■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root19©2ch.net
- 1 :SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/12/04(木) 18:53:17.19 ID:Gn2k34a8
- *注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
携帯繋ぎ直し単発IDによる新参叩きの粘着が毎日現れます。
■本スレ
docomo Xperia GX SO-04D Part78
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1402678899/
docomo Xperia SX SO-05D Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1413211702/
※前スレ
【ROM焼き】docomo Xperia GX/SX SO-04D/05D root18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1405867994/
- 2 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 19:23:12.45 ID:Uj4bGl3h
- >>1乙
- 3 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 21:54:01.85 ID:nVkMKPBT
- >>1
乙
- 4 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 22:30:55.08 ID:gQjPnOvQ
- >>1
乙X
- 5 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 12:05:44.05 ID:SRF69vl0
- http://kamarbujang-en.blogspot.jp/2013/10/easy-unlock-bootloader-for-all-sony.html?m=1
誰か試してみる人いませんか
- 6 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 12:15:53.46 ID:nq+5nkU0
- >>5
それで出来るなら誰も困らんわボケ
- 7 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 15:02:16.46 ID:jGHNNuTl
- 人に頼ってないで自分で試して見ようぜ
- 8 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 15:07:03.00 ID:WUDh9PAX
- >>5
報告よろ
- 9 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 15:10:22.85 ID:wcjZZ5jj
- ボケとか暴言吐いたりやんわり人柱にしようとか、こんなROMスレいらんな
>>5
SXは手順4までOKだったぞ!おまえも頑張れ!
- 10 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 15:48:22.07 ID:ynyWnTuK
- まづイングリッシュの勉強からはじめるわ
- 11 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 16:35:24.92 ID:UOACAnuV
- >>9
- 12 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 17:20:50.89 ID:wcjZZ5jj
- 普通ならクスっと笑える流れでこの反応
おまえらどんだけレベル低いん?w
- 13 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 18:03:18.16 ID:0qs87JYN
- クスっ
- 14 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 18:36:34.86 ID:urs/TOr6
- クスクス
- 15 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 19:34:45.48 ID:QjHbH7zk
- >>10
どっちかつうと日本語の勉強から始めたほうが…
- 16 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 23:09:12.02 ID:KXmOZs+h
- >>5
これがどうかしたか?
普通のブートローダーのアンロック方法を書いているだけだが?
結局は
Bootloader unlock allowed Yes
じゃなきゃダメだってことだ。
- 17 :154:2014/12/06(土) 09:58:56.29 ID:D+IhCiUU
- Googleから5.0.1が公開されたので、CM12を更新します。
変更点
・12/05付(5.0.1)のCMソースに更新
・ライトHALをオープンソースの物に差替え
・exfat対応(SDXC対応)
・カメラ回りを安定化
・RIL見直し
・APNの挙動不審は修正された?
・メモリ管理が修正されたかは確認していません
既知の不具合
・FMラジオ
リカバリ起動手順
(hijack-ramdisk環境下では)Sonyロゴでボリューム下を連続で押下すると、赤LEDが一度点灯します。
その後、リカバリ選択の青LEDが光るので、そこでボリューム下を押せばTWRPに入ります。
(ボリューム上でCWM-cDM、電源でCWM、画面タッチでPhilzに入ります。)
注意点
・モバイルデータは、ロリポップの更新でネットのルーティングにカーネルの変更が必要になったのですが、ちょっとしたハックで使えるようにしています。やや不安定かもしれません。
・TWRP2.8.0.1でバックアップしたCM12をリストアすると/systemがおかしくなって起動しないようです。/dataは生きているので、もう一度ROMをインストールし直せばデータは維持できます。
- 18 :154:2014/12/06(土) 10:00:08.93 ID:D+IhCiUU
- 導入(よく分からない場合は、すべて行って下さい)
1.(推奨)現環境バックアップ
2.(必須)9.2.A.1.215かCM10.2でAndroid4.3以上の環境へ
3.(必須)現環境に、ROM導入用のCWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecoveryを導入
https://www.mediafire.com/?biqk5xdhnl9po7y
4.所定の手順でTWRP起動
5.(必須)CM12
https://www.mediafire.com/?4qk48di12i6fge8
(ミラー)https://drive.google.com/file/d/0B5urNlp3WyawalhDTWktdEszcE0/view?usp=sharing
6.(推奨)CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery
https://www.mediafire.com/?biqk5xdhnl9po7y
7.(必須)hijack-ramdisk for CM12
https://www.mediafire.com/?hbu6dwnl28wv7kz
8.(推奨)GAPPS(CM12用GAppsを使って下さい)
https://s.basketbuild.com/gapps
9.(好みで)SuperSU
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=23427824&postcount=3
10.(必須)Wipe Data(CM11からの場合も必ず)
11.再起動(初回ブート時に5分程度かかります。慌てずお待ち下さい。)
12.初期設定を済ませたら、一度再起動(NFCサービスが初回起動時は暴走するため)
13.完了
- 19 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 10:25:16.30 ID:/abO62Uk
- >>18
お疲れ様です、ありがとうございます!
- 20 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 10:35:25.34 ID:A0KQGIj1
- >>17
中古でこれ買った新参だがどういうこと?
この3年前の機種でロリポが使えるってこと?
それともZ2とか以上向け?
さすがにこの機種じゃムリよな
- 21 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 10:45:26.75 ID:KX2Nm7d5
- >>20
ここが何のスレか理解できるなら答えは(ry
- 22 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 12:14:48.87 ID:EvhfNqv8
- >>21
ネタスレ?
- 23 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 13:24:11.25 ID:98nrqcMY
- 154氏は何者なのか
時は2012年に遡る
- 24 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 13:52:53.95 ID:6ivTnol1
- >>18
ありがとうございます。
しかし、チタで復元してたらどうしても容量が足りなくなる、CM11では余裕なのに
他に同じ人いないのかな
- 25 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 14:20:48.80 ID:/abO62Uk
- インストールして再起動したら人相の悪いのがクルクル回っててちょっと焦った
2時間ほど触ってみたけど今のところAPNは問題なし、しばらくアプリ起動してからホームに戻っても以前ほどもたつかない
この機種の性能からすればかなり快適に動作してて、まだまだ現役でイケそう
- 26 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 17:33:48.72 ID:FAY7/Lcd
- ( ⌒ )
l | /
∧_∧
⊂(#・д・)チキショ
/ ノ∪
しー-J |l|
人ペシッ!!
__
\s x\
 ̄ ̄
- 27 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 17:41:08.65 ID:MNbjPgs5
- ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
- 28 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 20:39:57.59 ID:y0zC7coe
- 人相の悪いのワロタ
- 29 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 20:52:15.86 ID:rF7hRTpi
- 前スレにも書いてあったがRecoveryの入り方上下反対では?
- 30 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 20:54:03.52 ID:35TIlIbT
- 上でCWM下でTWRP
- 31 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 21:21:48.00 ID:KX2Nm7d5
- >>29
該当ファイルが古いとそうなる
- 32 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 22:05:32.22 ID:OXP99wr6
- cm12の標準ブラウザでブックマーク同期できるgappsはないのか?
- 33 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 23:20:47.78 ID:yISgX6fV
- >>21
導入してみた…
簡単すぎてびびったわ
んで更にヌルサクに…
- 34 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 01:22:21.42 ID:cClzRv3D
- >>17
お疲れ様です。使わせていただいています。
前回の時もそうだったのですが、Bluetooth接続で音楽を再生すると、不思議なことに低速再生・音飛びが発生します。メモリ管理不具合が起因するのおしれませんね。
- 35 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 10:48:09.23 ID:678/bEx/
- >>31
そうだったのか〜
新しくDLし直すよ
- 36 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 11:36:45.60 ID:tI6ZdWtn
- なんで更新の時にちゃんと新しいファイルにしないのか
- 37 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 11:44:09.21 ID:2yutLadm
- 勝手なことして「なんで?」と聞く人って幸せだよね
4ねばいいのに…
- 38 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 12:16:53.67 ID:2vjNcNHR
- http://imgur.com/U0P6FK2.png
フラッピー人相悪いのワロタ
- 39 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 12:24:36.72 ID:NuUP1rf+
- フラッピーといったらdb-SOFTの黄色いやつだろ
- 40 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 12:56:23.65 ID:iV76L8uk
- CM11の完成版は前スレの>>533でいいのね
- 41 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 05:09:23.67 ID:zE+8A/L6
- >>40
今のところ、Lollipopがとても不安定なので、CM11が実用的。
- 42 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 08:50:25.51 ID:zOF3QvEh
- CM12、近接センサーが機能しないな
- 43 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 09:41:03.93 ID:3HOZXDiD
- ネク7板で話題になってるgoogle nowランチャー入れたら引っ掛かりが少なくなった…気がする
- 44 :154:2014/12/08(月) 18:18:50.00 ID:E4PlvGwI
- >>24
SuperSUの"マウント名前空間の分離"にチェックが入っているとそのエラーが出るようなことがTitaniumのアプリページに書いてあったので、それではないですか?
>>32
4.4用のpagappsから抜き出した物を再署名して普通にインストールできるようにしました。
アカウントの使用を許可してから同期欄の"ブラウザ"にチェックを入れてください。
https://www.mediafire.com/?0e9e0wdj3jd88o7
gappsにアプリが含まれるようになったら署名のミスマッチが起きるでしょうから、その時は私の物をアンインストールしてください。
>>34
こちらでも確認しました。どうも興味深いバグですが、ログをみるとアンダーフローを起こして転送量が制限されているようですね。修正できるか見てみます。
>>42
確認がもれていました。hijack-ramdiskを差替えたので、再度ダウンロードしてROMをインストールし直してください。
これから導入する方は不要です。
- 45 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 18:50:07.69 ID:Lj7FM72p
- >>44
すごい!!
有難う御座います
- 46 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 19:13:53.13 ID:zOF3QvEh
- >>44
素早い対応ありがとうございます!
焼き直してみます
- 47 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 21:26:10.95 ID:PmQj3wWy
- >>34
前スレに書き込んだのですが
自分以外にもこの症状の方がいたようで安心やら不安やら……
GXのアークデザインが好きで使い続けたいので154氏には感謝です!
- 48 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 21:37:17.40 ID:FoFlaK5X
- モバイルデータが使用できないのは私だけでしょうか?
- 49 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 22:32:50.72 ID:9v03tthZ
- plalaのLTE定額simで運用してるけど、CM12でLTE掴んで通信できたよ。
今のとこCM11に戻したけど
- 50 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 23:41:39.84 ID:sEGPV5IZ
- >>44
すごい!
非root端末でも普通にインストール出来て
ブックマークの同期が可能になりました!
- 51 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 01:10:29.61 ID:B0YyImJG
- 今は安定してるCM11にしておくのが得策ですかね。
- 52 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 02:30:20.81 ID:EBx0/1LF
- >>51
確かにそうかもですが、これほどステキな成果物を無償で使わせてもらってるのですから、バグ報告をすることによって、少しでも154氏の役に立てれば、さらに良いモノに仕上げてもらえるのかなと自分は思ってます。
と言いながら、私も行きづまったらCM11に戻して使っていたりしますが...
- 53 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 03:23:02.22 ID:/3hnWEla
- 画面のキャストをすると映像はテレビに映るんだけど
音がCM12から出ちゃう...
もしかしてキャスト受け側が悪いのかもしれないけど
誰か対応端末持ってたら試してくり
- 54 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 03:43:07.34 ID:sUSMvNrI
- カメラ、シャッターボタンが機能していない?
- 55 :154:2014/12/09(火) 04:55:49.21 ID:PMec4jlF
- BluetoothのA2DP接続の件ですが、サンプリングレートを48kHzに上げることで再生の問題を解消出来ました。
パッチを出しておきます。
https://www.mediafire.com/?2ghu1v4awvxc7cn
GXでA2DPは初めて使ったのですが、やはりあまりいい音はしませんね。
CM12だからなのか、性能の限界なのか分かりませんが、Bluetooth関連のコミットが大量に出てきているので、次にビルドするときには多少マシにはなりそうです。
>>50
そういえば最近のXperiaはストックブラウザはある割に、ブックマーク同期は除かれていましたね。たしかに非rootでは便利かもしれません。
>>53
Miracastの事でしょうか?Chromecastでは映りすらしなかったので諦めていたのですが、オーディオのルーティングの問題かもしれませんね。
ストックROMやCM11での挙動が分かれば修正できるかもしれないです。
>>54
カメラボタンはあまり気にしないことにしていたのですが、おそらくキーレイアウトの問題なのでまた確認します。
- 56 :154:2014/12/09(火) 04:57:19.11 ID:PMec4jlF
- >>52
その通りです。私の意図を汲み取っていただけてありがたいです。
私は別に善意のボランティアで公開しているわけではなくて、ROMを作る中で建設的なフィードバックやバグ報告を受けたいから人の集まる場所を選んでいるのです。ただ公開するだけならコメント不可の個人ブログで十分ですからね。
そういう意味では場末の型落ち機種スレでこれだけ反応があるのは喜ばしいことです。
- 57 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 06:58:01.91 ID:sUSMvNrI
- googleカメラアプリは現行だとHDR撮影対応になってるのと
キャッシュワイプでブートループしたけどデータバックアップしてROM焼き直してリカバリーしたら
特に問題なく復帰できたのとドッグと充電ケーブルの区別がついていないっぽい(そもそもつけられるのかな)
ってこと位は確認出来たけど他には特に問題は見つけられなかったです
見つかった問題も全くどうでもいい感じですし
音楽プレーヤー代わりに、SIM無しで運用している身としてはもうこれ以上は望む必要がない位安定しています
ありがとうございます
- 58 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 09:00:20.58 ID:DcDGF+xk
- 大分前に.205にして今日久しぶりに端末情報を見たところ、ビルドが.205でバージョンが4.1.2になってました。
通常は4.3だった気がするのですが何が原因でしょうか。
- 59 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 09:34:29.06 ID:IVbgNSDZ
- >>58
build.prop書き換えで表示は直せるけどdocomoアプリ
の更新が出来なくなるとどこかで見たが何処だったか忘
れた
154氏の4.3Mod入れると表示が4.1.2になる
- 60 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 11:34:24.28 ID:Ro1HvQnN
- バッテリー残量が少ない時に、LEDと同時にSONYロゴが点滅するな
ロゴ消せば良いだけだろうけど一応報告
- 61 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 12:27:02.52 ID:RAJdL8mh
- >>55
34です。早々のご対応、ありがとうございます。
数曲聴いていますが、再生不具合は解消されたようです。引き続き、使用させていただきます。
- 62 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 15:14:38.80 ID:sUSMvNrI
- 使った感想としては少しCPUの能力不足が見え隠れし始めたかな、という印象はあるなぁ
(音楽再生でPowerampを使ってかなり余裕のある設定をしても時々音飛びする)
これは154氏のせいでは当然ないのだけども
ただ、もう既に実用可能な状態だなと感じてます
あとアングリードロイドくんが難しすぎてはまりそう
Chromecastは画面のキャストを強制化できるアプリ自体は導入できたけど結局使い物にはならず
あと当環境だけかもしれないし既出かもしれないけど時間設定とアプリの通知設定(ブロック)が
再起動時に初期化されるときがある気がする
時間設定に関しては機内モードにしているからかもしれないけどWi-Fi下ではネット経由での調整が出来ていない?っぽい
ただClocksyncみたいなアプリはすんなり動作する
>>60
通知に関する設定でLEDカラーをいじる時も激しく点滅してるね
- 63 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 19:05:33.12 ID:TkKOfWVf
- CM11を焼き直したらGoogle Playに接続できなく
なったんだけど、対処法知ってる人いない?
- 64 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 19:07:38.92 ID:8vOFDxnk
- 居るよ
- 65 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 19:22:52.51 ID:ZOI3bWVD
- >>63
ガアップス
- 66 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 19:32:59.05 ID:/3hnWEla
- >>55
miracastです。
あとパッチ当てたらBluetoothテザリングもできるようになって快適です。
- 67 :SIM無しさん:2014/12/09(火) 21:12:59.56 ID:XwQFNHoI
- 俺も喜んでロリポ化の献体になりたい
でもGXはisaiとほぼ同価格はたかい…
- 68 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 03:51:47.59 ID:HCirW8oM
- 154氏のCM12超快適だよななんの不満もないわ
- 69 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 08:58:20.43 ID:JRAtcIAQ
- CM12でxposed使えるん?
いくつか使いたいモジュールあるから、インスコするか迷ってるんだけど
- 70 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 09:02:31.36 ID:2UVDzZKD
- >>69
対応していない、対応も未定
- 71 :58:2014/12/10(水) 11:15:51.16 ID:ZzKpnb5Z
- >>59
そういえばそんな話聞いた気がします。ありがとう。
そろそろcm11か12にしようと思うんですが、ドコモメールはまだ非対応でしょうか?
- 72 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 13:59:15.31 ID:UYK+GxaP
- まだ てw ドコモメールて具体的に何のこと?
- 73 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 16:53:55.50 ID:HCirW8oM
- >>71
docomoのメアド使いたいだけならIMAP対応してる好きなメーラー使えばいいだけだろ
ドコモメールとか言う産廃メーラーをわざわざ使う必要なんかないって理解出来た?
- 74 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:00:59.96 ID:/736o1Ws
- たまに画面がビラビラするのって俺だけ?
- 75 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:02:49.41 ID:vSsQEi/o
- まんこなのでは
- 76 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:09:32.76 ID:zBC/psI7
- >>74
全画面にするとたまに上下がビラビラするよね
- 77 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:10:01.11 ID:zBC/psI7
- >>74
全画面にするとたまに上下がビラビラするよね
- 78 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:10:55.01 ID:0zWJabeR
- 待ち受けをアワビにしてる奴マジ引く
- 79 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:12:00.11 ID:zBC/psI7
- >>74
全画面にするとたまに上下がビラビラするよね
- 80 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:12:47.52 ID:zBC/psI7
- 連投スマソ(´・ω・`)
- 81 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:13:53.78 ID:0zWJabeR
- 待ち受けアワビで全画面表示で連投する奴マジ引く
- 82 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 20:42:05.50 ID:v7ntLLw8
- なんで小学生いっぱいおるん?
- 83 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 21:23:15.10 ID:jP8rsvWq
- >>82
冬休み...?
それでなくとも予想以上の速さで154氏がlollipopをgxに落としてくれた反動で無知なのも寄ってきてるし
- 84 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 21:24:43.58 ID:0zWJabeR
- 発想が幼稚園児以下の奴マジ引く
- 85 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 22:02:42.82 ID:2xmn2Dfz
- >> ID:0zWJabeR
あんたが一番幼いんちゃうか。
- 86 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 22:05:59.89 ID:0zWJabeR
- 毎回コロコロID変えて全力で釣られる奴マジ引く
- 87 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 00:02:35.66 ID:dFyARC2e
- チラシの裏でやれ
- 88 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 04:37:44.92 ID:1d2e9zWU
- ここも随分と程度が低くなったものだな
- 89 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 04:49:13.35 ID:h08bqCy/
- まんこっこWWWWWWWWWWW
- 90 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 07:04:10.45 ID:AKwk9Ugm
- このスレでハイレベルはの154氏だけだから
- 91 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 17:41:11.31 ID:LpLP+wF8
- 154氏に俺のsx送ったらロリポなんとかしてくれんの?
- 92 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 17:43:41.36 ID:AKwk9Ugm
- >>91
お前過去ログ読めよ無理だってんだろ
- 93 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 18:05:51.86 ID:G6dioCbA
- ステータスバーに現在地検出マークが、ずっと出ていて消えません。
- 94 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 18:13:59.58 ID:h08bqCy/
- そうですか。
- 95 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 23:28:31.24 ID:iWdRHSTr
- 154氏の最新CM12入れてから丸一日一切触らずにいたんだけど
触ったらガクガクしていたんだ
入れた時は全くそういうことはなかった
android5.01、本当にメモリーリーク直ってるのかな?
どうも怪しい気がする
- 96 :SIM無しさん:2014/12/11(木) 23:50:02.85 ID:7M7uQ7wj
- >>95
やっぱメモリバグ直ってる感じしないよね
そのうち5.0.2きそう
- 97 :SIM無しさん:2014/12/12(金) 15:11:40.43 ID:a+Q7EDSG
- >>95
なんか笑ってしまった
- 98 :95:2014/12/13(土) 13:45:33.82 ID:2hp+NZAx
- 今日>>95と同じ症状が出たけど、systemが応答しない旨のエラーが出ました
ちなみにrebootかけようとした時だから何が引き金かは分からない
>>97
ガクガクとか入れた時とか、そういう表現ですよね
改めてみると他に言いようはなかったのかと我ながらwww
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:00:15.74 ID:NLVg0xJv
- CM12 1117をバックアップしてもリストア失敗するのって
CM12 1205でも変わらない?
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:50:43.13 ID:f0Fxu6OE
- >>99
>>17で出ているとおりリストアだけでなくROMの再インストールも必要
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:05:23.64 ID:u6cumX8L
- リストア失敗のレスのついでで聞きたいんだが
CM12をバックアップからリストアする場合
1.CM12をバックアップからリストア
2.データ以外をワイプして>>17の順でCM12から焼き直す
でOKなの?
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:36.86 ID:UBjEwMJq
- dataだけリストアすればおk
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:06:05.16 ID:u6cumX8L
- え!?
>17の注意点
・TWRP2.8.0.1でバックアップしたCM12をリストアすると/systemがおかしくなって起動しないようです。/dataは生きているので、もう一度ROMをインストールし直せばデータは維持できます。
これ見ると
バックアップしたCM12を単にリストアして起動すると/system
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:08:49.84 ID:u6cumX8L
- 途中送信しちゃったスマソ
TWRP2.8.0.1でバックしたCM12を単にリストアして起動すると
system壊れてるから起動しないよ。だからROM焼き直してね。
てことでしょ?
どうしてdataのみリストアなの?
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:33:21.11 ID:dVYGE96M
- 自分が何してるのか理解せず作業してる奴多いんだな
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:20:49.18 ID:06Wq4Wq3
- チンパンジー多すぎ
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:22:23.40 ID:06Wq4Wq3
- >>104
焼き直ししてデータだけ復元したら元通りになるって言うことが何でわからねーんだよ
- 108 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 00:36:00.89 ID:8WEuKMvO
- CM12にするとSDカード認識できなくなるのは俺だけかな
PCにUSB接続するとスマホを通して普通に読み書きできるからSDカード自体には問題はないと思うんだけど
- 109 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 00:37:27.48 ID:iE3Rj2wQ
- お前だけ
- 110 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 00:50:54.18 ID:htibU3Dd
- 馬鹿だよななんか間違ったりして問題発生させて俺だけ?とか聞いちゃうの
- 111 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 01:58:42.20 ID:PQs/Pcuw
- ただただ罵倒するだけだと生活荒れてるのかな?って思う
- 112 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 02:31:54.45 ID:AOJKZ34V
- 自分の理解力の無さを棚に上げて、
すぐ助けてもらおうとするやつの多いいこと。
指摘されたら今度は被害者ぶるし本当に害悪。
- 113 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 03:13:18.03 ID:htibU3Dd
- >>111
基本的な事すら理解してないから馬鹿な発言してんだろ
そんな馬鹿にはCMどころかrootすらい要らんわ
- 114 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 04:44:37.35 ID:PQs/Pcuw
- >>113
なら 端からスレ違いと、引導渡せばいいじゃない。
罵倒するだけなら単発のほうが気持ちよくない?
ちなみにオレ相談者じゃないので
- 115 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 05:12:22.23 ID:htibU3Dd
- >>114
なんでわざわざID変える必要あんだよお前じゃねーんだから
わかったら二度と来んな池沼
- 116 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 05:39:40.16 ID:PQs/Pcuw
- >>115
id変えろなんていってねーよ
そもそもお前にアンカーつけてねーし
自覚あったんじゃないの?
- 117 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 06:04:59.78 ID:JtAnxnjk
- 荒れてるな
おまえら同じ端末使ってる者同士仲良くしろよ
- 118 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 07:16:33.08 ID:3B5oRFzQ
- >>108
それ前に書き込んだけど俺もなったよ。
- 119 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 09:40:25.26 ID:xHiT4++U
- 話題がないから質問するわ
5.0でまだxposed使えないしCM12の設定がまだ少ないけど代用してるアプリとかある?
例えばappsettingが使えなくてアプリの個別設定どうしてる?とか
今まで5ボタンにしてた人はどうやって代用してる?とかさ
オレはGXのアークデザインが好きだから使い続けてるためにもみんな色々教えてくれー
- 120 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 12:05:43.18 ID:oyNulETZ
- >>119
パーセントイネイブラーでバッテリーパーセント表示させてる
あとはいつも通りチタで凍結と大したこと出来無いけどGreenify
- 121 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 18:01:06.67 ID:haq6/TT6
- 最近のXperiaも頑張ったらArcデザインになるよ(涙)
- 122 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 20:57:53.54 ID:fcyRpjm7
- バキバキ
- 123 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 21:07:20.61 ID:XvjNXAxC
- 1、 最近のXperiaを頑張ってArcデザインにする
∧_∧ ∧∧
( ´∀`)○ (゚Д゚;)<足でやるのかよ・・・。
○'\ ´__ ̄) | ∪
/ / (_) | |〜
(__) □バキバキ ∪∪
2、ご飯を炊く
ε3
ε3 __
┌┴─┴┐
|::━━◎┥シュン
|:日 日:| シュン ∧_∧ ∧∧
└───┘ (´∀` )(゚Д゚,,)
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
∧_∧ ∧∧
ウリャァァ>(`Д´ ) (゚Д゚;)<かき混ぜすぎじゃないのか?
○≡○_) | =■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄|__| ̄
□
4、食す。
∧_∧ ∧∧
うまいモナ>( ´∀` ) (゚Д゚#)<俺の分は無いのか!ゴルァ!
○=__) | ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□
- 124 :SIM無しさん:2014/12/17(水) 03:37:45.08 ID:JXo/0TRW
- TWRPの時間がまたおかしくなってますね。
それと、リブートオプションで、リブートとソフトリブート以外は効かないような・・・。
- 125 :SIM無しさん:2014/12/17(水) 04:55:40.13 ID:EIdhWgqF
- >>121
ttps://www.youtube.com/watch?v=50A9wjJ40Dk
※広告なしが見つからず、スマン
- 126 :SIM無しさん:2014/12/17(水) 05:01:05.10 ID:EIdhWgqF
- >>125
広告なしあった
ttps://www.youtube.com/watch?v=E7eOVpBCtPo
- 127 :SIM無しさん:2014/12/17(水) 07:43:46.66 ID:d4+Vn0Q7
- 動画自体が広告っていうね
- 128 :SIM無しさん:2014/12/17(水) 08:15:53.73 ID:2B92dLzf
- CM12のGPSアイコンが使用後も消えないままでした
あとカメラもなかなか安定しないですね
ちょっとしたバグ報告でした
- 129 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 02:56:12.47 ID:XOODOFLz
- >>126
206も好きだけど406が実は好き
更に言えばマツダが好きだけどwww
- 130 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 18:46:17.57 ID:J4IO24uJ
- >>129
306 MAXI抜きで何がプジョーか
- 131 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 22:55:18.09 ID:T9PpuXAC
- 吉原にいるのは総プジョー
- 132 :SIM無しさん:2014/12/19(金) 06:45:10.53 ID:TBLXjVyN
- プジョーとかダサいしスレチだから黙ってて
- 133 :SIM無しさん:2014/12/19(金) 09:25:57.16 ID:uPcnEB5l
- 特定のアプリ(ハングアウト)で音量ボタンを押すと画面が青く点滅するようになった
154氏の最新のCM12なんだが、LolipopかCMがグラフィック関係に何か問題抱えているのかな
- 134 :SIM無しさん:2014/12/19(金) 16:08:41.90 ID:08GsoLtz
- 質問
CM11で通知領域を下にスワイプして表示し通知を右か左に
スワイプして通知を消して消す物がないと勝手に通知領域が
戻ると思うのですが、CM12には無い機能なんでしょうか?
