■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M40
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:45:16 ID:Gg4sdQC20
- Mozilla Foundation (Mozilla Organization)
http://www.mozilla.org/
Mozilla Japan
http://www.mozilla-japan.org/
The SeaMonkey Project
http://www.seamonkey-project.org/
SeaMonkey.jp
http://www.seamonkey.jp/
mozillaZine: Mozillaのニュースサイト
http://www.mozillazine.org/ (ニュース、英語)
http://forums.mozillazine.org/ (準公式掲示板、英語)
MozillaZine.jp
http://mozillazine.jp/ (ニュースと掲示板、日本語)
もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp(バグ報告)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
前スレ
M39 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249496545/
鉄の掟:質問、情報交換の際には、自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
申告するようにしましょう。http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/ に一度は目を通しましょう。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:46:21 ID:Gg4sdQC20
- ■関連スレ
FirefoxとGeckoファミリー Part7 @Linux板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
Netscape / SeaMonkey @新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176834732/
Netscapeスレッド Part21
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257342679/
Mozilla Firefox Part130
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1272399934/
Mozilla Thunderbird Part16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261892900/
スケジュール管理ソフト Mozilla Sunbird
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1104462930/
CocoaなMozilla「Camino」! 14th @新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187762402/
k-meleonを語ろう
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1108453253/
Sylera Part10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1222435355/
Geckoタブブラウザ Bagel その7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220415581/
Geckoベースのブラウザを作ろう。 @プログラム板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/
Mozillaでプログラミング(XUL) その3 @プログラム板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164625238/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:48:48 ID:Gg4sdQC20
- ■過去スレ その1
38 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219454758/
37 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184965612/ ※スレタイはM36
36 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1160116655/ ※スレタイはM35
35 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129736495/
34 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114182216/
33 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101610056/
32 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093702712/
31 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088135265/
30 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083984502/
29 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077743059/
28 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073914242/
27 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067786297/
26 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062614067/
25 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057408478/
24 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1054/10546/1054635647.html
23 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1051/10517/1051722174.html
22 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1048/10489/1048926682.html
21 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1046/10461/1046108957.html
20 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1043/10433/1043330196.html
19 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1039/10394/1039483019.html
18 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10352/1035288852.html
17 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1033/10330/1033055232.html
16 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1031/10314/1031443535.html
15 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1029/10297/1029756061.html
14 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1026/10267/1026743470.html
13 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1024/10241/1024125524.html
12 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1022/10226/1022671023.html
11 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1021/10211/1021176218.html
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:50:02 ID:Gg4sdQC20
- ■過去スレ その2
10 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1019/10195/1019550671.html
9 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1017/10176/1017671580.html
8 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1015/10157/1015797331.html
7 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10140/1014037213.html
6 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1011/10116/1011685317.html
5 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009365378.html
4 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1006/10063/1006326993.html
3 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1003/10032/1003232467.html
2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/996/996198735.html
1 ttp://salad.2ch.net/software/kako/982/982238776.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:38:22 ID:5u/TKDlT0
- OOoといい、日本はグダグダやな。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:27:00 ID:wpTFHjxC0
- ディグダグと空目した
むしろディグダグならよかったのに
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:30:35 ID:J8gOq1Eb0
-
○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:24:08 ID:WET7+9Xk0
- >>1
テンプレが古くないか?
Mozilla Japanともじら組の回し者みたいだ。
次スレでは直して欲しい。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:38:26 ID:1rVkOVRT0
- MCNJの構成員か?
実績ゼロじゃ入れる価値なし。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:01:46 ID:8Q2xbuZt0
- とりあえず、SeaMonkey 2.0.5 リリースは、6月以降に お あ ず け。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:52:02 ID:lnmnRT2L0
- 翻訳のクオリティーを上げて欲しい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:08:43 ID:kiw66r+O0
- >>10
リリースがどうの関係あるのか?
Nightlyで普通に使えてるのに
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:17:27 ID:+jYNcPxa0
- 使える。使えない。は関係ない。
リリースという墓標は重要。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:23:09 ID:QA4m72G+0
- SeaMonkeyは死に体ってことか
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:12:21 ID:Frlg9rua0
- 質問
XPで使っているSeaMonkey環境を、メール、ブックマークとかをそのまま
Windows7 64bitに移行したいです
どうすればいいですか
今までMozillaから移行したり、XPの再インストールなどで復旧するときは、
Documents and Settings → ユーザー名 → ApplicationData → Mozilla →
Seamonkey → Profiles →ランダムな名前のフォルダ
下にあるMailフォルダーと、bookmarks.htmlをそのままコピーしていました
Windows7 64bitへの移行でも、同じやり方で大丈夫ですか
もっと簡単に移行できる方法はありませんか
あと、FirefoxとSeaMonkeyにはWindows 64bit版のバイナリは用意されて
いないんですか
よろしくお願いします
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:37:55 ID:M5ynr0e20
- >>14
SeaMonkeyのローカライゼーションでもJapaneseが表示される
ようになったから、
とおやま氏や翻訳ファイル作者がいなくなっても大丈夫では
あるんだが。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:26:02 ID:Nn/jkqe30
- >>15
Win64版バイナリは、Nightly Buildでもない。x86版があるのはLinuxだけかと。
つか、Win64アプリはWin32なDLLをリンク出来ないので、Netscape_Pluginがほぼ全滅する。
JavaにはWin64版があったかも知れないが、Flashにはないし、おとなしくWin32版を使っといた方が吉だと思われ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:26:58 ID:Nn/jkqe30
- × x86版があるのはLinuxだけかと。
○ x64版があるのはLinuxだけかと。
スマソ
- 19 :15:2010/05/17(月) 21:03:34 ID:KjMXVKNc0
- >>17
わかりました
Win32版を使っておきます
ところで、皆さんはOS再インストールとかパソコン買い替えのときに、
Mozillaのメールとかどうやって新しい環境に移していますか
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:53:07 ID:x/ppkZA40
- >>19
プロファイルフォルダの移動。
フォルダ移動させるだけの事がそんなに手間だと思う?
わざわざ分ける必要なんて無くて全ファイル移動で良いんだけど。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:14:33 ID:v7NGe58q0
- >>19
古い資料ではあるが「はじめての Mozilla 1.4」というのがある。
バックアップという項目があるので、読んでみることをお薦めする。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:58:21 ID:n7xPN2UO0
- http://www.seamonkey-project.org/news#2010-05-18
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1a1/
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:15:33 ID:n7xPN2UO0
- ブックマークのSQLite化はまた見送りか
- 24 :15:2010/05/20(木) 16:58:18 ID:OV9UDWK00
- >>21
どうも
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:10:39 ID:8lxlNEKu0
- 拡張の*.xpiをファイルシステム上のどこか適当なところに置いて
そこからインストールした場合、そのファイルが更新されたときに
自動的に再インストールを行ってくれるということでいいのかな?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:46:05 ID:5/cqQx7y0
- >>25
誤爆か?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:14:37 ID:OP0KZHdg0
- SeaMonkey2.1α1が正式にリリースされてるけど、2.1系のJLPって誰も作ってないのかなぁ?
β3preとかになって、完成が差し迫って来てから作業を開始したって2.1の完成に間に合わないと思うんだけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:39:56 ID:tYZdNIVd0
- >>27
ttp://www2.tokai.or.jp/migaden/chirashi.htm#sm21a2pre
余りmar・とおやま連合には期待しない方が良いと思われ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:54:08 ID:Z6AjUh0R0
- Firefox 3.6.4 / 3.5.10 のリリースが、またまた遅れて
6月1日予定から「6月の早いうちに」へと変更されている。(予想されたことだが)
引きずられて、SeaMonkey 2.0.5 は、いつになることやら。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:56:26 ID:dTraflIS0
- なんかSeaMonkey 2.0.4のHistoryのFebruaryが無くなってて
Marchが2つあるような時期が一瞬あったんだけど、いつの間にか直ってたw
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:56:10 ID:Zr/u9kEg0
- age
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:01:07 ID:5BUvkxE10
- (Jane Styleなどの)リンクをSeaMonkey 2.0.4で開く場合、一度目のリンクは開きますが、
二度目以降のリンクが新しいウインドウが立ち上がるだけで、表示されないのですが
何とか開くように出来ないでしょうか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:40:08 ID:dqd3ncUX0
- ん?
- 34 :32:2010/06/09(水) 17:04:32 ID:lySQJ6lh0
- 外部アプリケーションからのリンクをSeaMonkey 2.0.4で開く場合、一度目のリンクは開きますが、
SeaMonkeyを閉じずにさらに外部アプリケーションからの別のリンクを開こうとすると、
新しいウインドウが立ち上がるだけで、リンク先の表示がされません。
FirefoxやOperaなどでは出来ていることです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:23:44 ID:aSjEIid70
- >>32 >>34
オレはSeaMonkey使いながらもデフォブラウザはIE8にしているが、
書いてある挙動からするとSeaMonkeyのブラウザソフトと連結されてる
メールソフトが次回からの起動で引っ掛かって正常に起動してないと思う。
ちと、ややこしいが最初に外部アプリから起動した時にちゃんとメールソフト
までも表示してメールを受信させる動作が必要なんじゃないかなぁ。
FxにしてもOperaにしてもIE8にしても単体でブラウザとして独立してるから
連続起動に支障がないワケで、
デフォルトでメールソフトと連結されてるSeaMonkeyはデフォルトブラウザには
向いてないと思う。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:10:16 ID:5pMPj7GY0
- 規定のブラウザに設定してなんの問題もない(WinXPとWin7のみ他は知らん)
単に設定が間違っているだけだろ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:49:51 ID:lySQJ6lh0
- >>35
ありがとうございます。SeaMonkeyのメールは使ったことがないんです。
SeaMonkey1系のときは外部アプリケーションからのリンクを開くのに何の問題もなかったのですが…
>>36
SeaMonkeyを既定のブラウザには設定していません。2chブラウザ Jane StyleでURLを開くときのブラウザ指定をSeaMonkeyに設定しているだけです。
Portable SeaMonkeyなんですが設定はほとんどデフォだし、Portable Firefoxでは問題ありませんし
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:57:33 ID:5pMPj7GY0
- >Portable SeaMonkeyなんですが
けっ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:03:54 ID:lySQJ6lh0
- >>38
「けっ」って、Portableでも他のブラウザのPortableでは問題ありませんよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:12:53 ID:jATmopVV0
- mozzilaのサーバー落ちてる?
ページ見れない・・・
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:13:06 ID:j7fO1LDH0
- Linuxなんですが、gccのCFLAGSを変更したらfirefoxもseamonkeyもセグフォするようになりました。
seamonkeyはrun-mozilla.shの131行目というエラーを吐いてくれますが、firefoxは無言です。
変更前
-O2 -march=pentium3 -mmmx -msse -pipe -fomit-frame-pointer
変更後
-O3 -march=native -mmmx -msse -msse2 -pipe -fomit-frame-pointer
xulrunner, nss もリビルドしてます。もちろん semonkeyやfirefoxも。
gecko版 epiphany-2.26やxulrunnerを使ってるConkerorは落ちません。
gcc-4.4.3
seamonkey-2.0.4
firefox-3.6.3
.mozillaを退避したり -p でプロファイルマネージャは起動しますが、その先は落ちます。
どなたかヘルプ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:35:22 ID:ZK/yhrYN0
- 誤字脱字が多すぎるな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:22:55 ID:VqE/41bA0
- SeaMonkey 2.0のMail & NewsgroupにHTMLメールを
テキスト部分だけの表示にするオプションってありましたっけ?
あるなら自分で探します。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:11:50 ID:J8vRrrLC0
- FlashGot 1.2.1.23
リリースノート
x Seamonkey version compatibility bump
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/220/
これどういう意味かな。
とにかくFlashGot1.2.1.22を削除して1.2.1.23をSM1.1.19イにンストールしたら
ダウンロードツールやFlashGot関連が対応しなくなったんで
急いで1.2.1.22に戻したよ。
SeaMonkey1.1.19でのFlashGotは更新しない方がよさそうだな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:55:19 ID:nhly9RH/0
- >>44
SeaMonkey への対応バージョンを上げました
だから現在の trunk builds に対応って事では
1.2.1.23 install.rdf 内の記述
> <!--SeaMonkey -->
中略
> <em:minVersion>1.0</em:minVersion>
> <em:maxVersion>2.1a2</em:maxVersion>
一応作者氏サイトに Dev 版 1.2.1.25 まで出てるみたいだけど
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:21:28 ID:nQioEkBg0
- >>23
> ブックマークのSQLite化はまた見送りか
2.1a2で追加されるかも?!
https://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:Features:2.1
> (Almost) Ready, but not in yet
>
> Places Bookmarks: Waiting for reviews. (bug 498596)
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:15:20 ID:VKGZP7rd0
- SeaMonkey2.0.5出てますな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:12:07 ID:PeJKzpSR0
- 確かに、来ましたね。Ubuntu 上に入れてる奴にたった今更新適用しました。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:20:37 ID:hM94iSVy0
- >>46
止めた方が
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:35:23 ID:kamkGlnK0
- ネスケのブックマーク形式でインポート・エクスポートができるなら移行しても。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:16:22 ID:7kh2ep4xP
- ブックマークのSQLite化を定期的に煽る理由は何?
別にセキュリティが向上する訳でもなく、
ユーザにとって扱いやすくなる訳でもなく、
目に見えて速くなる訳でもないだろうに。
「拡張子htmlが残ってるのが気に入らない」だけの潔癖症?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:13:25 ID:TVmU3ZNL0
- シーッ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:21:49 ID:kMMaStJm0
- じょごじょごじょご〜♪
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 03:46:04 ID:w0vNC43h0
- ブックマークが10MB強あって現状で起動に7-8秒かかる。
同じブックマークをSQLite化前と後のFirefoxにインポートして比べたら
起動時間が3秒くらい速くなったから期待してる。
あとブックマークをちまちま追加/削除してると、おそらくHTMLファイルの
ディスクアクセスのせいで1,2秒程度操作不能になることがあるが、
それもSQLite化での改善を期待してる。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:42:41 ID:9tOIP4Bi0
- そこまでいったらブックマーク使わずにグーグルで検索した方が早いな。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:25:36 ID:xvlD87/w0
- Web検索ですぐ見つかるようならそもそもブックマークしないし。
Description欄に自分なりのキーワード入れて検索しやすくしてるから手放せない。
ここのデータがもしSQLite化で引き継がれないようなら意味ないけど。
ちなみにFirefox 3.6.6にインポートするとデータは引き継がれるけど
検索対象にならないから使えない。(タグ欄に入力しなおすとヒットするが)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:47:32 ID:BrF9/aQmP
- >>56
10MBものブックマークの全内容が、常時必要な訳じゃなかろう。
俺は、「滅多に使わないが取っておきたい」エントリは、別ファイルで保存している。
説明欄の内容も表示されるから、普通にCtrl-Fで検索できるし、それで十分。
編集は、テキストエディタでもComposerでも、好きなのでやれば良い。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:28:36 ID:iFEbMoyI0
- >>37
別のソフトと通常のSeaMonkeyで同じ様な事したけど問題無いから
Jane StyleかPortableが悪いと思う。
>>41
最適化は諸刃の剣って事を勉強すると良いよ。
成功すれば儲け物と考えるのが正しい。
まあそれ以外の変更部分が×な可能性もあるけど。
つうか、普通はフラグを一つずつ変更してどれが悪いのか確定し、
ソースをフラグで検索して処理をチェックして修正するのが、
野良ビルダーの鉄則。
>>51
「早くブックマークと履歴を統合してくれ」って言う潔癖性。
>>54
SQLiteはSQLiteで、追加削除を繰り返すとDBがぐちゃぐちゃになって
アクセスそのものに時間掛かる様になるってオチがあるけどね。
VAQUUM&REINDEXで解消するけどさ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:12:38 ID:e6C5myS00
- ブックマークのSQLite化を否定する理由がよくわからんのだが
常に最新のtrunkを快適に使いたいから余計なことするなってこと?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:16:14 ID:WaGGUvVn0
- SQL使うのはいい
ただPlacesは止めとけということ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:33:29 ID:Nx2hO0OT0
- 同意
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:55:07 ID:JWKw9JKR0
- ブックマークと履歴を統合しないと困る、という理由は今の俺にはないな。
逆に、ブックマークと履歴を統合すると困る、という理由も今の俺にはない。ww
まぁ、SQLite化しても、TkSQLite(→[1])などでそれなりに何とかできるなら
それでいいかなー、と。
むしろ要望としては、
Mozilla Suite 時代の履歴などを引き継ぐときに訪問回数もきちんと引き継ぐ
ようにしてほしい。(現状では1にリセットされる)
ってトコロかな。
[1] TkSQLite - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:52:07 ID:sgSo4dyD0
- そういえばSM2.0向けのOrbit retroがついに公開されてた。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=3&t=752935
たまに出る話だけど皆さんスキンは何をお使い?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:39:33 ID:Tj2FT9T20
- GrayModernがいいよ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:40:00 ID:sgSo4dyD0
- Gray Modernと普通のModernの違いがいまいち分かりましぇン。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:54:45 ID:iq156ik00
- Mostly Crystal SeaMonkey 2.0 - 2.0.*
http://tom-cat.com/mozilla/seamonkey.html
前バージョンよりクリック感がよくなって
使い易くなった。
Classic Firefox theme for SeaMonkey 0.0.2
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/79489/
Fxユーザ経験者にはお馴染みの懐カシステーマ。
シンプルで使い易くルッキングッド。(*^ー゚)b グッジョブ!!
Eurynome (Eurynome for sm2.0a1pre nightlies)
http://incognu.com/theme_downloads-sm2.xhtml
割とスタンダードなクラシックな部類に属するテーマだと
思うがシンプルで飽きがこない。
Sirena(Sirena for sm2.0a1pre nightlies)
http://incognu.com/theme_downloads-sm2.xhtml
Eurynomeと同じ作者のようだが都会的で洗練された
雰囲気のテーマ。
※ Eurynome,Siera共に開発版のようだが2.0.5にて使用で
特に支障はありません。
- 67 :66:2010/07/04(日) 19:56:42 ID:iq156ik00
- アンカー付け忘れ
>>63
Blue Essence Seamonkey Theme 1.0
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/185209/?collection_uuid=e31237a4-812b-34dc-deeb-4ec7396eba68
XpSp3で使ってみたけどスクショのようにBlack&Blueにならずに
Default Themeのままなんだよね、
Vista〜Windows7での使用報告求む。m(__)m
- 68 :66:2010/07/04(日) 20:18:04 ID:iq156ik00
-
>>63 そういえばSM2.0向けのOrbit retroがついに公開されてた。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=3&t=752935
インストールして使ってみたがクリック感が固くて重くて好きじゃナーイ。
いくらレトロ風テーマとは言ってもバージョン新しくしただけで
昔の古臭い使い勝手のままじゃ新鮮味がない。
タブのクリック感が平板なものはハッキリ時代遅れだし
積極的に使う気になれないんだよねぇ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:21:57 ID:79yb/AVR0
- 作者もSMユーザーから時代遅れと言われるとは思わなかっただろうな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:16:00 ID:9CMBwMXj0
- yahooのニューストピックがUA偽装しなくても見れるようになったんだな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:04:26 ID:F8nZgXVO0
- majide ?
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:46:58 ID:mJqPTuNH0
- ここにPlaces bookmarksのお試しビルド(不具合多数)があるんだが
http://home.kairo.at/blog/tags/places
10MB位のブックマークを食わせてみたけど起動と終了が劇的に速くなってて笑った
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 03:05:41 ID:ay206Hvz0
- 創価創価
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:45:55 ID:5jxBtkE40
- >>72
これブックマークマネージャの見た目がまんまFirefoxになるのはどうなんだろな
まあUIのすり合わせはこれからなのかもしれんが
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:03:32 ID:v40839mb0
- >>74
Historyの方は、Places化しても殆どMozillaSuiteからUI変わってないからな。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 04:58:10 ID:2BTRcDlb0
- >>73
創価はイカンザキ
- 77 :67:2010/07/14(水) 10:50:34 ID:/xjbUpRj0
- Blue Essence Seamonkey Theme 1.1
Addon features a new deep black for Seamonkey and includes new icons set.
Feel free to edit theme under MPL license terms.
開発者のコメント
Please upgrade to this version if you still have 1.0 version theme.
The old one doesn't works on Linux and with latest Seamonkey 2.0.5+
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/185209/?collection_uuid=e31237a4-812b-34dc-deeb-4ec7396eba68
開発者のコメントにあるように前バージョンBlue Essence Seamonkey Theme 1.0は
SeaMonkey2.0.5ではまともに機能しなかったので
Blue Essence Seamonkey Theme 1.1に更新したらスクリーンショットにあるような
ブラック&ブルーのテーマになりました
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:57:21 ID:GXoKlxbp0
- インターネットの仕組み
Spyle信者
∧_∧
( ;ω;)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (スパイウェア) (個人情報) (お金) (社会的信用)
\┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダウソ厨
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (エロゲ) ( ZIP ) ( exe ) (個人情報) (社会的信用)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
常勝ν速民
( ^ν^)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (エロゲ) ( ZIP ) ( exe ) (個人情報) (社会的信用)←ないに等しい
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:03:40 ID:pmUcgtpj0
- マルチ氏ね
- 80 :「そこっ!!喧嘩しない!!」:2010/07/14(水) 15:56:09 ID:S3ZvGFwX0
- .. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 楽しく仲良く使ってね
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 共存しようよ
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
|/ |/ ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:40:32 ID:9cCVUzuY0
- >>70
ニュースか何かの画像のContent-Typeがtext/*なのは直ってる?
なんかいつも画像のURLをクリックしたときに文字がずらずら出てきてムカつくw
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:40:25 ID:Sny4Rq4p0
- Yahoo!ブログの画像なら直ってない
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:53:04 ID:7i1r4OTE0
- 少なくとも
コンテキストメニューで画像を表示を実行しているのだから
ちゃんと画像で表示するのが筋っていうもんだ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:00:13 ID:jpeFQbFe0
- >>83
サーバ側がtextデータだと言って送って来たものをどうやって画像表示しろと?
Webサーバ側のContent-Typeを無視してデータのヘッダや拡張子からデータフォーマットを推測するなんてのは
Webブラウザの仕事じゃないし、やるべきじゃない。
Content-Type指定が欠落してたのなら知らんが、textだと言ってるんならそのように扱うしかないだろう。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:11:36 ID:Oar0ZJsd0
- コンテキストメニューで画像を表示を実行してる
すなわち
DOMのimg要素からsrcを取り出しloadURIしているわけだが,
その前にimg要素のcontent-typeを取得しておけば何ら問題ない
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:00:12 ID:xYT7Oc7W0
- >>70
Yahoo!のトップページは相変わらずだが・・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:47:15 ID:bba+8Tu90
- つ http://geckoisgecko.org/
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:28:16 ID:14WjoVZF0
- 2.0.6
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:50:46 ID:7AHAkBA+0
- yahooなんて行かないから状況がよく分からんが直ったと見せかけて直ってないってことか。
YahooはYahoo Japanが独立してから糞っぷりの爆進が止まらないな。いつまで続くんだろ?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:22:39 ID:7qrstNQV0
- 我が家も 2.0.6 になりもした。 UserAgnet は、Firefox/3.5.11 に偽装、
Yahoo Top Page の警告が表示されないようにしているよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:06:19 ID:O3yMHOhrP
- >>90
何でそんな死にかけのバージョンに偽装するんだ?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:17:11 ID:BkU+SlfE0
- >>91
2009年11月、SeaMonkey 2.0がリリースされた。このリリースでは、Firefox 3.5相当のプラットフォームへのアップデートが行われた
Geckoのバージョン合わせるためじゃないの
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:20:36 ID:fZKDxFjN0
- いずれにしても、Yahooは素人向けサイトだということの証明だな。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:51:58 ID:KLK8Eysc0
- 全世界で0.1未満のシェアしかないのに
わざわざ対応せにゃならん義理はないわな管理側からすれば
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:19:10 ID:dG71qZnp0
- UAのブラウザ名じゃなくてGeckoのリビジョンで判断しやがれって事は散々言われてるじゃん
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:53:54 ID:iAcWAzLmP
- どうせ実際に作ってるのは馬鹿外注だろ?
難しいことを要求されても無理無理w
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:36:36 ID:JQHIRVzZ0
- FFのほうが軽いのかな
悩んでます
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:01:46 ID:2FoY6yQB0
- >>97
FxとSM2の表示スピードはさほど変わらない。
拡張機能とテーマはFxの方が充実してる。
ただ、動作的にFxの方がよく言えばダイナミック、
逆に言えばスクロール幅やインターフェイスの作りが
大造りなので
画面の小さいPCでは持て余してしまうとこがある。
SMの方がマウス上の操作でも画面上の小回りが利き、
設定の微調整が効きやすいので、
13inch以下の画面ではSMの方が使い易いかと。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:46:56 ID:waUpdOOm0
- >>98
よくいってくれた
SeaMonkeyこのままつかいます
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:10:18 ID:iu1h7v1t0
- >>43がView→Message Body As→Plain Textで出来るってやっと見つけたw
まぁ、あまり使わないからねぇ。どうもありがとう。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:01:58 ID:RZHopgu10
- http://www.jpcert.or.jp/wr/2010/wr102801.html#1
Mozilla 製品群には、複数の脆弱性があります。結果として、遠隔の第
三者が任意のコードを実行したり、ユーザのブラウザ上で任意のスクリ
プトを実行したりする可能性があります。
対象となる製品は以下の通りです。
- Firefox
- Thunderbird
- SeaMonkey
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:46:00 ID:nVjPTt3V0
- >>101
全部修正済み
Solution:
Most of Mozillas software has been updated this week to address these issues. The following versions are not vulnerable according to Mozillas website:
Mozilla Thunderbird 3.1.1
Mozilla Thunderbird 3.0.6
Mozilla SeaMonkey 2.0.6
Mozilla Firefox 3.6.7
Mozilla Firefox 3.5.11
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:46:47 ID:nVjPTt3V0
- http://www.doecirc.energy.gov/bulletins/t-401.shtml
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:35:34 ID:VpEWvtA10
- ????
