PDF作成・変換ソフト。Part 7
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:53:14.07 ID:PmOhk+Vn0
- PDFの作成。PDFへの変換ソフトについて話し合うスレッドです。
●過去スレ
PDF作成・変換ソフト。Part 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1241123477/
PDF作成・変換ソフト。Part 5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1200771165/
PDF作成・変換ソフト。Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164038438/
PDF作成・変換ソフト。Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137463613/
PDF作成・変換ソフト。その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1100197414/
PDF作成・変換ソフト。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1045059737/
●関連情報 URL
PDFの作り方 - TeX Wiki (奥村先生のウェブから)
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?PDF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
PDF Writer情報
ttp://softfarm.net/info/pdf/pdf_writer.html
PDFコンバータ情報
ttp://softfarm.net/info/pdf/pdf_convert.html
FreewarePlanet PDF converters&creators (フリーのPDF変換・作成ソフトのリスト[英語])
ttp://www.freewareplanet.net/pdfconvert.php
>>2へ続く
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:19:34.15 ID:PmOhk+Vn0
- Bullzip PDF Printer
ttp://www.bullzip.com/
CutePDF
ttp://www.cutepdf.com/
PDFCreator
ttp://sourceforge.net/projects/pdfcreator/
doPDF
ttp://www.dopdf.com/
●その他、関連スレ
pdfかゆいところに手が届くツール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/983891280/
【PDF】Adobe Acrobatってどうよ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1051260105/
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1098597257/
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256300851/
【電子ペーパー】XPS - もうPDFなんていらない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1163033515/
PDF/EPS/PostScriptスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320296849/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:55:41.69 ID:nxDn2khl0
- IE Snapshot でキャプチャしようとしても
webページに飛んだだけで 「invalid floating point operation」てエラーがでて動かないんですが
どうしたらいいんでしょうか
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:57:49.53 ID:qmgZBlan0
- >>3
日本語化してないIE Snapshotでも駄目だったら、諦めて別の方法を考えるとか。
特定のアドレス/webページのみで発生する問題で、ここに晒しても問題ない
アドレスなら、晒してみるとか。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:46:15.79 ID:2nROt5lj0
- PDFに「印刷」する仮想プリンタで、PDFファイルを印刷して、
そこでできたPDFファイルをまたPDFに「印刷して」っていうのを
繰り返していくとどうなりますか?
二回目以降は同じPDFができるんですか?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:53:56.38 ID:zUTZT1IT0
- >>5
やってみればわかるけど、俺はそれやって嫁と離婚した。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:45:17.95 ID:qmgZBlan0
- こまけぇこたぁいいんだy(ry
>>5
PDFに埋め込まれてるタイムスタンプ迄含めると、同じPDFにはならない筈。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:21:19.53 ID:imLPG+W90
- CubePDFが「ghostscript error」って出て変換できない
PDF関連だけかと思ったらJPEGとかにも変換できないし
Win7 32bit版では普通に使えたのに、64bit版だから?
ちなみにCubeそのものも32と64の両方で試してみたけど駄目だった
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:12:23.79 ID:KmPcUQGPO
- Cube以外で試してみればいいじゃん
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:25:26.73 ID:e06UgClW0
- そういえば、前スレはCubePDFの中の人が監視してたけど、このスレにはいないのかな??
所詮Ghostscriptのフロントエンドなので、BullzipもPDFCreatorもPDF24もCubePDFも全部一緒なんだけどね
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:29:07.53 ID:e06UgClW0
- あ、変換してるソフトはGhostscriptで同じなので、
日本製だろうが外国製だろうが変換結果は同じって>>10は言いたかった
特別日本語に対応してたり縦書きに対応してるわけではなくて、
あくまで設定画面が日本語ってだけ
逆に言えば、他のソフトでも日本語や縦書きのPDF普通に作れる
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:58:28.84 ID:gVxlcIqw0
- どういう意味で
>日本語や縦書きのPDF普通に作れる
って言ってるのかは知らんけど、
変換エンジンがGhostscriptだから
日本語や縦書きのPDFがまともに作れないんだろ
特に縦書きは全然ダメだ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:04:55.12 ID:tb3ADWds0
- 国産(笑)のCubePDFも変換エンジンはGhostscript
つまり国産だから日本語や縦書きのPDFがまともに作れるわけではないのだ
って言ってんでしょ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:20:49.31 ID:jwqJRwUQ0
- そういうのを「普通に作れる」とはいわんよ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:51:11.71 ID:/7LOQbqD0
- 要するに、CubePDFも「普通に作れる」わけではない
CubePDFが日本語や縦書きPDFを「普通に作れる」ならば、
BullzipもPDFCreatorもPDF24も「普通に作れる」ということだ
って言ってんでしょ
Cubeが「国産」とか「日本語対応」とか言ってるのを皮肉ってるだけじゃないの?
実際のところCubeなんてGhostscriptのフロントエンド作ってるだけで
「国産」とか言うのは酷い話だと思うが
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:17:26.32 ID:TEYe+dKRP
- GSではなんでうまく縦書き作れないのかがわからない。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:35:11.57 ID:n+npI0Mj0
- Bullzip PDF Printerで345枚のjpg画像をPDF(A4)に変換したんですが226ページ(55.8MB)までしか変換されませぬ…作成PDFの容量もしくかページ制限があるんでしょうか…何が原因でしょう?どなたか分かる人いたら解決法をご教示願いたく。
- 18 :17:2011/12/17(土) 06:04:36.93 ID:lUldj+vK0
- Bullzip PDF Printerですがjpg画像をPDF(A4)に変換するのは他のでも244ページ(43.9MB)までしか変換されないので、やはり何らかの制限があるみたいですね。何百ページもあるのは200ページずつ変換して後付け接続していくしかないようですな…。
jpg画像を右クリックから「印刷」に送る作業と、仮想プリンタに送ってから開く設定ウィンドウでPDF保存作成するのが二度手間になって面倒なんですけど
(印刷に送り終わりBullzip設定ウィンドウが開くまでボケーッと待ってないといいけないため)、一括の操作でPDFを作成できないものなんですかね?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:18:11.77 ID:l1fq9KPN0
- >>18
1つの画像がPDFファイルの1ページに対応するのなら、ImageMagickなどのソフトで変換
したが早いんでない?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:28:46.06 ID:5oPKbNa80
- てす
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:06:32.51 ID:ZYN1OtN60
- 仕事で受け取ったグラビア用のPDFファイルに白い横線が何本も入ってるんだけど
これって受け取ったPDFファイルから消すことって可能なのでしょうか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:16:32.04 ID:XLuuBDh80
- それだけじゃ何だか分からないので、差し支えなければどこかにuploadすれば
話は早いかもしれないけど、そういうわけにはいかないか・・・
写真をそのままPDFファイル化したようなやつならAdobePhotoshopに読みませて
画像を編集するように手作業で消すみたいなことになる
文字・罫線などで構成されてるような普通のPDFファイルならAdobeAcrobatProの編集機能で
取り除くことが出来るかもしれない
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:32:28.29 ID:yzT+2ZmS0
- ここで質問して良いかわかりませんが
検索エンジンはPDFの文章に関する制限を全て「許可しない」にしてうpされたPDFファイルのデータ獲得もできますよね?
よろしくお願い致します
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:46:16.45 ID:BIW2hsV40
- 質問です。
48ページ前後ある、ある分野の「用語集」のPDFなのですが、
かなりの初心者向けなので、知っている用語に関しては削除して、知らない用語の解説のみにして
ページ数を減らしたいのです。
PDF->テキストの変換をしてくれるフリーソフトを探しているのですが、そういうのってありますか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:01:20.03 ID:g9tcqUA90
- >>24
xdoc2txt
- 26 :24:2012/01/08(日) 19:49:06.26 ID:BIW2hsV40
- >>25
ありがとうございました!
コマンドプロンプトで動くアプリ、私はWin3.x以前から経験があるので使えましたが、
今世紀になってからパソコン使い出したような人にはツライかもですね。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:02:57.03 ID:D7h1Ro140
- ググることも知らない浦島太郎か
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:50:07.28 ID:5ax4SxcR0
- 俺も今世紀に入ってからの人間だけど、"pdf txt 変換"ググったら幾らでも見つかったwww
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:43:33.17 ID:bc1eLsPK0
- 強力なロック解除ソフト教えて
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:07:07.96 ID:mJHtCJD90
- Cubeでフォントの埋め込みチェックボックスが
グレーアウト状態で操作出来ないのは普通?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:10:14.40 ID:vDTYWFKw0
- 大変困っています。至急お願いします。
240*120mmの横長のWord文書をCubePDFやPrimoPDFで
PostScriptカスタムページサイズでPDFに変換すると、
ページサイズが210*297mmなどに勝手に変更され、ちょん切れたPDFが作成されてしまいます。
設定を変えてかれこれ何十回と試していますが、解決できず発狂しそうです。
どなたか勝手に用紙サイズを変更されずに240*120mmのPDFを作成する方法を教えてください。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:15:44.23 ID:rU80KrZ/0
- ttp://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/400shomu_zatsumu/480zatsumu/01fuutou_upsidedown/printer_server_property.htm
ここを参考にOS側で240*120mmの用紙サイズを設定し、CubePDFやPrimoPDFでそれを指定してPDF出力する
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:13:24.96 ID:S4EEDJRC0
- >>32
ありがとうございます。
あと、解像度を高くしすぎると画像のレイアウトがおかしくなる(勝手に縮められたり)ようですね。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:12:06.65 ID:C9UozpGI0
- >解像度を高くしすぎると
って何のことだかわからないけど
ついてB4やB5もOS側で手動で設定しないと上手くいかないことが多いみたいだ。
用紙の一覧にあるB4(JIS)とかから、数値はそのまま、新しい名前にして保存。
自分場合は、もとにある「B4(JIS)」を「B4」にリネームするとB4でpdfが作成
できるようになる。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:48:30.23 ID:2QHQOypF0
- アンケート用紙のように実際に記入できる入力フォームと、一番下に印刷するというボタン付けたPDFファイルを作成したのですが、なにかおすすめのソフトはないでしょうか
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:54:20.69 ID:/2m9jlP90
- >>35
>PDFファイルを作成したのですが
「PDFファイルを作成したいのですが」のミス?
