5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:53:47.87 ID:W6Jeb19f0
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。

質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。

■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/


■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-7 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:58:41.18 ID:US0Mj2DN0
■関連
軽量タブ型画像ビューア TabImagy
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html

X-Finder備忘録
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi ] タブファイラー・X-Finder
http://mixi.jp/view_community.pl?id=901100

※X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル
【zipファイルを見つけました】
http://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
http://blogs.yahoo.co.jp/akinokatana/folder/1050321.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:59:06.25 ID:US0Mj2DN0
■質問テンプレ
OS     :
バージョン:
設定    :

※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。

■顔文字
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:02:13.37 ID:US0Mj2DN0
■過去スレ
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236203046/
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
17 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
18 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270712610/
20 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273757349/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277568802/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287941973/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302667538/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317300933/
27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/

テンプレここまで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:51:54.61 ID:01V9IYnI0
>>1氏ね
>>2-4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:04:03.03 ID:tf6v08iQP
windows7でxf64使用してるんだけど
explzh64bitのコンテキストメニューが表示されないのは仕様?
explzh32bitインストールでいけるらしいけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:39:31.17 ID:Ebw76IOM0
そう言えば、ごくたまにですが、フォルダを削除した後にExplorerのエラーになる模様
Explorerにてフォルダを削除した時には見かけないので、なんとなくこちらが原因?
今度エラーがあったら画像を添付します

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:17:44.52 ID:BA1XaO8x0
>>1
死ね

>>2-4


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:47:17.31 ID:+mv+6v3d0
すみません
ちょっとお尋ねしたいことがあります
X-Finderって多重起動は可能ですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:01:52.32 ID:hI9cRIH/0
です

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:14:18.54 ID:eOruN8nK0
右クリックメニューを出してどれかをクリックすれば次の瞬間には普通メニューは閉じますよね?でもこのファイラーだと一瞬消えた瞬間同じメニューが何故か再度開かれるんですが…
地味にウザイので直せるのなら直したいのですが方法はないのでしょうか?質問内容が分かりにくいかも知れませんがすいません、教えてください。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:30:26.41 ID:JrqpooN70
>>10
どのようにやれば多重起動可能ですかね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:27:32.46 ID:mCPmtm0W0
死ねとか言われるなら立てるんじゃなかったな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:49:18.72 ID:EMWIdS390
>>11
別の常駐ソフトが原因だと思う。

>>12
起動後Shift+Escとか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:39:19.13 ID:eOruN8nK0
>>14
いえ特にそれらしい常駐ソフトはありませんが…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:54:05.00 ID:A5HzSB8k0
じゃあ常駐全部終了させろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 07:28:58.69 ID:79wi/rnN0
E-Artさんが2010年12月 2日 (木)のブログに
「X-Finder」と「ConcatPDF」を利用し、「PDFを簡単に結合&分割する裏技」
を載せているのを昨日見つけて導入した。ちょっと便利になった。
他のソフトにも応用できるかも。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:38:58.41 ID:Yl0yz3550
見てみたけど、どの辺に裏技が入ってたのか分からんかった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:59:25.42 ID:u3xgdsRY0
>>14
> 起動後Shift+Escとか。

arigatou
buji , dekimasita!!!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:00:24.25 ID:Rsygtogh0
>>13
テンプレを貼らないからだろ
それすら分からんのか?
立てるんなら最初から最後までちゃんと汁

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:29:45.58 ID:6fdBGIiG0
X-Finderをそのまま閉じると、次回開いたとき新規タブが一個の状態になります
前回の設定を復元するには、毎回"XfTab.ini"を開かないといけないのでしょうか?
起動時に常に前回使っていたタブがある状態が望ましいのですが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:07:20.69 ID:79wi/rnN0
>>18
裏ワザとは言えないという意味なのかもしれないが
内容を多少整理し、見やすくしました。←もとの原稿から同じ人が整理してUpしています。
ttp://homepage1.nifty.com/E-Art/@factory.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:52:54.00 ID:MbJd/iN20
ConcatPDFのコマンドラインを使ってるだけなんで、裏技かというと?だけど
X-Finderのランチャの基本的なカスタマイズが書いてあるから、X-Finder使い始めの人の最初の取っ掛かりにはなるかもね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:41:45.19 ID:xUeqZahp0
動画ファイルにマウスオーバーしたときのツールチップサムネイルが、ファイルによって出たり出なかったりするのは何なんだろう
この拡張子は出る、この拡張子は出ないっていうんじゃなくて、同じ拡張子、例えば.aviとか.mp4でも、サムネが出るのと出ないのが混在してる
susieプラグインのifmm.spiは導入済み