- 135 :SIM無しさん:2014/12/19(金) 16:25:14.86 ID:TBLXjVyN
- >>134
CM12はまだ取り合えずの段階だろこれから色々追加されていくからそこから更に154神がbuildしてくれるのを待つだけだ俺達乞食はよ
- 136 :SIM無しさん:2014/12/19(金) 21:26:00.74 ID:a8aPO7ES
- 131 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 22:55:18.09 ID:T9PpuXAC
吉原にいるのは総プジョー
- 137 :SIM無しさん:2014/12/20(土) 09:19:12.70 ID:9YWc+HmA
- 久しぶりにスレ覗いてみたら154氏の快進撃はまだ続いてたのか…。
もう少しGXのお世話になりそうだからCM11を導入したいんですけど、
9.1.C.0.475でCWM6-cDM_v2.4が入ってるけど何から手を付ければいいでしょうか?
- 138 :SIM無しさん:2014/12/20(土) 09:32:18.71 ID:i2jLOudZ
- まずは4.3を焼きます
- 139 :SIM無しさん:2014/12/20(土) 09:45:20.82 ID:1Su16nGs
- >>137
全部書いてあるだろ読んでこい
CM11でもCM12でも基本的に同じだ
- 140 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 09:07:43.85 ID:+xHu+pZF
- MVNOにしようかと思ってるんだが使ってる人はどこの使ってる?
b-mobileはpingがヤバいらしいんだけど気になってる……
どのメーカーでもいいから使い心地とか教えてくれー
- 141 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 09:12:17.32 ID:nNHUCV+0
- ocnのデータ専用つかてるよ
CM12だけど全然気にならん、ナビも動く。
ただセルスタンバイ問題は発生してるんで、xposedの人が復活してパッチが5.0対応になるのを密かに待ってる
- 142 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 09:18:44.18 ID:H3cmlzH4
- そもそもXposedが5.0対応してなかったなw
- 143 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 09:23:05.89 ID:DdmwaA5h
- iij使ってる
田舎なんで3Gonlyで使ってるがフツーのブラウジングならなんのストレスも感じない
動画もストレスなく観れるし
- 144 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 10:41:32.82 ID:+xHu+pZF
- >>141
>>143
ありがとう参考になります
docomoを使い続ける利点もオレは少なそうだからって悩んでたけど背中押された気がするわ
MNPでb-mobile申し込んでみる!
- 145 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 10:54:53.61 ID:7Vdcr5oQ
- >>144
高速定額か!俺もMVNOに踏み切れずdocomoのままだ……
- 146 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 13:28:15.81 ID:+xHu+pZF
- >>145
そそ!
Z4cがスナドラ810との噂を聞いて貯金するために……
154氏のおかけでGXには何も不満ないなら使い続けるけどな!
そういえばBluetoothで音楽聞くと音がスカスカになる人いる?
この前のパッチで聴けるようにはなったがスカスカなんだよ
- 147 :SIM無しさん:2014/12/21(日) 13:58:57.75 ID:7Vdcr5oQ
- >>146
Bluetoothは音質下がらなかったっけ
96kbpsだか64kbpsに下がった気がする
けどイコライザーだかなんかでどうとでもなるよ!
そういい聞かせてカーオーディオにBluetoothで飛ばしてる……
自分はxdaのjimRnor氏のAudioMODとPlaystoreのQAudioとか言うの併用してなんとか自分好みにしてる
GXでも出来るかはわからない……ごめん
音はだんだん自分でも何がしたいのか分からなくなってきてるw
スレ違い失礼しました
http://imgur.com/35Re5KX.png
http://imgur.com/fJLUE7n.png
http://imgur.com/nHiz8NA.png
- 148 :SIM無しさん:2014/12/22(月) 16:58:24.70 ID:0eNUTW9d
- bluetoothだとバージョンや規格にもよるけど転送帯域の都合で非可逆圧縮されて音声は転送されるから、
それで高域を中心に再現度と量が下がるんだ
(apt-xやまだ策定段階ながらバージョン4.2だったかは随分まとも)
イコライザで高音側を持ち上げれば違和感が減る場合はある
それに加えてCM12のパッチが音声の48KHz変換を行うから、
非整数倍のアップサンプリングによる劣化も起きるはず
それとbluetoothのプロファイルもかきかわってる……のかもしれない
あとは、空間系のイコライザー(サラウンド的なやつ)を使えば
随分改善できるかもねー
使っている受信機器の対応状況にもよるけどねー
- 149 :SIM無しさん:2014/12/22(月) 19:15:45.55 ID:zqUumyfq
- >>147
>>148
スクショと細かい説明ありがとです
おかげで結構改善できたかな?と思います!
なんだかGXはX10の頃の試行錯誤感が出てて楽しいですねー
もっと色んな事ができるようになっちゃうと余計手放せなくなるわ……
- 150 :SIM無しさん:2014/12/22(月) 20:44:25.36 ID:vdde4fDc
- カスROM出る度に新機種買った気持ちにさせてくれるわ。
154さんに感謝。
- 151 :148:2014/12/23(火) 03:58:43.61 ID:6bmoG/kc
- >>149
お、俺もSO-01B(御臨終)→SO-04D仲間だ
今はZ2とRayもあるけど
Z2使って感じるけど、本当GXはいい端末よ
軽くてちょうどいい大きさで本当に使っていて疲れない
もし以前walkmanアプリを使っていたなら特に
SONYのDSEEアップサンプリングや各種音質補正による音質の最適化を受けていたはずだから
それが無くなったことによるダメージも大きい可能性がある
そうであればModのAC!DやWalkmanアプリの移植とかも注目してみるといいかもしれない
前者はまだ開発が継続されているかは不明なのと、安定感が微妙
後者はSONYから5.01対応Walkmanが出るまではアプリの開発も進まないだろうけどねー
- 152 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 07:30:38.06 ID:ykq2QRXB
- >>151
他の端末触っててもやっぱりGXが片手でイジるのにちょうどいいですよねー(ただの慣れ?)
CM12か5.0用のModみたいなのももう少し探してみようかな
教えてもらったAC!Dとかもぜひ調べて試してみます!
どうもありがとう
- 153 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 09:12:52.95 ID:/GJ+GA43
- AC!Dなつかしw
- 154 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 10:59:42.91 ID:audfBLCl
- >>141
セルスタンバイ問題点ってCM11は問題ないの?
- 155 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 11:38:36.21 ID:gNlCJoDk
- セルスタンバイ問題とか何年前の話だよ手動で直せよ
- 156 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 12:57:29.82 ID:YKbbTu/z
- みなさんCM11?
TX 4.3の純正感も好きでです
- 157 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 13:39:00.68 ID:UXIlEpdB
- 教えてください
154氏のCMいれても、おサイフは使えるのでしょうか?
- 158 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 17:10:34.72 ID:/GJ+GA43
- 無理です
- 159 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 18:33:19.76 ID:Yq6xsjZS
- suica小さく切ったら電池蓋の間に入るんじゃね
- 160 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 20:08:14.05 ID:+9NnWROb
- >>157
使えるよ
- 161 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 20:57:59.62 ID:SgJafirz
- GXで結構遊べたし、5になるとroot取るのきつくなりそうって話聞いて
そろそろ次のを買ってみようかと物色したが
遊べそうな機種が既にまったくないという罠
- 162 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 21:53:18.96 ID:gNlCJoDk
- 次からグロ買うわdocomoうんこだし
- 163 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 22:15:37.26 ID:SgJafirz
- バンドの問題さえなきゃそれでいいんだけどねえ
GXのようにグロモベースの国内仕様なのが一番いいんだけど(SXのつらさ見てきてるし
Z3が有力候補ではあったけどまだ見通しが立たないようだし
- 164 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 22:16:33.38 ID:SPPa7Kyb
- グロ版は無線バンドが残念だし、それこそrootとれなかったら解決出来ない。
- 165 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 22:54:52.53 ID:gNlCJoDk
- バンドならいくらでも弄れるだろ
グレーゾーンだけど
- 166 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 23:00:51.18 ID:jXKu+taS
- グロZ2買っていろいろやってるよ
- 167 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 23:41:03.73 ID:+9NnWROb
- isaiの4kカメラ、ハーフ4kディスプレイが気になる
oneplusoneも気になるけど
その他のスペック的にはCM12GXで充分だから
画質面で飛び抜けて欲しい
- 168 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 00:41:27.68 ID:hbCa/ldJ
- 買い換え機種宣言スレ
- 169 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 11:30:32.18 ID:PcJfA/SZ
- >>160
さらっと嘘つくなよw
- 170 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 12:56:11.07 ID:aZ5Wj7uG
- >>169
あれ、使えない?
俺ナナコ使えるけど。
もちろんアブリは動かないから残高とかは見れないけど、
普通にチャージや支払いは出来るから
ハードウェア的な部分は生きてると思ってた
ちなCM12
- 171 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 13:14:49.96 ID:zemJXN1V
- >>170
それを使えると取るか、使えないと取るか
- 172 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 13:40:51.38 ID:hKI+jQ0g
- 自分で使えると思ったとしても、人には使えると絶対言えないレベル
- 173 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 14:20:31.56 ID:afqb7TJv
- |´・_・`)。oO Root Explorerが無料(尼)
- 174 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 17:07:41.23 ID:dFyDGXa4
- それマジ?
- 175 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 17:36:56.50 ID:yS29ahhl
- 尼の取り扱いはいつも古い
- 176 :SIM無しさん:2014/12/24(水) 22:11:51.90 ID:OuUe0UMx
- Root ExplorerはGoogle Playと同じバージョンだったが、他はアマゾンのアプリはバージョンは古いし、
更新さえされて無いというか放置状態だな。
- 177 :SIM無しさん:2014/12/25(木) 21:56:30.89 ID:HCPOVZ4p
- GXで、154氏のCM10.2使っております。設定画面の背景画像を差し替えたいのですが、画像が framework-res.apk内のどの画像かどなたか教えていただけないでしょうか
- 178 :SIM無しさん:2014/12/27(土) 12:59:22.41 ID:fCYSw9+H
- CM12なんだが電子マネー使えたわ
てっきり使えないかと思ってたよ……
反応しないときは再起動すれば使えた
もしやどうにかすれば常用できるのか?
- 179 :SIM無しさん:2014/12/27(土) 13:52:37.00 ID:nn84f3c2
- むしろ使えないと思ってカバー裏にナナコ差し込んでて
複数枚エラーで店員さん困らせてたわ
- 180 :SIM無しさん:2014/12/27(土) 13:53:00.95 ID:HDEUjFF0
- >>178
茸ROMで設定してれば一応使えるのなんか既出
- 181 :SIM無しさん:2014/12/27(土) 18:36:20.48 ID:ekSz0V6u
- >>179
クソワロタ
- 182 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 00:57:37.02 ID:TTDvOLOV
- 知り合いからこの機種をもらって、とりあえず103の154modとか導入したんだけど、
154modのナビゲーションバー設定とxposedのナビゲーションバーカスタム類が干渉して?なのかうまく反映されない…
ここだけ標準には戻せないのかい?
- 183 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 02:57:35.98 ID:lQmACNXo
- >>182
system uiデフォのにしたらいいだけだろ
- 184 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 16:57:51.07 ID:3Q8VlASo
- xposed使えない5.0はデフォ3ボタンだから不便だよな
5ボタンにする方法あんのか?
systemUI書換えでできるんかな?
- 185 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 20:46:09.14 ID:JLySFxMw
- CM12 5.0.1にPOBoxplus入れてみた
キーボード一覧設定で画面が崩れる以外は使えてるっぽい
キセカエもok
やつぱPOBoxが使いやすい
POBoxPlus_1.1.A.1.8_nonSony.zip
- 186 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 21:30:01.01 ID:iQ/wl2SY
- あとkitkatまでのpobox+だからlollipopで増えた分の絵文字が入ってない
- 187 :SIM無しさん:2014/12/28(日) 23:13:22.42 ID:lQmACNXo
- plusは入るけど6.3は動かねーんだよな
- 188 :SIM無しさん:2014/12/29(月) 00:56:08.25 ID:+/JMjSqN
- >>183
なるほど!
助かります!
- 189 :SIM無しさん:2014/12/30(火) 19:44:07.32 ID:RnMJUi8P
- CM12焼いてPowerAMPをアンロックしてもアンロックにならない
んだよな、CM11だと問題ないんだけどオレ環かな?
- 190 :SIM無しさん:2014/12/31(水) 22:23:55.67 ID:yxaidOo5
- 出先からなので詳細はあれですが
pobox touch入れて、Google日本語キーボード入れてからandroidキーボードを無効化(titaniumにて)で使えました。
確か何かのIDが重複してたような…
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.1/DT
- 191 :SIM無しさん:2015/01/01(木) 16:11:40.30 ID:E/0AbQ1w
- 明けましておめでとう154変態野郎
今年もよろしく
- 192 :SIM無しさん:2015/01/01(木) 16:13:21.69 ID:258IhPvP
- あけましておめでとう154神のCM12更新楽しみだよ今年も乞食だけどよろしく
- 193 :omikuji 【428円】 !:2015/01/01(木) 18:48:46.16 ID:1DM2GAn7
- test
- 194 :SIM無しさん:2015/01/02(金) 03:45:34.84 ID:PzG7xvJi
- http://www.gsmarena.com/android_lollipop_has_a_memory_leak_bug_fix_is_on_the_way-news-10622.php
メモリー、修正版ビルドでも直ってないよね?って言ってた人へ
案の定でしたよ
- 195 :SIM無しさん:2015/01/02(金) 15:02:32.10 ID:6Dk/Ir7T
- >>194
適当すぎんよgoogleさん
- 196 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 18:17:28.45 ID:CrrsGKQq
- 寝るとき耳鳴りすると思ったらGXて処理中に超小さな電子音出すんだな
枕元おいてるから最近気づいたわ
- 197 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 18:51:02.83 ID:UNQ87R/R
- >>196
それお前のだけだから
- 198 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 19:15:00.39 ID:AKso41Lj
- 充電中に画面オフにならない時がある……ちなcm12
- 199 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 21:13:01.80 ID:uCGnjJRI
- >>196,197
俺のもたまにするわ
- 200 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 21:34:48.18 ID:BYbBXVU7
- 充電器じゃなくて?
全くしないんだけど
- 201 :SIM無しさん:2015/01/03(土) 23:25:43.00 ID:+ojR/tgJ
- 本スレで昔その音ネタは何度も出てた
もう覚えてないけどwifiの時だけ音出るとかだったか?
- 202 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 09:28:21.91 ID:/8f0jYB8
- >>198
俺もそう。
画面点灯中充電器刺すと消灯しない。
消灯中に充電器刺すと画面点灯→消灯
ってパターンだわ。
それよりも、TWRPの日付が1970年になって修正できない。
- 203 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 09:34:08.89 ID:XtjOuZ5p
- TWRPて2.8.0.3で日本語対応してるみたいだね
CM12での日時のバグも修正されてるといいな
- 204 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 16:57:03.83 ID:jDd31rT2
- それ充電器のコイルなき
- 205 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 19:20:42.80 ID:XtjOuZ5p
- 質問
CM11の英数フォント何使ってるか分かりませんか?
日本語は分かったんですが英数が変わらないんでどうにか
したいんだけど分からない
- 206 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:38:21.76 ID:+rmxqy+G
- 前々スレでTのROM焼いて画面が逆さまになって治らなかった人まだいる?
同じ症状になったからその後どうなったのかちょっと知りたい
全ftfを同じフォルダに入れてて焼くROM間違えたアホなんかそんなに居ないだろうが解決できるなら一応ログに残しておきたい
- 207 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 12:43:21.32 ID:iPinqnOC
- >>206
キミは焼くROM間違えたアホなのか?
- 208 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 13:00:02.85 ID:CXmJqLNE
- なんでTXじゃなくてTを焼いたんだよ新年早々なにチンパンやらかしてんだよ
ちなみにそれどうやっても直らないからなチンパン乙
- 209 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 14:14:14.01 ID:lUgba0vx
- ここのメンツを裏切る覚悟でDSへ持っていけば?
それくらいしか解決策が思い付かん。
- 210 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 14:25:24.65 ID:iPinqnOC
- そう言えばGXの質問スレで表示逆になったというレス
見た気がした
純正でもなるみたいだけどあれはホントなんだろうか…
- 211 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 18:20:15.75 ID:+rmxqy+G
- >>209
それは無理なの分かってるのでどうにかしようとしています
>>210
見てみましたがどうもこの件とは違うようですね
バッテリ低下時に稀になるとのことですが通常運用してる時でもそんなのは見たことなかった
どのDev板を見てもkernelを差し替えることが前提なので
前スレで154氏がレスしていたようにLoader Block状態では既存の情報だけではお手上げの模様
- 212 :SIM無しさん:2015/01/05(月) 21:38:58.73 ID:x9Ickv1q
- これは君がBootLoaderをUnlockするしかないな。
- 213 :sage:2015/01/05(月) 23:52:18.90 ID:oZmyUhij
- 今更ながらSXにAXのrfnvを上書きしてnvの6828を1310721にしたら
トライバンド化成功したような気がする・・・って既出?
- 214 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 00:02:50.39 ID:CXmJqLNE
- >>213
初耳だわ
- 215 :!omikuji !dama:2015/01/06(火) 00:06:47.34 ID:ar87vzoF
- >>213
AXのrfnvおくれよん
- 216 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 00:08:06.67 ID:pb8aB2ko
- ハード的に可能なんかそれ
- 217 :213:2015/01/06(火) 00:14:47.25 ID:IT0L+nLc
- BC1落としてBC19とBC21だけにしてもLTEで通信・電話着信可だったから
いけてると思うんだけどなぁ・・・
6828だけいじると通信できなくなって着信もできなくなる(でもLTEマークは
ついてる)という状態になるから注意。
>>216 UMTSはもともとあるからいけてるんでないかと。
- 218 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 01:20:58.95 ID:Cw3J0DcL
- SXでいけるならGXでもいけるということ?
- 219 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 08:05:06.34 ID:z5jhGRb9
- トライバンド化のテストってどうすりゃいいんだろ
- 220 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 09:15:41.84 ID:zUwzsXmB
- sxの最新FW 9.1.c.1.103で再起動時fomaチェック回避する方法ってあるんだっけ?
xposedのモジュールはdatasim_patcherと docomosim_patcher試したけどだめだった
- 221 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 10:11:28.11 ID:kFU8HD0U
- >>220
TXのベースバンドだけ焼けばいいんじゃね?
- 222 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 13:24:40.70 ID:VOQf9TAM
- z4の発表がなかったんで、もう暫くgxにお世話になります
- 223 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 13:57:51.84 ID:oE7wN8N/
- ググってみたらSXのトライバンド化は1年以上前にやってる人いるな
- 224 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 14:08:04.99 ID:hKjmUedR
- 発売後2年以上経過してもまだ進化の余地があるってすげーな
- 225 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 14:16:40.54 ID:IiaEnqdf
- sxの止まった時間を動かしてくれ・・・!
トライバンド化期待
- 226 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 15:48:29.56 ID:l8LA2XHW
- トライバンド化か。凄いな
GXも出来るのかな
- 227 :220:2015/01/06(火) 20:32:35.85 ID:zUwzsXmB
- >>220
2014の1月くらいにGXにTXのROM焼くとき、basebandだけ除かないと通信できないって話が出てなかったっけ?
普通にsx初期7.0.D.1.117のbaseband焼いてみるか・・
- 228 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 21:43:26.60 ID:2DmhKwwb
- >>223
URLください
- 229 :SIM無しさん:2015/01/06(火) 23:36:48.12 ID:IT0L+nLc
- トライバンド化して都心うろうろしてたけど、B21つかむと通信できなく
なる??もしかしたら15MHz幅に対応できないのかも?
とりあえずB21は落としてB1とB19のデュアルバンドで様子見てみる。
それでもつながりやすくなった感あり。
- 230 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 01:47:11.80 ID:l3VXQCu/
- >>229
乙です!
デュアルでも800を掴めるのは大きいですね バッテリー持ちにも影響ありそう
続報を楽しみにしています!
- 231 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 02:52:15.85 ID:YSLHtnay
- >>229
手順ぷりーず
- 232 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 03:28:15.13 ID:0uQgyDuC
- トライバンド化が本当ならまだまだ現役で戦えるな
とはいえ、AXが出た直後から「AXのベースバンド焼けばGX/SXでもトライバンド化できるんじゃね?」と言われ続けて今まで成功報告がなかったわけで…
とりあえず期待せずに待ってよう
- 233 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 03:52:11.72 ID:XMH9/lE+
- 過去に試してるってのは、"LTEトライバンド化?"(ハテナ込みダブルコーテーション込み) でぐぐって出てくるところのかな?
その人も最終的には1と19のデュアル運用で落ち着いたっぽい
(途中、クアッド化実験->再起動連発 とかも)
ということは、その組み合わせなら本当にいける可能性上がってきたな
- 234 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 13:32:35.72 ID:9MUJJzq3
- 今さらだけどボリュームキーでスリープ解除するのにGeneric.klのどっか弄ればいけるかな?
- 235 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 13:41:22.16 ID:SNc7CFZb
- >>234
前スレの347で書いた者だけど、私の場合は逆でスリープ解除しないようにしたかった。
その時は gpio-keys.klのWAKE_DROPPED を削除した。
なので、逆にWAKE_DROPPEDを追記すればスリープ解除するようにできると思う。
- 236 :SIM無しさん:2015/01/07(水) 18:13:00.99 ID:9MUJJzq3
- >>235
サンクス
gpio-keys.klとGenerik.klにも記載して両方WAKE_DROPPED入ってるんだがスリープ復帰しないんだよ…
- 237 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 02:57:46.28 ID:N0YyiuXX
- デュアルバンドだと超快適です。都心でも頻繁にEARFCNが6100になるので
プラチナバンドすげーって感じです。バッテリーも持つ気がします。
B19があるだけでステキすぎてB21にこだわる気がうせました。rfnvだけで
なくnvも比較するか、もっと根本的な部分を改変する必要があるかもです。
一瞬浮気したZ1fだとB21つかむ場所でSXだと圏外なのでハード的に無理(無駄)
かも。
ttp://www1.axfc.net/u/3388143
key gxsxax (明後日くらいに消えます)
1.どこからかHTC_Diagドライバを落としてくる
2.どこからかQPST/QXDM、もしくはDFS CDMA Toolを落としてくる
3.SXの場合、HTC_Diagドライバのinfファイルは USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_04
に書き換える
4.adb shellでsu後、setprop persist.usb.eng 1
5.USBデバッグをOff->On
6.ドライバのインストール
7.nvの6828を 262145 に書き換える
8.EFSのnv > item_files > rfnv の中身をAXと入れ替える
9.リブート後*#*#7378423#*#*でLTE_BC19が増えてることを確認
詳細な手順は輸入xperiaをプラスエリアに対応させてる先人のページとか見ると
書いてあります。
ちなみにB3を足すと無限リブートモードに突入できます。
なんだかよくわからなくなってどうにもならなくなったら、ftfからBASEBANDだけ
焼き直せば復旧できるかも、です。
- 238 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 04:14:48.31 ID:Wqi+GnF6
- 【急募】
上のぐだぐだの要点だけを簡素な言い回しで書き起こせる人
- 239 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 04:39:24.71 ID:TYCa1R16
- デュアルS○X快適かも
- 240 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 07:15:54.45 ID:LPVo3+70
- >>238
くっさ
- 241 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 08:15:49.36 ID:Vm3e3FFP
- わかんないんならやめとけよ
- 242 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 10:31:17.84 ID:ovZQmqTR
- 文鎮化したんだけどPCに繋いでQHSUSB_DLOADってなるようだと復旧は無理?
- 243 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 11:34:37.61 ID:iQlGJogc
- CM12の日本語フォントが何か分かる方居ませんか?
- 244 :243:2015/01/08(木) 12:53:46.04 ID:iQlGJogc
- 日本語フォントは解決出来たけど、アイコンに使われてる英数フォント
が何か分からない
- 245 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 13:33:06.75 ID:ItDZpkFu
- >>237
情報感謝。週末にでも試してみよう
> トライバンド化して都心うろうろしてたけど、B21つかむと通信できなく
> なる??もしかしたら15MHz幅に対応できないのかも?
> B19があるだけでステキすぎてB21にこだわる気がうせました。rfnvだけで
> なくnvも比較するか、もっと根本的な部分を改変する必要があるかもです。
> 一瞬浮気したZ1fだとB21つかむ場所でSXだと圏外なのでハード的に無理(無駄)
> かも。
ホワイトペーパーによると
AX:LTEカテゴリ3対応でdown 100Mbps / up 37.5Mbps ( http://dl-developer.sonymobile.com/documentation/whitepapers/Xperia_AX_WP_1.pdf )
GX/SX:LTEカテゴリ3対応だけどdown 75Mbps / up 25Mbpsと実質10MHz幅分 ( http://dl-developer.sonymobile.com/documentation/whitepapers/Xperia_SX_WP_4.pdf )
と違いがある。このせいで15MHz幅でしかサービス提供されてないBC21はうまく掴めないんじゃないかという気が
- 246 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 15:37:57.08 ID:L8Rjqt6r
- >>237
GXでB19使えるようになったわサンクス
- 247 :sage:2015/01/08(木) 15:58:03.90 ID:AsNt6ICm
- >>237 こマ? なんで今まで成功例が無かったんだろ。。。
- 248 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 18:34:15.88 ID:R3MEWi8O
- >>246
GXも3番は同じ?
- 249 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 18:43:35.76 ID:L8Rjqt6r
- >>248
一応同じみたいだけど自分の環境でハードウェアID確認した方がいいと思うよ
あとドコモROMとCM11とではハードウェアIDが違った気がする
- 250 :220:2015/01/08(木) 18:51:23.13 ID:4AhyiIJU
- トライバンドもいいが誰か・・起動時のFOMA契約チェックを・・頼む
- 251 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 21:05:53.46 ID:58hLMEtE
- >>250
既出だと何度言えばわかるんだよ池沼かよ
- 252 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 21:18:41.95 ID:BhcJQ0VB
- >>237
手順ありがとうございます
今試しているのですが、手順7.の「nvの6828を 262145 に書き換える 」とは
6828の値を262145の値に書き換えるということで合っていますか?
書き換えたら端末が通信なしになったので怖くなって値を戻して再起動
ひとまず事なきを得た所です^^;
- 253 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 21:51:46.12 ID:BhcJQ0VB
- 2進数で1番目と19番目が1になってるのが262145なのですね
理解。こんなレベルですがデュアル化がんばります!
それにしても立ち止まって良かった・・・文鎮完成寸前w
- 254 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 23:26:12.14 ID:bn30W7iZ
- LTE_BC19確認、SXデュアル化完了!
>>237さんAXのファイル&手順ありがとうございました!
ウイルス入り多いという情報にびびってDFSでやろうとしたので
nv書き換えのところで勝手が違って手間取ってしまった
DFSはrfnvコピーで落ちたり、自分の環境ではQPST/QXDMの方が安定してた
今すぐ街へ繰り出したいw
今掴んでるバンドがわかるといいのなあ
- 255 :237:2015/01/09(金) 00:08:15.51 ID:EDTCAYQn
- 久しぶりに賑わってる感じが楽しいですね
>>245
トライバンド&100Mbpsができたらあと3年戦えると思ったんですが
デュアルバンドでも2年戦えそうなのでまーいいか、と。
>>248
デバイスドライバに4つか5つでてくるうちのどれかです。
違ってる場合は総当たり戦です。
>>253 そんな感じです。
>>254 QXDMでLTE ML1 Serving Cell Measurements Displayを開くと
E-ARFCNが確認できます。この数字から計算したらバンドがわかります。
計算してくれるサイトもありますが、私が確認した範囲では6100だとBC19、
348だとBC1です。とりあえずBC19を確認したい場合は、262145の代わりに
262144を書けばBC19オンリーになります。
ドコモID認証で別の番号のメールも受信できてデュアルバンドLTEになった
SXちゃんはもうしばらく手放せなさそうです。
ではまたROMに戻ります。
- 256 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 00:29:10.17 ID:FbGNpnCQ
- ttp://www.gadget-and-radio.com/wp-content/uploads/2014/10/docomo3.jpg
E-ARFCNの値を上記の画像と照らし合わせるのが簡単
- 257 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 01:07:31.71 ID:O2DXHb09
- >>255
ありがとうございます
BC19のみを試してみたところバッチリ通信できています!
