■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ROM焼き】docomo GALAXY S SC-02B root26
- 1 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 11:36:16.33 ID:RonWvE9m
- docomo GALAXY S SC-02B のカスタムROMやRootedの話題などなど。
*注意*
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られませんよ。
みんなで意義のあるスレにしていきましょう!
■前スレ
【ROM焼き】docomo GALAXY S SC-02B root24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329488678/
【ROM焼き】docomo GALAXY S SC-02B root25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1338052414/
- 2 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 11:38:31.33 ID:aCL2xiBK
- >>1乙
予備機として待機してるこれがこんなに軽快になって嬉しいよ!
- 3 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 13:20:09.46 ID:K4ormojL
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1338052414/948
948 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 15:07:51.39 ID:OhoMZ/6k
こんなの見つけたYO!
[SC-02B][CM-10.1_PATCH]Howto install I9000 CM-10.1 ROM to GS1 NTT Japan
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2094861
--
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1338052414/1000
1000 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 00:03:14.23 ID:feOpISbH
まとめ来たよ
http://jisaker0210.blogspot.jp/2013/01/sc02b-jb.html
管理人さんご苦労様です
- 4 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 14:15:16.72 ID:BCck8j2n
- >>3
試してみたんだけど、
cyanogenってブート画面から進まないんだけど、失敗してる?
結構時間かかる?
- 5 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 14:33:18.41 ID:SihTr0o3
- 再度書き込ませていただきます。すみません。
Docomo謹製電話帳バックアップアプリに関して困っています。
xdaから拾って来た
docomoAccountAuthenticator.apk(data_storage.apkとは何か違うのでしょうか?)
をパーミッション644で
system/app
この操作でdocomoアカウントは追加出来ましたが、その後PlayStoreから入れた電話帳バックアップでリストアしようとすると
『spモード以外のアクセスポイントでは利用できません』というエラーメッセージが出てしまいます。
http://i.imgur.com/ZQXMj.png
ブラウザからのリストアも試みましたが何も起こりませんでした。
このアプリはどこを参照してspモードか否か判定しているのでしょう…
名前:spモード
APN:spmode.ne.jp
MCC:440
MNC:10
で通信出来ています。
煩わしい質問で申し訳無いのですが何か分かる方がいましたら教えていただけると助かります。
今日再起動したらSemaphoreでも3G/H切り替わらないですね…昨日は切り替わったように見えたんですが…
前スレでの誤情報すみませんでした。
メイン使っている方で今回ROMを焼いた方はどのように移行しましたか?
- 6 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 14:44:19.50 ID:V5r64t4x
- >>5
Googleの電話帳同期使ってないの?
どうやらSPモードの判定認識は4.2.1以降できないみたいだから、対策出るまでたぶん無理だよ。
SPモードメールやCommuniCaseでも同じく認証エラーやマイアド更新が不可だったりする。
SGS2でも同じ。
ミジンコな俺じゃ原因究明は無理だった…
- 7 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 14:49:05.45 ID:aCL2xiBK
- >>4
俺もなったけどもう一度焼き直ししてみたら何とかなったよ
- 8 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 15:17:18.30 ID:feOpISbH
- >>4
自分の場合は 焼く前の
wipe忘れでそうなったような
気がする
- 9 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 15:43:04.85 ID:BCck8j2n
- CM10.1焼くとパーティション壊れるけどそんなもん?
直してから焼きなおしたほうが良いのだろうか・・・
- 10 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 16:57:06.62 ID:aCL2xiBK
- >>9
ダウンロードしたCM10.1が壊れてたんじゃない?
- 11 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 17:01:47.22 ID:tvzD2Axz
- オレは試してないけど、他のi9000ロムのときは
前回のCWMで焼くから焼き上がり後、一見、動作してても
アプリやシステムがどんどん壊れていったね。もう一度CWM立ち上げなおして
焼けば、本来のリカバリーだからちゃんと焼けるはず。ギャラSってロム焼き
難しいよな。
- 12 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 19:29:31.73 ID:BCck8j2n
- もういいや、諦めた。
何度やってもブートで止まるし
パーティション壊れるし
jj1から焼き直してrootROM焼いてパーティション直しての繰り返しに疲れたぜよ。
お前らガンバ!
- 13 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 20:51:06.44 ID:r9yWhT8a
- >>6
そうなんですか、ありがとうございます。
Google電話帳同期使ってないです…
semaphoreカーネルなんですが、Deep IdleをEnableにすると
あらゆるプロセスが次々にkill(異常が発生したので終了します。のダイアログ)される
ので気をつけて下さい
- 14 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 21:42:53.22 ID:klmotGOX
- >>12
積極的にハゲになぜ髪の毛がないのかと質問する(関心 意欲 態度)
- 15 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 21:46:46.20 ID:W5GgeuKd
- CM10。
とりあえず、5行消しはやってないけど、常用問題なし。
ただ、t10mod3に比べるとやはり電池の消耗は激しいし、通信速度が遅い?気がする。
冬に買い換えたかったけど、春モデルまでは、延命できるな。
- 16 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 22:12:55.04 ID:feOpISbH
- 1.5軍的な使いかたなので
mvnoの低速sim運用しているのだけど
うまく通信できていない
ちゃんと焼けていないのか
simがいけないのか
ベースバンドバージョンなんかも
反映されているんだけど…
- 17 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 23:23:37.28 ID:EW4t9nxD
- >>15
詳しく教えて下さい。
CM10とgappsを焼くだけですか?
そのCM10は国際版のやつですか?
- 18 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 23:40:26.65 ID:W5GgeuKd
- >>17
3読めよ。
- 19 :SIM無しさん:2013/01/15(火) 23:48:54.03 ID:EW4t9nxD
- >>18
あ〜、スミマセン!
ソレと違うのを焼いたと思い込んでました。
私の勘違いでした。。。
- 20 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 00:27:12.32 ID:an0XKiXl
- >>7
何回やっても進まない。どこから焼き直した?
それからモデム焼くときにエラーがでてるのだけどなぜだ?
- 21 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 02:41:38.03 ID:ZqXMsRsQ
- 最初の5行〜削除しなくても出来るロムあるね。
RemICS-JB 3.0.1
超快適なんで驚いた!しかし気が付けばフリーメモリが
40MBとかになっている・・・4.2.1使えるだけ幸せということかぁ
- 22 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 03:10:41.37 ID:aTjkbutZ
- 5行消しなんてしなくても焼く前の端末側build.propの当該箇所をGT-I9000に変えるだけでOK。
あくまで端末判別するだけだから、ROM側は全く弄る必要無いよ。
俺はリカバリでADB使ってPCにbuild.propプルして書き換えた後、
端末側にプッシュで戻して楽々いけた。
ちなみに焼く前はKL4+T10mod3
- 23 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 03:24:49.02 ID:AtZ7UDyz
- 仕組みをよくわかってる人は楽できていいなー(´・ω・`)
- 24 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 06:42:38.71 ID:Vpg68Qsl
- xdaにbuild.prop書き換えろって書いてある。
該当箇所を書き換えれば、機種判別の行を消す必要はなくなるよ。
- 25 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 09:14:50.52 ID:idRu6MHQ
- 俺は5行を消す方が楽だったな
- 26 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 11:39:16.13 ID:JeyDq+F+
- MVNOのアンテナピクト セルスタンバイ問題どうしてます?
- 27 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 12:00:31.96 ID:bAsC0kXr
- 海外のROMなのにAPNがSPモードかどうかなんて関係あるの?
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/16(水) 12:07:14.22 ID:dsNqFyjw
- >>23
同感
今までと同様に使えて快適になるならやりたいけど・・・
1台しかないメイン機だし復帰できないと怖いし(・ω・)
- 29 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 12:13:45.02 ID:Xv3489VL
- >>26
自分で確認したわけではないけど
http://blog.goo.ne.jp/49contests/e/227cbc0ddf338c75936268e32384fc1c
アンテナピクトの件はb-mobileならば
b-mobilerってアプリが使えるかも
- 30 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 12:39:09.80 ID:AtZ7UDyz
- CM10_Stableなんだけど、なんかアプリが軒並み落ちて使い物にならんくなった(´・ω・`) ショボーン
昨日のwipe cache partitionかなぁ……
久し振りにROM焼きするんで>>3とか凝ったことする気はないけどCM10.1にはしようと思う
CM10.1って今安定してる? 出来ればCM10よりヌルサクだといいんだけど
- 31 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 17:51:09.55 ID:ehALbu2m
- CM10ベースのカスロム入れてるんだけど、快適だけどメモリをつねに気にしながら
使うから、あまり楽しくないなーっていうのが正直な感想。最初、知らずにパンクしたよ。
無理して上げなくてもGB2.3〜でも良いんじゃないかなぁ・・・
- 32 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 20:15:14.99 ID:VGVoD+21
- LL1+T10mod3の人っている?
- 33 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 20:16:29.35 ID:AtZ7UDyz
- すみませんがCM10.1でのアニメーションオフやOCの設定はどこでしょう……
CM10の時はすぐ見つけられたんですけど、全項目に目を通してもありません……
- 34 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 22:01:24.82 ID:AtZ7UDyz
- あとアドバンスド>SCREEN>Color Tuningが使えなくなってます
CM10.1ではそこらへん無効なんですかね
画面黄ばんで気持ち悪い……
- 35 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 22:07:25.56 ID:Zxhwuw1v
- >>33
974 SIM無しさん 2013/01/13(日) 14:11:56.56 ID:Cat/EgW9
いないと思うけど俺がハマったので一応言っとく
開発者向けオプションは「端末情報」の「ビルド番号」連打で出現するから
- 36 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 22:29:09.88 ID:AtZ7UDyz
- >>35
過去スレ読むの忘れてました、すみません……
948から一通り読みましたがColor Tuningについての報告はまだ無い模様
ということは皆さん使えてるんでしょうか……?
- 37 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 22:57:23.90 ID:Xv3489VL
- 一応導入出来たので報告
odinでCF_ROOT焼いたあと
buil prop editorをいれてgt-i9000に書き換え
毎回rebootを聞いてくるけどnoを選択
あらかじめ展開して再圧縮する方法だと
なぜかハジカれてしまったための対策
CWMでROMから順番に入れいくが
起動画面で固まることが発生
ボタン長押しでCWMに入って
再度ROMから入れ直し
ひと通り焼けたようだったが通信しない
再度MODEMをいれなおしても通信せず
カーネルも再度入れ直したところ
通信するようなりました。
どうも焼く順番が鍵かと…
って苦労してるのは俺だけだったりして
2chMate 0.8.4/samsung/GT-I9000/4.2.1
- 38 :SIM無しさん:2013/01/16(水) 23:55:14.82 ID:RC47t76G
- >>36
その辺はカーネルが関係してるんだよ
- 39 :SIM無しさん:2013/01/17(木) 00:05:58.26 ID:NHe60kty
- >>38
あ、そういうことで
結局>>3やったんで、nitestっていうカーネルがGalaxy S SettingsのColor Tuningに対応してなかった訳ですか
t10mod3の頃使ってたvoodoo sound入れたら使えたのでこっち使うことにしました
お騒がせ失礼しましたm(_ _)m
しかしヌルサクでいいですね、4.2.1
- 40 :SIM無しさん:2013/01/17(木) 10:15:24.87 ID:yWX1UP3s
- >>32
今やってみてるよ。
特に問題なく動いてるっぽい。
- 41 :32:2013/01/17(木) 20:18:32.88 ID:otBK5UtN
- >>40
サンクス
おれも暇ができたら入れるつもりだけど、
公式以外に何か違いある?
- 42 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 00:44:50.60 ID:w9Kn+DlW
- chrome使いたかったんでCM10.1入れてみます
うまく入りますように
- 43 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 01:35:21.40 ID:W/JA7BZ/
- 最近ダウンロードモードで焼く時にちゃんと焼けたり途中で止まったりと不安定なんだが何が原因?
Samsungドライバは入れ直しても同じように止まったりちゃんと焼けたりと不安定なんだ
久々にスレ来て >>3 の4.2.1はどんな感じなのか入れてみようとダウンロードで焼くと焼く途中で止まってしまう…
止まる箇所もバラバラで今一原因が分からない
その都度、初期ROMも偶にしか焼けない状態ながらも数回入れ直してるが流石に心折れそうだ
接続中のUSB接点不良かケーブルがおかしいんだろうか?
- 44 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 09:18:44.58 ID:HhgZ3L0U
- >>43
>止まる箇所もバラバラで今一原因が分からない
まずケーブルを疑うのが先決だね。
- 45 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 14:56:07.57 ID:1yLog0bN
- LL1に更新しちゃったけどroot化の手順は自作ライダーさんのでいいのかなぁ
ttp://jisaker0210.blogspot.jp/2012/07/galaxy-s-docomo-236.html
- 46 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 19:55:59.60 ID:mzNTUpBD
- 久しぶりに覗いたら海外ROMでSIM読み込めるようになってて早速焼いたわ。
簡単に導入できたしやっぱカスROMサクサクいいね
- 47 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 22:55:46.06 ID:pZ7TSMhi
- CM10.1を入れてみたけど、GPSの動作がおかしい
衛星を一瞬掴む>衛星見失す>2〜3分後衛星を掴む>衛星を見失う>以下ループ
他の人はどう?
- 48 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 23:33:51.41 ID:0qtvyGLy
- >>47
ナイトリー1114だが、そのような挙動はない。ただGPSの掴みは悪い。なかなか掴まんし、精度低い
- 49 :SIM無しさん:2013/01/18(金) 23:56:45.84 ID:lm3Ogk6Y
- >>47
こっちは全く掴まん。カメラをインカメにしたら、カメラが再起不能になった。注意されたし。
あとadbで接続出来ないんですが、皆さんどうですか?設定が間違ってるのかな…
- 50 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 00:13:27.06 ID:h05RehJe
- >>49
gps.confを弄ると多少はマシになる
まあ純正でもGPSは
安定してなかったし
過度な期待はするべきじゃないね
- 51 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 00:14:37.60 ID:w/thH4Wt
- >>49
ギャラリー(カメラ)アプリのデータ消せ
起動できるようになるから
- 52 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 00:25:37.40 ID:9WWeQZ97
- >>51
もう焼き直した。ありがとう。
- 53 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 00:27:47.69 ID:9WWeQZ97
- >>50
設定いじってみる。もともと精度悪いから期待はしてないが、天気予報情報が現在地から取得できんから困ってる。
- 54 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 00:28:05.17 ID:PvcVqAFl
- >>44
仕事やっと終わった‥
やっぱりケーブルかなー別のケーブル買って試してみる。
4.2.1を早く試してみたいもんだ
- 55 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 01:45:18.81 ID:I3Xq06P2
- なんなんだよこの神機種
いったいどこまで進化するんだ
- 56 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 02:38:06.16 ID:hC4rXZWK
- docomoSIMだけど認識したり全くしなかったり、起動の度にまちまちなんだが、皆は安定してる?
- 57 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 10:11:02.69 ID:i/MbhDYh
- >>56
同じく不安定でその都度再起。
3GがHになりづらかったり、そこら辺以外は満足なのに…
- 58 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 10:24:17.37 ID:9Wh5BnoJ
- >>56-57
俺も俺も
sim認識したりしなかったり
認識してもモバイルネットワークの通信事業者の自動的に選択がエラーだったり…
モバイルネットワークに接続出来ても3GとHを行ったり来たり(ほぼ3G)
GPSもGPSTESTで見ると一瞬掴んで見失うの繰り返し…
- 59 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 11:59:41.89 ID:JWP+Wbue
- 再起動したり条件はわからないけど
なにかの操作をすると通信しなくなたりする
CM10.1の安定版待ちなのかな
- 60 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 12:09:46.75 ID:WqH2daAX
- 何回か再起したら俺も通信不安定になった。やっぱまだ常用は無理やった・・
- 61 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 12:53:07.10 ID:zW86phVV
- 通信が不安定な方々はro.telephony.ril_classは何にしてますか?