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:18:24 ID:1wTZkIAH0
- seamonkey1.1.9使用。
いつものようにメールを立ち上げ新しいメールを読もうと思ったらPOPのパスワードを聞かれました。
なんのこっちゃと思いながらもパスワードを入れて、そのときは読み込んだのですが次にメールを
立ち上げたときにもまたPOPパスワードを聞かれ、今度はインボックスが空っぽでした。
C:\Documents and Settings\何某ユーザー\Application Data\Mozilla\SeaMonkey\Profiles\何某.default\Mail
あたりを覗いてみたらうちの使っているメアドのドメインの名前がついたフォルダが微妙に名前を変えて3つも
[po.isp.ne.jp][po.isp1.ne.jp][po.isp2.ne.jp]という感じでできていました。
普通にメールを立ち上げて読み込まれるのは[po.isp2.ne.jp]でした。
seamonkey2.Xをインストールしてプロファイルの読み込みをしてみたのですが
メールを立ち上げて読み込まれるのはやはり[po.isp2.ne.jp]です。
過去のメールが全て入っているのは[po.isp.ne.jp]なので、そのフォルダの内容を
読み込みたいのですが、いったいどうすればよいのか分かりません。
因みに2.Xインストール前に件のMailフォルダだけを他の場所にコピーして保存していますが
Mozillaプロファイル全体はバックアップしていません。
旧メールボックスの復旧の仕方、お分かりの方いらっしゃいましたらお教え願えますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 06:42:20 ID:a/yPYffO0
- とうとうSeamonkey2.1a3pre にPlaces入っちゃいました
初期のPlacesより2年以上経つから
パフォーマンスも向上してるのかな
Firefoxの時は酷かったからなぁ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:47:53 ID:qAh5UoPH0
- PlacesなしのSeaMonkey Classicをforkすべき
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:58:30 ID:8wfRzlHo0
- >>105
prefs.js(中身はUTF-8のテキストファイル)弄ってメールの保存先を[po.isp.ne.jp]にするとか。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:18:38 ID:H4AhpzCI0
- 1.1.19から 2.0.6 にしたら
html→右クリ→編集でメモ帳になってしまった
HTMLエディターとして結構な頻度で使うので残念です
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:24:57 ID:ngwDpAfB0
- >>109
Linuxでは今まで通りCtrl+Eで内蔵wysiwygエディタが立ち上がるけど?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:56:10 ID:H4AhpzCI0
- >>110
レスどうもです。
当方Windowsで右クリ編集でComposerが立ち上がって欲しいのです。
1.1.19の時はあったIEで使用するHTMLエディターの項目も消えてしまいました。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:48:58 ID:TUz5gy6p0
- >>109
Windows版の2.0.6でも ファイル > ページを編集 でComposerが立ち上がるけど?
IEのHTMLエディターの項目にはメモ帳しかなかった。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.11) Gecko/20100701 SeaMonkey/2.0.6
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:02:47 ID:EkO5zjsX0
- >>112
レスありがとうございます。
1.1.19をアンインストールしてC:\Documents and Settings\***\Application Data\Mozillaを削除して
再度2.0.6インストールしてみましたが・・・右クリ編集でComposer君は立ち上がってくれませんでした(T_T)
原因はXPだからかなあ。(SP3)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.11) Gecko/20100701 SeaMonkey/2.0.6
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:44:11 ID:bKGSeQkU0
- >>113
htmlファイルの関連づけを編集するしかないじゃない?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:58:30 ID:mYDNQENu0
- http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=06/12/20/0854256
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:39:00 ID:PT8X/KQZ0
- Speed Dial 0.9.5.6
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/4810/
Fast Dialでもよかったがやっとコノ手のアドオンが上がってきてくれた。
メニューバーを消したままでいられるのは有り難い。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:06:55 ID:y98yypKx0
- >>32と同じ状況がseamonkey2.0.6とJaneDoe View100718で発生した(win7starter)
もっとも「他のアプリケーションから開かれたリンクの処理」を「新しいタブ」にすれば
何の問題もなく開けるので実用上問題はない
いくつか開けることもあるんで単純なスペック不足が原因みたいな印象
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:54:28 ID:hWyGoU2s0
- LightningってSeaMonkeyでは使えないんだよね?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 05:06:15 ID:SPpDa+vK0
- 使ってるSMのバージョンによるけどSM2.0.xなら以下のlightningのバージョンが使える。
ttps://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/2313/versions/1.0b1
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:45:35 ID:cHZXnhWY0
- ありがとう。
一応バージョンによって使えるのもあるんだ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:56:54 ID:TXi5Hlb/0
- 拡張子をxpiからzipに変えて解凍して、
RDFファイルをいじると1.0b2も大丈夫。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:36:40 ID:NKG7LrkM0
- SM2.1向けにはNightlyが使える。
ttp://www.mozilla.org/projects/calendar/lightning/download.html#nightly
>一応バージョンによって使えるのもあるんだ。
それぞれのlightningのバージョンによって対応してる本体が違うのはTBも同じなんだからその書き方はおかしいんじゃないの。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:12:22 ID:s+mYnMsh0
- zip版なくなっちゃったのかよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:53:13 ID:tfela8EE0
- あげ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:25:45 ID:dRcstd/UO
- >>123
ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.0.6/win32/ja/
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:32:30 ID:BV8Tfgvd0
- 2.0.7キタ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:29:40 ID:vl9jX6Sm0
- あ、ほんとだ。入れ替えるか。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:09:40 ID:oVLlsxkh0
- >>123
せっかくだから最新ZIP版の場所もw
ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.0.7/win32/ja/
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:45:37 ID:DKOz3yuG0
- 泉州もじら :: MOZCAPE/MAIDO-MOZ.html - MUKKST.com
http://www.freedom.ne.jp/mukkst/ja/MOZCAPE/MAIDO-MOZ.html#download_sm
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:34:37 ID:m6rs8q380
- そういえば、履歴の引き継ぎ時の訪問回数の件ってどうなりました?やはり"1"に
リセットされてしまう?
訪問履歴に関して"Mork"形式のもの(history.dat)から引き継ぐ際、訪問回数は
引き継がれず"1"にリセットされてしまう…というのがあったけど、この件は
今もそのままなのでしょうか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:22:20 ID:tHajq+pF0
- >>130
Netscape4.x以前のnetscape.hstからのhistory.datへの引き継ぎは一切なかった。
あの時は不便な思いをした。
それに比べれば訪問回数クリアは大した事ではない。
まぁ、私は履歴をBookmark代わりに使ってるから不便ではあるけど。
ま、移行から10日も経てば訪問回数順ソートがほぼ元通りの順番になるよw
不便なのは一瞬だけだ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:43:47 ID:FliTQEqq0
- vista
SM 2.0.7
リンクを開いた時にバックグラウンドでタブを開くようにしてるんですが、
いつも全面で開きます。
バグですか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:22:09 ID:4zV58cU10
- SeaMonkey2.0.8来ましたな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:57:16 ID:6MLkhL+x0
- >>132
×全面
○前面
後、バックグラウンドの対義語はフォアグラウンドな。
んで、設定ダイアログのBrowser - Tabbed Browsingで上から2番目のチェックを外すって事だよな?
此方は(MSのサポート終了したw)Win2000SP4上のSM2.0.8だが、チェックの有無でちゃんと正常に動作が変更されてるけど。
新規プロファイル作って試してみるとか。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:23:10 ID:2QZt8WNs0
- >>134 設定はその通りです。
ありがとうございます。
新しいプロファイルをやってみても同じでした。
管理ユーザだとできるのを確認しました。
しばらく様子見ます。
Vista premium
SM 2.0.8
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:23:57 ID:2QZt8WNs0
- ちなみに右クリックでリンクを開くとバックグラウンドタブでひらいてくれるんですけど、左クリックはうまくいきません。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:46:44 ID:ga1PXAon0
- >>136
情報の小出しは人に嫌われますよ。
「左クリックで新しいタブ」はいくつか手段があるんだけどどれで駄目?
・>>134の設定画面の「リンクの開き方(日本語版表記)」を2番目に設定していて
新しいウィンドウで開くリンクを左クリックの場合
・何某かのAdd on入れていて、左クリックで開くリンクを全部新しいタブにしている場合
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:21:55 ID:tC/be66E0
- >>136
ぢゃぁ、中クリック(ホイールクリック)とか、Ctrl+左クリックは?
ホイールクリックでいけるのならそれで不便はないと思うけど。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:40:53 ID:2QZt8WNs0
- >>137
すいませんねw
Add on はいれてないです。左クリックではバックグラウンドで開かないんです。
>>138中クリックの設定をしたら行けました。しばらくこれで行きます。ありがとう。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:07:32 ID:zbbioPvC0
- ニュー即で一人seamonkeyに移行した
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:10:50 ID:8QJQ79730
- 馬鹿じゃねーの
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:56:34 ID:GXU5Ks7C0
- 布教ですよ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:00:22 ID:eaVj1K350
- なんかFavicon?ブックマークのアイコンがサイトがあるんだが、個別に取得し直しってできたっけ?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:01:05 ID:eaVj1K350
- ちょっと抜けた。「アイコンがおかしいサイト」だな。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:44:20 ID:DkhcNjeF0
- >>143-144
Cache参照してるだけだと思うんで、問題のページ開いてCtrl+F5(Cacheを破棄するスーパーリロード)
すれば、サイトアイコン拾い直すんじゃね?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:44:42 ID:pNYBh7sZ0
- >>145
うーん、ダメだなあ。
何でだろう、サイト自体にはFaviconは設定されてないのに、
ブックマークにはよそのサイトのアイコンがついちゃってるんだよね。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:16:05 ID:9r5EAlED0
- それ、大昔からある不具合だけど、
修正はbookmark.htmlを直接書き替えるしかなかったんだよねえ。
DB化されちゃった今はどうしたものか。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:11:52 ID:HS5fCGxf0
- SQLiteの編集ソフトあるけどね。html弄るより面倒だけど。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:27:43 ID:X3oJd37n0
- ブックマーク削除 再登録
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:55:49 ID:R/n9WVpA0
- >>149
やっぱり単純だけどそれしかないか……。
皆さんどうもありがとう。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:18:44 ID:yA4OZIWG0
- Yahooで日本語検索したやつを、Bookmarkしてから開くと文字化けして使えないんだけど
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:20:22 ID:LVMDee1x0
- 来月上旬にSeaMonkey 2.1 Betaが来るらしいね。
最近のNightlyも常用できるぐらい安定してるの?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:18:51 ID:AES6FcSP0
- WinXPでbuild20100923使用中。
普通に動いてるがこのbuildはたまたま幸運の可能性も。
9月に入ってしばらくは機能が死んだり起動すらままならなかったりが連発してたし。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:11:15 ID:4N12IvLt0
- >>151
bookmarks.htmlに文字コードが登録されるからな。(N4.xから引き継いだの奴にはなかったりもするけど)
「LAST_CHARSET="<文字コード名>"」と書かれている箇所を修正するか削除してみるとか。
>>152-153
2.0αの時は、2.0a1リリース以降は、動作自体は安定しててメインで普通に使えるレベルだったけどなぁ。
2.1は挙動不審なのか?弄ってないから解らんわ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:23:23 ID:tvb69aTd0
- >152
概ね安定してるけど、自動アップデートが失敗したり、Yahooニュースのコメント欄が
何も表示されなかったり、labaq.comのコメント欄を表示すると即落ちたりする。
JavaScriptエンジンが新しくなった所為だろう。
User-Agent文字列にいつの間にか"Firefox"と入ってるのが笑える。
これでYahooのトップページもOKだ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:34:03 ID:Uwh+wkoV0
- SM2.0.8だが、Yahoo!のトップが見れなくなってる。
自動転送がループしています
URL の転送回数が制限値を超えました。要求されたページを読み込むことができません。
Cookie がブロックされていることが原因であることもあります。
リクエストされたリソースの取得を中止しました。このサイトではリクエストの自動転送がループしています。
というアラートが出る。
UAをFirefoxにするとちゃんと見れる。
Yahoo!は非推奨ブラウザを排除しにかかったか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:25:59 ID:wn+Pp55T0
- yahoo 普通に見れます。
Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上
いつものように出てますが。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:24:42 ID:O+jEDKRn0
- >>157
29日の16時〜17時ごろに発生していた模様。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:11:16 ID:WZprpcSP0
- Seamonkeyに再起動ボタン
(RestartFirefox [ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1249/ ] 相当)
を追加したいのですが,
良いアドオンか、自分で追加する手法ってありますか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:11:13 ID:bI+0hcC90
- age
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:50:02 ID:eWbonTJY0
- XPSp3からW7 64bitに乗り換えたがXpSp3ではIE8が鈍重で使えない子でSeaMonkey2.0.8は
軽くてサクサクでよくデキる子だったのに
W7ではその逆になってしまう。
なんであんなに重くなるの。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:09:42 ID:sWgL0cpB0
- jitをtrueにする。
sqlite optimizerを導入する。
システム統合する。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:03:27 ID:PvG0rXjY0
- nightlyがb2preになったね
まだreleaseフォルダできてないけど
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:20:52 ID:AU0HeJr60
- まだunsignedだがbuild1来てるよ。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2.1b1-candidates/build1/
ただし、geckoバージョンがb7preに逆戻り。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:51:33 ID:dfh0uLcs0
- 今Vistaに2.0.8をインストールしたら、プログラムファイルじゃなくてローカルフォルダにインストールされるんだね。
既出なら失礼。
- 166 :165:2010/10/10(日) 01:50:29 ID:ZHpUKRtV0
- うちのPCがおかしくなってたみたい。再インストールしたらprogram filesに収まりました。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:37:44 ID:K+jcfiJf0
- 2.1b1のリリースノートのwebページが ひそかに うpされてる件
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1b1/
で、プログラム本体の方は まだぁ? (・∀・)
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:59:26 ID:Fydncj8qO
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2.1b1-candidates/build2/
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:19:33 ID:w8V8nk+50
- 安定してきたけど、JavaScriptでなんか非互換な動作があるような?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:55:47 ID:ZZwH2F7u0
- http://smtt.blogspot.com/2010/10/21-beta-1-roundup.html
2.1b1は来週リリース予定みたい。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:01:23 ID:KTqDXkqC0
- 今度のSeamonkey今度のは大丈夫かなぁ
メモリ食いまくって定期的に再起動しないと駄目なのかな???
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:28:06 ID:FK5ZQYnH0
- "Check for updates..."を実行しても、2.0.9が出てこない。
お前らはどう?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:30:07 ID:HbItU6Bo0
- Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.14)
Gecko/20100930 SeaMonkey/2.0.9
更新できました。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:56:22 ID:qeapIcJ20
- >>172 & まだチェックしていない人達へ
13:50現在、2.0.8日本語版でUPDATEチェックしたら出ました
これからSeaMonkey/2.0.9へUPDATEして再起動します
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:43:36 ID:FK5ZQYnH0
- 172だけど、今出た。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:05:55 ID:EbgCceUj0
- 保守
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:07:09 ID:EbgCceUj0
- 98でも使えるんだろうか
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:33:45 ID:AJ5PnvID0
- Cairo化してからは無理なんじゃね?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:46:57 ID:gdxDm9wc0
- www.seamonkey.jp紛らわしいサイトだな氏ね
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:46:47 ID:/zcdlE5m0
- 2.1β1も、10/22ごろ(?)に ひっそりと リリースされています。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.1b1/
※日本語版は なし
個人的には、ブックマークのSQLite化が目玉かなと思う。
で、正式版のリリースはいつごろだろう?
あと、KaiRo氏のブログ、10/05以降更新されていないけど、どうしたんだろう?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:13:09 ID:z06+bYcp0
- SeaMonkey 2.1 Beta 1
What's New in SeaMonkey 2.1 Beta 1
The context menu of the location bar now has a "Paste and Go" option.
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1b1/
ペーストアンドゴー機能を試したくてインストールしてみたのに
リンクコピーもできんとはどういうこっちゃねん。
というわけでソッコー削除。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:10 ID:95LJljKx0
- なんか2.1b1って駄目だよね…
ブックマークサイドバーの中クリックの動作もおかしいし…
最近の2.1b2preでやっとまともになってきた
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:13:58 ID:7PDqafQc0
- 2.1のブックマークってbookmarks.html方式じゃなくなるの?
これのためだけにNS7.1から使ってるんだけど
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:52:50 ID:zxwn+l9N0
- >>183
htmlからインポート出来るし、htmlへエクスポートも出来る。
FirefoxでエクスポートしたブックマークをSeaMonkeyにインポートすることは可能だし、その逆もおk。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:02:55 ID:nFK7akRX0
- もうセキュリティ覚悟で2.0系列使い続ける事にした
がっかりしたよseamonkey
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:06:15 ID:KiZVD04i0
- いやいや、
about:data 覗いて過去の自分の行ないで悶絶するためだけに
最近のNightly導入する価値はあるぞw
ハズカチー
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:09:26 ID:/FF1m0r50
- 愉快愉快
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:18:51 ID:SuXok9EI0
- >>178
ありがと。
- 189 :181:2010/10/24(日) 16:55:37 ID:vrYRFZlo0
- 再インストールしたらPaste and Go 機能は使えるようになったんで
またまた試用してみてるがとにかく重い。2.1beta 1
CPUはCore i5 M520 @2.40GHzなんだがそれでも重い。┗(゚д゚;)┛オモー
ただし表示スピードは断然速くなってて
Web Browser Javascript Benchimark
http://celtickane.com/labs/web-browser-javascript-benchmark/
では171なんて数値を叩き出してる。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:20:02 ID:tPuIfT5I0
- >>189
> Web Browser Javascript Benchimark
> http://celtickane.com/labs/web-browser-javascript-benchmark/
>
> では171なんて数値を叩き出してる。
そりゃJagerMonkey(Fx4系からの新Javascriptエンジン)入ったから。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:42:28 ID:KPgtoIwD0
- MozBackupで保存したデータ、勝手に暗号化されて、
新しく入れなおしたOSで読み込めねーよ。
死ね。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:55:55 ID:Wz/KFQIl0
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.15) Gecko/20101027 SeaMonkey/2.0.10
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:23:51 ID:uOXbzQOH0
- age
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:07:41 ID:jY0co64Y0
- sage
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:29:02 ID:UijVY3ut0
- asage
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:55:01 ID:42lR+68d0
- Operaからもどってまいりました
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:07:38 ID:42lR+68d0
- 【ブラウザ】ネスケ創業者が新ブラウザ発表!一気に最強の座に踊り出るか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289195490/
おおお!
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:13:27 ID:42lR+68d0
- エンジンはクロームだそうです
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:10:38 ID:7Z86vnOj0
- 図工
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:50:18 ID:+FejQn2g0
- 転職したんだけど、一応技術系と言うことでソコソコのスペックのPCを買ってもらった。
適当にセットアップして、最後にメールの設定をという所で総務から担当者が来た。
メーラー何?って言うからSeamonkeyって言ったんだけど知らんようだった・・・
みんなIEとかOEばっかり使ってるような年寄りが多い会社です。
戦前に創業した電気系メーカーのくせして、個人用のPCが入ったのがここ2年ぐらいとか言ってたしw
ネットワーク共有とかもプリンターぐらいしか使ってない・・・と言うか、ロクに設定されてないし。
俺が面倒見る羽目になりそうorz
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:53:27 ID:99jhSPDE0
- やめとけ便利屋になるだけ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:02:14 ID:1E8JcoIl0
- >エンジンはクロームだそうです
ベースがクローム(レンダリングエンジンはWebKit)だろ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:28:16 ID:az4sIe1k0
- RockMeltはオープンソースプロジェクトChromiumの成果をベースに、FacebookやTwitterなどのAPIアクセスが統合されている。今日のブラウザユーザーが「友だちとのつながり」「情報のフィード」「検索」の3つに長い時間を費やしているという観点から設計されているのが特徴だ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/006/index.html
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:07:13 ID:zx7AUimn0
- >>202
そうなのか、、、うれしい。
ここから移行する人がでてきそうだな。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:53:46 ID:l7+8d6iJ0
- SeaMonkeyではSilverlightは使える?
当然のことながら推奨環境には入ってないんだけど・・・
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:05:23 ID:bJDtqvZz0
- >>203->>204
>しばらくはダウンロードにインビテーションが必要となる
http://sourceforge.jp/magazine/10/11/09/0456239
初っ端からウゼェ 何様?
>利用時にログインが必要となる初のWebブラウザとなる。
>また、利用にはFacebookアカウントが必要。
http://sourceforge.jp/magazine/10/11/09/0456239
あぁ、もう(゚听)イラネ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:19:27 ID:JSiBLavK0
- 海猿?
インターネッツ歴15年にして初めて発見したわ
世界はまだ広いんだな
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:35:02 ID:JSiBLavK0
- > Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。
> Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上
なにこのYahooトップページも見れない糞ブラウザww
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:21:10 ID:FdxW86kx0
- >>208 そういう表示があっても実質見れる、使えるし
Yahooメールにもログインできるんだが。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:30:18 ID:KBTYy47D0
- >>208
>>90
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:44:10 ID:9rynocGZ0
- >208
puッ
apo
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:39:59 ID:TDpgQSu+0
- >>208
それはYahooに言うべき事なんだが、君には理解出来そうにないようだ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:43:52 ID:KeRcEM2c0
- つうか、2.1からはこんな感じのUSER-AGENTになるし。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0b8pre) Gecko/20101111 Firefox/4.0b8pre SeaMonkey/2.1b2pre
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:01:14 ID:nwMvEAg/0
- >>205
Win2000Pro SP4+SeaMonkey2.0.xだが、Silverlight 4.0が普通に使えてるよ。
SilverlightのサイトではWin2kはIE6のみ対応と言う事になっているが、特に問題はない。
CPUがSSE(1)に対応していれば使える。SeaMonkeyで何ら問題はない。
Webサイト側で余計な事をして弾いたりしなければ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:06:43 ID:nwMvEAg/0
- >>213
暗号強度の「U」の表示も消したんだな。
そういあ、IEもIE9から標準モードのUA文字列がMozilla/5.0 (compatible;〜になるらしいな。
今更NN4.00コンパチも無いもんなw
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:25:12 ID:nwMvEAg/0
- >>213
つか、Build年月日消すんじゃなかったっけ?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:06:41 ID:nwMvEAg/0
- >>213
言語ロケールの表示も消すのか。Webページ側はAccept-Languageヘッダを見るべきなんだが
言語ロケールで返すページを変える糞サイトも結構あるからなぁ。
まぁ、暗号強度も言語ロケールもIE9も消すみたいだろうから、サイト側は対応を余儀なくされるだろうけど。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:40:13 ID:7MolKoRP0
- >>214
ありがとうノシ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:48:13 ID:BcoGzhcH0
- ちょっと質問なんですが、メーラーのアカウントの並び順番の変更って
どこいじるとできるんですかね。
新しいアカウント作ると順番に下に追加されていくけど、
その配置順を上下したり変更したいわけです。
その部分の記述がどこなのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:42:11 ID:r0CPIg4C0
- >>219
基本的には
mail.accountmanager.defaultaccount が最初、
その他は mail.accountmanager.accounts の順だったと思う。
ただし、POP, IMAP, RSS, NEWS などいろいろな種類があるし (たしか NEWS の
アカウントは最後だったような) Global Inbox とか Local Folders の使い方に
よっても違うかもしれない。
簡単にやりたいなら拡張機能を。
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/258/
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:31:38 ID:hT58Ejz10
- アドオン更新時だけではなく常にメニュー項目かツールバーのボタンに「Seamonkeyを再起動する」を追加したいのですが何か方法はありませんか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:56:26 ID:65wZywTu0
- >>220
おーほんとだ。なおった。すごい!thx!
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:58:55 ID:M4TsFAh10
- UAデフォルトでyahoo検索するとYSTエンジン
Fx3.6やIE8に偽装して検索するとgoogleエンジンになる
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:41:26 ID:MMW62Lwk0
- SeamonkeyがメモリリークでOSがフリーズしまくりなんだが
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:13:46 ID:mu8YubUq0
- それはないなぁ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:27:05 ID:CDSS0UcC0
- でOSはなに使ってるのよ。しかもSMのバージョンすら書いてないし。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:45:52 ID:sBwun4d40
- あ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:37:32 ID:U20sBioI0
- 会社でマシン(Win7 32bit版)を新調したので、新規でSM2.0.10を入れました。
とりあえず使えてますが、メールで各個別の件名をクリックすると、表示されるまで
1秒ほど間が空きます。
急いで内容を確認したい時でもこれでは話になりません。
自宅とかでもSM2.0.10使っていますが、そちらはクリックしたらすぐに表示されます。
何か隠し設定があるのでしょうか?
