■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:31:51.39 ID:6GjLPr950
- ■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:32:30.31 ID:6GjLPr950
- ■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:32:45.81 ID:6GjLPr950
- ■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:33:16.06 ID:6GjLPr950
- Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除
もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除
Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
(変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:34:00.59 ID:6GjLPr950
- 右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更
MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec
http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます
他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:34:31.77 ID:6GjLPr950
- 最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 10:45:19.82 ID:hxlACe6d0
- 乙
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:19:40.08 ID:eMZ0Qsn/0
- 1000いかないで落ちたか
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:28:30.95 ID:uC3EsCS90
- >>6
>CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
これは要らない
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:32:05.52 ID:uC3EsCS90
- お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/
使用例
Qonohaと同じフォルダの中にフィルタ用のフォルダを作って
LAV filtersなどを入れといて登録して使えば
コーデック内蔵のポータブルソフトみたいに使える
もちろん普通に登録しても使える
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:34:42.39 ID:/BtlYA420
- とりあえずLAV Filtersだけ入れとけば大概のファイルは見れる
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:25:25.01 ID:MgX2Q9Oh0
- Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
http://xiph.org/dshow/
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:56:30.22 ID:8h42ODMU0
- とりあえずlav以外はいらんな
いまんとここれで見れないのは途中でビトレや解像度が変わるようなクソ編成だけだわ
ffdshowとかだと止まったりおかしくなるの多すぎ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:57:53.28 ID:Jp4k95uv0
- LAVがいいっていう人は、グラボですか?
オンボだとどうも性能足らないのか不安定な気がするんだが。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:12:21.09 ID:MgX2Q9Oh0
- 安定性とかはファイル形式によっていろいろだから
デコーダーやソースフィルターは設定で使い分けてる
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:14:27.78 ID:MgX2Q9Oh0
- それでも最近のLAVは安定してきてるから
LAVだけでも行けそうな気はする
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:19:15.41 ID:MgX2Q9Oh0
- ちなみにビデオはi5のオンダイ
以前はAMD6750使ってたけど
少しシークが遅くなった以外は問題ない
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:04:40.66 ID:RocpYNGd0
- 普通に安定してるしCPU使用率も5〜15程度だよ
むしろほかのデコーダより軽いんじゃないの
モニタ推移したときの再描画も早いし
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:18:15.09 ID:6PBQfOTM0
- 当たり前だけどDXVAなど使うともっと軽くなるよ
でもドライバーとかで相性が出やすくなるかも
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:37:57.77 ID:4ZLWX1ou0
- lavはまだ変になることが多いなー、ffdshowのほうが安定してる。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:53:37.50 ID:NwYg8kEK0
- 設定してQonohaでDFX Audio Enhancer使えるようにならないよね?
QonohaでDFX使えれば最高なんだが。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:06:09.62 ID:2hKtzSWR0
- dspならあるいは
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:50:12.85 ID:cZqilPXg0
- qonohaとLAVだけ入れてるけどOGMの動画だけ見れない
「再生できません。」ってエラーが出る
なんか設定がいるの?それとも元々ogmは非対応なの?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:12:16.99 ID:pTT5mP6L0
- LAVが対応してるのはogg/ogaだったかと
ogg/ogmに対応してるハーリーを入れる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:01:26.62 ID:GVMWSzsL0
- xvid/vorbis入りのogm
LAV Splitterの「ogg」で再生できてるけどな
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:49:48.99 ID:cwbsz3Uk0
- >>10
ttp://henry.fushizen.eu/builds/#!/view=details/lang=en/sort=na
うちのXP環境ではhenryビルドの方が軽くていい感じだった
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:58:07.27 ID:yQXnaAXF0
- かなり完成されてきたけどこれ以上何を望む?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:20:16.64 ID:AsyZ7tFhP
- >>27
チャプタージャンプ
それ以外いらない
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:57:01.53 ID:S80QpAOMP
- >>23
>>12
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:59:25.38 ID:Bt+eoI3w0
- >>27
再生リストで2つまとめてドロップ
3つでもまとめてドロップ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:01:19.99 ID:Bt+eoI3w0
- ゴメン
できたかも
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:53:56.11 ID:fQX/mQpUP
- 3倍速まで欲しいな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:56:14.33 ID:jMBExiBY0
- 10倍くらい行くだろ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:57:06.55 ID:jMBExiBY0
- 標準だとctl+UPで
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:54:59.68 ID:ALMnsWUp0
- 区間開始位置と終了位置を0.1秒単位で修正できると嬉しい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:41:25.73 ID:LM8jWINM0
- クロッピングお願いします
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:41:05.32 ID:Fn+GKi540
- qonohaをバージョンアップした際に、各ファイルの開始・終了の時点を保存した編集情報を引き継ぐにはどうしたらよいのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありません。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:46:56.07 ID:qnM0b5pn0
- >>37
新しいファイルを上書きするだけでしょ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:15:43.24 ID:A3KjPggS0
- 本体にヘルプ>バージョン情報と公式サイトのURLを表示してもらいたい
プログラムの置いてある層のReadme.txtをわざわざ開かないと判らん
再生時間の表示サイズを変更したい
小さすぎて見づらい
って要望出したいけど公式BBSもメアドも無いのな
作者がここに現れる事あるの?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:17:55.50 ID:6grXveUb0
- 設定開けばバージョンはわかるけどな
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:19:37.54 ID:4PhKKim00
- ろくすっぽソフトの把握してないバカに要望なんて出す資格はない
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:22:40.62 ID:TuBjmRud0
- >>39
ググれカスってこのことだな
馬鹿は人生大変そうだ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:50:00.47 ID:fN7urh7g0
- >>39
作者はここに現れない
公式BBSはないが、メアドはReadme.txtに書いてある
ついでに公式サイトのURLもReadme.txtに書いてある
ついでにReadme.txtでバージョン確認するよりexeのプロパティで確認したほうがいい
再生時間の表示サイズはスキンで変更できる
スキンについてはプログラムの置いてある層の「スキンについて.pdf」を読んでがんばれ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:59:12.97 ID:C/8E5iiC0
- 随分前に全画面表示のマウスカーソルのちょっとした不具合を嘆いたら直してくれた
現れないけど見てくれてはいるような気がしてる
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:20:13.22 ID:IFELdbA20
- 誰かがメール出すついでに書いてただけかもよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:27:34.32 ID:3rp942fP0
- DVD再生すると画面の真ん中に勝手に移動するバグはいつ直るの?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:28:48.74 ID:3XWVaTNH0
- バグじゃねえし
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:33:50.65 ID:q1vSPaZv0
- バグってるやつの書き込みが増えたな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:37:12.42 ID:yMspryds0
- 頭の中に虫を飼ってるんだろうさ
もしくは虫そのもの
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:17:29.08 ID:H11RSGLI0
- 再生修了後の動作→閉じる
これってQonohaが終了するのね
ファイルを閉じてニュートラル状態にならないのかな?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:52:15.40 ID:KCsVl7v90
- リピートしなければいいだけじゃね
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:36:22.96 ID:Z8Goye620
- 復帰
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:09:48.10 ID:2UK1oXtK0
- 長らく使ってきたMPCから移行したが操作感がそのまま移植出来そうでいいね
ただ左右のマウスクリック割り当てがないっぽい(´・ω・`)
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:39:36.03 ID:lWaFZBT80
- 初心者質問スレないのね・・・
設定で「手前に表示」は再生中のみ有効にチェック入れたんだけど反映されない、バージョンは2.0.22です。仕様?
あとReclockが適用されない、reclock上での設定でqonohaにも毎度使うようにって設定してが駄目で、qonoha内のフィルターから見てみたがReclockが無い
解決策plz
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:41:30.54 ID:rW3J+7Lc0
- 初心者スレてw
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:42:43.07 ID:lWaFZBT80
- >>55
前スレちらっと見たがお前ら何喋ってるかさっぱり分からなかったぞかろうじて良く勧められるこれだけは入れとけってコーデックの名前が分かる程度
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:50:07.19 ID:2bddVPnw0
- 読みづらい
終了
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:50:44.07 ID:QINoW6zY0
- >>56
PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:58:09.78 ID:lWaFZBT80
- >>57
こんなもんか
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:59:25.14 ID:lWaFZBT80
- >>58
催促するのはありがたいが、PC初心者板にqonohaスレ無いんだが
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:03:38.67 ID:ZRPVysuH0
- 手前に表示は昔から挙動がおかしいな
アプリ起動直後はちゃんときいてるがいつのまにか効果が消える
再起動すればなおるけど原因がよくわからん
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:07:09.24 ID:lWaFZBT80
- >>61
そうだったんですね、残念です。
レスありがとうございます
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:26:56.12 ID:Ro3GKajO0
- 手前に表示で再生中に、背面にあったアプリやサービスが
アクティブになると最前面じゃなくなっちゃうんじゃないのか。
うちの場合は、ウィンドウのZオーダーを最前面に設定してある
タイマーがNTPサーバにアクセスするたびにそうなっちゃうな。
うちの場合はそれが当然の挙動だから、参考にはならんか。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:28:36.34 ID:eV/O8raa0
- Reclockはその他のフィルターから登録すれば使える
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:34:58.83 ID:Nh22/nu40
- >>61
そんなんなるわけない
なんか変なソフト使ってるんだろ?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:35:47.39 ID:Nh22/nu40
- もしかしたら再生中のみ有効にして気づいてないとか
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:37:23.27 ID:lWaFZBT80
- >>64の言う通りまんま同じ事やろうとしたけど、登録以前にReclockが一覧になかった…
ReclockだけどGOMとかではちゃんと起動してるの確認できてるから尚更謎
どっちも再インスコがFAかな?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:40:58.61 ID:eLrVlp9F0
- >>67
Reclockは使ってないからよく知らないけど
x64のQonoha使ってReclockがx86なんじゃないか
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:41:16.78 ID:lWaFZBT80
- >>66
それってチェック入れたら一度閉じて起動すれば適用されるって事?
もしそうならもう試してあります、結果は適用されてないのか他のソフトが邪魔してるのか前面維持されない
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:41:56.08 ID:lWaFZBT80
- >>68
それは盲点だた、確認してくる。ありがとう
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:44:11.02 ID:eLrVlp9F0
- >>69
後から起動したソフトが最前面の設定だと
そっちの方が最前面になってQonohaはその後ろになるよ
Windowsの仕様
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:45:43.19 ID:lWaFZBT80
- 案の定 >x64のQonoha使ってReclockがx86なんじゃないか だた
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:48:59.53 ID:9zhIFCUG0
- そんなわけあるっての
多分zpositionを強制的にいじくるコマンドを使ってるアプリがいるとそっちにコントロール奪われてるんだろう
その手のモン使ってない人間は不具合出ないだけ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:49:58.00 ID:lWaFZBT80
- >>71
っていう事はQonohaを一番最後に最前面に設定すればOKなはず、だよね?
もし解釈が間違っていなければ、うちのはそれでも駄目だた
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:53:10.62 ID:lWaFZBT80
- >>73
やっぱ他のソフトが邪魔してるのかなー、自分で解決しようと思う
バージョンによる不具合でもなくデフォで出来るのが当たり前だと分かっただけでもよかったです。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:55:17.50 ID:eLrVlp9F0
- >>73
だからその辺は再生中のみにしない限り
Qonohaが操作してるわけじゃないから
その他のソフトが悪さしてるんじゃないかってこと
Qonohaが何かしてるわけでもQonohaの不具合でもないはず
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:57:00.70 ID:RZ9paMxR0
- zorderの指定レベルが最高値じゃないんだろどうせ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:01:53.47 ID:MHZC8kj70
- どんなアプリでも最前面表示は同じ最前面表示の窓じゃないと上には来ないし無効化もされない
たまに無効化されても再アクティブすれば治るがこいつは直らない
どう考えても木の葉自体に問題がある
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:03:47.47 ID:npizEU8L0
- >>78
そんなことないけどな
再生中のみになんてしてないよな
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:37:03.58 ID:fbodyVCi0
- 全く問題が出たことはないが
色んな環境色んなソフトがあるからそういうこともあるのかもな
まあOSが管理するところだからこれは直接関係ないと思うが
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:26:04.82 ID:NtQUnLuh0
- アンチウイルスなんかでそういうことやるのがあるのかもな
マルウェアで最前面になって困るやつあるから
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:03:05.87 ID:ql9VmtKZ0
- 俺も最前面にするがおかしい、ランチャーのCLaunchを最前面に表示する設定にして
そこから起動すると、Qonohaの手前に表示するにチェックが入ってても有効になってない
Qonohaをマウスでクリックして最前面にしても駄目、手前に表示を一旦解除して再チェックするまで有効にならない
全く同じ事をMPC-HCでやると問題ない。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:07:47.53 ID:ql9VmtKZ0
- と思ったけどCLaunchの最前面にする設定をOFFにしてONにしたら直った、あれ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:39:33.81 ID:mHOiWL0S0
- パン&スキャンはまだか
- 85 : :2012/05/10(木) 14:52:58.89 ID:abIIKHdJ0
-
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:12:59.46 ID:Ejq7WUrY0
- あ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:14:48.47 ID:GNn3gZXI0
- あ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:47:46.61 ID:lqM3akig0
- あ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:00:07.01 ID:ul77cEJk0
- あ、い〜ん
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:35:04.55 ID:usJllP9m0
- 志村うしろうしろー
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:15:12.75 ID:DTmWOsxw0
- 前スレ>>896-897を何卒お願いしたく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317940098/896-897
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:49:42.88 ID:Quk8YjUb0
- 相対パスでのLAVfilterの登録がうまくいかないんだけど
すでにWindowsにインストールしていたらムリなんかな?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:32:39.85 ID:EeYVx/su0
- >>92
>すでにWindowsにインストールしていたらムリなんかな?
多分そうだと思う
インストールしてあるなら登録する必要ないでしょ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:39:01.80 ID:EeYVx/su0
- ごめん、試したら出来た
注意するのはQonohaがx64ならLAVもx64使うこと
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:44:52.57 ID:Ew2Q5xrp0
- LAVFilterを公式のx86版で上書きしたらvideo Decoderとaudio Decoderは登録できたけど
LAV Splitterだけが撥ねられる。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:36:08.02 ID:/5eiBnLs0
- >>91
> 逆スキップで動画始端を超えちゃう場合、逆スキップされないのを、
> 始端まで戻るようにしてほしい
これって現状でも戻るでしょ。
このソフトのスキップの挙動って、スプリッタとレンダラに依存するっぽいから
その辺が影響してそうだけど。
手元のWinXP環境は、LAVとVMR9でMPEG2を再生中にスキップさせると再生が止まるし、
スキップもその1回分のみでその後まともに機能しなくなる。
一時停止/再生で再び再生できるが、スキップを使うとまた同じ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:36:18.66 ID:QwGvD8AT0
- >>95
フィルターの選択のコンボボックスから選択してないだけじゃないか
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:37:45.65 ID:QwGvD8AT0
- >>96
EVRだと問題ないんだけどね
LAVの問題だろ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:57:43.72 ID:/5eiBnLs0
- >>98
まぁ、WinXPの場合の話だからね。
HaaliやMPC-Standalone Filtersでも同じで、OS標準のMPEG-2 Demultiplexerなら
大丈夫だったと思う。
VMR7にするか、VMR9でも「インターレス解除処理をしない」にチェックを入れれば止まらない。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:08:23.15 ID:Ew2Q5xrp0
- >>97
乙、乙
「その他のフィルター」だったのか盲点でした
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:56:31.37 ID:HNmhcN0b0
- qonohaでtsシーク早い設定.コーデックって何かな?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:51:17.29 ID:9EETOiFH0
- コーデックじゃないけど
EVRにすると速い
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:03:17.57 ID:AliQBlkc0
- >>10のやつってファイルを参照からフィルターの選択ができるやつだけを登録すればいいのかな?
ヘンリービルドの方を入れてみたんだけどこれで合ってる?
http://i.imgur.com/sVPet.png
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:20:36.44 ID:VgcFCPME0
- >>103
そこはSplitter sourceだけで良いと思う
Splitterも使えるけど機能的には同じだから
ビデオとオーディオのdecoderはデコーダータブのところで登録
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:08:12.40 ID:AliQBlkc0
- >>104
なるほどありがとう
情弱には難しいソフトなんだな
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:24:12.53 ID:/qB6SIk10
- その設定でも駄目って言うわけじゃないよ
デコーダーをそこで登録すると常に最優先で使おうとする
デコーダーのところで登録すればメディアタイプごとに設定できる
たぶん
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:21:10.14 ID:8FL7R9re0
- >>101
映像解像度や音声チャンネルが途中で切り替わるTSを再生しないなら、
LAVやffdshowで十分じゃね。
レンダラはVista以降なら >>102 の通りEVR、XP以前ならVMR7で。
- 108 :101:2012/05/19(土) 21:59:12.38 ID:0r44v3Rt0
- haaliだけどlav試して見ます。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:20:39.01 ID:Wd97oPYw0
- LAV一本でいけるよな。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:12:26.97 ID:s4gmHfd/0
- 前スレにもあったがHaaliはBS放送のTSで音がとぶ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:44:15.93 ID:hj6t+j0G0
- TS再生ならTVTestの作者が公開してるMPC-HC JP_TVに付いてるsplitterがいいんじゃない
使ってるけど不満ないよ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:56:52.29 ID:s4gmHfd/0
- >>111
MPEGオーディオをAACと誤認識するバグ(本家のバグ)があるので、
もしMPEG汎用として使っているならTSだけに設定し直した方がいい。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:36:19.80 ID:hj6t+j0G0
- >>112
拡張子TSのみの設定で使ってたからいいけどそんなバグあったのか
しらんかったわ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:39:22.23 ID:D3bZ333t0
- takを再生できるようにしたくてhttp://liviocavallo.altervista.org/ここのDirectShow試したんだけど
再生できない>>3のDirectShow Filter Managerも使ってみたんだけどtak_deco_lib.dllが登録できなくて
どうしたらいいのかさっぱりだ何方かご教示下さいまし
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:06:48.21 ID:J7lMNKmw0
- 木の葉メーカーってもう何処にも無い?
過去ログのメガうp消えてしまってるー
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:27:51.34 ID:vT/YYnhK0
- >>115
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/347472
今のQonohaのスキンはこの頃よりも拡張されてるから、
使えないコマンドの入ったスキン開くとエラー出るのだけ注意
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:40:57.83 ID:J7lMNKmw0
- >>116
ありがとうございます
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:38:02.37 ID:Oxq2DufU0
- >>114
Qonohaで使いたいだけなら、設定→再生タブの再生ファイル設定に「tak」を追加、
その他フィルタータブで「dsfTAKSource.dll」を登録してもいい。
「tak_deco_lib.dll」はdsfTAKSource.dllから勝手に使われるので登録する必要はない。
システムに登録するなら、同じくdsfTAKSource.dllだけ登録して
「TAK_Registration.reg」を実行する。
TAK_Registration.regで余計なことまでして欲しくないなら、先頭に書いてある
以下のソースフィルタの登録だけを最低限行う。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Media Type\Extensions\.tak]
"Source Filter"="{B82196E9-1B3F-4796-A636-46239087B38E}"
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:44:21.52 ID:ub3Za/K90
- >>118
tak_deco_lib.dllは登録しなくて良かったのか
WMPでtak再生できてたからシステムにDirectShowのインストールは出来てたみたいだ
ありがとう
Qonohaの設定だけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3002110.jpg
↑コレであってるのかなファイルはdsfTAKSource.dllを選択してるのだけれど
何でか登録出来無い……
何だか随分初歩的なこと聞いてると思うんだが
その他フィルターの登録ってシステムに登録しないでQonohaで再生する為のもの?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:50:37.41 ID:pRV2mr6X0
- >>119
フィルターの選択が選択されてないからだろ
もしくはx64かx86で統一されてない
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:54:36.75 ID:pRV2mr6X0
- >>119
あと属性はソースフィルターね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:04:32.44 ID:ub3Za/K90
- >>120-121
Thanks!でも
フィルターの選択が未選択だけなんだorz
>もしくはx64かx86で統一されてない
ソースフィルターに切り替えたけど変化なしだった
64bitOS使ってるからx64かx86で統一って方が原因なのかな?
詳しく教えてもらえると助かる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:54:26.06 ID:pRV2mr6X0
- >64bitOS使ってるからx64かx86で統一って方が原因なのかな?
登録出来たならこれは問題ない
おれはtakのファイル自体持ってないので後はわからない
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:15:15.04 ID:ub3Za/K90
- >>123
そっかありがとう
takのDirectShowは64bit対応でQonohaも64bit版使ってるから恐らく大丈夫のはず何だけど
何方かQonahaでtak再生できる人が居るならばご教示願いたいものだがflacやapeに比べであまりメジャーなコーデックじゃないからな
さてどうしたものか
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:46:13.88 ID:ub3Za/K90
- Qonoha (x86)で試してみたらあっさり再生出来た>>120の言ってた通りx86 x64云々云々の問題だった
takのDirectShowが64bit対応とは謳ってはいたがネイティブx64ではないのが原因だったようだ
情弱丸出しのお粗末なレスにご教示くださって有難う御座いました。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:15:25.69 ID:g2egSR/D0
- ネイティブとかネイキッドスネークとかよくわからん業界語ばっかりだ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:48:16.57 ID:Zpv0EBDl0
- 「ネイティブ」は英語そのままの意味で捕らえればいいんじゃないの。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:06:10.11 ID:jfoSCFSU0
- Mplayer WW を使っていて中国製が嫌でこれを使ってみようと試してみたんですが、
どこかでシークが早いと書いてあったんですが、WWに比べてかなり遅いんです。
これは、こんなものなのか?設定が悪いのか?どうなんでしょうか?
