5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:53:47.87 ID:W6Jeb19f0
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。

質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。

■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/


■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-7 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:46:51.98 ID:HtrknW1F0
>プレビュー版X-Finder 11-9-27…細部を調整しました。(フォーカス等)
>スクリプトから編集ウインドウを開いたら後ろに隠れてしまう問題を調整しました。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:59:25.16 ID:HtrknW1F0
ところで11-9-27からだが
XFにフォーカスがない状態のままジェスチャを使ってタブを閉じると
アクティブタブが別タブに移ってもビューの内容が閉じたタブのままになってしまう
11-9-26では同じ操作をしても閉じたタブの内容が残ったりしなかった

タブが1個しかない状態で閉じた場合は残らない=空白タブには残らない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:18:09.51 ID:GeHPTrbDP
パス編集窓のフォントを大きくは出来ないでしょうか?
' ; : あたりが大変に見辛く、いつもエディタにコピーしてから編集しています

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:30:36.51 ID:Ty1z2L/I0
>>526
コンパネの件うまくできるようになりました
ありがとうございます

みなさんはタブを移動するときに元あった場所のタブを消しているのでしょうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:25:11.31 ID:ES8kmugm0
>>530
マウスジェスチャで元タブを閉じつつ移動させてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:36:44.90 ID:Ty1z2L/I0
>>531
たとえばどうしてるんでしょうか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:01:56.71 ID:ES8kmugm0
例えばと言われても困るけど、ジェスチャの「↓」に
・分割時 ... %Current%を記録してCloseしてChangeTabしてNewTabで開き直す
・非分割時 ... 縦分割(Split:4)して%Current%を記録してClose以下同文
というスクリプトを入れてる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:05:36.08 ID:oqIn+V/60
>>532
ツール>環境変数 にTemp-Xという名前(※名前はお好みで決めて良い)の空のファイルを新規作成したのち、
マウスジェスチャに以下のランチャを作成。

カレントタブをもう片方のペインに移す
Set:Temp-X=%Current%
Close:10
ChangeTab:
"%Temp-X%"
Set:Temp-X=

ジェスチャの軌道はお好みで決めてOKです。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:08:16.02 ID:oqIn+V/60
>>532
書き忘れました、動作は移動で「新規タブ」にチェックを入れて下さい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:24:27.41 ID:Ty1z2L/I0
>>533->>544
ありがとうございます!!
無事にやりたいことが出来るようになりました
あと5ボタンマウスの左サイドのボタンに戻る進むを割り当てたいのですがこれはできないんでしたよね?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:28:59.64 ID:Xnodaa1Y0
サイドボタンはマウスゼスチャではなく、「キー」の中の拡張で
#32770
#32769
で認識される事が多い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:08:04.66 ID:Ty1z2L/I0
>>537
これでやりたかった環境が整いました
親切にしてくださりありがとうございました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:35:34.93 ID:ZmYr6jc40
>>47 >>428 >>434
このへんを参考に重複したアイテムとリンク切れをまとめて消すのを作ってみました
取り敢えず動いてますがもっといいのがあれば教えて下さい

Script:JScript
cr = WScript.Env('Current');
fs=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
cTF=WScript.ToolFolder(cr);
for(i=0;i<cTF.Count;i++){
for(j=0;j<cTF.Count;j++){
str = cTF.Item(i).Path
str = str.replace(/\"/g,'');
if((i!==j)&&(cTF.Item(i).Path==cTF.Item(j).Path)){
cTF.Delete(j--);
}
else if(!(fs.FolderExists(str) || fs.FileExists(str))){
cTF.Delete(i--);
}
}
}

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:05:51.05 ID:bn69zK1w0
Script:JScript
var fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var cts = WScript.ToolFolder('%Current%');
var temptbl = new Array();
var path;
for(var i = 0; i < cts.Count; ++i) {
  path = cts.Item(i).Path.replace(/\"/g, '');
  if ( path in temptbl || !(fs.FileExists(path) || fs.FolderExists(path)) )
    cts.Delete(i--);
  else
    temptbl[path] = 1;
}