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:09:09.94 ID:r8XKcCSb0
テキトーに考えるとヘッダを読めるか読めないかじゃない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:32:15.10 ID:eOruN8nK0
これ沢山ファイルがあるフォルダを開くと普通のエクスプローラーで開いた時と比べてありえないぐらい遅いんだけど…
仕様?エクスプローラー互換モードで使うしかない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:44:42.77 ID:wFjrG/cc0
>>26
カラムをファイル名のみにすればいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:50:17.93 ID:hI9cRIH/0
280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:53:40.23 ID:8B0hchxf0 (PC)    New!!
X-Finderはファイルの数が多くなってくると泣きたくなるほど重くないか?
サーバーの吐くログが5000ファイルくらいあるのをメンテナンスしてたんだが、全然使い物にならなかった
重いといわれてた、まめが意外と快適だったのが印象的だったよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:22:32.89 ID:Tl8iCeES0
OSやファイルサイズや表示形式によるんじゃないか?
あと時間のかかる情報を表示してるかどうかとか

7 64bit+XF64.exe未使用で画像5100個993MBのフォルダを開いても重くならないな
詳細一覧縮小版(サムネ未保存)どれも問題なし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:33:06.82 ID:FH8eu+ls0
XP Pen4 3.2GHz で7000ファイル120GBのフォルダ開くのに11秒掛かった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:48:54.77 ID:xBDCwf9d0
ロックされているタブと
ロックされていないタブの
色分けってできますか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:51:38.85 ID:ljQ9dYBP0
点がつかなかったっけ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:24:46.39 ID:RzVBK3M00
タブのタイトルの左横に、赤い点が付くよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:38:35.32 ID:BN89EJy40
分割の有無を正しく調べる方法って無いかな?
%Split% に入る値がよく分からなくて、例えば1画面の時に 6 になってることがある

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:50:27.86 ID:bK6icLLrP
分割なし(正) 2
分割なし(福) 6
上下分割(正) 3
上下分割(福) 7
左右分割(正) 1
左右分割(福) 5

( )はその時フォーカスしている画面

%Split%の変化はこうだったかな
なので、3,7,1,5 なら分割されている状態
なんか簡単に調べる方法あった気がしたけど忘れちまった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:53:23.36 ID:bK6icLLrP
って、set:split= で数字上げてったら
正副入れ替わりとか色んなパターン出てくるわ
確か偶数の時は分割無しだったかなぁ…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:03:40.81 ID:bK6icLLrP
Script:JScript
if(WScript.Env('Split')%2){
WScript.Echo('分割ON');
}else{
WScript.Echo('分割OFF');
}

とりあえずこれで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:28:57.96 ID:xBDCwf9d0
>>31ですが、点がつくのは知ってます
色分けしたいんです

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:40:26.26 ID:BN89EJy40
>>35-37
ありがとう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:15:28.41 ID:ZZlkIkU+0
X-Finder 11-9-14


常駐ソフトを全て外しても、突然マウスホイールでのタブ移動が
下方向のみにしか移動しなくなる
ホイールを上に回しても下に移動してしまう・・・
長いことこの症状に悩まされている・・・もうだめぽ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:17:01.24 ID:ZZlkIkU+0
2画面状態で、それぞれデスクトップタブを開き、それをロックしてるのがマズイのだろうか・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:07:11.83 ID:HlpSiWWW0
クリップフォルダの項目と対応した実アイテムを同時に削除する為に

Unlock: %CurrentSelected%
Delete: %CurrentSelected% /b /a
Exec:Delete

こういったランチャを使用しているのですが、3行目で確認ダイアログが表示されます
これを表示しないようにする事は出来ますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:47:06.15 ID:M/j/9Vdx0
>>42
それはOS側の設定でゴミ箱のプロパティから変更可

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:10:32.58 ID:HlpSiWWW0
>>43
OS(XPです)のゴミ箱のプロパティの、「削除の確認メッセージを表示」のチェックは外れています
更に補足しますと、エクスプローラー上やX-Finder上での実アイテムを削除した時は出ず、
「クリップフォルダの項目」を削除しようとした時のみに表示されます

>>42の場合ですと、

アンロック(1行目)

実体ファイル削除実行(2行目)

(実体ファイルが消えたのが見えてから)
クリップフォルダのアイテム削除実行(3行目)←確認ダイアログが出るのはここ
↓「はい」選択
クリップフォルダのアイテムが消える