フォームを作成するのならAobeAcrobatの一択
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:53:05.12 ID:XHR18Baa0
- >>36
ありがとうございます、その通りです
adobeは値段が高いので除外してたんですが今みたら体験版があったのでそっちでやってみます
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:46:02.76 ID:d4y7l7tf0
- XPS並に綺麗なPDF仮想プリンタって無いものかな・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:38:08.90 ID:eWrxfXXd0
- フォルセルみたいに色々できるソフトって他にもない?
フォルセルは同じデータを何度も書き換えてると使えなくなるのが残念
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:37:13.24 ID:YFPdMzSe0
- 最新のAcrobatXではppiを指定してPDFの画像を圧縮できるが、それは画素サイズ
を小さくしている。PDF Slimの圧縮では、画素数を減らさずに0.2以下に圧縮
している。画面の表示はじわじわでてくることもあるし、JPEG2000に変換した
後圧縮していると思われる。JPEG2000なら最高0.16ぐらいまで圧縮できる。
単なるJPEGなら0.3ぐらい。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:49:11.63 ID:Epbpy2140
- 文書内の画像をJPEG圧縮するかどうかを選択可能になった「CubePDF」v1.0.0RC1
プリンタードライバーを置き換えることでさまざまな問題に対応
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120130_508526.html
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:29:36.82 ID:LnGEt+a+0
- excelをpdf化すると表紙だけ別ファイルになることがあるんですが、
これを一まとめにして出力する設定方法知りませんか?
ソフトはcubeとprimo両方試したのですが同じ現象になっています。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:16:09.11 ID:XoDp8nZ+0
- >>42
表紙が何を指すか分からんが、Excelのシートごとの印刷設定でそのシートだけ
用紙サイズが違うとか、解像度(dpi)の設定が違うとか、他のシートと違いは無い?
(Cubeで同様の経験あり)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:31:43.85 ID:nA2thsce0
- >>43
解決しました。
表紙(1ページ目)だけexcelの改ページ設定で90%の縮小に設定されていました。
90%にしないとそのページは収まりきらなかったためです。
印刷→プロパティー→詳細設定→拡大縮小
の値を100%にして印刷するとexcel側は変更せず1つのpdfファイルとして出力できました。
この値は一時的なものでexcelを再起動するとまた元に戻りますがこれで充分です。
どうもありがとうございました。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:13:42.27 ID:qbFAUQxC0
- JUSTSYSYTEMのPDF2ってどう?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:27:33.39 ID:wXMmEq0h0
- これってどうなんだろうね?
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4100140&storeKey=jp&trkid=JPeDMFeb12_PDFFusionAllBaseeDM
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:30:08.79 ID:wXMmEq0h0
- age
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:31:48.03 ID:RaPBNJ0zP
- >>46
面白そうだな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 06:32:01.80 ID:7RtBOpkb0
- >>46
使ってみたが、良いねぇ〜
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:39:25.74 ID:TBkubt/V0
- >>45
「高度編集」の中身はNuanceのやつなので、いきなりPDF EDIT7やソフトバンクのやつと
基本的には一緒。
アクチが無い。
「作成」は画像埋め込みにJPEG2000/JBIG2が使えない。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:47:30.02 ID:JwHdMtob0
- 今日CubePDFの更新通知が来たので
早速インストールしたが大失敗(ie9,64bit)
1.勝手にcubesearchタブができる(「何もしない」が選択できない)
2.CubePDFアンインストールしてもcubesearchタブが残る
3.インスト後もアンインスト後もie9でかざぐるマウスのマウスジェスチャー機能が働かない
あとインスト時もアンインスト時もkilproc.exeが動いてプログラムの終了とか表示されたけど
インストもアンインストもできたし何だったんだろう
- 52 :51:2012/02/14(火) 17:55:54.24 ID:JwHdMtob0
- メールでサポートに問い合わせたら(1)(2)解決
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:41:50.13 ID:xNXaAGzu0
- 俺も(1)と同じ目には遭ったけど、(2)はさすがにやらなかったぞ
- 54 :51:2012/02/14(火) 21:00:44.84 ID:JwHdMtob0
- (1)(2)ホームページの設定で二つ目のタブ用のが
スクロールしないと出てこないのは私の見落とし
サポートメールで教えてくれた
これでcubesearchタブは消えた
サポートメール後2回目のインストールで[何もしない]が選択できるようになってたのにw
(ダウンロードはしてない、初回ダウンロードしてたのをダブルクリックしたのみ)
一番肝心のマウスジェスチャー機能が未だに×
- 55 :51:2012/02/15(水) 00:54:40.66 ID:aDbqQjny0
- (3)かざぐるマウス再インストール(v1.53->v1.58)で解決
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:56:47.92 ID:BXfPWIWj0
- CubePDFでEPSファイルを出力したのだが、これはフォントのアウトライン化はされてる?
あと解像度も600dpiに変えられる?
ぶっちゃけると印刷所に入稿するファイルを作りたい。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:30:32.19 ID:cmNiZ2df0
- acrobat使え
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:59:42.43 ID:BXfPWIWj0
- そりゃそうだけどもw
古いPhotoshop5.5LEがあるからそれ使って保存し直せば良い?
CubePDFでEPS→PSで読み込み直し→保存し直し とか
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:16:14.69 ID:z8N8WY7y0
- Cube更新したら、印刷指示出してからCubeの画面が出るまでの時間が前より伸びた気がする。
Cubeの画面から実際にPDF出すまでは逆に早くなったような気がしないでもないが。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:27:12.71 ID:9rka3pyU0
- フリーのpdf作成ソフトで動画が埋め込めるやつってありますか?
今知ってるはのAdobe Acrobatのプロとかグレードの高いやつしか
知らないんですけど、他にあります?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:41:17.48 ID:2pCXzdPB0
- ないんじゃね
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:47:45.12 ID:TG6I9gCV0
- スキャナーで取り込んだ、表示サイズの異なるPDFファイルを結合させる時の位置を
中心じゃなく(勝手に中心になる)左上揃えとかにしたいんだけど、指定出来るソフトある?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:01:35.99 ID:wKou6Lj30
- 画像の段階で、画像編集ソフトの作業自動化機能(例えばフォトショのバッチ処理)を使うとか
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:52:52.23 ID:llTem8hN0
- PDFの容量を小さくリサイズするフリーソフトってありますか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:26:01.37 ID:SR9YoT/x0
- >>64
ん?検索して全く見つからなかった?
「PDF 圧縮」でこれとかヒットしたよ。
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1007/26/news032.html
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:25:17.65 ID:GS4lTWln0
- >>63
回答ありがとう。
PDFを直接編集したかったんだけど、画像に書き出ししなきゃやっぱり無理なのか…
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:26:01.13 ID:wZmDUHX10
- 同じjpegファイルをacrobat9とXで同じ設定でpdf化したんだが9のほうがサイズがすごく小さい
acrobat9のほうのOSはXPで、acrobatXのOSは7なんだけど処理の仕方に違いなんてあるの?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:24:49.49 ID:JOp9s1Ye0
- 複数のシートがあるエクセルファイルを1つのPDFファイルにしたいのだが、
それが可能なソフトってありますか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:11:21.73 ID:89x6nZ1s0
- 逆に、できないPDF作成ソフトってあるのか?
>>42-44あたりも参照
- 70 :68:2012/03/08(木) 23:27:28.18 ID:FeN+zkVI0
- >>69
すまない。正確にはちょっと違う状況を想定して質問しました。
やりたいのは1シートずつバッチ処理的に複数シートを
連続して印刷する状況でした。
結局、自己解決しました。
PDF reDirectでのマージ処理機能で出来ました。
ありがとう。
- 71 :67:2012/03/11(日) 12:57:38.50 ID:1tXvhL+50
- windows7の印刷はXPと比べて勝手にシャープがかかるんだね
だから圧縮率悪くなってたみたい
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:44:54.68 ID:W32f3k480
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320983190/874
マルチすいません。この問題を解決するソフト、方法などはありますか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:32:22.83 ID:yJVcgFMG0
- こんにちは。
tif→pdfをD&Dでできるソフトないですか?
