■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
rep2 part53
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:46:46.70 ID:sQBn6Lu80
- ※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖にp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
スクリーンショット
http://akid.s17.xrea.com/img/ScreenShot.png
■派生版
▼rep2 機能拡張パック
http://page2.xrea.jp/expack/
▼rep2expack 暫定サイト
http://page2.skr.jp/rep2/
▼unpush's p2-php
http://github.com/unpush/p2-php
▼rep2-expack +live
http://plus-live.main.jp/
■前スレ
rep2 part52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1306160232/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:48:00.22 ID:sQBn6Lu80
- 荒らしに触る人間は、同じく荒らしです。
華麗にスルーしましょう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:36:02.36 ID:aR84sC5+0
- いちおつ
- 4 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/01/24(火) 06:13:09.26 ID:NSthjyiQP
- いちおつ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:17:24.57 ID:LcE5vpRK0
- rskタン、おはよう。
1乙
- 6 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/01/24(火) 06:18:35.29 ID:NSthjyiQP
- 「ブラウザを立ち上げなおしてみてください」に悩まされていたわけですが、timeの値を調節したらいけた。
基本的にクライアントが書き込みフォームを開いた時間を信用、timeがなければサーバー時間に補正をかけたものを使う方針で対応します。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:56:02.14 ID:M/7dFmsv0
- ニンテンドー3DSで携帯版にアクセスしてみたら、認証を抜けたら認証画面が、、、
ログイン出来ない。
って、rskさんが来てた!!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:55:30.15 ID:02YAgAAz0
- >>7
ログイン情報をCookieに保存するのチェック外す
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:22:58.55 ID:URt15dda0
- いちおつ
rskえもん、このボタンiPhoneだと効かないんだけど何か対策ある?
http://i.imgur.com/XMvDc.jpg
- 10 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/01/24(火) 18:33:11.18 ID:NSthjyiQP
- >>9
あら。いつのまにか効かなくなってますねー。
直しますわ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:40:00.60 ID:liuVDZj60
- なんと!更新来るのか!
ところで検索窓は対策済みだっけ?
一つお願いはスマホの一部機種で出る右下のズームイン/アウトボタンで
ホームボタン隠しちゃう対応お願いしたいです。
LGのL-04と07で確認。
もう一マス分下までスクロールできれば回避できるんだけど。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:54:18.03 ID:/UZRIp4m0
- メイリオフォントで見るとスレタイの日本語がむごい表示になるのう
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:43:18.65 ID:WmMYsn0q0
- unpushさんの使いはじめたんですけど、Beで書き込むって出来ますか?
他の人が書き込めてるなら自分の設定が間違ってるのかな?と思うのですが。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:33:10.75 ID:8L1r1tot0
- ウインの人でも見栄え気にするんだな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:36:01.30 ID:Plw7+Sw/0
- rep2で絵文字も表示するにはどうしたらいいのだろう?
au iPhoneすれで、今日からメールに対応した絵文字に歓喜して
みんな絵文字貼り付けているけど、rep2ex経由ではみんな文字化けする。。。
BB2Cで直接2チャンネルの当該スレを見ると絵文字は表示されているから
文字コードの処理の問題ってことでしょうか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:44:04.77 ID:1LcHcuOw0
- お前のブラウザの問題
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:17:41.67 ID:Plw7+Sw/0
- Mac OS 10.7 のSafariやiPhoneのSafariなんだが。。。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:53:32.60 ID:sgRaSvks0
- 表示できてるのもあるし化けてる奴は貼り方が悪いんでないの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:01:58.74 ID:lkQqnnlB0
- >>17
どのスレだよ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:02:49.05 ID:Plw7+Sw/0
- BB2CというiPhoneの2chブラウザの方が表示される絵文字の数は多かった。
それでも文字化けするのがあるのは指摘通りなんだが。。。
ということで、なんかうまい仕掛けがあるのかなあと。
たぶん、携帯キャリアの絵文字変換サービス的なものがあるとうまくいくのではないかと。。。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:12:32.13 ID:Plw7+Sw/0
- 絵文字 変換 phpでぐぐるとでてきた。
PHPで作られた絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」
http://libemoji.com/
誰か神様はおらぬか????
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:17:16.81 ID:sgRaSvks0
- Do it yourself
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:49:59.14 ID:ko+Foudt0
- http://i.imgur.com/bhZx6.png
http://i.imgur.com/RyGsT.png
左から
Safari+rep2ex, Safari, Chrome, Firefox
当然Lion
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:34:36.69 ID:jcvI1J0L0
- そろそろAndroidにもネイティブ対応してほしいお
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:31:01.40 ID:nJMZ9NRt0
- AndroidもiPhoneもwebkit何だから一緒じゃん。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:53:24.91 ID:bxU8oWFQ0
- AndroidのFirefoxだとフォントサイズとか変だね
webkitとどっちがおかしいのかは知らんけど
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:55:58.21 ID:y5PxYccI0
- FONTなんてCSSでどうにでもなるでしょ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:37:10.26 ID:o6Y9i96r0
- rskえもん、レポジトリをgitでcloneできるようにして欲しいお
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:29:28.72 ID:ZnW8ckqN0
- >>28
つ git-svn
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:10:10.75 ID:cg1NxwxS0
- なにがあった
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:08:16.65 ID:53ToTlgV0
- BB2Cについている、画面の自動スクロールってjavascriptで実現できるんだね。
スマホの場合、自動スクロールって意外に便利かも。
とりあえず、拾ったjavascriptをブックマークレットに登録した。
うまいインターフェイスが思いつく人は是非ボタンを作ってください。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:49:40.47 ID:8cl6miHFP
- 昨日はサバ落ちだったのかー
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:32:52.86 ID:53ToTlgV0
- 拾ったブックマークレットをこんな感じでスムーズにスクロールさせるところまでは出来た
javascript:var%20wN2scRl;Sa5gNA9k=new%20Function('clearTimeout(wN2scRl)');¥
document.onmousedown=Sa5gNA9k;Sa5gNA9k();void(wN2scRl=setInterval¥
('if(pageYOffset%3Cdocument.height-innerHeight)%7Bwindow.scrollBy(0,-1)%7D¥
else%7BSa5gNA9k()%7D',10))
これは、上向きスクロール。
-1を1に変えれば下向きスクロール。
画面をタップするとスクロールは止められるのだけど、止めたあとスクロールを
再開させる方法がわからん。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:51:08.16 ID:Qi/HdCR30
- rep2exをつかってるんですが、iPadでアクセスした場合のみモバイルでの表示ではなくて、
通常のrep2を表示させる様にするにはどのように記述を追加すれば良いのかどなたかご教示願えませんか…?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:00:12.65 ID:6qEdSZyA0
- モバイルは最後にモバイル用の&b=iがついてるんだよ。
http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ&b=i
最後を削ればおk
http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ
つうか、PCで3カラム表示したら解説でてるでしょ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:20:02.67 ID:Qi/HdCR30
- 最初そう思って
http://ドメイン/rep2/
とか
http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ
とかってURL入力してみたんだけど、読み込ませると
http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ#_top
って出て来てiPhoneなんかと同じ表示のページに飛んじゃうんよね…
http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ&b=i
これと同じページに行っちゃう。
それでデフォルトだとiOSだと強制的にこれに飛んじゃうのかな?って思って
どこか記述を変えたらPCと同じ表示に出来るのかなーと思ったんだけど
phpがからっきしなのでどうすればいいのか…
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:20:24.99 ID:gxuZW95N0
- >>35
iPadは強制でモバイル表示のようだからそんな変数は付いてない
その回答は全然おkじゃない
俺はiPadでもモバイル表示で満足してるからどうでもいいんだけど
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:22:45.22 ID:gxuZW95N0
- http://ドメイン/rep2/?user=ほげほげ&b=pc
でいけた
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:25:30.89 ID:Qi/HdCR30
- おー、b=pcでいけた!サンクス
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:26:41.25 ID:gxuZW95N0
- いけてなかった
http://gyazo.com/c62833536e8c29784b8c2086fe7fe6f6
ここはiPadでPC表示は出来ないってことでどうだろうか
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:29:17.05 ID:Z4jLRdYv0
- UA判定してモバイル表示にしてるからそのファイルを変更
or
jbしてUA変える
or
サードパーティなブラウザ使う
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:30:02.45 ID:Qi/HdCR30
- トップページのみ行けたけど、次はあかんかったね
でも産休。
良い夢見たわ…
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:36:07.69 ID:bLQUzzggi
- iPhone用表示はiPhone、iPodで丁度良い感じだからiPadだと少し持て余すよね、
インターフェースはiPadやタブレットに合うようなのに改良希望
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:37:20.13 ID:gxuZW95N0
- やべーやべー URL隠してたのに隠してない方上げちまったわw
消した
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:50:15.71 ID:F3ZXIIrw0
- スレ一覧はiphone用でいいけどスレ表示はPC用でいいな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:01:09.08 ID:gxuZW95N0
- lib/UA.php 186行目
if (preg_match('/iP(?:hone|[ao]d)/', $ua) || self::isAndroidWebKit($ua)) {
↓
if (preg_match('/iP(?:hone|[o]d)/', $ua) || self::isAndroidWebKit($ua)) {
でいけるか試してみて
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:33:43.31 ID:j4huoVOc0
- >>42
そうか。無印ならいけるがな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:14:22.80 ID:pWbT3ME10
- 924スレッドをスレ一覧に出さない方法ってありますか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:15:27.41 ID:rmhTurov0
- ある
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:38:34.46 ID:VJA9wV9C0
- 久々に自鯖(FreeBSD8)にp2入れてみたけど
ニコニコやYouTubeのリンクをプレビュー表示とか
色々便利になってるな(´・ω・`)
データを複数のマシン、携帯で共有できるしp2最強か
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:39:50.95 ID:uLLuSpvp0
- >>49
クレクレですみません。
無印で改造の仕方がわかれば、教えてほしいです。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:38:47.90 ID:aYN20TSP0
- WindowsPhoneをかてきたよ。
b=kにするとレスがかけない(日本語入力モードにならない)、
b=pcだとペインの仕切りが動かせないのとスレ一覧が
やたら広がってしまって読むのが大変。
とほほ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:42:04.33 ID:zeHC5oo+0
- WindowsなんてCSSどころかHTMLもまともに理解できてないだろw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:09:19.24 ID:MCM2Fv9w0
- rep2とrep2exのどっち使ってるかも書けないの?
そんなに低能なの?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:14:42.83 ID:aYN20TSP0
- rep2-expack rev.060903.0030; based on rep2-1.7.29だよ。
そんなことも書けない低脳だから苦労してるんじゃないか。
あれ?なんかむちゃくちゃ古くね?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:39:16.50 ID:W+rE7Nzd0
- そんな恥ずかしいこと堂々と書けちゃうほど低能なのはよくわかった
俺だったら即アップデートかけて、スレには24時間書き込み来ないけどな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:49:24.49 ID:aYN20TSP0
- そんなの最初の書き込みでわかるじゃないか。
なんで今更w
ところでなんで24時間?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:10:41.88 ID:D9AkvgIn0
- WindowsPhoneのブラウザって、やっぱりIEベースなのかな?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:33:38.06 ID:YIbIPjJC0
-
スマホはそっちが標準だとしても、webkit使ってたら笑うわw
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:43:56.59 ID:aYN20TSP0
- 中身はわからないけどIE9って名乗ってるよ。
111023に変更したんだけど、Windows7のIEからは普通に使えるけど
WindowsPhoneの方はなんか画面表示すらままならなくなったよ。
とほほ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:33:40.58 ID:6awVq+s/0
- あんま売れてないし、持ってる人が少ないから確認のしようも・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:35:03.11 ID:GgptIhZm0
- rep2ex(unpush版)使ってるけどIEはIE7,IE8,IE9のいずれも色々と表示が変になるよ。
WP7.5のブラウザはwebkitじゃなくてIE系列だった筈なので、同じ様な傾向はあっても
驚かないな。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:39:29.22 ID:VeIbq0zg0
- そういや、unpush 2012 バージョンはどうなったの?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:53:30.92 ID:msS3Ieon0
- 作者が期待するなって言ってたでしょ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:18:54.16 ID:NBgaKGGq0
- だれかiPhone4Sのスクショたのむ
いま3GSなんだが解像度低くて4S買おうか悩んでます
もしよかったら、スレ一覧、スレ内容、ImageCacheの画像一覧、画像単体表示の画面が見たいです
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:30:58.89 ID:FFNCwCdO0
- 4と変わらねえし、2ch見るのに3GSも4Sも殆ど変わらねえっしょ…
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:08:01.59 ID:bzMck6Xb0
- 贅沢すぎワロタwww
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:12:12.85 ID:VcYLsmru0
- Androidにも対応して欲しいなぁ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:19:55.29 ID:VeIbq0zg0
- >>68
つ EX
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:35:52.00 ID:yJkz/ggf0
- iuiつかってんだからwebkitなのでみれば同じだろ?
アンドロイドなんて高価なの持ってないから知らないけど。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:45:09.00 ID:VcYLsmru0
- 同じなんですがやたら落ちるんです
ブラウザが
使わないと分からないと思いますが
- 72 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/10(金) 18:57:59.72 ID:kWGvcKOS0
- 素のper2ですけどandroidで至極快適ですよ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:58:02.55 ID:E/TLbYe00
- わかりたくもねぇ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:02:47.16 ID:auTgh/sO0
- >>71
そんな報告一度もないからおまえだけ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:28:06.93 ID:VcYLsmru0
- そんな特別なAndroidだったのか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:28:37.26 ID:7juWb5fg0
- 悪名高いis04だが快適
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:29:57.05 ID:fHUY3pIe0
- 俺は悪名高いT-01Cだが、rep2が原因でブラウザが落ちるってことはないな
標準も海豚も船も。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:30:18.73 ID:VcYLsmru0
- 12HTです
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:38:50.17 ID:VcYLsmru0
- ちなみにiPod touchだと快適です
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:49:32.66 ID:+KCMnzLn0
- シングルコアでちょいモサだけど落ちたことはないな。
per2は素。
強いて言えばロード中にスクロールするとロード完了時に上に戻るのが不満。
鯖もシングルコアだしなぁ..。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:38:37.77 ID:7wXM2Umr0
- rep2 1.8.73、Android版のFirefoxで見ると、
まれにだけどかなりズームアウトした状態になる。
どうも文字を折り返してくれないことがあるのが原因みたいだけど、
Firefox側じゃなくてrep2側で防げないものか。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:33:18.84 ID:fyza1ciC0
- >>81
firefoxでおかしくなるんでしょ?
あなたの切り分けおかしいよ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:37:40.10 ID:jPWKE+0E0
- repのリダイレクト処理に問題があるんだと思う
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:43:20.57 ID:OFtuaNKA0
- Androidの奴らはこんな中途半端な報告だけして誰かが動いてくれると思っているのだろうか
馬鹿ばっかりだな
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:44:42.63 ID:jPWKE+0E0
- まあICS+chromeになれば問題なくなるだろうから
それまで待つしw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:55:14.47 ID:uvSoJziO0
- 天使だと問題ないよ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:25:17.41 ID:jPWKE+0E0
- 標準ブラウザたと10回くらいタッチするだけで落ちるよ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:48:23.15 ID:VEAmabsw0
- Androidは機種毎に微妙に違うから、細かい対応とか無理だろ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:53:20.99 ID:8xU9h+ll0
- 自分もT-01Cで無印つかってるけど、firefox以外のブラウザでは落ちる。
標準とドルフィンとオペラは落ちる。報告とか出てないから自分の環境なんだとは思うけど…
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:57:47.57 ID:sgMyzdlw0
- 糞端末はb=kで使ってろよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:34:02.02 ID:O9QIVDjk0
- アンドロイドの人は自分たちでHTMLやCSSを弄って使いやすいUIを作ればいいのでは?
アンドロイドユーザーの方iPhoneより遥かに多いんでしょ?
みんなで手分けしてでも作ってけばいいじゃん。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:38:53.16 ID:5ezo+/T80
- れぐぽんでも普通に使えてるけどなぁ
http://www.imgur.com/NLthx.jpg
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:37:54.82 ID:7wXM2Umr0
- 尻叩かれてどうにかする気になったから調べた。
結論から言えば、iui\read.cssに
pre {
white-space: pre-wrap;
}
を追加すれば自分の思う動作になった。
AAとして認識されたレスがあると、iphone\ShowThreadK.phpの中でpreタグがつけられる。
iOSでrep2使うときはMaven使ってるけど、おそらくiOS向けブラウザのほとんどではpreタグ内でも改行する仕様。
Android版Firefoxでは改行しないようなので、AA認識されたレスのみ改行せず、文字の右端が揃わず出っ張る。
なのでiOSと同等にしたいならCSSでpreタグ内でも改行するように変更するか、そもそもAA見ないならpreタグ外してもいいと思う。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:47:59.52 ID:7wXM2Umr0
- >>82
ブラウザ間の違いを、rep2側で吸収できないかという意味でした。
>>81での書き方が悪かったです。すみません。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:07:22.19 ID:OFtuaNKA0
- >>94みたいな糞野郎が新規Webサービスを未だにIE6対応しろとか言いだす
俺の敵
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:47:46.32 ID:yNriCx5O0
- >>95
被害妄想激しすぎじゃないのか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:48:37.64 ID:16upr83aP
- きめぇ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:53:32.90 ID:5KLoe6sN0
- ま、実際シェアのグラフ出してIE6対応迫ってくる金払いの悪いあほクライアントは多い
工数余計にかかるんだから、その分出せよ
Flashにリンク貼るぐらいなら最新ブラウザにリンク貼れよとは思うがw
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:26:45.09 ID:7wXM2Umr0
- 参考までに。
http://i.imgur.com/Uo3JK.png
左下に大きめのAAがあり、ここまでズームアウトできてしまいます。
通常は<meta name="viewport" content="width=device-width">があるため、こうはなりません。
>>95
調べてみたら単純なことだったので、解決してから書き込むべきでした。すみません。
でも、>>81の書き込みに反応があったおかげで調べる気になりました。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:05:06.70 ID:XHHKqFjZ0
- ついでに修正できたもの全部書いておきます。
修正後もMavenで動作したので、特にデメリットはないと思っています。
rep2 1.8.73 b=i指定 / Android版Firefox 10.0.1
・スレ表示時、右上の「▼ボタン(最下部までスクロールするボタン)」が動作しない
iphone/read_header_k.inc.php の document.height を document.documentElement.clientHeight に置換すれば動く
・スレ表示時、フッターにある「その他ボタン」が動作しない
iphone/read_footer_k.inc.php の all.item を document.getElementById に置換すれば動く
ついでに read_new_i.php の中身も同じく置換すべきかも
・スレ表示時、「スレ内移動」が動作しない(常に 1- を選んだことになる)
iphone/read_header_k.inc.php の document.frmresrange.reset(); をコメントアウトすれば動く
ただし、何のためにフォームの内容をリセットしていたのか分からないため注意
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:20:30.02 ID:IVDNaEqr0
- >>100乙
次からはpatchに食わせるdiffの結果貼ってくれるとうれしいな
- 102 :sage:2012/02/12(日) 09:25:28.17 ID:2HYZexuA0
- diffの使い方わかりませんおしえてくれくれ
になるぞ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:44:56.46 ID:VChp5lAX0
- patch -l に気付くまでパッチ作った人が意地悪な奴だと思い込んでいたのも今は懐かしい思い出...
- 104 :52だよ:2012/02/12(日) 17:17:40.88 ID:PeU2cDn80
- 停電があったりDDNSが動かなかったりいろいろ障害があったけど、
111023.2200にしてbookmarkletのところをつついたらなんとか
なってきたよ。手でb=kとか入れちゃうと駄目なんだねw
心配してる人もいるかもしれないので一応報告。
細かい部分はこれから追求していくよ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:49:25.95 ID:MS3l112X0
- 自サーバのアップデートしたらスレ開くたびに結構な確立で以下のエラーが出るようになったけどなにがおかしくなったんだろ?
リロードすると問題なく表示されます。
php5がアップデートされて設定でも変わったんだろうか?
詳しい人教えてください!
debian stableです。
HTTP接続エラー (0) php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:12:47.01 ID:4S4JVumg0
- 中学英語程度も理解できないようなのもdebianを使うようになったんだ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:24:54.26 ID:gByuxis50
- >>106
おめでとう!よかったね!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:25:27.37 ID:PqCtg/ow0
- Windows Phoneでスマホ向け表示をするとむごいんだが。
IE9なのに。
って思ってPCのIE9でスマホ向け表示を見たらやっぱりむごかった。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:37:10.97 ID:gByuxis50
- >>108
誤)IE9なのに
正)IE9だから
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:55:24.28 ID:AHkcQhN00
- >>105
BINDのログ見てみろ
- 111 :105:2012/02/18(土) 14:04:00.10 ID:qUEHwSVw0
- >>110
特にエラーは出て無いんですよね。
待たされて出るエラーじゃなしに
すぐ表示される。もう一度読み込むと表示される。
なぜだろう。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:05:06.75 ID:JsDzQ+CP0
- 嫌儲とかのスクリプトってどうやってNGにしてる? 何か良い正規表現とかあったら教えて欲しい
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:55:23.97 ID:RvdgPeRE0
- 必死チェッカーの上位から書き込みスレ・レス数が多いIDを見るとか
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:58:55.17 ID:Bf8MdbhE0
- >>106
Linux系は昔に比べてインストールがかなり簡単になったからな
少し前にUbuntuを入れてみたら殆ど設定無しで
ネットに繋がってWEBページ見れて、音楽まで聴けるんだから
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:09:03.63 ID:dW5J+COt0
- unpush版の更新ないかなーと、数カ月に一回位の割合でスレ覗いてたりする。
ツリー形式の表示や、つべやニコニコのビューワ埋め込みが地味に便利だったんだよな。
半年くらい前にPC入れ替えた時にデータ消えて、それ以来使ってないんだが
更新されたら使うぜ。
期待薄そうだがな。。
ツリー形式で表示できる専ブラってありそうで無いんだよなぁ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:50:36.09 ID:TsIOtDfnI
- 今のところ最近更新されてるのってrskさんのrep2?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:35:32.71 ID:AAyUGtmi0
- rskさんの4か月前位が最新だったかな。
git-svnでの引っ張り方がよくわからんからアレだけれども。
>>115
unpush版の逆参照ウィンドウとツリー表示は超欲しい機能だよね。
あれとツールバーアクションのBB2C連携が各板汎用になれば
もう何もいらない…。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:18:25.36 ID:PTKeKqwJ0
- unpush版の作者は見てるのかな?
逆参照ツリー表示は移植するの面倒?
やれって意味じゃ無くて簡単そうならやるけど
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:54:11.60 ID:FGuIMHa40
- 更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:37:33.00 ID:FGuIMHa40
- Androidで落ちるのは直ってないか。残念。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:42:06.06 ID:PTKeKqwJ0
- だからそれはおまえかおまえの端末の問題だって
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:51:31.03 ID:FGuIMHa40
- でも落ちにくくなってる気がする
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:24:07.85 ID:FGuIMHa40
- いや全然落ちないなー
これは直ってる
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:27:25.95 ID:FGuIMHa40
- いやそうでもなかった
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:42:46.74 ID:4wzmphkU0
- 日記なら他でやれ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:49:39.22 ID:SUv/nqia0
- 飲み会なう
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:26:10.21 ID:upT3vRao0
- ここはあなたの日記帳。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:52:46.27 ID:TkG+zAEZ0
- >>118
挑戦したことあるけど、divで組んでる部分がよくわからなくて挫折した。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:33:57.54 ID:i9QK75pJ0
- bbspinkの「うふ〜ん」見えてるの前からだっけ?
rep2 version 1.8.74
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:15:33.55 ID:b4oDe8DH0
- >>129
レス削除の跡の話?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:06:49.86 ID:wq8/URNY0
- 1.8.74の iphone/index_print_k.inc.phpって
99c99
< <?php P2View::printStyleTagImportIuiCss(); ?>
---
> <? P2View::printStyleTagImportIuiCss(); ?>
だとおもうんだけど?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:22:44.92 ID:jVfm37o40
- >>131
short_open_tagが有効にされてるなら <? ?> でもいい
でも他だと<?php ?>で書いてるからこの場合はダメだな
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:55:03.78 ID:M7H+xEA20
- PHP5.4以降、short_open_tagは常に有効になるね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:25:15.51 ID:ez0N8mZF0
- 常時ONとか知らなかった。off前提にしたファイルいくつもあるからバージョンアップ時は気をつけなければ・・・。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:33:13.87 ID:792UKj1C0
- >>131
早速これ修正した1.8.75出たね。テスト。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:13:02.81 ID:a6fo9FMA0
- 無印ver1.8.75
/lib/P2Util.php
のコメントが文字化けしてませんか?
