■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:28:18.64 ID:mR0HYXcw0
- ■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:28:36.42 ID:mR0HYXcw0
- ■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:28:52.59 ID:mR0HYXcw0
- ■Tools
真空波動研各種 動画ファイル各種情報
http://kurohane.net/
【MONOGRAM GraphStudio】 動画ファイル動作情報
http://blog.monogram.sk/janos/tools/monogram-graphstudio/
【DirectShow Filter Tool】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
【DirectShow Filter Manager】 フィルタの登録・登録解除・メリット値の変更
http://www.softella.com/dsfm/index.en.htm
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更
Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加
Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応
Q:Real とかQuicktimeの動画は観れるの?
A:基本的には非対応、QuickTime、QuickTimeAlternative、Real、RealAlternativeなどを入れて一部に対応
Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能
Q:字幕が出ない
A:VSFilter入れてffdshowのvideo decoder configurationで字幕の設定
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:29:09.97 ID:mR0HYXcw0
- Q:WMV9 Advanced Profile VC-1が再生できない
A:ffdshowのVideo decoder → Cordecs → WVC1を有効
もしくはWindows MediaPlayer11かWMP10+Windows Media Format 11 runtimeをインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/bb190307%28en-us%29.aspx
Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり
Q:regsvr32登録、削除はどうやるの?(例)FLV
A:登録 WINDOWS\system32にコピー → 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 FLVSplitter.ax"
削除 「ファイル名を指定して実行」 → "regsvr32 /u FLVSplitter.ax" → WINDOWS\system32から削除
もしくはDirectShow Filter Tool、DirectShow Filter Managerなどのツールを使って登録、解除
Q:映像が出ない、音が出ない
A 1:Qonohaの設定を確認
2:真空波動研やMONOGRAM GraphStudioなどで動画の形式、動作、破損をチェック
3:ffdshowなどのフィルタ、デコーダ、スプリッタ等の設定確認
4:フィルタの競合がある場合はツールでメリット値の変更、フィルタの登録・登録解除
(変更、登録解除、削除に当たっては十分注意)
Q:H.264とかWMV(VC-1)のグラフィックボードの動画再生支援(UVD、pureVideo)は使えるの?
A Qonohaには実装されていませんので他のデコーダ、フィルタを利用してください
1:MPC-Video Decoder http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ Download→Stand alone Filters→MPCVideoDecをダウンロード
2:CoreAVCやffdshowのH.264、WMV(VC-1)用フィルタ、RawVideoを無効
3:ダウンロードしたものを解凍、MPCVideoDec.axを手動もしくはDirectShow Filter Managerでregsvr32登録
4:H.264をQonohaで再生→右クリック(情報)→MPC-Video Decoderをダブルクリック→Enable DXVAにチェック
Codecs→H264/AVC(DXVA)、VC-1(DXVA)にチェック
5:再生し直してCPU負荷が極端に減っていればOK
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:29:28.04 ID:mR0HYXcw0
- 右クリックでMPC-Video Decoderが出ない場合はDirectShow Filter ManagerでMPC-Video Decoderをダブルクリック
Filter settingsからCodecsを設定、優先順位が低いようならメリット値を変更
MPCVideoDec.axのVerや動画ファイルによっては正常再生出来ません。他のVerでも試してください
例)v1.2.908.0_MPCVideoDecでH.264再生不良 → v1.1.604.0_MPCVideoDec
http://xvidvideo.ru/でも別チームとしてMPC-HC standalone_filtersをリリースしてます
他の動画再生支援デコーダではPowerDVDのCL264dec.ax(H.264)、CLVSD.ax(mpeg2)なども利用可能
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:30:49.44 ID:mR0HYXcw0
- 最近のffdshow tryoutsならDXVAを使ったGPU動画再生支援が可能
XPならば
すべてのプログラム>ffdshow>DXVA Video decoder configuration>Hardware acceleration(DXVA)>H264、VC1にチェック>適用>OK
■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)
【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック
FLV再生 FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応) regsvr32登録
ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示 DirectVobSub (VSFilter.dll) regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax) regsvr32登録
CD再生(cda) CDDA Reader (cddareader.ax) regsvr32登録
【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:58:57.87 ID:Q1RiEE8B0
- >>1おつ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 05:47:12.27 ID:OuwyU9sV0
- >>1
O2
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:47:19.10 ID:aJOciRub0
- アリガタヤ(人-)(-人)アリガタヤ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:09:52.38 ID:ESJ66r3M0
- PDVD11の Claud.ax をAudioRendererに繋げるにはどうしたらいいの?
こいういう話はご法度なのかな
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:34:16.82 ID:lffE205Y0
- >>10
Power DVDスレが不満だらけなんでフィルタだけ使うのが賢いだろ。
「その他のフィルター」でcladr.axをオーディオで登録する
あとCyberlink Audio Decoderも登録
するとQonoha Audio Filterがフィルター一覧から消えるのでたぶん有効
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:58:08.52 ID:9RdmE1xO0
- >>11
それも試したけどダメだった
GraphStudioでつながらないし
SplashLite/SplashPro をインスコしたら音量調節できなくなってるから
環境が壊れたのかな OS再インスコからやってみる
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:47:03.17 ID:KL+l6vAp0
- >>11
Qonoha Audio Filterは設定で無効にすれば挿入されないよ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:13:59.27 ID:svj8Fbx70
- −今日の日記−
Halli Media Splitterはファイル再生までが遅くて敬遠してたけど
「その他のフィルタ」でHaali Video Renderer登録したら
嘘みたいに起動早くなって快適になったお(^-^)
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:54:23.07 ID:gR7Ifhv40
- >>14
haaliの設定のインプットバッファーサイズ
調整すれば再生まで遅いの解消
すんじゃなかったか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:55:44.25 ID:ELkvkFIG0
- 再生までが遅く感じるようなPCで、それ増やすとシーク遅くなると思う。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:54:08.89 ID:svj8Fbx70
- i7-860 + HD5770 そっかーこのマシンじゃあ駄目なのかぁ(´・_・`)
XP SP3
Qonoha 1.4.19
Haali Meda Spliter 1.11.288.0
CyberLink Video/SP Decoder(PDVD10)
CyberLink Audio Decoder(PDVD10)
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:55:27.79 ID:PO5vIn7P0
- EVRが使えないXPじゃないですか!
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:56:03.56 ID:W5TD6dYF0
- 再生終了後の動作、閉じてから、休止状態にして欲しい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:59:22.46 ID:3ZV5K9iJ0
- Windows7なら
Haali Video Renderer登録切って
Media Foundationにチェックしたほうが
cpu使
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:09:30.38 ID:gR7Ifhv40
- >>16
いや、減らす方
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:10:46.06 ID:gR7Ifhv40
- >>18
一応CPUエミュレートで使えるには使えるけどな
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:30:09.94 ID:svj8Fbx70
- >>15
ホントだ!!!ありがとう
ずいぶん回り道をしちゃったわ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:36:55.97 ID:ecQna4Dy0
- Haaliのスプリッタだといまだにコマ戻しでエラー落ちする・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:04:24.53 ID:N7Bgd0XA0
- LAV試してみた?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:57:49.60 ID:OxDzgCfd0
- >>17
PDVDのフィルタはビデオは兎も角オーディオは今一つじゃね?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:15:18.84 ID:7uGlmKqw0
- >>26
古いPCのCRTでみるとPDVD11が一番キレイだった
Audioは選別してない
録画TSの飛ばし見確認用だから軽くてシークの快適さが目的
おかげでSplash Lite並みになったけどソースによっては無応答状態になる
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:40:12.12 ID:VWBSm1CW0
- >>25
LAVはデフォが副音声になるのが致命的に使い辛い
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:48:12.56 ID:N7Bgd0XA0
- >>28
設定で主音声優先にできんかったっけ?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:26:19.40 ID:SepaoufJ0
- 毎度毎度切り替えるしか無いような気がする。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:55:07.70 ID:KdhMZunz0
- ミサキさんのオッパイ素敵
- 32 :24:2011/10/12(水) 22:56:08.09 ID:PdIOhLLn0
- >>25
LAVとMPCののMP4Splitterは落ちない
まあ、コマ戻し使わなければいいんだけどね・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:01:55.96 ID:2kJeZ+3t0
- Haali使ってるけどコマ戻しコマ送りで落ちたことないよ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:57:05.63 ID:SepaoufJ0
- コマ戻しなんて使ったことなかったけど、今試したら落ちた。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:01:24.12 ID:VWBSm1CW0
- HaaliとCoreAVCの組み合わせだけどコマ戻しじゃ落ちないよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:23:58.05 ID:eBPanU9o0
- ffdshowとの組み合わせだけだった。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:29:35.39 ID:f3R+baCB0
- いや、試しにffdshowに変えてみたけど落ちないよ
バージョンはffdshow tryout rev3982
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:40:33.25 ID:eBPanU9o0
- こっちはrev3984、とりあえず2-3分くらいアホみたいにコマ戻ししたり止めたり繰り返してたら落ちる
まぁすぐ落ちるときはすぐ落ちるが。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:27:18.25 ID:qYJOxGw10
- キャプチャの同時保存て何のこと
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:17:53.44 ID:30hm/zpB0
- 落ちる落ちないは環境依存の面が強いのかね?
この手の話題で鉄板の組み合わせとかあんま聞かないし
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:47:19.46 ID:JZvH0KYj0
- やり方の問題だろ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:53:54.54 ID:jv/JOcF50
- 今まで見れていた3GPファイルが見れなくなってしまいました。
しかも全部見れないという訳ではなく、見れるものもあります。
Qonoha Ver.1.4.19
コーデックは
ffdshow_rev3984_20110922_clsid
quicktimealt180
Real_Alternative_202
フィルターはHaali Ver.1.11.96.14を入れています。
MPC-HCでも見れません。
WMP11、QuickTime Player(当然?w)だと見ることが出来ます。
*因みに上記と同環境の別PCでは上記のどのプレイヤーでも見ることが出来ます。
原因がわかりません・・・お助けください。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:07:40.01 ID:gr7gElnY0
- 動画自体のコーデックを書けよ
- 44 :42:2011/10/14(金) 22:33:14.53 ID:jv/JOcF50
- >>43
真空波動研ってやつで調べてみました。
見れる方
QuickTime 640x480 24Bit MPEG4 AMR 8.00kHz 16Bit 2ch
見れない方
QuickTime 864x480 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 16.00kHz 16Bit 2ch
あと、書き忘れたのですが音声は再生されてます。映像だけNG。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:44:47.03 ID:gr7gElnY0
- もっと詳細な情報出るmediainfo liteあたりで調べてほしかったけど
多分再生できるのはxvidとかで圧縮したやつで
再生できないのはx264で圧縮した奴だね
ffdshowのh264/AVCデコーダはオンになってる?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:25:37.12 ID:jv/JOcF50
- >>45
はい、ONになってます
てか、あーもーめんどー><
別PCじゃ何事もなく再生出来るのになぁ・・・
明日早いのでもう寝ます。ありがとう。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:51:05.91 ID:C/GMqLZL0
- こういうの使えばいいのにな。エンコ時の設定とかまで確認出来るし
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110823_466455.html
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:55:02.20 ID:dOihkyrV0
- http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110804_465306.html
こっちの方が…って既に既出だった
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:22:53.08 ID:6y6eXrzv0
- >>42
設定 -> 再生
☑ 以前の再生方法
- 50 :42:2011/10/15(土) 10:09:32.92 ID:tsKcbfZZ0
- >>49
それでもダメでした。
MediaInfo使ってみたけど、無知なオレは見てもよくわかんないw
で、結論から言うと見ることが出来るようになりました。
見れないファイルをQonohaで再生中(音声だけ)にフィルタってとこを見たらUlead MPEG-4 Video Decoderって・・・
ffdshow動いてないじゃん(´Д`;)
メリット値を変更すればいいのかな?って思ったけどやった事ないしちょっと不安・・・
Uleadなんちゃらなんてソフト1回も使った事ないしいらない!
ってことで、アンインスコ。 おーっ、きたこれ、再生出来たじゃんーー
急に見れなくなった原因は不明のまま(勝手にメリット値が変わるなんて事あるの?) まぁ、いっか
みなさんお騒がせしました。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:58:32.06 ID:xpMaMeES0
- イラッ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:34:41.15 ID:BVWj4FTP0
- 皆まで言うな
言っても無駄だ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:39:20.23 ID:/EndFAl90
- ちょっとイメージしずらい現象に出くわしたので
情報として残しておきます
何からの不具合により
エクスプローラでダブルクリック再生したファイルと
実際に再生されるファイルが一致しない という現象が発生した
ファイルレコードがやられたか!と焦ったが MPCHCで確認すると正常
Qonohaの設定ファイルを破棄し再設定で正常動作に修復
こちらの操作ミス等が原因と思われるが イメージしづらい現象、挙動なので情報を残します
危うく再インスコの刑を自ら架すところだった・・・ (;´Д`)
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:40:16.01 ID:8mza/6NP0
- 次からはシャッフル再生のチェックをそっと外すんだ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:18:47.63 ID:gL0mj4Pg0
- キタ――(゚∀゚)――!!
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:35:49.23 ID:wUJ8A5cC0
- 更新キタ━(゚∀゚)!かと思ったじゃないか!めっ!!
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:46:14.24 ID:/XQGjjrv0
- 質問です
音声を切り替えると再生が止まってしまい動かなくなってしまいますが何故でしょうか?
qonohaで切り替えても、haaliで切り替えてもです
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:59:49.12 ID:KumfS4QJ0
- 止まらないから分からん
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:01:25.62 ID:N6aPD3bs0
- 一番音質がいいバージョンはどれですか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:39:14.53 ID:2FqzCmvM0
- はい?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:40:42.71 ID:YqQRxWf90
- 音質求めるなら
専用のプレーヤー使ったほうが・・・
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:08:24.41 ID:vLEqqtmY0
- 更新してくれないと
我慢汁がもう…(;´Д`)ハァハァ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:11:32.37 ID:F9Z7Pv/R0
- お前X-Finderスレの住人だろwwww
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:49:22.18 ID:ow2A5PBj0
- >>59
qonoha+ ReClock
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:09:17.50 ID:PrhQ85UY0
- Lav Filtersのバージョン来てたで
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:52:59.56 ID:TuEe4alz0
- Lavっていつまでたっても主音声と副音声が逆になるな、実は規格的にそっちの方が正しいのか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:00:09.90 ID:aVAFGDAA0
- コメンタリーを聞きたいときにはむしろナイス、か
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:15:28.67 ID:RflsYbIJ0
- >>66
正しい訳がない
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:17:41.39 ID:TuEe4alz0
- でもマイクソのwmvとかも逆だよな、WMPでmp4再生するとやっぱ副音声が出るし。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:24.67 ID:RflsYbIJ0
- こっちはエイブリーとやってる最中か
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:33.84 ID:RflsYbIJ0
- OKしたのかよw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:47.79 ID:RflsYbIJ0
- ってスレ違ってたw
- 73 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 09:35:40.77 ID:iRVYg8MH0
- すみません、iPhoneで録画したMOVなんですが、殆どは普通に再生できるのですが、時々
http://www.rupan.net/uploader/download/1320712353.PNG
このようにちゃんと再生されないファイルがあります。
MPCやQTでは正常に再生されるのですが…
これはファイルが壊れてるのでしょうか?それともデコーダが良くないのでしょうか?
解る方おられましたらお願いします。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:41:25.50 ID:XlO7YhE60
- ファイルうp
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:14:33.30 ID:VTXMNfAw0
- >>73
MPCで再生できるのはMPCがQuickTimeを呼び出してるから
MPCはQTがインストールされてる環境では、QTのフロントエンドとしても働く
つまりQTで再生してるのと実質同じ
世の中にはQTじゃないとまともに再生できないmovなんか腐るほどある
- 76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 19:00:32.60 ID:iRVYg8MH0
- >>75
なるほど。
それではqonohaを同じようにQTのフロントエンドとする事は可能でしょうか?
可能ならば、上下が逆になる現象も解決できるのですが…
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:28.21 ID:RhAUZ5dN0
- >>76
確認したいからファイルうp
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:14:05.03 ID:L8yl18lU0
- LAVFilters試した?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:26:00.98 ID:TBgMnubF0
- 上下だけに黒帯がある動画ファイルをフルスクリーンにしたら、
一応拡大はするんだけど、黒帯が上下左右にできてしまう。どうすればいい?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:37:53.77 ID:/udd6LaZ0
- ffdshowの切り出し
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:13:28.34 ID:J+XGklxj0
- >>79
画面で右クリ→サイズ→モニターに合わせる(フルスクリーン)
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:42:37.82 ID:tadkjmCr0
- >>80、81
サ〜ンクス。
ffdshow の切り出しは失敗したけど、モニターに合わせるで上手く行った。
他にもGPUのスケーリングとか、どのソフトのどの機能を弄ればいいかわからなかったので助かったよ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:36:25.63 ID:lPfqbCxk0
- 起動時にリスト内容復帰と再生位置復帰できるように出来ませんか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:38:44.67 ID:ALpcBUS20
- >>83
事故解決
再生押せばいいだけだった
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:17:53.43 ID:SErdx9cl0
- 初導入。カラー設定でプリセットを作ってみた。
もしかしてこの機能使うのに、何かコツが要りますか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:25:13.88 ID:SErdx9cl0
- > 213:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:42 ID:/1UEz12c0downup
> 最近、Qonoha使い始めたんやけどカラー設定が効くようにするのってどうやるん?
> それと、画像をキャプチャ出来るようにするにはどうしたらいいん?
>
> 214:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:30:54 ID:ji+nK+RYidownup
> 状況が分からんが色変更はビデオカードの設定の確認、
> キャプはDirectXの最新版入れてレンダリングが何になってるかの確認
>
> 215:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:50:52 ID:QNpR+h0D0downup
> >>213
> カラー設定の方は
> ffdshowを使ってるなら出力の出力色空間でYUY2のみにチェックを入れる
> あとはReadme.txtの●ビデオレンダラについて
過去ログぐぐって自己解決。テンプレに入れとくようなことじゃないんかな?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:50:16.12 ID:j4sSf7kS0
- カラー設定とか使ったことないけど
真っ黒グロマンがピンク色になったりでもするのか
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:16:59.97 ID:4xMpIYN20
- 無理
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:40:25.34 ID:211CHq0c0
- 更新こない ショボーン
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:05:47.18 ID:3R8AIhGu0
- >>86
自分が分からなかった事柄≠他人も分からないに決まってる
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:27:18.70 ID:JinWb35i0
- 連番ファイルを1 2 3 ....10 11 12でもソートできるようにして欲しいです
1 10 2 20 みたいになってしまいます
01 02 とリネームしろといわれればそれまでですが
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:56:31.60 ID:FdexY5bL0
- >>91
設定 > 再生リスト > ソート > 数字の扱いを XP 互換にする
でどう?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:12:13.10 ID:pUMTtmUJ0
- >>92
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` ) thx
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:35:25.57 ID:4usgiT9Y0
- 動くようになってたんな
ttp://www.uproda.net/down/uproda401664.png
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:36:27.38 ID:rj5by6Tq0
- イカ娘
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:27:21.13 ID:8HCWSepF0
- >>95
注目するのはそこじゃないと思うんだ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:34:11.94 ID:uWHY9/9L0
- へえ、あんたもナナっていうんだ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:10:04.76 ID:MauvSw3N0
- >>94
試しに使ってみた。16bitどころか10bit深度でカクツクシーンがあった。LAVに至っては対応してない
結局両方削除したわ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:35:22.32 ID:X9bhQQpU0
- madってアニメ向きじゃないんだっけ?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:01:31.47 ID:ctBZAIvJ0
- >>98
原因がようわからんけど、
ちはやふるのEDの横スクロール60iテロップをVFRでエンコして、
MADVR,Lav-Videoの構成で
MPC-HCとQonohaで同じレンダリングとデコーダー使ったけど、
MPC-HCだとかくつかないんだけど、
QONOHAだとかくつくんだよなぁ、
両方とも器だけなので差がないようにしてるんだけどな
原因がわからん。
なのでMadVRとかLavだけが問題ではないのかもしれん。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:55:41.86 ID:GpjXYlBV0
- かなめのスプリッターが書いてないじゃん。
- 102 :100:2011/11/30(水) 20:37:38.34 ID:M1ElHQQj0
- >>101
MPC-HC、QONOHAともに、LavSplitterです。
QONOHAのどこか設定みすってるのかな・きっと・・
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:16:30.57 ID:Mc4xsVO/0
- 使用法が一般的じゃないけど
WizardryOnlineってネトゲプレイ中で起動しない
自作スキンが簡単に作れるから好きだったけどこればっかりはどうしようもないかな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:15:08.11 ID:DOcHRULF0
- 全く問題なく起動するよ?