コーデックはWECPを入れてみました。
ご回答よろしくお願いします。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:35:45.55 ID:F83UT1Fo0
- >>128
俺もWW使ってたけどWWのようなシークは無理ですぜ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:38:24.54 ID:mgd9udpY0
- (・∀・)
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:52:38.45 ID:jfoSCFSU0
- >>129
あぁ、そうなんですね。軽いって紹介されてたのでWW使ってたんですけど、
ものすごく軽かったって事ですね。
こいつも軽いので(日本製ですし)しばらく使ってみます。
ありがとう。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:37:53.77 ID:HKTLPdO+0
- あのー、突然zipやrarを右クリックしたら「qonohaで再生」が出てくるようになったんですけど
どうすればいいですかね・・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:41:45.00 ID:HKTLPdO+0
- wmvとかaviならいいんですけど・・・
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:51:45.23 ID:W9tqGrWv0
- Qonohaフォルダの中のQonohaUtil.exeの
ショートカットメニュータブのところのチェック全部はずしてみて
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:59:59.77 ID:HKTLPdO+0
- それだと普通のwmvやaviで右クリックすると無くなるんですけど・・・
今まで無かったんですよ。突然そうなっちゃって・・・
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:06:26.27 ID:W9tqGrWv0
- う〜ん
おじさんにもわかんないっす(´・ω・`)
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:44:32.11 ID:RP3qvdQe0
- >>135
QonohaUtilの関連づけのところwmvやaviの関連づけすれば好みの動作になる
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:55:04.67 ID:ep+oIUZR0
- うちなんかzipどころかexeやtxtを右クリックしても
qonohaで再生が登場するけど、まったく気にしてないなw
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:00:23.91 ID:xL1eBbww0
- 馬鹿自慢はいらないから。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:03:41.44 ID:Oiw/tLD50
- あれはそういう機能だろ
関連したくない人もいるだろうし
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:34:34.59 ID:nY3yDji60
- >>135
ttp://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/contexter_bff7.html
邪魔なメニューだけ消しておけ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:03:21.48 ID:BuwHzx5o0
- チェック外せば消えるから
そんなの使う必要ない
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:59:00.05 ID:g8OOdwVK0
- win8cpでウィンドウにドラッグ&ドロップで再生できなくてこまってます。
似たようなことをwin7とかでも経験した気がするんだけど思い出せない・・・
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:52:57.75 ID:W1VwhTSC0
- 指定サイズでキャプチャできるようにして欲しいな
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:35:31.60 ID:Xp2omvSjP
- 俺のプレーヤー以降歴
DV→MPC→GOM→Qonoha
個人的にはQonohaの固定サイズが8個ぐらいあるのが便利すぎる
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:31:42.46 ID:qtQ9WyGj0
- 俺はメインではこんな感じ。
WMP→BSplayer→MPC→qonohaだな。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:59:04.52 ID:OtMPcV9o0
- 木の葉は字幕が出ないからMPCに戻った。
やっぱ日本製はダメダメだな。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:12:41.97 ID:Tabfj2MI0
- WMP→Movius→Mediaunite→Qonoha
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:12:49.30 ID:dym5KgSh0
- ん?普通に字幕出るよな
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:47:47.85 ID:s9Bi5q9c0
- オリジナル解像度でフルスクリーンできなくて不便に感じないのか?木の葉
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:18:19.05 ID:or02ev/i0
- またお前か
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:21:50.64 ID:s9Bi5q9c0
- だって・・・
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:34:05.91 ID:GekhuYk+0
- 黒枠ができるのがいいのか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:16:15.84 ID:mMOo6xZ70
- うん
ウィンドウモードでボーダレスなスキンでって話もあったが
デスクトップアイコンやらタスクバーが目障りだし
動画見るたび隠すのも面倒
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:36:38.43 ID:OvyAa5WZ0
- ブックマークファイルを直接編集する方法無いですか?
HDD引越しできないでぱんぱんです
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:57:56.28 ID:4FZc6yHn0
- デキストエディタで開けばいいよ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:33:51.11 ID:ODCOoVel0
- デキストw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:04:48.90 ID:+0Zx6Fgr0
- >>155
パスで記憶してるわけじゃないから編集する必要ないよ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:00:33.10 ID:U2R01rQF0
- なんかcpuが高くなるなと思っていたら
DivXとLAV Splitterが競合しているみたいだったから
削除したらうんと使用率が下がった
DivXもFFもいらんかったんや
LAV Splitter一本入れておけばいい
便利になったもんだ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:16:22.23 ID:/7dFYjne0
- >>155
何度か同じこと言ってる人がいるが編集する必要はない
パスで記憶するわけじゃないから
ファイルを移動してもブックマークや区間は読み込まれる
編集ダイアログに表示されるパスは自動的に更新される
- 161 :155:2012/05/31(木) 19:51:18.66 ID:aSGnLQNi0
- >>158、160
ブックマーク>編集>ファイル一覧
のパスが自動更新されないんです
ブックマークと区間の再現は確認できてるんですが・・・
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:29:51.56 ID:c2va4nz70
- 久しぶりにスキン作ってみました。
ボタンの数は少ないけど、右クリックにも振り当ててます。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/79526
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:35:08.15 ID:wnnd2aJ+0
- >>162
乙!
シンプルな黒系はかなり好みだ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:37:21.17 ID:adwDTnbg0
- キャプチャダイアログもあれば完璧だった
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:44:07.66 ID:bCnv4YCJ0
- >>161
再生すると自動的に更新されるでしょ
パスは違ってても問題ないけど
編集ダイアログから呼び出したいときもあるかもね
一応UTF16で読み込めばテキストエディタで編集できるよ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:01:52.12 ID:c2va4nz70
- >>164
左上のQonohaのアイコンもクリックできますよ。
再生ボタンを右クリックでフルスクリーンだったりするのでツールチップで確認しとくといいです。
あとデザインを保ちつつリピートボタンとか置くスペースが無いのが歯がゆい。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:54:09.29 ID:zyfBYvdA0
- 個別でキャプチャボタン作れってんだろ
全ボタンに全クリックアクション設定されてるわけないんだからあいてるところに自分で書き加えろっての
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:24:15.81 ID:2cr5dRLq0
- >>162
凄く良いです
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:00:25.46 ID:JLDeVGbx0
- >>168
じゃあ今度はバックで突いてあげる///
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:02:21.91 ID:jbbxz+VR0
- 作るのは有り難いけどupするならせめてどういうものかってのを画像で教えてくれたらより良いんだがなぁ
DLした後で自分の好みじゃないってのは正直ホント疲れるんだよね
サイトへ移動→DL→解凍(正しくは展開だが)→設定→確認=気に入らない
これは結構重労働 気に入るなら問題ないんだけど賭けるほどのことでもないと思わないか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:09:06.17 ID:fsZPfc420
- ろだまで指定と申すか
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:19:40.59 ID:X/3JVLtj0
- たったそれだけが重労働とかいう奴は自力で作れよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:27:09.08 ID:wnnd2aJ+0
- >>170
そう頻繁にうpされるもんでもないしプレビュー画像も入れてくれてんのに、どんだけ面倒臭がりなんだ
一箇所にまとめる意味で>>2のプレビュー付きうpろだ使ってくれたら一番いいとは思うけど…
> http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:29:36.97 ID:BgiRnqIP0
- >>170
死ねよ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:14:52.10 ID:c2va4nz70
- ある程度反応みて、微調整したらそっちにUPします。
- 176 :161:2012/06/01(金) 22:25:12.81 ID:Q9FwRNlF0
- >>165
やっぱりファイル一覧だけ更新されない。
win7の64bitだからとか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:54:39.52 ID:X/3JVLtj0
- 設定ファイルのパーミッションとかチェックしたら?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:42:58.99 ID:m648tOe60
- 重労働ww
どこか体悪いんじゃないか
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:13:48.94 ID:4E4MVWK40
- >>162
ありがと
使わせていただきます
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:42:40.72 ID:uBSRfzR30
- >>170はプロ乞食のかがみ
お情けで恵んでいただいた物にさえケチを付ける
それが誇り高きプロ乞食
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:46:30.62 ID:BbMjiT6w0
- >>176
Qonohaのバージョンが古いんじゃねえの
駄目なら自分で編集しろ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:43:52.97 ID:n0Kzxmik0
- >>170
やったな、おい!大漁じゃねーか!
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:57:51.12 ID:3r9KBH9G0
- Qonoha Version 2.0.23
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.区間を拡大中にスキンを変更すると拡大の状態が解除される問題を修正
2.VMR9使用時にスキップが正常に機能しないことがあったのを修正
3.ボリュームの増減量を1に設定すると、マウスによるボリュームコントロールが正常にできない問題を修正(7,Vista)
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:01:59.60 ID:u7uWAiOX0
- 更新おつ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:19:12.96 ID:3wJZfIzB0
- スキップ逆スキップのアレが直ってるううううう!
乙です
まじありがとう
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:37:12.71 ID:Gbb9bLRC0
- 一時停止→しばらく放置→で、再生すると真暗っ!
対処法ありますか?
verupしてからこの症状で悩んでるんですが・・・。
2.0.23も試したけど同じだった
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:43:22.79 ID:qbaP9t/wP
- >>186
症状の出る前のバージョンに戻す。
しばらくってどのくらいか分からんけど、5分置いてもそんな症状は再現できないっス。
スプリッターかデコーダーかレンダラーかビデオのドライバが腐ってんじゃね?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:30:47.01 ID:Gbb9bLRC0
- レスどうもです。
とりあえずLAVにしてみました。今、放置中。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:16:19.43 ID:Gbb9bLRC0
- 駄目でしたー!俺のPCがイカレテルんですね。
今日、暇だから色々やってみますw
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:51:51.17 ID:bokd/k8NO
- >>189
グラボのドライバ別のver.にしてみたら?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:54:56.07 ID:Gbb9bLRC0
- グラボのドライバは最新にしました。が、だめでした。
最初の書き方が悪かった気がしてきました。
モニターが真っ暗になるのではなくて、qonohaの画面が最初に戻る?感じです。
もう一度再生を押すと、「ファイルを開く」が出ます。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:09:04.34 ID:9Siwn6Fy0
- 設定ファイルの削除は試した?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:21:22.90 ID:Gbb9bLRC0
- 設定ファイルってどこにありますか?
今朝新しいverをダウンしたので設定らしい事はしてないですが!
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:27:48.22 ID:IZLSIZj40
- ヴァージョンうpきてるー
作者さんおつ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:00:40.93 ID:ehbNwIBh0
- 既出です
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:29:31.81 ID:8vNDR7dN0
- だが俺の乙は初出だ
作者さん乙〜!!
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:31:35.27 ID:Gh8ihwCw0
- 連日更新かと思ったじゃないかw
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:30:10.69 ID:TB3pl3S/0
- 今、収集できるスキンを全部集めたら56.1 MBもあった
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:15:06.64 ID:5xay8TKdO
- qonohaでmkvの音声だけが出なくなった
コーデックは一通り入れたけれど回復しない
だれか手取り足取りなめまわすように教えて下さい
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:17:51.72 ID:OmZKQmOKP
- そのエロ動画をうpれば話が早い。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:33:43.16 ID:jAP4C0Ex0
- >>199
そのファイル、真空波動研で調べて、中身さらして。
コーデック入れすぎで干渉しているような気がする。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:25:52.14 ID:ouHjL51W0
- mkvはたんなるコンテナだから中に入ってる音声のコーディックが無いんだろう
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:34:52.22 ID:IgAktdAf0
- フィルターの詳細見て
オーディオのメディアタイプを確認
そのタイプが設定のデコーダで登録されているか確認
ffdshowやLAVなどの設定で無効になってないか確認
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:38:29.24 ID:IgAktdAf0
- 設定のデコーダーで確認して
複数デコーダーが登録されている場合は
使用するデコーダーを変更
マイクロソフトのAC3デコーダーは音が出ないので注意
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:50:45.85 ID:5xay8TKdO
- 詳しく書きます
コーデックを一旦全部アンスコして入れ直しました
今度はmkvのflacネームたげ音声が出ないようです
flacとかwikiみても意味わかりません
ちなみにアニメです
手取り足取りなめまわすように教えて下さい
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:02:25.71 ID:tORmyabQ0
- ちゃんとお金払って見ればいいと思うよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:13:02.15 ID:9fSlw1A50
- 何を入れたか書くべき
パックでも何のパックかとか
ffdshow
LAVfilter
haali media splitter
色々とあるでしょ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:19:35.40 ID:ZHNl/D/u0
- デコーダとスプレッダをごっちゃにしてる奴が言ってもな・・・
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:19:50.84 ID:7eJxvvr5O
- ffdshow
LAVfilter
haali media splitter
あと鯨がサングラスかけたマークのコーデックも入れました
まえは見れたのになぁ
QONOHAすきだけどVLCに鞍替えになっちまう
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:24:51.91 ID:9fSlw1A50
- 設定がおかしいんちゃう?
分からないなら鞍替えしかないわな
さよなら
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:38:19.19 ID:Vz34rlFz0
- 出来ねえって言ってるだけで
ちゃんと言ってることやってねえんだもん
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:53:52.58 ID:XNjeG7/c0
- 構ってちゃん丸出しの携帯厨にまんまと釣られまくるアホども
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:41:52.30 ID:7eJxvvr5O
- 釣られちゃったら負けなんだよ、残念
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:43:50.95 ID:qa/g2OSq0
- テンプレ直してくんないかなぁ。
subの埋め込みの字幕が表示されないんだけど。
外部ファイルのsrtは表示されるけど。
64ビット版の考慮がされてないテンプレの修正を要求する。
あと字幕の出し方教えて!
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:36:54.00 ID:6ncq6PJB0
- 字幕が選択されてる?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:21:06.66 ID:8bMay9C00
- Mediaunite好きなんだけど(特に音を出しながらコマ送りできる所)、Qonohaしか更新しないの?
Qonohaはコマ送りが滑るのと、1つのファイルだけ再生したい時でもフォルダの全ファイルが対象になってしまう所が気に入らない。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:26:21.55 ID:ktNDbckm0
- つ、釣られないぞ!
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:25:41.28 ID:8S9jDRQI0
- >>216
釣られちゃうとどっちも出来る
MediaFoundationで再生するとコマ送りで音は出ない
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:46:03.04 ID:8bMay9C00
- 数年前に使ってみて捨てたもので…
でもやっぱりコマ送りが滑るなぁ。これでは音ズレ調整できないよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:28:59.35 ID:8S9jDRQI0
- 滑るの意味が分からんが
Mediauniteより正確に表示されるようになってる
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:32:57.99 ID:8S9jDRQI0
- 同じようなキャプチャ方法のMediauniteや他のソフトだと
コマ送りなどで表示されている画像とキャプチャした画像がずれることがあるが
Qonohaはずれないようにしてる
この動作が滑るように見えるんじゃないか
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:36:08.65 ID:8S9jDRQI0
- あるいは単純にMediaFoundationで再生してるんじゃないかな
とにかくMediauniteと比較してコマ送り性能も改良されてる
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:32:28.63 ID:/N8OI43m0
- おかしいな。coreAVCよりLAV使って欲しいのになんで使わないんだよ。
どっちも使える動画フォーマットなのに。他の再生アプリでは大丈夫Vなのに。。。
お前ちゃんと設定したよな?・・俺・頭使ってないのかよ つうか 使われてるのか・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:48:37.91 ID:ASHnibBI0
- 大丈V
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:28:16.48 ID:Cg5nZl3z0
- >>223
Haaliの設定でCoreAVC使うようになってるんじゃね?
カスタム〜で出力するみたいな項目があるのでオフにしてみ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:08:21.91 ID:3jS13Vu+0
- direct showでいじったら
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:21:18.36 ID:ODv2Q5wu0
- Media Foundation を優先すると音程を変えられなくなるんですね
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:32:51.13 ID:yIlMOiA40
- Qonohaに乗り換えようかと思い、ちょっと使ってみました。
一時停止やスキップしたときにGOMやMPCのように動画上にメッセージ表示する
機能はないのでしょうか?標準の時間表示は小さくて見にくいです。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:36:20.06 ID:3wS6SIjJO
- 高画質向きじゃないからな
軽い動画をサクサク見る感じ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:43:43.85 ID:wqMTlxyu0
- 高画質向きも低画質向きもないだろw
GOMが低画質って言うなら分かるが
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:46:56.68 ID:wqMTlxyu0
- >>228
その機能はない
フォントの大きなスキンに代えれば良い
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:53:50.87 ID:kL2ng+NL0
- 確かに時間表示が大きいスキンってあんまりないよね
調整して作ってみるか
- 233 :228:2012/06/10(日) 21:10:59.77 ID:yIlMOiA40
- やっぱりないですか。この機能は欲しいところ、残念。
スキンを変えてみるとよさそうですね。
ありがとうございました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:07:56.18 ID:d8S4dwWx0
- フォントサイズでかくして終わりやん
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:19:29.59 ID:4YPTIoPT0
- OSDって邪魔としか思えん
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:00:18.49 ID:oWFVNbIg0
- 自分の使っているスキンの 「skin.ini」の 「SEEKBAR=」の
「フォント名」の次の数字を好みの大きさにすれば良い。
「Title Bar」のフォントの大きさは「FONT=」の
「フォント名」の次の数字を好みの大きさにすれば良い。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:37:17.94 ID:o2E+w1ll0
- ↑やってみたけど文字の下側が切れます。><
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:59:15.27 ID:CJmjwlD/0
- 高さが決まってんだからそれ以上のサイズにしたら切れるに決まってんだろ
アホか
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:03:10.15 ID:reLKuMLD0
- とりあえずGomPlayerに戻れば幸せになれるよ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:55:34.71 ID:c1/2hm4C0
- >>186 です
Viaのサウンドドライバを古いのにしたら直りました。
qonohaのverupの直前にサウンドドライバ更新したなぁーと思って試したけど
まさか本当に直るとは・・・。
レスありがとうございました。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:30:06.12 ID:Mv5NVCo50
- >>237
「skin.ini」の「SEEKBAR=」の「フォント名」の次の次の次の数字を
「-1」とか「-2」とか「-3」にすれば良い。
標準のスキンなら「Tahoma,12,1,0」の「0」を
「-1」とか「-2」とか「-3」にすれば良い。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:59:59.66 ID:Mv5NVCo50
- 訂正
「-1」とか「-2」とか「-3」にすれば良い。→「マイナス数」にすれば良い。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:56:36.92 ID:NA3cKP4B0
- ↑調整したらいい感じに表示できました。^^
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:32:27.07 ID:MU3gXqKR0
- ファイル読まずに再生ボタン押したら落ちてワロタw
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:07:38.89 ID:w47QCSPE0
- そういうこと書くなら
どのバージョンかとかOSとか簡単でも良いから情報書いてよ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:24:43.52 ID:w9Em83Cg0
- 草食警官が増えて困ったもんだ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:00:43.43 ID:/vdPyEC/0
- 何言ってんだこの気違い
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:59:20.17 ID:ylFbOo8w0
- どういたしまして
よろしくお願いします
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:15:49.96 ID:UJ1idLNi0
- 右クリの区間>保存/復元>編集にあるファイル一覧の動画を複数の
ウィンドウで見ることは出来ないのでしょうか?
リピート設定したのに、ダブルクリックしてもその動画しか再生されないので不便です。
バージョンは2.0.23です。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:51:03.56 ID:fhwxENIV0
- テレビの画面分割で複数チャンネルを同時に
見るのと似たような機能ということだろうか
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:38:19.41 ID:7LOFrJA70
- 最近のテレビは分割機能まであるのか
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:42:37.36 ID:lgoYa8MK0
- 全然最近じゃねーよ、正確には覚えてないけど15年くらい前のアナログテレビ時代からあるだろ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:56:11.36 ID:f9tjtMSd0
- DVDのIFOファイルが読み込めないのだけど誰が原因分かるかな
vobだと開けるからコーディックとかじゃないと思ってるんだけど
mpcやwmpではIFO問題ないっす
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:58:08.55 ID:aJKvhlDR0
- >>252
肩の力を抜けよ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:57:10.52 ID:AUP7GQJJ0
- 画面上で右クリック>再生速度で2倍速まで選べるけど12倍速まで選べるように出来ませんか?
今使ってるスキンに速度アップボタンがついてるので、それ押してるけど12倍速にするには100回以上速度アップボタンを押さないといけません・・・
とても面倒なので右クリックから選べたら助かるのでお願いします
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:04:53.69 ID:EXJUltOg0
- 10倍速までだろと思ったら12倍まで拡張してた
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:12:13.75 ID:rfZTljhN0
- >>255
望みの動作じゃないけど
キー操作でやるともっと楽だよ
押しっぱなしにすれば良いだけだから
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:18:57.92 ID:AUP7GQJJ0
- >>257
ありがとうございます!