自宅の方はSM1.xからのアップで使用してますので、その辺りで設定が違うのでしょ
うかね。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:13:18 ID:oGqpDqaJ0
- 新規プロファイル作ってみて、それでも再現するが試してみたら?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:09:43 ID:JuaQMvvf0
- 228です。
>>229
新規プロファイルを作って確認してみましたが、同じ症状ですね。
いよいよ旧Ver.を入れてみるしかないでしょうか。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:37:53 ID:7kUyKZfb0
- SeaMonkey 2.0.11 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
だがbetaでフィーチャーされてたpaste and go機能がねーじゃねーかよ。( `д´) ケッ!
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:51:20 ID:1rYDF4xM0
- >>231
報告乙
リリースノートも出てますな
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.0.11/
>paste and go機能
よく分からんが、まぁ次期2.0系リリースに期待ってことで
まぁ、遅くとも2.1正式版には入ってるんじゃないの
個人的には、2.1正式版がいつリリースされるのかを知りたい。(未定かもしれんが)
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:52:33 ID:ZDN+L/X00
- >>232
> 個人的には、2.1正式版がいつリリースされるのかを知りたい。(未定かもしれんが)
多分Firefox4の正式版出てからじゃ無いかなあ。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:40:41 ID:f7XLy4lQ0
- paste and go、Firefoxでは4系から標準装備された機能だからねえ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:35:08 ID:yQgsyNis0
- ニュー速公認ブラウザ Firefox 3.16.13 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292045288/
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:38:47 ID:yQgsyNis0
- >>235
リリースはseamonkeyのほうが早かったんだな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:59:19 ID:XNVqBIVc0
- 2.0.10はよく落ちたが11はどうかの
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:07:16 ID:4lt519fi0
- SeaMonkeyで検索バーにURL入力していちいちEnterキー押さずに
クリックだけでページ進めるようにしてくれるアドオンなり設定ない?
編集>設定>インターネット接続にその手の機能がないね
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:50:23 ID:Ffh3ACyq0
- Goボタン押せば?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:16:46 ID:4lt519fi0
- Goボタンなんて無いぞ
検索しかない
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:32:42 ID:Ffh3ACyq0
- browser.toolbars.showbutton.go
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/14(火) 18:41:01 ID:4lt519fi0
- おおおddd
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:16:37 ID:sviTLlTX0
- つか、設定ダイアログのBrowserのトコに普通にあるし。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:49:26 ID:eYIHYrUK0
- ttp://blogs.itmedia.co.jp/kichi/2010/12/javascriptdec-1.html
Crankshaft Chrome 最強すぎワロタ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:58:02 ID:SrPrq0tq0
- スレチもいいとこだな
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:56:20 ID:5UlinABW0
- 質問なんだが、SeaMonkeyのパスワードを格納しているファイルを、
別のマシンのFirefoxにそのまま移植して使えるのだろうか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:35:08 ID:jYpy3sS10
- できますん
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:04:38 ID:5dHZUxv+0
- 最新バージョンのSeamonkeyってメモリリーク起こしてるよ
起動後3時間も放置しておくとメモリ使用量が1.8Gを突破する
XPの2Gメモリ搭載のネットブックで使ったらOSまきこんで落ちるようになった
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:22:19 ID:68zUeU6E0
- 最新バージョンてどのバージョン?
メモリリークを起こしてるのはSeaMonkey本体かアドオンかプラグインかコンテンツなのか
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:56:57 ID:5jxO5MG60
- 「みんなもそうなの?それともオレだけ?」って普通に聞けばいいのにw
オレもXP+2Gメモリで最新バージョンのSeaMonkey使ってる。奇遇だな。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:38:11 ID:1Ev4KVRE0
- 俺も同じ現象が生きてるわ。
一度アンインストールして1個前の2.0.10に戻したら正常に戻ったけどね。
だからアドオンかプラグインの問題じゃないと思うわ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 05:34:18 ID:z12HzUoK0
- そういえば2.1のベータ2っていつごろ出るんだろう。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:49:04 ID:GxP4YXZh0
- >>252
https://wiki.mozilla.org/Releasesには何も出てないですねぇ…。
(2011年06月ごろだと勝手に予想。)
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:57:22 ID:z12HzUoK0
- 結構順調なペースで今までアルファからベータ1までがでてきたのにいきなり停滞しちゃったな…・
2.1がベースにしてるのってFx4だっけ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:49:01 ID:kmQ7wsyY0
-
Seamonkey 2.0.11
起動するとこんなメッセージボックスが出てウザい
Invalid reload time:undefineds
なんだか良く分からない
何が起きているか教えてください
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:31:19 ID:ciIT29h00
- dnsprefetchなんて機能があるらしい。気になる人は切られたし。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:10:21 ID:ES9RlbAb0
- kwsk
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 06:30:57 ID:aCWY5tA30
- >>257
network.dns.disablePrefetch;true
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:51:00 ID:jrFZ9V1Q0
- ktkr!!!
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:27:48 ID:S9V5XJ7o0
- 会社でSM使ってるけど、先日総務のネット管理者から「ルーターが攻撃されてるんだけど何かソフト入れた?」と。
いつもタブを20枚ぐらい開いた状態で終了させてて、朝一で開き直してた行為が攻撃と言うことらしいw
今時IEでもタブブラウザだってのに、そんな事も知らんのかと小一時間(ry
ダメだこの会社・・・orz
自前のモバイルルータでも持っていくかな。
社内LANなんてプリントアウトする時ぐらいしか使わんしね。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:18:42 ID:WyPvWHnN0
- >>260
英国ではLynx(テキストブラウザでは定番中の定番)を使ってたらサイバー攻撃したって容疑で
当局に逮捕されたって話もあるらしいからな。
世の中所詮そんなもんよw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:23:19 ID:WyPvWHnN0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Lynx_(ウェブブラウザ)
Wikiprdiaにも載ってるな。逮捕されただけじゃなくて、コンピュータ不正使用法抵触で有罪になってるのか。
酷い話だなorz
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:24:58 ID:NVhidDci0
- >>260
接続数を絞れば解決
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:03:17 ID:D/5RJDOI0
- Seamonkeyが2.0.11になって
起動してからプロセスが勝手に死亡するまで1日持たなくなってきた
拡張機能は2.0.8から何一つ替えていない(バージョンも上がっていない)
クラッシュレポート送信ウインドウでプロセスが勝手に落ちると書いて「Seamonkeyを再起動」ボタンを押して送信しても
「送信の途中で問題が発生しました」って出るだけ
もしかして受け取る気無いんじゃん?!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:06:20 ID:KmnCATlQ0
- だって今冬休みだも〜ン
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:37:33 ID:ZIEamTmj0
- うちも2.0.11だが、メモリリークも勝手に死亡も無いな。
拡張機能入れてないすっぴんSeamonkeyだからかな?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:26:09 ID:47g1f95E0
- ReloadEvery入れてテレビ王国をチェックしているとメモリリークが起こるな。
>>264の言いたい事がなんとなくわかった。
俺のはPCごと落ちるが。
スペルチェッカーを設定した覚えがないのに機能しているしな。
バックで怪しい動きしてないか?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:13:22 ID:Qsj962bc0
- はやく2.1の正式版でないかな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:01:56 ID:tgEmHdav0
- メーラーとして使ってるが、軽くていいね
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:48:10 ID:KrB1HOJc0
- >>268
Fx4と同じバージョンのGeckoだから、Fx4が完成した後にしかSM2.1の正式版は出せない筈。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:16:07 ID:p8EvWPH30
- ベータ版でも構わんから2.1更新してくれないかな
Beta 1が出てからもう3か月になるし
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:38:28 ID:KrB1HOJc0
- ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/latest-comm-central-trunk/
辺りからNightlyを追い掛けるとか。
2.0の時は、Alpha2リリース後はNightlyでも殆どのBuildが常用出来るレベルだったけどなぁ。
2.1は知らんが。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:03:31 ID:+Z/0k9SN0
- 2.1b2preは昨日からjarがomniになったよ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:21:55 ID:yTSq54pL0
- >>271
KaiRo氏はBeta2を出す予定らしいですよ。いつなのかまでは知らんが。
>>273
http://home.kairo.at/blog/2011-01/seamonkey_now_using_omnijar
で言ってることなのかも。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:48:24 ID:0mUXyQBF0
- ファイル固めた方が読み込みが速いってことかいな
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:05:05 ID:vSJV3noA0
- http://home.kairo.at/blog/2011-01/weekly_status_report_w03_2011
Other that that, SeaMonkey 2.1 is coming together nicely, and we should be ready to cut the second beta soon, as the Sync UI is coming close to being ready to land.
Once that has happened and nightlies with it look fine, we'll build beta 2, which will come very close to final in terms of the feature set.
ということは来年の今頃には2.1の正式版が出そうですね^_^
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:18:05 ID:4eyYzxDC0
- minefieldもだけど
描画がかなり速くなったなあ。
GoogleMapの拡大縮小が、Chromeよりも速い。
とはいえ、Chromeの拡大縮小の「ニュルッ」感も目に優しくていいし
もう「どっちの速さが好き?」のレベルだわね。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:29:34 ID:tY7noVWI0
- このペースだと2月の末までにベータ2が出そうな予感。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:00:07 ID:SyA74VXm0
- 二月初カキコ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:22:24 ID:awE9u0aH0
- 一時期実装されてた、タブ上でマウススクロール使うとアクティブなタブが移動する動作、
もう一回利用出来るようにならないかな…
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:59:12 ID:5R55w7m70
- >>280
これじゃねーか?
Tab Wheel Scroll
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/tab-wheel-scroll/
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:56:21 ID:imPmpgT60
- >>281
情報ありがとう
しかし、アドオンじゃなくてデフォルトの動作として実現してほしいのだ。
sm2.1a3preで一時期利用出来てたのに、sm2.1bになってから使えないのはごるぁである
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:21:14 ID:VI86AQWh0
- でも、そう思った人が他にもいて、アドオンになってるものがあるんだから、
素直に使えばいいと思うの。
それに「なんだアドオンあるじゃん、じゃあ本体太らす必要ないね」つって
二度と再インプリメントされない悪寒。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:29:18 ID:tEmE6dUbP
- もう本体は、これ以上太って欲しくない。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:41:55 ID:zm4mGKaj0
- Scrollable Tabs and Tab Overflow
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=4&t=2063201
ということでb2から再実装されるんだろ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:47:30 ID:imPmpgT60
- >>283
えうー
firefoxもやってた事あったし、mozilla系全部に追加していい機能だと思うんだけどなー
>>284
太るっても、コードにして多分30行ぐらいだと思うよ
>>285
ほんとかよ。
nightlyのb3preで実装されてなかったぜ…。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:37:46 ID:+ieOJ2t00
- age
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:14:56 ID:49cyDU7f0
- SeaMonkeyにはTabTreeとかみたいなサイドバーにタブをツリー表示する拡張機能無いの?
というかMosaicのManagerViewsみたいに履歴やダウンロードやホットリンクやセッション管理を全部サイドバーでやりたいんだけど自分で作るしか無い?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:11:14 ID:ta3BM3Im0
- クロム→シーモンキー→オペラ→ルナスケ→シーモンキー
だったけど、Ironにした。
クロムのGPUレンダや独立プロセスが魅力だったが、プライバシーポリシの無さがネックだった。
Ironなら結構ましなので、次期シーモンキーまでこれでつなぐ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:11:52 ID:cc5MX6ju0
- オペラ最強伝説…?!
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:08:55 ID:f1A72nDV0
- Firefox/SeaMonkey/Flock/Chrome/ChromePlus/Operaあたりを並行して使ってる
SeaMonkey/FlockはFirefoxを多重起動させる代わり
一つのブラウザで複数のウインドウを開くより便利で安全、あくまで個人的な感想だけど
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:30:58 ID:gV5s/n/W0
- 2.1b2-candidatesが出てたんだな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:42:58 ID:gV5s/n/W0
- てかもう releases/2.1b2/ にアップされてるわ
リリースノートも出てる
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1b2/
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:57:46 ID:gV5s/n/W0
- > Page zoom is being remembered on a site-specific basis now.
browser.zoom.siteSpecificをfalseで解除
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:21:13 ID:gV5s/n/W0
- > The browser tab bar is now scrollable (also using the mouse wheel)
> to cope with tab overflow.
browser.tabs.tabMinWidthを0にしてもスクロールは無効にできないな
せめて自動スクロールだけでも止めさせたいんだが
Firefox 3.6.13も同じだった
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:25:25 ID:BWWHtXQ10
- 2.1にしたらBookmarksが消えちゃった
2.0→2.1で、Bookmarksってどういうファイル名でどこに格納されてるの?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:50:20 ID:J/PAtcUu0
- places.sqlite
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:09:09 ID:BWWHtXQ10
- >>297
tyvm!
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:33:05 ID:beXKbxEd0
- places.sqliteを削除すれば次回起動時にbookmarks.htmlからのデータ移行が再度行われるだろうけど
訪問履歴が消えるんで注意だな。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:19:34 ID:Lp1iDgfS0
- 2.1b2で巨大なブックマークのHTMLエクスポートが改善された
HTMLだと10MBくらいになるんだが、2.1b1のときは途中で止まったりして困ってた
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:12:44 ID:27qpGfKB0
- 2.1のブックマークはブックマークバーを簡単に切り替えられないのが痛い。
2.0までならブックマークマネージャで任意のフォルダを選んで
パーソナルツールバーに指定すれば切り替えできた。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:35:58 ID:kK5WH7Bs0
- 2.1b2のDLページまで行ったけど、日本語版なかったから
落とすのやめた。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:51:09 ID:9rYnzLUT0
- >>288
2.1系なら多分Fx4用のそういう拡張機能使えると思う。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:55:52 ID:3hvgF8XP0
- どうなんだ !ninja
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 11:48:45.02 ID:0mOx/GhL0
- >>302
私もです。
日本語版ないのですか。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:15:07.85 ID:8WhcqUzK0
- にょずらで公開されてるの利用するとか
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:35:47.47 ID:HIwWBLqm0
- http://groups.google.com/group/seamonkey-ja/browse_thread/thread/d5cd607e44cf4d41?hl=ja
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:14:28.47 ID:pAO7bfLn0
- >>307
mar氏って、MJ発足以前にも組でMozilla(Suite)のJLP作ってた人だよな。mar氏が一番品質が良かった気がする。
遠山氏はやはり知識レベルが少し低いような……凡ミスも多い気がするし。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:20:09.91 ID:nBD5PObO0
- >>308
SuiteのJLPを作ってたのは一文字違いのmal氏
http://www.mozilla.gr.jp/~kozawa/myjlphistory.html
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:30:35.33 ID:nXtGo9pd0
- SeaMonkeyもペルソナに対応してたのな(2.1から?)
ふぉくすけかわいいよふぉくすけ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:38:06.37 ID:8rmrXpGu0
- 【サービス】IE8では表示不能、Mozilla Japanが最新Web技術利用の特設サイトを公開(11/03/02)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1299074851/
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:22:13.10 ID:DfaQhhBUP
- 2.0.12来た
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:50:27.49 ID:98OfESjI0
- 2.0.12入れたのだが…あれ?何か快速になってる?
特にGoogleリーダーなどのJavascript系サイトの動きが見違える様なんだが。
Security fix以外のはさほど影響する変更無いと思うんだけどなあ…プラシーボかな。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:38:47.15 ID:WcIRm7y70
- ちょっと回りくどいスマフォ絡みの話になっちゃうけど、
スマフォのアンドロイドアプリでWeb ブラウザ Firefox 4 ベータ版 https://market.android.com/details?id=org.mozilla.firefox&feature=search_result
をインストールしたワケさ。
さっそく設定しようとしたらBookmarkがPCのブラウザとシンクロさせなきゃ使えない仕様になってて
PCにFxは入れてなくてSeaMonkeyは入れてて
「そういえばSeaMonkeyでもFirefox Sync https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/search/?q=sync&cat=all&x=18&y=18
アドオンインストールができたなぁ。」と思い出して
Firefox Syncをインストールしてアカウント作ってスマフォ側からも同期させたはずなんだけど、
ちっとも反映されない。
やはりある程度込み入った使い方すると互換性は反映されなくなるもんなんすかね。(*´д`;)…
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:03:59.89 ID:T3o/h8pT0
- >>314
SeaMonkey2.0は、未だBookmarkがSQLite化されてないからなぁ。
SeaMonkey2.1βでも同期出来ないか試してみれば?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:52:49.17 ID:jxKHu0he0
- >>314
2.1じゃないとブックマークは同期しないんだと。315も書いてるけど2.1b2となら同期するはず。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=40&t=2098799
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:06:14.92 ID:48UjXan00
- つか、SeaMonkey対応なのにHTML形式のBookmark非対応って、
SM対応してないじゃねーか。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:19:04.95 ID:il9qBcga0
- SeaMonkey Trunk Tracker: 2.1 Beta 2 Roundup
http://smtt.blogspot.com/2011/03/beta-2-roundup.html
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:20:00.90 ID:lu+UtUp90
- ついにSMにも2.1b3から検索ボックスが搭載。
http://home.kairo.at/blog/2011-03/my_probably_last_major_seamonkey_patch
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:39:18.63 ID:4TEkWU+O0
- 昔からアドレスバーで検索できるけど
やっぱ検索ボックスはいろいろ便利なのかえ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:30:55.17 ID:gW7EQjdR0
- 検索ボックスより検索キーワードのほうが便利な気がするよ
Firefoxも入れてるけど検索ボックスはツールバーから外してる
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:00:10.49 ID:XLUZKRPz0
- >>320
従来のアドレスバーで検索する方式は検索ボックスや最近のクロームとかに搭載されているアドレスバーで検索に比べると使い勝手がいまいちだったと思う。
思うだけで感じ方は人それぞれだし、だからKairoさんもディフォルトでは検索ボックスはオフにしてるんだろうけど。
ところで今までのSMでアドレスバーから検索する時は使用する検索エンジン自由に変えられた?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:49:24.88 ID:qPaWIH+v0
- Mozilla カスタムキーワード
http://www.mozilla-japan.org/docs/end-user/keywords.html
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:03:07.66 ID:BaJnPOgA0
- はやくSeamonkey 3でないかな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:04:06.24 ID:HRZ5BHhe0
- ぽぽぽぽ〜ん┗(^o^)┛☆
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:26:54.78 ID:ZO4jmTkx0
- ポポポ〜ン、やあらへんで。
いつになったら3が出るんや?って聴いとるんや。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:18:33.19 ID:Hp2x8BAI0
- まず、次のベータ版が出るんじゃなかったっけ?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:52:46.73 ID:Bz7XYja60
- 未だに、beta 3のディレクトリも出来ていないな。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:21:50.28 ID:gQ7jt3IZ0
- 2.1Bしかないね。でも、このベータ、なかなか良いよ。
まっ、焦って変な新しいバージョン出してくれるよりは良いけどね。
安定版、ということでseamonkey.
やはりこれだ。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:51:26.25 ID:br+D4Sug0
- ぽぽぽぽ〜ん┗(^o^)┛☆
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:11:41.30 ID:Jg9pM5M40
- >>324,>>326
Firefox4.0と同じバージョンのGeckoなSeaMonkeyは、SeaMonkey2.1だよ。
無用なバージョンインフレは要らん。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:43:28.49 ID:gQ7jt3IZ0
- そうか、2.1がFF4と同じエンジンなんですね?そうですか。
なら、絶対Seamonkeyの方が使いやすいや。納得。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:14:04.20 ID:5iqAzwI40
- middlemouse.contentLoadURL
を、bookmarkサイドバーの上のみ無効にする方法って無いかな?
2.1a3あたりから、placesになったせいか、
bookmarkサイドバーの上でもこれが効くようになっちゃてて難儀してるんだけど…
「明らかにおかしい挙動だからFirefoxと同じにしてよ」って頼めばしてくれる?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:19:49.27 ID:SFEU5Bx20
- 早く2.1正式版でないかな。
ワクワク
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:53:08.50 ID:dGaksph10
- 2.0の時は、β2の次はRCだったんだな。2.1は前回みたく大幅な変更がある訳じゃないから
そんなに時間は掛からないと思うんだが。
大きな変更点はBookmarkのPlacesへの統合くらいだろうし。
>>332
SeamonkeyじゃなくてSeaMonkeyな。Mも大文字。後、此処の住人的にはFirefoxの略称は
FFではなく、Fxと書くのが一般的。んで、ageてるのもあんただけだし。
新参か?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:32:40.47 ID:SFEU5Bx20
- えええっ?これ、大きな変更ないの????
それにしてはずいぶんと性能は上がっているような気がするのですけど。
きのせいかな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:29:23.21 ID:dGaksph10
- >>336
SeaMonkeyとしての部分の話だ。Geckoの上に構築している部分の話。
Gecko自体の変更点はFxの情報を参照してくれや。
Fx4.0と同じの使うんだから当然性能も同じでしょ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:15:41.72 ID:OgTUH66n0
- この流れは「ぽぽぽぽ〜ん┗(^o^)┛☆」なのか・・・?!
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:06:26.09 ID:KQT8RFSX0
- なるほど、sEAmONKEYかぁ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:23:37.24 ID:KQT8RFSX0
- sEAmONKEY,ポポポポ〜ン
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:49:44.46 ID:QYTs/Grv0
- たぁあああああああああのしぃいいいいいいなかまぁぁぁっぁぁぁぁがぅあぁあああああああ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:52:35.95 ID:QYTs/Grv0
- たぁあああああああああのしぃいいいいいいなかまぁぁぁっぁぁぁぁがぅあぁあああああああ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:54:53.87 ID:QYTs/Grv0
- 連投してごめんなサイ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:23:12.76 ID:i9ruDcTh0
- 荒らすなw
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:11:00.70 ID:/B8hf9im0
- sEAmONKEY,ポポポポ〜ン
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:51:42.34 ID:fOKdIqoD0
- 子供みたいなことはやめなサイ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:57:25.44 ID:Wp1OZihC0
- しかしね、sEAmONKEYにも早くFFのように楽天ツールバーが使えるようになって欲しいのね。
そう、FFのようにね。
FF4もまだ対応してないんだけどね。
そう、FFもまだね。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:32:09.71 ID:fDiVVsyk0
- FFってファイナルファンタジーのこと?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:13:52.18 ID:jMkDJ6r+0
- いや、それはもう、ポポポポ〜ン、しかないんじゃないか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:01:42.72 ID:S7mMW3hN0
- SM趣味を隠したいとおぼしき変態が湧いてるな。
- 351 :俺のモノマネしか出来ない猿乙:2011/03/31(木) 13:48:43.94 ID:cWaT8/4t0
- これがID:iu13qr6W0だ!
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|悔|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ ⊂二⌒丶
_ソ. |::( 6 ー─◎─◎ ) ヾ__
. |ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\____) ヽ
病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:firefoxでエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
「「「「「一部基地外が悔しさのあまり別スレまでストーカーしてたぞwww」」」」」
知能低すぎてホモAAしか使えないようだったがwwwwwwww
ホモとか精神科行ってもなおせんぞwwwwwwwwwwww可哀想にwwwwwwwwwww
ID:iu13qr6W0←オペラとゲフォに固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:15:41.54 ID:OkNMah1Q0
- 指紋鍵
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:00:07.28 ID:pYOrW7rv0
- AmebaユーザーでSeaMonkeyを使っている人に質問
前SeaMonkey使ってたら1回応答しなくなって
それからAmebaグルっぽに書き込めなくなったけど
どうしたらいい?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:28:42.31 ID:oEU0/a6u0
- >>353
取り敢えず、新規プロファイルを作成してみてそれでも書き込めないか試してみる。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:30:46.46 ID:pYOrW7rv0
- >>354
直りました、ありがとう!
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:07:42.87 ID:GqM0Hsoj0
- SeaMonkeyって一番正統派の形を保っていると思う。
なんでもっと広まらないのかな?
なんかもったいないと思う。
IEなんて論外。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:15:19.31 ID:j3dG5WSy0
- 2.1b3から日本語版もリリース?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:36:37.12 ID:c1lq7B0I0
- はいはい正統派正統派
はいはい論外論外
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 04:30:54.00 ID:1WODjIJw0
- sEAmONKEY...