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:31:06.14 ID:Xnodaa1Y0
プレビュー版X-Finder 11-9-28
細部を調整しました。(フォーカス等)
11-9-27のX-Finderにフォーカスがない場合にマウスジェスチャでタブを閉じた際の問題を対策しました。

(;´Д`)ハァハァ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:31:40.69 ID:ZmYr6jc40
>>540
ありがとうございます!使わせていただきます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:50:09.20 ID:vYtXIKHXP
そのうち楽さん倒れるんと違うか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:33:00.43 ID:V/b/gKnOP
新たにwindowsでフォルダを開いたときにタブを重複させたくないんですがそのような設定はどうしたらいいのでしょうか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:39:13.62 ID:Xnodaa1Y0
むぅ、「表示→タブ→タブの重複を許可」の事だろうか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:48:16.76 ID:V/b/gKnOP
>>545
チェック入れてないんですが新しく開かれてしまいます
これってXFからじゃなくてデスクトップのフォルダ開いた時も有効なんでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:54:37.32 ID:Xnodaa1Y0
いや、質問の意味がよくわからないんだが…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:02:16.62 ID:V/b/gKnOP
すみません。
デスクトップのフォルダを開いたときにx-finderで取り込める設定にしています。
デスクトップのフォルダを開いたときに、もしx-finderにそのフォルダのタブがあったら重複してしまうので
新しく開かないでほしいのですがそのような設定でできますか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:12:10.26 ID:HtrknW1F0
>>541
おおおおお、ありがたい!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:20:16.16 ID:Xnodaa1Y0
>>548
うーん、うちは重複しないけどなぁ
試しにデスクトップに適当なフォルダ作って連打してみたが、一つしか開かれない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:13:40.15 ID:nLzqR6MW0
たぶん下層フォルダ配下のフォルダと実体フォルダ配下のフォルダの違いじゃないかな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:38:42.25 ID:KhDlhiEE0
ならフォルダ設定で開いてるタブ総浚いするスクリプト組んで Close: かなぁ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:17:19.75 ID:oZzNcsxt0
スリープ復帰したときネットワークフォルダがつならがないよエラー出るのなおった?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:50:22.63 ID:yzl1D+/L0
ディレクトリMRU作ってみた

function directoryMRU(ini, max_entries) {
 var path = WScript.Env('%Current%');
 var fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
 if (!fs.FolderExists(path))
  return false;
 var q_path = '"' + path + '"';
 var cts = WScript.ToolFolder('Extra:' + ini);
 var mru_size = Math.min(cts.Count, max_entries - 1);
 var item, next_item, i;
 for (i = 0; i < mru_size; i++)
  if (cts.Item(i).Path == q_path)
   break;
 item = (i < cts.Count) ? cts.Item(i) : cts.Add;
 for ( ; i > 0; i--) {
  next_item = cts.Item(i-1);
  item.Path = next_item.Path;
  item.Name = next_item.Name;
  item.Type = 0;
  item = next_item;
 }
 item.Name = path.substr(path.lastIndexOf("\\") + 1);
 item.Path = q_path;
 item.Type = 0;
 return true;
}

フォルダを開くときや上階層に移動するときに、
クリップフォルダに登録したファイルを指定して呼び出す
Include:JScript common.js /r directoryMRU %X-Finder%dir_mru.ini 20
Open: ..

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:28:20.69 ID:DcGWzXeI0
似たようなこと考える人がいるんだな。
8行目
var cts = WScript.ToolFolder('Extra:' + ini ,true);
にした方がいいんじゃない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:29:42.60 ID:DcGWzXeI0
7行目

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:41:26.25 ID:4IRbg3rS0
質問させて下さい。
OS     :WinXP SP2
バージョン:11-9-28

IEコンポーネントで開く設定にしてある種類のファイルでも
プレビュー(Set:Preview=-4)だと内蔵で開かれてしまうようです。
具体的には分割(Set:Preview=3)で正常表示されるGIFアニメが
プレビューだと1コマ目で止まって表示されます。
分割のようにIEコンポーネントでプレビューさせる方法はありますか?