いやはや、プラチナバンド対応しちゃうとは・・・これだけ手を入れると端末への愛着がすごいw
>>256
ナイス一覧ですね
15MHz対応への夢が広がるw
- 258 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 02:44:13.48 ID:Gbks3e1T
- >>237に従ってGXのLTEデュアルバンド化に成功
GXドコモROMだとハードウェアIDは USB\VID_0FCE&PID_6146&MI_04 だった
rfnvは丸ごと入れ替えじゃなくてGXにないやつだけ導入してみた(DFSだと>>254と同じくrfnvのバックアップやコピーをしようとすると応答なしで固まるのでQPST/QXDMで)
BC19オンリー(262144、DFSなら00 00 04)で問題なく通信を行えることを確認
BC21オンリー(1048576、DFSなら00 00 10)は設定自体はできたけど、112.5Mbpsエリア(BC1とBC21の混在)がうちのマンションまであと100m位のところまでしか来てないので実際に使えるのかどうかは今は確認できず
コの字型のマンションの一番奥まったところにあるせいでBC1がまともに入らずHSPAに落ちてた俺の部屋でもBC19は余裕で拾えることに感激
BC1 + BC19(262145、DFSなら01 00 04)でまだまだ戦える
- 259 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 02:57:13.07 ID:Gbks3e1T
- 3Gで広く使われてる800MHz帯にあるBC19と違って、1.5GHz帯のBC21は近接してるバンドがBC11(ソフトバンク)くらいしかないから、グローバルモデルやトライバンド開始前のドコモモデルではハードウェアレベルでどうにもならないと考えたほうがよさそうだな
- 260 :243:2015/01/09(金) 06:44:46.51 ID:Mcmebo4Y
- CM11でトライバンド化した人居るの?
- 261 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 10:56:10.66 ID:OUSPigWL
- いやはや、二人目の神>>237が降臨するとは。
ありがたく使わせて貰うことしか出来なくて申し訳ない。
- 262 :243:2015/01/09(金) 14:39:11.90 ID:xVlVSiQF
- 初歩的な質問で申し訳ないが
現在CM11、デフォROMやandroid4.3の時CWMでバックアップしたファイルが
あるんですが、CM11でCWMに入ってリストアすれば1発でデフォやandroid
4.3に戻せられるんでしょうか?
- 263 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 14:41:44.72 ID:WAgcpmKJ
- トライバンド化するの面倒くさいね
ROM焼き直したら元に戻っちゃうんだよね?
一発でトライバンド化するzipとか作れるのかな?
- 264 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 17:00:28.15 ID:OUSPigWL
- トライバンド化はフリーズしてしまうから、ジバンド化でしょ。
- 265 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 18:05:03.32 ID:FbGNpnCQ
- >>260
出来たよ
- 266 :SIM無しさん:2015/01/09(金) 18:23:45.41 ID:WAgcpmKJ
- >>265
ハードウェアIDいくつだったか覚えてます?
- 267 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 08:54:07.67 ID:+BeUU9bG
- ファイルが見つかりません
ファッ!?
- 268 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 09:50:17.80 ID:LuaJvT62
- adb接続してコマンド打ってデバッグONOFFしてもその他の
デバイスが出てこないorz
CM11入れたGXがポータブルデバイスとしてデバマネにある
けどこれが問題?
- 269 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 09:57:44.38 ID:WoAMajzE
- GX@154ROMでBC_19デュアル化成功。HWIDはPID_5146&MI_04でした。
rfnvはGXに不足している108個のファイルのみコピー。
電子レンジ内で確認したところ、作業前はLTE圏外->HSDPA。作業後はLTE圏内で通信可。
BC_1のみの時にQXDMでE-ARFCN値確認したら276と表示されてたので
15MHz幅対応してるのかな=BC_21有効にできる可能性あり?
- 270 :258:2015/01/10(土) 10:03:32.16 ID:XcjiHe4h
- デュアルバンド化したGXで昨日一日過ごしたが、まるで別の機種のような感覚
・ビル街や、東京メトロのホーム、電車内でのLTEの安定性が段違い
・今までなら条件良くてもdown 10Mbps / up 3Mbps行けば御の字だった大規模駅付近で、金曜夜なのにdown 40Mbps / up 15Mbps程度で安定
BC19を加えたデュアルバンドがこれほど効果があったとは。なんとかしてBC21を入れたトライバンド化を成功させたいところだ
>>264
ジバンドって機動刑事の親戚かい?
>>266
>>237の手順5の後でデバイスマネージャ見ればわかる
- 271 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 10:28:19.04 ID:IPF8s6hK
- 154神が次回のCM12更新時にトライバンド化を盛り込んでくれると勝手に期待してる
- 272 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 10:53:52.03 ID:Q+NZ37e4
- みんなソフトはQPST?
DFSでやってたら rfnvのコピーで落ちる
- 273 :269:2015/01/10(土) 11:06:33.30 ID:WoAMajzE
- >>272 QPSTとQXDM
- 274 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:10:05.91 ID:fDzr6f7g
- >>272
最新Verは駄目
DFS 14.9.4.0 ならできるよ
- 275 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:47:18.27 ID:Q+NZ37e4
- >>274
最新版と若干インターフェースが違いますね。
EFS読み込んでrfnvの階層までは行ったんですが、どこで書き込むんですか?
- 276 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:48:26.45 ID:Q+NZ37e4
- >>274
最新版と若干インターフェースが違いますね。
EFS読み込んでrfnvの階層までは行ったんですが、どこで書き込むんですか?
- 277 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:50:57.59 ID:Q+NZ37e4
- >>274
最新版と若干インターフェースが違いますね。
EFS読み込んでrfnvの階層までは行ったんですが、どこで書き込むんですか?
- 278 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:52:19.07 ID:Q+NZ37e4
- >>274
最新版と若干インターフェースが違いますね。
EFS読み込んでrfnvの階層までは行ったんですが、どこで書き込むんですか?
- 279 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:53:33.87 ID:Q+NZ37e4
- >>274
最新版と若干インターフェースが違いますね。
EFS読み込んでrfnvの階層までは行ったんですが、書き込みはどこ?
- 280 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 16:03:18.50 ID:FGjDijMn
- ちゃんと書き込み出来てますよ
- 281 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:12:22.58 ID:2x2RxUFG
- *#*#7378423#*#*以外でLTE BC19確認する方法
ないですか?
*#*#7378423#*#*が起動しないんで
- 282 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:22:33.48 ID:yCv+o/t/
- QXDMでEARFCN見るとか
- 283 :258:2015/01/11(日) 01:23:29.61 ID:KihNotE8 ?2BP(1000)
-
>>281
*#*#7378423#*#*が起動しないってのはちょっと考えにくい状態が、しばらく待っても出てこないのか?
*#*#4636#*#や*#06#*は反応するか?
- 284 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 01:33:03.51 ID:2x2RxUFG
- >>283
4636は大丈夫だったけど7378423はダメ
- 285 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 02:43:02.77 ID:ikMzrKu/
- >>281
Service Menu落としてるんじゃないかな
ついでにQC SEMC Serviceもないと表示されないはず
デュアル化して持ち歩いたら、生活圏で唯一圏外だったデパ地下がアンテナMAX表示でニヤリ
手間やリスクはあるけど、バンド、しかもプラチナが増えるってデカい
理想のソフトバンク状態w
- 286 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 03:17:59.68 ID:e0OidI+e
- >>281
CMだと出ないよ
- 287 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 03:37:42.34 ID:2x2RxUFG
- >>286
そうだったんだ、納得。CM11でデュアルバンド化したら不安定だってから9.1.C.1.103に戻して焼いたら安定した。BaseBandをFlashしない限りROM焼きしても消えないのがいいね。
- 288 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 08:36:30.25 ID:F4nR/oiO
- >>274
DFS 14.9.4.0 で無事デュアル化出来ました
ありがとうございます
- 289 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 10:29:54.14 ID:H01u0/HY
- CM12で。
setprop persist.usb.eng 1コマンド実行後に、Android DebuggingをOff/Onすると、
デバイスマネージャーのポータブルデバイスのLt29iに"!"が付くので、
HTCドライバ入れたが、QPSTConfiguratonのPhoneが"no Phone"になってしまう。
それが原因だとおもうが、RF_NV_Manager.exeでのRead from Phoneがエラーになる。
だれか手順ミス指摘ください。
- 290 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 10:35:35.34 ID:2x2RxUFG
- スマホ繋げたら
adb shell
su
setprop sys.usb.config diag,adb
と打ってみて
デバッグon offしなくてもその他のデバイスに何個か出てくる
からLt29iのどれかが当たりなんで順番にドライバ当ててみて
- 291 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 10:37:43.62 ID:2qnzgL7R
- その内ワンクリックデュアルバンドツールとか誰か作りそうw
- 292 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 16:45:07.02 ID:ErfazN16
- いろいろツール使うから、その辺まで込み処理するとなると難しそうではあるなw
うちのSXも2BAND化完了、コレ本当にバッテリと熱以外の弱点ほとんどなくなっちゃったな
(個人の感想です)
- 293 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 17:11:16.80 ID:TQVTiVe3
- >>237
出遅れた。消えてる。おわた。
- 294 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 19:16:52.86 ID:e0OidI+e
- 再うpはしていいの?
- 295 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 20:32:36.60 ID:i+yvDL+E
- >>294
いいよ
- 296 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 20:58:50.29 ID:yCv+o/t/
- 他人が勝手に再うpは無いだろ
- 297 :154:2015/01/11(日) 21:14:15.63 ID:lhM6Keg8
- 5.0.2が公開されてCMのnightly配信も始まったので、CM12を更新します。
安定感は増したように感じますが、一ヶ月ぶりのビルドなので見落としがあれば指摘下さい。
変更点
・01/11付(5.0.2)のCMソースに更新
・メモリリークfix(要検証)
・MSC-USB接続モード対応
・カメラキー修正
・RIL追加修正
既知の不具合
・FMラジオ
リカバリ起動手順
(hijack-ramdisk環境下では)Sonyロゴでボリューム下を連続で押下すると、赤LEDが一度点灯します。
その後、リカバリ選択の青LEDが光るので、そこでボリューム下を押せばTWRPに入ります。
(ボリューム上でCWM-cDM、電源でCWM、画面タッチでPhilzに入ります。)
リカバリは、TWRP2.8.3.0を自力で起動できなかったので、XZDualRecoveryをおすすめします。
XperiaT用を使って下さい。入り方は同じですが、リカバリ選択はXZDualRecoveryの仕様になります。(TWRPはボリューム下)
内蔵ストレージを正しく認識しませんが、/systemの復元と時刻の問題が修正されます。
- 298 :154:2015/01/11(日) 21:15:26.18 ID:lhM6Keg8
- 導入(よく分からない場合は、すべて行って下さい)
1.(推奨)現環境バックアップ
2.(必須)9.2.A.1.215かCM10.2でAndroid4.3以上の環境へ
3.(必須)現環境に、ROM導入用のCWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecoveryを導入
https://www.mediafire.com/?biqk5xdhnl9po7y
4.所定の手順でTWRP起動
5.(必須)CM12
https://www.mediafire.com/?15bj51p0daycw30
(ミラー)https://drive.google.com/file/d/0B5urNlp3WyawRjFCZElCVE1YXzg/view?usp=sharing
6.(推奨)CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery
https://www.mediafire.com/?biqk5xdhnl9po7y
或いはXZDualRecovery
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2261606
7.(必須)hijack-ramdisk for CM12
https://www.mediafire.com/?hbu6dwnl28wv7kz
8.(推奨)GAPPS(PAGappsが使えるようになりました)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2943900
9.(好みで)SuperSU
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1538053
10.(必須)Wipe Data(CMによるとCM11からはデータを引き継げるそうです)
11.再起動(初回ブート時に5分程度かかります。慌てずお待ち下さい。)
12.完了
- 299 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 21:22:24.10 ID:/ecEfbvZ
- >>297
いつもありがとうございます
早速今から焼いてみます
- 300 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 21:23:48.23 ID:Typdz+4g
- >>297
キタ、154氏キタ!ありがとう、また寿命が延びた
- 301 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 21:26:07.63 ID:PguNLsK4
- 296 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 20:58:50.29 ID:yCv+o/t/
他人が勝手に再うpは無いだろ
- 302 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 22:06:53.29 ID:jLP5SBkD
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
待ってました、そしてお疲れ様です
- 303 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 23:27:07.26 ID:pB/aiw3+
- test
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/4.4.4/DR
- 304 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 03:19:10.53 ID:hX/pTXQe
- XZDualRecovery
> XperiaT用を使って下さい。入り方は同じですが、リカバリ選択はXZDualRecoveryの仕様になります。(TWRPはボリューム下)
> 内蔵ストレージを正しく認識しませんが、/systemの復元と時刻の問題が修正されます。
xperiaTXじゃなくてT用のなの?
- 305 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 03:38:57.84 ID:OIcg9LTa
- むしろTX専用の物があるのかと
- 306 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 04:11:45.94 ID:nFzDE5Ej
- >>304
わかんねぇなら使うなks
- 307 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 05:05:20.11 ID:PZhi05Z3
- わかんない奴等が使うロムスレでどうしたお前
- 308 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 06:42:45.86 ID:MimSytOK
- 237ファイル 再ウプあくしろよ
- 309 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 07:38:27.18 ID:mmLNMCBP
- T用がどれか分からない…
- 310 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 07:42:35.74 ID:aYgiyuO0
- XTじゃね
- 311 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 07:49:36.01 ID:4BaAm/wL
- 新しいCM12はリストア問題解消できてるの?
- 312 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 08:37:28.81 ID:mmLNMCBP
- 落としたのにいつもの癖でTWRPにしてた…
問題なく起動するし今度でいいや
- 313 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 08:58:27.69 ID:cHZ373/w
- >>290
このコマンドでいけました!
ちなみに、自分のGXではDFSだとNV見ている間にいつの間にか
再起動してしまうのでQXDMとFESExplorerで対応しました。
- 314 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 10:59:16.10 ID:dwg2AY2s
- >>297を焼きましたがやっぱり近接センサーが機能しませんね
- 315 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 13:28:43.99 ID:4BaAm/wL
- CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecoveryからXZDualRecoveryに
換えて元々あるCWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecoveryで作った
バックアップは問題ないの?
- 316 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 14:57:11.97 ID:ED89O5Dp
- SX、デュアルバンド化してプラチナバンドの実感あるも
ちょっと電波が不安定になる(ドコモの障害も重なって問題切り分けられないけど)印象があるので
他の人がやってるよう、rfnvをAX入れ替えじゃなく差分追加にしてみた
入れ替えだとrfnvのファイル数が減ってしまうのが少し気がかりでもあったし
なんとなくアンテナ上下が落ち着いた気がする
これでまたしばらく様子見。日記でスマン
- 317 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 19:51:25.72 ID:dg7kJkiD
- SXに明日はないのか
- 318 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 22:07:32.20 ID:REaIzP5l
- >>315
リストアでも何でも、やってみれば?
- 319 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 08:21:14.78 ID:VK1A9IzV
- http://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/general/tutorial-cm12-aosp-browser-sync-t2982569
の通りにやってもCM12標準ブラウザのブックマーク同期ができないのだけど他に試した人がいれば可否を教えてほしい
- 320 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 10:14:40.85 ID:zDyalU6g
- デュアルバンド化する時、rfnvのファイルのコピーはEFS-exploreにドラッグ&ドロップでOK?
パーミッションが違うんだけど、EFS-exploreで変えられない。
- 321 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 13:43:26.98 ID:nxydKOCC
- 154氏modでドコモメールなどのドコモサービスを導入するとロック画面がおかしくなってしまうのですがどうすればなおりますか?
http://imgur.com/EykHj3W.jpg
- 322 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 13:49:13.84 ID:+1DM5O8o
- まだ154なんて使ってるのか…
- 323 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:06:38.00 ID:DsVAN+OC
- >>320
やり方かPC環境が悪いんじゃ?
EFS-Explorerで出来る
- 324 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:11:56.57 ID:zDyalU6g
- 321ではないけれど、自分もいまだに154ROM@103使ってます。
TVがBRAVIAなのでThrowを使いたいために。他のVerだと上手くいかない。
miracastは、いちいちTVの入力切替しないといけないので面倒。
人其々理由があるのです。
- 325 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:13:13.52 ID:9z3oY/Ix
- xposed使いたくないし154氏mod使わせてもらってるよ
- 326 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:29:29.50 ID:zDyalU6g
- >>323
(D&D出来るんだけど)差分をD&Dして、既存のrfnvファイルとコピーしたファイルのパーミッションが違うで。
どうやって変えるのかなぁと。
- 327 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 15:36:52.28 ID:oKkbL3s3
- >237のrfnvファイルて丸ごと差し替えと差分差し替えで
受信に大きな変化出るの?
- 328 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:16:56.84 ID:ZsP9+BBg
- 4.3ストックで使ってる人いるか?
電池持ちはどうなの
- 329 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 18:02:41.89 ID:dpZ5CgCL
- >>321
フルワイプで焼き直せ。
- 330 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 19:04:02.64 ID:VK1A9IzV
- >>297
再起動する度にアカウント設定のgoogle以外の項目がなくなり、再度ログインし直さないといけなくなりますね
- 331 :154:2015/01/13(火) 19:21:16.24 ID:a9fNqSDK
- デュアルバンド化の件ですが、せっかくの機会ですのでrfnvを上げておきます。
ただ上げ直すのも芸がないですから国内Xperiaの物を詰め合わせます。
比較などされて進展があればよいですね。
SO-04D、SO-05D、SO-01E、SO-02E、SO-04E、SOL23、SO-02Fを入れました。
https://www.mediafire.com/?9lldikl97oxdci4
余談ですが、おそらく最近のXperiaはストックロムなら機種に関わらず、Diagモード時のモデムドライバのハードウェアIDがMSM系とAPQ系でそれぞれ同じようですね。
MSM系はUSB\VID_0FCE&PID_5146&MI_04
APQ系はUSB\VID_0FCE&PID_B146&MI_05
以前C6833をプラスエリア化した時のドライバがGXやその他にそのまま当たったので楽でした。
- 332 :154:2015/01/13(火) 19:22:13.35 ID:a9fNqSDK
- ちなみに、CM12のGXではsetprop sys.usb.config diag,adbでDiagモードに入り、ハードウェアIDも変わります。
adbはUSB\VID_1004&PID_631B&MI_00
mtpはUSB\VID_1004&PID_631B&MI_04
modemはUSB\VID_1004&PID_631B&MI_02
一度rfnvを書き換えるとおそらくベースバンドを焼かない限り、ROM焼きしても同じ状態が維持されるようです。
- 333 :154:2015/01/13(火) 19:22:58.47 ID:a9fNqSDK
- >>314
すみません、前回もそこで見落としがありましたね。
hijack-ramdiskを差替えておいたので、近接センサーに問題がある場合は再度導入して下さい。
>>315
開発者が別でもTWRPやCWM自体は同じなので、バックアップは相互に使い回せます。
XZDualRecoveryの方はTAもバックアップしてくれますが。
>>321
以前もどこかで書いた気がしますが、優先アプリ設定でXperiaを選択すれば直ると思います。
>>330
以前のROMからデータを引き継いでますか?フルワイプでは確認できませんでした。ためしにワイプしてみてください。
- 334 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 21:39:36.51 ID:NgOQ9elc
- デュアルバンド化mini proのブラスエリア化のようにftf焼いて完成みたいに単純にならんかのー
- 335 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 23:40:50.99 ID:VK1A9IzV
- >>333
すみません
アカウント設定の件はアプリをSDカードに移動させていたのが原因だったようです
- 336 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 01:10:40.47 ID:imtcUcav
- >>333
ずっと困っていたので直って良かったです。
ありがとうございます。
- 337 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 08:08:44.99 ID:7ZEX9BDR
- >>321
優先アプリでxperiaを選ぶのよ
staminaのアイコンってことは4.3?
- 338 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 10:48:12.90 ID:fyMFC9DG
- rfnvのデフォファイル欲しくて9.1.C.1.103に戻してrfnv抜いて
からデフォファイルに差分+でデュアル化、9.2.A.1.215経由で
CM11→CM12。
PCに繋ぐとTXと認識するはずなのになぜかSO-04DとPCが認識。
ROM焼き工程でなにかするとCMにしてもSO-04と認識させる事
が可能なんかな?
後、XZDualRecovery導入で取ったCM12のバックアップを9.2.
A.1.215からCWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery導入後
直接、またはCM11焼いてTWRPからXZDualRecoveryでバック
アップ取っていたCM12をリストアしてもCM12起動しなかった。
一度以前みたいにROM焼いてデータのみリストアして復旧
- 339 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 13:04:41.74 ID:UMcr1m0a
- >>333
近接センサー機能しました
ありがとうございます
- 340 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 19:32:57.22 ID:fjeUu1wx
- 早くXPERIA UL用のROMも作ってくれ
お願いします
- 341 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 19:35:47.85 ID:r17edySJ
- >>340
くっさ
154様にはそんなカスみたいな機首にromを開発している暇はない
神聖なるGXのみに与えられる特権である
部外者が入るな潰すぞゴミクズ
- 342 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 19:37:57.43 ID:r17edySJ
- 神聖なる154神様の神聖なる施しは神聖なる機種 XPERIA GXのみに与えられる特権であるぞ
神はゴミクズみたいな機種には施しはしない
わかったら二度と154様に口を聞くな
XperiaULなんて作らなくていいですよ154神様
- 343 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 19:57:10.06 ID:92F0zyc/
- 全角君あらわる
- 344 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 22:28:07.78 ID:u+Ohcf1c
- 5.0にするためにGXをTX化(もちろん4.3)してroot化してCWMを入れるためにBusyBoxをインストールしようとすると
何回も失敗します環境は9.2.A.1.205と9.2.A.1.215両方でroot化にtowelrootを使用して
SuperSUを入れてからBusyBoxをインストールしようとすると画像のようになります
http://i.imgur.com/qb1fzQ8.png?1
- 345 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 22:33:09.79 ID:VEGZCZol
- そうですか
- 346 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 23:51:45.63 ID:IRNUuHmD
- >>344
.103からroot〜CWM導入。
prerooted.zip焼いて4.3へ
4.3用CWM導入
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/4.4.4/DR
- 347 :SIM無しさん:2015/01/14(水) 23:59:00.16 ID:u+Ohcf1c
- >>346
教えてくださりありがとうございましたさっきなぜかBusyBoxインストール成功しました・・・
かなり謎です
- 348 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 00:53:43.77 ID:jhBsdcTW
- GXの充電端子が死んで保障で新しくGX入手してCWMで前のGXのデータをリカバリーしたんだけどどうやってもSONYロゴでループします
同じ機種でも別の端末だとリカバリーできないんでしょうか?
- 349 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 01:01:12.46 ID:SoFC1qfp
- root取ってるのに保証受けるなんて
- 350 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 01:59:26.65 ID:kj7bOGyi
- 故障とか水没で使える保証はみんな使うんじゃない?俺も使うし
- 351 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 02:13:52.26 ID:4mDBP0yC
- 電池交換できる最新機が出るまではまだいけそうだな…
でるのかしらんけど
- 352 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 07:44:56.28 ID:28NSs4J6
- >>297
お疲れ様です。
リブートオプションでソフトリブートはできるようになったようですが、やっぱりリカバリーへの再起動ができないようです。やり方が間違ってるのかなぁ?
- 353 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 08:38:51.54 ID:+CCKAD1n
- bootloaderがロックされているペリアは
bootからの起動処理をフックしてカスタムリカバリを割りこませるようなことをしているから
リカバリに再起動(reboot recovery)させることはできないはず
- 354 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 10:34:19.70 ID:28NSs4J6
- >>353
レスありがとうございます。
わたしの知識ではよくわからないのですが、リカバリへの再起動が可能だったCM11のときとは起動手順が異なっていると理解して良いのですね。
ありがとうございました。
- 355 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 10:34:59.61 ID:Traxnw0B
- 11日のCM12にしたけど、まだ電波の掴みがCM11に比べ不安定だね。
ビルの谷間に居たんだけどCM11だとLTE掴むけどCM12は掴まなかった。
本体はデュアル化済み。
今後に期待だね。
- 356 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 14:22:46.53 ID:V7z19FCK
- 質問
CM12(CM11)で持っている.mp3ファイルを着信設定しようと
system\media\audio\以下のフォルダにファイル置き再起動
すると音設定の選択項目に入れたファイル名が2つずつ出てく
るのですが、表示をひとつにさせる方法はありませんか?
ちなみに、入れた.mp3ファイル削除してファイル自体を消し
てもcache消さない限り選択項目に出たままになる
(選択してもファイルがないので当然音は出ない)
- 357 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 20:32:12.11 ID:XC0YNse5
- GXがHard brickに陥ってしまった…
- 358 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 20:34:09.48 ID:7yT7feZ8
- >>356
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1413797653/207
- 359 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 23:13:29.80 ID:s5Xjgt4z
- それにしても、この機種で5.0.2まで体験してしまったら、他に乗り換えようにも躊躇しますね。
まだ当分いけそうなので、保護フィルムを新調してしまいました。
- 360 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 23:21:51.30 ID:phQqJTXH
- SXメインのサブZ1fだけどおもちゃにGX欲しくなってきた
- 361 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 23:23:52.18 ID:xjuVpCNL
- >>360
GXメインz1fサブのワイ高みの見物
- 362 :SIM無しさん:2015/01/15(木) 23:49:01.27 ID:s5Xjgt4z
- ちなみに自分は、GXとNEXUS5のツイン。メインの座を2機種が競りあってます。
- 363 :356:2015/01/16(金) 04:43:39.90 ID:R5oOsJJx
- >>358
ありがとう
やっぱりそこ消さないとダメなんだね、.nomediaは突っ込んでいた
けど消したら無事消えました。
- 364 :356:2015/01/16(金) 06:37:55.62 ID:R5oOsJJx
- ダメだった
system/media/audioにしかファイルがなにのにダブって表示される
直接放り込むのはダメっぽいね
- 365 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 12:04:18.14 ID:fpKZgCPp
- >>364
その構成は、Android4.0以前じゃない?
storage/sdcard0/Alarms
storage/sdcard0/Music
storage/sdcard0/Ringtones
storage/sdcard0/Notifications
にしてるけど…。
若しくは、sdcard1。
- 366 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 12:33:23.87 ID:XtYLCLgB
- >>365
ROM焼いたままで何も弄っていないよ
- 367 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 14:26:10.28 ID:oQnVJt6o
- 昔のシステムに上書きしちゃってるとか…
- 368 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 16:33:10.17 ID:fpKZgCPp
- >>366
>>366
media/audio でmp3入れたら
同じ様にダブって出てた。
上記の構成に変えて問題なし。
4.0以降マルチアカウント対応とかで
構成変わったんじゃなかった?