RILだと不安定になるんじゃないかと思います。
- 62 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 12:55:24.10 ID:JWP+Wbue
- >>61
RILに書き換えているけど
他の設定がを試せるほどのスキルがないのでorz
- 63 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 16:51:06.61 ID:JWP+Wbue
- 前スレで C-RoM Mix v4で通信できるようになった方
いたようだけどCM10.1と比べてどうなんでしょう?
- 64 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 17:09:42.63 ID:9Wh5BnoJ
- >>63
CM10.1はステータスバーの時計のセンター表示が無かったので、
直ぐさまC-RoM Mix v4にしたから比べてどうと言われてもなのだよ。
- 65 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 22:38:23.38 ID:EYCuwMyJ
- CM10.1焼きましたSPモードメールをpushしないのですが、そうゆうもの?
- 66 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 22:49:06.87 ID:VEyBrMiF
- >>65
この機種でROM焼きしてないけど
spmodepushnotifierを入れれば受信すると思う。
挑戦したいけどDTIのSIMでも使えるんですかね
- 67 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 23:12:07.41 ID:EYCuwMyJ
- >>66
いけました。
/system/app/
にSPModePushNotifier.apkをコピー
SPModePushNotifier.apkのPermissionを644にする。
端末を再起動
- 68 :SIM無しさん:2013/01/19(土) 23:35:37.98 ID:QQMesAlU
- エリアメールは、どうすりゃいい?
- 69 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 17:30:31.65 ID:yNhNffs3
- 画面に走査線のようなものが薄く走るときがあるんだけど、焼き焼きミスってるのかね
CM10.1 0114
- 70 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 21:00:03.29 ID:n4LGaA86
- CM10.1で再起動したり機内モードにしたりすると
通信できなくなったりする症状がでてたので
何回か最初から焼き直してみたけど改善せず。
SC-02BをGT-I9000に書き換える方法でやっているんだけど
五行削除のほうがいい結果が出たりするのだろう?
- 71 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 21:10:50.38 ID:n4LGaA86
- >>70
修正
だろうか?
- 72 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 22:09:50.16 ID:HzYeo6i8
- WI-FI運用ならどのROMがいいですかね?
CM10.1にしたんですけど、電池もちがちと悪いんで。やっぱT10mod3かな?
- 73 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 22:15:35.76 ID:SFoXwCGL
- >>72
俺的にはT10mod3がトータルバランス良かったね。
- 74 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 22:33:05.88 ID:yNhNffs3
- >>72
やっぱり悪い?うちもだ
中華タブの方が良いという惨状……
- 75 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 22:37:28.27 ID:pJxCjIOO
- なんかxdaのトップが更新されてて、カーネルがいっぱい。
どれがいいんだ?
- 76 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 23:18:54.99 ID:2rSsNjnI
- マシンパワーの足りない機体でJBはあんま意味ないからね
S2でも厳しいのにS1で快適とか無いわな
- 77 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 23:29:02.66 ID:HzYeo6i8
- >>76
いや、ベンチマークはかなり落ちるけど、操作感は最高だね。あと最新を使ってる優越感w
- 78 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 23:32:33.89 ID:yNhNffs3
- tetraがICS以降と以前でver分けしちゃったから今更GBには戻れません!
- 79 :SIM無しさん:2013/01/20(日) 23:55:30.59 ID:cAVQbwY8
- >>76
確かに快適は無いね
とても常用は無理、ただカスタムROM焼けたぞっていう満足感だけだな
- 80 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 00:30:03.47 ID:iosvVztT
- デュアルコアのLTNよりこっちのCM10.1の方が快適
- 81 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 00:39:46.73 ID:5eVZETZU
- cm10.1重いとか言ってる奴は裏でなんか暴走してんじゃないの
- 82 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 00:56:56.99 ID:C9NS+0fq
- >>32
できた?
- 83 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 01:00:20.04 ID:jhSoybeE
- JB一撃ツールはよ!
- 84 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 07:06:27.61 ID:DfY+Ho7a
- 初期化→起動しない。を繰り返しやっといれられた。
展開して5行削除して圧縮する時になにか問題が起きていたみたい。
確実に2.3んときより快適。
- 85 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 09:32:25.81 ID:cbNqWRQl
- >>75
とりあえずmodemとblobsとDevil kernelで試してみたけど、
SIM認識や通信事業者認識の失敗とGPS捕捉は変わってないみたい。
バッテリーもちは検証してないけど劇的な改善は見込めなさそう…
>>76-80は間違いなく何か失敗してる。
快適で愛着が湧いたので新しくCOCA-COLAのケースを購入装着してやった。
- 86 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 09:48:14.86 ID:TjG4nmx4
- >>85
そんだけ決定的な不具合あって快適ってどゆこと?
S1でカスロム深くいじるつもり無いけど、焼き方が確立されてるS2でも不具合や変な操作感無視すれば快適っぽい感覚にはなれるよ
実際は快適じゃないけど
カスロムはあくまで遊びの延長で常用とか別の話だと思う
プラモみたいなもんだよ
- 87 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 09:51:41.76 ID:fv99VAgB
- 通信がらみの不具合は決定的に快適度下げると思うんだけど。
使いたいときに使えないスマホって・・・
- 88 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 09:57:00.89 ID:TuyDHL03
- 何をもって快適かは人それぞれ
俺はオモチャとして楽しんでる。だが神機なのは間違いないよ
- 89 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 10:04:33.18 ID:TjG4nmx4
- 通信ダメなら派手なスクロール意外何かあるのか?
それこそスマートでもないしフォンでもないと思うんだが
ROM焼くのはおもろいけど
- 90 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 10:15:51.05 ID:cbNqWRQl
- >>86-87
SIM認識や通信事業者認識の失敗は一度認識してしまえば再起動しない限りそのままだし、
再起動するとしても3回に1回程度の失敗なので気にならない。
GPSも遠出しない限り使わないしねぇ。
今まで使ってきた3台(HT-03A、SC-02B、SC-04D)ともカスタムロムで常用してきたよ。
SC-04Dはたまに使いたいアプリがあるからISCでちょっともっさりだから、
ここのところはSC-02Bを主に使ってる。
- 91 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 10:20:22.93 ID:cbNqWRQl
- 捕捉「鳴らない電話」とか言わないでね;
- 92 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 10:38:44.72 ID:5eVZETZU
- 認識しなかったらrild再起動するだけじゃん
- 93 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 12:20:05.50 ID:9DDnbWjW
- CM10.1にした。なんか楽しぃ。
gpsはgps.confをいじれば少しは良くなるの?
もとからSC-02BはGPS弱いけどもう少し良くなればまあまあ快適。
- 94 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 13:02:28.26 ID:HjQRmd4Q
- >>92さんの言うとおりでrildを再起動すればよっぽどのことがない限りうまく動くはずです。
rildの再起動はアプリで
SystemProperties.set("ctl.stop", "rild");
SystemProperties.set("ctl.start", "rild");
ってやるだけです。このスレ読んでる人なら簡単に作れるかと。
- 95 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 13:13:09.84 ID:gZGFQ6RQ
- >>47
自分も同じ症状で悩んだけど位置情報アクセスの
GPS機能-ON、Wi-Fi/モバイル接続時の位置情報-OFF
で安定した
- 96 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 17:03:27.35 ID:jOjSWSje
- CM10.1焼いてみた
二年前の端末なのに最新のOSで通信も可能なんてSC-02Bは恵まれた子
今はS3使ってるけどAndroidデビューがこの子で良かった
- 97 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 17:45:20.39 ID:iosvVztT
- CyanogenMod 10.1のMシリーズビルドの提供が開始、まずは一部のNexusやGalaxy端末で利用可能
ttp://juggly.cn/archives/79792.html
- 98 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 19:01:29.51 ID:QK+OVn10
- カスロム焼いてからイヤホンのボタンが反応しないのは俺だけ?
他の端末では反応するからイヤホンの故障ではないと思うんだが
- 99 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 19:16:01.58 ID:5eVZETZU
- >>94
わざわざアプリ作んなくても
shellから
# stop rild; start rild
or
# killall rild
でおkです
簡単に実行したいならsl4aとかでホームにショートカット作っとけばいい
- 100 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 19:20:49.37 ID:HjQRmd4Q
- >>99
ここの人だとアプリ書く方が得意かなと思ったのでアプリって言っただけです。
あと、分かってて書いたんだと思いますが、
stop rild && start rild
ですね。
- 101 :47:2013/01/21(月) 21:06:43.60 ID:m0CpfAOu
- >>95
情報Thanks! GPSが正常に動作するようになった。
いろいろ試してみたら、3G通信をOFF後に再起動すると、モバイル接続時の位置情報
をONのままでもGPSが正常に動作した(正常確認後に3GをON)
ただ、何かのはずみにGPSが異常になるみたいだけど、何が関係するのかは不明
- 102 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 22:36:19.79 ID:cvF1DU0O
- >>101
CM:cm-10.1-20130121-NIGHTLY-galaxysmtd.zip
Kernel:devil_sc02b-0120.zip
Blobs:sc02b-OMLL1-ril-gps-blobs.zip
Modem:sc02b-OMLL1-modem.zip
SIM Card:NTT DOCOMO
AngryGPS→Settings
General Setting
Test Mode:S/W Test
Operation Mode:MSBASED
Start Mode:Hot start
XTRA:ON
GPS Logging:OFF
Time out:255
Accuracy:500
SUPL Settings
Server FQDN Type:Custom Config
Server:supl.google.com
Server Port:7276
Server Type:UMTS SLP
SUPL Secure Socket:OFF
AGPS Mode:Control Plane
SSL Type:VerSign
自分の環境だとこの設定でGPSの電波が十分に届く場所なら捕捉に30秒もかからない.
- 103 :SIM無しさん:2013/01/21(月) 23:48:08.70 ID:awzHI/wV
- >>99
>>100
情報ありがとうございます。わざわざrebootしてました…
先ほど試してみようとDocomo3G通信が出来ている状態で
端末エミュレータでsuで
# killall rild
をしたところステータスバーの3Gステータス(直角三角形のマーク)が外枠だけになり、1分以上待っても全然電波を掴まず
その後何度かkillall rildを実行したのですが勝手に機内モードになったり(設定をみると機内モードにチェックは入っていないが何故か機内モードになっているという状態、ステータスバーの3Gステータスの欄には何も表示されず)
APN設定が消えたりして
結局端末を再起動してやっと電波を掴みました。
加えて、電波を掴んでいる状態でも、上記のkillall rild実行後の状態でも
# stop rild && start rild
をやってみましたが何も起きませんでした
知識が無い人間は大人しくrebootすべきかもしれませんが、シェルで解決出来たらすごく助かるので
よろしければ知恵をお貸し下さい。
- 104 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 03:52:06.39 ID:7o7uTn2Y
- cm-10.1-20130121-NIGHTLY-galaxysmtd.zip
を焼いてるのですがdeepsleepに入りません。
改善方法はありますでしょうか
- 105 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 03:53:13.24 ID:7o7uTn2Y
- cm-10.1-20130121-NIGHTLY-galaxysmtd.zip
を焼いてるのですがdeepsleepに入りません。
改善方法はありますでしょうか
- 106 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 06:25:43.29 ID:XOuI43CH
- >>105
やった環境、手順も書いてないのに改善もクソもないと思うが?
- 107 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 07:09:03.42 ID:fEz1hFLp
- >>103
rildがSIMを認識することを諦めたのを確認してからrildを再起動するとよいです。
adb logcat -v time -b radio
でログを見ると何が行われてるか確認できます。
自分のところではこのやり方でSIMの認識をするようになってました。サンプルが少ないのであまりあてにはなりませんが…
rildの再起動以外に他に有効な手段が見つかったら教えてください。
あと、Network operatorsはautoにしてますか?
- 108 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 07:38:16.50 ID:duCcvcB/
- >>102
すばらしいGPS angryGPS を入れて設定したらたしかに30秒ぐらいでつかんだ。
ありがとう!
- 109 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 10:16:41.15 ID:MjoOp312
- >>99-100の方法やってみたけど
APNが読み込まれてなかったり通信事業者の自動選択がエラーが起こる場合だとダメだった
- 110 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 11:53:46.04 ID:7o7uTn2Y
- >>106
そうですね、情報小出しすみません
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2094861
ここの方法と全く同じように行いました
- 111 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 12:02:19.11 ID:fEz1hFLp
- >>109
すみません。serviceの名前を間違いました。
stop ril-daemon && start ril-daemon
です。
- 112 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 13:28:20.12 ID:MjoOp312
- >>111
試してみたけどSIMの認識までは出来るけど
通信事業者の自動選択がエラーになったり
選択出来てもAPNがクリアされててダメでした
- 113 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 14:30:10.78 ID:kXfBwmLA
- >>112
ベースバンド認識されてる?
もう一回modem焼き直したらいけたりするよ。
再起の度に状態変わったり不安定なのは仕様みたいだが…
- 114 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 15:42:21.12 ID:MjoOp312
- >>113
今確認したらベースバンドは認識されてますね
ほぼ通信事業者の自動選択での失敗だけですんでるので我慢するしかないですね。
- 115 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 18:33:22.07 ID:fEz1hFLp
- >>112
adb logcat -v time -b radio
見て、どこでエラーになってるか教えてください。
- 116 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 20:07:18.07 ID:TKXXIBfT
- >>102
横から失礼します
お使いになってるKernelやModemは
安定してますか?
現在
nitest_sc02b-0112.zip
sc02b-OMLC4-mode.zip
使用していますが
LL1になると良くなったりします?
- 117 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 20:57:55.12 ID:oytlN24B
- SIM認識してるってことは通話いける?
- 118 :102:2013/01/22(火) 20:59:03.51 ID:w6fJdnF8
- >>116
BlobsとModemをLL1にしてもLC4の時との挙動の違いは判りませんでした.
Kernelの場合は挙動が大きく異なります.
例えばnitest_sc02b-0112.zipの場合,
バッテリーが97%くらいの表記で充電完了になっていたのが
devil_sc02b-0120.zipに変えたところ100%表記で充電完了になりました.
また,OCが1400Mhzまで設定ができ,CPU Governorの設定項目も増えます.
スクリーンOFF時はDeep Sleepにもしっかり移行します.
- 119 :SIM無しさん:2013/01/22(火) 21:39:38.93 ID:TKXXIBfT
- >>118
カーネルは良さそうですね
一度試してみる価値はありですね
angry gpsの設定もさせていただき
すごくよくなりました
ありがとうございました
- 120 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 00:44:31.92 ID:ifSB0acb
- クアッドコア1.3GHz1GBメモリの10インチJBタブよりこいつのCM10.1の方が圧倒的にヌルサクだわwww
タブなんか買うんじゃなかったぜ……
- 121 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 09:55:29.34 ID:Zz8J8CTQ
- >>115
遅くなりました。
試そうとしたのですがこちらの環境が整っていないせいか、
ログが取れませんでした。
root@android:/ # adb logcat -v time -b radio
adb logcat -v time -b radio
* daemon not running. starting it now on port 5038 *
* daemon started successfully *
- waiting for device -
DDMSで確認するとログは表示されるのですがレベルが全て“w”表示で
時間・PID・アプリケーション・タグが“?”表示になってて
Textだけが羅列されている状態です…
- 122 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 15:02:08.64 ID:U4la/6Xe
- CM焼くにSDカードの中身が何もなくなってたんだがパーティション壊れた?
- 123 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 17:07:07.20 ID:0IkG0syK
- 壊れたんだろうね。
パーティション直せばまたいけるよ。
- 124 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 19:04:54.08 ID:lhScGg/5
- >>121
rootでadbdに接続できないのみたいなので、OSがデバイスを認識してないみたいです。
そちらの環境ってWindows上のVMにLinux入れてます?
Windowsはよく分からないのでどなたかフォローお願いします。
adb経由ではなくアプリからradioログを取るものをあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.glad_soft.LogcatBrowser&hl=ja
- 125 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 19:24:06.46 ID:hgEElAGJ
- >>121
本体のshellからadbしてどうする
本体のshellからやるなら"# logcat -v time ほげほげ"
- 126 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 19:41:12.75 ID:lhScGg/5
- >>125
スーパーハカー!!!
まさか本体でなんて全然気づかなかったです。
- 127 :SIM無しさん:2013/01/23(水) 22:48:23.00 ID:jZP7I51J
- >>102
焼き順は上からでいいのかな?