だいぶ楽になりました
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:28:54.94 ID:wv9C2gu+0
- >>258
自分は枠外のホイールに動作当ててる
枠外ホイールに他のショートカット設定してなかったらこういうのもありよ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:30:36.41 ID:RrhbXy/Q0
- mp4だけ映像の回転ができないんけど、設定でできるようになりますか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:01:36.09 ID:K+G7kyNK0
- CoreAVC uninstall
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:10:36.88 ID:WpgZUleA0
- >>260
Win7だったらMedia Foundationで再生されてるとか
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:23:50.46 ID:9ZK46Ws50
- もうずいぶん待ちました!
そろそろ透け透けスキンをよこせ!!
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:11:24.66 ID:yDcIEXBN0
- >>263
http://saikyonootoko.com/products/list.php
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:23:11.23 ID:YZ3XGFzU0
- おもしろいと思ったのか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:02:19.14 ID:4PKancWu0
- skinフォルダの中身を全部消してショートカットキーで操作すればいいよ
- 267 :260:2012/06/28(木) 02:32:54.08 ID:RejOlCWn0
- >>262
たしかにMedia FoundationになっていたのでWin7DSFilterTweakerというツールで無効にしたら
qonohaで再生できない状態になります。
wmvとかaviだと問題ないんだけど。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:22:27.96 ID:GdhL122m0
- >>267
>>10こういったフィルター入れる
- 269 :260:2012/06/28(木) 04:30:57.27 ID:RejOlCWn0
- >>268
できました!ありがとうございます。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:37:26.09 ID:jRiplEk00
-
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:55:49.29 ID:v6GZMtAg0
- 今までCCCP入れててqonohaでだけac3の音声が再生されなくて困ってたんだけど
ffdshow入れたら一発で再生された
5年くらい使ってたCCCPさようなら
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:55:51.31 ID:xKGe6O9l0
- 動画を停止したとき、映像をブラックアウト出来ないの?
なんか映像が残ったままだと一時停止してるようだ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:21:30.99 ID:9gQTjZu40
- うちでは停止するとブラックアウトするけど
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:41:10.59 ID:7OyVPbnb0
- >>273
例えばここのNo.01「mp4_h264_aac.mp4(4.98MB)」を再生、停止しても黒くなる?
http://www.gomplayer.jp/support/sample.html
Qonohaは停止すると最初のフレームを表示する筈。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:59:28.45 ID:9gQTjZu40
- ごめん、黒くならなかったw
手持ちの映画で確認したせいだったw
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:09:24.37 ID:93Bm2U8E0
- 環境はxp、スプリッターにHaali Media Splitterを使い
デコーダーのメリット値は、(高)ffdshow DXVA>LAV>ffdshow(低)になっています
DXVA版のffdshowでH264にチェックが入っていると、QonohaでH264のデコーダーにLAVを指定しても
デコードにはffdshow DXVAが使われてしまいます、こういうものなのでしょうか?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:18:04.78 ID:53UzQZJU0
- >>276
メディアタイプがh264ではない可能性が高い
フィルターの詳細から確認
または再生中にデコーダーの設定のところで再生中の形式を取得してみる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:55:33.03 ID:93Bm2U8E0
- お返事ありがとうございます
フィルターの詳細にはビデオAVC1と表示され、デコーダーはメリット値の高いものが選ばれます
ファイルはx264とmp4boxを使って作ったファイルです
同様の現象が起こっている人が居ないかと思って書き込んだのですが、
DirectShow Filter Toolを使ってメリット値を弄ったため、
自分の環境がおかしなことになってるのかもしれません
とりあえず、ffdshowのDXVA Enabled H264のチェックでデコーダーを
切り替えようと思います
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:06:17.40 ID:yQMXdBSR0
- >>278
H264じゃなくてAVC1の設定をLAVにすれば良いんだろ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:24:58.23 ID:93Bm2U8E0
- >>279
出来ました!ありがとうございます
自分の目が節穴でした
これでqohohaでLAV、wmpでffdshowみたいな使い方が出来ます
スレ汚し失礼しました
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:51:16.16 ID:+t8NPnn60
- ffdshow以外に入れといた方がいいコーデックとかってありますか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:12:45.84 ID:RuZiwz1X0
- >>281
gretech videoコーデック お薦め
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:00:13.95 ID:PMiWD3870
- k-liteコーデックパックのmegaを入れたら
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:04:37.02 ID:nBSZYR1K0
- >>281
お奨めと言われればLAVとMPCHCのstandaloneフィルター
デコーダー以外にもソースフィルターなどもあるから便利
別にそんなに入れたくても良いだろうけど
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:16:42.81 ID:DPsAhu860
- >>282
>>283
>>284
ありがとう!
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:17:59.75 ID:PMiWD3870
- kliteコーデックパックのmegaならコーデックが競合することはないし
LAVやffdshowが入っているしmadVRがついてくる
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:23:44.98 ID:nBSZYR1K0
- ただしLAVはソースフィルターをシステムにインストールしちゃうと
障害が出ることがあった
Qonohaに登録して使う方が良いと思う
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:43:43.05 ID:NwFlgS8p0
- > LAVはソースフィルターをシステムにインストールしちゃうと
> 障害が出ることがあった
具体的な情報よろ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:33:24.97 ID:ehsQN4kh0
- WMPでは大丈夫なのに、Qonohaだと再生時に微妙に先頭が切れる
映像はどうかわからないけど音声は確実に切れる
WMP「本日は晴天なり」
Qonoha「nジツは晴天なり」
体感で0.3秒くらい?
音楽とかは頭にブランクあるからいいけどSEとかだと致命的
これは仕様でしょうか?コーデック等は一度まっさらにしてみましたので関係ないっぽいです
事象はかなり以前から認識していましたが、ググってもヒットしなかったので諦めていました
現在の環境はWin7 x64/Qonoha x64 2.0.23です
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:36:57.24 ID:wuHrdfnn0
- >>289
他のプレイヤーでは?
先ずはコーデックとスプリッター変えてみるべきだと思うけど。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:38:06.66 ID:rJPUU/Y60
- >>289
ノーマライズが悪さしているっぽ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:41:40.15 ID:WnIF4QaT0
- 64bitネイティヴなコーデック/スプリッターが少ないから、色々やりたいならOSがx64でも32bit版のQonoha使う方が利口だよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:03:34.54 ID:ehsQN4kh0
- >>290
さしあたりMPC、VLCで試しましたが正常でした
>>291
バッファによる空白も考えましたがノーマライズは常に切っています
>>292
初めは凝っていたのですが、だんだんめんどくさくなって最終的にWin7codecsになってました
動画だと切れているか確認しづらいので、手持ちのwavを幾つかの形式にエンコして比較しました
結果、wavのみダメ(x86版も試しました)
どうも、SE等のwavを頻繁に聞く関係上、動画・音声全般に及ぶ症状だと勘違いしていたみたいです
お騒がせしてすみません
しかし、リニアPCMということはデコードもクソもないわけで、かえって不思議です
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:43:03.45 ID:bh388tZF0
- >>293
WavだけMedia foundationにしてみると良いかも
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:47:15.96 ID:bh388tZF0
- やっぱりソースフィルターのせいみたいだね
ソースフィルターをwin標準のものからLAVなどに代えれば良いみたい
Media foundationでも問題ない
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:36:17.90 ID:nZ+83jQE0
- >>294>>295
おおおおお!?
Media foundation優先にしたらできた!
でも個別のやり方が分からなかったので、元々Default DirectSoundに行ってたっぽいのを
直デバイスに(Realtek)回したら行けました
結果的には同じになりますがDefault Wave Outのほうが良かろうと思って変えたらやっぱり行けました
ふと思いついて明示的にDefault DirectSoundを指定したら何故か行けました
なんでや…
まあなんにせよ解決してよかったです
ありがとうございます
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:05:10.81 ID:nZ+83jQE0
- >>296について
拡張子を制限せずに
元々のDSと明示的にフィルタ指定した時のDSの挙動を比べると、
オーディオがAACの時、wFormatTagがWAVE_FORMAT_PCMからWAVE_FORMAT_IEEE_FLOATに変わり、
それに伴ってフルネスが頭打ちするようになりました
すなわち、32bitにリサンプリングされたものと思います
→AACがVBRだったから???
しかし、WAVとMP3は変化がありませんでした
とくにWAVは先頭が切れる問題が改善されたにもかかわらず
確認できる範囲でパラメタの変化は見られなかったのでまだ疑問が残ります
詳しい方、どうか原因を教えてください
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:52:33.04 ID:gAAHDQPT0
- wmvファイルでスキップを連続して行うと、フリーズしてしまうのですが、
フィルターやコーデック変えればいいのわかりません。
mpcやvlcではフリーズはしません。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:08:34.37 ID:mNVnQ7sq0
- 普通そのままで問題ないと思うが
安定しないなら安定しているフィルターを探す
MPCHCが安定してるなら同じフィルターを使う
WMVの場合Media Ffoundation使えばまず安定すると思う
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:21:55.59 ID:gAAHDQPT0
- 即レスありがとう やってみます。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:12:33.70 ID:6Lp8thBT0
- Qonoha64bitなんだけど、ユーティリティでmp4関連づけって無理?
見あたらないんだけど
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:20:16.66 ID:bETGNdXt0
- 拡張子追加すりゃいいんじゃね?
追加ってボタンあるでしょ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:37:16.53 ID:6Lp8thBT0
- >>302
追加しても反映されないみたい。MP4って例えば追加してOK押しても
関連付け一覧に表示されない。直接いじるしかないのかなぁ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:45:45.13 ID:Sb3r3oiN0
- 拡張子に mp4 説明に mp4 って打ちこんだら追加されたけど
.mp4 .mp4でもいけた。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:00:08.61 ID:6Lp8thBT0
- >>304
おぉこちらでも表示された。説明欄空白だとダメとかという罠だったのか。
サンクス
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:02:29.94 ID:auNpXs8z0
- なんで毎回ageてんのこの基地外
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:31:27.34 ID:67BWqmqe0
- あげぽよ〜
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:52:06.75 ID:CnwMXtEm0
- dvdのスキップの挙動を同じにしてくれ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:49:15.80 ID:+H8rxWh90
- 太いシークバーのスキンってありませんか?
ぶっといのが好きなんです
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:25:58.74 ID:C2xdr3aJ0
- 俺も今使ってるやつのシークバー太くしたい
4倍くらい太くしたい
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:44:12.09 ID:Eo8APn2c0
- 別に作ろうと思えば作れるけどどれくらいの太さが欲しいんだろう
画面埋め尽くすくらい?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:47:26.60 ID:KYjuX4ee0
- Elevee作者様
暇だったら時間表示が大きい版作ってくらさい
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:48:09.34 ID:C2xdr3aJ0
- 今のやつ見た感じ太さが1ミリしかないの
3ミリくらいは欲しい
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:55:04.41 ID:C2xdr3aJ0
- あー時間表示も大きいのがいいね
小さくてよく見えない
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:55:56.62 ID:vCNB/IxC0
- モニターの解像度を下げれば良いw
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:30:29.78 ID:kh/uEG+N0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3200714.png
フォント28pxで音楽再生時に枠飛び出すけど、需要ある?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:01:20.81 ID:UYma0yF60
- >>316
ください
- 318 :316:2012/07/16(月) 10:01:08.58 ID:sKwghIeI0
- ttp://up02.ayame.jp/up/download/1342400429.zip
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:12:33.01 ID:3AkhvSKQ0
- >>318
あなたスキンいじれるの?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:17:51.98 ID:UYma0yF60
- >>318
ありがとう
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:22:28.10 ID:zwfAAxQy0
- qonohaのなんて多少画像いじれればアホでも作れるレベル
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:53:46.30 ID:Ss/DZ76A0
- アホには作れない。ソースはオレ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:26:54.33 ID:sBcrrlnp0
- アホを超えるとは…大した奴だ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:54:31.83 ID:kp/r22zf0
- 超あほ理論
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:57:07.00 ID:vMsLTP+H0
- アホじゃなくて池沼なだけだろ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:17:12.20 ID:5pdhoj+C0
- 超池沼理論
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:30:21.20 ID:qXQpN/xH0
- そんなわけで新しいスキンお待ち申し上げます敬具
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:15:14.12 ID:FuPgIfvM0
- >>312
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/qnh/index.html
差し替えました
skin_時間表示大きめ版.ini → skin.ini にリネームして使ってください
これ以上の大きさはいろいろ調整必要そうなんでかんべんね
3(A)(B)は、28行目(INFOPANEL=〜)を削除して、次の行のアタマの「;」を取ると
文字色が少し明るくなります
(あとついでに左下のサイズ関係ボタン×3の割り当ても変更したった)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:45:40.61 ID:4qopBWAu0
- >>328
これいいいね
このシークバーを太くできませぬか?
- 330 :312:2012/07/17(火) 01:01:56.94 ID:yTojOedh0
- >>328
うほっ
ダメ元で書いたのに・・本当にありがとうございます
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:59:44.79 ID:3uIsZiGs0
- >>329
んーーー太くするとデザイン性(笑)がw
これバー部分+上下2ドットずつ当たり判定あるから、見た目より少しだけ太いんよ
まあそんなとこでごめんね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:57:46.32 ID:hqbTwd8x0
- BMP非圧縮の.avi(ループするアニメ動画)をリピート再生すると二周目の始めに一瞬カクッとブレが生じるのですがお勧めのデコーダー設定あれば教えてください
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:38:41.55 ID:xg6eZztv0
- >>331
なるほど
それは失礼しますた(`・ω・´)ゞ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:01:02.33 ID:D85QPrnZ0
- 俺もスキンいじれるぜ!
デフォルトの時間表示を黒にするのに1時間かかったけどな!!
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:24:11.82 ID:xmvCG5Oz0
- LAV更新
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:45:24.14 ID:LjfwEXLS0
- 少しでも起動やシークが軽くなる設定ってあります?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:49:38.19 ID:zW6UBXG90
- QonohaとLAV FiltersをRAMディスクに入れる
再生支援を使う
で早くなりそうな気がする。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:12:28.19 ID:LjfwEXLS0
- >>337
ぼくvistaちゃんなのでちょうど1G余ってるからやってみます
トン
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:20:07.07 ID:x7T5IYqS0
- やってみたことないけど
再生するファイルもramに置くと
早くなりそう
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:13:47.22 ID:fluOuuD+0
- >>337
それは起動時にメモリに読み込まれるものだから
起動が速くなるだけかも
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:30:11.09 ID:VOnSxqV90
- >>337、339
どれも起動が速くなるってだけのTipsだな。
あんま意味なさげ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:19:26.30 ID:fluOuuD+0
- 339はシークが速くなると思うけど
いちいち再生ファイルをramに移動させてられんよね
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:31:58.00 ID:LpzteXet0
- 後はコーデックとスプリッターを軽いのにするくらいじゃないかね。
mp4なら未だにAVCまたはPowerDVD、スプリッターはHaaliが有利なんじゃない?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:35:33.72 ID:FPiUjU0s0
- wmvなんかSSDに置いとくとだいぶシークが速くなる
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:44:48.27 ID:pi3ekIa10
- 2ヶ月前に貼っつけたスキンを少し直してこちらにUPしました
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/qqplayerblack/index.html
ついでに昔作ったスキンも少しいじってみました
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/qonoha_pro_small/index.html
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:54:24.54 ID:pgViilA50
- >>345
pro長らく使わせてもらってますthx
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:45:15.81 ID:OHe9CLaE0
- >>345
愛用してます
あざす
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:23:33.26 ID:2SWBr2jK0
- キャプチャ/キャプチャダイアログ もつけてほしいなー
これからスキン作る人は3つくらいカスタマイズ可能なフリーのボタンだけ配置しておいてくれると助かる
機能追加は自分でできるけどボタン配置がデザイン崩れて難しすぎる・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:55:00.26 ID:D+iBmhuZ0
- そんな事言うくらいなら自分で作れって話だろ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:01:15.01 ID:UiUb8/Zz0
- ろくに自分じゃ何もできないヤツにかぎってデザインだのセンスだの言い出すからな
いっぱしの文句言いたいなら同じ土俵に立ってからいえよ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:05:04.42 ID:nyAg7rxyP
- アニメ見れればいいんやで(ゝω・)v
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:59:20.10 ID:Snn6h2fW0
- >>348
上のスキンは左上のQonohaのアイコン押せばいちおうメニューでるようになってますが
それだとめんどくさい感じですかねぇ。 Proノホウジャナイヨ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:59:56.25 ID:yU6/TRJ40
- QONOHAとGESが俺の中でエロプレイヤー2トップ
このふたつがなきゃろくにしこしこできないぜ・・・
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:16:32.77 ID:8vWM7+060
- GESはMediauniteの影響受けすぎだからな
同じような機能がある
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:08:27.06 ID:uYpAi0Ha0
- Mediauniteは、DVによく似たコンセプトだなあ、とむかし思ってた
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:15:41.29 ID:6yqaO8nD0
- コンセプトはかなり違うな
デコーダを選択可能にするって言うのが当時からの主だった機能だった
昔はmpegのデコーダでいろいろトラブルが多かったからその辺の対策として有効だった
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:17:01.77 ID:6yqaO8nD0
- というかDVよりMediauniteの方が古い
左クリックでメニューから削除とかパクられた
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:20:33.27 ID:2t6qLaH40
- まあしかし最近はどこも元気ないな
もう個人の作者はなかなか難しいか
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:00:00.76 ID:4hmJZE5Y0
- Qonohaで起動時に原寸100%で再生させるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:01:37.64 ID:LBoKRLOZ0
- プレイヤーのサイズを自動調整する
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:06:12.09 ID:2t6qLaH40
- その上
「前回のサイズを維持」を外さないと駄目みたい
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:10:40.96 ID:4hmJZE5Y0
- ありがとう、左メニュー→サイズにありました、てっきり設定にあるものとばかり
Qonohaは小奇麗で早くていいですね
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:05:23.06 ID:4j/Km7DX0
- >>352
毎回出すのであまり使わない右クリック機能の所に入れてみますありがとう
めんどくさがりでごめんw
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:44:54.40 ID:D5vkNVWT0
- 空のプレイリストに曲をD&Dして、一つづつ追加したいのですがやり方がわかりません
ディレクトリごとなのかな?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:49:47.38 ID:u1H5Xq4v0
- >>364
再生リストをポップアップモード以外にすれば
そこにドラッグアンドドロップでできるよ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:10:21.94 ID:rY/dDY920
- プレイリストの左メニューにあった!
正直ポップアップモードとか聞かなければわからなかったです、ありがとう
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:45:43.26 ID:PfFPdlWC0
- 入院中の暇つぶしに、ペイントとメモ帳でちびちびとスキンを作ってみた。
普段使用しているmpc-hcを参考にした。シークやボタンの色は好みで変更してくれ
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_2/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_5/index.html
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:55:16.21 ID:vG96jU2N0
- 角丸めたいならff00ffで塗れば消えるよ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:08:35.23 ID:PfFPdlWC0
- スクリーンショットだけ処理し忘れてた。
実際はそうなってるよ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:47:16.53 ID:HcCE9TuJ0
- Qonohaだと映像が乱れるけど(WMPでも)、DivX Plus Playerだときれいに再生できる動画を
Qonohaでもきれいに再生するにはどうすればいいの?
デコーダーとかフィルターとか設定がよく分からないよ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:13:23.98 ID:YWFZFwzyP
- どっかで見た質問だなw
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:36:58.99 ID:HcCE9TuJ0
- >>371
マルチ、ではないハズ
向こうの質問での一件が終わって、ならとQonohaを導入した際の質問なので
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:44:43.26 ID:30FYIllJ0
- また奴が帰ってきたんだろ?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:11:13.20 ID:91tGhxuJ0
- スレよめば描いてある
以上。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:29:59.25 ID:qi4Fqntd0
- >>本当だ。というか、64bit版だとそもそもDivX
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:32:41.70 ID:qi4Fqntd0
- 失礼。
>>374
本当だ。というか、64bit版だとそもそもDivXが設定項目に出てこないんだな。
この辺テンプレかなんかに入れといて欲しいんだが、みんなDivXとかあまり使ってなさそうだから
関係ないのかな。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:20:29.98 ID:PStzDWVf0
- x86とx64の違いなんざ説明するまでもないだろ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:28:31.58 ID:gfpm+N/00
- Splash PROを使ったらアニメがヌルヌルしていて
びっくりした
ただcpuは使いまくるけど
これもcpu使ってでもヌルヌルモードを搭載していただきたいけど
可能なことなんだろうか?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:37:58.16 ID:+EuO+n/q0
- 馬鹿の注文って感じのレスだな
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:06:34.43 ID:BKYGCmwc0
- >>378
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part4【DxVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331968228/3
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:23:28.60 ID:cqFD1Bbm0
-
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:30:45.56 ID:XaRWg9A30
- 二回も「けど」るような奴が馬鹿でなくなんだと言うのだ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:37:07.54 ID:0aLhZ5tz0
- 文法も言葉も滅茶苦茶だし夏厨のガキだろ
ほっとけ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:06:53.17 ID:xGUDbBK60
- このスレはすぐ切れる奴いるよね
雰囲気が悪くなるから消えてもらいたい
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:31:56.89 ID:kleq+qFZ0
- >>328
Eleveeスキンさいこーに気に入っています。
コントローラーにしっかり存在感があるのに邪魔しないという
絶妙なデザイン&コントローラー輝度加減(眩しすぎない)がすばらしい。
ありがとうございます。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:15:17.98 ID:SL8Y+ZEf0
- 一時停止をシングルクリックにしたいのですが、マウスのカスタマイズは出来ないのでしょうか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:42:20.92 ID:gAXzZmcB0
- シングルクリックがないから無理
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:50:49.11 ID:g6j2y5hw0
- 残念です
ですが、ホーイルによるコマ送りが本当にスムーズなのは感動物ですね
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:15:18.45 ID:Mkc7XyyE0
- 俺もコマ送りコマ戻しのスムーズなプレーヤー探しててくぉのはに逝き着いたのだわ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:57:59.33 ID:qUXe+hAn0
- webがNot Foundになるんだけど俺だけ?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:04:51.98 ID:AP1oawxz0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ 、 __
/ \ .| │┌┐││ ト、| ┌┐┼ ├─┌┐││┌┐┌┤││
/ / 三三三三_ヾ \ └┼└┘└┼ ││└┘└ │ └┘└┘││└┘ ・ ・
./ 人 ,彡'´ 、 \ \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ (_) ,イ /\ l ト \ \ | The requested URL /authors/VA032094/Qonoha.html
.| / / / | | ⊥|」j,_j从ハ. 》ト、 | was not found on this server.
