZviW+y0
- >>836
…/script/download/ 以下を丸ごと落とせばいけるんじゃね?
もし出来たとしても運営に怒られても知らんから自己責任でやってねw
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:34:16.73 ID:1MDsvitt0
- FTPじゃねーからこれ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:56:56.22 ID:6F8WJPDR0
-
どうせ一日ヒマしてんだろう?
だったら一個一個落とせば済む話しじゃんwww
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:35:41.33 ID:yJnsROiI0
- LongURL Mobile Expander for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/32115
上記スクリプトで短縮URLを展開した際に日本語だと文字化けするのは直らないかな
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:15:43.52 ID:Od/wxZv50
- マルチバイトの宿命なのか・・・
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:45:53.78 ID:6F8WJPDR0
- >>840
ロダキチ君
本スレで皆様がお待ちかねだ、早く答えてやれよw
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:07:57.19 ID:Jg8RdT/I0
- 16にしてからページのソースを表示や、ポップアップで小さいウィンドウが出た先では
uc.jsが動かなくなった
動かないuc.js
autoCopyToClipboard.uc.js
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js
MouseGestures.uc.js
toggle-findbar.uc.xul
ucjs_findWrapPlayBeep.uc.js だけは動作してビープ音なります
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:21:27.58 ID:AVm6CDE50
- >>843
>650だと思う
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:24:00.01 ID:huHMajw00
- ちなみに該当バグは17.0b2で修正済み
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:39:55.43 ID:IWpKzOb80
- 「ちなみ」の使い方間違ってる
- 847 :843:2012/10/29(月) 14:50:36.92 ID:Jg8RdT/I0
- サンクス
本体のバグだったのか
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:24:08.06 ID:IPfTahv+0
- UserCSSloader.uc.jsでcssのオンオフを左クリック時でも
ポップアップメニューを閉じずに切り替えれるようにするにはどう書き換えればいいですか?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:28:50.44 ID:pGBV+cLL0
- beta、Aurora、Nihgtly全てをインスコしておこうぜ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:56:20.72 ID:GVYW4B3Y0
- >>836
firefox用スクリプトアップローダー #1〜798.zip (27.7MB)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/152055.zip&key=thread21
ファイル更新日時=投稿日時、password付きは落としてない、exeやPDFなどは除去した
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:43:21.05 ID:4/p1pWTi0
- うわ…
取り捨てや整理が滅茶苦茶大変そう
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:21:11.43 ID:gGhPr3aO0
- 取捨選択と言いたかったんだね、わかるよ。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:14:25.85 ID:SjZiEtgH0
- スクリプト一括で全部落としたいなんて馬鹿な要求は
例のキチガイぐらいしか考えそうにないから、心配イラネ
それより津のハロワでも紹介してやったほうが本人の為なんだがね…
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:23:59.22 ID:YQwoVNtS0
- また三重か
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:53:06.63 ID:sXAt+m1y0
- 移転してから誰も新作を上げてないし、上がってるのはロダキチの糞ばかり
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:12:38.61 ID:iza5Yke10
- よく分からんけど、前はそんなにもたくさんの新作がアップロードされてたの?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:34:43.38 ID:k/zyt8+x0
- loda.jpのころはaliceタソもちょくちょく上げてたし、adblock#.uc.jsも前のロダが配布場所だったけど
どっちも本人のgithubに移動しちゃった
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:03:05.16 ID:vJQFuli20
- 今のロダは
誰かの寄せ集め健忘録
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:05:22.86 ID:LC5fL1ZW0
- 今のろだは無断うp庫
正直消えてもいいくらいだな
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:49:42.77 ID:Impcc7TM0
- loda.jpの末期だって誰も新作出さなくなってたし有名所はGitに移った状態で
見切り発車で作った炉だが閉鎖前の今の炉だと同じだったからそのままというのが現状
物置小屋には違いないが時々新作は出る(といっても皆無に近いが)
http://u6.getuploader.com/script/download/708/ContextMenuPlus.uc.js
あとはardimanの餌場にもなってる
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:01:12.61 ID:SjZiEtgH0
- >>860
誰かと思ったら噂のロダキチじゃねえかよ
ハローワーク行ってきたか?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:29:09.20 ID:jVCx9jnn0
- その ロダキチ とやらの人物像を教えてくれ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:55:13.74 ID:y9T/GRXU0
- DragNgoModokiの質問なんですけど、リンク上のテキストをドラッグしてConqueryModokiのパ
ネルを開き、検索エンジンを選択して検索した場合、そのまま検索されずにキーワードを入れ
るボックスが開きます。それを普通のテキストを検索する時と同様、ダイレクトに検索するよう
に出来ますか?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:58:24.99 ID:wEzjOP/O0
- Gistからgithubへのリンクはあるけどその逆はないよね?