- 369 :365:2015/01/16(金) 16:59:25.64 ID:XtYLCLgB
- >>368
検証ありがとう
今SDと内部ストレージ空にしてROM焼き直ししてるから終わったら
構成変更してみます
- 370 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 17:01:26.69 ID:XtYLCLgB
- >369の名前欄ミスりました366です
- 371 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 19:56:19.79 ID:fpKZgCPp
- >>369
着信音は
storage/sdcard0/Notifications に
oggじゃないと認識しない場合がある。
時間も20秒程度が無難。
mp3で一曲丸ごとは認識したり、しなかったり安定しない。
再起動でデフォルト音に戻ったりする。
- 372 :SIM無しさん:2015/01/16(金) 21:02:38.91 ID:dqBR9H9F
- 着信音の認識の話じゃないと思うんだけどw
認識だけなら普通に放り込んでLISNAとかディレクトリ操作しやすいアプリで一度鳴らせば大抵認識するようになる
- 373 :356:2015/01/17(土) 05:22:33.30 ID:ZrJhrViH
- 無事直りました
内部ストレージか焼いたROMに問題があったみたいでした。
SDと内部ストレージ空にしてROM焼き直したら無事内部ストレージにフォルダ
作成してそこに放り込めば表示ダブらずに認識するようになりました。
ついでにフォントもどれ使っているのか分からず適当に変えていてて文字化け
があったのですがそれも直すことができました。
- 374 :SIM無しさん:2015/01/17(土) 11:16:38.88 ID:43phGeZN
- 5.0.2だとnvの6828の修正が反映されなくね?
5.0.1はB1,B19掴んだけど5.0.2したらB1がダメなんだけど。
- 375 :SIM無しさん:2015/01/17(土) 16:28:09.28 ID:imeVs1r4
- GXという神聖なる機種を汚すな
ULは氏ね
- 376 :237:2015/01/18(日) 00:19:45.01 ID:uACChiQO
- ROMに戻ると書いたのですが先日羽田空港で基地局遷移
(バンド遷移?)を繰り返したり通信できなくなったりが
頻発してまともに使えなかったのでAXのBasebandを
焼いてみました。今度の火曜に再度羽田空港に行きますので
その時確認できますが、人柱上等な方は試してみてください。
ちなみに羽田空港1タミ内のBC1は15MHzですね。
相変わらずBC21はつかめません。
1.CWMでバックアップをとる
2.SO-05Dの9.1.C.1.103のftfを焼く
3.続けてSO-01Eの9.1.C.1.103のBasebandのみを焼く
ここでいったん普通に起動させますが、数回(2回?)ほど
途中で再起動します。あわてずお待ちください。
初回起動時にAXのBasebandになっていることでEFSのnvpreloadの
中身が変わります。
またこの時、なかなかLTEをつかまないかもしれませんが放って
おけばそのうちつながります。もしくは、LTEオンリーにして
(*#*#4636#*#*とか)再起動すれば接続できるようになります
ので、その後WCDMA/LTE等お好きな状態に。
4.root取得 CWMインストール
5.rfnvにAXのrfnvをコピー(かぶってない物を残した方がいい
のか、と、同名の物は上書きした方がいいのか、は要検証。私は
残して上書きしています)。パーミッションが気になる方は、
右クリック>プロパティー>AttributesでUnrestricted/Allow/Discard
の組み合わせにすれば、再読込させた時に-ADになります。
6.QXDMのNW Browserでいくつか変更
1877番 1152921504814990208 (UMTS BC1/BC5/BC6/BC19)
1878番 16 (一応確認)
6828番 1310721 (LTE BC1/BC19/BC21)もしくは 262145(BC1/BC19)
65538番 35 <SXだと25ですがAXだと35になっていたのでとりあえず
7.再起動
8.それなりに動くことを確認したらCWMで元に戻す
NV item見てると、SXにあってAXにないもの、その逆、双方とも
多くあるのですが、書き換えても再起動したら戻ってしまうので
TA書き換えも含めて完全AX化はまだ成功していません。
- 377 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 06:07:55.79 ID:fAKIupx5
- >>376
情報ありがとうございます
こちらも不安定になるケースがあるも条件わからずでした
LTE圏内でいつのまにかWCDMAになっていてバッテリーがごっそり減ってる事があるので同様にバンドオーバーまわりでうまくいっていないのかも
完全なデュアル化にはまだ調査が必要な感じですね・・続報を待っています
ベースバンド焼き試してみたいけどAXのロムが手に入るかどうか・・・
- 378 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 06:11:03.56 ID:fAKIupx5
- バンドオーバーってなんだ
でもバンドオーバーでもなく、バンドの切り替わり、でした
安定するといいなあ
- 379 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 11:36:50.28 ID:Gp0ue4Dq
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 <GXという神聖なる機種を汚すな、っと
川川 ∴)д(∴)〜 \_______________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
- 380 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 12:02:50.45 ID:2MPYJnz7
- >>376
報告楽しみにしてます。
うちのsxは、トライバンド化、rfnv差分書き込みの
真似させてもらってます。
昨日ショッピングモールで 3Gに落ちてたので
LTE only にしたところリブート。
リブート後LTE/WCDMA で安定してます。
- 381 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 14:22:11.69 ID:WbgjPiUB
- >>377
ハンドオーバーを書き間違えるバカがアドバイスするとは滑稽だな
- 382 :SIM無しさん:2015/01/18(日) 15:48:37.51 ID:pmhH/VEo
- 9.1.C.1.103や154MOD使用でデュアルバンド化にしてLTE掴むように
なった人に聞きたいのですが、wifiから設定でモバイルデータに切り替
えた時すんなりLTE掴みますか?
XiエリアでCM12だとwifi切ってモバイルデータにすると端末再起動しな
いとLTE掴まないので問題がOSなのかデバイスなのか知りたいと思って。
- 383 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 01:42:53.12 ID:SPfiK9OQ
- >>382
GX 154MODでデュアルバンド化してるけど、WiFiオフ直後でも問題なくLTE掴めるよ
- 384 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 09:35:17.46 ID:2ONNmlcl
- >>383
やっぱりキャリアROMのが掴みがいいみたいね
CMもモバイルの掴みよくならないかね
- 385 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:41:46.48 ID:2e6e6wHb
- この流れで質問です
デュアル化した人はフライトモードにした後にLTEに復帰します?
自分は再起動しないと電波つかまなくなってしまったんですが…
- 386 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:54:12.84 ID:79h20WAE
- >>385
復帰します154ROM.103(mod無し)
ちなみに、デュアル化する前からですが、SIM差し替えると起動後LTE掴みません。
起動後フライトモードon->offまたはモバイルデータon->offまたは設定->事業者選択
のいずれか1つを行うとLTE掴みます。
- 387 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 10:59:10.12 ID:2ONNmlcl
- >>385
今CM12から9.1.C.1.103に戻して154MOD入れた端末でBC1,BC19,BC21
有効にした状態でフライトモードOnOffしてみたけれどちゃんとLTE復旧す
るよ
ただ、BC21は効いているのか分からくてrfnvもSO-04Dから他機種の差分
色々足しているので参考になるかどうか
- 388 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 11:49:49.07 ID:PEfcPJAc
- >>386
返信ありがとうございます
今しがた試してみた所、復帰しました。
昨日は×になって再起動しないと掴まなかったのですが…
フライトモード前に掴んでいるバンドにもよるのかな?少し検証してみます。
- 389 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 14:36:55.29 ID:aY41Tie4
- CM12なので*#*#7378423#*#*
が使えないんだけどconfigurationで確認できる対応バンド見る方法ないかな?
- 390 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 17:27:09.43 ID:+4+DKnda
- GXでXiの最速エリア(郊外)でBC1のみではキャリアROMでもLTE掴めない、
デュアル化でキャリアROMのみ安定、CMでは不安定だったが>>237のデュ
アル化+LTE BC21追加+z,z1,z1fのrfnv差分追加でCMでも安定してLTE
掴むようになったので報告
BC21とZ系のrfnvのどちらが効いているのかは不明
- 391 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 19:05:10.00 ID:Ao38wmUd
- >>390
これは・・・ついにトライバンド成功?
- 392 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 19:32:02.73 ID:ULS71w2v
- 素晴らしい!まさに神に等しき機種XPERIA GX
ULごときが一生かかっても辿りつけない世界であるぞ
ゴミXPERIA ULはXperiaの名を冠すこよすら汚らわしい
神聖なる機種GXを犯すな
154神様万歳
トライバンド化の神様にも万歳
ガラスマはさっさと死のうね?
- 393 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 20:54:24.66 ID:EdMiHpU5
- 日常的に快適に使うには改造が必要ってこと?神なのに?
- 394 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 21:10:45.48 ID:9hx5wj5o
- さわらぬ神にたたりなし
- 395 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 21:28:59.93 ID:LsodOUXF
- 触らな神は報い無し やろ。
- 396 :SIM無しさん:2015/01/19(月) 22:38:49.86 ID:+UXJlNk/
- SX 154ROMデュアル化確認済端末(AXとの差分追加)
→自宅のWiFiに接続しているタイミングでWiFiをオフにすると3GLTEいずれにも接続しない時があります。問題なく接続されるときもあります。
- 397 :390:2015/01/20(火) 09:29:10.78 ID:DlLyRMUK
- デュアル化でもLTEの掴みの悪い事務所でwifiモバイル切り替えとLTE掴まずハイスピードになる取引先での電波状況確認したんで報告
事務所で今ままてwifi切ったら端末再起動しないとLTE掴まなかったけど即LTE掴むの確認
LTE掴んでいてもそこはハイスピードになってしまう場所でLTE切れないことが確認できた
トライバンド化できているかも?
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.2/DT
- 398 :sage:2015/01/20(火) 12:12:46.49 ID:B5y+GNzk
- すっかり浦島なんだけど
なんかわからんがGXってすごいな
- 399 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 12:15:33.13 ID:l7F9qlbj
- >>398
154氏やらポッと現れたデュアルバンドの人みたいなのが寄ってくるGXは名機だったんだと実感できるね
- 400 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 12:40:06.51 ID:ZutH/Vps
- >>237はSX
- 401 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 13:04:03.21 ID:l7F9qlbj
- >>400
あ、GXは無理なのか
ちょっと読んで勘違いしてた
- 402 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 13:06:32.08 ID:XQW6gYZG
- >>397
ちょっと教えて欲しいんだけど
>wifi�モバイル
のところ何て書いたのかなって
実は同じような文字化けがちょっとコッチで話題になってるんで
docomo Wi-Fi Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1405140200/
- 403 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 13:15:04.42 ID:7+XPhRHy
- >>401
GXでも出来るよ
- 404 :397:2015/01/20(火) 13:22:56.53 ID:3l1aUABE
- 文字化けしてるのは左右の矢印
- 405 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 14:11:48.53 ID:XQW6gYZG
- >>404
ありがと
- 406 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 16:02:24.48 ID:wkPKeKLu
- >>397
混雑した駅構内とか、乗り物移動中のトンネル出入りなどはどうでしょうか?
- 407 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 18:24:32.78 ID:NYW7/hH1
- 神聖なる機種GXを汚すな
ガラスマULは死ねよゴミクズ
154神様にCM12の乞食など言語道断
ULとSXはCM12も作ってもらえないゴミ以下のガラスマ(笑)
- 408 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 18:40:46.69 ID:K8WF+WQO
- デュアルバンド化って法的に大丈夫?
- 409 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 19:03:44.43 ID:qzjD4TBA
- >>408
お帰りください
- 410 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 20:47:29.13 ID:NaF+vXMH
- >>397
ほうほう、乙です
これはトライバンドのフラグ立てとAX&z系のrfnv差分追加だけで
AXベースバンド焼きはしてないんだよね?
自分もいろいろ試してるけどBC21のみの状態でLTE通信に成功してないんだよなあ・・・
とはいえ夢が広がる
237さんの報告にも期待
- 411 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 22:00:58.92 ID:7+XPhRHy
- 検証してみた
仕様
端末GX CM12(5.0.2)
LTE BC1,BC19,BC21 rfnvはGX+AX,Z系の差分追加
1877番 UMTS BC1/BC5/BC6/BC19
1878番 16
6828番 ここを色々変更
65538番 35
受信エリアはXi最速エリア(GXノーマルではLTE掴めない屋内)
LTE BC1を入れないとBC19,BC21のみではLTE掴まない
BC1のみではLTE掴むようになったが一度ハイスピードになってから
切り替わるため時間がかかる(追加したrfnvの効果だと思う)
BC1,BC19,BC21有効だと起動後即座にLTEを掴む
>>237の人がB3足すと無限リブートになると言っていたけどB3て
LTE BC3の事だよね?
試しにGXで足してみたら普通に起動するがCM12のため*#*#7378
423#*#*が使えず確認出来ていない。
誰かCMでConfigurationの対応バンドを確認する方法知っていたら
教えてください
- 412 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 23:21:05.35 ID:K8WF+WQO
- >>409
アウトでも無視するけどな
- 413 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 23:37:43.24 ID:I4kXVIH6
- じゃあ聞くなよ
- 414 :237:2015/01/20(火) 23:57:06.75 ID:AF5rFwwC
- どうも差分を全部コピーするから通信するけど(特定条件下で)ハンド
オーバーに失敗するという気がしてきました。必要なファイルだけを追加
して数時間たちますが、起動直後にLTEをつかむようになり、通話終了後も
さくっとLTEに戻る感じです。アンテナピクトがピクピクしたり圏外になったり
も今のところ見あたりません。現在の環境をまとめます。
・普通にSXのBaseband
・6828を1310721
・BC19 BC21に関するrfnvをZ1fのrfnvから移植(SoCが違うのに動くっぽい
ので不具合が多かったAXよりZ1fを採用してみました。 Thanks to >>390)
・BC19関連 (22969,23077-23127,24948)
・BC21関連 (22971,23137-23187,24950) (Special thanks to スマホでプラス
エリアの神様達)
・データローミングON (なんとなく影響ありそう、いいか悪いかはともかく)
うまくいってないゴミ書きこが多くてすいません。B21は確認できていませんが、
不具合の多かった15MHz幅での接続下(BC1)で今のところうまく動いているので
このまま落ちついてくれればなぁ、と思っています。おつきあいいただける方は
検証してみてください。
- 415 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 01:26:48.41 ID:9ecwm2Uz
- >>414
情報ありがとうございます!
SXで同じ環境を試してみたところ、たまに起きていた通信なしになるケースがなくなった感じです
フライトモードからLTEへの戻りも早く、LTEの掴み・バンド切り替わりがスムーズになっている実感アリ
EARFCN値とアンテナピクトの挙動を見ていると、
バンドが切り替わるのに時間がかかる事で、その間の通信がなしになっていたっぽいです
(BC1→BC19の時に発生。たぶん逆でも起きてた)
トライバンドいけたら最高ですが、これでデュアルがひとまず安定するといいですね!
- 416 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 08:16:25.86 ID:plSpLkK6
- >>414
GXでも同じ条件で運用してみました。basebandは、 GX 9.1.C.1.103 ベースでz1fのみ焼き。
新幹線(低速区間だが)でも移動中の落ちが無くなった。
普段接続が切れる大きな河川渡った後、トンネル移動中、通過後も問題なし。地下に入っても問題なし。一度もLTEおちなかった。
徒歩での移動〜地下鉄でも、地下鉄車内移動中でも問題なし。
これまでAXベースで検証(再起動多発)していたが、ここまで安定するとは…。恐れ入ります。凄いの一言。
- 417 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 08:50:43.58 ID:h340FzG+
- >>416
rfnvをエディタで追加したんじゃなくてBasabandをFlashtoolで焼いたの?
- 418 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 10:15:19.59 ID:DDmV43ch
- >>414
情報乙
CM用メモ書き
>>414さんのrfnv
・BC19関連 (22969,23077-23127,24948)
・BC21関連 (22971,23137-23187,24950)
がどうやらキャリアROM用みたいなので一応報告
GX 9.1.C.1.103では問題なくLTE掴むがグロ版の4.3(9.2.A.1.215)では
LTE不安定(端末再起動しないと掴めない方が多い)多分CMでも同様だと
思う
9.1.C.1.103のBaseBandのrfnvにZ系のrfnvを差分追加でグロ版4.3や
CMでもLTEを安定して掴むと思う(過去レスの報告の通り)
どうやらZ系rfnvの中にグロ版4.3やCMで安定してLTE掴むために必要な
rfnvファイルがあるみたい(キャリアROMでは不必要)
どの部分かは時間があれば調べてみようと思う
- 419 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 10:23:23.25 ID:plSpLkK6
- >>417
rfnv はエディタで追加です。
- 420 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 11:17:37.87 ID:PMe4jDDF
- 3Gにおいてもバンド数増やすことにメリット出るかな
- 421 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 11:52:47.80 ID:WyHk61ds
- 海外行って現地SIM買う時には3Gバンド多いほうが良いと感じる。
通信事業者と対応バンドいちいち考えるの面倒だから。
- 422 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 11:52:47.97 ID:jRjkCDde
- >>390,414,418
情報感謝です
>>420
現行のFOMAの帯域はバンド1、19で完全にカバーできてるから、GX、SXともに他のバンドを追加しても意味ない
海外に持っていって使うなら話は変わってくるけど
- 423 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:14:10.59 ID:jRjkCDde
- GX 9.1.C.1.103 + 154modで>>414の通りBC19、21関連のZ1fのrfnvを入れてトライバンド化してみた
BC21を掴めるのかまでは確認できていないけど、AXからの追加差分をすべて入れてBC1、19を有効にした以前の方法と比べてLTEのハンドオーバー、通信安定性が劇的に改善してる
Z1fのrfnv
・BC19関連 (22969,23077-23127,24948)
・BC21関連 (22971,23137-23187,24950)
のうち、GXのrfnvに元々あったものは上書きし、GXだけにある23088, 23089, 23090, 23122, 23148, 23149, 23150, 23182はそのまま残してあるけど、この8個は削除したほうがいいんだろうか?
今のところ不具合はなさそうなのでそのままにしてるけど
- 424 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 15:41:04.89 ID:oLII8hSQ
- デュアルやトライバンドで盛り上がってるけど他機種のBasebandとか焼いたらどうなるんだろう
flashで焼いた人居るかな?
- 425 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 16:13:55.17 ID:X1u8lB13
- >>424
そんなんで出来るならとっくに誰かやってる
- 426 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 16:18:51.70 ID:jRjkCDde
- >>424
basebandを焼くだけじゃうまくいかないってことは、AXが発売された直後にわかってる
このスレで「GX/SXにAXのbeseband焼いたけどマルチバンド化できなかった」って失敗報告した人がいたはず
- 427 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 20:13:46.45 ID:uhVgh/NA
- GX cm12だかデュアルバンドが安定しない
これ使えばバックアップも公開もできる?
http://androplus.org/Entry/151/
- 428 :SIM無しさん:2015/01/21(水) 20:31:13.84 ID:sZX2pqLD
- GX(CM12)じゃLTE BC21掴めないっぽい
LTE BC19は単体で掴むけどLTE BC21は単体で掴まない
手持ちのrfnv色々足して入れてみたが端末自体がLTE BC
21に対応していないっぽい気がする
キャリアROMでLTE BC21有効にしている人が居るような
ので朗報期待かな
- 429 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 05:38:06.27 ID:USVsVVoA
- 端末のアンテナって
物理的に2.1/1.7と1.5と900/800/700で分かれてるから1.5は厳しいかなぁ 1.5より1.7の方が望みある
- 430 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 06:54:39.06 ID:cPJ2rSB/
- >>429
band21を掴むアンテナを物理的に持ってないって事なのかなあ・・・
SX・AXどちらも同じMSM8960でも>>245のようなLTEのスペック差があるのは
積んでるアンテナの違いなのか・・・
>>269に報告あるようにBC1だと15MHzを掴んだ報告がある(>>256参照)から
band21を掴めさえすればという期待があるけど
- 431 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 09:18:13.23 ID:eOO+kwRE
- >>428
docomo側の仕様で、
LTE B21は、B1かB19を掴んだ後じゃないと掴めないようになってます
だから単体では掴むことは出来ないんじゃないかな?
- 432 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 09:24:24.29 ID:49OiSvaA
- こっちでやれよ。
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part42ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1416401506/
- 433 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 09:30:38.78 ID:0m/vdSrV
- ここでやるからこそGX/SX使いに周知、検証報告されて意味があると思うけどな。
- 434 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 10:34:18.88 ID:G6Wc7CeF
- 地下街を歩いてるとたまにLTEは掴んでるが通信出来ない状態になるなー
BC19のみの方が安定するのかな?
- 435 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 11:01:46.34 ID:tQRTIIln
- >>431
なるほど。
今ビルの中にいてLTEにはなってるけど
通信出来ない状態。
フライトモードから復帰したら繋がるが、また少ししたら繋がらなくなる。
これはBC21を掴みに行ってダメになってる感じかも
- 436 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 13:11:49.01 ID:NMp++grN
- LTE BC19単体ではLTE掴むけれどそこにBC21追加するとLTE掴まなく
なるのはBC21掴み損ねてLTE自体掴めないて事なのかな?
- 437 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 13:14:22.74 ID:TwRtlnpB
- 端末単体でE-ARFCNを確認できないから#6828弄ってBC21単独にして検証してたが、ドコモ側が>>431が言うような仕様なら無駄なことをしてたか
GX/SXはGSMでもUMTSでも1.5GHz近辺の帯域は対応してないから、LTE_BC21はどう頑張ってもやっぱり無理なのかな?
- 438 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 14:55:23.89 ID:cPJ2rSB/
- ググったらでてきた
Band間遷移マップ(ドコモ)
http://pbs.twimg.com/media/Buk-9GYCIAA7uVv.png:large?.jpg
https://twitter.com/winefeel/status/497998453612371968/photo/1
ほんと、LTE Band1か19からじゃないと掴まないのね
アイドル状態では掴みにも行かないと
- 439 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 15:08:34.10 ID:cPJ2rSB/
- >>435
> LTEにはなってるけど
> 通信出来ない状態。
アンテナピクトは立っていてLTE表示されているけど、(ブラウザ等で)通信できないって事かな?
情報ありがたいけど、何をしたか(>>414など)が最低限、
あと端末・ロムVerあたりがないと情報として蓄積されていかない気がする
- 440 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 17:52:40.27 ID:wKcx4OCZ
- >>439
そうですね。
414を行った154romのgxです。
まさにLTE表示されるが
通信が全く出来ない状態でした。
ピクトに上下の矢印が出ない
- 441 :237:2015/01/23(金) 01:14:13.74 ID:eVmWXQNR
- >>415 >>416 >>423
試していただいてありがとうございます。
Z1fにした後、バッテリーの消費具合はどうですか?
私の場合、放置状態で4倍速になってしまったので(-0.5%/h
->-2%/h)、AXの該当するrfnvに変更したところ消費速度は
戻った気がします。同じ番号はAXで上書きしてます。バイナリ
比較すると半々で違ってました(Z1fだとほとんど違います)。
ただAXには24948 24050は存在していないのでなんとなくZ1fから
移植しています。
今のところうまく動いています。電車/バスで移動中QXDMを
眺めていたところ278/348/6100(と3G/H)を確認しました。
本当はGX/SX向けにゲインなどを調整すれば完璧なんでしょう
けどさすがに無理ゲーです。
>>424 Basebandを焼くとNV(RFNV)領域が初期化され、
起動時にTAから読み込まれてそこに書き込まれている
バンドに対応するように処理されるようです。ですので
文鎮覚悟でTAを書き換えない限り単純にBasebandだけを
焼いても対応バンドは増えないかと思います。
>>427 IMEIとかもその領域に存在してるんじゃないかと
思っていますがどうなんでしょう?同じ端末のバックアップ
には使えるかもしれません。
>>429 無駄なSAWフィルタは搭載してないでしょうから
対応できたとしても相当強電界でないと難しいかもです。
>>430 スペックの差はリリース時のDocomoが提供している
サービスの差だと思います(GX/SX当時は15MHz幅がなかった)。
少なくとも羽田空港、および博多小倉駅周辺ではBC1の15MHz
幅で普通に使えました。
>>440さんの現象が気になりますね。
- 442 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 15:05:48.28 ID:1b0AXqpA
- なにがどうなってんのか細かいことは分からないけど、
安定版が出来るのが楽しみで待ってます。
- 443 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 15:53:20.69 ID:W0UrNFug
- >>441 154ROM@103(modなし)にて消費具合の報告です。
デフォルトでは>>441さんと同じ0.5%/h
>>414の方法(BC_01,19,21有効)で3.3%/h
>>414の方法からBC_19関連rfnvのみコピー、6828を262145(BC_01,19有効)で1.6%/h
今日の夜からは>>441の方法(私はBC_1,19のみ有効)で検証してみます。
最近、GooglePlay開発者サービス が一番消費してる。暴走してるのかな。
- 444 :423:2015/01/23(金) 18:30:27.91 ID:puTpIJIf
- >>441
GX 154modでの報告をした423です
たしかに「バッテリー消費が増えてるなぁ」という感覚はありますが具体的にどれくらいの差があるかまでは確かめていません
今夜にでもAX rfnvからBC19、21関連のみ入れる形にして試してみようと思います
>>443を見るに、Z1f rfnvでもBC21を有効にしないだけでかなり違いが出そうですが
- 445 :423:2015/01/23(金) 18:40:52.18 ID:puTpIJIf
- >>441
追伸
ホワイトペーパー見て10MHz幅までしかつかめないんじゃないかと思っていたのですが、E-ARFCNで276(ですよね?)が確認できてるってことは15MHz幅でもちゃんと掴めてるんですね
自宅はまだ75Mbpsエリア(112.5Mbpsや150Mbpsエリアから300mほど離れてる)なので、夜中にいろいろ弄ってQXDM眺めても348と6100しか確認できずにモヤモヤしてました
- 446 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 19:02:37.70 ID:LEvVFoiV
- >>445
自分の居るところは150MbpsエリアでE-ARFCN 276です
- 447 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 19:47:31.25 ID:UknhxhUx
- >>445 112MbpsエリアでもBC1でサービスしてるとはかぎらないよ。
それこそBC21で112MbpsやってBC1とかBC19は5MHzとか10Mhzって
パターンもある
- 448 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 20:21:31.31 ID:huq5qxPu
- 神聖なる機種GXを崇めろ
- 449 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 20:27:58.72 ID:ctH2Ct7U
- そこまで書いたら家特定できそうだな
- 450 :440:2015/01/23(金) 21:40:42.23 ID:0KFsBt9X
- >>441
154rom103のGXですが
>>414を参考にAXのBC19関連のrfnvのみをコピー
nvもBC1とBC19で今日一日運用しましたが
自分の環境では安定性、電池持ち共に一番良かったと思います。
実際に昨日通信できなかった場所でも問題なかったです。
とりあえずこのままデュアルで様子を見ようと思います。
- 451 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 23:15:47.55 ID:MtLRwNpC
- >>441
乙です!