環境はwin7_x64 mem8G HD6870
Qonohaはvista,7用2.0.5
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:48:37.78 ID:Mc4xsVO/0
- >>104
すいませんお手数ですがデコーダ関係教えてください
当方
スプリッタ:Haali
映像:MPC-video decoder
音声:ffdshow
ボーナス抽選等は問題なく再生できるけれどゲーム中は何かが蹴られてるっぽいです
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:29:55.07 ID:nKH6Puff0
- >>100
ほんとだ、カクカクしてる
今まで気にしてなかったのに、気になって寝れないようわぁぁあん
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:33:56.08 ID:SZIO+doM0
- >>105
スプリッタはHaali
映像はH264・DivX系→DivX
音声もAACはDivX
それ以外は映像・音声共にffdshow
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:28:30.29 ID:b7hBwhoY0
- 音ズレ解消に手動で音ずらす機能がほしいですお願いた姉妹
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:30:20.35 ID:sT9UhrXM0
- ffdshowでいじればいいだろ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:47:35.83 ID:JemfEO6d0
- 音のみのシークバーがあると面白いな
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:25:18.44 ID:3hajpa9m0
- 音声の場合シークバーなんてまともに使えん、キーボードショートカットで十分。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:46:34.40 ID:rDKaK5bD0
- H.264/AVC1 の再生に ffdshow DXVA Video Decoder を使いたいのですが、
DXVA Video decoder configuration で有効にしているのに、DivX 264 Decoder で再生されます。
メリット値は適応されているようで、MPC-HC では正常に反映され、ffdshow DXVA Video Decoder で再生できます。
設定→デコーダ 内の ビデオ タブで、形式 AVC1 と H.264 でフィルタを指定しても反映されません。
どうすれば Qonoha で、メリット値が適応されたフィルタを使用するようにできるのでしょうか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:17:40.66 ID:KZLxkq3f0
- ffdshowの方で、特定のアプリ以外はffd使わない設定になっているんじゃね?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:04:26.92 ID:wxZMYMtq0
- a
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:05:20.56 ID:tJogz0TU0
- FourCCがXVIDとxvid、AVC1とavc1のように大文字と小文字の物があるが
小文字の方は追加しないと操作できてないと思われる
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:57:36.60 ID:vONl1ftI0
- >>112
Win7DSFilterTweaker
Windows 7 で ffdshow などの動画のデコーダを選択できる
なんかはどうだろう
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:36:40.02 ID:VaET+q7P0
- TSファイルなんですけど地上波やCS放送はきれいに再生されるんですけどBS放送だけがプチプチ飛びます
ffdshow以外のものもいくつか試したんですがどれも変化せずやっぱり切れず、ひどいとファイル読んだだけで落ちます
きれいに再生されてる人いたら設定教えてください
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:52:44.20 ID:ZqQEUM6g0
- まずOSすらもわからないし何ともいえませんな
たぶんググった方が早いです
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:56:46.41 ID:uTnAZ8b30
- flvが再生できなんだがどこを設定すればいいか教えてくれ
再生ファイル設定でflvにチェック入れても再生できませんって出る
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:08:14.98 ID:uTnAZ8b30
- ちなみにコーデックはffdshow入れてる
H.264だけはDivX H.264 decoderで再生されるようにしてる
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:35:13.48 ID:jBAltKQM0
- スプリッター入ってるか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:52:59.74 ID:uTnAZ8b30
- Haali Media Splitterは入ってるけどFLV用のスプリッターってあるの?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:00:08.33 ID:tKTBxH8S0
- アホかw
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:00:12.29 ID:lsY1NsZn0
- ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=flvsplitter&lr=lang_ja&nfpr=1
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:11:03.89 ID:uTnAZ8b30
- すまん今までコーデック内蔵プレイヤー使ってきたから全然わからなかった
無事再生できた
ありがとう
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:50:50.79 ID:58UVGsxd0
- 普通のOSの窓でも使えるようにしてくれないかなあ
ロールアップみたいのも使えないし最大化時のドラッグがめんどくさい
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:45:16.98 ID:bdiJztMm0
- quonohaなんだけど、コーデックパックをcccpからEssentialsに変えてから、モニター間をドラッグすると画面下に緑のラインが入るようになっちゃった。
どうやったら治るんでそ?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:47:48.03 ID:L+2UQHvj0
- cccpに戻す
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:09:59.03 ID:UcRTJf2u0
- win7codecsにしてみれば
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:38:16.36 ID:CkV+n+mn0
- コーデックパック入れるのをやめる
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:46:16.68 ID:fgZ26dfQ0
- コーデックパックをcccpに替えてから動画サムネイル作れなくなったよ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:06:37.75 ID:6K/duKEh0
- skin作ろうと思ってみてるんですけど
同じボタンの画像で4種類あるうち通常時、マウスオーバー、押し下げの3つはわかったんですがもうひとつだけいつ使うのかわかりません
これどのタイミングで使われるボタンなんでしょうか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:59:36.73 ID:QW0ZyjuE0
- 無効化状態
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:07:54.06 ID:SvDp4qP60
- >>132
「利用不可時」と自分は理解してる
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:25:58.51 ID:6K/duKEh0
- ありがとうございました
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:25:17.32 ID:HUs+v8ae0
- これマウスで操作の設定に左クリックとか右クリックはないの?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:13:27.51 ID:wMypO2fT0
- divxのコーデックで使ってるけど、音声がもの凄く良い。本当に。gomと比べて全然違う。何でですの?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:33:40.41 ID:j1y6NreHP
- プラシーボ効果です。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:39:59.85 ID:zYCWHxr/0
- GretecAudioFilterのせいだろ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:04:40.36 ID:xQ/SjL7/0
- GOMなんてキャプも汚いし、特に軽い訳でもないし
スプリッタ入れる手間がないだけなのにまだ使ってる人いるんだな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:29:58.79 ID:OUREorR80
- 動画再生 フリーソフト
でググるとトップに来るのがゴムだしなぁ
その手のサイトでもたいてい紹介されてるし
そういえばおすすめフリーソフトってだいたい2008、9年頃から変化ないな
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:53:21.16 ID:UVa8ZI3M0
- GOMは連続キャプチャが便利だが、それくらいしか特に良いとこないな
Qonohaで連続キャプチャとパンスキャン・ズームができたらもう最強
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:29:50.33 ID:q4w4L2eb0
- >>137
GOMはコード盗用して作ってるんだから
結局偽物は偽物でしかないってことでしょ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:45:43.16 ID:aleIaIpS0
- これ再生リストとか音楽ファイル再生時にビデオ表示部に表示されるテキストのフォントって設定不可?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:34:15.89 ID:nAkeWrer0
- mp4でコマ戻しすると落ちるのって俺だけですか?
コーデックはK-Lite Codec Packを使ってます
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:58:46.07 ID:4iABC/Ky0
- mp4で解像度高い激重ファイルは
俺の低性能PCでは
デフラグとかで一つに繋いでおかないと落ちたり止まったりするね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:09:06.13 ID:DPFVieTO0
- 廃スペでもBSのHD生tsは止まったりプチプチ飛ぶなあ
地上波とCSは9割問題ないけどBSはほぼ全滅だし諦めてVLCとか使ってるわ
BSはまともに再生できたためしがない
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:22:21.62 ID:djJ1AvWx0
- 廃スペってどの程度?
素材が実写かアニメでも全然cpu使用率とか違うし
- 149 :145:2011/12/19(月) 21:54:58.08 ID:nAkeWrer0
- 俺の環境が糞なのかと疑ってたけど、他の人もそうなら諦めることにするわw
aviutlのコマ戻しは落ちないんだよなぁ・・・
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:08:39.67 ID:WZQtEjZ60
- 環境を晒さずにそんなこと言っても、
どこのスペックも廃物なのか他人には判らん
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:51:28.21 ID:nAkeWrer0
- こんな感じ。
CPU Intel Core i7 870定格
RAM 4GB
グラボ Radeon HD5770
OS Windows VISTA32
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:00:00.52 ID:jVE9kzyd0
- コーデックパック名じゃなく再生に使われているスプリッタとデコーダ名を挙げれ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:01:22.73 ID:WZQtEjZ60
- やっぱり、オツムのスペック だったよ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:40:37.36 ID:GGNZFT610
- 別に落ちたりしないけど
Core i5 750
RAM 12GB
Radeon HD 5770
7 64bit
Qonoha 2.05
Microsoft DTV Decoder
LAV Audio Decoder v0.42
Haali Splitter 1.11.288.0
mp4はBF3のプレイ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=NDDfPxF3EFE
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:40:38.40 ID:nAkeWrer0
- >>152
把握した。
スプリッタ Haali Media Splitter 1.11.288.0
デコーダ ffdshow rev4096
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:46:14.10 ID:nAkeWrer0
- 足りてなかったかも。
libavcodecってやつ使ってるわ。
バージョンの確認の仕方が分かんないけど。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:22:50.19 ID:57qYJ2K60
- そいつは、さほど重くない
1080pの79.2MBを見るけど
C2DのオンボでもCPU使用率を振り切ることなく再生できるよ
一度ノーマルに戻せ。あんたのDSF無茶苦茶になってるよ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:26:14.26 ID:YjIDwR5v0
- やっぱ俺の環境が糞なのか。
サンクス。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:49:45.52 ID:2r1wHCAh0
- レンダラは何使ってる
overlay mixerが一番軽いかと
または、VistaならEVRにしてffdshowのDXVA使うとか
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:57:19.93 ID:YjIDwR5v0
- >>159
ごめん、たった今コーデックパックごとアンインスコしちゃったんだ
確かDXVAを使ってたはずなんだけど、もう確認できない・・・
あちこちサイトを見ながらいろいろ試してみるよw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:07:30.46 ID:SkuzNkUO0
- まだ本格運用には足りないね
もうしばらくGOMでしのごう
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:10:14.76 ID:2r1wHCAh0
- コマ戻しってめったにやらないけど
試しにmp4でコマ戻しやってみたら確かに落ちた
でもデコーダーをffdshowからdivx h264 decoderに変えてみたら落ちなかったよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:59:26.85 ID:bddssvZw0
- >>161
お前のそれはGOMじゃないとまともに再生環境が作れない、の間違いだろ
hell of shameのGOMIにおんぶ抱っこのお前の頭が悪いだけ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:18:33.27 ID:x7jvKq0L0
- 本格運用ワロタ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:16:22.74 ID:8ehs8mMy0
- 少し上でコード盗用って書いてあるのを理解できない人に
Hall of Shameって言っても判らないよ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:39:29.97 ID:z6FY6oe30
- 日本が海外に誇れる文化アニメ観るのと
違法にうpされたエロ動画観るのに
みんな必死なんですね。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:52:45.72 ID:Xgp2kRVa0
- 【中国ブログ】泣くほど感動した日本のAVは「もはや哲学だ!」
重慶市に在住の中国人ブロガー、逃氏(ハンドルネーム)が日本のアダルトビデオについて、
自らのブログに持論を綴った。それによると、「若い頃は単に性的欲求のためだけにAVを見
ていたが、年を重ねるにつれて、日本のAV産業にかかわる人々の偉大さと創作における生
みの苦しみを理解できるようになって来た」としている。
さらに「近年では感動のあまり涙を流すこともある」と続け、「AVを見終えた後に星空を仰ぎ
見れば、われわれ中国人に欠けているのは『美』ではなく、『発見』であることに気がつくだろ
う」と語る。
続けて、「多くの人々はAVを低俗で卑猥な対象としてみているだろうが、注意してみてみ
れば人道的配慮と哲学を垣間見ることが出来る。AV女優たちは皆、天使のように美しく、一
方の男優たちは往々にして醜いが、AVの真のテーマはこの組み合わせに存在する。つまり、
日本人がAVを撮影する目的は人類の真相を表現するためなのだ」と熱く語る。
さらに、「天使のようなAV女優は人類の自由、尊厳、理想を表現する存在であり、男優は
人とは年を取り、衰えていく運命を持っている点を暗示している」と考察している
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0815&f=national_0815_021.shtml
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:22:59.75 ID:zgh8it+J0
- hell of shameワラタ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:16:38.09 ID:+VcUsjBM0
- 読みにくい名前のソフトは普及しない
Qのあとがuでないのは言語的に致命的
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:40:51.24 ID:PlAcd+Oa0
- コッ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:43:38.81 ID:dF53yOrf0
- 使いやすけりゃ普及なんて関係ない
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:58:49.86 ID:UeMzwnWP0
- く、く…、くぉのは!って別に読み方むずかしくないよ!?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:59:04.21 ID:WksCxRiU0
- >言語的に致命的
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:04:07.25 ID:xDPINmXy0
- 木の葉
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:05:17.85 ID:4GmZ6/Xz0
- ごめん、今まで何も考えずに「このは」って読んでた
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:55:53.02 ID:VVHqOeZS0
- >>169=161と見た
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:54:20.64 ID:Uf+TgkHU0
- (・∀・) くぉのは
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:48:17.48 ID:PlAcd+Oa0
- Google翻訳に入力して音声を聞くんだ!
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:51:19.88 ID:PlAcd+Oa0
- トルコ語がイメージに一番近い
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:50:37.60 ID:lfCH4+o90
- 日本語の起源はテュルク語辺りなんだから似てるのは当然
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:09:44.19 ID:NZnG6Ufv0
- 新しめの突厥文字はフェニキア文字とか古ヘブライ文字などの中東系
の亜流だろ・・・
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:37:46.37 ID:NZnG6Ufv0
- ちなみに、
「語順は言語類縁の根拠にならない」
語順が同じだから同系統とは言えない
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:48:46.36 ID:NZnG6Ufv0
- SOVは中東のセム語系統の多くに当てはまる。
他にもネイティブインディアンやアイヌ語もSOV
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 05:52:19.51 ID:NZnG6Ufv0
- ネイティブインディアンやアイヌは殆ど他民族と混血していなかったので、
言語もそれなりに古い形を残しているかもしれない。
混血してないなかった証拠に、ネイティブインディアンは病原体の耐性が
非常に弱く、新大陸に上陸してきた白人の持ち込んだ病原体で、人口が
半分以下に激減したらしい。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:39:36.62 ID:uK/A6+3z0
- 面白い話だが他所でやろうか
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:50:44.05 ID:fWRiY+f+0
- コーデック入れてWMPで再生できてるのに木の葉でできないってあり得るの
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:52:59.76 ID:WCx2y0tF0
- そりゃーある、コーデックだけで再生してるわけじゃないからな。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:40:50.12 ID:fWRiY+f+0
- まじかー
めんど
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:43:35.25 ID:wOxpEHFh0
- フィルタ次第で全くの別物になるだろ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:27:21.58 ID:D1ZhS5Bs0
- ブックマークファイルって何かのソフトで編集できますか?
フォルダ移動したら全滅してしまって・・・
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:30:27.15 ID:5lOrloP70
- 出来て間がないソフトでもないのにその辺がいまいち作りこめてないのがダメなところ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:51:29.53 ID:SnuwGFDr0
- 出来て間がないソフトだからその辺がいまいち作りこめてないのではないのか
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:20:35.79 ID:+Fxt4Dzo0
- 少なくとも5年前にはリリースされてるんだけど
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:08:16.09 ID:WqW10kS00
- mkvでチャプタ選択出来れば言うことないんだけどな
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:24:13.94 ID:u+1fqJcA0
- それはHaaliの仕事だろ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:51:18.57 ID:gkh32uyT0
- 年末忙しい時にすいませんが要望です。
明るさ変更とか動画見ている時に、一発ボタンでできませんか?
- 197 :127:2011/12/25(日) 15:59:32.40 ID:kmMDDaSQ0
- ffdshowの最新版を放り込んだら治ったよ。ついでにHi10Pも画面崩れなくなった
Essentialsに入ってる奴は2008年の安定版でupdate serviceでは更新されなかったみたい
ttp://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:21:49.86 ID:+Fxt4Dzo0
- ffdshowって常駐したり他の音楽ソフトに悪さしたりするからもう何年も入れてないしこれからも入れたくない
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:15:19.18 ID:2x1qZSn90
- 100MB以上の動画見るとシークが重くなる
パソコンスペックの問題か?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:51:58.48 ID:ippeBPHm0
- 容量じゃねーだろ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:34:32.80 ID:2x1qZSn90
- あん?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:47:44.85 ID:fEIhqHwY0
- どの程度のスペックでどんなcodecかも書かずにわかるエスパーなんていませんよ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:25:11.17 ID:2x1qZSn90
- だからだいたいわかんだろ
低スペックだよボケ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:26:51.03 ID:prlnA8BL0
- 解決
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:33:04.74 ID:OyvTLih90
- そんなに低スペックなら今時何もできないだろうしPC窓から投げ捨ててネット回線解約して二度と戻ってこないでね
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:35:14.96 ID:2x1qZSn90
- 5〜6年前に買ったパソコンだよ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:09:27.36 ID:lcikFm010
- CPUだな。
タスクマネージャのCPU使用率見ながらシークさせてみ。
Core2Duo E7200でもシーク時はドンと跳ね上がる
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:31:46.22 ID:j6MQTh5A0
- mp4ならHaali Splitterを入れて
設定でInput buffer sizeを少なくするとシークは軽くなる
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:38:58.93 ID:24IsL4I+0
- ただ愚痴りたいだけで別に解決しなくてもいいという人を相手にしてはいけない
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:08:28.25 ID:ud+oJ4X00
- >>208
8192だった
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:57:48.54 ID:drurnjM/0
- >>ID:2x1qZSn90
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:47:22.47 ID:hVakQj/d0
- マルチモニタ環境にしたらゴミソフトになっちまったよ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:18:49.94 ID:pgdB4V2j0
- マルチモニタとこのソフトに何の関係があるの?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:30:43.01 ID:R3an8vlO0
- 動画再生時にモニタとモニタの堺にウィンドウが引っかかってると、設定にかかわらず強制リサイズ+強制ウィンドウ移動
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:12:12.64 ID:lz7KltA+0
- 普通に真ん中で止まるし移動やらリサイズもされないけど
おまえのモニタ環境の設定が悪いだけだろ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:22:02.58 ID:R3an8vlO0
- 俺のMDT243WGIIとMultiSync LCD-P241Wはゴミみたいだから買い換えるわ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:27:24.58 ID:R3an8vlO0
- ドライバ変えて設定変えても、CCCそのものを入れなくても駄目だな
そもそもQonahaだけこうなるんだが何が悪いのかね
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:29:01.93 ID:kzac2Hmt0
- なんだただのバカか
てめえの頭の悪さをソフトやハードのせいにすんなカス
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:36:48.97 ID:R3an8vlO0
- ソフトやハードで対応できない不具合を報告してるだけなんだが…
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:51:59.65 ID:DSEAWfsl0
- モニターの名前書かれても困る
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:57:35.35 ID:iI8C3VMs0
- おたくの脳の不具合報告は親か病院にしてくれよ
うぜえからもう消えろシッシッ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:52:22.85 ID:iAupMd2y0
- これはきめぇ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:52:43.37 ID:zCFhht5+0
- 天然なの?
