■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part28
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:53:47.87 ID:W6Jeb19f0
- 2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-7 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:53:21.24 ID:B7vHPTTs0
- XFでタブのグループ化
環境変数にtabgroup=1を登録する
あとは以下のランチャで切り替える
グループ#1
ChangeTab:Save %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
Set: tabgroup=1
ChangeTab:Load %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
ChangeTab:@0
Set: TabName=#%tabgroup%%Address%
グループ#2
2行目をset: tabgroup=2するだけで同じランチャ
グループ#3
以下略
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:15:06.03 ID:Ok9Nk0Qr0
- 【超乞食速報】Windows8がタダ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330526801/373
> 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/03/01(木) 01:57:09.84 ID:OGX1CLs+0
> explorer糞使いにくい
> タスクマネージャーもCPUスレッドごとの動きが見れないし
> ペイント起動すんのも一苦労なんだけどいい方法ないの?
> http://www.uproda.net/down/uproda453132.jpg
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:44:01.84 ID:AoaXNgPGP
- クリップフォルダの重複してるアイテムを自動で消すことって出来ませんか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:29:52.39 ID:AoaXNgPGP
- すいません、出来ました
折角なので晒していきます
Script:JScript
cts=WScript.ToolFolder('%Current%');
for(i=0;i<cts.Count;i++){
for(j=0;j<cts.Count;j++){
if((i!==j)&&(cts.Item(i).Path==cts.Item(j).Path)){
cts.Delete(j);
}
}
}
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:51:45.97 ID:AoaXNgPGP
- >>428のスクリプトなのですが、重複ファイルが50個など多い場合、一度の実行では取り切れない事があります
どの辺りが原因か分かる方おられませんか
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:13:55.18 ID:HWYtR7HR0
- Deleteした時点でItemオブジェクトの中身が減っちゃうので、
次のサイクルでは1個飛ばしたアイテムを見に行っちゃうからなんじゃないかな。
あと、jは0からじゃなくてiから始めればいいとおもう。
(総当たり戦のスコア表を思い出すといい)
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:49:12.72 ID:vh/dSW2N0
- うおーツールチップ暴発直ってる!?
半ば諦めてただけに嬉しい(;´Д`)ハァハァ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:05:24.72 ID:AoaXNgPGP
- >>430
ありがとうございます
オブジェクトの中身が減るとは思いませんでした…
別の配列に削除フラグでも仕込んで、改めてfor〜 を回した方がいいのでしょうか
総当たりの for(j=i; 件、了解しました
大分軽くなったように思います
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:15:36.97 ID:XxQnnKmY0
- >>429
方法1.逆順
Script:JScript
cts=WScript.ToolFolder('%Current%');
for(i=0;i<cts.Count;i++){
for(j=cts.Count-1;j>=0;j--){
if((i!==j)&&(cts.Item(i).Path==cts.Item(j).Path)){
cts.Delete(j);
}
}
}
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:20:01.16 ID:XxQnnKmY0
- >>429
方法2.削除後にひとつ戻す
Script:JScript
cts=WScript.ToolFolder('%Current%');
for(i=0;i<cts.Count;i++){
for(j=0;j<cts.Count;j++){
if((i!==j)&&(cts.Item(i).Path==cts.Item(j).Path)){
cts.Delete(j--);
}
}
}
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:29:51.84 ID:AoaXNgPGP
- >>433-434
素晴らしい!万事解決しました
ひどく遠回りをしてしまうところでした、ありがとうございます
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:09:13.01 ID:xc2BLSxQ0
- >>431
全然直ってないけどなあ
相変わらず暴発しまくる
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:59:04.90 ID:JiAY/1sl0
- >>436
最後に表示したフォルダのツールチップが関係無いとこで出るアレだよね?
