5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part4©2ch.net

1 :SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/19(水) 21:51:46.19 ID:TsQh1ZKN
プラスエリアが使えるか?検証スレッドです。

前スレ
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397801204/
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384055708/
輸入携帯でプラスエリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1286877596

隠れFOMAプラス対応端末リスト
http://d.hatena.ne.jp/sgrmatha/20991231/1294112855

モデムチップ内のNVRAM(不揮発性RAM)の特定のビットを1にすると、
FOMAプラスエリアの電波を掴めるようになる。
未確認だがEMOBILEも同じと思われる。

FOMAプラスエリア
NVRAM 1877番の27ビット目
NVRAM 946番の11ビット目(Nexus 7 LTEのみ必要?)

EMOBILE(未確認)
NVRAM 2954番の50ビット目
NVRAM 946番の18ビット目

他の周波数(SBのプラチナバンド等)
mztools 1.2.1a で確認する
http://sourceforge.net/projects/mztool/files/MZTL_1.2.1/
上のWEBが調子悪ければ以下
http://ie.archive.ubuntu.com/disk1/disk1/sourceforge/m/project/project/mz/mztool/MZTL_1.2.1

NVRAMを書き換えるためのツール
NV-items_reader_writer
http://www.cdma-ware.com/workshop/nv-items/NV-items_reader_writer.rar
DFS
http://cdmatool.com/download

QPST, QXDM
http://androidgaleri.blogspot.jp/2013/08/network-flashing-tools-inject-cdma.html

上記ツールを使うためにスマホをWindowsに繋ぐドライバとお呪いは2以降。
既にやり方がわかっている端末でうまく出来ないときの質問は
機種ごとのスレでお願いします。(2に続く)

2 :SIM無しさん:2014/11/19(水) 21:52:54.78 ID:TsQh1ZKN
Nexus 5 (D821)
http://andmem.blogspot.jp/2014/03/n5bandchange.html
https://drive.google.com/folder/d/0B3nyZ7EZLts5SlR4eFlrbHFaMXc/edit

モトローラphoton
http://feelmie.at.webry.info/201204/article_1.html
http://feelmie.at.webry.info/201311/article_1.html

Xperia Z Ultra LTE (C6833)
http://blog.livedoor.jp/dupondroid/archives/8120308.html

Nexus 4とNexus 7 LTE (2機種で手順共通)
ドライバ:LG United Mobile Driver
http://www.lg.com/jp/mobile-phones/download-page/L-04C/product-info-driver-download
お呪い:Nexus(要root)をWindowsにUSBで繋いでから端末エミュレータ内で
su
setprop sys.usb.config diag
とする。その後にWindowsのデバイスマネージャで
LGE AndroidNet For Diagnostics Port
のCOMポート番号を確認し、上記のQPSTなどにポート番号を
設定する。Nexus用の手順は「Nexus 4プラスエリアキット」
http://www1.axfc.net/u/3061086 (キーワードe960)
に詳しい。プラスエリア化の書き換え部分はNV 1877番を
2 0000 0EE8 0380 (16進数)
に「Nexus 4プラスエリアキット」で説明されている
RF NV Managerに書き換えるだけで十分。上記に加えて
EMOBILE(とFOMA 1700MHz)化は1877番の数値を
6 0000 0EE8 0380 (16進数)
でよいと思うがEMOBILE SIM持ってないから未確認。

他機種のドライバとお呪いはその機種持ってる人が3以降でお願いします。
繰り返し:既にやり方がわかっている端末でうまく出来ないときの質問は
機種ごとのスレでお願いします。

3 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 00:11:06.76 ID:nSBu9dop
>>1

4 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 07:21:15.42 ID:WcgJWO4C
>>1

5 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 08:08:43.77 ID:X7bSsyLF
>>1


ロリポで、SuperSu 2.25に更新したら
field test 動くみたい。

6 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 21:14:30.65 ID:0cJ8iZAQ
OnuPlus Oneでプラスエリア対応できた
Para1103とrmt_storageで再起動しても値は戻っていない
他のROM焼いてもこれで大丈夫だろう
いや、大丈夫であってほしい……

7 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 22:13:10.05 ID:eC5xdvNm
M2成功報告来てたけど、本当なら神様だわ。ありがたや。

8 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 01:17:19.32 ID:Yn5MrK3K
>>6
lteバンド?

