■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:04:36.98 ID:qhMIiUnq0
- ffdshowは主要な動画や音声ファイルの再生/圧縮(デコード/エンコード)を行うための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。
【ffdshow-tryoutsって?】
元となったffdshowプロジェクトはリーダーのmilan cutka氏と連絡が取れない状態となりました。
そのため、新たにffdshow-tryoutsプロジェクトが結成され、こちらで更新が続けられています。
●ffdshow-tryouts 公式サイト
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net
●ffdshow-tryouts Project
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
●ffdshowプロジェクト跡地(更新は停止されています)
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
【前スレ】
☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315982678
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:06:24.17 ID:qhMIiUnq0
- ■関連サイト
Doom9のフォーラム
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=120465
ffdshowのセットアップ
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
avisynth.info (旧 AviSynth Wiki) - ffdshow
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow
動画圧縮サンプルの作成と提供
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:09:01.76 ID:qhMIiUnq0
- 【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. とりあえずSourceForgeにある最新版を入れておくとよいでしょう。
以下のURLで「Looking for the latest version?」の右にあるリンクからダウンロードできます。
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files
もし最新版で問題が出るようなら少し前の版に戻せばよいと思います。
問題が出た場合は、その内容を具体的に報告すれば修正されるかも。
Q. SourceForgeに最新版が来るのが遅いんだけど?
A. SourceForge以外でも独自にビルドして配布しているサイトがあります。
待ちきれない人はそちらを試してみるのもよいでしょう。
ttp://www.xvidvideo.ru/ffdshow-tryouts-project-x86-x64
ttp://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw==
Q. 公式サイトには安定版とされる「Official Release」もあるようだけど?
A. 「Official Release」は、ほとんど更新されないので古いままになっています。
安定しているとも限りませんので、最新版を使ったほうがよいでしょう。
Q. 64bitOS(x64)なのでx64版のffdshowをインストールしたのに再生できないんだけど?
A. 再生に使うアプリが32bitの場合は、64bitOSであってもx86版をインストールする必要があります。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:13:29.21 ID:qhMIiUnq0
- Q. mkv,mp4,flvといったファイルが再生できないんだけど?
A. 動画や音声ファイルは、映像データや音声データを「コンテナ」に格納しています。
mkv,mp4,flvはコンテナの名称です。動画や音声を再生するには、
1. コンテナから映像データや音声データを取り出す
2. 取り出した映像データや音声データをデコードする
という処理が必要となりますが、ffdshowができるのは2の処理だけです。
1の処理にはそれぞれのコンテナに応じた「スプリッター」が必要です。
x264.nlでは、mkvコンテナにはHaali Media Splitter、
それ以外にはLAV Splitterを使うことが推奨されていますので、
以下の説明もそれに従います。
●Haali Media Splitter(MKV(Matroska)コンテナに使用)
http://haali.su/mkv
※インストール途中で「Enable ??? Support」という形で
AVI, MP4, OGG/OGM, MPEG-TS, MPEG-PS の5つのコンテナも選べますが、
ここは全部チェックを外して下さい。
●LAV Filters(MKV以外のコンテナに使用)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
※インストール中の選択肢で、「LAV Splitter」だけを選択してインストールします。
「LAV Video」「LAV Audio」はffdshowと同様の働きをするデコーダーなので不要です。
※インストール中の選択肢で、扱うコンテナを決める際は「Matroska」のチェックは
外すようにして下さい。(MatroskaはHaaliで扱うため)
★もしもMP4をLAVではなくHaaliで扱いたい場合は、
Haaliで「Enable MP4 Support」にチェックを入れ、LAVではMP4のチェックを外して下さい。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:30:55.31 ID:Y+3gjRW20
- http://wktk.vip2ch.com/vipper2892.jpg
YoutubeのWebm(VP8)動画を保存して再生したんだが
映像崩れて再生されたりシークで落ちたりえらい不安定
ffdshow rev4450とMPC1.6.2.4360内蔵フィルタで確認
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:32:15.94 ID:UIA8JY+30
- いちおつ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:04:21.84 ID:EoAJEOaW0
- >>1
死ね
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:01:15.64 ID:EjQNvVC90
- >>7
氏ね
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:25:14.84 ID:y7nYOEWb0
- >>8
おまえも!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:37:20.34 ID:uBSRfzR30
- .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:06:31.16 ID:3NuWrYNL0
- 一番安定しているバージョンは何ですか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:08:53.08 ID:6YH7RSq+0
- 何も挿入れない
何も足さない
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:18:41.61 ID:8fpzUntO0
- >>11
> 一番安定しているバージョンは何ですか?
その時点での最新版。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:27:50.44 ID:yiKJuQWd0
- うーむ・・・。
初心者に「現時点の最新版」を勧めるために>>3の最初のテンプレを作ったというのに、
今は「Looking for the latest version?」の右に出てるのってオフィシャルリリース版のままなんだよな・・・。
以前はclsidビルドの最新版が出てたはずなんだが・・・。
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/
にある最新版を入れるようにって書き換えるべきなのか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:28:43.02 ID:yiKJuQWd0
- まあいずれ変わるかもしれないからとりあえず様子見るしかないかね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:17:11.35 ID:xQp6oQ+N0
- それ最新版じゃないし
http://xhmikosr.1f0.de/
こっちのが新しい
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:41:00.25 ID:qKwQ7Kni0
- >>16
テンプレ読め
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:50:14.16 ID:Qv4PaT6p0
- >>14
こっちのほうがいいでしょ、オフィシャルだしジェネリックだし安定板だし
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/generic%20build%20%28stable%29/
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:57:25.67 ID:Qv4PaT6p0
- 追記、まずこちらのほうが初心者にはいいんじゃないかということね
以前のように決して古いわけではないし、使ってみて安定してることは確か
オフィシャル版を候補から外すべきじゃないと思うよ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:28:50.66 ID:qKwQ7Kni0
- >>18-19
今だけ見ればそうかもしれないが、beta6は1年、beta7は2年放置されてたので、
テンプレで勧めるには不向きだと思う。だからわざわざテンプレ変えたんだし。
なんにせよしばらくは様子見ればいいっしょ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:19:35.72 ID:Qv4PaT6p0
- >>20
なるほどね、了解
そういうことなら、このページのCurrent official release/Latest SVN builds のうち
好きなほうをどうぞというのがいいのかもしれないな
そこにあるSVN - 32-bit - genericは一応clsidのビルドだし
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/download.php
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:58:55.54 ID:P+kIhRXh0
- >>20
人にすすめるものに必要なのは安定性だよ
それは頻繁に更新されるものにも更新されて間もないものにも期待できない
安定性は多くの人がそれなりの規模で使ってみないと判断できない
最新版をすすめたほうがいいのは緊急に脆弱性が修正された場合だけ
オフィシャルな安定版をおすすめするようにテンプレを修正する意見に賛成する
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:25:53.36 ID:Pk1CeEDa0
- 安定性を言うなら、今オフィシャルにある4422は問題外
音声がAACやflacの5.1chになってるファイルを再生すると落ちるバグがある
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/forums/forum/597593/topic/5179075
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:58:12.84 ID:P+kIhRXh0
- >>23
じゃあ4422はおすすめしないでいいよ
安定しないものはおすすめしない、安定しているかどうかわからない
ものもおすすめしないというところが大事なので
あと公式TOPのリンクからダウンロードしたものにバグがあるというのは
見過ごせない話だからそれはきちんとテンプレに書いといて
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:21:53.70 ID:YD2aLeTP0
- >>24
まずはテンプレ読め。
安定版など実質的には存在しないし、オフィシャルリリースが安定しているとは限らないってのも書いてあるだろ。
だから最新版を勧める書き方になってるんだよ。
最新版で新たなバグが発生する可能性も当然あるが、それはどうしようもあるまいよ。
繰り返し言うが、「安定版」など存在しない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:43:40.57 ID:3CvsRJ6G0
- 変なのが沸いてるなぁ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:10:48.41 ID:b8Nc9sly0
- >>25
テンプレ読めと言ったってその最新版への誘導はこの間付け加えたものだろ
安定版がないなら何もすすめないほうがいいよ
> 最新版で新たなバグが発生する可能性も当然あるが、それはどうしようもあるまいよ。
だから新しいというだけの理由で最新版をすすめないほうがいいと言っている
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:25:30.26 ID:fJVGneO30
- 取り合えず、お勧めが無いとどれを入れたらよいかとの質問が次から次へと来ることが
予想されるし、それで問題が出たらそれっきりってわけでもなく別の版で試すこともできる
しその旨まで書いてあるんだから良いんでないかい?
さらにこれがエンコだったら安定版に神経を尖らせるのも分かるけど
おそらく再生でしか使われないだろうから問題でればそのとき入れ替えりゃいいじゃん
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:36:24.09 ID:yMYriwBF0
- そんな難しく考えなくても…
>>21 のページを紹介して、
まず、Current official release、
不具合あればLatest SVN buildsをあたれでいいじゃん
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:02:40.04 ID:2Mb83TF20
- 自分の思い通りのことがテンプレに書いてないと満足できないっていう脳の病気なんだろ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:06:17.42 ID:DVVZx5CUP
- にわかのくせに仕切りたがりとか
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:53:59.98 ID:rqJbhStU0
- 最近はffdshow入れなくてもいいような気がしてきた
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:56:39.17 ID:HlbUwogY0
- 代わりに何入れてるの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:01:14.71 ID:Ca5tBB7Z0
- Lavでまとめようとしたけど優先言語が上手く設定できなくてhaali+flvスプリッタ+ffdshowに帰ってきた
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:08:48.30 ID:s/6T6Qpw0
- バカ御用達Haali+ffdshow
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:40:18.74 ID:QvDdKvNM0
- でもまあ今のところ鉄板の組み合わせだわな
LAVはまだ不安定
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:42:50.95 ID:s/6T6Qpw0
- 不安定()
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:43:25.38 ID:Ca5tBB7Z0
- LAVは変な癖がある上に融通が効かないんだよな
LAVに合わせて動画変換するのも面倒だしバカでいいや
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:50:10.82 ID:C2ox3xlx0
- 馬鹿なくらいが人生一番楽しい
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:57:51.91 ID:kWItz+4R0
- >>28
コーデックだから予期せぬ動きや入れ替えがうまくいくか心配なのと
XPには最新版が怖い時期になってきたので
時間かけて何とかするしかなさそうですが
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:44:24.54 ID:BlQ0ipF20
- >>40
何が言いたいのかさっぱりわからないが、とりあえず1年くらいはROMってたほうがいいと思う。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:10:33.32 ID:bVYSaWn30
- >>40
安定版は何かが問題になってくるが、当時大過なく動作してると思われるものをもってして
ベータ版と称しているだけで、それ以降に見つかった問題をベータ版個別にメンテしてる
わけでもないので、結局は問題あれば、
「最新版を入れてみてそれでも直ってなければバグ報告してください」
ということになってしまい、なら最初から最新版薦めとけってことになるんじゃない?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:52:13.92 ID:1PwrBdqP0
- 結論でたね
最新使って不具合出るならver下げてって不具合出ないとこのを使えと
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:04:31.12 ID:ETmKP2gT0
- 勝手に結論出すなって
そもそも、なぜOfficial release に stable が存在する以上、
それを無視するのはどうなんだい?
Official releases/generic build (stable)/ というディレクトリが存在するんだぜ?
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/generic%20build%20%28stable%29/
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:24:13.68 ID:bVYSaWn30
- >>44
一般的にお勧めするならそりゃ安定版とかベータ版とかがいいだろうが、
この2chで見てのお勧めだろ?
このスレ見ない人に対してはどうでもいいことで、このスレ見てどれ入れるか決める人
に対するお勧めって前提だからってことで話してるんだが?
そのstable版使ってる人がこのスレにどれだけ居るんだ?
問題あったときになにかアドバイスできるのか?
できないのなら全員テスターだと割りきって最新版のバグ出し要員として
報告してもらったほうがよっぽど有用だと俺は考えるんだが?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:25:37.77 ID:Vg9ZCUTm0
- >>44
>>23を見れば、stableなんて何の意味もないことくらい分かりそうなもんだろうに
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:29:46.42 ID:ETmKP2gT0
- もちろん、SVN最新を候補としてあげるなとは言わんけどな
ただ、少なくとも開発者が安定板として扱っているものを無視するのは違うと思う
それ自体にバグがあったとしても、それはそのリリース固有の問題に過ぎない
両論併記で、あとは利用者に任すくらいのスタンスでいいだろ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:30:06.62 ID:bVYSaWn30
- いや、上の意見はリンク先のを見てなかったけど
それはstableとは言ってるがビルドが安全(より広いCPU向けに最適化してないだけ)
な」だけの最新版じゃないの?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:38:38.64 ID:bVYSaWn30
- >>44
ところで
>3のリンク先の最新版と君のstable版のリンク先のファイルは同一のものだったよ
君はstableをどう捉えてるの?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:49:25.44 ID:ETmKP2gT0
- >>48
おそらく clsid build と同条件下で作成されたものだと思う
上にもあったが、プロジェクトのダウンロードページにも
The latest stable and recommended version is 1.2.4422.
とあるから、開発者がこれを最新安定推奨版とみていることは間違いない
>>49
何か勘違いしてない?
あなたが見つけた最新版はOfficial releasesのgeneric build (stable)のrev4422でしょう
同一のファイルなのは当たり前
SVNの最新版っていうのはこれのことだよ
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/ffdshow_rev4453_20120521_clsid.exe/download
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:06:28.14 ID:bVYSaWn30
- >.50
いや>>3のFAQにあるリンク先いけば、まず上に書いてある
Looking for the latest version? Download ffdshow_rev4422_20120409.exe (4.8 MB)
を落とすだろってこと
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:15:36.17 ID:bVYSaWn30
- 問題を戻すと、SVN最新版が問題なのではなく
テンプレの3に書いてあるお勧めが問題だ、ってことに端を発するわけで
>Q. どれを入れればいいの?
>A. とりあえずSourceForgeにある最新版を入れておくとよいでしょう。
> 以下のURLで「Looking for the latest version?」の右にあるリンクからダウンロードできます。
> ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files
> もし最新版で問題が出るようなら少し前の版に戻せばよいと思います。
> 問題が出た場合は、その内容を具体的に報告すれば修正されるかも。
とあるから、これは>>44が言ってるstable版そのものだから良いんでないかい?
- 53 :44:2012/06/07(木) 18:33:09.95 ID:ETmKP2gT0
- >>52
今はそうだけど、以前は >>14 にあるとおり、そのリンクはclsidビルドの最新版が出てたんだよ
それで、改めてお勧めをどうするかって話になってるはずだ
それでここまで、Official releasesのgeneric build (stable)(現在4422)と
SVN clsid buildの最新版(現在4453)でどちらを推すかという問題だという前提で自分は書いてる
で、個人的にはその両方を指摘したうえで、利用者の選択に任せるべきだと思うわけだ
そこで、プロジェクトの http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/download.php を書いておけば
その両者が示されているので、それで足りるというわけ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:44:54.35 ID:bVYSaWn30
- >>53
了解
次スレから修正すれば良い
忘れないように900過ぎた当りにもう一度話題に出すべき
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:50:57.92 ID:bVYSaWn30
- >>53
ところでそのページは無くならずに今後ずっとメンテされていくと見て間違いないよね?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:30:49.46 ID:11z4RGJY0
- そんなことは中の人にもわからん
ただ、総本山のそのページがメンテされなくなるときはffdshow-tryoutがオワコンってことだから、
それはそれで問題ないっしょ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:36:00.84 ID:MxxUuIHN0
- ffdshow-tryoutはオワコン
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:48:15.38 ID:612OpbV40
- ID:ETmKP2gT0 はマジでひっこんでろよ・・・。見当違いもはなはだしい。
経緯や実情もろくにわかってない奴が無理に絡んでくるな。
>>20にも書いたが1つ前のstable版だったbeta7ってのが2年以上同じバージョンのまま放置されてて、
しかも日本語インストーラーが文字化けするようなものだったってことを知ってるのか?
その2年の間にどれだけ新しい機能追加やバグ修正があったと思う?
stable版なんぞ、単にちょっとした区切り程度の意味しかないし、開発側も重要視なんぞしていない。
もしかしたら今後は頻繁にstable版が更新されていくようになるかもしれないけど、そのへんの動きはどうなるかわからない。
だが過去の経緯から考える限りは、stable版なんぞ勧める意味はねえし、むしろ害悪なんだよ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:41:32.95 ID:UsZFNdb90
- 今後どうなるかわからないと書いておきながら、意味がねえと書くのも変だろ
それに判断するのはお前じゃなくて、利用者なんだから、
これとこれがあるよ、こんな違いがあるよでいいじゃん
なにより、stableだけ薦めてるわけじゃないんだし
それこそ今後どうなるかわからないんだから両方書いとけって言ってるだけだ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:10:11.21 ID:zaSmGsBs0
- 1つ前のstableは2年以上放置されてた上に日本語が文字化けするような代物
今のstableは一部のファイルを再生しようとすると落ちるような代物
これらを示されて、なおstableに拘る理由の方が謎だわ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:33:29.63 ID:UsZFNdb90
- >>58
前のstable ベータ版のインストーラーの文字化けはその前後数リビジョンであったことはもちろん知ってる
非英語圏の言語のバグが気づかれないことはよくあることだし、
だからといって、本体が安定してなかったというわけではなかったはずだ
単なる区切りでstable版とした、とか、開発側は重要視していない、と、どうして断定できるんだい?
間が空いたのはとりあえず納得いく安定度が得られなかっただけと考えるのが素直だし、
今のstableはまだまだ新しいわけだから
それをもって、推奨とされているものが無意味、害悪というのはおかしいでしょう
もちろん、これにだってバグがないことを保証するものじゃないから、それはまた別の問題だ
今のstableがまさにこれだが、そのリビジョンの固有の問題で、全てのstableを外す理由にはならない
繰り返すが、SVN最新を推すことは当然だが、stable版を無視せず、両方書いて、利用者にゆだねる
新規stableが出ないとも限らないんだから、その程度にしておけばいいじゃないのか?
問題がある場合は、個別に書いておけばいいだけのこと
ま、独自ビルドを追っかけてた自分が言うのも、おかしい話なんだがなw
初心者に説明するなら、それくらいの選択はさせたほうがいいだろ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:45:40.55 ID:S2uul3TJ0
- ところで、>>53のリンク先に示されるstable推奨版は、必ず
>>3に示されるlatest versionと一致するものなの?(今は一致してるようだが)
もし>>3のlatest versionはアップされても
>>53のほうの推奨版はそのままなんて怖れがあるようなら
俺は>>3の方がいいと思う
>>3なら確実に更新されていくわけだし、その点なんか信頼感が違う
>>53のページなんて昔は無かったよね?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:59:04.55 ID:UsZFNdb90
- >>3 のほうだと、ディレクトリがいくつもあってSVN最新版が見つけにくいんだよね
説明するのは>>53 のほうがstable、SVN必要なのだけ掲載されててわかりやすい
更新についてはその時にならないとわからん
ちなみのそのページはだいぶ前からある
2008/12/25 waybackmachine
http://web.archive.org/web/20081225050054/http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/download.php
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:00:37.39 ID:7GJY4GH10
- http://xhmikosr.1f0.de/ffdshow/
ここでいいだろもう
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:04:00.72 ID:zaSmGsBs0
- ID:UsZFNdb90はマジでどうしてここまでstableを盲信できるんだ?
年単位で放置が当たり前、バグ持ちのものをstable扱い、素直とかどうとか言うなら、普通はこの時点で信頼度ゼロだわな
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:06:03.51 ID:zaSmGsBs0
- 連投すまん
そもそも、開発側が本当にstableを重視してるなら、バグが報告されてるr4422をいつまでもstable扱いしてるはずがないんだよ
最低でも、問題のバグが修正されたr4426に差し替えてないとおかしい
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:08:27.55 ID:jmOfXn20P
- 平行線が好きだなおまえら。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:09:06.20 ID:UsZFNdb90
- 盲信ねぇ・・・ どこが?
年単位で放置することが予定wされ、バグを承知の上wでstable扱いしてるかのような物言い
おかしいとおもいませんか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:09:57.44 ID:S2uul3TJ0
- >>63
SVNのことは別に置いといて
俺が懸念してることは、推奨版ってものがlatest versionと同じものを指すのかどうか
ってことで(言葉からすればなんか違う物だって感じがするし)
この点が保証されないなら>>3がいいだろうってこと
なお、SVN最新を追いたい人は勝手に見つけて追うからFAQで言及する必要性を俺は感じない
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:11:58.42 ID:Rnca02OE0
- 構うなベアード
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:15:39.54 ID:S2uul3TJ0
- >>63
あちゃー
waybackmachineのを見たら、推奨版はlatest SVNじゃなくBate6になってるじゃん
今後もこういうことがあるなら俺は>>3のままでいいよ
っていうか>>3で何が不満なのかがわからん
SVN最新が捜し難いから?そんなの捜し難けりゃ探し難くて結構って俺は思ってるし
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:15:49.53 ID:zaSmGsBs0
- 現実に過去年単位で放置されていて、バグを認識して修正した上でそれでもなおバグ持ちのリビジョンをstableとして置いている
この現実からひたすらに目を逸らす方がよっぽどおかしいと思うけど、どうだろうね
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:16:21.72 ID:7GJY4GH10
- 正直どうでもいいけどID:UsZFNdb90はキチガイやと思います
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:23:07.06 ID:UsZFNdb90
- >>66
そうしてもらえるとほんとはいいんだけどな
だから、stableの補完としてのSVNビルドの役割は否定しない
サイトで併記してるのもそういうことだろうと思う
動きが遅いといえば、確かにその通り
ただ、イコール軽視しているとまで言えるのかはどうだろう
>>71
その時点でのSVNを含めた最新版がBate6なんだから、間違いじゃないだろ
そのページから4日前のリリース
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:33:55.81 ID:S2uul3TJ0
- >>74
わざわざ、latest SVN versionと推奨版とを分けて書いてあるって点を問題視してる
これが必ず一致するならこんな分けて書くことは無いはず
世の中一般に広く推奨するのが目的なページと2chのこのスレを見てる人だけを対象
とするものと分けて考えてみたらどうだろう?