直ったように思うけど…なんか条件あったりするのかな?
win7x64
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:48:31.78 ID:iFAW3X8+0
- >>435
Script:JScript
cts = WScript.ToolFolder('%Current%');
temptbl = new Array();
for(i = 0; i < cts.Count; ++i) {
item = cts.Item(i);
if ( item.Path in temptbl )
cts.Delete(i--);
else
temptbl[item.Path] = 1;
}
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:50:56.87 ID:TfC8pLxC0
- >>437
自分の環境(Win7 64bit、11-9-20)では、以下の条件で11-9-19以前同様暴発する
・ツールチップの描画が始まるかな、くらいのタイミングでマウスアウトする
画像や動画のサムネイルをツールチップに出している場合は、それが見えるか見えないかくらいのタイミング
他のファイル・フォルダの上を通過しなければ、X-Finderのウインドウ外へマウスカーソルを移動させても起こる
・暴走したツールチップの出る場所は、リストビュー、メニューバー、アドレスバー、ステータスバー。フォルダツリーでは出ない
その他のバーは非表示にしてるので分からない
・一度発生すると、別のフォルダへ移動しても、X-Finderを非アクティブや最小化した後元に戻してもツールチップは暴走したまま
他のファイル・フォルダのツールチップを出すまでは収まらない
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:11:11.94 ID:AxgRnEOW0
- お、プチ便利なランチャが上がってるな
貰っておこう
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:56:17.13 ID:E7cUPPAqP
- プレビュー版X-Finder 11-9-21…細部を調整しました。(ツールチップ等)
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-21.html
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:06:36.71 ID:b1HgRRhn0
- ツールチップになにも表示されなくなってワラタ
ツールチップ表示後に間を置かずに別のツールチップ表示させるとアウトなのかな
どこか適当にクリックしてから表示させればOKっぽい
11-9-21 Win7@32
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:38:36.20 ID:TfC8pLxC0
- ホントだ
今までみたいな暴発はしなくなった代わりに、起動直後は一度何もない場所をクリックしてからでないと、ツールチップに何も表示されない
あと、正常なツールチップを表示した後もう一度マウスオーバーしたときも、対象がさっきと同じファイル・フォルダでも違うファイル・フォルダでも、
同様にツールチップが空白になる
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:25:12.11 ID:TEXqOSV70
- 細部を調整(;´Д`)ハァハァ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:05:16.31 ID:E7cUPPAqP
- プレビュー版X-Finder 11-9-23…細部を調整しました。(ツールチップ等) j.mp/wGS0M8
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-23.html
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:14:45.15 ID:Cjew4t7C0
- 早すぎワラタ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:15:31.52 ID:b1HgRRhn0
- ツールチップが空白になる問題の解決を確認。乙であります
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:20:41.82 ID:JiAY/1sl0
- 乙www
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:21:33.85 ID:AxgRnEOW0
- タブ上のツールチップが、一度表示されたら
タブ上で別のタブにマウスポインタ移動しても更新されないの直してー
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:22:06.66 ID:TfC8pLxC0
- 11-9-23
ツールチップが空白になることはなくなったけど、>>439同様の暴発が再発した
ただ、別のフォルダへ移動するか何もない場所をクリックすれば暴発が収まるようになった点は改善されてる
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:01:07.87 ID:l8ljwy8r0
- 2/29 プレビュー版X-Finder 11-9-20…細部を調整しました。(ツールチップ等)
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-20.html
3/2 プレビュー版X-Finder 11-9-21…細部を調整しました。(ツールチップ等)
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-21.html
3/2 プレビュー版X-Finder 11-9-23…細部を調整しました。(ツールチップ等)
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-23.html
3/2 プレビュー版X-Finder 11-9-24…細部を調整しました。(ツールチップ等)
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-24.html
//\⌒ヽペペペタタン
// /⌒)ノ ペペタタタン
∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) < サササクーシャさんももちつつけけ
// ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ )))
))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:53:22.35 ID:9cSAqdcC0
- 11-9-24で暴発はなくなったっぽい、少なくともこっちでは起こらなくなった
乙です
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 06:54:21.11 ID:rdBjAjTm0
- _. -‐"^`'ー 、
|ヽ-< ヽ_
ー-ァ{」_. \ 'ー、_
,-ゝ" `ー` Z
( 、__ rlii;;;{ヾ=,}
{_ }`ッ-、-、 、_ ,r=、 `ー、) |!
