■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FileVisorを愛する仲間たち 4人目 byハラマセヨー
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:20:49 ID:AoLEo3eR0
- Windowsを使い始めてから、最もつきあいの長いソフトが
”FileVisor” というFV使いも多いことだろう。
作者とユーザの交流を目的とした架け橋として、このスレッドに
遠慮無く書き込んで欲しい。
==================
前スレ
FileVisorを愛する仲間たち 3人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/
FileVisorを愛する仲間たち 2人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
FileVisorを愛する仲間たち
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:55:08.08 ID:0D03mUQz0
- filevisor7のランチャーで、
ドライブの表示・非表示は
どこで設定するんでしたっけ?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:45:26.32 ID:ejr0aUrn0
- 規制解除カキコ
>>870
ReadyNAS使いだが、書き込みで固まったりはしないな。
逆に読み込みでモッサリはする。
もっともver7初期から比較すると格段に良くはなってるけどね。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:18:47.10 ID:SMyUEzhI0
- あげ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:43:34.08 ID:IBDIS2BI0
- フォルダ内のファイルを変更や削除した後そのフォルダを削除しようとすると
アクセス権がないとかで拒否されることがあるんだけど
そうなるとメモリ馬鹿食いして操作を受け付けなくなる
Windows7 64bit
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:30:09.00 ID:fV9O0QRF0
- いったんFVを終了して、再度起動させようとすると、
どうしても起動しなくなる。
これ以外にも、まだまだバグが残ってるよなぁ。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:44:03.11 ID:dS5+O6rC0
- FileVisor32以降使ってなかったんですが試用版で試してました
結局FileVisor32からの優待販売はないみたいなんでアンインストールしたんですが
コンテキストメニューに「FileVisorで開く」ってのが残ってしまいました・・・
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:36:47.21 ID:wzkHWIqY0
- そうですか
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:01:21.26 ID:+YDqt9JG0
- FileVisor7も新バージョン出ないな。期待して買ったやつだけ騙される商法の典型だろうな。
ざまぁ〜。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:07:58.37 ID:+YDqt9JG0
- 秀ファイラーも酷すぎるしもういらない分野のソフトなんだな。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:12:16.82 ID:czKhoQ6W0
- チューチューマウスの、64bit対応版を(´・ω・`)
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:57:21.10 ID:dvvb+kv70
- 尻が流れないとやる気出さない宮◯
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:07:00.04 ID:ebZtnzQu0
- 作者ももう50だよ。書けるわけないじゃない。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:33:05.99 ID:ehJ/8n0j0
- おじいちゃんにも優しい FileVisor Silver でも作ればいいんじゃね?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:38:40.56 ID:t601NNv00
- 宮◯の安定感のなさはデフォ。精神的疾患を抱えてるんだろ。
情緒不安定。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:23:53.28 ID:h1r4kG5Y0
- コムを、喧嘩別れで退社した時に、卓駆のソースごと持ち出したのは、マジなのか?
其れで、その後卓駆は、マトモなバージョンアップができなく成ったと聞いたが。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:22:03.78 ID:tQXxaeYY0
- ソースはバックアップぐらい取ってるし、持ち出したソース以外を
破棄したら犯罪だろ。
俺が聞いた話では、メインのプログラマだった宮内が退社して、
卓駆で培った技術を使ってFVを作ったという話だったが。
そこでソースの流用があったのかどうかは知らん。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:46:50.77 ID:7FR2Od4r0
- コムだったのか?