例えばAさんのGitを見てGistもやってないんだろうかって思ったとき
今だとユーザーネームをコピペしてるのはあまりにも非効率ではないかと
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:04:14.76 ID:QYF648F70
- >>862
津http://hissi.org/read.php/software/20121104/d0V6ak9QL08w.html
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:27:15.85 ID:/FxAOTwd0
- 更新きたよ
JSCSS_Highlight.uc.js
KeyChanger/KeyChanger.uc.js
UserScriptLoader/UserScriptLoader.uc.js
uAutoPagerize/uAutoPagerize.uc.js
urlfilter/urlfilter.uc.js
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:34:00.44 ID:DeIyjYmf0
- Griever
http://d.hatena.ne.jp/Griever/
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:19:40.11 ID:5zsy+SP/0
- http://blog-imgs-44.fc2.com/o/h/y/ohyea9/20100515131308b8a.jpg
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:41:48.55 ID:F25e82e80
- 半年立つの早くね(ぇ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:56:28.73 ID:uj91OSsT0
- Pixiv Custom Viewer使ってて時々Home,PageUp,PageDownが効かなくなるんだけど同じ症状出た人いない?
それとイラストビューアのタグが表示されず、評価ウィンドウの大きさがおかしいんだけど対処法あったら教えて欲しい
他のアドオン、グリモンは関係ないっぽい
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:25:08.76 ID:H0Tx6uhl0
- クリックに反応してポップアップが表示されるのをブロックするuserchrome.jsありませんか?
Adblockを使ってないので他の方法で止めたいです
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:31:51.13 ID:YtjyclhH0
- dom.popup_allowed_events
からclockを削除でいいんじゃねーの
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:32:22.44 ID:YtjyclhH0
- s/clock/click/
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:07:13.50 ID:H0Tx6uhl0
- ありがとうございます
とりあえず、clickとmouseupを削除
弊害が大きそうだけど、許可サイトに登録すれば問題ないみたいなので
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:04:24.29 ID:LrYji+SH0
- urlfilter.uc.js 0.0.6にしてからルータの設定画面(http://192.168.1.1/)が表示されなくなった。
*/googleAnalytics2.jsを外すと表示されたんだけど理由はわからない。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:12:32.23 ID:y/sB5/dCP
- >>875
自分も0.0.6で表示されないページがでたから戻したよ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:22:26.48 ID:LrYji+SH0
- >>876
あーそうなんですか、、、
ちらっと http://www.dosv.jp/ を開いたら表示されなかったです。
これも */googleAnalytics2.js が悪いみたい。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:54:02.63 ID:kTrfCMwm0
- 今やurlfilterよりABPのが早くないか?