\| .| |从,.イ、 ノノ __`| | ,、 V.//|
.从∧从'´ _ 、 ァ'⌒ヾ | |ノ V//
\ 〃⌒ '""|从|j V
|. 人" `、 ァ ノイYリ \
从:. ゝ> _/ |__ ∧. \
// `Y´ __ /| / \. ∧ \
/ / | /ハ\ ヽ/ ヽ ∧. \ ┼ r ┼ r ┼
/イ ./ /,ノ ノ ∧ V 只 ノ入 ∧ ∧. ヽ (メ ) ヽ (フヽヽ (フヽ ゚ ゚ ゚
/ :! | // ⌒Y´ ̄ \ \ ,彡'⌒ヽ ヽ ∧ ハ _
\ // rノヽ._ ∨/〉彡/ /∧ ∧\∧ `j ┌─┐レ | ┼ .} ┼ ┤_
// / / \. ∨ / / .| ∧ ヽハ | 木| ノ (フヽ し ノ こ イ´r)、
イ /\ ト / | >'⌒ヽ. / | .ハ `}  ̄ ̄
,イ/ | \| l / ∨ | | ノ
./.イ | ! ! \ ∨ |///从
/ 从_,ノ! /\| j ト、_ Y⌒ヽ V//jノ
人{ <ハ> i. <ハ> |、 /\V|
| 〉 ゝo} ∧ >__,从
\_ /j\ |. / \ 从,ハ jノ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:31:00.77 ID:viarzxCY0
- 他のソフトでvectorにサイト置いてるのも見られないから鯖に問題があるっぽい
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:06:49.20 ID:F1QKJTp30
- >>391
それのAAまであるのかよw
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:46:18.65 ID:Eaw2YkIM0
- 鯖復旧したみたいよ。
- 395 :367:2012/08/09(木) 02:03:28.54 ID:AKfPi1mn0
- 作り直しました。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
前のは消したいけれど、一度アップロードしたら消せないのかな?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:26:06.08 ID:RYFtpcP70
- Qonoha Skin Uploader、DLカウントと削除機能があるといいよね。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:37:42.19 ID:STqDzwFx0
- 登録したら上書きはできるっぽいな
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:12:59.88 ID:Rg2C+Xbi0
- 消すのどれ?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:57:45.40 ID:Rvg07FPI0
- コマ送りが一歩下がって一歩進むみたいな感じになる・・・
マウスでもキーボードでもなる、旧バージョンではならない
俺だけかな?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:00:49.96 ID:JqjJUoRQ0
- しかしx64版使うメリットが殆ど見当たらんプレーヤーだな。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:35:28.84 ID:N66dyAXB0
- それはqonohaに限りません
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:01:22.14 ID:Rvg07FPI0
- 1.4.19.22に最新版を丸ごと上書きコピーしたら直った
何が原因だったのやらw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:11:24.62 ID:ZuLa4nxZ0
- >>399
それやらないとキャプチャの時ずれるみたいだ
バッファ内のデータを強制的に表示してるみたいな
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:17:34.60 ID:ZuLa4nxZ0
- 分かりにくかったが
キャプチャした画像と表示中の画像の駒がずれる問題に対する対策だと思う
同じようなキャプチャ機能をもつ他のソフトもずれる
他の意味もあるのかもしれないが
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:47:20.39 ID:I3NPYHD60
- >>398
管理者の方ですか?いつもロダを利用させて頂きありがとうございます。
消して頂きたいのは mpcR_1、mpcR_2、mpcR_3、mpcR_5 の4つです。
お手数を掛けしますが宜しくお願いします。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:55:39.04 ID:9DPzMaNW0
- どうみても消える前に落としとけって思考の乞食にしか見えないんだが
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:08:58.79 ID:I3NPYHD60
- 何で乞食なのか分からんが、気に食わなくなったデータを消したいのは変か?
前のは上書きで消したが、今のデータは削除後に選別・調整してから上げ直す。
今後は一つにまとめて、上書きで修正する
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:30:58.90 ID:XNsMzxGx0
- 消した
自分で作ったのに消し方忘れてるなぁ
>>407
多分俺の事じゃね?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:24:16.78 ID:6oV0RgWH0
- >>408
ありがとうございます。お手数お掛けしました。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:38:46.28 ID:ydeSntGb0
- 拡張子を付けてないファイルの再生が出来なくなっちゃったんだけど
拡張子付けてやれば再生できるからコーデック関連が原因じゃないとは思うんだけど
どこ弄れば再生可能になるのか分からない
何方か何方かご教示下さいまし
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:18:06.82 ID:LPn4u6ow0
- 拡張子を付けてやればいい
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:45:32.10 ID:ydeSntGb0
- まあ、そうなんだけどさ…
それ以外の方法で頼む
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:47:00.00 ID:3ZBjPx/X0
- 別のプレイヤーを使う。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:37:31.17 ID:UknbdvOV0
- >>410
7用だとそうなるね
XP用を使う
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:00:28.23 ID:Kco1ih8y0
- >>414
そうなのかThanks!
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:03:21.85 ID:QEsZob400
- スキンを調整しました。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr/index.html
シークバー・ボタンが見づらい場合は、ペイント等で色を変更してみて下さい。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:46:11.48 ID:rYpEPYL90
- >>416
乙
使わせてもらいますん
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:19:00.12 ID:IeUVnTvS0
- どっちだよ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:05:52.58 ID:0UZlxd5S0
- このプレイヤー、シークがもっとぬるぬるしてれば最強だね
なんでこんなにマイナーなんだろう
もっと早く出会いたかったわ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:38:46.15 ID:jNRwP/i70
- くぉのはよりシークぬるぬるな最強プレイヤーとは?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:15:08.11 ID:zxETOvrd0
- >>416
乙!ありがとう
このシマシマのやついいねぇ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:49:18.57 ID:IeUVnTvS0
- これが今までで一番シークヌルっとしてるけどな
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:01:53.22 ID:+P7kGHap0
- マイナーだとは思わないけど
コーデック内蔵してないやつは注目されにくくなったよな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:30:00.81 ID:C/8lWLwR0
- オ◯ニーするならQONOHA
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:57:58.05 ID:kzJhJRUv0
- mkvの動画見てる時に緑の帯が出るんだけど
どうすれば消えるの?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:48:12.50 ID:UI+PYVzQ0
- >>425
↓R↑LYBXZ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:18:17.93 ID:rcZM95Ni0
- つまんねえレスで、しかも年が解る
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:55:19.82 ID:5ZD3ylLi0
- 老害+age厨とか目も当てられんな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:29:29.92 ID:/0GZwV3O0
- 最後がAなら分かるが
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:59:17.29 ID:ve8x3Zbc0
- タダの落書きだと思ってたがレス見てググってみたら
下R上LYBXA覚えてる奴の数なんてスレまであった
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:34:41.90 ID:vfkK5g+A0
- LとかRとか付いてる時点で若いなって思う
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:08:05.32 ID:BUjUKRhK0
- L⇔Rとな
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:47:33.70 ID:lT5CV14J0
- もういいわ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:22:00.46 ID:s0bjFHxd0
- KNOCKIN' ON YOUR DOORか
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:20:28.60 ID:pqk5MU+n0
- スキンのサイドバーを消したいんだけど何を編集したらいいの?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:29:59.84 ID:aZYkjdUA0
- なんでそういう不明瞭な情報で質問しにくるの?
あたまわるいの?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:49:46.35 ID:PTji9bcR0
- win7-64に切り替えたら、XPの時に愛用していたプレーヤーが使えなく..orz... ..
で、後釜としてなるべくシンプルなのを探していてqonohaを見つけたんですが
7専用が有ったので落としたんですが、WASAPの設定が見当たらない・・
これって非対応なんですか?
何処からかプラグインを拾ってくるんですか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:20:24.15 ID:PTji9bcR0
- 自己解決しました。 ReClockってソフトで行ける。と
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:02:14.98 ID:Qo9QQl3Z0
- 多分標準でWASAPIだよ
排他じゃないけど
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:45:38.39 ID:7j7PAVj00
- このはってWASAPI対応してたのか。 知らんかったぜw
7専用のやつがそうなの?
としても、仮に対応として共有モードじゃ意味無くね?
OSミキサー通してる時点で、、
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:17:33.29 ID:VomHPBRY0
- そもそもPCで
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:28:03.64 ID:rnNkNeMT0
- 選別、再調整しました。 たぶんこれで完成です。
より地味に、シンプルにしています。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:40:38.70 ID:oCbj7bWt0
- >>440
最新のOSがWASAPIが標準だからそれに対応するのは意味ある
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:07:30.42 ID:AQYVSPgh0
- >>442
すばらしい!おつです
mpcrの黒使わせてもらいます
- 445 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(7+0:8) :2012/09/14(金) 11:51:48.30 ID:cTO8ksUl0
- !ninja
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:57:52.10 ID:a7NbCkbC0
- 最近これ入れたんだけど
デフォのスキンじゃキャプチャできんじゃいのこれ?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:11:17.89 ID:KCEOHA+g0
- f3
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:09:40.83 ID:a7NbCkbC0
- そうじゃなくて動画見てたら、ボタン押せばその場面が勝手にフォルダに保存される
みたいなのがないじゃん
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:14:44.31 ID:e5Gr/Mfu0
- Qonohaってスキンうpろだあったんだな
ずっとデフォで使ってたわ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:15:11.89 ID:t4NdYrPQ0
- >>448
自分で勝手につければいいと思うよ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:22:22.36 ID:+kfxB0y10
- >>448
設定で操作タブ一番下の「保存ダイアログを表示しない」をチェックして
保存したいフォルダを「参照」から指定。
あとF2を押せば、そこに好きなだけ保存されるよ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:28:36.81 ID:a7NbCkbC0
- >>451
サンクス
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:58:58.12 ID:DSBcKgaV0
- GPU再生支援を使うとシークはもたつくものなのかな?
CPUだとサクサクなんだけど、GPUの動画再生支援を使うとシークが
もたつく。構成は下記の通り
Windows7 64bit
CPU Core i5 2500k@4.4Ghz
GPU Radeon HD 6850
デコーダーはLAV、ffdshow DXVAどちらもハードウェアアクセレーションを
使う設定にするとシークがややもたつく。使わない設定にするとシークは
サクサク進む。
再生に使った動画はコーデックがavc1とH.264のものをいくつか試した。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:29:33.78 ID:vIjeLjqc0
- マジでー?
試してみたいけど支援オフってどこに設定あったっけ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:56:01.38 ID:WbyZTHyo0
- LAVでCUDA、DXVA2どちらももたつかない。ソースは1080p
Win7x64
i7 3770K
GTX670OC
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:20:23.33 ID:8K73Nalr0
- 10秒ジャンプ多用してるけどDXVAはもたつく印象あるね。
Win7 x64
i7 3770
GT640
CPUでも数%くらいしか使わないからDXVAやめた。
これはデコーダの問題な気もするが。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:50:47.01 ID:tCNvlGRg0
- GT640ってHD6850以下のスペックみたいだし、単にグラボのスペック足りてないだけかと
5年前のノート使ってるときはGPU支援使うと逆に重かったから
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:50:46.36 ID:lHenWk1i0
- >>457
そんなわけない
640使っているがもたつかない
- 459 :453:2012/09/20(木) 07:26:04.69 ID:VCNvad/I0
- >>453の症状をもう少し詳しく説明すると、
自分はqonohaの設定で操作タブ>スキップ時間1を15秒にして、
これをマウスのホイールに割り当ててシークしている。
そこで動画をマウスホイールを回してシークすると、
GPUの再生支援なし:15秒先の映像が次々と表示されシークできる
GPUの再生支援あり:15秒先なら問題ないが、90秒ぐらい先だと間の映像が飛ばされたり
シーク先の映像の表示が多少もたついたりする
ただし、動画コーデックがavc1とH.264のときだけで、DivXなどは問題ない。
結局今はGPUの再生支援なしで使っている。それで特に困ってはいないけれど。
>>454
LAVならqonohaで再生する動画を開いた後、
1.右クリック>フィルター>LAV Video Decoderを選択
2.右上のHardware Decoder to use:でDXVA2(native)を選択
3.その下のCodec for HWでH.264とVC-1がチェックされていることを確認
4.最後に適用ボタンを押し、一度動画を閉じる
5.次に動画を開いたときからH.264とVC-1の動画ではGPUの再生支援が使われる
あとqonohaの設定>出力タブでビデオレンダラーはEVRにしておく
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:34:20.32 ID:VCNvad/I0
- 上の最後の行を訂正:
ビデオレンダラーはWindows Vista/7はEVR、Windows XPはVMR7またはVMR9にする
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:17:59.15 ID:8K73Nalr0
- 重たいわけではないが>>459にあるように連続でジャンプしたときの反応が少し遅れる感じ?
グラボの性能ならスレチなのでいいけど、もし理由があったら知りたいね
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:16:33.26 ID:9Cbjt1fC0
- win7 32 ffdshow
dvd の早見早聞き再生で音が出ません。元々できないのでしょうか。
qonohaやffdshowの設定の仕方ってあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:00:50.63 ID:2Xux2Msq0
- >>462
16bit 2チャンネルになるようにffdshowを設定する
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:49:50.97 ID:lKoZP5SQ0
- >>459
再生支援の説明詳しくd!
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:49:16.40 ID:y6I4Gjgm0
- シークはビデオカードの性能によってもかなり変わる
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:35:19.75 ID:kzSEN76+0
- >>462です。
設定する場所が見つけられないです。
また、ノートパソコンの元々の設定が、4.1chのスピーカーで、24ビット、48000hzの設定なのですが、
スピーカーの設定自体を変えなきゃ駄目でしょうか。
qonohaで再生する時だけの設定は無理でしょうか。
よろしくお願いします。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:44:22.31 ID:XJHHeZzZ0
- >>466
ffdshowの設定でミキサーを有効にして2チャンネルになるようにする
出力の設定で16bit integerにチェックする
他のチェックは外した方が間違いはない
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:46:56.89 ID:XJHHeZzZ0
- >>466
>qonohaで再生する時だけの設定は無理でしょうか。
ffdshowのプロファイルで設定すれば可能
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:14:59.19 ID:H1WvKPYC0
- フォルダー内の他のファイルも読み込む、の時、シャッフルがオンになってると
渡したファイルじゃなくて別のファイルから再生されるのは何とかしてほしい
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:00:55.85 ID:9GRN43TQ0
- シャッフルをオフにする。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:23:44.52 ID:04WaAEoy0
- どのスレで聞けばいいのか分からんかったんで教えてくれ
マウスのサイドボタンで動画の数秒飛ばし、戻しできるプレイヤーってGOM以外にないの?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:27:33.51 ID:orohJ5GmP
- サイドボタンに任意のキー割り当てて
ソフト側でそのキーの扱いを設定すりゃどれでもできんじゃないの?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:33:25.23 ID:04WaAEoy0
- >>472
ごめんね情弱で。もうちょっとkwsk
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:43:49.92 ID:2z0PczJu0
- そのウィンドウサイズの枠のまま映像だけ拡大、縮小はできないのですか?
gomでいうとnumキー + − で出来るような
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:54:03.50 ID:DBoNsIJV0
- そんな機能はない
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:57:15.50 ID:w+N6yZiV0
- gomプレイヤー使うのに嫌悪感があってこれ使い始めた
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:16:01.78 ID:DcIFtLOq0
- シークバーが鈍くてGOMからQonohaに乗り換えた口だけどアイコンだけはGOMのdll流用してるわ
視覚的にわかりやすいから好きだけどよく見たら足なんだよなこれ、気持ち悪いって言われるのもわかる
色分けされてる奴で他に何か良いアイコン無いかな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:23:56.33 ID:YaZojVPQ0
- それ言い出したらIrfanViewなんか…
適当にアイコンサイト漁ってくればいいよ
俺は画像でACDSee流用してるな
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:46:22.09 ID:w+N6yZiV0
- 国産プレイヤーで秀逸なのはコレって認識でいいんかな?
これとWINDVD7って古いけど安定してるのを使ってる
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:48:00.62 ID:Awb9veEZ0
- この前uLilith入れたんだけどアイコン見てウッってなって差し替えてやった
foobar入れてたけどやっぱ国産がいいわぁ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:37:59.81 ID:s0nvfrNT0
- >>480
ただ国産でこれだ!って確定的な万能ソフトは無いけどな
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:38:06.64 ID:gBddjeEV0
- >>462 >>466 です。
ミキサーで2.0.0のステレオにし、出力を16ビット整数にし、他ははずし、
パソコン自体のスピーカーを16ビット48000Hz dvd音質にしましたが、
うまくいきませんでした。
よろしくお願いします。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:05:32.26 ID:xq6lPqUt0
- >480
>アイコン見てウッってなって
なんで?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:21:57.15 ID:HrbBxeGD0
- >>483
なんか手書きで勢い良く書いてみた、みたいなアイコン。
環境によるのかもしれないけどウチではギザギザでアレだった。
んでさっきちゃんと見てみたらカチッとしたアイコンも入ってたわ〜
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:12:42.83 ID:/sYUFv6o0
- 手前に表示チェックしてないのにタスクバーからクリックすると
タクスバーが隠れるのはどうにかなりませんか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:21:01.49 ID:Z3bzPcXm0
- >>485
Windows7だけどそんなことないよ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:01:36.88 ID:adTlLDyd0
- 拡張子がついてないファイルだと再生できないんだけど
SMプレイヤーなら拡張子ついてなくても再生できるファイルなら再生できるんだけど
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:02:13.05 ID:LQ51h6lj0
- で?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:08:25.92 ID:adTlLDyd0
- >>488
このはでも再生できるように設定できないのかなぁと
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:17:08.23 ID:3kvoSs2c0
- >>489
拡張子の無いファイルなんて、普通の人は常用しないからね・・・
その便利なチョンプレイヤー使えばいいと思うよ^^
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:32:12.99 ID:adTlLDyd0
- >>490
avidemuxって動画編集ソフト使ってるんだけど
編集後保存する時自分で拡張子つけないと駄目なのよ
めんどいからつけないこと多い
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:37:03.58 ID:aw/2OK9CP
- そうか良かったな
死ね
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:40:12.61 ID:adTlLDyd0
- できないのかよ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:50:16.71 ID:EVBZIQH50
- だからキムチプレイヤー使えばいいじゃん^^
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:55:48.44 ID:adTlLDyd0
- このはでやりたい
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:59:05.76 ID:qSqSlcHw0
- >>491
>avidemuxって動画編集ソフト使ってるんだけど
>編集後保存する時自分で拡張子つけないと駄目なのよ
>めんどいからつけないこと多い
ゆとり過ぎワロタ
そのぶんじゃ多分おまえのPC、すでにウイルスやら何やらで汚染されてるな
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:04:07.11 ID:adTlLDyd0
- >>496
なんで?安全な動画を編集するんだから拡張子つけなくても問題なくね?
別に拡張子非表示にしてるけじゃないよ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:13:56.87 ID:B4X39c0G0
- 直接指定すれば再生する。
設定した拡張子以外はリストに自動で登録されないだけ。
リネーマーでアホみたいにすべてAVIにするとかしたら?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:22:02.59 ID:Y2S51m6E0
- >>490
MPlayerはハンガリー産、フロントエンドのSMPlayer作者は
Ricardo Villalba って南米人ぽいんだがコリアンなのか?