現状、不具合はありません。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:19:27.46 ID:OCACX+5P0
- unpush版を使っているんだけど
ImageCache2の画像データを画像キャッシュ一覧から削除することって可能?
他の方法でも画像データを削除する方法を教えて欲しい
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:30:55.05 ID:Qu0I5bti0
- ImageCache2画面右上の選択欄を一括変更にして、要らない画像に
チェックを入れて削除。
ブラクラ画像なんかはブラックリストに登録へチェックを入れて削除。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:21:07.01 ID:lJeKVC3J0
- セッションのタイムアウトが頻発すると思ったら、cookie認証登録に失敗してるみたい
とりあえずバックアップの1.8.73に戻すと直りました
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:48:26.89 ID:DX1+WQi00
- rep2ex系+pecl_httpインストールの場合、最近読んだスレをまとめて取得する場合に
タイムアウトするまで待たされる場合があって
エラーがずるっと表示さるんだけど、同じ理由なんだろうか?
P2CommandRunner::fetchSubjectTxt(): ERROR(2)
HttpRequestPoolException (0) Exception caused by 2 inner exception(s)
でも、fetchSubjectTxt()ってことだから関係ないのかな。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:34:19.92 ID:hPsRl+5j0
- 1.8.76の
conf_system.incのバージョン記載が間違ってますね。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:39:07.46 ID:wCYrkdQu0
- バージョンアップしたのにキターが表示されるね
- 143 :139:2012/03/05(月) 15:21:22.72 ID:lJeKVC3J0
- 1.8.77で修正を確認。乙です
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:11:31.03 ID:zRGMWM6H0
- まえから思ってたんだけどrep2exのポップアップを閉じる×ボタン小さすぎない?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:33:40.13 ID:LHMi5ZFO0
- unpushを使ってるから違うかもしれないけど、×ボタンを使わなくても領域外クリックで閉じられない?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:11:49.23 ID:gcUuTxsf0
- 俺のrep2exのポップアップには閉じるボタンは無いな
領域外クリックで閉じる
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:21:01.98 ID:AKuNZuj90
- Androidのブラウザでポップアップさせた時じゃ無い?
確かに小さいね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:23:42.13 ID:zRGMWM6H0
- あ、そうなんだ
すいません新しくします・・・
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:40:02.09 ID:zRGMWM6H0
- >>147
そうです
すいません肝心なこと書いてませんでした
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:27:54.15 ID:YwYgPfBs0
- また糞携帯端末か…
使用者は使用しているものが糞なことを自覚しろよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:58:56.20 ID:cjQu2R8F0
- PHP 5.4 - 5.xシリーズの大躍進版が登場
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/088/index.html
Apacheソフトウェア財団、Apache HTTP Server 2.4.1を公開
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/24/031/
開発者の方々の創作意欲に火がつきますように
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:07:58.39 ID:wH7Tfcdp0
- 2chが大規模鯖移転したあたりから落ちてないのにスレが落ちているように見えることがある現象が発生したけど、idxを消したら直った。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:59:06.28 ID:dgqYMrMa0
- いまさらだがrep2のapple-touch-iconが悪徳そうでワロタ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:31:47.74 ID:i9DmQwoI0
- rep2-expack rev.111023.2200で毒男板だけが真っ白で開けんのは何でかなあ。
- 155 :154:2012/03/10(土) 16:39:16.60 ID:i9DmQwoI0
- 自己解決。adblockが悪さをしてた、スマソ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:50:51.56 ID:ANKUdMHS0
- >>153
jpegだからかねぇ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:16:28.11 ID:dgqYMrMa0
- p2iphone.pngってやつのようだが
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:57:34.60 ID:pXvt6gFo0
- 本家のrep2でp2経由で書き込むことって出来ますか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:42:41.65 ID:fTOJCYZt0
- できてるで
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:04:40.05 ID:uw5w3zGq0
- 携帯用でもiPhone用でもなくパソコン用のインターフェイスに直でログインするのって
b=何なんだっけ??
ようはiPadからPC用にログインしたい。
- 161 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ◆DBqI1vCyp5q8 :2012/03/16(金) 21:10:04.04 ID:I6a37iJ+0
- >>160
rep2ログイン用URL
PC http://127.0.0.1/****/rep2/?b=pc
携帯 http://127.0.0.1/****/rep2/?user=****&b=k
iPhone http://127.0.0.1/****/rep2/?b=i
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:44:09.38 ID:SKlc7/Jk0
- >>160
前このスレで出てたけど、PC用のインターフェイスでは無理だったよ。
板開いたらiOS用のスレタイ一覧が出て来るし、iPad用のUIが要ると思うな。
要はrskえもんはよ、関西戻って来たらパンケーキ奢ったるから。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:21:00.56 ID:FAFscunw0
- >>46のiPhone判別からiPadを外せばとりあえずPCと同じ3ペイン表示にはなる
なるがFrameタグのHeightが無視されて縦にながーく表示される
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:16:46.77 ID:KyAgfQzp0
- 劣化webkitだからしかたがない
真のモバイルwebはFirefoxかChromeでないと実現できない
- 165 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/17(土) 01:24:17.41 ID:0N6g9vMQP
- 新しいiPadも買ったことだし、今月いっぱいは時間が取れるかもしれないし、ぼちぼちやりますわー
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:31:29.76 ID:DVlbOagz0
- rskたん愛してる
- 167 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/17(土) 06:47:41.59 ID:ABTFOjiv0
- 支援。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:43:27.71 ID:YrDNoLFe0
- ぅわぁ〜〜ぃ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:24:41.43 ID:wwshSuI30
- おー、iPad対応があるかもしれないのかー。初代iPadでちょっとためして>>163だったんで
気長に待ってます。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:39:24.62 ID:rzLkRnNaI
- rskえもん、unpush版取り込んで(><)
- 171 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/17(土) 17:00:36.96 ID:0N6g9vMQP
- forked. https://github.com/rsky/p2-php
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:12:38.22 ID:DVlbOagz0
- そういえば今のバージョンってスレタイ検索の問題解決してるの?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:22:59.62 ID:lZAOVfwp0
- わくわく
わしもunpushの取り込んでほしいです。
置換画像URL編集ですが、わしの腕では設定できなかったんです。
Janeのファイルをそのままインポートできるとうれしいです。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:31:45.07 ID:5ucYgvrl0
- コメントとか消せばJaneのファイルをほぼそのまま使えるようになってるだろ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:40:40.19 ID:7JJa0cjHI
- >>171
これはunpush版取り込まれるということかー。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:23:04.99 ID:R4pTtxNi0
- unpush版はライセンスなんだっけ?
- 177 :unpush:2012/03/18(日) 02:19:10.96 ID:/ZNYSln80
- >>171
おお、これは!(゚∀゚) マージされたら嬉しい!
>>176
+wikiのコードやthermonさんのコミットも含まれていますが、元々の X11で良いんではないでしょうか。
- 178 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/18(日) 03:16:35.35 ID:dS12fJs4P
- >>177
ではX11ライセンスでいきましょう。
一昨年からの変更はごく少ないこともあり、まずは手パッチでexpack最新版をマージします。
- 179 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/18(日) 03:18:02.68 ID:dS12fJs4P
- IPアドレスによるアクセス制限機能は切ります。
維持に手間がかかる割にスマートフォンの台頭でメリットが薄れてきたと感じているので。
必要ならWebサーバーやipfilter/iptables等のレイヤーでやってくださいな。
ガラケーのサポートも放置で、それ絡みの不具合修正はpull requestでのみ行う形にさせてください。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:03:33.77 ID:IyqbrN+60
- 濡れた
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:36:41.99 ID:dP07dtsh0
- >>178
wktk
- 182 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/18(日) 08:21:02.65 ID:Gmdl9K/b0
- PHP5.4を使っている時には、htmlspecialchars()に'ISO-8859-1'を
明示的に付け加えないといけない件って既知ですか?
そうでないと、板の名前が表示されなくなって使い辛いこと
この上ないです。
- 183 : [―{}@{}@{}-] ◆kmbt//mjlkeW :2012/03/18(日) 12:32:57.84 ID:EHd5pWVcP
- beでの書き込みにも対応して欲しいです
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:02:24.23 ID:ujWzvQeI0
- >>179
ヤベェコレには全面的にフル勃起だわ
個人的にはクライアント認証必須のHTTPSにしても良いぐらいだと思ってる
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:13:09.63 ID:PqEsY0K40
- やだ、rskえもんに胸キュンしちゃう…
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:45:30.55 ID:04NWoP9s0
- うおー盛り上がってきたあー
- 187 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/18(日) 15:44:29.02 ID:dS12fJs4P
- >>182
htmlspecialchars()の第3引数のデフォルトがUTF-8になった件ですね。
rep2の場合はISO-8859-1よりShift_JISが正解だと思います。
# もしかしたら一部UTF-8が正解の箇所があるかも
既にやっている、と思っていたら気のせいだったので、やります。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:44:32.40 ID:nR/cEGyOI
- ADSLの自宅サーバーでrep2expackやってる人おる?
上り1MBぐらいだとやっぱ画像のロードきつい?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:03:36.50 ID:5lPyJb/+0
- 絵文字表示などはいかがでしょうか?
http://ke-tai.org/blog/2009/06/15/htmlemoji/
http://ke-tai.org/blog/2007/11/14/mpc/
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:22:22.38 ID:XKe3I5Gg0
- うぉぉぉぉ。
rep2更新告知キテルー
最近LinuxからWHS2011にOS変えて
完全に家庭内LAN用の録画鯖になってる自宅鯖に
どうやってrep2入れるか考えなければ、、、
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:12:15.95 ID:hDuufwac0
- >>190
役割からIISを追加して、
Microsoft Web Platform InstallerからPHP5.3.Xを追加するだけ。
必要なのはこれでそろっているはず。
あとはImageCacheをsqliteで使いたいなら、PHPマネージャでphp_sqlite.dll
を追加。
http getの並立実行をしたいなら、どこかからコンパイル済php_http.dllを
拾ってきて、PHPマネージャで追加する。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:57:03.59 ID:jEcCBF7d0
- >rsk氏
iPad UI期待しています。
で、そのiPad向けのUIはすでに案がありますか?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:04:36.45 ID:6RQjmAnlI
- Linuxのsqliteのimgcache使えるまでの設定方法教えてほしいっす。
- 194 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/19(月) 08:24:20.81 ID:zKNUeUP30
- rsk氏のgitの最新版は最強!
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:03:38.77 ID:sZYsnCrL0
- rsky-p2-php-090912.1710_based-200-ga1694f7でテストかきこ
もう逆参照ツリーも実装されてるんだ^^
出来ればAndroid UIでスレの一番最後に「最近読んだスレ」へのショートカットがあればうれしい。
ext版に組み込んでるけど、スレ読んだ後にいちいちTOPから辿らなくて良いから便利。
- 196 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/19(月) 11:25:03.37 ID:Y2HgD1kmP
- 今のGitHub master版は動作確認とか一切せずにマージ中なんですが、動くんだw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:33:14.70 ID:w/0o0q0W0
- まさかのwww
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:39:50.83 ID:sZYsnCrL0
- >>196
動いてますよ〜^^
今のところ、自分の設定ミス以外ではエラー無し。
ImageCache2 も replaceURL もちゃんと動いてます^^
画像キャッシュ一覧にPOPUP表示がつくといいな・・・
- 199 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/19(月) 12:04:48.35 ID:zKNUeUP30
- >>196
まだ一部にhtmlspecialchars()問題が残ってますが、
それを修正したら快適に動いています。
それと、2chログインが何故か失敗するのですが、
rep2のせいなのか切り分けができていません。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:42:52.57 ID:sZYsnCrL0
- >>199
自分の環境では2chのログインも問題なくできてます。
これも、●での書き込みです。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:17:59.14 ID:8Il7wDaE0
- >>195
> 出来ればAndroid UIでスレの一番最後に「最近読んだスレ」へのショートカットがあればうれしい。
iPhoneにも欲しいです。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:46:33.96 ID:6RQjmAnl0
- ついでに+Liveも取り込んで(><)
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:49:28.88 ID:djVEkJvE0
- そしてまた重くなるのか…
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:54:47.43 ID:sZYsnCrL0
- >>201
> >>195
> > 出来ればAndroid UIでスレの一番最後に「最近読んだスレ」へのショートカットがあればうれしい。
>
> iPhoneにも欲しいです。
Androidでしか確認してないけど、lib/read_footer_i.inc.php の
echo toolbar_i_action_thread_button('img/glyphish/icons2/12-eye.png', 'アクション', $aThread);
を
echo toolbar_i_standard_button('img/glyphish/icons2/104-index-cards.png', '最近読んだスレ', "subject.php?spmode=recent");
に変えたら「アクション」の部分が「最近読んだスレ」になる。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:27:18.89 ID:BWVsJj9u0
- >>204
ソースをいじらなくても設定のツールバーアクションでできる
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:07:14.65 ID:jCsRm64W0
- git最新版に更新してみましたがスレ検索で不具合が。
findproxy.php入れてtGrep対策済みですが、
検索結果で3hit!になってるのに1件しか表示されなかったり、
1hit!の場合に結果が空白だったりします。
+liveでは問題無いんですが…
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:09:11.24 ID:pDdYQ4Y10
- BB2Cとかのアプリとの連携ってうれしくないですか?
私はググってページを見つけましたが挫折しました
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:46:52.01 ID:bOBtkGHN0
- >>205
そうなんだ。設定画面を見てみたけど、何を入れれば良いのかさえわからなかった。
改造でいいやw
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:20:46.38 ID:pDdYQ4Y10
- rsky-p2-phpですが、
PHP Warning: epeg_thumbnail_create() [<a href='function.epeg-thumbnail-
create'>function.epeg-thumbnail-create</a>]: Invalid image dimensions '64x0' in ほげ/rep2ex/lib/expack/ic2/Thumbnailer.php on line 258,
php epegでこのようなエラーが出てサムネールが作られなかったのですが。。。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:38:19.17 ID:LoadgBDZ0
- サムネの縦サイズが0ドット?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:17:40.64 ID:trX6c2pZ0
- >>207
うれしい気はしなくもないが、俺の場合はBB2Cを使う場面って画像を
アップロードしたいときだけなんで、rep2からimgurへアップロードできる
様になってくれた方がうれしい。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:46:43.93 ID:9hmFdSOx0
- >>210
それが不思議なことに、php epegをオフにしてGDにすると
サムネールが正しく表示されるのです。皆さんはいかがでしょうか。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:48:56.11 ID:9hmFdSOx0
- >>211
そですね。たしかに、アップロードできるだけでもうれしい気がしてきた。
それにしても、新しいツールバーのデザインがうつくしい。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:35:02.38 ID:anDDMpYz0
- rsky-p2で記念カキコ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:46:42.16 ID:p8JnwV8v0
- +live派はおあずけかしら
- 216 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/22(木) 09:48:43.91 ID:AVM8CAoeP
- 17de7c4e8c で一通りマージ終わったんで、人柱さん募集です。
※本番用と別にすることを強く、強くおすすめします。
+liveはmasterが安定した頃にliveブランチ切って取り込ませてもらおうと思ってます。
- 217 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/22(木) 09:49:49.83 ID:AVM8CAoeP
- バグレポートだけでも嬉しいですが、修正のpull requestがあるともっと嬉しいです
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:19:17.88 ID:QgmgQLnR0
- >>217
まずは
> mv lib/wiki/WikiPlubinCtlBase.php lib/wiki/WikiPluginCtlBase.php
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:25:22.95 ID:QgmgQLnR0
- >>217
続いてこれ。以上2か所
> diff lib/wiki/read.inc.php.org lib/wiki/read.inc.php
23c23
< require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/replacewordctl.class.php';
---
> require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/ReplaceWordCtl.php';
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:51:54.79 ID:EIFWBBho0
- 最悪のタイミングでのレスですが、、、
・お気に入りスレ
・最近読んだスレ
は、リロードバーボンに巻き込まれない程度で
バックグランドでdatを取りに行き、ic2を走らせておくというのは
可能なのかなとか幸せになれるのかな思ったり
- 221 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/22(木) 12:52:17.35 ID:YtdIpLiq0
- gitの使いかたよく分かってないから、オレ様改造まで
pull requestしそうで怖いw
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:33:51.72 ID:xdGZHHor0
- おーなんか久々にrskえもんが動いてる
unpush版の機能も取り込んでくれてるの?
b=kやb=iで、簡単に「ここまで読んだ」できるボタン希望w
- 223 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/22(木) 17:17:37.87 ID:AVM8CAoeP
- >>218,219
thx!
- 224 :part32の892:2012/03/22(木) 17:29:07.91 ID:EQMK4GF70
- >>216
あらまぁ
+liveは全くの素人仕事なので、なんか申し訳ないですね。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:46:23.23 ID:AuwE5RH90
- rskえもんがくると活気がでてくるね
+live にも超絶お世話になってます!
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:34:47.95 ID:OmJaieh20
- rskえもんが勢いづくなら俺のケツの穴かしてやんよ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:47:28.49 ID:tzzMXZgk0
- 17時ごろにgit cloneしたもので動かしてますが、今のところ問題なし。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:36:34.21 ID:5k6GNzTd0
- 帰宅してgit cloneをかけ、retinaディスプレイのiPadで表示させたところあっけない位すんなりと動作。
調子に乗ってm=pcをやってみたが、流石にこっちは前と変わらず。
New iPadは画面が広すぎ…。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:52:25.80 ID:2q6ExYIn0
- >>228
ケッ自慢かよ
うらやましくなんかないもんね
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:01:44.51 ID:QjfyNAoo0
- Debian squeezeのphpは
$ php -v
PHP 5.3.3-7+squeeze8 with Suhosin-Patch (cli) (built: Feb 10 2012 17:00:00)
Copyright (c) 1997-2009 The PHP Group
なんですが、問題なく動作しているようです。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:04:41.63 ID:609sq9aZ0
- >>217
俺様改造したときのメモを報告したら、採用を検討してもらえますか?
- 232 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/23(金) 00:44:01.87 ID:8inQvfAyP
- >>231
unpush/p2-phpや+liveは使っている人も多いので僕がマージしました/しますが、
パッチ依頼は基本的にGitHubのpull requestでお願いします。
- 233 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/23(金) 00:50:26.20 ID:8inQvfAyP
- >>220
cron jobで取得はしたいですね。
あと新着あり、画像あり、コテハン書き込み、
自分や任意のコテハンの書き込みを監視して
Prowlで通知もやってみたいです。
しかし3月中にできなかったらまたしばらく活動できない予感…
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:00:33.03 ID:QjfyNAoo0
- 要望です。
スマートフォン(Android)で画像をポップアップしていると下の方に
「close」「fit」「fill」「1:1」
と言うボタンが表示されますが、端っこの方の感度が悪いので押してもなかなか反応しない時がままあります。
ボタンの大きさをもう少し大きく変えれないですかね?
自分でソースを見てみましたが解りませんでしたorz
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:02:58.31 ID:QjfyNAoo0
- >>233
cron jobには大賛成です!
既にやっているのかも知れませんが、スレッドでの複数の画像の取り込みも対応してくれると非常に嬉しいです!
Prowl、Growlの通知もいいですね!
ほんと期待大です!
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:11:24.53 ID:taQJ6ny10
- 本家も対応したということで・・・
replace_imageurl ですが、自分で追加する時に一発でうまく行かないことが殆どです。
どこが間違えているのか確認するのってみなさんはどうやってますか?
自分はrep2のソースを書き換えて、途中までの結果を表示させて直していってます。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:00:57.36 ID:XnW71I7b0
- 質問です。
Mac OS X 10.6.8 + Safari 5.1.4 + rep2 1.8.77 で運用しています。
スキンを「flat」にするとフォントが「ヒラギノ丸ゴシック」に指定されて見易くなりますが、
文字の上部が少し欠けて表示されてしまいます。
回避する方法はありますか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:51:15.22 ID:2kjuR17O0
- rskえもんはクレクレくんもうぇるかむ
僕はヘタレなのでリリースを待つ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:44:51.17 ID:nMP+AnW80
- 忍法帖を板ごとに作成するのではなくて、全板共通にする改造を
された方か、どなたかpull request?とやらをしていただけると。。。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:10:46.65 ID:Z9pspxWt0
- 忍法帖対応で1行書き加えるよりもpull requestする方が手間がかかるから困る
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:58:53.40 ID:eEzkBpmq0
- DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
がででIC2のDBにつながらなくなったorz
debian testingなのだけどsqlite3だからだめなのかな...
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:42:27.88 ID:hbEWLMsm0
- >>241
UBUNTUでも同じく。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:01:01.08 ID:BASW21lH0
- MySQLに移行してみたらどうだろか
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:05:43.66 ID:LS5muwIqI
- sqliteの方が軽くて速い?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:21:27.31 ID:hbEWLMsm0
- >>243
MySQLでもいっしょだった・・・
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:30:07.84 ID:0zrGPV4P0
- IC2を有効にするとスレタイトルをクリックしてもログが出てこず
apacheのerrorでFailed opening required 'DB/DataObject.php'がでています
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:02:45.44 ID:iAd/rr5j0
- >>241
接続文字列に問題はないの?
>>246
パスが通ったところにDB/DataObject.phpファイルがないか
パーミッションがおかしい
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:08:40.62 ID:jswcluyCi
- IC2使えてる人もいるの?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:27:11.60 ID:0zrGPV4P0
- >>247
現用のrev.111023.2200には./includes/DB/DataObject.phpがありましたが、gitしたものには./includesフォルダそのものがなかった。。
cp -R したら「無効なイメージドライバです。」とかでます
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:25:37.74 ID:9YZOvdP50
- includesはPEARだろ。
rep2使う資格なし。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:51:20.70 ID:WOFr6+C30
- perlネタ思い出した
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:59:54.24 ID:TAhdXZMQ0
- ものすごいバカが湧いてきた印象
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:19:21.69 ID:yWsckcpy0
- 腕に自信のある猛者は、pull requestしちゃってください
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:17:53.90 ID:EEhde/IB0
- >>248
FreeBSD 9.0-RELEASEのjails環境に構築して使ってるが特に問題なくIC2が使えている。
apache-2.2.22_5
php5-5.3.10_1
sqlite3-3.7.10
ImageMagick-nox11-6.7.5.7
あまりに何もなくて報告するものがない。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:01:04.67 ID:+pQaFqsx0
- >>254
>>240
- 256 :241:2012/03/25(日) 00:15:22.32 ID:SpTPyimf0
- >>247
コピペしましたからね…まず問題はないかと。
apache2 2.2.22-1
php5 5.4.0-2
sqlite3 3.7.10-1
imagemagick 8:6.6.9.7-6
実はstableからの移行をしようと思ったのですが、新しいDB作ろうとしても
やはりConnect failedになるのです。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:25:47.17 ID:cua/iCfd0
- >>237です。skinのことはMac板で聞いてきた方がいいのでしょうか?