といった感じです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:45:45.46 ID:M/j/9Vdx0
>>44
あーごめん、ツールフォルダの項目を削除する時の確認ダイアログの事か
ビルトインコマンドは TF:Delete みたいの無いし無理かも分からんね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:52:25.09 ID:HlpSiWWW0
>>45
設定によるものではなく、特殊フォルダの削除時の仕様なのですね
了解しました。ありがとうございました

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:35:08.66 ID:M/j/9Vdx0
ちと雑だけど、スクリプトだと一応こんな感じで出来るよ

Script:JScript
WScript.Exec("Unlock: %CurrentSelected%");
WScript.Exec("Delete: %CurrentSelected% /b /a");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var cTF = WScript.ToolFolder('ClipFolder:');
var cSel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
for (var i = 0; i < cTF.Count; i++) {
for (var j = 0; j < cSel.Count; j++) {
if (cTF.Item(i).Path == cSel.Item(j)) {
cTF.Delete(i);
}
}
}

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:52:02.39 ID:XjKImtAC0
ロックされているタブと
ロックされていないタブの
色分けってできますか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:02:50.62 ID:HlpSiWWW0
>>47
配列二つで浚っていって一致した位置で消すわけですね。なるほどこれはいい!
ぜひ使わせて頂きます。ありがとうございます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:50:11.39 ID:XjKImtAC0
Numbering:%s%s,,,%InputData%

置換なんだけど、末尾スペースが反映されない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:58:09.13 ID:U0dm89sb0
>>50
ダブルクォーテーションが無いから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:22:21.38 ID:VW5V+ZBDP
プレビュー版X-Finder 11-9-15…細部を調整しました。(マウスホイール関連等)
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-15.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:53:54.50 ID:vciBs+Ka0
いちいち何かアクション起こすたび地球のアイコンが作られてウザイ 消せないのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:56:04.15 ID:YvWREztD0
>>53
日本語で

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:58:51.16 ID:FoiIM5Uv0
害基地がまた来てる予感

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:11:29.42 ID:vciBs+Ka0
>>54スマソ

なんか新しいフォルダを作ったりすると自動的に2、3個の地球のアイコンのファイル?が作られる
右クリしたら「拡張」というプルダウンのみ。「削除」がなく、消すことが出来ない(そもそも消すことが出来るシロモノなのか知らないが)
移動したりしてしばらく経てば消える

この正体はなんぞや?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:19:48.67 ID:o07s7K49P
既出、とだけ答えておこう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:20:35.45 ID:WKj1T6A50
FFXとかFFXIIって、複数の単語を対象には出来ないの?
単語2つを半角スペースで区切って検索してみたけど出来なかった

>>52
マウスホイール関連とか言われても、作者の脳内以外では何の話かさっぱりだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:37:57.96 ID:YvWREztD0
>>56
それか

なんか前にもそういった現象が起きるってやつがいたが、
起きないやつの方が多く再現性もないんで現時点ではどうしようもないと思うわ

>>58
未確認だがTwitterのタイムラインを追えばわかるんじゃないか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:46:01.77 ID:vciBs+Ka0
>>59
そうか 標準モードで使ってる時だけ起こるんだがなんなんだろうね…(エクスプローラ互換モードの時は起こらない)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:46:11.19 ID:dsii6hqM0
>>52
> プレビュー版X-Finder 11-9-15…細部を調整しました。(マウスホイール関連等)
> ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-15.html


は、>>40,41関連の対処じゃないのかな
これも長いことあるバグだよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:14:30.80 ID:xkpA353K0
日付入り新規フォルダを作成
NewFolder:%DateTime:yymmdd Hmmss%

フォルダ作成して選択したアイテムを移動
Input:"新規フォルダの作成 - X-Finder","名前を入力してください","
NewFolder:%InputData%/
Move: %Selected% /t "%Current%\%InputData%" /b /u

この2つを合体させて「日付入りフォルダ作成して選択したアイテムを移動」するにはどうすれば良いでしょうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:11:03.06 ID:c/nfs7ut0
SET:hoge=%DateTime:yymmdd Hmmss%
NewFolder:%hoge%
Move: %Selected% /t "%Current%\%hoge%" /b /u