株式会社O2(オーツー)と言う所でGFという名前でパッケージ販売してたのは?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:48:52.82 ID:XbbST/bs0
- ソースの流用というか、そのまんまだったからw
コムもよく文句を言わなかったもんだな。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:44:56.42 ID:DnSAYJ3z0
- ソースの流用とノウハウの流用は背中合わせというか、どっちも同じ事になるよね。
ソフト開発の仕事してる人なら、あまり触れない部分ではあると思う。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:25:28.08 ID:E4CfcXl30
- 昔、NIFTYの会議室で、両方の作者だから卓駆とFVの良いとこ取を、みたいなカキコに激怒していたな。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:02:48.55 ID:OEn40gNk0
- Windows8が出たらライセンスを買おうと思っていたが、作者はWindows8に対応するんだろうか?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:18:21.77 ID:qHG5afrR0
- おやじに新しいOSのプログラムが書けるわけないじゃないw
もう脳みそ干からびる年だよ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:32:40.33 ID:E4CfcXl30
- >>891
FV7が、Vista向けに最適化されているとかなんとか。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:40:02.51 ID:ezGRZ8td0
- windows8なんか買う奴がいるのかね。
windows7は完成度が高いし不満の声も聞こえないから、
XPのように長寿なデファクトスタンダードになりそうなんだが…
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:43:37.32 ID:XMDlZOVq0
- そのwindows7、最大の弱点はファイラー。
作者氏,最後のチャンスだと思うんだがなぁ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:51:54.32 ID:9CERI8nJ0
- とある事情でWinMeを復活させてFV4を入れた。
・・・パスワードが通らねぇorz
厳密にいうとXPでしかFV4使ったことなくて、そのときはレジストリをバックアップ
して持ってた。
FV4をインストールしたあとにレジストリを登録すればokという感じで。
ところがXPとMeではレジストリ構造が違うのか登録できない。
でFV4のレジストしたときのメールは闇の彼方・・・
FV6や7でも再発行はしないから大切に保存してくださいと言ってるから無くした自分
が悪いんだけど。
ま、Meは常時使うわけではないから試用で使っていくしかないか・・・
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:23:11.23 ID:6el1eICe0
- >>896
昔、NIFTYの会議室で、紛失したユーザーに、再発行してくれた事が有ったな。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:33:30.74 ID:3W/uAvQV0
- まあ今でもFV4はXPで使えるし(FV6登録してるから使わないけど)、購入時は
XPで使うことを前提にライセンス登録したんだから今更9x系で使えなくて再
発行の依頼まではしないでいいかな。
そういえば9x時代はFV16を試用で耐えた気がする・・・
当時はPC98使ってたんでDOS窓でHFとか使ってたような(ロングファイルネーム
だけFV16を使用)。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:25:59.48 ID:wWovpNsN0
- 俺以前FV5の再発行してもらったことあるよ。
ダメ元で頼んでみたら?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:01:24.83 ID:cSimLPTj0
- FV7、まだいろいろ修正点も有りそうだけど、
概ね良く動いていると思うようになった。
でもタスクジョブ作成は上手く行かないんだな、これが。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:09:09.71 ID:L5XULc3g0
- 経過報告。
FV4、Meで認証通った。
レジストリのSAVEファイル調べたらXPとMeで文字コードが違うことに
気づいた。
XPのレジストリ → UTF-16LE
MEのレジストリ → SHIFT JIS
だから取り込めなかった。
で、Meの該当レジストリをXPレジストリと同じように直接編集したら
通った。
まあレジストリでバックアップを取ってるような人はいないと思いま
すが参考までに。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:11:45.36 ID:l4ITdsyc0
- 更新しないからかそってるね。
とりあえず保守w
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:35:39.43 ID:De1FgDB60
- FV7は良作。俺がここまで使い込んだ結論
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:31:55.86 ID:mK5wnnR20
- >>902
不正シリが、流出し無いと、アップデートしないとか何とか。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:18:22.80 ID:/hRir3UQ0
- せっかく流出してもユーザーがいないとか何とか
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:51:14.28 ID:0ySoCBRo0
- 誰も出てこないね、とりあえず保守しとくか
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:51:03.97 ID:dr5D6xPP0
- つられて出てきてジャジャジャ、ジャーン
FV7ってさ、いったん終了すると、すぐには再起動しにくいことって無い?