>>72
latest SVNが年単位で放置とかあったのならFAQでもSVN最新版を紹介しないといけないかも知れんね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:38:22.31 ID:S2uul3TJ0
- 上の意見は取り消す
Latestとstableと推奨版とが頭の中でごっちゃになってた
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:54:42.81 ID:UsZFNdb90
- >>75
なるほど、問題点につき了解
テンプレに書く内容は、stable版が出た直後(SVN含めてこれが最新の場合)でも、
問題となってる長期にわたり放置されてる場合でも、通用する内容である必要があるから、
これをうまく表現できれば一つでもいいのでは?
よく使ってる人は、SVNか独自ビルドを追っかけてて、そのテンプレ見ないだろうし
初心者には公式のダウンロードページを紹介すれば親切だし事足りると思うんだが不評だねぇ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:21:47.72 ID:f0AXlsZi0
- >>77
少なくとも現時点でもstable版となってるrev4422を勧めるべきじゃないってのはわかったよな?
まだわからないならただのキチガイだから、わかったとして話を進めるぞ?
じゃあstable版以外で何を勧めればいいんだってことになると、その時点の最新版だよな?
初心者を>>53のリンクに誘導すると、「使うべきでないstable版」を落としてしまう可能性も高い。
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/
に直接誘導して、最新版を落とさせたほうが遥かに有益。
わざわざstable版落としてトラブってる奴の面倒なんぞ見てられるかっつう話でもある。
今後、>>3の「Looking for the latest version?」のところがstable版ではなく、ちゃんと最新版へのリンクになっていくなら
>>3のままでいいし、stable版に固定されてしまうようであれば、上のclsidのgeneric buildsへのリンクに変えればいい。
このスレの終わり頃になればそのへんもわかってくるだろうから、その時点で話をすればいい。
今の段階でごちゃごちゃゴネても意味ないだろ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:05:07.49 ID:WHc88BAR0
- http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/releases/
初心者向けならこっちのがわかりやすい気がする
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:14:52.79 ID:f0AXlsZi0
- >>79
説明がbeta6のまま更新されてないし、Windows版しかないのにリンゴマーク(Mac)や
ペンギンマーク(Linux)が出てるし、メンテナンスされてないページ示すのはやめたほうがいいと思う。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:12:33.48 ID:yt8xgjRg0
- まだその話してんのかよw
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:27:22.95 ID:rRGPn0hg0
- axファイルだけ欲しいんだけどzip版ってないの
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:39:58.00 ID:7GJY4GH10
- >>82
innounpで解凍しろ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:13:16.89 ID:sltKYsRG0
- >>82
動作にdllも必要だからインストールしちまった方が早いよ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:35:01.17 ID:8Sp7Whw80
- updバッチ
wget http://xhmikosr.1f0.de/index.php?folder=ZmZkc2hvdw== -O ffd.txt
type ffd.txt|findstr xhmikosr.exe 1> ffd1.txt
for /f "tokens=3-4 delims=_" %%a in ('findstr "xhmikosr.exe" ffd1.txt') do (
wget -c http://xhmikosr.1f0.de/ffdshow/ffdshow_%%a_%%b_xhmikosr.exe
innounp.exe -xm -y "ffdshow_%%a_%%b_xhmikosr.exe"
for /d %%1 in ({app} {code_GetVdubPluginDir}) do xcopy %%1 "%ProgramFiles%\ffdshow" /EXCLUDE:exclude.txt /s /h /y
xcopy {sys} "C:\WINDOWS\system32" /s /h /y
del ffdshow_%%a_%%b_xhmikosr.exe ffd*.txt *.iss
for /d %%1 in ({*) do rmdir /q /s %%1
)
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:52:07.74 ID:rRGPn0hg0
- >>83
乙
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:54:14.76 ID:WrGp36T50
- また異様に伸びてると思ったらまだこの既知害粘着してたのか・・・w
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:30:40.14 ID:YdIzlq4F0
-
rev4463で、VFWのMJPEGを使ってエンコードを行ってみたのですが、
画質設定モードでも量子化設定モードでも、スライダーで画質や量子化を設定しても
設定値が反映されず、固定的な画質でエンコードされてしまっているようです。
また、AvsPmodのメニューにある「Save to AVI」から、avs2aviを呼び出してMJPEGでエンコードした場合、
RGB32で渡すと圧縮レンジ(TVレンジ)でエンコード
RGB24で渡すとフルレンジでエンコード
という挙動になっているようなのですが、こちらもバグになりますでしょうか?
環境はXP SP3 32bit、AvsPmod v2.2.1、Avisynth 2.6 Alpha3
xhmikosrビルドのffdshow_rev4463_20120612_xhmikosr.exeを利用しています。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:15:00.99 ID:yotvYQdt0
- インストールしたところ、すべての2.1ch音源が7.1chに分離して再生されるようになってしまいました。
元に戻したいのですが、設定はどこにあるのでしょうか?
サウンドデコーダーの設定をすべて無効にしてみましたが直りませんでした。
仕方ないのでアンインストールして再起動もしたのですが、それでも元に戻らず途方にくれております。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:21:27.05 ID:JCOiJc1x0
- ミキサ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:42:46.35 ID:yotvYQdt0
- 環境
win7 64bit ulti
ffdshow_rev4422_20120409.exe
Realtekオンボードのすべての出力端子にスピーカースを繋いで7.1ch
foobar2000や2.1ch音源のゲームや動画すべてで同じ症状
(左右で同時に出力されていると思われる音がセンターから出力されて、左右のスポーカーからの音量が極端に小さくなり、サイドやリアからも音が出る症状
オーディオマネージャーからサラウンドスピーカーを無効にしてやれば元の音に戻ります
>>90
もう一度インストールしてミキサー関係の設定を一通りいじりましたが変化はありませんでした
再生している音源はその度に一度停止しています
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:46:10.55 ID:4f6R+ul9P
- ソフトウェアが原因ならシステムの復元で直るんじゃね?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:56:04.20 ID:yotvYQdt0
- そもそもこれはこのソフトウェアの通常の仕様なのでしょうか?
設定も見当たらないし、アンインストールしてもそのままというのはおかしい気がするのですが
>>92
すぐに気づかなかったため、残念ながら復元ポイントが残っておりません…
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:06:55.52 ID:x4Sg4YUY0
- お前の設定とアタマが悪いだけ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:18:52.32 ID:df7uCq0B0
- 7.1chか・・・。2ch以上にしたことがないからさっぱりわからないぜ・・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:33:30.80 ID:7ataY7hi0
- Mixerで2chにしてもダメなら、MixerをOFF(チェックを外す)にすれば別のデコーダが使われると思うよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:50:14.70 ID:7ataY7hi0
- いや、そもそも音声のデコードにffdshowが使われていないんじゃないの?
何か別のフィルタ(decoderかmixerかswicher)が挟み込まれているとかじゃない?
俺の環境じゃ他のものが動いてて、ffdshowのmixerが動くことなんてないけど?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:28:15.77 ID:PIYkAm5j0
- デコードにffdshowを使わないfoobar2000で問題が発生するという時点で、ffdshowが原因じゃないのは明らか
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:56:42.51 ID:5uA/5Lf80
- 元々擬似サラウンド目的でffdshowを入れたので、その前後で症状が発生してるのは確認済みです
ただ、左右の音が思いの他小さくなっていたりして、思ってたのと違ったので元に戻したいのです
ffdshowインストール時にアンインストールしても消せないデコーダーか何かが入ったか、
環境依存のバグかかと思ってますがさっぱり直し方がわかりません
ミキサーの設定を変えても音の変化が感じられないので、設定変更するGUIがバグってるのでしょうか…
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:04:08.49 ID:GS8+U0yp0
- バグがあるとするとお前の頭だな
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:16:51.10 ID:gutF8jfU0
- いよいよもって意味が分からない
リアル7.1chを実現してる環境で何故疑似サラウンド?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:21:43.31 ID:xzPU091A0
- すみません、擬似サラウンドの逆です
2.1ch音源を7.1chのスピーカーをフルに使って再生するのを、何と呼ぶのかわかりません
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:23:05.39 ID:4s8MqEv/0
- 俺のおバカな頭では以下の推測ぐらいしかできんけど参考にしてくれ
まずは何が音声を処理しているのか突き止めること
>>98の言から推測するに、foobar2000のoutput以降で何らかのフィルタが挟まっていると考えられる
つまりはLPCMに何かのフィルタが反応してると思われる
一例を挙げると
・動画をMPCでLPCMをデコードなし内蔵switcherなしで再生して使われているfilterを見る
・grapheditでフィルタのピン接続構造を見る
とかして問題のフィルタを突き止めるべき
その上で設定変更するなりフィルタ優先度を変更して別の奴に変えるなりしないと
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:26:06.75 ID:D+zAqT6G0
- マジレスでサウンドチップ側(OS)の疑似サラウンド的な物がONになってるとかじゃね?
左右の音が小さかったってのも蟹チップの設定次第のような気がする。蟹はよくしらんが。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:26:49.26 ID:LZO9sX0z0
- とりあえずDirectShow Filter Toolとか使ってffdshowのゴミが残ってないか確認、蟹ドライバのアンインストール→インストール
これくらいは試したよな?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:28:44.93 ID:4s8MqEv/0
- なお、俺の予想
Realtekのドライバかmixierフィルタ(サラウンドシステム持ってないんでこんなのがあるかどうかは知らんよ)
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:33:24.66 ID:GS8+U0yp0
- とりあえずffdshowはまず関係ない
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:35:22.22 ID:4s8MqEv/0
- そうだな
ffdshowのcodec設定でLPCMをenableにでもしてなきゃ関係ないだろうね
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:07:19.60 ID:gutF8jfU0
- >>102
……は?
なら>>89の時点で所期の目的は達成されてる訳じゃん。2.1chの音源を7.1chで再生できてるんだから
なんでトラブルが発生したみたいな言い方してるの?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:27:49.88 ID:GS8+U0yp0
- アスペは放置で
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:29:32.51 ID:xzPU091A0
- >>103-108
いただいた情報を参考にffdshow以外の設定も片っ端から試してみたところ元に戻すことができました。
全く触ったことが無い部分の設定でしたので、ffdshowインストール時に勝手に変更されたものだと思われます。
結果は>>106様の予想が大正解でした。
皆様ありがとうございました。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:57:34.45 ID:ZOQUKuph0
- スレチな質問をしてきた挙句、アドバイスをもらったにも関わらず具体的に何をどうしたら戻ったのかも報告せず、
更にはffdshowインストール時に設定が変更されたと言い張る。
せめてもう一度ffdshowをインストールしてみて、本当に設定が変えられてしまうのかどうか試してみたらどうなのかと。
アンインストールしても影響が残るような変更をするとは考えにくいんだが。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:59:44.42 ID:IGzSzuy30
- こんな馬鹿がそんなちゃんとした追試検証が出来る訳無いじゃん
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:31:45.52 ID:ZGM6ycBo0
- ↓↓↓ ≡ (゚∀゚ )
↓↓↓ ≡ 〜( 〜)
↓↓↓ ≡ ノ ノ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:23:27.30 ID:/facJEsv0
- Originally Posted by nevcairiel
They've always been doing that. Who knows why.
Just get builds here:
http://xhmikosr.1f0.de/ffdshow/
Build with latest stable GCC (4.7.0)
FYI, this site is fire walled by Intel's IT.
__________________
Eric Gur, Processor Client Application Engineer
Intel QuickSync Decoder author
Intel Corp.
会社から投稿しとるなw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:38:37.35 ID:FIqrbDPY0
- Intelの中の人か
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:24:21.02 ID:+Dz1k7tJ0
- ちょw
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:28:52.92 ID:Hee4T+ry0
- 仕事場も何もegur氏はIntelのイスラエルチームで仕事としてQuickSync Decoderの開発やってるんだが
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:10:19.36 ID:ZnYzVYtJ0
- ffdshow Audioでボリュームの欄にあるノーマライズとミキサーの中にあるノーマライズするの違いってなんですか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:07:33.24 ID:KeUkRUEI0
- だったら、QuickSyncでffdshow使えるようにしろ!!屑がっ!
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:06:53.68 ID:sSKFKt6G0
- インチキ国家のイスラエルで作られたQuickSync
ユダヤ系英国人のベンジャミン・ディズレーリ首相の時代にアシュケナージュ系のロスチャイルド家
の要請で計画されたイスラエル建国。
ベンジャミン・ディズレーリ曰く、
「世界は、舞台裏をのぞいたことのない人間には 全く想像もできない人物によって支配されている。」
つまり想像も出来ない人物とはロスチャイルド家の人間達の事である
なぜ、ディズレーリが長く首相やれたのか?は、ヴィクトリア女王の私はダビデの子孫、失われた十支族の末裔
という発言にヒントがあろう。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:11:24.20 ID:6pZymPP70
- 季節の変わり目には基地害が沸くなぁ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:47:39.86 ID:MAnIiCEL0
- >>121
人間死ねば皆仏
生きているうちに隠された陰謀があろうと大した事はない
そいつらも最後には死ぬ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:27:49.20 ID:fVYRpJPi0
- 仏にならないで、怨霊や餓鬼になるのもおりますよん
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:20:40.68 ID:UwC0/cof0
- イギリスはヴィクトリア朝の時に大英帝国を築き、フランスを越えたからな。
それまではフランスの貴族と縁を結ばないとエグゼクティブになれなかった様な国だったし。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:07:53.85 ID:qXklput50
- なでぽ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:37:21.47 ID:u/Z8fWEC0
- >>125
日本と同じだね。
大日本帝国を築く前は李氏朝鮮に朝貢しないと極東で一人前扱いされなかったし。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:54:18.49 ID:y1qFfnH/0
- 捏造乙
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:33:11.52 ID:jYTLwbwn0
- >>127
キムチワル
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:21:51.86 ID:Hy9LzRi40
- >>127
2ちゃんの片隅とはいえ、デタラメ書いてんじゃねーぞ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:20:38.81 ID:+SML91+C0
- NV12入力でffdshow low video filterが最新版で使えなくなってたので調べたら
Revision 4452
Disabled raw NV12 input. It causes crashes with resize enabled.
だそうでrev4450版がNV12入力できる最終版みたいね。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:37:28.67 ID:Lrzcy9ht0
- >>131
げ、またダメになったんかいな…
フィックスするまでまた1年とか勘弁してほしい…
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:55:39.29 ID:Lrzcy9ht0
- ってか、だいぶ前だったんだな
ほぼ内部のlibavcodec使うようになってたから、全然気が付かなかったよ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:23:22.79 ID:SGSjD3HL0
- DVD編集解説サイトを廻ってたらffdshowをアップデートする時は
前バージョンを一端アンインストールしてから最新版をインストールする
みたいな記事を目にしたんですが前バージョンそのままで上書きインストールしたらなにか不具合があるのでしょうか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:54:14.32 ID:vNqmDwwM0
- わからんけど
更新であるライブラリが廃止されたとして
上書きするとそれが残ったままになる
それが不具合につながるかは不明
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:24:15.20 ID:LJsPeIIx0
- なりにくいと思う
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:11:57.82 ID:0lkhTIdn0
- インタレ解除、いつのまにかリニア混合がすげーよくなってた
yadif止めて常用中
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:17:38.38 ID:L7uSEpbf0
- すいません、質問させてください。
ffdshowのコーデックでnicoplayerを使い、ニコニコ生放送を見てます。
この手のラジオ系は、歌と雑談を一緒に行う配信が結構あるのですが、たいていの配信では「歌の時間には(声を張って出すので)音量が大きくなり、雑談の時は音量が小さくなる」こういう状況になります。
これを、その時その時に音量調節するのはめんどくさいので、聞き手側で自動で音量の差を近づけたいのです。
こういう音量の差を減らす調整は、ffdshowで可能ですか?
また、可能ならばどのように調整したら良いのか教えて欲しいです。どうかよろしくお願いいたします。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:51:30.08 ID:FuUz1oiU0
- YouTube
http://anago.2ch.net/streaming/
こっちで聞いた方がいいと思います
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:10:45.07 ID:gs3ogY4W0
- >>138
ボリューム→ノーマライズ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:43:27.46 ID:L7uSEpbf0
- >>140
ありがとうございます。ノーマライズを200%にしてチャックボックスにチェックを入れてみました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:44:50.91 ID:ZPMxOzve0
- >>140
俺もそれやりたいけど音量差を縮めるにはノーマライズは400パーセントとかに上げるの?
それとも100%以下に下げるの?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:41:42.83 ID:7zXdu6pH0
- △
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:48:32.27 ID:JDU/ej2t0
- x86版とx64版両方入れてる奴居る?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:29:51.29 ID:Am3cYkgE0
- MPCもVLCもFFDSHOWも両方入れてる
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:14:34.16 ID:uEw4ZPc20
- >>144
いるよ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:39:14.74 ID:kN/2kvM80
- 設定をエクスポートするボタンは付いてるけど
インポートはどうやってすればいいんですか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:49:41.08 ID:9vo+YbXE0
- .regをダブルくりっこ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:38:08.81 ID:BGVDUpf40
- おお超簡単w
ありがとうございます。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:56:48.97 ID:K8aC++pQ0
- rev4464で何気なくワープシャープ(ffdshowオリジナルのワープシャープ)を使ってみたんだけど、
なんか明らかに映像が左上に寄るし、エッジががたがたになるし波打つし、動作おかしくないかこれ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 04:01:18.67 ID:gzwvyKJV0
- もしかしてffdshow video decoderとffdshow DXVA video decoderは同時に使えないの?
フィルタかけて再生支援しようとしてもできないので
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:43:06.50 ID:Zhzkr6kI0
- フヒヒ
- 153 :151:2012/08/23(木) 22:53:55.53 ID:tckJzOVd0
- 自己解決しました。どうやら無理みたいですね。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:59:31.43 ID:9i5pYAKp0
- clsid久々更新
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:10:18.25 ID:0FJ/F+JF0
- ffdshow_rev4484_20120822_xhmikosr_icl12
にすると、MPC終了させてもプロセス終了しなかったり(要タスクマネージャーで開放)、
次へ(→)/前へ(←)で動画移動しようとすると固まったりするのが頻発する…
4478や4481では起きないっぽいので、
4482のXhmikosRか4483,4484のclsidが何かやらかしたのではないかとw
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:49:05.34 ID:z92ZpTvE0
- ffdshow_rev4483_20120822_clsid では異常なし
環境も状況も書かれてないんじゃどうしようもないだろ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:16:47.15 ID:JPcb9s/k0
- 環境次第だから自分だけってパターンはよくあるぞ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:25:05.17 ID:oW+yBNbS0
- ffdshowでQuick Syncどうやれば反映するん?virtuに登録するのはrundll32.exeでいいの?ヒント頼む。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:37:22.83 ID:QMMoIRWm0
- 俺は使ってないから完全にエスパーだが、登録するとしたらプレイヤーだと思うぞ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:34:12.09 ID:RXkgFmOK0
- 答える立場のことを考えない奴ばっかで吹く
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:53:25.65 ID:9nfbxOGt0
- 考えてやる必要なんて全くないし
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:57:33.42 ID:Dqx+1GZc0
- rev4486から情報/CPUのところのSSE2とか表示される箇所がなくなってない?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:14:58.81 ID:ELpmb6Sh0
- なくなってるな
一応、以前のバージョンをアンインストールしてレジストリリセットさせておいた方がいいかも
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:50:55.13 ID:sqO2cwuR0
- アニメでテロップが流れてきたら
動画全体が遅くなり 音声だけ普通に流れるんですが
何がいけないのでしょうか
再生にはMPCHC directshowにはmadvrを使っています
動画が遅くなってシークバーを操作すると元に戻ります
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:31:52.04 ID:tCQtOhja0
- 再生スペックが足りない。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:31:31.50 ID:q1UOfJWP0
- スペックか、スペックに似合った設定にしてない
もしくは、ffdshow関係なくスプリッタ問題
テロップや最終話のEDクレジットは一種のベンチマークやで
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:48:18.93 ID:BFQFILpO0
- あーこれVBRでなるなぁ
アバンOP(24fps)からスポンサー入ってAパート頭のテロップ(60fps)に入った瞬間に
がたっと絵だけ止まるからスペック不足に思えるけど
一回シークバーをちょんと動かすと60fpsの部分も普通に再生されるから
スペックじゃないんだよな
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:40:19.90 ID:sqO2cwuR0
- DXVAなら普通に見れます
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:40:07.18 ID:/PXSTxSy0
- ffdshowやめてLAV Filter導入したら治りました
ありがとうございました
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:38:49.64 ID:5TAsSg9T0
- どういたまして
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:38:12.24 ID:9nNRbWvQ0
- 俺も>>155と同じ現象起きたなー
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:41:03.59 ID:O4sJdogt0
- icl12版は不安定だからclsid版使ってくれとforumにレスされてたぞ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:47:37.20 ID:CXh70fzY0
- 初歩的な質問かもしれませんが
ffdshowとffdshow rawの違いってなんでしょうか?