64 :62:2012/01/29(日) 17:45:31.98 ID:Vd3i+d1m0
>>63
ありがとうございます無事動作しました、もう一声すみません
ダイアログに出てくる日付けのままフォルダ作成すると望み通りの動作になるのですが、
そのダイアログで自分で入力した名前でフォルダを作成した場合上手くいきません
どのように変更すれば良いでしょうか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:52:22.60 ID:wIPx/BfM0
新しいフォルダを作った時やそのフォルダの名前をつけようとした時とかに
その場にある他のファイルフォルダなどのアイコンが突然一つに重ねられたように表示され、バグったようになります

これは仕様なのでしょうか?更新したり移動したりすれば直るのですがいちいちしなければならないので億劫で困ってます

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:55:31.70 ID:W+/aQcrq0
>>65
以前そのバグが有ったと思うけど、
また再発したのかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:56:29.25 ID:2Ushl2b3P
リフレッシュしましょう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:38:02.13 ID:3zZBBRzn0
Sort: コマンドをスクリプトフォルダエクステンションで作ろうと思ったんだが、
(現在のソートカラムの)逆順はどうやって作ればいい?

//SF:JScript sort.js %Current%
var TF_FILTER = RegExp('\\w[\\w\\d]+:');
var addSeparator = function() {/*...*/};

function Load(cTF,cArg) {
var columns = WScript.Env('Columns').split(','), tfFlag = TF_FILTER.test(cArg.Item(0));
Item = cTF.Clear;
for (var i = 0, length = columns.length; i < length; i += 2) {
Item = cTF.Add;
Item.Name(columns[i]);
if (!tfFlag) { /*...*/ Item.Path('Sort:' + columns[i]); } else { Item.Path('TF:Sort ' + columns[i]); }
Item.Icon('-');
Item.Type(0);
}
addSeparator();
/* 逆順 */
return 'Sort';
}

function Notify(cTF, cArg, cPath) {
return true;
}

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:40:22.80 ID:WDbhfi900
表示 - サイドバー - ツリー

にチェックを入れ、お気に入り「Set:Tree=Favorites:」を表示させてるのですが、
そこに登録したフォルダを右クリックし、編集を行うとその編集画面が
稀に裏に隠れる時があります
気のせいでしたらゴメンナサイ

11-9-15
win7 64bit

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:24:15.14 ID:c/nfs7ut0
Input:"新規フォルダの作成 - X-Finder","名前を入力してください","","%DateTime:yymmdd Hmmss%"
NewFolder:%InputData%/
Move: %Selected% /t "%Current%\%InputData%" /b /u

71 :62:2012/01/29(日) 20:33:03.15 ID:Vd3i+d1m0
>>70
ありがとうございます完璧です、勉強になりました

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:14:43.97 ID:83lmGH270
新規タブ(about:blank)ってどうやって消すんですか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:53:44.77 ID:o3JQUGYOP
もしそれ以外のタブが開いてないなら消えない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:19:13.99 ID:F5uBNMsI0
>>72
左右のウィンドウに適当なフォルダをナビゲートロックすれば
新規タブを見なくて済む。
私も以前質問して,デスクトップにしている。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:12:09.41 ID:pJFBxtK80
マウスジェスチャでHomeのキーを押したときと同じ動作をさせたいのですが
パスはどのように書けばよいのでしょうか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:29:01.47 ID:pJFBxtK80
すみません過去ログ漁って解決しました

77 :17 :2012/01/31(火) 16:39:16.54 ID:F5uBNMsI0
OSによりそのままでも動作するのかもしれませんが
「PDFを簡単に結合&分割する裏技」の動作がおかしいので
記事に修正案のコメントを投稿しました。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:23:40.25 ID:l72jvyE70
11-9-15 windows7 x64

1. 複数ファイルを選択
2. SHIFTキーを押し続ける
3. マウスのドラッグによる移動操作

マウスアイコンが停車禁止マークになり、以後復帰できず。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:47:35.83 ID:ZrtLW6Vd0
あ、自分もコピー関係で質問させて

「動作」→「コピー」→ffcの↓テンプレを選択
4:"%X-Finder%..\ffc\FFC.exe" /copy /go! /to:"%InputData%"

この状態で、エクスプローラーなど外部からX-Finderの中へドラッグしても
ffcが起動するだけでコピーが行われないのは仕様?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:40:33.90 ID:HhzzbXwVP
エクスプローラーのデフォルトをこれにすることって出来ない?
フォルダをダブルクリックしたときにこれで開くようにとか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:43:54.29 ID:SUrxt/n/P
ツール → 基本オプション → その他 → エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダ
に、「*」と入れて、適用
以後、X-Finder起動中はエクスプローラーが開くとX-Finderに取り込まれる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:29:51.73 ID://BEk5Ry0
質問です。

web ブラウザでファイルをダウンロードし、ダウンロード完了後、
ファイルがフォルダ内に生成された場合、ファイルリストの最下行に
ダウンロードしたファイルが表示されると思います。