どうもディープスリープに入らないのと、adbが認識しないから、失敗してるっぽいのよ。
- 128 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 02:24:30.30 ID:Blk0wnMe
- >>26
GsmServiceStateTracker.smaliをいじればいけるかな、だれか試した人いないだろか。
明日いじってみるわ。
- 129 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 07:40:16.38 ID:2IhTJejj
- 例の方法でCM10.1 M1焼いてるけどよくSDカード読めなくなるのは俺だけ?
カーネルはDevil使ってる
- 130 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 10:18:47.41 ID:W+0OQ8Dz
- >>129
例のアレじゃなくてアッチのソレならいけんじゃね?
- 131 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 11:11:49.95 ID:RfSKIaJI
- 夜は通信環境の無い場所にいるので遅くなって申し訳ありません。
昨日色々検証しましてログが取れない件は新しくupされた3つのカーネルが原因でNGでした。
logcat_radio_20130124_103917.txtは通信事業者の自動認識のみ失敗して起動後設定から自動選択で認識させたログ。
logcat_radio_20130124_104606.txtは通信事業者の自動認識出来て起動したログ。
logcat_radio_20130124_105746.txtはlogcat_radio_20130124_104606.txtを
“# killall rild”後“# stop ril-deamon && start ril-deamon”で認識出来なかったログ。
取り敢えずとったログを置いておきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2766363
- 132 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 12:16:32.03 ID:iaPSVUnI
- >>131
ログの最初の部分が残ってないので推測ですが、ro.telephony.ril_classをRILにしてますか?
もしそうなら、SamsungExynos3RILにしてみてください。
このスレでも書いたと思いますが、基本的にはRILではうまく動かないと思います。
SamsungExynos3RILの方でも通話はできませんが、それ以外の部分では安定しているはずです。
通話も使いたいという方は、
ttps://github.com/hiikezoe/android_device_samsung_galaxys_sc02b/blob/cm-10.1/ril/SamsungExynos3DocomoRIL.java
ここにあるSamsungExynos3DocomoRILを使ってください。
- 133 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 13:27:14.54 ID:RfSKIaJI
- >>132
早速有難うございます。
ご指摘のとおりro.telephony.ril_classは、
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2094861
を参考にしているのでRILにしてました。
githubは全くの素人なので出来るかどうか判りませんがやってみます。
また、その場合ro.telephony.ril_classはSamsungExynos3DocomoRILでよろしいのですよね?
- 134 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 18:51:17.19 ID:iaPSVUnI
- >>132
ログをもう少しちゃんと見てみましたが、最初のログでは「自動選択」をしなくても
そのままそっとしておけば認識したような気がしてきました。
また、SIMが認識されたあとのril-daemonの再起動についてはどのような挙動になるのかは分かりません。
SIMを認識してるのになぜril-daemonを再起動しようとしたんでしょうか?
- 135 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 18:53:25.64 ID:3W2rWXAG
- >>132
すみません、これどうやって使うのでしょうか?
- 136 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 20:40:17.20 ID:iaPSVUnI
- >>135
http://teamhacksung.org/wiki/index.php/CyanogenMod10.1:How_to_build
ここを見てとりあえず国際版GalaxyS向けのCM10.1をビルドしてください。
何度かビルドしてるとやってることが飲み込めてくるので、
~/android/system/device/samsung/i9100
このディレクトリを
https://github.com/hiikezoe/android_device_samsung_galaxys_sc02b
こっちに変えてビルドしてみてください。
- 137 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 22:55:24.34 ID:FjcnZtfN
- cm10.1のカーネルも数種類出てきましたが
nitestの0112を使ってますが常用するには
もう少し安定性がほしいところですが
他のカーネルを使われている方は
使用感はいいかがでしょう?
- 138 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 23:24:59.11 ID:B7//t+21
- 最新?24日のにアップデートしてみたら、RILに書き換えなくても電話出来るみたい。が通話して終了してもこちらから切断できません。
何か対応策はないでしょうか?
- 139 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 23:49:31.26 ID:U8H2uuv0
- >>137
教えてもらったdevil_sc02b-0120.zipは
サクサクで待機電池食わないです。
だけど起動画面がダサい
- 140 :SIM無しさん:2013/01/24(木) 23:55:26.55 ID:enHBzOVd
- - USB Host mode driver (for more information about this, and for saying thanks to the guy, who ported this for our phone, please visit this thread: http://forum.xda-developers.com/show....php?t=1450298 )
USBホストが使えるってこと?
- 141 :SIM無しさん:2013/01/25(金) 07:27:05.28 ID:w2W5+i28
- 誰かほんのすこしでもいいから情報を
久しぶりにrom焼きしてみようとKL4からaokpを焼いてみたんだが
焼いた直後ロゴループ、ホームに行かなくなった
Recovery画面には
E:Can't mount /dev/block/mmcblk0p1
(No such file or directory)
E:copy_dbdata_media:Cant mount SDCARD:
copy default media content failed.
とでる
内部SDが読み込めない状態?っぽい
やったことjj1焼き直し ムリポ
full wipe ムリポ
- 142 :SIM無しさん:2013/01/25(金) 08:00:48.24 ID:XqThnBAX
- >>141
まずroot取ってパーティション切り直しだな。
過去ログにやり方があったはず。
- 143 :SIM無しさん:2013/01/25(金) 08:27:15.82 ID:w2W5+i28
- トン
Part17に解決法あったわ
早速試してみる
- 144 :SIM無しさん:2013/01/25(金) 09:29:48.75 ID:diTXLUb3
- >>134
おはようございます。
SIMが認識されたあとのril-daemonの再起動で再認識出来るのか試しただけなのです;
昨日何とかbaksmali等を駆使して出来ないものか検索したのですが、
結果ビルド環境が無いと無利だと思い気力はあっても環境を整えるのが現状不可能なので、
神が現れるのを待とうと思います。
>>138
>が通話して終了してもこちらから切断できません。
その現象を回避する方法としてro.telephony.ril_classをRILに書換えるのです。
あと起動時にPhoneの強制終了(?)を回避するためにPhoneFC_Fix_signed.zipも必要です。
- 145 :SIM無しさん:2013/01/25(金) 23:31:14.28 ID:aDIqgAT6
- 今日一日使ってみたけど常用できるレベルだね
あとはメール開いたら終了しましたってでるとこぐらいか
- 146 :SIM無しさん:2013/01/26(土) 16:10:24.49 ID:gEB6/PwA
- CM10のカメラとgalaxy sデフォルトのカメラだとcm10のカメラの画質のほうが悪くなってる気がするんだけど気のせいかな?
- 147 :SIM無しさん:2013/01/26(土) 23:27:32.56 ID:zuINbnye
- カメラで動画撮って再生したら読み込み失敗になるね
画像のほうは問題なし
- 148 :SIM無しさん:2013/01/27(日) 03:42:50.64 ID:oM5NKYgk
- >>3のやり方でCM10.1にしたんだけど、画面オフにしつつ充電すると83%になったとこで画面オンになる
83%って何かあるの?
- 149 :SIM無しさん:2013/01/27(日) 14:06:41.38 ID:35EiTbxn
- >>128
Nexus4のセルスタンバイ対策でアンテナ立ったわ
- 150 :SIM無しさん:2013/01/27(日) 20:15:16.31 ID:dCT2t8b9
- >>147
カーネルを別なのにすると直ると思う。
- 151 :SIM無しさん:2013/01/27(日) 22:55:52.73 ID:xM7SCNwK
- CM10.1入れてみた。
DTIのServersMan SIMで通信出来るようになったし満足
- 152 :SIM無しさん:2013/01/28(月) 00:32:55.28 ID:FDXl4hGU
- server man SIMのスピードが満足できなかったw
父親がデータ用回線にIIJmioの半額なんでそれに
替えてみたけど結局IIJmioに戻した。
- 153 :SIM無しさん:2013/01/28(月) 11:59:23.70 ID:YRwF9J2o
- テスト
- 154 :SIM無しさん:2013/01/28(月) 12:17:06.09 ID:JicLUZIA
- >>136
これをやれば一発でsim認識するの?
やってみっかな。
- 155 :SIM無しさん:2013/01/28(月) 14:40:02.29 ID:YRwF9J2o
- >>136やってるけど“repo sync -j16”が途中チョコチョコ失敗しててなかなか完走しない。
なので、時間はかかるけど“repo sync”にして追試中…
- 156 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 14:55:26.37 ID:y6Q+Kd+q
- カーネルだけ焼くときってFRだけで良いんだっけか?
- 157 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 15:12:29.49 ID:ElQhlBD5
- dalvik cache
- 158 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 15:34:43.92 ID:RQP0roMN
- むしろFRなんてしないぞ
- 159 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 16:41:37.45 ID:y6Q+Kd+q
- FRしたらシステムアプリ一部アンインストしてたせいかセットアップ後何も出来なくなったw
- 160 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 16:58:51.01 ID:y6Q+Kd+q
- 電池モリモリ食うのはカーネルのせいかと思ったが違ったようだ……
涙を飲んでGB_T10mod3に戻るかなぁ
無線切って一晩ほっといて50%消費とかさすがにあり得ないわ
- 161 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 17:14:41.23 ID:AdGccDSF
- >>160
ある程度キャッシュが構築されたらマシになると思うよ
どっちにしてもGBほど電池持ち良くならんけど
そういうコンセプトのパージョンだから仕方ない
- 162 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 17:20:18.28 ID:O+MphOwz
- デュアルコアならICS以降の方がいいけど、
シングルコアならGB一択だろ T10mod3に飽きたら、CM7.2でも入れればいい
- 163 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 21:13:48.49 ID:AdGccDSF
- >>162
デュアルコアでも4.0以降は賛否両論だよ
実質S2でもまともに動いてるのほとんど無いし
別機種のROMを無理矢理突っ込んでんだから当然色々あるわさ
- 164 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 21:41:34.81 ID:sE/ClBhv
- >>160
T10mod3朝8時充電終わって今98%
通話のみで運用中
- 165 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 22:08:49.23 ID:y6Q+Kd+q
- >>164
うむ、tetraとMikanは捨ててGBに戻るとしよう
- 166 :SIM無しさん:2013/01/29(火) 23:08:05.67 ID:pYbKpxtP
- >>160
そんなに減るか?満充電から6日0時間56分3秒使用で残り42%あるけど@cm10.1、semaphore
毎日寝る前に動画10分見て寝起きに天気ウィジェット更新する位しか使ってないが
- 167 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 01:18:09.33 ID:5RF5wS4X
- >>166
多分再起動のスキャンでガクンと減るのを繰り返したんじゃないかな
今のJBは再起動しないのが常用条件だし
そのうち数字って3G運用のもの?
WiFi運用なら使わなきゃ全然減らんし参考にならんと思うが
これ携帯電話だし
普通に待受しててそれならすごいね
- 168 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 01:41:13.34 ID:8herBLbd
- >>3の方法でCM10.1までやってからt10mod3に戻ろうとしたわけなんだが、
Download Modeには入れるがその先に進めないという詰み状態に突入してしまった……
マジで手詰まりになったらちょっと手助けしてもらえないだろうか?
- 169 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 03:39:36.12 ID:8herBLbd
- いかん、CM10.1から戻れん……
ちょっと経緯を整理するには酔いすぎてるからまた明日
- 170 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 07:31:52.14 ID:vQ7TNtQW
- インカメラに切り替えたらカメラ起動できなくなってしまったww
カメラの設定だけ初期化できないのかな…?
- 171 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 07:49:28.61 ID:3nAYLT/x
- >>170
ギャラリーの設定消せば起動しますよ。
- 172 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 07:57:28.30 ID:do7vCgOc
- >>170
このスレくらい読めやボケ
- 173 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 14:58:25.85 ID:nqILZHmT
- >>136やってるんだが一進一退や
昨日はrepo syncの途中でディスク容量足りなくなるし…
- 174 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 21:06:09.04 ID:vQ7TNtQW
- >>171
出来ました!
ありがとうございます。
>>172
すみません見落としてたみたいです…
- 175 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 21:40:03.70 ID:RnyS/84b
- >>173
期待して良いのかな〜♪
- 176 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 22:16:50.27 ID:vyR5oYam
- >>175
まだソースの取得が終わってないから何とも…
- 177 :本人じゃないけど:2013/01/30(水) 22:43:01.42 ID:6JYIVVHK
- cd ~/
mkdir ~/bin
gedit ~/.bashrc
エディタが開くので行末に↓を加えてセーブ
PATH=~/bin:$PATH
curl https://dl-ssl.google.com/dl/googlesource/git-repo/repo > ~/bin/repo
chmod a+x ~/bin/repo
mkdir Android_Source
cd Android_Source
touch .repo/local_manifest.xml
gedit .repo/local_manifest.xml
エディタが開くので↓を加えてセーブ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<project name="CyanogenMod/android_device_samsung_aries-common" path="device/samsung/aries-common" remote="github" revision="cm-10.1" />
<project name="hiikezoe/android_device_samsung_galaxys_sc02b" path="device/samsung/galaxys_sc02b" remote="github" revision="cm-10.1" />
<project name="hiikezoe/android_kernel_samsung_galaxys_aries" path="kernel/samsung/galaxys_sc02b" remote="github" revision="cm-10.1" />
</manifest>
repo init -u git://github.com/CyanogenMod/android.git -b cm-10.1
repo sync -j16
cd ~/Android_Source
wget https://dl.google.com/dl/android/aosp/imgtec-crespo4g-jzo54k-14dafc9c.tgz
gzip -dc imgtec-crespo4g-jzo54k-14dafc9c.tgz | tar xvf -
./extract-imgtec-crespo4g.sh
↑ずらずらAGREEMENTが出てくるので、エンターで進めて「I ACCEPT」とタイプ
純生ROM(LL1)状態でデバッグモードでUSB刺す。
cd ~/Android_Source/devices/samsung/galaxys_sc02b
./extract-files.sh
cd ~/Android_Source/vendor/cm/
./get-prebuilts
cd ~/Android_Source
. build/envsetup.sh && brunch galaxys_sc02b
しばし待つと~/Android_Source/out/target/product/galaxys_sc02b/にROMが出来上がってる。
コマンドエラーがかかるときは随時apt-getでインストールするように。
- 178 :本人じゃないけど:2013/01/30(水) 22:46:56.94 ID:6JYIVVHK
- みんなが欲しいものは、このzipで出来上がった
/system/framework/telephony-common.jar
がそのブツ
- 179 :本人じゃないけど:2013/01/30(水) 22:51:43.04 ID:6JYIVVHK
- 間違った。
× wget https://dl.google.com/dl/android/aosp/imgtec-crespo4g-jzo54k-14dafc9c.tgz
○ wget https://dl.google.com/dl/android/aosp/imgtec-crespo-jzo54k-c20bd30b.tgz
ここまで書いても、ものぐさ乞食はやらねーんだろうな。
まぁ >>176 あてということで…
- 180 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 22:59:05.07 ID:TrYjNTxE
- >>176
自分は何も出来ないので、一撃ツールを期待しております!