本スレで詳細も書かずにクソソフト呼ばわり
何が悪いのかね?←上から目線
不具合を報告してるだけ←やっぱり上から目線
話を聞いてみれば固有事情で不具合とかw
住民の反感を買いに来てるようにしか見えないよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:13:36.36 ID:/34GVUEu0
- 学生は冬休み。あとは言わなくてもわかるな。
↓何事もなかったかのように再開。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:56:29.74 ID:yD99/MU40
- バカに何使わせても凶器にしかならん。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:18:34.63 ID:76tIrxef0
- メディアプレーヤーも凶器になるのかw
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:55:11.74 ID:nW86zhAp0
- Qonohaは友達、恐くない
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:22:46.54 ID:ll20GCEF0
- Qonohaでエロアニメ見てたらヨメに見つかって殴られて口の中が切れた
というような場合
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:57:45.33 ID:+20aJzcD0
- クレーマー自体が作る側からしたら凶器ってことだろ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:53:28.88 ID:1Y8N6Gt/0
- 2.0.5だけどDRMかかってる動画だと消音できないな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:26:56.68 ID:RTG4HcHW0
- Haali Media Splitterのサイトに
繋がらないのは俺だけけェ?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:04:12.24 ID:gve+L6I90
- 2.0系だと音量ミキサで個別に下げてあったボリュームとQonohaのボリュームが連動するんだけど
これ連動しないようにはできない?
Qonohaはエロ動画専用にしてるから普段から25%に絞っておきたいんだけど…
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:08:11.22 ID:5zkwJvzG0
- >>232
俺も悩んでたけどわからん
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:25:20.04 ID:p6zN0Qlz0
- オーディオレンダラーでデバイスを直接指定してんじゃないの?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:52:26.11 ID:ACoRcTDS0
- レンダラかメディアファウンデーション
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:06:22.03 ID:8sSZ8m2u0
- レンダラに出てくるデバイスどれ選択しても変わらなかった
1に戻したよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:31:14.29 ID:QUSP08LA0
- >>231
落ちてるなPC新調したから入れたかったんだけど暫く待つしかないか
インストーラー消さずにとっとけばよかったと後悔
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:12:34.78 ID:rduBY/Qc0
- x264のHP行けばある。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:40:30.44 ID:ONCEp5z10
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315982678/496-501
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:55:35.47 ID:QUSP08LA0
- >>238-239
ありがとう
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:16:35.05 ID:Uf90cwT00
- youtubeで動画視聴時に360pとか480pとか選べるけどあれQonohaではできないか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:33:46.42 ID:jL/n8f740
- サイズの切り替えすればいいだけやん
今時それが出来ないプレーヤーなんてあるのか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:35:08.77 ID:p4A/gS5T0
- qonohaってストリーミング再生できるの?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:44:59.52 ID:Uf90cwT00
- >>242
www
>>243
あーもしかしてストリ−ミングでなければあれはダメなのか
1080pものを360pで再生すると画質犠牲にサクサク再生だったので
てっきりローカルファイルにある動画でも可能なのかと思ったわ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:48:35.64 ID:wuoQg2p60
- >>244
画質を落として再エンコしな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:48:54.09 ID:aFoTA5ov0
- youtubeはアップロードされた段階で動画をいくつかの画質で再エンコードするんだよ
低画質を選べば再生が軽いのは当たり前だろう
もっとも、1080pの再生が重いようなPCはもう化石だがな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:54:31.86 ID:Uf90cwT00
- >ローカルファイルにある動画でも
ローカルにある動画でも
だな
訂正orz
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:59:44.92 ID:3CovJCm30
- >>245
したしたw
1080pのmp4をaviutlで720x480のXvidに
もうめっちゃサクサクww
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:07:14.66 ID:pPkU1RLI0
- せめて720pじゃないのか
1080→720では思うほどサイズは小さくはならんが
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:48:54.29 ID:p4A/gS5T0
- ていうか360pの落とせばいいじゃんw
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:34:53.05 ID:3CovJCm30
- ぐとあんさー現る
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:47:51.11 ID:BUP5eBKx0
- youtubeの仕様も理解してないバカがファビョってただけか
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:09:58.53 ID:rmZ7O1wc0
- 涙拭けよ>>252
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:11:49.24 ID:PuOUS3d10
- >>253はギャグか何かか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:14:21.59 ID:W0u4bgtd0
- >>254
そう書けいとけば自分の無知をごまかせると思ってるんじゃないかな
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:52:31.91 ID:SzUwyOjr0
- 聞きたいことあるんですけど
SMPlayerにはプレイリストって機能あってそこに動画やら音声やらを入れてけば
連続再生とかリピートとかできるんですけど
Qonohaでそれをやるにはどうすればいいんでしょうか?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:58:19.67 ID:cyvdy74E0
- 再生リストボタンがあるっしょ
で個人的にお薦めは再生リストに合わして
右クリックでドッキング選択
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:59:46.65 ID:cyvdy74E0
- 再生リストボタンは設定からじゃないよ
プレイヤーに付いているってことね
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:10:30.31 ID:SzUwyOjr0
- 右クリックででました
ありがとうございます
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:54:30.48 ID:7tvpFADc0
- Qonohaでtsの再生には、haaliかLavどっちがいいとかありますか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:59:06.86 ID:FXiF5GRG0
- どちらも完璧ではないので、自分がよく見る番組の多くがちゃんと再生される方を使えばおk
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:26:28.08 ID:BKBpw9+X0
- >>261
サンクスー。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:49:46.96 ID:VSEWDwst0
- tsはtvtest一択になった
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:05:29.00 ID:f0TPfyvi0
- 結局それが一番安心安全なんだよなあ
ts以外はなにもかもくぉのはで賄えるんだが
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:25:21.23 ID:fqB9zzWE0
- 制作者の方に要望を伝えたいのですが、ここに配布ページにはそれらしい記述が見当たりません。
ここに書き込めば良いのでしょうか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:38:06.76 ID:N2MF0iaEi
- readme.txtにメアド書いてるよ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:09:28.65 ID:y6knRr0w0
- >>266
ありがとうございます。気が付いていませんでした。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:06:30.00 ID:C8hNOQf10
- age
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:39:37.06 ID:Q/D4LS+n0
- 復活
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:28:43.33 ID:UKFst6Lh0
- Qonoha Version 2.0.6
Qonoha Version 1.4.20
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:39:16.32 ID:8e2fz3pr0
- 更新内容はわからないがとにかく乙
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:18:18.08 ID:rz7VXHCd0
- 本体にも公式にもなんも記述ないな
何更新したんだよ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:13:09.11 ID:nfiDNYhK0
- スパイウェア入れられてても文句いえねーな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:05:57.75 ID:bKzDW4cu0
- ちょw作者怖いよ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:18:42.56 ID:zmSK4AUe0
- WhiteBrowserスレの更新詐欺厨じゃねーのw
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:48:36.48 ID:QNjkTsaE0
- Readmeの注意書きが増えてるな。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:02:19.83 ID:8Otuczyv0
- --- qonoha10419/Readme.txt Mon Sep 19 16:28:38 2011
+++ qonoha10420/Readme.txt Sun Jan 22 22:45:04 2012
@@ -1,5 +1,5 @@
Qonoha
-ver. 1.4.19
+ver. 1.4.20
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:18:39.19 ID:Gh7+Oru60
- 277見る限り1.xx系はreadme変わってないのか
2系はこれが増えたっぽい
注意:
・マイクロソフトのデコーダはマイクロソフト社製以外のソフトでは
AC3のデコードを行えません。AC3は他のデコーダを選択してください。
・Windows2000,XPにインストールされているMP3デコーダ(MPEG Layer-3
Decoder)はファイルの切り替えなどでエラーを発生することがあります。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:11:02.62 ID:dAKA7Al/0
- ボリュームスライダーをマウスオーバーすれば「ボリューム」ってツールチップが出て
クリックすればボリュームレベルが表示される今の仕様を
マウスオーバーだけでレベル表示されるようにするにはどうすりゃいいの?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:40:24.62 ID:KrpLtPL40
- だから仕様なんだろ?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:32:33.99 ID:NmZDXCMZ0
- インストール版ってないですよね
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:39:53.18 ID:Yb/cg+M50
- 解凍もできないのか
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:41:43.61 ID:i/VzYjU9P
- >>281
無いのはインストーラ版ね。
語弊があるから気をつけた方がいいよ。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:00:25.87 ID:nfiDNYhK0
- だから何仕込んだんだよ作者は
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:23:07.73 ID:Euo/1v6X0
- 何度かこの手の更新あるけどどゆこと
以前はコンパイラ変えただけのうpあったよね
あれも推測であって公式で明確にしたわけじゃなかった
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:53:53.45 ID:mNdVzgaO0
- VCのDLLに致命的なセキュホールあった時か
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:46:02.91 ID:b7YIcDnE0
- テレビ録画したTSファイルだと
左右の音声チャンネル切り替えられないと困ることがあるんだな
初めてこの機能が便利だと思った
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:23:23.33 ID:S8p5xnPl0
- そもそも、AAC Dual-Mono 対応デコーダって有るのか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:25:10.07 ID:RNIVt5b00
- >>287
で?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:19:10.24 ID:AfI4HlP30
- で、みんな更新してるの?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:58:53.26 ID:KARs8b9O0
- 木葉メイカー消えてるじゃん
スキン作れないじゃん
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:15:36.66 ID:i5VeJlot0
- 以前にmegauploadに上げたのだけどFBIによってサイト閉鎖させられたようなので再びミラー
木葉メイカー
http://loda.jp/blog_ashiato/?id=82.zip
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:20:15.27 ID:KARs8b9O0
- 持ってるけど使い方忘れた
製作者サイトにヘルプか何かあったような気がしたからガッカリしただけ
windows7で他に何も入れないで使えるツールだったっけ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:29:27.40 ID:5THwCtwt0
- 別にメイカーないと作れないわけじゃないんだけどなぁ
スキンの仕様は公開されてるんだから自分で手打ちでいいんじゃね?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:41:00.57 ID:QG/AMYN60
- ふぅ・・・・
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:09:35.66 ID:T0Tx7ogV0
- age
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:53:46.58 ID:7fb8gH0z0
- 更新日:2012/2/2
Version 1.4.21(Windows 2000, XP, Vista, 7 用最新版)
Version 2.0.7(Vista, 7 用最新版)
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:55:04.13 ID:fld+epaa0
- とうとう更新内容すらなくなったか
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:02:51.89 ID:UDVlZF0b0
- 設定のところ見ると
基本アスペクト比とDVDのUOP無視が追加されてる
UOP無視はDVD見る人は便利じゃないかな
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:14:15.40 ID:66VQG1JC0
- うおっぷ!って何じゃそれ?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:17:19.41 ID:75Z94zoFP
- 嘔吐
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:56:46.67 ID:chocY+1s0
- なぜ過去の更新内容まで消したし
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:32:34.21 ID:bNeP0o4N0
- ,−、
! ! /⌒i ,, -―-、
l l / / / ヽ
l l / / / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
l l / / / (゜)/ / / オェーーーーイ!!!!!!
l l / / / ト、.,../ ,ー-、
/⌒ヽ  ̄ \ =彳 \\‘ ̄^ ,−.
/{ /⌒丶 _ ', \\ \ l l /⌒i
| \ ヽ \l /⌒ ヽ ヽ_>i l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } / `ー−' l l / /
`ヽ丶 _厂 / / l l__/ /
\ l / ,.r''´ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
', -一'ー'´T´ ノ
\ フ
``ー-一’
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:42:49.97 ID:uB2P2JVk0
- 大した変更じゃなくて書かないと、すぱいうぇあがーとかうざいから
もう全部書かないことにしたんじゃないか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:13:30.87 ID:y5WDRj1b0
- そろそろ代替ソフトを探す時期に突入したな
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:15:38.71 ID:ki+pWLsm0
- >>305
がんばれよ
応援してる
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:23:47.01 ID:AiNFxi4H0
- >>305
お前ならできる
でもいちいち報告に来なくていいからな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:43:11.66 ID:qYHFTS7w0
- 誰かWindowsMediaPlayer11風スキンで
音量調節バーが長いの作ってくれ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:48:14.83 ID:MKxtKH020
- マジで過去の更新履歴消えてる・・・
キャッシュでひっぱってきたけどなにこれ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:06:47.49 ID:/fMwH2/G0
- どこかでキチガイが沸いててそれの対策でもしてんじゃない?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:54:03.79 ID:7VmxcSag0
- このスレくらいしか思い浮かばないんだが
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:42:10.77 ID:qYHFTS7w0
- つまり俺らは・・・
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:56:23.92 ID:E1XdC/U/0
- ここはホームだから作者が基地外!!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:50:17.54 ID:MWUl7o4e0
- 意味不明
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:05:46.53 ID:pqdS2kq/0
- 複数動画を指定して「qonohaに追加」ってのは出来ないんですかね?
「qonohaで再生」だとプレイヤーが指定した動画の数だけ立ち上がるのですが
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:57:42.41 ID:N2xC4Pne0
- 再生リストに放り込め
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:20:52.95 ID:N9WNPF7b0
- プレイリストフォルダがあるのってituneだけ?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:00:21.52 ID:pqdS2kq/0
- >>316
それだとqonoha立ち上げて動画をD&Dしなきゃいかないから2度手間なんだよなぁ・・・
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:10:12.99 ID:MWUl7o4e0
- じゃあどうせ見るときは立ち上げるんだから
再生で良いだろ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:45:55.82 ID:DSb8YYty0
- コマンドライン使えばいいんじゃねーの
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:28:47.16 ID:OS+rNnQW0
- デスクトップにQonohaのショートカットをおいといて
複数の動画を選んでからD&Dではだめなんかな?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:39:02.25 ID:QU9XFjzP0
- それなら、SendToでいいだろ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:59:24.65 ID:2xXvKQyQ0
- なにが更新されたのか分からんってちょっと困るんだが
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:24:00.75 ID:/MHB2dPM0
- 作者にメールでもしないと、ここで書いてもしょうがないな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:29:28.02 ID:Fd7Ewviy0
- どうせ見てるでしょここ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:58:36.53 ID:mthpLck70
- ニヤニヤしてます
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:48:24.35 ID:SF6rmD700
- デュフフw
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:46:07.31 ID:fep6dQQk0
- 何がしたいのかよく分からんが、選択したファイルからqplfファイルを作って
qonohaを再生するバッチを自作すればいいんじゃね?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:28:10.91 ID:fiH0yQ/A0
- >>323
別に困らないだろ
さすがに利用者が困るときは書いてくれるんじゃないか
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:28:22.07 ID:fXdvlCit0
- 細部を調整
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:49:16.57 ID:+3f/t+z20
- やめろ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:09:08.26 ID:+BQ5JfQz0
- WhiteBrowserからプレイリスト作って起動すればどうよ。
やり方はオレに聞くなよ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:16:38.74 ID:nrr6vEt/0
- ちょい前からドラッグドロップで再生できなくなった。
ファイル開くからはできるんだけど。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:44:24.49 ID:wtQOdnHo0
- これってSMプレイヤーみたいに再生リストを保存できたりしないの?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:47:16.92 ID:Mv/XwYfT0
- 再生リストで右クリック
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:52:17.45 ID:c/PIhPPE0
- 随分と酷いネーミングのソフトがあったもんだなw>SMプレイヤー
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:22:43.76 ID:feI+zaQ+0
- 右クリのサイズ指定のところの表示が変わってるな
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:29:24.69 ID:BSDSohLC0
- あとはソースサイズに対しての割合指定ができるようになれば完璧だな
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:39:30.05 ID:OSjUwCK30
- 多重起動防止ってできたっけ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:50:39.12 ID:DyQS1Mjo0
- >>339
設定>全般>新しいウインドウで再生する
じゃないの?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:50:49.54 ID:ZSwVEK1X0
- 普通にできるっていうかデフォルトそうじゃなかったっけ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:00:48.18 ID:KABe2+OI0
- 2バージョン前あたりから多重起動するようになった気がする
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:56:59.47 ID:4VgUFGbB0
- Qonoha Version 2.0.8
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.DVD再生時にシーク位置と画像を同期させるオプションを追加
2.デコーダーの設定において再生中以外の形式も追加出来るようにした。
3.フルスクリーンおよび最大化の時に言語バーを非表示にするようにした。
4.非アクティブの時にもモニターの省電力機能を無効にするオプションを追加
5.XP用とVista,7用のバージョンを同じにした。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:08:18.39 ID:pFUKSdk/0
- おぉさっきQonohaのページ開いたら404だったけどうpだてだったのか
乙乙乙
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:39:02.71 ID:mbbjADDc0
- バレンタインのプレゼントキター
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:05:19.89 ID:YUblkQL+0
- うpだてしたら、音量が全体的にすげー下がってるような・・・
ノーマライズ使ってようやく聞けるレベル
- 347 :346:2012/02/15(水) 09:11:56.82 ID:YUblkQL+0
- スマン
Win7なんでVistaと7ver使ってたんだが、今回XPでも使えるヤツに変えてみたら音量がおかしくなった。
最新のVista&7verのにしたら音量が戻ったわ。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:17:35.03 ID:uzYQo28b0
- 7用のとXP用のでは
ボリュームコントロールの方法が違うみたいだね
もし>>346みたいになった場合は音量ミキサーでQonohaのボリュームをあげれば良い
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:35:32.42 ID:MKGDnMrw0
- DSとOALの違いじゃないんか
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:00:55.39 ID:rTzSIP0q0
- つまり、どういうこと?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:40:35.97 ID:kRoUu5ue0
- リスト再生のとき、リピート無効でもリピートしてしまうです
XP
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:32:51.96 ID:9QwOA2Zy0
- Qonohaの音量バーを動かすと、ボリュームコントロールのSWシンセサイザーの
音量も連動して動いちゃう
なにこれ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 06:13:59.83 ID:6+2x4vFu0
- MIDI再生してるからだろ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:55:24.44 ID:NaoOc44x0
- Qonohaの過去のVersionって公式に置いてないけど
どこかにありませんか?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:16:29.16 ID:korBlWdy0
- 最近急にPRDMOWrapperってテキストファイルが作られるんだが何か分かる人居る?