SX/154romですが、バッテリーは他の要因もあるのであまり気にしておらずデータもありませんが、
ちょっと気になる事として、Z系のrfnvを使うとCSへの電波干渉が強まる現象が出ています
2.1GHz帯の上りがCS(フジテレビONE・TWO・NEXT)で使っている電波に干渉するらしく
手を入れていない端末でもノイズを拾いやすい箇所(自宅環境ですと結線部分)に近づけると
それなりに発生するのですが、Z系のrfnvを使っているとその頻度や影響を受ける範囲がかなり広まり、
視聴困難なレベルとなります。バッテリー消費の件を伺うに、Z系のrfnvを使うと通常より強い電波、
もしくは違う何かが起きているようですね・・・
現在は>>441の対応をして様子見中ですが、>>414の時と同じ使用感でピクトも安定しています
上記の事もありZ系の2つは外してみました。ひとまずCSへの影響はほとんどありません
- 452 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 23:30:49.54 ID:MtLRwNpC
- 必要なrfnvのみ追加するアプローチで電波の掴みは安定しているので
バッテリー消費のデータはどこが落としどころかの判断に重要になりそうですね
自分も気にしてみます
- 453 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 08:55:55.02 ID:6pvXiBlu
- 試しにSO-03fのrfnvがあったので入れてみた
GXのrfnvにSO-03fの差分+同一名ファイル上書き
今居るところがB19プラスしてLTE掴む場所、しかもLTEピクト2~3
をウロウロするところ、SO-03fのrfnv入れた後LTEピクト4で固定
されるまで改善出来たが電池消費が端末放置状態で30分で2%。
新しい機種のrfnv入れると受信状態が改善されるけど、代償として
電池消費がもの凄く多くなるみたいだから環境に応じて落としどころ
探る必要がありそうだね
- 454 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 09:43:04.70 ID:ckPgD8fp
- >>451
それくらい気にするな、ソフトバンクはBSに干渉する電波出してるから
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/info/2012/20120409_01/
- 455 :423:2015/01/24(土) 15:45:32.77 ID:Rx09PgBV
- >>441
AXのBC19関連 (22969,23077-23127)のみ導入(24948はZ1fから)、#6828を262145(BC1、19有効)で試していますが、素の状態よりも若干多い程度のバッテリー消費で落ち着いています
素の状態:0.5〜0.7%/h
Z1fからBC19関連を移植でデュアルバンド化:1.5〜1.8%/h
Z1fからBC19、21関連を移植でトライバンド化:3%/h超
AXからBC19関連を移植でデュアルバンド化:0.8〜1.0%/h
AXからBC19、21関連を移植でトライバンド化:未検証
やっぱりrfnv移植は同じSoCの機種からが安全みたいですね
- 456 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 21:59:30.91 ID:Z3P9z+hx
- >>454
部屋のテーブルに置いておくだけで画面がドロップでバリバリになるから気にしないわけにもw
リンク先を読むと、通信がBSに干渉するんじゃなくBSが通信に干渉すると逆の事を言っているね
これもLTEみたいにBSの映りに影響するのかな
- 457 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 22:11:31.16 ID:SCcwT2C7
- TX化状態でB19、B21追加してCM11にして使ってるけど、 デュアルの時より電波はよくなってると感じるよ
職場でLTE掴めなかったところで掴めたりする
rfnvはZ1F、Z1、Z、AXの順に差分追加
でも、wifiに接続した後だとLTE掴まなくなるんだよね
再起動すると掴むようになるんだけどね
他の人はなっていない?
- 458 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 00:03:13.25 ID:n2KhvcrK
- いろいろやったが、GXcm12はAX差分、bc19のみ追加が安定
- 459 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 04:23:19.17 ID:BWwz5or4
- サブ使いのGXのバンドをいじろうと思ったんですが、
これってSIM刺さってないとQXDMでLTE操作できないです?
6828がグレーアウトしていて全く反応がない…
ちなみにストック4.3です
- 460 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 07:39:51.46 ID:UrgdClzz
- 65538番て変えて何か変わる?
GX/SXが25でAXが35みたいだけど、正直違いが分からない
- 461 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 11:20:42.68 ID:KX750wJr
- >>460
それLTEのバンドに関係あるのか?
必要最低限のところ以外は触らないほうが無難だと思うが
- 462 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 11:39:59.42 ID:UrgdClzz
- >>461
AXのrfnv入れた人が35にしてたみたいだから聞いただけ
- 463 :SIM無しさん:2015/01/25(日) 17:26:27.97 ID:bON09VqM
- CM12組だか色々試したけど、
GX+AX上書き+Z1fのB19プラスが一番レスポンスが良かった。
B21プラスすると端末起動時やwifiからの切り替えでLTE掴み損ねたりもたついたり不安定になる。
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.2/DR
- 464 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:10:53.04 ID:3kIiXi+B
- CM12焼いている人に聞きたいんだけど、端末放置状態で時間どれくらい
電池消費するの?環境やアプリ等で違うのは承知で質問
- 465 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:34:07.44 ID:6qrHsjfg
- むしろGX/SXで0.5P/Hとか叩き出してる人のノウハウが知りたい
メイン端末だと不可能な気がするし、何も入れてないサブ端末なのかな
- 466 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 08:48:53.62 ID:3kIiXi+B
- >>465
お前むしろとか人に喧嘩売ってんのか?
- 467 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 09:00:52.70 ID:o5H6K0V6
- おむしろい
- 468 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 09:24:14.07 ID:p2pSupj5
- >>465
ノウハウもなにも154氏のROMにするだけ、アプリはファイラーくらいか。
4.3以上(TX)にするとLTEonにしてたら3%〜/h、3Gで1.5〜%/hくらいかな。
- 469 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:38:06.38 ID:aq0AlVEl
- >>465
むしろSXがメインだしSXしか持ち歩いてないけどなにか?
必要ないアプリを消した後は、3C ToolboxとAmplifyとGreenifyで
待機時-0.5%/h以下なんて余裕。もちろん使い勝手は何一つ犠牲にしてない。
GMAILもLINE(笑)もドコモメール(笑)も普通に使ってる。LTEも普通にON。
- 470 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 11:25:31.48 ID:Glz1LQrB
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000500-fsi-bus_all
何がくるやら
- 471 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 14:44:44.66 ID:QFBTUmNO
- > ソニー、格安スマホに参入検討 イオンで割安のエクスペリア旧モデル販売
Xminiみたいな奴をたのむ
- 472 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:44:17.06 ID:85SE3v9H
- >>471
fomaの持ち込みバリュープランが増えそう
- 473 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 17:56:43.50 ID:hNSIm5M0
- >>471
SPとかM2とか来てほしい
- 474 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 20:52:20.82 ID:UNAycyMe
- >>466
結果的にも話取っちゃってなんかすまんかった
それこそ環境を聞いた方がいいじゃんと思ってしまった
CM12情報頼む!!!
>>468
そういえば154ROMにも省電力的な要素あったね
154ROMだけど、1.9P/Hが最高記録・・・
>>469
メインで0.5たたき出してたのね・・その3つだとGreenifyしか使ってなかった
Amplifyは課金いるけど効きそうだから試してみるありがとう!
3C Toolboxは他と機能かぶりそうで敬遠してたけど、こっちに集約した方がメリットありそう
権限管理だけXPrivacyにしよう
- 475 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 20:53:35.19 ID:UNAycyMe
- >>471
VAIOブランドで何かやるのとは別のやつかな
どれくらいの型落ちがラインナップされるかちょっと気になる
- 476 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 21:09:12.57 ID:lS0TWwTg
- http://i.imgur.com/Q6mbuqi.png
CM12入れてみた
ドコモ地図アプリがめっちゃ重い
使う人ここにいなそうだけど
- 477 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 21:13:10.02 ID:sPH9wywO
- >>475
それこそSX/GXを再生産すればいいのに
今ならミドルレンジ機ってことで誰も文句言うまい
- 478 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 21:49:44.54 ID:fYreFfm6
- そしてBLU可能なら尚良し
- 479 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 22:01:26.84 ID:o9JRj+Mv
- >>477
一旦サポート打ち切ってるから今更再生産しないだろうな
もし再サポートでandroid4.4や5.0へのアップデートをするってなれば
喜んでもう1台購入するんだけど
- 480 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 22:08:42.68 ID:izB4+gZt
- 分解ありでも構わないから過去のXperiaのようにジャンパーでBLアンロック出来るようにならないだろうか
- 481 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 08:11:51.32 ID:/C610zZH
- 電池消費をBattery Mixでログ取っていたら深夜3時〜4時半に
27%も消費しててプロセスみるとLauncher3とPoboxPlusだっ
た
何してんだろうな…
- 482 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 11:21:06.10 ID:m1N4uUY/
- >>481
持ち主が寝てる間に個人情報抜き出してネットで送信
- 483 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 11:45:27.46 ID:/C610zZH
- >>482
面白くないけどそう思うのが普通だよな
抜かれて困る程の情報はないからいいけど
ROM焼き直して一晩様子見てみるわ
- 484 :sage:2015/01/28(水) 11:53:33.28 ID:HOiadm1C
- TXのrootされたROMって落ちてますかね?
- 485 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 12:35:52.72 ID:pePBy/G4
- 無い。
prerooted作って焼き。
- 486 :sage:2015/01/28(水) 12:38:31.66 ID:HOiadm1C
- >>485
了解っす アリガトサン
- 487 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 12:45:10.43 ID:b5lUHcf9
- TowelrootかrootkitXperia_20140719で出来る気がするけど
- 488 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 13:00:27.41 ID:pePBy/G4
- >>487
え、マジで。情報が古かったのか。 >>486スマン。
- 489 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 13:33:16.88 ID:pePBy/G4
- TXの話題が出たので便乗質問。
電池の消費って、TX9.2.A.1.205まではLTEonにするとSTAMINAモードでも2%以上/hで減ってたけど、
9.2.A.1.215になって同条件で0.8%/h程度に改善されたと書いてあるブログもあるんですが本当ですか?
- 490 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 15:18:27.71 ID:CotkuKlj
- >>489
個人的には、ん〜良くなったのかなぁと思う程度だった
使うとガンガン減るし、4.1でいいやとなった
- 491 :486:2015/01/28(水) 15:50:14.92 ID:HOiadm1C
- >>488
いやいや 教えて君の分際ですので気になさらずに
154氏の4.1でずーっと使ってたんですがTXのROMが普通に使えるってググったらあったので
スタミナモード試してみたくて ついでにrootも取れたらと
でもTXのスタミナモードって微妙みたいっすね…
- 492 :SIM無しさん:2015/01/28(水) 16:39:22.65 ID:pePBy/G4
- >>490
ありがとうございます。 やはり205から劇的に改善しているわけではなさそうですね。
>>491
215にしたら消費量ぜひ教えてください。
- 493 :SIM無しさん:2015/01/29(木) 13:37:56.76 ID:iKGUDhpS
- 4.1@103でband19有効にして、特にすることも無くなったから215になったTX4.3を入れてみた。
当然のことながらprerootedでzip書込みしたらband19は有効。
205まででも発生してたアルバムアプリのthrow(dlnaプッシュ)で「機器が見つからない」エラーは
改善していなかった。これの解決策はありますか?
- 494 :SIM無しさん:2015/01/29(木) 18:13:45.88 ID:2nRz08mE
- SX@154rom、デュアルバンド化は必要AX分追加(Z分なし)で以後安定
AXのrfnv差し替えから始まり、人柱ユーザーから喜びの声が上がるも徐々に出てくる不安定要素
Z系のrfnvで動く所に光明が差し、プラスエリアスレの必要差分追加という手法が導入される
トライバンドへの夢が現れては消える中、最後はAXのrfvnに回帰する・・・
カスタムが確立されるまでの喜怒哀楽というか熱量をリアルタイムで体感できて楽しかったw
237氏本当にありがとう!
今は>>469に挙がったアプリを参考に省電力を詰める日々
- 495 :493:2015/01/29(木) 20:18:51.15 ID:zWhmd0AO
- TX4.3@215を入れた感想(CM12で既に報告ありかもしれませんが)
205までと比べて電池消費が改善してる(有効:位置情報送信、GPS、LTEbc1,19/STAMINA:off)
12時間経過で残80%=1.66%/h。同条件のGX154ROM@103で1.5%/h。
これだったら常用できる。
- 496 :SIM無しさん:2015/01/29(木) 20:58:14.80 ID:uMmvhUHk
- カスロムできたら起こして(眠)
- 497 :SIM無しさん:2015/01/29(木) 21:44:17.06 ID:ABg/GN11
- >>496
眠れ永久に
- 498 :SIM無しさん:2015/01/29(木) 22:03:07.84 ID:wdtUZQal
- >>496
二度と起きられないよ
- 499 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 00:53:29.90 ID:Mc09EUUo
- CM12にしてみたけど、設定はところどころ英語なのね。
- 500 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 04:25:09.77 ID:t+6+e9VW
- まだまだ開発初期だからね
- 501 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 11:15:45.07 ID:lld4/JYM
- CM11よりCM12のがCPUやメモリの負荷高いのかな?
CM12で音楽聴いているとバックグラウンドで動いているアプリもないのに
頻繁にCPUやメモリが頭打ちしているようなノイズが入る
バックグランドで動いているアプリが断然多いCM11にしてみると全くノイズ
が入らず綺麗に再生される
同じ再生アプリ使っていてCM12の方はCM11より軽くしているのにノイズ入
るはCM12のメモリ云々の問題が原因のひとつなのかね?
- 502 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 12:30:38.70 ID:J+bhyZ7e
- twrpて横画面で使えないの?
2.8.0.3はちゃんとバックアップのファイル名が判別出来るまで表示されるけど、2.8.0.3以前だと判別出来ないからリストアしづらい
- 503 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 15:11:43.65 ID:mv+OlwIK
- ファイルマネージャでTWRPのバックアップファイル名を自分でわかるように書き換えれば良くね?
- 504 :SIM無しさん:2015/01/30(金) 16:15:25.51 ID:bzGbUPm+
- >>503
その手があったね
試しにやってみてら部分変更は出来たんで分かりやすく変更した。
ファイル名全変えは出来なかった。
- 505 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 17:03:50.82 ID:yRwDe2Lo
- CM11でカメラシャッター音消している人居たら、何使っているか
教えてください
xposedのwedy.mod入れてみたけど設定出てこなかった
- 506 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 17:06:49.77 ID:CeJBRT1Y
- >>505
ファイルのリネーム。
- 507 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 17:38:22.17 ID:yRwDe2Lo
- system/media/audio/cameraだっけ?
これが一番手っ取り早いね
- 508 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 20:51:42.49 ID:CeJBRT1Y
- >>507
この3つでいいはずです。
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg
/system/media/audio/ui/camera_focus.ogg
/system/media/audio/ui/VideoRecord.ogg
- 509 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 21:50:37.84 ID:yRwDe2Lo
- >>508
ありがと
- 510 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 22:57:24.76 ID:Ku4pMU2g
- ULのrootスレにあった
692 SIM無しさん sage 2015/01/30(金) 00:40:14.23 ID:/+jN6S9n
http://i.imgur.com/N9bLhIA.png
http://i.imgur.com/sjqrNwq.png
Z3のSystemUI動いた
だれかGXにも移植しろ
- 511 :SIM無しさん:2015/02/01(日) 23:15:05.60 ID:sGBHFLqs
- なぜ今?
Z3って去年発売されたのに
- 512 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 00:18:52.47 ID:NFu42mo9
- >>510
いいねぇ!期待してる
- 513 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 01:47:10.08 ID:Tx7THKy2
- CM11で満充電から放置で時間1%消費まで下げられるようになった
上で報告上がってる154ROMにファイラーのみとかいうセコ仕様じゃ
なく普段使用出来る用セキュリティやxposed等入れてる
ただ、wifiだったためLTEのみの検証は明日以降
- 514 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 02:15:18.75 ID:MrmrmfsE
- >>510
おおいいなー
deodexedにするとWalkmanのthrowが正常に動かなかったから
odexedで動いたらいいな
- 515 :468:2015/02/02(月) 09:47:53.26 ID:YlifR5gy
- >>513
ファイラーのみの電池消費がセコ仕様と言われてもなぁ。
いろいろアプリ入れて報告しても条件が違ったら参考にならんと思うからなのに。
その1%消費にまでもっていけた設定はどうやったの?
- 516 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 10:59:09.54 ID:XNNU6UlN
- rfnvを書き込む場面で、
QPST ConfigurationからSXのポートを選択して
StartClientsからEFSExplorerを起動してSXのポートを選択しても
何もファイラーに表示されません。
気がかりなのはEFSExplorerのPhoneの部分がUnknownという表示なことです。
この場合どうすればいいでしょうか。
Win7 Home 64でQPSTは2.7 Build 323です。
- 517 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 11:10:57.74 ID:xZ7CUg4G
- >>516
それハズレだからDiagモード入って複数ある端末を上から順にドライバ当てる
当てたら確認の繰り返しで当たりが見つかる
ドライバ当てるときは端末のプロパティからID確認して.inf書き換えるの忘れ
ないように
- 518 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 16:22:15.30 ID:XNNU6UlN
- MI_01〜05に全部ドライバ当てて削除を繰り返したけどだめだった
QPST ConfigurationでPhoneが(0)て表示される
こんな感じだけどドライバ改変が間違ってる?
[Models.NTamd64]
%OEM00% = Modem0, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_03
%OEM% = Modem0, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_03
- 519 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 16:37:52.52 ID:xZ7CUg4G
- >>518
>[Models.NTamd64]
>%OEM00% = Modem0, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_03 ←これ消して再トライ
>%OEM% = Modem0, USB\VID_0FCE&PID_5146&MI_03
- 520 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 16:59:33.30 ID:IlyHiaCq
- MI_04じゃねーの?
- 521 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 17:16:50.32 ID:FPVYrEE9
- まぁ、そういう根本的な間違いってあるやん。
あれ〜、電源入らへんなー、ケーブルもコネクタも挿さってるなー、でコンセント挿してなかったり。
- 522 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 17:30:03.63 ID:XNNU6UlN
- 最初04でやってて5→1→2→3と来たのよ
>>519
だめだった・・・PC変えてやってみる
ただ04以外のポートはQPST Configurationで
NoPhoneって出るから04が正解っぽい
rootとかxposedしてると駄目とかないよな
- 523 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 17:54:06.94 ID:X5p7Zxg3
- 入れるドライバを間違えてるとか
adb shellからsu→setprop persist.usb.eng 1を忘れてるとか
- 524 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 18:26:20.36 ID:FPVYrEE9
- >>237に詳しく書いてくれてるんだから。 頑張れ、としか言いようが。。。
- 525 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 22:37:22.27 ID:XH3eETUr
- >>516
同じようにUnknown出て読めなかったことあったけど、QPSTを2.7 Build 378に変えたら読めるようになった。
- 526 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 23:32:08.05 ID:XNNU6UlN
- >>525
378に変えたら嘘みたいに成功した
本当サンキュー
- 527 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 00:27:16.99 ID:GAToustp
- >>526
俺もそこで詰まって、丸一日無駄にしたことがあったからな。
助けになって幸いだ。
- 528 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 02:09:59.56 ID:gWo2BwAi
- gxにもz3のシステムuiさっさと移植しろよ無能
- 529 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 02:21:17.68 ID:FBIk/WqM
- Z3かえよ乞食
- 530 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 02:33:44.74 ID:/tcVG/gr
- >>528
お前の好みなんか知ったこっちゃねーわ
どうしてもってなら自分で作れ無能
- 531 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 12:05:40.72 ID:++XKnIjN
- >>530
ガラスマULで動くんだからgxでも動くだろうが
出来ねえからいってんだろ察せよゴミ
じゃあお前が作れや
- 532 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 12:49:45.61 ID:j77wDziJ
- >>528
ULのrootスレにも無能君が居るけどオマエ?
- 533 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:09:56.48 ID:i3nJSO6f
- >>532
有能様ってあだ名付けようぜ
- 534 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:12:30.49 ID:lsHkVhXX
- >>531
出来ないから言ってるとかそんな暇あったらGoogleの使い方覚えろ情弱
apktool 使い方 で検索しろ池沼
- 535 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 17:17:41.11 ID:i3nJSO6f
- あとこれは推測だけど、Z3compactなら無修正で入ったりするんじゃないの?
画面解像度一緒だし
手元にsystemUIないから分からんが
- 536 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 18:43:43.01 ID:i3nJSO6f
- deodex済端末向けZ3向けsystemUIならxdaに転がってるし
deodexにするだけならkamome toolでも使えばいいわけで
>>534
親切なツンデレ
- 537 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 19:05:21.82 ID:a6XC+oHX
- ULのスレ見たけど、Z3のROM動いた発言さらっと流されてない?
- 538 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:06:45.41 ID:ocKvesaG
- 誰もROMが動いたとは言ってない。
そろそろULの話題出すのやめようぜ?
スレチだ。
- 539 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 21:55:49.03 ID:jlYbmGuz
- CM12安定版早く欲しいんじゃぁ^〜
- 540 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 08:06:38.76 ID:0mAq2XQD
- >>516
QPSTは2.7 Build 323 では Unknown になる。
Build 402 以降を探してみ。 うちの SX は、Build 402 で操作できた。
- 541 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 08:34:00.81 ID:4lEVPTeM
- >>540
終わってる話にレスして何がしたいの?
- 542 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 12:56:31.35 ID:uZPIxfO/
- 解法は多いに越したことはないな
いざツールが手に入らなくなった時に詰むことも度々あるし
- 543 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 16:06:17.02 ID:qG7G2+LF
- 姉が機種変更をして古いほうをもらったのでXperia GXが2台になった
なお姉はガジェット苦手らしいのでいつも俺と同じのにするつもりの模様
- 544 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 16:07:28.02 ID:nGv4C6XX
- ブログでやれよカス
- 545 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 17:28:31.04 ID:msRV7xWe
- >>543
それよこせ。
舐めるから。
- 546 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 18:16:51.21 ID:gcqIN/lC
- >>543
姉うp!
- 547 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 19:50:07.52 ID:L81HodsI
- >>543
ブログでやるか姉寄越すかしぬか好きなの選べ
- 548 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 21:15:52.88 ID:J6iQIJT8
- 姉をください
- 549 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 21:43:27.46 ID:XpFVmy+S
- 姉(48)
- 550 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:00:02.92 ID:gugByoyC
- 48人もいるなら1人ぐらいくれよ
- 551 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:15:08.00 ID:kuNPN+BR
- ANK48(アネキ48歳)
- 552 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:43:15.62 ID:oCjCYffC
- >>551
アニキ48も同じ綴りになるな
- 553 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:43:30.50 ID:u4j6XsGN
- >>543 の人気に嫉妬
- 554 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:51:40.16 ID:Kkw8Y3r7
- 人気なのは姉(48)の方
- 555 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 23:58:58.38 ID:l/dwAQAg
- くだらん黙れ
- 556 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 00:00:36.61 ID:HHIzI9Vm
- お口ファスナー
- 557 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 02:52:19.65 ID:1mO9/q+x
- 当然GXでstock4.3だけど入れてみると問題が無かったので
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2530585
音質改善に結構効果がある気がするので貼っとく
ただWalkmanを使ってると少しEQ調整がもたつく感じはあるかな
(一応両立自体は出来る)
- 558 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 08:35:33.44 ID:O/f5+Y4k
- CM11+walkman8.5.A.2.7で>>557のzip入れたら音質改善したわいいけど、
powerampの音が…になったわ
「powerampは元からクソだろ」というツッコミはなしの方向で
- 559 :558:2015/02/07(土) 08:43:37.95 ID:O/f5+Y4k
- と思ったけど再生ソース変えたら低音は相変わらずwalkmanダメだった
powerampのがちゃんと出るな
- 560 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 00:08:02.93 ID:WdZoTYib
- SXはもうLollipopはともかくKitKatにもなれないのかなぁ
- 561 :154:2015/02/08(日) 02:08:07.98 ID:6WQRslJZ
- >>560
多分、SXでもCM11はいけるとは思います。
以前説明したように、9.2.A.1.215ではSXのディスプレイパネルドライバがカーネルに含まれていないので画面が点きませんが、9.1.C.1.103のカーネルベースでビルドすれば、理論的には可能でしょう。
一度、9.1.C.1.103ベースでビルドしてみたことがありましたが、その時は正しいバイナリを移植しなかったのでモデムのfatalエラーが出てやる気がなくなり、そのまま放置しています。
CM11が通れば自ずとCM12も見えてくるのですが、9.1.C.1.103はカーネルソースが古く、ビルドもgcc4.6と最適化が甘いので、CM11をそれに合わせてもどれほど快適になるか分からないのが微妙なところです。
また余裕があれば取り組みたいですが、SO-02GのCM12もビルドしてみたいので、一人では手が回りませんね。
- 562 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 02:30:38.69 ID:Z4H+cE65
- >>561
>>560です。
お返事と丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど、理論的には可能なのですね。もう少し機種変せずに待ってみようと思います。
また余裕があればお願い致します。SXでも使える日を楽しみにしています。
- 563 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 02:34:48.92 ID:bXtG5HbX
- >>559
そういやONKYOのHF Playerも正式版がリリースされたよね
これに関してはスレ違いながら一応
X Realityで色調整も込みで効果実感できてるよ!ってMOD知っている人がいれば教えて欲しい
かなりの数を試しているけどどれも色方面の変化がない気がする
- 564 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 02:37:25.11 ID:9lyxochE
- ついでにXPERIA UL SOL22用のCM11もお願いします神様
- 565 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 02:39:10.50 ID:y42rGGqo
- 新機種がどれも期待はずれ
未だにso-04d
- 566 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 04:51:54.53 ID:7Wyr4FqO
- >>561
SO-02GってZ3C?
- 567 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 08:12:38.95 ID:XyIsvzL9
- >>561
ぜ、Z1fのCM12も是非お願いします(ごますり
- 568 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 08:34:23.67 ID:PRUZ4fKl
- 誰も作ろうとしない風潮
- 569 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 09:12:06.18 ID:5t8+m78/
- あんま苦労かけなさんな。
- 570 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 10:12:13.98 ID:Nsl22GQk
- XPERIA SXを中古で買いまして、154modとGXmod4cを導入しました。
こちらの機種で2点ご質問なのですが、
対策と原因わかる方いらっしゃいますか?。
1,電池持ちについて
電池が30%を切ったあたりでいきなりシャットダウンされます。
充電すると復帰するのですが10%きっていきなりシャットダウンされるならまだしも、
これは対策したいです。
2、充電機の相性について
ACアダプタの充電機をいくつか持っているのですが、
充電できるものとできないものがあるのですが、
規格が存在するのでしょうか。
rayのころはこういった事象はなかったもので・・・。
- 571 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 10:51:28.32 ID:pUzqSdFz
- >>570
1、新しい電池に変えろ。
2、使えるもの使えばいいんじゃね。
- 572 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 10:58:33.26 ID:EAOC0PCr
- 一度StockROMに戻して質問スレに行ったほうがいい
- 573 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 11:12:34.50 ID:pUzqSdFz
- >>561
期待しています。
Z3Cお願いします。
- 574 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 11:58:59.55 ID:Mkpajky+
- >>570
多分電池パックがヘタってるんじゃない?自分も70%あったのに、再起動するといきなり20%に減ったり
してたけど、電池パックを新しいのに変えたら治った。
- 575 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 12:55:33.31 ID:7Wyr4FqO
- z3cの相場上がりそうw
- 576 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 18:21:42.96 ID:bXtG5HbX
- >>570
ray持ってるなら電池は共通のはずだから一度入れ替えてみたらどうかな?
- 577 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 20:07:08.79 ID:tF+97oF/
- >>564
これ
- 578 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 20:58:22.48 ID:xV6Nm2z+
- >>570
俺も最近買って、過去ログ漁って154modの最新版探したがもっといいのがあった
- 579 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 21:41:57.55 ID:68sU3D3i
- >>570
SXはアンペア数が関係するのか、充電できないものもある
ケーブル換えると出来ることもあるよ
俺は端子部がL字になってるソニエリのケーブル使ってる
- 580 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 01:16:55.41 ID:3HNDqpdi
- なんでGX/SXスレなのにULクレクレが沸くの
- 581 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 01:19:39.01 ID:A6iHiL5u
- じゃあAX用もお願いします
- 582 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 07:02:56.33 ID:WDUBcYWu
- 最近はマルチブートが主流のようだけどGXには…無理だよな
- 583 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 07:05:54.62 ID:nWJidve+
- 154氏がやると言った機種だけで良い
- 584 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 10:45:41.05 ID:mXGs+8sO
- >>578
興味あるなぁ。もっといいのって何だか教えて!