マルチになるのはあまり、、、
- 258 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/25(日) 06:42:31.75 ID:LvlqvSEuP
- >>257
expack rev.111023.2200 〜 GitHub最新版 + Lionでは文字欠けてないです。
CSSでline-heightを大きくすればいいかもしれません。
- 259 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/25(日) 06:49:55.41 ID:LvlqvSEuP
- githubにpush。ついカッとなってファイルの大移動しました。
依存関係はPharとComposerで処理するようにしてます。
詳しくはRADME.mdで。
いちおう、PHP 5.4.0, Built-in Web Server, MySQL 5.5.21 でIC2使えることまでは確認済。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:08:37.65 ID:wbCKXzj60
- rskたん…、もう、squeezeのオレには遠くなってみえないよ…
- 261 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/25(日) 07:48:53.70 ID:LvlqvSEuP
- >>260
必須バージョンを5.3.2に下げましたー。あと推奨バージョン廃止
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:11:12.06 ID:DDwtFGd20
- ここ最近スレッドリストが更新されない
rsk git 最新追っかけ
ubuntu 12.04
eAccelerator 0.9.6.1
PHP 5.3.10-1ubuntu2
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:42:14.88 ID:XY4pjiTc0
- subject.txtのキャッシュ時間が300になったままだろ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:55:44.99 ID:gzTQZpoE0
- 10時頃のgitから新規フォルダに展開。READMEのセットアップ手順どおりに実行しました。
スレURLを直接指定でスレのURLを指定しても
rep2 error
/hoge/bar/data/idx/2channel/mmosaloon/p2_setting.txt を更新できませんでした
と表示されます。板一覧から選択していけば正常に表示されます。
あと、スキンの変更ができません。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:19:00.26 ID:sXDu9ipH0
- 新参者がgitに手を出すな
素人お断り
うぜー死ね
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:30:39.15 ID:8bJKucmy0
- その内zipで一式固めた物をrskタソが配布してくれるだろうから
それを待てばいいのさ。
うちの鼻毛鯖がご臨終してしまった。
多分マザボが逝った臭い。1台1万切る様な安物はダメだなぁ。。
もう自分で構築するの面倒くさいから、出来合いのNAS鯖でも買ってくるかなぁ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:57:19.73 ID:XnzVna4V0
- さっきgit cloneからやり直すとなんかできたっぽい
ただ既存のデータをそのまま使い続けるというREADME.mb設定をやってみると、
PDOException: SQLSTATE[HY000] [14] unable to open database file
ってなるな。。そのまんまなログなのでもうちょっと調べてみます
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:02:36.58 ID:XY4pjiTc0
- >>266
普通にzipでダウンロードできるだろ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:45:26.10 ID:gzTQZpoE0
- >>268
ライブラリ込みのZIPって意味だろ
- 270 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/03/26(月) 02:29:55.01 ID:ef6xmsQSP
- ライブラリ込みのは金輪際出ないんじゃないでしょうか
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:10:38.84 ID:gfNqQF6/0
- (´・ω:;.:...
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:26:50.67 ID:xXi1DM5e0
- ほぅ…
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:07:30.37 ID:AmkWJRZ50
- セキュリティアップデートがあったりするから自分で管理すべきやね
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:11:18.74 ID:t/GMq3gp0
- >>264 なんだけど、みんなできてるの?
今朝9:00に git clone しなおしたけど、まだできない。
いろいろ調べてみると、どうやら data/idx/2channel/ 以下に板のフォルダが作られていないとエラーになるみたい。
いま、元のrep2ではどこでフォルダを掘ってるかを探してる途中・・・
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:56:31.11 ID:AmkWJRZ50
- できる
問題ない
パーミッションを疑え
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:56:41.12 ID:CYvwtiqV0
- シンボリックリンクでデータフォルダ共用にしたら?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:02:28.80 ID:t/GMq3gp0
- >>275
clone したフォルダ以下、全部 777/www-data:www-data にしてます。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:48:51.85 ID:CQDYkOGF0
- >>241
俺もなったからバージョン下げたなぁ
PDOでアクセスしないと駄目なのか、PEARだと駄目な感じで俺にはお手上げだったw
wheezyでaptガンガン上げて行ったらいつの間にか動かなくなって、squeezeの時のイメージに戻して誤魔化した
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:07:00.68 ID:Cap51x9t0
- >>276
フォルダ分けでデータフォルダの構成も結構変わっていないか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:21:28.74 ID:jZ1MBhUt0
- フォルダ移動前後で環境依存がきつくなった気がする
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:39:03.72 ID:Cap51x9t0
- 過去スレからごちゃごちゃと拾ってたら自分の環境が分けわかんなくなってきて
pull requestができなくなっちゃってるんですけど、だれかこいつを
投げてくれる奇特な人はいないですか〜。
# git diff rep2/post.php
diff --git a/rep2/post.php b/rep2/post.php
index d19a3cb..d8ed63d 100644
--- a/rep2/post.php
+++ b/rep2/post.php
@@ -195,7 +195,7 @@ if (!empty($_POST['p2res']) && empty($_POST['newthread'])) {
$posted = postIt2($host, $bbs, $key, $FROM, $mail, $MESSAGE);
} else {
// cookie 読み込み
- $cookie_key = $_login->user_u . '/' . P2Util::normalizeHostName($host);
+ $cookie_key = $_login->user_u . '/' . P2Util::normalizeHostName(P2Util::isHostBbsPink($host) ?
'www.bbspink.com' : P2Util::isHost2chs($host) ? 'www.2ch.net' : $host); // 忍法帳対応
if ($p2cookies = CookieDataStore::get($cookie_key)) {
if (is_array($p2cookies)) {
if (array_key_exists('expires', $p2cookies)) {
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:14:27.48 ID:Cap51x9t0
- rep2/index.php修正漏れ?
Line 32
- include P2_BASE_DIR . '/menu_i.php';
+ include P2_WWW_DIR . '/menu_i.php';
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:25:11.95 ID:MvDhP9Uh0
- ImageCache2::Viewerで画面上部にあるコントロール部分(_iv2_ctrl.tpl.html)が
うまく読み込まれていない感じがする。
『画像キャッシュ一覧』画面はちゃんと出てます?
- 284 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/28(水) 10:47:15.95 ID:owk7b3dl0
- >>283
自分も同じ症状です。HTML_Flexyがどうも上手く動いてない感じです。
同じくHTML_Flexyを使っている設定管理のフォント設定も出来てないです。
php5.4.0 on debian squeeze
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:25:24.31 ID:MvDhP9Uh0
- >>284
テンプレートを追っかけてってflexyを使うようになっていたのは判ったので
devel/pear-HTML_Template_Flexy をmake install(FreeBSD)したのだけど
相変わらず表示できず。
で、さらに追っかけてたら… "/data/compile"の下に"iv2"を消さないと
そっちが使われちゃうと。rm -r iv2 して画像キャッシュ一覧を呼び出すと
今度はきちんと表示されました。ふう。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:49:14.91 ID:8FU+FKGp0
- 忍法帖チェッカーの実装はいかがでしょうか??
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:00:55.35 ID:8FU+FKGp0
- sambaタイマーみたいに、書き込み可能になっているかどうかを判定するといった感じで
忍法帖レベルの判定と、●ログイン状態の判定が必要なようです。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:13:15.51 ID:YtlGyawc0
- それが本当に可能か考えてから書けよ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:41:42.50 ID:8FU+FKGp0
- 無理ですか。全くスキルがないので、訳が分かっておりません。
すいません。そういえば、sambaタイマーが表示されなくなっていたなあ
というところから思いついた次第で。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:44:10.26 ID:8FU+FKGp0
- +WIKI系でしょうか、結構require()の相対パスがずれて読み込みエラーが
いろいろ起こっていたので、その辺を直しつつかななどと思ってみたり
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:56:23.92 ID:iqOdT/WJ0
- スレタイ検索もまだなのね・・・
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:03:54.68 ID:SDF9NrBx0
- スレタイ検索は以前に流れてたfindproxyパッチを入れれば動くけど、
gitへ上げるのが上手くいかないんで俺は手元のだけ直して使ってる。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:47:48.77 ID:adZxojNS0
- だめだ・・・どうやってもスキンが標準にしかならない・・・
- 294 :206:2012/03/30(金) 02:01:57.14 ID:Utw07Nz60
- >>292
検索結果がおかしいことないですか?
ヒット数と検索結果スレ数が合わないとか
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:32:37.92 ID:mB7zE16Y0
- >>294
今のところhit数がずれたとかはないです。
ただ、絞り込みのところは手を入れていないのでそこは動作してませんが。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:46:38.07 ID:2CFy1ARs0
- とりあえず残ってるのはスレURLを直接指定でフォルダを自動で掘ってくれないのと、スキンの切り替えだけかな。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:08:59.62 ID:gdw1t+F60
- すげー細かいことだけど、設定管理で「スレッド一覧でお気にスレマーク★を
表示(sb_show_fav)」を「する」に設定しているのだが、スレ一覧で★にならない。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:24:15.51 ID:mB7zE16Y0
- >>297
あれはスレ一覧でお気に入り登録されているものに★がつくのではなく、
スレ一覧から直接お気に入り(★)に入れたり外したり選択できる欄が
表示されるという設定だと思った。
- 299 :297:2012/03/30(金) 17:18:37.16 ID:gdw1t+F60
- >>298
スレ一覧から直接お気に入りを外すには、お気に入りに「★」が
ついてないとだめですよね。なのでスレ一覧ではお気に入りに
★がついてるのが正解だと思いますよ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:23:46.95 ID:lFihDytV0
- それはかなり前からあるバグ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:03:46.48 ID:mB7zE16Y0
- >>299
スレに★がついてるなら、一覧に★がなくても外せるよ。
まあバグなのか仕様なのか微妙だけど、仕様ならあそこに「-」が
表示されるのもなんか変だしな。
- 302 :260:2012/03/30(金) 21:52:46.00 ID:SfZx873m0
- >>261
今更だけどrskたんありがと、愛してる
今からgit追っ掛けます。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:08:17.58 ID:adZxojNS0
- >>293
>>296
やっとスキンの切り替えバグ解りました。
diff --git a/conf/conf.inc.php b/conf/conf.inc.php
index 134c2fa..937a711 100644
--- a/conf/conf.inc.php
+++ b/conf/conf.inc.php
@@ -166,8 +166,8 @@ function p2_init()
define('P2_STYLE_DIR', P2_BASE_DIR . '/style');
// スキン
- define('P2_SKIN_DIR', P2_BASE_DIR . '/skin');
- define('P2_USER_SKIN_DIR', P2_BASE_DIR . '/user_skin');
+ define('P2_SKIN_DIR', P2_WWW_DIR . '/skin');
+ define('P2_USER_SKIN_DIR', P2_WWW_DIR . '/user_skin');
// }}}
// {{{ 環境チェックとデバッグ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:16:32.19 ID:6jHzyefY0
- プロセッサーがarmだと下記が実行されない
(何事も無かったように振る舞うが実際は何もされていない)
$ curl -O http://getcomposer.org/composer.phar
$ php composer.phar install
armの場合の方法
$ curl -s http://getcomposer.org/installer | php
$ sudo vi /etc/php5/cli/php.ini
suhosin.executor.include.whitelist = phar
$ php composer.phar install
時間を作って少しづつpull requestします。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:34:42.97 ID:gf/65Qke0
- >>303
thx これで見慣れた metal スキンに変えられる^^
こうしてみると、フォルダ構成を変えた時の修正漏れみたいね。
URL直接指定も同じバグかな・・・
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:11:25.09 ID:4mtQYjXM0
- http://mimizun.com/blog/2012/02/post-694.html
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:26:09.38 ID:6jHzyefY0
- rskさん
push requestしたいんですがエラーになります
$ git init
$ git clone git@github.com:rsky/p2-php.git
$ cd p2-php
$ git checkout -b proto
修正
$ git push origin proto
Enter passphrase for key 'xxxxx':
ERROR: Permission to rsky/p2-php.git denied to yyyyy.
Fatal: The remote end hung up unexpectedly
自前でテストで作ったリポジトリにはcommitもpushも出来てます。
Read-Only accessだとpushも出来ないんですかね?
- 308 :206:2012/03/31(土) 21:32:18.31 ID:tCDsv2j+0
- >>295
hit数と検索結果が合わないのは結果にコッソリアンケート板の結果が含まれていた場合でした。
試しにfindproxy.phpのクエリに「BBS:2ch 」と追加したら検索結果と合いました。
それでも検索結果が多い場合に多少抜け漏れがある気がしますが、調べるのが面倒なので確認してません。。。
あと結果が真っ白になるのはfind.2chがタイムアウトした場合のようです
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:33:27.25 ID:XOeLnLHe0
- rep2-expack rev.120300.9999; extends rep2-1.7.99で
スキンの変更が出来ない
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:47:02.50 ID:cfWIM+mH0
- >>309
まあ、たかが6個もレスをさかのぼって見ない人には変更できないだろうね。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:29:21.97 ID:XOeLnLHe0
- それは見てやってたんだがメインフレーム上段だけ変わってしまうから
よくわからなかったけどリロード繰り返してたら確り変わった
スレ直接指定のcannot write fileはすぐ何とかなったんだけどね
ちょっと確認不足だった
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:34:36.67 ID:qICR7ZID0
- >>311
判ったのならpull requestなりスレで紹介なりして欲しいもんだけどなあ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:55:35.09 ID:XOeLnLHe0
- pull requestのやり方がよくわからないんで…
勉強しておきます。
ThredRead.php
243行目付近に
FileCtl::make_datafile($this->keydat, $_conf['dat_perm']);
を加えたらなんか動いた
コレの下の行は
$file_append = ($zero_read) ? 0 : FILE_APPEND;
if (FileCtl::file_write_contents($this->keydat, $body, $file_append) === false) {
p2die('cannot write file.');
}
//$GLOBALS['debug'] && $GLOBALS['profiler']->enterSection("dat_size_check");
// 取得後サイズチェック
ってなってる
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:55:35.18 ID:qICR7ZID0
- >>313
「スレ直接指定のcannot write file」って、スレタイ検索なんかでまだ板一覧を
読んだことの無い場所のスレを読もうとした時に起きる奴だよね。
ちょっと入れて試してみたけど上手くいっていなかったので、unpush版と比較しながら
観てみたらread.phpでロジックがコメントアウトされてたところが原因っぽい
気がする。git diffで示すとここ。
どうなんだろう?
diff --git a/rep2/read.php b/rep2/read.php
index 1f657cc..b821dd8 100644
--- a/rep2/read.php
+++ b/rep2/read.php
@@ -86,7 +86,7 @@ if (!isset($aThread->keyidx)) {
}
// 板ディレクトリが無ければ作る
-// FileCtl::mkdirFor($aThread->keyidx);
+FileCtl::mkdirFor($aThread->keyidx);
$aThread->itaj = P2Util::getItaName($host, $bbs);
if (!$aThread->itaj) { $aThread->itaj = $aThread->bbs; }
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:19:09.02 ID:cfWIM+mH0
- >>314
どうやらdataとidxを分けたのに、片方しか作ってないのが原因みたい。
そこだけ復帰させても、data側のフォルダが作られていないからエラーになる。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:25:23.38 ID:cfWIM+mH0
- てなわけで、両方を作るように修正したら読み込まれるようになった。
diff --git a/rep2/read.php b/rep2/read.php
old mode 100644
new mode 100755
index 1f657cc..4062bfa
--- a/rep2/read.php
+++ b/rep2/read.php
@@ -86,7 +86,8 @@ if (!isset($aThread->keyidx)) {
}
// 板ディレクトリが無ければ作る
-// FileCtl::mkdirFor($aThread->keyidx);
+FileCtl::mkdirFor($aThread->keyidx);
+FileCtl::mkdirFor($aThread->keydat);
$aThread->itaj = P2Util::getItaName($host, $bbs);
if (!$aThread->itaj) { $aThread->itaj = $aThread->bbs; }
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:29:59.60 ID:qICR7ZID0
- >>316
そうだった。なんか忘れてると思った :-)
指摘、thx.
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:44:01.20 ID:HCGPY2rZ0
- まだGitの使い方がよくわかってないんだけど
pull requestするにはgithubのアカウントが必要なの?
やっとSubversion覚えられたとこなのになぁ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:59:02.23 ID:fxDQKLoL0
- とりあえず >>316 を pull request してみた。
初めてだからうまくいってるかわかんないけど(汗
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:42:33.64 ID:nrHoxUzv0
- >>319
nice!
- 321 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/04/04(水) 06:02:10.50 ID:bZEFBqxTP
- 2件マージさせていただきました!ありがとうございます!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:36:06.04 ID:JdmoIz000
- 今まで開いたことの板をiPhoneから開こうとするとエラーが出ました。
PCで同じ操作をしてもエラーは出ません。
rep2 error
ほげほげ /data/idx/2channel/river/p2_setting.txt を更新できませんでした
backtrace:
4. ./lib/P2Util.php (line 400)
3. ./lib/get_info.inc.php (line 28): P2Util::getItaName()
2. ./lib/sb_header_i.inc.php (line 86): get_board_info()
1. ./rep2/subject.php (line 804): include()
.phpファイルを開いてもちんぷんかんぷんです。。。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:50:03.82 ID:NO5P7S1N0
- スマホ使ってて気になるんだけど
ブラウザが勝手にキルされて次ぎ立ち上げたときに最後に表示したページが勝手にリロードされて表示されてまとめ読みだと困るから
いちいちトップページを開いてからブラウザを閉じてるんだけどこれ俺だけ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:07:39.79 ID:Smnh+3kM0
- >>323
自分はブラウザ自体を手動で終わらせてる(AngelBrowser)
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:30:26.38 ID:BxWt8fiH0
- >>323
読んだら閉じろ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:34:55.63 ID:bjA0XWY10
- >>322
せめて10個位は話題を遡ってチェックすればいいのに…。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:13:01.63 ID:JdmoIz000
- >>326
こちとら、PHPはちんぷんかんぷんですので、せめてエラーのレポートぐらいしか
お役に立てないのです。
>どうやらdataとidxを分けたのに、片方しか作ってないのが原因みたい。
10個ぐらい前というとこれが原因なのでしょうか。
idxとか出てくるような感じがしないので、やっぱりわからんです。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:29:14.04 ID:bjA0XWY10
- 対策方法も載ってるし、githubに乗っけたという話も載ってるし、
使ってるということはgithubの使い方も判ってるのだろうし、
一体これ以上どんな情報が必要なんだ…。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:40:29.39 ID:Smnh+3kM0
- >>328
PCではOKと言ってるんだから、公開されてる分は適用してるんじゃないの?
iPhoneは持ってないから修正後の確認できないし、やってもメリット無いので調べないけどなlol
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:58:18.85 ID:JdmoIz000
- >>329
PCではOKです。このスレに書いてくれるような親切な人の修正は全部してます。
それだけではだめなのかと思って、わかりもしないphpファイルを眺めてました。。。
iPhoneでのみエラーが起きてますが、PCで片っ端からsetting.txtを引っ張ってきたので
とりあえず、iPhoneでもエラーに合わないようにはできてます。
もしかして、開発に参加されている方にとって未遭遇なエラーで
直してもいいなという親切な方がおられたらと思って情報提供してみました。
気にくわなかったみたいですいません。
直せないなら、エラーは報告するな、そうですか。わかりました。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:08:43.22 ID:Smnh+3kM0
- >>330
個人的な意見としては、エラー情報は歓迎。修正情報もセットならなおよし。
ただし、修正されなくても文句は言わない。
>iPhoneでのみエラーが起きてますが、PCで片っ端からsetting.txtを引っ張ってきたので
>とりあえず、iPhoneでもエラーに合わないようにはできてます。
これはソースを修正したのではなく、自分が見る板をPCで引っ張ってきて、iPhoneでもエラーが無く見れるようにしたって事?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:35:03.63 ID:JdmoIz000
- >>331
どうもありがとうございます。
iPhoneで新規の板を引っ張ってくるとエラーが出ても、
同じ板をPCから板を引っ張ってくれば、正しく処理されます。
そして、一度PCから板を引っ張ってしまえば、
その板についてはiPhoneでは二度とエラーは出ません。
でも、また別の新しい板を引っ張ろうとすればエラーは出ます。
よろしくお願いします。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:39:34.52 ID:bjA0XWY10
- >>329
> PCではOKと言ってるんだから、公開されてる分は適用してるんじゃないの?
俺もiPhoneとiPadで使ってるが、例の対策を入れてからはスレ検索等から
一度も開いたことの無い板のスレへ飛んでもちゃんと開けてるよ。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:12:44.33 ID:JdmoIz000
- まだエラーが解消できていませんが、何か悔しいのでとりあえず
別のことで貢献します。もう少しかっこいい書き方があったら
訂正してください。
diff --git a/rep2/edit_dat_plugin.php b/rep2/edit_dat_plugin.php
index d4a9f2f..a7fb04b 100644
--- a/rep2/edit_dat_plugin.php
+++ b/rep2/edit_dat_plugin.php
@@ -3,7 +3,7 @@
p2 - DAT取得プラグイン編集インタフェース
*/
-include_once './conf/conf.inc.php';
+include_once '../conf/conf.inc.php';
require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/DatPluginCtl.php';
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:14:19.39 ID:JdmoIz000
- diff --git a/rep2/edit_link_plugin.php b/rep2/edit_link_plugin.php
index 694c5d7..1053648 100644
--- a/rep2/edit_link_plugin.php
+++ b/rep2/edit_link_plugin.php
@@ -3,7 +3,7 @@
p2 - リンクプラグイン編集インタフェース
*/
-include_once './conf/conf.inc.php';
+include_once '../conf/conf.inc.php';
require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/LinkPluginCtl.php';
$_login->authorize(); // ユーザ認証
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:15:58.73 ID:JdmoIz000
- diff --git a/rep2/edit_ng_thread.php b/rep2/edit_ng_thread.php
index b1dbd06..63076f0 100644
--- a/rep2/edit_ng_thread.php
+++ b/rep2/edit_ng_thread.php
@@ -3,7 +3,7 @@
p2 - NGスレッドインタフェース
*/
-include_once './conf/conf.inc.php';
+include_once '../conf/conf.inc.php';
require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/NgThreadCtl.php';
$_login->authorize(); // ユーザ認証
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:21:22.78 ID:JdmoIz000
-
index d4a9f2f..a7fb04b 100644
--- a/rep2/edit_dat_plugin.php
+++ b/rep2/edit_dat_plugin.php
@@ -3,7 +3,7 @@
p2 - 置換画像URL編集インタフェース
*/
-include_once './conf/conf.inc.php';
+include_once '../conf/conf.inc.php';
require_once P2_LIB_DIR . '/wiki/DatPluginCtl.php';
$_login->authorize(); // ユーザ認証
- 338 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/04/06(金) 06:01:44.70 ID:aqR5Y0waP
- ID:JdmoIz000 さん、ありがとうございます。修正をpushしました。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:42:12.66 ID:Kbs9Cm0u0
- rep2で板一覧の板名やスレッド一覧のスレッドタイトルが表示されなくなりました。
これは、phpが5.4になってhtmlspecialcharsの省略値が変わったためらしいのですが
とりあえずrep2_v1_8_77にしても解消しないので直接変更しようと思うのですが、
全てのhtmlspecialcharsの第三引数にShift_JISを書き加える必要がありますか?
- 340 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/09(月) 02:56:58.61 ID:qbuDg6kH0
- >>339
rskyのgit版で既に対応済みですよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:18:13.81 ID:sNTvhV7f0
- conf/conf_admin_ex.inc.phpにある、「キャッシュしている画像をzipでまとめてダウンロード」って生きてますか?
<?php phpinfo(); ?>を表示させると、zip extension のバージョンが表示されるので、zipエクステンションとやらは対応していると思うのですが・・・
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:45:50.81 ID:rSio2Cgc0
- PHPで扱えるファイルサイズ越えてるんじゃね?
php.iniの設定を確認してみたら?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:59:36.15 ID:sNTvhV7f0
- >>342
いや、ボタンというかショートカット自体、どこに出てくるのが正解?
そういうレベル(汗
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:06:29.58 ID:N1htdS1p0
- ファイルサイズなんて1GBくらいにしておけばいい。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:56:50.93 ID:rSio2Cgc0
- そういえばボタンないなw
- 346 :339:2012/04/09(月) 16:48:06.40 ID:Kbs9Cm0u0
- >>340
本家の方に簡単にMerge出来ますか
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:58:41.69 ID:sNTvhV7f0
- >>346
ディレクトリ構成からなにやらいろいろ変わってるから、「簡単」には無理
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:17:01.98 ID:6nlQCY1f0
- 単純に書き加えるだけならfind+xargs+sedの組み合わせでいけるんじゃね
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:22:58.61 ID:z70kfSlu0
- rep2 1.8.78 更新来てる。PHP5.4対応。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:43:33.32 ID:npgV/KxL0
- PHP5.2.17でrskタンの最新版動きますか?