応援します!頑張って下さいm(._.)m
- 181 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 23:09:32.05 ID:/8JfXYum
- この雰囲気はまさか暁美ほむら…
- 182 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 23:16:33.46 ID:b/CGGQNl
- 誤:何も出来ないので
正:何もする気がないので
- 183 :SIM無しさん:2013/01/30(水) 23:27:44.83 ID:vyR5oYam
- >>177-179
サンクスじっくり見てみます。
随分前にHT-03Aで日本語ロケール追加とか、
SC-02BでmobileAP仕込んだりとかやってた程度で、
ソースは全く読めない素人なのであんまり期待しないでくれ…
- 184 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 18:26:48.25 ID:Xv23rLup
- >>168ですがなんとかLC4_T10mod3に戻れましたので一応ご報告
jj1焼いてからリカバリーモードに入るときにエラーが出てたんですが、cmdからrecovery rebootと打ってやったらばリカバリーモードに入れました
あとは普通に
やっぱりGBの電池持ちは素晴らしいですね
とは言ってもJBの美しさ、スムーズさとのトレードオフですから手放しには喜べませんが
- 185 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 22:05:10.69 ID:pWbx1uCU
- >>136
初めてカーネルビルドしたけど以外と簡単だった。
興味がわいたので自分でも色々いじってみたいんだが、プログラミングといえばPHPをすこしかじった程度
こんなおらにオススメの入門書教えてくれ
何言語やりゃいいの
- 186 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 22:36:00.66 ID:Q3ILCESd
- 何やりたいかによるとしか
- 187 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 23:03:59.91 ID:RCy4E4ZB
- 何の言語が良いとか聞いてるやつは100%挫折する。これは断言する。
- 188 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 23:07:01.75 ID:kkaDAvFB
- アンテナピクト対策をしたら
GPSを掴むのが遅くなったような気がする
- 189 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 23:08:07.84 ID:vFgUvB2L
- 最近はBASIC以外にもプログラミング言語があるんですね
ちなみにわたしはBASICで線を引いたり丸を描いたり出来ます
- 190 :SIM無しさん:2013/01/31(木) 23:19:24.45 ID:LPYDIWhh
- わたしはファミリーベーシックを使った事があります
- 191 :SIM無しさん:2013/02/01(金) 00:29:19.46 ID:mTre/9+7
- >>184
確かに…
子供のゲーム運用だから、T10mod3にもどすかな。CM10.1を体験できたしな。
- 192 :SIM無しさん:2013/02/01(金) 00:53:19.69 ID:yp1RDhIW
- >>190
俺もあるぞ
ちっこい8ビットの図形を右から左に動かしただけでハイテクの先端にいるような気分になったもんだ
オセロなんて作った奴はヒーローだった
なんだ??この進歩
- 193 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 15:34:04.90 ID:KsNOlFOL
- CM10.1化をしてみたいんだけど、SPモードメール使えるの?絵文字は?
- 194 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 15:43:27.43 ID:/vAn9vNp
- >>193
つかえる
- 195 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 16:06:48.97 ID:KsNOlFOL
- >>194
SPモードメールのアプリのDL以外に、何かしら手を加える必要ありますか?
ROMやカーネル焼くだけで大丈夫?
- 196 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 16:18:18.51 ID:A33LdlG9
- >>195
/system/app/ MiniDcmWapPushHelper.apk
- 197 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 16:30:43.30 ID:N5K7NMga
- root化に挑戦しようと思う。どっか参考になるサイトおしえてください
- 198 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 18:03:56.44 ID:RlC7mxGT
- >>195
>>66もあり
- 199 :SIM無しさん:2013/02/02(土) 21:20:17.57 ID:SUuMygbj
- >>197
まずはこれが必須
ttp://www.google.com
- 200 :184:2013/02/03(日) 00:18:43.85 ID:mNWYJhtz
- GB、Wi-Fi付けっぱでもろくに電池減らないってすごいな
JBも実用的だと思ってたけど電池持ちの点ではからっきしだったのな
- 201 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 01:43:30.83 ID:tcu5OrIo
- >>200
うん、でも焼くのが大好きな人の中にはJBも同じくらい電池持ち良いって言って聞かないのがいたりする
明らかに差があるのに何故か認めないんだよな
あれ何のこだわりなんだろ?
- 202 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 01:55:59.15 ID:JcTwqWus
- cm10、通話の受信ができないけど>>136のビルドするしか直し方はない?
- 203 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 01:56:54.07 ID:mNWYJhtz
- >>201
いや、気持ちはわからなくもない
かなり快適だからそっちに目が行ってGBのころの電池の持ち具合を忘れるんだよね
結果劣悪な環境に慣れてそれが普通になる、GBも大して変わらなかったろうと云う思い違いをする
というのは俺の話だから実際に豪語してる人はまた違うのかもしれん
- 204 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 08:16:27.77 ID:qUUDRixC
- >>3を参考にCM10.1にしようと試みてるんですが、
CWMでCM-10.1を焼こうとすると(status 6)とエラーが表示されて何度やっても焼けません。
ROM以外は全部焼けるんですが、どうしたらロムも焼けるようになるでしょうか。
- 205 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 08:46:25.95 ID:8cyQdO1v
- >>204
ROMのupdate-scriptの先頭5行削除でミスってるんでない?
- 206 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 08:50:16.03 ID:h68crN0a
- 6行目じゃないんだ?
- 207 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 08:57:05.59 ID:8cyQdO1v
- >>206
6行だっけか(^_^;)
GT-I9000の行を削除…
- 208 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 12:03:18.11 ID:mNWYJhtz
- いや、15行だよ
- 209 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 12:04:04.16 ID:mNWYJhtz
- typoです。5″s
- 210 :SIM無しさん:2013/02/03(日) 16:09:40.87 ID:2c49U+i4
- 半角/全角と間違えて1押奴wwww
- 211 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 14:45:01.12 ID:oiiNLWCz
- >>179
repo syncしてて途中remote error:〜Repository not foundと出てたり、
Existed sync du to fetch errorと出て取得が止まったりするのですが、
完走するまでリトライ続ければ良いのでしょうか?
- 212 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 17:27:53.81 ID:Y4Cu97Wf
- 普通のネットワーク環境で正しいコマンドを発行してれば
そんなエラーはでないはず
普通は一発でいける
リトライでうまくいくならそれでもいいけど
- 213 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 17:33:59.03 ID:oiiNLWCz
- >>212
やっぱそこですか…
気長にリトライでやってみますm(__)m
- 214 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 18:53:54.96 ID:Y4Cu97Wf
- あり得る可能性としては
・プロキシ経由でしかインターネットにアクセスできない環境
・コマンド間違えてる
・サーバーがおかしい
とかなので
どのリポジトリで失敗してるか確かめてから
$ git fetch 'リポジトリ' -v
でどんなエラーがでるか調べてみて
- 215 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 20:06:40.60 ID:Q8ai7bEQ
- 連絡帳で本体に保存できないのはcm10.1の仕様?
- 216 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 20:11:56.85 ID:+jOeCJvV
- rootのしかたおしえて
- 217 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 21:45:45.69 ID:x0gvIXr3
- ggrks
- 218 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 21:51:24.14 ID:W9tq8hx2
- ggrks入りましたー!
- 219 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 22:09:33.19 ID:ljTy4qYg
- ggrksいっちょ〜〜〜〜〜〜〜う
- 220 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 22:21:11.71 ID:bAoUd05R
- ggrksありがとーございまぁーす
- 221 :SIM無しさん:2013/02/04(月) 23:10:30.79 ID:+jIYMAdX
- ggrks喜んでぇ〜!!
- 222 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 00:36:07.21 ID:YzAvNkcU
- 自演乙
- 223 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 00:39:29.69 ID:7guN8YSW
- >>222
自演入りましたーーーーー!
- 224 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 06:05:00.61 ID:/XsFusPS
- パーティションの直し方教えて下さい,
- 225 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 21:32:29.47 ID:l3I2/rm9
- パーティションの直し方でググってください
- 226 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 23:09:57.97 ID:o9NW+0VY
- diodic1名様入りましたぁ
- 227 :SIM無しさん:2013/02/05(火) 23:13:33.83 ID:EPs91nPV
- diodicってディオ様名言集かなにかですかぁ?
- 228 :SIM無しさん:2013/02/06(水) 02:05:00.20 ID:72n8/x7u
- ごめん、ディオ様って誰?
- 229 :SIM無しさん:2013/02/06(水) 09:49:35.66 ID:nBTbpMJb
- semaphore mackay devilカーネルの特徴教えてください
- 230 :SIM無しさん:2013/02/06(水) 12:30:04.57 ID:4saw06D5
- >>229
semaphoreは専用アプリのUIがカッコ良く、安定してる
devilはちょっと不安定だったけど、設定次第ではよくなるのかも
devilのほうがヌルヌルかな
あとは知らん
- 231 :184:2013/02/07(木) 00:40:42.30 ID:SjLJdBC2
- GB_T10mod3に戻って早1週間
どうも悪いところばかり目についてストレスが……
やっぱり完成度・安定度では新しいOSには敵いませんね……
モバブー買ってCM10に戻そっかな
- 232 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 02:02:57.68 ID:XbcDN0cK
- あとは通話が送受信両方可能ならいいんだがなぁ
- 233 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 06:00:43.63 ID:Scs94cXY
- SとS2だったらどっちが電池もつの?
- 234 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 07:54:37.05 ID:L9SFKZXa
- >>211
>>177さんが書いてくれたlocal_manifest.xmlをコピペしているのなら
hiikezoe/android_kernel_samsung_galaxys_aries→hiikezoe/android_kernel_samsung_aries
で、いけましました。名前が変更されているようです。
177さんのお陰で、ド素人ながら、telephony-common.jarを作る事ができました。ありがとうございます。
- 235 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 08:55:58.47 ID:f1lWdAGt
- >>234
昨日
name="hiikezoe/android_kernel_samsung_galaxys_aries" path="kernel/samsung/galaxys_sc02b"
のどこかが間違ってるのだろうとゆう結論には達していたのだが、
hiikezoe/android_kernel_samsung_galaxys_aries→hiikezoe/android_kernel_samsung_aries
だったのですね。
有難う!
- 236 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 17:22:30.49 ID:f1lWdAGt
- んん〜デカいプロジェクトがあともうちょっとのところで落ちきらない…
repo syncが完了してないプロジェクトの確認する方法は無いものだろうか…
- 237 :236:2013/02/07(木) 19:16:15.12 ID:1YMAJ4yd
- Repo sync は何とか通ったけど端末から必要なファイルが吸い出せて無いっぽい…
- 238 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 21:45:28.39 ID:AubQ/w27
- ttp://lifescape.seesaa.net/article/314696902.html
ttp://jisaker0210.blogspot.jp/2012/07/galaxy-s-docomo-236.html
どっちが失敗しないでできますか?
- 239 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 21:55:43.45 ID:cHzH7ji8
- あー、CWMのCM10のバックアップがこーわーれーてーるー
- 240 :SIM無しさん:2013/02/07(木) 22:28:18.14 ID:OaLQ4FGm
- >>238
どっちも失敗しない
- 241 :SIM無しさん:2013/02/08(金) 09:40:41.89 ID:yjeA0lQV
- >>234
VMware上でされたのであれば一つ教えて頂きたいのですが、
デバックモードにしたSC-02Bはデバイスマネージャーでは何と認識されているのでしょうか?
それと、SC-02Bはrootを取った状態だったのでしょうか?
- 242 :241:2013/02/08(金) 18:17:01.31 ID:yjeA0lQV
- 上の件は一部解決しました。
ただ単にadbがインストールしてなかっただけでした…
ただ、modem.binだけ取り出せていない状況です。
Pulling modem...
remote object '/radio/modem.bin' does not exist
何かまだ足りないのだろうかと…
- 243 :SIM無しさん:2013/02/08(金) 20:41:14.14 ID:oLv94Yaz
- >>200,>>203ですが、SetCPU使うの忘れてました……
使ったら電池持ちも十分に実用的でした
CMユーザーの皆さん、バカ丸出しなレスしてすみませんでしたm(__)m
- 244 :SIM無しさん:2013/02/08(金) 22:22:28.54 ID:aWpTy4TW
- >>242
同じところで躓きましたが、LL1のtar.md5に入っているmodem.binを使って解決したので、
どうすればpullできるようになるのかはわかりません。すみません。
LL1のtar.md5は、Kiesでのアップデート中にコピーできます。
- 245 :SIM無しさん:2013/02/08(金) 22:34:47.46 ID:gD7Np/Pd
- >>244
ありがとう!!
ちなみにどこのフォルダ格納したのですか?
- 246 :SIM無しさん:2013/02/09(土) 03:41:15.75 ID:qk20StBY
- extract-files.shの中見れば書いてある
- 247 :SIM無しさん:2013/02/09(土) 11:01:36.42 ID:cNLv1wAI
- cm10.1で050puls使用できますか?
オーディオデバイス取得エラーで相手の声が聞こえないし、こちらの声も届かない…
- 248 :SIM無しさん:2013/02/09(土) 11:37:19.31 ID:gbMR3YEG
- cm10.1にvoodoo kernel入れたものを使ってるんだけど突然ホーム画面やストアやプロセスが強制終了しまくるようになった
原因が検討つかないんだけど誰かわかる人いる?
- 249 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 01:55:36.88 ID:kGthuRR6
- >>248
システム系アプリ消したろ
もっかい焼き直してみ
- 250 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 15:23:13.71 ID:wDUcSKYP
- うーんCM10.1のzipが何故か焼けない
can't openってなる。
zip書き換えしてるのがダメなのかな
- 251 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 17:26:33.97 ID:wDUcSKYP
- 原因はよくわからなかったがLinuxでいじったら出来た
すごい快適!
- 252 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 17:42:16.74 ID:TNDbwG/D
- パーミッションが壊れてたのでt10mod3入れた状態でadbやったんだけどsuがないって怒られる。
何回t10mod3焼き直してもsu権限取得出来ないんだけどどうすりゃいい?
- 253 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 17:54:15.66 ID:oEiBh8EJ
- root取るのが目的ならsu-install.zipでCWMからぶっこめば良いんじゃない?
- 254 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 17:58:05.02 ID:oEiBh8EJ
- >>252
あ、ごめん、パーミッション修正したいんだったね
起動してterminal emulatorでも出来るよ
面倒ならroot22くらいだったかな?CWMから修正できるツール上げてくれてる人いたよ
- 255 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 18:13:25.76 ID:TNDbwG/D
- >>254
おかげでパーミッション直りました。
ありがとうございます!
ちょっくらCM10焼いてきます。
- 256 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 19:34:54.75 ID:kGthuRR6
- CMロムの5行消しするときはLinuxからやるのがもっとも確実
7zipがダメで途方に暮れてたがLinuxからならいけた
- 257 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 20:02:52.91 ID:wDUcSKYP
- >>256
俺も7zipやexplzh使ってだめだった
Androidもlinuxだしファイル構成とかでwindowsと違うせいかな
- 258 :SIM無しさん:2013/02/10(日) 20:29:34.66 ID:bDf1eRUf
- >>256
俺はROMの中変更する時はwinrarつこてる
- 259 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 11:57:37.69 ID:FbLCH07y
- cm10.1が落ち着きまた静かになってチト寂しい
- 260 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 12:38:34.53 ID:HfNf5jXx
- 通話や通信とか特に問題ないですか?
問題なければ導入を考えているのですが…
- 261 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 19:15:57.52 ID:FbLCH07y
- >>260
そこに重点をおかれてる方は
導入しない方がよいかと
- 262 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 19:25:30.77 ID:vQlZNn2k
- 通話や通信に重点は置いていないのでrootのしかたおしえてください
- 263 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 20:42:21.29 ID:3XBAz4Z1
- ググってください
- 264 :SIM無しさん:2013/02/14(木) 20:49:53.11 ID:ZQieZFBO
- >>262
何らかのテキスト入力画面で「I'm roots.」と入力するとあら不思議!植物人間になれますよ
- 265 :SIM無しさん:2013/02/15(金) 10:41:51.57 ID:H+xIzY7G
- 最近のCM10.1入れたらbuild.propはRILでも通信の不安定さが無くなった。
3GがHになりにくいのは変わらないけど。
- 266 :SIM無しさん:2013/02/15(金) 11:38:45.14 ID:dXxSZf0N
- >>265
マジかぁ…でもまだ>>177一進一退中w
- 267 :SIM無しさん:2013/02/17(日) 18:01:29.52 ID:/np9MbFg
- xdaで4.2.2がちらほら出てきている
めんどくささが先だって
試せないでいるけど
- 268 :SIM無しさん:2013/02/17(日) 19:20:19.61 ID:4TqvusEU
- この機種sdカード抜き運用って電池長持ちするね
- 269 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 15:26:47.63 ID:6FaoA7U6
- 韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
- 270 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 17:41:47.18 ID:62+L4E3H
- docomo通信が出来なくて困っています。
>>3の自作ライダーさんの方法で作業を行い、端末は正常に起動しました。
が、通話・Wi-fi通信は可能なのですが、docomoのデータ通信が出来ません。
自分で調べた限りでの必要そうな情報を上げますので、どなたか解決法のご教授をお願いします。
・ロック画面にはNTT-DOCOMO NTT-DOCOMOと一応認識はされている。
・APNはhttp://iesuro.cocolog-nifty.com/blog/apn.htmlを参考に設定済み
(焼いた段階で既に設定されていた様なのですが、通信が出来ない為再度行いました。
- 271 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 18:21:45.89 ID:hGA4b5Na
- 4.2.2一応焼けました
が4.2.1で対応できた
アンテナピクト対策が効きません
やり方が悪いのかもしれませんが
以上報告でした
2chMate 0.8.4/samsung/GT-I9000/4.2.2
- 272 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 18:24:11.29 ID:qzgni7JD
- Quick Settingsあんま好きじゃないから4.1.2でいいかな
性能も大差無いでしょ?