すごく気持ち悪いから出ないようにしたいんです。
調べてもよく分からなくて
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:38:58.34 ID:Xu+yAiYC0
- PRDMOWrapper.txt に一致する情報は見つかりませんでした。
他人に質問する時は正確に伝えろ。機械はその辺が正直に出してくれるよ、融通効かない
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:47:22.94 ID:hN5OOex70
- PlayReady DirectShow DMO Wrapper
Microsoft Corporation
WMP10のdxva_sig.txtみたいなもんじゃね
WMVの再生支援切ればいいかもXPなんで知らんけど
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:40:47.83 ID:DKR4GGpr0
- 同フォルダ内での動画を「次へ」で見れなくなりました。
どこを弄ればいいんですかね。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:35:20.98 ID:QGrUsVLy0
- 設定の全般のフォルダー内の他のファイルも読み込むかな
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:19:12.75 ID:bNdT8xzQ0
- そして2.0.9
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:30:12.07 ID:4eQRVbdm0
- Qonoha Version 2.0.9
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.[画像を保存]で選択できるファイル形式を追加
2.[画像を保存]は常に表示サイズで保存するオプションを追加
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:42:22.89 ID:tdAHihRc0
- フルスクリーン時にビデオフレーム保持して表示できるようにしてほしい
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:42:32.99 ID:8dBOCxc40
- 新しいバージョン、qonohaのボリュームを動かすと音量ミキサーのバーも一緒に動いてしまって不便だなあ
Vista x64
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:45:43.26 ID:G5LymSkW0
- >>363
ずっとそうだろ
MF使う以上そうなるから仕方ない
嫌ならXP用を使う
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:49:58.12 ID:G5LymSkW0
- というかqonohaのボリュームが動くだけだから
便利なことはあっても不便なことはないと思うが
7使ってればごく普通の動作だろ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:01:25.89 ID:Ow850y+e0
- 音量がOSとソフトの二重管理になる方がよっぽどめんどくさい
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:18:16.65 ID:8dBOCxc40
- >>364
やはりそうなのね…ありがとう
何日か前からWMV(60fps)の再生がおかしくなってWMP以外のソフトでまともに再生できなくなった
で、その解決方法がqonohaのMFだけだったもので
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:19:37.12 ID:Mgqth30a0
- ソフトによって音量なんてまちまちなんだから二重じゃないといちいち調整しないといけなくなるだろ
そっちのほうがよっぽどめんどくさい
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:23:59.10 ID:G5LymSkW0
- >>368
メインボリュームを変えるわけじゃないからそうはならないよ
Windows Media Centerはメインボリューム変えちゃうから使いにくい
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:29:45.52 ID:JKvG/koI0
- >>365
いや、7x64ProだけどQonohaのボリューム弄ってもOSのボリュームは全く動かないぞ?
MF使う設定にしててもDS使う設定にしてても
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:31:34.40 ID:G5LymSkW0
- >>370
そう
音量ミキサーのqonohaのボリュームが動くだけ
だから何の不便もないだろって話
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:52:54.98 ID:ZPb1Phhj0
- [ファイルごとの記録] に
"チャンネル設定を記録" も追加してほしいな
再生リストに 左(日本語)/右(英語)のファイル が混在している時に不便。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:57:29.19 ID:NNQPYn+30
- 再現性が分からないけど新しいの「サイズ→前回のサイズを維持」にチェック入れて連続再生してると
元ファイルの半分くらいのサイズで再生される時があるな
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:55:45.64 ID:YcLo6gb30
- 元ファイルのサイズが
前回のサイズより2倍なら
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:53:32.86 ID:v+85MmVt0
- >>351が直ってる
ありがとう
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:03:02.63 ID:fyugWqiM0
- 再生リストをホイールでスクロールするようにしてほしい
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:29:27.22 ID:v+85MmVt0
- XPしかないから他はわからないけど、自分とこはスクロールできてる
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:40:33.59 ID:fyugWqiM0
- >>377
マジで?
こちらの環境
windows7 64bit sp1
Qonoha version 2.0.9 Vista, 7 用
試してみたらポップアップだとホイール効くな
ノーマルとドッキングはダメだった
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:55:08.89 ID:+MXETJQ40
- >>378
問題ないよ
ウインドウが非アクティブになってるんじゃね?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:13:20.95 ID:v+85MmVt0
- > 非アクティブ
TTbaseでホイールリダイレクトしてるの忘れてたわ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:19:41.12 ID:fyugWqiM0
- >>379
再現した
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena6675.jpg
デュアルモニタ使ってるんだけど
Qonohaが@のモニターにある時にはホイールで再生リストをスクロールできて
QonohaがAのモニターにある時にはスクロールできなくなる
ショートカット キー/マウス で音量を上げる/下げるをホイールに割り当ててるんだけどそっちはQonohaがどのモニターにあっても効くんだけど
QonohaがAのモニターにあるときにホイールを使って再生リストをスクロールさせようとすると音量が変わってしまう
たぶんAのモニターにQonohaを置いてるとウィンドウの座標が負になるからスクロールできないんだと予想してる
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:35:33.35 ID:LZVIQd7O0
- >>371
音量ミキサーも動かないんだが?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:50:05.59 ID:sAMaNqBU0
- このソフトはまだXPでは速度変えて再生すると
ピッチがかわっちゃうままですか?
それさえ違うならつかってみたいんだけどな
mプレイヤが軽いからお気に入りだけど
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:56:18.82 ID:HsNqnFcD0
- >>383
昔から外部フィルタ使えば速度変えても音程変わらずに再生できるけど?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:18:47.58 ID:v+85MmVt0
- 再生が最後まで終わったあとホイールを回すと先頭からシークするけど
シークバーやカウンタが動ないです
XP
仕様だったらごめんす
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:52:06.88 ID:QbGLnXvK0
- >>385
ずっと前のバージョンからだよ。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:09:12.07 ID:r4d5qb3Z0
- 外部フィルタの登録がわからない・・
mp4とaviで速度挙げてもピッチかえないようにしたいんですが
教えてもらえませんか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:40:37.75 ID:P41uReIz0
- >>387
Media Foundationを使う (Vista,7)
または
「その他のフィルター」で CyberLink TimeStretch Filter を登録して使う
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:44:10.71 ID:YNnt8Cd20
- >>387
windows7ならMedia Foundation使うようにすれば出来る
XPは詳しい人に聞いて
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:44:31.66 ID:YNnt8Cd20
- あ、遅かったかw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:23:18.83 ID:dwaWuc9c0
- >>386
1.4.21だと動くんよ
バージョン統合でもしかしたら仕様変わったのかなと
とくにこれで困ることもないんだけど
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:33:46.75 ID:hWJgp6bB0
- >>388 XPなんですが がいぶふぃるた設定で
そのフィルタファイルがPCになければ選択に現れないって事で良いんですよね?
検索するとclauts.axはみつかったんですが
それだけ登録してもピッチがあがってしまいます
ファイル名指定からなにかしないといけないのかな
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:35:21.50 ID:UivfOO6F0
- >>392
clauts.axの属性をオーディオにして追加する
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:36:06.47 ID:UivfOO6F0
- 速度変えるときはclauts.axのプロパティから
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:45:52.19 ID:hWJgp6bB0
- 1.0.0.2212 がヴァージョンでサイバーリンクフォルダにあります
PCのどこにあってもフィルタ情報から登録すれば問題ないんですね。
そのた そのた オーディオで 一つだけ登録しました
そしてフィルタ情報で 数値入力があるんですが
1.5倍速なら 半角で1.5でいれたらそうなるってことでいいんですよね?
でもうまくいきません・・ なにをしたらいいのかな
MP4も再生したいけど coreavcフィルタとか使って再生されない
音声だけになるんだなぁ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:49:54.39 ID:UivfOO6F0
- >>395
再生中に右クリック→フィルタ→Cyberlink Timestretch filterをクリック
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:54:14.30 ID:hWJgp6bB0
- >>396 あ、できましたー でも2倍速までみたいです
ファイル新しいのだともっと早くできるのかな。それにしても毎回
数値入力しないといけないのは定めなんですよね・・
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:00:03.12 ID:UivfOO6F0
- >>395
>MP4も再生したいけど coreavcフィルタとか使って再生されない
>音声だけになるんだなぁ
これはデコーダがインストールされてないだけだよ
LAV filtersあたり入れると便利
知ってると思うが
システムにインストールしたくないときは
デコーダの登録のところから登録すれば使える
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:30:40.26 ID:fy4Xbzm00
- Qonohaと同じフォルダの中にフィルタ用のフォルダを作って
LAV filtersなどを入れといて登録して使えば
コーデック内蔵のポータブルソフトみたいに使えるからお奨め
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:48:11.83 ID:v1T3OsTA0
- すみません。
主にキーボード操作で使いたいのですが、
一つの機能に、二つ以上のショートカットキーの割り当てはできないでしょうか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:43:43.11 ID:PtVHwwPZ0
- フルスクリーンに拡大すると画面が真っ黒で音声しか流れない症状に見舞われるのだが
良き対処法があれば教えて下さい。
他のプレイヤーでは問題なく再生できるので
設定次第で対応できるように思われるのですがどうでしょうか。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:14:05.51 ID:GzPIlIVD0
- >>398-399
ずっとffdshowでLAV filtersとか使ったことないんだけど
そんなことも出来るのか〜
極力システムは汚したくない派だからちょっと試してみようかな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:19:35.30 ID:eGF7EQYC0
- デコーダが腐ってんだろ
知るかそんなの
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:27:22.71 ID:vHmcK7vG0
- >>402
ffdshowもインストールせずに解凍できれば同じように出来る
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:29:33.66 ID:z86h41s10
- win7で使ってますが再生終了後、ちょくちょくプロセスが残ったままになってしまって、次の再生時
にうまく再生できないことがあるのですが何か良い回避方法はありませんでしょうか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:32:52.42 ID:vHmcK7vG0
- >>405
たぶんフィルターのせいだから
ファイルターを代えてみる
使用中のフィルターをコピペしてみ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:48:05.95 ID:L2i+31L80
- 無操作時のモニタ自動電源オフって無効化できないですか?
スクリーンセーバーの無効化はあるんですがこれじゃ効果ないみたいで
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:50:40.81 ID:HGXg88NB0
- >>407
うちの場合、qonohaを最前面にしていれば平気だが。
他は違うの?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:57:13.62 ID:68mn4m7b0
- >>407
最前面じゃないときも無効にするなら
非アクティブの時も省電力機能を無効にするにチェック
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:00:39.94 ID:L2i+31L80
- 常に最前面だけど普通に再生中でも消えます
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:03:14.18 ID:68mn4m7b0
- >>410
非アクティブの時も省電力機能を無効にするにチェックは試した?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:10:25.29 ID:L2i+31L80
- そんな設定見当たらないんですが最近追加されたヤツですか?
今バージョンみたら2.0.5になってるんですが
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:13:06.52 ID:68mn4m7b0
- >>412
非アクティブの設定は最新のやつだとある
今までのやつだと
最前面でもアクティブじゃないとスクリーンセーバーは防げない
それとスクリーンセーバーを定期的にリセットは
readmeに書いてある通りパスワード保護されているときの対策
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:17:05.68 ID:L2i+31L80
- バージョンあげれば解決できそうなのであげてみます
ありがとうございました
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:46:12.40 ID:feukKCnb0
- madVRとやらを試してみようと思うんですが
qonohaで使うにはどうしたらいいんです?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:03:41.92 ID:RZTGFZsw0
- ぐぐれかす
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:10:41.42 ID:xERrq2Tl0
- >>415
ぐぐっても分からなそうなので
その他のフィルターで登録
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:17:55.47 ID:J+8x2pCC0
- >>417
できたあ!
EVRみたいにテロップが60fpsになったりはしないけどありがとう!
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:27:43.06 ID:HVgfVHCd0
- 出力のオーディオレンダラの項目に
スピーカー
Direct Sound:スピーカー
って2つ出るけど、この2つの違いって何?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:46:27.35 ID:LOqthlcf0
- お前の環境でデバイスが二つあるんだろ
違いはお前しかわからん
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:51:34.76 ID:xiXIajF80
- Version 2.0.10
更新日:2012/2/25
主な変更点:
1.音声デバイスの選択方法を変更し、Media Foundation での再生の際にも音声デバイスを選択できるようにした。(Vista, 7)
2.フルスクリーンの時のスキン設定をフルスクリーン以外でも使用できるようにした。
3.[画像を保存]は常に表示サイズで保存するように変更
4.[スクリーンセーバーのタイマーを定期的にリセットする]オプションを削除
スクリーンセーバーの解除をパスワードで保護している場合は[ウィンドウが非アクティブの時もスクリーンセーバーを無効にする]にチェックをしてください。
- 422 :381:2012/02/25(土) 23:09:05.25 ID:8vT7bt500
- Aのモニタでも再生リストスクロールできるようになってる
作者さんありがとう
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:23:28.85 ID:HVgfVHCd0
- >>419
最新のものにしたらスピーカー表示が一つになった(Direct Sound:が消えた)
作ってる人乙乙
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:21:18.81 ID:htVp5JuT0
- Version 2.0.11
更新日:2012/2/26
主な変更点:
1.音声デバイスの選択に関する修正(Vista, 7)
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:24:44.15 ID:plUs3NqJ0
- ちかごろ作者さんヤル気あるな!
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:14:52.01 ID:883wUXoS0
- 音声デバイスといえば音声デバイスが一つもない状態だと動画の再生すらできないの何とかしてくれないかな
WMPとかだと音でないだけで普通に再生できるのに
USBDAC使ってるから電源入れてない時に再生できないのはちょっと不便
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:29:06.02 ID:WccbTmj20
- 再生できるけど
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:30:12.76 ID:F5zbZ/1v0
- 2.010から動画起動時にUIの残像が表示されるようになった。
細かい所だけど気になって仕方ない。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:08:29.37 ID:0pNdcDKp0
- 上書きしたら死んだ
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:11:48.76 ID:6CWL/D/d0
- >>385直ってるし!
ありがとう
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:31:05.40 ID:sH8MYsim0
- 結構今更な要望だけど右クリのカラー設定で複数パターン保存してある場合に
現在どれが有効になってるのかチェックが付くようにして欲しいな
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:29:51.00 ID:UvnADHSZ0
- 再生リスト
ズンドコベロンチョ
ホリエモン
【チョルス】
【ベロベロマン】
下2つを
【チョルス】
【ベロベロマン】
ズンドコベロンチョ
ホリエモン
こう移動できるようにお願いします
(下2つをクリックで色を変えて上まで持って行っても移動できるのは1つだけなんです)
(2つでも3つでも移動できると便利だと思うのです)
お願いします
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:19:50.62 ID:oR6gcZ5n0
- >>432
お前のセンスに惚れそうだ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:46:38.91 ID:LZnXvssE0
- 【チョルス】と【ベロベロマン】を同時にドラッグで動かしたいということでよろしいか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:02:05.47 ID:CbpdLwDE0
- 再生リストはエディタで直接書き換えちゃうことが多いな。
先頭にBOM(0xEF 0xBB 0xBF)がないとQonohaがクラッシュしちゃうけど。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:19:43.05 ID:IbgCCLob0
- Version 2.0.12
更新日:2012/2/28
主な変更点:
EVRのカラー設定情報の取得に一部誤りがあったのを修正
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:07:30.90 ID:Xa4ZX2A80
- 最近活発だね
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:21:33.19 ID:9HQlPXSS0
- >>362を頼みます
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:59:38.56 ID:zNnRA2dB0
- スキンです。どうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323616.zip&key=skin
- 440 :439:2012/02/29(水) 06:35:25.03 ID:zNnRA2dB0
- 書き忘れましたが3月10日ごろ消します。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:48:51.40 ID:I2glRfta0
- さんくす
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:28:20.27 ID:3KXLJXwsP
- >>439
頂きましたありがとう
自分じゃ作れないし、改造もすら結構手間かかるんだよな・・・
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:36:48.02 ID:VXXthDtP0
- そういや、自分の使用環境に合わせてうpろだにある
OneLine改造した奴使ってるんだけど、これ公開したい
作者の人見てたら取扱いについて教えて欲しいなあ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:44:02.12 ID:MJ+RCH7K0
- >>443
作者です。ご丁寧に有難うございます。
自分の作成したスキンは、どれもお好きにカスタマイズ、UPしてもOKです。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:13:31.23 ID:VXXthDtP0
- >>444
うっひょ、まさかまだいるとは思ってなかった
お言葉に甘えてうpさせて頂きます
返答ありがとうございます
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:28:50.54 ID:VXXthDtP0
- というわけで「OneLineR」
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323790
左側に置いたセカンダリディスプレイで
ウインドウを最大化したまま延々と動画を
垂れ流す為に最適化させて頂いてます
オリジナルからの変更点は以下
・使用フォントをMeiryo UIに変更
・バーの色を目立たないグレイに
・ボタンとシークバーの位置を入れ替え
・ボタンの位置を並び替え
離籍する時にキーボードかマウスで
一時停止するぐらいしか操作しないので
雑な操作でも一時停止しやすいようにしてます
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:25:18.59 ID:DMvT3Y+u0
- >>434
その通りです
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:29:25.11 ID:k96ni0m80
- >>446
オレもずっとOne Line愛用者なんだけど(>>444 ありがとう)、
たしかに左のモニタでフルスクリーン表示させたときに使いやすいボタン配置だね。
といってもキーボードで操作する場合が多いんだけど、
マウスを使うこともあるので使わせてもらいます。Upサンキューです。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:58:22.26 ID:Ec18/HEF0
- >>446
こりゃいいわ
あざーす
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:15:57.98 ID:GmltRiqU0
- では自分も、2年前の物とほとんど変わらないけど
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323878
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:31:45.48 ID:8vYa34XR0
- >>450
ありがとう
- 452 :439:2012/03/01(木) 06:20:47.94 ID:fyRu8P6Y0
- >>446,450
戴きました。ありがとう。
できるだけシンプルなスキンを求めていたので、OneLineは以前使っていた記憶があります。
スキン作りに躊躇している方へ。
面倒くさいけど難しくは無いです。
自分は手こずったのはシークバーとボリュームバーの位置関係くらいです。
基本ドット打ちなのでEDGEとか便利ですね。
あとわかる方にお聞きしたいのですが、commands内の上3行って何ですか?
もうチンプンカンプンで。
空白にするにはダブルクリックしてください。
コマンド キー グローバル マウス はい
140 106 60 92
これさっぱりです。
長文ごめんなさい。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:17:57.06 ID:X/pqPtXL0
- >>452
>あとわかる方にお聞きしたいのですが、commands内の上3行って何ですか?
それはショートカットとかのダイアログで表示する内容と設定だよ
無視してOK
- 454 :439:2012/03/02(金) 05:00:30.77 ID:936ANP8I0
- >>453
ありがとうございます。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:41:50.68 ID:UORj8z8x0
- >>450
ミュートの絵がキニイラナイw
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:24:19.12 ID:UhhglPWF0
- さすがプロ乞食
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:57:06.10 ID:94Vf4J0p0
- 更新内容の
フルスクリーンの時のスキン設定をフルスクリーン以外でも使用できるようにした。
っていう文と
設定のスキンタブの
フルスクリーン時の設定を常に使用する
ってどういう意味?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:03:14.60 ID:O/Q84FMi0
- フルスクリーン時のようにマウスオーバーした時のみスキンが表示される。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:26:39.94 ID:MMwESvpf0
- スキンの流れらしいので自分用のスキンをアップロード
nobuttonの改変版 色合いは例のアレ
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/nb2_mx7/nb2_mx7.png
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/nb2_mx7/index.html
詳細は同梱のreadmeを参照してください
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:29:15.56 ID:Ud9xUcX80
- area o4?
もしくは初音ミクか?w
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:47:30.89 ID:oUHc8EBS0
- ボーカロイドスキンか、それはアリだなw
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:49:29.24 ID:wXwcD5bW0
- まさかDX7よりも有名になるとは
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:04:23.67 ID:VkEAgcnq0
- >>459 確かめられるからありがたい
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:35:27.22 ID:YnTOoNQl0
- 公式の二つバイナリがあるうちのVista, 7 用最新版の方がスキンの描画が遅いな
起動時に描きかけのスキンが見えて見栄えが悪い
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:37:33.36 ID:YnTOoNQl0
- 補足 関連付けで動画ファイルを開く時にそうなるようだ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:33:08.41 ID:NcRuwZ3h0
- 基本的には同じ
関連づけのファイルがMF使ってるんじゃないか
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:35:33.54 ID:NcRuwZ3h0
- いやMFも関係なさそうだな
使ってるフィルターなど環境も違うが
うちではそういう現象は感じられない
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:59:46.16 ID:+3gkt+dY0
- ドッキングモードの時に再生リストでキーボードショートカットが使えないの結構不便だな。
スッキリするから、好きなんだけども。
仕方ないのでノーマル使ったけど、再生リストから削除/ゴミ箱へ移動は出来ないのね。
要望出してみたけど、反応なかったら対応は難しいのかな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:01:51.69 ID:sl0AbfqV0
- エクスプローラーじゃないからなあ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:51:30.29 ID:7Ij/yBF30
- 再生リストからゴミ箱行きがあったら怖くて使えないわw
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:46:22.23 ID:EkrFEeRl0
- 普通に右クリックからゴミ箱は使ってるけど?