しかし、最近なぜか F5 をしないと表示されないことがあります (常にではないですが……)。
X-Finder のバージョンは 3 年以上変えておらず、下記のものを使用しています。
また、基本オプションの [更新チェックをしっかり行うフォルダ] は [すべて] を選択しています。

対処法をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

■環境
X-Finder 11-4-19
Windows XP SP3
32 bit

以上、よろしくお願いします

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:30:36.96 ID://BEk5Ry0
追記

基本オプションのスクリーンショットを一応アップします
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_13011.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:48:57.04 ID:0Qzyhh+M0
>>82 xf11-9-14
Vista 32bit
ですが同じ設定で
xf11-9-15
をダウンロードで普通に表示されるので
現在のX-finderのバックアップを取ってから
バージョンアップしてみてはどうでしょうか。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:23:33.08 ID://BEk5Ry0
>>84
できればバージョンアップは最後の手段にしたいです。
3 年間 11-4-19 を使い続けていて最近症状が出たので、
原因はバージョンよりも他のところにある気がします。

もちろん、細部の調整で更新チェック機能が調整された可能性はあるとは思います

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:29:26.44 ID:S/+ik5aO0
タブの幅は設定できるみたいですが、
タブの高さは設定可能でしょうか?
もし無理なのであれば、Updateで追加してもらえると有難いです

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:01:30.65 ID:PtF2vdgs0
ホイールでタブの移動じゃなくて
ホイールでタブのスクロールバーを移動させることはできますか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:45:14.76 ID:3OjYvs7m0
スクリプトでフォルダを移動後開きたくて
WScript.Exec('Move:...
WScript.Sleep(...
WScript.Open("...
としてみたら、移動が待機させられてしまい目的のフォルダが開けません。仕方なく Sleep の代わりに Confirm を使っているのですが、できれば 確認>移動>開く の流れにしたいので方法があれば教えてもらえないでしょうか
もしかして Sleep の使い方間違ってますか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:59:59.41 ID:JdLhpgli0
>>88
sleepは作業までスリープするので役に立たない子
代用としてはRunメソッドで待機させたり、ping送信で時間を稼いだり?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:11:37.90 ID:WnNzHbQN0
>>89
ありがとうございました。c# で sleep するだけのファイルを作って
Runメソッドで起動することで解決しました。

でもなんだかなぁ


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:08:06.09 ID:u+I4sd77P
Sleepの挙動はちょっと意味不明
「ここで待たせたい!」みたいな使い方は出来ない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:17:22.23 ID:SdFJCNMY0
WScript.Exec('Move: (ry');
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
while(!fs.FolderExist('移動先のフォルダのパス'))
WScript.Sleep(100);
WScript.Open('移動先のフォルダのパス');

とかは?
フォルダ内のファイルの移動が完了する前にフォルダが
開かれるかもしれないけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:22:19.19 ID:u+I4sd77P
処理が先走るときのウェイトとしては使えるが、それ以外はNG

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:54:14.03 ID:uhHwZr0/0
処理待ちとしてのウェイトコマンドが欲しいよね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:40:08.02 ID:a9rsJ+h60
入力ファイルと移動先ディレクトリがはっきりしてるなら
moveの結果が真になってからopen実行するか、
start/waitで実行すればいいと思うんだが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:41:39.22 ID:u+I4sd77P
/wait で十分

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:41:46.63 ID:VQ+CgGWK0
>>92
ありがとうございます。うまくいきました
ただあれこれ試してるうちに、Sleepだけでも待機するようになってしまいました
訳がわかりません


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:47:14.17 ID:VQ+CgGWK0
>>95>>96
WScript.Exec('SW:0:%ComSpec% /c start /wait /b move "%Focused%" "C:\\xxx\\"', 1);
でうまくいきました。ありがとうございます。でも、フォルダに鍵?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:13:02.81 ID:Ao5KaOYH0
編集ソフトなどで新しく作成されたファイルが、
リストの一番下に出てきてしまって困っています。
ソートは更新日時で一番新しいファイルが上に来るようにしているのですが
作成されたファイルが一番下に来るので毎回スクロールせねばなりません。
新しく作成されたファイルをリストの最上部に持ってくる設定などあるでしょうか?


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:51:58.14 ID:u+I4sd77P
refresh: するしかない

258 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★