動かなけりゃPHPのバージョン上げるためにApacheからやり直しだ…
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:48:38.49 ID:vrh7CjxX0
- 試せば分かるだろ
- 352 :339:2012/04/10(火) 13:10:52.05 ID:lpFUrzlK0
- >>349
> rep2 1.8.78 更新来てる。PHP5.4対応。
ありがたや
帰宅が深夜だったので途中やりで放っておいたけど正規版の方がいいや
関数化で対応したんですね
うっ、久しぶりに書き込んだら忍法帳がクリアされてる
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:33:51.92 ID:ha2Oa+fP0
- 右や左の旦那様がた、誰か仕込んで
Script Assassin(スクリプトアサシン)
http://sass.m35.coreserver.jp/
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:39:42.40 ID:R6V1FIsD0
- 猿にもわかるgitってサイトないですか orz
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:43:54.72 ID:vwgqJ6yw0
- rep2ex from subversionから
次は、どちらへ進めば幸せになりますか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:36:00.22 ID:FEZlrM9w0
- >>354
githubで公開されているものを利用するだけで良いなら、rsk氏のgithubに利用方法が書いてある。
git全般の事なら検索すればいくらでも出てくる。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:55:37.89 ID:2H29Pzs80
- >>353
・原理的にはローカルプロキシだからそのまま動く
・ローカルdatを書き換えるのでdatダウンロード・アップロードとの兼ね合いが取れない
・サービス自体が有効に機能してない(スクリプトNGではなく私的NGになってる)
よってあえてp2に組み込む意味がない。
そもそも、書き込みの統計を取れば正規表現でNGにできる。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:45:16.08 ID:G0K8xXNY0
- Script AssassinNG判断のアルゴリズム?をrep2に組み込むかって感じ?
個人的には技能もないし、あぼーんも使わなくて済む人なので興味ないけど。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:43:07.03 ID:onSRhlJs0
- すんません。rskさんのGitのやつをセットアップしてるんですが、
php scripts/ic2.php setup
で以下のエラーになってしまいます。
どう対処したらよいでつか。。。
DBはmysqlでphp-mysqlも入れて、ユーザーとDBは作りconf_ic2.inc.phpで指定しています。
<h3>rep2 error</h3><p><strong>dom 拡張モジュールがロードされていません。</strong></p><pre><em>backtrace:</em>
5. ./lib/startup.funcs.php (line 33)
4. ./conf/conf.inc.php (line 183): p2_check_environment()
3. ./conf/conf.inc.php (line 55): p2_init()
2. ./init.php (line 8): require()
1. ./scripts/ic2.php (line 7): require()</pre>
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:50:08.78 ID:onSRhlJs0
- ./lib/startup.funcs.php
を見ると必須拡張モジュールのとこですた。
何のモジュールが足りないんだろう。。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:52:44.68 ID:99SzqTmQ0
- >>359
dom 拡張モジュールがロードされていません。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:57:01.56 ID:XWKLniI70
- >>360
エラーメッセージそのもの、"DOM"拡張モジュールでは?
OSが何か判らんけど、FreeBSDなら普通にPHPをmake installすると
一緒に/usr/ports/textproc/php5-domが入ってたと思う。
自分で一からビルドするなら--disable-domをしていしなければ
勝手に入ってたような。
とりあえずphpinfo()で構成をチェックしてみればいいんでないかい?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:18:09.52 ID:onSRhlJs0
- DOMって聞いたことなかったんで普通にスルーしてました(ノ∀`)タハー
php-xml入れて解決しました。ありがとございます。
が、今度は php scripts/ic2.php setup で以下です。。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336746
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:21:04.61 ID:onSRhlJs0
- ImageCacheは動作するのですが、↓の画面です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336744
ImageCacheってこんな画面じゃなかったですよね?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:22:05.83 ID:idD0Uy0F0
- │
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:05:18.02 ID:U6bX7t1j0
- 同じくrskさんのGitだけど、conf_admin_ex.inc.phpにある./ttf/mona.ttfの
ttfディレクトリはp2-phpとrep2のどっちの下に置けばいいのかな?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:17:09.97 ID:wLHfJ0P90
- 試せば分かるだろ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:29:48.36 ID:fj+APJks0
- たいした大きさでもないしどっちにも置くでもいいじゃないの
- 369 :>>363-364:2012/04/13(金) 21:33:27.31 ID:onSRhlJs0
- うーん。DB作り直したりしてるのですが、現象回避できないです。。
Table 'ic2_blacklist' created 以降は正常だったらどんなメッセージになるのでしょうか?
ちなみに、Apache 2.2.3、PHP 5.3.10、MySQL 5.5.22、CentOS 5.8の環境です。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:17:36.81 ID:jvevq37yI
- すみません。>>369 どなたか教えてもらえないでしょうか。。
そこから何か分かるかもしれないのでm(_ _)m
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:57:07.80 ID:IKSX/E3+0
- sqlite3で使ってるからMySQLに切り替えた時のエラーはよく判らん。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:20:45.64 ID:J3FjiYe+0
- >>370
はるか昔にsqliteからMySQLで乗り換えたから最近のバグだったりしたらわからん
それにCentOSじゃないからphpのモジュール足りない系エラーだったとしてもわからん
要らないモジュールはインストールしないような使い方したいのだろうけど
そもそも何もわかってないのにそういうことされても対処不可だし自己責任の範疇
動かなくても喚かない、回答せっつくとかもってのほか
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:42:36.26 ID:jvevq37yI
- ごめんなさいm(_ _)m
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:53:38.51 ID:fKa7DXzF0
- なるほど。OSXのmac portsだけど、そういう意味では、PHPがらみの
port全部入りで使っている。減らそうと思えばあとからでもできそうだけど
面倒なのでやっていない。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:22:26.40 ID:IKSX/E3+0
- ふと思ったんだが、もしかしてimagecache2以前のところ、README.mdに
記載してあるセットアップ手順の2.依存ライブラリをダウンロードの
ところが上手く出来ていないとかじゃないのか?
ディレクトリ整理をやったときにcomposerを動かさないとインストールが
完了しない様に変更されてるから、素直に手順通りにやるか、composerが
やってることを手動で行わないときちんと動作しない筈。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:06:06.49 ID:jvevq37yI
- ありがとうございます。
composerのインストールでは問題なかったです。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:39:15.98 ID:Gpn27JYk0
- 書きこもうとすると不正なポストになることがある場合、lib/P2Util.phpの
$key .= $_SESSION['login_microtime'];
を消せば直ると思う。
未確認。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:47:12.58 ID:rZ78ZKDy0
- rep2を別のサーバに移行しようと、dataフォルダを
新しいサーバに持っていきましたが、書込履歴のみ
移行できました。
ただ、「最近読んだスレ」「お気にスレ」の中身が
空っぽで何もありませんが、どこにあるのでしょうか。
知っている方おられましたら、教えてくださいm(_ _)m
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:45:21.06 ID:fKa7DXzF0
- +wikiユーザの方使えていますか?
・samba timer
・hissi pluginなどなど
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:35:37.72 ID:Fcj0zn380
- rep2で、スレタイを新しいタブで開いた際、タイトルが
「板名/スレタイトル」となるんですが、これを逆にするには
どのファイルをいじればいいでしょう?ブラウザのタブを
使って複数スレを同時に開いておく、という使い方を
したいのですが、タブが多くなるとスレタイが隠れてしまい、
どのタブがどのスレかよく分からなくなるもので。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:56:45.14 ID:W8VKYAbY0
- read.phpの$ptitle_ht
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:39:20.82 ID:qlnL7sBD0
- >>381
ありがとうございました。一箇所入れ替えるだけで目的どおりの
動作になりました。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:44:01.79 ID:LRRAlxeq0
- rep2 version 1.8.78 ですが、
2chログイン管理で●IDとパスワードを入力してログインしようとすると、
p2 error: 使用できないID文字列が含まれています
と表示されてログインできません。
自分のID(アドレス)の場合、英数と「-」「@」「.」を使ってますが何故
ダメなんでしょう。
昔はちゃんと登録できたはずなんだけどなあ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:14:16.26 ID:dZe0WnfX0
- rep2ですが最新にしたところipod touchで最近読んだスレなどを
開くとキャッシュが表示されてしまいます
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:24:12.56 ID:VR9Ecbh90
- rep2 ver.1.8.77を使っています。レスに対する被参照数の表示、
その数字から逆引きが出来るような機能、拡張ってないでしょうか?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:37:47.76 ID:aySDgh5uI
- rskさんのgitかunpush版でできる。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:06:12.55 ID:FaQyJ/gU0
- GraffitiPotかtwinkle for iOSと、rep2のログの同期が取れたら最高なんだけどなあ
iPhoneのブラウザよりも専用アプリの方がやっぱり使いやすいし
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:19:36.53 ID:BTJk/Y9r0
- iPhoneのSafariはスクロールがもうちょい早ければなぁ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:41:44.69 ID:w1saqVRk0
- お気に入りが同期出来ればいいだろ
形式は何でもいいけど外部アプリから読みやすいようなフォーマットで出力出来ればいいけどね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:37:52.03 ID:JC3I4csY0
- TwitterのTweet Markerみたいなのがあればいいんだけどね。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:39:39.18 ID:sRkLIEkA0
- >>388
BB2Cで使ったことがある、自動スクロールだったら
javascriptでブックマークレット作れるとか、
頑張ってボタンに仕込むとか。
一回ブックマークレットをググって使ってみたことがある。
数字をいじれば、BB2Cを上回るスピードでスクロールさせることも可能w。
読むのが忙しすぎて、わしは使うのをやめたけど。
- 392 :383:2012/04/19(木) 17:44:08.17 ID:AwLa9XLB0
- >>383
> rep2 version 1.8.78 ですが、
> 2chログイン管理で●IDとパスワードを入力してログインしようとすると、
> p2 error: 使用できないID文字列が含まれています
> と表示されてログインできません。
>
> 自分のID(アドレス)の場合、英数と「-」「@」「.」を使ってますが何故
> ダメなんでしょう。
> 昔はちゃんと登録できたはずなんだけどなあ。
時間をおいて試したら●ログインできました。
ガセネタ流して申し訳ありませんでした
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:10:19.62 ID:YMsAjNQP0
- 画像キャッシュ一覧にポップアップ機能を付けたくて
./p2-php/lib/expack/ImageCache2/templates/iv2.tpl.html
の該当箇所に
onmouseover="showHtmlPopUp('ic2_fitimage.php?url={item[src]}',event,0.2 ,this)"
と入れてみたけど表示されない・・・
onmouseover="showResPopUp('info{item[id]:h}', event)"
とすると info が表示されるから、場所は間違ってないと思うんだけど。
だれか完成させてくんない?(他力本願モード
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:29:08.74 ID:F8iHpO/a0
- --- a/rep2/read_filter.php
+++ b/rep2/read_filter.php
@@ -67,7 +67,7 @@ function _read_filter_setup()
_read_filter_setup();
// read.phpに処理を渡す
-include P2_BASE_DIR . '/read.php';
+include P2_WWW_DIR . '/read.php';
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:43:46.77 ID:SdCo6dTC0
- >>363 や >> 364 で騒いでた者です。
CentOS 6の環境を用意できたので試してみたところ、同じ現象でした。。
php composer.phar install の結果は以下なのですが、これは正常ですよね??
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:11:56.38 ID:SdCo6dTC0
- php composer.phar install の結果
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/340460
今回の環境はApache 2.2.15、php-5.3.3、mysql 5.1.61っす。
インストールしているphp関係はphp php-cli php-common php-devel
php-mbstring php-mcrypt php-mysql php-pdo php-pear php-xmlっす。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:15:21.59 ID:SdCo6dTC0
- おいらセンスないなー。。使うに値せずってことでしょうが、
よかったらどなたかアドバイスくださいm(_ _)m
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:16:52.15 ID:HEJLP3sd0
- イメージ処理のドライバは何を使うつもりでしょうか?
Macportsだと
php5-gd @5.3.2 (php, graphics)
a PHP interface to the gd library
こういう形で、明示的にGDいれなければならないけど。
外している可能性が高い気がするけど、一応
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:17:12.03 ID:6O9qD99A0
- 鯖関係のスレで聞け
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:22:33.74 ID:fpqXgLyD0
- Macならphpとgdをオンにすれば何も追加せず使えるようのなるだろう。
わけも分からないのにあれこれ追加するからよく分からなくなって動かなくなる。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:25:30.85 ID:Hm9SOoGn0
- >>395
とりあえず >> 363 のやつは
lib/expack/ImageCache2/Console/Command/Setup.php
432
- $db = $this->query;
+ $db = $this->db;
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:35:36.03 ID:vd5NXQcJP
- よくわからんけど>>364は
>>283-285じゃないのか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:01:14.77 ID:71Yak5pa0
- rep2 1.8.78でiPhoneモード用のお気に板編集ページのTOPボタンの
リンク先が空になっていて現ページに移動してしまうのと
ヘッダのお気に板編集が表示されていなかったのを修正してみました。
--- editfavita_i.php.orig 2011-10-25 07:40:00.000000000 +0900
+++ editfavita_i.php 2012-04-26 15:43:20.000000000 +0900
@@ -40,6 +40,8 @@
$body_at = P2View::getBodyAttrK();
$hr = P2View::getHrHtmlK();
+$index_uri = UriUtil::buildQueryUri('index.php', array(UA::getQueryKey() => UA::getQueryValue()));
+
//================================================================
// ヘッダHTML表示
//================================================================
@@ -79,7 +81,7 @@
</head>
<body>
<div class="toolbar">
-<h1>お気に板編集</h1>
+<h1 id="pageTitle">お気に板編集</h1>
<a class="button" id="backbutton" href="<?php eh($index_uri); ?>">TOP</a>
</div>
<?php
- 404 :>>395=396=397:2012/04/26(木) 17:17:55.94 ID:E7Fzp5sv0
- 出来ましたたたた!!
>>401 でインデックスが作成されました。
で >>285 の情報を元に
# pear install HTML_Template_Flexy
してから data/compile/iv2 を消したら表示も改善。
別の現象だったんですねー。ありがとうございました!!!(T_T)
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:35:29.60 ID:dwUWUx5P0
- Androidだとレスをポップアップでさかのぼっていけないのは
Androidのせいだと思うのですがrep2側でなんとかならないですかねー
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:25:55.30 ID:um3iPeIi0
- >>405
いけるが?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:02:18.57 ID:wgorcMVE0
- ウンコロイドは端末毎に挙動違ったりするし、対応は無理だろ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:12:15.91 ID:dwUWUx5P0
- 機種はEVO 3Dです。なんとかお願いします。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:24:01.63 ID:um3iPeIi0
- 機種よりもOSのバージョンとブラウザだろ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:21:18.97 ID:RvEwpjTc0
- むー、ubuntu12.04出たんで久々に新規導入したが、そのまんまじゃいろいろ不具合あるがスレよく読んだら全部解決した。まあ、半日かかったがw
チラ裏
参考になったレス
>>284
>>395
>>303
>>394
あとスレ検索対応
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:54:46.53 ID:arbj1RFa0
- 何でそんな辛い思いをしてまでubuntuあるいはrep2を求めるの?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:59:04.98 ID:0MJs9l3j0
- そこにubuntuとrep2があるからだな、俺には判る。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:38:17.74 ID:L9P/txSj0
- >>411
普段はトラブルが起きても応急処置して原因を深く追求しないから、
それが積もり積もってもっと大きなトラブルになったりする。
そんな中OSのメージャーバージョンアップの時は既存の環境
セットアップするだけでもすげえ勉強になって最近のトレンドつかめる。
俺の場合はOSの入れ替えとかrep2の再構築は目的じゃなくてトレンド
つかみための手段とか、きっかけだったりする。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:43:42.59 ID:pkcDcgTO0
- そういうのとは別にやたらと過去ログ集めたくなるので困っている俺w
partスレはコンプリートしたいよな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 05:33:39.33 ID:cXy7eK8y0
- >>411
おれもずっとubuntuでrep2動かしてる。
基本的にLinux住人って「ググれカス」ってスタンスだけど
出てくるページは初心者にはきついんだよね。
windowsしか使った事がないとなかなか理解出来なかった。
ubuntuなら初心者向けページ多いから困ったときに情報が多いし
質問出してもある程度答えもらえるからどうにかなる。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:18:48.73 ID:waFphB9W0
- rep2 wikiにコピペで誰でもインストールできる手順書いてるのに誰も見てないのね(´・ω・`)
12.04でも確認済み
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/index.phtml?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%CA%FD%CB%A1
>>415
> 基本的にLinux住人って「ググれカス」ってスタンスだけど
すげー勝手な妄想。
つかWindows板のヤツらのほうが見下してるじゃん
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:37:43.65 ID:nWIB5G1q0
- githubでリリースされてる最新版はそれじゃインストールできないと思うが…。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:48:51.94 ID:cXy7eK8y0
- >>416
それじゃWindows板もLinux住人も初心者見下してるけど
ubuntuは手をさしのべてくれる人がいる可能性が高いって事だわ。
windowsの場合は図解入りの超初心者向けのページが多いから助かるかな。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:10:20.37 ID:U2VJ2OrD0
- 自鯖p2と連携しているAndroidアプリはまだ無いのか。
出直してこよう。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:43:58.42 ID:CcbyN9S80
- そんなアプリがiPhoneであったら2000円でも買うわ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:49:31.60 ID:x+Z3aepP0
- 公式p2ならあるけどね
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:08:31.72 ID:lySsh28Z0
- rsk版ですが、SPMを使おうとするとエラーが出ました。
ファイルパスの問題っぽいです。
Warning: include(ほげほげ/p2-php/info_sp.php) [function.include]:
failed to open stream: No such file or directory
in ほげほげ/p2-php/rep2/spm_k.php on line 64
Warning: include() [function.include]: Failed opening 'ほげほげ/p2-
php/info_sp.php' for inclusion (include_path='phar://ほげほげ/p2-
php/p2pear.phar:.:/opt/local/lib/php:/opt/local/lib/php/pear')
in ほげほげ/p2-php/rep2/spm_k.php on line 64
spm_k.php on line 64は、 include $base_dir_s . 'info_sp.php';
となっております。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:17:52.22 ID:x+Z3aepP0
- >>422
P2_BASE_DIRとP2_WWW_DIRが修正されてないところがいくつかある
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:23:27.89 ID:lySsh28Z0
- すません、P2_BASE_DIRは、ほげほげ/p2-php/
P2_WWW_DIRは、ほげほげ/p2-php/rep2と思えばよろしいのでしょうか?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:35:26.84 ID:4Rb7ThIi0
- >>424
答えを待つより試したほうが早くないか?JC
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:57:34.98 ID:lySsh28Z0
- また鍛え得ようとしてますね。
あとでやってみます。
>P2_BASE_DIRとP2_WWW_DIRが修正されてないところがいくつかある
こういう上から目線ではなくて、報告すべきじゃないのでしょうか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:17:07.44 ID:x+Z3aepP0
- >>426
あおりでも何でも無くgit版はバグだらけなので自分で直せないならやめたほうがいい
>>410も半日かかったっていってるけどおれも素人だから移行するのに半日かかった
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:17:39.15 ID:xPDJHN+r0
- 乞食のくせに偉そうだな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:18:52.86 ID:lySsh28Z0
- わしは、一度バグレポート出したよ。
git pullは出来なかったけど、rskさんにマージしてもらった。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:19:49.84 ID:lySsh28Z0
- >>427
直したんだったら、レポートしないとrskさんの負担が減らないじゃん
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:20:30.70 ID:lySsh28Z0
- あちゃ、pull reqestだった
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:55:44.34 ID:RcKAZHACI
- 確かにバグ分かってるならこのスレ書くなりpull reqestしてくれよと思う。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:34:03.48 ID:Zj2uoQgl0
- 当方の環境だけなのかわかりませんけど
SPMで amazonのURLだけなんですが移動してくれないっぽいです
git版です
適当にamazonのURL貼りますが移動しますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FU6Y8A
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:39:11.93 ID:Zj2uoQgl0
- すいません
別PCでここにアクセスしましたらそちらではOKでした
スレ汚しすいませんでした
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:19:45.19 ID:tljen4IJ0
- うーん。スレ検索がうまくいかない。
ここ↓のfindproxy.phpとPHP Simple HTML DOM Parser v1.11を配置してtgrepc.phpに追記。
http://goo.gl/yKzhZ
で検索すると白紙。エラーログはこれ。
PHP Fatal error: require_once(): Failed opening required 'Pager/Pager.php' (中略) tgrepc.php on line 15
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:33:53.90 ID:5cQ0UTk40
- >>435
Pager.phpがないだけじゃね?
pear install Pager
とかすれば?
- 437 :435:2012/05/02(水) 21:10:10.78 ID:tljen4IJ0
- おおー。出来たよ。あんがとー。
Pagerも必要なんだなぁ。いろいろ必要になったね。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:01:26.26 ID:1Ulc4zCW0
- SSL+ベーシック認証で構築したけど、WindowsのChromeもiPhoneのSafariも
オレオレ証明書インポートしても警告消してくれないぜよ。
Digest認証にするか。。みんなどうしてる?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:07:31.34 ID:DpCLNPdQ0
- >>438
StartSSLあたりで証明書とれば?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:23:37.50 ID:j5yMY1+w0
- むしろSSL証明書の作成を失敗してるとエスパー。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:29:58.31 ID:XE1JqsF00
- >>438
iPhoneだけど、俺は警告でてねーよ?
iPhone構成ユーティリティで証明書インポートしただけ。
WindowsのChromeもFirefoxもIEもいけてる。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:46:56.24 ID:1Ulc4zCWI
- マジで。もう一回作ってみるか。
ダメだったら無料のやつにするよ。
ありがとん。
ちなみに >>322 のやつはまだ解決策出てないよね?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:53:08.48 ID:bf/FbDmQ0
- 警告されているんだから、その内容見ればすぐ解決するだろ。
警告でたー!で思考停止してるから解決するわけがない。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:55:53.75 ID:1Ulc4zCWI
- そんな詳しい情報出ねーよバカ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:11:05.88 ID:JSqgUecE0
- >>444
どのOSで構築してるかわからないけど、Linuxならvar/log/messages/httpd/の中のログ見たら、わかると思う。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:18:01.45 ID:aDkvSE+f0
- >>438
鍵長の短い証明書だと警告消えなかったような。
具体的に何bit以下がダメなのかは覚えてない。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:14:58.31 ID:1Ulc4zCW0
- オレオレ証明書もう一回作ったけどやっぱダメだった。
ここ↓の方法で作った。
http://centossrv.com/apache-ssl.shtml
StartSSLはieServer.Netのドメインではダメだったずら。
hoge.jpn.phのサブドメインではダメよと言われる。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:19:34.53 ID:bf/FbDmQ0
- >>444
期限切れてる、鍵の形式が対応してない、認証局証明をブラウザが持ってない
これくらいの切り分けくらいしろバカ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:55:11.41 ID:1Ulc4zCW0
- Digest認証にしたからいいよバーカ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:23:42.29 ID:IV3UP+Pv0
- おまいらほんとに仲いいよな(微笑)
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:12:10.94 ID:j5yMY1+w0
- rep2で扱うデータって、元が2chで公開されているシロモノなんだからSSLに
拘る理由がよく判らんなあ。踏み台対策ならSSLより認証をまるっと丸見えの
BASIC認証じゃなくDIGEST認証に変えた方が楽だと思うけど。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:17:10.08 ID:uehC738O0
- このスレ来ててSSLクライアント認証が想像出来ないバカってw
git版でIP帯域認証はずしたのってそういうことでしょ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:24:01.94 ID:DpCLNPdQ0
- >>451
SSL通さなかったら会社から丸見えw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:27:00.12 ID:1Ulc4zCW0
- AASがiPhoneで動作しない。
四角の中に?ボタンになって押してもずっと読み込み中クルクル。
設定でjpeg,png,gifどれも同じ。
ic2は正常に動作してる。
他の人はどお?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:41:11.96 ID:6oGIPdTq0
- >>451
踏み台ってwあほ過ぎでしょww
署名持ってるクライアントだけ通せばいいじゃん
ログ見て、覚えないとこからアクセスされてりゃ失効させてore証で再発行してデバイス側にインポートすりゃ終わりだろ
勿論、ログチェックぐらい毎日やってるよな?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:51:32.75 ID:qzPeRMpa0
- >>451はチャイナなんじゃね?