SVPを導入したら二重に起動するようになったのですが、
これって意味あるのでしょうか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:43:16.07 ID:zMNh827o0
- Video:rundll32 ffdshow.ax,configure
Audio:rundll32 ffdshow.ax,configureAudio
VideoRaw:rundll32 ffdshow.ax,configureRaw
AudioRaw:rundll32 ffdshow.ax,configureAudioRaw
DXVA:rundll32 ffdshow.ax,configureDXVA
VFW:rundll32 ff_vfw.dll,configureVFW
ちょっとググル先生に引っかかる忘備録として使わせていただきますよ
前スレッドの688さんの書き込みを利用させてもらったんでお礼も言わせていただきますよ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:21:33.70 ID:e/idetBV0
- ffdshow で mp4コンテナ 4GB超えのファイル再生できないね。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:33:38.85 ID:SDh0WgjB0
- >>175
いつの版で再生できなくなったの?
古い版使ってるけど、10GB超えのファイルも再生できるけど?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 03:32:02.00 ID:BNgo1Ev90
- というか、スプリッタの問題じゃねーのか
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:57:09.88 ID:e/idetBV0
- ffdshowに相性が良い おすすめのmp4 splitterは?
Gabest 1.6.4.6001 ?
Haali Media Splitter 03-03-2011 ?
Haali Media Splitter 16-09-2011 ?
このあたりでしょうか? ご教授ねがいます
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:02:15.58 ID:eSna8Soq0
- きょうじ
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:06:27.25 ID:X3hiDTKL0
- プライド
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:44:18.61 ID:IsOeFG0/0
- いまいみき
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:01:38.50 ID:Iv0JN+hD0
- LAV Splitter使え MKVだけHaali使え
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:20:47.13 ID:nDYxqcJ/0
- x264.nlの受け売りキタ━(゚∀゚)━!
はっきりわかるほどに性能が優れているわけではない
操作性は明らかにHaaliに劣るではLAV Splitterは使えないよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:36:09.75 ID:IpDK9F4p0
- Haaliの筵
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:47:47.20 ID:w9unQVac0
- リップシンクを気にする俺は
mp4はedts正逆対応のlav spritter一択だな
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:12:00.03 ID:1D726LII0
- スプリッタのはっきりわかる性能差って何やねん
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:07:05.72 ID:7bc/C7OX0
- シークとか
muxerが馬鹿な場合(interleave単位が無駄にでかいとか)の再生のスムースさとか
いろいろあるで
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:14:43.92 ID:o0T7gSkF0
- MKVはMPC-BE搭載のスプリッタがええで
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:18:59.37 ID:WNbA23Db0
- イクナイ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:25:27.89 ID:cFH4CgF10
- ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:41:07.69 ID:J42F11+00
- XhmikosR版終わり?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:47:45.14 ID:FbpCjfj80
- オワタ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:59:49.53 ID:ynnyjOVW0
- うわあマジだ。LAVFiltersはあるからそっちに移ったってことか。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:09:13.76 ID:Xce4fkwU0
- そもそもXhmikosRとlavの開発者のnevは共にMPC-HCの開発者でMPC-HCは将来的にDXVA1以外のデコーダをlavに置き換える予定だからな
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:17:07.22 ID:FbpCjfj80
- ffdshowは全体的に沈滞ムード漂ってる。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:19:44.61 ID:Xce4fkwU0
- ちょい前はyamagata氏が戻ってきてhigh bit-depth対応とか活気付いたんだけどそのyamagata氏も
どこか行っちゃったしね
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:10:21.38 ID:RiIId04n0
- >>191
別に終わってないぞ。oldに移ってるだけ
実際最終更新日は一昨日だし
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:15:51.58 ID:ynnyjOVW0
- ここにあったのか。
http://xhmikosr.1f0.de/_old/ffdshow/
まあ今後どうなるのかという点では不安だ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:30:09.78 ID:Bdz+gao00
- XhmikosR的にはffdshowはもう古くて時代遅れってことなのかw
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:54:59.76 ID:EJYvv3EH0
- OLDワロタ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:17:03.13 ID:JpZ3W9KF0
- forum見ると最近のffdshowは迷走気味だな
xhmikosrのicl12版はいつも不安定だからclsid版使えとか言われているし
4486から全く進展ないのも気がかり
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:19:38.13 ID:dkPMd1Eb0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
BCCさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:08:36.90 ID:mI6Q1XH70
- ffdshowオワタ?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:38:23.29 ID:PPuLTvVY0
- LAVでええやん
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:54:44.43 ID:6Xz3ITi+0
- 3〜4人で切り盛りしてたけど止まった
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:08:38.10 ID:ioD8R8bm0
- LAVより細かく設定したいならffdshowって感じだからなぁ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:12:14.25 ID:hG4rGwNz0
- LAVもXhmikosRだけ残して終わりそうじゃないか
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:51:41.87 ID:I5xs4eAt0
- 何が更新されてるの?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:21:28.93 ID:nYxUoRHKP
- xhmの最新版ビルド、MPCと相性悪くないか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:20:11.29 ID:lDGv6PJv0
- >>209
kwsk
DSFとして使うならMPCに限った話ではないと思うが?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:24:04.79 ID:nYxUoRHKP
- MPC-HC1.6.4とMPC-BE1.3.1、qonohaでしか実行してないけど
再生終了してもたまにffdshowがファイルを離さない、いわいるロック状態になる。
いつの間にかタスクバーに、ffdshowアイコンが10数個並んでるし
いちいちunlockerで外さないとその動画ファイルが消せないしで良くわからんw
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:58:15.00 ID:lDGv6PJv0
- >>211
それ、おそらくMPCのゾンビプロセス(っていうのかな?)が残ってるせいだと思う。
MPCはエラー起こした後、よくプロセスだけ残っていて、
マシンのシャットダウンの時に気づくことがある。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:02:13.74 ID:Y2lRD13F0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
BCCさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:02:11.08 ID:nYxUoRHKP
- >>212
なるほどサンクス
レジストリ綺麗にするしかないか…
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:26:22.62 ID:91R3XpSX0
- >>211
ffdshowのicl12版では同じ状態になってたよ
通常版にすると問題ない
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:28:43.71 ID:nYxUoRHKP
- >>215
マジ感謝!
直ったわ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:51:32.34 ID:n0snYTbU0
- >>214
レジストリ関係無いだろw
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:43:50.78 ID:4AvDnGNA0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
To LOVEるブヒさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:22:33.08 ID:IW9xzfbe0
- avast!がいちゃもんつけたんで
C:\WINDOWS\system32\DRVSTORE\内のファイルを一つ削除したら
ffdshowが動かなくなった
何のファイルだったかわかる人いる?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:02:35.22 ID:mjShlt9q0
- >>219
そこ、おそらく関係ない。
ただのドライバーの予備保管場所に過ぎないはずだから。
再インストールしたほうが手っ取り早いよ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:15:15.19 ID:67L1JiMD0
- >>220
ありがとうございます
再インストールで動きました
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:45:51.45 ID:p9LLrNaI0
- ffdshowは
C:\Windows\System32\ff_acm.acm
C:\Windows\System32\ff_vfw.dll
C:\Windows\SysWOW64\ff_acm.acm
C:\Windows\SysWOW64\ff_vfw.dll
システムフォルダにはこれしか追加しない
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:19:15.18 ID:bkJbbNFN0
- いやsystemフォルダに追加してる時点で勘弁
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:06:14.56 ID:HLcCwjrs0
- どこに何を入れたかがわかってれば問題ない。
それが嫌なら、別の場所において register server すればいい。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:21:23.75 ID:/R4lh79i0
- アンインストール支援ソフトでインストール監視してるが、
ffdshowはアンインストールで全て消してくれるよ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:28:36.83 ID:imgzv+LG0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
To LOVEるブヒID:gkfkoRIaさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:09:43.44 ID:ixLwcKbm0
- 開発終わっちゃったの?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:24:55.62 ID:Mh26Ew2t0
- 悲劇やなw
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:43:08.07 ID:sYeV6glg0
- 2003〜2004年頃からお世話になってたが、ついにオワコンになっちまうのか
盛者必衰だなぁ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:52:53.04 ID:9WVIemW20
- いつか終わりは来る
午後のこ〜だ Winamp DivXとか
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:54:00.14 ID:UADMZwPB0
- ま、まだclsid2とegurが生きているから(震え声)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:02:02.04 ID:2GK7laKw0
- 生きてるって言えるんだろうか
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:39:20.68 ID:U2CXDmLE0
- 苦しいど
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:01:01.52 ID:xPbbJm0E0
- >>233
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:26:44.73 ID:+KTGrIZ70
- そして誰もいなくなった
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:55:27.11 ID:/a+IxNxj0
- まだだ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:51:42.59 ID:mTOgL4bT0
- まま、まだclsid2がががいるるるるるだだだだいじょうぶだだ!
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:33:59.43 ID:eB+BGkJz0
- 君を笑いに来た。そう言えば君の気が済むのだろう?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:23:54.88 ID:M1o1wZvzP
- せんせー! 質問です!
ffdshow でビデオのエフェクトのON、OFFのショートカットキーを
「キー、リモコン」という項目から、設定できますが
オーディオの、ON、OFF には「キー、リモコン」という項目が無く
ショートカットキーで、ON、OFFが出来ません。
どうすれば、オーディオのエフェクトをショートカットキーで
切り替えできますか?
目的は、オーディオの「ボリューム」という項目のON、OFFを
手軽にしたいです。 そこには、ノーマライズを設定してるので
アクション映画などは、急に大きな音が鳴るので、音量を均一にさせるためです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:38:17.70 ID:poiGu/kc0
- 更新されてないぽいけどオワタのか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:53:07.59 ID:6A7Y1x920
- 1年くらい間を空けてから怒濤の更新を始めるようなソフトは少なくない
終わったと決定づけるには3年くらい必要
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:59:01.35 ID:8TafziLu0
- >>239
ノーマライズの設定の下にボリュームをリゲインするにチェックじゃだめなの?
静かなパートの音量を大きく上げる機能らしいけど。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:05:27.16 ID:sActBn0t0
- 開発は終わりそうだけど、後継ぎはLAVでおk?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:15:38.07 ID:Pnj49ky/0
- おk
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:58:57.65 ID:knyxcOVQ0
- LAVも終わってね?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:12:45.61 ID:m0VcPQwK0
- は?2時間前にもcommitあったけど?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:22:24.68 ID:eskVYbJ1P
- 「ffdshow raw video filter」の後継は何?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:14:28.88 ID:cFE7AZEw0
- icl13は12から上書きおk?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:22:33.74 ID:Y17NXeTR0
- rev4489_20121025_clsid
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:09:58.08 ID:c4cUzmAD0
- キタ━(゚∀゚)━!
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:56:50.25 ID:Jl8Umeal0
- LAVと同時に来たな
それはそうと、いつになったら NV12 RAW_Input 戻ってくるんだ?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:39:53.92 ID:EmhnF2vn0
- ♪二度と戻らない〜
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:26:53.55 ID:g3h9CYsJ0
- どこにきたんだよ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:46:30.61 ID:v+4u1Qxu0
- http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/latest/download?source=files
http://xhmikosr.1f0.de/_old/ffdshow/ffdshow_rev4488_20121009_xhmikosr_icl12.exe
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:50:55.22 ID:SLpvWv810
- old(涙)
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:48:45.10 ID:lO3mNR6d0
- icl版はbug持ちみたいだからビルド辞めたらしい
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:17:26.43 ID:076AGkN80
- もしかして64bit版って、TrueHDまともに再生できない?
32bit版にすると再生されるけど、64bit版だとまともに再生されない
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:49:24.12 ID:076AGkN80
- >>257は自己解決しますた
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:16:43.58 ID:+H/R2XSj0
- 質問です
ビデオでコーダの設定でフィルタにチェックすると
フィルタが有効になるのですが
上の方にも「全体を処理する」「半分のみ処理する」という項目があります
半分のみ〜は分かりますが全体を〜の方は何のためにあるのでしょうか?
チェック入れなくてもフィルタは有効になってるし
チェック入れても特に変化しないし気になってしかたがないです・・・
誰か教えてくださいお願いします
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:38:25.92 ID:SkGg7gxp0
- まず、米をとぎます
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:47:02.77 ID:LDTHeneC0
- 次に味醂を用意します
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:29:02.43 ID:DFbfdG/R0
- 最後に服を。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:31:36.35 ID:sjKmX0T20
- 奪います。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:19:21.73 ID:Dp8Fkt380
- おもむろにその服を、
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:26:33.61 ID:sjKmX0T20
- 煮込みます。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:59:33.15 ID:hrOjZrtG0
- ヘ⌒ヽフ
( *`ω´) dd
/ ~つと)
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:37:36.14 ID:P3gr7K240
- mp3がmicrosoftじゃないと聞けないのとffdshowじゃないと聞けないのがあってまんどくさい
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:48:29.44 ID:yk2pIXro0
- 割れ厨乙
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:29:12.03 ID:WChEYLNv0
- 1920x1080 60fpsのソースに3Dノイズ低減を使うと動画が遅くなるんだけど、
CPUをi7 860から 3770に変えたらスムーズに再生されるかな?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:19:04.72 ID:72r6v5OC0
- そもそもそういうレベルの映像だったらポストプロセッシングなんか使う必要はないのでは?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:58:44.81 ID:Aa+jA2070
- rev4494_20121128_clsid
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:16:30.81 ID:NqyIve9+0
- 1080pソースで手直しが必要とか、もう時代はそんなに経ったか・・・
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:03:52.16 ID:JgDry4hP0
- 公式サイト潰れたのか。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:25:51.73 ID:CurcusC60
- いいえ?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:28:33.78 ID:7ttqE8efP
- はい
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:32:59.94 ID:u9Rxvb6g0
- ffdshow t(ry オワタ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:38:57.65 ID:EWJuEa8q0
- icl12版は不安定なのか
ということでMPC-HCもicl12版をやめてノーマル版に変えますた
気のせいか気が楽になった気がします
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:55:59.00 ID:F7niFevN0
- ffdshow audio decoder configurationのノーマライズについて質問させてください
音量差を縮めるために今は「ノーマライズ」「Regain volume」にチェックを入れてます。最大増幅値は300%にしました。
調べたところ「Regain volume」は音量が低い部分を上げるという説明でした。ということは
「ノーマライズ」 「Regain volume」共にチェックする →大きな音量を抑え、小さな音量を上げる
「ノーマライズ」にチェックのみ →大きな音量が出るのを抑えるのみ
こういう理解でいいのでしょうか?
今のプレーヤーだと小さな音量を無理やり上げるほど気にしてはなく、大きな音量さえ抑えてもらえればそれでいいので、上記の理解で正しければRegain volumeを外そうと思っています。
2つ目の質問ですが、そもそもノーマライズは100%超で音量を抑えて、100%より低い値で音量を過剰に広げるということなのでしょうか
それとも音量差を縮めるのは逆でノーマライズ50%とか80%の方だったのでしょうか?
また、ノーマライズを使っている方はどのくらいの最大増幅値にされていますでしょうか。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:57:17.34 ID:n4wulmA/0
- ノーマライズは日本語で正規化のこと
例えば、音声信号が50%しか振れていなかった場合、100%に振れるように調整する(50%から100%へで、+3dBぐらいの効果がある)
中間データで120%に振れていた場合も100%になるように調整する(データは記録時に100%を越えていた部分は切り捨てられる、所謂音割れ、ので防止する)
ノーマライズによって、符号化されたデータの階調が最大まで使えるようになる利点があるが割愛
要はデータの拡大縮小をして、すっぽり収めてくれる様にしてくれる効果
Regainは追加増幅ぐらいの意味で
「音量が低い部分を上げるという説明」なら、そのまんまじゃないかな
この場合、本来の音量のバランスとは異なってしまう効果があるよね
ノーマライズの最大増幅値は、殆ど無音に近いような音声にノーマライズを掛けると
音声に含まれるノイズも一緒に最大近くまで増幅されて聞くに堪えられない音になるので
気にするのはそれを防止したい時ぐらいかと
最大増幅値は200%でも300%ぐらい増幅したとしてもdBの上ではそれ程大きな動きではないので
それほど気にすることはないと思いますよ
それに普通の音声なら何倍にも増幅する前にデータ上100%に届いちゃいますし
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:36:55.61 ID:nJQjjUhM0
- >>279
なるほど、つまりノーマライズ(正規化)の最大増幅値は、増幅させるのであると。
そして「大きい音量が急に出た時に、程々の音量に抑える」ことのみを自分が行いたい目的とするのであれば、
まずRegainを外し、また最大増幅値は300%ではなくむしろ80%位に設定したほうがいい、という理解でよかったでしょうか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:38:45.15 ID:XtTASQld0
- >>280
ノーマライズでの最大増幅値というのは
100が上限だとして
最大増幅値が400%の時は
データの最大が50の信号に対して、100まで増幅(200%)され、
データの最大が5の信号に対して、20まで増幅(400%)される物だと思うので
80%とかの、100%未満の指定がちゃんと働くかどうかは謎ですね(直感的にはなんか違う気がする)
> 大きい音量が急に出た時に、程々の音量に抑える
のが目的であれば、ノーマライズを掛け、Regainして、マスターボリュームを下げる、と目的の動作
になるんじゃないかなと
(コンプレッサーと呼ばれる物と同等の働きにはなるけれど、ノーマライズからの変則的な使い方なので、
設定が面倒というか、調整が難しいし、コンプレッサーを使えるならそっちを使うべきなところなのだけれど
一応、デコーダーオプションに「ダイナミックレンジの圧縮」があるものの(圧縮=コンプレッサー)
AC3デコーダー向けのオプションの様で、常に使えるとは限らないみたいだし)
思うけれど、おすすめはしないかな
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:08:40.87 ID:wey/RlRC0
- ●FFDShow-tryoutsは開発終了となりました●
正式な報告はclsid氏が11月24日にDoom9で行いました
forum.doom9.org/showthread.php?p=1602357#post1602357
milan氏に時代から多くの人々が愛用してきたプロジェクトとそのフォークだが、
近年に渡り開発者の数や本格的な変更が減り、2011年には殆どlibavcodec関連の
更新のみが行われて、ようやく2012年の冬にはFFDShowのフォーク、
FFDShow-tryoutsが正式に開発終了となったのです。
「一つの時代が幕を下ろした」、とも言えるのかな。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:09:50.94 ID:wey/RlRC0
- 今となって、milan氏の時代よりlibavcodecなどの使用にあたって必要なハックの
数が減り、ほぼ10年間使用されてきたコードベースがかなり汚くなっていて、
nevcairiel氏のLAVがもっと正確なライブラリの使用方法などでDShow環境での
デコーダーとしての場を取っている。
去年FFDShow-tryoutsのソースコードに触れてきた者として、ある意味嬉しい
出来事ではある。LAVフィルターで何か足りない物があれば、それを実装して
みてください。FFDShow-tryoutsをフォークして何となく生き返らせるよりは
色々とマシな選択かと思います。
(`・ω・´)ゞ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:25:19.20 ID:NEUKjm0z0
- yamagata氏?
とりあえず今まで乙でした
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:26:02.03 ID:F8QdyYle0
- この流れなら聞ける!
ffdshow-tryouts入れるならこれ使っとけ!バージョソ教えろください
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:11:39.91 ID:Ql/DCUwH0
- ffdshow_rev4494_20121128_clsid.exe
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:42:41.73 ID:Zyh/m5dk0
- >>271から入れてますけどw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:29:58.92 ID:pQCj3MpF0
- そうか
あかんか
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:11:17.54 ID:hsFrPc1R0
- よく分からんが
コミュニティの一人がDeadと言ったらそのプロジェクトって自動的に死ぬの?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:14:36.54 ID:qRgqSjdV0
- 新しくプロジェクトを立ち上げない限り、死ぬだろそりゃ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:23:51.22 ID:Bmfd8OIF0
- clsid以外殆ど誰もやってなかった状態でオワタ言われたらマジ糸冬
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:34:04.21 ID:D5vghV3J0
- >>289
数少ないアクティブな主要人物が終わりっつったらそら死ぬだろjk
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:10:00.05 ID:lZlUycTX0
- >>277
icl12版は無かったことになってるぞw
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:59:19.80 ID:AbBiMctk0
- なんだかんだ言ってffdshow入れるとXvidやH.264のmp4が動画編集ソフトで読み込めるようになるしなあ
やけに音小さいDVDの音もノーマライズしてくれたりで重宝する
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:13:55.54 ID:91oWQmyu0
- そうそう。色々とフィルターが便利なんだよね。
LAVってやつはフィルター機能は充実しているの?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:34:28.97 ID:RMpZs+WS0
- >>294
mp4だとVFWはダメなのでDShowだな。DShowならLAVも同じく。
>>295
動画用はデインターレースと色空間変換のみ
音声用はミキサーぐらい
基本的に機能を無駄に増やさないのはLAV。
だけど、FFDShow-tryoutsと違って何か必要なものがあったら
nevcairiel氏と話せながら色々実装できるのがいい事。そして本家も
便利だと思ったらパッチを受け入れるようになってるし色々
入れやすいようになってる。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:11:51.83 ID:1Q+32SMl0
- でもLAVじゃ映像にポストプロセスかけれないから綺麗にならないじゃん
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:05:35.33 ID:izhq8lpB0
- H.264/AVCのところでffmpeg-mtにしようとしたら出てこないんだけどどこいったの?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:09:36.71 ID:TQoUMt5x0
- タワオ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:25:22.44 ID:bWYIbjfm0
- >>298
2011年3月から7月にかけてastrange氏がffmpeg-mtをmergeしたんで、
別のライブラリとしての存在がなくなったんっす。
スレッド数を1にしちゃえばマルチスレッド化が無効になる。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:02:53.01 ID:izhq8lpB0
- >>300
ありがとうございます。
そうでしたか。
あともう一つ、インスコ時は以下のすべてのビデオフォーマットをffdshow でデコードする≠ヘチェック外したほうがいいんですかね?