SMPlayer併用してるんで気になる、ソースあったらおしえてくれ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:33:37.95 ID:+v9GCreD0
- またネトウヨか
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:44:49.81 ID:FwoDhuEF0
- 今北産業
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:52:15.40 ID:Y2S51m6E0
- >>497
XP Pro SP3
Qonoha 2.0.8.65
拡張子なしで再生できてるんだが
>>490
ガセか…
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:59:24.05 ID:LQ51h6lj0
- MPlayer系列にKMPlayerがあって、それとは別に
南朝鮮製のThe KM Playerだかってのがある
大方それと間違えたんだろう
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:21:14.30 ID:qSqSlcHw0
- >>497
動画ファイルはまとめて真空波動研Liteに放り込むと、
自動的に拡張子付けてくれるよ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:52:04.66 ID:KesReAT+0
- >>487=>>410でしょ
相談じゃなくて遠まわしな要望
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:47:58.97 ID:UC6ZWLCf0
- 真空波動研にそんな機能があるとは…
毎日使ってんのに知らなかった
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:00:53.71 ID:adTlLDyd0
- >>502
試しにやってみたけどやっぱ無理だった
ためしに動画にmp3って拡張子つけたら再生できた
そんで拡張子消してファイル名だけでやったら再生できない
設定のせいなのか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:02:35.84 ID:chauOI7Z0
- >>462 >>466 >>482 です。
いろいろいじってたら、ようやくうまくいきました。
何が功を奏したのかはわかりませんが。。。
お手数おかけしました。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:05:08.90 ID:adTlLDyd0
- >>504
ありがとう
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:17:05.26 ID:is406f/A0
- 極窓使えよ…
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:00:38.02 ID:VRHlUa+y0
- 波動拳のほうがよくね
自動でつけてくれるから
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:58:47.07 ID:9h3ws9/c0
- 安全なファイルを編集してるんだから拡張子を付ける必要が無い(キリッ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:34:18.22 ID:RzsbaGAS0
- OSクリンインスコついでにMediauniteからQonohaに乗り換えたら
AVI+PCMの動画の音声の先頭がちょちょ切れるわ…何故だ…
PCM単品の音声ファイルは大丈夫だけど動画の音声となると0.5秒くらい頭が切れる
WMP、Mediauniteは普通に再生される
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:41:42.64 ID:RzsbaGAS0
- アカーン俺のバカーン
>>289-296に答えあったジャーン
すいませんでした
でもこれ>>297も言ってるけど結局原因分からないんだね
Default DirectSoundで直るから別にいいっちゃいいんだけど
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:06:02.68 ID:frKQP9Lu0
- >>514
>>289の者ですが、現象は同じでしょうか
根本原因が知りたいので、私以外の事象のサンプルが欲しかったところです
Qonohaのせいじゃないけど、
x-アプリの低ビットレートのmp3が再生できずにフリーズ→強制終了しだしてなんだろうと思ったらffdshowと競合してた
競合しない設定見つけるまでにx-アプリを曲ごと削除したりffdshowのバージョン落としてたおれアホス…
復元に3時間掛かったわ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:26:55.92 ID:J0hE6/EY0
- DAPの話で参考にならないと思うが、一応
冒頭の音声が途切れる原因は音声VBRだったというケースがあったよ
CBRでも確認してみては?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:48:26.07 ID:vgeWbDN+0
- 散々出尽くされてる話題で申し訳ない
PCを再インストールしてqonohaにてHaali Media Splitter
のみインストールしたんだけどmpegの音声ファイルのみ再生されない・・・
タスケテ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:08:14.74 ID:BFJeGSQfP
- > mpegの音声ファイル
MP3などのことでいいのか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:59:13.13 ID:6SBxSQzl0
- 区間データをインポート(エクスポート)でける機能が欲しいです。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:05:32.43 ID:/ishsN/W0
- シークがぬるぬるっていうけど、どういう状態がぬるぬるなの?
例えば、犬が走っててシークバーを動かすのと連動してそのまま早送りで走った動画が再生されてるの?
うちのPCじゃ設定1秒にしても完全に紙芝居状態でパパッとシークした秒数に飛ぶだけなんだけど。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:35:15.19 ID:PeTNMUYg0
- 昔の640x480位の動画でmpgとかdivxとかのコーデックのものなら、言うとおりヌルヌルになると思う
今時のmp4とかはシークもコマ送り/戻しもあまり出来なくなってしまった
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:50:11.38 ID:WbsMoMwZ0
- キーフレームと補完フレームという技術が使われている限りx264のシークはぬるぬるにならんと思うんだが
そのへんどうなんだ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:56:13.18 ID:K5A5sfLo0
- IフレームオンリーでエンコすればMP4でもヌルヌルすんじゃね
- 524 :520:2012/10/03(水) 02:39:29.15 ID:lGuO1/n60
- なるほど、確かに再生動画はmp4かmkvだ。
ぬるぬるを体感するってのは、そもそもが無理だったのか・・・
VGAもオンボからGT630に買い替えたのに無駄だったなぁ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 06:59:29.35 ID:6yu+wX5l0
- 今時のPCなら動画再生とビデオカードは関係ないでしょ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:40:11.65 ID:UueUNoRY0
- ぜんぶMPG 1 で再エンコすればいいじゃん。 画質悪くなったクソでかいファイルが出来るけど。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:48:55.82 ID:Q4Da1PWh0
- >>525
動画再生支援使わないなんてせっかくの機能が勿体無くないか
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:04:50.35 ID:jg9kGr6O0
- >>527
DXVAのこと?
アレきらい
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:25:17.95 ID:bBwEoPBC0
- >>527
DXVAでもCUVIDでもQuickSinkでも言えることだが、画面が乱れがちなのが嫌
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:44:03.66 ID:qojAogqc0
- 1080pとかのシークは
MPlayer系 > Qonoha(+CUVID) > その他
Qonohaは逆方向のシークが特に遅い
Mplayer系はmp4もwmvもシークが高速だけど
asfコンテナ(wmv)のAB再生がバグるというイタすぎる欠陥がある
なので高解像エロはSMPlayer、それ以外はQonohaにしてる
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:40:54.89 ID:Bw2LgcWO0
- そんなにプレーヤー使い分けてんのか
関連付けとかしないの?みんなリスト作ってんの??
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:08:01.88 ID:qojAogqc0
- あとMPC(flash用・カラオケ用)、VLC(ISO再生)
それぞれ得手不得手があるから絞り込めないなあ
関連付けはしない、ダブルクリック起動は気味が悪いから
m3uの相対リストは作るけど、コンテキストメニューから送って再生
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:15:49.97 ID:3J9BwFWp0
- >ダブルクリック起動は気味が悪いから
あー確かに
関連付けしてたけどコンテキスト・メニュー操作に変えようかなあ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:29:16.71 ID:i4N30sZP0
- 気味が悪いって何が?
分からないところでやってるって感じなのかな
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:30:55.97 ID:i4N30sZP0
- そういう人はOSの機能で関連づけすれば良いと思うけど
まあどれでやっても同じだろうし気味が悪いソフトなら使わない
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:34:33.97 ID:ySqVBqnw0
- ただ関連づけすると戻しても前の設定が復元できないやつも多いし
注意はした方が良いよね
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:31:19.44 ID:UPUPoRRd0
- >>534
たとえばexeやvbsがmp4に偽装されててダブクリしたらOUT
Qonohaに「送れ」ば再生に失敗するだけ
ダブクリで「実行する」かアプリに「渡す」かの違い
それと、関連付け起動だとプレーヤー選択の余地ないけど
「送る」メニューだとそこでプレーヤー選べる
テキストでも画像でも書庫でも「送る」んだが、少数派なのか
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:35:27.69 ID:RL8WdF0W0
- 割れ厨乙
送るも使うが大抵はコンテキストメニューに登録だな。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:42:54.46 ID:b8wxIZ3G0
- あーわかるなー
ファイルのコピー・移動を右クリック+ドラッグでやったほうが安心な感じ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:17:57.07 ID:UPUPoRRd0
- >>538
何で割れ厨?
コンテキストメニュー登録は使い勝手悪いから基本使わない
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:58:07.52 ID:Zpw/gf4k0
- 「送る」はレジストリをいじって潰してある俺…
ドライブ増えると重くて面倒になるんだよね
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:02:48.67 ID:LjYPJyJi0
- >たとえばexeやvbsがmp4に偽装されててダブクリしたらOUT
割れ厨じゃなけりゃなんでこんな事気にしてるんだよ…
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:21:38.99 ID:52Fa4D6g0
- よく分からないんだけど偽装されてても拡張子がmp4ならQonohaで実行されるだけなんじゃないの?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:22:38.80 ID:dPiQpUUi0
- そりゃそうだよ
何のための関連付けなんだか
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:35:37.39 ID:gqZyQwDU0
- >>543
xxx.mp4 .exe
みたいなファイルに引っかかったことある馬鹿なんだろう
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:41:55.47 ID:wRmD/2N70
- それこそQonohaとか標準のWMP以外に関連付けておけばアイコンでわかるだろうに
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:58:16.58 ID:fnbsxR0R0
- ファイラーくらい使えばいいのに
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:18:24.30 ID:2xdm2txvP
- >>540
メニューを更に一段開かなければならない「送る」より、
コンテキストメニューの使い勝手が悪いって…
登録するのが面倒臭いって意味?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:09:01.87 ID:RWsvUMZY0
- コンテクストメニューは増えるとゴチャゴチャするから出来るだけ登録しない派
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:25:56.28 ID:UMfAbEgR0
- ゴチャゴチャさせなきゃおk
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:08:17.02 ID:intHcY410
- henryのLAVFilters終了してやんの。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:53:47.61 ID:/FqdSY1A0
- ブックマークのファイル一覧てBookmarks.bmkだと思うんだけどこれ直接いじれない?
パス変えたいだけなんだけどプレイヤーから編集できないよねコレ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:47:48.75 ID:DelL6Cod0
- 環境によって違うかもしれないが
ffdshowとLAVFiltersを入れ替えてDXVA使ってみたが、シークはLAVFiltersのほうが速かった
どちらもシーク中はCPUを多く使って、再生はGPUって感じの負荷でした
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:15:26.30 ID:RWsvUMZY0
- >>552
ブックマークはファイル移動してもそのまま使えるぞ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:17:00.35 ID:4v1brnpj0
- その話は定期的に出てくるな
テンプレにでも入れといた方が良いかも
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:33:22.30 ID:SU7XT2vA0
- 別マシンに入れてタイムストレッチ効かないと思ったら
>音声フォーマットが16bit Integer、1または2チャンネルの時のみ機能します。
これがあったのすっかり忘れてた。困ったらreadmeちゃんと読めって事ね…。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:32:21.58 ID:bmtl5o+I0
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:11:16.90 ID:vUqq5yjZ0
- Splash Lite
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120124/n1201241.html?ref=rev
これ結構いいかも
スレ違いだけど、このスレにいる人はたぶん
軽くてヌルヌルなプレイヤーは好きだと思う
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:43:10.72 ID:rkw3R4GO0
- 以前、言うほど軽くもなかったし自由度も低くてすぐにさようならした記憶が。
スレ違いなのが分かっていて何故書き込みをry
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:27:26.71 ID:vUqq5yjZ0
- ウチの老いぼれPCに導入したら思ったより良かったから紹介しただけ
FHDサイズの動画再生でコマ落ちしなくなったのは素直にありがたい
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:54:57.31 ID:rkw3R4GO0
- >>560
軽いとよく言われてたCoreAVC/PowerDVD/DivXあたりのcodecは試した?
Qonohaはあくまでガワだから使うsplitter、codecで結構違うよ。
自分はバンドルされてたPowerDVDのを使ってるけど、特にそれで困ってないな。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:00:26.25 ID:vUqq5yjZ0
- >>561
使ってるよ
ffdshow+codec8.4入れて使ってたんだけどそれでも720pが実用サイズで
1080p再生させる時はDXVAで何とかって感じだった
それが普通にコマ落ちなしで見られるようになったよ
ただ使ってるのは無料版だから自由度低いというのはわかる
画面の明るさすら変えられない
ただ、プレイリストが使えないという点は、フォルダごと読込みはしてくれるので
さほど機能限定されている気はしない
まあ、以前にQonohaで体験したほどのものではないにしても
シークに画像が追いついてくる感じは久しぶりだったw
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:06:46.51 ID:NApHj45RP
- 宣伝乙
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:13:53.28 ID:TvpWDyG00
- 幸せの押し売り、余計なお世話
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:29:47.47 ID:tYNRK4sv0
- LightAlloy
http://light-alloy.ru/en/home/
LightAlloy ver.4.6.7 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/category/14643074-1.html
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:47:41.96 ID:rkw3R4GO0
- 動画再生ソフト Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348722709/
こっちでどうぞ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:38:27.86 ID:+U4/Utw30
- VMR7 Mixingモードで動画を左右反転させると映像が片寄ってまう
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:55:08.89 ID:rc3kRpRc0
- それはドライバーのせいだよ
Nvidiaだとそうなった
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:31:14.29 ID:qJ0ObXiD0
- ドライバによってはVMR7Mixingモードはブルスクだし使い物にならんや
だからVMR9で我慢する
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:26:54.73 ID:2XN8ayc70
- EVRじゃないんだ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:46:33.70 ID:wJQX4yxR0
- VMR9よりEVRにしろっていうけど、EVRって画質悪くない?
フィルターとか画質設定で見違えるもんなの??
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:58:26.14 ID:OZfLhSL70
- 再調整しました。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c1/index.html
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/mpcr_c2/index.html
c1とc2はファイルリストの色が違います。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:53:30.30 ID:GOtMkcV+0
- >>572
乙です
有難く使わせていただきます
ありがとう!
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:24:18.19 ID:aOe1136y0
- >>515
まったくスレ見てなかったので今更で申し訳ないがおそらく同じ現象ですよ
というよりアンタのレス見て救われたクチなので力になれそうもありませんサセーンw
検索しても他の事例がないし、こうなるとPC構成によるものってことになるのかしら
OSクリーンインスコ直後にQonohaでWAV再生しても発生するからコーデックじゃないね
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:04:37.59 ID:8HTNeXlO0
- 頭が切れる問題はOS付属のソースフィルターのせいだから
Media faundationにするかLavなどの別のフィルターを使えばいい
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:06:22.19 ID:8HTNeXlO0
- ちなみにWMPはMedia Faundationだろうから問題ない
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:12:42.08 ID:8HTNeXlO0
- Media Faundationはあまり使いたくないなら
再生ファイル設定でwavだけMFにすると良いよ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:53:31.63 ID:aOe1136y0
- それ>>514のときも調べてたら出てきたんだけどさ、vistaとか7の話だよね?
XPにもMedia Faundationってあんの?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:48:35.74 ID:qYOzKyjkO
- >>578
XPにはない
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:55:55.83 ID:aOe1136y0
- >>579
ぼくはXPちゃんだからだめじゃないですかー
あ、そうすっと>>515もXPなのかな
他にXPで頭が切れるやついない?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:10:27.93 ID:qYOzKyjkO
- >>580
彼はレス辿れば分かるけどx64
出力変えてもダメなん?
冒頭切れて分かるファイルがないから自分は分からない
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:28:35.75 ID:ktE+ZYQ20
- Default DirectSoundでおkって話あったじゃん
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:40:57.86 ID:MoaQbxXr0
- 喜べ
Version 2.0.24出たぞ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:47:51.86 ID:MOwQL3Wq0
- mkvが再生できない
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:26:40.11 ID:ODX3LzU00
- 拡張子がないファイルも再生できるようにした。(7,Vista)
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:32:45.09 ID:w5WGbqzA0
- またおまえか
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:47:02.41 ID:rzVZTwEz0
- Version 2.0.24
・4倍速と8倍速のショートカットキーを設定できるようにした。
・拡張子がないファイルも再生できるようにした。(7,Vista)
・最大化状態の際にタスクバーを覆うことがある問題を修正
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:41:51.95 ID:9PQIujRz0
- ありゃなんだこりゃ
更新したらmp4とmkvが再生できなくなった
古いのと見比べてみたら、最新のはデコーダーのとこからffdshowが綺麗に消えてる。
これが使われてないから再生出来ないのか・・・
- 589 :588:2012/10/23(火) 23:54:15.48 ID:9PQIujRz0
- あー・・・すいません
間違えてx64版を入れてたからこうなったのか
久々の更新なんで入れるほう間違えてしまった・・・
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 05:10:28.44 ID:zjJ7q3J40
- いいってことよ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:27:56.13 ID:Y+uK/0i80
- ひさしぶりの更新乙
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:47:46.72 ID:Ns8vgibY0
- 更新したら全動画シークが引っかかる
XP SP3
2.0.23に戻したけど…
おれだけかぁ?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:27:51.46 ID:dXF1sEZU0
- >>592
ぼくちんのvistaちゃんもだ(´・ω・`)
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:09:30.49 ID:Ns8vgibY0
- >>593
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:45:56.59 ID:wVlA+5kL0
- 7専用版は平気っぽい。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:31:17.14 ID:LwT8HdM80
- xpあかんな〜
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:35:40.90 ID:FThKUa1K0
- 8にするか
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:26:42.14 ID:fopw+9Cw0
- Qonohaをデスクトップとノートで使用
片方が終了時の設定が反映されず
スキンも変更してもデフォルトのまま
原因はなんだろう
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:42:41.17 ID:EBpNDDXZ0
- QonohaをProgram Filesの下に入れたんじゃね?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:50:39.84 ID:fopw+9Cw0
- えっ?Program Filesに入ってたらまずかったのか
移動させてみる・・
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:55:54.84 ID:tlrNxFq+0
- Program Filesに入れるときはreadmeに書いてある通りにすれば問題ない
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:25:55.26 ID:H/rsngAY0
- 20023保存してたの消しちゃったよ…。
wmvがシークした後、ランダムでポーズするようになった。XP SP3の20024xp使用。
誰か20023うpしてくれない?サイトのURL弄ってみたけどファイルは残ってなかった。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:57:20.32 ID:nPi/AvXh0
- http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up3/upload.html
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up3/upload.cgi?mode=dl&file=6042
23xp
- 604 :602:2012/10/27(土) 00:08:15.72 ID:ech9VfGl0
- >>603
ありがとう、いただきました。
復旧も出来なかったんで助かりました。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:05:25.97 ID:cQwH0hYU0
- Windows8はISOマウンドできるのがいいな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:42:07.06 ID:pYo+j+Zy0
- ついに透け透けスキンは出ませんでしたね
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:38:08.84 ID:FAeMj8Nf0
- windowsも透け透けやめたし正解
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:35:21.31 ID:oCua9y/X0
- Version 2.0.25
・シーク動作の修正
・Windows 8 における表示のずれを修正
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:24:02.39 ID:0eeK45bJ0
- 初めて使うんだけどこれってMP4とかのチャプタージャンプできないの?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:42:32.62 ID:K95GAnoS0
- はい
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:56:27.88 ID:R8CDL8XP0
- >>608
とりあえずローカルのつべflvとmp4で試したけどシークおkですたxp
乙です
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:32:49.63 ID:ICr5/0nV0
- 最高のプレイヤーになってしまったよQonoha君…
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:44:14.50 ID:ANhbh0F20
- ・シーク動作の修正
これって具体的に何を修正したの
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:41:50.71 ID:+KTGrIZ70
- >>613
>>592-595
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:44:08.83 ID:ANhbh0F20
- >>614
一気に動かすと、途中で止まるみたいな感じか
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:55:33.93 ID:LO9f8iVL0
- 個人的には動画再生は現状ではQonoha一択だが、
GOMでは使えるパン&スキャン(映像の拡大、縮小)と自由に上下左右へスライド、
ってのは出来ないよね?
あと磯を直接読んで動画見たい時だけVLCを使ってる。
それ以外は全部コレ。
てかその2点がクリアされたら有料でも全然いいわ。
Qonohaは二点間リピートポイントを「拡大編集」出来て
それを「ファイルごとに」「一つのファイルに対して複数ポイント」記憶できて
更にそれを自由に編集出来るという
他ではありえないアドバンテージがあるから絶対に他へは乗り換えられない。
エロ動画ライフの友。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:28:27.02 ID:lc7QcrOx0
- QonohaとGesはセンズリプレイヤー2TOP
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:06:07.11 ID:js6gT5q60
- そんなのと並べないでくれ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:05:08.68 ID:PtUK4S6J0
- うpデートでWMVのシーク直ってた
qonoha側のバグだったのかこれ
あとIFOも読めるようになってた
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:39:38.33 ID:ZOZxdk5i0
- MPCみたいに動画のサムネイル作ってくれる機能あればな
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:48:50.88 ID:7yoqYimu0
- AVでサムネ作ってで頭出しとかしたいのかな
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:41:50.73 ID:67gTuqX60
- 再生速度を変更しても音声のキーが変わらないようにできませんか?
例えば映像を倍速で見るとき音が高くなってしまうのを治したいです
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:57:35.80 ID:Ua0UW/uH0
- > ●機能の一部
> ・音程を維持したまま速度を変えるタイムストレッチ機能
> ・タイムストレッチフィルターを使用する
> 音声フォーマットが16bit Integer、1または2チャンネルの時のみ機能します。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:07:46.25 ID:67gTuqX60
- >>623
わざわざすみません
タイムストレッチは設定でオンにしているのですけど設定が上手く適用されていないみたいです
音声でコードに使っているAC3Filterの出力は16bit+2chにしているんですけど…
やっぱりもう少し自分で試行錯誤してみます
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:19:26.82 ID:a8owXmuA0
- 俺はAC3はffdshow使ってるけど問題ない
- 626 :622:2012/10/30(火) 19:27:51.56 ID:67gTuqX60
- 自己解決しました!