グローバルIPのport80へのチャンコロ帯域からのアクセスは異常。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:54:54.16 ID:j5yMY1+w0
- >>452
2chブラウザの情報ごときにそこまでの秘匿性はねーじゃんと言ってるのに、
SSLクライアント認証しらないとかドヤ顔されてもねぇ。
大体元の話はそんな話じゃないだろう。
>>453
SSL通してもURIまでは隠せないから変な事してるのは丸見えなんだが。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:59:25.85 ID:k1eU+2++0
- かっこ好いなー
SSLとかURLとかPortやチャンコロとかいろんな言葉をしってて。
物知りさんだね!会社じゃすっごく重要なポストなんだろうな〜
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:04:38.53 ID:8NGM7wzP0
- >>456
まあ取り敢えずckfilterするし。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:04:46.46 ID:TH57DGRQ0
- 通信先ドメインは丸わかりでもクエリに含まれる板名とかは隠せるから意味ないとまでは言わない
まぁ会社からアクセスなんてしないけど
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:06:50.49 ID:DpCLNPdQ0
- >>457
>SSL通してもURIまでは隠せないから
そのhttpsサーバと何か通信していることしかわからないよ。
URIなんて漏れないよ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:08:41.35 ID:+qgo4YB10
- >>457
そうだねSSLされたらproxy無い限りIPしか分かんないよねw
>>452みたいないつでも2chやりたいのは自前の携帯やスマホでやれよとはおもうが
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:19:01.06 ID:qRdH0BmH0
- 全力でdigのノータリンが論破されすぎでワロタww
こりゃ、知らん顔してID変えて書き込むしかないぞ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:55:11.91 ID:f8ggHM200
- ま、gitでIP認証外したときのrskたんのレス見てりゃクライアント認証しろって言ってんの丸分かりだろ
本人は随分前からSSLクライアント認証してるらしいし
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:17:28.97 ID:L/T+GpBP0
- ログそのものは2chで公開されてるものだが、書き込み履歴を見られるの
だけは勘弁だ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:21:06.17 ID:MF5YH/CF0
- URIがわかると言ってる奴はSSLを理解していないので、
自鯖のSSLアクセスログを見て、経路上にもこのままの形で残ると思っている。
なぜそう断言するかというと、それは過去の俺だからだw
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:28:21.04 ID:IMWM3eEC0
- なんでクライアント認証使うのか未だに分かってないんだな
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:32:38.51 ID:YvBO/dIU0
- >>466
ワロタw
お前の間違い認める心意気とログ見る慎重さは買ってもいいw
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:49:41.22 ID:lW74vtyx0
- >>467
問題は最近はこの理由と費用をITサービス部門も企業トップすらも理解してないことなんだわ。
自社の署名をグローバルに認証したきゃ「まともな」グローバル認証局に金払えよ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:58:48.04 ID:kJzmi8Dd0
- 誰かBIG ServerのDCにSSL-VPN置いてくれ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:07:33.03 ID:NKYHU2Wy0
- SSLを経路の暗号化としか理解してないなら仕方ないと思うわ
セッション開設時のプロトコル知らないIT土方や
そんな土方からの情報以上が来ないIT部門ならしゃーないだろw
安く使いたきゃもっと金払うか自分で勉強しろ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:06:36.30 ID:ghggPCKz0
- あぁ、矩形をレビュー時にタンケイと主張しまくって議事録にまで載せるの強要した馬鹿と同じ臭いがするわ
変換できないから議事録は全部「矩形(タンケイ)」で出したがww
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:21:21.47 ID:B1HXP/no0
- そろそろスレ違いは止めないか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:37:38.72 ID:jZgmMkQU0
- は?
馬鹿に馬鹿は死ねって言ってやってる優しいスレだろ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:43:15.57 ID:l1p30paq0
- なんだ?BAKAはだんまりかよw
- 476 :454:2012/05/03(木) 20:00:26.22 ID:1Ulc4zCW0
- なんか流れちゃったけど情報求む。。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:09:06.73 ID:B1HXP/no0
- >>476
フォントの設定はしてる?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:06:21.05 ID:TH57DGRQ0
- >>241にもあるけど
Ubuntu 12.04にアップグレードしてic2有効にすると
DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
って出るんだけどwhy?
DBはsqlite2のままでPDOのsqliteモジュールも読み込まれてる
git版にしなきゃダメかな?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:23:52.42 ID:B1HXP/no0
- >>478
dsnの内容でデータベースにアクセスできる?
- 480 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/05/03(木) 21:32:54.67 ID:5RYT9JzXP
- PDO_SQLiteはSQLite3のドライバで、ic2はPDOでないほうのsqlite (SQLite2) mysql, pgsqlのどれかです
- 481 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/05/03(木) 21:34:48.48 ID:5RYT9JzXP
- ちなみにPHP 5.4ではsqlite2はサポートされなくなったので、PHP 5.4でic2を使うにはMySQLかPostgreSQLが必要です。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:39:51.78 ID:B1HXP/no0
- >>481
12.04の標準は PHP Version 5.3.10-1ubuntu3 ですね。
- 483 :478:2012/05/03(木) 21:52:13.40 ID:TH57DGRQ0
- >>479-482
ありがとうございます。まさにそれでした。
sqlite.soがパッケージに含まれていないようなので
手で持ってきてsqlite.ini作って組み込んだら動きました。
5.4からそもそもsqlite2サポートされないとは。
GW中暇なのでマイグレーションやってみるか・・・
- 484 :454:2012/05/03(木) 23:00:46.83 ID:1Ulc4zCW0
- >>477
./ttf/mona.ttfのこと?
うん。p2-phpとrep2の下両方に置いてるよ。
どっちに置くか分からないから。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:31:13.09 ID:B1HXP/no0
- >>484
ttfはrep2の下
んで、gdは有効になってる?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:46:51.65 ID:sc7LdL0v0
- 新しいのに移行してたんで最初から入れ直しているんだけど
ic2.php setupして成功しましたとも失敗しましたとも表示されず終了するのは失敗してる?
- 487 :454:2012/05/04(金) 11:07:32.60 ID:KzgT/N/p0
- >>485
php-gd入れるの忘れてたよー。
解決できた。ありがとねー。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:16:31.38 ID:Hf5tf28E0
- >>486
まさかブラウザでやってないよな
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:21:22.30 ID:sc7LdL0v0
- >>488
ちゃんとCLIからやっているけど、WHSなんだよね。
その回答が来るってことは本来なんか表示されるって事だろうから色々調べてみるわ。
まともに動かすまでもかなり手間だったし、Windowsで動かすの諦めようかなぁ。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:53:13.80 ID:Hf5tf28E0
- Androidでレス書き込みが出来なかったから調べてみた
diff --git a/rep2/spm_k.php b/rep2/spm_k.php
old mode 100644
new mode 100755
index 236754a..167878d
--- a/rep2/spm_k.php
+++ b/rep2/spm_k.php
@@ -13,7 +13,7 @@ $_login->authorize(); //
//=================================================
if (isset($_GET['ktool_name']) && isset($_GET['ktool_value'])) {
$ktv = (int)$_GET['ktool_value'];
- $base_dir_s = P2_BASE_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR;
+ $base_dir_s = P2_WWW_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR;
switch ($_GET['ktool_name']) {
case 'goto':
$_REQUEST['ls'] = $_GET['ls'] = sprintf('%d-%d', $ktv, $ktv + $_conf['mobile.rnum_range']);
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:00:02.25 ID:Hf5tf28E0
- >>489
自分の環境でのログ
# php scripts/ic2.php setup
enabled=3
dsn='mysql://root:password@localhost:3306/table'
driver='ImageMagick'
Image Driver: OK
Database: OK
Table 'imgcache' already exists
Table 'ic2_errors' already exists
Table 'ic2_blacklist' already exists
Index 'idx_imgcache_uri' already exists
Index 'idx_imgcache_time' already exists
Index 'idx_imgcache_unique' already exists
Index 'idx_ic2_errors_uri' already exists
Index 'idx_ic2_blacklist_uri' already exists
Index 'idx_ic2_blacklist_unique' already exists
すでに作成済みなので全て already exists だけど、最初なら created と表示される(はず
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:57:08.29 ID:0DoB0TXz0
- 末尾ごとにまとめてあぼーんできる設定方法ってありますか?
iとかOとかPとか
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:22:04.65 ID:Go8KrRJC0
- つ正規表現
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:34:00.32 ID:rTl44X1G0
- .*(i|O|P)$
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:38:13.51 ID:v1eDEN2H0
- え?
.*[iOP]$
じゃないの?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:54:08.95 ID:FefmTFkA0
- 余計なゴミを入れないでも
[OP]$
だけで良いですよ。そして適応したい板スレを入れておけば良い。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:05:05.75 ID:Gg6tud7e0
- そしてrskさん全然見ないなぁと思ったら末尾Pだったというオチが
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:10:33.95 ID:0DoB0TXz0
- みなさんありがとうございます。
常駐スレがiとPとO使いわける自演で荒れてて…
これですっきりしました。
- 499 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/05/04(金) 23:15:03.71 ID:D/suvPQ3P
- >>497
さくらVPS焼かれてるの…
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:07:07.62 ID:UKR0lFJo0
- ぼくのはまだ焼かれてない〜(* ̄з ̄) 〜♪
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:26:04.95 ID:4XsG/ijh0
- iPhoneで開いてない板開くとエラーになるからPCで全部の板手動で開いたぜ。
疲れた。。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:42:31.33 ID:w3qL3vsA0
- git版にしたらたまにタイムアウトするようになったんだけどrep2関係ないよな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:11:12.38 ID:K+wHCCIL0
- さくらのVPSにWin2008r2を入れて、以下の環境を構築しました。
・rep2 rsk最新版
・IIS 7.5
・PHP 5.4.1(FastCGI)
・MySQL 5.2.39
・StartSSLのSSL証明書使用
サクサク動きますね。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:24:44.44 ID:KYXTT4r10
- レンサバの話題はあれるのにrskタン自らしちゃうなんて
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:28:13.64 ID:gDD+y/rO0
- Widowsで構築する方がLinuxより難しそう。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:30:09.24 ID:gDD+y/rO0
- >>504
レンサバとVPSの違いも分からないなんて。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:40:12.16 ID:UinQ5eMNP
- 運営もわかってないから焼かれちゃうんだけどね。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:00:10.61 ID:HEITDGgJ0
- 自身がroot持ってるレン鯖でrep2やる分には問題なかろう
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:13:53.49 ID:K+wHCCIL0
- >>505
p2pear.phar経由ではなく自分でpearを用意した位で、
あとはLinuxと大差ありませんでした。
>>507
現在はホスト名チェックで弾かれるので、逆引きDNSを設定して回避してます。
いつまでもつことやら。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:33:58.60 ID:RuNmA8bI0
- IC2インストールでsetupを走らせると、途中でquoteIdentifierがヘンといって止まっちゃいます。(表示されるメッセージは次のコメントで)
ダウンロードとスレ上での表示は出来るんだけど「画像キャッシュ一覧」をクリックすると画像だけ並べて表示してタイトルや操作UIが一切表示されない状態です。どこチェックしたら良いでしょう?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:47:29.14 ID:v1nsZnS90
- >>510
上のほうにHTML_Flexyって書いてあるやつじゃね?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:15:34.61 ID:laFZhMeVP
- >>508
レンサバってセキュリティの甘いp2を他人が勝手に使うのが問題になったんじゃないの?
それならVPSでも同じだと思ったんだけど
VPSならなんでいいの?
- 513 :510:2012/05/06(日) 03:46:44.02 ID:UinQ5eMNP
- うう。本文長いエラーが出まくるのでカット&トライしてたら規制に引っかかってしまった。P2からです。
>>510の操作時の表示です。本文長いって言われるんで適当に改行してます。。
[user@host p2-php]$ php scripts/ic2.php setup
enabled=3
dsn='mysql://user:password@localhost:3306/imgcache'
driver='gd'
Image Driver: OK
Database: OK
Table 'imgcache' already exists
Table 'ic2_errors' already exists
Table 'ic2_blacklist' already exists
PHP Notice: Undefined property: ImageCache2\Console\
Command\Setup::$query in /var/www/html/p2-php/lib/expack
/ImageCache2/Console/Command/Setup.php
on line 432
PHP Fatal error: Call to a member function
quoteIdentifier() on a non-object
in /var/www/html/p2-php/lib/expack/ImageCache2
/Console/Command/Setup.php on line 435
- 514 :510:2012/05/06(日) 03:50:20.97 ID:UinQ5eMNP
- >>511
有難うございます。この件は上のエラーとは別ネタっぽいですね。チェックしてみます。
なお>>510はrep2動かせないタイミングだったので素でポストしました。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:22:51.42 ID:1CU/yhIn0
- >>512
過去はともかくとして今は以下の通り
407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 17:34:10 ID:1jaI6TaY0
単なる串として使う人が出てくる
→2chは串は規制する方針なのでいずれは規制される
→「突然書き込めなくなりました」「書き込めるレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
要求条件が厳しいため機能が限定されたレンタル鯖では設置困難
→当然簡単には設置できない
→「○○に設置できません」「設置できるレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
p2は負荷が大きいため他の利用者に迷惑をかける
→突然制限をかけられる
→「突然使えなくなりました」「制限がかからないレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
VPSなら一番上以外は該当しない
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:06:46.34 ID:gDD+y/rO0
- >>513
>>401
- 517 :510:2012/05/06(日) 10:38:16.24 ID:UinQ5eMNP
- >>516
既出だったのですね。ありがとうございました。HTML_Template_Flexyの件も合わせて解決しました。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:23:25.68 ID:Opq/bE180
- Error: 400
p2 info - http://ex14.vip2ch.com/news4vip/subject.txt に接続できませんでした。
該当サブジェクトはなかったぽ
板を読み込もうとすると↑上記のエラーが、解決方法を教えてください
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:50:48.93 ID:ONc6SO4I0
- >>518
ルータの電源の入りきり。
それでもだめなら鯖が落ちてる可能性があるからお茶でも飲んで待ってろ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:04:37.54 ID:rckZEF110
- ウチのrep2サーバーに不正アクセスの痕跡を発見。とりあえず小手先の対策。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:05:31.40 ID:Jcmtoon90
- rep2 何年かぶりにインスコしてみた。
なんかいろいろ心配になるなぁ…
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:34:27.35 ID:1HhRuYtR0
- なら止めろよw
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:20:11.28 ID:T9/Ik30TP
- >>509
.infoだと海外ドメイン云々ではじかれるんだけど.jpならおk?
でもrep2のためだけなら.jp高いから●買った方がいいけど
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:06:47.21 ID:oyLtM+aF0
- >>523
うちは.orgだけどok
- 525 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:21:36.66 ID:KOs/d/wHP
- Wikiの必死チェッカーって今動作します?情報が古いの多いなぁと思うのですが。
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/index.phtml?%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA%28rep2%20Ver%201.7.0%A1%C1%29#v71ec0fd
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:28:28.94 ID:7dKQg8BW0
- 最新のrep2ex使ってから言え
- 527 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:31:39.34 ID:KOs/d/wHP
- >>526
rep2liveじゃダメ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:40:05.73 ID:T9/Ik30TP
- >>524
サンクス
ていうか公開するわけじゃないから安い日本語JPでもいいわな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:42:54.46 ID:iE3l8IJI0
- wikiにのってるカスタムの例は結構古いバージョンの時のだからね
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:28:32.21 ID:NU2gX69Z0
- >>523
自分のとこは .cc なので .jp は分からないです。ごめんなさい。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:34:48.01 ID:Wg0sDa3q0
- 中華ドメインかよww
- 532 :やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/08(火) 23:56:33.32 ID:qhaDfTkX0
- ccはココス諸島だよ。まだ週に一便しか飛行機が往復してないのかな?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:00:04.85 ID:Gx8HwVR40
- 時代はクリスマス島
蟹踏まず歩ける猛者求む
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:04:49.80 ID:1n2P/s9I0
- 速報headlineのスレを開くと必ずerror 302 setting.txtに接続できないと出るんだけど、速報headlineのスレではsetting.txtに接続しないようにできないかな?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 05:01:12.81 ID:Rglkri/V0
- >>534
できるけどやり方とか聞かないで自分でやれよ
- 536 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:01:58.37 ID:fSUWyorIP
- rep2と公式p2の最近読んだスレのリストやログを同期する方法はありませんか?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:12:14.24 ID:eSCOT5QP0
- >>536
ちょっと考えてみたけど自鯖→公式は
rep2にGETするときに同じパラメータを公式に投げればいいんじゃないか
公式は…グリモンできるかな?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:09:03.12 ID:Pu9JgbTPP
- 自分用にrep2鯖を立てる場合にやっておいた方が良いセキュリティー対策って何がありますか?
・クライアント認証
・ポート番号変更
今やってるのはこれくらいです
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:39:54.98 ID:nnIMWNzW0
- 暗号鍵認証のみのsshでポートフォワーディングが楽
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:09:20.20 ID:EwlatHOp0
- Linuxだったら、http://centossrv.com/ の「サーバー公開前のセキュリティ強化」の項。
特にここのiptablesは秀逸。
クライアント認証はSSL+ベーシック認証か、httpだったらDigest認証でいいんでない。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:34:55.80 ID:VamJuTdI0
- sqidの機能使用して細かく認証させてる。
もともと8080しか公開しないからな〜。
それ以外のポートが必要になったときは自宅のルーターにVPN張る。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:04:37.00 ID:+AisbGPX0
- >>538
クライアント認証とか糞。
外からのポートはiptablesとかでssh以外全部塞ぎ、Apacheのアクセスは
Deny from all
Allow from 127.0.0.1
で、アクセスは鍵認証のみとしたssh経由のportforward only。
踏み台知らず。町BBSのproxyチェックも余裕でOK。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:45:49.71 ID:pzDcOaVI0
- >>542
それ、携帯とかから見えなくね?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:12:44.16 ID:kPKHZxdu0
- よく知らんけどレベル的に同じじゃないか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:46:44.38 ID:yW4laJvH0
- >>543
iPhone & iPadのiSSH使って普通に見てる。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:32:45.45 ID:tF2FYuDq0
- >>543
よく知らんがガラケーはオレ証が使えないんじゃないの?
むかしezはダメだった記憶がある
- 547 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:38:03.29 ID:kIcxvK/4P
- 公式p2ではきちんと動作するのに、rep2の書き込みポップアップウィンドウが自動で閉じない(chrome)んですが、これってどこに何が記載されてましたっけ?
- 548 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:15:59.26 ID:kIcxvK/4P
- 追記。新着まとめ読みから書込ポップアップした際です。
post_form.phpによって生成されたウィンドウには、input type=hiddenでpopup=1が記載されているのに、
その後post.phpで生成されたウィンドウにはウィンドウを閉じるための
if ($popup) {
$popup_ht = <<<EOJS
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
opener.location.href="{$location_noenc}";
var delay= 3*1000;
setTimeout("window.close()", delay);
//]]>
</script>
EOJS;
の記載が抜けています。この間で$popup=1が抜け落ちているようです。
しかし、まとめ読みでなければきちんと動作しているので、どうして抜け落ちるのか分かりません。
- 549 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:40:52.49 ID:kIcxvK/4P
- rep2-expack +live最新版が使用しているのrep2のバージョンが古過ぎることが原因みたいでした。
+liveは最近更新されてるのに、rep2のphp自体もいじってて全ファイル上書きな上に古いものをベースにしていて色々問題ありそうなので、
rep2-expackに戻します。
スレ汚し失礼しました。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:16:13.67 ID:JJ8sfsVV0
- >>216
+liveはrskさんがマージするって言ってるから、それ待ちでいいんじゃね
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:57:22.14 ID:InFJv1f+0
- rskさんのgit版
逆参照を開くと該当するレスが灰色になるじゃないですか。
逆参照で開いたレスだってすぐ分かるという。
新着まとめ読みだとこれが動作しないので誰か直してたもれ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:19:26.49 ID:F+4MSD5U0
- Git版のiPhone画面、>>○○にレスで真っ白の画面が開いちゃうので直してたもれ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:55:10.31 ID:B8yAJ5NIP
- 上の方でSSHポートフォワードの話題が出てたからやってみたら圧倒的に楽で笑えてきた。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:24:51.55 ID:XvTnmdf90
- >>552
それどっかにある
ていうかエラーログ見ればわかるよ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:39:41.31 ID:Oz9s5BVV0
- >>545
850円もするのか。。
よく分からんけど、GUIにつないでサーバーのブラウザ立ち上げて見る感じなの?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:06:22.47 ID:JmpJ6Miv0
- その辺はPCでのポートフォワーディングと一緒のはず
SSHアプリでポート設定して繋いだ後、ブラウザでhttp://127.0.0.1:xxxx/ってやるだけ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:31:00.20 ID:LUwVigup0
- SSHではないんだけど、VPNで自鯖につなぐように設定して使っていたことがある。
一旦スリープになって起きたとき、地下鉄で次の駅に着いたとき
VPNを一からつなぎ直さなければならなくて、面倒になってやめた。
こういう場合は、張りっぱなしってで切るんでしょうか?
- 558 :552:2012/05/15(火) 15:10:38.88 ID:Oz9s5BVV0
- >>554
>>422 >>490 か!ありがとう!
>>556
こんな感じでできるんやねー。しかしアプリ高い。。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/262676/blog/18791992/
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:17:24.32 ID:LUwVigup0
- >>558
>バックグラウンドタスクでのセッション維持です。
とありますが、
一旦スリープになって起きたとき○(セッションが維持される)
地下鉄で次の駅に着いたとき×(IPが振り直しになるから)
って感じでしょうか。使ってる人教えてください。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:30:28.13 ID:2JaPd+UE0
- iphoneで最近読んだスレを開いたときに
キャッシュを表示しちゃうことが多いんですが
なんとかならないものでしょうか?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:30:53.40 ID:31YTfxsS0
- >>555
iSSHで
・Use Key -> 鍵ファイル指定
・SSH & NONE
にして、Tunnnelsでフォワーディングしたいローカルポートとフォワーディング先を指定。
・ブラウザで http://localhost:xxxx/rep2/〜みたいにしてアクセスする
だけ。
同様にしてRDPでもなんでも桶。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:30:59.92 ID:zXtyVUd50
- http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20120411/1334092521
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:33:09.29 ID:31YTfxsS0
- >>559
地下鉄で試したことはないが、WiFi環境下で普通に電源スイッチを
オン・オフしたくらいだと維持されてたなぁ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:39:24.88 ID:LUwVigup0
- >>562
moshですか。やっぱりニーズはあるんですね。もっと高級なニーズだけどw
iPhoneクライアントはまだなさそうですが、今後リリースされるのを見守ります。
- 565 :555:2012/05/15(火) 15:44:37.17 ID:Oz9s5BVV0
- >>561
わざわざありがとう。
よかったらsshポートフォワードの設定方法か参考になるページ教えて。。
いろんなページ見てはいるんだが。。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:45:08.51 ID:/xxo3iiH0
- 流石にスレ違い。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:49:53.81 ID:zXtyVUd50
- moshはまだポートフォワーディングには対応してないと思ったので、
このスレ的には将来への期待ということで。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:52:01.51 ID:XvTnmdf90
- rep2だけならsshポートフォワーディングなんて面倒なだけだと思うけど
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:11:46.66 ID:JmpJ6Miv0
- BSD使いからするとあって当たり前の代物なので面倒でも何でもないよ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:16:04.61 ID:JujWn/kZ0
- あって当たり前で、rep2と関係が無さ過ぎる。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:34:49.59 ID:4ed+ie610
- rep2exで過去ログが取れなくなった。俺だけか?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:10:07.10 ID:nUrCtv3m0
- >>571
うん
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:02:14.19 ID:SW1jJ1vT0
- 板リスト(http://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlか
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html)を
改変して、自鯖に置いて使っていたのですが、
今月4日に更新されてから、全てのBBSが表示されなくなりました。
どなたか解決方法をご教示いただけませんか?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:06:51.90 ID:ThSOjBoz0
- 改変してるのが原因だろ
それの解決方法なんてどう改変したのかがわからないと、もとに戻す以外わかるわけ無いだろ
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:09:52.67 ID:SW1jJ1vT0
- >>574
改変しなくても、自鯖にbbsmenu.htmlを置くと同じ症状になります。
左ペインの【板一覧】より下が表示されないのです。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:15:15.37 ID:xOhfuAgO0
- > 自鯖にbbsmenu.htmlを置くと
自分で答え書いてるじゃん
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:30:16.51 ID:4OZayCSp0
- htmlを理解してなくて改変したときにタグを閉じ忘れてると予想
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:48:01.96 ID:gg2FJxfk0
- >>577
改変せずにコピーするだけでもダメなんですよ。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:36:56.17 ID:vofSoJ3T0
- 自分で直せないなら動いているバージョンにすればいいじゃん。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:09:23.16 ID:ZakGCkl00
- そもそも何で自鯖に置くの?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:29:31.10 ID:dls5AeFc0
- ってか、板メニューってたしか設定とソース埋め込みの2カ所があって
両方直さないと正常に動かないんじゃなかったっけ?