- 273 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 18:42:00.25 ID:hGA4b5Na
- >>270
あまり詳しくないのですが
ntt bocomoと両方でているということは
アンテナピクト対策されてますか?
されているとすれば止めてみたり
個人的
にはwipeしてmodemを
何度も焼いてみたりしていますが
- 274 :SIM無しさん:2013/02/18(月) 20:17:00.46 ID:zDLPuXLt
- >>270
RILの書き換え無しでやってみるとか
- 275 :SIM無しさん:2013/02/19(火) 02:26:59.05 ID:6KHTJbMq
- >>273
あくまで作業は前述の記事通りにやっておりますので、アンテナピクト対策として特別な事はしていないと思います。
今、何度かwipeしてmodemを焼きなおしてみましたが、治る気配は無さそうです・・
- 276 :SIM無しさん:2013/02/19(火) 02:30:41.59 ID:8298+NY5
- ドコモによる日本独自のガラパゴス仕様めんどくせぇー
- 277 :SIM無しさん:2013/02/19(火) 02:59:25.48 ID:r2O0yQ/s
- そんなあなたにXperia arc/ray
海外版とハード同じだよ。
simフリーにもできるし。
シングルコアだから買い換える対象にはならないか。
- 278 :SIM無しさん:2013/02/19(火) 03:06:07.12 ID:8298+NY5
- ここの意見を総評して発言しただけだぞ?
因みにarcもrayもGNも祭りで何台売り飛ばしたことかwww
- 279 :SIM無しさん:2013/02/22(金) 23:30:22.72 ID:D075HtRx
- シングルだけどJBなんか十分、実用になるよな。
htc evo 4gなんかクソ重い。
- 280 :SIM無しさん:2013/02/22(金) 23:35:07.10 ID:ZB0QHq2k
- CPUもすごいがGPUがまたすごい
GALAXY NEXUSにも搭載された奴だからな
この頃のスナドラはゴミだった
- 281 :SIM無しさん:2013/02/23(土) 16:44:19.39 ID:3MBAJqI4
- 4.2.2にすると電池のもちがようなるらしいけど
この機種ではどうなんだろね
- 282 :SIM無しさん:2013/02/23(土) 20:40:13.62 ID:lvHtHVxa
- >>281
入れてみたけど少し良いかも知れない。勘違いかもしれない。
- 283 :SIM無しさん:2013/02/23(土) 21:09:32.18 ID:+MZ8DCeP
- cm10.1はsim認識が不安定過ぎてダメだ
buildするには環境構築からやるのか・・・
- 284 :SIM無しさん:2013/02/24(日) 17:04:05.84 ID:aljazQRS
- JBとかはメイン端末で十分だからこっちはCM7焼きたいんだけど、カーネルは使いまわせないよなあ
- 285 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 11:34:15.02 ID:ETIMEiNg
- 他の4.1.1端末だとそんなことはないんだけど、CM10_stableだとマッシュがひとつしかなくてもいちいち一覧が出てきて選択しなきゃなんない。うちだけ?
ちなみに!Share+入れてる
- 286 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 14:34:42.01 ID:kECw9UUX
- cm10.1でsc-02bプリインのメモと時計が使いたくてmemo.apkとClockPackage.apkを
ダウンロードしてきたけどインストールできない…
- 287 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 14:50:20.41 ID:sHCHoIGK
- >>286
/system/appに放り込んでもダメかい?
- 288 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 20:48:25.26 ID:TMISgSUQ
- Ubuntu焼いてみたが重すぎてワロタ
まあすぐに元に戻せるから試しに焼いてみるのもいいかと
- 289 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 22:18:06.57 ID:kECw9UUX
- >>287
コピーしてパーミッションも変えてみたがだめみたいだ
落としてきたapkが悪いんだろうか
- 290 :SIM無しさん:2013/02/25(月) 23:41:29.01 ID:NkVPW1T6
- S3aとかの4.1系のプリインを持ってきてみたら?
SC02Bのプリインじゃ動かないと思う。
- 291 :SIM無しさん:2013/02/26(火) 14:48:56.47 ID:wVxKotm5
- >>286
今見たらCM10.1に付属してるユーザーアプリでSMemo.apkが同じアプリじゃない?
ClockPackage.apkは無いけど…
- 292 :SIM無しさん:2013/02/26(火) 14:53:33.40 ID:zJbgXe4h
- 長文書いてたら画面が乱れて落ちた\(^o^)/
StableっつってもCM10は安定してないな
- 293 :SIM無しさん:2013/02/26(火) 14:54:45.67 ID:wVxKotm5
- >>286
間違ったC-RoM Mix4.2.1v5以降に入ってるだった。
- 294 :SIM無しさん:2013/03/01(金) 07:12:14.22 ID:JFpErm+5
- カスロム入れて遊んでみようかと思ってるんですが、
icsとかjbいれてもストレスなく使えるもんですかね
- 295 :SIM無しさん:2013/03/01(金) 13:50:11.85 ID:XbqUXQCV
- >>294
遊べばわかるさ。
- 296 :SIM無しさん:2013/03/01(金) 23:41:57.08 ID:3HWRWxaS
- >>295
そうなんですけど、ネクサスと比べるとなんだか難しそうで
って言ってもネクサスが簡単すぎるんでしょうけどね
とりあえずjb入れてみることにします
- 297 :SIM無しさん:2013/03/02(土) 00:36:17.88 ID:6OI186wI
- >>296
そんな難しくないかと。
ttp://ameblo.jp/blitz00111/entry-11470110187.html
今はdocomoSIMも使えるしね。
- 298 :SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:19:13.29 ID:5+GHFmtJ
- 助けてください。
文鎮化したのでodin3を使って初期ROMを焼こうとしてるのですが、焼き終わり、ファクトリーリセットをしてリブートした後、
docomoロゴ→Sマーク→黒い画面
このようになって起動しません。
黒い画面の時にメニューや戻るボタンに触れると光ります。
どうすれば復旧できますか。
文鎮化前の状態はroot取得済みで何かカスタムROMが入っていました。
友達のGalaxyなので文鎮化になった経緯は分かりません。
- 299 :SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:21:47.82 ID:5+GHFmtJ
- 黒い画面の時にメニューや戻るボタンに触れると光るのはメニューや戻るボタンのLEDです。画面が光るのではないです。
- 300 :SIM無しさん:2013/03/02(土) 23:26:42.48 ID:5NY30rY1
- 普段生意気な態度してるくせに困った時だけ下手に出るゆとり世代wwww
- 301 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 00:11:02.05 ID:k4sfrd5v
- >初期ROMを焼こうとしてるのですが、焼き終わり、
この段階で日本語がおかしい
電池抜いて一晩放置とか電源長押しとか思いつくことないの?とか適当にカキコ(・Д-)
- 302 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 00:17:20.02 ID:IGyydrcG
- まず本当に参考にしているサイトに書いてある通りに出来ているのかよーく確認するといい
何回かやってるうちにとばしてる手順とか出てくるから
- 303 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 00:31:47.57 ID:w80iEAlm
- 初期ROMってどれ使った?
変なものを使ってないなら何度かodinで焼いてみ
みんな最初は頭悩ませながら成功するまで四苦八苦しとるよ
考えて色々試せば朝には解決するさ
誰も助けてくれん!と努力放棄するならS2捨てて新しいの買いな
- 304 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 02:57:19.30 ID:Gc1Y3AwQ
- これのCM7.1、けっこう良いね。標準でついてくるDSP Manager
イコライザーonにしてもプチ雑音入らないし効きも良い。音楽プレーヤーとしても
使うとなるとカスロムは限られる・・・CM10のなんかあまり良くなかったし。
JBはハードを強いるのかなぁ?
- 305 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 10:06:44.46 ID:XZM8163H
- お前らってほんと役立たずだな
口先だけのクズ
- 306 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 10:29:07.76 ID:Q2G2E7jr
- いやあそれほどでも
- 307 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 10:30:37.09 ID:tJG5TJUn
- 照れるぜ
- 308 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 15:53:52.69 ID:CS35AqKW
- >>298
たった一つ上のレスすら読めないのかよクソガキ
初期ROMも載ってるだろが
- 309 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 16:21:12.12 ID:9jrnueIW
- jb入れてみたけど、以外と普通に使えるんだな
- 310 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 16:25:14.02 ID:w80iEAlm
- 役は仕事で使ってるからねー
- 311 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 18:51:02.90 ID:XZM8163H
- 煽られるときれる奴と煽られても平気っすよオーラ出す奴がいる
- 312 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 19:05:51.96 ID:SLOgdp2N
- 韓国で大規模な日本製品不買運動が開始
ここは在日どもの集まりだよなw
日本人でギャラクチョン使ってる奴は流石にいませんから
日本製品買わないんだろ
さっさと韓国帰れキムチくせーー在日ども
- 313 :SIM無しさん:2013/03/03(日) 23:52:18.98 ID:w80iEAlm
- >>311
俺はキレてるよ
もうブチギレだ
きー!
- 314 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 03:02:18.15 ID:bhOUZT2M
- >>298です
レスしていただいた通り、何度もodin3で焼き直したり手順が間違っていないかどうかも何度も確認しました。
他には初期ROMセットをダウンロードし直してみたり、使うパソコンを変えてみたりバッテリーを抜いて放置したりとできることはしました。
それでもやっぱり
docomoロゴ→Sマーク→黒い画面
で起動しません。
助けてください。
- 315 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 03:30:45.49 ID:oEjmqXUB
- おでんがだめならへいむだる
- 316 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 07:05:16.29 ID:vbN5d27M
- >314
odin3のバージョンは?
- 317 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 09:54:11.84 ID:XyoiNUeo
- >>314
もちょっと詳しく書こうか
どのページを参考にしたか、どのファイル焼いたか、どんな手順でやったかとか、カスロム焼いても同じかとか
情報が少なすぎて助けようがない
- 318 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 12:29:31.29 ID:bhOUZT2M
- >>316
1.85です
>>317
参考にしたサイトはGoogleで「sc-02b 文鎮 復旧」「galaxy s 初期ROM」で出て来るサイトを全部です。
少しでも手順が違ったらその度に焼いてみました。
焼いたファイルは
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=11614716&postcount=1
ここから3つとも落としました。
- 319 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 13:03:37.49 ID:51GHrMwb
- >>318
ここは見た?
Galaxy S(SC-02B)の初期ROM(JJ1)への戻し方: LifeScape
ttp://lifescape.seesaa.net/s/article/266961367.html
って、参考にしたサイトの具体的なURL書かないからこういちいち確認することになる
- 320 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 13:11:32.78 ID:73N8bERs
- >>319
そこトップに出てくるじゃねーか、見てねーわけねーだろボケ
- 321 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 13:35:10.51 ID:PNuc2fMp
- ダウンロードモードに入るか入らないかすら書かないんだもの(´ω`)
- 322 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 13:46:04.12 ID:bhOUZT2M
- >>319
見ました
>>321
ダウンロードモードもリカバリーモードも入れます
- 323 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:13:06.53 ID:c7apVM+V
- じゃあリカバリーモードからカスロムでもなんでも焼き直してみたらいいじゃない
- 324 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:27:19.09 ID:oyduEIdr
- USBポート替える
USBケーブルを付属のものにする。もしくは替える
という対処はたまに聞く
あと>>318のハッシュ値があってるか確認……は出来ないか
SIM, MicroSDの有無とか
なんかSIM挿したままやってそんななった覚えが
- 325 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:39:37.22 ID:VUx6Fxzb
- odin3で初期ROM焼いてリブートと言っているが、
"sucsses"と出たのは確認してるんだよね…?
- 326 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 14:52:28.85 ID:bhOUZT2M
- >>323
カスタムリカバリを使うって事ですか?
>>324
USBポートもUSBケーブルも変えて見ました。
SDとSIMは常に抜いてやっています。
>>325
ちゃんと確認しました。
- 327 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 15:01:29.47 ID:VUx6Fxzb
- >>326
オリジナルファーム焼いたのならリカバリもオリジナルに戻ってるだろうから、
一度カスタムリカバリを焼いてカスタムROMを焼いてみるのも手かも…
- 328 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 15:05:04.56 ID:bhOUZT2M
- >>327
カスタムリカバリはCWMですか?
SC-02BにCWM入れるのはPlayストアからアプリをインストールしてからしか出来なかった気がするのですが。
間違ってたらすみません
- 329 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 15:17:37.62 ID:XyoiNUeo
- >>328
その条件なら手順やファイルじゃないね
カスロム導入時にパーティション壊れたのかもしれん
root21くらいでCWMから修正出来るzip上げてた人いたから落として適用してみ
CWMはカーネルとファームのバージョンが違ってもリカバリーだけなら起動できるから、適当なものを見繕って焼こう
zip適用してからは通常起動せずそのままダウンロードモードに入って初期ROM焼きましょう
んでもダメならまた書いて
パーティション修正はadbでも出来るけど、ちょっと難しいかも知れん
あと、修正用zipがどこにあったか探すまでは今出来ないんで、誰か発見したら書いたげて
- 330 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 15:19:00.42 ID:XyoiNUeo
- あ、CWMはカスタムカーネルに同梱してるから、それ使うといい
- 331 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 15:23:56.91 ID:bhOUZT2M
- >>329
丁寧にありがとうございます。
とりあえず自分でそのzipを探して見ます。
- 332 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:04:52.53 ID:VUx6Fxzb
- >>331
root17の639
- 333 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:12:51.31 ID:bhOUZT2M
- >>332
ありがとうございます!
ずっと21を探してました。
あと書き忘れていた事がありました。
リカバリーモードで入ると黄色の文字以外に赤い文字があるのですがこれも関係してるのでしょうか。
http://i.imgur.com/JvUJxl7.jpg
- 334 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:13:02.62 ID:XyoiNUeo
- >>331
ごめんね、仕事中だからババッと書いちゃって
あくまで予想だからパーティションが原因じゃないかも知れんけど、頑張って
- 335 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:15:40.58 ID:bhOUZT2M
- >>334
いえいえ
助かっているので大丈夫です。
- 336 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:29:52.64 ID:VUx6Fxzb
- >>333
そのメッセージをググれば自ずと道は開かれん!
- 337 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 16:32:10.79 ID:bhOUZT2M
- >>336
同じ症状の人がいるみたいですね
- 338 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 20:07:20.05 ID:bhOUZT2M
- もう訳が分からない
- 339 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 20:49:44.92 ID:bhOUZT2M
- 誰か助けてください
- 340 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 20:59:31.21 ID:XyoiNUeo
- >>338
んんん、すまんがやっぱ無理だと思う
俺も簡単に書いてしまったけど、考えたらリカバリーでPCと繋いでSDにファイル移さなきゃダメなんだわ
外部SDってCWMでmountできたっけかな?
とにかくadb使えるくらいじゃないと何もできんと思う
今カスロム焼いてる連中でもこうなったらお手上げの人結構いるだろうし、カスタムしたことない人が自力は難しいな
その友達に復旧してもらった方が良いと思うよ
adbを通せるならなんとかなると思う
- 341 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:03:39.58 ID:bhOUZT2M
- >>340
adbちょっとならつかえます!
Galaxy Nexusを結構弄くり倒したんで。
ただ、つかえたとしてもその手順が分からないからどうしようも無いっていう。
とりあえず外部SDがいるんですか?
- 342 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:04:42.87 ID:bhOUZT2M
- adb使えるっていってもadb pushでファイル送るくらいだけど
- 343 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:22:31.35 ID:wEveKkki
- リカバリーの3eってsamsung純正じゃないの?