- 585 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 15:18:15.70 ID:e+JmOF6s
- ヤフオクでGXポチったwww落札www
これでロリポ楽しめるwwwンゴwww
- 586 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 17:12:59.35 ID:wJaDIF6m
- >>585
(ねくさすでいいんじゃ…)
- 587 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 17:13:55.11 ID:nGBYNHEq
- >>585
質問だけはするなよ
- 588 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 18:24:33.19 ID:or4rd0j3
- >>585
(TXにしておいた方がよかったんじゃあ…)
- 589 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 18:29:16.89 ID:Fx5HoTzu
- >>588
開発したいか、デバッガ志望なんじゃね。
- 590 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 21:02:11.02 ID:lpuVWAwl
- >>570
電池は中古ならヘタりの可能性もあるけど、
バッテリー表示のズレはAndroidではよくあることなので、適当にググって試してみると
少なくとも表示0%でシャットダウンするようになるのでは
自分のSXも再起動何度もしてたらズレる事があるけど
100%まで充電→電源落としてズレ分(10%で落ちるなら10%が充電される分)をさらにAC充電→電池抜いて数分放置→電池戻して起動
ざっとこんな感じで元に戻る
- 591 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 21:36:56.12 ID:HLKGcFyW
- ケーブル繋げたままバッテリー入れ換えると残量表示低いまま使える
意味は全くないけど
- 592 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 17:29:49.34 ID:8vu41gbx
- 再起動したら日付が1970年に戻るの(ネットワーク未接続の時のみ)って既出?
- 593 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 17:34:42.65 ID:E6HNrF6y
- 俺もなるけど気にしてなかった
- 594 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 17:44:20.15 ID:pTHvheey
- >>592
Linuxの仕様からそのままandroidの仕様になってる。
RTCと言う時計回路がある場合、電池切れをおこすまで時間をカウントする。そのRTC回路が無いかドライバがうまく回路を見つけられない場合、1970年のまま。
androidは電話の電波で時計を補正するのであまり気づかない。
- 595 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 17:45:21.37 ID:E6HNrF6y
- CM12ね
- 596 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 17:56:27.57 ID:8vu41gbx
- >>594
へえー
そうなのね
情報ありがとう
今後改善されるといいなあ。
- 597 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 18:46:34.44 ID:8vu41gbx
- もう一つ気づいたことを。
通知バーからライトOnにした状態だと、カメラアプリでカメラに接続できませんでしたって出るね。ライトOffにすれば問題ないけど。
- 598 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 12:30:34.97 ID:pBd9jo1I
- ノーマルROMは起動できたけど
- 599 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 07:15:26.59 ID:FxvvNlEF
- CM12(5.0.2)で(CM11もだと思う)
・端末放電状態で充電ケーブル挿す
・充電中にシャットダウン
上の2つのことすると勝手に電源入るのは仕様なの?
うろ覚えだけど、root取った9.1.C.1.103でも充電中にシャットダウンすると
落ちた後にSONYロゴ→端末ランプ点灯→何もしなければ電源落ちる→ボリュ
ームボタン押下でリカバリに、てなってた記憶があるんだけど
- 600 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 09:06:37.15 ID:ITOh2t0j
- >>599
俺はCM11の時に全く同じ状態だったけど12からは電源入らない
- 601 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 08:20:49.06 ID:KT2RM/tj
- xposedのlollipop用が来たようだ
http://forum.xda-developers.com/xposed/official-xposed-lollipop-t3030118
- 602 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 10:30:36.72 ID:R07FCid7
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 603 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 14:06:15.23 ID:vDnKuOWG
- >>601
ヤベwww俺歓喜www今のCM11でも満足していたのにwwww
ペリア最高www神ありがとうwwっうぇwwwww
- 604 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 15:43:58.59 ID:/MglXBCB
- オレのSXちゃんにも来るのか?
- 605 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 17:29:18.57 ID:gKLNXY9t
- xposedが更新ってことで、gxで面白いモジュールあったら教えてください
ちなみにあたしは未だに154さんの4.1ですが…
- 606 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 17:56:48.42 ID:WYgyOZSx
- >>605
なんでGX限定なんだよ基本的にOSに合わせて作られてるだろxposedのモジュールは
だいたい4.1なら過去ログ見てこい
- 607 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 19:04:15.78 ID:5nZM+es2
- 4.1ペリアはCubeとGXModExtender使えていいよな
- 608 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 22:14:51.89 ID:81LdAcz9
- あたし4.3だけどVolume多段階化はとても便利だと思うわよ
あとはAPM+とNavi Bar変更は入れているわよ
- 609 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 13:22:44.75 ID:/PDF5xxT
- そう言えばLTE B21掴むの成功した人居る?
- 610 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 15:09:53.03 ID:20s+MPPR
- B21は掴まねぇんじゃないのか
- 611 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 15:37:51.36 ID:PifgwlQD
- 今のところBC21の成功報告はないはず
ハードウェアレベルで対応してない(1.5GHz近辺に対応したフィルタが入ってない)可能性大 >>429,441
- 612 :609:2015/02/15(日) 15:45:43.12 ID:/PDF5xxT
- 端末的に無理なのね
B21掴められそうな場所が近くにないからどうかと思って
- 613 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 16:05:29.01 ID:a1/37ajQ
- 結局デュアルバンド化トライバンド化の決着はついたの?
- 614 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 16:16:12.66 ID:BSQl3+RS
- デュアルのみ成功
- 615 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 20:11:21.38 ID:ZTptnhvr
- >>614
流れは見てたんだけど、結局はz1fの差分を焼くでFA?
(検証していただいていた皆様に感謝しています)
- 616 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 20:13:13.10 ID:jR73LFPb
- BC19対応させるためにHTC_Diagドライバを加工しようとしているのですが、
3つあるinfファイルのうちどれを加工すれば良いのですか?
- 617 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 20:15:39.64 ID:/PDF5xxT
- >>616
infファイル3つもないけど?
>>237理解出来ないなら無理だよ
- 618 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 20:35:07.78 ID:jR73LFPb
- すみません。HTC Diagドライバを間違っているようです。
間違えないようDL先を教えてもらえませんか?
- 619 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 20:41:56.30 ID:/PDF5xxT
- ググればいくらでも出てくる
- 620 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 21:43:38.91 ID:AqMVziQb
- >>615
>>450の方法でデュアル化安定して使ってます。
- 621 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 01:51:08.52 ID:qfc9J4Gd
- >>620
返信ありがとう
俺が見逃してるだけだったら申し訳ないんだけど、AX焼くと通信切断時だかの条件で再起動するとか見た気がするんだけど>>620は安定してるなら試してみようと思う。
- 622 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 02:18:59.28 ID:MoZjo/9g
- >>621
AXの差分を全部入れると不安定化するよ
>>441-455あたりで検証されてるけど、BC19関連の22969と23077-23127だけをAXから、24948だけZ1fから入れてデュアル化で安定してる
- 623 :154:2015/02/16(月) 07:03:06.70 ID:tK7EAVaT
- CM12の月例更新です。
近々5.1が出そうですが、こちらも大分安定感が増してきました。
主な変更点
・02/15付(5.0.2)のCMソースに更新
・UI日本語化
・テーマエンジン対応
・XZDualRecovery導入時のオフライン充電修正
・sepolicy調整
・CAF製FMラジオアプリ内蔵
・GPSアイコンが消えないバグ修正?
・ライトトグルとカメラの干渉解消?
・全体的に動作が軽くなったような?
・実験的に4.3へのアップグレードを不要に(4.1.2からの導入時にエラーが出るようなら、4.3にしてください)
既知の不具合
・felicaアプリ
・SELinuxをEnforcingにすると、rmt_storageが駄目になる(ベースバンドが不明)
リカバリ起動手順
(hijack-ramdisk環境下では)Sonyロゴでボリューム下を連続で押下すると、赤LEDが一度点灯します。
その後、リカバリの選択動作に移ります。(TWRPがボリューム下)👀
- 624 :154:2015/02/16(月) 07:04:17.53 ID:tK7EAVaT
- 導入(よく分からない場合は、すべて行って下さい)
1.(推奨)現環境バックアップ
(2.(推奨)9.2.A.1.215かCM10.2でAndroid4.3以上の環境へ)
3.(必須)現環境に、ROM導入用のCWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecoveryを導入
https://www.mediafire.com/?biqk5xdhnl9po7y
4.所定の手順でTWRP起動
5.(必須)CM12
https://www.mediafire.com/?8s8dy06fid1d665
(ミラー)https://drive.google.com/file/d/0B5urNlp3WyawdVhvVkxZOEo0LWc/view?usp=sharing
6.(推奨)XZDualRecovery
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2261606
7.(必須)hijack-ramdisk for CM12
https://www.mediafire.com/?hbu6dwnl28wv7kz
8.(推奨)GAPPS(PAGappsをオススメします)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2943900
9.(好みで)SuperSU
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1538053
10.(必須)Wipe Data(CMによるとCM11からはデータを引き継げるそうです)
11.再起動(初回ブート時に5分程度かかります。慌てずお待ち下さい)
12.完了
- 625 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 07:26:42.34 ID:5MW+RZj4
- 毎度お疲れ様です
- 626 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 07:34:39.15 ID:8X/UlaPG
- >>623
いつもありがとうございます!
夜に焼いてみます
- 627 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 08:30:14.35 ID:1mk3xXPx
- >>623
ボタン追加できるようになったんですね
ありがとうございます
- 628 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 10:16:42.26 ID:gPMXbvsX
- 今朝起きたら起動しなくなってた
CM12試してるところだったんだけど
バッテリーかUSBコネクタがイカれたかな
3:30に満充電したのに起動しないし充電できない
PCにつないでも認識できない
せっかく154氏が降臨したのに悔しいわ
- 629 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 10:31:21.96 ID:gPMXbvsX
- ごめん
simだとか抜き差ししたら直ったわ
夜になったら>>624試してみる
- 630 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 10:48:39.45 ID:Q0dIns+a
- CM12はFOMAsimでも通話、通信は可能でしょうか
- 631 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 12:19:44.84 ID:vDYBlHUO
- >>623
いつもありがとう。FM聞けるようになったのは地味に嬉しい。
1/11の更新分では、台湾さんの方法でSONYロゴ消灯出来てたんだけど、今回のでは消灯できないね。
どうすれば消灯出来るのでしょうか?
- 632 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 13:34:33.78 ID:k68xe1gu
- >>623
154氏ありがとう
今日からGXデビューなのでよろしくおねがいします
- 633 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 14:18:21.20 ID:xaL6ih8i
- あらやだ154神来てたのね
ありがたやありがたや
- 634 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 16:27:53.97 ID:xaL6ih8i
- 最新CM12ロゴ消灯できないンゴごごご
動作は前のより快適な気がするね
- 635 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 17:28:23.54 ID:O9/EtF/f
- CM10で使い続けてきたけど、そろそろアップデートしようと思った矢先に
154神キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━!!! アザース!!
- 636 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 17:40:50.36 ID:O9/EtF/f
- ・felicaアプリうごかにゃい
( ゚Д゚)…
- 637 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 17:44:10.14 ID:q2Fhz6vC
- 不具合て書いてるじゃん
- 638 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 17:52:13.94 ID:O9/EtF/f
- >>637
そうだよ、そこ読んでガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!ってなったわけよ。
今バリバリ使ってる機能が死ぬわけだよな。ま、いっか。最新版いぢってみたいのでいれる
- 639 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 19:19:49.49 ID:O9/EtF/f
- TX.4.3_ramdisk_replacer_for_CM12
のダウンロードがcaptchaのAn error occurred.でリロード地獄おきてるので
ミラーオナシャス
- 640 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 20:02:49.97 ID:O9/EtF/f
- 必死こいてリロードしてたらやっとダウンロードできたー
- 641 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 20:15:13.79 ID:Nu7UZYJ1
- 15分たっても起動しない・・・
XZDualRecoveryはXTのflashable.zipでいいんだよねぇ?
- 642 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 20:41:39.31 ID:XWx6Of5r
- 今のところおサイフが動くのは純正ROMだけ?
- 643 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 20:52:44.36 ID:dBmyWo45
- >>631
最後じゃなくて
echo 400 > $dev/btn_trig_level
の下に貼り付けたら消せたぞ
- 644 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 21:13:09.93 ID:CMulfc4m
- >>623
自ビルドで起動するところまで出来てるのですが、
sepolicyを自分でビルドしたものを使うと起動できないです。
154氏のsepolicyとset_metadataで起動します。
CM12.0のblue-commonをそのままなのですが、書き換えないとダメでしょうか?
後、内部ストレージがマウントされないのですが、これもSEですよね?
SELinuxは全然なので、参考に出来るリポジトリとかご存じなら教えてください
- 645 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 21:18:31.16 ID:XWx6Of5r
- なんかdiagドライバがごちゃごちゃになって、dab shellがデバイス無しって言われるようになったんだけど
ドライバのインストール手順はどこかに書いてあったでしょうか?
- 646 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 21:36:41.74 ID:vDYBlHUO
- >>643
消灯出来たよ。ありがとう。
- 647 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 22:16:09.74 ID:XSovz0SA
- >>641
XZっつってんだから、XZ-lockeddualrecovery2.8.2-RELEASE.flashable.zipのほうじゃねえか?
- 648 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 22:50:22.19 ID:O9/EtF/f
- >>647
えっ、XZDualRecoveryはただのツール名じゃないの…?
- 649 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 23:18:22.44 ID:q2Fhz6vC
- >>647
ねぇGXでCM12使ってる?
- 650 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 23:52:31.43 ID:O9/EtF/f
- 30分経過したがソニーロゴの後のバックライト点灯ブラックのまま
発熱も無しで起動しないな。
4.1.2から直でやるとこうなんのかな?
- 651 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 00:08:43.78 ID:eZmEF+Kr
- 今朝更新されたCM12が前回のCM12よりLTEの掴みが悪くなってるな
前回のも掴むまで時間掛かってたけど今回のは掴まない
CM11と比べたら雲泥の差
- 652 :154:2015/02/17(火) 00:20:00.36 ID:mooSWQpZ
- >>644
ROM内のクレジットにも載せてありますが、Hamster Tian(updating)という方がCMでhayabusaのメンテナをされているので、私は彼のリポジトリをベースにLB用に修正を加えています。
もっとも、CM公式のblue-commonも起動しないことはないと思うので、本当にsepolicyの問題なのか切り分けた方が良い気もします。ブートループならlogは取れますし、カーネルの問題ならlast_kmsgをリカバリから確認するか、hijack.shに仕込んでも良いですね。
内部ストレージについては、voldバイナリの問題か、framework-res内のstorage_list.xmlが不適切か、またはramdiskのfstab.qcomが正しくないか、といった辺りが考えられます。これはlogcatですぐに原因を特定できるはずです。
私が実機から書き起こしたupdater-scriptに関しては、system.new.datと同じメタデータになるようにしているので、特に違いはないはずです。
本当はSELinuxをPermissiveで起動できれば良いのですが、カーネルコマンドラインを変更できず、ブート初期でのsysfsへの変更もなぜか反映されないので困ったものです。
- 653 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 01:03:17.37 ID:m7fmnyBA
- CM10.2を入れてから12いったらいけたっぽい。
4.1.2から直だとまだだめなようね。
タッチパネルでポンポン選んでいけるようになったのいいわあ
- 654 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 01:38:57.27 ID:m7fmnyBA
- 5.0.2キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━!!!
154神ありがとう!操作感大分違うね。
- 655 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 05:41:56.96 ID:8BCldd8I
- XZDualRecoveryは、XZ-lockeddualrecovery2.8.2-RELEASE.flashable.zipとXZ-lockeddualrecovery2.8.2-RELEASE.installer.zipを両方インスコでいいの?
ダウンロードファイル名をちゃんと明記しないからわかんねぇよ。。゚(゚´Д`゚)゚。
- 656 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 06:46:20.51 ID:g/Yr0gMd
- >>652
ありがとうございます。
アドバイスを元に色々確認してみます。
- 657 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 07:44:26.87 ID:XR+5rGob
- >>655
その程度の認識なら絶対にやめた方がいい。
- 658 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 08:55:53.16 ID:K0d/jaR1
- >>655
基礎すら理解できないならやめろ
- 659 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 09:31:16.93 ID:MNRKutab
- >>655
ロリポ焼いてクラスのみんなに自慢したいだけならやめておいた方が無難だよ。壊したらもったいない
- 660 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 09:39:29.88 ID:8BCldd8I
- 一応両方インストールして試してみます。
- 661 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 09:44:54.14 ID:GJROeStS
- >>660
壊すからやめておけとマジレス
- 662 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 10:06:08.51 ID:8BCldd8I
- XZDualRecoveryは、Z1-lockeddualrecovery2.7.154-BETA.installer.zip で良いって書いてるサイトがあったのでこっちを焼いてみる。
もうじきバイトなんで帰ってきてから挑戦してみます。
- 663 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 10:09:59.80 ID:KgmZdEny
- 3月3日以降みんなどうするの?
せっかくここまで盛り上がってるのに人減っちゃうのは厳しい
- 664 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 10:10:31.31 ID:JP2J4QMI
- SMS無しSIMの影響かもしれないけど、モバイルデータ通信が不安定@CM12
起動後アンテナピクトに、! → H → LTE 安定したと思うと → !→ LTE になります
(使用状況の報告しかできなくて申し訳ない)
- 665 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 10:30:45.96 ID:GJROeStS
- 20150215版て内部ストレージの操作がプリインストールのファイル
マネージャーや他のファイルアプリで出来ないけどバグかな?
- 666 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 11:18:05.30 ID:K0d/jaR1
- >>663
なんかあったっけ三月三日
- 667 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 11:44:16.76 ID:0KQ6bzCZ
- >>666
2chのシステム変更
専ブラが軒並み全滅する
- 668 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 12:09:16.46 ID:KRNZ7BA0
- 利用者減らして嬉しいのかねぇ
- 669 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 12:35:39.06 ID:K0d/jaR1
- >>667
あぁそんな記事見たね
なんか開発者にも不利な条件で有名どころも開発やめるんだっけ
- 670 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 12:58:15.55 ID:uRSJcuLO
- >>623
すごく快適です
近接センサーにも一切異常がありません
ありがとうございます
- 671 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 19:12:37.88 ID:Sii4pePF
- BB2Cとかmateも死んじゃう感じ?
- 672 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 19:50:19.35 ID:Bw3/2Hkd
- Jane以外全滅って話だ
- 673 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 19:56:22.03 ID:kd/YaT/l
- >>669
API公開してもらうのに個人情報を提供する必要があるらしい
- 674 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 21:33:41.40 ID:BLzBnZzk
- したらばXperia板に戻るか
- 675 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 21:47:30.40 ID:vVrqUThm
- 懐かしいな
- 676 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 08:23:57.68 ID:UnJEMsms
- 154さんいつもありがとうございます。
20150215版ですが、音楽再生中に他アプリを起動すると再起動してしまいます。
再現性のある現象でしょうか?
- 677 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 08:45:20.78 ID:Vt69Zcvh
- scに移るか、したらばに移るか、分散しそうだね。
- 678 :664:2015/02/18(水) 09:20:51.21 ID:rCvHgOCW
- モバイルデータの不安定さは、ROM焼き時に/systemのwipeを忘れていたのが原因でした。
- 679 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 13:44:40.20 ID:2MM5ZMBX
- 更新前は、storage→sdcard0でファイルやフォルダを削除移動出来てたが、更新後削除も移動も出来なくなり、
mnt→media_rw→storage0からでないと削除、移動が出来なくね?
空き容量がたんまりあるのに、Raiko使えなくなった
- 680 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 14:13:57.78 ID:rCvHgOCW
- >>676さんと同じく、音楽Ver.2.0で再生中は、どの操作をしても再起動してしまう。
- 681 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 14:38:01.02 ID:5kHsnHyJ
- プリインストールの音楽プレイヤーでもwalkmanでも再生中に他のアプリ
開いても問題ないな。
今回のROMは何故か不安定で数回焼いてダメでミラーから落とし直したの
焼いてやっと安定出来た。
オレ環だったんだろうけどフルwipeしてから焼いたのにダメだったから原因
分からず
- 682 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 15:01:49.04 ID:By+w2Qtq
- CM11からCM12に更新したらBluetoothでのインターネット接続ができなくなりました。
ペアリングはできますが、通信が開始されません。
対処方法をご存知の方おしえてください。
- 683 :680:2015/02/18(水) 17:27:52.61 ID:rCvHgOCW
- >>681さんのレスに期待を込めて、ミラーをDLして焼きなおしてみた。
やっぱりプリイン音楽再生中の操作は再起動かかってしまうーー。
- 684 :154:2015/02/18(水) 18:24:17.47 ID:tiAbTM5n
- 今回の更新は動作の軽快さからして色々と変更が加えられているのでしょう。
まず、確認することでもないですが、最新のhijack-ramdiskを使うようにしてください。
データをワイプした状態で再現するならROMの問題ということになりますが、引き継ぐと問題は起こりやすいです。
音楽アプリの件は私もdirty flashで一度再起動しましたが、これはメディアストレージのデータを消してから、SD Scannerで再構築したら安定しました。音楽ファイルなどが多いとスキャン中は不安定かもしれません。
内部ストレージの件は再現しないので、上記を全て行っても駄目なら、ログなりより詳しい挙動を教えてください。
モバイルデータの件もフラッシュ直後は若干不安定さを感じましたが、時間をおくと安定しました。前提として、LTEやHへの切り替わりが遅いのはカーネルが対応していないのを小細工しているからです。こちらもワイプして再現するかどうかが問題です。
Bluetoothテザリングも似たようなものでしょう。親機か子機か、ワイプの有無、最新のファイルを使っているか、フラッシュ後放置して安定させたかなど色々と説明が足りないので、まずはそこの情報が必要になります。それでも再現するならログを確認します。
- 685 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 21:35:08.15 ID:+Mx/bCoK
- 導入手順6の、XZDualRecoveryが焼けない…。
エラーが出る。
- 686 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 21:59:32.01 ID:J0d+f10P
- >>685
flashableな
- 687 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 22:14:51.41 ID:+Mx/bCoK
- XZ-lockeddualrecovery2.8.2-RELEASE.flashable.zip
焼いたのにsonyロゴ点灯で死んだわ…。
- 688 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 22:42:41.69 ID:5kHsnHyJ
- 焼くのXZじゃないし
- 689 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 22:52:15.92 ID:KivixrMi
- 154さんの言う通りに使い古しではなく最新のhijack-ramdiskを使ってみたら内部ストレージを認識しました
また快適に使わせてもらってます
ありがとうございます
- 690 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 23:04:04.84 ID:LFS8B+SG
- >>687
わかってないならGXrom使ってろ
- 691 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 23:26:37.07 ID:0esimlce
- hijack-ramdisk落とし直したらファイルサイズ違ったわ(ちょっと大きくなった)
ダウンロードしくじったか
- 692 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 23:33:48.70 ID:0esimlce
- hijack-ramdisk変えてやったらうちもやっと内部ストレージ認識したわ
CM12楽しませて貰います
- 693 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 01:57:51.11 ID:OS7blw7M
- ところで154氏は2chの仕様変更に伴ってどこかに移住するの?
それともここに留まるの?
僕はこれだけ気になって眠れません
- 694 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 10:41:43.03 ID:gUD4eCdE
- >>693
俺も眠れないや
- 695 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 11:13:41.78 ID:bveF/TX8
- hijack-ramdiskの最新版は、624のリンク先じゃないの??
内部ストレージにファイルをコピー出来ないんだけど。
- 696 :680:2015/02/19(木) 11:26:14.03 ID:hzMr73GO
- >>624のリンク先ファイル、内部ストレージ全消去、他にアプリ入れず、でもプリイン音楽は再起動する…。
- 697 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 11:30:17.46 ID:4k87ElSg
- WindowsMediaPlayerの音楽の同期に失敗するようになったんだけど誰かなった人いない?
端末の検知はされるし他の端末で試したら普通にできたからさ
ドライバの再インストとソフトの再インスト済み
あとBluetoothで音が出なくなるときがあって
その度にメモリ空けたり再起動をしてみたりと色々してみるが原因わからず
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.2/DT
- 698 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:18:10.23 ID:bveF/TX8
- 何回焼いても、storage/sdcard0でファイルやフォルダの書き込みや削除ができない。
624のリンク先のhijack-ramdiskじゃダメなんでしょうか?
hijack-ramdiskの最新版ってどこにあるん?
誰か助けて。
- 699 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:24:39.33 ID:pqHhTeMb
- 不具合出てる人は一度flashでキャリアROM焼いた方がいいかもよ
自分も設定中に強制再起動掛かったり、sdcard0にアクセス出来なかったり
したから一度9.1.C.1.103焼き直してTX9.2.A.1.215からCM12(5.0.2)焼い
たら安定したんで試してみたら?
- 700 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:38:24.63 ID:9vHD4GmG
- 不具合でてて中途半端な知識しかないなら699の言うようにやり直せよ
俺も何回かあって色々試してなおった事とかあったけどやり直した方が確実に楽だし早かった
- 701 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:52:16.70 ID:rBKa/Olb
- >>624のTX.4.3_ramdisk_replacer_for_CM12.zip
windows7でサイズは1751KB
TX4.3から手順通りに焼き直したら昨晩うまくいった
- 702 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:09:48.35 ID:wXniaCPK
- 4.1に戻してやってみた。DLもしなおした。けど、何度焼きなおしても698と同じ症状だ。
ためしにPCにつなげてフォルダ作成、削除しようとするとデバイスが応答してない、解除されてるとでるし。
フォルダの中のフォルダは削除出来るのに。4.4に戻して使うわ。
- 703 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:21:45.65 ID:1WPp4OEr
- 4.1.2→CM10.2→CM12
でいけたよ俺は。
154氏の記述手順通りにやったら動いたから、なにかどこかに自己流が入ってるんじゃない?DATAWipeやってないとか。
- 704 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:38:21.69 ID:pqHhTeMb
- 今確認したんだけど、4.x.xの時に作成されたフォルダは5.0.xではアクセス出来て
ファイルは触れるけどsdcard0直下のフォルダは削除出来ない仕様みたい
(5.0.2で消せなかったフォルダが4.4.4に戻したら消せた)
上記は俺環かも分からないけど5.0.xにするならsdcard0直下にある4.x.xで作成さ
れて尚且つ使用しないフォルダは消してから5.0.xに上げた方がいいかも
- 705 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:03:41.42 ID:5bO6iuIk
- Diagドライバ認識させられたけど、QTPS使い方わからん!
EFSExで[root]-[nv]-[rfnv]の中身を入れ換えればいいのか?でも数値書き換えてる書き込みはどこをさしてるんだろう
御指南ください
- 706 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:18:45.73 ID:iMEWTGQj
- GX民ども楽しそうだな、おい
- 707 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:44:35.85 ID:5bO6iuIk
- >>706
まぁな。
AXからこっちきてよかったよ
- 708 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 20:02:04.88 ID:P10WRkvr
- いくらでもやりなおし効くんだし勉強になって良いんじゃね
- 709 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 22:14:45.70 ID:bveF/TX8
- 純正ROMの4.1.2 (9.1.C.1.103)からやり直してみた。
CM11 M10ビルドの4.4.4 kitkatまではstorage/sdcard0のファイルもフォルダーも作成・削除・移動問題なし。
4.4.4 kitkatから、624のCM12 (Android 5.0.2 Lolipop)を焼くと、storage/sdcard0直下のファイルやフォルダーが削除・移動できなくなる。
3回試したが結果は同じ。
storage/sdcard0直下にファイルが置けないから動かないアプリが出てきてる。
DATAWipeはもちろんやってるよ〜。ん〜何でだろう…。
今まで何回も焼いてきたから、手順は間違ってはいないはず…と思う。
5.0.1を飛ばしてるのがダメなのか??
- 710 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 22:25:55.96 ID:s8WVhsIc
- >>709
4.1→4.3(TX)→CM11(4.4)orCM12(5.0)の流れじゃないの。
- 711 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 22:41:24.29 ID:bveF/TX8
- >>710
同じだよww
4.1.2(GX)→4.3(TX)→4.4.4(TX)→5.0.2(TX) と来てるよ。
5.0.1は入れてない。
- 712 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 02:33:13.58 ID:iQ25Bi7S
- >>698 です
4.1.2→4.3→4.4.4→5.0→5.0.1→5.0.2と順番に焼いてみた。
5.0.1までは問題なし。
5.0.2になると、storage/sdcard0直下のファイル操作が一切できなくなりました。
これ仕様じゃなくて、皆ほんとに問題ないの??