別に既存のと競合するとか気にせず入れてもおk?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:28:20.93 ID:2F09J7+r0
- >>283
>nevcairiel氏のLAV
LAV Filters 0.01
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1318122810/
まだ初代スレなのね
ffdshow使えなくなるか、OS入れ替えでもしたらゆるゆると移行してみようかしら
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:44:56.87 ID:bWYIbjfm0
- >>302
2ちゃんねるでスレが立ったのはかなり最近だからなぁ・・・
まぁ、ゆるゆるといつかは試してみるのもいい。
確かにLAV(F)Splitterが最初に出て(2010年8月頃)、2011年1月からLAV(C)Audioが
公開され、2011年2月に両方の(Audio/Video)フィルターの名前からformatとcodecの
F/Cがなくなって、2011年8月にようやくLAV Videoも一般公開された。1年4ヶ月かぁ・・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:07:08.80 ID:OlGlvLnj0
- >>302
ゆるゆる移行というか、即入れて試してみたらどう?
両立できるし、気分でどちらを使うか変えたりしてるよ。
ポストプロセスの関係で、まだメインはffdshowだけど。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:09:35.39 ID:OlGlvLnj0
- >>301
一応全部にチェック入れても大丈夫だけど、
もし差しさわりがあるようなら、そのチェックを外せば以前のフィルタが使われるようになるので、
いろいろ試してみるのもいいと思う。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:19:34.92 ID:A0Zxee0a0
- >>305
やってみます。d
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:46:50.82 ID:hTGVMkTO0
- LAV Filters使ってみたがやっぱ細かく色々調整できるffdshowのがいいわ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:05:02.44 ID:PxzFrOqa0
- LAV Filtersは今のところmovとrmのcodecとしてしか使っていないな
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:45:49.31 ID:qIUBPJz90
- 映像:LAV Filters、音声:ffdshow で使ってる
LAVの音声は、まだ今一つだ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:11:06.14 ID:DP3ywRQp0
- あら、共存できるのね。
ただ問題が起きたときの切り分けとか、ffdshowのアンインスコはさておきsplitterの/uがめんどくさそうなので
まぁ、問題なく動く間は変えないでいいかな、と
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:26:46.51 ID:kN8rx4Ek0
- >>310
Codec Tweak Tool と DirectShow Filter Tool 使えば、その辺は自由自在だから、お試しあれ。
俺は競合するもの複数入れてるけど、merit値を設定(ffdshow>lavfilters>その他)しておいて、
ffdshowとlavfiltersのチェックのオンオフだけですべてすましてる。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:24:46.26 ID:fZL7Fqmf0
- デコードは他のフィルタにやらせてffdshow raw video filterを最後にかませばいいだけの気がする。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:28:59.59 ID:Bx64u1Up0
- そうするとCPU使用率が若干上がるんだよね
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:37:10.51 ID:ToxPB4Cc0
- >>312
NV12が戻らない限り、その選択肢は二の次だな。
h264のデコードが使えるようになって、ビデオはもっぱらffdshowで済ましてる。
字幕も含めてこれ一本ていうの、他にないよねぇ。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:45:04.90 ID:zne12RGo0
- LAV Filtersは.mp4コンテナのシークが遅すぎてゴミ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:47:37.90 ID:1Btpc1yG0
- 682 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/11(火) 14:50:42.40 ID:1Q+32SMl0
.mp4のシークおせえなこれ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:55:55.63 ID:sa+cm7Ac0
- ゴミなのは>>315の頭ってパターンですねわかります
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:58:08.63 ID:yU2ydr/l0
- LAV厨はどこいってもうざい世界中で嫌われ者
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:08:08.20 ID:3t6xEsz70
- わざわざ世界中聞き回ったのか、凄いな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:41:58.33 ID:EtSHBjxc0
- 4496きてるな
>>282-283の言ってることが本当なら、これが最後のリリースになるのかね
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:08:37.07 ID:g9VADJD00
- >>320
本当というか、clsid氏の言葉そのまんま。
一応raw videoフィルタでは小さな変更を入れてるけどね。
4496で字幕設定を有効にしたとか(関数を0→1)。
FFDShow-tryoutsの今の状態が気になるならあのDoom9スレ
でROMってもいいと思ふ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:28:51.72 ID:o0LH99z00
- 字幕の遅延って効いてるのかな?
リセット押しても戻らないんだよね。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:58:20.69 ID:7e+A6Tl40
- LAV Filters未だ不安定だなH264が特に
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:18:43.28 ID:tswZC/L20
- h264がダメじゃダメじゃんw
主流の形式なのに
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:40:24.44 ID:/Q9F77zP0
- え、不安定かなぁ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:06:41.44 ID:rgdxWW090
- http://www.xiph.org/dshow/
_immm.dllでoggにエンコしたファイル再生する為に上を入れてたがLAVで代用できると知ってからは乗り換えた
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:11:42.76 ID:rgdxWW090
- 誤爆
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:20:44.77 ID:Cy+JIf7N0
- そういえば、ffdshowのvorbisデコードフィルタは非推奨だった記憶が…
今はどうなん?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:27:19.19 ID:PlRRnx5u0
- 変わらず
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:36:09.32 ID:blUIGnGo0
- \(^o^)/
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:19:58.45 ID:EJNnOC3T0
- オタワ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:34:57.36 ID:0tEnerwd0
- ffdshow_rev4494_20121128_clsid_x64.exe
RV40(Real Video 4)が正常にデコード出来ないバグあるぞ
何?realvideoなんて再生する機会がない?
中華サイトで拾えるAVはなぜかrmコンテナが多いんだ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:56:36.64 ID:8g137sEc0
- >>332
4496試してから書けよ
32bitだが問題なし
サンプルは以下のもので試した
http://ffmpeg.org/trac/ffmpeg/ticket/1550
http://ffmpeg.org/trac/ffmpeg/attachment/ticket/1550/join_cut.rmvb
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:45:39.89 ID:0tEnerwd0
- 4496も同症状出るね
MPC-BE x64 1686内蔵フィルタのRV40(Real Video 4)で再生させると正常に再生されるんだが
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:24:53.44 ID:ziJoZskE0
- 割れ厨乙
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:39:24.51 ID:OFvOlOhh0
- つーか、OSが64bitでもx64版使うメリットなんてほぼ無いんだから
おとなしく32bit版使っておけ
ファイルによるならまずはサンプルを出してみろ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:24:27.36 ID:0tEnerwd0
- http://ffmpeg.org/trac/ffmpeg/attachment/ticket/1550/join_cut.rmvb
このサンプルで再現したわ
カクカクになる
BE内蔵フィルタなら正常
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:56:39.30 ID:Pku6XF6j0
- じゃ、こっちは?
http://www.gomplayer.jp/support/sample.html
http://www.gomplayer.jp/img/sample/rm_rv40_cook.rmvb
http://www.gomplayer.jp/img/sample/rm_rv40_cook.rm
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:20:11.15 ID:TXvreN8O0
- http://www.gomplayer.jp/img/sample/rm_rv40_cook.rmvb
こっちは正常
http://www.gomplayer.jp/img/sample/rm_rv40_cook.rm
こっちでカクカクになった
同様にMPC-BE内蔵フィルタだと正常
条件が不明だな
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:20:52.44 ID:ZDdE4UL20
- カクカクになるって、それ、ムービーがそういうものだからじゃないのか?
コマ送り自体がスムーズにできないみたいだけど。
25fpsとかフレームにダブりがあるとか、そんな感じ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:53:38.51 ID:x6P/OHOJ0
- Real Videoに関しては非推奨だし
あまり良い規格じゃないからサードのデコーダであれこれ異なった不具合がいろいろ起きるのはしゃーないんじゃない?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:01:45.07 ID:9DiTPTrd0
- real系対応はおまけ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:38:41.93 ID:0y6olR0F0
- 最近聞かない10bitのアレ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:32:29.91 ID:6p7iD6Wg0
- 言葉が出てこない思い出せない、ほらアレだよアレ
誰もが通る道だが仕方ない
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:15:40.77 ID:vlaFYYQW0
- インターレース解除:yadif、フレームレートを倍にするにチェック
ポストプロセッシング:画質の自動コントロール、正確なブロック低減
リサイズ、アスペクト:スクリーンの解像度にリサイズする、次の場合にはリサイズするX>1920 Y>1080(自分のモニタに合わせた)
字幕:フォント、輪郭:0、影:1
オーバーレイ:RGB変換、入力レベルを自動
にしたら綺麗になった感じがする。
他の設定はよく分からないので弄らなかった。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:15:58.60 ID:/q8B8Dso0
- ザオラル!ザオラル!
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:04:45.74 ID:hVocGad20
- >>346
戦闘時の成功率30%だよ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:12:54.21 ID:oAVQYeTL0
- ニフラムニフラム
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:25:36.51 ID:FF1kck/M0
- ffdshow_rev4499_20130104_clsid
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:23:44.57 ID:hEmN6+f30
- なんか久しぶりに報告みたなw
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:58:03.71 ID:8s7NF2YAT
- 現バージョンってどこを設定すれば 「ピクセルのアスペクト比を出力メディアタイプに設定する」 と同等の設定ができるの?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:12:03.82 ID:sIfGXE620
- デフォ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:04:10.10 ID:SbR3Y4m90
- 質問です
AVIzlib形式の動画が再生出来なくて困っています
検証ver
ffdshow_rev4422_20120409
ffdshow_rev4499_20130104_clsid
一応、SSDにコピーしてテストしています
非可逆圧縮なので延期は気にしていません
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:07:24.01 ID:SbR3Y4m90
- クリップデータ詳細
真空波動研Lite 130101 / DLL 130101 Unicodeより
再生可能
318x238 24Bit AVIzlib(LCL) 2.00fps 930f 532.70kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:07:45.000 (465.000sec) / 30,981,990Bytes
再生不可
160x120 32Bit AVIzlib(LCL) 1.00fps 1062f 364.37kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:17:42.000 (1062.000sec) / 48,390,144Bytes
再生不可
160x120 32Bit AVIzlib(LCL) 1.00fps 1203f 351.45kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:20:03.000 (1203.000sec) / 52,871,168Bytes
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:42:36.43 ID:1HKZzTbK0
- 開発者も、そんなマイナーなコーデックで動作確認してないんだろう
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:01:23.22 ID:rZbHYEXz0
- 1.00fpsってなんだよ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:33:40.88 ID:Ar/N4Esu0
- 4500でオフィシャルリリースきたか
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:48:28.22 ID:pgCN6peC0
- 終了記念リリース?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:37:56.20 ID:vODYjzR90
- 4498,4499はインストーラーまわりのコードのクリーンアップで4500はチェンジログ追加しただけで4497から何も変わっとらんよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:35:19.80 ID:H5THLgk/0
- おふぃしゃるで公開できるようにクリーンアップしたと思えばいいよ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:52:43.63 ID:+NEzBkmt0
- キリの良い数字で終わるんだから良しとしようぜw
- 362 :353:2013/01/09(水) 17:18:49.56 ID:wK9c+0jg0
- AVIzlib、結局どうしようもなかったので
XPで変換して64bit環境に持ってきました
AVIzlibはver違いで全く別物らしく
二種類交互にインストールしないと
再生できない、もしくは二階調化しました
手持ちのレガシーcodecファイルは
そろそろ再エンコしないと怖いですね
エンコ当初よりパワーも上がったので
なんでも非圧縮でいけそうです
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:50:11.76 ID:/O9Hutxa0
- レガシーなだけじゃなくて、マイナーないしはニッチでしょ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:48:26.81 ID:dgPbJ6JR0
- 非可逆でよかったねえwww
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:01:40.02 ID:QmUIGtrQ0
- 鬱ビデオでも使えよ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:48:41.44 ID:hhBPZhkE0
- AVIzlibで検索すると国内の某違法エミュサイトが引っかかるな
多分こいつらだろう
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:49:43.54 ID:EnjWzsj90
- 最近のffdshowとSVP使うとプレイヤーが固まりまくる
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:37:06.46 ID:4XCDrmQy0
- hi10pが綺麗に再生できるようになりたい
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:08:07.25 ID:uaH0Acnn0
- 私は貝になりたい
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:31:19.40 ID:Kv3huPJ50
- ならないで!
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:45:48.21 ID:EPddqYlC0
- 結婚して甲斐になりました
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:27:25.61 ID:dky8foQq0
- ffdshowの需要はすでに下位
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:07:05.06 ID:pIZpTX7G0
- >>371
甲斐姫
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:42:44.82 ID:4PnqV9Ir0
- えなにしばらく更新ほっといてたらいつの間にか終了してたん
最終版が4500でいいのか
まあ別に使えなくなるわけじゃないしな
これからも使い続けるとは思うわ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:07:13.67 ID:FMjzGO3w0
- 簡単にフレーム補完できるし需要はある
30fpsだとえろ見ても生々しさがないんだよね
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:59:33.70 ID:8r1NKUHv0
- ちょ、ちょっとフレーム補完のやり方を教えてください
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:26:03.36 ID:tIYuqQfC0
- >>376
「ffdshow フレーム補間」
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:26:31.56 ID:8r1NKUHv0
- おーいいね、フレーム補完
これで無臭のやつ見ると凄いw
ありがとうございました
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:22:07.60 ID:kJddsqPB0
- 公式見たら4422で止まってるけどお前らどこ見てるの?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:49:44.01 ID:/8jy0YHz0
- ffdshow-tryouts Project
って公式とは違うんだっけ?w
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:25:01.94 ID:7vaR5dUh0
- sourceforge.netのほうにはこないな。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:26:34.76 ID:4ggUMaVU0
- Filesのなか漁ればあるやん
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:03:41.94 ID:s3dfPwmW0
- 4500はインストール時にコーデックのチェックがスルーされてたけどいいのかな。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:13:26.79 ID:sBf/Ecrk0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
BCCさんへ
|:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
|::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
|.==ロ -=・=- | | -=・=- ロ==.|
| 丶 /ノ ヽ / |
| `─── / ` ───. |
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) ほはい、ほい !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:33:16.66 ID:WF03dEY00
- >>380
厳密には分家だけど本家があの状態だしなぁ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:41:33.54 ID:UQtRJRdJ0
- 分家も終わったけどな
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:14:21.48 ID:WF03dEY00
- >>386
まぁな
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:28:27.09 ID:pADdbPkf0
- フレーム補完試してみたけど、ブロックノイズ?だらけで使えんな('A`)
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:40:54.54 ID:qI/3MBNz0
- 有終の美
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/generic%20build%20%28stable%29/ffdshow_rev4500_20130106.exe/download
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/64-bit/ffdshow_rev4500_20130106_x64.exe/download
ありがとう、そしてさようならffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/64-bit/
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:43:52.47 ID:O4x/1GjL0
- ffdshow tryouts オワタ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:37:37.65 ID:fAroNp2F0
- >>388
MFlowFps
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:09:03.25 ID:hli+pDYM0
- あとは勝手にパッチあててねか・・・・
本当に終了みたいだな
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:07:31.61 ID:qOSxKQmwP
- 更新無しでも困りはせんだろうけどお前ら使い続ける?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:14:06.87 ID:07wA7FCW0
- 使える内は使う。使えなくなったら使わない。
ただそれだけだ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:03:19.02 ID:qOSxKQmwP
- なんで決めゼリフ風なんだよ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:08:53.77 ID:kiB3BeQ40
- 悪即斬
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:20:24.61 ID:pYUDIhwx0
- 決めぜりふも何も、サポートの切れたソフトなんて所詮そんなもんだろ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:31:09.27 ID:2JgJy6bv0
- 俺はこれから何を使えばいいの?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:35:58.31 ID:SVIoTC6p0
- LAVFiltersにffdshowのフィルタ実装してくれないかな
ポストプロセッシングとavisynth使ってるから
ffdshowのRaw Video Filter使えば済むんだけど、CPU/メモリ使用率がffdshow単体に比べて高いのが気になる
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:41:32.20 ID:eBVvjeXw0
- フリーソフトにもともとサポートなんて無いだろwアホ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:01:13.28 ID:zDYrzkRA0
- 問題おこってきたらまた誰かが継続して開発するんじゃないの
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:05:50.77 ID:5puaYV3V0
- もうフレーム補完無しで動画なんてみてられないし
ffdshowは使い続けるよ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:20:43.31 ID:V2K/frLA0
- >>402
Avisynthでも使ってりゃいいんだよ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:41:16.98 ID:53jppO3R0
- 俺をつかえ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:58:56.38 ID:VPtFIAHk0
- いやいや俺を
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:19:22.51 ID:V2K/frLA0
- どうぞどうぞ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:55:22.76 ID:e+5UTQo40
- 竜平の出番残せよw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:24:59.64 ID:jjqLWzFI0
- 私はFF14を続けるよ みたいやなw
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:16:24.33 ID:RbkW6W28T
- 代替ソフト教えてけろ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:24:24.84 ID:rYcb7YVb0
- >>400
新規OS対応とかServicePack対応とかも一種のサポートだと思うんだがね‥
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:10:15.68 ID:EGv+MmS70
- 時は来た!それだけだ!
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:20:21.10 ID:8gD91UVx0
- きたんけ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:58:43.70 ID:cmbSjPqm0
- うん
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:02:43.06 ID:AQBaIFRp0
- the time has come.
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:58:47.10 ID:lKsGjz0z0
- zip等アーカイブ形式手に入るところある?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:02:39.40 ID:OAiuvYN10
- インストーラー解凍すればいいやん
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:28:48.77 ID:+xaM+3cWP
- http://uproda11.2ch-library.com/376809W92/11376809.png
こんな風に(右下参照)インタレとプログレが混在してる(誤認?)動画だとffdshowで再生すると確実に音ズレするんだが
インタレ解除固定にするか音ズレしないようにするにはどうすればいいの?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:36:07.87 ID:EcoKv3sB0
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:33:18.24 ID:+xaM+3cWP
お前0なのに終わってんな
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:48:57.53 ID:TJ+Vlkdg0
- >>417
ffdshowだとインターレース解除汚いしTSとか不向き
他のデコーダー使っとけ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:49:42.94 ID:OSyTXemw0
- 所詮末尾P
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:35:03.28 ID:kcvHiDcR0
- >>417
yadif使ってんの?
あれはRFF+TFFなインタレプログレ混合に対応してないぞ
というかデコーダでデインタレなんかせずにレンダラに任せればいい
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:15:17.65 ID:o8r9aPUR0
- 音がずれるって書いてるんだからBob化解除してるとかじゃないの
>>421
ffdshowに搭載されてるフィルタってインタレ状態でも正常に動くの?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:09:21.22 ID:rupytoAe0
- カックカクやぞ!
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:04:59.03 ID:Fb97qqUn0
- 4500は上書きでいいのかしら?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:03:42.03 ID:i5AWIpI+0
- ダメゼッタイ!
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:58:08.63 ID:gKxIQIKH0
- SDK for UPnPにバッファオーバーフローの脆弱性
http://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv13-003.html
概要
SDK for UPnPのunique_service_name()関数には、SSDPリクエストの処理に起因するバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
細工されたSSDPリスクエストを処理することにより、任意のコードが実行されるなどの可能性があります。
対象となる製品のバージョン
- Aterm WR9500N- Aterm WR9300N- Aterm WR8750N- Aterm WR8700N
- Aterm WR8600N- Aterm WR8370N- Aterm WR8175N- Aterm WR8170N
[回避策]
[クイック設定Web]にて、メディアサーバ機能を無効にしてください。
メディアサーバ機能を無効にする手順は下記URLに掲載しています。
[対策]
対応ファームウェアを2013年4月頃に提供予定です。
提供を開始した際には下記URLにお知らせを掲載します。
Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2013/tech0131.html
・・・これでいいの?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:59:45.21 ID:gKxIQIKH0
- 誤爆った
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:55:44.78 ID:RHlsT0Z40
- いや有難うw
そのルータ使ってる
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:15:42.57 ID:rfwUHtKs0
- 俺も使ってるわ 誤爆サンクス
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:45:31.79 ID:Hff8WPSD0
- 俺も使ってたww
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 05:57:50.57 ID:VElnMhau0
- http://www.xvidvideo.ru/chlog/ffdshow.html
Intelさんはまだ元気なようで
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:37:29.19 ID:Uz6BycqX0
- Aterm懐かしいのう
俺もISDNのとき使ってたわ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:56:46.15 ID:6j1rMuX+0
- _ ∩ ・゚。・゚。・
( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ 鬼は外!福は内!
⊃□彡
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:44:22.18 ID:wYekoM440
- _ ∩ ・゚。・゚。・
( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ 鬼は内!福は外!