9 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 07:32:52.51 ID:jHze2LfZ
>>8
ごめん3G

10 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 07:36:17.00 ID:E6qooq72
蔵王の火山性微動?ってこのスレで確認されてた?

11 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 10:25:14.50 ID:XS6IThX9
>>9
いや、あやまるこたねぇっすよ
報告乙っす

12 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 10:40:10.97 ID:QFvf1DZa
>>6
rmt_storageって各ROMに入ってるから焼き直す度に入れ替えなきゃだよ

13 :SIM無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/21(金) 10:46:24.74 ID:71ypdxXZ
>>10
Qu'est-ce que c'est ?

14 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 12:18:29.52 ID:9eEg9anI
>>13
Avez-vous pourquoi le fran�ais?

15 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 12:21:24.44 ID:y8OUuI1s
>>7
前スレ800は神だわ。

16 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 15:32:18.27 ID:Qc6bhWNN
Nexus 5(4.4.4, radioは4.4.2)でストック状態の値が、
#1877は「80 03 E8 0E 00 00 02」であちこち書かれている通りだったけれど、
#441は「00 FF FF」、#946は「00 FF BF」となっていて、違っていた。
4月にGoogle Playから新品購入したのだけど、初期バージョンのNexus 5と実は違うとか、何かあるのかな?

17 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 17:06:25.21 ID:8D8BqrPd
Nexus5をandroid 5.0にしたらband 19つかむって本当ですか??

18 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 17:09:08.52 ID:YXkAGCaz
>>17
「Nexus5をandroid 5.0にしたらband 19つかむ」って言ってる奴に聞けよ

19 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 17:54:03.05 ID:afyJX4Dm
>>16
441は1877の0-15bit目をマスクするもの+1byte分の0を下位に付けたもの。
946も同じ

なので、00FFFF なら問題ないよ

20 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 18:25:13.18 ID:GwiPbn/c
今更ながらis12mをnexus4の1877番のみ変更でjapan band選択出来た
1700MHz非対応なのにそのまま
変更前87 03 E8 04 00 00 02 00
この数値はどのバンド対応ですか?
出来ればumts1700MHzチェックを外した数値が知りたいです

21 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 19:45:35.37 ID:Qc6bhWNN
>>19
おお、Thanks.
そのあたりの説明の
書いてあるサイトない?

22 :16:2014/11/21(金) 20:46:58.78 ID:Qc6bhWNN
>>19
すまん、自己解決できたみたい。
以下のページにある。これから読む。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1521355

23 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 22:00:54.16 ID:8jIaLbGM
SuperSUを2.25に上げたらLTE Engineering確認できた
5.0でもBand19掴んでます。
http://i.imgur.com/tD1zwdU.jpg

24 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 23:12:39.76 ID:Qc6bhWNN
前スレでD820のゲイン設定にした人、どうなったんだろう?

25 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 23:22:18.47 ID:R7PJiwAj
>>23
試してみたけど動かなくて…
SprintHiddenMenuはどのバージョン?

26 :SIM無しさん:2014/11/21(金) 23:41:06.79 ID:PAF2nRSH
>>24
多分俺のことだと思うんですが、なんとなくイマイチな感じだったんで、D821
の初期値に戻しました。
もしかすると、最初からD820と異なる値がついているものについてはD821用に
最適値が当てられているのかも?
当ててみたい人が居るなら適当なうpろだを教えてもらえればうpしても良い
ですよ。値は保障できませんが…。

んで、lolipopに更新してしたらDIAGには入れないし、LTE Engineeringは
エラーで落ちるしで、弄れなくなってます。
4.4.4で弄った値はおそらく引き継がれているようです。

22420だけはD820の値にして、

27 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 00:00:23.21 ID:up0QSTpR
>>25
5.0のStockにSuperSU2.25とNexus5 Field Test Modeをインストールだけで起動できた。Root必須。

28 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 01:33:45.23 ID:0Miighu6
>>27
ありがとう、stockに戻したら動きました
N5Xだとダメだったのよね…

29 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 01:53:26.63 ID:Ar4OBJ28
誰かTWRPでzipファイル焼くだけでB19対応できるようなの作ってクリー