違ってたらごめん・・・
- 344 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:33:28.61 ID:XyoiNUeo
- >>342
いや、たぶん無理だと思う
adbで何とかshell入れるなら救われるかもしれんが、そこまでいけないと思う
んで、そこまでの道中このスレで誘導は難しい
とにかくその友達に相談してみ
>>343
うん、だからCWMまではなんとか行かなきゃならんのだけど、辿り着いてもmountまで出来ないならちょっと苦しい
知識ある人に頼んだ方が良いと思う
- 345 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:46:01.64 ID:wEveKkki
- odinでCWM焼けないのかな?
そこまで逝ってたら打つ手ないね。
- 346 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 21:50:23.18 ID:oyduEIdr
- あれ、初期化がうまくいってないってことはまだ一応rootedなのかな
そのままLC4とかLL1とか焼けないかな
- 347 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 22:32:40.43 ID:wEveKkki
- 何かのカスROM入ってたんだったら
パーティションがext4になったままとかもありそう。
LC4焼いて、そのままさらにT10mod3焼いてから
起動してみるとか。
- 348 :SIM無しさん:2013/03/04(月) 22:42:36.98 ID:XyoiNUeo
- >>347
pitがちゃんと焼けてるならrfsに戻ってるね
でもその線はあるかもしれん
復旧までの線がいっぱいあって特定できんのよな
nexusは海外ROMポン付けだから、比べてSC-02Bは難しいと思う
Androidの仕組み解ってないと弄れないし、せめて焼く前にCWMでバックアップでも取ってりゃマシだったんだが
- 349 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 00:13:29.65 ID:B8x+Zdns
- 文鎮になっても初期ROM焼けば簡単に治ると思ってたけどそうでもないんだね
まだ一度もなったことないけど気をつけよう
- 350 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 00:27:05.99 ID:MuKz9UFT
- >>333
カスロム焼こうとしてそれでた覚えある。初期化の途中なのか、カスロム焼く途中なのか忘れた。
だけど、何回も出た記憶があるから大丈夫だよ。普通に動いてるし。
- 351 :184:2013/03/05(火) 00:37:08.46 ID:HyI6DdMv
- 俺は一晩寝てから再チャレンジしたらできたな
煮詰まってくると頭回らないんだよな
- 352 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 00:44:32.71 ID:0pzndnrT
- ダウンロードモードに出来ない文鎮は工場送り?
- 353 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 01:30:48.66 ID:sIMyEI4R
- >>352
ゴミ箱行き。
メーカーも修理拒否するんじゃないかな。
試しに出してみてもいいけど。
中古で一万切ってるんだからそれ買った方が早いと思うが。
- 354 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 01:34:39.20 ID:I0FfMSA3
- >>344
んー、無理ですか…
ただの文鎮化じゃなかったんですね
友達はそういう事皆無なんで無理な場合、諦めてそのまま返します。
ありがとうございました。
>>347
もう一度ちゃんと調べてから挑戦してみます。
- 355 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 02:39:35.62 ID:aGwQzLLO
- >>354
文鎮ではないんだけど、ちょっとややこしい仮文鎮だね
知ってる人なら簡単に直せると思うんだけど、実機がまともに動かない状態で知識ないとちょっと無理があると思う
今までもそういうヘルプを受けて頑張ってレスキューした人もいたんだけど、せめてAndroidの構成とroot取得の原理を知っててadbをある程度使えないとスタートに立てんから誘導できんのよ
もんのすご〜〜〜く根気のある暇〜〜〜なネラーに出会えばちょびっとだけ可能性出るかもしれんけど、もうギャラ払わなきゃならんくらい大変な作業になるから希望薄いと思う
ちなみにカスタムカーネルは焼けたの?
何よりそれが起点
焼けてCWMが起動できるならあとは君の勉強意欲次第
焼けないなら諦めた方が良い
- 356 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 02:47:50.97 ID:I0FfMSA3
- >>355
そんなに難しい作業なんですか。
カスタムカーネルはまだ焼けてません。
まだどんな種類のカーネルがあるのかも知らないので…
焼けたら報告します。
一応酉つけときます。
- 357 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 02:59:20.11 ID:aGwQzLLO
- >>356
うーん、知ってたら難しくないんだけど、まずカーネル焼かなきゃ始まらんのにカーネル探してないんでしょ?
>>347の助言とかもやってみる価値あると思うんだけど、何のことか解らん状態じゃ進めないのよ
下手したらサムソン端末ではS1が一番難しいかも知れんね
力と根気足らずでごめんね
申し訳ないけど寝ます
- 358 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 03:37:56.01 ID:I0FfMSA3
- >>357
何しろ端末を借りてからまだ3日程度なので 。
初期ROMを焼くことしか考えてなかったです。
とりあえず>>347をやってみます。
- 359 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 03:38:55.79 ID:BvP1uVhb
- 一度LL焼いたあとJJ入れたら同じ状況になたーよ
もっかいLL焼いたらなおたーよ
- 360 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 03:40:32.38 ID:I0FfMSA3
- そう考えるとNexusシリーズは簡単ですね
>>359
助言ありがとうございます。
そちらも並行して試してみます
- 361 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 03:42:16.12 ID:I0FfMSA3
- 今日はちょっとパソコン触れないので焼くのは明日になりそうです。
皆さん本当にありがとうございます。
- 362 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 03:45:03.84 ID:LxKeDT3n
- もうこの端末引退させてやれよw
- 363 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/05(火) 08:12:31.22 ID:HyI6DdMv
- チョンの作ったものはチョンの代わりに死ぬまで酷使してやれ
- 364 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 09:02:50.85 ID:OET+0kFB
- パーティションの切り直しならここ
ttp://extension3.blogspot.jp/2011/05/blog-post_15.html
カーネルはここ
ttps://docs.google.com/folder/d/0B_UvqlM1EJ_yeFVIN1JUQXNRZEU/edit
- 365 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 09:06:53.13 ID:OET+0kFB
- やっぱこっちが分り易いか?…
ttp://android.snapmix.jp/blog/?p=77
- 366 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 10:16:17.79 ID:I0FfMSA3
- >>365
昨日このサイトを見て何度も挑戦下のですが、
fdisk /dev/block/mmcblk0
ここでnot openになってしまい進めませんでした。
やり方が悪かったのかな?
- 367 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 10:29:18.58 ID:OET+0kFB
- >>366
なら>>364の方の手順で確認してみたら?
- 368 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 10:40:59.62 ID:I0FfMSA3
- >>367
こちらもうまく行きませんでした
- 369 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 10:49:41.13 ID:aGwQzLLO
- >>368
いや、だからカーネル焼かなきゃ始まらんのだって
- 370 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 10:54:30.54 ID:I0FfMSA3
- >>369
そういう事だったんですか!
やってみます‼
- 371 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 11:25:18.53 ID:aGwQzLLO
- >>370
fdisckの方はbusy box必要だから、zipの方でやるんだよ
たぶんshellの通し方も解らんと思うから、なんとかPCからSDにコピーして頑張って
- 372 :SIM無しさん:2013/03/05(火) 18:19:38.99 ID:sIMyEI4R
- 関係無い話割り込ませてもらうけど、フラッシュromの寿命きたら一体どうなるんだろうな?
容量減っていくけど、順次別アドレスに書き込むようになるのかね?
それともそういう処理全く無しで、起動しなくなるのがオチ?
- 373 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 20:20:39.75 ID:I0FfMSA3
- >>364
どれを落とせばいいんですか?
- 374 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/05(火) 20:27:02.93 ID:I0FfMSA3
- http://i.imgur.com/EQwWgZ0.jpg
これでいいんですかね
- 375 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/06(水) 15:11:36.44 ID:m1jt0ig8
- とりあえずCWM起動しました
- 376 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 16:01:30.40 ID:u2KsSlhS
- >>374
root17の639
- 377 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/06(水) 16:08:19.63 ID:m1jt0ig8
- >>376
すみません適応の仕方がいまいちよく分からなくて…
- 378 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 16:21:46.89 ID:xC6Uid8y
- >>377
とりあえずその状態でCWM起動してSDはmountできるかな?
出来るならPCからSDにzipをコピーしてCWMのinstall zipで選択し実行
出来なけりゃそのままだとちょい厳しいから、次の作戦は海外のカスロム焼く
それでもし通常起動出来るならあとはなんとかなる
どっちも無理ならかなり厳しい
そこまでいったらまた書いて
- 379 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/06(水) 16:29:45.27 ID:m1jt0ig8
- >>378
zipはadb pushで送ればいいんですよね?
あと、choose zip from sdcardを選択してもzipを選べないです
- 380 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/06(水) 16:42:17.60 ID:m1jt0ig8
- >>378
SDのマウントはMounts and Storage→mount /sdcardであってますか?
- 381 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 19:29:12.01 ID:ADUY4o33
- それ内蔵メモリちゃうけ
- 382 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 21:19:51.92 ID:xC6Uid8y
- >>379
pushで送れるならそれでいいよ
俺は今S2ユーザーなんで実機で試せないけど、KRやT10って外部SDも選択出来たっけかな?
S2ならexternalもUSBストレージも選べるんだけど、それが出来るなら話早いね
パーティションの問題で内部SDまでmount出来ないとかは滅多にないと思うんだけど、もしそうならやばいな
ほんとはわざわざmountしなくてもCWM起動すりゃmount済みのはずなんだけどどうなってる?
その項目からmount実行したらunmountってなる?
mount出来てるのに選択できないのならちゃんとコピーできてないかzipファイル自体に問題あるか
俺も古い記憶辿ってるんで、実機持っててナビ出来る人いたら頼んます
- 383 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 21:27:52.17 ID:xC6Uid8y
- >>380
あ!
ちょっと今見てみたけど、root17の639は違う・・・
これは純正mmcblk0のイメージ
これをCWMで簡単に導入できるようにスクリプト組んでくれたのが後にアップされたのよ
今外だから帰ったら探してみるわ
んんん、ごめんね、俺がちゃんと確認しておけば良かった
- 384 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 21:31:08.15 ID:xC6Uid8y
- というか、拡張子tgzになっとるだろ?
choice zipなんだからzipしか選べんよ
- 385 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 21:52:14.31 ID:uF8xzwwk
- 何とかなるようにと思って見守ってるけどGnex持ってて色々やってたと言ってる割には何でもかんでも他人に頼り過ぎ…
- 386 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 22:44:04.58 ID:xC6Uid8y
- あー、見つかった
root22の684だ
もう目がチカチカするわ
check_mmcblk0_pit.zipっての落としてpushしてchoice zip
もう俺の優しさ売り切れ
あとは自分でなんとかしなさい
- 387 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 22:48:58.98 ID:LTTL3DPM
- >>386
おつかれさん
- 388 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 22:54:29.96 ID:xC6Uid8y
- >>385
カスタムに障害少ないnexus持ちはそういうの多いだろうね
S2でもわりと簡単に海外ROM焼けちゃうからadbってなに?みたいなのいっぱいいるよ
S1全盛期が皆知識得ようと夢中になってたし一番面白かったな
何も知らないとこからカーネルビルドするまで成長したり、アプリも自分達で弄ってたし
あの頃は荒らしもちょっと愛嬌あった気がする
ワンクリック君とかアンチ君は元気にやっとるんだろか・・・
- 389 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:00:50.47 ID:ZHkotXUG
- >>388
そんな頑張っても金にはならんかったね
- 390 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:02:14.14 ID:uF8xzwwk
- >>388
俺もGnex持ちとゆうかHT-03A→SC-02B→Gnexとゆう経緯ではあるが
- 391 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:03:35.17 ID:uF8xzwwk
- >>386
俺からもお疲れちゃん
- 392 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:06:41.29 ID:lJZXG74Q
- >>390
俺も俺も
S1→arc→GN→poid→S3→acroHD→GN
こんな感じ
- 393 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:10:45.04 ID:uHpoqgso
- S1→GN→GT-I9300→GT-N7100→N4
- 394 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:14:24.24 ID:xC6Uid8y
- >>389
そうなんだよな
ファイル探すために過去スレ読んでたら、俺昔っから同じようにヘルプレス結構してるのよ
毎回金にもならんのにこの展開になって疲れてる自分思い出した
>>390
Gnexusほんと安くなったからねー
S2持ってるからいらないけど、もうちょい安くなったら衝動買いするかもしれん
- 395 :SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:35:07.47 ID:uF8xzwwk
- >>394
まぁそれも自分のスキルアップに繋がるよ。
Gnexは去年の叩き売りになった時点でdocomoショップに駆け込んだ。
それまではSC-02Bでまだまだ戦うつもりだったww
- 396 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 00:10:32.46 ID:q2KBbWOv
- >>382
実行してみたんですがマウントできませんでした
>>394
本当にありがとうございます
いい報告が出来るように頑張って直します!
- 397 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 00:27:09.77 ID:/DUivP5G
- ID:xC6Uid8y氏、乙
- 398 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 00:40:28.89 ID:q2KBbWOv
- ああああああああああああ
だめだ
choose zip from sdcardえらんでもE:Can't mount /sdcardになって選べないです‥
apply update from sdcardを選んでもE:Can't mount /sdcard/update.zipになって選べないです‥
もうダメなのかな
- 399 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 01:11:05.59 ID:twm9HKJS
- 久々に着て流れよんでないけど、
それ内蔵フラッシュメモリ物理的にイってんじゃないの
- 400 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 01:17:30.08 ID:q2KBbWOv
- >>399
マジですか
- 401 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 01:39:48.20 ID:H7Y9WdF+
- >>372
- 402 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 01:47:21.67 ID:q2KBbWOv
- もうフラッシュメモリが壊れてるんですかね
- 403 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 02:04:05.81 ID:H7Y9WdF+
- >>402
わからん。
どんな状態(起動するしないとか)でもらったかによるが。
海外ROM入ってたならパーティション関係だとは思うけどどうだろうね。
それほど知識は持ち合わせてないけど、手元にあったらリカバー試してみたいよね。
と、GNメインで使うようになってから、ずっと眠ってたs1引っ張りだしてきて、LL1でrootまでとってみたものの使い道がない。
本体のみだから、売っても二束三文。誰か欲しいってやついるか?
まぁいるだろうけど。
ついでに初代tabとか、auの11scだったっけ?
あれもさわってすらいないな。
- 404 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 02:46:11.06 ID:1aw6phRW
- >>400
内臓メモリがイッたらリカバリーも起動しません
CWMが起動するって事はsystem領域に焼けて正常にメモリを読んでるってことだから、だぶん物理的な故障じゃないと思う
んんんん、やっぱだめか
厳しいな
systemはmount出来るかな?
shell通るならちょっと光見える
sdcardをtempに変更して突っ込むとしても、busybox無くていけるかなぁ
ん?KR17って自動root取得機能だっだっけ?
とにかくT10はFRすると起動できなくなるからKRで進めてね
とりあえずroot17の638のtgzを展開しよう
mmcblk0.pitを取り出してPCの任意の場所に置きsdcardじゃなくtempにpush
$ adb push mmcblk0.pit /temp/mmcblk0.pit
$ adb shell
# dd if=/temp/mmcblk0.pit of=/dev/block/mmcblk0 bs=1 seek=446 conv=notrunc
# reboot download
で無事ダウンロードモードになったら初期ROM焼き
あくまでパーティションの問題ならの限定的なヘルプね
これで無理ならこの先は完全文鎮覚悟の慎重な作業になるかもしれんし、ここまでを自力で行けないスキルだとかなり厳しい
そろそろスレ誘導限界かな
というか、借り物安易に弄って壊したんかい?
ちゃんと謝るのが先だぞ
- 405 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 03:06:31.23 ID:q2KBbWOv
- >>404
んー、adb shellなんですけど、suしても#にならないんですよね。
どこかで設定ミスったんですかね。
端末は壊れたから直してくれっていう事で渡されました。
あとSkypeでチャットできますか?
