5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part4©2ch.net

1 :SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/19(水) 21:51:46.19 ID:TsQh1ZKN
プラスエリアが使えるか?検証スレッドです。

前スレ
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397801204/
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384055708/
輸入携帯でプラスエリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286877596

隠れFOMAプラス対応端末リスト
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20991231/1294112855

モデムチップ内のNVRAM(不揮発性RAM)の特定のビットを1にすると、
FOMAプラスエリアの電波を掴めるようになる。
未確認だがEMOBILEも同じと思われる。

FOMAプラスエリア
NVRAM 1877番の27ビット目
NVRAM 946番の11ビット目(Nexus 7 LTEのみ必要?)

EMOBILE(未確認)
NVRAM 2954番の50ビット目
NVRAM 946番の18ビット目

他の周波数(SBのプラチナバンド等)
mztools 1.2.1a で確認する
http://sourceforge.net/projects/mztool/files/MZTL_1.2.1/
上のWEBが調子悪ければ以下
http://ie.archive.ubuntu.com/disk1/disk1/sourceforge/m/project/project/mz/mztool/MZTL_1.2.1

NVRAMを書き換えるためのツール
NV-items_reader_writer
http://www.cdma-ware.com/workshop/nv-items/NV-items_reader_writer.rar
DFS
http://cdmatool.com/download

QPST, QXDM
http://androidgaleri.blogspot.jp/2013/08/network-flashing-tools-inject-cdma.html

上記ツールを使うためにスマホをWindowsに繋ぐドライバとお呪いは2以降。
既にやり方がわかっている端末でうまく出来ないときの質問は
機種ごとのスレでお願いします。(2に続く)

933 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 23:21:45.48 ID:k8HVEeMQ
ココに投下していいネタなのか分からないけどNexus5のB41
6828と6829の0x05をF1に設定してフラグとゴミを立ててrfnvに00023389を追加
そうすると一応サーチするようになる
今のところ接続は未確認なんだけど誰かチェックやってみない?

934 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 23:25:57.52 ID:k8HVEeMQ
書き漏らし。Nexus5(D821)でのB41ネタデス

935 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 09:33:11.36 ID:P6sU1+32
>>933
疎くて申し訳ないけど、それQXでも出来んのけ?
とりあえず片っ端に追加してたrfnvに00023389も入ってたからQXからB1,11,18,26抜きで試したがサーチはしても掴まない…
B18,26は繋がるんだけどね

936 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 17:44:52.47 ID:SWbO4CgP
nexus5をau simで使ってる人って居る?
ベースバンド2.0.50.1.13以降のradioだとLTEに接続出来ないんだよね
具体的には*#*#4636#*#*で無線通信offにしてonにするとLTE表示は出ないけどアンテナピクトは一瞬立って直ぐ切れる
LTE engineeringで見るとアンテナピクトが立った時はPLMNが440 50に接続されてすぐ切断されて440 20になり動かなくなる
前から気になっててradioのバージョンが新しくなれば改善されるかと思って更新しないで放置してたけど、最新のでも変化ないわ
わざわざauで使えないように対策されたのか?
ちなみにD820使ってます

937 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 13:48:31.74 ID:qLllwnLK
>>936
D821だけど、とりあえず最新ベースバンド2.0.50.2.25でband18,26はキャッチできたぞ
ただ、B41をdisableにしないとキャッチ出来なかった

938 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 15:15:38.13 ID:T4KXUhFL
D821だけど一応B26は掴んでくれる
SIM持ってないから繋がるかは知らんが

939 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 12:45:38.11 ID:yxn6jPTC
>>930
ありがとうございます。
キーワードを教えて頂けないでしょうか…。

940 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 18:09:46.71 ID:yxn6jPTC
>>930
パス、いつものだったんですね。
ありがとうございました!

941 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 00:29:04.77 ID:+erD6IBA
xdaのやつ眺めてたらQDARTとか書いてあったけど
拾えたりするんだろうか

942 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 17:30:31.62 ID:FRKOX7B7
VAIOスマホンがUMTSーB9非対応なためにここにお世話になりそうな予感

943 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 20:35:34.86 ID:y0P+9fod
最近W19は使えてもW6使えないのが多いね
通話できないじゃんっていう

944 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 02:06:02.86 ID:y8TTbT1F
ふと思ったけどさ
スレタイのマイナー周波数ってAUじゃない?