ちんぽこぽ〜ん┗(^o^)┛☆
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:54:01.63 ID:3u/ON5Mh0
- 春厨の季節か。自粛しろよ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:21:51.19 ID:c814oJ5U0
- もうすぐ休みも終わるから
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:46:55.73 ID:jhiBr6qY0
- nightly/2.1b3-candidates ディレクトリが出来て、何か中身が入りつつあるな。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:36:08.38 ID:UVrmAUnG0
- 2.1正式版が出るまでは nightly/latest-comm-2.0 を入れとけばいいんじゃ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:55:35.80 ID:8APDOONk0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1b3/
nightly/latest-comm-2.0-l10n/seamonkey-2.1b3pre.ja.langpack.xpi
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:58:55.72 ID:8APDOONk0
- nightly/latest-comm-2.0が2.1preになった
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:25:22.65 ID:DMjPu60n0
- あれ、2.1β3って出てたんか
https://wiki.mozilla.org/Releases
の「Upcoming Releases」に
SeaMonkey 2.1b3 → TBD
って書いてあったから、まだなんだと思ってた…
で、正式版はいつなんだろう?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:53:12.90 ID:Qp6mEaqb0
- status meetingの履歴に基づけば、早くて今月末もしくは来月頭。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:01:27.42 ID:MUQCsIVA0
- これか
https://wiki.mozilla.org/SeaMonkey/StatusMeetings
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:07:01.37 ID:o4PJkSrx0
- >>367-368
今月中には2.1RC1が出せそうって感じかな。
やはり、2.0→2.1はSeaMonkeyとしての変更点が少ないからFx4.0からの遅れが少ないみたいね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:19:54.04 ID:5KfK8PxL0
- 2.1からタブで開くようになったAdd-on ManagerにModernテーマが対応してない
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=568052
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=638994
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:12:21.43 ID:o4PJkSrx0
- >>370
折角古臭いUIを継承してるSeaMonkey使ってるんだから、テーマはDefault(Classic)一択だろ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:09:21.03 ID:m0T6IIdj0
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:49:47.77 ID:+WJgHX400
- 素晴らしいね。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:03:25.72 ID:agKZlzu00
- Modernテーマはもう維持するの苦しいだろ、切り捨てた方がいいよ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:35:12.69 ID:kB3Nvp0k0
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:12:21.43 ID:o4PJkSrx0
>>370
折角古臭いUIを継承してるSeaMonkey使ってるんだから、テーマはDefault(Classic)一択だろ。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:38:42.30 ID:nc2nbopT0
- この流れは「ぽぽぽぽ〜ん┗(^o^)┛☆」なのか・・・?!
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:18:40.27 ID:ohslmgsY0
- LinuxだとクラシックでもGTK2テーマで見た目の変更できる
Windowsは持ってないので知らん
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:20:50.93 ID:pun0+34C0
- >>377
Windowsでも基本的に一緒だよ。ClassicテーマはOS(ウィンドウマネージャ)の
設定に追随して他のOS標準のGUIを使っているWindowと調和するようになってる。
Windows版でも、OSのGUI設定でテーマとか色とかを変えたらSeaMonkeyの見た目も変わる。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:56:16.84 ID:gHipKvdz0
- テーマなんかどうでもいいや。機能が変わるわけでもないし。
ポポポ〜ンで十分だよ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:07:42.62 ID:9lkUFywO0
- netscape6の最初期あたりの、なんとも言えず無骨な、でもどこか弾けたようなUI好きだったなあ
無効なボタンがシマシマになってるやつ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:02:45.54 ID:9alKS/ue0
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/14/news027.html
Mozilla、Firefoxのリリースサイクルを変更 「Aurora」チャンネルを追加
Nightly -> Aurora -> Beta -> 正式版 へ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:26:17.03 ID:VXM+IAd80
- >>381
/.jで見たわ。間隔早めるのは良いけど、無意味なバージョンインフレは止めてほしい。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:50:41.80 ID:/u1qh1dQ0
- Firefoxの開発が加速したらSeaMonkeyは追従できなくなるんじゃね?
古いブランチはすぐにメンテされなくなって使い続けられなくなるだろうし
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:26:46.55 ID:p66ubJEW0
- 名だけのバージョンがあっても実際の開発が加速するわけじゃないと思われ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:42:17.86 ID:eJgtweYy0
- >>384
リリースするためにはブランチしないといけない訳で、大した変更点がなくったって
ブランチを切ってしまったからには分けてメンテする必要があり
開発リソースを食うので、古いブランチはメンテ終了される事になる。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:56:16.11 ID:5ljIba4Y0
- Quick Translatorというアドオンがseamonkeyでは正常に動くのに
FireFox(iceweasel)では正常に動かない。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:47:38.82 ID:8aRuavb40
- Firefoxでは動くけどiceweaselじゃ動かないんじゃね?
debは糞だから
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:16:58.36 ID:jM1npKKj0
- SM2.1今月中にRC1は出ない感じかね?
完成は今年の3Q中かねぇ?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:28:54.72 ID:Un1bcGe50
- あかんやん、それじゃ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:48:47.45 ID:IemSH7JJ0
- >>386
自己レス。その後、mozillaのサイトから最新バージョンのFirefox4のtar.gzファイルを
ダウンロードして実行しました。そうしたら正常に機能してくれるようになりましたが、
おかしな挙動を発見しました。
Firefox4でQuick Translatorを有効にしているときだけに起こる現象ですが、
右クリックしたときにメニューが正常に表示されず、メニューを表示するコードのところが
暴走したような表示になります。
- 391 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/04/22(金) 15:21:47.90 ID:d3+L+jv40
- そのアドオン入れてみたけど翻訳されて右クリも普通
どのサイト見てもそうなるの?
メニューバーを表示、非表示でも変わった事は無いよ
FirefoxはMozillaサイトで落としたtar玉を$HOME/lib/firefoxに展開して$HOME/binにln -s
環境はGentoo
他に同じような報告が無いならアドオンやFirefoxでなく環境依存問題かもしれない
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:43:38.01 ID:2f2aW2Y60
- >>388
来月
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:35:43.52 ID:1sEt/HLj0
- nightly/latest-comm-2.0-l10n に日本語版と日本語パックが出てる
http://groups.google.com/group/seamonkey-ja/browse_thread/thread/7dc7f70b90e7bfee?hl=ja
2.1 RC1には間に合うか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:14:41.38 ID:H9ISf6mG0
- seamonkeyって皆なんで使ってるの?
俺はホムペ作成のためとFirefoxの忍法帖が水遁でlv0にされたからなんだけど
需要あるのこれ?
あとTextLinkみたいなURL直りんアドオンとかないのかな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:41:17.93 ID:lXWsPlny0
- >>394
自分の環境やブラウジングに合った適切な拡張機能を導入すればFxよりも
きめ細かなブラウジングができるから。
昔はFx主体に使ってたがメジャーバージョンアップの度にテーマや
拡張機能が壮絶に爆死して機能不全に陥るのに耐えられなくなった。
Fxに比べれば大幅なバージョンアップは少ないしロングスパンで見ると
Fxよりも安定した常用が可能。
- 396 :395:2011/04/29(金) 00:48:25.07 ID:lXWsPlny0
- 後は、若い時にはFxのダイナミックな挙動と頻繁な更新は楽しくて刺激的なもの
だが、
ある程度歳食って枯れてくるとそういうのがウザくなる。
それより落ち着いた挙動をするブラウザがよくなってくる。そういう事。
ま、オッサン向けのブラウザと解釈してくれ。
- 397 :395:2011/04/29(金) 00:59:03.02 ID:lXWsPlny0
- >あとTextLinkみたいなURL直りんアドオンとかないのかな
Snap Links Plus
http://snaplinks.mozdev.org/
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:11:28.63 ID:Spu1HkOj0
- >>394
単にネスケのブックマークを引き継ぎたいから使い始めた
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:23:58.37 ID:LKQ317Bo0
- >>394
SeaMonkeyの第一の存在意義は、Netscape4以前からのウィンドウデザインや操作感を継承している事だろう。
Firefoxの操作感に不満がない人は、そっちを使った方が幸せになれるんじゃないかな。
メインストリームだし。
>>398
NetscapeのBookmarkならFxだって初回起動時に引き継ぐと思うぞ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:48:25.19 ID:CxJmcOoq0
- 更新したら、ユーザ設定ツールバーフォルダ内のHPがパーソナルツールバーに
表示去らなくなったんだけど、表示方法分かる人いますか?
ホームだけしか表示されなくなりました。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:34:06.04 ID:CxJmcOoq0
- >400 です! 事故解決しまいた
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:35:22.63 ID:OuNRYvrA0
- Composerが早くXHTMLに対応しないかなあ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:44:40.43 ID:XWfZ2O0s0
- bookmarks.html は常に保存して置く可し
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:24:50.94 ID:W3+uF/SC0
- >>403
SeaMonkey2.1からは、FirefoxみたいにSQLite化されるから。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:39:19.47 ID:bba2V53/0
- いやぁ〜、SeaMonkey軽くていいですねェ!
ところで、タブの縦幅(横幅も)が長すぎると思うので短くしたいのですが...
それとタブのピン留めって出来ますか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:32:53.72 ID:aAz30d130
- >400です
自己解決しまいた!
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:02:29.43 ID:3Ld0Pj5m0
- SeaMonkey 2.0.14が公開されました。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:18:32.60 ID:uimKazZS0
- >>406
「表示去らなくなったんだけど」も突っ込み所かと。
つか、>>400-401はちと落ち着け。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:17:15.91 ID:ZskrTlWs0
- seamonkeyってタブなくね?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:47:09.93 ID:9q1icOzZ0
- >>409
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
えっ?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:37:58.16 ID:DTkGW0/v0
- 自演乙
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:29:31.76 ID:1CVVulCp0
- 2.0.14 chatzillaが無い
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:18:59.86 ID:oRmlTCl20
- SeaMonkey Aurora来るのか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:24:26.26 ID:pE1yGkSj0
- タブが無い
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:07:57.30 ID:f+o33JBS0
- Ctrl+Tで新規Tab開かんか?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:25:31.61 ID:h3iNvsPw0
- nightly/2.1rc1-candidates/build1
- 417 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/11(水) 00:04:58.13 ID:Gc8ZO9II0
- -moz-box-shadow: 0px 2px 5px #ccc;
横方向を0にしてもブラーをかけると横に出るバグ
FirefoxやChromium 12では出ない
これってFixしてくれるんだろうか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:38:25.61 ID:RGjX9lh30
- きた?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:15:17.14 ID:wu0thP6F0
- >>417
どうなるのが正解なんだっけ?
SeaMonkey2.1b2pre、Opera11、Chrome11、FirefoxNightly6.0a1で同じような表示になるから
多分2.1になればFixされてるんだろうと思うけど
- 420 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/12(木) 07:52:13.54 ID:QO7eGAZs0
- >>419
えと
-moz-box-shadow: X軸 Y軸 ぼかし範囲 色
width 100% のボックスに '0px 2px 5px gray' とすると
X軸にはシャドウをかけないのでボックスの幅に変化無しが正解。
ところがSeaMonkey 2.0.4 だと横軸のゼロ指定が無視されてXY両方にシャドウがかかる
なので本来出ないはずの横スクロールバーまで出ちゃうということです。
2.1まで気長に待ちます。
ありがとうございました orz
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:21:43.89 ID:ivM4v6EX0
- >>420
その辺の構文の解釈とかレンダリング周りはGeckoの仕事何で
Fx3.5で再現するんならGeckoの問題かと。
SeaMonkey2.0.はFx3.5とGeckoが同じの筈なんで。
SM2.1はFx4.0と同じGeckoだから
- 422 :戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/12(木) 14:11:53.87 ID:QO7eGAZs0
- Firefox 3.6.17でやってみましたら再現しました。
2.1で修正されてるなら安心です。
クリティカルじゃないバグ?って放置されるのかなと思ってたもんで。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:36:16.53 ID:QCCLyn0+0
- >>394
ずっとMozilla使ってて、Operaスレの人が(Mozillaより)こっちのが良いと教えてくれた。いい人だった。
あとは、リンクナビゲーションが標準で使えること。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:52:53.64 ID:h1ZhgB+G0
- 4はもうだめじゃ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:13:49.21 ID:QCCLyn0+0
- mail設定でメッセージの保存先をK:\mail-log\seamonとかにしたら見つかりませんって警告出るんだけど。どうしたらええの?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:05:56.72 ID:QCCLyn0+0
- >>425
これはもういいです。
それよりもスクリプトエラーで固まるサイトが多々出てきたわけですが
個別にスクリプトをオフにすることはできるでしょうか?
- 427 :firefoxと言えばモノマネ朝鮮猿!:2011/05/13(金) 17:35:47.49 ID:T7oLEahl0
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304575213/
今回まともに相手してやったら最終的に逃亡wチキン宣言するもブーメランで終了w
真性のヘタレなので最後に現れ負け犬の遠吠えをして行った模様終了以外見てないけどw
firefoxスレを聖地(失笑)とかマヌケた事をほざくが守りきれず死亡のモノマネ朝鮮猿でしたw
召喚獣、ユニコーン(苦笑)が大好きな愚図エロゲ猿ですが俺からもどうかよろしくw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:36:31.33 ID:P/0Vc8Xf0
- >>426
固まるってのは・・ちょっと発生した事ないんで分かんないけど
拡張の「NoScript」がおすすめすよ.
ほとんどのサイトでは,デフォルトではスクリプトオフになって
自分で許可したサイト(ていうか,ドメイン)のみオンにするっていう,「ホワイトリスト型」の拡張.
設定で「今見えてるサイトの分は全部恒久的にオンにする」メニューとか,いろいろ出せるから
お好きなように設定すればいいと思う.
手動でホワイトリストに登録してもいいし.
NoScript以外なら「Prefbar」っていう拡張が,JavaScriptやらFlashやらのオンオフに便利.
スクリプトを書けるなら,自分でもいろいろ機能を追加できる.
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:29:51.95 ID:QCCLyn0+0
- >>428
NoScriptいいですね!
すみません、インストールしたソフトどこにあるか探していて30分かかっちゃいました。
これはほんと凄いです。必要最小限のJavaScriptだけを使えるのでページの表示が
バカっ速になりましたよ。体感では10倍程です。感謝です!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:15:42.78 ID:SUqOIbyS0
- SeaMonkey 2.1 Release Candidate 1
http://www.seamonkey-project.org/releases/2.1rc1
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1/
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:27:00.25 ID:rW4gp2180
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.1rc1/
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:42:04.02 ID:l4i9Wr8t0
- SeaMonkey、素晴らしい使い心地なのですけどメーラーだけ起動させる方法ってございますでしょうか。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:56:50.23 ID:YlJZdN1L0
- >>432
「-mail」オプションですよ奥さん。
ショートカットを
C:\Program Files\SeaMonkey\seamonkey.exe -mail
にするですよ。
もしくは設定ダイアログの「Appearance」(もしくは「表示」)のツリーで
メーラーだけ起動するようにチェックボックスを選べばよいですよ。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:59:07.54 ID:YlJZdN1L0
- あーいや、ショートカットの 〜\seamonkey.exe までのパスは知らないけども
そこは自分の環境にあわせて。。。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:20:00.59 ID:l4i9Wr8t0
- >>433
ありがとうございます。
しかし、困りました。
プロパティのリンク先(T): を教示頂いたものに変更すると(パスは当方も同じでした)
ショートカットエラー
受け側に指定されたパス名〜は無効です
と返されてしまいます。何かその他に設定を変更する必要がありますでしょうか。
>もしくは設定ダイアログの「Appearance」(もしくは「表示」)のツリーで
>メーラーだけ起動するようにチェックボックスを選べばよいですよ。
こちらは問題なく動作致しました。が、逆にウェブブラウザのみを起動させたい時は
どうすれば良いのでしょう、という疑問が新たに浮上してしまいました。
今まではFirefox+Thunderbirdを使用しておりましたので
同じような使い方ができたらなと思ったのですが。
申し遅れましたが、環境は
Windows XP SP3
Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.19) Gecko/20110420 SeaMonkey/2.0.14
でございます。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:57:39.21 ID:I1Sq4PLl0
- >>435
"C:\Program Files\SeaMonkey\seamonkey.exe" -mail
パスにスペースが入ってるときはクォートで囲むんですよ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:07:02.54 ID:l4i9Wr8t0
- >>436
クォーテーションの外だったのですね。無事起動できました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:55:53.82 ID:LXFHg8Lh0
- ファイルパスを括るのはファイルを明確に確実に指定する為だから
オプションまで含めちゃ駄目でしょ。
「seamonkey.exe -mail」ってファイル名のファイルを指定した事になっちまう。
んで、そんなファイルは存在しないんでエラーだ。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:02:22.81 ID:HrJDVCD+0
- スーパーハカー降臨
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:22:12.50 ID:YxwEdiyj0
- てかシングルクォーテーションなら話は分かるがダブルでなんでそんな解釈する仕様なんだろ?
腐ったOSだ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:20:28.79 ID:kbO1At350
- "C:\Program\SM\seamonkey.exe -mail" と指定すれば
「C:\Program\SM\seamonkey.exe」というプログラムを起動して
プログラムの引数に「-mail」という文字列を突っ込んでくれればいいのに・・
って事かね?
でも Windows の枠組みの中で何とかしようとしても、例えば
"C:\Program\foo.exe -bar.exe"
と指定された時に、「foo.exe」を起動するべきか、「foo.exe -bar.exe」というファンキーな名前のプログラムを起動するべきか
判断できないんよ。
「foo.exe -bar.exe というファンキーな名前のプログラムが存在するならそれを起動、無ければ foo.exe を起動」
なんてのは、ちょっと、俺はそういう仕様の方がいやだなあ。セキュリティ的にも怖いし。
ファイル名に空白文字を含められないようなファイルシステムであれば
こんなんで悩まずに済んだはずだったんだけどね。
他のOSだとどうなるんだっけ?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:57:23.99 ID:XyIdGJgb0
- それよかオプション以外の実行ファイル名までのパスをどうして二重引用符で括る必要があるのが疑問
Program Filesの間に空白が入ってるからだと予想してるがシステムパスに半角含めるのがそも変態
それさ、エスケープしたらどうなるの?
C:\Program\ Files... とここまで書いて気づいた
そうか!Windowsはパス区切りにバックスラッシュ使うんだったなw
なるほどなるほど、そのせいか。スラッシュはエスケープにならんの?
エスケープ出来ない
ディレクトリ名に空白が含まれている(Program Files)
このせいね
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:47:44.09 ID:eE/EVzBc0
- >>442
エスケープするくらいなら、ダブルクオートで括った方がスマートだよ。
問題は、スペース以降を引数としているのに、ファイル名にスペースが使用可能な事だから。
ファイルパス中のスペースを、引数との間の区切りとして解釈させない為に括るの。
だから、ファイルパスにスペースが入ってなければ括らなくても問題ないし。
スペースをエスケープするよりスマートでしょ。人が目で読んだ時も解り易いし。
オプション(引数)まで括れるようにしろって意見は、根本的に間違ってるよ。
引数とファイルパスの区切りを明確に指定する為にファイルパスを括るんだから。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:54:31.27 ID:eE/EVzBc0
- ×スペース以降を引数としているのに
○スペースを引数との区切りにしているのに
の方が語弊がないか。引数自体もスペースで区切って引数1、引数2...とするか訳だから。
引数にスペースを入れたい場合は引数自体を括るんだし。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:57:58.70 ID:XyIdGJgb0
- ファイル名やディレクトリに空白を含められるのはWindowsだけじゃない
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:13:51.24 ID:eE/EVzBc0
- >>445
つか、Windows(前身のDOS)のコマンドラインはUNIXの劣化コピーなんだよ。
8.3ファイル名の頃は、スペースとコンマをファイル名に使用禁止にして簡素化していた(コンマは拡張子との区切りとして1つのみ使用可能)。
WinNTのNTFS/Win95のVFATでLFN(ロングファイル名)に対応した時に、ようやく世間並みに扱えるようになったんだよ。
別にMSが悪い訳じゃない。LFNがスペースを禁止していたらパスを括る必要は無いけど、他OSとの兼ね合いでもっと混乱していた筈だ。
そんなのは御免だ。括らされた方がまし。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:45:41.92 ID:XyIdGJgb0
- ていうかさ、ProgramFilesにしてたら良かっただけだと思う。
んで自分のMy Documentとかは空白入っても良いんじゃね?
Program Filesは基本的にunixで言うところの/usr/binだろ
C:\Windows\system32とかは/bin相当
実行ファイルはProgram Files以下に置くよっていうのに何で空白入れたディレクトリ名にしたのか?
C:\ProgramsとかC:\ProgramFilesでも良かったじゃん
この辺りの設計が浅はか
Mac OS9とかOSXはどうなってんだろ?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:56:13.11 ID:9wV0t5yWP
- >>446
コンマ、ねぇ…ククク
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:54:24.69 ID:eE/EVzBc0
- >>448
まぁ、何だ。ちょっと寝ぼけてただけだw スマソorz
>>447
WinNT4.0以前ではC:\WIN32APPとかだったらしいけど。
Win3.xアプリがWIN16APPに入るとか言うのもアレだし。
つか、視覚的な区切りはスペースじゃなくてハイフンとかアンダースコアとかにした方が良いとは思うけどね。
でも、強制的に使わせられる処に半角スペースを入れちゃう事で、杜撰なLFN対応アプリの散乱を防いだとも言える。
まぁ、それならVFAT/NTFSのレコード上のファイル名格納は全部Unicodeなんだから
LFNは全てUnicodeで呼び出すようにしちゃえば良かったんだけどね。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:51:14.92 ID:XyIdGJgb0
- だよね。
ま、どうでもいい事なんだけど楽しかったよ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:02:54.76 ID:eE/EVzBc0
- 引数込みで全部括りたいとか妙な事言う奴が居たからな。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:04:01.02 ID:qLs0KX6K0
- サイトの画像拡大でずーっとグルグルインジケータが
回ったまんま止まっちゃうのが
やたら多いんすケド何とかなんないすかね。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:11:33.85 ID:S+T+PRw+0
- >>452
それはサイトに問題あるんではないか。
試しにアドレス貼って見れ。俺も検証してやっから。
- 454 :452:2011/05/17(火) 11:57:51.61 ID:hRAVhTed0
- >>453
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/new-tab-king/
例えばこのサイトの左上画像の拡大とか
イメージギャラリー全般
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/duplicate-this-tab/
同上
- 455 :452:2011/05/17(火) 11:59:01.61 ID:hRAVhTed0
- https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/silvermel/
同上
http://jp.abercrombie.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10901&storeId=14108&langId=-10&categoryId=13055&parentCategoryId=12837&topCategoryId=12202&productId=785020
商品の色の切り替えとか拡大表示とか。
ChromeやIE9だと正常に表示されます。(´Д⊂グスン @W7 Pro 64bit
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:26:21.27 ID:JsDwj9S/P
- >>454
当方SM2.0.14で問題なし。
取りあえず、キャッシュクリアでもしてみ。
- 457 :455:2011/05/17(火) 12:55:39.72 ID:hRAVhTed0
- 設定⇒詳細⇒スクリプトとプラグイン⇒☑Java Scriptを有効にする⇒□画像を変更する に☑を入れたら
無事、まともに表示されるようになりました。
ありがとうございました。( T∀T) (S)゚・*:.。. .。.:*・゚
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:05:25.63 ID:mcnK4L460
- SeaMonkey2.1rc1 試しに入れてみた。
一応2.0より軽くなっている感じがする。
ただ、プライバシーの設定のCookieの管理で
2.0まではドメイン毎にCtrl+クリックで複数のドメインを指定して
Cookieを消去できてたけど、
2.1はデータマネージャの画面が出て
ドメインを一つ一つ指定して消さないといけなくなったので、
この点面倒になったと思う。
あとは今のところ問題点は出ていない。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 05:50:42.34 ID:m/AiO6Fp0
- SeaMonkey2.1来月中には正式リリースかな?
RC2が出てからな気がするけど。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:37:21.70 ID:5YqO2aoS0
- 特定のキーボードショートカットだけ無効にする事ってできます?
Ctrl+Wでタブ閉じようとしてQに触っちゃって終了ってのが鬱陶しいんですが……。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:40:35.95 ID:0E1YyNuTP
- そういやbrowser.warnOnQuit=trueになってるのに
Ctrl+Qで何も聞かずに終了するな。違う意味なのかな?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:59:17.64 ID:ibNdqXWS0
- >>460
keyconfig
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:26:46.70 ID:fYw1Nqwu0
- 2.1rc2-candidates/build1
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:48:14.91 ID:BwCbBIbq0
- >>462
ありがとう。
欲しかったのはまさにこれ。
しかも日本語化されているとは……。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:01:30.38 ID:1YLzbrt20
- >>460
でもCt+QとCt+Wが混在するソフトは他にも多いだろ。
そんな装備で大丈夫か?
ショートカット登録できるボタン付きマウス買っとけ。便利だよ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:44:49.32 ID:BwCbBIbq0
- >>465
Opera併用してるけど、こっちは素でショートカット設定ができるんだよね。
マウスはなあ……俺トラックボーラーだから……。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:41:32.43 ID:cKsRK88i0
- 2.1って、SeaMonkeyとしての変更点はブックマークがPlacesに統合されてSQLiteになるくらいかと思ってたけど
検索プラグインの仕様もFirefoxと一緒になってOpenSearchになるのね。で、今までのMozilla(Suite)方式は使えなくなると。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:53:05.49 ID:jS9QmGIu0
- SeaMonkey 2.1 Release Candidate 1 http://www.seamonkey-project.org/ をカスタムインストールしたはずなのに
ヤケに重いなと思ってアドオンマネージャを覗いたら、Chat ZillaとDOM InspectorとJavaScript Debuggerが
カスタムの際に☑をしっかり外したのにバッチリ入ってたのでソッコー削除してやった。
予想してた事だけどSeaMonkey 2.0.14で使ってたテーマやアドオンは沢山壮絶に討ち死にしたが
Speed Dialの使い勝手の良さには妥協できずに似たようなWebサービスを見つけた。
3x3 LinksというSpeed DialのWebページ版だがブラウザのバージョンや種類に関わらず継続して
使い続けられる代物。
http://ikubon.com/wp/2009/11/3x3-links%E3%80%8D/
3x3の9登録で足らない場合は3x3の単位でページ数増加ができる。(要ログイン)
- 469 :468:2011/05/30(月) 21:14:16.79 ID:jS9QmGIu0
- 3x3 Links リンク追加
ブラウザのスタートページにスピードダイアル機能を付けられる「3x3Links」
http://web-marketing.zako.org/hacks/firefox
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:05:22.21 ID:fMvt1P+10
- http://www.seamonkey-project.org/releases/2.1rc2
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:10:23.92 ID:nTBR5GnD0
- ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.1rc2/
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:17:45.01 ID:DSkIkOtJ0
- Bookmarkに保存した、検索ページの文字化けはなんとかなりませんか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:31:14.01 ID:OCIhhCQY0
- 2.1もリリースされてないのに
もう2.4a1とか・・
>>472
検索結果をBookmarkに保存してて、そこから飛んだら検索結果ページが文字化けしてるって事?