AutoDePDF D&D for Windowsを試してみましたが、「tifに対応されてません」
とエラーがでてダメでした。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se373048.html
プリンタとFAX/PrimoPDFにD&Dは、複数ファイルの場合、統合されないので芳しくないです。
上記のAutoDePDFのようなシンプルな奴を探してます。
フリーがないなら、有料でもいいです。
よろしくお願いします。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:31:08.95 ID:4BqYq2c40
- >>73
PDF24 PDF Creatorに内蔵されている「PDF24 Editor」で可能。無料。
ttp://en.pdf24.org/
サイトは英語やドイツ語などだが、ソフトは日本語UIも使える。
複数ページのtiffに対応してるし、複数ファイルを一つのPDFに結合することもできる。
- 75 :73:2012/03/29(木) 17:30:57.59 ID:yi4tsL1J0
- >>74
おぉ、素晴らしいです。
感謝します、ありがとうございました。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:47:01.32 ID:lYoCub3B0
- 結局、文章のみのPDFを大幅に圧縮する方法は無いんかな・・・
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:12:36.75 ID:jo5Noz8GP
- >>76
Deflate圧縮で不満か?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:50:29.66 ID:5mkeIMU30
- >>76
フォントを埋め込むのを止めるとか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:14:59.36 ID:g74R8T6B0
- 文章のみならテキスト抜けば超縮小
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:27:52.77 ID:0uS9AeYw0
- この間ネットに上がってるPDFを閲覧したら、
スクロールバーをクリックすると、スクロールバーの位置に該当するページが、
マウスカーソルの横にポップアップされる仕様だったんだけど、
それってどうやって作るかわかるかたいらっしゃいますか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:00:27.31 ID:jVIzyyvM0
- >>80
http://adobe.acrobat.jp/
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:19:13.43 ID:CZP7h0OH0
- >>81
ありがとう
教えてついでで恐縮ですが
これって最新のバージョンの機能ですか?
それとも前のacrobatでも出来るのか、わかりますか?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:11:19.41 ID:MhxjLXvp0
- >>81
この返し…使える!
- 84 :80:2012/06/10(日) 12:10:09.63 ID:8hnmL8UA0
- えーとつまりググレカスもしくはシラネーヨってことだったのか
真に受けちまったorz
わかる人いないのかな
- 85 :sage:2012/07/11(水) 01:40:32.01 ID:z+eCjBBA0
- 質問です。
作成したPDFの動作確認をしてみたところ、
Acrobat Reader 9 でだけ、画像の多いベージがうまく表示されません。
画像の解像度を下げたり、不要なところをトリミングして容量軽くしてみたりしたのですが、解決せず。
プロパティや環境設定なんかの変更でなんとかなるものなのでしょうか。
ご存知の方、いませんか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:58:55.65 ID:BNxzgxf20
- >>85
他のPCなら見れるんじゃない?
つか、どのソフトで、どのバージョンのPDFを作成して、
どのバージョンのReaderなら見れるの?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:45:18.63 ID:GalI6f0A0
- その5〜6行の文章だけで状況把握しろっていうのかな
その現象で思い当たる節が幾つかあるけど、横着してる質問者相手に
それら全部を整理して場合分けして書くの面倒くさい
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:19:47.77 ID:a/jeu/5o0
- 質問です。
TogetterをPDF化したいのですが、「続きを読む」を開いた状態でするには
どのような手順を踏めば良いでしょうか
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:39:09.69 ID:MH65UhGy0
- 自宅のプリンターが壊れたので、WEBページをPDF Creatorで.pdfに変換して印刷していましたが、急に真っ白になって使えなくなりました。
検索してCubePDFというソフトを知り、それでは無事に変換できたのですが、
ローソンのUSBメモリからの文書プリントでは「対応していないバージョンのPDFです。」と出て印刷できませんでした。
最新バージョン以外を使えばいいんでしょうか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:55:55.68 ID:PVvi02g30
- Cubeなら出力する時にPDFのバージョン選べるだろう。
あんまりでかい数字じゃなくて1.3とか1.4あたりにしとけばOKなんじゃね?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:08:26.09 ID:NKcwiike0
- PDFCreatorでワードファイルをPDFに変換すると、
太字を指定したところが、2個の文字が重なった感じになってしまいます。
会社のAcrobatで変換した場合は普通に太字っぽくなるんですが。
PDFCreatorでこれを解決する方法はありますでしょうか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:59:36.15 ID:iEiL1HDPO
- >>91
ある
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:30:32.40 ID:cb6onR9y0
- >>92
ご教示お願いします
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:42:59.06 ID:auxW8ivD0
- さまざまな文書をPDFファイルへ変換、ページ移動や追加などの編集もできるフリーソフト「PDF24 PDF Creator」
ttp://gigazine.net/news/20120726-pdf24-pdf-creator/
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:45:34.49 ID:hW8XaqoM0
- 新しい話題ないね
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:57:43.55 ID:9YDpRiSD0
- かなり前からBullzip、PDF Xchange Viewer、PDForsellの三つで、PDF関係は間に合ってしまっている
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:51:07.08 ID:DcaeN7jh0
- 雑誌の切抜きをPDF化するべく試行錯誤しているんですけど、手持ちのスキャナはPDF化すると単一ページの指定のみ。
見開き指定と、右開きを設定したいんですが、安いソフトかフリーソフトで良いのはありませんか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:52:44.46 ID:06Z5NYunP
- >>96
その3つがベスト?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:46:54.67 ID:HOmntoHT0
- >>98
自分の場合、Bullzip 使ってWord2003からPDF化すると、
なぜか文字がぽろぽろ抜ける症状が。
何故なるのか理由が全然わからない。
なのでPDFreDirect使ってる。こっちだと同じ文書でも抜けない。
でも、使いやすさから言ったらBullzipのほうが好き。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:09:27.20 ID:PDTyPy9L0
- Bullzipの以前のバージョンの頃はそんなこともよくあったが
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:33:04.92 ID:20nBHGeS0
- >>98
PDF24のほうがベストに近いと俺は思う。
>>99-100
フォント埋め込みがなされてないのが原因かと。
今年4月にリリースされた8.2.0.1406で対応済らしいから、バージョンアップしてはどうかな?
ちなみに現時点での最新バージョンは8.4.0.1425。
- 102 :sage:2012/09/22(土) 12:04:11.78 ID:qRePriK50
- ページ毎に圧縮率を変更できるツールってありますか?
ページによってカラーだったりモノクロだったりするのですが
カラーページだけ無圧縮,モノクロページは色情報分圧縮したいです.
オススメがあったら教えて下さい.
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:14:42.42 ID:NMQG/GAF0
- >>98
ベストかどうかは分からないけど、BullxipはOffice2007のPDF(MS謹製)でごくまれにExcelでうまく出力できない(空白ページができたり、埋め込んだグラフの位置がおかしくなるとか)場合でもうまくPDF出力できるから使っている。
かなり昔にいろいろ試した後特に問題ないから使っているだけって感じ。
PDF Xchange ViewerもたまにPDFに文字追記したい時に使うんだけど、かなり昔に使いだして問題ないからそのまま。
PDF分割、結合のためのPDForsellは数年前に見つけて、過去に使っていたツールでは使えない新しいPDFフォーマットでもできるってんで使っている。
GUIだし便利。
お金払えば統合できるんだろうけどそこまで使ってないしw
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:17:39.50 ID:euBjVsdY0
- >>101
俺は99じゃないけど、最新版の8.4.0.1425でも発生する
とりあえずわかってるのはMSゴシックのフォントの部分で発生するみたい
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:28:02.27 ID:zutSr1v80
- PDFの年齢計算の方法やり方わからない
javascriptで出来るらしいんだけど、どなたかわかる方教えて欲しい・・・
申込日 m_yy年 m_mm月 m_dd日
誕生日 b_yy年 b_mm月 b_dd日 (満○歳)
申込日から誕生日を計算させて、満○歳を自動入力させたいんだけど、、、
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:30:49.43 ID:3VJX+6e40
- >>105
「javascript 年齢計算」
検索
約 1,020,000 件 (0.25 秒)
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:35:18.13 ID:Ak9PJb960
- 閲覧制限されているPDFファイルの閲覧制限そのものをなくす方法ってありますか?
閲覧パスワード解析ではなく、閲覧制限そのものをなくしたいんです。
閲覧制限解除のためのパスワードは手元にあります。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:16:42.02 ID:VCn0XG3/0
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:33:58.03 ID:t3b9gKO00
- PDF内の画像だけを削除するソフトってありますか?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:12:25.63 ID:FeyDPX3mO
- ありますん。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:08:54.48 ID:BtsA3/SK0
- >>107
ttp://www.elcomsoft.jp/apdfpr.html
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:27:19.87 ID:i7syfQuEP
- 多分FAQなんでしょうけど、検索してもどうしても見つからないので質問します。
A3のPDFを、A4に縮小するにはどうしたら良いでしょうか?
一端印刷するとか、印刷する時にA4に縮小、というのは無しです。
A3とA4が混じったファイルを印刷するのに、まとめてA4で印刷したいから
A3部分をA4に変換したいのです。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:59:42.32 ID:NblruQEuP
- PDF で印刷する。
ツールを使う。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:11:37.05 ID:IMa7vp0u0
- ChainLPが圧縮ファイル読み込み可能なのとファイル名からタイトルと著者読み取ってくれるから
便利なんだけど、変換すると文字がくっきりし過ぎててPCで読みづらい。
オプション全部オフにして、詳細設定はデフォのままなんですけど、
ファイルサイズも他の連番画像PDF化ツールに比べて上がっちゃうし、
これ元画像をそのままPDF化するような設定って出来ますでしょうか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:12:33.89 ID:IMa7vp0u0
- ちなみに解像度設定は[元のスケール]です。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:25:12.98 ID:+aYuwk/r0
- しつもーん!