それから、切断したネットワークドライブや、引っこ抜いたUSBメモリを追っかけて、
長い時間動かなくなったり。見切りが遅いような。
これが一番ネックかも。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:18:46.82 ID:RJYDybUk0
- ・コマンドラインからフォルダ名を引数にして起動すると 新しいタブで開く
・ウィンドウ間でタブを移動(分離ではなく結合のイメージ)
って できるでしょうか
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:20:07.37 ID:fi9gJ1lw0
- Windows7で、FV5で全然用が足りてる昔からのユーザー参上。
安定動作しているので敢えてバージョンアップする気にならない・・(少しは気にしてるけど)
私みたいな人、結構いるのでは??
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:18:24.96 ID:BwkV+8Kt0
- >>909
ネットワーク環境で使っても安定してますか?
私の場合、安定しないので現行版に変えたら、かなりましになりましたが……?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:06:50.50 ID:/A5CQows0
- x64版のFV6だとちょっと役に立つ、それとコピーや移動の時に管理者モードチェックでお手軽に実行できる。
ただし、FV5に比べてかなり落ちやすいし、ツールバーが消えやすい。
FV5で困ってなかったらそのまま使うというのも十分あり得る。
あと、大量のLZHファイルを目の当たりにしてZIPに変換なんて途方に暮れるんで。
FV6ではじめの頃はどんどんフィードバックして更新してもらってたけど
(Vistaだとうまくいくんですが、とか)、最近は音沙汰無いなあ。卓駆から使ってた本当に良いアプリなのに。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:05:33.83 ID:G53T6IDZ0
- 応答なしになるのは↓で改善したような気もするけど
気のせいかもしれない
Windwos7で頻繁にアプリケーションが応答なしになる
http://homepage3.nifty.com/ico/dv7_win7_64/10.html
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:07:29.93 ID:jEndRy0B0
- この作者のフィードバック応答は全くダメだね。まあ、秀まるお氏と
比べたら誰でもそうかも。秀まるお氏の対応は奇跡的(⌒_⌒)
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:47:35.86 ID:ftFqA1Jl0
- 64bit版 FileVisor7を試用期限が過ぎて使い続けた場合、
何か不具合が出た方いますか?
たとえば、大量のコピーをしていたら途中で強制終了するとか?
たまに、データの整理をするときに使いたいだけなので、
ライセンスキーを購入せずに使用出来るのであればこのまま使おうを思っているのですが・・・。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:34:53.96 ID:xLPbikNA0
- データ整理位で常用しないのであれば、他の使ってもおんなじだろ。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:11:46.02 ID:0Fsg6b2bi
- >>914
そもそも期限切れても起動して使えるの?
シリ登録以外は出来なかった記憶があるけど
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:06:28.73 ID:4j74BmbT0
- 業務お休みのご連絡です。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:01:59.79 ID:IPUTZknz0
- え!業務してたのか!
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:22:28.81 ID:YOi8/tQi0
- >>914
試用期間が終わっても起動できるし使える。
ただし、試用パスワードが長い。
登録してると違うのかわからんけど最小化すると終了したりする。
これが試用中制限なのか製品としての動作やバグなのかはわからない。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:38:00.12 ID:/iHi3AWki
- >>919
レジスト済みだけど最小化で終了はないなぁ
オプションの常駐のチェックはしてないけど
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:39:14.45 ID:mex2evC90
- >>919
俺もレジ済みだが、常駐させるとさせない両方で試したけど最小化で終了はしないね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:30:24.77 ID:VG1yBSbU0
- ヘルプの最初のほうに書いてあるよ
↓
「長時間連続して試用している場合、最小化時に(常駐設定でも)自動終了する場合があります。」
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:33:17.30 ID:BSzSFR/x0
- 919です。
>>920-922
情報ありがとう。
ヘルプ読んでなかった。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:26:27.29 ID:n5YsMoaLO
- 次スレのスレタイは、ハラマセヨー、を入れるのは、止めましょうね。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:47:33.01 ID:lN+21ek20
- >>922
あ、本当だ、俺もしらんかったわwww
作者わかってんなら対策しろよな。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:14:50.86 ID:yjMO77xxi
- >>925
レジスト済みならならないんだから
それはバグでも何でもなくて
ずっと使いたいなら金払ってね、って意味じゃないのか?