30 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 02:14:13.80 ID:Dx/wVXKZ
>>29
こう言うの?

http://androplus.org/Entry/151/

31 :24:2014/11/22(土) 02:59:25.84 ID:vu1+yK/r
>>26
なんか途中で終わっているようだけど、ありがとう。
D820とD821ではハードの違いがある?という情報もあるので、D821に設定がある分はそれを尊重した方がいい気がする。
もうちょっと自分の端末眺めてみる。

32 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 13:35:26.17 ID:tfCAWth5
なに5.0にしたらDIAGモード入れないの?ヤッチマッター

33 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 15:15:23.51 ID:L8JMQ4e5
>>32
Nexusなら戻せるじゃん。
カスタムリカバリ入れてればそんなに手間かからないし。

34 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 15:30:48.11 ID:6qAjNlB0
nexus持ってないから教えて欲しいんだけど、5.0でSD書き込み復活らしいけど、標準ブラウザ以外からでもファイル添付やアップロードできるようになった?

35 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 15:38:41.31 ID:J0uyV0CG
>>34
それって4.4.2固有のバグじゃなかったっけ?

36 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 20:15:02.36 ID:QJitT1cx
>>32
DIAG対応のカスタムカーネルがあれば入れる。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2726080
これで入れたけど、他にもあるかな

37 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 20:18:46.86 ID:taMUEAxX
>>36
いくつかやってみた
franco ok
bricked ng でした

38 :26:2014/11/22(土) 21:46:27.40 ID:ImlKpT+T
>>31
すみません途中で切れてるのに気付きませんでした。
切れた部分ですが、00024200の値に関しては、L-08FのものよりもD820のものの方が
Band19を積極的に掴みに行ってる気がします。
私はD820の値にしています。

39 :31:2014/11/22(土) 22:23:09.59 ID:vu1+yK/r
>>38
どうもです。真似させてもらいます。

40 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 23:14:51.35 ID:4MjG3SKd
>>37
いくつか(2つ)

41 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 23:46:14.27 ID:8beMd+aJ
N5以外の端末で、掴んでるLTEのバンドを知る方法あるかな?

42 :SIM無しさん:2014/11/22(土) 23:53:38.41 ID:vSEwYODN
電子レンジ入れる方法で圏外になる端末は非対応って分かる
プラスエリア対応端末のアンテナピクト1本で繋がってるのはバンド1感度いい端末なのか見分け付かないからバンドが見れる端末かプラスエリア行くしかない

43 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:05:40.31 ID:0Za5KkCK
俺の実家にきなよ。プラスエリアにしかカバーされてないぜ!

44 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:10:34.10 ID:5XztJ3/R
>>43
僻地を感じる

45 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:10:54.75 ID:Jk5LIoFv
その機種で掴んでるバンド確認したいなら機種スレで聞いたほうがいいでしょ
Xperiaなら番号コマンドで見れたはず

46 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:35:58.28 ID:byw6Tj/h
みなさんレスサンクス。

LTEバンド20殺して19と21活かしたんだよね。
3GはプラスエリアOKなのは確認したんだけど、
LTEはドコモのエリアマップ見ても、バンド19だと75MB/Sec対応エリアだろうというのは
想像つくんだが、>>42のいう通りバンド1かもしれず。

>>43
どこだい?行ける距離ならバイクでいくぜ。

>>45
弄ってるんで、その通りに通信がちゃんと出来るかを知りたいのよ。
ちなみにXperia M2なので弄った結果は番号コマンドでも見れないけどさw

47 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:38:11.96 ID:96RuPciS
LTEバンド改変で未だ成功例聞いたことないな

48 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:38:37.27 ID:5XztJ3/R
Xi Band19エリアならエリアマップで見れるのに

49 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:49:10.74 ID:byw6Tj/h
>>48
Xiの速度別表記で、75MB/Secのエリアというのはわかるんだが、
前回書いた通り、バンド1も同じく75MB/Secなんで、
どうやって区別するの?

50 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:56:59.02 ID:5XztJ3/R
>>49
厳密にはB19エリアすべてが75Mbpsじゃない

Band19エリアのみの場所を探したいなら、
エリアマップの上の[FOMA][Xi][Xi(速度別エリア)]ってなってるところの真ん中の[Xi]を選んで、オレンジ色の場所がBand19のエリア。

51 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 01:36:46.93 ID:0Za5KkCK
>>50
岡山の黄色さは群を抜いてるな…

52 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 03:12:16.44 ID:0y5cKOjg
>>47
もう一度このスレよく読めば?