hamana、GVといった外部ビューアも試してみたのですが
なかなか思い通りの挙動になってくれなくて参ってます。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:38:02.61 ID:dAXQci4k0
んあー CD取り出した後に起動すると警告出まくるの直して下さいー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:41:07.87 ID:DcGWzXeI0
>>557
無理。IEコンポーネントは分割プレビューのみ。
別窓プレビューはテキスト・画像専用と割り切ったほうがいい。

560 :557:2012/03/07(水) 18:23:24.73 ID:4IRbg3rS0
>>559
無理なんですね、残念です
プレビューのサクサク感は理想的だったのですが
外部ビューアで妥協するとします。

どうもありがとうございました。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:52:35.02 ID:DcGWzXeI0
>>554 と似たような発想だが
コピー移動先のMRU取得

//AddHistory(モード,iniファイル名,履歴数上限,固定項目数)

function AddHistory(mode,tfname,limit,fixitem)
{
data = WScript.Env('InputData');
if (data){
cTF = WScript.ToolFolder('Extra:' + tfname ,true);
for (var i = 0; i < cTF.Count; i++) {
if (cTF.Item(i).Name.toLowerCase() == data.toLowerCase()) {
cTF.Delete(i); break;
}
}
Item = cTF.Add;
for ( i=cTF.Count-1; i > fixitem; i--) {
cTF.Item(i).Name (cTF.Item(i-1).Name);
cTF.Item(i).Path (cTF.Item(i-1).Path);
cTF.Item(i).Icon (cTF.Item(i-1).Icon);
cTF.Item(i).Type (cTF.Item(i-1).Type);
}
cTF.Item(fixitem).Name (data);
cTF.Item(fixitem).Path (data);
cTF.Item(fixitem).Icon ('-');
cTF.Item(fixitem).Type (mode);
if (cTF.Count > limit + fixitem) {
cTF.Delete(cTF.Count-1);
}
}
}


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:53:20.56 ID:DcGWzXeI0
基本オプション>操作>コピーおよび移動の欄に以下を追記

コピー
Include:JScript common.js /r AddHistory 103 filecopyhis.ini 10 0

移動
Include:JScript common.js /r AddHistory 203 filemovehis.ini 10 0

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:35:57.99 ID:y2rxjbwE0
時々、フォルダツリーペインで
マウスダブルクリックでディレクトリ展開しない時があるな。
11-9-28, win7 x64

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:58:43.26 ID:IfHpN4/f0
>>561-562
これどうやって使うの?
>>562は書いてる通りにすればいいんだろうけど、>>561をどうしたらいいのかさっぱりわからん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:21:31.48 ID:yzl1D+/L0
>>564
>>561じゃないけど、スクリプトフォルダにcommon.jsという名前で保存すればいいよ
詳細は
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html#script
の「■外部スクリプトの読み込み 」以下を参照

>>555
ご指摘ありがとう
X-Finderでunite.vimみたいなことがしたくて書いてみました

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:25:21.51 ID:oe/3oksN0
X-Finderを再起動

Close:Window
"%X-Finder%XF.exe"

ってのをパスに入れ、実行しているのですが、
再起動後X-Finderがアクティブになるためにはどうすればいいでしょうか?
これを実行するといつも裏に隠れちゃいまして・・・

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:59:40.01 ID:JSzak19M0
>>566
Close:Window
Exec:
%X-Finder%XF.exe

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:01:07.84 ID:kX17yGRI0
>>565
懇切丁寧に教えてくれてありがとう
でもダメだった。多分こっちの理解が足りてないんだろう

>>561をcommon.jsの名前でスクリプトフォルダに保存、>>562の通りに追記、ってやって、
試しに適当にファイルをコピーしてみたけど何も起こらない
filecopyhis.iniとかfilemovehis.iniって名前のファイルが出来た様子もない