ワードの文書をBullzipを使ってjpeg画像に変換する場合、余白も一緒に画像になってしまい、
わりと大きな余白のためにもピクセル数が必要になってしまうんです
文字やオートシェイプのある部分だけをトリミングして画像にしてくれる設定や、
簡単にうまいことできる方法が有れば教えてくだちい
現状では画像にした後、毎回ペイント等の画像加工するソフトで目視でピクセル数を確認して削っとります
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:42:42.61 ID:KS6IUcP20
- cutepdf入れて作成したあと、キーボードとマウスがおかしくなるんですが、どうしたらいいの?
キーボードは打てないし、マウスをダブルクリックしたらプロパティが出るの。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:44:30.79 ID:KS6IUcP20
- >>117
再起動すると直るんですが、毎回pdf作るごとに再起動しないとダメです。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:03:28.75 ID:ZWPKDimp0
- >>116
文書の画像化には別のソフトを使う。
>>117-118
・CubePDFのアンインストール&再インストール
・キーボードドライバやマウスドライバに新版が出ていたらバージョンアップ
・それでもだめならCubePDFのサポートに問い合わせ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:29:33.95 ID:kzbR/jzE0
- 文書を画像出力したいだけなので本来はスレ違いなのですが
仮想プリンタのスレがここしかないようなのでお願いします
excelのシートを印刷する際に範囲指定したところだけを
画像出力してくれるソフトはありますか?
CubePDFでは範囲指定してもA4サイズで出力し空白ができます
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:58:19.74 ID:VCrE4ysGO
- 1.日本語ファイル名が化けない。
2.日本語フォントの描画がまともにできる。
3.ファイル名を入力しないで自動保存ができる。
4.x64ネイティブ。
これらを満たすソフトってひとつしかないんだな。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:42:40.30 ID:QwJadovoO
- Bullzip、普通に縦書きができた。
ちなみに、文書はLOで作った。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:07:05.97 ID:+zvNQAOI0
- 俺は64bitのWindows7(Pro)でpdfFactoryPro3(32bit/64bit共用)を使ってる。
元々このシリーズは標準で官製ハガキやA0用紙などにも対応してる点が良い。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:41:43.17 ID:9xrsKlbC0
- LOって略すのは勘弁してもらえませんかねえ…
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:33:29.26 ID:QwJadovoO
- >>124
スマン、LOは縦書きじゃなくて縦筋だったな。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:49:54.70 ID:Ot8jDixu0
- MS明朝とかゴシックとか、MSのフォント以外だと
縦書きが揃わないんじゃね
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:17:36.04 ID:nv0z4208O
- >>126
世の中には揃う環境の奴と揃わない環境の奴がいるかもな。
俺は前者。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:42:35.53 ID:u+7OCx500
- オフィス2007なんだけど
PDFをワードに変換したい。
フリーソフトをいくつか試したんだけどうまく変換できない。
うまく変換できるソフト(フリーでなくても可)教えて頂けると助かります!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:57:11.18 ID:nI3Y3YBV0
- どうぞ
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro.html
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:27:57.43 ID:3vB0bk1c0
- >>128-129
変換先がWordファイルだけなら、その機能は
ttps://www.adobe.com/jp/products/acrobatstandard.html
にもある。
※詳細
ttps://www.adobe.com/jp/products/acrobat/convert-pdf-converter.html
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:36:10.24 ID:TjN3Xews0
- Photoshop CS2, Photoshop Elements 4.0/5.0, Creative Suite 2, GoLive CS2, Illustrator CS2, InCopy CS2, InDesign CS2, etcが無料化
Adobe CS2 Premium Plus for PC or Mac downloads for free | 9to5Toys
http://9to5toys.com/2013/01/07/adobe-cs2-premium-plus-for-pc-or-mac-downloads-for-free/
Adobe - CS2 Downloads
https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=cs2%5Fdownloads
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:25:28.38 ID:VVFYBzfS0
- PDFソフトシリーズ JUST PDF 3
発売日:2013年2月8日
- 133 :iwt1-p14.flets.hi-ho.ne.jp:2013/01/19(土) 18:22:44.03 ID:brE7HnUi0
- http://www.adobe.com/jp/downloads/cs2_downloads/index.html
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:29:41.36 ID:UQmj/i6/0
- 字が汚いのでPDFで作られた応募書類にパソコンで打ち込むことって出来ますか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:45:48.60 ID:7WyJcz3q0
- 編集できるフリーソフトもあるけど作られたPDFのバージョンにもよるだろうし
俺なら画像として印刷し、それにレタッチソフトで書き込むな
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:45:02.84 ID:a4kFhMjB0
- インスコ済のソフト何を持ってるのかわからんが、
画像に変換してワードに貼り付けてテキストボックスを重ねるのが楽かな
アウトラインじゃないから高解像度むきじゃないけどね
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:48:11.57 ID:2Ur5eEtd0
- コミスケって試用版もないしググっても社員が紹介してるんじゃないかって思うくらいわざとらしい文章で紹介されてる
ブログ記事の最後には必ず会社のホームページがリンクされてて気になるんだけど実際のところどうなのか聞きたい。
コミスケ使ってる奴いる?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:31:13.62 ID:GA0Seloi0
- >>134
フリーのPDFXchageがいいと思う
CS2のAcrobat8pro入れて使ってみたんだけど既存のPDF文書に文字入れる機能が糞すぎてビックリした
タイプライターツールではフォントが変えられないしテキストツールはPDFXchangeの方がやり易い
俺勘違いしてたけどAcrobatって元のPDF文書を作るソフトであって既存のPDF文書に文字打ち込んで編集は苦手ぽいな
ただPDFXchangeの最大の難点はオブジェクトの複数選択が出来ないことAcrobat8は出来た
俺みたいな既存PDF文書に文字打ち込むだけってのはPDFXchangeで十分だったわ
PDFプリンターはこれもフリーのPrimoPDFがあるし
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:14:25.56 ID:onRetcqY0
- ImageMagickにて画像合成後、1200 x 800の画像が生成されています。
これを convert from.jpg to.pdf としてpdf にはなるのですがなぜか画像が横に伸びています。
identify にて確認した結果以下の状況です。
Image: from.jpg
Geometry: 1280x851+0+0
Resolution: 28x72
Print size: 45.7143x11.8194
Image: to.pdf
Geometry: 3291x851+0+0
Resolution: 72x72
Print size: 45.7083x11.8194
何が原因かは分ってないのですがどなたか経験がある方アドバイス頂けますと幸いです。
- 140 :139:2013/02/01(金) 22:18:14.49 ID:onRetcqY0
- 本文超過で書けなかったのですが、
identifyのサイズが何故か変わってるのが怪しいとは思ってます。
convertコマンドから色々試しても生成後のGeometry値が変えられない状況です。
基本的にサーバー処理させる為、クライアント側でと言うのは考えておりません。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:11:20.50 ID:GAec95u/0
- >>139
元のJPEGの解像度(Resolution)が狂ってる。
JPEGの場合パソコン上じゃ解像度は無視されることが多いから普通に見えるだけ。
-densityで解像度指定したら何とかならん?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:05:40.53 ID:vPKlEQjd0
- >>141
ありがとうございます!