53 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 03:15:57.41 ID:ZDfr0lTo
プラスエリアは3Gだろ
もう一度スレタイ読めば?

54 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 06:44:16.20 ID:SIUVgLIB
>>53
え?何言ってるの?

55 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 09:22:37.79 ID:15moY335
言われてみれば確かに『プラスエリア』って言葉はFOMAでしか使ってないな。LTEは『800MHz』だし。

56 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 09:49:45.15 ID:byw6Tj/h
>>50
ありがとう!
速度別しか見てなかったわ。
ちゃんと800MHzって書いてあって感激。

57 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 11:31:23.70 ID:AUYNYs8K
てめーで作った>>30を試しに(SOL23)、前スレでもいたが楢原まで行ってきた。結果成功だった。
紹介THX!>>30。ついでにXi(IIJ) 800とau 800スピテスしてみたがXiのほうが速かったという。

58 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 12:16:55.83 ID:35BECDtf
>>53
どや顔してるとこ悪いんだけど
誰に対して言ってんの?

59 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 12:31:31.27 ID:byw6Tj/h
>>57
檜原村だろ。
楢原は八王子市の北西部の町。

60 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 12:55:45.10 ID:Jk5LIoFv
>>58
レスつけてまで必死やね
キチガイ怒らせるとこえーわ

61 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 12:56:26.81 ID:8xxjNXOq
村なのに町とな

62 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 12:56:38.85 ID:AUYNYs8K
そうだった。よく間違える。でも行ったところは間違えてないと思う(笑

63 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 15:23:46.74 ID:byw6Tj/h
>>61
楢原は八王子市ならはら町
檜原は西多摩郡ひのはら村

八王子市の恩方中学校付近に寄って来た。
車で行ったら止める場所が無く、不正確かもしれないが
弄ったXperia M2ではLTE バンド19は入らなかった・・・

64 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 16:59:55.71 ID:drygUs5s
もう田舎で測ろうって番組作ってくれ

65 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 17:25:47.91 ID:lxWqp6Bp
電子レンジに入れるだけで
プラス対応かわかるなんて
モバイルルータとかいろいろためそ

66 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 18:08:50.46 ID:SIUVgLIB
>>65
Band1が強い所だと普通に受かるけどな。

67 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 19:21:50.61 ID:pspTCYER
Nexus5でBand19とれるのはもうわかってるから
それ以外の機種での報告が見たいね

68 :31:2014/11/23(日) 19:26:56.37 ID:D/dvHgeU
band19は収束したとして、band21やbann28を見据えて行動したいね。

69 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 19:30:52.23 ID:Z7STqwLb
名前欄に数字入れるの流行ってんの?

70 :SIM無しさん:2014/11/23(日) 20:42:18.38 ID:D/dvHgeU
>>69
いや、日付が変わるとIDが変わるので、「先日投稿した〜ですが」の意味で使っています。

71 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 01:54:13.13 ID:MHxbHlQm
プラスエリアじゃないからスレチかもだがSoftbank iPhone 5S 4G LTE SIM + D820でLTE全部フラグ立ててみた。(意味あるのかはわからん)今のところBand1しか掴まないが明日Ingressがてらフィールドテストしてみる

72 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 05:09:40.91 ID:yb5ZJu4s
お、ちゃんとBand1オフったらYモバのBand3掴んだ

73 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 10:20:43.41 ID:7gIlECCh
プラスエリアに設定したら電子レンジの中でもアンテナ立つようになったけど
実戦で活用する予定がない
どこか関東で電車でいけるおすすめスポットとかないよね

74 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 11:32:44.71 ID:2djXGQQP
中央線で山梨方面へGO

75 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 13:07:14.23 ID:fnbUebpk
中央線で甲府から八王子までずーっとプラスエリア対応機と非対応機を見比べたことあるけど
両方ほぼ同じタイミングで圏外になった

降りてどっか行けばプラスエリアに入るかもしれないけど

76 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 13:52:49.91 ID:oJ7sVrYg
西武秩父線おススメ

77 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 14:26:53.74 ID:jStroBtp
>>73
そんな遠くまで行かなくても地下鉄で実感できるんじゃね?