⊃□彡
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:02:01.68 ID:oKXunhwz0
- PotPlayerでffdshowのポストプロセッシングをONにすると
徐々に音ズレしていくんだけど、オフにする以外で解決策ないかな?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:40:53.77 ID:cl0+2o6e0
- >>435
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:15:10.51 ID:DRfCN13b0
- 古いffmpegの脆弱性が見つかって
4500も実質終わりか
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:14:55.56 ID:0lGUVm500
- ●ffdshow-tryouts Project
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout
今見たら↑のページ自体消えてるじゃん
もはやダウンロードすらできないのかよ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:21:49.61 ID:ARQ8/gdW0
- 馬鹿が何か言ってるぜ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:52:59.66 ID:9P1SrpMQ0
- rev4500でDXVAが有効にならないな
rev44xxは問題なし
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:55:26.91 ID:0hyGKADQ0
- DxVAなんて延々放置状態だったゴミじゃん・・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:43:15.35 ID:M16Duqc/0
- 4501でたよ
だが、IntelQuickSyncを使わない俺には 関係無いな。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:54:54.15 ID:rGCnj+Y10
- き、き、き、キタ〜
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:22:28.34 ID:f46yogk70
- レンダラーにEVR使ってなかったw
EVRに変えたらDXVA使われますた
というかLAVはVMR7でもDXVAは可能なんだけどなぁ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:54:09.62 ID:FVlPIWaD0
- VMR7じゃ無理だよ
LAVも無理だけどcopybackにすれば使えるかな
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:54:41.40 ID:ilS9VVJW0
- LAVならCUVIDとcopybackならVMR7レンダラーでもDXVAは効いてるよ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:36:20.71 ID:GUvQH+3N0
- 動画ならゲフォなのかな・・・
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:04:12.89 ID:pavRgq6V0
- HWデインタレはラデがいいとかいう話を聞くけどどうなの
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:01:20.84 ID:+6ryoJck0
- nvidia>intel>radeon
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:23:34.50 ID:oLo7L6IJ0
- インテルがその位置に来たことは740の時から一度もないわ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:50:15.02 ID:LLTu+bJ/0
- lavとffdshowってデコーダとしてどっちが軽いんだろう
誰か調べてくれないかと他力本願
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:30:56.91 ID:08JYD/4L0
- どっちも軽いよ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:42:02.95 ID:iRz5Pz/I0
- HW支援なしでシングルコアだとffdshowのほうがCPU使用率は低い
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:50:38.20 ID:2BJZKhe20
- デコーダーレベルで軽い重い体感できるスペックって
Pentium4世代までさかのぼらないといけないぐらい
今やオーバースペックだろ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:54:21.96 ID:VIthhmOj0
- 負荷的にはもはやどうでもいいレベルだけど
微妙な負荷の変化でファンの速度が変化する場合は割と気になる
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:50:23.55 ID:6ejgCbfR0
- >>455
液冷PCにしろ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:59:27.27 ID:fwrhrU6E0
- LAVはシークが遅いんだよな・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:02:38.09 ID:/H2IjpT80
- MPC-HCとの組み合わせで使ってて
ffdshowのフレームレートを2倍にするをオンにすると滑らかにしてるけど
録画したTS開いて
一時停止でしばらく間開けると音が止まったり、ずれてしまうのはなんでだろ
平均フレーム率が60から48くらいまで下がってる
一時停止しなければいいんだけどなんだかなあ
他のプレイヤーでも試したけどダメだった
Win7 x64 i5 3470 GTX650
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:29:21.76 ID:MzrCxaPX0
- ffdshowが開発停止になったとたんにffmpegの脆弱性が続々と発見されてるねw
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:03:22.20 ID:hnpLtpcK0
- ffdshowで利用している分には脆弱性が問題になることはないのでは?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:17:55.34 ID:uHxJrUQb0
- 何かしらあるんじゃないか
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:06:39.00 ID:309Ti6WO0
- FFDShowはlivavとかじゃないの?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:01:27.90 ID:rv5By31K0
- WindowsだとVLCのNPAPIプラグインくらいしか攻撃のとっかかりがなさそうだけどな
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:16:07.40 ID:gUPVrrpg0
- >>462
FFDShow-tryoutsのlibav*はffmpegとlibavが混ざり合って、独自変更が追加されて
変態的な物っす。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:27:28.78 ID:Nvnymp290
- さあなあ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:28:12.59 ID:7blk0jVW0
- http://sourceforge.net/projects/qsdecoder/
ffdshowの後継
rev4501
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:51:14.31 ID:a1B9/MnN0
- いらないです
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:43:50.90 ID:snZRMs5+0
- 何年も前のから最新(4500)にバージョンアップしたところ
「ハードウェアインターレース解除」手法「Bob」
の設定が無くなっているようです
同じ事をするにはどう設定すればいいでしょうか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:57:24.68 ID:EN+RLsL30
- あるやん
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:06:54.09 ID:3xVTFEVA0
- 今のって「ハードウェア」が分かれてたっけ?
LAVは分かれてるけど
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:46:52.65 ID:uy3ZNW7S0
- Pen3-Pen4あたりだとあれこれプレイヤーやコーデック試した結果ffdshowが今は一番軽くて早いみたい
LAV若干重たい・・・ってそこまで古いPC持ってる人以外関係ないだろうけどね
いまんとこ枯れた感じのffdshow+Haaliflvスプリッタ+LAV Splitterが古PCの動画の救い手だな
オワコンにはオワコン
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:06:26.69 ID:R1hycewf0
- その辺はMPlayer系だよ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:07:14.04 ID:YeH5D0BO0
- 同じオワコンでもCore2世代とかPenMでもCPU負荷は若干差が出る。傾向は>>471と概ね同じ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:38:09.90 ID:Gfjppfk50
- メディアファンディーションは?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:52:29.99 ID:i2GTRoY30
- ubuntuでVLCでも使ってろ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:07:41.85 ID:tAgH0r3M0
- ffdshow_rev4501_20130131_egur.exe
http://sourceforge.net/projects/qsdecoder/files/ffdshow_builds/
ffdshow_rev4500_20130106.exe
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/Official%20releases/generic%20build%20%28stable%29/
ffdshow_rev4499_20130104_clsid.exe
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/generic%20builds/
ffdshow_rev4499_20130104_clsid.exe
http://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htm
K-Lite Mega Codec Pack Version 9.7.5 February 6th 2013
http://codecguide.com/download_k-lite_codec_pack_mega.htm
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:32:51.02 ID:JqRJCRCk0
- 質問です。rev4052の64bitのを使ってるんですが
Format : Flash Video
File size : 1.30 GiB
Duration : 3h 0mn
Overall bit rate mode : Constant
Overall bit rate : 1 033 Kbps
Video
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : Main@L5.0
Format settings, CABAC : Yes
Format settings, ReFrames : 3 frames
Format settings, GOP : M=4, N=89
Codec ID : 7
Duration : 3h 0mn
Bit rate mode : Constant
Bit rate : 896 Kbps
Width : 640 pixels
Height : 360 pixels
Display aspect ratio : 16:9
こんな感じのファイルで(ニコ生公式系)、3h+の動画のみffdshowのvideoが反応せず(タスクにも出てこない)
映像が真っ黒で音声のみの再生となります。
分割された後編なんかの1hとかのものは、平気です。
GOMとかでは映像も再生されます。
色々見る限り、動画の長さが原因のようですが、設定等で回避可能でしょうか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:02:50.03 ID:k1fz4zjs0
- 情弱は何故わざわざ古いのを好むのか
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:54:15.34 ID:Xvp2qpRU0
- 最新を好むのは情弱
真の情強は安定を求めて古いのを使うものだ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:46:22.76 ID:ca9tFDBKP
- よーするに不都合さえなけりゃどっちでもいいって事だな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:48:31.51 ID:qhEyv+Cy0
- 不具合がなくなるだけなら良いが、不具合が増えることが珍しくないからな
まぁ、年中うpだてしてるアプリなんて全部ベータ版みたいなものさ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:53:11.90 ID:AUawupxO0
- 古いの使っていて不具合があったらまずバージョンアップしてみろよっ!
ってことでしょ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:25:49.30 ID:Q3NeX0BQ0
- cccpの安定版出たけどチェンジログ長すぎw
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:22:45.39 ID:FGjbrfEJ0
- >>483
まじめによむお前のマウスホイール触ってる時間も長すぎ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:49:37.86 ID:oUtF+q5S0
- >>483
ゴメンナサイ。 OTL
主に各コンポーネントの開発者に直してもらった機能等のログだけどね
MPC-HCのチャプター関連のクラッシュバグは全く書かなかった \(^o^)/
でっでも勘違いしないでよね!こっちもちゃんとしたリリースノートを書くのが
大変だからっ!
そして読んでくれてありがとう。
と言っても2012-12-30からFFDShow-tryoutsはパックからリムーブされたから
もうここでスレ違いになるような話だよね^^;
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:02:34.19 ID:yyFJ8mbx0
- 作者日本人だったのか!
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:50:55.55 ID:KYoQKREj0
- ヨブさんだろ多分
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:54:40.59 ID:tJxKFlbPP
- 日本語うめえなあ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:00:43.13 ID:g+PyuDNw0
- ・mkv起動すると
・ffdshowが二つ起動して英語音声 日本語音声の切り替えがうまくいかずに
・同時に流れるんだけどどうやれば一つに絞れる?
・ビデオは1つなのにffdshowが二つ起動して両方流れる
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:08:13.50 ID:J2OyATNG0
- スプリッタのせいじゃね。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:22:45.67 ID:fle54PbM0
- マルチかよ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:26:26.31 ID:cPtRmNLs0
- Media Player Classic スレとマルチポストしてる。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:28:31.53 ID:g+PyuDNw0
- >>490
・mpchcで全部切ってるけど?
・どうすればいいんだ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:30:04.48 ID:g+PyuDNw0
- MPC Matroska Splitter
・これのせい?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:36:09.95 ID:g+PyuDNw0
- ・きたああああああああああああWWWWWWWWWWWWWWW
・Hailをダウソしてオプションのmastoroska無効化したら行けたはWWWWWWWWWWWWWW
・マルチマルチうるせぇカス共が
・俺の役に立たねぇ糞コメすんな邪魔くせぇ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:43:33.25 ID:OsqTwsUC0
- 頭も顔もかわいそうな人だな(´・ω・`)
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:47:47.09 ID:cPtRmNLs0
- 質問する資格無いよ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:55:26.96 ID:blQyLdqK0
- http://hissi.org/read.php/download/20130305/bG42ZHNOakUw.html
http://hissi.org/read.php/win/20130305/UE0zVXR6M1k.html
http://hissi.org/read.php/software/20130305/ZytQeXVETncw.html
触るな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:55:38.79 ID:1D5y0xQA0
- それ以前に生きてる...
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:06:11.98 ID:cVkr5ho+0
- >>495
死ね
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:26:12.86 ID:B8NtIgz60
- PCからアナログ5.1とデジタル5.1で一台のアンプにつないでいます。
スピーカーはプロジェクタで見るときに最適な配置にしています。
PCでモニタはプロジェクタを正面とすると左向きにあります。
PCで作業するときに、バックLをフロントL、フロントLをフロントRに変更して、
ステレオにしたいのですが、ffdshowのミキサでチャンネル入れ替えしても
うまくできません。
どのようにしたらできるでしょうか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:59:37.92 ID:7duHF7Bq0
- >>501
5.1環境持ってないので適当に言うけど
もしかして、そのミキサー設定したオーディオフィルタは呼び出されていないんじゃないの?
もしそうだったら、codecのLPCMを有効にしてみるとか
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:21:09.90 ID:B8NtIgz60
- >>502
MPCHCで再生させると、フィルタのとことにffdshowとでているので
使用しているとは思います。
PCからAVアンプにつないでるからうまくいかないのでしょうか。
WINの設定は
スピーカー (既定のデバイス)
SPDIF
となっていて、
アンプのデジタルとアナログの入力切り替えで
SPDIFでもアナログでも出力できています。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:20:56.33 ID:PAM5O3j60
- それってオーディオドライバの付属ソフトで出来るんじゃないの?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:25:38.31 ID:fEMJFnjj0
- >>503
それっ2つのffdshowがあって、てビデオフィルタの他にオーディオフィルタも表示されてるってことだよな?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:35:46.23 ID:KSsO1+e+0
- >>505
そうです
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:53:03.77 ID:KSsO1+e+0
- ffdshowのミキサーの
LとRを 0 にして
back Lとback Rを 1
にしてますが、音が出なくなるだけです。
アンプ側でアナログとデジタルを切り替えても同じです。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:25:58.51 ID:KSsO1+e+0
- たびたびすみません。
またいじってみました。
L R
0 L
0 R
1 BL
1 BR
みたいなかんじにしてるんですが、
バックLRにLRの音声を設定しても、
フロントLRからやや小さいくなって音がでています。
フロントのLとRの入れ替えはできました。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:35:26.64 ID:fEMJFnjj0
- >>507
その言い方だと良く分からないから確認だけど、
マトリックスで、それぞれ1対1に対応させていたものを
(L->L' R->R' BackL->BackL' BackR->BackR'とマトリックス上対角線状に1が並んでるところを)
L->BackL'に、R->BackR'に、BackL->L'にBackR->R'に4箇所をそれぞれ変更したのか?
つまり1の位置をシフトしたのか
(マトリックス上では縦横それぞれどの欄も必ず1が1個ずつになってるのか?)
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:51:30.44 ID:KSsO1+e+0
- >>509
そうです。
1と0を入れ替えた感じです。
ちなみに出力スピーカー設定の項目は
入力と同じ
3/0/2
などいじってみたけど、なりませんでした。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:54:50.63 ID:fEMJFnjj0
- >>508
なんか理解が違ってる気がする
マトリックスとは、フィルタというあるBOXがあってそこにドアが入力側に6個、出力側に6個というようにあって
どの入口から入ったものがどの出口に出て行くのかを対応させるもの
(それぞれ入力ピン、出力ピンと言う)
デフォルトは、入力をそのまま出力にスルーするように入力->出力の対応がL->L'だよというようになってるわけよ
>>508の説明ではBackLとBackRの対応の変更が抜けてるけど上記のこと理解できてるか?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:58:53.67 ID:KSsO1+e+0
- >>511
表形式で表現するのが見難くなりそうだったので
簡略化してました。
BackLとBackRにはそれぞれフロントLRを設定しています。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:47:20.61 ID:oWOcuaca0
- ffdshow_rev4504_20130312_clsid
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:44:49.52 ID:3t/v7rT70
- 復活age
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:00:31.34 ID:wmTnKl1W0
- 介錯してやれよ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:31:01.86 ID:ZSyT5GD20
- ↑
おまえがどっかいけばすむ話かもしれないね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:41:29.75 ID:BnZj7S9C0
- >>513
.l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:42:04.84 ID:q1PC/HW30
- Å
ヽ('A`)ノ、スーパーマン参上!!
/ ( ) \
んヘヽヽ〜'
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:54:15.44 ID:myPwdmWc0
- >>511
これの続きはどうなりましたか?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:59:08.70 ID:DBpxCnzH0
- 4504にしたら音声が0.1秒ずれた・・・・・
もしかして俺だけ?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:44:56.13 ID:BxZwG4Sq0
- そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:15:59.79 ID:VlReColR0
- ALACはオーディオの設定のコーデックでどれを有効にしたら
再生出来ますか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:55:59.49 ID:vdm00PLK0
- cccpもうffdshow復活させないのかな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:13:50.05 ID:3g5+CdMy0
- >>523
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:47:26.88 ID:+Af9pUm20
- JEEBさん降臨の可能性はあると思う
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:47:42.79 ID:6OIvxgqS0
- > 他の人の意見を聞くならまだしも
523の文は問いかけてるようにも見えるけどな
ってその前にそんなことでカリカリすんな
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:49:45.92 ID:dxChs0Gc0
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:09:25.21 ID:/QmGmPf00
- http://hissi.org/read.php/software/20130327/ZHhDaHMwR2Mw.html
http://hissi.org/read.php/win/20130327/WVBPeWdQVVc.html
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:27:58.78 ID:ywULOyyu0
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:10:43.90 ID:0+fUiNmJ0
- マルチの宣伝か
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 02:51:15.93 ID:jK7hhw760
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:33:05.24 ID:kTormLmE0
- Highly Experimental PSF1/PSF2 Player
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:44:06.38 ID:jKZy00+50
- MPC64bitで、ffdshow64bitをつかって60fpsを再生しようと思ってるんだけど
mvtools2を読み込んでくれないみたいでMSuperないよエラーが出る
メモリを増設したから存分に使いたいと思ったんだが、無理なのかな?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:22:02.56 ID:0bv+KsCd0
- >>533
https://code.google.com/p/avisynth64/wiki/PluginLinks
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:18:06.51 ID:PVnQ4jXSP
- え64bitで60fps環境そろえられるのか
恩恵はなさそうだけどやってみたいな
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:48:13.47 ID:OvAPCkrm0
- これの存在意義も最近はかなり薄れてきたな
MPCのBEだのHCに搭載されてる内部デコーダーの出来が良いし
外部コーデックの必要性が限られてきた現状だと尚更な
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:57:23.68 ID:QqYbdk3q0
- >>536
元は一緒でしょ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:41:24.14 ID:Dx3C1+wc0
- >>533
俺も一回やってみたがむりだった希ガス
下手したら32bitも起動できなくなるからやめた
>>536
そろそろ内部デコーダーで6-FPSも夢じゃないな
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:44:39.87 ID:Dx3C1+wc0
- 60FPSな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:47:52.89 ID:KCgI0ms30
- 今時fpsなんて処理速度の力技でどうにかなるやろ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:19:29.53 ID:NaR7CbLi0
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:48:36.87 ID:xYjj23Bc0
- それもスレ違いです。
エスパーまたはお人好しの登場に期待してください。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:07:07.10 ID:7pQVTsNK0
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:51:39.13 ID:mSda4IJd0
- http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはちゃんとしゃぶれよ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:08:41.65 ID:GYBt9Pel0
- URLにウィルスの文字が含まれてるんで踏みたくありません
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:20:54.42 ID:XokAcw1A0
- ffdshow_rev4507_20130426_clsid
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:14:42.74 ID:i7ux7cY/0
- 終わるんじゃなかったのこれ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 04:11:15.30 ID:OK8j7hGc0
- 4501→4507
Minor installer tweaks
Add nullpointer check to prevent potential crash.
Increased flexibility of filter registration
Increased jitter correction threshold to 180ms.
Reverted Media SDK libs to older version to avoid linker warnings and errors.
Updated Media SDK dispatcher libraries to remove linker warnings when building.
Sync with IntelQuickSync Decoder 0.41 (rev80)
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:55:22.41 ID:7x7LrOCh0
- NV12で入れさせてくれるように戻るまでバージョンできない
- 550 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:36:04.23 ID:k2kXTGqy0
- 母国語でおk
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:26:34.46 ID:S3qW3Ona0
- ウイルスのリンク張ると捕まるぞw
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:47:01.84 ID:cbn+8fgq0
- 前からだが、Looking for the latest version?のところは最新じゃなく4504のままなの?
- 554 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:18:36.82 ID:pZOKUlL/0
- もう許せるぞオイ!
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:30:00.04 ID:y3TOQr0r0
- >>547
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1624742&postcount=15141
普通に終ってる。入ってきてる変更は小さいし、新しい開発者が現れない限り
実際のメンテは誰もやらないと思ふ。まぁ、まだ終わって間もない感じだから
必要性で使ってるならまだ使ってもいいんじゃねって思う。
自分は主にデコーダーとして使ってたから既にLAVの方に移ってる。S/PDIF関連の
AC3エンコード機能を失ったのはちょっと痛いが、今は他の選択肢を検索中。
- 557 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:18:36.34 ID:MqEAxxip0
- 坊やは飴玉でもしゃぶってな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:00:37.55 ID:aJgD4MKs0
- 飽きた
- 560 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:30:29.31 ID:AiytiWfL0
- これは危険
全部読んだら気が狂う
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:41:17.59 ID:iMvWmNq+0
- ワロタ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:29:09.93 ID:zy/3FiqN0
- あぼ〜ん
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:35:59.19 ID:4bmBNXyJ0
- High@L5.0/L5.1の動画が、ffdshow DXVA DecoderではDXVAが効かないので
このスレに情報探しに来たら、もう開発終了していたとは……。
MPC-HCの内蔵デコーダーだったら、ちゃんと効くのになあ。
ffdshow: ffdshow_rev4500_20130106_x64
OS: Windows Vista x64
VGA: Radeon HD5670(Catalyst 13.4)
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:42:41.02 ID:O9nKr3Wc0
- LAV Filtersを使ってみたら?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:48:26.43 ID:AIYe5xpPP
- そんなにDXVAが好きか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:34:06.62 ID:LMKcHjkp0
- まあ今時DxVAが使えるなら無駄に電気喰ってCPUでデコードする意味無いしね
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:43:56.46 ID:ZKi0VB6J0
- 今度はGPUが電気喰うわけだが
- 569 :564:2013/05/21(火) 22:00:02.94 ID:4bmBNXyJ0
- >>565
LAV Filterに変えたら、High@L5.0/L5.1でもDXVA効くようになった。ありがとう。
しかし、Radeonの動画再生時(ATI Powerplay)のクソ仕様のせいで、
GPU Loadが90%超えてるのにクロックが上がらず、ガクガクだったよ。
動画再生時は、プロファイル設定によるクロック固定が効かないらしい。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:23:09.89 ID:rgmNXgSn0
- DXVAなんてHD動画出始めの頃にCPU性能が糞だったからGPU使おうぜってことで出てきた代物だからな
今となっては実にどうでもいい
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:18:40.02 ID:lomqHuJ80
- PCが一台しかないユーザーには必要なんですのよ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:31:39.63 ID:BrZQMOO80
- >>568
GPUの専用H/Wによるデコードの方が電気喰わない
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:07:39.46 ID:K3ya0kT90
- DVD(mpeg2)デコードをソフトかハードか設定出来た時代を思い出すわ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:06:25.27 ID:irLqwyTc0!
- >>572
それは完全にマシンのハードウェア構成やドライバなどによるわ。
その発言が絶対事実である事はないっす。
CPUでデコードしてGPUをローパワーモードにして再生してる事が
電力を消費しない場合もあるし、逆にHWデコードしながらCPUを出来るだけ
使わない事が電力を消費しない場合もあるし。気になる人は電力消費メーターでも
借りてチェックした方がいい。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:07:50.12 ID:xL1gB+hH0
- Virtualdubの映像圧縮でffdshowが表示されなくなったんですが、
どのようにしたら表示されますか?
インストール時にはVFWインターフェースはチェックしております。
使用バージョンはffdshow_rev4507_20130426_clsid_x64です。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:19:00.55 ID:9lvuEaUc0
- Virtualdubも64ビット版なの?