ゴミ箱内に移動するだけだから別に怖くないよこわくないよ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:36:27.48 ID:rzr6P2H0O
- >>470
機能としてはあるのよ、ショートカットキーが効かないだけで。
再生リストの選択ファイル上で右クリック。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:47:08.12 ID:0uvF2OYq0
- >>471
単一で1GB以上のファイルを5つ以上まとめて削除(ゴミ箱へ)するとたまに2つとか1つしかゴミ箱に無かったりするけど
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:49:50.60 ID:e5h0ADva0
- ゴミ箱のサイズが小さいだけだろ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:55:49.58 ID:0uvF2OYq0
- はやw
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:14:18.59 ID:LG4p61kS0
- サイズのデカいファイル扱うHDDのゴミ箱くらい調整しろよ阿呆
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:23:25.91 ID:0uvF2OYq0
- と、いうことです
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:57:37.74 ID:ptSIvG7o0
- ファイルの整理とかエクスプローラとかのファイラでやるんで
プレイヤーにそんな機能はいらんな
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:19:58.24 ID:Gx7FfAmi0
- プレイリストでファイル整理なんかやらん
まあ、そんなアホ機能良識ある作者が付けるわけないがな
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:30:03.25 ID:S4q7dfzb0
- ファイラーとかのタブ管理とかだろ普通
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:15:34.19 ID:E16gZZCy0
- ゴミ箱行きショートカット効く効かないってだけの話だから
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:13:25.90 ID:EkrFEeRl0
- 再生中にいらないファイルがあったらプレイリストから捨てられて便利
リスト再生中にエクスプローラ側で捨ててもプレーヤー側では認識できないので
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:37:16.26 ID:cx2ok4Ts0
- 注意事項をそういうふうにピックアップしてくれると、ありがたいよ
使い始めた頃revを大探ししたことあるんだ
変わったアプリだなぁ、と構えはしてる
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:30:56.57 ID:X80arhhf0
- 何言いたいのか分からん
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:40:19.85 ID:zVqNVdYK0
- ファイラーと勘違いしてる人じゃないか
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:56:53.29 ID:7BkUhOnI0
- 画面を90度回転したいんだけどVMR 9 Renderlessにするのってどうやるの?
ド低脳に教える感じでお願いします(`;ω;´)
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:04:13.13 ID:7QRtpVoC0
- いい加減バカはスルーしろよ
だからこういうのが沸くんだろ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:16:46.80 ID:yFBwp7U/0
- DVDのUOP無効化オプションが付いててこれだ!と喜んで入れたら効いてませんやん
他にはVLCくらいしかこの機能持ってないんで難儀しとる
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:17:25.47 ID:s9ilCwNt0
- お前はいつもカリカリしているな
スレの雰囲気悪くなるからスルーしろよ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:42:12.64 ID:WdCgYjSh0
- あのスカーと何たらというmp4だよね
岳征服だったからすぐ捨てたけど、残してる人は首痛いよね。VLCなら回せるよ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:23:42.37 ID:mY9S3w4A0
- >>488
効いてるよ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:08:14.41 ID:+tWzzZ6P0
- >>490
なにそれエロイの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:42:29.42 ID:mquGCs/F0
- Qonoha Version 2.0.13
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.キー操作によるカラー設定の変更量の調整
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:56:14.79 ID:HUVBJaoN0
- 再生リストで、 複数選択でドラッグ移動しても 1つだけしか移動しない。
直してほしいな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:03:06.95 ID:VJvzcyr50
- そんなめんどくさい実装をおねだりするよりプレイリストを作ればいいだけじゃね
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:37:03.05 ID:Zne6g4hm0
- じゃない
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:34:21.48 ID:s6lEHoBE0
- oh 20009から20013にしたらreclockのレンダラ選択がなくなったぜ
でもreclockが起動?していれば規定値で効いてるみたいだ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:08:15.77 ID:Dyg+/YUZ0
- これ再生ソフトなのにタスクボタンの進捗バー表示とポップアップの操作ボタンないの?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:14:48.23 ID:B0hu2+if0
- タスクボタンの進捗バーって目障りだし必要ないだろ
操作ボタンの話は意味が分からない
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:18:38.18 ID:B0hu2+if0
- ああ分かった
進捗バーはWindows Media Playerにもないな
あれはこういうソフトに使う機能じゃねえな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:34:33.84 ID:V3cnfXVU0
- そんなどうでも良い機能をまるで必須の機能みたいに言うなよ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:46:39.95 ID:5t2iHijg0
- そういえばmpcについてた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2738332.jpg
でもMedia Foundation目的でQonoha使うけど
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:58:12.05 ID:V3cnfXVU0
- ボタンはあっても良いと思うが
そんな使いにくいボタンどううせ使わないだろ?
進捗バーは終了を待つようなソフトに付ける機能だろ
間抜けすぎるわ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:24:04.81 ID:3mDPJLqe0
- じゃまだ、このカス野朗
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:45:10.25 ID:V3cnfXVU0
- なんだ怒ったのか?
怒らすようなこと言ってないが
ひでえやつだなお前
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:01:03.15 ID:JQiINBJZ0
- skinの透過対応さえしてくれれば後は不満ないんだが…
Vistaや7だとどんなスキン使ってもqonohaだけ浮きすぎる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:11:22.41 ID:AIVhIbVf0
- エクスプローラと同じような半透明ウィンドウ枠にできたらいいな
Mediauniteと同じやつ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:16:41.23 ID:62ARu7u50
- pngすら扱えない時点で透過なんて望むだけ無駄
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:17:39.90 ID:hZTdmmMw0
- これパン&スキャン・ズーム出来ないのか
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:51:56.38 ID:UIsqESiB0
- Media Foundationで字幕表示するにはどうしたらいい?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:12:15.98 ID:w9EHl8VC0
- たぶん無理
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:34:06.64 ID:63dQz2EL0
- おすすめスキンおしえてくれ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:12:37.19 ID:63dQz2EL0
- 誰か
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:13:19.35 ID:XyxO12kt0
- 俺のお気に入りは「UNDERLINE」
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:17:25.36 ID:63dQz2EL0
- 教えるならurl張るのが普通じゃないの?何様?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:19:36.89 ID:hW3HlBbG0
- 自分で作れ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:19:56.42 ID:63dQz2EL0
- 話にならない
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:12:06.72 ID:E2C23L830
- スキンなんぞ何使ってもそう変わらんから好きなの適当に選べ
そんなに数あるわけでもないんだから
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:35:42.42 ID:C4vpQdMi0
- なぜ低脳515が偉そうに振る舞えるんだろうか
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:38:23.21 ID:hvd/DqeS0
- 釣りじゃないなら将来見所がある子
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:22:23.52 ID:sOa/aesz0
- Qonoha Version 2.0.14
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.再生リストの表示モードにノーマルの操作性をもつドッキングモードを追加
2.オーディオチャンネルをファイルごとに記憶できるようにした。
3.再生リストのタイトルバーに独自のスキンを指定できるようにした。
4.区間のメニュー項目をメインのメニューから呼び出せるようにした。
5.再生リストの項目を複数選択して移動出来るようにした。
6.メインウィンドウと再生リストを切り替えるショートカットキーを割り当て可能にした。
7.アプリケーションキーまたは登録されたショートカットキーで再生リストのメニューがポップアップするようにした。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:23:46.74 ID:gvIaK5VN0
- 昔からそういう症状はよく有る。
自分が王様とか大統領とかになったつもりで、
他人に対してとんでもなく横柄な態度に出る躁病の一種。
山奥の精神病院で静養させられてたりする。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:27:52.46 ID:GaRtPJbh0
- あああそこのバー指定できるようになったのか
またスキンのパーツ追加しないと^^;
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:30:38.43 ID:e6WlsuTC0
- >>521
キタ――(゚∀゚)――!!
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:39:13.85 ID:XyxO12kt0
- さくしゃさん乙!
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:55:37.42 ID:ghNnGMta0
- 激しく乙!
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:55:05.18 ID:4QbCK9Dw0
- フルスクリーン時のビデオフレーム保持頼みます(3回目)
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:58:11.78 ID:b6NoFOST0
- チャプターに対応しないかなぁ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:04:32.49 ID:ErmfJEVW0
- かなり使いやすくなったわ
- 530 :432:2012/03/14(水) 07:14:09.45 ID:TIGBHsf50
- 再生リスト対応ありがとうございますm(_ _)m
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:45:48.22 ID:woZgVRXv0
- ファイルではなくフォルダをお気に入りに登録できますか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:45:43.81 ID:UsWV9fZH0
- 更新に感謝。
これで見た目スッキリさせて、キーボード操作可能な再生リストになる。
後はDELキーで再生リストから削除がつけば使い勝手がよく…!
Qonohaだと2クリックの手間がかかるから気になるんだけど、皆そんなに使わないのかな。
>>530
地味に欲しかったから実装されて自分も嬉しい。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:47:21.20 ID:RN21AZcF0
- Qonohaだとって言うけど
deleteでゴミ箱入りさせるようなプレイヤーないだろ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:01:16.99 ID:xRprOMq+0
- カスタマイズできるようにしてくれるって
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:24:24.75 ID:cQKINz6h0
- Hi10pの動画を再生できるようにするにはどうればいいですか?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:26:30.66 ID:x7qcIrOI0
- >>533
削除ってゴミ箱に入れることじゃなくて再生リストからクリアすることだと思う
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:22:52.74 ID:MjuPaQBp0
- >>535
ttp://code.google.com/p/lavfilters/
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:58:12.46 ID:OZts5RtNO
- >>533
先日もゴミ箱が云々言ってた人?
文章よく読もうぜ。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:16:04.39 ID:cQKINz6h0
- >>537
再生できました
ありがとうございました
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:42:39.15 ID:xRprOMq+0
- >>538
>>532はゴミ箱の話もしてるでしょ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:38:02.70 ID:+wQfo/MF0
- mp4動画を再生しているんだがシークバーが使えないんだが…なぜ?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:43:16.94 ID:xRprOMq+0
- シークをサポートしてない動画なのかな
そうでもないなら>>537なんかのソースフィルターかスプリッターを変更してみるか
Windows7ならMedia Foundationで試すか
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:14:58.47 ID:B2xFDh+m0
- >>540
してないな
>>532がしてるのは「再生リストから削除」であって「再生リストからゴミ箱へ削除」じゃないぞ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:18:26.43 ID:xRprOMq+0
- >>543
その上の方でしてるだろ
>>532からだけじゃどうかは分からないけど
まあどっちでも良いよ
本人だから分かるのかな
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:27:05.43 ID:xRprOMq+0
- 君はころころID変えすぎだよ
本人なら本人と言えばすべて解決するのにややこしくしすぎ
他人ならどうでも良いじゃん
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:48:16.87 ID:7FQHvr3p0
- 何発狂してんだコイツ
うぜーからよそでやれよカス
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:58:51.23 ID:xRprOMq+0
- また来た
発狂ってw
ID変えるなよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:01:23.80 ID:xRprOMq+0
- IDころころ変えて最後に罵倒っていつものおまえにパターンだな
- 549 :468:2012/03/14(水) 18:10:22.97 ID:UsWV9fZH0
- >>541
WMPやら、他のコーデック内蔵じゃないプレイヤーだとどう?
荒れるのも忍びないので言っておくと、自分が書き込みしてるのは>>468 >>532くらい。
言葉足らずで悪かったけど、冗長になるから一部の例として2つを挙げただけで
別にゴミ箱云々の話がしたいわけじゃないよ。
自分は再生リストから削除が使えれば文句ないし。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:13:52.97 ID:xRprOMq+0
- 本人か
荒れる前に言ってくれよ
狂人扱いされちまったよw
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:15:11.00 ID:7FQHvr3p0
- 作者になんの貢献もしてないくせにgdgd要望出すな乞食どもが
文句あるなら使うなボケ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:15:29.37 ID:d1kkYlil0
- 自覚症状も無いのか
可哀想に
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:16:41.57 ID:xRprOMq+0
- 最近気違い増えすぎ
まあ俺も書き込みすぎたか
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:22:51.36 ID:RZsPfOYa0
- 罵倒するやつはいつも同じやつだろ
回答するやつも同じやつだろうし
茶化すやつも同じやつ
大体役割分担できてる
- 555 :>372 >494:2012/03/14(水) 19:45:11.90 ID:wc+zyim00
- Qonoha Version 2.0.14
両方ともに対応して頂き、ありがとうございます。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:49:50.19 ID:Mp8XyFzV0
- 両方お前か
よかったな
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:52:15.57 ID:dkuf3/H10
- Qonoha Version 2.0.15
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.再生リストのコマンドにシュートカットキーを割り当て可能にした。
2.再生リストの項目を複数選択して移動すると再生中のファイルのインデックスがずれることがあったのを修正
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:57:01.13 ID:MjuPaQBp0
- スキンできた
>>446の改変で、「OneLineR_mute」
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/328252.zip
・ミュートボタンがないとミュート出来ないので、追加しました
・スペースの都合上、コマ送りボタンは削除
・非アクティブ時にタイトル文字色が変化するよう設定
・ボタン説明を日本語に
・マウスによるシークの際に再生位置の時間をツールヒント表示するよう設定
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:05:13.91 ID:H9JSPOZc0
- >>557
おつ
>>558
おつ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:24:16.10 ID:NrnXmtgT0
- >>554 同意
マッタリいきましょ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:24:58.92 ID:UsWV9fZH0
- >>557
更新お疲れ様です。
再生リストのタイトルバーのスキン設定・ドッキング、
ショートカットキー設定も本当にありがとうございます。
メール出して良かったです。
>>558
おつ。いただきました。
自分も久々にスキン手直ししてこよう。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:45:43.09 ID:qFYmVdUPO
- 画像キャプチャで一番画質いいのはどの形式ですか?
PNGですか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:01:44.50 ID:H9JSPOZc0
- BMPかTIFFじゃね
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:06:30.58 ID:5dym06lD0
- このプレイヤって上下に黒帯付けて拡大出来ない?
http://uproda.2ch-library.com/501694vs2/lib501694.jpg
みたいに
それが出来れば完璧なんだ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:06:58.95 ID:n0Yk/TQ+0
- さくしゃさん乙!
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:09:47.53 ID:fhsmWlqC0
- >>564
普通にできるでしょ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:13:39.17 ID:HEJ0CPzQ0
- 自分で試せクソッタレ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:26:02.10 ID:5dym06lD0
- 勿論設定は隅々まで参照したつもりなんだが
それらしき設定が見当たらなかった
見落としてるのかもしれません
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:43:51.88 ID:n0Yk/TQ+0
- >>564,568
プレーヤーのウィンドウ右クリックから、サイズ>プレーヤーのサイズを自動調整する のチェックを外す
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:47:01.70 ID:5dym06lD0
- >>569
おぉすまんかった・・・ありがとう
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:53:25.76 ID:n0Yk/TQ+0
- いやいや礼なら作者さんに言ってくれ(*´д`*)
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:10:17.30 ID:wBxR5CsY0
- >>521
最高!
作者は寄付の項目作ってくれ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:25:20.56 ID:2CbkqhMbO
- windows7のスナップ機能を使いたいのですが無理ですか?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:31:16.44 ID:ohTTdCyM0
- 動画再生ソフトってそういう使い方をするもんじゃない気がする
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:31:58.08 ID:3Vcmf6H+0
- そもそも動画再生ソフトにプレイリストなんていらんだろ
ゴチャゴチャ抜かしてるの音楽でもきいてんじゃねえの
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:35:42.16 ID:xXnTrmhV0
- >>575
いるよ
いらない奴ってエロばかり見てんじゃねえの
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:39:58.51 ID:M7dHTv4y0
- リストまでつくって一体何を見てるの?
動画なんてみたらポイだろ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:45:50.74 ID:2CbkqhMbO
- >>574
画面左手に動画プレイヤー、右手にブラウザを起きたくなった時、スナップがあれば便利なのです
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:52:04.02 ID:S3ccFSoT0
- >>577
俺はフォルダの中身が分かる程度で十分だな
ゴミ箱はよく使うけど
特に編集機能は要らない派だな
まあ色んな使い方あるってことで
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:44:03.40 ID:0/88BelW0
- 構ってほしがりの反抗期のお子様がいらっしゃるようで
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:41:51.04 ID:aymVsF100
- >>578
ディスプレイを2台にした方が便利だよ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:26:19.45 ID:Zhz9kdRy0
- リストは>>583みたいなアニオタが
マイコレクション神OPの連続再生に使うだろ
察してやれよ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:00:18.39 ID:omNqru7Y0
- │ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:44:59.59 ID:v1t2/F5r0
- クロス・アゥッ!!!
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:48:48.92 ID:v1t2/F5r0
- >>573
ていうか 設定>全般>デスクトップの端に吸着させる ってやつじゃだめなのか
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:01:09.31 ID:K1duEzhP0
- スナップの意味すらしらねえなら黙ってろよクソガキ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:25:10.58 ID:EoQhbvHpO
- >>586
windows7のって書いてなかったら、俺も吸着の方だと思ったぞ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:28:04.39 ID:bik50M4ri
- win7のサイズ変更伴う機能はエアロスナップで、スナップだけだと普通吸着の方だろ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:32:04.05 ID:v1t2/F5r0
- ああ、画面上にもってくと勝手に全画面になったりするアレ、エアロスナップっていうのか
マジうざいんでいつも速攻切ってたし
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:52:27.98 ID:u4L3kF8h0
- ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76634&key=1317940098
なぜか見れないんだけど・・・なんで?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:45:58.64 ID:HT2+wDIx0
- ・スーパーリロードをしてみる(IE/FirefoxはCtrl+F5)
・串を刺してみる
・開くブラウザを違うエンジンのものに変えてみる
・DNSをフラッシュしてみる
・モデム・ルータ・PCを再起動してみる
・DNSサーバーを別のにしてみる
・プロバイダを別のにしてみる
・諦める
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:26:35.42 ID:Mm9X3hej0
- Qonoha Version 2.0.16
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.再生リストのタイトルバーの描画に関する修正
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:42:47.24 ID:K5pcOkAV0
- 最近の更新ラッシュ凄いな
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:56:14.31 ID:v1t2/F5r0
- さくしゃさん乙!
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:36:58.82 ID:chdT8Oc90
- 夜中にバグ報告して一日もたってないのに更新があって笑った
仕事速すぎでしょ…w
早速綺麗に表示されるのを確認しました。更新ありがとうございました。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:23:57.74 ID:Mm3lToOY0
- それより初心者でもスキンを作れるツール作ってよ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:39:59.13 ID:4JCq37Od0
- こんな単純なの作れないやつには何与えても無理だな
iniファイルの記述書式が腐ってるだけだし
それを解消するためのツールならもうあるし
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:45:19.57 ID:VsV07l100
- 黙れクズ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:34:02.07 ID:UEHHIcyb0
- 2.0.16で起動時のUIの描写の残像残ってたのが少しマシになったね。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:38:26.60 ID:1NXlTRiO0
- 確かに少し良くなってる
あともう一息
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:52:01.67 ID:lEREludY0
- マウス補助ツールとかなくてもホイール位置でシークと音量使い分けれるのが便利だわ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:30:49.56 ID:nf8j2l4Q0
- ビデオのサイズを2倍、3倍と整数倍に拡大できませんか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:35:34.53 ID:w9c02KTV0
- 要望は作者にメールすれ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:48:48.64 ID:116IwQVr0
- また荒らしのメール厨湧いてるよ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:39:23.17 ID:cxTJkEwY0
- ショートカットから明るさいじれるようになったのねん
意見が通ったのかわからんが、アリがd
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:51:38.92 ID:G4niHmPD0
- プレイヤー自体を透過できるようにしてくれ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:12:31.31 ID:M+9/2Uoc0
- 透過はべつにいいけど、リストの枠も透明色使えるといいなとたまに思う
ほんとたまに
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:16:11.13 ID:/c0GJa9i0
- 俺は再生リストのタイトルバーに再生リストの合計時間を表示させたいなと思う
ほんとたまに
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:13:57.92 ID:t0jTFgbn0
- リストと言えばなんでタグ表示じゃなくファイル名表示なんだろうな?