うちでは少なくともurlfilter.uc.jsやkarma blockerよりABPのが早いけど
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:55:01.47 ID:FmD2vivd0
- adblock#.uc.js 無双
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:28:47.89 ID:w12qnIZ10
- 自分もadblock#.uc.js使ってる。シンプルかつ十分
ポップアップのブロックできるのかと思って、>872-873をやったらブックマークレットまでブロックされた
コンテンツエリアとChromeの区別ができないんだな
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:32:06.29 ID:w12qnIZ10
- urlfilter.uc.js、0.0.7 来てるじゃん
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:48:31.60 ID:LrYji+SH0
- 無事に表示するようになりました。Grieverさんありがとう。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:46:10.70 ID:gy+O4DqU0
- urlfilter.uc.jsのアイコンをアドオンバーに移動させたら何か間抜けになったw
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:20:34.53 ID:QcVcgiMH0
- グリモン入門 あのロゴをカエルがジャック / Hijacking Teraminato! Logo of YouTube. - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=W6R1M4-wp3A
面白い人だなw
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:28:36.44 ID:Nu/+fJpX0
- ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121113/330353/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121109/329884/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121109/329961/
こういうページを開いたとき
全文は○○○でご覧いただけます。
から自動的にジャンプしてくれるスクリプトをどなたか作ってくださると嬉しいです。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:38:23.37 ID:FFf12cL0P
- skip redirector つこえば
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:45:16.58 ID:0L46yn4F0
- 日経ビジネスオンラインにも対応してるよ
アイテム - データベース: Redirector - wedata
http://wedata.net/databases/Redirector/items
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:58:51.38 ID:68mMnQN+0
- はてブの個別ページの「全文を読む」にも対応してる?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:50:01.77 ID:jH6QftZE0
- しばらく前に<a>タグをCSSの display: none で消せなくなったけど
これを消せるようにするグリモンスクリプトってないですかね。
ローカルでだけ消したいので。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:52:46.86 ID:A3e/X7W60
- そんなことぁーない
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:58:29.94 ID:jH6QftZE0
- 失礼、一番重要な「:visited を」が抜けもうした
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:10:35.23 ID:HYNnPUvu0
- layout.css.visited_links_enabled
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:41:54.33 ID:jH6QftZE0
- layout.css.visited_links_enabled が true でも a:visited {display:none ! important;}
って効かないんですよね。グリモンで突破出来ると嬉しいなぁ、と。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:21:55.87 ID:tPv4Kl2b0
- >>893
https://dev.mozilla.jp/2010/04/privacy-related-changes-coming-to-css-vistited/
ここに書いてある通りgetComputedStyleが偽の情報を返すので普通の方法では不可能(もしできたら脆弱性)
突破したいならFirefox本体の動作を改変するしかない
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:49:44.48 ID:RySl98Fv0
- Context Searcher.uc.js
19.0対応まだ?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:20:20.42 ID:rNUi/VN60
- >>895
contextMenuSearchText.accesskey を
contextMenuSearch.accesskey にする (Bug 565717)
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:33:47.74 ID:RySl98Fv0
- >>896
おー、直っつた。
ありがとう。
そのバグってどこで見つけたたんですか、差し支えなければ教えて!
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:46:58.94 ID:rNUi/VN60
- >>897
context searchがおかしくなったときに
mozilla-central: pushlogを眺めて、だったと思う
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:59:36.60 ID:RySl98Fv0
- >>898
わざわざ、レス有難う。
mozilla-central: pushlogから分かるなんて、すごいね。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:22:34.25 ID:vTCmF4L00
- 選択範囲の文字列をあらかじめ指定したテキストエディタで開くようなのないですか?
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.jsのデフォで入ってる選択範囲をテキストファイルとして保存が近いけど
いきなり保存ではなくエディタで調整したいので
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:54:15.22 ID:NTvaZEhj0
- グリモンでYouku Sucksってスクリプト動いてる人います?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:44:25.89 ID:fgEvRk5G0
- >>900
また例のロダキチか
おまえ、IPアドレス晒そうか?