AC3Filter入れなおして再起動してみたらどうやらうまく動きました
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:31:19.58 ID:a8owXmuA0
- AC3FilterってAC3だけかと思ったら
今はいろいろ対応してるんだな
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:02:07.33 ID:sJ/7dqxj0
- フォルダ内のファイルをすべて読み込む
みたいな設定できませんの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:28:35.29 ID:ISixKIQ40
- それはもちろん設定を見て試してから聞いてるよね?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:57:46.95 ID:uzO+6ldD0
- 前のやつに新バージョン上書きしたら設定やスキンが初期化された・・・何でや
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:46:39.17 ID:ft0ybXx+0
- 全部したんじゃろ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:26:13.57 ID:unp2CQSr0
- 全部上書きしたほうがいいよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:27:04.08 ID:unp2CQSr0
- たぶん上書きする前に一回実行したんだと思う
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:13:07.34 ID:uzO+6ldD0
- >>633
ああ・・・それだたぶん
よく覚えてないけど一回実行した気がする
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:45:49.05 ID:uzO+6ldD0
- 思ったんだけど上書きする前に一回実行するのってどのアプリでもやっちゃいけないのかな・・・?
以前の設定が初期化されちゃうって意味で
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:48:06.11 ID:unp2CQSr0
- ソフト次第でしょ
iniとかファイルに保存するソフトはまずい場合が多いんじゃない
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:53:03.88 ID:uzO+6ldD0
- そっか・・・これからは気をつけるよ
こういう失敗は今までした記憶がないんだがなぁ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:12:26.61 ID:/Nn9+Eas0
- このプレイヤーのここがいい!ってポイントはなんですか?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:16:38.18 ID:jCrqwLpy0
- 俺の中のQonohaはド変態の処女ってイメージ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:45:19.09 ID:2Gt1DnUP0
- これってBDも再生できる?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:01:17.34 ID:75xRXn2M0
- >>638
情弱乙
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:20:50.80 ID:xypyvlcq0
- >>638
エロエロとエロと親和性が高いところ!!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 04:09:13.00 ID:0yMHJrS80
- 区間のフレーム単位での調整って実装された?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 04:43:03.35 ID:i+4u1S6g0
- 前からできるだろ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:55:31.91 ID:W7/BTT5c0
- 動画のキャプチャをこんなふうに作成してくれる機能はないの?
http://www.gigafree.net/media/vital.mkv_thumbs_[2009.12.22_00.39.03].jpg
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:52:31.60 ID:csyUAvuv0
- >>645
指定時間おきに自動でキャプチャとってかつ1枚に並べて保存する機能ってことならない
MPC-HCやSMPlayerなら可能
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:03:42.05 ID:3fyplzen0
- ブックマーク登録後に+−で微調整できるようにしてほしいな
あと編集ウィンドウ出してると登録できないのはなんとかしてほしい
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:20:38.24 ID:abLiu5LJ0
- 見ている動画をプレイリスト開かずにゴミ箱に送れるようにしてほしい
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:10:21.57 ID:9kvt/WQvP
- お前以外に誰も必要なさそうな機能だな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:01:59.62 ID:CByanSv30
- バージョンアップしたら、スペースで連続コマ送りができなくなった。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:29:32.99 ID:+2sE8vQc0
- 最新Verなんだけどwmv(wmv2)のシークがすげぇおそい
最悪プレイヤーがフリーズする
Win7 64bitでQonohaも64bit用
CodecはShark007のやついれていてx64のこんぽねんつもいれてある
まずは普通に再生するにはどうしたらいいか
そしてぬるぬるすべすべにするにはどうしたらいいか
おしえてください;;
対象ファイルはSD画質でファイルサイズも200MB程度です
FHDのmp4なんかは普通にぬるぬるできるPCスペックです
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:50:46.09 ID:+2sE8vQc0
- あ、拡張子をaviに変更したら普通に再生できました。
形式にとらわれず、本質を見抜き、
常にベストパフォーマンスを発揮できるといいですね>Qonohaさん
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:02:53.45 ID:+2sE8vQc0
- あ、やっぱだめでした。よくみたらWMV3のファイルでした。
過去スレにもwmv8が不調だシークできない止まると同様のことが書かれていました。
仕様なんですかね・・・残念です
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:04:04.64 ID:B1SOH7p60
- だからなんだようるせえな
ここはてめーが愚痴るスレじゃねえんだよ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:21:51.14 ID:KcEvuns90
- >>653
OS標準のフィルタのせいだろ
MFにすれば軽くなるんじゃね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:26:59.76 ID:UkqmpZ0V0
- WMVはシークが苦手なソフトが多い
こいつのMF使った再生が一番使いやすいかも
MFだとファイルによっては区間再生がうまくいかないことがあるのが残念
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:35:17.55 ID:UkqmpZ0V0
- ファイルにもよるみたいだが一般的なファイル形式は拡張子で判断してないから
拡張子を変えるのはあまり意味ない
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:50:38.40 ID:PwbcJmSm0
- WMV2でもOSデフォでシークぬるぬるだけどな。
(Win7 64bit&Qonoha 64bit)
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:32:23.04 ID:mhwyrfSO0
- 環境にもよるだろうからな
ビデオカードの違いでかなり変わるのには驚いた
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:06:07.71 ID:H1a6dY9m0
- いい加減誤解のある「ぬるぬる」って表現止めない?
速いけど、ぬるぬる動きはしないでしょ実際はさ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:20:40.92 ID:DhKEe2/o0
- でもうちの水道の蛇口はぬるぬるしてるよ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:23:23.73 ID:5aMNhAcm0
- >>660
へっへへ…クチとはうらはらにココをこんなにぬるぬるにしといてなにいってんだよぉ…(*´д`*)
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:26:52.54 ID:dQKlDDjr0
- どなたか木葉メイカーをうpしてください
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:34:05.56 ID:rXwPgX+X0
- 要求する前にスレくらい目通せボケ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:00:53.83 ID:dQKlDDjr0
- >>664
ミラーから落とせないんですよ。
292 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/01/26 23:15:36 ID:i5VeJlot0
以前にmegauploadに上げたのだけどFBIによってサイト閉鎖させられたようなので再びミラー
木葉メイカー
http://loda.jp/blog_ashiato/?id=82.zip
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:02:48.88 ID:PrFhRnWRT
- >>664
屁理屈こねてねーで、サッサとうpれよ約立たずw
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:22:27.14 ID:dQKlDDjr0
- あぁ、>>116にあがってるのか。
つーか、木の葉メーカーじゃなくて木葉メーカーだっつーの。
検索してもひっかからねぇだろ糞が。
面と向かってたらフルボッコもんだぜまったく
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:33:06.81 ID:9MDvwezi0
- バーカバーカw
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:41:31.68 ID:dQKlDDjr0
- どなたか木葉メーカーの使い方を教えていただけませんか?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:49:53.76 ID:QhyxP3RJP
- ____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ .検索してもひっかからねぇだろ糞が。
| ヽ |!!il|!|!l| / | 面と向かってたらフルボッコもんだぜまったく
\ |ェェェェ| ./l!| !
/ `ー' .\ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ l、E ノ <
レY^V^ヽl
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. どなたか木葉メーカーの使い方を教えていただけませんか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 671 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/11(日) 04:06:56.29 ID:VsAYqIST0
- ID:dQKlDDjr0 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねよ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:43:51.34 ID:ww/U9/c40
- Win8だとMFでtsが見れる
感動した
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:29:12.70 ID:TROjx4ut0
- >>670
ネットとリアルで仮面を付け替えるのはよく見るけど
こんな数レスの間に付け替えるのは滑稽だなw
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:57:34.72 ID:V+YNfh6Z0
- 低脳スグル
もしかしてバイナリって言葉すらも知らないのかも…
- 675 :669:2012/11/11(日) 14:05:53.33 ID:wsSzPZyP0
- で、アホばっかりでわかるやついねーの?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:08:12.40 ID:qTznh8tn0
- 俺でも割と直感的に使えたんだから
何がわからないのかがわからない
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:49:44.32 ID:ZAGpA2nI0
- binのreleaseの中身叩け
以上
- 678 :669:2012/11/11(日) 18:09:37.09 ID:qVCxYqnP0
- >>677
なるほど。ビルドされたものがbinの中に隠れていたとは・・・
VS2010で広げて意味不明でしたわ。
ありがとうございました。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:13:17.40 ID:NlIs5N5g0
- >>678
いやちっとも隠されてないから
VS持ってんのにビルドされたバイナリがどこに吐かれるか知らないの?
binってバイナリって意味だぞ?
ほんとに低能なんだな
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:32:25.28 ID:qVCxYqnP0
- “隠れていた”と“隠されていた”では意味が大分変ってくるんだけどなぁ
頭の弱いレス乞食に粘着されて災難だわ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:12:46.42 ID:mSXfcEu70
- “隠れていた”でも“隠されていた”でも無いんだけど
頭の弱い人ほど頭が弱い呼ばわりしたがるよね
- 682 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/11(日) 22:31:45.72 ID:VsAYqIST0
- また低能が暴れてるか
PCを禄に扱えない低能がフリーソフトを使うってのが無理ありすぎw
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:41:17.92 ID:y9BiLLOI0
- あ、低能だwww→ >>682
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:54:11.52 ID:5usJ0CQ40
- >>680
バカはWindows付属のソフトだけ使ってろよ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:00:55.51 ID:y9BiLLOI0
- あ、バカだwww→ >>684
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:09:34.40 ID:SGdcsGjf0
- 馬鹿がID変えてまで必死なことで
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:13:07.27 ID:y9BiLLOI0
- あ、ID変えて必死なバカだwww→ >>686
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:15:34.52 ID:SMOW8n/c0
- 相当恥ずかしかったらしいなw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:24:33.49 ID:y9BiLLOI0
- 相当恥ずかしかったらしいなw→ >>688
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:54:40.48 ID:NlIs5N5g0
- バイナリの居所に加え、binの意味まで教えてやったのに
急に発狂してレス乞食呼ばわりされたでござるの巻
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:57:23.93 ID:PrFhRnWRT
- >>670がすべてw
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:33:11.57 ID:nA1W0vkM0
- スキンはペイントとメモ帳で簡単に作れるぞ
PDFファイルをしっかり読めよ
VOLUME=60,30,68,35, 90,30,98,35, 70,30,78,35, 80,30,88,35, 60,5,30, 15,1,0,音量
こんな感じに区切りを入れれば見やすいぞ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:42:28.35 ID:m02z8IYP0
- なんか伸びてると思ったら
おまいら楽しそうだな
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:48:28.20 ID:vcRInJlYT
- 353 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/12(月) 00:19:24.89 ID:kIFM8E85
_ -―- _
,. ´ ` .、
/ __ 、 ヽ
/ ...:::::´:::_:::_:`::ヽ. .
.′ ,.:´:::;: '´曜 日__`ヽ l
l. /::/月,..ィ:::´:::::l::::::l:::l::``く⌒V
l l::/ /l::l::ト:::ト、::l_l:_l_lハ:::::l:::しイ`ヽ
ヽl:::l/:l::l_l_l:::lヽl l升,l;ム`l::::::!:::l し'´
l:ハ::X:lハい「 仇7小!:::::l}:::!
l:l::lハY丘r〉 `,,,´ |:::::l:::l:ト、 来 ご
,l;l::l:fヽ`ー´,, 八::l:::l:lヽヽ ち め
,. -v/l:l::l::l`:ヽ、 ‐ .ィ:l:::::/;川 lヽ! ゃ ん
/三.lァタ|l、::::l'⌒l'`.,オ ー ´ !`!;/l/l/ l l っ :
l rュl」/ ll/ヾl ヽl ト、 _/l ´フ ̄ヽ レ´ た :
l {`´ィ / い、 l l-―ラ' ,// / 「ヽ :
/l_,. - ' !,Lヽ. l, lヽol、l / /o,}イ / ハ :
l´ .ン/F ,' l ヽ!-!=Fニl/ ! Y !
/「 ̄ ./ K l ヽ l ! ! l / レ' }
,' ! / ト ! V ,' l l/´ l /
{ー'"´ l i ! |l .l l / ,ィ
`ヽ ,r'! ! l. !l | l _/,.!
\ ノ l | i l !l l 、__ノ
 ̄ l. ! l l|l l- |
- 695 :663:2012/11/12(月) 02:02:27.98 ID:PBPw+dLR0
- あー久しぶりに楽しいオモチャだったわ、お前ら。
屑ってエサやると飛びついてくんのなw
ほんと何やっても屑って感じで笑えたわw
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:23:28.75 ID:2gWc/KuW0
- などと意味不明な供述を繰り返しており、
警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:47:23.79 ID:Wi2XBfYC0
- スレが伸びてバージョンアップしたかと思ったら、ガキが暴れてるだけだった。
LAVのバージョン上がってるのね。試してみよう。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 04:03:59.10 ID:nA1W0vkM0
- >>695
皆わかって相手してやってるんだよw
一人だけ気づいてなかったんでちゅかー?www
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 04:17:19.98 ID:nA1W0vkM0
- 荒しの振りしても使いこなせなかった悔しさは消せないぞw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:31:55.67 ID:MeuPq3hv0
- Qonohaって画面上にスキップとかボタンを配置してるスキンってある?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:38:04.71 ID:bY/Pr4ay0
- なんだか動画がチカチカフラッシュするようになっちゃいました
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 04:47:25.59 ID:0JWpVRCi0
- フラッシュに合わせて目をぱちぱちすればいいと思うよ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:23:24.14 ID:j8IC68Iw0
- >>701
h264でチラつくのがあって
MSのデコーダからLAVにしたら消えた
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:19:02.47 ID:p8M0hYaJ0
- >>701
ああそれ蛍光灯のせい
ちゃんとしたLEDにすればチカチカしませんよ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:10:30.07 ID:bY/Pr4ay0
- ffds弄ったら直ったけど今度は音ズレの訪れ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:29:23.13 ID:93V9rtyf0
- >>705
ああそれいわゆるドップラー効果ってやつ
音速で飛びながら視聴するようにすればズレませんよ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:14:18.32 ID:ALHIlpMO0
- つまらん
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:53:15.72 ID:yy0pO/ME0
- qonohaいいね
やっとショートカットキーで音声切り替え出来るプレーヤーに出会えた
トグル出来るようになるともっといいんだけど
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:01:02.10 ID:/26A/nEG0
- これ画面上を左クリックして再生・一時停止の切り替えはできない?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:34:24.04 ID:FqBsAqMA0
- できない
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:47:28.75 ID:W6UQMLFB0
- LAVFilters入れて音量0にすると異音が発生するのはウチの環境だけか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:50:18.40 ID:uL/fhHU80
- いずれにせよLAVの問題だろ
LAVのオーディオは今一つなのでAC3Filterメインで使ってる
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:55:07.80 ID:YnWCrZts0
- LAVのオーディオは俺もいまいちだと思う
オーディオのデコーダーをLAVにしてシークすると
耳障りな高音が発生する
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:16:09.09 ID:MJL+CaPH0
- 色空間autoだと画がブレブレ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:02:16.48 ID:NKDD9pNe0
- 関係ない
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:34:16.35 ID:8KYWygLr0
- しかしOMANKOが臭い
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:50:50.82 ID:SFLdDpH4P
- OCHINPOでゴシゴシ掃除すれば臭わなくなるよ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:12:17.88 ID:NChhn5sA0
- それだとOCHINPOも臭くなるから嫌だよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:31:01.00 ID:GtrLKWpO0
- 臭いOMANKOって病気持ちだろ、逃げるが吉
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:52:33.08 ID:GDSTtPZ80
- 再生画面をダブルクリックで一時停止、再生再開になるけど
これを他のプレーヤーみたいにフルスクリーン化、元のサイズ化に割り振る方法ない?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:57:55.26 ID:ykWJqrhN0
- 設定→操作→ショートカットキー/マウス
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:03:49.29 ID:GDSTtPZ80
- できた!
ありがとう
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:45:45.53 ID:7BSUmfSz0
- mp3に埋め込んだjpgを表示できるようにしてほしい
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:15:31.72 ID:1a2tgHaa0
- OSをXPの32bitから7の64bitに変え、Qonohaも64bit版にしました。
ffdshowやmp4スプリッターを入れたりした後、mp4を再生してみたのですが、等倍は問題無いのですが、拡大するとジャギジャギになります。
mpcなどではなりません。
設定の画像補間を色々変えてみたのですが、全く変化ありません。補間が全然効いてないようです。
どうすれば直りますでしょうか?Qonoha気に入ってるのでこのまま使いたいのですが・・・
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:39:39.85 ID:dX6rTP4B0
- DirectX10以降に対応してるビデオカードじゃないのに、設定の出力タブのところのレンダラがEVRになってるとか。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:47:09.36 ID:gvw31g+s0
- むしろVMR7かVMR9を使っているのでは
であればEVRにしてみるとか
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:35:45.54 ID:NULbAori0
- 同じ操作のショートカットキーを複数に割りてられればなあ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:38:18.02 ID:kRjD+JfA0
- >>724
OSを64bitにしたからといって
ソフトまで64bitにする必要性はないよ。
普通に今まで通り32bit版は動くんだから。
必要に駆られているんじゃないならQonohaもffdshowも32bitでいいよ。
- 729 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 13:04:58.71 ID:1a2tgHaa0
- >>726
>>725
VMRでした! EVRにしたらよくなりました^^
感謝です^^
>>728
そんなもんなんですか・・・勉強になりました^^
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:22:41.07 ID:JVEDtcOL0
- CoreAVCはさっさとHi444に対応してもらいたい
金取ってんだからVLCより対応が遅いなんてあってはならんことだ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:26:49.06 ID:16QPFvrg0
- 金取るソフトが無料より出来が良いなんて幻想よ
商用ソフトはいかに良い物にするかではなく、どうやって金を絞りとるかということに注力するからな
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:21:41.18 ID:nt0oZCDS0
- それならまだいいけど、
ロクにPC使わん上役の顔色だけ見ながら作ったんじゃないか
みたいなのも多いぞ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:00:48.26 ID:FhoCAuEK0
- CoreAVCの失速ぶりは残念だね
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:10:10.01 ID:J5yfNY7b0
- これが俗に言うオワコンか
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:17:31.21 ID:9E12tGEL0
- CoreAVCってシングルコアの人が使うようなもんじゃないの?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:40:03.42 ID:4HW4KHFs0
- クァッド使ってるが、CPUに余裕があれば、エンコ中にフルHD動画を見る余裕が生まれる
軽いデコーダはどんなCPUでも意味はある
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:42:18.36 ID:w/OufoZx0
- h.264黎明期にまともに動くのかCoreAVCぐらいしかなかったんだよ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:51:17.67 ID:YPoHQo+x0
- 今でもffdshowよりcoreAVCが優れてるとこってあるの?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:51:45.61 ID:MOkeRxdQ0
- CoreAVCは、P4や939な人が再生支援付いていないグラボで使う物
RGB変換対応させると、重くなるからやらないと思う
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:45:44.75 ID:w/OufoZx0
- >>738
いまじゃDXVA経由が主流だし
利点がほとんどないからオワコンって言われてるんじゃね
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:59:25.19 ID:YSmK3wG/0
- >>740
> DXVA経由が主流
なわけねー
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:26:06.59 ID:IJ1UdEY80
- Dxvaなんて好んで使ってる奴いるのかね
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:41:01.79 ID:w/OufoZx0
- え?俺って少数派?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:50:57.65 ID:YQIsqvWr0
- 少数派かどうかは知らんが、利点(いまどきCPU低負荷だけでは…)を
把握して使っていないならアレかもね。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:52:33.20 ID:gFXwnm1H0
- DXVA無いとHD動画は無理なので使ってますけど
何か問題があるんだろうか
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:50:26.63 ID:qoA0F49A0
- >>10みたいにポータブル化できるようLAV FilterをQonohaのフォルダに入れるってのは
ZIP版を落としてきてどうこうってんじゃなくてQonoha以下のフォルダをインスコ先として選べばいいの?
ZIP版落としてきてQonoha内部に解凍したがどうやって登録するのかもいまいちわからない
フィルタの項目で参照してみても登録されないし、教えてもらえるとありがたい
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:59:51.40 ID:ByjwWI2x0
- 設定 デコーダ 登録 参照
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:06:46.57 ID:IJ1UdEY80
- Readmeくらい読む事もできないのかな
小学生以下の脳みそだな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:10:32.10 ID:Rv4VkZgN0
- ZIP版で.axしか解凍していない可能性もあるね。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:20:16.67 ID:nP8I2HwW0
- 事前にQonohaのフォルダの下にフィルタ用フォルダを作っておいて
デコーダの本体(.dllやら.ax)を突っ込む。
あとは「設定」→「デコーダー」→「登録」→「参照」で突っ込んだデコーダを選ぶだけだろ
デコーダ本体はzipでもなんでもいいから中身を漁れ
「デコーダー」だの「登録」だの書いてある時点で見て明らかなんだから
日本語話者なら当然に分かると思うんだけどな
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:23:53.38 ID:nP8I2HwW0
- でもフィルタによっては他のライブラリ使ったりもするから
よくわからないならzipの中身をまるごと持ってくればいい
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:20:47.71 ID:e4fgwbk60
- LAVAudio.axやLAVVideo.axは登録出来るけど、LAVSplitter.axは出来ないな
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:36:50.47 ID:Rv4VkZgN0
- スプリッターの登録は「その他のフィルター」で行う。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:01:51.32 ID:xS4C45jU0
- 再生リストの並びなのですが
数字 ***と名付けたファイルを番号順に並べるにはどうしたらいいのでしょうか?