タグを読むようにすれば上の時間表示なんて簡単に出来るのに
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:36:46.54 ID:xviHLLOQ0
- 何でタグ表示なんだよw
タグに時間が記録されてるとも限らんし
タグなんてねえファイルがほとんどだし
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:47:25.98 ID:T2zSh27w0
- タグ表示(笑)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:29:24.71 ID:OCKFJ5aA0
- タグ表示はMediauniteから捨てた機能だし
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:55:07.78 ID:g08yN3TH0
- aviとかflvの動画にもタグってあんの?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:01:08.96 ID:Z3Ei+q4w0
- そりゃ音声がmp3ならタグある。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:05:56.80 ID:OCKFJ5aA0
- それは違うんじゃね
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:43:44.16 ID:FoPti8CH0
- >>609
DirectShowにタグなんか意味ねえよw
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:58:50.74 ID:STXb8Vlv0
- >>609
やったな、おい!大漁じゃねーか!
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:24:48.74 ID:VrqtC4e3P
- Version 2.0.17
更新日:2012/3/19
主な変更点:
1. Media Foundationによる再生を停止後にスリープに移行するとエラーメッセージが表示されることがあったのを修正
2. 起動と同時に再生を開始する場合、ウィンドウの表示を完了してから再生を開始するようにした。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:59:16.50 ID:VyylrujB0
- 描きかけのスキンが表示されるのが直ったな
作者氏乙!!
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:14:24.98 ID:S9bW2Lat0
- 作者のモチベがあがっていくぅ
ありがたや
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:30:47.88 ID:WNxAhLL20
- フルスク時にビデオフレーム保持
お願いします
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:35:49.02 ID:OmX0MDr+0
- ビデオフレームって何?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:54:26.26 ID:WNxAhLL20
- フルスクリーンにすると解像度低い動画でも画面いっぱいに引き伸ばされるでしょ?
それがいやだから元の動画の解像度保ったまま表示してほしいの
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:55:53.02 ID:bq54t0Vz0
- じゃあなんでフルスクリーンにするの?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:57:34.76 ID:3k9HtYmq0
- 廻りがウインドウのまんまだと右手に集中できないじゃん!
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:00:49.62 ID:bq54t0Vz0
- 俺は左手だから問題ないかな
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:03:49.99 ID:gbja1a+N0
- そんな機能いらんぺっと
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:23:35.72 ID:VyylrujB0
- >>623
それって動画をオリジナルサイズで見たいがスキンが表示されるのが嫌だってことか
なら枠が無いスキンを作ればいいだけだよ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:22:37.48 ID:gbja1a+N0
- 普段は枠がないといやだし!
とかいいだしたらほっぺたつねる
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:40:06.50 ID:NtqVG/uk0
- 324 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/10/15(金) 22:17:11 ID:HLLIspOQ0 [1/1回発言]
起動時に前回使用したスキンが存在しないとスクリーンだけになるのなw
エロ動画並べ砲台wwwwエロ杉www
325 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/10/15(金) 23:23:46 ID:Bd/7ZkxG0 [1/1回発言]
それはいいことを聞いた。しかもスキンなしって点に無限のロマンを感じる
326 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/10/16(土) 01:23:28 ID:/KvimaUo0 [1/1回発言]
あほがいるw
327 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/10/16(土) 01:27:18 ID:TeYwC28L0 [1/1回発言]
スキンレス
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:43:38.86 ID:bq54t0Vz0
- 今のは設定で通常スキンレスになるだろ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:48:11.65 ID:AlRtRbYj0
- コントロール部は自分で作るとして、タイトルバーと枠はWindows標準を使いたい
なんてことできる?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:18:21.40 ID:rEnB6BKi0
- お気に入りのスキン数個をワンクリックで変更出きるようになれば良いんだけどな
そうすりゃ枠なしとかバーだけとか簡単に変えられる
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:52:53.69 ID:S/71RyOg0
- ttp://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file1590.jpg
↑の設定でキャプ取りまくってるとメモリ使用量がモリモリ増えていく
保存形式がjpg.png.tiffで確認。bmpかキャプチャウィンドウを閉じれば解放されるけど
出来たら修正お願いします
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:37:42.51 ID:XTCTKwRR0
- ここって作者見てるんだっけ?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:40:45.42 ID:sfyAj+un0
- 99%って
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:28:21.55 ID:4d/Xm+qv0
- 気になったのはオレだけじゃなかった
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:49:49.09 ID:3P6nnm4F0
- 軽いのが取り柄だったこのソフトに多機能を求めるアフォども
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:10:09.35 ID:0wBO1yf/0
- 多機能で軽けばいいだろ?アフォ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:11:08.52 ID:a6JRZZoK0
- アフォはバージョン上げなければずっと軽いまんまだよ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:56:32.19 ID:p+VdT1Al0
- すでに多機能だろ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:16:51.68 ID:p+VdT1Al0
- でも何でもかんでも付けていくとごちゃごちゃして使いにくくなるからな
その辺は考えてるんだろ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:59:23.11 ID:RPBzJHea0
- 再生終了したときに冒頭の画面に戻らないようにすることってできますか?
MPCでいうところの、「再生後に巻き戻す」のオフ状態みたいな
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:42:16.94 ID:JR6eNJEH0
- ファイルごと記憶のとこにそれらしい設定があるだろ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:44:21.06 ID:7Ln1b4lb0
- 確かに軽いとういうかシンプルがよかた
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:52:18.98 ID:By0MAWvXO
- >>645
君には昔のver.を使うという選択肢もある。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:54:56.47 ID:wb2afNhg0
- 昨今デコーダが重いんだからプレイヤー自体の重さなんて微々たるものじゃん
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:47:22.65 ID:ioEZqxjL0
- デコーダーはマルチコアに最適化されて以降のほうが軽くなってるはずだろ。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:55:02.40 ID:p+VdT1Al0
- Version 2.0.18
更新日:2012/3/21
主な変更点:
1.x64版を追加
2.GDI+を使った画像の保存にメモリーリークがあったのを修正
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:58:02.37 ID:pZC8SzbS0
- 仕事早いな。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:09:58.66 ID:ijG+jXL+0
- とりあえずx64のフィルタ類が無いから動かないのを確認した
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:10:38.81 ID:EE+hOJCM0
- 作者超々乙
自演と疑われようとも構わん
作者にさえ伝わればそれで良い
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:26:19.71 ID:ioEZqxjL0
- 作者乙64bit版のffdshowが使えること確認。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:30:48.47 ID:mTVntgMp0
- x64版での動画再生のメリットってどんなの?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:59:13.55 ID:pZC8SzbS0
- メモリがいっぱい使えるよ!
ffdshow+AviSynthでしか意味ないと思うけど。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:02:53.56 ID:RPBzJHea0
- >>644
レジュームのことを言っているんでしょうか?
そうじゃなくて、普通に最後まで再生し終わった時に
冒頭の画面に戻らないようにできたら良いなと思って
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:15:31.24 ID:yI6e7fvU0
- 64bit版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:25:06.77 ID:Q9cxOpmvP
- OSはx64使ってるけど、今んとこqonohaはx64使う必要ないよね?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:26:00.32 ID:FkedaQY80
- なんかAvastに文句言われた
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:29:48.82 ID:boKG7Qba0
- LAVfilterと組み合わせて使うならx64版かなりいいんじゃね?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:34:36.40 ID:Q9cxOpmvP
- >>660
そうなのかありがとう
自分はHaali+ffdshowなんでやめとくわ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:57:49.31 ID:EGc1YR7Q0
- Version 2.0.18
このバージョンから MF.dllがありません と出て起動できなくなった
前ので不満ないからいいや。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:04:13.19 ID:EGc1YR7Q0
- すまん、間違えて "Vista, 7 用(x86)" 落としてた。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:31:59.50 ID:JR6eNJEH0
- Haali+ffdshowだがx64版いいわ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:00:03.46 ID:FkedaQY80
- Avastにマルウェア認定された理由が世間での評判や普及度が低いからだそうだが、
それはいったいどこの基準なんだw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:03:24.63 ID:A1oFb/io0
- Qonohaでループ再生×、MUだとループ再生○なエロ動画がいくつかあるのでQonoha一本にできないのです
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:05:38.79 ID:5LTws0SPP
- 割れ厨乙
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:08:52.77 ID:0tKfdZbo0
- 最近は履歴残ってるな
何で前のうpだて履歴消したのかますます謎だなw
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:18:53.25 ID:VvK+fJF30
- 作者様急にどうしたんだろう
このまま燃え尽きちゃったりして
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:19:18.25 ID:0fV1fg4/0
- >>665
ノートン先生がソフト作者が新バージョンをビルドした瞬間に削除するのと似たようなもんじゃね?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:25:21.77 ID:3VKHjp4X0
- ffdの許可ソフトの中にqonoha入ってるけどな
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:29:29.87 ID:lKpHwyFt0
- いつもこんなだよ
更新激しいときは頻繁にやってそのうち力尽きてしばらく放置
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:40:41.73 ID:hI38K84L0
- 去年の暮れくらいに更新されたの使ってたんだけど7用の86と64版って今までのに上書きじゃなくて今回の新しいやつに入れ替えないと使えないの?
上書きアップデートしたら見事に動画ファイルドロップすると100%落ちるようになったんだけど
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:46:49.76 ID:fpBtDu5Z0
- …バックアップとってクリーンインスコして試せばいいんじゃね?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:04:57.08 ID:hI38K84L0
- いや、普通に新しいヤツだけのフォルダで起動するとどっちでもちゃんと読み込むよ
上書きするとおかしくなるってだけでさ
まあたいした設定あるわけでもないし手動で書き換えるからいいけどさ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:38:42.29 ID:MLZ6M3dK0
- 上書きとか怖いからいつもそのまま使ってたわ
アプリ用フォルダに古いqonohaが貯まってく
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:41:10.45 ID:Oy328Tnx0
- 上書きで問題でたことないな
古いやつに問題があるバージョンもあるかもしれない
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:14:17.43 ID:NTjCXoUw0
- 64版設定変更すると落ちるんだけど
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:53:52.15 ID:N0LwzxBi0
- madVRがないから64bitはどうしようもない
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:13:38.57 ID:eIiOIXYb0
- Qonoha Version 2.0.19
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
1.コマ戻しの機能を改良
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:19:52.63 ID:GuPXj+KL0
- アップデート連日小出しにするのやめて欲しいw
その度に落とし直すのも正直面倒だ
2週間に1回くらいのペースでまとめて更新してくれ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:21:19.89 ID:Mf9g+mOj0
- は?何言ってんだこいつ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:22:44.10 ID:eUh+L1Lh0
- うむ、勝手に2週間に1回落とせばいいだろうにな。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:28:26.63 ID:/E3PYKnn0
- 作者さんおつ
ってここに書いても見てないか
でもメールでいつもありがとうと送ってもなぁ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:30:41.16 ID:5B4ZELWZ0
- 別に致命的な欠陥があるわけでもないし
いちいちうpだてする必要ないだろ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:40:30.81 ID:Mf9g+mOj0
- >>685
ID変えないと発言できないの?
おまえが落とさなきゃいいだけだろ?
日本語もまともに書けないみたいだしどうしようもねえな
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:42:54.29 ID:Mh/6mkAq0
- まあまあ落ち着け
更新頻度が高くて満足度が高いからこその
贅沢な悩みだと思えば良いさ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:48:06.21 ID:N0LwzxBi0
- いちいち落とす必要もないけどな
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:48:52.47 ID:EbklmXAk0
- さくしゃさん乙!
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:51:53.65 ID:CG3CxsPz0
- 経験からだと、自分なりにテストはしたうえで
機能拡張や改善したところを早く使ってもらって、早めに潜在不具合を見つけ出したいんじゃないかな
なんだかんだ拡張改善した後だと修正にデグレードの危険も高くなるし
ずっと前に作りこんだ機能の修正とか楽じゃないしね
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:53:58.99 ID:p0yCVb6Z0
- 音量ミキサの個別のボリュームとQonohaのボリュームが連動せんなったら教えて
いちいち落として確認するのダルいw
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:10:05.73 ID:hYAUiHX/0
- もともと連動しないけど
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:15:14.22 ID:/E3PYKnn0
- いやするって。したから何って感じなんだけどしちゃまずいんだろうか
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:18:16.56 ID:NwQdiwNc0
- >>691
死ねよカスが
GOMでも使ってろ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:22:51.09 ID:cQUhJ5Ir0
- 正式にx64版が出てる。うれしいな
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:24:31.11 ID:iei1/OmP0
- >>693
出力のオーディオデバイスをWaveOutとかにしてね?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:31:57.96 ID:/E3PYKnn0
- >>696
windows7だからかしらんけどwaveoutとdsと別れてないよ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:44:17.95 ID:hYAUiHX/0
- ttp://s1.gazo.cc/up/s1_18116.png
この赤丸が連動してることに文句言ってるのか?
それはさすがにないだろ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:18:24.84 ID:aOKW2ABW0
- え〜と、聞きづらいんだけど
32ビットのWindows7使っている俺は
Windows 2000, XP, Vista, 7 用最新版をダウンロード
Vista, 7 用(x86)最新版をダウンロード
Vista, 7 用(x64)最新版をダウンロード
どれを落とせばい言いわけ?
前はVista, 7 用最新版をダウンロードてのがあったはずなんだけど
x86てなんなの?怖いわぁ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:20:57.73 ID:QmfqtgEU0
- >>699
32ビットならx64だぞ
ちょうど倍数になってる
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:25:08.82 ID:UWPzel3K0
- >>700
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:27:53.13 ID:Mh/6mkAq0
- >>700
うわーマジキチやわー
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:29:14.88 ID:c4g5oWKO0
- >>698
おぉ、俺の作ったスキンだ。
使ってる人いたのかw
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:30:07.10 ID:grCs6bXC0
- x64が64ビット用
x86が86ビット用
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:31:37.17 ID:QmfqtgEU0
- >>701
>>702
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:35:00.06 ID:UMO8pvxz0
- x86は上級者向け
素直にx64使っとけ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:35:02.26 ID:9tGanvQv0
- ゆとりってホント読解力ないんだな
びっくりだわ
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:35:57.65 ID:jub18TMa0
- 読解力全然関係ないがな
これがゆとりか
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:38:20.15 ID:nopRch0g0
- >>700
ワラタ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:38:41.44 ID:sEa+dMpb0
- >>701
>>702
釣られんなよm9(^Д^)プギャー
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:47:20.59 ID:p0yCVb6Z0
- >>698
それそれ
それ最初から絞ってないといきなり「あは〜〜ん」とか大音量で鳴られて困るのよw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:53:01.16 ID:iINBQFxs0
- >>711
再生する前にミュートにするなり音量下げるなりすれば済む話だろ…
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:54:16.16 ID:/E3PYKnn0
- 音量は終了時に保存されるしそこのボリュームは窓一つにつき一つ表示されるし
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:00:20.83 ID:wfZctoAE0
- >>711
お前の頭に困るわ…w
>>699
64bit向け(x64)も公開しだしたから分かれただけ。
x86は32bit向け。つーかこれくらいググレ。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:09:44.49 ID:wiYWd+3P0
- Haaliのスプリッタでmp4コマ戻ししても落ちなくなった
作者さんおつ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:23:39.36 ID:IGpd2yDg0
- >>711
気持ちはわかるが、オレのように、いったん空のQonohaウィンドウを立ち上げて
音量の設定を確認してからズボンを下げる、という定型の儀式を
習慣化するように日々の生活の中で心がけると良い。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:31:00.49 ID:sEa+dMpb0
- >>716
ワロタwww
これでいい?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:47:21.48 ID:c4g5oWKO0
- ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1332427407.png
う〜ん、これはダメだな。
かなり作り変えないといかんね。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:52:56.81 ID:g2+liSGq0
- 作者の人、呑気にうpだてしてる場合じゃないぞ
ベクターがやらかした
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:06:22.82 ID:VTNOYJaL0
- クレカ直ちに停止だな
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:21:00.73 ID:9xZYBwiq0
- 作者とは直接関係はないだろ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:23:32.57 ID:aORDi/nw0
- 頭おかしいから絡んじゃダメ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:10:52.59 ID:G4Wo/g450
- これ激しくいいな
俺の求めてたプレイヤーだ
ISO再生できないのが残念でならない
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:45:56.99 ID:G4Wo/g450
- DVDとかをこれで再生する方法ってないのかな?
VLCとかなら自動再生できるんだけど
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:58:44.57 ID:w5MZcFdh0
- 何で急にこんな馬鹿が増えたんだよ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:19:03.84 ID:Qkj/co6l0
- 日付見ればわかる
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:18:30.34 ID:G4Wo/g450
- これ結構難しいと思うけど
DVD自体は一回これ開いてからファイル選んでやれば再生できたけど
自動再生ができない
既定ののプログラムで自動再生の項目で選んでもメニューにでてこない
XPだと簡単にできたと気がするんだけどWin7だとできない
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:21:22.23 ID:9xZYBwiq0
- >>727
QonohaUtilで関連づけすれば出るだろ
readmeくらい読めよ
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:36:49.73 ID:aORDi/nw0
- 馬鹿には何言っても無駄
自分で調べようとしないから成長しない
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:42:46.81 ID:SbCzHyh/0
- 作者さんにちょっとした要望
内蔵音声フィルタ切るとDVD再生時にフィルタ項目がグレーアウトするのを改善してほしい
あとmadVR限定なんだけど、「モニターに合わせる(フルスクリーン)」のチェックを
個別ファイル以外でも保持できるようにしてほしい
madVRだとこれにチェック入れとかないとExclusiveモード(EVRのD3DFullscreenのようなもの)が働かない
どちらも自分がひと手間かければ解決することだけど、
他の人に迷惑かからなければお願いします
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:59:48.00 ID:Qk6IB5i90
- お、ロクヨン来てるな
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:02:48.17 ID:Qk6IB5i90
- >>699
7で32bitとかどういう間違いをおかしたんだ?
世間の笑いものになるレベルだぞ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:10:16.86 ID:onxVKkB30
- 自称PCマニアさんが降臨なさったぞー
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:16:35.23 ID:f0vGCtOy0
- 春休み中のガキは素直にGOM使っとけ
- 735 :699:2012/03/23(金) 18:35:31.19 ID:TMP8gbaC0
- >>714
サンクス
>>732
当時は64bitだと古いソフトが動かないかもって
脅しがあったんだよね
ソーでもないらしいからちょいと後悔
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:54:21.02 ID:Qk6IB5i90
- >>735
今からでも64bitにしといた方がよくない?
メモリをある程度(8GB以上)詰めば50以上動画同時再生してもヌルヌルできるぞ
これはまともなスペックでの話だが
少なくとも今や32bitに価値なんて一つも無い
よっぽど古くない限りはソフトも全く問題無く利用できる
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:57:52.19 ID:riUSmWpm0
- 64bitをお奨めするが8へ移行する時でいいんじゃね
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:07:21.10 ID:dsEoNlJh0
- >>736
動画50ファイル以上でヌルヌルなんて無理だろ、今なにげに昨日エンコしたfate/zero放り込んでみたが
1ファイルで120MBメモリ使ってるから50ファイルでメモリ6GB、動画放りこむ前に使ってたメモリが3GB
単純に8GBのメモリじゃ足りん、それ以前に20も再生しないうちにカクつき始めるんだが。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:08:33.62 ID:Qk6IB5i90
- 8は明らかに地雷だろw
7はサポートも延長されたばかりだし8に態々移行する価値あるのか?