945 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 02:33:09.20 ID:Sdrl5a0i
その場合マイナー通信方式と言うべき

946 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 03:08:11.44 ID:c7GCj6hz
>>944
docomoのB19とか世界的に超マイナー。

947 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 03:48:11.35 ID:pfAU2vGz
将来的には山奥とかもLTEのB19にするつもりなの?

948 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 08:56:02.33 ID:Qqhlrk1o
余程山奥深い所でなければ大体普通にB1だろ
俺の故郷某被災地ど田舎の町でさえドコモのエリアマップ見る限りほぼ全域B1エリアになってるよ

949 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 09:19:52.41 ID:2mIxBjBY
>>948
地下鉄とか、ビルの奥とかで普通にB19になるけどな。

950 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 10:30:06.48 ID:aUC4bNrb
B19対応させてないとB1かB3で繋がってるでしょ?

951 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 12:46:09.48 ID:3pq3ol7I
思ったより広いんだよなB1エリア
うちもクソ田舎だが余程山奥入らない限りB1拾う

952 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 12:55:37.95 ID:2mIxBjBY
>>950
いや、B19に対応してないとビルの奥とか3Gに落ちるけど(W6で繋がってるみたい)、B19対応ならLTEで繋がってる。

953 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 15:17:20.72 ID:2NAkDD1e
今繋がってるのがどのバンドか分かるんか?

954 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 16:44:44.14 ID:e4FoDEtY
>>953
端末単体で解るのはnexus5とかZ3とか一部の端末限定
クアルコムsocのならQXDMインストールした母艦一緒にもってきゃ解る

955 :991:2015/03/25(水) 09:51:44.45 ID:QdHCwOeL
SOL26を入手しましたので、>>689と同じ手順でLTE B19対応を試みましたが、
結果:「通信サービスなし」になる

NV#1878を247(dec)にするとWCDMA/LTEでつながるが、
電子レンジに入れると即圏外(FOMAプラスエリアもダメ)
しかもその後「通信サービスなし」のまま

>>689の手順では、rfcが変わっていませんでした。
(フォルダ名だけ0046と46になっているが、中身はSOL26のまま)
rfcフォルダをいじると、3Gのみですが接続に成功。
電子レンジ内でSMS受信成功。が、SMS受信後に圏外。



>>892さんの書き込み、参考になりました。ありがとうございます。
後日また、詳細な調査を行います。

956 :991:2015/03/25(水) 10:51:07.79 ID:QdHCwOeL
NV#1878についての調査結果

46(dec): docomo版Z2(SO-03F)、docomo版Z3(SO-01G)、docomo版Z3C(SO-02G)、アジア版Z3(D6653)
247(dec): ZL2(SOL25)、au版Z3(SOL26)、SB版Z3(401SO)
207(dec): 欧州米国南米版Z3(D6603/D6643/D6616)

Z2以降はこの3系統しかないと考えられる。
また、TA内のプリセットNVデータ部分の移植では
rfcフォルダなどEFS内の一部のデータは書き換えきれない模様(=さらにいくつかのファイルをdocomo版のEFSから持ってくる必要がある)。

247(dec)の機種について、SOL26のEFSには401SOのバンド情報が入っており、少なくともEFSのデータは共通化されている模様。

957 :892:2015/03/25(水) 20:29:17.58 ID:bUYAferA
おお、991さんありがとうございます。
こちらでもSO-01Gを手に入れたので、禁断のSO-01GのEFSを丸ごとSOL26にリストア(IMEIとかを最後に書き換えて)とか考えてたとこでした。
引き続きがんばります!