現状では1,10,11という並びになっています
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:04:46.98 ID:9sKfar5a0
- 設定の再生リストタブ、ソートの数字の扱いをXP互換にするにチェック
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:08:02.25 ID:gJ1sFvSF0
- 番号順に並んでるようだけど?
どう並べたいの?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:30:34.30 ID:xS4C45jU0
- >>755
ありがとうございます
きれいに並びました。
>>756
1話ナニナニと名付けたファイルが順に並ばなかったのです
>>755さんのおかげで順番通りになりました
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:53:59.91 ID:3m9n7/O20
- Qonoha Version 2.0.26
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
・音声の選択メニューにおいて音声ストリームの言語名を取得できない場合はストリーム名を表示するようにした。
・フィルターメニューから音声や字幕などの選択をできるようにした。
・音声ストリーム数を取得するタイミングを変更
・再生終了後の動作において休止状態とスリープを別にした。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:45:02.34 ID:FnjbyFt80
- 2.0.26ですがMKVとMP4の音声選択が出来なくなりました
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:15:47.69 ID:gJ1sFvSF0
- 使用中のフィルターコピペしたら参考になるよ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:51:44.53 ID:5tbjtz8a0
- Qonoha Version 2.0.27
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
・前バージョンにおいて、スプリッター・ソースフィルターによっては音声の選択メニューが表示されない問題を修正
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:41:47.84 ID:C8zyiN3j0
- さくしゃさんおつー
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:47:54.19 ID:4dfxVIru0
- 対応早いな
作者さん乙です
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:50:17.11 ID:MSewXUQY0
- Qonoha Version 2.0.27で.flvが再生できなくなった
LAVSplitter.axなら再生できるんだが
まるもスプリッターだと駄目・・・
2.0.26では再生できたのになぁ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:09:17.24 ID:GUPW4JTy0
- TSスプリッターをFLVにまで使おうとするのがそもそもおかしい
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:25:34.52 ID:fJ/eQfaI0
- げ、LAVまできてやがる
まとめて更新して問題おきたら切り分け難くなるなーw
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:20:12.47 ID:C8zyiN3j0
- Marumoスプリッターとかいうの初めて知ったので、ついでに色々試してみたけど
むしろMPCに付属してたMpeg Source for JP_TV (Gabest)ってやつの方がいい感じ?だなー
ぬるぬるとまではいかないが、NHKでもMXでも再生とかシークがサクサク出来るようになって非常に快適だわ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:39:42.46 ID:SkwK0agB0
- そろそろスプリッターやパーサーを「その他」から切り離して独立タブにして欲しいな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:59:43.91 ID:hljBRxxY0
- >>758>>761
更新d
>・再生終了後の動作において休止状態とスリープを別にした。
ショートカットキーの方も対応して
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:33:46.95 ID:fejMU5mR0
- あれ。。コノハってisoファイル直接開いて動画見れるんだ?知らなかった
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:06:17.10 ID:dyILz+650
- 二ヶ国語の動画で、一つの音声ストリームの左右がが日英のものと
複数音声ストリームそれぞれが日英のものがあるんですけど
一般のステレオ放送も想定して、これらを一つ、あるいは二つのボタン(逆トグル)で操作出来るようになりませんかね
音声1のステレオ→左→右 → 音声2のステレオ→左→右 → 最初に戻る
みたいな感じで
イメージは家電なんですけど、マウスボタン一つで切替えたい
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:14:48.03 ID:0xTZsx0m0
- 毎回LAVと更新のタイミングが一緒やな
- 773 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:23:50.45 ID:EOgFehCL0
- 今日素晴らしいことに気づいた。
WMPで見ればいいじゃん・・・
この糞はアンインストールした。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:27:30.46 ID:R9nabaeZ0
- WMPとかだと仰々しいんだもん
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:35:51.98 ID:J5donIRZ0
- WMPが糞だからほかの使うんだろ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:48:36.15 ID:vzfuTgeO0
- >>773 かまって欲しいの?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:59:02.44 ID:Vr0+l3u90
- >>773
君はMicrosoft純正の物だけを使うことをおすすめするよ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:17:57.01 ID:5jQu0bWS0
- 画面サイズですが
キーボードショートカットでサイズを320x240や960x720とか決まったサイズにしかできないようですが
これを、単純に1/2とか2倍に出来ませんか?
- 779 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 14:06:48.50 ID:gdVXyN180
- >>773だが
WinDVD12のスレと間違って誤爆した・・・
- 780 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/26(月) 14:07:57.31 ID:gdVXyN180
- 違ったPowerDVDだった。
もうだめぽ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:50:22.65 ID:ntNvJykN0
- ショートカットのキーマッピング変更されてるぞ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:54:18.23 ID:oca5nE090
- 動画を停止している(一時停止じゃない)状態でシークバー動かしてシーン移動できるけど
停止ボタンはグレーアウトのままなんで有効化して先頭に戻るようになって欲しいかも
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:27:59.20 ID:nJUSAgMO0
- 停止ボタンなんて使う奴いるんだ
何のためにあるんだあれは?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:35:36.57 ID:AzxHcj1H0
- >>783
真性ですか?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:06:11.49 ID:RhSh14I40
- 剥けてます!
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:29:21.69 ID:+ZoKqnCH0
- 俺も停止ボタンやコマンドを使ったことほとんどないわ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:39:26.67 ID:eMXfF8IQ0
- 停止ボタンでファイル閉じてくれればいいんだけどね
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:55:36.33 ID:g7IREO/+0
- 変だな
お前らが規格外に見えてくるんだけど・・・
停止ボタンは再生をやめる為にあるだろ
DVDプレイヤーの停止ボタン二度押しと同じ仕様だろ
一時停止はその後の再開を踏まえた停止だろ
停止ボタンを押すとファイルは閉じてる気がするけどこれも違うと言うのか・・・
Qonoha起動してすぐ再生ボタン押すと最後に再生したファイルが再生されるけど
これもDVDプレイヤーの再生ボタンと同じ仕様だよな・・・
もしかしてお前ら、再生中に別のが見たくなったら再生中のまま別のファイルを選んで強制再生してるのけ?
まるでDVD-VIDEO再生中にトレイこじ開け回るDISCにうろたえながらも必死にDISC入れ替えるお姉ちゃんそっくり・・・
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:53:21.64 ID:PKnUMhed0
- >>788
長い 3行にまとめろ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:49:27.48 ID:PwOFOiwk0
- PCだったらいちいち止めねえよ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:22:38.84 ID:Ow4pYtWW0
- 再生ボタンも何もかもいらねえな
ショートカットにD&D
もち閉じるボタンはPCの電源ボタンな
これが2ちゃんねる流QONOHAのナウい使い方だぜ!
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:54:19.51 ID:PE6gTtlz0
- うちの環境だと停止ボタンがホントに停止ボタンとして機能するのは音声ファイルの時だけで、
動画系はDVDだろうとローカルのmp4にしろflvにしろwmvにしろ一時停止と見かけ上は同じ動作しかしないな
どっちも止めた後に再生させても直前の状態から開始するいわゆるレジューム再生にしかならんよ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:10:49.56 ID:6TCrQ+nk0
- >>792
> どっちも止めた後に再生させても直前の状態から開始するいわゆるレジューム再生にしかならんよ
設定次第だろ
俺のくぉのはは停止ボタン押した後はレジュームしない
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:48:03.95 ID:cY74ZV+60
- 前使ってたDVは停止するとファイルを実際にアンロードしてファイルの削除とかもできてた
でもそれって動画プレイヤーの一般的な動作ではないんだよね、良いと思うんだけど
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:02:30.48 ID:HAbxbGs60
- LAV Filters 0.54.1
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:03:34.39 ID:6TCrQ+nk0
- >>794
> ファイルの削除
このはの場合は普通に再生中でも元ファイル削除出来るな(たまに出来ないこともある気はするが)
再生始めた時点でどっかにキャッシュしてんの?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:14:29.93 ID:h+ZFT6sc0
- >>792
そんな動作はしない
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:02:41.03 ID:Znc2YncM0
- WMPでの再生では問題ないけど
Qonoha+LAV Filters 0.54.1でMP4(AVC1)再生すると色が変わりまくる
*肌色が濃くなったり薄くなったり
LAV Filters入れてない時は問題なかったからLAV Filtersの問題だろうか?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:34:08.49 ID:cY74ZV+60
- >>798
RadeonのCatalystから設定できる
「色の振動」「肌トーン補正」といったクソ機能が思い浮かんだ
そういうグラボによる画像補正を全部オフにしたらまともになるのでは
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:11:36.83 ID:DTFjaORB0
- 2時間番組のTSをシークしていくと音声が出なくなるのですが
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:17:39.42 ID:cWXvIHM+0
- まるもスプリッター
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:46:27.32 ID:DTFjaORB0
- が原因でしょうか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:49:13.70 ID:T3STeDIq0
- 設定に関する質問
1.madVRやLAVを使いたい場合はどうすればいいですか?
2.操作タブの「以前の再生リストの保存と復元を有効にする」と「再生ボタンで終了時のリストを復元する」というオプションはどういうものですか?説明書にも見当たりません
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:50:55.55 ID:EnVx8xEQ0
- どっちも終了時の再生リストを保存してるっぽいけど前者の復元方法が不明だね。
言葉的に前者は自動で復元されてなきゃいけないんじゃない?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:53:51.94 ID:ejFa5L6J0
- >>803
一般的な使い方としてはLAVはLAVをインストールすれば普通に使える
もう一つの方法としては>>10のようにLAVをインストールせずに
設定の「デコーダ」や「その他のフィルタ」のところで登録しても使える
madVRも同じだがインストールする場合もしない場合も
「その他のフィルタ」のフィルタのところで属性をビデオレンダラとして登録すれば使える
「以前の再生リストの保存と復元を有効にする」は標準のスキンでは右下はじの右クリックに割り当てられてる機能
「再生ボタンで終了時のリストを復元する」はそのままの意味で、起動直後再生ボタンを押すと以前の再生リストが復元される
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:08:47.99 ID:T3STeDIq0
- >>805
thanks!
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:00:35.07 ID:WvPLcmdP0
- Version 2.0.28
WMVの音声選択機能が正常に機能しなくなっていた問題を修正
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:58:20.12 ID:oPXMtHRQ0
- 乙です
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:50:31.39 ID:V5Bzf5gC0
- 以前から思ってたんだけど、このプレイヤーってややティアリングが起きやすくない?
いろいろ試したところVMR7系のレンダラを使わないと起こっちゃうみたい
デコーダーをデフォからLAV系にかえてみて再生支援をいろいろ弄ってみたり、レンダラにMADVRを使ってみたりしても変わらず。
VMR7だとどうも汚くなってしまうんでちょっと困るわ
性能が足りないってことはないと思うんだが
- 810 :809:2012/12/05(水) 05:03:46.80 ID:V5Bzf5gC0
- 一応環境
Version 2.0.28(アプデのごとに更新してるけど変わらず)
OS win7 64bit & winXP 32bit
CPU Core i7 3770K
VGA Geforce 660
SSD PX-128M5P
Geforceのドライバから強制同期設定をオンにしたり
自分に出来る限りの対策はしてみたつもり
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:23:41.90 ID:ONurXJJQ0
- ゲフォ系は昔からティアリング起きやすい
ドライバ変えてみた?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:51:02.09 ID:6I35IHNy0
- 性能十分すぎwCore Duoだけど特に変な現象は起きないね
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:56:04.63 ID:FI/XSdFr0
- ティアリングなんて気にしたこと無かったけど検証サイトっぽいとこいったらしてたわ。
俺もげふぉgtx460の2500Kだわ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:57:09.40 ID:KOI0Xvy80
- TVTestで視聴中にブラインドみたいな横太ズレがしこたまでるけどあれがティアリングってやつか
レンダラー変えると最小限には抑えれるけどインターレス関係かと思ってたわ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:58:42.80 ID:nH8ueFjU0
- VLCでは普通にみれたMP4が、12月2日リリースのやつだと64bitOonohaが必ずフリーズする。
心当たりない?Vista 64bit ultimate Sp2です
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:00:57.79 ID:nH8ueFjU0
- Qonohaの間違い一応
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:36:34.08 ID:ewaCqSkZ0
- 大概フィルターのせいだから
今の組み合わせを変えてみる
LAV使ってなかったら試してみ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:48:43.29 ID:/vJ0pHut0
- LAVよりffdshowのほうが、変な規格外動画でも行けること多い。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:09:56.79 ID:aBeV5HPO0
- インストールしない分LAVのが手軽ってのもあるが
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:32:14.73 ID:nnRYRo6e0
- >>818
ソースフィルターの問題の可能性が高いから
この場合はまずLAVを試してみたほうがいいと思う
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:03:24.11 ID:cF2KBvda0
- うちではスプリッタならLAVよりAV Splitterの方が具合がいいな
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:11:09.67 ID:23MGxA8n0
- ウチもそんな感じ。拡張子とDSフィルタの紐づけが出来るQonoha+AV Splitterにはお世話になってる。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:44:06.04 ID:nnRYRo6e0
- そういうのがあるんだ
試してみるわ
拡張子との紐づけとやらはQonohaでやるからどうでもいいが
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:49:33.67 ID:nnRYRo6e0
- 話は戻るが原因が何かわからないからLAVで試してみるといいって話だ
何が優れているとかいう話ではなく
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:27:13.79 ID:HUWd06aH0
- ちょAV Splitterをinst→uninstしたら
DSには登録されているのにWin標準のAVIスプリッターが機能しなくなったよ
AVかLAVでAVI ONにしないと再生できない・・・
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:29:31.81 ID:+JAjz/Sd0
- スプリッターとかコーデックのインスコアンインスコって何でこんな面倒なんだろな
メリット値とかだってOS標準のコンパネか何かで普通にいじれるようにしといてくれよ
- 827 :825:2012/12/06(木) 19:46:18.45 ID:HUWd06aH0
- >>826
確かにあると便利なんだけどね、下手に弄ると問題も出るだろうから
コンパネから2段階ぐらい注意勧告出してフィルターのメンテナンスモードとかあれば良いのに
因みに、aviスプリッターの件はメディアプレイヤーやMSのMPコーディックパックの上書きでは直らなかった
ツール使ってフィルターの再登録で直った
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:00:13.99 ID:W4u/EoDo0
- 不具合ねえなら余計なことすんな ってことだなw
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:53:19.52 ID:9j1/UXR60
- >>827
どういうツールでやるの?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:01:49.27 ID:r83gIq820
- Win7DSFilterTweaker
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:07:03.89 ID:G3pK8dGM0
- メリット値なんて初心者に弄らせたら大変なことになるだろw
コンパネから変更なんてあり得ないわ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:40:25.72 ID:MXe0+QM90
- MS的にはメリット値なんてやっかい以外の何者でもないからね
だからWin7から特定のフォーマットはメリット値すら無視するようにして
その設定をTrustedInstallerしか書き換えられないようにした
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:43:45.10 ID:BUdCNXNh0
- MS様ありがとうございますおかげでかえって面倒くさくなりました
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:11:52.43 ID:MfMA4NQm0
- QonohaでTSファイルを再生するにはどうするの?
Mediauniteでは再生できてる。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:23:26.78 ID:A7/09ycw0
- >>834
解凍後QonohaUtilexe起動させ「.ts」登録
Qonohaフォルダに適当にフォルダ作って
そこに>>10のLAV Filtersのzipのを解凍
設定→その他のフィルターにLAV Splitter登録
デコーダー→登録タブに LAV Video Decoder LAV Audio Decoder登録
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:27:08.13 ID:MfMA4NQm0
- >>835
QonohaUtilexeには「関連づけ」「ショートカト/メニュー」「その他」のタブしかなく
.tsを登録する所がないけど
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:28:08.78 ID:58YajlH8T
- 追加すりゃいい
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:39:57.40 ID:Eg/YYS1o0
- Mediauniteで再生できるならQonohaでもできるだろうけど
多分拡張子が登録されてないだけだろう
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:41:55.04 ID:MfMA4NQm0
- PCにLAV Splitterは入ってるっぽいけど、参照→LAV Splitter.axを選んでも登録されない。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:43:33.92 ID:MfMA4NQm0
- 「再生ファイル設定」にtsは登録されてる。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:49:21.86 ID:Eg/YYS1o0
- エスパーの俺がのぞいたところ
Qonohaがx64なのにLAV Filltersがx86だからだ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:54:22.37 ID:Tjij0Qyd0
- >>839
その他のフィルター → ファイルを参照
すると、「フィルターの選択」に、「Lav Splitter」と「Lav Splitter Source」が選べるようになり
「属性」やら「拡張子」やらも併せて選択して「登録」ボタンを押せば
上の欄に登録される模様
誰かこの後、…
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:27:01.93 ID:T2SuBAUu0
- おとなしく32bit版つかっときゃいいんだよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:59:24.93 ID:MfMA4NQm0
- >>841
それだ。。
XP用入れたらちゃんと再生できた
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:09:33.11 ID:tjKoVCxw0
- LAV Filltersはzipでなくインストーラ付きのならx64とx86の両方が入るだろ
様々なソフトに対応できるように素直にそれ入れとくべき
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:12:08.75 ID:R6Z/aNNo0
- つか、よくわかってない奴はwin7で64bit用を使わない方がいいぞ
ちょっと上の方にその辺のとこ書いてあるだろ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:13:43.97 ID:R6Z/aNNo0
- Qonohaの方のことね
>>844はフィルタじゃなくてQonohaの方変えたんだろうしよ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:06:55.18 ID:I3j3dvOu0
- >>846
なに言ってんのさ!
64bitのOSに32bitのソフトを入れたら壊れるだろ。
情弱を騙そうったってそうはいかないぞ。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:25:59.56 ID:WE1UCc4a0
- 携帯で撮った3g2が6秒しか再生できないよう…
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:32:24.90 ID:LQTamiRET
- 6秒しか撮ってないんじゃね
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:58:45.57 ID:aHk9BcQ80
- >>849
フラグメントのせいじゃないの
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:29:27.36 ID:4VUtx0V20
- CODEC&ソフト&レンダラが64bitとに揃えないとダメだからな〜。
特に拘りが無いなら32bitの再生ソフトを利用した方がいい。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:07:41.26 ID:8J0ZYFSV0
- 今時拘らなくても普通に揃うだろ
むしろコーデックに拘る方が揃わん
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:31:11.14 ID:a969Y4Oq0
- 揃えただけじゃダメだっつーの
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:45:37.60 ID:LyOl8sb50
- ちゃんと7つあつめて、出でよシェンロンって言わなきゃ
シェンロンは呼び出せないよな
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:00:03.61 ID:rAN6YKtY0
- 最新バージョン入れたら最大化にチェックしても記憶しなくなったぞ・・・・?
再生するたびちっちゃい再生画面だ。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:31:12.25 ID:kgDuOngT0
- 操作で質問します
・Qonohaを起動させたらファイルを開く(O)まで
・ファイル選び再生するとフルスクリーン
このようにしたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:36:50.50 ID:xx2a0hjT0
- どうやってもできません
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:04:08.60 ID:6raQQWcx0
- >>857
表現がわかりづらい
・起動と同時にファイルオープンダイアログが開くようにする
・ファイルを選んだら自動でフルスクリーンになり再生されるようにする
ってこと?
だったら無理
ていうか意図がわからん
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:06:30.84 ID:JRCoTPZN0
- >>857
おとなしくショートカットキーを利用すればいい
初期状態でもOとF押すだけだだろ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:27:10.66 ID:ot8+2Pnw0
- なんとなくだがAHK使えばいけそうな気がする
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:43:33.34 ID:RZhJ+++t0
- 設定の起動時フルスクリーンとキーボードマクロで余裕だろ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:02:50.94 ID:gH1ZJcLb0
- >>858
レス見て寝てしまいました。
ありがとうございまう
>>859
分かりづらくて申し訳ありませんでした
書き直していただいた通りです
>>860
その通りなんですが
TVTest + BonDriver_Fileが>>859のとおりに動作しまして
便利だったのでできないかと?質問させていただいたわけです
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:39:51.05 ID:fTQN87Y00
- 慣れてくるとオープンダイアログなんか開かなくなるよ
もし開くフォルダが決まってるならショートカットに指定すればいいんじゃね
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:19:14.79 ID:HVGa7wv80
- DragDropじゃダメなんかね
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:26:36.48 ID:vXCfY/ll0
- あれ?登録されてるショートカットキーの解除ってどうやるんだっけか?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:09:16.09 ID:zUvL4ZxB0
- いちどなにかを学習すると、
別のやり方は覚えにくくなるんだよな。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:36:25.76 ID:pBYsyOVr0
- 起動時フルスクリーンにして起動
ファイル開く(O)したら
マウスカーソル出ない!で冷や汗かいたよ・・・
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:06:19.05 ID:0TzNnAMr0
- 自分用に他人のスキン(QQplayerBlack)を
勝手にアレンジ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3725175.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3725181.jpg
かなり雑だけど、好かったらドウゾ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2712540
パクリ物だから苦情がきたら消すよ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:35:12.68 ID:afbMtRa/0
- 下いらないw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:40:22.96 ID:GykkFCx40
- その顔m
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:23:28.09 ID:0TzNnAMr0
- 不評は予想どうりw
機能優先で遊び心のあるスキンが
なかったからね
表情が変わるのを作りたかっただけw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:59:32.25 ID:3AEGT2zs0
- いらねーけどナマポで吹いたw
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:35:28.47 ID:ti0Z59lO0
- これは不評じゃないでしょ
遊び心あるスキンいいわー
常用はしないけどw
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:45:31.71 ID:tIzkhsHL0
- は、は、ハゲちゃうし!!