(_ ('t__`!.f.、 ; ``!ソ }テ"`! ';ト-- 、}
ク └`- `-} ヾ' `` !‘.... ν
ク チ ヽ ..ノ .ィ ,.;;;iiii|||||||)
チ ュ `-、/,,!ii||||||||||||||i、_
ュ ィii||||||||||||||!!'''" }
(( ● `|||||||!'''" _... `;
_..., / /|||!'"// _.. ` 、
_..f ./!、 ● )) /l||!'/ --==  ̄ /
_i l_/_. × i i|!〃..-- 、、_ /
<細部をあっ 調整あっ しまあっ (ツールちpあっ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:11:01.94 ID:GrDNOP7M0
- 開発版もチェックの対象にしますか?って毎回聞いてきてうざいです
自動化の意味があまりないので同じ事聞かないようにしてください
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:15:46.62 ID:UFXu2Nh70
- スクリプトをいじれよ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:18:12.56 ID:72SFAM0x0
- >>454
マジな話、人様に要望するときに「うざい」って言葉をよく使えるな
それに驚き桃の木山椒の木だわ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:19:24.74 ID:mmb31pMQ0
- 要望っつーか愚痴じゃねーの?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:57:24.89 ID:49KcMpiN0
- >>455でFA
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:11:34.27 ID:ulvRHepF0
- 連番機能に()を付けるにはどこに足せば良いですか?
名前 02 を 名前 (02) としたい
Numbering:"%InputData% %0.2d",0,1
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:17:24.53 ID:LWR729xI0
- Numbering:"%InputData% (%0.2d)",0,1
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:44:13.75 ID:ulvRHepF0
- dクス
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:47:39.01 ID:2i2po/ICP
- 最近異常にフリーズする
なんでだ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:39:49.94 ID:ptRce0A30
- >>462
そんな小出しで言われても知らん
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:51:20.62 ID:ySXeLtOGP
- ここまで情報を絞れるのはもう才能
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:22:42.36 ID:K6DEcWPY0
- 最近フリーズ何故?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:09:17.41 ID:49KcMpiN0
- プレビュー版X-Finder 11-9-25…細部を調整しました。(ツールチップ等) うっ、5回連続同じ所を調整してる...
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-25.html
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:19:43.47 ID:KgEK/Nq90
- 何がここまで駆り立てるのか
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:23:24.37 ID:+tqrXywo0
- まあハァハァできるし
アップグレードスクリプトのお陰で一発なのは有難いなw
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:25:41.05 ID:49KcMpiN0
- バージョン5つくらい飛ばしたけど
なんかツールチップがガンガンでてくるようになったなぁ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:34:40.83 ID:KgEK/Nq90
- タブをズラッと並べてるところをポインタで撫でるとシュババババって表示されてンギモッヂイイ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:55:59.80 ID:9cSAqdcC0
- 11-9-25
ツールチップ暴発がまた再発した……
暴発するのはメニューバー、アドレスバー、ステータスバー上だけで、リストビューでは暴発しないけど
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:25:13.37 ID:72hzm/uSP
- >>455
まずスクリプトについて勉強しろってことですか?