densityを画像合成時にかけて
その後、変換したら上手く行きました。
公式も見ながら調べていたのですが
全く違う項目を見ていたようです。汗
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:51:37.15 ID:8GSDxSyp0
- CubePDFで大和証券の履歴を保存したら
表の罫線が一部消えてしまう。
結局Win7標準のXPS Writerで保存した。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:09:18.32 ID:S1qW0UB10
- 印刷屋からx-1aで入稿してくれと言われた
OSはWinXP、word2000で作った文書ファイルが原稿、画像・図やオートシェープなし黒一色
インスコ済みなのはBullZip、いきなりPDF
どうすればいい?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:22:15.45 ID:S1qW0UB10
- スレ汚し失礼
AcrobatPro入れてる人に変換だけ頼むことにしました
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:04:09.48 ID:BoUDYXLp0
- 印刷屋の言うX-1aは出力基準でただの挨拶みたいなもので、
1)フォントが全て埋め込まれている
2)CMYKになっていて黒の文字が墨単色になっている
程度の問題だよ。細かいこと言えばめっちゃ細い線やパターンとか印刷で消えてしまったり色々。
一度書き出したものを単純に変換しても本当の解決にならないよ。
いきなりPDFの仕上がりに本人が満足してればそれでいいだけだよ。仕上がったPDFをプリントして確認。
フォントさえ埋め込まれてれば、何使ったか事情説明して、あとは印刷屋に任せればいいです。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:08:44.57 ID:S1qW0UB10
- >>146
回答ありがとう
印刷屋にいきなりPDFで変換したPDFまたはword文書を入稿した後で、
向こうで何か加工(変換または再変換)をしたPDFを送り返してくれて
「再度また全ページ校正(文字化け・抜け・欠けを重点に)をしていただくことになります」と
面倒臭いことを言ってきたんです
PDFで完全データを入稿する意味ないじゃん
もしその校正で文字の抜けが見つかっても原稿の手直しのしようも無く手詰まりなので、
ハナから言いなりの仕様に変換して提出しとけばいいだろと安易に考えてみた次第
(原稿の中身については文字メインでオートシェープもワードアートも画像も無しです
表組とその罫線がいくつかあります 情報の小出しごめんね)
余談ですが
500ページくらい(約1MB)の文書ファイルをフォント埋め込みでPDF変換したところ、
BullZipプリンタは小一時間かかり、いきなりPDFでは1分以内でした
ステマ乙って感じで蛇足申し訳ない
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:25:08.80 ID:BoUDYXLp0
- あらかじめ、「いきなりPDF」から出力したPDFをプリントして、
そのプリントにPDFのファイル名でも書いて校正済みと書いて渡す。
んで、その「プリント原稿」とそちらのPDFが同じであればOKといえば
あとは「信じてます」とでも言ってPDFの受け取りは断ればいいよ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:38:18.30 ID:hu8vyUdm0
- >>144
PDF/X-3(1aの後継規格)だったらPDF24で書き出せる。
印刷屋が受け付けてくれるかどうかが問題ではあるけど、いきなりPDFやBullzipに比べれば印刷のトラブルが起こる可能性は低い。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:09:32.11 ID:jNxw4lKd0
- Officeのボールド指定文字が一番太らないのはどのソフトでつか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:44:30.12 ID:bdHfGZe30
- アンテナハウスの瞬間PDFはどうですかね?
とりあえず書けまっせと変換に興味あり。
海外製じゃなくて純日本製だから日本語の扱いに優れてそう。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:44:45.12 ID:ahvLIF1B0
- ページ移動情報を、画像データなしに入出力することはできないでしょうか?
地図(ツーリングマップル)をPDF化して、ページ移動を追加していっているのですが、せっかくなので、公開したいです。
また、ページ移動のあるヘッダーをつけることが出来るソフトはありますか?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:27:56.12 ID:vTaUzfM30
- ローカルに保存してある大量のhtmlをまとめてpdfに変換することの
できるソフトを教えてもらえませんか。
検索してもローカルのファイルには対応していないものばかりで…
お願いします
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:22:50.11 ID:gOT+3KMt0
- ブラウザで表示させて仮想プリンタでpdfに変換するだけじゃ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:06:43.73 ID:vTaUzfM30
- >>154
レスありがとうございます。
大量にあるため、一括して変換できるものを探しています。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:19:42.95 ID:008efjs50
- 複数ファイルを選択してコンテキストメニューの「印刷」に放り込めるように
予め設定しておける環境なら少しは横着できるかも
あとは、常駐して指定のフォルダを監視してて、そこに新しくファイルが入ったり更新されたりすると
自動的に何かを実行する(印刷も含む)フリーソフトなどがありますので探してみては
htmlを指定フォルダにコピペする→印刷が終わったら指定フォルダを空っぽにする
……一括じゃなくて二段階の操作ですけど
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:14:33.35 ID:QevIdAM/0
- JUSTPDF3でIPAex明朝とゴシックのフォント埋め込みをできるようするにはどうしたらいいのだろうか。
「ex」系統に特別な設定が必要か?Acrobatならできるんだが。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:04:06.67 ID:Jfuxenxg0
- >>156
二番目の案でやってみようと思います。
ありがとうございました。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:45:08.54 ID:O9mtcGmc0
- >>158
Acrobatで直にhtmlファイルが読めるはず
(自分は昔のAcrobat6しか知らないが、それは出来たから今のもできるだろう)
で、今のやつの自動処理で
ttp://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/3553.html
作業すれば楽に出来るんじゃないのかなぁと思う
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:46:26.95 ID:PgMVHoeT0
- スキャンしたPDF文書の黒い点々や黒汚れした部分を白く消して
かつPDFファイルに画質劣化を抑えつつ戻すソフトでお勧めはありませんか?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:38:05.83 ID:MyXv7a6j0
- PDFCreatorのドライバのインストールが
インストーラからじゃうまくいかないので手動で入れる方法がないか探しているのだが
ドライバの設定ファイルはどこにあるのだろう
ghostpdf.infじゃないよなあ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:32:34.17 ID:bc2sC3bQ0
- AdobePSプリンタドライバ Windows版
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:11:49.59 ID:ksSMMaUX0
- コメントを付加するのではなく
ドキュメント内のテキストを編集したいのですが
フリーでなんかありませんでしょうか
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:47:28.03 ID:GJlSCPH70
- acrobat7ってwindows 7 64bitで正常に動きますか?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:24:17.47 ID:GOuMCzz70
- 1000ほどあるPDFファイルの最終ページに販売元を記載したページを挿入したいと考えています。
一括で行えるような便利な方法はないでしょうか?
うまく説明できないので図にしてみました。
2ch-ita.net/upfiles/file3571.jpg
よろしくお願いします。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:17:09.33 ID:qE7vikjQ0
- ページ挿入、暗号化、保存までならAcrobat Proのアクションでできるけど、
フォルダの階層の中まではAcrobat Proにはないみたいだね。Photoshopならあるのに。
とりあえずpdfを検索して、全部を開いておいてアクションかけるとかw
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:41:19.36 ID:AiP0SZlL0
- USBで持ち運べるPDF作成ソフトってないの?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:43:55.09 ID:EwZuAcAE0
- PDFのページ編集やセキュリティ設定などができる新「CubePDF Utility」のベータ版
www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130522_600377.html
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:44:09.35 ID:T0hyUFlc0
- 文字と簡単なグラフしかない書類をスキャンしたのですが大幅に圧縮する方法はありますか?
文字が読めれるギリギリの粗さで構わないのですがpdf slim,pdf compressorでは1%程度しか圧縮できませんでした
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:53:47.87 ID:5jmNMyZj0
- >>2のBullzip PDF Printerを入れたらインストール時にカスタムにして、
チェックを外して余計なものは入れないようにしたのにMyPCBackupだの変なサーチエンジンだの勝手に入れられました。
こういうことのないPDFを作成できるフリーソフトってありますか?
変なサーチエンジンはChroomが変なエラー出してアンインストールも出来ずで復元するかなかったので。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:41:48.90 ID:PtHw77DW0
- >>170
お勧めかどうかは怪しいが、日本版FoxitのexeをUniversal Extractorとかでバラすと
{tmp}にCreator.exeってのがある。これはFoxit PDF Creator。
これだけを単独でインストールすることは可能。
なお3ヶ月の評価版だが、3ヶ月たったら再インストールすればいいだけ。
まぁ、丹念にググるとライ… ゲフンゲフン(ry
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:47:09.84 ID:ZoOz0Gds0
- test
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:01:20.63 ID:8NOmg6KT0
- JUST・PDFの古いバージョン使ってますが
XPは問題なく7だと不都合
USBで作成・保存固まってしまいます
ソースネクストの方がいいのか、JUST・PDFk3を購入した方がいいのか
メモリー4ギガだと問題なく起動しますが
メモリー不足いままでは2ギガと1ギガのパソコン
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:29:23.53 ID:CnQJlz8G0
- まー基本的に、ソフト作ったメーカーが対応を謳ってないOSにインスコした場合
動くとは限らないよね
7での動作保証してるものを使うのが無難だと思いますよ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qn8yQJMr0
- (株)キューブ・ソフト、ホームページ見ると無料ソフトばかりで、何の収入で維持されている会社なのか謎なんだけど、誰か教えて
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:21:28.46 ID:L0ox4fH6P
- pdfの中の画像を無劣化で抽出できるソフトないですか?
見つかったのは解像度を指定で書きだす。ということなので、何か変換しているんじゃないかと思うんですが。
出力されたファイルも合計すると元のpdfファイルより大きいのでおかしいと。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:35:17.83 ID:/Fc94Lyd0
- >>176
PDF Explorerはどうでしょう?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:46:08.04 ID:Ngrc+Hp2P
- >>177
実はそれが使えるのと使えないのがあるのです。
プロパティ見ると特にロックはかかっていないのですが、
ネットで適当に拾ってきたものなのでよく分からないのです。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:51:43.32 ID:lRFYrgzQ0
- PDFをExcelに変換するおすすめソフトか方法を教えてください?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:55:49.73 ID:mJ8Y09xZ0
- 有料無料あるけどアンテナハウスでいいんじゃないかな
他社の比較サンプルも置いて自社製品を誇ってる
ttp://www.antenna.co.jp/pdftooffice/conv_compare.html
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:34:26.10 ID:lqJR/mlG0
- PDFを数ページずつ抽出するフリーソフト教えて
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:01:34.91 ID:0xTx2iKqP
- 画像を抽出するソフト。必ず解像度指定があるんだけど、
変換しないで無劣化で抽出できないもんかな?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:19:39.36 ID:JQHmo/pu0
- Windows8.1にアップグレードしてからコンテクストメニューのPDFに変換っていうところが空白になってしまったんだけど解決方法は無いでしょうか?