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:38:45.13 ID:d/p/MXmy0
- 遊びのあるってそういう意味じゃないだろ・・・
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:01:36.97 ID:EIFSZ1Gl0
- 遊ぶのはいいけど他人の作ったもんでやるなよ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:51:03.14 ID:OcvVT8970
- 労力を惜しんだ「遊び」なんて寒いだけ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:29:05.95 ID:nOQZcrEw0
- つかダサ過ぎて遊びも糞もねー
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:33:56.16 ID:sDHoBKJn0
- 中高生にはこのネタが面白いんだろう
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:37:15.62 ID:CY9G1t4a0
- >>868
なんとか選択できたが
あれ不具合じゃないのかね?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:36:05.39 ID:pACm9rIR0
- お前だけ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:41:52.37 ID:jQiSxflr0
- 最近更新サボってるから最新じゃないけど、フルスクじゃなくても右栗→ファイルを開くをやると確実に落ちるわ
普段使わないから気づかなかった
まあ使わないからどうでもいいが
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:00:39.63 ID:pACm9rIR0
- お前だけ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:05:53.79 ID:yWH4MxtF0
- >>883
文句言うならまずは最新版使えよ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:42:55.77 ID:cI7uWUTV0
- Qonoha使いは低能が多い
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:30:03.43 ID:kY2CkE5L0
- 低能でも使えるソフトってことか
理想だな
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:09:33.65 ID:AuYvB88i0
- 俺もやってみたが
フルスクリーンで起動→キーボードの「O」押す
フォルダ開くがマウスカーソルは出ない
出なかった
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:22:17.23 ID:cI7uWUTV0
- お前岳
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:25:04.92 ID:cI7uWUTV0
- 消えたw
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:57:19.23 ID:7Al85nFw0
- only you
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:43:13.02 ID:53kvjK8H0
- これフルスクリーンでもOSでスリープ設定してあると
時間でスリープ入っちゃうのね(一時停止等で)
上に書かれてるフルスクリーンでファイル開く(O)すると
自分の環境でもマウスカーソル出なかったよ
マウスカーソル出してから(O)押せば問題ないけど・・・
この2つの対応策ありましたら教えて下さい。
なんか流れ的に「お前だけ」が付きそうだが
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:47:29.85 ID:EeT/L4pp0
- 「自分の環境」とか適当書くだけで、情報出さずに不具合報告する奴は
一生ドツボにハマってればいいと思う。
お前の環境なんか知るかでFAだし。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:22:50.97 ID:53kvjK8H0
- >>893
Win7 64bit i7-870 men8G RadeonHD6850 (Catalyst 12.8)
Win7 32bit E8500 men4G RadeonHD6570 (Catalyst 12.8)
この2台で確認。
Qonoha Version 2.0.28(x64/x86)
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:29:09.90 ID:53kvjK8H0
- >>893
>>10の方法でLAV Filters使ってます
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:47:01.55 ID:9m/zQqCB0
- 1レス目から読まん奴ホント増えたなあ…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:41:33.48 ID:udyVhEOU0
- この現象はPC環境は関係ないなqonoha側のバグだね
>>893のPCでも残念がら再現しているはず
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:42:33.20 ID:udyVhEOU0
- な抜け
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:51:50.98 ID:VJzclCfk0
- スリープなんて切って常につけっぱにしてまえ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:25:27.25 ID:udyVhEOU0
- 一時停止でスリープ発動ねえ・・・ニヤニヤ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:01:11.44 ID:rU9yin1o0
- マウス操作の割り当てが少なすぐるぜ
せめて「右ボタン押しながらホイール上・下」とかはあってもいいのに
個人的には片手でマウスオンリーでやりたいから
「ctr押しながら…」なんてのは使いたくねーわ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:35:52.00 ID:53kvjK8H0
- 作者様より連絡ありました
「フルスクリーン時にファイル開く(O)でマウスカーソル出ない」のは
バグ
次回VerUPで修正していただけるとのこと
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:37:24.47 ID:36545ZXM0
- ありがたやありがたや
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:58:37.00 ID:muVSB4US0
- >>14
CPU内蔵GPUもない世代ならいっそ現行PCに買い換えたほうが・・・・・・・
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:02:26.41 ID:av5/FCy90
- 半年以上も前のレスにケチつけるやつってなんなの
そこまでして人見下したいのか
バカみたい
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:06:46.22 ID:0TRwIhji0
- >904
やはり、買い替えですかね。
アドバイスありがとうございます。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:51:46.90 ID:PXdl0jxh0
- 復帰
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:41:23.14 ID:SbSx3TU00
- Version 2.0.29
更新日:2012/12/20
・シャットダウンの処理を変更し、Windows8 の高速スタートアップに対応
・フルスクリーン表示の際にショートカットキーによりダイアログを表示するとマウスカーソルが表示されない問題を修正
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:45:21.96 ID:5dSML5xZ0
- 乙
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:18:35.00 ID:6S1ts+Qd0
- 乙 早速使わせてもらいま
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:22:12.69 ID:VLvRf15F0
- ぬかん
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:44:17.79 ID:raiml4eJ0
- ♪夜霧の〜
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:19:45.57 ID:QH68u8w90
- 乙
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:23:02.37 ID:bZClsoeF0
- ・フルスクリーン表示の際にショートカットキーによりダイアログを表示するとマウスカーソルが表示されない問題を修正
おー直ったか
お前の環境って言ってたバカ
どしたー?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:27:38.28 ID:V8Pk29Pk0
- 環境次第で発生したり発生しなかったりするバグだったかもしれんぞ
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:33:21.18 ID:ziJoZskE0
- >>914
そんなに悔しかったのか…
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:38:22.28 ID:azQrgC800
- 気付いたらqonohaでwmvをシークすると引っ掛かるようになってしまったんだけど何が原因なんだろう?
シークすると1秒程スローになって後は普通に再生されるという状態です。
どれも同じwmv9でエンコしたファイルなのに引っ掛かるのとならないのがあってよく判らない;
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:43:58.79 ID:1qGJ22iY0
- そのファイル見ない限り回答できるわけねーだろボケカス死ね
どこから入手したんですか?w
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:08:40.93 ID:+MnVXs1V0
- >>917
qonohaだからです
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:11:39.49 ID:v8DJ5VNOT
- ∧ ,.ィ
)-、」\∧/ └' L__
」 <._
> <
< ______ >
≦ /,r─────、 \_≦
/ ̄ ̄ \ > | |゚ j@~ ゚| |>
./ :ふ | く|_゙゚===========゚'_ノ __
| : ぅ レ rV ―- -― ̄Vく / \
| : | 「 _|《!_ _ 》 | | : |
| : | |.//゙ー|-‐ ゙ー' ニメ_ノ; < : |
\ ん / .イ i'`く -==―- `メ }゙j,,_ | : |
゙ー プ~ .} { >、 _,.. イ | ;゙ }ヽ._ヽ ___/
/ /~ ヽ, ~ヽ-‐、,,_〉 >'イ {~| |
| ト、 ~ヽ,, ~ーく~〕! | ,r┴、~ ̄|
| j \ ~ヽ,, | | /'''"ト }┬'┐
| 「 ヽ__ri ゙''_,,;,人人! ,ト ノ| ‖ )
| ┌'~ ̄ ヾ _|  ̄ ー┤ |.‖レ'├''゙ ,| ‖/
| | ~/ ,r‐| イ ̄|.‖| ヾ/ .//
| フ ‖ | ̄ イ |.‖|. |  ̄
| ( ‖ |__,.ィ~ ̄ |.‖|. |
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:44:17.64 ID:kzPTcbpH0
- aviはhaali使用させないでAviすぷりったにして他のはhaaliスプリッタにしたいんだけど
なんでかhaaliがaviファイルにでしゃばってくるよおおおおおおシークがおかしいよおおおおおおおおおおおおおおなんでええええ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:45:04.05 ID:sw5FXISz0
- シークプレビューはよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:04:17.70 ID:fDsf67l80
- フルスクリーンといえば
フルスクリーンと最大化状態を記憶すると
起動時の大きさを終了時の大きさにしてると
ウィンドウサイズがリセットされるのか滅茶苦茶小さいサイズになる事があるんだけど
これはバグかな?もうずっと前のバージョンから最新バージョンまで同じ挙動する
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:08:20.27 ID:KrZr2Cmh0
- 大は小を兼ねるからな
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:00:37.09 ID:kIClIRaP0
- 早くマウスキーのコンフィグができますように
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:59:57.17 ID:ZPHVlUZI0
- >>924
ツマンネ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:19:20.52 ID:vi0xbie60
- 単にフルスク起動→再生→フルスク解除でウィンドウ位置ずれるわよ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:49:39.64 ID:TPSgxS530
- NAS上にある動画のqonohaで作ったプレイリストが動かないのは仕様ですか?
ローカルのは普通に動きます。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:51:50.49 ID:tdsuq+q+0
- (動画再生中に)右クリックで表示されるメニューのカスタマイズって方法ありませんか?
曾祖母が使っているんですが、右クリックしてしまったときに、メニューが多すぎて混乱するみたいで。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:02:00.71 ID:hc/mekqR0
- ないよ
右クリックしないでボタンで操作するようにしたらどう
足らないボタンは追加で
面倒か
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:04:16.01 ID:tdsuq+q+0
- >>930
ありがとうございます。
マウスの右ボタンを物理的に破壊しておいて、足らないボタンの追加で対応してみようと思います。
おそらく、足りないのは音声ストリームの切り替えぐらいになると思うので…。
- 932 :931:2012/12/23(日) 21:09:35.30 ID:tdsuq+q+0
- と思ったら、スキンのボタン追加では対応不可能ですね。orz
ちょっと方法を考えてみます。ありがとうございました。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:23:17.90 ID:LHVu+GyG0
- ttp://melander.dk/reseditor/
自己責任だがこれで適当にいらないメニュー削除すればいいんじゃないかな
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:32:35.69 ID:j5fb0ZMH0
- 意味分からん…
ストリーム_1 33923
ストリーム_2 33924
ストリーム_3 33925
ストリーム_4 33926
ストリーム_5 33927
コレじゃないのぉ?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:23:45.63 ID:tCcChyA40
- タッチパネルで操作させよう!
そうすれば長押ししなければメニューでないよ!!!
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:42:53.10 ID:tdsuq+q+0
- >>933
ありがとうございます! ドキュメント読んでみます。
>>934
おぉ! 音声ストリームの切り替えはショートカットのみでスキンは不可能と勘違いしてました。
申し訳ない。
願わくは、音声-ストリーム1 → 音声-ストリーム2 → 3 → 4 → 5 → 1
と循環させたいとも考えているので、いろいろ勉強してみます。
スレ汚し失礼しました。
>>935
それは良いアイデア!
タブレットをリモコンにするのも、老人にはよさそうではあるんですよね…。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:27:46.62 ID:SbfDZHug0
- >>805を参考にmadVRをインスコ無しで登録しようとしたのですが、
登録するのはmadVR.axではないのでしょうか?
Lavはソースもビデオもオーディオも全てすんなり登録できたのですが
madVR.axを指定してもフィルターの選択ができません
どなたか教えてください
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:40:35.82 ID:iK9PG7wN0
- シークプレビューまだぁ〜
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:00:29.09 ID:mTum9w8t0
- シークプレビューとか糞重いからどうせ使わなくなるのがオチ
あんなのよく使えるな
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:02:11.92 ID:I8quK83y0
- 音声をワンボタンでトグル出来るようにお願いします
リモコンやマウスのボタンがたりないんで〜
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:13:23.48 ID:ioxNbNn40
- うるせえ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:15:43.83 ID:8h2HOU230
- シークプレビューなんていらないな
ネットワーク越しとかなら分かるが
ローカルでの必要性が分からん
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:23:17.80 ID:Da24RnqP0
- MPC-BEのシークプレビューはそんなに重くなかったけどなぁ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:46:57.45 ID:/PSFmwBs0
- BEのシークビューはDXVA使って描写してるからな
どちらかというとチャプタージャンプのほうが欲しい
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:43:22.15 ID:hfQNtUWy0
- BEなんてあるのか。知らんかった。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:38:42.08 ID:dneS78RE0
- リジュームを複数のパソコンで共有するにはどうすればいいのでしょうか?
具体的にはポータブルHDDに入っている1.mp4と2.mp4をそれぞれパソコンAでそれぞれ5分まで再生していたとして、
次にパソコンBにポータブルHDDをつないで1.mp4と2.mp4を再生した時にそれぞれがAで見ていた5分の続きから再生出来るといいんですが
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:26:53.74 ID:Hjmzegfs0
- 「ファイルごとの記憶」で「再生位置」をオンにしてれば、
ListFilesフォルダ内の Pos_Vol.qrf というファイルにレジューム情報が記録されてるはず。
だから2台のPCでこのファイルを共有(またはコピー)すればいける気がするけど、
実際にやったことはない。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:44:46.60 ID:Hjmzegfs0
- 書いてから思いついたけど、ポータブルHDD使ってるならそのポータブルHDDに
qonohaをインストールしておいて、そのHDD内の動画を再生するときには
そのポータブルqonohaを使うようにすれば設定を統一できて便利かもしれない。
複数のPC間でそのHDDのドライブ文字が同一になるようにしないとダメかもしれないけど
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:46:13.96 ID:dneS78RE0
- ドライブレターは統一済みなのでお教えいただいたポータブルにインストールする方法でやってみたいと思います
ありがとうございました
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:17:11.61 ID:CQ65JqD20
- wmv
なんでこんなに重い?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:08:06.48 ID:xMyRsrVo0
- wmv
なんでこんなに軽い?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:31:10.11 ID:9Vh9hx8k0
- フルスクリーンの時だけでもいいからスリープに入らないようにしてくれないかなぁ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:29:54.46 ID:EAtdWgGs0
- カラー設定で明るくは出来るのですが、戻しても、明るいままの状態なのですが
原因がわかりませんので、詳しい方、宜しくお願いします。
OSは、XP-SP3です。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:46:17.86 ID:gTzVzLtH0
- 明るいままのキミでいて
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:14:59.60 ID:A+sJB+Q00
- レンタルDVD視聴中にキャプチャーしたお宝画像全部にキャプチャーダイアログがどや顔で映り込んでいました
モザイク以上に邪魔です
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:38:39.93 ID:38TI9jeq0
- >>955
レンダラーをEVRにしろ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:17:45.66 ID:tSmACWLL0
- ファイル指定せずにqonohaだけ全画面で起動するとイケメンが現れるんだがなにこの機能
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:26:21.91 ID:9Vh9hx8k0
- >>957
キーボードのOを押せ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:29:34.30 ID:tSmACWLL0
- なんか白いの出たぞおおおお
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:48:50.97 ID:S+Kgvn840
- パクリ2号(ハート)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3797564.bmp
パクリ3号
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3797569.bmp
http://www1.axfc.net/uploader/so/2738686
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:14:10.22 ID:6DbgcHkF0
- >>572 スキン追加+再調整しました
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:00:36.80 ID:VMPT8ggj0
- すみません、教えてもらえませんか?
Win7 64bitでqonoha使用しています。
ffdshowインストール済で、で1080pのmp4(AVC)も快適に見れているのですが、
Haali Media Splitterを入れるとmp4が凄く重くなります。
m2tsやmkvも再生したいのでHaaliは必要なんですが・・・
インストール時にmp4 enableのチェックを外しても効果ありません。
どうすればいいのでしょうか?
- 963 :962:2013/01/02(水) 15:17:59.85 ID:VMPT8ggj0
- すみません、重いというのはシークが重いということです。何もせず再生してる分には問題ありません。
mpc-BEですとmp4さいせいでHaaliは起動しないのでqonohaでもそうしたいのですが・・・お願いします。
- 964 :962:2013/01/02(水) 15:38:58.79 ID:VMPT8ggj0
- スミマセン、mpc-BEは内蔵スプリッターでした・・・
qonohaでmp4でHaaliを起動させない方法だけお願いすます・・・
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:57:43.51 ID:8jA75hiJ0
- そういう場合に使うのがMPCのStandalone Filters
まあLAV Filters入れたほうがいいと思うけど
- 966 :962:2013/01/02(水) 16:08:04.59 ID:VMPT8ggj0
- >>965
ありがとうございます。試してみます。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:52:23.58 ID:FHqslRpV0
- これってmadVRを使える?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:35:36.33 ID:i4EI7OSf0
- 使える
大概のフィルターが自由に使えるようになってる
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:01:43.52 ID:DI2x1Umc0
- たまに24bitでもタイムストレッチが効くんだけど
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:49:16.31 ID:D+Ik8VYM0
- LAV Filter入れても回転出来ないんですが
他に原因ってありますか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:16:14.02 ID:wuoR8buH0
- LAV Filter入れたら回転すんのかすげーな
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:58:16.98 ID:znIeG3CV0
- 30Mbpsクラスの動画だとやっぱコマ戻しキツイな
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:52:37.13 ID:sIfGXE620
- ビットレートじゃなくてキーフレームの間隔じゃね?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:49:55.05 ID:D+Ik8VYM0
- 事故解決しました
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:16:44.57 ID:RoJ7RDI40
- qonohaをアップデートする際、カスタマイズしたショートカットキーを引き継ぐ
にはどうすればよいのでしょうか?旧バージョンのどのファイルをコピペすれば
良いのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:17:57.96 ID:YlCEcfLt0
- >>975
拡張子が.cfgのファイルとShortCut.sckを上書きすれば全ての設定が引き継がれる
ショートカットだけってのはわからん
通常のアップデートは解凍した新バージョンのファイルを一度も起動せず旧Qonohaのフォルダに上書きすればOK
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:34:01.72 ID:/tnM4A4Q0
- 俺はそれで起動できなくて、使える奴だコピペしたなぁ
なんでだろ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:46:29.15 ID:g0IQr7gg0
- LAV Fillters最高や!システム汚さないのが(・∀・)イイネ!!
教えてくれた上の方の奴d
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:56:33.59 ID:kpm1Q3z20
- ばっちりレジストリに書き込まれるけどよかったね!
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:10:38.37 ID:0sKuz81E0
- ワロタ
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:15:19.71 ID:dCwjlcGx0
- ID:g0IQr7gg0が考える「システムを汚す」ってどんな状態なんだろうね?
- 982 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 00:08:46.57 ID:EUGFMVt00
- ウン筋は確実に付いているだろうね
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:25:00.46 ID:DVID4CYv0
- 次スレ頼む
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:49:33.39 ID:vCxv6u4U0
- >>981
98%の確率でロリコン確定だよなw
処女じゃないと認めないタイプ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:59:33.61 ID:gtsU4eIo0
- ロリコンと処女厨は別ジャンルだろ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:04:30.99 ID:FeatrIf30
- オンリーワンというファンタジー
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:22:44.29 ID:BJqA3HmU0
- mp4,flv,rm AV Splitter
mkv Haali Media Splitter
avi,mpg LAV Splitter
wmv Media Foundation
デコード ffdshow
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:45:07.31 ID:GvIJk71R0
- ロリは何歳が対象なのよ?
12歳?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:48:12.54 ID:gtsU4eIo0
- ふっざけんな年齢2ケタとかBBA乙ww って感じじゃね
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:37:09.02 ID:+piqowCm0
- キャプチャにアス比がなくなったのは何故?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:15:16.04 ID:xGmFnDA70
- 欲しい機能
・チャプター対応
・ブックマークに注釈
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:58:52.61 ID:6I2c41R60
- ・ブックマークに注釈
Mediauniteにはあるな
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:02:26.88 ID:1CEaPZTO0
- うむ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:52:44.95 ID:5B0S/Fke0
- なむ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:00:56.32 ID:oLUzx0iH0
- ・シークプレビュー
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:07:32.15 ID:/5wvNBbj0
- いろいろ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:52:52.13 ID:5dfSLUEX0
- ・キーフレーム単位でシーク
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:15:20.25 ID:c6CbUO5D0
- ・スキンの透過PNG対応
・スキンでのボタン画像切り替え時のフェード効果によるアニメーション
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:21:44.85 ID:hW0Al3Tq0
- ・スキン変更コマンド
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:34:46.59 ID:H5THLgk/0
- qonoha
逆から読むと
AHONOお前らプギャーm9wwww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★