金払わないひとにも払った人と同じように
制限なしで使えるようにしろや!って事?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:37:59.63 ID:XOwjoHZV0
- モンスターだな
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:18:37.91 ID:7/If0e5O0
- 多分勘違いじゃないか?
俺も「ご購入前試用時の制限事項」っての見逃してて
一瞬>>925と同じこと思ったぞ(笑
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:07:50.54 ID:pL1dXQnP0
- 試用期間過ぎて使いたければ金払えよ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:13:33.20 ID:TWAGTgbYP
- シリアル出回ってるな。
そろそろバージョンアップか
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:17:20.73 ID:ZyfyW9en0
- シリアルはどこに出てますか?
教えて。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:20:39.24 ID:JkFQohJ40
- >>931
宮内からのメールに書いてあったよ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:01:31.04 ID:ndHznnFD0
- 誰も居ないね。
とりあえず保守っとく
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:54:33.86 ID:sOcg7xco0
- 俺はいるぜ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:53:18.89 ID:0ibWQonj0
- たまには上げてみるか・・・・
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:52:57.41 ID:Jgpm4QT70
- 上げちゃらめぇ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:43:29.01 ID:1R7EG1J50
- xplorer2 proと比べると、どうですか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:51:35.21 ID:d6FdDoam0
- それ使ったことない。
是非FVとの違いをレポートしてくれ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:40:20.39 ID:z4367Ktj0
- ネットワークの別PC及び配下のフォルダでひとつ上へを使うと
ネットワーク以外のツリーが全て閉じるんだが仕様なのかこれ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:55:59.19 ID:W5WOm9mq0
- >>939
俺のは今居るドライブ以外は全て閉じるよ。
俺はこのままの方が使いやすいんだがね。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:57:21.90 ID:z4367Ktj0
- >>940
確かにネットワーク専用タブ作っとけば別タブは影響ないしこのほうがいいかもしれんな…
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:09:03.21 ID:0ITkFlXX0
- ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:21:07.02 ID:UtHQL3O10
- こんな過疎ってる所まで来て何かあったのか?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:32:55.00 ID:RLTOf8bP0
- >>943
学界員に失恋でもしたんじゃなかか?
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:43:23.99 ID:Lm0ln0lb0
- >>909
>Windows7で、FV5で全然用が足りてる昔からのユーザー参上。
>安定動作しているので敢えてバージョンアップする気にならない・・
Windows7_64bitを買ってきた所なんだけど、FV5で行けるのって本当?
本当ならXPのFV5をそのまま使おうと思うのだが。
教えて下され。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:07:08.71 ID:FWOX8kx50
- FV5は試してないが、FV6ならずっと使ってた。
FV6で殆ど問題無かったけどFV7の方がずっと速いし、タブグループも使えて便利。
ところで、自分ではFV7の快適さは、常駐オンにして初めて実感できた。
常駐しないとFV6よりウィンドウが開くのが遅かったり、いったん終了してからの再起動が遅かったり。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:28:42.43 ID:vNdXNBU3i
- >>946
激しく同意!
ところで激安PCソフトダウンロードマートでググると使えるソフトがかなり安い
おススメ!