検索エンジンはどれ?fresheye?altavista?lycos?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:09:11.55 ID:1/PC4cry0
- Paiduです
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:56:57.54 ID:dMGOQ9BD0
- もしかして: Baidu 上位 2 件の検索結果
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:52:51.39 ID:9BU0WJHT0
- >>473
βになった辺りでブランチが切られるから。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:15:01.54 ID:YJnjWw500
- seamonkey2.1rc2の更新通知来てたけど、なぜか自動更新に失敗していた。
フルインストーラからの更新では正常に完了したけど、
今度はデバック関連のアドオンが一緒に入っていて
動作が重くなっていたので削除したら、元通りの動作になった。
rc1とはあまり変わってないみたい。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:04:09.53 ID:v/WiSx0p0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.1/
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:14:19.38 ID:qNK4qcEE0
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:34:01.20 ID:LOkcNDW50
- リポジトリのstableに来るのは1ヶ月後くらいになりそうだな
まだ2.0.14-rc1だ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:46:28.92 ID:WHfZvwxFP
- だが“current stable release”のリンク先に行ったら、そこには2.1があった。
DLしたら同じものだったw
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:12:53.36 ID:E1mVjE8k0
- AddOnの使えないGecko系ブラウザなんて、今となっては
よほどの変わり者以外誰も触らないというのに、2.1にしたら、
使える予定だったPrefBarすら弾かれるようになってるし…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:55:49.21 ID:LOkcNDW50
- SeaMonkey使ってる時点で変わり者だから気にしない
Firefox4でさえ使えないアドオンがあるのに。
気長に待てばそのうち対応すんだろ。ヤル気のある作者だけだろうが。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:25:38.82 ID:XfsI0rqo0
- ひ、弾かれる・・
jar解凍してバージョン情報いじれば、俺んとこでは普通に動くけど
本当に愛好家用のブラウザになっちまったなあ。
firebugが無い事を除けば、いろいろ実用的で便利なのに。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:14:33.86 ID:WHfZvwxFP
- >>484
> ひ、弾かれる・・
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:51:07.85 ID:WEHF64EM0
- 2.1のタブのホイール切替が周回しないからtab wheel scroll使いたいのだけど
インストールしてみたらタブが1つ飛ばしで切り替わるようになった
デフォルトのタブ切替機能無効にする方法って無いのかな
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:21:51.15 ID:nuDiMXt80
- 2.1がリリースされた!
…ってのに、過疎ってんなぁ。。
http://www.seamonkey-project.org/news#2011-06-10
> June 10, 2011
>
> SeaMonkey 2.1
> The SeaMonkey project is proud to present SeaMonkey 2.1: The new major release of the
> all-in-one Internet suite is available for download now!
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:26:09.08 ID:QZPsIaSn0
- >>487
どうせならファイル落とせるこっちを貼れば?!
Download Now
SeaMonkey 2.1
Windows, Japanese (16 MB)
Other Systems & Languages
http://www.seamonkey-project.org/
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:43:05.87 ID:NafuTVih0
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.1/
此処から直接拾う方が好きだな。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:55:03.37 ID:v3C98VA+0
- 2.1を祝して
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:00:42.64 ID:v3C98VA+0
- キャッシュの管理が自動になってるね。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:37:11.33 ID:CSsVvmH10
- さっそくインストールしてみましたよ < 2.1(日本語版)
訪問履歴の一覧(ブラウザで[Ctrl]+[H]で表示されるヤツ)だけど、
(1) 初回訪問日時に相当する列がない
(2) 最終訪問日時が時刻だけになっている
…当時(Mozilla-1.7.13)のような表示にできないんでしょうか?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:56:52.51 ID:NafuTVih0
- >>492
残念ながらそれは2.0からだ。初回訪問履歴カラムはない。カラム右端をクリックした一覧にもない。
訪問日時は、当日分が時刻のみの表示となる。昨日以前は西暦(4桁)からの表示となる。
因みに、分単位で秒は表示されない。
以前の方が良かったけど、SQLite化とか内部的にも変わったからなぁ。
- 494 :492:2011/06/12(日) 22:09:19.59 ID:CSsVvmH10
- コメントありがとうございました。
>>493
マジっすかぁ。。
SQLite化されたとはいえ、それ相応の項目は places.sqlite に存在するはず
なので、表示するのは不可能ではないと思うんですけどねぇ。
ちなみに、訪問履歴一覧のウィンドウで、[Delete]キーを押しても表示から
は消えない。一度ウィンドウを閉じ、再度開かなければならないようです。
これってバグじゃないかと思うんだけど…
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:16:45.12 ID:ggg9mbjTP
- >>494
> SQLite化されたとはいえ、それ相応の項目は places.sqlite に存在するはず
> なので
なぜ実際に確かめようとしないんだ?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:23:30.37 ID:NafuTVih0
- >>494
未だ2.0.14だけど、Del押したらその場で消えるけどなぁ。
- 497 :492:2011/06/12(日) 22:38:56.12 ID:CSsVvmH10
- >>496
使っているOSがWin2000だから、とかだったらイヤだなぁ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:11:22.66 ID:NafuTVih0
- >>497
ウチの環境もWin2kProSP4だが…… つか、SeaMonkey2.1のシステム要件にはWin2kは入ってるし。
で、places.sqliteの中身をさらっと覗いてみたが、初回訪問dateは無さげ。
つーか、last_visit_dateってのもFx3.5から追加されたデータでFx3.0には無かったらしいし。
- 499 :492:2011/06/12(日) 23:26:09.47 ID:CSsVvmH10
- >>498
あー、調べて下さったんですね。ありがとうございます。
私の方でも、ちょっと見てみました。
https://developer.mozilla.org/en/Places
↓
https://developer.mozilla.org/en/The_Places_database
↓
http://people.mozilla.org/~dietrich/places-erd.png
…という流れで、places.sqlite内のテーブルのER図を見てみました。
ER図を見たところでも、初回訪問日時に相当する部分はなさそうですね。
前見たとき以来あると思ってたけど、勘違いだったようで。。
テーブル内にないんだから表示項目としても存在しないというわけか。
ちなみに、
・訪問回数(表示回数):moz_places.visit_count
・最終訪問日時(最後に表示した日時):moz_historyvisits.visit_date
ってところですかね。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:35:43.65 ID:NafuTVih0
- 2.1入れてみたけど、確かにDel押しても履歴ウィンドウを出し直すまでは消えんな。
駄目だこりゃorz
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:32:46.34 ID:msycmh8Y0
- つーか、私はグループ分け無しの最終訪問順で表示してるんだが
履歴窓を出した状態で訪問済みのページに行くと、履歴の一番上に追加されて
元からあった奴が消えずにダブルな。
ドメインやホスト名での削除を行った時はその場で表示も消えてくれるんだがねぇ。
こんな出来で正式版ってのは勘弁してほしいorz 2.1β3と名乗るべきだわ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:56:22.46 ID:jIYzjPjU0
- >>500
SeaMonkey 2.1/Mac OS X 10.6.7の環境だと消えるな。
500さんの環境ってWindows? Linux?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:16:21.95 ID:sC5oocK1O
- >>498=>>500なので、Win2000(SP4)ですよ。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:40:06.05 ID:msycmh8Y0
- >>502-503
うーん、やはりWinXP以降だと再現しないんだろうか?
つっても、この辺のUIはJavaScriptで実装してあるんだろうから影響を受けないと思うんだが。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:42:33.48 ID:6m72pcJt0
- インスコ時にチェック入れてるのにDOMインスペクターなんかの追加コンポがインスコされないぞ
xpi単体ならOKだけど、もしかしたらチェック項目があるだけでインスコローラーには含まれてないってオチか?
ついでに言えばRoboformをインスコしても表示されないし動作もしない
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:03:10.16 ID:lrCH8oCe0
- 2.1 は自動更新ではこないんですね。
bookmark のプルダウンメニューって全然違う内容にされてしまったのね
タブは設定全部戻したけど・・・
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:48:50.66 ID:ZXHnwaPR0
- Bookmarkのフォルダを開こうとしたら「タブですべて開く」になっていてパニくった
勘弁してくれ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:00:16.62 ID:bDygUtRd0
- どうしてもTで切り取りして消してしまう
かなりこまる
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:45:55.65 ID:roycmNv/0
- 2.1にしてから、読み込み中の画面がちらつくようになった・・・・
- 510 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/16(木) 23:46:05.67 ID:CrJLKko10
- テーマをmodernにしてみな
なおるから
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:14:05.35 ID:T7Lk0RRP0
- 検索プロバイダーをGooleにしてるのにアドレスバーに
www.micsosoft.comを入れてEnter押したらbingに飛ばされる
http://www.bing.com/search?q=micsosoft&form=MSSRPD
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:23:03.84 ID:/zag0nal0
- Localization | PortableApps.com - Portable software for USB, portable and cloud drives
http://portableapps.com/apps/internet/seamonkey_portable/localization
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:15:53.83 ID:LTo9LMrW0
- 会社のPCはOS2000で低スペックなんだけど
SeaMonkeyだとサクサク動いてくれるんで、しばらくこれでいいわ。
ありがとう、SeaMonkey。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:48:45.59 ID:T7Lk0RRP0
- OS2000って何?
もしかして: Windows 2000
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:58:33.25 ID:q8wMYi6f0
- www
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:58:51.23 ID:q8wMYi6f0
- >>513
operaも勧めときますよ
使いやすいほうで
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:07:47.33 ID:hhOv9qdO0
- STV深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるでしょ。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:00:03.17 ID:q4eHcYKs0
- nightly/latest-comm-aurora
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:32:26.11 ID:Igfij23D0
- >>517
なんだそれ、東京の番組か?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:15:48.24 ID:CYAKJq/S0
- >>517
クレカ現金化業者はこうやって自分の名前を宣伝するんだよな
うぜえな
カード会社に訴えられて頭の毛全部毟られて泣き喚けばいいのに
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:44:19.69 ID:P/JIseZC0
- >>510
直った。
さんくすこ。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:13:57.20 ID:AOR8T+lR0
- firefox5.0がでるそうですよ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:51:07.53 ID:Y5jvZ+1o0
- 4.1相当の5.0か…
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:16:54.88 ID:PQ58UcBv0
- SeaMonkeyもNightlyのディレクトリ覗いたら、2.2だの2.3(Aurora)だの2.4だのブランチしまくってて
2.1リリースしたばっかなのに大変だなと。GeckoのRevisionもFxのバージョンに合わせるみたいだし……
全く、迷惑な話だ。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:42:19.10 ID:q+0xTqpx0
- 最後発なはずの黒目の数字が何故か一番大きくなっちまってるからな
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:01:36.24 ID:PMYPZNi60
- それに釣られて数字を大きくするのに躍起なモジラ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:05:50.96 ID:h8v65xdU0
- nightly/2.2b1-candidates/build2/
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:48:33.24 ID:N1ljRHTF0
-
firefox5の新機能
パフォーマンス向上のため、HTTP アイドル接続方式の調整を行いました。
https://developer.mozilla.org/en/Firefox_5_for_developers#HTTP
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=624739
Firefox no longer sends the "Keep-Alive" HTTP header; we weren't formatting it correctly, and it was redundant since we were also sending the Connection: or Proxy-Connection: header with the value "keep-alive" anyway.
これはいかがですかね。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:44:19.23 ID:J0jfsjqD0
- 細かいムダを減らして、総合的・全世界的にはいくらか改善されたはずだ、ってな感じなのん?
・Keep-Alive ヘッダを送らない
これにより500バイトくらいのリクエストのうち、15バイトくらいを削減できる。
改善っぷりの体感はできないかも。世界的なトラフィックの軽減には貢献?
・CWNDでソート
よくわからん・・TCP/IP層で持ってるバッファの追加的確保の時間を節約できるの?
(アプリケーション側からそんな制御できるんだっけ?俺もやってみたいなあ)
やっぱ体感できるかどうかは微妙。
・ファイルダウソ時に、Content-Dispositionヘッダをもっとよく見る
パフォーマンスにはあんま関係なさげ。
UI的な改善なのかね。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:29:50.84 ID:bNHEiVGu0
- Firefoxのスレで聞いたんだけど回答が得られないので移動宣言してきました。
2ch面白いAA辞典 チルノのAA
ttp://kenji1234.blog75.fc2.com/
自分のサイトでは無いのですが、このサイトのcssに問題があるようなんです。
どの箇所が問題なのか突き止められる方いますか?
Stylesheet
ttp://kenji1234.blog75.fc2.com/template/main_2009_1/style.css
ttp://blog-imgs-1.fc2.com/css/common/headbar/110513style.css
ChromeやIEでは正常に表示されます。
Gecko系ブラウザだと表示されません。
試したブラウザ
SeaMonkey 2.0.14
SeaMonkey 2.1
Firefox 3.6.17
Firefox 4.1
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:14:40.04 ID:N1ljRHTF0
- >>529
これからはキープアライブじゃないのかな。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:06:31.51 ID:J0jfsjqD0
- >>531
んにゃ、接続としてはずっとキープアライブのはず。
(・・・設定を変えない限り。SeaMonkeyは設定ダイアログで普通に変えられるw)
HTTP/1.1 通信は元々デフォルトでキープアライブ。
HTTP/1.0 通信でキープアライブをしたいなら、Connection ヘッダに keep-alive を設定。
Keep-Alive ヘッダは、あまり有効利用されてない気もするし
ぶっちゃけ要らない子。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:07:09.23 ID:7mIBcLZU0
- >>530
その質問は板違いだって言われただろ
エラーコンソールでも見とけ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:33:03.87 ID:J0jfsjqD0
- >>530
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1304589372/
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:00:25.94 ID:N1ljRHTF0
- >>532
なるほど。ヘッダかぁ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:52:54.08 ID:DH7/qTr40
- SeaMonkey 2.2は来週リリース予定なんだね。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:09:49.58 ID:yqmYPdrP0
- Win64bit版は無いんですか?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:52:10.69 ID:+zDkewJQ0
- >>537
ttp://wiki.mozilla-x86-64.com/SeaMonkey:Download
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:26:46.49 ID:Cx/kp8yq0
- 元々使えるテーマの数が少ないんだからせめてPersona(ペルソナ)くらい
使えるようにしてくれYO!!
Thunderbird公式版はペルソナ使えるようになってるジャン。
- 540 :539:2011/06/24(金) 10:54:16.52 ID:4A8GkQPE0
- と思ったらペルソナ使えるようになってるジャン。
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/personas/
ヤタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!━━━━!!
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:49:40.27 ID:qDhu4lHE0
- お前らcssの解釈にバグがあるかないかなんて全く気にしないんだな。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:43:34.82 ID:q4Q1JoD40
- >>538
そいつ、32bit版とどう違うんだろ?
デフォルトのインストール先がProgram Files(x86)なんで不安になってインストール止めちゃったよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:14:36.35 ID:4QES9jjy0
- >>536
Firefox4.0.xでのセキュリティー修正は無しで5.0に移行しろって事らしいからな。
SeaMonkeyも2.2出すしかないんだろう。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:43:00.31 ID:74xQjdLa0
- 違うべ
むしろ3に桁上げするのが筋で、むしろ5にしちまってもいい
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:51:33.58 ID:wtH3fpO50
- SeaMonkey 2.0からの更新通知は2.2になるらしいね
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:30:21.70 ID:7xS1mVEe0
- nightlyのcomm-1.9.1とcomm-2.0の更新が完全に止まってるな
よほどクリティカルな0-day vulnerabilityがない限りマイナーアップデートはしないってことか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:12:03.09 ID:t2p548Hb0
- >>546
クリティカルな0-day vulnerabilityがあってもマイナーアップデートは無いと思うよ
SeaMonkey/StatusMeetings/2011-05-31
> There might not be any more official security updates to the 1.9.1 branch after the upcoming one, so we should get a stable release based on Mozilla 2.0 out as soon as we can.
> SeaMonkey will directly go the the permanent repositories, i.e. -aurora, -beta in addition to -central.
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:27:54.76 ID:WFukXRTc0
- Firefox が、4を切り捨てたことで、
相当ユーザーサイドの困惑を招いている用だが、
Firefox のリリースサイクルは、 Chrome のまねっこする必要あったのかな?
(ITmediaを見て、同感と思った。)
- 549 : 【東電 51.9 %】 :2011/06/28(火) 06:12:45.82 ID:zC/s9IsB0
- >>548
versionの数をIEにそろえたいんではないかなと思ってます。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:16:06.76 ID:LO7mcxt10
- >>549
Netscapeもそんな感じで9まで行ったよね。
でも、後発組が無理に古参とバージョンを合わせなくて良いと思うんだわ。
Linux KernelとかApache HTTPdなんて2.xだし。(Linuxは3.0になるみたいだけど)
ApacheがMS-IISにバージョン数合わせるとか言ってバージョンインフレ始めたらみんな引くだろうな。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:27:42.62 ID:HnFZ+fjK0
- 2.1になってmessenger.jarとかnewsblog.jarとかのパーツ(?)が統合されたのかな?
messengerとnewsblog使わないから消したいけど、消し方わからないから2.0.14に戻した…
でも2.0.14だと最近hotmailがエラーで見れないことが良くある…
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:51:39.49 ID:Arkhs1WG0
- 2.1もホトメルダメだぞ
UA偽装すりゃおkだけどな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:04:58.24 ID:HixcSEcT0
- >>544
SeaMonkeyチームはバージョン番号の水増しに反対なのかな
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:17:55.11 ID:oo/lpneP0
- 意味ないしな
そんなこと気にするヤツはこれのことなんか知りもしないだろうし
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:23:10.05 ID:I7IAbE7O0
- SeaMoneyにマーケティングとか要らんしな。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:58:24.87 ID:itR8VTcX0
- サンダバも1週遅れで5号機が登場したけど
SM5=Fx5+Tb5なら数字うpも意味あるんだろうがな
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:38:55.67 ID:kqcD6hQ/0
- >>556
SM2.2=Fx5+Tb5
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:28:06.52 ID:kqcD6hQ/0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/2.2b2
- 559 : 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 10:31:21.02 ID:MBDYS9UB0
- ここの人はOperaにも触手伸ばしてそうだな。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:26:41.42 ID:E0S1O7oU0
- >>557
FxとTbを足してもComposerが足りない
SM2.2>Fx5+Tb5
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:00:58.82 ID:hlPA5p/A0
- Home of KaiRo: Personal Thoughts on SeaMonkey 2.1
http://home.kairo.at/blog/2011-07/personal_thoughts_on_seamonkey_2_1
- 562 : 【東電 68.8 %】 :2011/07/03(日) 01:37:54.54 ID:DH1WpeUG0
- 公式繋がらない。さては、、、
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:23:59.16 ID:Kd6H//B20
- 2.1にしてからしょっちゅう「回線が切断されますた」が出るんだけど?
当然回線自体は切れずに生きてるし「再接続するから待ってろ」って言うだけで何も起こらないし
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:01:55.54 ID:tonmsQu00
- SeaMonkey 2.1 2.2 2.3 2.4
同時進行
そんなに人的リソースあるの?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:03:06.21 ID:tonmsQu00
- あは 2.2はドロップか
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:54:31.37 ID:sTBexm9b0
- >>564
Release=Firefox 5
Beta=Firefox 6
Aurora=Firefox 7
Nightly=Firefox 8
ってのと同じ話じゃないの?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:29:24.48 ID:BuS4zuOw0
- >>484
>firebug
アドオンの互換性チェックを切ったら普通に使えた。
(もちろんそれでも使えないアドオンもあるが)
2.1から互換性チェックの仕様が変わったからバージョン変わる毎にいちいちuser.js
変更する必要があって面倒。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:32:21.76 ID:QW6zaFB/0
- アドオンなんて使わんのですよ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:54:07.05 ID:32LTzkSN0
- >>567
おお、サンクス。
マジだ。
かなり複雑そうなアドオンだし、と思い込んで、勝手に諦めてた。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:15:44.16 ID:sAMKEKfS0
- Greasemonkey動かないんでどうしよかと思ったけどScriptishが一応対応
してたからよかったわ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:09:15.32 ID:pvh9lO+n0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.2/
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:14:40.95 ID:zVFQCCKQ0
- きたー
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:40:40.19 ID:zVFQCCKQ0
- 2.2にしましたら速くなりました。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:04:24.24 ID:OCNButNJ0
- Gecko5.0ベースですか
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:09:53.28 ID:OCNButNJ0
- 2.5a1のWinだけねーのな
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:23:13.80 ID:vA8qGfj00
- ちらつきが無くなったっぽい
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:00:47.30 ID:n5LifIdY0
- モダンスキンをデホにしろよな
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:12:35.91 ID:db10dU2x0
- 2.2の自動更新きたけどClosyもSnap Links Plusも使えないなんて不便だなー。
2.1に戻そっかな。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:41:27.64 ID:s3y6hiAI0
- >>578
install.rdfくらいごにょごにょしようぜ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:34:03.93 ID:OLSsZgKkP
- 2.2入れてみたけど、うちの環境では別に速くもなく、使いやすくなったとも感じなかった。
特に、保存パスワードがドメイン毎にしか見れず、一覧できないのは非常に不便。
しかも、ドメインを変更する度にパスワードを要求されるし。
ブックマークも、htmlでエクスポートしたら以前のbookmarks.htmlとは互換性がないし。
という訳で、2.0.14に戻しました…
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:53:34.31 ID:ZHIU1+xSP
- portableきたーと思ったらまだ2.1のままだ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:25:02.69 ID:BxlCE2Tw0
- HTMLファイルをComposerで開くため、
エクスプローラなどファイラーから目的のファイルを右クリックして
プログラムから開く > SeaMonkey を選ぶと、
私の環境ではそのファイルをSeaMonkeyのブラウザで立ち上がってしまいます
Composerで起動することが可能であれば、どなたか方法をご教示くださいませ
よろしくお願いします
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:27:25.53 ID:OLSsZgKkP
- >>582
ttps://developer.mozilla.org/ja/Command_Line_Options
文が長いからComposerで検索するといいよ。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:33:07.76 ID:+OIVTMSS0
- >>581
PortableAppsのやつだったら、URLをゴニョゴニョすれば2.2がもらえるぞ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:02:56.09 ID:Z6amZzd60
- うちの環境で2.2入れたら、
2.1に比べて、だいぶ動作が軽くなった。
ただ、Cookieのデータ消すときの、
データマネージャの使いづらさは相変わらずだけど。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:24:11.69 ID:ZHIU1+xSP
- >>584
もらえました、ありがとうございます。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:21:55.20 ID:jK+QZY3k0
- 2.2.1は出ねーのか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:15:48.24 ID:hZYI7TGt0
- ずーっとSeaMonkey常用してきたけど2.2になって重要な拡張機能が対応しておらず、
いつ対応するのかも分からないので
しばらくFx5.0.1で代用です。全然本望じゃないんだけどしゃーない。
相変わらず動作がダイナミックというか大作りで疲れるwwww
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:43:18.24 ID:ayBsiqM+0
- xpiを解凍してinstall.rdfのバージョン情報をいじると
意外に動くものもある
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:24:07.84 ID:1nDG0wxsP
- Web Developerが対応しない限り乗り換えられんな。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:11:06.19 ID:0o5XLa+y0
- SeaMonkey 2.0.14→2.2に更新したんだけど、ブックマークのスクロールが
1秒で2行ぐらいとかなり遅くなってしまった
browser.chrome.faviconsとbrowser.chrome.site_iconsをFalseにして
places.sqlite再構築しても遅い
ウチだけ?
- 592 :588:2011/07/16(土) 13:53:14.70 ID:oEv8Cg740
- 代用したFirefox5が高確率で普通にマウスの左クリックでリンクを開こうとすると
なぜかぐーぐる検索してしまうクソブラウザに成り果てていたので
急遽SeaMonkey2.1に戻した。しばらくはブラウザの自動更新も切って現在の拡張機能が
全部対応したら2.2に更新する予定にした。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:52:50.77 ID:ob0pi9Yn0
- >>591
2.2は手元になくて、2.1と2.5a1で見てみたけど
うちのは普段どおり速かったー
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:10:37.30 ID:w1sFfEhe0
- Netscape7.1のcomposer からSeaMonkeyに変えたんだけど
リンクを作成するとき詳細で属性の値一覧が出ない...