今もそうなのかどうかは知らん。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:38:22.14 ID:aLI1zcej0
- そういえば板移転の反映が遅いからソース変更で対応したな
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:34:38.63 ID:AUr4aBGK0
- >>580
したらばに、いくつか見たい板があるんですよ。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:46:17.58 ID:RE7WST7xP
- >>583
そう言う使い方したい時は、標準のbbsmenu参照してお気に入り板で追加すんじゃねーの?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:04:23.70 ID:uFxlsdB20
- >>571
同じく。黒丸持ちでログイン状態ですが、
「rep2 info: 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。」
となって取りにいけず。
rep2-expack rev.111023.2200; extends rep2-1.7.29+1.8.x
を使用中
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:26:08.57 ID:NqjMU/QR0
- >>585
さっき試したけど、問題なく取れるよ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:37:10.80 ID:Hb1+DGqx0
- >>585
うちもそのエラーでて取りにいけない
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:40:26.22 ID:U9xp5hkb0
- >>585
同じ症状
ログイン・ログアウトとか試したけどダメだった
rep2-expack rev.111023.2200; extends rep2-1.7.29+1.8.x
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:44:25.19 ID:XqECM7/O0
- rep2-expack rev.120300.9999; extends rep2-1.7.99で問題なし
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:37:26.43 ID:z0sCqxVs0
- >>585
自分もそうだったので気合入れてgit版入れたら直った。
この問題以外の細かい修正で丸一日かかったが、、
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:23:42.60 ID:urMXTOrf0
- 新しいやつは大丈夫なのか
+live。。
- 592 :part32の892:2012/05/22(火) 11:54:39.59 ID:EktdHf8v0
- +liveは当分アップデートしませんよ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:27:44.84 ID:urMXTOrf0
- ●の部分だけ自分で修正できないもんかな
難しいか。。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:38:27.96 ID:OfxJbYjr0
- 挑戦してみればいいじゃん
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:07:32.82 ID:eoEQNdF00
- >>585
出先なので簡単に
rep2の設定からタイムアウトの設定変更で解決しました
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:47:31.94 ID:sCT6onCD0
- >>585
git版使ってるけど前使ってたrep2exで試したらなるな
ログ見たらタイムアウトしてるみたいだけど
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:32:02.64 ID:urMXTOrf0
- conf_admin.inc.phpのHTTP読み込みタイムアウト時間を
デフォルトの8秒から30秒にしたら2ch info - このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 [●IDでrep2に取り込む] [モリタポでrep2に取り込む]がでてきました
20秒ぐらいかかってるのかな
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:37:18.16 ID:MPe4gijd0
- >>595
ネ申すぎてワロタ。
git版の人柱の方、がんばってください。
- 599 :595:2012/05/22(火) 23:00:57.84 ID:eoEQNdF00
- >>597
それそれ
スレがdat落ちしてると、
datを読みに行く→無いのでread.cgi経由で読む
→read.cgi経由の結果に「過去ログ倉庫に〜」とあるので、
過去ログ読み込みのリンクを出す
って流れなんだけど、
read.cgi経由でdat落ちしたスレを読むと妙に返事が遅いんだよね
(webブラウザで見ても確かに遅い)
それでタイムアウトエラーになっちゃってる
git版だと〜ってのはデフォルト値が違うのかな?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:54:09.88 ID:z0sCqxVs0
- git版だと
// HTTP読込タイムアウト時間 (秒)
$_conf['http_read_timeout'] = 8; // (8)
こうなってた。
処理が変わったのかな?
- 601 :585:2012/05/23(水) 01:17:39.53 ID:6RwxG3A+0
- おぉ〜確かにtime out を増やせばログ取得解決しました。
ちなみに、>>596が書いているタイムアウトのログってどこですか?
ひとまず、当面の悩みは解決したけどgit版に移行するには
どこから手を付ければ良いのやら…
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:14:38.65 ID:lW2RdmEA0
- Webサーバーのエラーログじゃない?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:41:33.77 ID:jAA+E+WZ0
- 最近2chおもいな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:35:55.60 ID:qBt6FsN30
- ルータの設定見直してようやくまちBBSからのポートスキャン回避出来るようにしたけど、よく考えたら
あんなIP出る鬱陶しい過疎板に書き込む用事がないことに気がついた
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:14:28.04 ID:nzjEkQrl0
- gitの基礎 - ドットインストール
http://dotinstall.com/lessons/basic_git
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:20:49.22 ID:FDqeH4600
- mod-spdy入れたらアホみたいに早くなってワラタw
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:10:25.02 ID:PC7cMQVt0
- >>606
うちも入れてみたけど、イマイチ体感出来ない。
chrome://net-internals/#spdy で有効になってるの確認したけど。
スレチすいません...
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:08:34.23 ID:7pxAVIBv0
- 入れてみたけどかなり速くなった気がする
- 609 :○:2012/06/02(土) 12:27:32.72 ID:fTENYOURP
- p2.2ch.net使ってるんだけど、
●の効果が発揮されないわホスト規制中だわもう散々。
rep2なら問題なかったりとかするの?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:36:22.16 ID:hlC9LUVJ0
- >>609
その書き込みもp2でしよ、書き込み出来てるから問題ないでしょ
- 611 :○:2012/06/02(土) 13:39:25.38 ID:fTENYOURP
- >>610
他の板とかで規制されてるってことだよ
あと●の効果がないから●買った意味ねーじゃんってことです
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:56:07.02 ID:c2uCaxW90
- ●とかホストの規制なんかはrep2でもp2.2ch.netでも同じ
使えないときは使えない
- 613 :●:2012/06/02(土) 14:12:06.94 ID:GygMNawg0
- rep2だがばりばり●使ってスレ立てしてるよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:42:53.25 ID:EotzDBeYP
- 規制でかけないときは公式p2使ってるけど公式で書けないことってあんの?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:49:16.72 ID:4Oghv6Fg0
- 金を払ってないのでいつも公式では書けないw
公式はログ専用、いつも元レスから書き込み
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:51:39.96 ID:hlC9LUVJ0
- >>611
rep2で書き込み出来るプロキシを指定したら良いと思う。
そんなプロキシを探すのが面倒でなければrep2は有効と思う。
ホスト規制されてるサーバにrep2を入れても書き込み出来ない。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:54:06.39 ID:hlC9LUVJ0
- >>611
ホスト規制はDNSの逆引き設定のドメイン名で判断してるので、
自分でドメイン取得してDNSの逆引き設定できるサーバに入れる方が楽かも。
また、ドメインを取得する際の注意点は規制に引っかからないドメインを取得することでしょうか。
例えば、.comのドメインは海外規制で書き込みできなかったはず。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:29:56.70 ID:SwKRGqiMi
- 俺comドメインだけど書き込みできてるとりあえず。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:06:23.75 ID:5iBjJAV20
- >>606
入れてみたら Chrome Plus だとメニュー等がファイルのダウンロードになってしまう。
IEで試してみたけど、さほどメリットを感じなかったので a2dismod
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:14:07.82 ID:pP6KITZz0
- ieってspdy対応してんのか?
ともかくmod-spdyはどうもframesrcタグが上手く使えないみたいだな
グッグールさんはfram嫌ってるみたいだし
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:13:02.91 ID:0oM1w/tG0
- びっくりした。なにこの流れ。〜のエイリアスかと思った。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:07:14.48 ID:mGLqEpUg0
- あと、Android 4.0のChrome betaでもrep2の表示がspdy対応だと崩れるね。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:40:41.58 ID:RunoTBQ80
- GNのchromeでズレんよ
ていうかマジで速くなった
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:50:29.27 ID:emJq0z2u0
- あれ、普通に読める...
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:44:07.89 ID:S58zwmv00
- CentOS6でeAccelerator入れるとrep2が表示できなくなるんですけど
どなたか原因分かりませんか。Apacheのエラーログも特に出ないので
どっから調べれば良いのか…。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:04:33.65 ID:S/WreWXh0
- Apache以外のログも確認してみたら
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:32:23.04 ID:IvUiq03N0
- >>625
Segmentation Faltで落ちますね
諦めてeAccelaratorを外しました
phpMyAdminも同じく落ちました
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:50:52.82 ID:c3CYA+NA0
- eAccelaratorのビルドがうまく行ってないんじゃないかなあ。前そうなったことがあった。
--configureしてる最中のメッセージチェックしてみるといいかも。
ちなみにPHP 5.3.3、eAccelerator 0.9.6.1でふつーに動いてる。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:10:37.43 ID:QT2La+6R0
- yumで入れているんですけどねぇ…。
rep2以外でもSegmentation Faltで落ちました。
安定しているVer.が出るまで外しておきます。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:16:40.90 ID:57onFwNu0
- SPDYメモリ消費量半端なくない? oom-killerが毎日発生するんだけど。
HWがしょぼくて、2GBのメモリしか積んでないってのもあるけど...
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:24:52.37 ID:t+lp39H90
- >>630
spdy.confでパラメータ小さくしてみたら?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:04:08.84 ID:87Yw5Odt0
- うちのsqueezeだとmod_ssl.soが177Kなのにmod_ssl_with_npn.soが2M越えてるしそれが原因でしょ
rep2exは早くなったけどSquirrelMailがエラーで動かないのが痛い
もうちっと見てみるか
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:23:08.37 ID:OtNY2BnU0
- mod_spdyはmod_phpと共存不可能でしょ?
SPDY使ってる人はmod_fcgidとphp-cgiを使ってるの?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:40:08.98 ID:fTnw0aAQP
- 【Shiftキーを押すとページが飛ぶ】
明確なバグではないですが、p2ブラウザユーザーとして困っているので改善して頂きたい
スレッドの下部で「書込」で文書を書いている途中で大文字を出すためにShiftキーを押すと
最初に表示したページまで飛んでしまいます。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:43:33.08 ID:T/74dTeE0
- >>634
使ってるブラウザのせいじゃね?
自分はそんなことになったこと無いけど。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:44:21.09 ID:fTnw0aAQP
- 原因は私のマウスホイールが回転式ではなくレバー式で、バネが弱くて下げた後に中立位置まで上がっていないことが多いためです。
文書を書いている途中でコピーペーストのマウス操作をする時にホイールに触れた場合にも同じことが起きて文書を失います。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:46:40.58 ID:fTnw0aAQP
- Shiftキーを押しながらマウスホイールを回して過去に表示したスレッドを表示する機能は、使う人が少なくて、
使わない人間は文書作成中に書いた文書を失うだけのひどく迷惑な機能です。
ページ移動にはIEの左上の「最近表示したページ」の矢印ボタンで戻るやり方のほうが確実に操作できます。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:49:38.16 ID:fTnw0aAQP
- この機能はデフォルトでは抑止してp2の「設定管理」で使う人だけが設定し直して
使うべき機能だと思います。
ブラウザはIE8です。他のWebサイトでは起きないので、p2のショートカット機能だと思うのですが。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:54:36.58 ID:aIcw1rBq0
- 今時マウスにホイルもレバーも無いからな
http://www.apple.com/jp/magicmouse/
それにIEって…ちゃんとしたブラウザーを使いましょう。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:12:34.81 ID:fTnw0aAQP
- IE8で他のWebサイトでも再現しました
ということはp2のせいではないということで
他のブラウザで再現しないようなら無視してください
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:16:00.93 ID:FFmz1BtS0
- クソみたいなバグ報告・要望は最初から無視してるから問題ないよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:39:49.85 ID:fTnw0aAQP
- 無視してくださって大変ありがとうございます
p2有料ユーザーを侮辱する板管理人を置いていると
長生きできませんよと元2ch管理人によろしくお伝えください
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:48:26.08 ID:uHDpnxWD0
- スレタイも読めない奴は長生きしなくていい
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:53:56.80 ID:WYttqV420
- p2有料ユーザーwww
そんなとこだろうとはヨカンしてたけどw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:15:36.58 ID:QvI8/gJy0
- 半年ROMってろよw
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:20:32.45 ID:r8gtvuDh0
- なんか目の前に正座させてすごい説教したいけど
「なんで説教されてるの?」ってきょとんとされてイライラしそう
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:26:40.88 ID:aIcw1rBq0
- そもそもIEなんてつかってウェブサイトやウェブアプリを利用するって発想が意味不明
そういう物はちゃんとwebブラウザーで利用するべき。
IEはwebブラウザーじゃなく、マイクロソフトブラウザーだ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:41:32.84 ID:lilZI8f40
- だよな。スレイプニルこそ真のWebブラウザ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:49:19.02 ID:45o5EIdk0
- IEコンポーネントつかってるんだから中身かわらんだろ…
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:07:18.78 ID:7fH8O3ZF0
- スレ違いなのに文句言って出て行った変わった人が来てたのかwww
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:16:13.57 ID:qDxjryKM0
- >>641って板管理人だったんだww
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:25:54.53 ID:OVHSHMJu0
- >>647
> IEはwebブラウザーじゃなく、マイクロソフトブラウザーだ。
香ばしいなあ。ゆとりか。
ieの生い立ちとかnetscapeの堕落を知ってんの?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:34:32.79 ID:/B7rNAxJ0
- なにこの初心者が初心者を叩くスレ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:35:15.37 ID:rjovhVnd0
- FireFoxとか使って俺玄人とか思っちゃった痛い奴なんだろうな
今やIE9の方がシェア伸ばしてるのに。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:39:35.79 ID:/B7rNAxJ0
- rep2スレってこんなんばっか
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:01:35.59 ID:Z3772eHi0
- Windowsでしかまともに使えないんだから、
Microsoftブラウザーでいいんじゃないかな。
ローカルビューワーがExplorerで、
インターネットに接続できる独自仕様のプラウザがInternetExplorer。
ローカルで使う分にはどんな物でいいけど、ネットで使うものなら勝手に変な拡張しないで欲しいよね。
半端ないシェアのおかげで、そっちが正しいって思われちゃうよ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:02:56.35 ID:aUyTH3jK0
- スレ伸びてるからなんか出たかと思ってきたらウンコの投げ合いだった。猿。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:04:27.02 ID:PAUSnSQc0
- 今時マイクロソフトDisるとかwww
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:18:33.43 ID:FFmz1BtS0
- なんで糞の投げ合いに発展してんだよ
元々は、公式p2の話なのにrep2スレに持ってきて
p2どころかそいつ固有の問題なのに、それを切り分けもせずバグ呼ばわりする糞のせいだろ
すぐにブラウザのせいにする阿呆も論外だが、いつまでも引き摺ってんなよ糞ども
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:26:23.39 ID:lilZI8f40
- いいんだよ。暇なんだから
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:27:57.56 ID:eY6DDE4K0
- ひさびさにワロタ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:05:29.65 ID:rjovhVnd0
- 独自仕様www拡張www
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:10:33.07 ID:Z3772eHi0
- >>662
笑い事じゃないよ?
だからみんなFFに移ったんでしょ?
しかも、W7には互換性がどーたらこーたらのスイッチまで。
アホな仕様w
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:42:30.01 ID:BEHPPFwG0
- マイクロソフトをたたいて悦に入ってるのは、
むしろ昭和な人なんじゃないか。
株式の時価総額やIT業界への影響力からして、
いまやアップルが圧倒的に強者。
PCがどんどん使われなくなってるから、
マイクロソフトは図体だけでかい斜陽企業になる瀬戸際だ。
アップルのFlashに対する執拗な嫌がらせとか
html5のごり押しの方がよほど異常に見えたりするけどな。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:44:45.04 ID:BEHPPFwG0
- >>663
ぼくはこっち行こうね:
http://www.finalfantasy.jp/
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:15:07.96 ID:Z3772eHi0
- >>665
コロンの前後にスペース入れない派?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:18:31.25 ID:keFkLJeL0
- FirefoxはFFと略さねえよ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:24:58.00 ID:j7hJjTnQ0
- FINAL FANTASY
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:44:34.95 ID:Z3772eHi0
- >>667
マジ?じゃあFf?
んなの見た事ないけどどこの文化よ?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:46:06.27 ID:tGzOD3P/0
- お前らオペラさん使っとけよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:47:16.49 ID:Z3772eHi0
- これか?W
http://news.livedoor.com/article/detail/3675252/
詳しいな。ドザw
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:50:43.97 ID:JhQxGWxn0
- キモいスレだな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:38:00.60 ID:/ZsVYjgs0
- 香ばしいのがいるな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:16:36.93 ID:1veNy8yZP
- 俺は良く脇のにおいが香しいって言われる。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:35:30.29 ID:QvI8/gJy0
- 今日だけで2サンプルとれたけど
キチガイの閾値は(5)かな さっそくngabornに登録しよう
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:07:21.91 ID:mfV7mNiE0
- ずっとunpush版使ってきたんだけど、gitにある最新ので差し替えたらDoCoMoの
ガラケーで使えなくなってて泣いた。
dataとかのディレクトリ構造は最新版のに合わせてログとか画像キャッシュは
共有させつつ携帯ではunpush版、PCでは最新版を使うようにしましたとさ。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:27:22.08 ID:/eo62jzc0
- 今iPhoneからなんでバージョンわからないけど、
rep2exでAASをiPhoneで使うと、
画像の周りに枠ができるんだけど、
これを消したい。
どこをいじれば出来そうですか?
http://i.imgur.com/fg7KW.jpg
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:09:03.39 ID:w8ll0P8m0
- CSSでイメージの境界線がそうなってるんじゃないのか?
AAはTextar Fontを使うように改造したほうが見やすいかもしれんけど
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:17:21.77 ID:XsWLno3p0
- AAって好んで見てる人いるんだな
あんなの全部あぼーん対象だとおもってたけど。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:52:31.91 ID:zF+mAfEgP
- >>677
/p2-php/rep2/css/iphone.css
346行目
border: #aaaaaa none 0px;
こんな感じに変えれば消えるはず。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:51:49.42 ID:xj8TtFHs0
- AASってexpack.aas.enabledを1にしてフォント置いてパス設定するだけ?
設定してもなにもならないんだけど
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:00:17.07 ID:mfV7mNiE0
- >>681
SPMのメニューにAASがあればクリックしてみてポップアップされれば生きてる。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:14:15.69 ID:KhX7DO1Z0
- >>681
php-gd 入れてるか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:58:13.89 ID:xj8TtFHs0
- >>682
すいません勘違いしてました勝手にインラインで表示されると思ってました
SPMからできました
インライン表示はActiveMonaのほうも設定しないといけないんですね
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:08:02.15 ID:dNKnS8nBi
- >>680
家に帰ったらいじってみます。
iPhone用のCSSってここなんですね。
ありがとうごぜぇます。
- 686 : ◆kmbt//mjlkeW :2012/06/14(木) 16:45:54.47 ID:HgUop+izP
- 普通のrep2でp2から書き込むのってどうやるの?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:50:05.70 ID:ROdqNNtU0
- 設定に項目が有る
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:54:53.63 ID:HgUop+izP
- 設定にあるのはbeじゃなくて?
p2の項目は見当たらないけど
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:05:57.28 ID:IP9yqufa0
- 「普通のrep2」なんてわけのわからない名前じゃなくて、バージョン番号書いたほうが特定しやすいと思う。
ちなみにgit版なら書き込むボタンの隣に「公式p2で書き込む」チェックボックスがある。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:12:56.97 ID:HgUop+izP
- これのこと
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
2012/04/29 version 1.8.80
git、rsk、liveにはp2の設定項目があってそこに入力すると
書き込みウィンドウにボタンが出るのは知ってる
けど、普通のというか↑のやつには設定項目もなくてボタンも表示されない
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:22:52.02 ID:IP9yqufa0
- >>690
なら対応してないんだろ。一応ダウンしてgrepかけてみたけど「公式」という文字はヒットしなかった。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:24:29.40 ID:HgUop+izP
- やっぱりそうなのかー
ありがとう
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:27:24.41 ID:P9VzW/ij0
- >>629
今更ですが、eAcceleratorのオプティマイザーをOFFにすると
Segmentation Faltで落ちなくなりましたよ。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:10:13.16 ID:aUZfZEzU0
- IE9でlとkの文字が書き込みのフォームに表示されないのですが
なにが起きているのかわかりますか?
ちなみに、上の文章は画面上「IEでとの文字が」って見えてます。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:38:44.24 ID:5dltqDuz0
- >694
IE9で試してみたけど、普通に「l」も「k」も見れるし書けるけど?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:58:28.87 ID:aUZfZEzU0
- >>695
そうなんですよ。ふつうは起こりえそうにないから
解決方法も見つからず困っています。
入力すらできないならJavaScriptまわりでなんかやってるのかな
って考えられますが、repp2の書き込みフォームでだけ表示されないだけ
なので意味不明です。
lとkとppに加えてpもだめですね。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:06:43.30 ID:2vID57Ix0
- 変なフォント指定してるんじゃねーの?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:26:42.62 ID:WcogG2d30
- rep2書き込み時のリモートアドレスをrep2設置サーバの
IPアドレスではなくrep2利用端末のIPアドレスにしたい場合は
どうすれば良いのでしょうか?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:45:01.86 ID:5dltqDuz0
- 元スレから直接ブラウザに表示させて、そこから書き込めばいいんじゃね?
●とかは使えないだろうけど
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:32:33.06 ID:FkEZROMfP
- できないならできないって言ったほうが質問者は嬉しいと思うが
そんなやり方は求めていないだろうし
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:48:03.79 ID:2vID57Ix0
- そんなことしたいならrep2使うなとしか言いようがない
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:18:48.06 ID:Tckqer8V0
- 公開p2なんか作るなよカス
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:41:48.42 ID:kgw0iEDP0
- >>698 の質問の意図として2通りが考えられる。
1. IP焼かれてるレンタル鯖にrep2設置して使いたいパターン
2. 普段はrep2で書き込んで、特定のときだけ携帯か何か別IPから書き込みたいパターン
それぞれに与えられる回答はこれしかない
1. レンタル鯖でrep2すんな馬鹿
2. 自演乙
ハイ、次の方どうぞ〜
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:53:05.62 ID:2zi4ma4C0
- けど、公開p2でも各自アクセス元のIPアドレスからしか書き込みできなければ
公開p2として価値がないと思うんだけど。
- 705 :698:2012/06/16(土) 23:44:43.09 ID:WcogG2d30
- test
書き込み出来れば解決、お騒がせしました
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:51:18.14 ID:Ihq4nihE0
- >>705
自演するために元スレ開いて書き込むだけだろw
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:07:30.88 ID:eLJrLVQt0
- メール欄未記入のageレスを透明あぼーんするのに
どう正規表現書いたらいいですか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:18:32.50 ID:4VHap48n0
- >>707
sageではないって書けばいいじゃん
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:31:09.17 ID:eLJrLVQt0
- >>708
sageではないと未記入は違うです
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:36:14.87 ID:2ws5O5180
- ^\s$
これじゃ駄目かな
確か未記入だと半角スペースが入るような覚えが
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:58:53.66 ID:eLJrLVQt0
- >>710
^$
でよかったです
ありがとうございました。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:02:44.22 ID:pkApn7cd0
- 924スレをスレ一覧に表示しない方法を教えてください。
拡張パックでない純正のrep2です。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:19:40.71 ID:SNWeUf/n0
- なんか気にくわない
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:04:36.14 ID:KnqTErSe0
- PHP5.4で findproxy.php がエラーを吐くようになった
Illegal string offset 'date' in /usr/local/.../findproxy.php on line 76
対処方法プリーズ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:11:09.19 ID:6LpjFdJS0
- 76行目で何してるのか位書けよ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:35:10.14 ID:v3Ks0XoO0
- よくわからんままエスパーすると、PHP 5.3系列から5.4系列にあげたら
findproxyのなかでPEAR::HTTP_Clientが返してくる値がなんだかアレで
うまくない、とこういうことか?