厚かましくてすみませんm(__)m
- 406 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 03:16:50.77 ID:1aw6phRW
- >>405
そりゃshell通ってない
systemがmountできるかやってみて
こっからはまた大変長くなるんでギブアップ
adbはググればなんとかなるよ
んで見知らぬ人とskypはやだ
近所に住んでるお酒が好きなカワイイけどちょっと生意気な女の子じゃないとやだ
俺も何も知らないところから自分で頑張った
君もそろそろ頑張れ
- 407 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/07(木) 03:21:35.76 ID:q2KBbWOv
- >>406
分かりました。
自分で頑張ってみます。
もしかしたら俺が近所に住んでるお酒が好きなカワイイけどちょっと生意気な女の子かもしれないんだからねっ///
後悔しても知らないぞ///
- 408 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 03:42:33.73 ID:1aw6phRW
- >>407
うむ、人生は何事も努力だ
こんなもんは物理学みたいなもんだからよく考えれば解る
考えたら解ることが解らないのは単に考えていないか考えが足りないだけ
考えれば恋も仕事も自ずと前に進むってもんさ
いや、恋はイケメンかブサメンかで大きく変わるから例外だな
頑張れ
- 409 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 09:56:36.46 ID:Sx1k6gp7
- 言ってて恥ずかしくならないのか
- 410 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 10:24:52.97 ID:1aw6phRW
- >>409
ネタだからな
でも職場なら普通に言うぞ
普通の大人だからな
- 411 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 11:07:22.86 ID:Sx1k6gp7
- >>410
煽りにマジレスか
- 412 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 11:37:20.93 ID:d2l3mUaO
- >>404
とある所からの引用も含んでるけど、
adb push mmcblk0.pit /data/local/tmp/
adb push busybox /data/local/tmp/
adb shell
# chmod 755 /data/local/tmp/busybox
# dd if=/temp/mmcblk0.pit of=/dev/block/mmcblk0 bs=1 seek=446 conv=notrunc
# reboot download
こうしたらどうだろ…
busyboxならSuperOneClickに入ってるからここ↓から
ttp://depositfiles.com/files/n0dcxce3t
ここからはそもそもの話になるんだけど
odin3で初期ROM焼く時にPITファイル間違えてる可能性は無いだろうか?…
もしそうだったら正しいPITファイルは"sc02b_odin_2011112.pit"
- 413 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:42:27.92 ID:1aw6phRW
- >>411
当然じゃないか
俺煽り好物だもん
どんどん煽ってくれ
反応するかどうかは気分次第だけど
- 414 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:14:24.62 ID:pYH9aCdS
- Odin3でパーティション直す方法とかないん
- 415 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:15:23.35 ID:pYH9aCdS
- あったらすぐ解決すると思うんだけど
- 416 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:17:15.11 ID:H7Y9WdF+
- pitファイル
- 417 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:19:16.65 ID:pYH9aCdS
- だってパーティションが壊れてるからマウントもzip適応もできないんやろ
まああったら苦労してないと思うけど
誰か作ってやれよw
- 418 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:20:10.27 ID:pYH9aCdS
- >>416
あれで普通は直るもんなんか?
直ってないから出来ひんのとちゃうん
- 419 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:29:14.18 ID:i1BfEgm/
- PIT=Partition Information Table
そのものズバリやがな
- 420 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:38:13.98 ID:pYH9aCdS
- >>419
いやでもそれで直るんだったらもう解決してるはず
- 421 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 13:44:20.25 ID:pYH9aCdS
- だからつまりroot22の>>684みたいなやつを作ってOdin3で焼ける形にするってこと
- 422 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 14:27:22.58 ID:1aw6phRW
- >>421
そりゃちょっと難しい
カーネルにスクリプト仕込んで焼いて起動したら自動的に直るとか出来るかもしれが、超メンドイから期待薄
んで、pitは関係無いよ
間違ったpit焼いてたらそりゃダメだけど、ここで言うパーティションは概念が別
俺なんかよりもっと詳しい人はいっぱいいるんだけど、2chにはあまり現れない
なんとかadb覚えてクリアーするしかないと思う
- 423 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 16:10:06.86 ID:d2l3mUaO
- 試しに手持ちのやつ確認してみたらmmcblk03pが無いw
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/block/mmcblk0p1 5 1698304 13586400 c Win95 FAT32 (LBA)
Partition 1 does not end on cylinder boundary
/dev/block/mmcblk0p2 1698305 1944064 1966080 c Win95 FAT32 (LBA)
Partition 2 does not end on cylinder boundary
おまけに"c Win95 FAT32 (LBA)"???
- 424 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 16:22:15.99 ID:1aw6phRW
- >>423
面白いなそれ
なんでそうなったんだろ?
- 425 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 17:27:01.45 ID:d2l3mUaO
- >>424
今は戻したけど一度kapaさんの作った(他カーネルのmod)で
ext4コンバートした関係かもしれん…
暇見付けてパーティション修復してみるかな!
- 426 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 17:39:52.12 ID:pkOp9ERP ?2BP(500)
- rfsフォーマットはLInux上では
FAT32と認識されて、そのまま
ループバックマウント出来たような…
- 427 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 18:10:07.91 ID:pYH9aCdS
- >>422
やっぱ無理だよね
本当に凄い人は2chなんてしないもんな
- 428 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 19:46:35.47 ID:1aw6phRW
- >>427
そんなに凄くなくてもカーネルに組み込むのは出来る人多いと思うよ
作るのは出来てもメンドイから皆しないと思う
ガンジー並の慈愛を発揮できる人を待つしかないね
- 429 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/07(木) 21:10:19.55 ID:QN7ChAYL
- >>427
そのジャンルで独走状態のアプリ作者も2ch見てたりするぞ
あと某vectorで賞取ったテキストエディタ作者も
専用スレでユーザーと交流してる人もいるし。情報収集とも言うがな
- 430 :SIM無しさん:2013/03/07(木) 21:13:04.56 ID:Qex57H0+
- >>423
海外版のROM焼いたらそんな感じになった気がする。fdiskで直したけど
- 431 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 01:47:32.62 ID:qdXfxIMF
- adb shellを使う時はリカバリーモードかダウンロードモードのどちらを使えばいいんですか?
- 432 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 02:36:07.37 ID:i/13d/D2
- >>431
おおぅぅ・・・
マジで言ってんのか?
- 433 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 05:02:42.86 ID:hdq2B3oH
- うわぁぁ…
- 434 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 11:48:57.26 ID:dvsWkO53
- はい撤収〜
- 435 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 13:05:40.52 ID:yk4A6G89
- まだ戦えるはず・・・ http://imgur.com/EQfpx6p.png
- 436 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 13:14:02.64 ID:P69rlh0+
- >>431は何をやってもあまりにダメなために根本から疑ってかかってしまったと擁護してみる
- 437 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 13:34:53.90 ID:RAbbCtQx
- >>435
3456だった
そろそろ苦しい
- 438 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 16:23:08.92 ID:oydSCzB1
- CM10.1入れたらぬるぬる過ぎワロタ
ポテンシャル高すぎだろこの端末
まあRAMとバッテリーの限界は感じるが
3年前の端末とは思えん
- 439 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 16:28:49.32 ID:EI6bGUeT
- 今LC4非rootなんだけどFRしないとCM10.1入れることは無理ですか?
FRで躊躇してます。
- 440 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 16:55:49.22 ID:T1rfJjJu
- >>436
お察しの通りです
#にならないのでSDK入れ直したりpathがちゃんと通ってるか確かめたりしました。
superoneclickでshell rootになればいけるかなと思ってやってみても途中で止まるしrootでも止まるしunrootすらできないしもう何がなんだか。
$にはなるし、adbコマンドも使えます。
- 441 :423:2013/03/08(金) 17:21:00.47 ID:qEpzDsAX
- パーティション修正したついでに色々やってたら俺もSDCARDのmountエラー出たw
久しぶりにtaronカーネルの不気味な声聞いたぜw
パーティション修正(samsung純正)するとカスタムROMは起動しないのね…
何が効いたか判らんけどSDCARDのmountエラー解決して元のC-RoM_Mix_v11環境に戻った。
>>440
やっとsage覚えたのねw
何のカスタムカーネル入れたか判らないけど"mounts and strage"の項目から
"mount USB storage"試してみた?
パソコンに接続した状態で選択したらマイコンピュータに出て来ないかな?
- 442 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 17:40:25.74 ID:T1rfJjJu
- >>441
ああsage外れてましたか
気づかなかったです。
mount USB strageは試してないです。
試してみます。
マイコンピュータに表示されたら何かできることあるんですか?
- 443 :423:2013/03/08(金) 17:46:21.87 ID:qEpzDsAX
- >>442
表示されて書き込めれば全くのOUTではないって事になる。
取り敢えずそこに"cm-10.1-20130112-NIGHTLY-galaxysmtd.zip"放り込んでおけば。
でどのカーネル焼いたの?
- 444 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 17:53:13.74 ID:qEpzDsAX
- >>439
要FR
- 445 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 18:01:07.29 ID:T1rfJjJu
- >>443
>>347を試してみようと思いT10mod3を焼いたのですが、再起動時に青いバーが最後まで行くはずが途中で勝手に再起動してしまい、適応出来なかっので諦めました。
- 446 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:11:04.46 ID:qEpzDsAX
- >>445
そのカーネルはtaronカーネルで初回起動時にsystem領域をext4にコンバートする機能が入ってるから、
起動まではしばらくかかるのよ…
- 447 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:12:22.29 ID:qEpzDsAX
- ×taron
○talon
- 448 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 18:33:39.12 ID:dJoxc1F9
- >>446
結構放置しました
- 449 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 18:44:31.97 ID:qEpzDsAX
- >>448
こっちを試そう!!
SC02BOMKE3_Daddy.tar.md5
- 450 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/08(金) 20:40:19.05 ID:dJoxc1F9
- >>449
試してみます!
- 451 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:01:57.64 ID:OZgcEEC/
- 純正ROM戻すとき苦労したけど
そもそも何でSGSはパーティション壊れるんかね
ペリアとかftf丸焼きとかですぐ直るし
odinのpitって区割り設計図だと思ってたのにさ
あなたなら説明旨そう
- 452 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 21:02:20.33 ID:i/13d/D2
- >>446
TALONはパーティションが違うとコンバートされないから、多分単にsystemがイカレてる
んで、パパさんKE3も同じ結果になると思う
>>443もSDがmountできないから難しいんだよな
カーネルは焼けるみたいだから最近のGT-I9000用カーネル焼いてCWMのv5かv6辺り起動できたら外部SDからファイルぶち込めるんでなんとかなるかもね
あくまでCWMが起動して外部SDを認識したらの話だけど
文鎮するかもしれんけど
- 453 :SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:59:26.71 ID:i/13d/D2
- >>451
あなたって誰だ?
ここんとこヘルプし続けてた俺か?
S1で壊れる原因はファイルシステムのコンバートか海外ROMを無理矢理ねじ込むための仕掛けが原因
それより直す方法や万が一のためのバックアップの重要性を考えた方が良いよ
- 454 :SIM無しさん:2013/03/09(土) 00:47:52.37 ID:uMD61cCt
- なんでそんなに苦労してるかわらん。
初期化してルートとれるファーム焼いて、パーティション直せば元に戻るだろ。
エラーがでろうが、ダウンロードモードに入れば、焼き続けることができるんだから。
とりあえず、強引に殺ってしまえ!
- 455 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/09(土) 00:52:58.48 ID:00sX+FkY
- >>454
あなたが思ってるほど甘くない
- 456 :SIM無しさん:2013/03/09(土) 02:01:24.13 ID:qBAZFUWp
- >>455
少し休んだ方がいいぞ
殺気立ってきてる
- 457 :SIM無しさん:2013/03/09(土) 17:17:30.10 ID:XRTfi6Sm
- 3eじゃCWMうまく入れられないんで、ちょっと書き換えたら
変なエラーメッセージが出るようになったけど、odinで初期ロム焼けるし、
カスロムも焼けてるんで今んとこ無視してる。間違えれば起動もできないんだねぇ。
S1では遊ばないにかぎる。
- 458 :SIM無しさん:2013/03/09(土) 17:36:17.49 ID:OJy1/Uih
- >>457
???
うむ、君は変に弄らん方が良いね
- 459 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/10(日) 14:58:58.72 ID:tZfNFH4o
- もう諦めます。
皆さんありがとうございました。
- 460 : ◆ZxRB/uh4S0gI :2013/03/11(月) 17:12:44.63 ID:MOOf+z9e
- まず端末がリカバリーモードとダウンロードモードでしか起動しないのにroot権限でadb shell入れるんですかね
- 461 :SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:40:47.71 ID:By9NygGa
- >>460
一番関門になってるところは初期ROM焼いたときにどれくらい壊れてるのか解らんことなんよ
まがりなりにもmmcblk0を置き換えれるならスクリプト実行でなんとかなるんだけど、それが解らないから試してって話になる
CWMから放り込むzipにはsystemのmountスクリプトが入ってるけど、そもそもsystemがmount不可ならどうしようもない
だからパーティションが海外ROM向けに変更されてるなら外部SDからROM焼きできるよう新しいバージョンのCWMが組み込まれたカーネル焼いてみたらどうかって話をしたんだけど、探した様子もない
それが成功するかどうかも解らんし無茶とは思うけどね
頑張るにも知識が満たないから誘導も出来ないんよ
もしかしたらものすごく単純なミスかもしれないし、所詮スレ誘導ではこんなもんです
5000円くらいで出品されてる機体だから、もう諦めて正常なもの買った方が有意義と俺は思う
- 462 :SIM無しさん:2013/03/11(月) 20:44:51.35 ID:AXhDtFMX
- 優しいな
流れを見て思わず笑ってしまった
- 463 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 01:41:01.97 ID:Ci0dkKEF
- 諦めたならもう、でてくんなよ
このスレの人って、優しいんだな
- 464 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 09:23:17.09 ID:yH5QWrES
- お前らの優しさに触れたいからオレも文鎮化させるかな
- 465 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 09:39:42.82 ID:BDTTFkkT
- たぶん復旧出来ると思ってるのだが、
如何せんスキルが足らないような…
- 466 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 16:28:49.97 ID:NFZkGFk2
- 漏れのはすでに文鎮だわ
- 467 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 16:52:03.62 ID:m2KxyzzS
- 文鎮化はできなかったけど4.2.2化はできました
- 468 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 19:31:55.18 ID:EhLDYc+v
- >>467
kwsk
- 469 :SIM無しさん:2013/03/12(火) 20:06:53.33 ID:CrSdGgYT
- >>468
CM10.1
- 470 :SIM無しさん:2013/03/15(金) 16:20:02.33 ID:L30Ng+jX
- そしてまた静かになった
- 471 :SIM無しさん:2013/03/15(金) 16:44:51.87 ID:rGTFhYPK
- Nexusに替えて最近投げ売りのS3a買ったからこいつはもう電源すら入れなくなった。
- 472 :SIM無しさん:2013/03/15(金) 16:54:39.59 ID:9gvYqAtL
- いろいろいじるとおもしろいよ。文鎮化してもおしくないしさ
- 473 :SIM無しさん:2013/03/15(金) 21:45:36.38 ID:KcWjKWN9
- 父親にもらったからCM10.1入れてみたけどかなり快適だな
- 474 :SIM無しさん:2013/03/17(日) 09:52:30.99 ID:VKhvx5GM
- AVRCP1.3に対応させたいんだけどなんか方法無いかなぁ・・・。
BlueZ自体は対応しているっぽいからROMにマージすればいける?
- 475 :SIM無しさん:2013/03/18(月) 20:34:27.75 ID:BX/Wm45g
- 起動してからFMRするまでバッテリー消費が異常なのはシステムアプリの暴走ではなかろうか
- 476 :SIM無しさん:2013/03/18(月) 23:17:53.36 ID:GLQn7cXB
- >>475
FMRって何の略?