今回の件から得られた教訓は「よく分からないことには手を出すな」だった

569 :561:2012/03/08(木) 02:47:14.23 ID:dFeFek7a0
あれ、動かないか?うーむ
詳細オプションのデータフォルダのパスに
「%X-Finder%」とか「%X-Finder%tf\」とか入ってないと駄目かも
そのパスにfilecopyhis.iniとかfilemovehis.iniができる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:38:01.13 ID:TtP2Rflo0
X-Finder上でのみキーの機能の入れ替えって可能ですか?
具体的には「F2」と「PgDn」を入れ替えたいと思いまして

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:48:54.33 ID:/+luiHtK0
>>570
ツール>キーを開いて
右クリック→ファイルの作成

パスにRename:1
拡張欄にPgDn

もうひとつファイルを作成
パスにSendKeys:PgDn
拡張欄にF2

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:11:09.55 ID:K+1Ln1hC0
>>571
どうも詳しくありがとう(^O^)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:33:06.24 ID:BYre+hmO0

tablacus/Gaku2012/03/09(金) 20:01:31 via Azurea for Windows
プレビュー版X-Finder 11-9-29…細部を調整しました。(起動処理等) j.mp/zfX9qI

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:52:04.44 ID:4dPlwSTk0
(;´Д`)ハァハァハァハァ八ァ八ァノヽアノヽアノヽアノ \ア / \ア/ \ア

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:58:20.76 ID:KWJtMcAp0
11-9-29、起動が明らかに遅くなったな
普通にウインドウが出るんじゃなく、一度最小化したのを元に戻してるみたいな感じの挙動だし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:07:19.51 ID:Hl76HPmx0
>>575
確かにそんな挙動だった。この変更はなんか意味があるのかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:11:40.17 ID:MFIxUPxs0
ここ最近更新多いのはやはり4月1日に正式版出す前兆なんだろうか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:55:46.47 ID:+f4fnci10
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet011064.jpg
あかん、11-9-29 が起動しない
ini 消しても何しても駄目だった@XPsp3

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:41:21.52 ID:Ip4btZc40
>>575
挙動はそんな感じになってるけど起動の速さは変わらん気がする

11-9-29 Vista Sp2 起動時の処理なし

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:25:42.57 ID:kAqU+OmN0
フォルダオプションで拡張子非表示の設定のまま、X-Finderで拡張子を表示させるようにはできますか?
USBメモリに入れて不特定多数のPCでの使用してますが、いちいちフォルダオプションいじるのは面倒です。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:01:14.47 ID:vrzT8Zhk0
>>580
それぐらい自分で試せば?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:12:33.27 ID:QPinMxQx0
>>580
APIモード

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:17:41.14 ID:VeAf/dpD0
フォルダオプションの設定に依存してるとこいくつかあるよな
俺もやり方あるなら知りたいわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:26:08.12 ID:VeAf/dpD0
>>582
APIよくわからないから使ったことなかった
580じゃないけどありがとう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:51:26.43 ID:ROkcbBCY0
11-9-29ダメだな。実用に耐えないレベルで起動が遅すぎる
ウインドウの表示に11-9-28までの数倍の時間がかかる上に、ツリーの表示も同様に遅すぎる

Win7 64bit、起動処理はClose:14の後にCドライブ直下の作業用フォルダを開いてる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:23:10.75 ID:+3XX2aIJ0
変わらんと思うがなあ。
逐次表示していたのをやめて一気に表示するようになった感がある
XPsp3起動処理なし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:43:13.66 ID:s9A5pSfd0
アイコンをまとめるツールが昔このスレにあったと思うんだけど、
其のツールを再アップしてくれ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:43:15.74 ID:+f4fnci10
そもそも起動しない
これからバイト先のXPノートで試すが、それでも駄目なら 30 待ちだー

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:47:16.16 ID:9xZSHDia0
11-9-29は地雷か。28に戻せば復活するんだよね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:42:27.58 ID:OeKJYaH9O
>>587
dllにまとめるって意味なら、アイコンウィザードの作者が作ってるアイコンパッキングで出来るが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:45:12.64 ID:TlFNM9tC0
マウスでまともにファイル移動出来ないときが、5回に1回は発生するな。