マジで32使ってる情弱は64bitに移行しとけ今メモリも格安だしな
32bitの問題はメモリを3GBまでしか認識しないことにある
これはかなり致命的
pcのハイスペ化が進んでいる中で3GBとか宝の持ち腐れすぎるぞ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:11:23.98 ID:B7mzYbLB0
- 7買うときに何故64bitにしなかった…っていうのには同意だけど今から新しく7の64bit買いなおすのは馬鹿だろ
普通の用途ならメモリ4Gでも問題ないし50以上動画同時再生とかどういう使い方想定してるんだよw
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:11:40.46 ID:A+VDjgKD0
- 32bitでもRAMディスクに仮想メモリ割り当てれば4G以上扱えるだろ
32bitってだけで情弱扱いするにわかってほんと多いな
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:12:57.18 ID:RRFaQ99h0
- 50以上同時再生しても目がついていきません><
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:16:29.17 ID:DnbZWHaW0
- 50同時再生って、そんなにエロ動画が見たいのか…
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:18:42.01 ID:cPBpLZOG0
- >>740
DSP版でも買いなおさなくていいんだよ?メディアさえ何とかなれば。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:23:00.38 ID:B7mzYbLB0
- >>744
そのメディアはどこから持ってこさせるつもりだ?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:00:21.91 ID:V0IPxxqy0
- 馬鹿ほど、赤の他人のPC環境にまで口を出すよなw
好きなの使わせろよ、赤の他人だろ。ほんと馬鹿ばっかりw
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:03:16.47 ID:f0vGCtOy0
- 2chなんて馬鹿の生態観察をするためにたまに覗くくらいでちょうどいい
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:26:36.67 ID:Dx2Fo0ZQ0
- と馬鹿が申しております
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:54:24.01 ID:kV91dHHy0
- >>718
愛用スキンなので更新待ってるお!
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:26:05.22 ID:HpDH8/Ss0
- ネットワークしのファイルだけど
ファイルを開く -> \\xxxx\VIDEO_TS.IFO
だと、普通に再生出来るけど、
最近開いたファイル -> \\xxxx\VIDEO_TS.IFO
を選ぶと "DVD ボリュームが見つかりません。" とアラートが出て再生できない。
気が付いたんで報告しておきます。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:27:55.51 ID:YV75vxSj0
- こんなスキン見つけたよ!(自演)
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/tmp/qnh/Elevee_3_A.png
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/tmp/qnh/Elevee_3_B.png
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/tmp/qnh/Elevee_3_A_B_set.zip
リストの閉じるボタンはないので、
必要な場合はskin.ini最後の行(LISTTOP=....)を削除してください
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:30:00.13 ID:6mJl9nCs0
- 自演☆乙!
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:30:33.29 ID:mizRu9Km0
- >>751
うむなかなかに丁寧な作りである誉めてつかわす
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:09:31.54 ID:EHqXAz7+0
- >>751
いいんじゃねーの
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:58:54.14 ID:Cl5msnjG0
- >>751
さっそく使ってるよサンクス
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:56:11.13 ID:Ea7P390w0
- >>751
自演スンナ、ウンコ!
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:05:04.96 ID:+D1R8Eq/0
- >>751
よくこんないいスキン見つけたな!
使ってみるわ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:10:57.13 ID:Vlu8Auu50
- >>751
感動した( ;∀;)
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:12:03.51 ID:kj9Qs5MNP
- >>751
スゲーなおい!早速使わせてもらうってばよ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:55:32.12 ID:VH3fiqEN0
- >>751-759まで俺の自演
ここからも俺の自演
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:00:45.07 ID:ApO18fMv0
- でもスキップしてくれない
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:14:09.67 ID:7FJGjFYU0
- タイムストレッチ対応のが来てる
前よりかなり良くなったっぽい
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:25:12.06 ID:/RpZqOlD0
- ほんとだw 作者の勢いスゲーな
Version 2.0.20
更新日:2012/3/25
タイムストレッチテスト版(2000,XP,Vista,7)
正式版はもう少しお待ちください。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:42:13.33 ID:ApO18fMv0
- 学生なのかね
春休みとかか
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:45:19.52 ID:PQCT5+0C0
- 5.1ch>2ch自前ダウンミックスと、最近増えてきた3D動画を2D化したいので
アスペクト比の項目に右半分(左半分)だけを横2倍にして全画面にする項目が欲しい
できれば3D動画を自動判別して2D化できるとなお嬉しい
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:48:04.60 ID:iK3GLjgQ0
- 初めのテスト版の2010/11/30から一年ちょっとか…。
これは期待。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:08:48.71 ID:TbvPNPf00
- タイムストレッチ付いたらそれ目的で入れてる他のプレーヤー捨てられるぜ!
ひゃっほーい
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:12:48.05 ID:QlTHOTvt0
- MF対応のフィルタが増えれば一番いいんだけどな。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:17:46.67 ID:pbzlXxW10
- さくしゃさん乙!
関係無いけどQonohaってGIF動画もちゃんと再生できるのな
シークぬるぬるだし一時停止やコマ送り戻しまでばっちり出来て助かるわ
- 770 :750:2012/03/26(月) 06:45:27.23 ID:66nWZUxq0
- 直ってる!、見てくれてたんだ。
どうも、有難うございました。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:46:17.08 ID:hqJbzu3N0
- うおおおおおタイムストレッチありがたい!
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:09:09.80 ID:GMA92UCa0
- あれ?もしかしてx64とかx86とかわかんねーよ!って人のために
わからなかったらこれ選んでねって感じで一番上にリンク追加された?
前からあったっけ?まぁいいんだけど
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:52:15.43 ID:HR98DWEP0
- 3段階くらいの拡大機能もおねがいします
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:31:14.79 ID:wnaT2B2W0
- 幽体離脱したいので
ヘミシングを聞きながら寝ていますが
二時間ぐらいでシャットダウンできたり
スリープできたりすると嬉しいです
そんなソフト普通にあるだろって意見はもっともですが
問題ないならお願いします
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:38:38.43 ID:LTLVZi4+0
- そんなソフト普通にあるだろ
そんなソフト普通にあるだろ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:43:59.05 ID:T8wTDaKg0
- そんなソフトもなにもOSの標準機能で出来るw
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:07:16.40 ID:7FJGjFYU0
- 2時間くらいの動画再生すれば良いだろ
ていうかこのソフトの目的が違うんじゃないか
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:17:52.69 ID:ArUbgBJF0
- 10分くらいのファイルをリストにすれば
10分間隔のタイマーに出来る
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:24:02.31 ID:Al/hyIve0
- 音楽プレーヤーじゃねえっつーの
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:53:10.97 ID:5FQ97gs00
- 1行目の時点でキ印だっての分かるだろ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:08:45.69 ID:atJxP9Z30
- w
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:44:00.08 ID:sA8cSlew0
- 足りない頭で必死に考えたんだろう
せめて笑ってやろうぜ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:49:02.96 ID:pcxGU08s0
- ココのスレ作者殿が見てる様なので要望を・・m(_ _)m
qonohaで最近1080pソースを見る機会が増えてきて、、ふと思ったんだけど
スキンをビデオ再生時とオーディオ再生時とで別々に設定出来たら良いな。と
動画再生時は枠なしボリューム/シークのみの最小限でフル表示
オーディオ再生時には↑では小さく端折り過ぎていて使いにくいので、他の大きく機能的なスキンを
こうゆう事できるプレーヤって見た事ないけど、難しいのかな
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:53:44.64 ID:To1nkVci0
- できるだろうが
ろくに内容も知らずにいらねーリクしてんじゃねえカス
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:55:46.29 ID:0RXCWV5W0
- ショートカットキーで指定できるサイズ変更に、倍率指定を増やしてほしい。
サイズ(オリジナル)、サイズ(320x240)、サイズ(384x288)のように
サイズ(100%)、サイズ(150%)、サイズ(200%)を…
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:01:15.87 ID:yePCCZzo0
- 作者、要望全部聞く必要ないからな
自分が良さそうと思ったのだけ実装してくれ
そうしないと身が持たん
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:11:02.88 ID:CrLO+OHX0
- 正直作者云々言ってる奴は気持ち悪い
作者も好きでソフトウェア開発してるんだから身が持たんとか余計だ
第一お前に言われなくても要望すべてを取り入られるわけがないだろ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:19:37.74 ID:QlFLIiZp0
- tr
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:21:08.04 ID:4iH+PNbj0
- >>783
死ねよボケ
うっざすぎる
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:29:38.29 ID:pcxGU08s0
- 言われて見れば確かに気持ち悪いなw
気色悪いカキコした俺が悪かった。すまん。
1920x1080 のモニタだと良いだけど、それ以上の解像度だと収まり悪いんだ
フルスクリーンだとハンパな拡大
最小限サイズのスキンじゃないとハンパな縮小
最小限サイズのスキンを使ってウィンドウでフルHD表示にできる
オーディオ再生時に最小限サイズのスキンだと操作性が悪い
宜しければご検討をお願いします。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:30:33.26 ID:yePCCZzo0
- >>787
おまえのレスも余計だわ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:35:45.20 ID:HdNoMyGc0
- 全部てめーで設定できる要素だろうが
ちゃんと理解もしてねえのにいちいち文句たれんなボケ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:43:58.31 ID:CrLO+OHX0
- >>791
もうお前は来なくていいから
お節介しかできねえ能なしは消えろ死ね
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:53:24.51 ID:1zbFT7xO0
- お前らまったりしすぎwもっと殺伐としろよ。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:34:38.57 ID:1SnMcPjM0
- なんか作者さんのヤル気なくさせようと画策してるっぽい嵐が常駐しちゃったね…
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:03:46.78 ID:FSL+Xouk0
- 何かとすぐキレるゆとりは消えて頂きたい
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:08:57.27 ID:ouxqlpHn0
- そしてゆとり作者は消え去った
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:23:40.33 ID:yePCCZzo0
- NGワードかかってるレスあったから、なんだろうと思ったらまさにゆとりでしたね
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:36:03.02 ID:gBo5nhAC0
- 800
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:43:23.80 ID:rbnCgY2w0
- 嘘八百
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:38:33.80 ID:CaZLALxO0
- やおい
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:42:12.14 ID:X0xeI6q70
- Qonoha Version 2.0.20 タイムストレッチほぼ完成版 2
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:58:15.13 ID:Hx9fsQ0j0
- なんじゃタイムストリップって
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:19:17.74 ID:vfT9kBC00
- 阿久津じゃないんだから
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:39:00.68 ID:tef6PHeR0
- タイムストリップするにはどうすればいいですか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:48:34.36 ID:u2S15Qmk0
- youtubeみたいにシークバーにマウスオーバーしたらその箇所の描画をサムネイルで表示する機能頼む
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:03:12.67 ID:+bj7UKIh0
- >>806
他のソフトをお使いください
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:41:02.47 ID:tef6PHeR0
- >>806
消えろカス
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:35:09.81 ID:uB4oTtyY0
- 作者さんおつ!
未来でまってる!
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:08:50.17 ID:kd/8Lzt70
- 正式版きてるな
乙
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:13:45.99 ID:5AIK1n5+0
- んなのいらんからブックマーク直接編集させてよ
倉庫ドライブに移動できん
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:14:14.79 ID:YFtZMCf80
- おー正式版きたなら入れてみるかー
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:19:17.65 ID:cQ6m6NA30
- タイムストレッチってイマイチ使い道が分からんな
これどういう人が使ってるんだ?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:19:31.41 ID:0Cc0zkdS0
- >>811
あれは編集する必要ないぞ
パスで覚えされてるなら別だが
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:23:37.34 ID:zn/8qYEu0
- >>813
録画したやつをさらっと見るときに便利
いらない人はそれで良いじゃないか
人によって入らない機能なんていっぱいあるし
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:25:10.17 ID:Q8jNTlXy0
- あれ?再生速度変えると音程変わっちゃうんだけど
タイムストレッチって再生速度を変えても音程変わらないんじゃなかったっけ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:25:32.25 ID:cQ6m6NA30
- >>815
なるほどありがとう
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:28:04.43 ID:55Sxg0b90
- >>816
設定の再生タブをよく見ろ。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:38:01.78 ID:Q8jNTlXy0
- >>818
タイムストレッチフィルターを使用するってやつだよね?チェック入ってるよ。
これは特定の動画では効かなかったりするのかな
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:50:12.20 ID:3G+PA5D20
- おお、これはイイ。使える
作者 乙
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:51:39.88 ID:oUyBysCd0
- >>819
特定の動画っていうかデコーダーの相性じゃね?Haaliとffdshowの組み合わせだと機能してるよ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:00:08.08 ID:zn/8qYEu0
- >>819
ffdshow使ってないか?
出力に16bit以外チェックしてるとそうなるみたい
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:07:59.35 ID:oNqWQkCv0
- んなこたーない、8bitで出力してるが効いてる。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:13:36.39 ID:cu2eNT8s0
- 音程も変えれるように要望出そうかな(´・ω・`)
と思っていたけど先に搭載してくださったw作者さんありがとう
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:18:42.98 ID:Q8jNTlXy0
- >>822
そうだったみたい
16bit以外のチェック外したら効くようになった
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:03:38.20 ID:1mz0IO/P0
- lavってH264と相性いいのか?
大分綺麗になった
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:24:33.15 ID:W5MV7X+c0
- 作者氏へ
最高に良いプレイヤーを開発してくれてありがとう
しかしバグfixとか大変そうなのでvista以前のクソOS(XP.2000等)は対応しなくてもいいです
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:53:37.46 ID:DIZ4CVBV0
- この前のゆとりか。相変わらず頭悪そうだな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:25:36.57 ID:TGt1CVy+0
- 午後10時過ぎにファイルが差し替えられていたけど、なんだったんだろう。
タイムストレッチ機能が効かないと思ったら、
タイムストレッチ用フィルターのSoundTouch.dllが、
Win2000非対応だということに気づいた。残念。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:32:33.35 ID:eavKCD1n0
- ぶっちゃけ2T以上のHDDを使う必要性がなければXPや2000で十分だな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:42:13.68 ID:W5MV7X+c0
- そういう奴は他のプレイヤー使え
いつまでも古くさいゴミに構っている余裕はないのだよ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:56:35.46 ID:JhIzwWvA0
- タイムストレッチマジ感謝
これでやっと気兼ねなくTSファイルがカットなりエンコなりできるわ
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:04:49.77 ID:A976MjHn0
- まあ7のシェアがXPを上回るまではXP版も必要
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=11&qpcustomb=0
グラフは平行になりつつあるから、こりゃ7世代での逆転は無理かな
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:15:18.90 ID:oFC33c6q0
- 売り物じゃねぇんだからシェアとか関係ないだろ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:20:52.93 ID:W5MV7X+c0
- http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20100101-20120329
>>833
7飛ぶ鳥を落とす勢いでシェアを伸ばしているんだが
8でたらxpは死亡確定なんだが
あきらめて早く乗り換えろ!ボケ
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:22:53.04 ID:W5MV7X+c0
- はいはい、OSも変えられない乞食はさっさと見捨てましょう
XP版はもう必要ない XPに縋ることしかできない乞食もいらない
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:32:06.74 ID:t+iglTxI0
- やかましい
深夜に連投してんじゃねえよ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:00:10.14 ID:ahwySUwX0
- vista、7専用にするならスケスケスキン対応は必須だよな
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:14:11.33 ID:Ld4bBHsI0
- 作者さんおつ!