958 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 21:23:17.61 ID:42z8RsNc
>>957
IMEI書き換えたら完全に起動できなくなるぞ

959 :991:2015/03/26(木) 12:04:32.33 ID:5X5OVTsi
>>956について訂正。

Z2以降では、TA内のプリセットNVデータ部分が2ブロックに分かれており、
その両方を書き換えることで、
rfcフォルダやrfnvの27000番台などまで置き換えることができるようになりました。

で、改めてSOL26のNV/EFSをSO-02Gのものですべて置き換えた検証結果は、
「通信サービスなし」で変わらずでした。
SOL26のEFSのrfcフォルダを見る限り、
キャリアアグリゲーションの為に設定が複雑化しており、
単純な置き換えでは難しそうです。
NV/rfnvに加え、rfcフォルダのバイナリデータの部分移植などで
いける可能性はありますが、難しそうです。

また、FOMAプラスエリアへの対応も、
今までの手順で実際に通信できているか、SOL26/401SOでは怪しいです。

>>957
以上の情報が何かの参考になれば幸いです。

960 :892:2015/03/26(木) 20:05:29.57 ID:HE3q+zN0
>>959
ありがとうございます。
どうやら、素人の届く範囲は超えているようですね。
一旦撤退したいと思います。残念!

961 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 03:58:42.31 ID:78p8nwOv
ttp://pan.baidu.com/wap/link?uk=86756550&shareid=2913032269&third=0

962 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 04:16:23.81 ID:+cLHU1h1
>>961
なにこれ

963 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 10:19:02.74 ID:M1jrEwX9
baiduってかかれてる時点で察しろ

964 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 12:16:24.93 ID:cyBKqMnL
Xperia Z3 tablet compactのSGP621はプラスエリアと800MHzのLTEつかめる?

965 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 12:27:56.31 ID:XlF06fqy
>>964
http://androidlover.net/tablet/xperia-z3-tablet-compact/xperia-z3-tablet-compact-lte-available-1shopmobile.html

SGP621、SGP641、どちらも無理。
SGP641はNV#1878が46(dec)の可能性が有り、
D6653と同じ改造で掴む可能性はあるが
文鎮化のリスクがありおすすめできない。

966 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 12:45:37.55 ID:c0qUQEcM
FOMAプラスエリアだけなら行けるんじゃないかな

967 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 15:42:18.59 ID:cyBKqMnL
>>965
ありがとう
素直に国内LTEを待つことにするよ

968 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 13:24:39.41 ID:6AfdkDmM
SGP621持ってるけど、FOMAプラエリならいけるよ

969 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 10:11:46.82 ID:oKZluUBp
>>967
出ないに1000点

970 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 14:57:15.80 ID:D6b+y8XC
でもZ3tcスレではパンツで値下がりしてるからLTE版出そうという話あるよ

971 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 21:49:47.74 ID:jeebs3JB
以前あがってた LTE B1 の rfnv どなたか再アップしてもらえませんか?
どこもリンク切れで実験できない。

972 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 22:07:56.23 ID:HryjPFpo
ttp://www1.axfc.net/u/3418738/htl21
これ?
S4とか世代古いのだから
nvitem揃ってるD821あたりの引っ張ってきた方がいいと思うけど

973 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 23:39:07.61 ID:jeebs3JB
ありがとうございます。
これです。

974 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:37:00.85 ID:dvUs4sOf
HTL23のB19対応化っていまのところやっている方はいないんですかね。
というかHTL23のSIMフリー化運用に関する情報自体がほとんど出てこないけど

975 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 18:15:17.37 ID:rUWVOZfv
>>974
SIMフリーなら中国台湾ベトナムのフォーラム漁ればいいよ

976 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 10:07:23.87 ID:hPxNnRSA
ロリポにアップデートしたD5503にLTE B19化したKKのBasebandを移植
今のところ問題なし。

977 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 15:44:59.50 ID:us3rIRRn
ナイス情報

978 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 07:52:39.15 ID:DUlG9oup
>>976
VoLTEもいけてる?

979 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 08:50:19.44 ID:tw01CI8G
>>978
z1はvolte非対応でしょ

980 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 02:27:17.33 ID:7Fbv1VHl
一応報告
ロリポにverupしたc6833(baseband10270073-65)で、
>433 の方法でLTE B19いけました
http://imgur.com/Jv3gSqq.png

981 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 02:35:30.88 ID:5E7wyj+5
おぉーLollipopでも普通に同じ方法でLTE B19対応できるのか

982 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 07:53:58.92 ID:ndtQ9isK
>>980
僕もC6833でロリポッブにしたけど、バックアップしてたBasebandリストアしたらプラスエリア化が戻った。でもJapan BANDの切り替えが出ない。
やり直してみます。

244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★