Firefox Nightly Part5
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/16(金) 20:09:28.92 ID:vTCmF4L00
Alice0775ってさ実は外人なんじゃね?時々日本語おかしいし
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:50:01.39 ID:TXBJ6i2l0
- リファラーの偽装もuserChrome.jsで出来ちゃうのか・・・
Firefoxのリファラを開こうとしているサイトのホストに偽装するuserChrome.jsスクリプト - Firefox - おれのオレによる俺のためのブログ
http://blog.livedoor.jp/fafafa_1616/archives/51440044.html
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:07:56.10 ID:W50dVfwP0
- July 15, 2008
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:12:33.55 ID:rnWMLKzO0
- Search on Engine Change - Search on Fire
https://firefox.maltekraus.de/extensions/search-on-engine-change
これのuc.js版が上記サイトの「this script」にあるのですが、
皆さんの環境では動きますか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:18:09.24 ID:uLZs6hbn0
- >>903
何を今更…
って宣伝乙
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:24:00.31 ID:NChhn5sA0
- USLってGM_openInTabの背面か全面で開くか指定できるオプション効かないの?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:21:47.13 ID:xQU0kZ8R0
- この動画のサイズ変更どうするの?
http://keyhope.atspace.tv/?sop:www/atcommons
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:36:59.94 ID:xQU0kZ8R0
- これなんだが?・・・
http://tv.atcommons.com/movie/top.html
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:07:44.05 ID:Vq9N3VKt0
- >>908
youtube center
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:59:28.65 ID:Vq9N3VKt0
- >>910
かん違い
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:12:12.19 ID:JCUV0CVLP
- 他に使ってる人がいるかどうかわからないけど
Google検索 - 充実バー for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/59402
Firefox17だと//Styleから下を全てコメントアウト、gbarをgbzに変えれば一応動く
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:36:20.39 ID:8iICQ63R0
- マジか
超使ってるわ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:51:38.49 ID:JCUV0CVLP
- //Style以下は↓のような形だと適用される
GM_addStyle(
" #utilityLinks img { border:none; width:25px; padding:0 1px; } " +
" #utilityLinks a{white-space:nowrap; line-height:1.6em; } " +
" #utilityLinks select { } " +
" .gbh { top:29px !important; } " +
" #gbz { height:auto; } "
)
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:52:56.10 ID:JCUV0CVLP
- 最後の行 ) → ); で
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:55:06.48 ID:Xvit4TkB0
- YouTube Center for Greasemonkey Version: 1.30.24
http://userscripts.org/scripts/show/114002
と、
YouTube National Flag Adder Fix for Greasemonkey Version: 2012.09.04
http://userscripts.org/scripts/show/123965
が、バッティングしてYouTubeが見られない
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:04:24.29 ID:vcsWSfvJ0
- 低スペにはyousable tube fixは欠かせない
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:20:39.24 ID:UNRAOoPz0
- >>912
プログラム言語が書けるのにこのタイトルw
充実野菜じゃねえんだから
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:24:37.38 ID:ZGWSoAtg0
- プログラム言語も書けないニートがそんな心配する必要ないさ
なぁ、シェルフィ(笑)
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:18:51.26 ID:3cZ+xSNg0
- プログラム言語
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:18:24.34 ID:PFpGJx8v0
- > プログラム言語も書けない
なんか斬新な言い回しだw
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:40:08.44 ID:bthi0ucP0
- Cでlisp処理系書くとか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:51:12.49 ID:ZT9Dcgpl0
- >>914
thx!
Firefox17だからじゃないな。たぶんGoogle側がそのheader部分を微妙に変更したと思う。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:42:24.86 ID:PDyyGvU10
- google hidari uzaiが今日の昼から動かなくて何か気持ち悪い
代用品とか修正版無いかな・・・?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:18:34.71 ID:Td/2ywTZ0
- ゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚.゚.。゚。+゚ 。 ゚ . , . . . 。 ゚ .
. 。. +。. . , 。 . . , .