例えばNetscape7.1のcomposerだと属性でtargetを選ぶとbrankとかselfとか選択できる
リストボックスになるんだけどSeaMonkeyだとテキストボックスのまま。
自分で値入れなきゃいけないのかな...
- 595 :594:2011/07/17(日) 04:19:52.11 ID:w1sFfEhe0
- バージョンは2.2
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:05:59.26 ID:ehkPSshE0
- >>594
使いたい機能があるかどうかわからないけど、後継にあたる BlueGriffon を使ってみては?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:53:19.80 ID:NjLWeHHu0
- >>594
target属性とかはHTMLの規格上で非推奨扱いになって久しい。
(理由や代替手段は ttp://www.ichiro.to/note/target あたりを参照)
なので近頃のソフトウェアは、その手の機能が外されたものが多いみたい。
>>596
ないみたいだよ。
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2011/bluegriffon_ver1.html
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:32:22.69 ID:Wkf4XmuC0
- SeaMonkey 2.2 にしたけど、
useragent が、「Firefox 5.0 SeaMonkey 2.2 」となってる。
これでもう、偽装の必要なしってことか。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:27:54.07 ID:6Iznoko30
- >>597
いくら理屈をこね回しても困るものは困るのでHTML5でtarget属性は復活した。
SeaMonkey 2.1 (Firefox 4相当)からHTML5 parserが導入されてる。
Composer周りがHTML5対応で全面刷新されているかどうかは知らないけど
target属性というだけで忌避する必要はない
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:49:20.86 ID:ApEr3F4z0
- >>598
ちなみに
設定の [Advanced] → [HTTP Networking] の [User Agent String] で切り替えられる
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:08:47.96 ID:H7GGVAod0
- 勝手に別窓・別タブを開かれるほうが迷惑で困り者なんだけどなあ……。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:10:11.86 ID:fZXR4LRW0
- 地震の辺りからrayflood版が更新してない。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:17:31.10 ID:WVgTABld0
- >>601
双方に理由があって平行線なんだから仕方無い。
くだらない言い合いするよりも自助努力でやってしまった方が気が楽になるよ。
つう訳で俺はサイト書き換えソフトでtarget全削除してる。
別タブで開きたい時はマウスでミドルクリックすればいいだけだしね。
アドオンであってもいいとは思うけど、そこまでする奴はいないんだろうね。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:07:42.66 ID:j6kgjXA/0
- >>603
SeaMonkey向けのTab Mix Plusみたいなアドオンはないものだろうか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:16:13.58 ID:VzDgI4+r0
- target 属性については
設定の [Browser]/[Link Behabior] → [Link open behavior]
window.open() については
まず設定の [Privacy & Security]/[Popup Windows] → Block unrequested pupup windows チェック入れといて
さらに Manage Permissions でサイト毎に設定
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:36:01.99 ID:626AyvM/0
- >>602
生きてるよ、遣る気を無くした様子
ttp://twitter.com/#!/hATrayflood
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:52:17.09 ID:MjgSDVyq0
- >>603
アンカーをタブ上にdrag & dropする形でリンクを開くほうが簡単かな。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:12:25.30 ID:uXLQp3d/0
- >>603,607
QuickDrag もおすすめ。
アンカーをつまんで、ページ上の適当なところにポイッ → 別タブで開く
画像をポイッ → 保存ダイアログが出る
選択テキストをポイッ → URLっぽければ開く。そうでなければ検索
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:03:25.57 ID:LsUC3aRG0
- nightly/2.3b1-candidates/build1
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:25:21.32 ID:naCm9VdT0
- マシンパワー不足(というか、お金が不足)で、Seamonkey 1.1.18 に回帰したのですが、
「閉じたタブを元に戻す」って、1.1系には無かったんでしたっけ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:48:54.67 ID:C0MWkZFO0
- >>610
アドオンで。
セッションマネージャー使え。
> マシンパワー不足
10年もののPenIII 700MHzノート(中古なら数千円で手に入る)でも2.2が快適に動いてると
言うのに、一体何年もののPC使ってるんだよと。
OSに金出したくないなら別にLinuxでも良いんだし。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:01:00.89 ID:H7xGDWqR0
- 空気を読まない宣伝レスですみません。
SeaMonkey(他色々)のWindows 64bitの独自ビルドを作ってみました。
良かったら使ってみてください。基本的にfbuild.comの方法を真似したものです。
ttp://htguard.island.ac/
- 613 :610:2011/07/30(土) 09:06:09.60 ID:cIVUDo/m0
- >>611
ご紹介感謝。探してみます。
ちなみにマシンは、8年前のノートPCです(PenM, 1.6GHz)。
SM22は、Firefox5同様に、頁の読み込みと描画処理が終わるまで、スクロールが引っかかるのが鬱陶しくて。
ちなみに、ロハ の Linux OS です。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:46:51.39 ID:J98x7fI20
- SeaMonkeyもリリースサイクル6週間になるの
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:00:57.80 ID:XglinvJK0
- 例によって最新版は2.1以上の対応だから、1系で使えるのは多分0.4.3かな。
1.0系ってなってるけど、install.rdfだったかを書き換えれば1.1系でも使えたはず。
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/session-manager/versions/?page=4
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:08:15.90 ID:XglinvJK0
- >>614
基本的にFirefox側の修正を追従させるんだから、まあそうなるよなあ。
「脆弱性対応は即追従するが、機能追加だけのマイナーアップデートについてはしばらくの期間は追従しない」
とか言うならそれはそれで納得も出来るけど。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:13:36.92 ID:J98x7fI20
- やっぱそうなのか
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:35:05.40 ID:PxI/zbjV0
- GoogleはMozilla系のFirefoxやSeaMonkeyのユーザーからChromeへと移行させたがってる
みたいだけど、
これまでの様々な動画や画像のダウンロードに慣れ親しんできたウェブユーザーにとっては
Chromeのダウンロード仕様の貧相さ(DLツールとの連携とか)はどうにも心許なくて移行する気になれないんだよね。
Googleとしては元々違法に当たるインターネットからの著作権肖像権絡み動画や画像、音声ファイルのダウンロードを
根絶させたいんだろうけど
現状としてはあまりにもキレイ事、建て前的過ぎてどうもね(ry
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:40:41.41 ID:aeM+9U1B0
- googleの狙いは知らないけど
一般論として、理想に一歩ずつ近づくのは大切な事よ。
誰かがどこでもドアを発明してくれるまで一歩も動かない!ってのはちょっとね。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:33:26.17 ID:t2fj6J+C0
- 二歩進んで三歩後退
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:47:09.97 ID:ziCc0tz00
- >>613
SeaMonkey2.1以降は、しょぼいマシンだと重いかも知れないが、PenM 1.6GHzくらいあれば
1.1よりも2.0の方が速いんじゃなかろうか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:29:15.19 ID:6blDZkKu0
- 2.2の告知来てインストールしたらクラシック表示がなくなっちゃった。
あーネスケ時代の面影がまた消えちゃった・・・
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:21:52.50 ID:4kM7+sX50
- クラシックってどんな奴だっけ?「デフォルト」と「モダン」しか知らないけど
何にせよ、2.5a1でもテーマは従来の2つが選べるし
2.2のそれって、何かぶっこわれてるだけじゃね?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:00:34.62 ID:qU3vgzZF0
- もはやクラシックテーマが何か知らない人もSM使う時代なったんだね。
ちょっと意外。ちなみに622が言ってるのは
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/classic-default/
とか
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/seazilla/
みたいなやつね。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:20:59.16 ID:4kM7+sX50
- ああ・・「クラシック」って名前だったっけ?確かに前はそう表示されてたような気も・・
今のデフォルトのテーマやね。
# ちなみにおいら、Netscape3、4、6、Mozilla Suite って流れよ。他のブラウザもチラ見くらいはしてるけど
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:23:47.41 ID:4kM7+sX50
- あー!分かった!ボタンのデザインとか違ってるんじゃん!
おいら普段デフォルトのテーマ使ってないのバレたw
てか、いつのまにデザイン変わっちゃったんだっけ。
もう随分「クラシック」は見てなかった気がする。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:31:17.81 ID:L0bWIogt0
- >>625
その流れ、漏れと全く一緒w
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:29:20.05 ID:iVjtEHP50
- 履歴の日数が決められなくなったの?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:46:33.93 ID:hWUcFsax0
- Netscape 4 communicator はお金払って使ってたな。
赤いマニュアル本とセットされた商品だった。
数カ月後には、無料配布されだしたが、本代金と思うことにしたよ。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:51:30.03 ID:lFFqPMzn0
- 煽られた口かw
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:50:30.57 ID:bkXe+mns0
- なんだかSeaMonkeyでニコニコ動画を見られなくなった……
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:06:07.40 ID:gSJWCaP10
- >>631
パイプライン有効にすると良さそうですよ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:55:31.68 ID:bkXe+mns0
- >>632
有効になってました。
YouTubeとかは見られるし、ニコニコもよそのブログなどに貼り付けたものは見られるんだよね。
www.nicovideo.jp/watch/〜からだと見られない。
セキュリティソフトオフにしてもダメだし……何なんだこれ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:47:09.15 ID:bkXe+mns0
- 他のプロファイルでは正常だったので、
念の為Seamonkeyをセーフモードで起動して、アドオン無効化、ツールバーとコントロールのリセット、ユーザー設定の初期化を試したけどダメでした。
結局、MozBackUpでバックアップを取ってからプロファイルを作り直して解決。
MozBackUpで設定復元したら現象再発しちゃうかな?と思ってたけど大丈夫でした。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:50:30.53 ID:mQFUxQC90
- 2.3リリースしたか。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:31:07.92 ID:DmvF5jcj0
- >>635
2.3 "beta3"
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:34:23.78 ID:YhjDLOmr0
- Fx6も未だなのにSeaMonkey2.3は出ないだろう。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:27:29.27 ID:XU0ppQcY0
- 2.3 beta3 意外といいな。軽さは2.1と遜色ない。
少なくとも2.2よりずっといい。
- 639 :494:2011/08/12(金) 16:12:32.60 ID:LFtnNCuN0
- >>494に記載の症状って最新版でも直ってないですかね?
OS:Win2000(SP4)
SeaMonkeyバージョン:2.1,2.2
現象の内容:
訪問履歴一覧ウィンドウで、[Delete]キーを押しても表示からは消えない。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:20:44.20 ID:h0NYa+/d0
- >>639
まず再現できる仲間を探さないといけないな。
ちなみに俺の所は2.2で再現しない。お約束だがOSはLinuxだw
UIはJavascriptだからって言ってたけどそのJavascriptを解釈するエンジンは
結局ネイティブコードで実装されているので、OS間の微妙なAPI差が影響してるかも知れないね。
気休めかも知れないが、試しにchromeのjitをONにしてみたらどうだろうか。
(chromeの方はまだデフォOFFだったと思う)
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:29:03.56 ID:UzzR/Hs+0
- >>639
OS:Windows7 Home Premium SP1(x64)
SeaMonkey:2.3β3(x64)
で再現しません。
ttp://www.seamonkey-project.org/releases/2.3b3
を使ってみて、再現したらバグレポート出すとよろしいかと。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:36:47.23 ID:Xq+IJAHv0
- View>Group byがNoneになってると駄目だな
WinXPとLinuxの2.3 Beta 3で確認
- 643 :641:2011/08/14(日) 00:34:46.89 ID:OeYNgbGa0
- >>642
そうしたら、再現しました。
とりあえず、SeaMonkey開発者のうちの一人に連絡を入れました。
Bugzillaへの登録は、自分は良く分かってないので、勘弁してください。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:14:13.02 ID:jPI+YoK00
- >>642
成る程な。Win2kなのが問題なんじゃなくて、グループ分け無しだと再現するて事なのか。
Netscape4.x風の表示にしてる人結構居ると思ってたんだがなぁ。
- 645 :641:2011/08/14(日) 08:24:21.03 ID:+5UlKq4W0
- >>644
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=665024
ということです。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:34:12.78 ID:j0poe51T0
- それ2.1(2.1a2?)から発生してるな
2.3b1からはさらにドメイン一括削除(右クリック→"Delete History for [domain]")の後にもリフレッシュされなくなってる
trunkだと2011-05-03-00版以降で発生しててchangeset 68842:49420afe652cでのエンバグな気がする
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:08:47.98 ID:tNg31bBr0
- Firefox 6完成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 年内にFirefox 9クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313380814/
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:00:35.99 ID:SMN1it9m0
- ftpに2.3正式版上がってるな
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0) Gecko/20110813 Firefox/6.0 SeaMonkey/2.3
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:01:59.82 ID:mA0MMhuX0
- 「更新を確認」だとまだだな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:15:58.30 ID:LewbZo/C0
- >>648
/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.3/win32/ja にあるファイルのタイムスタンプは「13-Aug-2011 23:19」となっているね。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:49:08.39 ID:rbOsvcPH0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.3/
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:51:36.15 ID:Y9vLQJzB0
- 誰か、履歴を1日にする方法分りませんか?
以前はその設定できたのに、最新ので、その設定がなくなってしまった…。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:42:18.38 ID:MO+g1eZ40
- >>652
about:configでbrowser.history_expire_days_minの数値を1にする
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:08:23.26 ID:fidl/Qbz0
- その設定がFirefox 4だからえーとSeaMonkeyだと2.1以降か?
廃止されたんだよ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:02:14.95 ID:JVtT6ZNh0
- これ入れて終了時に自動実行させて消すとか
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/history-deleter/
ウィンドウ全部閉じてもしばらくバックグラウンドでプロセスが動くから要注意だし
拡張の有効・無効化の再起動の時も実行されるからちょっとアレだが
2.1までの対応だがAdd-on Compatibility Reporter入れてれば2.3でも動く
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:05:03.08 ID:UtJHV50r0
- SeaMonkey 2.3.1
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.3/
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:44:03.93 ID:YEuMjZP70
- 2,6a1試してるけど、メモリ使用量の改善がハンパねぇ
エロサイトを大量に回って、2.1だとそろそろ1.5Gくらい使ってスワップガリガリな頃でも
まだ200Mbしか使ってない
メモリの回収がすごくうまくいってる印象
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:08:42.21 ID:XW0MkdvxQ
- マルチコア最適化まだか……
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:39:59.73 ID:4wsZ+JEi0
- >>657
それって多分メモリ確保の修正入ってる奴か。
要求メモリ量の計算がアロケータと合ってなくて、実際に要求したメモリよりも
かなり多いメモリが確保されてしまう上にその大半が開放されなかったという。
修正で多分使用メモリ半分くらいにはなるかと思っていたけど、想像以上の
効果だなw
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:44:42.13 ID:GYkzWlqN0
- 2.6a1って、2.4(Fx7)には間に合わんとしても、2.5(Fx8)には入るんじゃないか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:10:31.43 ID:86klcfxn0
- >>658
で、またメモリ消費量増えると
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:31:02.02 ID:hdhXb+GA0
- Ver.2.3.1なんだが、更新されたページの反映されるタイミングがおかしくないか?
某サイトの最新情報(更新履歴)のページがCtrl+R押すまで更新反映されなかった。
ページの情報によれば2011年8月30日 16:13:45に更新されたはずなのに。
設定上ではキャッシュとネットワークのページ比較は「セッションごと」にしてある。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:24:59.61 ID:Up/b8Oy00
- >>662
各項目をちゃんと理解しているか?
・ページを表示するたび:そのページを表示する度に更新チェックを行う
・キャッシュしたページが古いとき:そのページのexpireヘッダが現在時刻より古ければ更新チェックを行う
・セッションごと:Seamonkey起動後にそのページをはじめて表示する
時にチェックを行う
「セッションごと」にしているなら、Seamonkeyを再起動しない限り更新
チェックは行われない。
よく勘違いする人がいるが mozillaにおける「セッション」とはブラウザ
が起動している間の事であり、タブを閉じただけではセッションはクリア
されない。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:30:29.17 ID:Up/b8Oy00
- 補足。
もし今までは再起動しなくても更新反映されていたと言うのであれば、それは
・バグだったので修正された
・他のページを見ている内にキャッシュから追い出されたので結果的に更新
(ページ再取得)された
のいずれかだと思います。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:47:48.44 ID:nm3oU3ZcP
- >>663
横入りすまんが…
> よく勘違いする人がいるが mozillaにおける「セッション」とはブラウザ
> が起動している間の事であり、タブを閉じただけではセッションはクリア
> されない。
逆にこれが一般常識だと思ってたのだが、タブを閉じただけでセッションが
終わるようなブラウザってあるの?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:31:36.48 ID:G9Yr0Dgg0
- 2.3.2来たな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:09:46.82 ID:nUsXq4H60
- 2.3.1と表示されちゃうけど、細けぇことは良いんだよ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:42:34.36 ID:nUsXq4H60
- Bug 683473
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=683473
- 669 :662:2011/09/01(木) 00:34:57.30 ID:Cso/MOzy0
- >>663
ブラウザ起動しっぱなしだなんて言ってないだろ……。
16時に更新されたはずのページが、21時ごろに(電源オフからPC起動して)ブラウザ起動したのに更新されてなくて、
Ctrl+Rで手動更新して更新されたんだよ……。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:22:35.33 ID:dEL3gWyf0
- セッションから復元されたページについては更新チェックが働いてない感じ
仕様なのかバグなのかは知らんが
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:59:26.30 ID:qsrglMSw0
- 2.3.2あったのか。メインPCの方更新しなければ。
最近のブラウザのUIみるとseamonkeyのUIは境界はあってもウィンドウ枠の無いaero glassとつくづく合わんな。
だがこれ+サイドバーが一番落ち着く。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:59:37.52 ID:3fm4INBZ0
- 【教えてください】
2.5a, 2.6a を強制的にでも日本語化する事はできないものでしょうか?
2.3.1のlang_pac関係ファイルの移植とかで。
詳しい人教えてくださいませ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:46:33.00 ID:7PU6DhGP0
- >>672
lang_pac関係ファイルの移植って……
Language Packってのは、元々アドオンとして追加出来る仕組みになってるのよ。
違うバージョンのをインストールしようとすると、当然バージョンチェックではねられるけどね。
2.3.2のJLP http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.3.2/langpack/seamonkey-2.3.2.ja.langpack.xpi
を拾って来てxpiを展開して(データフォーマットはZIPファイル)、install.rdfを書き換えてバージョン指定を変更すれば
強引にインストール出来るけど、2.3.x→2.5a/2.6aで変更された箇所では問題が出るだろうね。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:03:09.87 ID:2l82oWpC0
- aurora/trunkなら日本語版あるじゃん
- 675 :672:2011/09/04(日) 20:59:02.90 ID:3fm4INBZ0
- >>673
アドバイス有難うです。
やってみます。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:08:24.81 ID:/fKCOfiX0
- >>675
悪いことは言わないので、>>674に従って、
comm-central-trunk-l10n
とか
comm-aurora-l10n
とかから日本語版を取ってきた方が良いです。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:48:26.89 ID:jsb75Orv0
- ここだけの話に留めておいて欲しいんだけど実は2.3.3が出てる
- 678 :672:2011/09/05(月) 10:15:11.43 ID:oJoTcRLB0
- >>674 , >>676
すいません。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2011-08-17-01-30-02-comm-aurora/
とかを探したんですが、日本語版のありかが分かりません。
こちら↓↓の方はビルド情報だと思うのですが・・・。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/tinderbox-builds/comm-aurora-l10n/comm-aurora-win32-l10n-dep-ja-build754.txt.gz
初心者なのでフルURLを教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
(>>673さんの方法で、xpiうまくインストはできましたが、メニューが空白でした。やはり強引でした。)
- 679 :672:2011/09/05(月) 10:22:26.13 ID:oJoTcRLB0
- 書き忘れました。WIN版です。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:54:03.51 ID:dA2PNrHW0
- >>678
末尾に「l10n」があるのが他言語版もあるディレクトリ。
>>676をしっかり読もう。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2011-09-04-01-30-05-comm-aurora-l10n/win32/xpi/
- 681 :676:2011/09/05(月) 11:09:51.73 ID:OHfNHKl+0
- >>679
nightly/latest-comm-aurora-l10n/
以下を探してください。あと、mozilla.orgへの直リンクはあまりよろしくないそうです。
- 682 :679:2011/09/05(月) 11:27:40.03 ID:oJoTcRLB0
- >>680さん,>>681さん
ありがとうございます。うまく行きました。
お手をわずらわせてすいませんでした。
直リンクの件、わかりました。<(_ _)>
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:38:42.49 ID:xT9jPBjF0
- Download Now
SeaMonkey 2.3.3
Windows, Japanese (16 MB)
http://www.seamonkey-project.org/
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:11:50.32 ID:xnLOpDIp0
- 2.4 Beta 1
http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.4/
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:52:52.27 ID:+ARDAqmF0
- 2.0みたいに別窓でアドオンマネージャー開くようにするアドオンってないのかよ
ついでに言えば1.xでも使えるならなおよし
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:02:19.53 ID:+boZ/DtT0
- SeaMonkey FAQ
Q アドオンってないのかよ
A ないんだなこれが
いやまじで、このせいでFirefoxに大幅に遅れを取ってると思う。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:47:40.14 ID:1lbMo+bX0
- >>685
ツール > Web 開発 > エラーコンソール
コードの所に以下を貼り付け「コードを評価」をクリック
window.open("about:addons", "addon", "width=800, height=480, menubar=no, toolbar=no, resizable=yes");
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:10:23.03 ID:MmUKibRj0
- >>687
いいねこれ
prefbarにボタン追加したらスッキリした、サンキュー
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:14:30.32 ID:ZO3+t4t90
- 2.4 Beta 1って偶に数十秒くらい応答しなくなることありませんか?(WinXP)
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:10:30.15 ID:h6CBRiGQ0
- 2011/09/12に2.4Beta2が出てるね。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:29:36.81 ID:A3uJVdFe0
- >>639-646で出てたバグ、結局放置されてるのか (涙
>>645で出てた
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=665024
を見るとStatusはNEWのままになってる。。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:16:09.12 ID:uLx1ndAC0
- >>691
NEWってのは初期状態じゃないから、完全に無視されてる訳じゃないけどね。
完全無視なら初期状態のUNCONFIRMEDだから。
UNCONFIRMED → NEW → ASSIGNEDと推移して行くのが本来の流れだけど
間を飛ばしてNEWからFIXEDになる事も良くあるから、UNCONFIRMEDで放置されてないだけましかと。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:44:03.52 ID:VtqaYL5H0
- Seamonkey2.3.3使ってた。
ポイントサイトとかのゲームなどFlashを多用しているページを複数開いたりすると固まることが良くある。
Flashのバージョンが悪いのかと思い、以前大丈夫そうだった頃のヤツを入れたけどやっぱり固まる。
仕方なく2.0.14に戻してる。
とりあえず今のところは固まることはない。
セキュリティが何とかでバージョンアップしろと出るが仕方が無い・・・
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:55:47.77 ID:GpJt6bY/0
- Flashは11にした方が安定する
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer11.html
SeaMonkeyも最新βの2.4β2にした方がメモリ使用量も少なくなって
安定すると思う
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:46:34.15 ID:XURhgOB50
- またMLに蛆虫が湧いて出た。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:41:09.08 ID:bf7gpVGz0
- それ、ウジ虫に失礼。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:28:58.27 ID:Gptz5utl0
- >>695
どこのML?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:31:50.17 ID:QuTEH0L50
- 2.4b3でacid3が100でしたわ。
久々に感動した。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:58:45.89 ID:xwOyrXyS0
- そんなに開発資源を割けないわけだからFirefox臭くなっていくのは仕方ない。
ただ、
Firefoxを使ってる奴らってこれを使いやすいとかありがたがって使ってるの?w
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:36:23.26 ID:UnZOeBUL0
- >>697
O大先生のことでしょ。
ttp://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/8100/8197.html
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 06:28:33.65 ID:8HCfFCM60
- >>699
これってどれよ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:55:53.31 ID:mp1g3BVm0
- >>701
ウィンドウを開く必要が生じたときに強制的に新規タブで開かず
新規ウィンドウで開くように戻ってしまったSeaMonkey w
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:39:22.44 ID:dfLubKjr0
- >>700
誤爆名人も登場!