- 713 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 02:52:36.82 ID:9VcLro8x
- >>712
ストレージ周りのバグかな
標準ファイラーでもダメ?
Rootbrowserとかあの辺でもダメ?
- 714 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 03:06:47.38 ID:dBrDlmm5
- >>712
自分ESファイルエクスプローラ使ってるけど確かに書き込みできないね。
なんでなんだろう。
ROOTエクスプローラ使ってもできないね。
- 715 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 03:08:51.24 ID:dBrDlmm5
- open failed :EACCES(permission denied)って出てる。
- 716 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 03:18:40.00 ID:q/lQpHAD
- 3/3以降の移転先としてはこの板の選択肢としては
・Reddit ○自由に板をつくれる、運営が安定している ×転載し放題、会員登録が必要
・Next2ch ○板が充実、転載禁止
・close2ch ○転載禁止 ×ニュー速嫌儲しかない、スパムの温床(管理人不在?)
・open2ch ○2chクローンで板が充実 ×アフィ大歓迎
・sc ○2chクローンで板が充実 ×旧運営が支配
・びんたん ○自由に板がつくれる、FOXが運営 ×会員登録が必要、転載については不明
・Blogban ○板がそこそこ充実、転載禁止 ×2chと風土が違う(ローカルルールが厳しい)、サーバが弱い
これプラスしたらばって感じか
まあ154氏次第だな、このスレに関してだけ言えば
- 717 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 05:00:39.43 ID:cTC8DHTN
- マイナーな専ブラが使えなくなるだけでしょ?
このままで何か困ることでもあるの?
- 718 :154:2015/02/20(金) 06:55:21.04 ID:lLOzDLs3
- CM12の内部ストレージへの書き込み制限についてですが、Sony標準とCM12で内部ストレージのオーナー情報が異なることで起こっていたようです。
TWRPでこちらを5.0.2へ導入すれば修正されるはずです。
https://www.mediafire.com/?sps8u8moa86aac1
ただ、5.0.1以前に戻る際にまた読み込めなくなるので、その時はターミナルから以下を打ち込んで下さい。
4.1-4.3用
su
busybox chown -R 2800:2800 /mnt/int_storage
busybox chmod 0770 /mnt/int_storage
4.4-5.0.1用
su
busybox chown -R 2800:2800 /mnt/media_rw/sdcard0
busybox chmod 0770 /mnt/media_rw/sdcard0
また時間が出来たら戻すためのzipも作って公開します。
検証頂いた方々ありがとうございました。
既に知られている問題ですので、詳しくは以下を参考にして下さい。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=53690190&postcount=8
- 719 :154:2015/02/20(金) 06:56:03.14 ID:lLOzDLs3
- netから移行するかについては、人が集まった場所に私が出ていくという感じなので皆さんで自由に決めたらいかがでしょう。
私としてはmateを使っているので、クライアントの対応次第といった感じですね。過去ログが自由に拾えない場所は情報が流れてしまうのでnetは好ましくないですが。まあ、気楽に書ける点ではsc、open、したらば辺りですか。
この際、良い機会ですし個人ブログとtwitterに引っ込んでも良いのですけどね。
週末にかけて忙しくなるので、取り急ぎ。
- 720 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 08:41:30.31 ID:ShhNP+ZZ
- sdcard0のアクセス不具合はバグだったのか
何度も焼き直してもsdcard0直下のフォルダ弄れないから諦めてたけどパッチで直る
なら良かった。
154氏の対応の速さに脱帽
- 721 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 09:03:45.91 ID:MmqhXO8T
- >>717
マイナーどころかほぼ全滅なんだが
- 722 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 09:23:49.31 ID:2jQqE/fI
- >>154氏
アクセス不具合対策zip、早急なご対応ありがとうございます。
3月3日に備えて自立できるよう英語の勉強をしてXDAを調べます。
CM12の(自分だけが)気になる電池消費は
3G : -1%/h 4G : -4%/h
- 723 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 09:45:31.67 ID:q+LsmKne
- >>719
Twitterだと変なの沸きそうだしmateが死んでしたらばでも人減るようなら個人ブログとかでやってほしいな
- 724 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 09:50:35.12 ID:cTC8DHTN
- >>721
Janeは当然としてmateが残れば大丈夫でしょ
残る条件は満たしてるし広告は排除すればいい
でも、おれも個人ブログに3票
アフィ貼りまくっても率先して踏むくらいの勢いで
- 725 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 11:49:02.21 ID:QtzCtheH
- >>718
ありがとう。インストールしてみたが、改善はしてるように見えるけど、
PCにつないだ時消せたり消せなかったり、移動出来たり出来なかったり。
CM12のプリインアプリのギャラリーを開くと、ストレージがありませんと表示
されて利用できない。
- 726 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 13:15:14.64 ID:f/xaLj5f
- >>725
sdcard0までwipeしてないか?
- 727 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 14:44:09.05 ID:iQ25Bi7S
- >>698 です。
154さん助かりました。
修正パッチでやっと使えるようになりました。
長い道のりだったわ…。
>>725
画像は外部SDに入れてるから、プリインのギャラリーで
ストレージがありませんとかはないなぁ。
- 728 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 14:55:18.38 ID:juL5l7We
- 154氏のブログだったらアフィ踏みますわ。お世話になってるからせめてそれくらいはさせてほしいと思う。
個人ブログに1票
- 729 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 15:28:13.66 ID:htijfgAe
- 現行のCM12化して一旦戻しちゃったけど
検証込みで遊ばせて貰ってるよありがたい
- 730 :725:2015/02/20(金) 16:01:04.78 ID:QtzCtheH
- すみません。いろいろいじってたら問題なくなりました。
スレ汚し失礼しました
- 731 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:18:14.25 ID:HmzlqYX5
- ストレージ復活して権限エラー出なくなってmate動かせるようになった!ありがとうございます!
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.2/DT
- 732 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:20:21.42 ID:knIleGuz
- その、いろいろ が困ってる人の解決策に繋がるから書いた方が良いんじゃない。
- 733 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:22:20.19 ID:o53DA746
- >>732
いろいろ、って自分でもよくわかってない書き方だろう
- 734 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:27:40.02 ID:knIleGuz
- なるほど。そらそうか。失礼しました。
- 735 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:49:47.11 ID:MmqhXO8T
- >>724
mateはsc対応してるから死亡じゃないのか?
PC向けも山下のSpyleくらいしか残らないし
- 736 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 17:57:13.34 ID:S9zrcRgL
- mateはダメっぽいな
- 737 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 19:47:00.26 ID:4VKYsfXi
- 154氏は個人ブログに一票
というか2ちゃんとか関係無く154氏のブログ見てみたい
- 738 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 19:52:05.21 ID:0kl6yZK4
- 154氏アフィブログしたら儲かりそうだからそれしたらいいのにとは思ってたけど
まぁしないって事は何か事情あるんじゃね?
- 739 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 20:03:34.77 ID:Fm+8qHDP
- 目立つと潰されるからな
- 740 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 23:13:37.39 ID:HmzlqYX5
- たまにしかここ覗きに来ないからわかんないけど
2chでよくある粘着君とかの回避にゃブログやらんほうがいいやね
管理の手間は確実にかかるし。
- 741 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 00:02:54.75 ID:BcgJkI/z
- 正規のコードを非公認で改造してるわけだし、変に目立つと権利問題とか出てきそう
Androidの権利関係がどうなってるか知らんけど
- 742 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 00:04:45.15 ID:hddDF4P+
- UL用のCM12お願いします
- 743 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 00:11:51.01 ID:AShoLxTt
- StockROMの改造だと著作権が絡みそうだけど、CMなら問題ないんじゃね
- 744 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 01:42:29.44 ID:UjTsWggL
- CMつってもGXのバイナリやらTXの何かも組み込まれてるんでしょ
- 745 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 01:46:31.62 ID:ebZvf41e
- mate使ってはるんやね。
個人blogは粘着とかもそうだし質問米多そうだw 氏はともかく、自分個人として移行するならしたらばかねぇ。気風がまだ一番近いような気がする(他の見てる板にもよるだろうけど)
- 746 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 03:03:14.25 ID:2dILHDot
- Twitterも意見交換しないという前提なら使い易いと思う
- 747 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 08:30:49.68 ID:O8SVbZAP
- XZDualRecoveryのTWRPってちゃんと動いてる?内部ストレージを認識していないみたいなんだが。
そのせいでzipが焼けない。もちろん718は導入済み。
- 748 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 10:30:54.30 ID:eqzqXW3R
- 手順通りにやってたつもりなんだが、何度やってもソニーロゴループになる
そこで質問ですが、SXでもcm12の導入はできるのですか?
- 749 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 10:42:47.06 ID:b/p4qS7P
- このスレを最初から読めばわかるんじゃないかな
- 750 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 11:07:22.82 ID:UjTsWggL
- チンパンジーわきすぎ
- 751 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 11:54:37.61 ID:fuMROCEP
- >>748
できますん
- 752 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 11:58:45.11 ID:LsZIo0qC
- 最近、大丈夫じゃない人が沢山沸いてきてるけど春休みには早いよね?
- 753 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 14:05:15.64 ID:u9EVTgZk
- 娘の女子大は、すでに春休みに入ってるけど?
4月まで、2ヶ月近くありますよ。
バイトに励んでますわ。
- 754 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 14:35:19.59 ID:LsZIo0qC
- こんなこといちいち言いに来るバカ親もった娘が不憫だわ
親見て反面教師でまともな娘さんになってるといいけどね
- 755 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 15:42:05.16 ID:MxDVVgBh
- 同レベル
- 756 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 15:48:42.15 ID:c17d/DHo
- >>754
大学と無縁の低学歴なの?バカなの?
- 757 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:09:17.83 ID:9qJE2DoU
- うわー高学歴様が煽ってるわー(棒
- 758 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:11:23.32 ID:UjTsWggL
- 勉強出来るだけで他が駄目な奴もいるから学歴と言うのは当てにならんけどな
- 759 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:15:15.83 ID:c17d/DHo
- >>758
勉強すら出来ないバカな奴も多いけどな
- 760 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:16:06.02 ID:49OOLvfM
- 学歴出す人ほど能力は高くない。
て、誰かが言ってたな
恥ずかしすぎる>756
- 761 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:29:06.54 ID:OUYqCjEi
- Mateが0.8.6.21から2ch.netに対応するそうだ
Mate使ってるらしい154氏はどうするのかな?
- 762 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:31:13.19 ID:c17d/DHo
- >>760
大学と無縁の低学歴社畜だって電車空くから学生休みってわかるだろ
学歴以前にリアル厨房と引き籠り以外ならわかることを>752は聞いてんだよ
- 763 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:40:39.34 ID:LLiYrv+E
- そもそも>>752は春休みと言ってるだけで大学生と限定してるわけじゃないんだが?
- 764 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:57:03.93 ID:c17d/DHo
- >>763
小中高以外は春休みじゃないとでも?
>LsZIo0qCがあまりにもあれだと思ったから煽っただけなのにwww
- 765 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:11:13.22 ID:OUYqCjEi
- >>764
なんでそんなに必死なの?
あんたが煽られたわけじゃないでしょ
- 766 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:15:53.25 ID:vUw0Jy4t
- SXにCM12入れようとしてるアホは今頃どうしてるんだろ
- 767 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:28:17.78 ID:mSaKJfjQ
- >>762
君は知らないかもしれないけど、世の中には車という乗り物があってだn
- 768 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:30:43.07 ID:+Z8gByHf
- >>766
そのアホですが、SXには入らないのですね
ありがとうございました
- 769 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:32:57.01 ID:OUYqCjEi
- xposedがLollipopに対応してくれてpermissionMasterとXprivacy
が使えるから良かった
- 770 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:38:38.60 ID:c17d/DHo
- >>765
休みでビルドしてるから暇なんだよww
>>767
自営業もなww
- 771 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 18:06:54.60 ID:jz0bnozs
- CM12がうまく動かなくてイライラしてる奴多いなw
154様に頼らず、自分で情報収集して解決頑張れよ。
え、俺? 俺は諦めて.215へ戻ったよ。
- 772 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 18:14:06.14 ID:IjXaMeXI
- エンディングが早まらないようにテスターがんばれよ
- 773 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 18:38:41.43 ID:Q04S1nz4
- F-12CにKitKat焼いた人がSXでも実機があればCM焼けそうとか言ってたな。
どれほど確実かは分からんがえらいスキル持った人が多いな。
- 774 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 23:26:36.54 ID:mUh7DfKr
- >>769
ちとスレチで申し訳ないけど、Permission Masterについて教えて欲しい
Xprivacyとはまた違う挙動をするのかな?調べた感じ片方だけでいい気がした
ブロックするXprivacyに対して権限そのものを潰す感じなのかな?
- 775 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 01:12:25.47 ID:MEAbuh3o
- CM12がすんなりインスコできて
権限異常でストレージ使えないのも修正あててすぐ治って
快適にロリポップ舐め舐めしてる俺は幸せなんだなー
- 776 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 03:10:01.56 ID:xBaIV9Km
- 導入できた自慢もできないアピールもお腹一杯だわ
- 777 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 10:14:13.38 ID:e1R0nm0y
- PowerAmpで音楽聴きながら他のアプリを起動すると再起動しちゃう……
動画を再生してもダメだった
ROM焼き直しして解決した人はどうやった?
- 778 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 10:32:59.27 ID:gpitgLg5
- 一度cach,dalvik cacheをwipeしてみる
改善しないならキャリアROMから焼き直す
それでも改善しないなら非力な自分を悔やんで古い5.0.2か5.0.1使う
自分は20150215版でパッチが出る前にsdcard0のアクセス不具合遭遇で
キャリアROMに一度戻した
プレーヤーはZ3walkman移植だが問題は起きてないな
- 779 :778:2015/02/22(日) 10:34:26.80 ID:gpitgLg5
- 修正
自分はキャリアROMに一度戻して20150215版まで焼き直した
- 780 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 17:21:39.35 ID:bugGr3Ro
- ULのcm12もお願い致します神様
- 781 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:30:31.15 ID:ah2vn++w
- >>780
お前しつこいぞ黙ってGX買えゴミ
- 782 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:52:58.75 ID:xBaIV9Km
- 正規表現使ってNGしとけ
- 783 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 22:31:02.15 ID:QwpU+eTq
- CM12ロック画面が超暗くて壁紙うっすらとしか見えないんだけど普通?
- 784 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 06:59:08.94 ID:2J0Rhtm3
- >>775
四苦八苦するのが楽しいんじゃないか
- 785 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 22:44:15.77 ID:dh00+dCD
- ( ゚Д゚)
- 786 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:08:17.11 ID:jQp2jnjF
- 静かだナー
- 787 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:17:58.39 ID:IEtQD60p
- 不安定とか言ってた人たちは諦めたのかな?
xposedも思いの外ちゃんと動くし、後はwifi-モバイルの切り替えの
もたつきが解消されたらいいんだが…
- 788 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:19:47.00 ID:dh00+dCD
- 安定して使えている…といいたいところだがたまに突然再起動するけど
さほど問題にはなったことがないのでこのまま常用する。
- 789 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 08:45:25.70 ID:AgCpXjnU
- 端末をリブートさせると、アンテナ表示にビックリマークが出るわ。
電源落としてから起動させると消える。
Dataのwipeだけじゃなく、Full wipeしないとダメだった?
- 790 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 10:01:15.21 ID:UuW3zcOf
- 環境位書けや
- 791 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 10:18:10.87 ID:CIn0EAOR
- >>789
ソフトリブートだとなる
端末再起動だとならない
多分バグ
- 792 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 11:54:50.56 ID:AgCpXjnU
- >>790
CM5.0.2だよ。
>>791
そっかぁバグかあ
ありがとう。
- 793 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 12:30:30.33 ID:gvZK5RLI
- CM5.0.2ってなんだ??
- 794 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 12:33:55.81 ID:epO82Gx8
- >>792
Android5.02
CM12やでー
- 795 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 12:41:00.76 ID:AgCpXjnU
- >>794
そう!それっ!!(゚Д゚)/
ハズカシィ...
- 796 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 12:43:12.02 ID:Z+5DB6/8
- 昨日CM12入れてみたけどやっぱり音楽再生で再起動かかるね
自分には致命的なのでとりあえずCM11にもどした
あとでまた再挑戦したい
でもGXでLollipop動くのが見れるなんて感動しました
改めて154氏ありがとう
- 797 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 13:38:00.96 ID:FiX7oGXK
- AXの6ファイル使ってLTEのB19書換えできた!
無事にEARFCNで6100確認
劇的に変わった気はしないけど確かに前よりはいい感じ
音楽再起動もCM12入れ直したら前よりはよさそう
154氏本当にありがとうございます!
2chMate 0.8.6/Sony/Xperia TX/5.0.2/DT
- 798 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 15:21:25.09 ID:IJkKNsv3
- http://forum.xda-developers.com/xperia-z/development/soundmod-blasterz-sonico-gen-v12-silent-t2529566
この前powerampとWalkmanで比較していた人がいたので、Z用っぽいけどstock4.3で動作したので報告しとくー
前のMODよりもちょっと眠たい感じの音になるけど、好み次第だと思う
- 799 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 15:59:01.65 ID:p4uQqRep
- B19対応化させてもデータの初期化をすると元に戻ってしまわない?
- 800 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 17:48:27.06 ID:V5ZAUrjU
- 戻らない
- 801 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 19:34:41.64 ID:CIn0EAOR
- Z3Cのrfnv入手したんで焼き直しついでに入れてみたら起動時の
SIM認識するまでのもたつきがなくなった
wifi-モバイルの切り替えのもたつきはOSの問題だろうから改善
しなかったけど
- 802 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 19:44:53.86 ID:p4uQqRep
- >>800
そうなの?
設定からデータの初期化をするとBC19が消えるんだけど、何が悪いんだろう。
NV item reader writerでNVを書き換えてDFS CDMA toolでRFNVを追加しているんだけどなー
- 803 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 01:49:00.50 ID:SaZgH6Xf
- >>802
俺は書き換えしてないからなんとも言えないけど
パーミッションはどうなってる?
- 804 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 06:14:43.16 ID:cMQkWxmi
- LTE関連久々だね
Basaバンド焼かない限り変わらないと思うけどrfnvはどうなんだろう。
rfnvのパーミッションてどれ使って弄るんだっけ?
一度焼いてからそのままなんで完全に失念してしまった。
- 805 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 06:54:54.63 ID:JcrDIBeH
- >>802
>>332
- 806 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 09:05:59.49 ID:Rp4q8Dq8
- >>803
BaseBand以外をROM焼きしたから今パーミッションは見られないけど、
BaseBand以外を焼いても元に戻らないんだけど、端末の初期化をするとなぜか戻ってしまう。
再起動では元に戻らない。
う〜ん。
- 807 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 09:09:52.29 ID:KEmkzafl
- >>806
パーミッションどうやって見るの?
- 808 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 09:29:16.99 ID:qQs0abeH
- sdcard0も削除してTX.215焼き直したらWiFi->LTE瞬時に復帰で快適。
え、ロリポ?
何度焼いても音楽が使えないので疲れました。
- 809 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 09:33:17.19 ID:QTo/Ghib
- ここは来月からどうなるのかのぅ。
- 810 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 19:01:34.18 ID:mkTOtDvM
- >>561
SXの止まった時間が動き出すのを楽しみにしていますm(_ _)m
- 811 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 19:28:54.27 ID:E+fFTL46
- googlemap ver7以降なんかモッサリして使いにくいんだけどみんなどのバージョン使ってる?
結局6.14.4に戻したんだけと、この機種じゃそろそろ限界かな
- 812 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 20:24:37.85 ID:EHeltEgE
- 5.1にwktk
- 813 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 21:32:26.86 ID:8ZQkTt65
- >>811
Maps9.x以降はボタン等で表示領域狭いので却下。
TX.215の環境下ですが、
Maps 8.4.1 (804010123)は検索すると問題発生で落ちる。
今のところ、Maps 8.4.1 (804010124)で落ち着いてる。もっさり感はないけどなぁ。
- 814 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 22:48:17.34 ID:lidnINY2
- Bluetoothヘッドセットに接続してる間、WiFiの2.4GHz帯が全く見えなくなるのって仕様かな…?
それとも混信してるだけかなあ…
- 815 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 10:10:17.70 ID:x/UZ0TH9
- 昨日の朝6時に満充電で仕事で数件のメールと着信とSNSで夜はほぼ放置、今日の10時点で残50%なら充分常用出来るね。消費平均0.8%/h
2chMate 0.8.6.22 dev/Sony/Xperia TX/5.0.2/DR
- 816 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 10:24:22.79 ID:YC9uOVqr
- >>815
LTE(BC1/19)、位置情報通知、G同期、その他の設定はどうなっているかぜひ教えて。
- 817 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 10:43:04.01 ID:FjVjXzWP
- >>816
やってることは
B19有効化、位置情報off、G同期自動
XposedのDeepSleesBatterySarver使ってディープスリープに画面オフで入るようにしる
設定でディープスリープ入ってもメールゃSNSは通知するように設定
画面オフ時は通信切れてるからバックグラウンドでの通信抑制にもなってる
書き込み後に撮ったスクショがあるけど、書き込みで電池消費したから平均1.0%に落ちてる
http://imgur.com/3BfA0h2
2chMate 0.8.6.22 dev/Sony/Xperia TX/5.0.2/DR
- 818 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 10:58:09.80 ID:YC9uOVqr
- >>817
ありがとう。
通信制御無しの同設定で-4%/hで、BetterBatteryStatsでログ見ても特に問題になる
wakelockが無かったから、改善するには通信制御しかないのね。
- 819 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 11:08:23.19 ID:kd+CbxoS
- >>813
ビルとかの立体表示が遅いんだよね
gpuレンダリングもさすがに意味ないか
- 820 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 17:29:45.95 ID:flzUwSke
- CM12(5.0.2)にしたんだけど、意外と対応しているアプリって多いね。
LMT Launcherの、一部機能が動かないのが残念だな。
- 821 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 17:36:16.95 ID:flzUwSke
- 対応している ← 間違い
対応していない ← 訂正
- 822 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 17:43:01.58 ID:C1NcDANI
- ここの人たち、どこかに移住するのかね?
- 823 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 20:09:14.13 ID:40GV2/Jq
- mateはAPIに対応してるぞ
- 824 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 08:05:34.56 ID:yDKvdHkI
- 書けるかな?
- 825 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 08:58:08.66 ID:xaGyd91E
- エラーばっかで使い物にならないけどなメイト
- 826 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 09:06:51.40 ID:cMr+CDRV
- API鯖死んでるらしいよ
MateはAPI非対応バージョン使えば大丈夫みたい
- 827 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 10:16:09.70 ID:Qa6sDu0n
- 2chMate 0.8.6.19 dev/Sony/SO-05D/4.1.2/LT
これだと書ける
- 828 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 10:38:39.12 ID:VGRJISyi
- 使えなくなるまで19devでいいっしょ
- 829 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 11:47:20.58 ID:n02qetZJ
- 開発者の個人情報をたっぷりと保存したサーバーへのアタックはどこからやられてんの?
- 830 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 11:59:58.18 ID:LxpxayiK
- En2chでも書き込み出来るね。
その内書き込み出来なくなるんかな?
- 831 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 12:02:01.88 ID:cMr+CDRV
- ストアから2chmateが消えるグダグダぶり
- 832 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 13:26:01.98 ID:mFr3HFCy
- テスト
2chMate 0.8.7.1/Sony/Xperia TX/5.0.2/LR
- 833 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 13:27:10.47 ID:mFr3HFCy
- カキコできるじゃん
- 834 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 13:35:46.41 ID:YTEcFMh2
- >>833
3日から使えなくなるんじゃなくて近日中に使えなくなるって前から書いてあったろ
- 835 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 17:21:36.63 ID:dd3InCB9
- >>831
あるけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.airfront.android.a2chMate
サーチにかからないだけだ
- 836 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 17:25:34.92 ID:cMr+CDRV
- >>835
5時間も経ってるから対処もするでしょ
しかもそのリンク死んでるし
- 837 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 17:28:52.96 ID:dd3InCB9
- >>836
生きてるよ。
お前がアクセスできないだけだろ。
- 838 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 17:33:37.98 ID:cMr+CDRV
- >>837
わたったわかった、昼の話今頃言われても困るからさ(棒)
- 839 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 17:44:27.33 ID:VF7kURzX
- ありがとうの一言が書けない大人
- 840 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 18:03:52.22 ID:z46si0sv
- 掲示板のレスに間が空くのなんて普通の事だろ。
むしろ、即レスされるのが当たり前だと思ってる子供。
- 841 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 18:05:11.75 ID:wWLTpiz1
- 恥ずかしいというか痛々しいなこりゃ
- 842 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 18:18:16.44 ID:MFdonODU
- 2ちゃんで礼しろとかおもしろいな
- 843 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 18:26:49.70 ID:dd3InCB9
- >>838
わかってないな。12時の時点もおなじだったのに
- 844 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 18:45:44.17 ID:MFdonODU
- 昼前に2chmate公開停止のアナウンス出てたんだよね
ここじゃないけどスクショ上げてた人居た
スレチなんでこれ以上書かないけど
- 845 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 19:25:21.48 ID:Kv3E/5Aw
- 最新のdev版でAPI接続しない設定追加されたから快適たぞ
2chMate 0.8.7.2 dev/Sony/SO-01F/4.4.2/DR
- 846 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 19:31:30.44 ID:z46si0sv
- >>842
礼とかどうでもいいけど、流石に>>838みたいなのは頭悪すぎるだろ。
- 847 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 19:37:13.50 ID:3k2rtC8S
- >>684
>音楽アプリの件は私もdirty flashで一度再起動しましたが、これはメディアストレージのデータを消してから、SD Scannerで再構築したら安定しました。音楽ファイルなどが多いとスキャン中は不安定かもしれません。
駄目だ...orz
色々やったが解決出来ない…
- 848 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 20:44:20.73 ID:D+xZOP5b
- >>847
内部ストレージの消去&SDカード変えてみたら?
公式4.1アップデートの時もメディアスキャンの暴走が話題になってたけど
それもSDカード内データの破損が引き金だったし
実はカード自体が問題、なんてこともあるかもしれん
パーティション切ってたりするならなおのこと
とりあえず現状どんなアプリを入れていて(特にSDカードを利用するもの)
色々やったっていうのは一体何をしたのか
その辺りを書いてくれないと誰も何も言えないと思うわ
- 849 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 21:05:19.12 ID:3k2rtC8S
- >>848
内部ストレージSDcardの消去を実施。
SDcardの交換も実施。
内部ストレージ消去後、フルワイプでCM12を再導入し、内部ストレージのMusicフォルダに一曲だけ入れても落ちます…
- 850 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 23:23:24.96 ID:WsnlqN5W
- ID:3k2rtC8S と同じ条件(内部ストレージ削除後一曲のみ)で、外部SD未装着でも音楽アプリ落ちる。
問題無い、おま環、とか言ってる人、本当にROM焼いてるんか疑問やわ。
アプリ入れるもなにも、ROM焼き直後やっちゅうねん。
- 851 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 00:01:16.68 ID:swjV9Aqm
- 音楽聴けないのは辛いので、CM11へ戻します。
>>850
ナカーマ
- 852 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 00:06:01.85 ID:zCqR6Qu6
- 機種変しろよ
- 853 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 00:15:48.44 ID:hpRu35Ue
- >最新のhijack-ramdiskを使う
>SD Scannerで再構築
>全て行っても駄目なら、ログなりより詳しい挙動を教えてください
で、ダメだったということはログ取りですね
Xperia RayのBLアンロックに生産時期が関わったように
Xperia GXも使用者にはどうにもできない個体差があったりして
…いやないか
- 854 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 00:29:39.46 ID:GulEZD/S
- 皆さん移転先早く決めよう(
- 855 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 01:45:34.86 ID:4yFQxKPw
- System, data, Cache, Dalvikも全部wipeした。www
当然、boot出来ないので初期ロムから焼き直して
>>624 のLolipop 5.0.2へ
外部SDカードにMusicフォルダーを作ってそこにMP3入れて
謹製音楽アプリで聞いてる。
音楽聴きなが他の事しても無問題。
2台持ってるんだけど、もう1台はRoot取ると
rebootの嵐で不安定になるので、純正ロムに戻して使ってるわ。
液晶の発色も全然違うし。
個体差は結構あるよ。
- 856 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 02:28:20.10 ID:chnSQVPN
- スマホで音楽聞かないのでちょっと試した
sdcard0とsdcard1にmp3入れてファイラーから開いてみたけど聞けるね
ビーってノイズがたまに入るけど
XZDualRecoveryは入れてない
- 857 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 05:46:10.90 ID:SYFobDJu
- 俺も5.02でwalkmanmod入れて聞けてるな。バージョンは8.5.A.0.6
ホストusb使ってOnkyo hfプレイヤーアプリでポタアン接続も出来てるよ。
- 858 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:04:42.63 ID:DzU0PFol
- >>852
それをこのスレで言うか?