゚` .゚.゚. . ゚ ゚ ____________
, . . . 。 | (^o^)ノ | <おやすみー
|\⌒⌒⌒\
. 。. +。. . , \ |⌒⌒⌒~|
, ゚ ゚
。 ゚ .
, . . , . .
。
‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:27:37.84 ID:LJG3EpEr0
- >>924
俺はそのメニュー、期間指定や画像サイズで使うから
下のCSSでメニューのホバーを左にして使ってるよ
Google Left Navigation Panel Popup
http://userstyles.org/styles/29619/google-left-navigation-panel-popup
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:32:33.82 ID:ClKqf2eNP
- スクロールのやつが効かないので全部削除して入れ直してみた。
軽くなったしスクロールもバッチリ。
たけど昔はSubScriptフォルダ作ったり色々面倒臭かった記憶があるが
そのままぶっこんでおけば良かったんだな。
Scriptの設定の所とかカテゴリで分けられて使いやすくなった。
もっと早くやればよかった。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:11:57.41 ID:o2JiHnoU0
- ttps://github.com/nightson/userChromeJS/blob/master/FloatingScrollbar.uc.js
FloatingScrollbar.uc.js
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:42:52.68 ID:sh6zmI9V0
- >>928
紹介乙。SmartScrollbar.uc.jsから乗り換えた
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:44:46.31 ID:o2JiHnoU0
- >>928のやつをもっと細くできないか試してるけどうまくいかない
縦方向のスクロールバーは常に同じ幅になるけど、横方向がうまくいかない
:not(select) > scrollbar[orient = "horizontal"] {
margin-top: -10px;
min-height: 10px;
}//これの数字を増減させると高さが変わることまでは突き止めたが、ページによって高さがころころ変わるみたいだ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:18:09.51 ID:sh6zmI9V0
- >>930
max-height: 10px !important;
を追加して、好みの数字に変えるとよろし
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:34:34.27 ID:o2JiHnoU0
- >>931 ありがとうございます
smartの方ではそういう指定してましたね
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:08:21.09 ID:YfqAJoH/0
- あまり細くしすぎるとAlice0775のこれが使いにくくなるよscrollbar_jouno_migi_clickmenu_wotuikashi_Top_here_and_Bottom_ni_scroll.uc.js
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:04:05.65 ID:fkTodXnj0
- >>933
今日もハロワ行くのサボったな。
お前、仕事見つける気ねえだろw
http://hissi.org/read.php/software/20121121/WWZxQUpvSC8w.html
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:34:34.74 ID:6hhshr3e0
- ネットストーカーキモ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:38:47.11 ID:eMMmbrXS0
- UserScriptLoaderにYouTube National Flag Adder Fix入れて
コメントのところに国旗出してたんだけど
Firefox17.0にしたら出なくなった
greasemonkeyやScriptishでやっても出ない
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:35:27.08 ID:eMMmbrXS0
- そもそもスクリプトほとんど使えなくなってたわ
Firefox前バージョンに戻したら解決した
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:40:18.07 ID:ztKB1ODOP
- いやそれはおかしいね。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:33:53.62 ID:KKRZXXgY0
- tabutilitiesが使えなくなった記念にもう全部userちょろめでやってやろうとおもう
右端に空白少し開けてくれるようなスクリプトないかな
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:22:04.60 ID:WguEKdbk0
- >>934
ID:d/UTK8DB0
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:10:57.92 ID:3gsM0JQG0
- >>936
俺の環境では普通に国旗出るけど
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:51:08.65 ID:fsXPxoQv0
- どうせUSLを最新版に更新してないオチだろ。
セキュリティ対策で、dom操作とかするアドオンはおまじない入れない
と駄目になった件だろ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:47:34.92 ID:NUoCkRDj0
- 変なところで改行するなよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:03:01.83 ID:qb7iCj/40
- Firefox17にしてから、RestartFirefox.uc.jsで再起動すると、
再起動前に開いてたタブが復元されなくなって、地味に不便。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:06:50.26 ID:lqgwbpO70