ファイル移動すらまともに出来ないファイラーなんて、
いくらたくさん機能が付いていてもだめだわ。
11-9-29, win7 x64 sp1

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:46:55.76 ID:MFIxUPxs0
まだその糞環境使ってたんだ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:48:33.90 ID:AmVq9iuK0
俺は悪くないニダ
悪いのは作者ニダ<丶`∀´>

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:52:41.82 ID:/uX9woF40
うちは問題なく起動するがなぁ
ファイル移動は全部FFCに投げてるから不具合があってもわからんw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:50:00.96 ID:rggH84X0P
ファイル操作のコピー、移動ってテンプレからFastCopyとか選ぶと
外部からドラッグ出来無くない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:39:16.76 ID:acDfuI+r0
インクリメンタルサーチを、特定のキーを入力した場合のみ
発動させることはできないでしょうか?

例えば、通常は vi のように j と k でカーソル移動し、
インクリメンタルサーチしたい時だけ / を入力して発動させ、 japan.txt を検索するような感じです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:02:31.88 ID:RIhg4jzw0
プレビュー版X-Finder 11-9-30…細部を調整しました。(ディスクがない場合等のダイアログの抑制等) j.mp/Aq5ALw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:08:52.78 ID:AmVq9iuK0
>>596
/ をトグルスイッチとし、WScript.ToolFolder('Key:')の指定箇所(j,k等)を書き換えるようにすれば可能じゃないかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:11:31.65 ID:V5OzfWP/0
>>597
神バージョン来たか!?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:23:52.06 ID:acDfuI+r0
>>598
なるほど。ありがとうございました

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:47:08.19 ID:RYMB59NI0
>>590
さんくす

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:47:38.33 ID:rggH84X0P
直ったかなー直ってるといいなー

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:03:41.65 ID:qICQiSMk0
ディスクがない場合のダイアログ、2回まで出ちゃいます
1回目が 開いてるタブ - X-Finder : XF.exe - ディスクがありません
2回目が XF.exe - ディスクがありません
XP SP3 11-9-30

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:55:20.33 ID:jAvqL7U60
相変わらず起動が変な感じ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:21:51.92 ID:7NJ1cBmM0
なんか起動するとタスクバーに XF. ってのが2つ出る
起動し終わると消えるけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:56:35.37 ID:NnDAwNCs0
64bit環境でXF使ってるんだけど
C:\Program Filesのショートカット作るとC:\Program Files (x86)のほう開いちゃう
つまり存在しない場所を参照して起動できない
Tablacus Explorerの64も同じ
エクスプローラでは問題なし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:35:16.92 ID:ZFeRjZjb0
>>606
俺はC:\Program FilesとC:\Program Files (x86)をお気に入りに登録してるけどどっちもちゃんと開くよ
XF64.exeは使ってない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:45:41.65 ID:qNSuYfTH0
11-9にしてから表示を縮小版にしたとき、すぐに画像サムネイルが表示されないことがあります
設定に変更があったのでしょうか?
同じxf.iniと、初期iniでそれぞれ試したところ
11-8-27だと詳細表示→縮小版でサムネイル表示
11-9、11-9-30だと、場合によってアイコンになったりサムネイルになったり

ランチャにRefresh:を加えたりしましたがうまくいきません。対処法があればご教示ください

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:56:46.57 ID:WFMR8Rzs0
ファイル(フォルダ)の自動並び替えをオフ+手動でドラッグ(Winodws7からはできなくなった)をできる様にするにはどうしたらいいのでしょうか?
設定箇所はあるのでしょうか?教えてください

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:16:26.16 ID:zimNKG820
マウスのD&Dや、クリップボードでの切り取り、貼り付け操作での
ファイルコピー、移動で操作できなくなったり、落ちまくり。

Exception EInvalidOperation in module XF.exe at 0005B868.
コントロール '' は親ウィンドウを持っていません.