デフォルトで確認しない設定にするのは仕様的になにか問題があるんでしょうか
>>456
挙動がうざいってだけで人様作者様がうざいわけじゃないですよ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:27:49.10 ID:epQNaUlA0
- なんでその程度のスクリプトも読み書きできない低能に合わせなきゃいけないの?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:45:04.00 ID:rdBjAjTm0
- ハードコーディングされたバイナリならわかるけど、しょせんスクリプトだしな
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:50:54.61 ID:UFXu2Nh70
- 2chだと特にそうだが、他人を使うことしか考えてないやつは要求ばっかで自分じゃ何もしないよな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:59:21.83 ID:72hzm/uSP
- >>473
自分的にはスクリプトの読み書きが出来る人は有能な人ですし
低能の謗りを受けようと構わないんですが
デフォルトで確認しない仕様にするのはあなたにとってなにか問題があるんでしょうか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:01:16.21 ID:/zWcTxe30
- どうです? これが末尾Pの本領ですよ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:03:38.75 ID:v9V6h6Up0
- これが火病か
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:03:46.93 ID:epQNaUlA0
- その、もっと平身低頭にいけば誰か教えてくれたと思う
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:05:26.63 ID:1yvaRb1GP
- >>479
あなたに聞いているんですよ
二度確認しない仕様にするとあなたにとってなにか問題がおきますか?と
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:07:46.29 ID:1yvaRb1GP
- >>477
実況スレなどで連投規制に引っかからないように切り替えているだけで
末尾がPかどうかは関係ないし、自分に問題があったとしても
他のPの人も同じように見るのはやめてください
>>478
火病は韓国人が激昂する病気でしょ
韓国人でもないし激昂してもいませんよ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:09:12.24 ID:xyqU3ESs0
- >>480
xfupdate.js 48行目付近
//var res = wsh.Popup("開発途上版もチェックの対象にしますか?", 0, "X-Finder" , MB_ICONQUESTION | MB_YESNO);
//if (res < 0) {
// WScript.Quit();
//}
var res = IDYES;
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:11:27.46 ID:7YduX3Bi0
- やめろよ
ごねたら得するってわかったら馬鹿が際限なく要求するようになるぞ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:15:04.69 ID:1yvaRb1GP
- >>482
ありがとうございます、大変助かります
>>483
あなたの損になるんでしょうか?
別にごねてないと思うんですが・・・
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:21:31.64 ID:CKpNg1Q30
- あーあ
この手の馬鹿は一度ゴネ得が通るとすぐつけあがるのに……
それはそうと11-9-26来てるね
今度こそツールチップ暴発は直った感じ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:25:32.30 ID:aEHsPPP60
- こういう女はまじで面倒くさいからなぁ
まぁもうちょっと年くったら落ち着くとは思うが、本人は若い時代を無駄にしてるよね。哀れ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:31:44.00 ID:1yvaRb1GP
- >>485
どこがバカで、なにがゴネで、
つけあがったとしてあなたに損があるんでしょうか
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:37:23.10 ID:HoKB0NYa0
- Script:JScript
cTF = WScript.ToolFolder('option:');
cTF.Item(53).Properties;
こういう感じのをツールバーにずらっと並べてるんだけど、
ウインドウを分割してるときだけダイアログが裏にまわってしまう
間にWScript.Exec('set:split=0');をかますと大丈夫なんだけど環境によるものだろうか?
xpsp3で11-9-26を使ってます
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:25:46.44 ID:BmicRJ8s0
- >>488
確かになるな。xpsp3
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:11:06.86 ID:vOm1M3gD0
- >>487
うるせぇばか
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:11:53.33 ID:vOm1M3gD0
- 誤爆です
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:48:54.92 ID:6IhIwj3f0
- >>468
> アップグレードスクリプト
どうやるの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:51:41.63 ID:9fFYkRWC0
- >>492
>>158
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:00:19.98 ID:6IhIwj3f0
- >>493
ありがとう
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:14:33.08 ID:8c8ZnfpJ0
- ここ数日の俺
細調(;´Д`)ハァハァハァハァ八ァ八ァノヽアノヽアノヽアノ \ア / \ア/ \ア
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:06:06.47 ID:BmicRJ8s0
- >>425
スルーされてるけどこれいい。感謝。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:38:42.79 ID:kp6FezJO0
- >>496
ちょっと聞きたいんだけど>>425みたいなタブをグループ化って
どういう風に使ってる?