64bitが原因で同じ症状がインストール時にも起きていたのでその時の解決方法をやってみてもダメでした。
Acrobat Help / 右クリックで表示される PDF 変換のメニューが失われる(Windows 版 Acrobat X)
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_89336.html
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:10:16.52 ID:IKIbbhc2i
- pdf系思いっきり初心者なんだが質問させてくれ。
pdf化した図面を編集したいのだがフリーのソフトでいいのないですか?
編集っていっても図面の上から矢印つけたり、数字を記入するくらいで難しいことは一切やらないです。pdfで取り込んだ図面をベースとして、そこに手を加える感じの物で。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:44:04.11 ID:j1apDfi30
- >>183
以前エクスプローラーやWindowsの再起動を試しても改善しなかったんだけど、今見たらちゃんと表示されるようになってた。
何のソフトもインストール、アンインストールしてないし環境変えてないはずなのに
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:38:04.69 ID:zvQ+wGp2P
- pfdファイル内の画像の解像度とかサイズとかを調べる方法ありますか?
その情報通りにエクスポートすれば一番劣化が少ないいのではないかと思うんですが。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:25:31.98 ID:gdeRmAwj0
- >>186
名前を付けて保存→ファイルの種類:HTML ができる環境なら話が早い
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:05:46.74 ID:zvQ+wGp2P
- できなかったです。画像だけ劣化しないで取り出すのは検索しても
あんまり出てこないし、出てきたソフトでも理由の分からないエラーでできなかったりで
意外と難しいです。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:20:56.68 ID:vzdmy31L0
- >>184
Inkscape。そのpdf出力図面の読み込みできるか試してみてください。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:35:06.80 ID:Cth+yl1e0
- >>188
ghostscriptでできない?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:58:37.53 ID:1gayftKM0
- ソフトバンクのPDF使っている人いる?
販売終了とかで、再インストールできないんだけど、ほかにどんなソフトがいいかな?
こんなの初めてでまいった。。。。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:40:35.31 ID:W5JGfNb80
- psd ファイルの各レイヤーを 1 ページとして PDF に出力するにはどうすればいいのでしょうか?
PhotoShop CS6 で、ファイル→自動処理→PDFスライドショー をやった場合、
「複数ページドキュメント」をチェックしていても、1ページの PDF が出力されます。
AdobeAcrobatXI を試そうとしましたが psd を読めないようです。
CreativeCroud には入っているのですが、上記以外の何を使えばいいのか
(あるいはそもそもできるソフトは無いのか)わかりません。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:50:27.98 ID:IUKMJPzt0
- 全く同じPDFファイルを結合させるのって無理ですか?
同じものを2個並べてB4サイズの紙に記録表を印刷したいです。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:56:33.32 ID:KRbkDeaJP
- ターミナルサービス(リモートデスクトップ)で使えるのありませんか?
因みにDoPDFはダメでBullzipがオケで乗り換えました
ただ出力結果に若干違いが見られるようで、出来れば他にも使えるものがあれば教えてください
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:10:03.41 ID:Nz9Nxkw40
- >>193
プリンタの印刷プロパティで、1枚に2ページ印刷する・左右に並べるといったオプションが有る機種なら
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:36:18.28 ID:QN8GV3UX0
- 期限付きのpdfにするのにフリーのおすすめを教えて下さい。
オリーブは試してみたけど、変なところに社名が載るので問題外でした…
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:18:24.60 ID:YN+pAjdd0
- acrobat8が無料だから
それでいいべ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:12:08.58 ID:pg8g+P5E0
- 横レスだが、今はAcrobatの8ではなく7が無料だな。これは知らなかった。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:24:17.70 ID:tSQfNqEj0
- ttp://fineprint.com/pdfp/release-notes/
ttps://www.nsd.co.jp/fineprint/trial.html
いつの間にかpdfFactoryシリーズがバージョンアップしてたんだな。
最新版はVer.5.01。ただし日本語版はVer.4系の最終版であるVer.4.81か…
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:10:26.60 ID:ng4xhFbd0
- PDF reDirect v2を使い始めました。
作成したPDFファイルをAcrobat Readerで開くと、表示も印刷も全く
問題なく、満足しかけたのですが・・・・
Acrobat Readerで開いてテキスト形式で保存してみると、日本語部
分が全滅。
範囲指定してコピーし、別のテキストエディタ等にペーストしても日本語
は文字化けしてしまいます(英数字は問題ない)。
Acrobat Readerで日本語を含む文字列を検索しても、「一致するも
のはありません」になってしまいます。
PDF reDirect v2で、見た目と印刷だけではなく、日本語をデジタル情
報としても正しくPDFファイルに出力する方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:35:30.27 ID:eJrnvFqW0
- >>200
ない。違うソフトに変えるほうがいいと思う。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:47:01.67 ID:2lIj0zpa0
- pdfをアクロバットでトリミングすると、見た目はトリミングされますが、
画像ファイルそのものにトリミングはできていないじゃないですか?
実際にできるものってありますか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:49:36.27 ID:6TQ41Y1Z0
- Acrobatでその状態で再度PDFを書き出す
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:19:05.57 ID:JGxDB10N0
- IllustratorやほかのソフトウェアでJPEG画像を読み込んで、
その上にテキストやベクター図形を書き込んでるんだけど、
Acrobat XIとCubePDFでは、PDF化するときにテキストや図形の一部が、
ベクターじゃなくてラスター化されてしまいます。
(Illustratorの「PDFで保存」でもダメでした)
こうならないようなPDF変換ソフトってありますか?
もしくはAcrobatやCubePDFでも勝手にラスター化されないような設定方法とか。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:01:19.58 ID:6TQ41Y1Z0
- 透過効果のオブジェクトは
互換形式がAcrobat 4 (PDF 1.3)以下だと分割される
一度PSに書き出す場合は古い形式なので分割される
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:35:16.82 ID:Z1XP9iIV0
- PDF Creator 1.7使ってるんだけど
ときどき白紙が印刷されるんだけど何故?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:07:04.79 ID:mwTeHCUu0
- >>206
ここのファイルと差し替えないと発生するバグ。
具体的にはファイル名に日本語が入っている、
もしくは日本語含まれたパスのファイルの出力で白紙PDFが生成されます。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:02:21.87 ID:YbE6A9rZ0
- > ここのファイル
どこにあるの?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:36:27.36 ID:+EXn/7vk0
- >>208
ここ
http://super777.o.oo7.jp/
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:25:10.17 ID:fXcuVAHU0
- テキストのみのPDF→Wordへ変換したいですが、どのソフトを使っても文字化け、並びが滅茶苦茶になります。
どうすれば良いかご教授していただけませんか?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:38:08.74 ID:6qB7RhGg0
- 君が何使ったのかもわからんし、
とりあえず日本製のを使えば
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:10:31.33 ID:fXcuVAHU0
- 使ったのはAcrobat XI Pro、UniPDF。その他検索で出るものの大体はやってみたと思います。
これでソフトがおかしいとは思えないのですが、かと言ってセキュリティ関連をプロパティで見ても、全て許可になってました。
こうなるともう手詰まりで、どうすれば良いのやらと。
何かこれならどうだ、というソフトはありますでしょうか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:45:34.24 ID:OLatOkvL0
- >212
単純にAdobeReader上で [Ctrl]+[A] → [Ctrl]+[C] でテキストデータを
クリップボードにコピーしてからWordやメモ帳の編集画面に貼り付けるわけにはいかないの?
テキストデータとしてPDFファイルに記録されてないと無意味だけどさ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:11:50.42 ID:fXcuVAHU0
- >>213
ご指摘ありがとうございます。試したところ、時間は掛かりそうですができそうです。
しかしそもそも目的が自作したテキストの編集でして……PDFにする前の、使い慣れたWordタイプのものを紛失してしまったのです。
ならばページ数の表記を消しつつコピーして貼りつけながら、としても量が膨大で、改行もなく字続きになってしまう(最悪コレを仕立て直そうと考えています)
可能ならボタン一つのソフトに任せたいとしても、前述した通り並びやその後の編集が困難な表記になってしまっていて……。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:46:54.58 ID:VbrRpXkRP
- >>214
試したかも知れないけどlibreofficeでやってみるとか。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:03:27.82 ID:fXcuVAHU0
- libreofficeをダウンロードしてみたのですが、これをどのようにすれば良いのでしょう?
余談ですが、こうしてご指南してくださる方には感謝ばかりです。自身で満足に使えないデータながら、とても大切なものですから。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:58:16.31 ID:OJW7I7hP0
- 仮想プリンタだけほしいんだけど、JUST PDF 3作成ってどうなん?