X-Finder 11-9-30 (Win 6.1 Mem 3.99 GB)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:03:43.68 ID:q6Cn0t6p0
X-Finder内の画像をXPのデフォルトビューアで開いて→ボタンで次の画像を見ようとすると
ソート順に見れないのですが、どうすればこれを変えれるのか分かりません。
教えてもらえないでしょうか。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:40:10.65 ID:haZriLqS0
>>611
XF側でどんなソートをしようと、デフォルトビューアの表示順とは無関係だぞ。
XFで表示している順に一旦リストを作って、それをビューアに投げるのなら話は別だけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:45:33.86 ID:5J/ko+GA0
マウスのD&D操作の移動で落ちた

Exception EAccessViolation in module ntdll.dll at 0002E41B.
Access violation at address 778CE41B in module 'ntdll.dll'. Write of address 00000000.

X-Finder 11-9-30 (Win 6.1 Mem 3.99 GB)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:57:24.38 ID:ZFeRjZjb0
>>612
あれって再生リスト作れたんだっけ?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:03:03.82 ID:haZriLqS0
>>612
隠し機能としてあったりするのかも知れないけど、
恐らくデフォルトビューアはリストを読めないと思う。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:05:55.74 ID:haZriLqS0
アンカミス・・・。

まあ、XFの表示通りに画像を見たいなら、
ちゃんとした(?)ビューアにリスト化したのを投げてって事です。
もしくはXFに付いているビューアか。
あれはほとんど使った事がないけど、連動はするだろうし。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:30:59.35 ID:MYJspcOn0
備忘録にリスト作成→外部ビューアでその順に表示ってのがあったけど、スクリプトが使える今ならリスト作成に別のソフト使わなくてもいけるのかね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:32:38.12 ID:rMu4MeTA0
>>617
外部ビューアで使うsusieプラグインのaxpathlist2.spiって、
各行がフルパスのテキストファイルを読み込むものだからいけるはず
ただ配布サイト自体が消失しているようだけどね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:09:22.05 ID:WqyRUOaz0
すみません。公式の手引書 [X-Finderの拡張] を見ると

http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html#extension
TortoiseSVN を導入するとX-FinderがSubversion クライアントになります。

と書かれていますが、これはどういう意味でしょうか?
単にエクスプローラと同様に右クリックメニューから TortoiseSVN の操作が行えるという
当たり前のことを言っているだけですか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:52:58.62 ID:CHuhs9xS0
>>618
ここにあったよ
ttp://artisticimitation.web.fc2.com/adbtest/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:00:21.29 ID:+C+riEU20
7の64使ってます 11-9-29使わせてもらったんですが
他のアプリやウィンドウズの設定をした時にメニューバー周辺が
めっさチカチカ点滅するのなに?
問題になってなさげで自分の環境だけなのかしら・・

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:02:48.21 ID:KbF/mo9r0
だれか>>609を教えてください。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:10:00.45 ID:6n7gMd/80
>>622
手動でドラッグ出来ないなどあり得ない
じゃあマウスは何のためにあるんだって話だ
何となくエクスプローラ互換での自由配置の事を
聞こうとしているっぽいけど質問文が意味不明すぎ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:12:07.17 ID:gU2wy2180
プレビューでutf-8が表示できずに文字化けしてるのはどうにかならないのだろうか。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:04:39.60 ID:xyEii6bO0
3/11 プレビュー版X-Finder 11-9-31…細部を調整しました。(ショートカット等)

>X-Finderは32ビットなので、X-FinderでProgram Filesのショートカットを開くと
>Program Files (x86)にリダイレクトされてしまうので対策をしました。
>XF64を常駐して、表示→スタイル→ショートカットにチェックのない場合で実行した場合は、
>XF64から実行するので11-9-30でも実行できていました。
>ショートカットがリダイレクトされてしまうのは64ビット環境での話です。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:28:32.08 ID:G78JstvE0
>>607の人はどうやって実行していたんでしょうね

258 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★