そもそもOSがなにかとか、PHPのインストールはディス鳥のパッケージなのか
自前のtarballなのかとか、諸々直前に何をやったかも判らんとエスパーにも
限界があるが、おおかたPHPだけ個別にアップデートしたらpearが漏れてたとか
そういう類の話じゃないのか?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:51:44.19 ID:plYhhMRu0
- >>716
うちはPHP5.4だとこれ関連しかでなかったなぁ
http://blog.tokumaru.org/2011/11/php54htmlspecialchars.html
rep2expack のソースいじるのは、使ってる箇所が多すぎて面倒だったので
PHP側のソース修正してコンパイルし治して使ってる
pear漏れてても、ここ治してからじゃ無いとどこが漏れてるのかもわかりにくいんだよな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:42:59.56 ID:b2V6wmnZP
- 更新されなくなっちゃったの?
不具合なくなってLive版が追加されたら使おうと思ってたのに残念
- 719 :Yoshipon_256 ◆Q/KtU74qw. :2012/06/27(水) 16:06:05.20 ID:dOCE8KtP0 ?2BP(112)
- rep2から書き込みしてみる。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:07:18.12 ID:OJvg6LDb0
- カスコテはいちいち名乗らんでください
- 721 :Yoshipon_256 ◆Q/KtU74qw. :2012/06/27(水) 21:52:21.33 ID:dOCE8KtP0 ?2BP(112)
- すんません。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:22:26.85 ID:f+yFvd4n0
- てす
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:23:29.66 ID:1G12O1Zu0
- テストは他所でやれよ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:25:31.85 ID:f+yFvd4n0
- すいません
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:29:16.26 ID:nsDE6ZoT0
- 無印rep2にて「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」
に悩まされてる訳ですが、rep2を設置してる自鯖PCの時間とこのPCの時間に
差異がほとんどないけど、鯖PCの時間を2分ほど遅らせてみても解決せず。
双方PC共に、元スレ開いて書き込むのは問題なし。
長らくホスト規制がかかっていたのが解除されたので書き込んでみたら、
そのエラーが出てる状況です。
規制がかかる以前は問題無かったと思うのですが、なにか見直すべき点はありますか?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:52:27.23 ID:SfpFWcLz0
- そんなエラー初めて知った。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:25:20.58 ID:OkLu622u0
- >48 : 水先案名無い人 : 03/01/13 13:19 ID:BzGTKwnJ
>ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
>
>【出現条件】 2ch用ブラウザを使用していて
> POSTしたtimeがサーバの時計より進んでいる場合に起きる。
>【 対処法 】 使用しているブラウザを最新のバージョンにアップデートするか
> PCの時計を数分遅らせる。
>
POSTされるデータのTIME値がどうなってるか確認するくらいだな
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:15:17.92 ID:G0mmgA4E0
- Chrome for iOSはどんな感じ?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:25:10.70 ID:CWT0+I5Q0
- クライアント認証が使えなかった・・・
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:27:46.20 ID:nsDE6ZoT0
- >>727
具体的にどうすればいいのか分からないのですが、rep2のソースレベルでtime値をどこかに吐き出す感じの変更を加えないと確認できないですか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:39:12.32 ID:PaNYMdVo0
- >>728
・クライアント認証が使えない。
・期待のPC版サイトをリクエストをつかうと3ペイン画面になるが、
例によってページサイズ制御ができなくてべろーんと全て表示しようとする。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:34:23.03 ID:nx711Ge50
- 日本語おかしい奴が増えたなあ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:15:22.54 ID:PaNYMdVo0
- >>732
自分の事はわざわざこんな処で開陳しなくてもいいから、
手元のチラシの裏に書いとけ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:06:20.80 ID:ogG/snPa0
- rep2-expack rev.111023.2200; extends rep2-1.7.29+1.8.xを使っているのですが、
(p)からYouTubeの短縮URLをクリックしてもジャンプしてくれません。
http://youtu.be/ほにゃららってURLなんですが。。。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:43:04.00 ID:UfP/Xn4cP
- git版もう開発されないのかな
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:30:20.61 ID:m0Zo0viQ0
- rep2で特殊文字でレスできないんでしょうか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:50:13.36 ID:SrchdbXb0
- >>736
具体的には?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:57:36.07 ID:jdojY0Nz0
- iPhone板やmac板ではiOSやMacの絵文字は使えるけどね。
他のスレは行かないのでどうでしょ。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:12:55.50 ID:m0Zo0viQ0
- ああ板も対応してないとダメなんですねiPhone板で普通に書けました
>>737
アラビア語とか
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:46:15.85 ID:jdojY0Nz0
- الله 👈 こんなのか
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:46:04.51 ID:CPK9uKsk0
- MySQL遅いぞ、プンプン→キャッシュサイズがデフォルトでした、
程度のたこでございます。
遅いことに気が付いたのは、エロ画像スレの大量エロ画像の読み込みでございます。
設定を変更して読み込みはずいぶん速くなりました。
しかし、一瞬で終わるようなものではございません。しばし全裸待機でございます。
やはり、読み込み中にリサイズが終わった画像は見たい。
ググってみたところ、こんなページを見つけました
PHPの非同期クエリで並行処理をやってみる
http://blog.fukaoi.org/2012/03/31/php_mysqli
私のようなタコには無理ですが、開発意欲の湧くお方はいらっしゃいませんでしょうか?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:13:36.16 ID:ktcItbpx0
- nginx php mysql rep2
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:51:11.26 ID:HEttEPPI0
- そろそろ+liveのマージがくるはず
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:12:21.96 ID:A2znyvPN0
- git全然分からなくて更新できない俺オオワタ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:07:15.89 ID:AkQhXMpD0
- >>744 ('A`)人('A`)
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:14:53.55 ID:U5HKGilP0
- >>744
毎回最新版を新規インストールしてたw
ここに書き込まれたパッチをいち早く導入すべく、手動で書き換えていたら
gitをつかった更新でうまくマージできなくなってしまったでござる、だったので。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:14:39.33 ID:sRSmFSeG0
- >>744
https://github.com/unpush/p2-php/wiki/git-で追いかける方法
ここが凄く詳しい。
最近はGUIのフロントエンドとかもあるしやる気あるならなんとでもなると思うよ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:37:22.99 ID:S1FK3qI80
- しょっちゅうFirefox14にて以下のがでるのだが、解決方法しりませんか?
内容符号化 (Content-Encoding) に問題があります
不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
この問題を Web サイトの管理者に報告してください。
--環境--
Fedora17 3.4.4-5.fc17.i686.PAE
httpd 2.2.22
php 5.4.4
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:45:36.69 ID:3ZY77w3j0
- その問題を Web サイトの管理者に報告してやればいいんじゃね?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:00:02.92 ID:Zl9N5mH60
- 内容符号化 (Content-Encoding) に問題があるんだとおもうよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:18:25.86 ID:3ww9QdyzO
- 不正または不明な形式で圧縮されている可能性も否定できない
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:26:28.22 ID:GwNMmxd+P
- git版の開発再開まだー?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:13:05.70 ID:DodOHLbG0
- 748に問題がある
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:43:57.86 ID:6fCGZFA80
- >>748
AddOutputFilterByTypeだろ
無効にしてみりゃいいんじゃね?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:30:30.47 ID:/fPQFbGg0
- rep2-expack rev.110926.0050; extends rep2-1.7.29+1.8.x
を使ってるのだけれども。
twipicの画像URLを解釈して、画像としてサムネイル表示してはくれないものだろうか?
(というか、そういう設定ってどこかに埋もれてる?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:57:52.30 ID:PDsUZIil0
- rep2ってもう開発おわったのかな?
長い間アップデートされてないけど。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:17:21.60 ID:VkBDhyWE0
- うん、そうだよ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:09:20.01 ID:aIQOkh9b0
- よかった!
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:30:30.82 ID:UoMpcPf30
- git版を、情弱の俺でも使えるような
パッケージで配布してほしい。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 04:42:43.89 ID:XHNTvKQ60
- 俺からもお願いします
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:11:36.38 ID:wJd/QOn80
- つ ttps://github.com/rsky/p2-php/zipball/master
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:03:44.67 ID:U+X98wwk0
- うわ、構成が全然違うけど、これどうなってるの。もうむりだ。。。。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:18:03.01 ID:v76/9NoXi
- これただ置くだけじゃダメだよね?
俺もついていけないわ・・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:25:49.07 ID:VUwJjPV30
- ここを読め
https://github.com/rsky/p2-php
あと移行に伴うバグがいっぱいあるからそれも自分で修正しないといけない
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:25:50.32 ID:wJd/QOn80
- セットアップ方法なんて事細かく書いてくれてるのに、読まずにできないと騒ぐ人って・・・
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:37:16.34 ID:gzC1R5FB0
- 君に彼女が出来ないのと同じで、人には向き不向きがあるんだよ。
それをかばい合えるのが人間。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:44:39.73 ID:xT4DiUrN0
- 懇切丁寧に教えてるのに、彼女作ってもらえたことなんて一回も無いんですけど…
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:55:48.65 ID:MG4qKGnm0
- >>767
彼女を作るのは自分だ。そのためのガイドは丁寧に教えて貰えるかも知れない。
これで50vs50
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:11:33.30 ID:wJd/QOn80
- >>766
そうだね。若い彼女がほしいわ。古女房はいるんだけどね・・・
彼女ほしい・・・
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:55:13.33 ID:e9SPTccZ0
- さあ今からキラキラした街に行ってボーナス全部突っ込むんだ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:18:16.87 ID:QMowKoN70
- ボーナスなんて何年も前から手にしてない
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:27:39.16 ID:BHQX98ec0
- 拡張でSafari 6のフォントが明朝にかわってしまったんだけど
どのスタイルを弄ればゴシックにかえれるのかな?
設定管理から触ってもかわらない。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:15:33.99 ID:4SGuY2ym0
- ふぅ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:08:02.95 ID:z/zVILsg0
- Mountain Lionへupデして問題ないかのぉ??
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:45:07.88 ID:CZlK5cdF0
- rep2は問題ないが、Mountain Lionに問題がありすぎるからな。
Web共有が無くなったしフォントがあれだし…
なんだか少しだけウインドウズを使ってる気分になれたわ。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:13:48.89 ID:DESAK08z0
- Mountain Lionにして問題があった場合、その解決方法を調査して報告すれば問題はなくなるだろう。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:51:18.14 ID:CZlK5cdF0
- 入れてみれば言ってる意味が分かるよ。
- 778 :774:2012/07/28(土) 06:40:25.41 ID:5VEyAxFn0
- >>775
て事は、外部からアクセスできない??
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:00:25.01 ID:ACYCLfmn0
- とりあえず、もう一回 httpd.conf を修正しなおして、Web共有を有効にすれば使えてる>>山ライオン
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:51:43.99 ID:x1NaPKDKP
- マーライオンだかなんだか知らんが
Macの話は別のスレでやってくれないかね
rep2となんら関係ないだろ?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:02:51.95 ID:0qaHQA/R0
- えっ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:11:41.30 ID:tsM4QwU+0
- たしかにスレ違いだな
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:13:29.14 ID:a+qTWUkf0
- ドザには関係のないはなしだからってむきにならんでも
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:10:25.21 ID:QLk0K0r90
- >>779
>Web共有を有効にすれば使えてる>>山ライオン
Web共有という項目がなくなってるね。Apacheをマニュアルで起動させる必要がある。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:15:44.03 ID:Mq1wlwXY0
- >>784
Lionからのアップデートでは問題なく今までどおり起動してる
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:31:11.50 ID:a+qTWUkf0
- 起動しっぱなしのままアップデートされてるんだろうから
わざわざ起動させる事もないだろうな。
だけど、phpもapacheも変わってるしiniもconfも設定しなおしたほうがいいよ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:47:32.96 ID:RBOdZ6vZ0
- 俺のponde Lionでも起動しますか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:05:20.85 ID:kgaQeYKn0
- 過疎ってんだから新Mac板のエイリアスでやってくれよ…
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:33:36.85 ID:Mq1wlwXY0
- >>786 起動しっぱなしのままアップデートされてるんだろうから
へ?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:45:37.70 ID:a+qTWUkf0
- 無理してわかろうとしないでいいよ。
Mountain Lionにしてもそのまま動いてるなら問題ないですね。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:54:43.70 ID:Mq1wlwXY0
- >>790
きちんと日本語で表現してもらわないと理解しきれんわ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:15:23.73 ID:a+qTWUkf0
- ですから、無理してわかろうとしないでいいですよ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:27:07.39 ID:NTpL0fe80
- なんの話をしてんの?
マッキントッシュの話?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:04:17.11 ID:egJ+WBGY0
- そう。rep2じゃなくてapacheとかphpの話だからMac関係の板のほうがちゃんと答えが出ると思うんですが。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:00:18.75 ID:RTXz/TOU0
- マカーは総基地外を実証してるわかりやすい図ですね。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:24:27.63 ID:Mq1wlwXY0
- >>792
ですから、日本語わかるようになってから書き込んだ方がいいですよ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:55:41.96 ID:gLCYUGiI0
- 「web共有」があるだのないだのはっきりしない話だな
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:36:32.81 ID:a+qTWUkf0
- だから。web共有は無くなってるんだよ。
その程度の確認インストールしてみればわかるでしょ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:30:06.19 ID:Gs9o9JJK0
- Mountain Lionになってから
http://i.imgur.com/Tbugi.png
こんな無様な事になった。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:09:04.89 ID:kNOVM5O9P
- マカーはほんと情弱で恥知らずだな
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:41:26.77 ID:9Xxb6J4/0
- こっちでやりましょう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237574420/1
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:10:58.78 ID:Gs9o9JJK0
- >>801
そこ、アンチ君がたてたところ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:55:40.63 ID:HvJbMNL6P
- git版の開発再開まだー?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:19:03.51 ID:pDyAGiRc0
- 死んで覚える本当のGitの使い方
ttp://d.hatena.ne.jp/mizchi/20120730/1343654602
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:33:35.91 ID:cZQUrUGz0
- Mountain Lionにしたらあぼーん登録の日本語が全部文字化けしてるw
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:55:32.39 ID:SxIsL6py0
- そんな洒落た機能があるのか
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:14:57.97 ID:RRnG5/eA0
- 板一覧が表示されなくなりました
アルファベットの板だけ問題ありません
どうしたら良いでしょうか
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:47:02.66 ID:aEHQ7sjg0
- >>807
エスパーの登場を待つ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:48:46.12 ID:RmlwpwNN0
- まず服を脱ぎます
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:58:16.85 ID:RRnG5/eA0
- >>808
呼んでいただけますか
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:06:34.22 ID:aEHQ7sjg0
- さっき蕎麦屋を出たってさ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:30:03.08 ID:UhwdjSWA0
- >>807
mb_stringの引数省略時の仕様変更の影響だろ。
- 813 :江頭:2012/08/04(土) 15:51:23.39 ID:ZX2Ahaff0
- 呼びましたか?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:20:21.26 ID:bgRbyI/60
- >>807
PHPのバージョン戻せばいいんじゃね?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:44:41.92 ID:OFfI5zRj0
- アレじゃね例の林檎儲
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:27:23.39 ID:2kG1YsJa0
- >>815←うぜぇ、
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:59:01.72 ID:ey9EQV/a0
- >>816←うぜぇ、、。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:49:03.64 ID:lX2G+Ux/0
- >>818←うぜぇ、、、。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:29:19.16 ID:D3ZAxdNL0
- まとめ読みだと最近読んだスレに反映されないんだな
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:38:17.33 ID:4MXX4y33P
- 開発再開まだー?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:20:54.36 ID:n9kzUfGRP
- Safariでアクティブモナ動かなくなって超不便じゃね?
rskたんマカーだけど、Safariは使ってないのかな?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:56:27.29 ID:2JeFvtTY0
- fedora17でだめだった奴ですが、
16にしたらOKだった。。。
新しいのはダメか。
携帯モードのスレ内検索が使えなかったのが痛すぎた。
- 823 :きら ◆Kira.u9zNc :2012/08/17(金) 22:34:39.51 ID:Hwg2eIoJP
- Apache2.4+PHP5.4.6にrep2いれるにはどうしたらいいですか?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:36:22.81 ID:9GQw5mvA0
- とりあえずあぼーんしておけばいいのかな
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:07:45.63 ID:pIIFRcIk0
- >>823
まずは>>824みたいな人に負けない心を持つことです。
- 826 :きら ◆Kira.u9zNc :2012/08/18(土) 00:03:30.05 ID:Hwg2eIoJP
- >>825
(´・ω・`)
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:17:09.11 ID:zm4dFui7P
- liveを取り込んだり、不具合直ったバージョンが公開されないかなあ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:28:05.56 ID:b3uV9Rl+0
- rskタンはもう星になったんだよ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:49:37.05 ID:dx+B3iXj0
- ツイッターみるといま大阪にいるみたいじゃない
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:15:04.36 ID:XtIWP/Qq0
- お盆休みで帰ってきてんじゃねーの
それはそうと大阪すごい雨だわ。風はないけど雨の量だけなら台風なみ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:18:57.05 ID:5WNz+fWe0
- >>828
MacBook Pro Retina RAM32GB SDD512GBを買って
毎日楽しんでいるのだと思う。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:45:58.59 ID:b3uV9Rl+0
- MacBook Pro Retina RAM32GB SDD512GBでrep2専用iOSアプリとか
なにかの間違いで作ってくれないかなrskタン
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:14:00.63 ID:9zp0Ym3LP
- ほんとマカーってunkだな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:17:14.87 ID:4FQAZNG80
- おい騙されるな
そいつはドザだ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:40:30.89 ID:cyz0qZqN0
- ほんと末尾Pはぱっぱらぱーだな
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:53:01.68 ID:p2mHUDub0
- >>835
久しぶりに聞いた、ぱっぱらぱー
ドイツ語“papperlapapp”ですよね?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:42:50.08 ID:vZhJDDiy0
- githubにcommitキター?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:05:10.16 ID:aV3aJq8WP
- 更新再開きたー!?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:08:57.90 ID:KLazafNU0
- git版のセットアップを、ドザーのサルでも分かるように説明してくれよ。
いつからrep2はこんなに敷居が高くなってしまったんだ。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:33:42.91 ID:01bUVBd90
- エスパーじゃねえんだからオマエの環境がナニでドコでつまづいてるのかわかんねえよ
ココに書いてある通りにするだけだぞ
ttps://github.com/rsky/p2-php#rep2-expack
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:53:41.72 ID:Wy8UeZGR0
- xamppでrep2使ってる自分はそれの1の段階でわけ分かりません
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:43:42.74 ID:X/XmB0TI0
- GUI化されてないとダメって低脳にはGitは無理
あきらめろ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:05:56.76 ID:WDzQVF+/0
- おれメモ
・更新
git pull
・コンフリクトした場合
git commit -am ほげほげ
・一個前とのdiff
git diff --cached
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:06:18.61 ID:fw/v8wGI0
- ここで偉そうにご託並べてる人もいれば、
pull requestしているいい人もいるんだな。。。
立派な事言う人が多いわりに、地道な事する人は少ないのよね。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:24:29.60 ID:x36aa4t50
- こういう人なんだろうな
寄付募金をしたと言わない人は寄付募金をしてないやつと思う人って。
何かをするのに一々声に出す人なんて売名以外でまれですよ。
道を歩いてる時に、「俺は今日老人の手をとって一緒に信号をわたってやった」「お金を拾って交番にとどけた」「電車で席を譲った」なんていいながら歩いてる人いないでしょ?
それと同じ。
自分のやってる事をわざわざ誰も聞いてないのに言うのはツイッターやフェースブックだけでいいよw
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:34:04.04 ID:fw/v8wGI0
- >>841のひとは、
https://github.com/rsky/p2-php
にある。zipボタンをポチッとなするだけ。
ひとかたまりで最新版をダウンロードできる。
いまいちかっこよくはないが、gitを使わなくても何とかなる。
ディレクトリ構成が変わっているので、データを引き継ぐ場合には
注意書きをよく読まなければならない。
>>845
腕に自信のある人はpull requestしてくれっていうrskさんの呼びかけもあったし。
それって、売名行為とかのたぐいだろうか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:36:22.19 ID:fw/v8wGI0
- 何が言いたいかというと、
実力のある人は上を目指してくれって事よ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:34:58.41 ID:3DW0jb6p0
- git版にしたらimagecache2のビューワーで上部のツールバーがでなくなった
ページ移動したりするヤツ
どこいじったらいいですか?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 09:58:00.83 ID:V+IrYQ6P0
- >>848
>>283あたりから読め
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:17:01.64 ID:8YvZ7ZvO0
- git版はいくつか修正しないとちゃんと動かないぞ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:08:47.86 ID:3DW0jb6p0
- >>848です
ttp://i.imgur.com/lTtPj.jpg
こんなかんじです
>>404のHTML_Template_Flexyインストールとiv2消しはやりました
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:12:05.31 ID:3DW0jb6p0
- >>849,850
ありがとうございます
HTML_Template_Flexyインストールとiv2消しはやったのですがダメでした
もう一回なにか見落としてないかスレ内探してきます
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:40:39.80 ID:3DW0jb6p0
- すみません、php scripts/ic2.php setupをやってなかったです...
がエラーでできませんでした。文字化けしてますが「magic_quotes_gpcをoff」にしろ
というアラートだと思うのですが、offになってます
ttp://i.imgur.com/KMvV6.png
エスパーお願いします。以下詳細です。●が該当行です
php scripts/ic2.php setup
<h3>rep2 error</h3><p><strong>magic_quotes_gpc ?? On ????B</strong></p><p>php.ini ?? magic_quotes_gpc ?? Off ?????????????B</p><pre><em>backtrace:</em>
5. ./lib/startup.funcs.php (line 41)
4. ./conf/conf.inc.php (line 183): p2_check_environment()
3. ./conf/conf.inc.php (line 55): p2_init()
2. ./init.php (line 8): require()
1. ./scripts/ic2.php (line 7): require()</pre>
5. .
// 有効だと動作しないphp.iniディレクティブ
foreach ($p2_incompatible_ini_directives as $directive) {
if (ini_get($directive)) {
p2die("{$directive} が On です。",
"php.ini で {$directive} を Off にしてください。"); ●
- 854 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 14:41:50.65 ID:3DW0jb6p0
- 4. .
// 動作環境を確認 (要件を満たしているならコメントアウト可)
p2_check_environment(); ●
if ($debug) {
if (!class_exists('Benchmark_Profiler', false)) {
require 'Benchmark/Profiler.php';
}
$profiler = new Benchmark_Profiler(true);
// p2_print_memory_usage();
register_shutdown_function('p2_print_memory_usage');
3. .
// 基本設定処理を実行
p2_init(); ●
2. .
require __DIR__ . '/conf/conf.inc.php';
1. .
* ImageCache2 console script
*/
define('P2_CLI_RUN', 1);
require __DIR__ . '/../init.php'; ●
// TODO: make autoloadable
require P2EX_LIB_DIR . '/ImageCache2/Console/Application.php';
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:19:18.87 ID:JWck+zEh0
- >>853
OSも判らない状況でアレなんだが、magic_quotes_gpcのチェックが問題な
だけなら
conf/setup_info.php の $p2_incompatible_ini_directivesから
'magic_quotes_gpc'をコメントアウトではダメなの?
ちなみにmagic_quotes_gpcはphp5.40で削除されてる。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:26:08.43 ID:N2r2X/eM0
- 昔は「エスパーでも呼んでこないと情報が足りなさすぎて理解できない」
という人を馬鹿にするために、有識者がエスパーきぼんぬ、とか言っていたのに、
今は無知無能な自分からエスパーを要求するのか。
ゆとり極まれりって感じだな。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:45:30.38 ID:xD+zvWud0
- もう次スレ無くていいな
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:07:38.44 ID:ZcgCQ2q20
- すげぇ…勝手に使えるようにしてくれってことかw
- 859 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 23:34:51.62 ID:3DW0jb6p0
- >>855
ありがとうございます
できました
ゆとりではなく、おっさんです
失礼しました
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:16:03.77 ID:gWlzdDHq0
- ゆとりに若いなんて意味含んでないから。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:37:49.35 ID:9ag2DzuT0
- >>859
ああできましたか。それは良かった。
ちなみにOSとPHPのバージョンは判りますか?