タブをたくさん開くからジャンル分けしたいとか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:03:37.55 ID:BmicRJ8s0
- >>497
俺の場合そんなにタブを開くほうじゃないんで作業毎かな。
たとえば音楽関係なら洋楽、邦楽、アーティスト毎のフォルダ群を一覧で管理できる。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:40:48.31 ID:kp6FezJO0
- >>498
そうか…ありがとう
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:42:47.83 ID:Zf0BxW5A0
- フォーカスのあるファイル名をクリップボードにリネームするのを作ってみました。
これを実行するとリネームは出来るんですが、同時にエクスプローラーが立ち上がってしまいます。
Numbering:%s%s,,,"%FocusedName%","%ClipBoard%"
どこか間違いがあったら教えてもらえないでしょうか
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:00:53.44 ID:Zf0BxW5A0
- すみません訂正です。
エクスプローラーは立ち上がらずに、ちゃんとリネーム出来る時もあったので、
色んな文字をクリップボードに入れて試してみたんですが、
どうやらテキストファイルから文字列をコピーする時に
コピーしたい文字の行の先頭にカーソルを合わせて1行選択すると、
リネームした時エクスプローラーが立ち上がるようです。
最後の改行マーク?みたいなのも一緒に入っちゃってるみたいな事で
エクスプローラーが立ち上がってしまうのでしょうか
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:08:18.85 ID:HoKB0NYa0
- >>489
確認ありがとうございます。地味に不便だ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:40:40.35 ID:BmicRJ8s0
- >>501
それだと確かになる。うちもエクスプローラが開いた。
改行コードが含まれるのでランチャが2行になってしまうんでは?
なぜエクスプローラが開かれるかは謎だが
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:46:08.02 ID:BmicRJ8s0
- 試しにパス欄に「"」だけ入力、動作を実行にして
ランチャを実行するとエクスプローラが起動する。何じゃこりゃ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:11:24.64 ID:gSl2jQWj0
- Script:JScript
WScript.Exec('SW:0:%ComSpec% /c ren "%Focused%" "'+((WScript.Env('Clipboard').replace(/[\\/:*?"<>|\r\n]/g,"")).replace(/[ \t]+/g," ").replace(/^ /g,"")).substring(0,200)+'"',1);
自分が使ってるのでよければ
禁止文字とか省いて適用する感じ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:12:36.04 ID:t40KjcKV0
- 11-9-26 win7 x64
相変わらず、D&Dのファイル移動操作で落ちたり、
マウスカーソルアイコンが停車禁止マークになり以後の操作ができなくなる。
(ファイルD&Dの移動操作で、クリップボードのエラーも出る)
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: XF.exe
アプリケーションのバージョン: 11.9.26.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 2a425e19
障害モジュールの名前: ntdll.dll
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.17725
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ec49b8f
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0002e41b
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 4ebb
追加情報 2: 4ebb760a47a4e785c3cd7c98ba22bec9
追加情報 3: 1d92
追加情報 4: 1d92904019a16aebb3e139db8f3cf95d
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:29:42.34 ID:t40KjcKV0
- 続き (症状2)
D&Dのファイル移動操作すると、ファイル移動のプログレスダイアログが出ず、
そのまま内部でファイル移動している時もあり、その後落ちる。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: XF.exe
アプリケーションのバージョン: 11.9.26.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 2a425e19
障害モジュールの名前: ntdll.dll
障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.17725
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ec49b8f
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0002e3be
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:47:34.97 ID:Zf0BxW5A0
- >>503
私の環境だけではなく、同じようになるんですね。
とりあえず、改行マークを入れないようにコピーするなどして対応します。
ありがとうございました
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:54:06.24 ID:Zf0BxW5A0
- >>505
1行選択しても希望通りのリネームが出来ました。
使わせて頂きますね、ありがとうございました。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:54:50.40 ID:/zWcTxe30
- >>507
ntdll.dllのエラーならXFより先に疑うべきものがあるんじゃないの?