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:03:12.23 ID:K27cI7080
- 7は、フォルダへのショートカットをダブルクリックすると、問答無用で
新しいタブが開くのがちょっと使いにくいな
タブとか使ってないから選べるようにしたいのに
- 949 :>>1 次スレテンプレ案:2012/10/20(土) 02:15:34.92 ID:RtuemdT70
- Windowsを使い始めてから、最もつきあいの長いソフトが
”FileVisor” というFV使いも多いことだろう。
作者とユーザの交流を目的とした架け橋として、このスレッドに
遠慮無く書き込んで欲しい。
FileVisor7 (x64 or x86) for Windows 7/Vista/Server 2008 R2/Server 2008/Server 2003 (x64のみ)
http://www.lightship.co.jp/FileVisor7/
改編履歴
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor7/help/overview/history.htm
FileVisor6 for Windows VISTA/Server 2003/XP/2000 sp4
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor6/
改編履歴
ttp://www.lightship.co.jp/FileVisor6/help/overview/history.htm
ライトシップソフトウェア
ttp://www.lightship.co.jp/
==================
前スレ
FileVisorを愛する仲間たち 4人目 byハラマセヨー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1229124049/
FileVisorを愛する仲間たち 3人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/
FileVisorを愛する仲間たち 2人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
FileVisorを愛する仲間たち
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095453500/
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:31:09.31 ID:K27cI7080
- ファイルリストの表示が遅いんだよね
特にネットワーク越しの、大量にファイルがあるフォルダなんかで顕著だ
エクスプローラと比べてみると歴然としているよ
なんとかならないのかね
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:26:38.75 ID:MOKtCVsy0
- >>950
それ出始めから。
初版から暫くはぶちぎれそうに遅かったが、でも若干は改善になったよ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:26:26.77 ID:FseyGR8ai
- >>949
あと50レス埋まるのに半年くらいかかりそうだけど
8でも出れば一気に進むだろうけど
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:19:43.33 ID:hpQrHd4M0
- Windows 8対応の、FileVisor 8 リリースのお知らせ。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:00:30.92 ID:T8AdPPHY0
- 8なんていいから、7を完璧にしてくれ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:31:19.72 ID:qbd8Yggo0
- いやもう7を辞めて8を必死に作ってるだろ更新しなくなったから
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:35:39.60 ID:QmP2c6atO
- 次スレのスレタイは、ハラマセヨー、を入れるのは、止めましょうね。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:00:11.15 ID:UdI1WgRI0
- 立ち上げた時、ファイル日時の新しい順に常にファイルなどが並ぶように出来ますか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:36:07.25 ID:rgrUMmfV0
- >>957
閉じたときの設定で立ち上がると思うが・・・
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:43:05.52 ID:s4U8ZYDY0
- >>957
希望の表示じょうたいにしてから
「表示」-「基本の表示スタイルを更新」をすると設定を覚えてくれたはずです。
お試し下さい。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:42:54.61 ID:xykQDFov0
- Win8 x64 にインストールして3日目。今のところ動いてる。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:36:03.41 ID:mjPB/qjC0
- せっかく高速コピー機能がOSに備わってるのに使えない。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:34:38.33 ID:LVwc9hJx0
- ちゃんとWin8でも動いてるけど、HP上で8でも動きますとか
サポートしませんとか何とか公表すべきじゃないんでしょうかね?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:45:50.00 ID:mjPB/qjC0
- Ver.6の時は事前にロングホーン(Vista)対応って書いてあったね。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:40:55.80 ID:Q9aYDPVC0
- >>962
いま、必死に成ってFileVisor 8を、開発中なので、其れ所では有りません!!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:34:01.29 ID:8k+vj2Jx0
- FV7の時も死亡説が出るぐらい放置してたからな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:34:02.94 ID:LgfKDNNyi
- それは無いな
もう終わったんだよ、FVは
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:43:32.32 ID:8k+vj2Jx0
- FV7の開発に2年以上かかり
FV6のサポートはそのまま放置
今回もFV8が出るまで
いつまで放置されるかな?w
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:10:08.32 ID:ESzmuYhP0
- タブ機能が装備されたから、後は細かいアップデートと不具合修正だけでいいよ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:35:14.49 ID:+DyvIEHe0
- FileVisorの最初のバージョンが公開された時は、
NIFTYの関連会議室が3週間FVの書き込みで、埋め尽くされた逸話の持ち主なのに。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:55:58.72 ID:WDfwQY7A0
- バージョンアップまだ〜
- 971 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/08(木) 21:54:44.07 ID:zJL8TmDW0
- >>959
やってみます。ご教示どうも有り難うございます。
規制がずっと続いておりまして、失礼致しました。
209 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★