- 859 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:05:19.08 ID:agnKK9/u
- >>855
液晶の発色は個体差あるだろうが、rootedで個体差とかないわ
- 860 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:13:23.72 ID:zZmUMvI5
- 最新の5.0.2は内部ストレージのバグ持ちなんだしわざわざ使う必要ないでしょ
5.1.0が使いうちに出るんだろうし
オレは落ちないから最新版使ってるけど
- 861 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:21:43.76 ID:ZBMNOQ3a
- >>860
それを言うなら機種変しろって話になっちゃうよ
2chMate 0.8.6/Sony/SO-01G/4.4.4/LR
- 862 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:24:32.98 ID:zZmUMvI5
- >>861
なんでそうなるの?
最新版がバグ持ちなだけなのに
別に一つ前の5.0.2なり5.0.1なり使えばいいだけでしょ?
5.1.0がリリースされたら入れてみて自分の端末環境に合うか試せばいいんだし
- 863 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 09:47:16.77 ID:ZBMNOQ3a
- >>862
それはそうだけど、不安定なら使うなよ、的に読めたからさ
とりあえず飛びついてみてあーだこーだ言うところだと思ってたんだが
- 864 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 17:38:25.75 ID:T2LIWh03
- あーだこーだ言い合った結果、極論に行き着いちゃったなら
すこし深呼吸して落ち着いてから戻ってくればいいだけなのよ
- 865 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 10:11:38.49 ID:5DECURpH
- 常にandroid osが電池消費1位、LTEに設定してるが、切り替わらず3Gでしかつながらない。
LTE onlyで試したら電波掴まず。
- 866 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 10:33:30.46 ID:gl1LgN/y
- 結局、何事も無かったようにみんなこのスレに残っているみたいだけど、早く移住しろよ。
- 867 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 10:40:41.67 ID:4wqGw1Mi
- 何事もなかったからな・・・
- 868 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 11:02:47.40 ID:EWucwJ/G
- キー割られて他の専ブラでも読み書きできる状態だしそもそもstyleがグダグダ
状態だから当分このままだろうね
style自体がおもちゃにされてて対策してもキーはソッコーで解析されて広告表示
もバイナリ叩けば消せる始末だし
- 869 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 11:15:50.25 ID:5DECURpH
- LTE掴んだわ。LTE掴むのに時間かかるのかな?
- 870 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 15:25:08.66 ID:r6RvpRwy
- >>869
オレのもBC19書き換えたが中々LTEに変わらない
たぶん>>684に書いてある通り遅いだけだと割り切って使ってる
そもそもデュアルバンド化って劇的に変わってる?
使ってるエリアが良くないだけなのかな
- 871 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 15:28:25.64 ID:EWucwJ/G
- LTEに切り替わらないと言ってる人はOS何?
それから3G-LTEなのかwifi-LTE?
情報も書かずに有益なレスがあるなんて思ってないわな
- 872 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:06:00.91 ID:T/KWc2zL
- Wifi-LTEって何を言ってんだろう
- 873 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 00:11:48.48 ID:mN/8SDyV
- Wi-Fi切った後LTE掴むのが遅い
LTE圏外3G圏内からLTE圏内に入ったのにLTE掴むのが遅い
どっちのことだよ
って聞いてんだろ
- 874 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 05:23:24.93 ID:fCPXcBPW
- CM12の通信だが、数十分待ってLTEになる時もあるが、切り替わらずずっと3Gのままの事が多い。
- 875 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 07:26:32.22 ID:y5N8uVLa
- 最近、読解力のないアホがよく来るよなココ
- 876 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 12:30:34.42 ID:gZuzlTHx
- 2ちゃんですからね
- 877 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 12:57:35.46 ID:JT/1bbcI
- 2chなら仕方ないな
- 878 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 13:19:58.12 ID:9BV8/5jn
- 優しく罵倒するまでがテンプレ
- 879 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 14:29:04.22 ID:WTFWAsEI
- ああっ、もっと、もっとぉ
- 880 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 17:29:24.29 ID:y5N8uVLa
- Lollipop用GB 5.0.2alphaをCM12に入れるとクイック設定パネルが開かなくなるわ
5.0.1alpha_rev1だと問題ないからバグだろうけどオレ環なら申し訳ない
- 881 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 11:11:36.46 ID:LI4ikNtz
- これは意味分かるだろ…
- 882 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 16:33:46.34 ID:7Xwjvu7k
- >>880
FRしてみたら?
- 883 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 20:51:54.74 ID:L0Ni9W/b
- ULのCM12もおねがいしっます
- 884 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 06:58:30.55 ID:XBLSoe99
- >>883
ULスレに帰れ。
断られたんだから大人しく引き下がるべき。
- 885 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 07:39:48.86 ID:oFzHFUm1
- z3の移植もお願いします
- 886 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 17:29:48.85 ID:EHz547cx
- >>882が言ってるFRて何?
- 887 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 18:04:14.96 ID:Wd4oswAq
- ファクトリーリセットだろ
- 888 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 18:15:20.11 ID:agof3xva
- Fuckin' Rolipoooooop!
- 889 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 18:43:46.28 ID:EHz547cx
- カスタムROMにファクトリーリセットなんて機能あるの?
- 890 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 18:50:52.53 ID:LdsXZv1v
- 嘘を嘘だと見抜ける人でないと以下略
- 891 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 00:57:52.06 ID:nZ9qcwty
- >>888
Oh...miss spell...
- 892 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 04:11:09.00 ID:JiXy5zIr
- >>891
ツッコミありがとうw
- 893 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 00:34:44.62 ID:SQjYN8GM
- 静かだなぁ…
- 894 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 00:42:18.25 ID:l9vM0Gv1
- たまにタッチパネルが無反応になる以外はCM12で快適に使えているからな
- 895 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 01:20:51.91 ID:OY1ZK40F
- SXな自分は154romでナビゲーションバーが乱れることがあるのが治る事を今も願っている
もしくは悲願のKitKat、Lolipopへ・・・
- 896 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 10:07:03.74 ID:m/seDkSI
- 5.1近々来るっぽいけどCM12とは別にCM12.1とかになるのかな
その場合154神はどっちを優先するのか
- 897 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 12:41:24.33 ID:yUHNPA+U
- すでに5.1来てるけど
- 898 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 13:30:55.09 ID:l9vM0Gv1
- 154神「既に5.1対応済みのはできてまして微調整中です」
とかさらっと来そうだから神々のお戯れは恐ろしい
- 899 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 14:53:06.84 ID:J6MBCSgn
- 2月の分が結局うまく行かなくて諦めてたから
154氏の月例更新が楽しみすぎる
- 900 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 18:34:55.87 ID:T0BNS0I7
- 保守…は要らんかな
- 901 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 20:30:59.05 ID:qyN3ODNy
- 月例更新来てGX所有者が歓喜して馬鹿が無知晒す以外は静かなスレです
- 902 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 20:31:11.22 ID:AvzDbzWY
- 5.1マダカイナァ〜
- 903 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 23:02:50.50 ID:LQdv7ukZ
- ID IKKYUUSAN_Mk-2
罪状 くさはえるとファンメ
http://www.rupan.net/uploader/download/1426168933.JPG
- 904 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 00:45:33.49 ID:iNj1PSVl
- 最後にULのCM12もお願いします
- 905 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 02:22:16.07 ID:iBp3Sfux
- よくないねこういうのは
- 906 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 04:26:46.10 ID:NtVklbRX
- ここもアホの書き込みがウザくなったね
- 907 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 11:57:12.12 ID:iEzXERVm
- >>904
まともに相手する必要は無いんだろうけど
ULだったらGXやSXじゃなくてZベースのハードなんだから
ZのCM12ならベースバンド抜きでFLASHしたらカメラ以外動くんじゃないか?
それならここよりZ系のスレでお願いしてきた方がいいぞ
少なくともDocomo系メインでZの話題も無いこのスレでそれを訴えたところで
何も起きないことだけは確かだ
ハードもかすらない、キャリアもかすらない現状、ネタで無いなら馬鹿にしか見えないし
ネタにしてはそういう基本すら理解できてないから盛大に滑ってるんだよなあ
- 908 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 12:18:23.55 ID:HPqRVEcx
- 釣りにマジレス
- 909 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 12:35:56.69 ID:WHYhmSyH
- 枯れ木も山の賑わい
- 910 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:01:56.42 ID:o7wGdzI0
- 何が釣りなのか
- 911 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:02:30.90 ID:SUMLQSpT
- >>910
>>904
- 912 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:21:18.05 ID:o7wGdzI0
- >>911
それの何が釣りなんだよ数ヵ月前からいるただの乞食だろ
- 913 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:47:55.04 ID:YCm0fW3g
- >>908の方が釣りだからキミは釣られたんだよ
- 914 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 22:59:04.03 ID:f4XT9Keh
- そんなにCM12焼きたいのならグロ版のZ買えばいいのに
- 915 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 23:02:56.43 ID:0zEbhkL3
- くっさ
- 916 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 23:56:14.20 ID:rXXNoaX7
- >>912
お、2ちゃんは初めてか?まー肩の力抜けよ
2ちゃんではスレ違いない奴はスルーするのがマナーなんだよ
覚えてくれると嬉しいよ
- 917 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 14:40:21.56 ID:O88Ik13I
- てす
- 918 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 16:11:21.15 ID:0nFuEs71
- 5.1のバリナリ公開あったね
こっちはなにか動きあるかな
- 919 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 09:18:40.15 ID:A1vS215O
- 5.1来ないな…
5.1でwifi⇔LTE切り替えのもっさりが解消されてたらいいんだけど
- 920 :154:2015/03/15(日) 21:01:00.44 ID:cDm2Ew2i
- 5.1がリリースされましたが、CMの方はようやくCM12.1のブランチが切られ始めたところなので、3月中に動きがあれば良いかなと言った所ですね。
5.1でもメモリリークのバグが直っていないと聞きますし、Googleもちょっとお粗末かなとは思います。
モバイルデータへの切り替わりはAndroid側の変更箇所を見つけたので、CM12.1をビルドする特に一緒に試してみます。
- 921 :154:2015/03/15(日) 21:01:54.90 ID:cDm2Ew2i
- SXについては、やはり4.1.2のカーネルソースが古く4.4用にHALをビルドするのに手間取っています。
TX4.3のカーネル向けにパネルドライバのモジュールを作れば良いとは思うのですが、Cがよく分かっていないので、こちらは勉強しつつどうにかしたいですね。
ちなみにULもSXと同じで、Zとほぼ同じ構成なのにJDCのMDY71という固有のパネルを使っているので、SX用のモジュールが作れれば、同じようにZ向けのROMを使い回せるようになるはずです。
- 922 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 21:51:38.45 ID:3HGBdGqN
- >>921
SXに手を着けていただいただけでも感謝です!
- 923 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 22:16:19.79 ID:pweS+oZs
- まだ遊ばせてくれるのか
ありがたい
- 924 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 22:31:29.96 ID:kN4AHCpp
- 期待してます
- 925 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 23:59:38.19 ID:7KzgpmA4
- >>921
おおお…SX情報にwktkが止まりません!!!
楽しみにしています!!!
- 926 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 00:13:25.63 ID:KeBcvMpG
- 横着したらGX完全に沈黙したw
ただまぁ調べてみると結構治るっぽい?案外ここにも経験者いるんだろうか。
- 927 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 06:25:13.80 ID:hGzLY0DV
- >>921
あなたはやはり神だな
- 928 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 08:27:46.50 ID:AfpQUpEA
- >>921
5.1でもメモリリークは相変わらずっぽいけど特に大きな不具合は無さそうだし、あと何回かCM12更新してからCM12.1に移る感じなのかな
そう言えばパネル云々で思ったんだけど、前にZ1fでCM11投下してたけど同じ端末でもストレージの製造元で導入の可否があったりとかもするのかな?
- 929 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 10:33:31.95 ID:S4CBS1Ly
- 154氏のCM11を使用していて最近気づいたんだが、SMSアプリが全然機能していなかった
デフォで入るメッセージアプリは起動すらせず、メッセンジャーとかいうのを入れてみたけどだんまりで何も受信しない
入れ直してフルワイプしても現象変わらず、それではと154氏のCM12にすると普通に使えるんですよ
CM12を使えばいいんだけど原因が分からないままなのはちょっと...
同じような現象になった人います?
- 930 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 13:40:46.16 ID:ouEwxMpO
- >>921
どうやら本物の神のようだ
- 931 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 14:37:15.09 ID:K4pCN19v
- >>921
ゴッド154
- 932 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 18:31:57.44 ID:dzXBrn13
- 神様仏様
どうか154氏がgx開発に飽きた時で結構ですので
デバイスとカーネルのソース公開をお願いします。
そうすれば他のcustom ROMが移植できるはずです。
折角の成果物が無駄にはなりませんように…
- 933 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 18:49:38.84 ID:+D3VC3oH
- >>932
?
公開されているんじゃないの?
基本的にAndroidのKernelはGPLだから公開されていないと、GPLの義務違反だし。
- 934 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 23:11:59.47 ID:pomk0jr5
- >>933
そういや、そんな事あったっけ
gplの事忘れてた…
自分も他機種のカスタムロムのポートしてるから
github使っているけど、アドレスはほとんど
公開してないな
これから明示しておこう…
- 935 :SIM無しさん:2015/03/17(火) 12:34:57.15 ID:Xg55oUCw
- >>926
VLの方に書いた人かな?
焼くファイルの中身が間違ってると思うので、XperiafirmでDLしたGX用のファイルを全部入れてください。
TX用だと、boot.sinだか入ってて、また文鎮化します。
- 936 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 02:07:09.16 ID:unoJPft5
- >>921
ありがとうございます!応援してます!
- 937 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 04:03:49.17 ID:6mTG7aLW
- >>935
そです。
もうちょい見てみたんですが、これってもしかして復旧にTAbackupが必要でバックアップするには復旧が必要とかそんなノリですかね...
- 938 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 07:30:35.56 ID:ppSgFIuA
- >>935
文鎮の意味を間違えているあなたはこのスレに来ないように
- 939 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 09:33:09.02 ID:RgUoDj53
- >>938
あー、ハードブリックも直せるようになったから、文鎮では無いか。申し訳ない。
>>937
TABackupってのが、S1toolで焼くSIN_FIlE_SETって拡張子のファイルだと思うので、GX用に作ってください。
バックアップと言うのがTA作るための事だったら、端末は必要ないです。
- 940 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 18:13:37.89 ID:hHUe04FB
- GXってハードブリックするのか?
- 941 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 20:18:52.99 ID:/Nan7Ic5
- >>940
復旧できるのをハードブリックと呼ぶかどうか
- 942 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 21:11:54.90 ID:2EAmGfai
- 物理的になら壊れるだろうがそれ以外で再起不能とかよっぽどだろ
- 943 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 13:25:22.23 ID:lyDmDRAO
- ほとんど復旧可能だけど、うっかりVのROM入れて画面が180度回転して直せないのは気をつけなあかんね。
- 944 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 13:25:53.06 ID:lyDmDRAO
- Vちゃうわ、Tか。
- 945 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 14:23:08.81 ID:C8SdpoOd
- そんなのよっぽどのアホしかやらかさんわ
- 946 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 14:30:42.17 ID:lyDmDRAO
- それをやったのが過去二人おってやな…
- 947 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 14:33:45.37 ID:do5Mvfvv
- SO-04Dスレで報告上がってた反転不具合とは明らかに違うけど、ノーマル
で画面表示反転するのは何が原因なんだろうね
- 948 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 17:36:45.75 ID:C8SdpoOd
- >>946
知っとる見てたわ
- 949 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 20:10:23.19 ID:3Aqb2B1i
- >>946
それもS1toolでやったら直るとか無いのかな?
- 950 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 20:53:55.85 ID:C8SdpoOd
- >>949
なんでs1toolGXに使えると思ったのか
- 951 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 21:11:47.90 ID:3Aqb2B1i
- >>950
S1toolはFlashToolやPCCで復帰出来ないGXを復帰させてるから。
試しにやってみるのも、ありなんじゃ?
- 952 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 22:11:09.89 ID:C8SdpoOd
- なんでTのROM焼いてそんな人柱やらんなあかんねん
- 953 :154:2015/03/19(木) 23:08:45.14 ID:/5B+rWTx
- Z3の23.1.A.0.690から、POBox Plus 3.0.A.0.6を移植しました。
ストックROMの4.1.2から4.4.4までと非ストックROMの4.4から5.0までで動作するように修正しました。
色々と勝手が分かったので、自己満足ですが機種ごとにAromaで選択できるようにしてあります。
https://www.mediafire.com/?hkqa4a5hcrxd0gk
- 954 :154:2015/03/19(木) 23:09:57.97 ID:/5B+rWTx
- >>928
ストレージの製造元によってドライバが別というのは聞いたことが無いです。
>>932
カーネルソースはストックを使っているので、Xperia open source archivesのものです。GCC4.8のビルド用に修正を加えたような覚えはありますが。
デバイスツリーも基本的に人があげているものそのままですが、こちらは少し整理してから公開しましょう。
もっとも、LB用だからといって、他の機種用に使い回せる修正は殆どないですが。
>>943
この問題ですが、CM12ならbuild.propに以下を加えれば修正できます。
persist.panel.inversemounted=1
Surfaceflingerが対応していないので、ストックROMでは効きませんが。
>>951
画面反転の修正にはカスタムカーネルを使うので、s1toolを使ってもBLアンロック出来なければ意味がないです。
- 955 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 00:08:01.17 ID:VeSWaHS9
- 古いPoboxPlus入れてたらダメなんかな?
インストールしても反映されないな
ROM焼き直しなら5.1までお預けだな
- 956 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 00:21:13.27 ID:+N6HlgaV
- >>953
頂きやした
インストール案内親切すぎてヤバい
GXとz1fで問題なく動いてる、ありがたやありがたや…
- 957 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 01:01:42.63 ID:E99JmPbh
- >>953
頂きました。ありがとうございます
ちなみに今後自分でも弄りたいので、どこをどう弄ったのか書いてあるメモ的な物も欲しいです
- 958 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 01:19:55.48 ID:bZ/iHnQH
- >>953
ありがとう。
>>955
CM12でPOBoxPlus_1.1.A.1.8使ってたけど、問題なく今回のインストールできて使えてるよ。
- 959 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 07:18:35.16 ID:bBj7bniC
- >>954
ありがとうございます。
GXでは、画面反転直すことは不可能なんですね。
- 960 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 07:59:00.15 ID:x1oAbhJN
- >>957
中見てわからなければ応用できないと思うが・・・
- 961 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 15:19:16.96 ID:7WI7pOBC
- >>954
ゴッド154
4.1でドコモの新絵文字を表示させるにはどうしたらいいですか?
- 962 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 15:56:17.49 ID:duKGuFf6
- ゴッド154
SXのCM12もお願いします
- 963 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 17:01:06.44 ID:WriM9mRP
- 神様は願いの全てを
叶えてくれるわけじゃぁないよな
- 964 :932:2015/03/20(金) 18:54:23.11 ID:Z6yss7+w
- >>954
レスありがとー
開発最優先ですからお暇な時で十分です。
期待して全裸待機致しております。
- 965 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 13:07:16.55 ID:3As6P7lM
- あくしろよ
- 966 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 21:51:13.03 ID:YA+nHpMO
- テスト
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 967 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 15:14:42.14 ID:sCm+Cao+
- >>953
ありがとうございます。
XZで使えてます。XTZではテーマが機能せずです。
- 968 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 16:49:05.16 ID:0LHestuF
- 稼働中154氏CM10.1にそろそろ12を入れようと思い、何の気無しに
busyboxアップデートしたら文鎮化した、出来る範囲の手は尽くしたんだがお手上げなので
復旧のための知恵を貸して下さい…
*状況
SONYロゴでbootloop、LED点灯無し。起動時振動有り、SONYロゴが表示されてから約15秒で
強制的に電源カットしたように液晶がジワジワ消え、再びSONYロゴ、以下同じ。TWRP/CWM入れず。
充電は可能。電源OFF充電時の画面表示有り。
ftf焼こうにもFlashtool/PCCompanion使用不能。vol-押下でもadb接続できない
emma不可(BLLocked)
*環境等
LB-FXP313-cm-10.2-20140414-UNOFFICIAL-hayabusa
TX.4.3_ramdisk_replacer_for_FXP313-cm-10.2-20140414
CWM6-cDM_v2.5_vfix2_MultiRecovery導入済
上記で稼働していた(adb接続はできなかった)
Playから最新busyboxをDL、内部からinstall後リブートしたところ上記事象発生。
- 969 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 16:52:10.78 ID:kPq67sTh
- 新機種買えば?
- 970 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 16:55:51.02 ID:lKbPi87O
- >>968
FlashtoolにGXのドライバ入れてる?
- 971 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 17:15:12.72 ID:0LHestuF
- >>970
Flashtool-drivers-1.5-20140318からSO-04D用を入れています。
CM導入前はflashtoolを使用できていましたが、導入後はadb接続できません。
端末の反応もなく、単に充電されるだけです。
- 972 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 17:20:14.81 ID:lKbPi87O
- >>971
電源が落ちてないかも知れないから一度電池外して完全に電源落として
から再接続は試した?
- 973 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 17:27:49.42 ID:0LHestuF
- >>972
はい、念のため今再度、電池を外してから電源長押ししたり、5分ほど放置したりしてから
接続しましたが同じです。PC側でもマウントの反応がありません。
- 974 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 17:40:55.70 ID:rKV4uQoA
- bootloopしているなら、それを文鎮とはいわない
loopしているときに、USBケーブル差しといて、ずっとボリューム−を押してりゃ認識するぞ
- 975 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 17:41:56.35 ID:lNEnE0Rg
- 電池外してUSB接続してボリューム下押しながら電池を装着
は、やった?
- 976 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 18:22:20.05 ID:TSgQSqC7
- >>975
SO-01bの時、よく使った手だなw
- 977 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 18:35:02.45 ID:ca4gzKRJ
- SOL21の時バッテリー外してやったらうまくいったりとかした
- 978 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 18:52:15.96 ID:0LHestuF
- >>974
10分程試しましたが、変わらずです…
>>975
試しましたが、駄目でした。PC側で一切マウントの兆候が見られません。
- 979 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 19:04:35.47 ID:4Jabe+4X
- >>978
試しかたが悪いだけで、行けるはず
flashtoolのログは、どうなってる?
- 980 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 19:11:47.70 ID:0LHestuF
- >>979
- INFO - Selected Bundle for Sony Xperia GX (SO-04D). FW release : 9.1.C.1.103. Customization : NTT_DoCoMo_JP
- INFO - Preparing files for flashing
- INFO - Please connect your device into flashmode.
そもそも認識しないので、これ以降のログが発生しません。
カスタムROMに疎いのですが、CMを導入した場合GX/flashtool組込のドライバではflashmodeで起動できないのでしょうか?
そのような趣旨のblogのエントリを見かけたものの、lockedなのでemmaも使用不可なのです。
- 981 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 19:30:15.60 ID:fcc7zteL
- Xperia acro HDでhijack-ramdisk使ったCM10入れてたことあるけどFlashMode使えたぞ
- 982 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 19:58:41.21 ID:+SA9dYCo
- >>980
デバイスマネージャーに黄色アイコンが出てないか見てみろ。
あと、みんな親切に解決方法を探っているんだから、
思い込みで、「もうやった」とか、「認識されない」とか言うな。
少なくともbootloopしているんだからflashtoolで認識できる
- 983 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 20:41:56.57 ID:TSgQSqC7
- みんな優しいな…
今、俺のGX半文鎮状態。
手元にPC無くてお手上げw
(GWまで家に帰れない)
- 984 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 20:44:08.97 ID:fBtm3spS
- >>983
USBケーブル持ってネカフェ
- 985 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 21:07:43.40 ID:fYhpkPYD
- >>982
お前も憶測と決めつけで他人を語るなよ
一方的に好みのレスを期待して一喜一憂したら駄目
- 986 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 21:13:32.82 ID:m+1zQQMV
- >>985
決めつけじゃないだろ。
ブートループしてるということは、bootloaderは生きてるんだから、
flashmodeにはできる。
- 987 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 21:24:22.18 ID:TSgQSqC7
- >>984
ネカフェ無いし…
約1ヶ月我慢するよw
@北海道(札幌じゃないよ)
- 988 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 22:12:12.99 ID:5WXmlXGl
- >>983
通販で1万円くらいの中古ノートPCを買えばいいじゃないか
- 989 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 23:00:26.10 ID:ca4gzKRJ
- 中古のGX買えるなww
- 990 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 23:23:25.06 ID:0LHestuF
- 968ですが、結局、ダミーSIMを抜いた途端にflashmodeに入ることが出来ました。
お騒がせした挙げ句にしょうもない解決で申し訳ありません。お騒がせしました。
- 991 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 00:19:05.02 ID:Olp5kpCR
- >>990
あー、それ最初にいい忘れた。
じわじわ画面が消えるのは電波つかみそこなったとき。
プラスエリア化失敗するとそんな感じになるな。
そういうときは、SIM抜きか、じわじわする前に機内モードにする。
- 992 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 11:35:16.47 ID:MrWHcg0j
- 茸ROMてアンテナピクトの水増し表示してるけど海外ROMやCMでベースバンド
だけ茸使う場合のアンテナピクト表示て正常値なんだろうか?
- 993 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 12:33:30.54 ID:1GIOWPxk
- >>992
各メーカーによってバラバラだし、アンテナピクトに正常表示とかないよ
db値見ればいい
- 994 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 23:30:34.18 ID:u+Z2p4By
- 今回のGoogle Play開発者サービスのアップデートで、バッテリードレイン酷すぎるのと、
CM12のSmart Lockが使えなくなったね。登録してる場所でもパス要求されるようになったわ。地味に便利だったのに。
1コ前に戻せばいいんだけど、戻してもGoogle Play開発者サービスは勝手にアップデートするから困る。
- 995 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 07:05:03.91 ID:yS+TdClC
- >>991
後だし乙
- 996 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 13:23:51.28 ID:YZtuxbyd
- S1toolで復旧できた人いる?
- 997 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 18:03:39.27 ID:S5PxCLbs
- いつのツールの話してるの
- 998 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 18:45:51.95 ID:Cd4LnWSq
- 国内使えない無料アンロックツールかなんかだっけ
- 999 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 23:03:48.29 ID:8G9T4jUa
- 995 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 07:05:03.91 ID:yS+TdClC
>>991
後だし乙
- 1000 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 23:22:38.26 ID:EXPXh8ch
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★