じゃないなら32ビット版のffdshowを入れれ。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:21:27.96 ID:dW97+vatP
- おそろしあ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:06:09.92 ID:KWnDo9EQ0
- まさかのろしあだおそろしあ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:20:01.67 ID:j6IZ92y/0
- ffdshow_rev4513_20130525_clsid
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:00:58.56 ID:MsNBHCPt0
- 苦しいど
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:27:39.19 ID:V7dIhoEn0
- ロシアも再び更新
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:05:22.30 ID:LL7s1v+Z0
- 開発終わってなかったということなんだよね。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:18:00.50 ID:QJVBu8eF0!
- >>582
いや、実質終ってる。こっちのryrynz氏とclsid氏の返答を嫁
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1630687#post1630687
ttp://sourceforge.net/p/ffdshow-tryout/code/4513/log/?path=/trunk
最近のSVNのログを見れば主にffdshow-tryoutsでQuickSyncライブラリの開発を
始めちゃったegur氏のコミットが一番多い。あとは何らかの問題を解決するための
小さな変更ばかり。大きな変更が必要な問題は触れられてない。まぁ、clsid氏としては
所謂「確実に小さな変更で何か直るならそれくらいやってやるよ」くらいの
メンテナンスモードって感じ。デコーダー部分のlibavcodecや(QuickSync以外の)
他のライブラリは更新されてないし、大きな変更をする気はもうさらさらないみたい。
そして未だに誰もフォークして色々更新しないのはちょっと面白い。
まぁ、多くの人の中でデコーダーとしてffdshow-tryoutsはもう役目を
果たしたからじゃないかな。フィルターは一部の人が気に入ってるっぽいけど。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:49:30.55 ID:WRXaeQ1Q0
- ありがとうffdshow
さようなら(´;ω;`)
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:38:36.82 ID:813E7utH0
- デコーダーはLAV使いたいが、LAVにはまともなフィルタがないから併用せざるを得ない
実に面倒くさい
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:40:11.17 ID:kzCheYp+0
- ffdshow (*´Д`)
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:04:00.84 ID:ORkXB7Yv0!
- 早く後継出てくれよ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:44:59.27 ID:H65xKlW90
- フィルタが便利で手放せない
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:21:23.23 ID:CTiFc2Xn0
- スプリッターもくっつけてLAVLAVdshow作ればええねん
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:27:53.53 ID:3wrSrxWM0
- 石砕
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:21:07.15 ID:hRV3ojZI0
- >>589
不覚にもワロタ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:43:34.98 ID:Oc0Ts0us0
- ffdshow_rev4514_20130601_xvidvideo-ru
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:55:22.50 ID:1DL7jwux0
- >>592
おい、そんなビルドみあたんねーぞ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:57:52.88 ID:iAbaXfyc0
- XvidVideo.RU
〇 _,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
)) ヽ○ノ >>593
/ ヘ
<
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:00:03.28 ID:Id32vvlq0
- 非常に美しい映像です
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:20:33.79 ID:Ol88zNcr0
- 曲線がんばってるw
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:07:53.27 ID:yosnr8ay0
- 更新終了したのに細々と新ビルドが出されているんやなw 喜劇やなw
ネトゲーの引退宣言詐欺みたいやなw
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:19:34.28 ID:aGsACwyU0
- メンテナンスリリースくらい多めに見てやれよ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:07:34.03 ID:dQtxYN980
- 文句をタレながら、このスレにいるっていうのが理解できん
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:04:26.32 ID:mMHhfHqX0
- 2chで何を言っとるんだ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:06:48.09 ID:R8TXnO2D0
- 10日も前のレスに何を言っとるんだ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:15:14.59 ID:IUXSKhzV0
- オレ1年近く前のレスに返答したことあるわw
日付じゃなくて年みたら前年だった
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:20:16.80 ID:fBMl69vj0
- ffdshow_rev4515_20130612_clsid
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:17:16.60 ID:f64pfKhT0
- >>600
キリ番おめでとう!!
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:27:07.86 ID:MWBVFtcU0
- ffdshow_rev4516_20130613_xvidvideo-ru
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:09:49.75 ID:A8emVwEf0
- http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130617_603985.html
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:12:54.24 ID:iUCq46Tf0
- これ公式からロシアへ上書きしてもおkでしょうか?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:55:19.04 ID:5RBrShEhT
- 大丈夫やで☆(ゝω・)vキャピ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:13:36.81 ID:G8KJp8wY0
- こんなのもう必要ないんですかあ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:20:35.61 ID:XYRCst9U0
- そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:51:36.90 ID:G8KJp8wY0
- なんで怒り口調なんですかあ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:12:26.81 ID:POtojvpa0
- かあかあいってんじゃねえ
てめえはカラスか
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:28:34.49 ID:G8KJp8wY0
- カラスの訳ないじゃないですかあ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:03:47.95 ID:q4fehCLK0
- 符法師マンダラ伝カラス
克・亜樹の最高傑作
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:48:38.32 ID:NnZyZLEs0
- ↑はBL漫画
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:31:41.56 ID:phQTmjfw0
- ffdshow_rev4519_20130622_egur.exe
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:41:20.91 ID:YCuuwbPv0
- こんなのもう必要ないんですかあ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:13:15.48 ID:CWttOXDh0
- いる
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:19:47.97 ID:5X7PP1rH0
- LAVがフィルタ付ける気ない以上、代わりになるものが存在しないだろ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:12:21.74 ID:50DCMaZn0
- Haali Media Splitter 23/06/2013
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:13:40.22 ID:JwVBPag40
- チェンジログ読む限りアスペクト比の問題手入ってないな
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:45:29.35 ID:a/3o/6xW0
- >>608
どもでした(・∀・)ノ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:39:06.33 ID:BadGN+bcP
- >>621
SARは相変わらず。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:43:16.41 ID:H0wi6R9u0
- >>620
昔のQuickTime(シネパク+QTPCM)もmp4と同じ扱いなんだな
LAVでmpeg4/QuickTimetを設定しないとHaali Media Splitterがしゃしゃり出てきて高速再生^^
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:40:43.48 ID:YzhV/ntK0
- Haali Media Splitter
はスプリッタ一出しゃばりな奴だからな
何でもかんでも横取りしやがる
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:02:11.70 ID:kODi/q5H0
- HKEY_CLASSES_ROOT\Media Type\Extensions
ここに登録されているスプリッタが優先して使用される
登録されてない場合に限りメリット値が高いスプリッタが使用される
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:40:52.14 ID:uQH82l2f0
- そこ見たら画像系とm3uしかなかったw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oH7d8Ltv0
- >>569
亀だけどATI Tray Tools使えばいいじゃん
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wUC524P5T
- このソフトはビデオエンコードにも使えるのでしょうか?
その場合、DivX(?)などの圧縮と比べて性能は悪いのでしょうか?
先ほどPCの画面を録画するソフトの圧縮設定でffdshowを選択して録画したのですが、
数分の動画にも関わらず700MBとかになってしまいました
通常の動画なら数分でせいぜい数十MBだと思うのですが、そのようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:XDYEX26mP
- 「VFWの設定」を見れ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wUC524P5T
- 何度も見ました
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xcTXXGY80
- じゃあ何度でも見直せ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:dqP0i+i2P
- 何度見てもわかんねーから聞いてんだろうがボケ
ぶっとばすぞ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:dclFighK0
- Qなんとかじゃない?
このPCにはffdshowが入ってないから詳しいことはわからん
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xvb0QitnP
- >>629
昨今のバージョンではどうしようもない。諦めれ。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wyyu7zXf0
- >>629
エンコーダをMJPEGにする。
モードを1パス-画質設定で画質を80以下に落とす。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Lc9Lrodu0
- よくわからんけどリアルタイムエンコしてんのかな?
まぁどう考えても縮まんわな
ビットレ盛ったりリサイズなどしないと
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:YGsJDUzhT
- 品質を50にしても1秒あたり3.5MBぐらい食ってる
wmv方式で圧縮するしかない
wmvだと凄くサイズを小さくできる
mp4とかで圧縮するにはどうしたらいんですか
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4D61gXa20
- ffmpeg -i ファイル -vcodec libxvid -qscale 6 -b 2 -s 640x480 -r 29.97 -an v_out.avi
ffmpeg -i ファイル -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 44100 a_out.wav
neroaacenc -if a_out.wav -of a_out.m4a -2pass -br 128000 -lc
mp4box -add v_out.avi -add a_out.m4a -new out.mp4
del v_out.avi a_out.wav a_out.m4a
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lBSRrhO80
- LAV試してみようとしてffdshow一旦アンインストールしてLAV試してまたffdshow入れ直したら
regsvr32.exe aac_parser.ax
ってやっても単体のaacが再生できなくなってて何が何やら。
mp4のaacとかは鳴ってるのに。
LAVのsplitterだけまた入れ直す羽目になってもうた。
再生中にファイルの改名とか移動とかできないんで使いたくないんだけどな。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cakwxCRG0
- スレ違い
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lBSRrhO80
- splitterの単体スレは難易度高そうだなぁ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IS+TBt7QP
- 優先度の設定もできないカスは使う資格なし。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lBSRrhO80
- Win7DSFilterTweakerのAACをffdshowにしてるし
DirectShowFilterTool使ってAAC Parserのメリット値も上げとるがな
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ab3ZZehq0
- Media Type の Source Filter がLAVのインストーラーに変更されたとエスパーしてみる。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ab3ZZehq0
- メリット値でもないのにageてもうた、申し訳ない。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QR+Wu5LW0
- だからスレ違いだろうに。
LAVスレならまだしも。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:EKs5bi1M0
- lavlavしようよ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Da0rFI7q0
- ↑
女は書き込むな
悪口言うな
出て行け
アンチスレ他てろ馬鹿が
馬鹿に言っても伝わらんかもしれんがなw
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6uxaC0qV0
- 誤爆乙
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VKndDHXA0
- >>再生中にファイルの改名とか移動とかできないんで使いたくないんだけどな。
この現象LAVとかHaaliのsplitterだと起こるけどなんなんだかね。
ようつべの動画落として確認の再生しながらリネームして適当なフォルダにムーブってやってるんでffdshowから離れられそうにないわ。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Eb36CdL60
- そんな変な使い方してるの
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AH2cwTG9P
- 変だよな。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HdmjNFVR0
- >>651
それは再生ソフトの仕様なんじゃね
qonoha+LAVだけとリネームは出来るぞ(移動は知らん
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sY7c+0b40
- 取捨のためちょっと確認して要らないと判断した動画を一時停止してそのファイル削除
次の再生ファイルをD&Dしてまた確認とかしてるわw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WjRnb1Gi0
- 要らないと判断したんなら一時停止じゃなくて停止すれば
アプリがファイル掴むの止めるから問題起きないんじゃね
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:48:49.47 ID:v/kyAyCUP
- ちょいとやり方を変えて慣れればいいだけのことを嫌だってんだから仕方があるまい。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:25:16.14 ID:RD/a873u0
- >>4の2つよりMPC-HCのstandalone filtersの方が掴まない分扱いやすい
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:33:12.92 ID:v/kyAyCUP
- まぁ導入がそれらより簡単じゃないからな。
MPC-HCがLAVにほぼ丸投げするようになって更新される物も少なくなったし。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:59:54.16 ID:K2JHLOte0
- ↑
おまえがどっかいけばすむ話かもしれないね
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:15:07.28 ID:X++/v1Ef0
- 矢印の先は660ってことでFA? まぁご苦労さんなことで
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:16:13.13 ID:bUza6Uyo0
- 誤爆じゃないの?
話し噛み合ってるか?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:42:04.37 ID:N4pBkn9M0
- 使ってるFLV Splitter(掴まない)がSorenson Spark+MP3のFLV1とVP6+MP3のFLV4には対応してるんだけど
AVC+AACのF4Vには対応してなくてようつべから落とし次第FLVtoMP4に掛ける必要があってほんのりめどい。
全対応で掴まないのとかも探せばあるんですかね。探す気も既に果ててるのだけれど。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:37:43.30 ID:SIZcFBFyP
- 掴むか掴まないかは知らんが、F4Vに対応していないFLVスプリッターってとても古くね?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:27:23.00 ID:kgLAVSsf0
- >>663
新しい FLV Splitter
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:56:54.84 ID:ydd3OpVN0
- つうかそもそもF4VはFLVじゃないでしょ。
あれはMP4のえーと・・・なんだっけ、サブセット的なもの?
ファイルフォーマット的にはFLVとはまったく別物だ。
FLV Splitterで対応できるはずがないと思う。
「掴まない」の意味がよくわからんけど。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:04:20.53 ID:wTo/1/lA0
- f4vとして出回っているファイルのほとんどは、flvファイルの拡張子をf4vとしただけのもので、
その実質はFlash Videoファイル。
本物のf4vファイルは、mpeg-4から派生しているので、mp4ファイルの仲間であり、
再生するときには対応したmp4スプリッタが必要となる。
本物のf4vファイル、ffmpegで自ら詰め込んでみたもの以外見たことないわw
最近wmv-DRMから移行した某動画サイトは、f4v拡張子のflvファイルだし、
よく使うcodec tweak toolでさえ、flvとf4vが同じスプリッタ(!)を使う設定になってる位だから、
多くの人が勘違いしていることは間違いなさそう。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:15:57.30 ID:vqb2F69Y0
- Sorenson Spark+MP3
VP6+MP3
Sorenson Spark+AAC
AVC+AAC
に全対応してるFLV Splitterってあんの?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:27:46.11 ID:1ebsUSew0
- MPC-Standalone Filter
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:14:21.58 ID:YZL5wOX40
- >>667
えっ、そんなことになってんのか。まあ実際本物のf4vなんてほぼ見かけないから困ることはまずないだろうけど。
>>668
>>669で正解だと思うし、LAV Splitterとかでもいけるんじゃね?
ついでに言うとその程度の組み合わせなら昔なつかしいGuliverkli2でもいけそうな気がするが。
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/directshowflv-e.html
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:11:49.05 ID:vqb2F69Y0
- >>MPC-Standalone Filter
Sorenson Spark+AAC と AVC+AAC 鳴らんけどなぁ
LAVなら何故かいけるんだけど
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:40:56.71 ID:1ebsUSew0
- うちは再生できているので気づかなかったが、AACの分離が少しおかしいのか。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:06:04.88 ID:QlQnMN/k0
- >>671
flv1(sorenson spark)、flv4(vp6f)、h264/avc これらをaacと合わせてみたけど、
flv splitter(1.6.9.7503) どれもおkだったけどな。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:35:41.62 ID:xirUJI4jP
- >>671
http://nightly.mpc-hc.org/old/1.6.6/1.6.6.6932/
これ以前の物を試してみれ。
次あたりからバグが入ってffdshowを使えないっぽい。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:53:40.73 ID:/Ml7i1H00
- Virtualdubの編集用目的でしかインストールしてないなもう
(VFWのコーデックが入っているので未知のコーデックでも開くことが可能になる)
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:56:21.85 ID:r19WmkpA0
- MPC-Standalone Filterの最新版ならいけるんじゃないの?
現在の最新版はロシアが作ってる
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:23:21.20 ID:r19WmkpA0
- MPC-Standalone Filterの最新版でも
Sorenson Spark+ADPCM(ShockWave)これは駄目だわ
LAVFilterなら大丈夫
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:42:03.28 ID:O3T/OkZY0
- H265とか対応しないんだよな・・・
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:08:24.59 ID:Ug6HmgZW0
- ALAC音声に対応してくれるとエンコが色々捗る
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:58:15.38 ID:oAT1pqfR0
- ffはおわコン
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:12:14.56 ID:lfuw73u70
- 頭のffってffmpegのことか
今更気づいた
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 03:27:28.16 ID:mDpo748Q0
- はおわ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:10:40.47 ID:rUpynpmh0
- ファイナルファンタジーモーションピクチャーエキスパートグループ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:04:15.63 ID:iKkrfEjw0
- 知ってる英単語並べただけみたいでワロタ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:54:03.26 ID:3OPmTdEk0
- ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:13:07.46 ID:HxFZ2Grt0
- エフエフファイファン論争はじまるで
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:52:22.05 ID:Tz+rGOgS0
- アプデまだあ?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:11:45.73 ID:Z+zUFoWg0
- >>686
4年前に河津が公式にエフエフだと発言して決着
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:22:49.48 ID:7MVB/BKM0
- ふふっ・・・どうでしょう?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:51:52.85 ID:M5w+moBj0
- SD画質を高画質にするいい設定は無いですか?
PCのスペはFX8350ビデオカードがHD8770です。
アニメや映画が主体です
あとHDでの設定ではどんなオススメがありますか?
使用してるのはffdshow x64v1.3.4515です。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:58:21.95 ID:5bLIE7fS0
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:39:01.33 ID:sMBRuCEH0
- 元々汚いのを綺麗にする方法なんて無いのでは。
綺麗っぽく見せるのなら、シャープフィルタ(?)を強めにかけるとか。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:29:30.95 ID:qsQkQB/30
- ごまかす、とか自分好みの映像にする、って事だわな。
昔はノイズとってリサイズかけてシャープで調整って感じで使ってた。
- 694 :690:2013/09/20(金) 03:13:01.98 ID:YjmPTqgE0
- ffって高画質には向いてないんですか、、、
リサイズやシャープフィルターを使って様子見てみます!お答えありがとうございました!
ちなみに、皆様でしたらSD画質を高画質にして見たいとなったらどんなソフトとか設定なさります?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:10:26.53 ID:8Sq1w2X+0
- BDを買う。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:58:21.13 ID:RKJdHczP0
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:20:01.58 ID:7f+gQrhU0
- エフエフを使う時点で高画質は無理だなんて(笑)
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:26:22.28 ID:mIZBcWEs0
- FINAL FANTASY以外がエフエフと呼称される事は許しがたい!ヽ(`Д´)ノ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:37:43.92 ID:sk92sPc1P
- ファイナルファンタジーも落ち目だな。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:45:28.03 ID:l+ttuSWP0
- じゃあファイファンで
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:48:25.80 ID:FIVYYjXO0
- パイパン(*´Д`)ハァハァ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:06:19.46 ID:uvJdBX8N0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:36:06.70 ID:JQv4gGI10
- FINAL FANTASYは誰がなんと言おうとファイファンだろ
エフエフはファイナルファイトじゃヴォケ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:22:49.18 ID:KvyaROWT0
- ttp://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rfcj/vol1/index2.html
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:12:37.06 ID:HI/QYrG20
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:30:40.21 ID:SGOIoAjx0
- 日参して書き込むことがまたそれとか暇すぎだろ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:34:18.39 ID:uvJdBX8N0
- もうffdshowのネタがなさ過ぎて寂しいなw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:47:26.71 ID:mH8KwIYb0
- だいたいLAVでよくなっちゃったから
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:57:43.34 ID:Y/xCe0I80
- video/audio/subtitle filter だけ分離して出してくれればそれがいい
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:26:32.69 ID:Y2OpZtFz0
- 出力色空間 10bit 4:4:4 に対応しないかな
何で何時までもスルーしてんだろ?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:47:05.99 ID:YOf5/eDm0
- いやもう開発おわってるから…
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:38:56.71 ID:bIv65FSu0
- お前等プレイヤー何使ってるの?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:51:34.23 ID:OdO8sAc40
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:20:50.23 ID:YX7/Yvim0
- もうこれ以上のエフエフの高画質化はスクエニでは無理だよなw
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:27:09.53 ID:M9eUzK+U0
- PSまでのスクエニは出すゲーム出すゲーム神ゲー連発だったのにどうしてこうなった・・・
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:29:35.86 ID:feZCo8Hd0
- >>712
qonoha
aviのみffdshow使ってる
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:18:15.43 ID:sP0X8xkR0
- >>688
以前=楽しいから作る
現在=儲けるために作る
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:20:06.42 ID:nlf2b9iB0
- 再生する時に手軽にフィルターかけられるから手放せない
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:31:54.43 ID:Ksvt5j9w0
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:45:32.69 ID:PTZcp0xR0
- >>691
>>696
>>705
>>713
>>719
どんだけ悔しかったんだよ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:30:39.35 ID:UwikrA8xP
- ファイファンとパイパンって似てるよな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:59:04.49 ID:g4pfRZv90
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:18:06.90 ID:ee6Ors5Q0
- ttp://hissi.org/read.php/software/20131015/ZzRwZlJadjkw.html
>【Dolphin】ノートでエミュ・動作報告スレ【PCSX2】
>プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part3
>【Dolphin】ノートPCでエミュする人のスレ【PCSX2】
>【GC/Wii】ノートでDolphinする人のスレ【エミュ】
>ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう
>Part26 ☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡
ワロタ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:48:28.84 ID:ReYaRP7/0
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:07:54.35 ID:inLsBRqY0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:27:27.03 ID:w1Of9QCN0
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:15:39.12 ID:r6RTRtCZ0
- 鶴瓶:いやいや、おれ聞いたんやけど、いいとも終わるんやって。ほんま?
タモリ:来年の3月で終わります。
鶴瓶:ほんまかいな。(SMAP中居正広の方を向き)お前知ってた?
中居:ちゃちゃちゃちゃ、ちゃんと話聞かせて。
タモリ:3月いっぱいでいいとも終わるんです。おれ30でこの世界入ったじゃん。それからスルスルスルと横滑りして入ってきて。
鶴瓶:(少しニヤリとしながら)ほんまやで。
タモリ:30になって6年後にこの番組やったんです。「いいとも」に出て初めて芸能人としてなんとか格好がついた。そこから32年。フジテレビはずっと守ってくれたんで、本当にこれは感謝してもしきれない。
中居:正式なことですか?
タモリ:正式なことです。本当、出演者のみなさんには大変お世話になりました。
出演者一同:いやいやいやいや。
タモリ:国民の皆さんにもどっちを向いてもおれは感謝です。
中居:3月いっぱいでいいともが終わるということですか?