- Application.Restart();使ってるけど普通に復元されるで
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:00:38.46 ID:jxAWd1KN0
- https://developer.mozilla.org/ja/docs/E4X
17からCDATAとか書いてあるスクリプトは動かなくなりました
とりあえず動かしたい人はabout:configからjavascript.options.xml.contentをtrueにすればおk
18からは動かなくなるのでよしなにしてください
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:47:52.01 ID:qHb7iDR+0
- Googleの検索ツールを左サイドに戻す記事が紹介されてるけど、動かない。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/303507217.html
Stylishなし、Scritish上でうまくいく方法ないかな?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:00:25.91 ID:EIp+h43j0
- >>947
下のShowCodeボタンを押すと出てくる文章を
userContent.cssにコピペ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:36:36.66 ID:SxllLz0l0
- これどういう意味かわかる人いるかな
[Firefox] firefox17とminibufferとldrizeとUserScriptLoaderとtombloo - うぇぶとらばぁす
http://d.hatena.ne.jp/serian/20121122/p1
Tomblooでuser.js動かせるってこと?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:18:13.63 ID:7ep49dcc0
- Tomblooの機能をScriptで他所から呼び出してるって事だろ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:51:40.13 ID:xXXRDU/s0
- >>947
グリモン(Scriptish)とUCL入れてるならuserstyle.orgのインスコボタンをダウンロードリンクにしてくれる
http://userscripts.org/users/256199ってのが捗る
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:21:49.23 ID:SxllLz0l0
- >>951
このバイキング野郎どっかで見たと思ったらこの人かw
https://github.com/nightson
>>950
まあそうなんだが
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:27:40.47 ID:qHb7iDR+0
- レス、有難う。
>>948
userContent.cssにコピペしたけど変化無いです。
>>951
どうするのか分からないけど、UCLって何でしょう?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:58:51.78 ID:cNqcz+1c0
- キャッシュだな
でもこれくらいわからなくてよくこのスレに(ry
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:05:19.62 ID:SxllLz0l0
- >>953
まさかとは思うがそのままコピペしただけで以下のような指定をしてないんだろうな
@-moz-document url-prefix("http://www.w3.org/Style/")
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:05:44.53 ID:JZZH6eB90
- >>945
今試してみたら、ちゃんと復元されるようになってた。
何が原因だったんだろう…。何にせよ、スレ汚して申し訳ない。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:13:32.63 ID:qHb7iDR+0
- >>955
cssの知識は皆無で、そのままコピペしただけです。
@-moz-document url-prefix("http://www.w3.org/Style/")を追記だけではダメなんでしょうね?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:35:29.49 ID:qP5FmhGs0
- UCLはUserCSSLoader.uc.jsのこと
@-moz-document url-prefix("http://www.google."),
url-prefix("https://www.google.") {
ここにコード貼り付け
}
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:20:08.76 ID:qHb7iDR+0
- >>958
UCL使わずに出来る方法ありませんか?
ご指定の2行のコードはhttp://userstyles.org/styles/78857/googleのshow codeから
userChrome.cssに貼りつけたソースに含まれています。
- 960 :959:2012/11/24(土) 19:29:37.37 ID:qHb7iDR+0
- ゴメン、userContent.cssです。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:35:14.79 ID:/vyltNGo0
- userContent.cssには下記2行が最初に必要
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.w3.org/1999/xhtml");
この後にCSSを書く
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:54:14.16 ID:qHb7iDR+0
- >>961
変わらないです。
@charset "utf-8";は1行目じゃないけど、もともとあった。念のため1行目にした。
@namespace url("http://www.w3.org/1999/xhtml");はコピペしたソースに存在。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:00:56.30 ID:cYFM3ieC0
- もうStylishかUser Style Manager入れて使えよ
Stylish入れたくない理由でもあるのか?