>>838
あんたえらくそここだわるなw
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:57:40.90 ID:1mz0IO/P0
- もう64ビット版やだ
ffdshow共々わけわかんね
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:02:23.72 ID:p4Sr8+u80
- ぼくちゃんもはやくえっくすぺーからななみへかえようね
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:50:04.02 ID:o5OuX2Y90
- ffdshowの64bit版とsplitterの64bit版使うだけだろ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:06:14.25 ID:1mz0IO/P0
- 64てかwin7が自分にはよくわからないんだ。
Win7DSFilterTweaker使っても再生してくれないし
KLiteと生きていくよ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:14:57.76 ID:WXzVsF/W0
- Win7DSFilterTweakerとか要らねえだろ
変なのいじろうとするから訳変わらなくなるんだよ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:32:51.53 ID:IO+jrayW0
- そんなのよりQonohaで設定した方が高機能だし簡単だろ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:33:53.28 ID:0ZyGC/0G0
- またM$のステマか
7はUACとか余計な機能つけたせいで動作がもっさりだからな
C2Q+XPの方がSandy+7よりサクサク動くし
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:35:18.41 ID:PmbcS1i10
- お前の言う速さは95でも入れるべき速さだわな
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:39:22.74 ID:0ZyGC/0G0
- つまりSandyクラスですら満足に動かせないほど
M$のOSは重いってことか
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:28:48.00 ID:ZqTguntB0
- 日本でも世界トータルでも、7>XP
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201009-201110
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201009-201110
中国、韓国では圧倒的にXP
http://gs.statcounter.com/#os-CN-monthly-201009-201110
http://gs.statcounter.com/#os-KR-monthly-201009-201110
未だにXP使ってる人は・・・
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:46:02.79 ID:AOKTgBlT0
- 糞スペックか割れ(もしくは両方)ってとこか
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:55:11.17 ID:PruerIZg0
- 韓国じゃ割れが常識
当然中国もだろ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:58:33.02 ID:5Z7egHDN0
- Vistaユーザーの事も忘れないでください(><
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:59:27.09 ID:Nqn80Oms0
- スレ違いだから余所でやれ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:27:49.65 ID:IHPs/dn/0
- 正式版乙です
>>751を修正、差し替えました
ついでにセンター3ボタンの右クリを、逆スキップ 2/再生速度/スキップ 2
に変更しました
そんな変更イラネな場合は、
skin.iniの4〜6行目(2=SKIPBACK.../3=PLAY.../4=SKIP...)を削除して
その下のコメントアウトしてある3行の行頭「;」を消してください
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:42:43.84 ID:0TnaizN70
- 音がLPCMだと音が遅れて聞こえてくる・・
デコーダ選んでも反映されないしどうすれば。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:11:34.18 ID:NCGfPH5l0
- PowerDVDのTimeStretchフィルタも不要になっちゃったかな
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:30:54.81 ID:7wPxAVIh0
- >>855
その動画をアップ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:34:50.06 ID:7wPxAVIh0
- >>855
今試したら問題ないからLPCMが問題じゃないと思う
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:51:09.99 ID:9URjN+9/0
- >>849
ステマに簡単に釣られる日本人はM$の良いカモってことだな
欧米はまだ反米・反M$の潮流があるけど、日本は金権にズブズブで目も当てられない惨状
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:02:30.04 ID:ddx6aFRO0
- ステマどころか大々的に宣伝してるやないか
つーかプリインストールPCはほとんどXPは手に入らないし
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:02:46.51 ID:70wOQ2xh0
- 欧米が反MSかよ。
>>849からだとドイツ、イタリアは親MSだが・・・
逆にアメリカとかカナダはMac利用者が多いぞ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:46:37.10 ID:sAuAcHtu0
- いいものは使う
ただそれだけだ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:47:46.57 ID:IfY6qxUu0
- ブラウザシェアでFirefoxが50パーセントのドイツは親MSとは言えないと思うよ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:56:18.90 ID:yk16EcQW0
- >>849の2010年3月〜2012年3月バージョン
主立った国では中韓印ぐらいだなXPが多数派なのは
世界トータル
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201003-201203
日本
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201003-201203
アメリカ
http://gs.statcounter.com/#os-US-monthly-201003-201203
イギリス
http://gs.statcounter.com/#os-GB-monthly-201003-201203
ドイツ
http://gs.statcounter.com/#os-DE-monthly-201003-201203
フランス
http://gs.statcounter.com/#os-FR-monthly-201003-201203
カナダ
http://gs.statcounter.com/#os-CA-monthly-201003-201203
イタリア
http://gs.statcounter.com/#os-IT-monthly-201003-201203
ブラジル
http://gs.statcounter.com/#os-BR-monthly-201003-201203
ロシア
http://gs.statcounter.com/#os-RU-monthly-201003-201203
インド
http://gs.statcounter.com/#os-IN-monthly-201003-201203
南アフリカ
http://gs.statcounter.com/#os-ZA-monthly-201003-201203
中国
http://gs.statcounter.com/#os-CN-monthly-201003-201203
韓国
http://gs.statcounter.com/#os-KR-monthly-201003-201203
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:00:46.99 ID:cUO/9ZbF0
- XP率と違法コピー率が相関してるってことか
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:01:25.25 ID:s/HG+3fv0
- XP切って作者にプラスになるなら切るよ
お前らがゴチャゴチャ言うことじゃない
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:05:57.85 ID:pA1fbI+20
- >ゴチャゴチャゴチャゴチャ
ゴチャゴチャゴチャゴチャ<
>ゴチャゴチャゴチャゴチャ<
>ゴチャゴチャゴチャゴチャ
ゴチャゴチャゴチャゴチャ<
>ゴチャゴチャゴチャゴチャ<
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:57:06.47 ID:utMAl/qN0
- ガキかよw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:43:07.52 ID:70wOQ2xh0
- >>863
ドイツで思い出したが、この作者ナメてるよな
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=159771
GPU-Zの下部欠けはWindows7日本語版使ってる奴なら起こってる
現象なのに無視。欧州人の場合はFixすると回答してるのにな。
概してドイツ人の作ったソフトで日本語の言語が含まれてるのあんまない。(中韓はあるのに)
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:45:27.80 ID:70wOQ2xh0
- ネット上だと日本人に対して態度悪い、糞舐めてる、上から目線、人種差別主義者は
殆どドイツ人だわ。ネット上だと朝鮮人と性格ソックリ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:50:50.46 ID:w2+YK2S90
- 相手も日本語版を持ってて検証できるとは限らないんだから難しいだろうね
中韓は(鬱陶しくも)対処コードすら寄越すから日本と比べるのもアレ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:56:31.55 ID:pFirtSWY0
- このように人種差別主義者は日本人にも多い
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:55:07.22 ID:EOpbgoBo0
- ひどいインターネッツ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:58:18.08 ID:sAuAcHtu0
- 1バイト文字コード圏の人間にとってはマルチバイト文字圏の対応は至難の業だからしょうがない
中韓は日本と同じマルチバイト文字圏だからお互い対応は楽です
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:48:00.94 ID:xJR42T4r0
- Unicodeが常識だから、リソース帰るだけだろw
どこが至難の業なんだよw
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:31:08.95 ID:LweLgZRA0
- そんなの最初から国際展開を考慮してた場合か開発者が元からマルチバイト圏在住の場合だけだぞ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:16:05.96 ID:FSAmu4Eh0
- 何のスレだよここ。驚いたわw
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:43:50.90 ID:kjcT10T10
- >>870
ドイツ人は日本人と判ると、代わりに中国人殺してやろうかなんて言うくらいで
特に日本人だけが嫌いな訳じゃない
多分、一番嫌いなのはユダヤ人かポーランド人、局所的にトルコ人や中国人だな
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:30:43.07 ID:KSunpc6t0
- 作者がこんなクソスレ見てやる気を失わないかが一番の心配
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:42:53.76 ID:RasR3AnV0
- 多分クソスレ耐性は、このスレの住人より作者の方が上なんじゃね?
でなきゃ、こんなに長く続けられないだろ?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:53:38.64 ID:70wOQ2xh0
- >>878
だから左翼はドイツ好きなんだろうなw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:01:21.66 ID:duU9695IP
- 心配しなくても、お前等より作者の方が遙かにクソスレ耐性もスルースキルも上だからw
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:03:21.33 ID:70wOQ2xh0
- ドイツに限らず、欧州は根本的にアーリア神話を信じてるから
アーリア人以外は嫌いだよ。まあ、アーリアン学説自体インチキだが。
アーリアン神話は何も一次、二次大戦で突如現れたのではなく、
大昔から欧州では伝統として受け継がれてきた
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:08:15.66 ID:70wOQ2xh0
- 欧州ではアーリア人(キンメリアの欧州人)かセム人(ユダヤを含むアジア人)
が根源にある。ヤペテ=欧州人、セム=アジア人、ハム=アフリカ人とする
概念。ヤペテは貴族、セムは聖職者、ハムは農奴という区別をしているので、
アフリカ人に対しては酷く侮辱的な見方をしてきた。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:14:45.98 ID:70wOQ2xh0
- 加えて、過去のドイツ人が愚かなのは、欧州ユダヤはアーリアン学説
の言う所のセムではなかったということ。それにアーリアン視した日本の
縄文人が実はハムに近いという事。矛盾だらけの概念に囚われていた
という事だな。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:50:34.09 ID:pFirtSWY0
- 日本の差別主義者は空気もスレタイも読めない
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:27:05.14 ID:1rukqhDLP
- Version 2.0.21
更新日:2012/3/31
主な変更点:
1.再生リストから複数選択してゴミ箱に移動するときの動作を修正
2.DVD再生中の速度変更に関する修正
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:54:11.99 ID:EOpbgoBo0
- ID:70wOQ2xh0
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:56:49.24 ID:kT3VaSVe0
- x64版
設定変更しても落ちなくなったな
やっと使えるか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:57:13.36 ID:0WJGUgCA0
- さくしゃさん乙〜っ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:56:04.29 ID:ecQE4zhJ0
- さくしゃ乙乙乙
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:24:02.94 ID:HAVRwHSX0
- タイムストレッチいいねこれ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:12:56.25 ID:hHOJheBM0
- だね
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:39:07.44 ID:BE2l5xjR0
- お気にいりやフォルダ登録をドラッグ&ドロップで出来るようにしてほしいです
1つ追加するたびにツリー辿らなくてはいけません
お願いします
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:43:56.24 ID:BE2l5xjR0
- 更新乙です
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:57:35.87 ID:coMtICbm0
- 逆スキップで動画始端を超えちゃう場合、逆スキップされないのを、
始端まで戻るようにしてほしいです
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:59:12.67 ID:/X87XiuG0
- 俺も同じようなの希望
終端超えしてしまう場合のスキップもキャンセルしないで終端まで行ってほしい
スキップに関しては以前の挙動に戻してくれると嬉しい
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:04:02.00 ID:P04EszDh0
- 特定の数人しか使わないような機能なんてどうでもいいからいい加減TSまともに再生できるようにして欲しい
BSとか再生するとプチプチ飛ぶから使えない
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:11:07.93 ID:E0Qwry9x0
- >>898
それはソースフィルターのせいだろ
LAVならかなりまともに使える
ちょっと前は良く固まったけど最近のは良い感じ
たまに音がうまく出ないときもあるけど
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:17:22.63 ID:/X87XiuG0
- うちでもffdshowとhaaliでTSの再生は全く問題ないよ
TS再生の時こそCMスキップとかよく使うんだけどなあ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:53:05.13 ID:nDAeKHoJ0
- fittle
http://hedhu.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/Fittle_AF0D/fltt01.png
みたいにリストのタブ化して欲しいっす
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:15:54.80 ID:Mn3kLcj80
- 作者怒涛の更新開始したら要望ラッシュになったなw
透過スキンたのむで〜
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:29:38.97 ID:Wg/245tx0
- >>900
Haaliは日本のTS再生が今ひとつだよ。
上に挙がってるBS放送などで飛ぶ場合がある。
バラエティやドラマなどではあまり目立たないけど、音楽系だと結構のめるw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:35:22.69 ID:a+fHY3m/0
- キャプ見てスクロールバーが映ってると、ついついクリックしてまうんだな
そういえば、昔は乳首あたりも必ずクリックしてたわ、思い出したよ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:51:16.53 ID:F9RqeLdy0
- >>901
複数プレイリストの読み込み等まで考えたら素直に他のプレイヤー使ったほうがよくないか?
力技で強引に動画もfoobar2000で再生されるとかもあるけど。
>>902
透過スキンって動画プレイヤーだと対応面倒くさそうだな。
MPCみたいにWindowsネイティブなタイトルバーとか使ってるわけじゃないし。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:05:26.67 ID:05rsuQVj0
- スキンの大きさに影響されるのか、サイズをオリジナルにしても一定以上小さくならないのは仕様?
できればMPCみたいにインターフェースに必要な分の幅の分は黒枠を入れて、
動画部分は元サイズにしてほしいんだが
携帯の動画とかが荒くなってしまうんで
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:09:37.86 ID:q2hwjJSD0
- 別にタブじゃなくても良いんじゃないか
Mediauniteのメディアライブラリ実装してくれれば良いんだろうけど
切った機能だから望み薄だろ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:11:43.88 ID:q2hwjJSD0
- >>906
それはサイズを自動調整するって言うのを切ればいくらでも小さくなる
でも標準のスキンは問題ないくらい小さくなるだろ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:13:56.80 ID:q2hwjJSD0
- まあソフトと言うよりスキンの仕様だ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:14:07.79 ID:05rsuQVj0
- おお、ほんとだ
thx
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:20:59.80 ID:p0Fuyycv0
- そろそろ再生中のウィンドウ上のマウスカーソル自動消去できるようにしてくれないかねえ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:23:18.57 ID:xwfAbx9w0
- フルスクリーンで消えれば十分じゃね?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:37:33.10 ID:VBeOshmr0
- >>912 同意する
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:13:19.09 ID:fazUuQZY0
- フルスクリーンなんて16:9のモニタのヤツが使うもんじゃないの
16:10なら最大化でバーとかボタン表示したままでもいいんだもん
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:14:19.05 ID:acA7qJyr0
- 16:10()
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:28:17.41 ID:9wOB4i050
- 16:10の利点もわからないバカはさておき
16:10でもフルスクリーンは使うでしょ
動画のアス比は16:9とは限らないんだし
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:30:43.38 ID:S4XfWd7d0
- いいんだもん←キモ杉
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:37:34.04 ID:Ie4cM8xw0
- 120px余ってんだからシークとボタン出しといた方が楽だから最大化なの
だから最大化時でも消えるようにしてもらえると嬉しい
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:39:58.24 ID:iXYsaiTf0
- モニタの話になると必ずファビョるやつってなんなの
自分でそのモニタ選んだんでしょ
他人の解像度にケチつける意味がわからない
スペースないならフルスクだろうし余ってたら有効活用しようと思うのが当然だろ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:48:47.30 ID:S4XfWd7d0
- >>914
こいつが若干煽ってるからだろ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:46:00.31 ID:Oci8mGyGP
- >>912
だな。
あとは消えなくていいわ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:24:41.36 ID:ZR2uOq5U0
- どんな解像度であれ邪魔なもんは邪魔。
画面に写ってるだけでも気が散るっていう俺参上。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:25:36.16 ID:e0VjM4Na0
- どかせよカス
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:39:17.58 ID:Flc+hetC0
- 情弱モニタ使ってる便棒人って財布だけじゃなくt心も貧しいんだろうね
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:13:21.61 ID:Q1UA67gJ0
- 「Windows XP」はこの数年間で徐々に市場シェアを失っているものの、最も広く使われているOSの
地位を依然として守っていることが、Net Applicationsの最新の調査で明らかになった。
Windows XPは、2012年3月のOS市場で前月の45.39%を上回る46.86%のシェアを獲得した。
一方、「Windows 7」は37.54%となり、前月の38.12%からややシェアを落としている。
どちらの数字にも大きな変動はない。より長期的な視点で見た場合、Windows 7の人気は依然として
高まりつつあり、Windows XPは市場シェアを落としてきている。だが、今回のような例外的な現象は、
Windows XPがWindows 7に首位の座を明け渡すまでにはまだ時間がかかることを示唆している。
http://japan.cnet.com/news/service/35015797/
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:17:27.56 ID:DZneccjc0
- >>924
日本語も書けないの?www
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:18:52.23 ID:JqPVTmlz0
- ドヤ顔で大事なとこ噛んだらアカンわ
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:29:10.76 ID:W/vzdlac0
- 他人の環境、趣味にケチつけといて誰が心の狭いんだろうね
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:57:00.81 ID:1LaLkk8c0
- 最近はどこの板に行ってもくだらねぇ煽り合いばっかでワロタ
おまえら同一人物だろ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 03:28:31.06 ID:UxXjgcO/0
- 厨房が集まりやすいソフトウェアのスレは煽り合いになりやすい
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 03:39:34.28 ID:U92I7WtQ0
- 厨房が集まりやすい2chは煽り合いになりやすい、が正解
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:27:34.23 ID:0xi5XEJd0
- ID:pcxGU08s0 ですが
スクリプトで解決できたので取下げます。
そしてスレ汚しスマソ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:28:51.32 ID:vgMU6aWX0
- 自己解決したときは解決法も載せるように学ばなかったのかい坊や
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:47:51.18 ID:weYw9W4c0
- スクリプトで解決って書いてあるじゃん
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:26:50.13 ID:0xi5XEJd0
- 俺みたいなズブ弩素人が書いたスクリプトなんぞを欲しいとかw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:16:43.98 ID:c9Z8ZqrT0
- >>933
なんでお前ってそんなにキモイの?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:23:31.56 ID:6q/vo1DC0
- 気持ち悪いやつだらけだなこのスレw
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:20:06.29 ID:5LPJXRJL0
- そう自虐すんなよ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:17:26.27 ID:1OziJbf60
- ありがちなレスで得意げ
つまんね
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:36:10.65 ID:bgKzw/G30
- XP厨が荒らしてるんだろ
そんなにwin7専用にしろの流れだからって僻むなよ
XP使ってる奴を自動的に弾く機能が2ちゃんにあればいいのにな
ソフトウェア板のスレを荒してんのは大抵XP使ってる乞食だからな
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:14:06.22 ID:QoOKipAf0
- どうでもいい
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:45:26.25 ID:cSLmDQ6L0
- 7専用ソフトとか何があるんだ?
見た事ないんだけど
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:20:12.73 ID:cZLcsFmo0
- >>942
IE9、WMP12
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:18:14.98 ID:NcgA14cc0
- IE10の間違いか?IE9はVistaでも動くぞ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:45:24.98 ID:XXgyVAF10
- 一瞬開いたスレを間違えたかと思った
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:50:54.77 ID:DIYI9ZTl0
- 単独でmp4とかのチャプターに対応オナシャス
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:10:58.14 ID:RUIBTJHA0
- 2ch秋田から更新やめる
さいなら
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:13:00.95 ID:D6DwNGT90
- じゃあな
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:35:37.56 ID:MMP9cZv50
- クラッシュ監視機能なんてどう
クラッシュしたら自動的に強制終了するの
これでフリーズストレスから解放されるよ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:43:15.40 ID:LcwNwTqz0
- Version 2.0.22
更新日:2012/4/7
主な変更点:
1.起動後最初の移動で表示位置がずれることがある問題を修正(x64)
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:23:57.30 ID:DIYI9ZTl0
- 乙
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:24:38.06 ID:9IIj/G7p0
- しゃくささん乙!!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:48:15.06 ID:bIMADLtf0
- スクイーズされた動画を常に動画に規定された解像度で観るにはどこを設定するの?
メニューの「アスペクト比…」から「サイズ比」を選んでも「オリジナル」と同じ
MPEG4 Modifierとかで解像度を書き換えても、一々個別に指定しなきゃならないんだが
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:11:40.69 ID:bIMADLtf0
- ごめんなさい
MPEG-2は「サイズ比」で規定解像度になってた
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:54:36.96 ID:8H1WRNXz0
- MPEG2以外もちゃんと表示されるよ
MPEG4 Modifierがうまく機能してないんだろ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:32:54.74 ID:LV/lZr960
- LAV FiltersとCoreAVCとQonohaだけで
後全部消したけど
問題無さそうだな
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:46:25.99 ID:bIMADLtf0
- 使ってるLAV Filtersの設定が間違ってた
スレ汚しスマソ
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:56:35.32 ID:JZy+V0970
- CoreAVCは同梱のHaaliが専用チューニングされているんじゃなかったっけ?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:33:44.70 ID:9xor0POH0
- ずっと前にコマ戻しすると落ちるって騒いでた者だけど、最新版のffdshowで
試したら直ってました。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:29:58.56 ID:ojAxqMMY0
- LGPL.txtはreadme.txtから分離できないのかな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:22:25.20 ID:RdOmhodn0
- >>959
この前もTSがまともに再生できないとかほざいてた馬鹿がいたな
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:42:09.64 ID:8IlkeYMe0
- 特定のチャンネルのTSってffdshowやhaaliだとぶつぶつ飛んだり途中で止まることがあるな
lavだと普通に再生できるけど原因がよくわからん
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:38:40.98 ID:1U1knEFK0
- >>962その逆もある
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:39:53.66 ID:48TiJKle0
- 1440x810でキャプチャーできたらもういうことなし
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:51:01.78 ID:1+on1r8n0
- Windows7 64bit、Qonoha Ver2.0.22で
「ショートカット キー/マウス」の設定でボリュームの増減量1にすると
マウス、キー両方とも音量UPが効かないんだけど俺だけ?
昔のバージョンでは問題なかったはずだけど
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:11:22.94 ID:qI/TSoqF0
- バグだらけだな
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:15:27.95 ID:JmbbLIy/0
- >>965
問題ない
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:41:05.65 ID:3o7s1GjI0
- たいしたバグでもねえだろ
気違いじみた挑発すんなよ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:49:16.26 ID:mjWMhYTq0
- 多分そいつは本当にバグだらけソフトの愛好家
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:31:14.25 ID:dwfSVBR40
- どうせ生物としてバグ持ちなあのミンジョクだろ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:32:05.48 ID:CGD9fhBx0
- ゴム臭い
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:41:32.22 ID:22FUwiZp0
- >>966
お前のせいでバグ報告できなくなった
我が民族に謝罪しろダニ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:44:50.93 ID:IHHpmPdI0
- バグなんてつきものだ
気にせず報告よろ
というか直接報告すれば良い
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:11:23.38 ID:YTcBGN4s0
- 上げるから変なのが紛れ込んでくる
どうせみんな専ブラ使ってるだろうし上げる必要なんてないのに
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:24:42.18 ID:PDxi5ezw0
- 1920x1080 の動画再生すると発色が悪く映像が汚くなるんですが、解決方法ありますか?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:25:08.70 ID:7DeKMeJb0
- 上げるとか専ブラとか懐かしい響きだなw
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:27:37.83 ID:TzA2tSEg0
- 寄せて上げる専用ブラジャー??
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:42:09.94 ID:OA3G6woW0
- >>975
問題が出ないスプリッタ、デコーダを使う。
- 979 :855:2012/04/11(水) 19:22:12.52 ID:Z+GoHeDk0
- 動画起因でした、、
スレ汚し申し訳ないです。
ところでズレ補正のフィルタとかってないですか
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:14:33.25 ID:PDxi5ezw0
- >>978
ありがとう。解決しました。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:13:35.07 ID:TzA2tSEg0
- 誰か次スレたのむぜ??
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:35:21.10 ID:6GjLPr950
- 次スレ
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334161911/
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:01:45.40 ID:06JUqT5q0
- >>982
乙だぜ
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★