78 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 15:08:38.79 ID:pRg7re58
まさか電子レンジ抱えて?

79 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 15:14:04.45 ID:2djXGQQP
駅から一歩も出ないのかよ
勝沼行ってワインたらふく飲んで帰りはへべれけで帰ってくる電車ならではプラン

80 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 15:39:15.20 ID:7gIlECCh
ダメだ、上越線で水上より先にいかないとプラスエリアにありつけない

81 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 16:10:01.43 ID:L8pCQsbW
>>79
ぶどうの丘良いよね。

82 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 20:56:03.41 ID:j597LjeG
>>73
西武線西吾野駅
ついでに秩父でも行ってこいや

83 :SIM無しさん:2014/11/24(月) 23:02:51.10 ID:0AFvqHfD
八高線オススメ
関東のJRの中ではかなりの田舎

84 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 00:01:08.34 ID:kc5aJAn8
>>83
高麗川から高崎の間は関東でも珍しい汽車だしな
でもあの辺って意外とLTEプラスエリアじゃない気がする。

85 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 00:23:17.37 ID:K7JqvKz7
質問いいすか?
auのAST21ってタブレットはauとmineoでしか使えないんだけど、兄弟機種でグローバル版SIMフリーのME581CLってのがあるんだわ
で、AST21にこのME581CLのなにかを持ってくればSIMフリーにできる?
ちなみにどっちもAtom Z3580で対応バンドは下記
AST21: LTE 800MHz/2000のみ
ME581CL: W-CDMA 850/900/1900/2100 / GSM 850/900/1800/1900 / LTE 800/1500/1800/2100/2600

86 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 00:47:13.57 ID:U5Y4IwRH
>>85
むり

87 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 01:02:04.22 ID:Miev6+72
AST21ってBBチップQじゃねーよな?

88 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 01:04:10.70 ID:mOtFLGzA
かたつ無理

89 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 01:24:58.95 ID:uhFND/A0
プラスエリアは上越線までいかないとマジねーよ
日に3往復とかのレベルのローカル線

90 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 01:28:06.91 ID:uhFND/A0
上越線の土合駅ってのがマジおすすめ、トンネルの中に駅があって外にでるには
階段1キロくらい上る必要がある、地下鉄ってレベルじゃない日本最強の駅

91 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 02:22:07.05 ID:dvKo6A++
>>85
無理です。お引き取りください。

92 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 02:25:42.27 ID:PrtBhifT
八高線なら竹沢〜折原間にプラスエリアあるよw

93 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 02:50:38.83 ID:WvrBv3rK
Xperia Z2 D6503の購入検討してるんだけど
D821のNexus5みたいにB20を無効にしてB19を有効にすると使えるようになるかな?

94 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 06:58:19.01 ID:6WS/azID
千葉の久留里線がいいぞ
圏外、プラスエリア、LTEが一本で楽しめる

95 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 07:24:03.98 ID:5JYv4Uuw
徒歩圏内にプラスエリアのある俺勝ち組w

96 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 09:19:50.01 ID:kc5aJAn8
いつの間にかローカル鉄道スレになってるなww

ビルの奥の方とか、結構band1/3が通らなかったりするよね
会社の自席もそう

97 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 10:13:40.53 ID:5G2QP46I
WCDMAのband19のみの場所はある?

98 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 10:36:31.35 ID:b/DCKw+7
>>97
Band6とBand19の提供エリアが分からない。
Nexus5(D821)は標準でBand6に対応してて、Band19を有効にしてみたんだけど、
FOMAのプラスエリアを掴む範囲は変わってない気がする…。

県を横断する国道はほとんどのエリアがFOMAプラスエリアになってるんだけど、
弄る前から掴めてた気がするし、弄った後も使える範囲が広がった気がしない。

99 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 11:47:04.10 ID:5G2QP46I
>>98
ありがとう。
私もWCDMAのband19を有効にしたけど、違いが分からないです。
band6とband19は今のところ被ってるのかな。
そもそも、周波数帯は一緒だし。

100 :SIM無しさん:2014/11/25(火) 11:57:06.96 ID:9l37NEPC
>>95
負け組の負け惜しみか

244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★