一応確認しとくけどuserContent.cssはchromeフォルダにあるんだよな?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:03:16.62 ID:4CFTiQd00
- css スレにも書いてることだし
スクリプトとはスレ違なんだからスルーでOK
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:16:30.40 ID:VZkHRbI/0
- 再起動してないとかキャッシュが残ってるとかそんなんじゃないの?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:18:09.49 ID:qHb7iDR+0
- >>963
このためにStylishは入れたくない。
もちろん、userContent.cssはchromeフォルダ
18.0b1でテストしてるけど、関係ないよね。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:20:34.92 ID:poc3N8Zc0
- >>966
バージョン、最初に言うべきことじゃねーの?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:31:03.54 ID:uK50NaFr0
- スレ違はスルーでOK
- 969 :966:2012/11/24(土) 22:00:45.09 ID:qHb7iDR+0
- コピペする行を間違えました。
単純にコピペで正常に動きました。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:14:18.01 ID:4CFTiQd00
- ほーら
スレ違で居直るウマシカはスルーで正解ではないか
hissi.org/read.php/software/20121124/cUhiN2lEUisw.html
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:54:33.68 ID:la9KfFHM0
- メニューを閉じさせないようにするスクリプトってないですか?
do not closemenu.uc.jsってのは見つけたんですがブックマークツールバー上でしか
有効になりません
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:13:44.45 ID:plQXizme0
- >>969
折角だから貼っていけ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:20:47.56 ID:JU7bg6s30
- UserCSSLoader.uc.jsなんですけど選択したcssの編集を左クリックでできるように書き換えたのですが、クリック時cssがエディタで開くのは
いいのですがそのcssが無効に切り替わってしまいます
これをcssを無効にさせず編集できるようにするにはどう書き換えればいいでしょうか
以下が該当箇所です
itemClick: function(event) {
if (event.button == 1) return;
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
let label = event.currentTarget.getAttribute("label");
if (event.button == 2) {
this.toggle(label);
}
else if (event.button == 0) {
closeMenus(event.target);
this.edit(this.getFileFromLeafName(label));
}
},
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:37:16.65 ID:kLJAsDK80
- >>973
ヒント:oncommand
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:43:18.99 ID:JU7bg6s30
- ありがとうございます
UCL.toggleのoncommandをonclickに書き換えでうまくいきました
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:12:58.95 ID:NzbydM1w0
- 埋め込みビデオがあるサイトで動画を再生するとその動画自体のDLリンクを出してくれる
ユーザースクリプトないですか?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:30:43.12 ID:7VG8XwwB0
- Custom Buttons 2でClick to Playを有効/無効にするトグルボタンを作成したいんですが
どのように書けばいいか分かる人いたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
Firefox17.0@Windows7 64bit
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:07:26.00 ID:WV8vWKla0
- >>977
InfocatcherのPlugins_Permissions
が便利よ。
- 979 :977:2012/11/27(火) 21:32:21.32 ID:7VG8XwwB0
- >>978
レスどうもありがとうございます。
せっかく教えてもらったのにすみませんが、
シンプル?にClick to Playの値を有効/無効にするコードを知りたいのです。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:20:38.81 ID:sLZUsM/10
- >>979
var value = gPrefService.getBoolPref("plugins.click_to_play");
gPrefService.setBoolPref("plugins.click_to_play", !value);
- 981 :977:2012/11/27(火) 22:32:26.31 ID:7VG8XwwB0
- >>980
レスどうもありがとうございます。
助かりました!
ありがとうございました。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:15:48.50 ID:CqVDRC880
- いつの間にかロケーションバーからの検索が速くなって待たされることがなくなった
speedupcanonizeURL.uc.js はもう要らないよね?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:49:10.18 ID:jyAb50qs0
- scriptで呼び出されるiframeを含めてsandbox化するアドオンかScriptってないかな?
227 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)