PHP5.40変更絡みの話はこの後もいろいろと出てくるかも知れないので、
もし判れば参考まで。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:19:48.03 ID:WHeYqAgi0
- >>860
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:27:31.65 ID:0zNN23piP
- 更新再開したのかと思ったらまた更新止まってしまった
忙しいのかなあ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:47:27.93 ID:AeuHL7bg0
- というより、他の人の修正を取り込んだんじゃないかと。
- 865 :part32の892:2012/08/24(金) 14:26:01.01 ID:WhNFBzbf0
- rskさんは忙しそうなので、自分で+liveをマージしてみた。
https://github.com/pluslive/p2-php
まだ細かいバグはあるかも知れないけど、大枠では問題無さそう。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:27:21.37 ID:0zNN23piP
- liveきたー
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:37:33.02 ID:ttMOReEf0
- unpush版は!?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:45:43.14 ID:MQAviJs30
- >>867
現行のオリジナルにunpush版の機能を移植したのがgit版だろ
取り込まれていない機能があるなら具体的に書きなよ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:28:40.18 ID:xbn+mFJY0
- >>865
キター!
- 870 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/08/25(土) 13:58:13.69 ID:o8+SpyRy0
- >>865
お疲れさまです。
ようやくリアルお仕事でひとつのマイルストーンを迎えることができました。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:50:57.12 ID:k2qjTSLW0
- >>870
+liveをマージする予定はありますか?
どっちを使うか迷う
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:35:59.77 ID:hFudX2tU0
- >>870
git版のphpの推奨バージョン教えて。
5.3.5では動かんどころか、バージョン警告の表示すらされんかった・・・。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:52:54.86 ID:6uxMnVA50
- >>872
ttps://github.com/rsky/p2-php
によると
必須PHPバージョンを5.3.2に。推奨バージョンは廃止とのこと。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:53:16.02 ID:J4hL8m680
- IISのWPIでインストールされるPHPが5.3.10ですので、
くれぐれも必須バージョンをこれ以上にしないようにしてください。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:00:09.69 ID:V8wsmi230
- >>874
必須バージョンが上がったとしても、べつに最新版を使う必要ないじゃん
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:49:55.28 ID:ZYhfON7xP
- >>874
なんという自己都合w
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:54:06.75 ID:bafOd1DkP
- >>874
それはMSにWPIでインストールできるPHPのバージョンを上げてくれって要望するべきじゃないのか?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:32:36.77 ID:J4hL8m680
- 一般的な構成で動くようにしておくのは
作者自身やこのスレのためでもあるんだぜ?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:46:35.41 ID:5f3H9C0e0
- 自鯖でやれやカス
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:42:52.89 ID:bafOd1DkP
- >>878
それならIIS+PHPが一般的とかおかしいだろw
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:13:53.96 ID:1FfytsAr0
- P2使えアホ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:17:16.47 ID:J4hL8m680
- >>880
一般的だろ。IISがどんだけ普及してると思ってんの?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:31:08.01 ID:bPOT5Zzc0
- IISマンセーならMS環境だけで使えるの作れば?無理矢理PHP使わなくてもよくね?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:34:34.61 ID:xFQjM3mL0
- 環境が構築できない底辺お断りだろ元々
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:14:52.51 ID:MbMyv5XD0
- IIS+PHP環境作るよりxamppのがよっぽど早いだろ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:39:02.25 ID:YPZOgp/h0
- >>882
IIS上でrep2動かすなんてどんだけ普及してると思ってんの?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:05:01.22 ID:XpZ0vlP60
- むしろPHPのセキュリティアップデートの方が手間がかかったりするかも?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:17:18.83 ID:VT8aFENH0
- 別に好きなの使えばいいと思うけど、IISをインターネットで公開扱いの
Webサービスを動かす場合、Windows Web Server edition以外だとアクセス用に
クライアントにデバイスCALが必要になるんじゃなかったっけ?
XP+IISだとそもそも使用不可の筈だったし。
rep2をIIS使ってそこまでするのってそんなに普及してるとは思えないけどね…。
- 889 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/08/26(日) 03:43:39.89 ID:AUu6paiT0
- array()を[]にしたいがために5.4縛りはありえますね。
5.4ならビルトインウェブサーバーで動くようにしているので、
ローカルで使うだけならIIS等のインストール不要です。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:26:14.10 ID:F9tpBont0
- >>888
はっきり覚えてないけど、たしかそんな縛りがあってIISを使わなかった記憶が。
まあapacheにしても、MS的には公開鯖ならOSは鯖edition使えって言ってたよね。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:42:19.69 ID:Ezxsa1hyP
- rskyのほうもplusliveは取り込まれるのかな?
両方とも進化していくとどっち使えばいいのかわからなくなる
俺としては1つにまとめて欲しいんだけどこれからは違う方向に進化していくの?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:57:18.23 ID:a+UVIpxA0
- そのまま使うならdataだけ共有して入れ替えればいいけど
オレオレ改造するから簡単に乗り換えられないからな俺もどっちにしようかと
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:59:29.07 ID:mAhJafwb0
- >>892
おれおれ改造ってどういう改造をしてるのでしょう?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:13:51.94 ID:mIxDZ2oF0
- 公式p2の方ですが、数日前からまちbbsで新着スレが読めなくなってしまったようです。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:14:21.05 ID:nKx+N98Z0
- はぁ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:17:28.25 ID:d9maSeIk0
- それは残念ですね
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:28:14.71 ID:dpxRQXyP0
- ぶぶ漬けいかがどすか?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:32:15.79 ID:a+UVIpxA0
- >>893
細かい表示を自分好みにするとか必死チェッカーに対応とかPC版でも未読数制限するとか
あとは人に言えないようなこととかいろいろ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:09:58.29 ID:mAhJafwb0
- 必死チェッカーがそのままで動かなくて困ってるんです。
その部分だけでも後悔していただけないかと。
タコですいませんが、お願いします。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:42:41.08 ID:tQUuPcM70
- あのとき必死チェッカーさえ動かせてれば・・・
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:56:50.06 ID:j5uNVLWs0
- 俺・・必死チェッカーが動かせたら結婚するんだ・・・
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:21:55.84 ID:mAhJafwb0
- ていうか、Wiki由来の機能って動いてなくない?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:26:41.27 ID:mAhJafwb0
- わしはタコだから茶化されても仕方ないと思うけど、
もともと付いていた機能を動かせるように手直ししたんだったら
マージしてもらおうよ。
せっかくの腕があるし、せっかくのgitなのに。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:37:29.36 ID:Ezxsa1hyP
- plusliveのほうがrskyの最新状態になったっぽい?
plusliveのほう使っていけば両方の機能が常に最新ってことかな
- 905 :part32の892:2012/08/26(日) 20:44:17.15 ID:gU8uy1/E0
- rsky/p2-phpが更新されたら追いかけますよ
2度ほどRevertしてるのはちょっとしたミスなので気にしないで下さい。
- 906 :rep2に不具合発生:2012/08/27(月) 21:49:58.75 ID:JWNcK0mz0
- IE9だと、jsやcssを読み込むのにキャッシュが優先されてしまうので
キャッシュからコンテンツを表示するプロセスが原因でレイアウトが崩れてしまう。
現行 href="hogehoge.css" src="hogehoge.js" こうなっているのを
↓
改良 href="hogehoge.css?zaq12wsx" src="hogehoge.js?zaq12wsx" のように、
ランダムに変動する引数付きで外部ファイルを読み込むようにしてほしい。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:18:45.24 ID:eRYblnJt0
- まともにHTMLもCSSも解釈が出来ないIEなんかを基準にかんがえないでww
そんなのでウェブアプリを作られたらたまらんよw
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:40:19.19 ID:QSC8dFJZ0
- 自己改造でHTTPヘッダにCache-ControlとかExpiresを仕込むようにすればいいんでね?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:55:13.94 ID:PvWklYWT0
- >>903
いや動くように直したんじゃ無くて昔自分で作ったのを使ってる
SPMに入れてる訳じゃないから無駄が多いけど
それでもいいっていうなら帰ってから書くよ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:58:01.76 ID:OXalw3ueP
- rep2ってp2串をオフにして、見た目はrep2のただの専ブラとしても使える?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 04:06:31.76 ID:cl2rvm130
- 公式使ってればいいと思うよ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 04:14:33.68 ID:pZKFvyoY0
- エスパー降臨
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:46:35.89 ID:swA86F2N0
- >>906
その改造方法は無駄なキャッシュで埋まっていくからお勧めできないけど
該当する部分にuniqid()でもdate()でも使いなさいな
まっとうな対処ならHTTP鯖がちゃんとLast-Modifiedを吐くようにするか
>>908みたいにスクリプトからヘッダを吐くようにするしかないよ
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:19:28.83 ID:hyPnwAaA0
- >>910
それが普通の使い方
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:36:30.90 ID:Kk54t2j80
- ikura,kohadaあたりの新着読み込まないんだけど中でなんかしてるのかな?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:52:27.49 ID:Kk54t2j80
- あ、これか
495 : トオル@せっている ★ : sage : 2012/08/28(火) 16:45:00.89 ID:???0
板一覧の更新サブルーチン呼び忘れちゃったてへぺろ!
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:13:14.30 ID:K5w9wESr0
- ふぅ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:43:18.48 ID:pvK12DgD0
- あなたのウェブサイトを高速化させるためのTipsを教えてくれる
拡張機能「PageSpeed Insights」
http://www.lifehacker.jp/2012/08/12-08-30tipspagespeed_insights.html
診断結果:
圧縮を有効にする
ブラウザのキャッシュを活用する。
あと優先度の低い提案がいくつか。
- 919 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/08/30(木) 23:21:10.65 ID:o98fPCXkP
- CSSスプライトは対応コスト高いのでrep2ではやらないとして、残りの高い優先度のはhttpdの設定で…
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:31:47.15 ID:pvK12DgD0
- あ、すいません。わざわざレスをいただいて恐縮です。
httpd 設定で、とくにiPhoneの表示が一段と速くなった感じです。
- 921 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/08/30(木) 23:42:56.09 ID:o98fPCXkP
- ちなみにこんな感じでNginxの設定してます
https://gist.github.com/3529774
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:03:30.29 ID:RodLReba0
- 現在unpush版を使わせてもらっているんですが、rskさんのgitに変更しようと模索しています
unpush版の時のdataフォルダをそのままrskさんのgit版に格納したら
データ移行とかできるものですか?
それともすべて再設定で1からしか方法はない感じでしょうか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:15:06.58 ID:O//vU9Ac0
- >>922
移行のやり方も書いてる
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:39:20.16 ID:RodLReba0
- >>923
すいません、見落としていました
探してみます
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 11:52:26.82 ID:ZQOXDFXx0
- unpushさん版の+Wiki機能をrskさんのgit版で完璧に動くようにしてる人はいませんか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:08:45.96 ID:O//vU9Ac0
- >>925
なにをもって完璧と言うんだ?
具体的に、どの機能が動いてないとか、どういう不具合があるかを書かないとエスパー以外わかんないだろ
- 927 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/08/31(金) 12:44:52.24 ID:oEeIjVymP
- バグは https://github.com/rsky/p2-php/issues に登録してもらえるとありがたいです
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:05:47.18 ID:ZQOXDFXx0
- >>927
了解しました。
直す腕がなくても参加できるかも知れないので少し気が楽です。
>>926
出先なのと、あと、rskさんのgit版にしてはじめて+wikiを使ってみようと
思ったので、使い方そのものがわかってないかも知れません。
最初は、confファイルのパスがずれてるのを報告したあたりで
力尽きました。
Imagereplacedatとかhissiチェッカーとかつかえてますか?
わがままな要望ですが、Imagereplacedatのファイルをまとめサイトから
ダウンロードしてきて、そのファイルを
rep2鯖上にアップロードすると、設定管理 > 置換画像URL編集に取り込まれると
大変ありがたいです。
あとは、家に帰って漏れがないか調べてみます。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:28:31.03 ID:jWClnDmn0
- 置換画像URLのファイル書式ってJaneと同じだろ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:51:13.86 ID:ZQOXDFXx0
- >>929
わかりました。もう少しわかるように頑張ります。
ちなみに、置換画像URLは動いてますか?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:17:06.99 ID:YQOYztYA0
- スレ一覧でスワイプするとメニューがでるのね。
iPhone買って初めて知ったわ。
Androidで出る人いる?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:29:43.40 ID:61bephqr0
- アンドロイドのスワイプってめちゃめちゃ遅いよねw
遅いと言うかフレームレート?がひくいのかもな。
カクカクしてるw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:47:39.08 ID:vE04pCRT0
- Androidが全部同じだと思ってんの?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:49:24.48 ID:61bephqr0
- そりゃ同じだろう。同じところがOSつくってるんだから。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:06:33.06 ID:cAdQQ/XJ0
- その点Linuxなんかディストリビューションごとにディレクトリ構成とかパッケージ管理コマンドとか違っててマジ困るわ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:28:17.25 ID:vE04pCRT0
- そもそも同じ端末でもブラウザで違うのに
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:39:02.92 ID:ZQOXDFXx0
- 根本的なことがわかっていないと思うのですが、
/p2-php/doc/data/p2_replace_imageurl.txt
に、Janeのファイルを追記すればいいんでしょうか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:59:35.41 ID:b5idkryt0
- rskタソは、MacBook Pro Retinaには
もう飽きてしまったようだな。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:12:04.63 ID:WxrS2syu0
- >>937
試してから聞けよ
- 940 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/01(土) 02:05:21.36 ID:n85Ecf01P
- >>938
ください
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:11:51.38 ID:ynXRI3W80
- rskたんにMBPあげたらどんな凄い機能が実装されるんですか
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:05:14.02 ID:auWHCikp0
- >>939
何を試したらいいのかすらわからなかったけど、
ようやく見つけました。長かった。。。
/p2-php/data/pref 以下に
/p2-php/doc/data/ 以下にあるファイルを移動させると。
あとは、必死チェッカーが動けば結婚できそうですが、まだ無理です。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:11:35.31 ID:auWHCikp0
- /p2-php/lib/plugins/hissi/readme.txtを読んで、
>1.ファイルの設置
どうやら、すでに配置していただいているらしい。
>2.置換ワード
>置換ワードの日付に以下の項目を追加。
/p2-php/data/pref/p2_replace_date.txt
に追加したところ、日付が表示されなくなりました。
置換は効いているっぽいけど、何が起きてるかがよくわからず。。。
寝ます。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:47:58.21 ID:r0Y9jE1J0
- そのまま置くだけで動く最新版ください・・git分からない(>_<)
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:09:16.00 ID:auWHCikp0
- >>944
https://github.com/rsky/p2-php
のzipというボタンを押せば、最新版がダウンロードできる。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:18:28.11 ID:auWHCikp0
- と、思ったら
>セットアップ
>2. 依存ライブラリをダウンロード
>git submodule update --init
ここが実行できないのかも。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:12:01.03 ID:rJkvVov00
- iPhone版のお気に板一覧で、未読数表示と板内の未読レスへのリンクって
貼れないですか?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:03:48.75 ID:auWHCikp0
- もしかして、ic2の次世代高速化ってこれなんだろうか。
ImageMagick adopts OpenCL acceleration for heterogeneous computing
http://openclnews.com/blog/imagemagick_adopts_opencl_acceleration_for_heterogeneous_computing
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:25:18.79 ID:JM0e2Pw90
- >>906
.htaccessを使えばキャッシュ問題は解決するで。
<Files ~ "\.(htm|html|php|jpg|jpeg|gif|png|css|js)$">
Header set Pragma no-cache
Header set Cache-Control no-cache
</Files>
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:46:47.67 ID:A+vmradK0
- rskさんのgithubはtgrepについては未対応ですか?
find2ch経由で検索できるようにするやり方公開されていた方のページが消えていて、困ってます
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:56:42.55 ID:A+vmradK0
- Androidからrskさんのgit版使うとspm_k.phpの36行目でエラーが出るようです
↓が該当行なんですが、
include $base_dir_s . 'post_form.php';
base_dir_sにrep2フォルダ作ってそっちに大移動した影響でしょうか
とりあえず、↓にしたところ正常に表示されるようになりました
include $base_dir_s . 'rep2/post_form.php';
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:59:56.08 ID:A+vmradK0
- 本来は↓の行を直すべきなんだと思いますが、詳しくないのでどうなおせばいいのかわかりません
$base_dir_s = P2_BASE_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR;
$base_dir_s = P2_BASE_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR . "rep2";
とかなのかな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:21:43.53 ID:8cF3l7EI0
- 過去ログのどっかで既出だったような気がする。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:59:19.50 ID:vK3kfaTA0
- rskがリア充すぎて、Twitterを見るのが正直つらい。
・php全般に堪能
・美人の奥さんと自由が丘在住
・料理もお手の物
・週末は高級自転車でポタ
・気が向いたら、ふらっと関西
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:33:55.69 ID:FPYHq2wU0
- 別にプライベートなんて興味無いからどうでもいい
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:05:54.40 ID:z8fMJyh/0
- 最近読んだスレとかお気にスレのページタイトル(ブラウザのタブとかに表示されるやつ)に新着件数も書かれるようにならないかしら?
★最近読んだスレ (55)
こんなイメージ
55は新着件数
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:19:11.13 ID:4atTd2ql0
- 新着まとめ読みのところに数字が出てるから、自分で好きなところに表示させればええねん。
- 958 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/06(木) 00:08:20.13 ID:BAQ2GimiP
- 嫁 な ど い な い (´・ω:;.:...
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:55:53.28 ID:ObxbCUtO0
- >>958
・赤坂のすし屋でおなかいっぱい
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:38:45.69 ID:+ZmljWxA0
- >>954
どんなもんかとrskえもんのtwitter覗いてみたら…
「今日は6人に求婚された」
「そんなに整ったお顔は整形ですか?としょっちゅう聞かれる。天然だよ(笑)」
「すきやばし次郎のVルームで昼食。昨日も赤坂で寿司だったからちょっと飽きてきた」
「銀座の裏路地はリムジンが入れないから不便だ(汗)」
「小銭ってなに?」
リア充すぎるだろ…
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:14:33.87 ID:0DnUbL4n0
- 小粋なジョークだろ。きっとそうだ!
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:32:04.00 ID:DZ5z8xD60
- しかもrskえもんは素麺屋の跡取りなんだぜ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:01:22.53 ID:QcZKCyY50
- >>962
寿司食ってる場合じゃないな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:04:55.82 ID:kN9b6Yzy0
- 昨日わかったこと
lib/plugins/Hissi.php
http://hisshi.org/menu.html で板情報を拾いに行っていたが
現在、本家のメニューは、http://hssi.org/menu.phpになっていた。
しかし、単にアドレスを入れ替えても板情報を抽出している雰囲気はなし。
そもそも空っぽのmenu.phpがdata/cache/hissiに保存される。
ブラウザでダウンロードしたmenu.phpをdata/cache/hissiにおき
このファイルを読み込むべく、file://ほげほげ/menu.phpと書き換えても変わらず。
あ、書いてて思った。file://に書き換えても本家につなぎに行ってしまっている。
質問
そもそも、.htmlという拡張子のファイル名じゃないとダウンロードできないものなんでしょうか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:54:37.29 ID:u//uUF1f0
- Androidでrskさんの開いたときに、お気に板の上部のrep2アイコン?でトップページに戻リンクが利かなくなってるんだけど
どのファイルが関係してるのかいまいちわからない
誰か教えていただけませんか?
- 966 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/08(土) 21:17:18.81 ID:SorsQeHYP
- >>964
見ます。
>>965
iOSでも“<rep2)”の挙動がおかしくなる場合があったり、
Retinaだと検索ダイアログのサイズが変だったりします。
iui 0.4が出ていたけど、移行は難しそうな作りだし、どうしたもんかなーと。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:06:37.20 ID:5u8IBBpn0
- iuiよりjQuery Mobileの方が好き
- 968 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/09(日) 00:01:43.51 ID:Q4x396hRP
- 今さら新規でiuiを使おうとは思わないんですが、jQuery Mobileもハマりどころいっぱいでアレです…
- 969 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/09(日) 03:12:45.96 ID:Q4x396hRP
- GitHub最新版で必死チェッカーを動くように修正。
そろそろ玉を出しますか。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:50:07.07 ID:1edz2wn00
- ω
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:57:43.60 ID:qE0TROrX0
- ポロリキタ-(・v・)-!
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:04:06.24 ID:6o4jw90Y0
- rskえもんがウーチャカになると聞いて飛んで来ました
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:47:32.16 ID:E2eiEJVB0
- 祭りが始まると聞いて会場の準備をしておきました。
rep2 part54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347147831/
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:49:21.50 ID:cH2uYxMq0
- >>969
>rskさんは2ちゃんねるの熱烈なユーザーだったのですか?
いえ。うわさを耳にしたことはあるけど、リア充なので見たことは
ありませんでした。私はphpのスクリプトを書くことができるので
「そろそろやってみるか」と思ったわけです。たまたまrep2の開発が
停滞していて、retinaに対応するUIならならみんなも欲しいだろうと。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:52:11.28 ID:hF/04UpV0
- >>969
ありがとうございます!!!!!!!!!!
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:39:41.88 ID:hF/04UpV0
- >>969
お時間があるときに
>>951-952さんの修正を見ていただけると。
- 977 :952:2012/09/09(日) 11:11:36.64 ID:cN/MsS/M0
- $base_dir_s = P2_BASE_DIR . DIRECTORY_SEP ARATOR . "rep2/";
一応これで直るのは確認しました
正しい治し方かどうかわからないので、ご確認いただけると助かります
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:17:33.16 ID:ygsMPwX00
- grep の修正 or 取り込みをしないのはなにか理由があるのかな?>git版
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:42:37.99 ID:6o4jw90Y0
- 過去スレを見れば分かる
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:27:05.81 ID:ygsMPwX00
- 組み直す予定で止まってるのか・・・
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:05:05.66 ID:hF/04UpV0
- うちの鯖はGMA950だかで、OpenCLに対応してないため
ImageMagick自体の高速化の恩恵は受けないことがわかった。
SSD載せた新台に入れ替えたくなってきた。
- 982 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/09(日) 22:22:47.73 ID:Q4x396hRP
- OpenCLはGPUだけに限らず、マルチコアCPU(+SIMD)の恩恵も得られますよー
- 983 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/10(月) 00:01:29.56 ID:CNvPicDsP
- GroongaにしようかPostgreSQL+pg_trgmにしようか>tGrep3
つまりはなにも形になっていないと…orz
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:45:53.26 ID:pLDBxZLy0
- Groongaの人はきまぐれっぽいからPostgreにしといたほうが堅実
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:58:12.80 ID:zEeQXoLK0
- >>977
一応、前にみんなで直していた時の修正が
$base_dir_s = P2_BASE_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR;
↓
$base_dir_s = P2_WWW_DIR . DIRECTORY_SEPARATOR;
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:32:38.78 ID:AHZjkrOW0
- >>982
ををを
この際、PHPも5.4にしてNgnixも試してみよう。そうしよう。
SIMDでふと思い出したのですが、
Git版からPHP-EpegでJPEGイメージの変換が動かなくなっていました。
今は、設定オフでで使っていますが、オンにできてる人はいますか?
それとも、必要なくなるという方向なんだろうか?
- 987 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/11(火) 02:27:15.78 ID:80NnfQ/CP
- >>985, 977
直しましたー
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 07:11:26.19 ID:P7dchqCl0
- お疲れ様です。
これまでスレでバグ部分と修正案が出てたバグは対応された認識てよい?
- 989 : ◆rsk/b./Hi8./ :2012/09/11(火) 10:22:40.33 ID:80NnfQ/CP
- >>988
おそらく
>>986
了解。また調べときます。
# epegはサムネイル用途にしても、もうちょっと画質が・・・と思って最近は敬遠気味です。
lib/Thumbnailer/Imagick.phpの97行目、$jsを1~2ぐらいの適当な数値にすると
わずかな画質低下と引き換えに(巨大な)JPEGの読み込みを高速化するので
よければ試してみてください。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:44:42.77 ID:X1cQm0pm0
- ># epegはサムネイル用途にしても、もうちょっと画質が・・・と思って最近は敬遠気味です。
たしかに、見た目に画質の違いがわかりますね。
まあ、1000近いレスが溜まったエロ画像スレを開くときに少しでも高速なのは
大変ありがたいので、
>わずかな画質低下と引き換えに(巨大な)JPEGの読み込みを高速化するので
>よければ試してみてください。
早速試してみます。
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)