使い勝手とか出来上がったPDFの出来栄えとか
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:19:46.86 ID:IExeJfy50
- どうなん
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:50:39.77 ID:ty03WbZc0
- IE11からかBullzipでPDF作成すると日本語フォント埋め込まれなくなってることに気づいた
ChromeやFirefoxからだと発生しない
IEの問題かな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:57:52.22 ID:GrAovOuM0
- XPSでもいいや
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:06:11.27 ID:4E8JcBa70
- AdobeAcrobatでも日本語フォント埋め込みできていないIE11
仕様変更か
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:53:37.91 ID:vog4pjfx0
- JustPDF3でも埋め込みできてないね IE11
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:42:49.31 ID:AvWeHYv/0
- >>222
どうも
Chromeから作成ツールで出力したのはレイアウト崩れるが文字を維持できているが
Chrome機能でPDF作成するときもレイアウト維持してくれるが画像になりIEと同じ動き
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:58:46.16 ID:3I0i5Fyc0
- x-何とかっていうfreeのPDFリーダーとprimo PDFというfreeware組み合わせるとカラーのPDFを白黒に変換できるね。
単純なことだけど、この方法にたどり着くまで結構時間かかってしまった。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:59:14.68 ID:tj+ExiBn0
- モノクロ刷する訳か
な〜るほど
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:13:06.63 ID:8ffUIohv0
- 教えて下さい。
スキャンしたPDFにタイプライタで文字入力をして、
そのファイルを読み取り専用にしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:30:44.67 ID:qlhyhrBE0
- 一旦、画像化してイラストソフトで文字入れてからPDFに戻すな
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:27:15.38 ID:sDbMuAmK0
- 戻してはいけないという意味にもとれる
自分ならこうやって戻すよという意味にもとれる
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:43:03.27 ID:1BhOtYgC0
- cubePDFが1.0.0rc7になってた
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:04:59.51 ID:kfrd/fat0
- bullzipのFree community edition(Setup_BullzipPDFPrinter_10_6_0_2267_FREE.exe)をインストールしたら
pdfファイルに赤色で変な透かしみたいなのが出てる→TRIAL MODE - a valid license will remove this message. See the keywords property of this PDF for more information.
インストールのやり方を間違ったのかな?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:46:02.37 ID:kfrd/fat0
- >>230
解決しました
どうやら「透かし」を使用すると出るみたいです
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:19:26.33 ID:w3qMwrKs0
- BullzipのFree版を使ってます。
A5サイズのワードファイルをA4サイズのPDFファイルにしたいのですが、どうやってもできてくるPDFファイルがA5サイズのままなのですが、何か手立てはありますか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:12:53.12 ID:w3qMwrKs0
- 232です。
自己解決しました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:36:48.42 ID:6Eln5WdN0
- WordからAcrobat使ってPDF作るとスミ版が毛抜きになるんだけど、
これって回避できるんですか?
Acrobat PRO Xで設定はPDF/X-1a:2001(日本)です。
ていうか、イラレで開いて変換したほうが早い?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:51:18.13 ID:bsQdqaD60
- プログラムからPDF生成
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/pdf
サンプル
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/pdf/instantpdfgen_f/sample_fastwin.zip
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:06:43.17 ID:6wjC7AOs0
- 去年のCS2無料DL祭りのときのAcrobat Pro 8.0を
Windows8.1無印(64bit)にどうにかインスコしてみた
しかし印刷ダイアログでAdobe PDF(PDFプリンタ)が出ない
ググってみたらバージョンが8.0だと出ないらしいという事までは分かった
しかしadobeのサイトには差分パッチが見当たらない
このAcrobatを8.1.3くらいにアップデートしてPDFプリンタを出す方法を教えろください
おながいします
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:29:34.26 ID:1Im+MFnK0
- 質問お願い
【目的】フォントを埋め込まないPDFを作りたい!
【環境】Win8.1 オフィス2013
【状況】WinXP+いきなりPDF proではできていた
Win8.1に買い替えたら上記変換ソフトがインストール不可だった
CubePDFを入れてみて設定を変えつつ同じ文書を変換してみても
フォントが埋め込まれてしまう
【回避】我儘だけど、、XPSにするとかGIFなどの画像にするとかは嫌
埋め込み不可な仕様のフォントで文書を作り直すのは嫌
埋め込まれたPDFを一旦作った後で、フォントを取り除くため別のソフト使うのは嫌
オフィスからダイレクトに目的の仕様のPDFを作る方向で対策を練りたい
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:13:56.69 ID:e1T2Oclo0
- >>237
Just PDF3でも使ったら?
- 239 :237:2014/08/26(火) 14:06:58.54 ID:Rsx+cPyA0
- >>238
作成だけなら2000円前後か
そのくらいなら出せる
ナイス回答ありがとう
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:13:47.82 ID:s+i8zbg10
- なんでAcrobatって、動作にしてもアプデにしてもリソース全部持ってくんだ?
プログラマは素人かよ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:15:00.20 ID:RcOrnguN0
- ここでいいか分かりませんが質問です。
フリーでPDFの編集(書き込みや、削除、蛍光ペンでのライン引き)が
できるお勧めのソフトってなにがありますか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:46:56.64 ID:dxo546wu0
- 手許にあるデータをスクリプトでhtmlファイルに整形して,それをpdf化しようとおもってるんだけど,
以下の二点を満たして変換できるソフトはないですか?環境はwin7です
(1) テキスト情報を保存したまま変換して、pdf文書内の文字列検索ができる
(2) 文書内でのハイパーリンクをクリックで移動ができる
chromeで「pdfで保存」をすると(2)が反映されないようです.
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:23:56.32 ID:gaEBx44i0
- 電子書籍を作りたくて右綴見開き固定の文書ファイルを作りたいんですけど
PDF編集5でその設定って出来ますか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:33:57.66 ID:l83Ixv1K0
- TeXを使えば、いろいろな形式のPDFがつくれますよ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:29:09.74 ID:ixlwPgJQ0
- 2つのPDFを結合したいのですが
フリーでなにかお勧めがあったら教えて下さい。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:00:25.95 ID:lPirIo9Y0
- 小説家になろう、ハーメルン、暁のような縦書きPDF(ipad等で見る時に横で見る感じ)が作りたいのですが、何かお勧めのソフトはありますか?
出来ればフリーソフトでお願いします。
Apache_OpenOffice、ChainLPを使ってみたけど、駄目でした。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:50:01.28 ID:tNZSyh8X0
- 質問です。
ワードからPDFにデータ変換した後
文字を拡大してみたらMS明朝とかだとぼやけたりせずキレイなのに
フリーフォントだと画面上で文字がぼやける(?)んだけどこれは印刷に関係ないですか?
どこで質問したらいいかわからなくて、よければ教えてください…
ちなみにフォント埋め込みはできています
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:20:39.66 ID:QSYiycow0
- >246
TeX(LaTeX)なら、縦組みも綺麗にできます。
漢文の例は
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/kanbunnoheya.html
にあります。
iPadでご覧ください。
なお文字は埋め込みにも、埋め込まなくもできます。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:02:24.90 ID:XpEh9wKp0
- >219だが
Chromeからの印刷で日本語フォントが埋め込まれないようになった
Chromeの機能でPDF作った場合は問題ない
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:47:52.15 ID:O90Fm4uZI
- pdfファイルを配布されました
重要箇所が空欄になっているのですが、これを復元する方法はあるのでしょうか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:17:15.57 ID:PF9RX7AS0
- データ内に無いものは復元しようがありません
空欄に何が書かれていたのかは配布者または作成者に問い合わせてください
レイアウトが崩れて画像などの影になってしまって見えないだけなら
テキストに書き出してみると何が書いてあったかわかるかもしれません
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:53:39.20 ID:KVXee8KS0
- 質問です。
元からあるPDFのJavascriptを編集できるフリーソフトはありませんか?
以前(数年前)、Xchange ViewerかFoxit Readerのどちらかでできた記憶があるのですが、
最新のを落としてみましたが、どちらもできませんでした。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:03:54.09 ID:VYoUuGdL0
- 結局webサイトをpdfに変換するのはどれがええんや
CutePDFというのは起動時に情報が送られるとかなんとか
どれを信用したらええんや
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:49:21.38 ID:emopOAOP0
- >>253
RedmonとGhostscriptが軽くていいよ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:24:26.95 ID:qa7zrM6t0
- >>253
悪い事は言わん
Acrobat11を買って、IE11上でAdobe Acrobat Create PDF Toolbarを有効にしとけ
間違いなく、それが一番便利だ
(ちなみにGoogle Chrome上での利用は使い勝手がイマイチだからオススメしない)
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:45:03.81 ID:jEyqD4Na0
- win7、64bit環境でようやくredmonとgsによるPDF印刷環境ができた
結局アドミニストレータログインが必要だったのか、
UAC最低にするだけで済んだのかはわからない
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:31:05.46 ID:S7AFNzR20
- www.waseda.jp/jp/journal/backnumber/210.pdf#page=6
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 11:11:02.62 ID:BJ4yiHr10
- Chromeは来年NPAPIプラグインを廃止するから、
NPAPIを使うソフトは使えなくなる
PDF作成ツールもその影響を受けそうだ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:26:36.47 ID:PIHKfvOt0
- PDFファイルにPCから文字入力するなら『PDF-XChange』が定番?
- 260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:22:52.15 ID:qtb05lap0
- pdfの図をwordにコピーする際に必ず画像がぼやけてしまうのですが
綺麗に貼り付ける方法はないでしょうか?
epsファイルを経由する方法を模索してみたのですが上手くいきませんでした
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:10:55.90 ID:JMt7woIZ0
- >>260
何十枚もあるの?