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:28:38.39 ID:nNbwwAky0
- browser.link.open_newwindow.restrictionを0にするだけだろ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:53:04.94 ID:7uINMybv0
- 設定ダイアログでも設定可
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:03:54.40 ID:nNbwwAky0
- あー
ついうっかりFirefoxのつもりで答えちゃったけど
そのへんはちゃんと標準でオプションあるのね
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:47:28.02 ID:8+htZLf/0
- ハイパーリンクやロケーションバーの横のアイコンをタブにドロップできたりできなかったりとか
ロケーションバーの中身がタブのアドレスに追従したりしなくなったりとか
その明らかにバグってる動作はやめてほしいw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:42:28.35 ID:PP7UgRga0
- 2.4アップされてるな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:31:45.48 ID:8OxQtsnm0
- >>708
ftp.mozilla.orgにはあるが、releases.mozilla.orgには未だミラーされてないな。
releases.mozilla.orgはDNSラウンドロビンだが、どれに行っても未だっぽい。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:15:38.65 ID:xPVu/+j/0
- >>707
ほんのちょっと前に、確かにそういうバグはあったな
わりと早く直ったはずだから、新しいのを試すといいよ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:56:29.85 ID:cm/aXTcC0
- マイナーうpを繰り返した分、定期更新はそれにあわせて延期とかしないのか
杓子定規なのは日本人だけで十分だぞ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:57:24.18 ID:NqLI3PyD0
- ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.4/
来てたのね。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:53:24.84 ID:t80bUdrR0
- >>708-709,>>712
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.4/
の方は、DNSラウンドロビンの全アドレスを試したけど、日本時間2011/09/25/16:45以前から
204.152.184.196だけが公開してるな。なんでこの1ホストだけがフライングしてるんだろう?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:44:34.11 ID:nDgFeeq50
- >>711
2.3.1以降のマイナーうpは緊急対応だから定期更新に影響などしないし、
そもそもマイナーうp(バグ修正+小規模機能追加)ばかりの日常に嫌気がさして
高速リリースサイクルを選択したんだから、なおさら定期更新の延期は
(重大なバグが見つかる以外では)ありえない。
つうか2.6(及びFirefox9)への期待が高まってるからこんな所で足踏みもしないだろう。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:56:21.17 ID:t80bUdrR0
- >>714
メモリ使用量の件って、Fx7.0(SM2.4)に入ったんじゃなかったっけ?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:27:14.55 ID:zT+bsBg00
- 俺の使い方はメニータブなんだけどFx9.0a1よりSM2.6a1のほうがメモリ食わないな
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:53:03.46 ID:ct+fi7Qu0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.4/
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:58:17.52 ID:lrNx2vd50
- >>714
aurora+betaの12週間で見つからない重大なバグなんて
そうそうあるものじゃないしな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:36:50.66 ID:PmntbnvQ0
- Ver.2.4 は、Ver.2.3.3 からアップデートできるわけではないのでしょうか。
別にインストールすることになるのでしょうか。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:29:47.66 ID:KUQO3QLG0
- >>719
そのまま上書きインストールでも大丈夫だと思うけど、念のために現行バージョンプログラムを
アンインストールして
新しいバージョンをインストールしている。ブックマークや拡張機能、テーマ等はアプリケーションデータの方に
管理されてるのでそのまま新バージョンに移行するから大丈夫。
ただ、新しいバージョンに対応してない拡張機能、テーマ等は無効になって機能しないが。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:00:43.35 ID:ZAMJ6qw40
- >>719
ヘルプ > 更新の確認...
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:59:28.46 ID:TOy/7mvc0
- >>720
ありがとうございます。できました。
>>721
やってみたら、
「更新なし」
と出ました。
直接インスコは、できないということみたいですね。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:08:24.80 ID:QYbo4r270
- >>722
できるけど、メジャーバージョンアップ直後だと>>721ができるようになるまで時間がかかるみたい。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:58:20.91 ID:/jFZcd9F0
- ウチは今日>>721の方法でできるようになった、
というか、たまたまヘルプみたら「更新の確認」の代わりに「ダウンロード中」って書いてあって驚いた。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:50:54.54 ID:eDB6UlwfP
- やっとportableapps版来た
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:24:20.42 ID:mtV318h40
- Fx7.0が差し止め食らったみたいなんで、SM2.4も自動更新停止してるんでないかと。
Nightlyには2.4.1-candidates出来てるし
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:18:15.46 ID:sV2MUJCJ0
- addon 消えた。。。。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:29:43.62 ID:pTns9OvO0
- >>727
Fx7.0にaddonが消える不具合があって自動更新が停止されたんだよ。
>>226にあるようにね。SM2.4にも同じbugがあると思われる。
2.4.1で修正される。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:52:35.29 ID:c33NhDLA0
- そんなわけで、2.4.1がリリースされた。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:06:48.58 ID:p3kzcfpmP
- 2.0.15はもう出ないの?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:49:10.12 ID:XWTOyvY90
- 今頃気付いたがアンサイクロペディアにSeaMonkeyの項目がw
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:08:05.58 ID:ZJFreCAp0
- >>731
disってるページかと思ったら、愛があるページで意外だった。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:40:05.42 ID:3T1v6byn0
- >>730
Firefoxの3.6系が出続けてるのは法人サポートの関係でなので、Seamonkeyの
2.0系新版が出る事はもう無い。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:16:40.48 ID:/Xiv0yqB0
- SeaMonkeyもとうとう3.0系に突入なのか
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:09:41.88 ID:/wgYK5g10
- ついこないだからnightly-trunk の表記、2.7α1になってるね。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:40:14.29 ID:64HrZEGc0
- 何者かが悪意のある更新をseamonkeyにダウンロードさせようとしています。
ネットワーク管理者またはプロバイダに連絡を取り、助けを求めてください。
更新チェックすると出るんだけど何じゃこりゃw
EMobile だからかな?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:33:43.57 ID:ZMuh56uF0
- アップデータのハッシュが一致しない場合に出る
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:25:40.95 ID:Z6o3E9xb0
- そうなんですか
ありがとう
なんどやってもだめそうなので落としてから手動で入れてみます
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:35:54.11 ID:YTBA8WDL0
- 2.5b1出てたんだな
http://www.seamonkey-project.org/releases/2.5b1
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:38:03.42 ID:fBFl0Vwb0
- 2.4からHotmailが一部反応しなくなった
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:08:26.96 ID:W9AzfPQl0
- >>738
もう手動でアップデートしただろうけど。
SeaMonkey Update Server Cert HotFix 1.0
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/SM-hotfix-update-cert/
- 742 :740:2011/10/08(土) 15:31:54.38 ID:qx/ZXSOR0
- Hotmail側が対応したのか、直ってるね
8年もお世話になってるからよかったよ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:45:43.11 ID:/+xkkN3S0
- ウザイから誰か止めさせない? mozillaのMLでやる話題じゃないでしょ。
それ以前に、他人のページデザイン云々を言う資格ないと思うよ。
view-source:http://www.digitalinfra.co.jp/ic.html
こんなページ…、ありえんでしょ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:39:25.23 ID:LZhi1OPo0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/2.5b2
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:00:46.11 ID:iPO9qxUC0
- ベータの告知をベタベタ貼るな
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:16:36.01 ID:Jxf/KHs70
- 他にやること無いんじゃね。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:36:28.24 ID:NqLF8e0j0
- 人が望んでないことをやるからアラシって呼ばれるんだよ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:13:31.03 ID:ZEIRC6Eo0
- 過疎スレだし、スレチでもなければ良いんじゃね?
- 749 :746:2011/10/10(月) 08:53:49.93 ID:Rr+8CtCH0
- もしかして745ってギャグ ? だとしたらスルーしちゃってごめんなさい…。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:39:04.00 ID:I9ahtnpl0
- >>747
荒らしってのは、迷惑になるから荒らしなのだ。
開発版のMilestoneが貼られたくらいで迷惑って、どんだけ心狭いんだよ?
今のスレ進行で、各BranchのNightly Build更新を毎回連日で貼られたら、迷惑行為だけど
Milestoneなら気にする程の事ではない。興味がないならスルーすれば宜し。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:27:41.48 ID:o3AGfXVu0
- これの新しいバージョンは火糞のアドオンがそのまま使えるということでいいの?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:33:43.02 ID:5L7yzFcs0
- >>751
火狐のadd-onを何もいじらずにinstall.rdfだけ書き換えればそのまま使えるって訳にはいかないと思うが。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:08:14.98 ID:WnbhQGUF0
- SeaMonkeyではそもそも標準機能で不要なアドオンもあるし
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:10:00.38 ID:sXv1joLG0
- sync便利過ぎ。
メールアカウントもsyncできたらいいのに。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:11:20.58 ID:KQfUfqbF0
- キリッ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:38:28.54 ID:mjhlUuhR0
- プリッ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 05:51:07.90 ID:zh6h4w8X0
- ブリッ
ヌチャッ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:01:22.17 ID:tmpUChyq0
- >>754
つい先日まではエラー続きで叩かれまくりだったんだぜ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:07:37.02 ID:hpS3ZJun0
- SeaMonkey 2.5 Beta 3
http://www.seamonkey-project.org/releases/2.5b3
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:00:42.04 ID:J9xbaa5c0
- ベータの告知をベタベタ貼るな
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:49:45.70 ID:fckb9rt00
- 思いつきのダジャレをベタベタ貼るな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:03:25.15 ID:mdMYQxbR0
- 他にやること無いんじゃね
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 05:10:04.19 ID:tBxTYAI+0
- しかし、良くFirefoxのα/βリリースに付いて行けてるもんだな。
そのせいで、細かいデバッグやらが手薄になったりしてなければ良いんだけど。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:11:40.34 ID:XzvhXWS10
- seamonkeyってタブグループとピン止めないんだっけ?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:37:11.97 ID:4NlY9qCe0
- nightlyのビルド、何で17日で止まってんの?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:33:45.10 ID:GHjL9nHP0
- 2.4.1だけどctrl+Fでページ内検索しようとするとよく落ちる
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:12:10.20 ID:3wGP9YGk0
- >>766
ウチではページ内検索で落ちた事はないな。
つか、2.1以降からページ内検索がバーになってるけど、ダイアログの方が好みだなぁ。
- 768 :766:2011/10/23(日) 15:30:52.98 ID:TkWEEJl+0
- >>767
タブをいっぱい開きっぱなしで、PCもスリープばかりで再起動しないのが悪いのかな。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:08:50.74 ID:cYof121s0
- そろそろ電源入れっぱなし、SeaMonkeyも起動したままでの使用での安定性がほしい。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:43:18.24 ID:8SzBM09+0
- それは通称「ダークマター(使用も開放もされない幽霊メモリ)」を完全に排除しない限り無いんじゃないかな。
2.6で大半のダークマターが解消されるらしいけど。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:04:44.98 ID:a9a4tZ0z0
- >>770
その件は、2.4(7.0)にチェックインされたんじゃなかったっけ?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 05:37:06.17 ID:x45eIcbF0
- そして私のにょい棒は彼女のダークマターにぬるりと吸い込まれていったのです…。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:10:42.00 ID:KSbhAV5Q0
- Composerがやたらと勝手に<br>を注入するのは勘弁してもらいたいですね。
<br>を挿入するならせめて<br />にしてほしい。
<br />と記述し直してもcomposerがまた勝手に<br>に戻してしまう。
最新バージョンでは改善しているんでしょうか。
それから自動整形してくれるのはいいんだけど、変なところで改行が入って、
しかもその改行されたところが半角空白としてウェブページに反映されてしまう。
例えばこん なふうに。日本語版だけの問題なのかな。
これらの問題はバージョンアップしてもなかなか改善されずに残っている。
composerは誰も使っていないのかな。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:31:05.83 ID:GMUh3vaD0
- composerてHTMLだから空要素閉じる必要ないだろ。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:42:34.80 ID:aRjfUPkh0
- >>773
そんなあなたに BlueGriffon [http://bluegriffon.org/pages/Download ]を。
自分は使ったこと無いけどw
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:55:33.74 ID:KSbhAV5Q0
- >>775
BluGriffonを入れました。ComposerやKompozerより少し重たいですが、
おっしゃるとおり<br />に対応しているようです。
まだ入れたばっかりなので分かりませんが、これからいろいろ試してみます。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:11:33.91 ID:1EXUvKCZ0
- XHTML派なんかね。
いろいろ事情もあるんだろうけど
俺はHTMLを強く勧めるお。
XHTMLは結局鎮火ムードだし。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 04:57:18.37 ID:OQBz4ge20
- >>770
そういう部分より、期限がセッション終了までのCookieがいつまでも残ってたりするのがアレだったりw
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:33:17.34 ID:7oLKq2/A0
- >>778
kwsk
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:15:28.21 ID:t72rBDTkP
- セッションの意味を分かってなかったりしてw
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:29:23.92 ID:mBT0n7ng0
- >>773
私もその現象がいやでSeaMonkeyを使い続ける意味が亡くなった
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:53:41.42 ID:haeSkX1Q0
- BlueGriffonもなんか変な挙動をしますよ。
BackspeceキーやDeleteキーがうまく機能せず、0の文字が勝手に挿入されてしまったり。
コピーアンドペーストを一回しただけなのに、ペーストを繰り返しやってしまうなどの異常が。
私の環境だけかな。けっきょく、BlueGriffonも削除しちゃった。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:54:55.12 ID:2GlByW3i0
- >766
うちも同じ症状。
検索キーワードを修正してる時に固まりやすい気がする。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:39:44.01 ID:yJXycE3O0
- 最近Googleが「IE8とかにはもう対応しねぇ」と発表してたけど
インスタント検索で苦慮してたのかね。
FFでもSMdも、かなり前から、タイプ中の日本語が見えない状態が続いてたんだけど
今日あたりから?きちんと見えるようになった。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:09:57.76 ID:3q3Qr5HU0
- IE8はIEとgoogle系サービス全部で双方に問題があったからかなりカオスってた。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:59:03.88 ID:NU5QXdN60
- >>765
これ?
Bug 695278 - SeaMonkey Buildbot master and many slaves inaccessible.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=695278
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:29:36.77 ID:iKrUZBet0
- >>784
IE8切ったらWinXPを切る事になるな。IE9は、XP非対応だから。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:18:35.02 ID:x5GAehbE0
- XPなんてMS自身がさっさと移行しろって言ってるじゃん。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:43:24.97 ID:cNPCF8zR0
- >>784
どこでそんなこと言ってた?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:10:51.65 ID:x5GAehbE0
- 公式ブログとか日本マイクロソフトとか色々。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:59:02.19 ID:cNPCF8zR0
- 「Googleが」日本マイクロソフトで?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:05:21.72 ID:x5GAehbE0
- ああ安価見間違えた忘れてくれ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:27:16.76 ID:/fQapWaF0
- IE8を排除するということはXPからWindows7や8への移行を促すことになり
巡り巡って結果的にMicrosoftを儲けさせることになるんだがな
敵に塩を送るとはこういうことか
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:55:56.40 ID:Y8R4JfOG0
- IE9が使えないXPユーザーのためにMozillaプロダクトがあるんだろ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:25:36.34 ID:i5ZgUMxk0
- XP使ってるがIE8を削除してChrome,Opera,SeaMonkey,Firefox入れてる
追記
linuxのwine-1.2.3でSeaMonkey-2.4.1がインストールに失敗した。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:01:20.91 ID:I2R7VjSi0
- http://download.mozilla.org/?product=seamonkey-2.4.1&os=linux&lang=ja
なんでwine? そのままLinux版を入れたら?
インストールは、上の圧縮ファイルをホームディレクトリ下で解凍して、
解凍してできたseamonkeyディレクトリ下のseamonkeyファイルを実行するだけなんで簡単だよね?
コマンドラインだと$ ./seamonkey/seamonkey &
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:44:16.79 ID:i5ZgUMxk0
- やってみただけの事だよ。
敢えてWine上のブラウザを常用する事は無いよ
でもインストーラに何らかの不具合があるんだろ。
つまらんマジレス勘弁してくれよ。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:17:39.88 ID:TsCBD9Vd0
- 普通に考えてWine側の問題だろ。無意味だから、Wine側が対応するとは思えないけど。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:16:28.67 ID:i5ZgUMxk0
- 普通に考えりゃそうかも知れんがwineに丸無げする意図は何かね?
Firefox 7.0.1のインストーラは問題無いし、SeaMonkey 2.0.xのインストーラも問題無い。
SeaMonkey 2.4.1だけ失敗するのでまずはインストーラを疑ってもおかしく無いべ?
正直本気で解決したいならWineの吐くメッセージなり見るよ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:44:11.56 ID:QdesFx4a0
- >>494はtrunk(rev cf5da681d577)では直ってるっぽい
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:45:17.68 ID:gjgsIFWm0
- >>799
インストーラが腐ってるのなら、zip版を解凍して使えば良いじゃないw
つか、最近のNightlyで問題ないんなら2.4.1だけの問題だから割とどうでも良い。
2.4.1以降の奴が全滅してんならアレだけど。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:03:53.32 ID:RHNKMJMs0
- 以前あったサードパーティのCookie関連の設定ってどうなったんでしょ?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:37:48.43 ID:ujhIqx1G0
- >>802
今でもありますけど?(2.4.1現在)
設定→プライバシーとセキュリティー→Cookie→受け入れポリシー→
「文書があるWebサイトから送信されるCookieのみ許可する」
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:43:40.37 ID:bh7lIZ0e0
- Nightly Buildが再開したみたいだけど、Windowsなんてなかった状態になってる…
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:39:25.69 ID:LWKmSk2e0
- ああそうですか
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:45:47.07 ID:CtHHS0Ix0
- >>803
もう少し細かい設定とかありませんでしたっけ?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:31:27.23 ID:M/L3DSVs0
- W3C辺りが出したのCookieポリシーとかって奴だっけ?
結局定着しなかったんじゃなかったっけ?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:54:17.51 ID:3BTbLRf20
- P3Pね
だいぶ前にCoreから削除された
「Do Not Track」ヘッダとかどう考えてもP3Pの二の舞なんだけど
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:42:46.35 ID:oZAVzKp80
- Cookieは結局Netscape Cookieから変わらないから気にしなくていい。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:17:33.22 ID:rBpuDFn00
- えっ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:52:52.85 ID:n5abzpV10
- IPv6の生アドレスを使ってるサイトからもらったCookieのパーミッションが
設定できないか、設定してもデータマネージャに表示できないかのどちらかだね。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:38:19.48 ID:6dpqfflL0
- たまにはageカキコ。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:01:24.78 ID:n5abzpV10
- 証明書まわりもなんかおかしい。
まず証明書にオレサインの証明書を使ってるSSLのサイトは閲覧ができないが、
その証明書を例外的に信頼すると閲覧できるようになる。
で、例外に証明書を追加した後にその証明書を証明書マネージャから削除すると、
証明書を信頼してない状態に戻って閲覧ができなくなる。
そこでまた証明書を信頼しようとすると、証明書が有効であるという状態になってて
証明書を例外のところに追加することができない。
この証明書が有効であるというデータはキャッシュの中にあるらしく、
キャッシュを削除したら証明書が有効であるという状態もクリアされて
再び証明書を例外に追加できるようになる。
と、こんな遠回りの操作が必要になってた。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:11:17.89 ID:5PEgrCiS0
- >>813
キャッシュの更新が設定で新しい日付じゃなくてドメイン見てるとかじゃなくて?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:45:12.96 ID:4eDbMtk90
- いつの間にかテーマが増えてるね。
Most Popular Themes
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1316521883/l50
- 816 :815:2011/11/07(月) 16:26:04.34 ID:4eDbMtk90
- 間違えた、貼り直し。
Most Popular Themes
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/themes/
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:37:22.71 ID:C+fdQx1T0
- 性癖披露スレはここですか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:22:36.47 ID:Uuudq+uv0
- これは恥ずかしいw
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:30:13.59 ID:2TJAkuCw0
- >>815
お前のテーマはそれか
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:35:01.49 ID:sD/iyn350
- 俺はもっと若い子の方が良いな。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:54:42.20 ID:h4WkjZMH0
- seamonkeyの8.0追従はまだかね
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:01:19.22 ID:sGuHU4UK0
- 8.0どころか、seamonkey2.8a1のUAにはもう11.0a1という表記すら
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:54:15.92 ID:Vl6ha6D90
- SeaMonkey2.5の方は、マイルストーンがβ3で止まってるなぁ。
β4,RC1とFx8.0に追随するのかと思ってたんだけど。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:32:58.82 ID:4vZhM7yT0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/2.5b4
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:56:11.65 ID:GbFaAK1W0
- 2.5β4出たのね。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:42:45.17 ID:VtejCiuM0
- 11でUXの進むボタン隠しが反映されるんだったな。
seamonkeyだと新しいタブのよく見るページしか関係なさそうだなぁ。
2.8も11みたいにもう爆速なん?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:43:30.12 ID:moI5Rjrp0
- 10年くらい前の化石ノートPCにLinux版入れて使ってるけど、
2.5b4にしたら2.4.1よりも多少は速くなった。プラセボかもしれんが。
使用メモリは少し減った。タブ閉じたときも2.4.1より多めに解放されてる。
でも、更新時に一度プロファイル吹っ飛ばして冷や汗出たけどw
入れてたアドオンのどれかが更新時のチェックで不具合おこしたらしい。
更新時のアドオンチェックは全部「無効」にして、アドオンマネージャから「有効」
に戻したら何の問題もなく使えたがw
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:06:19.10 ID:EWYYlVUy0
- 2.5はキャンセルか
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:06:33.40 ID:XWb3Cdzr0
- 複数リンクを一気に開かないとイラつくタイプの人用拡張機能使い分け。
通常
SeaMonkey⇒Snap Links Plus
Firefox⇒Snap Links Plus
バージョンアップやbeta使用でSnap Links Plusが対応してない時。
SeaMonkey⇒ Linky 3.0.0
Firefox⇒ text/plain1.1.9.2
Linkyはリンクオープン動作がワンアクション増えるのでtext/plain1.1.9.2が
SeaMonkey対応してくれないかなと思う今日この頃。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:19:12.96 ID:SaHMuS5g0
- そろそろこの世にあるすべての拡張の類も含めて
バグをきれいに取れる超ド安定リリース版が欲しい。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:29:19.57 ID:CdJvvkip0
- Mozilla… これも夢のまた夢
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:02:54.90 ID:35KzDUhb0
- もう 2.6b1-candidates/build1 がアップされてるけど
マジで2.5はキャンセル?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:25:44.68 ID:35KzDUhb0
- https://wiki.mozilla.org/SeaMonkey/StatusMeetings/2011-11-15#Status_of_the_SeaMonkey_Buildbot_Master_and_Tree
当初の予定より遅れてFx 8.0.1と一緒に出すはずがサーバ障害でさらに遅れた?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:42:00.92 ID:OjniAJTX0
- >>832
2.5(Fx8.0)と2.6(Fx9.0)は別ブランチだから、同時進行だよ。
2.6β1が今日出たとしても、β4まで行ってて次がRC1になると思われる2.5がキャンセルって事はないと思うが。
2.5β2位までしか行ってないんならキャンセルもあるだろうが。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:17:55.41 ID:jXmb75PF0
- http://www.seamonkey-project.org/releases/seamonkey2.5/
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:29:54.67 ID:1XhLM4OZ0
- RCすっ飛ばしてβ4からいきなり正式リリースとな。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:53:01.03 ID:1NJeQENU0
- 人間だもの。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:35:06.31 ID:A6f261Pc0
- 高速リリースになってからもRC出てたっけ?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:52:50.58 ID:/icvWtGa0
- UP通知きたので早速2.5入れてみたけど、
多少2.4よりは軽くなったような気がする。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:05:44.35 ID:8qjWa/5Y0
- BetaとReleaseの間にRC出してたのは2.1までじゃね
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:18:07.83 ID:8qjWa/5Y0
- ところで2.9の次は2.10?3.0?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:03:40.19 ID:5NN0YL620
- 履歴で削除しても表示が更新されないBugは何時直るんだろうね?
8月13日以降コメントもなくて進展がないようだが。
History window isn't updated when entry is deleted https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=665024
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:45:03.28 ID:lSuh7bK80
- ちゃんと消えるじゃんと思ったら上の四角で検索してある状態での話か。
検索した結果の時はDeleteの処理をした後に同じ語句での検索を
自動でもう1回やればいいという話かな?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:26:28.36 ID:Yq21BYMy0
- もう2.6のベータが出とる…
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:44:23.85 ID:50Bijq1K0
- Seamonkeyなんて
人もモチベーションもないし
もう終わってんじゃねーの
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:10:21.80 ID:UYXnTBuxP
- >>845
Composerが付属してる限り、やめられんな。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:40:32.97 ID:VvUsAAEy0
- >>843
グループ分けをなしにすれば解るよ。消えないだけでなく
訪問済みのトコを再訪問すると、既存の奴が残ったままで追加されてダブルし。
勿論、表示上だけの問題で履歴窓を出し直せば直るけど。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:44:14.48 ID:c0tAZHT60
- seamonkeyはパノラマ使えるようにしてほしいわ。ピン止めはどっちでもいい。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:29:30.93 ID:VjbLHuS/0
- というか拡張作者はさっさと最新バージョンに対応させろよ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:42:30.70 ID:6NcJGmOK0
- >>849
うんうん、漏れはUser Agent Switcherが対応して欲しい
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:48:38.36 ID:J2n7PfET0
- コンテントエディッタブルのバグ、HTMLシンタックスハイライトもインスペクタも
まともに実装できないMozilla Composer…もう終わってる
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:19:54.52 ID:IMz2eyXD0
- パッチよろ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:10:03.85 ID:IZKlNs8u0
- 12月初カキコ。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:02:09.84 ID:BPG5tSw90
- >>853
わざわざageんでも宜しい。過疎ってるのはいつもの事なんだから。
所で、Netscapeスレが遂に落ちましたな。次スレは要らない。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:21:15.71 ID:cT9hlUW00
- Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322978674/
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:35:53.29 ID:2U2vCu0x0
- マイクロソフトの太鼓持ちがテキトーな飛ばしを書く
→ジャップの馬鹿ITジャーナリスト(笑)がそれを悪意をもった形で誤訳
→2chの馬鹿がデマを拡散(>>855)
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:56:08.44 ID:DwN/KgBr0
- Google契約打ち切りってのはデマなのか?