タモリ:そう。そうです。
鶴瓶:おれ噂で聞いたから、ちゃんと聞きに来たいと思って、今日はね。おれ、そんな人間やから、ちゃんとね。
さまぁ〜ず大竹一樹:噂じゃなかった。
鶴瓶:だから噂じゃないんだなと。
中居:じゃあこの半年、あと…。
タモリ:といってもあと半年ありますからね。半年で終わる番組結構ありますから。
中居:そうですけど。いま、最後に向かってということですから、レギュラー陣の皆さんもそうです。
鶴瓶:新規入れ替えてやな。お前ら(出演者を指し)誰かとまた違うように代えるわ。
さまぁ〜ず三村マサカズ:どういうこと?
バナナマン設楽統:この半年の間にメンバー変えられちゃ
中居:(鶴瓶に向かい)特大号のものまねもやってくださいね(※鶴瓶は年末のいいとも特大号のものまねコーナーに出演していない)
鶴瓶:いやいやでも、ほんまやってんな。
タモリ:本当です。
中居:いや〜テレビの歴史にも。
鶴瓶:(客席に向かい)いやいや、どないやねんお前らも。(観客に)いやや、いえや。
タモリ:本当にありがとうございました。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:32:24.85 ID:OmcY85MQ0
- WindowsXP SP3
ffdshow_beta6_rev2527_20081219.exe
古いのを入れたままにしてますが
更新するとすればどれがいいですか?
動画はFLVとMP4くらいしか見ません。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:47:03.99 ID:aaYQlOBW0
- 現状で特に困っていないならそのままでいいよ。
どーしても更新したいなら、公式ページの1.3.4500か >>603 のどちらか。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:53:25.58 ID:rCO3ztsxP
- 1.2.4422でsecurity fix入ってるから古いの(beta6)はおすすめできない
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:17:29.16 ID:fk5tVPc70
- まずエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:42:42.91 ID:OmcY85MQ0
- >>729-730
レスありがとうございます
どんだけ古いの使ってるんだ とバカにされるかなーと
思っていたのでそのままでいいというレスには驚きました
セキュリティリスクがあるようなのでどれを入れるか
検討したいと思います
Win7のPCには入れてません。MPC使ってます。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:01:31.46 ID:OmcY85MQ0
- ffdshow_rev4500_20130106.exe 2013-01-06 4.7 MB
これでいいのでしょうか
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:35:59.08 ID:OmcY85MQ0
- ↑ 入れました。
上書きだとffdshowを使う/使わないのリストが更新されなかったので
削除後、再インストールするとうまく更新されました。
正しく削除したあと、ファイラーなどでフォルダも消した方がよいです。
上書きだとbeta時代のフォルダが残ってしまいました。
コーデックは右クリで安定するなんちゃらを出してlibacodecを選択しました。
ご教示ありがとうございました。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:41:58.55 ID:8LGzIu2A0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:17:16.76 ID:xfSjbfMo0
- 新しいMPC-hcを入れたほうがよくね?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:19:01.15 ID:Bp0RsTbR0
- FFもいいんだけど
CCCP(HaaliとMPC-HC抜き) + MPC-BEでいいわなってなってきた
http://www.cccp-project.net/forums/index.php?topic=7029.0
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:32:19.11 ID:PwwKao8r0
- >>737
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:15:37.17 ID:FOKJvh9v0
- 誰にも相手されないのにどういうモチベーションで書き込んでるのだろうか
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:32:41.70 ID:8pbuj+Z2P
- ffdshow以外でワープシャープフィルタ使えるなら他に移行するけど他にあるわけ?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:04:13.88 ID:6Jnfbzmx0
- ffdshow_rev4525_20131117_clsid
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:12:31.31 ID:dBKD6ldC0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:59:21.46 ID:W0A02z7s0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 03:23:21.26 ID:tHvrnP0a0
- うpきたで
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:36:53.48 ID:0SRZGIka0
- 4527_20131203_clsid
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:32:55.80 ID:tqQPggcy0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 747 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/04(水) 10:44:35.47 ID:bMrH6DVV0
- /⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( )
||\\ \ / ヽ.
|| \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ) \ ∧_∧
. _/ ヽ \. ( )
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:02:21.80 ID:7hXLY4ee0
- 高画質なライトニング婆のネコ耳に全世界が萎えた
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:11:34.03 ID:MVFf+8IU0
- 4527インスコしようとしたらチェック項目が増えてたな。
不安だったのでやめた。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:28:34.06 ID:GY5RNvHVP
- それもまたありだな。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:43:47.21 ID:RW7nMi1E0
- rev4525でも問題ないしな
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:58:32.44 ID:t+TmUfml0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:36:35.40 ID:cHh6uWPX0
- ファイファンってなんや
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:48:39.08 ID:vXJx8unS0
- ファイナルファイト
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:20:44.58 ID:z0KMw1bP0
- >>754
ン はどこにいったんだよw
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:30:08.57 ID:nGc4BiFD0
- ファイティングファンタジーだろ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:59:49.43 ID:XYdmQsA10
- ファインディング・ファントムの略
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 06:22:44.92 ID:F7Lb/bP90
- >>752
また君か壊れるなぁ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:15:57.69 ID:clmEBbiH0
- まずeエフエフを使う時点で高画質は無理(笑)
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:18:22.04 ID:B80voehL0
- 4527で追加されたRAW Video Processorってなんや!!!!1111
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:31:43.73 ID:LZDHeqyn0
- Random Access WRYYYYY!!! Video Processor
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:57:07.57 ID:a9lB6Eqw0
- 4527入れてみたけど、どれがRAW Video(Audio) Processorの実態なのかわからん
入れた後に再度4527を実行し、RAW Video(Audio) Processorのチェック外したら「既にインスコされててアンスコされるわけじゃない」警告が
Processorだから個別のファイルを期待してたのだがw
RAW Videoは過去のffdshowでもフォーマットは選択できてたけど、これ専用のProcessor、なんでしょうね
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:46:54.45 ID:dUSYCZiS0
- 対応してる形式がすべて有効になってるやつじゃなかった?<Raw なんちゃら
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:19:12.37 ID:a9lB6Eqw0
- んだ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:17:00.81 ID:k5IWBRho0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:34:05.62 ID:HdZoyPOI0
- とぼけちゃってぇ…
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:10:28.43 ID:M4dP1J2R0
- まずファンファン大佐を使う時点で高画質は無理(笑)
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:53:05.02 ID:fkbwQsRy0
- 懐かしいなwファンファン大佐
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:36:28.58 ID:Tk21Wa1E0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 770 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/20(金) 01:57:21.80 ID:oVHZrv0C0
- .. ____
∧_∧ ./___/|
( ´∀`) .| ∧_∧ !/! カチーン
/ \ |(´Д` )|/|
.__| |____| |______..| ///ヽ|/|
||\/___/| /| .| /./ | | _____
||\|..∧_∧ .|/.| (⌒\|__./ ./ |/|/____/.|
||. | ( ) |/.| ~\_____ノ |.| || ∧_∧ |/|
|/ //|/.| \|.!/!!( )... | /.|
|| // ..|/.| \.!/ // ヽl/|
|| // | |二⌒) /|.|...|// | ll/|
|.|// .| | ヽ\∧_∧ (⌒\|__./ /.!
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:11:38.33 ID:9aXM+Vou0
- 初心者がWINDOWS2000に入れるのに一番よさげなバージョンはどれでしょうか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:17:47.78 ID:ZRoVp5UH0
- ffdshow_rev3825_20110420_clsid.exe
無論初心者がWindows 2000なんて使うなよ…って話は除くw
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:37:19.02 ID:9aXM+Vou0
- >>772
ありがとうございます
ところで2011年版がよいという理由を教えて頂けますでしょうか
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:26:06.94 ID:ZRoVp5UH0
- 単純に次のバージョンから動かないだけ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 04:18:06.84 ID:9aXM+Vou0
- >>774
2000にも対応とうたわれているWECPなどは
最初からffdshowを同梱しています
これには最新に近いffdshowが同梱されていると思われますが
そうするとうたい文句とは裏はらに2000では動かないということなのでしょうか?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:50:12.27 ID:KWYF7A3XP
- 古いOSの対応表記なんていい加減なものだから動かなくてもおかしくはない。
特にコーデックパックなんて他所のツールの寄せ集めなんて尚更のこと。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:55:35.92 ID:CerOT+Ni0
- >>775
最新に近いffdshow-tryoutsが入るか試してみて
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:05:07.36 ID:VNWZuAdXP
- 2000非対応になった直後は単にバージョンチェックではじく程度の物だったと思う
そこから弄っていく為のものだからどの時点で動かなくなるかわからんけど
インストール部分が2000を許容するなら動く可能性あるんじゃない?
未だ2000対応を謳ってるのは単に開発環境が2000対応当時と変わらんだけだろうし
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:18:28.22 ID:KWYF7A3XP
- このソフトは逆だよ。Wikiでも間違えているが素のWin2kでは動作にエラーが出ていたが、
そのまましばらく問題なくインストールはできていた。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:20:30.19 ID:uZJyMrvl0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:31:35.99 ID:VNWZuAdXP
- >>779
そうなのか、全機能使ってるわけじゃなかったから弾かれるようになるまで
「デコーダを使用する」という観点においては問題なかったからそういう認識だったわ
PC固有の問題もあって心当たりがありすぎるというか定まらないんだが
具体的にどこに動作エラーが出てた?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:57:18.69 ID:KWYF7A3XP
- 全機能以前に「指定されたプロシージャーが見つかりません」で設定すら呼べない。
当然再生にも一切使われない。
カーネル関連を弄ってた環境、または公式以外でMSVC2008でビルドされた物を使っていたならその限りではない。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:08:32.82 ID:VNWZuAdXP
- あー ありがとう、そのものずばりあったな
> 「指定されたプロシージャーが見つかりません」で設定すら呼べない。
これでロシアに退避した覚えがある
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:13:30.04 ID:9aXM+Vou0
- ffdshow_rev3825_20110420_clsid.exeをインストールしようとしましたが
チェックボタンが7つほどあり
正直どれが必要でどれは入れない方が安定するとかが全くわかりません。
これのチェックだけは外しとけ、みたいなアドバイスはありますでしょうか?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:24:32.68 ID:YNLqcb6t0
- なんでそんな古いのを
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:29:11.19 ID:1DeLWze10
- >>784
わからん時はインストーラのデフォルト設定でおk
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:04:37.34 ID:qzOwSP3R0
- 化石OS&初心者・・・ffdshowでなにがしたいのかさっぱりわからん
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:58:47.31 ID:+AY/BaSf0
- 動画再生したいのでは
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:04:11.63 ID:LcJYpouk0
- ぐぬぬ…
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:10:46.41 ID:xM4qpyww0
- >>787
古いFFDSにVFWのエンコダーでmpeg4(xvid)エンコできてたの知らないのかよ?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:57:22.26 ID:c9pEn/lV0
- その頃のバージョンはwmv9でもエンコできたりして重宝した
しかもそのままAVIに格納できる
まあもうWMV9なんて使わないが
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:12:14.51 ID:ttORorri0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:26:16.09 ID:6GQ39zl/0
- >>790
それは「今」使うような代物か?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:22:45.01 ID:kW1ej/xf0
- K-Liteいれた
それだけ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:27:46.72 ID:5Cywbg3H0
- ffdshowとMPC-HCで60fpsやってるんだけど
シークした後に数秒間、シークする前の部分が今の部分と交互にちらつきがなら流れるときがあるんだが
これってどうすれば解決できる?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:39:31.64 ID:Vb7TQMT/0
- >>794
ブルーハーツに歌わせたい歌詞だな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:11:17.58 ID:pK1SutNb0
- ALACサポートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:12:31.55 ID:R635eR+l0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:18:13.97 ID:qwHapBEh0
- 画質追い求めるような人はきっとエンコーダとか色々と詳しいだろうから、ffdshowなんて気にもとめないんじゃないかな。
とりあえず音と画面が出てくれればいいやって連中こそがこれを使うと思う。自分のことだが。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:54:57.55 ID:lbG4fNCM0
- でもデデバントとかデブロッキング・フィルターを搭載してるデコーダーってこれぐらいしかない。
しかも解像度でプリセットが組めるのはこれだけ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:18:33.25 ID:efmtv03m0
- 再生時に簡単にフィルターかけられるから手放せない
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:29:18.91 ID:OE53/EQf0
- YoutubeのMPEG-DASH再生する方法ない?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:18:30.31 ID:UiCwTnsq0
- さんぷるうp
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:44:47.77 ID:UZy0iV9g0
- WinXP SP3でffdshow_rev4527_20131203_clsid.exeを使っています。
DVDを再生するとき、PowerDVD 10を使って再生している場合は全画面表示になりますが
WMP11で全画面にすると、かなり幅がある額縁表示になってしまいます。
WMP11で額縁をなくす方法があればご教示ください。
また、足りない情報があればご指摘お願いします。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:53:40.10 ID:0LPBunJD0
- 単にWMPの再生設定じゃね?
つかなぜこのスレだと思ったん?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:18:04.93 ID:OKDVjUud0
- >>804
額縁ってあのことかな、右上のほうにガビョウみたいなのあるでしょそれをクリックすると数秒後に額縁というのが上下に引っ込むかと
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:19:56.63 ID:OKDVjUud0
- 失礼した
WMP11には無いかもしれない>右上のほうにガビョウみたいなアイコン
- 808 :804:2014/01/10(金) 19:46:35.93 ID:UZy0iV9g0
- レスありがとうございます
>>805
PowerDVD 10をインストールしていますが、WMP11では再生できなかったので
ffdshowをインストールしました。
それで再生できるようになったまではよかったのですが、映像の周りが黒い額縁が
付いた状態で再生されます。
>>806
WMP11では右下に全画面にするボタンがあります。押すと画面の下に操作パネルが
表示され、数秒間操作しないと下に引っ込みます。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:21:08.00 ID:3TzEaJ7U0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:42:19.98 ID:9N08ju3o0
- 設定でどうにかなるか知らんがmpeg2ならdscalerでいいだろ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:52:01.79 ID:M6rPstiL0
- OpusとH.265はもう実装されない感じか
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:27:09.38 ID:n+j5mfq30
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:09:22.52 ID:7/Hy19i70
- 誰がそんなこと言ったんだよ?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:17:17.25 ID:pXOv1nFSP
- おちつけ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:22:20.60 ID:9uMueA6A0
- ffdshow_rev4528_20140205_clsid
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:39:56.22 ID:7NMIERvH0
- libav使ってるんだっけ?
この前更新あったからlibav差し替えられたかと思ったわ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:46:14.45 ID:JiuxQ71f0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:08:37.56 ID:Le+V0nNT0
- ffdshow_rev4530_20140209_clsid.exe
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:18:37.57 ID:2P83olvS0
- ↑のファイルは使ってるユーザーが少ないってバカな理由で
糞バカノートンが勝手に削除します
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:57:48.64 ID:PCJ2tI2j0
- そもそもノートンなんぞ使っている時点で・・・
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:25:09.26 ID:7wHWqnlB0
- でました 自分が使いこなせなかったのを披露しちゃっている間抜けくん
ノートンすら使いこなせなかった間抜け君www
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:56:09.92 ID:hHyZCpH60
- オーディオデコーダーのボリューム設定にあるノーマライズが効かない場合があります
「シーク時にリセット」にチェックを入れ、再生後にシークするとノーマライズが反映されるのですが
再生直後にはノーマライズが反映されず、イコライザなど他のフィルタだけ反映されてます
音声はAACで、同様のファイルでも9割方は正常にノーマライズされます
ffdshow rev4530で、プレイヤーはMPC-HCなど何を使っても同じです
ロシアの最新版でも同じでした
ノーマライズされないファイルと他の違いがわからないのですが、何か考えられる原因はないでしょうか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:01:55.54 ID:XEkP4lTJ0
- パルス状のピークが冒頭にあるとか?
波形解析してみればいい
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:43:12.08 ID:hHyZCpH60
- >>823
ありがとうございます
見てみましたが、特にそのような事はない感じです
色々再生してみると、途中から唐突にノーマライズが無効化するものがあります
普通に最初からノーマライズされているものが、特定のシーンになると無効化し
シークでリセットをしないと回復しないようです
MPC-HC内蔵のノーマライズ機能だと全て正常に動くのですが…
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:39:43.45 ID:V+RdjE380
- 便利だったffdshowのエンコーダーにあったH264とかXviDとか無くなってる
なんだよMJPEG HuffYUV FFV1 DV だけって
昔と違い再生だけならプレーヤーでどうにかなる時代だしエンコーダーがこれじゃなぁ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:01:24.08 ID:lj4HzloC0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:45:07.72 ID:GQc6iVTk0
- エンコーダーはvfwが既に過去のものとなっているし
大量に残しておくとメンテナンスに手が回らんのでしょう
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:49:27.56 ID:u7Ib0QNa0
- ffmpeg
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:00:45.80 ID:P6FvTH5Z0
- 久々に更新したら、debandが無くなってら
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:42:09.37 ID:jF9bIUhj0
- LocaleをEnglishにすれば出てくるよw
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:06:23.32 ID:5LzbH39x0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:01:09.59 ID:vYMxNcI10
- うわなにするやめr
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:47:13.39 ID:E20ZdDD/0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:48:25.11 ID:J0FvzT4L0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 835 : ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/26(土) 11:12:53.78 ID:/IpIC1Xj0
- <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:59:03.03 ID:/5Ig36Z40
- うわなにするやめr
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:20:24.66 ID:5zBlTo1x0
- TSの音声、aacの5.1chをS/PDIFからAC3で疑似5.1化して出してやろうと思って
64bit版win8.1に入れてみたけどタスクに音声デコーダーが現れない
というか音声デコーダーそのものが機能してない
例えばMPC_HC32bit版+ffdshow rev4530_32bit版(と一応64bit版でも)で音声デコーダーが機能しない
映像デコーダーの方は普通に動くのに
64bitOS特有の不具合かも?と思ってAppDateを見るもどうやら見当たらない
仕方ないからAC3Filter入れて疑似5.1ch化してるんだけど、そもそも不具合は俺だけ?
というか、ここ過疎ってる?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:29:15.09 ID:her1r+BJ0
- >>837
単にAC3をffdshowでenableにしてないだけだろ?
audio decoder configuretion見直せ
- 839 :837:2014/05/05(月) 23:15:48.26 ID:5zBlTo1x0
- >>838
あざす
何回も見直しててこの辺のサイト通りに設定はちゃんと有効になってたんだよなぁ
ttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-275.html
もうアンインスコしてしまったけどなんでだったんだろう
ていうか映像コーデックの方が必要だからカチ合わない様にしてまた入れ直さないと
蟹オンボでDolby Digital Live出来るマザーにすれば良かったのかも
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:44:53.91 ID:hpdZNw8E0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:28:01.05 ID:00kEDChX0
- うわなにするやめr
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:05:03.67 ID:1+cAZPjF0
- スッ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:55:27.86 ID:lCZC43Wq0
- うわなにするやめr
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:57:03.23 ID:25t1p1Ni0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:23:03.19 ID:hZfPO2GO0
- うわなにするやめr
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:27:02.01 ID:tZBoG0nt0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:33:08.94 ID:b+fxVd9i0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:48:26.30 ID:06AmaXhf0
- うわなにするやめr
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:33:54.17 ID:SOGPMD0c0
- 質問
ffdshowって最新版より2010年頃の古い版の方が軽いけどなんで?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:51:54.11 ID:Aeod28re0
- >>849
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:00:09.81 ID:SOGPMD0c0
- マジレスもお願いします
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:18:53.57 ID:g8QruQQ80
- ソフトウェアというものは、より性能の上がったハードウェアに合わせて
仕様を変えて行くものだから。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:53:38.03 ID:/84ehG4n0
- ファイファン完全に終了みたいだな
歴史が長かったから寂しい
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:58:26.66 ID:Gcw3EleN0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:58:05.45 ID:wtfFtRwY0
- うわなにするやめr
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:54:31.32 ID:KBwobQ6P0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:33:45.91 ID:1XBuv67b0
- 更新ないということは不具合がないんだろう。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:03:45.89 ID:Gs5IzP7D0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:55:02.26 ID:axoUXUxw0
- おっ、頭大丈夫か?大丈夫か?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:36:55.55 ID:Jc7nvQrf0
- うわなにするやめr
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:53:57.48 ID:gjZidNbn0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:01:08.50 ID:E/uKX7xu0
- 再生時に手軽にフィルタかけられればなんだっていい
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:30:31.34 ID:C4ysIaLK0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:01:58.81 ID:SBc7Bfhj0
- うわなにするやめr
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:02:21.13 ID:yZeb0KNR0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:20:52.47 ID:zm85j4Sy0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 867 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/06/06(金) 00:06:58.35 ID:/+NuAN/V0
- リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \
(彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ
);;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ
i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i
i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l
i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; /
i | | iにニ`i, (_/i;;; |
| | ! `ー‐'" / ゞ:l
i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l
| |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i|
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ ||
l ,..-'" 〈 ; / ヽ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:39:01.89 ID:jUoY/2fz0
- うわなにするやめr
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:28:25.89 ID:lKHbv7IG0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:48:09.85 ID:VgFbza2l0
- どうも ご無沙汰しています 山下さんお元気ですか?