1,2枚なら表示させといて、画面をキャプって、それを貼ればいいじゃん。
何十枚もあるなら、Wordの設定を変えて、画像の圧縮を無効にする。
Word2010だったら、ファイルタブのヘルプのオプション、詳細、にイメージを圧縮しないってのを選ぶ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:39:55.43 ID:eFbYS7Zk0
- >>261
レス有り難う御座います
画像をキャプチャーして貼り付けると画像がややぼやけてしまうのが気になってしまいます
(拡大すると粗が出るという事です)
自分なりに考えてみたのですが
PDFはベクトル画像なのでどれだけ拡大しても画像がぼやけないのですが
wordなどに貼り付けるとラスタ画像に変換されてしまうことが原因なのでは無いかと考えています
解決するにはillustratorなどを使ってベクトル画像 to ベクトル画像として処理するしかないのかもしれません…
(まず文章を書く → PDFにする → ドローツールを使って仕上げる)
ただ、
>ファイルタブのヘルプのオプション、詳細、にイメージを圧縮しないってのを選ぶ
この設定を知らなかったので勉強になりました。有り難う御座います
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:28:23.17 ID:LO6n4QwP0
- Windows8.1 ProのCubePDFでPDF作成すると一部のOS環境で閲覧できない場合がありました。
日本語が通り、MS-office2007をPDF変換するフリーソフトでテキストコピー禁止
できるものを教えて下さい。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:34:23.85 ID:rcljcz+k0
- 対象のOS環境でも閲覧できるようにCubePDFの設定を変えるんじゃなくて?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:07:39.06 ID:xbXpQ+cE0
- はい。他のソフトを探していました。
先程primoPDFというソフトで自己解決出来ました。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:04:26.24 ID:HqPKXaEH0
- PDF作成・変換ソフト:
http://www.ipubsoft.jp/pdf-creator/
http://www.ipubsoft.jp/pdf-converter/
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:24:16.97 ID:bLUggXVo0
- primoPDF がエラーで動かなかったんで CubePDF 使ってみた。
ニュースはうざいけどまあいいやと思ってたんだけど
ファンがうるさいからなんだろうと思ったら CubePDF が CPU 25%(4コア中1コアの100%) 食って暴走してる。
CubeNewsApp.exe ってプロセス。
CubePDF は最初文字がボケてるからなんだろうと思ったら JPEG で出力されてた。
>>41 で使えるようになってなかったらやばかった。
ちょうど大事なはがき印刷するのに必要だったから。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:43:23.91 ID:PqC2M6kT0
- CubeNewsApp.exeなんて無いけど
もしかしてインストールするときツールバーとか何とかチェック外さずにバンドルソフト入れたとか
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:06:33.54 ID:yDOrpDnm0
- kingsoftのofficeでwordからpdfにしたら
図表が表示されなかった
オンラインでやったら図表の画質が悪かった
なんかいいのない?
2010あるんだけど何となく入れたくないw
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:30:50.79 ID:yDOrpDnm0
- pdf redirectもそんなによくないね
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:03:16.80 ID:X8zA7rnw0
- エクセルファイルをエクセルの機能でPDFにした。
自分のAdobe Readerだと表示に問題ないのに、
そのファイルをメールで送った相手は
違うソフトを使っているみたいで、
端がずれて、表が途中で切れていると言われた。
これって、こっちの変換が悪いの?
これから、エクセル→PDFって作業が増えるんだけど、
そのたびに言われると面倒だし、どうしたら良いかな?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:58:13.39 ID:5GJDDdpI0
- >>271
一番簡単なのは相手にAdobe Readerをインストールしてもらうことでは?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 19:37:25.66 ID:uW/oN9U10
- >>272
今度言われたら、頼んでみます。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:31:09.63 ID:Bs0HTrGW0
- 「doPDF」 仮想プリンタとして動作し、いつでも手軽に使えるPDF作成ソフト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150409/n1504091.html
- 275 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/04/23(木) 21:59:33.26 ID:vpneZah+0
- Document Capture Pro
最新鋭のエプソンのスキャナに付属するPDF作成・ページ順入れ替えが可能なソフト。
欠点としては、エプソンスキャンで取り込んだPDFでしか使えない事。
これもあって、Document Capture Proで取り込んだPDFファイルは
Document Capture Pro専用のディレクトリに入れるようにしました。
Foxit Reader、他社製のPDF作成・変換ソフトで作ったPDFの結合、
入れ替えはCubePDF Utilityを使います。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:35:03.52 ID:I4AVd1uk0
- >>271
Excelファイルそのものを渡して、PDF変換は自分でやってね!って言えばOK!
- 277 :とと:2015/04/24(金) 18:50:38.94 ID:cHPXIYpx0
- PDF作成・変換ソフト:
http://www.istonsoft.jp/pdf-creator.html
http://www.istonsoft.jp/pdf-converter.html
- 278 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/04/25(土) 09:21:42.96 ID:JJC2pLgB0
- PDFファイルを圧縮する方法だが、高圧縮を謳っているソフトの多くは
データを間引くことで圧縮する非可逆圧縮(元の状態に戻すことのできない圧縮方法)。
このため、圧縮前のファイルが必要な場合は必ず保存しておこう。
簡単に言うと、JPEGの圧縮率を変更してデータサイズを小さくするノリだな。
次世代の非可逆圧縮形式が出た場合、オリジナルの元データを使って変換する必要がある。
すでに非可逆圧縮で作られたデータを伸張して、別の非可逆圧縮で変換すると、
画質はどんどん劣化してしまう。
また、非可逆圧縮で作られた独自のドキュメントファイルをPDFに変換する際には、
残されたイメージデータの範囲内で行うことになります。
※音声ファイルで言えば残された周波数成分の範囲内でTwinVQからMP3へ変換するのと同じ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:12:26.48 ID:vt30y3ZU0
- 「Renee PDF Aide」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150501/n1505011.html
OCR機能を搭載し、画像内の文字列をテキスト化することも可能なPDF変換ソフト
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:47:39.77 ID:CYM0E56X0
- windows10でpdf出力に標準で対応したからフリーのpdf出力ソフトはもういらんな
pdf word変換はofficeでできるし。acrobatもいらないわ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:50:51.90 ID:CPtoRdSw0
- windows10が発売された瞬間に全員が買い替えればな
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:34:24.60 ID:2j+7W+SA0
- いずれos標準・別途導入する必要はなくなって
フリーのpdf作成ソフトは廃れるでしょ。あれで十分だもん。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:26:26.62 ID:nH9T4Caj0
- 最低でもpdf編集できないと話にならん
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:40:18.79 ID:IL1/FDNa0
- >>282
恐らくOS標準はムリでしょう。
OS標準が可能なら、LinuxやFreeBSDで、もうやってるハズ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:49:52.14 ID:foWQQJ7H0
- コメント追加機能は
タイプライター、コールアウト、テキストボックス
それに従来からのノートツール合わせて4種あるようですが
どれ使えばいいんでしょうか?
win8の付属リーダーだと↑3つは見えないのでやめたほうがいいんでしょうか
しかし昔は有料ソフトじゃコメント付けれなかったけど
いつの間にか本家のリーダでもコメント作成可能なんですね
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:45:37.83 ID:n1WgMf/H0
- PDFがコピペできないようになってるんだが、
これをコピペできるようにしたい。
グーグルクロームとかって登録が必要で面倒。
すぐに使えるソフトってないかな。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:40:00.60 ID:uzQI8fw70
- Adobe acrobat pro 9を使ってよく小冊子印刷(両面印刷)をしているのですが、印刷ページの順序がページ順通りに印刷出来ません。
(正常1枚目) (正常2枚目)
最後ページ 最後一つ前ページ
表紙 2ページ目
上記のような構成になるはずが、
(現状1枚目) (現状2枚目)
最後ページ 2ページ目
表紙 最後一つ前ページ
という風に本来の2ページ目が
反対の位置に印刷されます。
以降の奇数偶数ページも、正常時のページ位置と逆側に印刷されるため、大変困っているのですが、これらの原因として考えられるのはどの印刷設定にあたりますか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:34:06.99 ID:vd6duqBC0
- >>284
うちなんかはofficeで文書作ってpdf化するだけだからpdf出力、windows10の仮想pdfで十分だわ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:36:42.70 ID:H8tXidDb0
- PDFからExcelもしくはWordに変換や、PDFにフォントを入力することが出来るオススメのソフトない?
探したらスーパーPDF変換・編集・作成ってのがあったんだけど、レビュー見てると不安なんだわ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:08:21.09 ID:CnCcVicY0
- Cubeって毎回変換ボタン押さないとダメなん?(´・ω・`)
10枚ぐらい一気にスカッと変換したい(´・ω・`)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:16:05.24 ID:+5OliDYu0
- >>290
指の運動だと思いなさい
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:12:51.78 ID:mxfGkEbG0
- >>291
そっか(´・ω・`)
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:47:22.92 ID:UXzNdnHR0
- >>289
JUSTSYSTEMのJustPDFではだめか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:37:29.80 ID:LTB6c/K+0
- キューブ・ソフト、PDFから画像ファイルを抽出できる「CubePDF ImagePicker」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151113_730577.html
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:42:53.17 ID:h37Te7LA0
- pdfからexcelに変換するのに、sodapdfってどうですか?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 15:35:58.86 ID:mimNd0ya0
- webページの中にあるリンクをそのまま保持して作成してくれるpdf作成フリーウェアはないかなぁ…
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 01:01:17.59 ID:VhgeqsgG0
- そういうのはfirefoxとかのアドオンになるんじゃね
80 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)