ページファイルとかIMEとか。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:05:43.34 ID:gSl2jQWj0
- Officeとか入れてると度々叱られる人が出てくるよね
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:24:56.99 ID:fV9cEUpl0
- スクリプト組めば
フォルダ内のファイル名をエディタに送って編集し保存するとリネームする
って事出来るの?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:45:16.82 ID:/zWcTxe30
- >>512
それだとリネーム権限はエディタ側にあるから、エディタ次第じゃないかな。
もう一手間加えて、編集し保存したテキストファイルをReadLineしてXF側でリネームしていくのなら可能。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:12:49.97 ID:gSl2jQWj0
- テキストファイルの最初の行でリネームするランチャ
むかし>>505を弄ってたときに派生した
Script:JScript
fs=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
tf=fs.OpenTextFile(WScript.Env('Focused'),1);
while(!tf.AtEndOfStream){
rn=((tf.ReadLine().replace(/[\\/:*?"<>|\r\n]/g,"")).replace(/[ \t]+/g," ").replace(/^ /g,"")).substring(0,200);
if(rn){
WScript.Exec('SW:0:%ComSpec% /c ren "%Focused%" "'+rn+'.txt"',1);
tf.Close();
WScript.Quit();
}
}
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:29:50.70 ID:5TKPMOMG0
- なんか、マウスのドラッグ?クリックおしっぱ状態で固定されてることあるんだけど
治し方わかる人いませんか。なるときとならないときがあって、作動条件わかんないんだけど。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:53:59.21 ID:v9V6h6Up0
- 勝手に矩形選択になっちゃうのの事だったら遥か昔からずっとある持病
不治の病とも言う
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:58:01.55 ID:xyqU3ESs0
- 11-9-27きてるね
>>425 が良かったのでいじってみた
グループごとにタブの背景色を変えるように変更
-- スクリプトフォルダにcommon.js を作って追加 --
function changeTabGroup(id, color) {
var path = '"%X-Finder%\\TabGroup%TabGroup%.ini"';
WScript.Exec('ChangeTab:Save ' + path);
WScript.Env('TabGroup', id);
WScript.Exec('ChangeTab:Load ' + path);
changeTabBgColor(color)
}
function changeTabBgColor(color) {
WScript.Env('AllTabColor', color);
var tc = WScript.Env('DefaultTabColor');
tc = tc.replace(/[^,]+/, color);
WScript.Env('DefaultTabColor', tc);
}
--
ランチャはそれぞれ↓のような感じで
Include:JScript common.js /r changeTabGroup 1 "clNone"
Include:JScript common.js /r changeTabGroup 2 "#CCCCFF"
Include:JScript common.js /r changeTabGroup "HOGE" "#CCFFFF"
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:00:58.71 ID:fWONog1F0
- >>505 >>515 >>516
どれも根っこは同じ不具合。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:01:50.29 ID:fWONog1F0
- 失礼、アンカミス。
>>506 >>515 >>516 だわ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:04:02.76 ID:xlMS6gBE0
- 11-9-26 windows7 64版
時々、マウス操作でファイルの削除やコピー、移動の操作しても全く無視されることある。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:13:41.76 ID:/zWcTxe30
- 確かにXFのマウス関係は謎が多いね。
右ダブルクリックでメニューを出すArtTipsというクリップボード拡張ソフトを使っているけど、
XF上ではトリプルクリックというか、一度右クリックをしてXFのコンテキストを出してから
更に右ダブルクリックをしないとArtTipsが反応しないし。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:03:59.80 ID:HoKB0NYa0
- >>488
最新でこれ治ってた!
作者さんありがとう感謝感謝
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:34:31.26 ID:YhU3zU0Y0
- >>425
ごめん。これの使い方が分からない。俺アホ過ぎる。
環境変数
名前:tabgroup
パス:1
拡張:tabgroup
で、適当なランチャに>>425
このあと、グループの中身を決めるのはどうすればいいの?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:51:18.73 ID:iX+4ul+A0
- たとえばツールバーに
グループ1のボタン
ChangeTab:Save %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
Set: tabgroup=1
ChangeTab:Load %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
グループ2のボタン
ChangeTab:Save %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
Set: tabgroup=2
ChangeTab:Load %X-Finder%\tabgroup%tabgroup%.ini
二つを作成してボタンを押せばわかるはず
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:18:49.52 ID:Ty1z2L/I0
- 伺いたいことが二点あります
上のほうにドラックアンドドロップで開いているタブを移動させたときに
移動元のタブを削除する方法のやり方が書いていましたがどちらで設定をすればいいのでしょうか
それとコンパネはwindowsのエクスプローラで開きたいのですが除外設定はどうやったらいいのでしょうか
よろしくお願いいたします。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★