奥さん美人ですね 26歳とかマジ羨ましいです
あっちの方も捗りますね(笑)
きっと近いうちにお子さんが出来ますね
また例の所でお会いしましょう
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:22:21.13 ID:lkcAwzCL0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:11:22.62 ID:+v9CVfpr0
- ゲリラの仕業だ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:04:13.71 ID:HipIznEK0
- ffdshowのmp4のエンコーダー、古いアプリとかのエンコに組み込ませられて便利だったんだけど、今のはないのよね
mp4エンコが出来て32bitと64bit双方最もバージョンが新しいのはどれなんだろ?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:53:43.47 ID:a11ot/3y0
- そんなのx264vfwでいーじゃん
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:43:20.94 ID:c80JlRgV0
- ファイファンは更新が止まって先行きが思わしくないが
今でも少し昔の低解像度の動画に関してはフィルター機能がかなり使えるんだよな
同じようなポストプロセス系を備えて使い勝手がいいソフトがないだけに
まだまだいる
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:06:20.32 ID:PCsaL3Kb0
- H265が対応されてないから仕方無くLAVにしたよ
これが対応してくれたらまた戻るんだけど
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:14:13.86 ID:FlJVkjkt0
- 択一じゃないんだから、両方入れとけばいいのに
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:40:19.32 ID:p1uW3NPz0
- ffdshowを入れるとVLCプレーヤーで再生した場合でもffdshowが使われるのでしょうか?
VLCを使う時はffdshowを使わないように設定はできるのでしょうか?
VLC内蔵のコーデックで再生した場合とffdshowを使った場合のメリット・デメリットは何ですか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:47:18.75 ID:TI5NYk0Z0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:16:24.45 ID:vcBSWyaD0
- うわなにするやめr
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:25:20.44 ID:13fV1Ufk0
- >>878
vlcはシステムにあるフィルター(ffdshow含む)は使わないよ
コーデックの中身は似たようなもの(味付けは違う)だから
再生するだけならWindowsMedia以外はほとんど同じ
ffdshowをいじれば、wmpにも反映される/影響があるけど、
vlcをいじっても、wmpに影響しない/反映されないことがメリット/デメリットってとこかな
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:19:04.54 ID:KMe/bsac0
- vlcは壊れてたりファイルをちょん切ったりしてインデックスの無いaviでも再生できるので重宝してる
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:20:12.92 ID:kdfHtSA30
- >>875
余程の低スペならFFで低解像度の動画をフィルターで脚色し飾るのもいいが
今やLAVとMADでHD化した方が遙かに画質が生えるんだぞ
しかも60フレ化も出来るし
FFはもう過去の産物だハゲ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:19:43.29 ID:nWmkn7hL0
- MADってなに?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:33:35.48 ID:62EJZQcL0
- 泥
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:53:49.86 ID:/3PS/fgt0
- M マンコ
A アナル
D ダブル責め
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:21:57.11 ID:nMy5frP90
- http://www.madmagazine.com/issues
- 888 :fushianasan:2014/06/19(木) 23:55:11.86 ID:qAf/4r930
- test
- 889 :p25182-ipngn2201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2014/06/19(木) 23:55:49.03 ID:qAf/4r930
- test
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:33:20.81 ID:eTdhIv5x0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:36:05.46 ID:fO2gBVEx0
- うわなにするやめr
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:10:32.45 ID:J6j+R/pm0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:03:50.34 ID:5nddR3kt0
- >>878
余程の低スペならFFで低解像度の動画をフィルターで脚色し飾るのもいいが
今やLAVとMADでHD化した方が遙かに画質が生えるんだぞ
しかも60フレ化も出来るし
FFはもう過去の産物だハゲ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:19:05.40 ID:OwtrFNlj0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:57:14.77 ID:IlrjA7J+0
- VLC vs MPC-HC+ffdshowならMPCの方が楽勝
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:23:59.82 ID:tTFW2Ikt0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:44:00.92 ID:/dCy+I1h0
- うわなにするやめr
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:28:26.99 ID:4R7oBWKh0
- Official更新。まだ終わらんよ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:14:07.18 ID:FdpUe1Cc0
- 公式のSourceForgeのOfficial Releasesから
ffdshow_rev4531_20140628.exe
ffdshow_rev4531_20140628_x64.exe
を落としたら、Norton先生が
「こいつぁSuspicious.Cloud.9でやばい」
ttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2013-052214-5723-99
っつって削除して下さるんだけど、どういうことなの?
あと>>1のURLで更新履歴が見れなくなってるんだけど、どうやって見ればええのやろ?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:59:07.43 ID:eM9Z7q4a0
- http://sourceforge.net/p/ffdshow-tryout/code/log/
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:38:24.81 ID:FdpUe1Cc0
- >>900
ありがとう。rev4500〜rev4531の変更点はこれを追えばいいのか。
changelog.txtにはたどりついたんだけど、1.3.4500までの内容しか書かれてなくて困ってた。
ttp://sourceforge.net/p/ffdshow-tryout/code/4531/tree/trunk/changelog.txt
Win8でVFWがクラッシュするというのは、Win8環境ではx86ビルドでもx64ビルドでも駄目ってことだろか。
それともWin8環境でもx86ビルドなら問題ないんだろうか。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:50:35.66 ID:YisLhHdf0
- バージョンアップしたらくっそ重いwwwwwwwwwwww
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:55:26.44 ID:q3Tuig4j0
- ファイファンが重いとかフェニックス一号なみのハイスペック使いかこいつ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:20:54.76 ID:hPw1T63T0
- ffdshow_rev4532_20140717_clsidが来てるよ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:28:38.45 ID:mr6FSRsz0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:48:59.57 ID:kWu2LdKC0
- そうは言っても、こっそりffdshowに変えても気付かない自称画質厨も割と多そうではある。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:18:38.44 ID:NmZwiVwg0
- あれ?ffdshowってまだリリース続いてたん
1年くらい前に止まったとかなんとか話なかったっけ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:00:23.99 ID:eZDcFF6C0
- 惰性は割りと楽なのよ…
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:08:32.78 ID:zaKZ47ZZ0
- ALACに対応したら呼んで
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:19:23.50 ID:MUIz5u6E0
- LAV FilterてALAC対応してたっけ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:09:01.96 ID:3XAkbt290
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:44:21.87 ID:0VZNLtmv0
- >>910
してるよ
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:19:37.07 ID:RT2MAGWy0
- ffdshow(rev4500)+GOM+Win8.1でAAC5.1chの動画をパススルーしても全てノイズ音になる。
ffdshowのAC3のチェック外すと再生できるけど2ch。
BDの音とかはffdshow使ってない(PowerDVD)けど普通に5.1chになるし、古いPCの古いffdshowでも普通に5.1chになる。
最近のffdshowはなんかおかしいのか?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:39:26.54 ID:RT2MAGWy0
- 出力>接続先をDirectSoundにしたら5.1chになったけど、数秒したら再生が止まってしまうぜ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:51:20.82 ID:WMiOQD0w0
- gom使ってる時点でお察し
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:24:53.65 ID:RT2MAGWy0
- 他に何かいいプレイヤーあるなら教えてくれ・・・・
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:05:50.67 ID:BiHOmBVk0
- むしろどうやったらGOMなんつう最低のゴミプレーヤーにたどりつくんだよ・・・
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:31:34.60 ID:hlV2VCyQ0
- なるべく軽いのってことでMPCかQonohaくらいしか使ってないなあ、ファイラーでフォルダ管理してるからプレイリストで管理する必要無いし
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:24:19.86 ID:RT2MAGWy0
- WMP12でffdshow使えるように設定したら普通に再生できるようになったわ。。。
そしてGOMが屑だということが改めて分った。。。。
しかし、オーディオトラックが2つあるはずなのに1つしかない。
ストリームスイッチャー有効にしてもだめ。WMVならいけるんだけどMP4のトラック切替えには対応してないのかな。
918のをちょっと試してくるわ。。。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:37:46.94 ID:YRZmbpRN0
- ffdshow側で切り替えればいいん
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:19:10.19 ID:ldgEOJcN0
- >>919
それはスプリッターの仕事
- 922 :913:2014/07/28(月) 19:35:08.01 ID:YBERRWuG0
- >>920
>>921
ffdshow側でも右クリックして下のほうに音声トラックのリストが追加されてるはずだけど出ないんだよね。
WMP12+Win7環境ではMP4の音声トラックでる?みたいだけど、自分の環境(8.1)じゃでない(OSはインストールしたばかり)。
GOM(2.2.62.5207)+ffdshow(AAC)は音声トラックでるけどノイズまみれ&再生中断で完全にソフトのバグだと思われ。
そして、918のMPC(MPC-BC)とやらを入れてみたらすべて解決したわ・・・。
ffdshowで普通に5.1ch再生できるし、音声トラックも全部出た。
しかも外部コーデック無し&普通にパススルーできてffdshowいらねーじゃんってなったわ・・・・w
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 06:43:45.41 ID:HDR/dkU20
- >>922
それはスプリッターの仕事
- 924 :913:2014/08/01(金) 02:55:52.28 ID:Qprko4r50
- スプリッター入れても駄目だったんだよ。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:26:46.15 ID:btkKIo7K0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:56:50.54 ID:/xVZMHtJ0
- >>924
それは対応したスプリッターの仕事
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:08:03.52 ID:cfegmLeU0
- もうやめたというわりには
コソコソ更新してるなw
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:20:46.00 ID:P40LsaDh0
- http://softinfo.seesaa.net/article/126258878.html
ここ見ての疑問なんですが、officialとSVNが2つあります。
SVNとは>>3に書いてる独自ビルドって事ですか?
3番目は1年以上更新してませんが、officialより2番目のSVNの方が新しいのでそっちの方が良いのかなと思ったんですけどこれはどちらが良いのでしょうか?
よくわかって無くてすみませんがご教示下さい。
よろしくお願いします。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:33:24.42 ID:RVT08n7e0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:10:31.96 ID:csz52SLi0
- >>928
前略
まずそんな広告だらけのゴミサイトを迂闊に利用したり貼り付けたりしないようにしましょう。
SVNについてはググりましょう。
現在はOfficialのr4531よりも、clsidのr4532のほうが新しいという状況ですが、
r4532で一応バグ修正がされているようなのでclsidの方を使っとけばいいんじゃないかと思います。
ただ、念のため言っておくと、動画の再生をしたいだけならMPC-HCを使えば済みますし、
DirectShowで色々なファイルを再生したり読めるようにしたいというならLAV Filtersを入れるほうが良いこともあります。
ffdshowを入れろと書いてあるような記事には比較的古いものが多いと思います。
参考にした記事の日付は確認しましたか?
あまりにも古いようなら、もっと新しい記事を探したほうがよいかもしれません。
もちろんffdshowにも良い部分があるので、必要性をきちんと見極めれればよいなと思います。
草々
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:52:32.99 ID:P40LsaDh0
- >>930
レスありがとうございます。
え、このサイト評判悪い所なんですか。
気にもせず使ってました。
Subversion、誰でも?いじれる管理システム。みたいな感じでしょうか。
バグ修正もされてて新しい方が良いんですね、ありがとうございます。
あ、いえ記事を見て入れようとしたわけでは無くて、昔から入れてるからたまに気付いた時に新しいのあったら上書きしてるって感じで。
MPC-HCとBEを一応インストールしていて、BEの方が人気があるみたいだしメインにしているのですが、たまにBEで見れないのがあってそれがHCで見れたりするので人気と実力?は違うのかなーと、またよくわけがわからない状態に。
基本的には再生をしたいだけですので、もしかしてこれは入れなくても良いんですか。
もう一度なんに必要なのか見る事にします。
どうもありがとうございました。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:39:21.79 ID:cWhgKtih0
- >>931
別に悪いサイトってわけじゃないけど、嫌儲の人の中にはバナー広告があるだけでダメっていうのもいるし。
俺は広告をカットしてアップデートチェックに便利に使ってるけどね。
BE使ってるなら、補助的にffdshowを入れるというのには、いいかもね。
LAVじゃHCと同じになっちゃうし。
ちょっと両立が難しいけど、両方入れればまず再生できないファイルに当たらないと思う。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:21:48.75 ID:CQIVlBZo0
- >>932
レスありがとうございます。
ああ、うちもFirefoxにAD Block入れてるのでその辺気にしてませんでした。
やっぱりどっちかだけだと苦手?なのがあるんですね。
取りあえず両方と付き合ってみます。
ありがとうございました。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:40:48.11 ID:cfvjNJ3l0
- >>931
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:31:21.64 ID:oRGaVow/0
- 二次で興奮してオナニー出来るきもい時期は15歳ぐらいまでだろ
夏休みの田村仁寿君が多いのかこのスレ夏だなぁ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:07:15.89 ID:7L+0uq3L0
-
SSDの"安さ"と"速さ"は次の段階へ (ry
第一回目の今回は、“安さ”と“速さ”の観点からSSDの現状を解説する。 ・・・・(ry
最新コントローラはマルチコアで小容量でも速い
■ Indilinx Barefoot3 M10 - OCZオリジナルの自社開発コントローラ
Serial ATAのインターフェース制御とNANDメモリの制御に別々のコアを割り当てるデュアルコア構成の高性能コントローラ。
ARM Cortex-A9をCPUコアに採用し、400MHz駆動で利用することで、高い処理能力を実現している。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/663/989/mdosv1401_158.jpg
■ Intel PC29AS21CA0 - Intel純正のエンタープライズ向け
Intelが自社開発したSerial ATA 3.0対応のコントローラ。
同社のエンタープライズ向けの製品でも採用されており、信頼性の高さが特徴だ。
コンシューマ向けのSSD730では、通常400MHz動作のところを600MHzで利用している。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/663/989/mdosv1401_152.jpg
■ LSI SandForce SF-228x - 3年以上第一線で活躍するロングセラーモデル
リビジョンを重ね、登場から3年以上が経過してもなお現役で活躍を続けているロングセラーモデル。
最新リビジョンでは、省電力機能「Device Sleep」(DEVSLP)にも対応。 データ圧縮機能を搭載している点が特徴。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/663/989/mdosv1401_153.jpg
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:08:30.30 ID:hhCf8uYN0
- 誤爆ごめんね
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:37:41.25 ID:hOK56gmn0
- oczって確か倒産したんじゃなかったか?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:48:21.66 ID:vdWXnD2X0
- 東芝に買収された。
今は東芝のセカンド・ブランドとしてコンシューマ向けを担当してる
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:42:19.13 ID:RhnPWGTc0
- orz
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:58:21.64 ID:PEsJrw/w0
- OEMもしだしたよね。
パナソニックとかAMDとかに。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:04:56.17 ID:Znkb3fMe0
- ffdshow_rev4533_20140929_clsid
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:04:38.89 ID:/LjScbjh0
- まずファイファンを使う時点で高画質は無理(笑)
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:51:35.21 ID:CJN9G/pK0
- 何が変わったんだよ?
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 03:39:30.34 ID:rAjnYBVi0
- >>944
[r4533] (HEAD) by clsid2
Fix huffyuv encoding crash.
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:10:47.09 ID:alnLSAAw0
- 86436
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:11:14.21 ID:Up/samsO0
- H.265対応早よ!!!!!!!!!!!!!
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:01:19.16 ID:A/J/RzkL0
- v210の動画にデインターレース適用する方法ってないんだろうか
さっぱりわからん
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:10:19.36 ID:QfOuqCwv0
- 日本語でおk
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:20:44.31 ID:Bx3XXNjN0
- おk
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:19:56.08 ID:8J6m0syF0
- ffdshow_rev4533_20140929_clsid_x64で、インストール時にVFWコーデックも選択したのだけど、
「VFWの設定」のショートカットが見当たらない。インストーラの不具合なんだろうか?
一応VirtualDubのx64版のcompression設定から設定画面を開くことはできるのだけど気になる。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:37:00.93 ID:vG9hTuKd0
- 早く植毛した方がいいんじゃないか 自分が増やしてから
彡⌒ ミ
生えないのか (´・ω・`) <薄毛問題についてですが・・・
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
がんばれよ(笑 |二二二二二二二|
| | やる気があれば生える
動揺しちゃったじゃないか
ワハハハ(笑
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:00:32.88 ID:MXPNTeYT0
- リ〜ブ21ニダw
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:41:10.24 ID:o+M1ZcGJ0
- 4532のほうがDL数が多いのはなぜ?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:44:38.25 ID:ootcZ/IN0
- latestのリンクが4532のまま更新されてないから。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:19:07.24 ID:53BmZXqR0
- スタートメニューに
・VFWの設定
・ビデオデコーダの設定
の2箇所で動画に適用するコーディックを指定出来るようになってるけど
この2つの違いって何ですか?検索してもわからんかったので質問。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:34:42.47 ID:RDdouwd80
- >>956
VFWはVideo For Windows。ググればわかる。
ビデオデコーダのほうはDirectShow。ググればわかる。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:01:12.25 ID:53BmZXqR0
- >>957
なるほど、ダイレクトショーとVFWで別々に設定出来るようになってたんだ。
長年のなぞが解けてスッキリしたわ、どうもありがとう。m(_ _)m
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:58:25.13 ID:BY12xX+f0
- http://i.imgur.com/xBYOCAq.jpg
↓
http://i.imgur.com/ifkNgCN.jpg
↓
http://i.imgur.com/6sSBwHP.jpg
↓
http://i.imgur.com/evM846P.jpg
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:06:19.40 ID:TWszoEIJ0
- oh...
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:32:17.48 ID:idL4uzMv0
- これほんとなの?
同姓同名とかじゃなく?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:43:01.31 ID:sLcBbVb80
- 工房で酒飲んでただのSNSに実名登録とかアホだろ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:48:51.48 ID:rOLHGh5h0
- まあだからこそバカッターって言われてるわけだし。
ちなみに世界中にバカがいる
ISISが潜伏してる位置を、自爆してバカッターで完全にバラしたヤツとかな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:50:29.08 ID:WLQ6oQYQ0
- 〃 | | 〃
___ | | 事
ち ノ|ヽ | ___ | 故
ま 、_ | ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、 | 〃
っ ].車 | {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. | る
た  ̄~ | ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i | 奴
ん 〃 | |!`゙`'"´´ .!:::::::::::::| | は
だ | ヽ l | 、 ,、 ,.:: ゙i::::::::::::l | :
よ と | ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::| | :
: 〃 | (.(. |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l \
: lコ.マ l `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j `ー―
止用 | )ハ`__ 丿^゙Y
\ 〃 っ ,.へ( ((_ // ̄` / |
`ー――‐'´ ‘゙ ヽ _/ |、
`T´ _,--‐'´ ̄`ー‐、_
_r‐「| 「 ̄
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:27:52.86 ID:4wz9BBI30
- >>963
仲間に殺されるよねあの人・・・
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:33:11.21 ID:LkJjQ/7R0
- スマホ、縦に片手持ちで録った動画をMPCで再生すると、
横になって再生されるのですが、
縦型(9:16)に表示・再生させる方法はないでしょうか。
ffdshowの場合、反転はあったのですが、90or270回転らしきものはどうでしょうか?
ちなみに横になったままの動画をyoutubeにそのままアップロードすると、
たて型の画面で再生されます。
ここらへんの棲み分け教えてもらえませんか。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:42:35.06 ID:KsfDJqHt0
- AAC2chの音声を擬似的にAAC5.1chに出来ますか?
ミキサーってとこだとPCM5.1chになるんですが、
光デジタル接続なので結局2ch分しか送れてない気がするんです。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:21:35.68 ID:YPRfxX0u0
- 「光デジタルだから」5.1chが送れないとかなったら
世のAVアンプは全滅だなw
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:31:38.83 ID:BOhvX2qJ0
- H265HEVC対応したバージョンないん
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:24:47.57 ID:NS/3c+Mc0
- i5 3450でオリジナルのワープシャープ使ったらカクカクなんだけど4790kとかなら余裕?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:47:18.95 ID:pQbmAnW90
- o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:39:02.28 ID:+IOjbeyn0
-
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 14:56:30.35 ID:HrEj7k1X0
- まれいたそ〜
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:36:38.15 ID:kzX7OEYt0
- win10で使える?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:13:43.37 ID:K0vg7eas0
- うん
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:17:06.49 ID:K0vg7eas0
- うん
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:17:53.98 ID:K0vg7eas0
- うん
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:18:47.77 ID:K0vg7eas0
- うん
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:19:51.39 ID:K0vg7eas0
- うん
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:21:00.60 ID:K0vg7eas0
- うん
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 05:22:42.44 ID:K0vg7eas0
- うん
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:24:25.61 ID:/7z1SzaA0
- クソ馬鹿ID:K0vg7eas0のせいでdat落ちしそうなので新スレ立てた
☆彡 ffdshow-tryouts vol.27 ☆彡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1442719285/
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:56:36.31 ID:cdDaLAuW0
- まれいたそ〜
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:50:41.87 ID:z2D+XCQm0
- 最近アプデートないね
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:41:54.20 ID:490+Yh1H0
- 次スレに書いたけど、既に開発停止してるし。
埋め。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:53:34.29 ID:Hc3w7QXd0
- 埋める
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:20:41.71 ID:2RTM/2eM0
- 埋め
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:27:10.60 ID:3lUGbJCL0
- 埋めない
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:32:05.93 ID:CiCh8Tuo0
- 埋めある
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:04:26.63 ID:8CRx78bi0
- 埋めえや
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:07:48.46 ID:XDw6XGva0
- 埋めれど
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:18:42.14 ID:oegaGUw60
- うめうめ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:25:23.80 ID:pf4X6ahE0
- 落ちないなあ
もう埋めないで落とせよ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:35:34.55 ID:8CRx78bi0
- がたがた言うほどの話じゃない
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:24:07.19 ID:gNwx+jMF0
- U☆ME☆RO
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 15:13:32.36 ID:zhuY1EcB0
- 梅
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:30:36.15 ID:ugUetiub0
- UMR
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:15:43.23 ID:S2QERKbU0
- 梅おかか
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:25:16.78 ID:gALW2bz20
- umareru
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:33:49.95 ID:qmE2/LIy0
- ☆彡
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★