利益の80パーセントを占めてたらしいけど。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:24:59.31 ID:s8l6T5vtO
- 【事実】
・Mozillaの開発資金の80%以上はGoogle提供
・Googleとの契約は今年11月まで
・契約延長についてライターが問い合わせたが「回答できない」と言われた
【ライターの推定】
・契約延長について回答できない理由は、交渉に失敗したからだろう
・資金の調達が難しくなるので、開発に何らかの影響があるかも
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:54:55.28 ID:6mmcMpvl0
- 契約延長はその時しなかったけど今後どうするかは決めてないみたいな記事だったからな。
てか金がなくなってオワタって言ってるのは日本の記事とvipとニュー速と炎上ブログだけだし、
他はどの言語で見てもシェアが抜かされた話で持ちきりだったな。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:45:38.45 ID:3W6FNk9e0
- よくまとまってると思う。
http://gigazine.net/news/20111208-mozilla-google-active-negotiations/
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:10:15.96 ID:bH+yMQaq0
- >Don't write off Mozilla-Google revenue deal as dead
リアルタイムで追ってたがこれに尽きる。
ZDNetの記事はもし今後こうなったらこうなるんだぜ!わーお!!
っていう海外ではよくある記事だったのにニュアンスを読めなかったTechWave。
日本しか知らない奴は新聞のラスト一言二言以外はつかみのジョークだって分からないんだろうな。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:44:27.42 ID:pK3Yd5IR0
- わかってたってPV稼ぐためなら結局書いただろうさ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:32:51.26 ID:Es2xNJFH0
- >>862
たぶんそうだろうね。TechWaveだし。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:03:47.26 ID:1YuKrU/A0
- >なお、NetscapeNavigator 4.x時代からMozilla、Firefoxという感じで連綿と
>使い続けているという実体験からこれまでの歴史を改めて振り返ると、今のよ
>うなシェアを誇っていることがむしろ当時からすれば信じがたいことであり、
>GoogleやMicrosoft、Appleのような強力な資金があるわけでもないのにここまで
>健闘していること自体がほぼ「奇跡」に近いのです。
難しい事は分からんけど俺はこれと同じ感想しかなかったよ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:44:16.03 ID:Nk59nus70
- WindowsでもWindows以外のOSでも同じ操作で使えることがかなり利点だったのに
Firefoxに分離してからはWindows以外のOSでは動作が怪しくて困る。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:08:01.65 ID:0p18e0TD0
- FirefoxはNetscapeの後継に思えないよ。
Seamonkeyこそ、見た目がそのまんま継承してる。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:00:31.60 ID:M8cB9OEP0
- >>866
その辺は見解の相違というか…どちらも間違いとは言えないと思うなあ…
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:46:11.66 ID:9BmBFG9t0
- seamonkeyの開発に関わってる人いる?
古いPlacesUIUtils回りをFirefoxで使ってる新しいのにリプレース&リファクタリングしてみようかな、
なんて考えてるんだけど、開発環境は何がいい感じ?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:18:16.18 ID:4b78ayVl0
- 2.6はb4まで比較的スムーズに来てるな。
この調子なら2.6正式版は2.5の時ほど待たせられないで済むかな。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:55:20.59 ID:w874SXsh0
- 2.5はFx8.0.1と同期リリースだったからな。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:11:22.92 ID:LP8G052G0
- 2.6キタ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:22:21.56 ID:aIUx7SAN0
- 2.6.1キタ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:23:24.50 ID:e9p5Scst0
- >>866,867
fxはシンプルにしすぎてmosaicの頃からのユーザーが詳細を管理する方向性とは逆に行ったからなぁ。
最近は特にcookie、サイト別設定やキャッシュにゴミが溜まるから自由に触れたほうがいい。
それに最近fx迷走気味なのが気になる。EU向けのシンプル重視でjsデバッガ外したのにOrion統合とかvenkman涙目
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:47:48.25 ID:oO6F00MW0
- SeaMonkey Trunk Tracker: SeaMonkey 2.7 Beta 1 is Compatible by Default
http://smtt.blogspot.com/2011/12/seamonkey-27-beta-1-is-compatible-by.html
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:50:10.24 ID:7TyCRR740
- あれ、opacityを下げてちょっと透けてる要素の文字が印刷されなくね?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:07:13.96 ID:i8pHGg+E0
- >>874
SeaMonkeyアドオンはAMOが自動バージョンアップしてくれていなかったから
より深刻だったのか
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:56:30.22 ID:sp99R0iF0
- クロム50って安定した放射性物質なのか。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:26:07.91 ID:ES8w4Wtp0
- 安定してたら放射能は持たないと思うが
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:54:00.58 ID:gl2V/mpf0
- そーじゃのう
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:03:23.22 ID:pjWUp58D0
- trunkでクリックしたときにダウンロードが始まるリンクをクリックしても
既読扱いにならなくなってる
↓での変更っぽいけど仕様なのかエンバグなのか
Bug 702810 - mozIAsyncHistory should expose an async isURIVisited method
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=702810
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:35:24.03 ID:u12NzWtx0
- UIは2.6より2.5の方が安定してる?
2.6.1をX Window Systemとマウスでポイントしたウィンドウがアクティブウィンドウになる
ウィンドウマネージャ(twm)と組み合わせて使ってるとき、他のウィンドウが
SeaMonkeyの上にあって、さらにその上にある他のウィンドウの上に
重なるようにBookmarksのメニューを出した時、その重なってる部分の
お気に入りの項目がクリックしても反応しないという微妙な挙動を発見したw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:28:42.03 ID:9mjgBOFU0
- >>881
metacityで「マウスが移動した先のウィンドウを選択する」にして使ってるけど、
確かに反応しないねw右クリックして「開く」はOKなのに・・・
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:23:52.19 ID:jyn4NiFJP
- アドオンのWeb Developer 1.1.9だけど、install.rdfのバージョンチェックを
外したら(2.0.X→2.99.Xに書き換え)、SM2.6.1で一応動きました。
全部の機能が正しく動くかどうかは分からないけど、今のところ不具合なし。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:11:35.69 ID:e8oeKpYW0
- 散々言い尽くされてるかもだけどpanoramaは無いのか…
グループタブ実現してくれたらメインにしたいんだがなぁ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:35:04.27 ID:afS5bxBX0
- 2.6.1のJLPの配布はどこかやってない?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:49:04.42 ID:lIlG9oi+0
- >>885
http://sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/www-client/seamonkey/seamonkey-2.6.1.ebuild?view=markup
↑Gentooのebuild辿ったら↓にあったけど、.xpiでいいのか?
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.6.1/langpack/
jlpはあったけど翻訳活動してるウェブサイトという意味ならシラネ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:08:34.98 ID:afS5bxBX0
- ftpの方は見てなかったありがとう。.xpiを探してた。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:37:55.24 ID:Dny5eawa0
- >>885-887
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/2.6.1/langpack/
からなら正式版のみだが、HTTP(Web)での入手も可能。「ftp.mozilla.org」もWebから使えるけど
releases/以下はreleases.mozilla.orgに飛ばされる。ftpには開発者のみアクセスして貰って、一般利用者には要らぬ負荷を掛けて欲しくないと見える。
releases.mozilla.orgはDNSラウンドロビンで簡易の負荷分散も掛かるしね。
>>886
JLPの担当者は遠山氏だと思われるけど、フォーラムとか各種サポートとかの管轄は
Mozilla Japanの下のFx/TbのJLPチームが担当してると思う。
Mozilla Japan自体はSeaMonkey本体は直接取り扱ってない感じだけど、遠山氏は
Fx/TbのJLPチームのメンバー的な立ち位置で活動してると思われ。
あそこのフォーラムにSeaMonkeyのスレッドもあるし。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:50:31.41 ID:0b0hk9LC0
- すみません。質問です。
とある拡張が2.7b3で動かなくて素人なりに調べてみたのですが、
chrome://communicator/content/pref/preftree.xulが無くて起動時に失敗してるみたいです。
chrome.manifestから一時的にpreftree.xulに対するoverlay記述を外して使える様にはなったのですが、
これだとメニュー→編集の設定画面から設定が出来ないので何か微妙です。
2.7bにおける上記設定画面のchromeってどれになるのかご存知の方はいないでしょうか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:37:47.87 ID:x8/yWj2D0
- SeaMonkey-ja | Google グループ
http://groups.google.com/group/seamonkey-ja?hl=ja
- 891 :889:2012/01/10(火) 13:01:35.70 ID:hdLY6uk60
- >>889ですが間違いだったので無視して下さい。
素人考えはやっぱり駄目ですね。
単純にinstall.rdfのバージョン表記が古かっただけでした。
2.7から拡張機能のバージョンチェックがデフォルトOFFって聞いた気がしたんですが、記憶違いで
「対応バージョンが2.1以上の拡張機能はデフォルトで互換性チェックスルーするよ」だったんですね。
>>874とかちゃんと見ておけば…
当の拡張機能のバージョン表記が「2.0.*」だったので引っかかってただけでした。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:23:48.15 ID:iHnIHTD20
- 記憶違いというか、後からそういうことになった
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=700201
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:05:10.83 ID:KZYNuCIz0
- win 2003 に入れてた seamonkey が、2.61 になって、サイドバーが真っ白になってしまった
panels.rdf も壊れているように見えないし、他から持ってきてもだめだった。
うーむ、バグなのかなぁ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:26:22.86 ID:QC9dg39D0
- >>893
他から持って来るんじゃなくて、panels.rdfをリネーム(削除)してみては?
初期化されると思うんで。
それか、新規Profile作成してみるか。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:46:57.66 ID:B/SH4wwy0
- >>893
プロファイル作り直しが吉かと。
というか、サーバにSeaMonkeyが入ってるのか…
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:36:10.96 ID:HeJ92Nme0
- プロファイル作り直してもだめでした。
結局2.5まで落としたら出ました。
2.6系はインストールしなおしてもデフォルトブラウザの確認もでなかったので
何かおかしいのかも
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:07:38.85 ID:0DS4DpOF0
- 検索エンジンをBinにしたりする方法ってあります?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:16:29.36 ID:FHNWyEPQ0
- >>897
Bin?
Bingだったらttps://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/bing/
を追加すれば良いんじゃない?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:33:38.29 ID:UT2zhpF30
- >>898
うお?!探しても出てこなかったのに!
ちょっと前までは「検索エンジンを追加」の候補は0件だったし、
今は4件ヒットするけどBingは入ってないし……。
でもありがとう。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:53:41.64 ID:OLrHzUBQ0
- Bing(笑)
流石情弱のM$信者
- 901 :897:2012/01/21(土) 02:09:00.09 ID:aw7BYnye0
- >>900
じゃあ何がいい?
条件はデフォルトで「ゲームの情報を調べようとしたときにはちまやJinがヒットしない事」なんだが。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:16:36.66 ID:9Xm+kz+90
- >>901
パソコンの大先生に聞いて分かるわけがw
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:34:19.00 ID:quOv8mBN0
-
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:13:08.14 ID:Adtq1u+w0
- 2.7b4を単純に上書きで入れてみたらコンテキストメニュー壊れてフイタけど、
久しぶりのお約束だと思ってlocalstore.rdf再作成したらやっぱり治ったわ。
古いプロファイルの使い回しは定期的に面白い事になるからいいねw
初心者とかにはおすすめ出来ないけど。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:47:24.30 ID:XUo7IGWM0
- SeaMonkeyはメール&ニュースグループもあるんだから
プロファイルは使い回せないと困るだろw
これだからFirefoxの独断専行は(ry
タブを開く→そのタブで適当にページを見て回る→タブを閉じる の単純な使い方でも
メモリの使用量が酷いよね。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:26:51.26 ID:Kz75L85M0
- 深夜age
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:18:45.87 ID:Y7jji1WE0
- 最近よく応答なしになって落ちる。
プロファイル作り直しても駄目だし。
UI上での文字入力周りっぽいから、使ってるATOKの所為かも?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:45:05.64 ID:w27bVBU/0
- >>907
SeaMonkey2.6.1とATOK2009(Win32)使ってるけど、特に問題なさげだけどなぁ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:08:52.31 ID:9gv0pwYi0
- SeaMonkeyやThunderbirdはGeckoの仕様変更に付いて行けていないことによるバグが多い。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:24:20.22 ID:OxbnyK370
- SeaMonkeyですらそうなんだから
ほとんどのサードパーティーは振り落とされ済み
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:18:09.68 ID:98xQwJNt0
- カスベァさん。ここをまだ見ておられるなら。
sm2_9a1_20120120nyo.xpiからなんですが、
navigator.dtdの32行目が
<!ENTITY <!ENTITY bookmarksToolbar.tooltip "ブックマーク ツールバー">
と、<!ENTITYがダブっていて、XML構文エラーが出ます。
修正、再パッケージ、インストールすると問題ないようです。
いつもありがとうございます。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:54:51.14 ID:T0Tx7ogV0
- t
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:48:31.58 ID:6vF3DBD50
- 2.7キター
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:26:34.24 ID:A5PwodVU0
- >>913
気のせいかもしれないけど、速くなったな。表示
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:07:27.96 ID:JSO/6EWy0
- chatzillaとvenkmanとそれのlang packって更新続いてんの?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:38:19.23 ID:QW9SuKhM0
- >>915
http://hg.mozilla.org/chatzilla/
http://hg.mozilla.org/venkman/
http://hg.mozilla.org/releases/l10n/mozilla-release/ja/file/tip/extensions
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:47:27.68 ID:o+87sHQJ0
- 続いてたのかthx!
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:13:01.19 ID:cFhg/Pfi0
- ●SeaMonkey2.7で表示されないタブアイコンがあるのは問題だ!
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:15:50.00 ID:cFhg/Pfi0
- SeaMonkey2.7で多段タブは使えないの?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:17:03.59 ID:cFhg/Pfi0
- ここにあるのかな?
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:20:15.97 ID:cFhg/Pfi0
- 個々にタブを消す(×)ボタン無いの?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:31:45.21 ID:3ufcRQwk0
- >>921 これ入れれ。
SeaTab X 1.1.3
http://tom-cat.com/mozilla/seamonkey/extensions-seatabx.html
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:19:12.26 ID:cFhg/Pfi0
- SeaTab X いいねー
でもNewTabは右端にしてほしいな
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:21:09.75 ID:cFhg/Pfi0
- 履歴ボタン無いの?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:23:35.90 ID:cFhg/Pfi0
- タブに2chアイコンが表示されない?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:32:28.64 ID:cFhg/Pfi0
- WMPのプラグインが動作しない?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:47:45.80 ID:cFhg/Pfi0
- Firefox用 WMPプラグイン
https://addons.mozilla.jp/firefox/plugins/
http://www.interoperabilitybridges.com/windows-media-player-firefox-plugin-download
Firefox用 WMPプラグインが動作した
◎ Firefox3.6.26
◎ Firefox3.6.25
◎ Firefox9.0.1
◎ Opera11.60
◎ Opera11.61
◎ CoolNovo2.0
◎ Chrome16.0
◎ Iron16.0
Firefox用 WMPプラグインが動作しなかった
× Firefox10.bata4
× SeaMonkey2.7
× Lunascape6.5.8
× Lunascape6.6.0
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:48:31.48 ID:Y7xbSF6X0
- SeaMonkey2.8β1が来てるのね。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:52:10.37 ID:C36clo3K0
- 全部動くけど
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:11:58.52 ID:cFhg/Pfi0
- >>929
XP ?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:24:39.26 ID:SvwaMS8Y0
- about:config設定でタブ1個でもタブ表示できるのかどうか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:28:41.14 ID:Y7xbSF6X0
- >>931
設定ダイアログの、ブラウザ−タブブラウズの一番上のチェックボックスか?
タブが1つの時にタブバーを隠すって設定項目がある。
- 933 :929:2012/02/05(日) 21:32:27.76 ID:C36clo3K0
- Win7 x64
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:40:14.27 ID:SvwaMS8Y0
- >>932
Edit>Preferences>Browser>TabbedBrowsing
設定できました。 THANX
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:42:59.60 ID:SvwaMS8Y0
- > Win7 x64
という事は、Vistaか x32が アヤシそう
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:43:42.54 ID:Y7xbSF6X0
- >>934
つか、この設定項目はMozilla(Suite)時代からあるぞ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:51:28.34 ID:SvwaMS8Y0
- >>936
Firefoxの設定はツールにあるが、
SeaMonkeyの設定は編集にあったという落ち。
Safariみたいな構成?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:53:39.63 ID:SvwaMS8Y0
- ところで、これ入れると便利らしい
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/scriptish/
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:55:16.21 ID:SvwaMS8Y0
- んー履歴ボタンって見つからない?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:07:16.03 ID:Y7xbSF6X0
- >>937 >Safariみたいな構成?
Safariみたいとかそう言う発想ではない。
Firefoxとは異なり、Netscape4以前のUIを引き継いだ構成。これこそがSeaMonkeyのコンセプトであり存在価値のほぼ全てであるw
履歴ボタン?N4に履歴を出すアイコン/ボタンなんてなかったしw 一発で出したいのならCtrl+Hでも押してくれ。
これなら、N4以前と同じだ。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:11:06.94 ID:SvwaMS8Y0
- > Netscape4以前のUIを引き継いだ構成
解説THANX
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:18:31.92 ID:SvwaMS8Y0
- >>938 で動作する
http://userscripts.org/scripts/show/112417
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:49:06.99 ID:CS1v2Dmb0
- >>937
Firefoxも編集にあるだろ、Unix版は。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:54:12.30 ID:9YNFETBzP
- 2.1以来ずっと履歴関係が不安定なんだが、早く直らんかなぁ…
編集→次のドメインの履歴をすべて削除 なんかを繰り返してると
そのうち表示が固まってしまい、一旦履歴ウィンドウを閉じてまた開くと
ちゃんと削除されてる、というヤツ。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:21:09.60 ID:Tkoj5Aoc0
- >>944
Bug 665024 - History window isn't updated when entry is deleted
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=665024
履歴で削除時に表示が更新されないBugはこれかな。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:54:29.80 ID:+c7FArqn0
- 履歴ボタンてサイドバーが開くだけのfirefoxの履歴ボタンだろ。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:43:59.23 ID:Tkoj5Aoc0
- >>946
Firefox/IEには履歴ウィンドウがないからな。SeaMonkeyもサイドバーに履歴を表示させる事は出来るが
Netscape4の継承がコンセプトのSeaMonkeyでは標準の履歴は別ウィンドウ(せめてタブ)表示であるべき。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:12:34.50 ID:9YNFETBzP
- >>945
あんまり探す気にもなれなかったが、やっぱり出てたのか…
まさにこれだわ。
情報Thx
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:03:17.77 ID:xC3WNtxc0
- >>948
此処では>>494が初出かな。Bug#も此処で知ったし。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:07:08.49 ID:kW9233Ti0
- 「必ず消えない」のではなく、消える(表示が更新される)場合もある。
消えなくなっても、他のレコードを削除してるとまた消え始めることも…
こんな初歩的なバグをいつまでも解決できないというのは、
開発体制がよほど弱体化してるんだろうな。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:41:23.93 ID:xC3WNtxc0
- Bug 665024のVoteが2になってるな。Voteされれば担当者にメールが行くだろうから
放置理由が忘れ去られてただけなら、対処して貰えるかも。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:48:17.20 ID:DpV/YSmv0
- >>945
Bug 669213 - Filtered history items are deleted but the list is not refreshed
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=669213
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:54:50.59 ID:DpV/YSmv0
- これみたいな拡張はあるの?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/download-statusbar/
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:57:18.14 ID:DpV/YSmv0
- どれだか良く分からない?
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/search/?q=Download+Statusbar&appver=&platform=
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:03:16.76 ID:DpV/YSmv0
- 2chのファビコンが表示されない?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:23:50.43 ID:xC3WNtxc0
- >>952
669213は665024の重複で閉じられてるよ。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:43:55.34 ID:QNOBmau00
- X Window Systemのウィンドウの重なりネタでまた新しいものを発見したw
お気に入りのメニューの下に別のウィンドウがあると、
そのメニューをクリックしてもページがロードされなかったけど、
お気に入りのメニューの下に入り込んでるウィンドウが
SeaMonkeyの別のウィンドウだとお気に入りのメニューを
出したウィンドウではなく別のウィンドウの方にクリックした
お気に入りのページがロードされるw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:56:58.29 ID:C1X4Yye00
- >>957
ウィンドウマネージャは何?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:20:59.76 ID:QNOBmau00
- twmとかマウスのポイントでウィンドウのフォーカスが変わるやつ
全部がそういう動作をすると思う。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:19:11.58 ID:czbLfSXO0
- >>938 おまけ
48 Comments Only
http://userscripts.org/scripts/show/120097
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:22:48.71 ID:czbLfSXO0
- >>938 シブイかも
for GooglePlus
http://userscripts.org/scripts/show/123752
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:26:36.64 ID:czbLfSXO0
- SeaMonkey2.7を使う理由
Firefox10.0とFirefox3.6.26が同時に動作出来なかった
Firefox3.6.26を使用して
Firefox10.0の代替にSeaMonkey2.7を使う
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:28:43.04 ID:czbLfSXO0
- SeaMonkey2.7が見当たらない?
http://gs.statcounter.com/#browser_version-ww-daily-20120107-20120205
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet010712.png
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:33:13.65 ID:czbLfSXO0
- ↑ SeaMonkey2.7って
2chのファビコン表示できないくらい
バグつきだからなのか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:43:02.79 ID:5ce7L+jV0
- SeaMonkeyでtwitterアドオンて有ります?
探してるけど見当たらない・・・
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:48:47.89 ID:czbLfSXO0
- ユーザースクリプトのデバッグ利便性
Lunascape6.6.0 > Firefox3.6.26 > SeaMonkey2.7
Lunascape6.6.0ならalert()で連続停止しても、タブを消すとそのまま継続して動作できる。
Firefox3.6.26ではalert()で連続停止すると、タスクマネージャーで停止しないと回復できない。
SeaMonkey2.7やFirefox10.0ではJSエディット保存で反映されないので、再起動が必要となる。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:57:49.49 ID:czbLfSXO0
- >>965
>SeaMonkeyでtwitterアドオンて有ります?
Scriptishを入れるだけで、ユーザースクリプトが強力なアドオンになる
https://addons.mozilla.org/ja/seamonkey/addon/scriptish/
http://userscripts.org/tags/twitter
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:47:08.77 ID:t3lQlHPd0
- >>967
下のがないんですけど・・・
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:59:20.78 ID:JfOWH2O80
- >>942 見たら
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:01:24.77 ID:JfOWH2O80
- userscripts.orgはユーザーが多くなって重くなっているらしい
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:27:00.74 ID:JfOWH2O80
- 10時ごろアクセスしてみたらいい
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:39:06.73 ID:t3lQlHPd0
- 了解です。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:16:37.50 ID:t3lQlHPd0
- つながりました。
どれ入れていいかわからないからとりあえずめぼしいのを入れました。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:19:01.19 ID:/ZNpNaAAP
- 2.7.1にしたけど、ちょっと見では何も変わらん。
別に速くもなってないし、アドオンは元々細工して有効にしてあったしw
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:06:56.26 ID:7dP8zvuZ0
- >>973
どれ入れてみたの?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:13:25.38 ID:7dP8zvuZ0
- >>966
Lunascape6.6.0 入れてみた
http://www.lunascape.jp/
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:56:05.40 ID:7dP8zvuZ0
- >>963
SeaMonkey2.7が見当たらない?のは
Firefox10.0で計上されるから?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:25:43.75 ID:7dP8zvuZ0
- 多段タブとか 右側のタブを消すとか できるの?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:45:08.56 ID:znu+qkgL0
- 次スレ M41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329128614/
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:47:58.16 ID:znu+qkgL0
- >>977
UA文字列の最後が、「Firefox/10.0.1 SeaMonkey/2.7.1」になってるしなぁ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:53:31.48 ID:znu+qkgL0
- >>948-951
3 votesになってるけど、一向に進展しないなorz
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:10:35.92 ID:hCqmIAbN0
- 削除したけどUIに反映されない系のバグ多いよな。
mailもフォルダ削除してもUIに残ったままになるし。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:44:46.20 ID:SjSxM10j0
- メールクライアントでそれは酷いよな。
せめてF5/Ctrl+Rで表示更新してくれれば未だましなんだが、Window出し直しさせられるのは
ウザすぎる。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:09:05.48 ID:SjSxM10j0
- 埋めてみろよ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:10:02.12 ID:YM6ivGqc0
- う、うめぇ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:10:33.98 ID:SjSxM10j0
- 埋めますか?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:11:04.02 ID:SjSxM10j0
- うまめるよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:11:41.00 ID:YM6ivGqc0
- うまうま
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:12:03.99 ID:SjSxM10j0
-
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:12:48.44 ID:SjSxM10j0
- 次スレ
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329128614/
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:13:16.46 ID:SjSxM10j0
- 991
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:15:07.53 ID:SjSxM10j0
- 992
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:15:35.79 ID:SjSxM10j0
- 993
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:16:01.66 ID:SjSxM10j0
- 994
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:16:35.22 ID:SjSxM10j0
- 995
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:21:53.28 ID:YM6ivGqc0
- 996
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:22:13.50 ID:YM6ivGqc0
- 997
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:22:47.65 ID:YM6ivGqc0
- 998
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:23:16.95 ID:YM6ivGqc0
- 次スレ Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329128614/
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:23:58.72 ID:YM6ivGqc0
- >>1001
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★