- 477 :SIM無しさん:2013/03/18(月) 23:28:13.00 ID:BEAdkAEz
- >>476
FMR FreeMemoryCleanerっていあアプリでしょ
- 478 :SIM無しさん:2013/03/18(月) 23:33:21.76 ID:BX/Wm45g
- あぁごめん>>477です
常識だと思ってた
- 479 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 03:24:08.40 ID:7ebEmzR3
- おれもFMR初めて聞いたわ。
自分の知識を全員が知ってる常識だなんて言う人がおるんやな。。
- 480 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 03:34:35.69 ID:kxx2CFpZ
- フィードの存在すら知らなかった情弱のせいでGoogle Readerが無くなることを考えると、
どこまでを常識と捉えていいのやらさっぱりだ
- 481 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 04:00:46.67 ID:iqQ8zD/m
- 質問です。
今までSoftBankのプリSIMで電話アプリからコード打ってアンロックして使ってました。
さっきcm-10.1-20130318-NIGHTLY-galaxysmtd.zip を焼いてAndroid4.2.2にしたら
起動時に解除コードの入力を求められます。
SIMフリーには出来ないのでしょうか?
- 482 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 07:02:54.33 ID:bOm2lRNi
- >481
カスromで同じ事が出来ると思ったの?
- 483 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 11:24:08.67 ID:XPI4U8De
- SIMも認識するようになったけど、
GPSONにしてもマップ等で使おうとすると位置情報有効にしろって出ちゃう
なんか間違ってんのかな
- 484 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:17:56.87 ID:CNJ0cvzj
- >>483
blobs焼いたか?
- 485 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:35:30.00 ID:XPI4U8De
- >>484
レスありがとうございます
何度かblobsも焼いてみたんですが、変わらずです
同様の症状の人は居なそうだし、
時間があるときもう一度ROMから焼いてみます
- 486 :SIM無しさん:2013/03/19(火) 12:43:41.50 ID:oMJuEjal
- >>483
まさかとは思うけどGoogleアカウントの設定の中の
位置情報の設定でアクセス許可してないとか?
- 487 :SIM無しさん:2013/03/22(金) 21:27:38.99 ID:v+TogJoe
- >>136でdocomoSIMで通話、3Gで通信できた?
- 488 :SIM無しさん:2013/03/22(金) 21:51:45.54 ID:SzpA3BkZ
- できるよ
- 489 :SIM無しさん:2013/03/22(金) 22:27:32.05 ID:IKglNUlB
- 日に二回は堕ちるようになったわ
焼き直ししたほうがいい?
- 490 :SIM無しさん:2013/03/22(金) 22:38:40.97 ID:WdQnTlTI
- >>487
出来るけど今出てるROMならもう必要無い
- 491 :SIM無しさん:2013/03/24(日) 00:30:04.33 ID:ET7e+EJp
- ひさびさにSC-02Bをひっぱり出してきて
CM10.1でも入れてみるべかと思ったんだが、
windows8環境ではまってる。
最新のkiesやusbドライバをSamsungのサイトから
ダウンロードして、テストモードで「ドライバー署名の強制を無効にする」、
Smartscreenをオフの状態でインストしたんだが。
デバマネでSAmsung Androidが「ドライバがインストされてない」という状態。
他の人はうまくいってるの?何かひと手間たらないのかなあ?
- 492 :SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:26:39.11 ID:/ob1MtAy
- 最近のCM10.1 nightlyの調子はどう?
- 493 :SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:48:11.07 ID:9zYNxDIN
- >>490
えっもう必要ないの?
SamsungExynos3RILからRILに変更するだけで通話、3G通信できるってこと?
- 494 :SIM無しさん:2013/03/24(日) 21:22:17.87 ID:KFE6GWkg
- >>493
簡単に言うとGT-I9000のCM10.1にLL1のmodem焼く
- 495 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 11:52:34.69 ID:hFpeHumi
- >>494
ありがとう!焼いてみるね!
- 496 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 12:35:18.13 ID:hFpeHumi
- 自作ライダーさんとこを参考に焼いてみた。
ro.telephony.ril_classの値をRILにすると、APNの一覧になにも表示されない・・・
一応通話は出来てるみたいだけど。
何度かmodemを焼きなおしてみたりしたけど無理っぽいの。
他の人は通話や3G通信できてるの?
- 497 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 13:28:11.91 ID:jSyI6W5b
- >>496
ベーズバンドちゃんと表示されてる?
再起動すると不明になることがあるからそうなったら再度表示されるまで焼き直してみる
- 498 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 13:43:36.89 ID:jSyI6W5b
- >>496
度々すまん
今実際に確認したけどRILに変更した場合
ドコモの音声契約SIM→APN表示されない、新規保存もできない
IIJmioのSIM→ドコモネットワーク表示される、保存もできる
だった
上でもあったけど通話の切断不可などの問題解決のためにも
自分でビルドして完璧なものを作るしかないと思う
- 499 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 14:17:41.83 ID:hFpeHumi
- >>497-498
ありがとう。
自分でビルドする方向で考えてみるね。
やっぱこのスレの人って優しいのな。
好き・・・///
- 500 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 15:38:02.19 ID:TJLFsxRI
- >>499
俺の場合crom-mix11で問題無く認識してるけどよ。
何となくなんだけど起動プロセスでのsim認識のタイミングのような気がするんだけど…
- 501 :SIM無しさん:2013/03/25(月) 17:46:36.81 ID:hFpeHumi
- >>500
な、なんだって!?
ビルド考える前にcrom-mix11を焼いてみるね。
ありがとう!
- 502 :SIM無しさん:2013/03/26(火) 19:26:02.50 ID:32e+ycU+
- PxViewerおよびCM10のユーザーの人いる?
バッテリー残量15%切った状態でPxViewer使ってるとアプリが次々と落ちて使い物にならなくならない?
前はイカれたと思って焼き直しちゃったけど、充電したら直るのね
- 503 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 10:46:23.95 ID:pPBnw5M+
- 海外ROM焼いてる人って絵文字どうしてんの?
前にツナミ焼いた時使えなくなってたから結局KL4に戻したわ。
あってもほとんど使わんけど
ないとなるとそれはそれで寂しい。
- 504 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 11:06:50.56 ID:141jLTd6
- >>503
/system/lib/にlibemoji_docomo.soを配置して
/data/にlocal.prop配置してる
[local.prop]
ro.config.libemoji=libemoji_docomo.so
- 505 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 13:47:44.42 ID:dR4H7XKy
- >>500
C-RoM Mix 4.2.2 v14を焼いてみたけど>>498と同じでした
っと報告
すんなりと使えるjbのromはないもんかね
- 506 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 14:44:10.74 ID:zUXBpRRe
- >>505
あらへんだな…
今試しにv14焼いてみた。
先週契約解除したのでモバイルデーター通信は出来ないけど
ちゃんとsim認識して電話の発着信出来るよ。
ちなみに俺の焼いたファイルと順番は
C-Rom_Mix_v14.zip
gapps-jb-20121212-signed.zip
sc02b-OMLL1-modem.zip
Semaphore_JB_2.9.13sj.zip
sc02b-OMLL1-ril-gps-blobs.zip
JB_BigMem_26-aug-12.zip
- 507 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 14:54:53.01 ID:/dw4aMps
- 俺はIIJmioでデータのみしか使ってないからそれほど気にならないけど
再起動した時にベースバンドが不明になって通信できなくなることがよくある
まあmodem焼き直せばいいんだけど
- 508 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 15:16:43.62 ID:zUXBpRRe
- やっぱv14だとsim認識が不安定だ…なのでv11
- 509 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 22:01:49.89 ID:YX2ImdDi
- APN消えるのはアホンでもよくあるし
JPDOCOMOとNTTDOCOMOの問題と思うけどなあ
- 510 :SIM無しさん:2013/03/27(水) 22:43:21.60 ID:vET2Cnea
- >>509
sc-02b持ってるのかどうか判らないけど違うと思うよ
- 511 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 01:19:09.01 ID:wqflcp62
- メインで使ってて挑戦してみたいがサブじゃないと厳しそうだな
やるならv11なのかな
- 512 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 10:46:29.99 ID:V0BV+2I5
- 4.2.2でcommunicase使えてなかったんだけど使えてる人いる?
俺はマイアドレスの更新で認証エラー出てダメだった
- 513 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 11:01:31.72 ID:5dttnkxl
- >>511
メインなら止めた方がいい。
>>512
communicaseはパッチ当てしたやつじゃないとこれでは使えないはず…
virifi-CommuniCase-spmode-mail-support-patchで検索して。
- 514 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 11:10:57.03 ID:vPa3kcuu
- >>512
最新版のCommuniCaseなら使えてる
WiFiも3GもプッシュもOK
- 515 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 21:10:31.88 ID:nQ24RrdS
- >>513
それが4.2.2でダメだったのだよ
>>514
ありがとう。1.4で対応したみたいだね。
- 516 :SIM無しさん:2013/03/28(木) 21:54:49.60 ID:sGtimW2r
- >>515
communicaseは使ってなかったからそれは知らなかったのだよ…
関係無いけどもしかして君もみのらーかw
- 517 :SIM無しさん:2013/03/29(金) 22:36:28.27 ID:+93Ve/h0
- kernelのおすすめってある?
新機能どんどん入れてる系が良いんだが、まったくkernel界隈詳しくないからわからん・・・
- 518 :SIM無しさん:2013/03/29(金) 23:41:20.28 ID:gYG9oVkQ
- Semaphoreでいいんじゃない?
オサレだしー
- 519 :SIM無しさん:2013/03/30(土) 03:36:42.02 ID:oKgcGzwj
- T10mod3(比較用)+LL1で、ZRAM、Swappinessともに0で使っております。
世間ではICSだのJBのようですが、GBでメモリを多く、安定して使いたいと
思っておりまして、カメラ機能、動画撮影機能不要でメモリを多く取れる
カーネルというのはありますでしょうか?
JJ1からやり直しでも構いませんが、XDAを見てまさにそれが
[KERNEL] Semaphore 2.7.4 (CF-Root + Voodoo Snd v10 + OC/UV + BLN)
の2.7.4scbmの 384.5MBに非常に惹かれるものがあるのですが、
使えるものかどうかが良く分かりません。
やはり海外のkernelはromもJW*を合わせて焼く必要があるのでしょうか?
前スレの137あたりでT10mod3と海外romを使っている方がいらっしゃるようですが、
その逆をしたいと思ってます。
または、T10mod3のソースから上記カメラ機能、動画撮影機能不要でメモリを多く取れる
改造を施すというのが可能であれば、そちらを試したいとも思います。
- 520 :SIM無しさん:2013/03/30(土) 08:07:06.39 ID:gkriZDKN
- >>519
カメラ機能の有無でメモリ使用量って変わるの?
- 521 :SIM無しさん:2013/03/30(土) 09:41:55.15 ID:KN3gCmtv
- >>519
無利
- 522 :SIM無しさん:2013/03/30(土) 09:49:08.01 ID:ijH9Kkyv
- AVRCP1.3以上に対応したROMってどっかにないの?
- 523 :SIM無しさん:2013/03/30(土) 10:28:32.89 ID:iD4QLkSS
- >>520
動画撮影のキャッシュに割り当ててるメモリーを
RAMに当てると言うことだったはず。
- 524 :SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:13:52.13 ID:GV9tWFAZ
- >>948
何度か興味あって覗いてみたんだけどさっぱりだったんだよなwちょっとROMって見るわサンクス
>>949
MAPはわりと快適だ。ナビとかするとたまにんーて感じがあるが
>>950
情報サンクス。試してみるわ
- 525 :SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:15:57.41 ID:GV9tWFAZ
- 誤爆すまん
- 526 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 02:06:38.48 ID:SF8yAoux
- こいつからISW11Fに行った人で後悔してる人居る?
具体的にどこが不味いか聞きたいんだけど
ICSアプデで改善された点は省いてください
白ロム買おうかなと思ってるんで参考にしたい
- 527 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 04:35:49.30 ID:hcwGXJMP
- >>526
型番からしてau富士通端末?
root とれんの?
ってかggr
レポとか転がってるだろ?
- 528 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 14:35:59.08 ID:SF8yAoux
- >>527
君には聞いてない
黙ってて
- 529 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:44:30.70 ID:Bm1qWfQt
- >>528
そうゆう言い方は無かろう
- 530 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:46:22.77 ID:E1XUqRr4
- >>528
ここSC-02Bのスレですし…
結局情報が欲しいのはISWの方なんだろ?
せめてそっちで聞けや。
- 531 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:53:25.44 ID:KMvzSp8v
- ごめんなさい反省します
- 532 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 16:16:24.28 ID:SF8yAoux
- なにこの三連単発
- 533 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 16:51:16.67 ID:J6hfSpE/
- つまんねー流れ
- 534 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 19:18:43.35 ID:O+61nsJD
- お前ら良い大人なんだから黙ってスルーしとけ
- 535 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 19:26:59.89 ID:SF8yAoux
- ほんとだよ
横槍入れるなっての
マジ邪魔だから
- 536 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 19:46:16.23 ID:qnBecGwo
- 誘導
au ARROWS Z ISW11F 返品交渉本部 part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1351611103/
- 537 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 21:34:51.63 ID:fJ1tuUhL
- >>535
ISWめっちゃ良いよ
俺的には超お勧め
だから白ロム買ってあっちいけ
- 538 :SIM無しさん:2013/04/02(火) 22:58:27.23 ID:1lgCEAMP
- スレ進んでるから何かと思えばただの基地外か
- 539 :SIM無しさん:2013/04/03(水) 04:32:12.03 ID:8/61wxO6
- 黙ってて言われた(-_-;
質問的にここでするべき内容じゃないのにね。
富士通(笑)を選ぶ人はさすがに違うねぇ。
- 540 :SIM無しさん:2013/04/03(水) 04:34:28.04 ID:hdzNu/Zb
- そのなかでも最強のゴミ端末選ぶとはやりよる
- 541 :SIM無しさん:2013/04/03(水) 04:44:57.81 ID:BjQSlDMP
- よしこのあほーず君で100は伸ばそうか
- 542 :SIM無しさん:2013/04/04(木) 17:18:25.01 ID:2IZ+RPjE
- 海外ROM入れてSIM対策している人でXi契約で使用で来てる人いる?
SIMや電話番号は認識されるけどこの番号に掛けるとお掛けになった電話は〜
のアナウンスが流れる
- 543 :SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:08:16.67 ID:gXTF4wiY
- >>542
たぶんいないと思うぞ
てか、なんでこれにXi契約のsim入れてるの?
- 544 :SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:27:09.43 ID:yZbK0f/w
- >>542
出来てるらしい
ttp://b00111.blogspot.jp/2013/02/rootsim-3gok-421rom-galaxy-s-sc-02b.html
- 545 :SIM無しさん:2013/04/04(木) 19:48:55.68 ID:2IZ+RPjE
- >>543
そこにXi契約SIMがあったから…
>>544
ありがとう
そいうえばRILの編集してなかったのでまた試してみる
- 546 :SIM無しさん:2013/04/04(木) 21:08:38.38 ID:2IZ+RPjE
- >>542ですが
RIL変更で通話出来ました、お騒がせしました
ただやはりAPNは空欄になってしまいましたが
- 547 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 00:23:41.10 ID:QEfjdvRB
- 実際、何が一番バッテリー持ちますか?
通話しなくて、Wifi運用なんでゲームできたらいいんですけど。
- 548 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 07:25:48.50 ID:q984+e9c
- >>547
Note2が一番バッテリー持ちます。
- 549 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 09:44:29.92 ID:Y3slAqMM
- >>547
3DSなりVitaなりどうぞ
- 550 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 12:38:57.76 ID:bA915NIC
- >>547
マジレスすると、バッテリー持ちのみを考えるなら、2.3.6でT10mod3が一番持つ
- 551 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:30:53.27 ID:1NUP33vY
- root化をしたいのですがパパさんカーネルが見つかりません。
パパさんカーネルをどなたかくださる方はいらっしゃいませんか
- 552 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:47:33.12 ID:bA915NIC
- >>551
OSのバージョンによってroot化のやり方が違う
パパカーネル焼くやり方は昔のやつ
- 553 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:50:22.25 ID:IXexpEY3
- >>551
必要ないでしょ
- 554 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:52:04.40 ID:UNmnfVfu
- てすと
- 555 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:53:53.34 ID:UNmnfVfu
- おっ規制解けてた。
>>551
LL1にアプデしてT10mod3焼くだけでおk。
- 556 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:57:19.46 ID:1NUP33vY
- ありがとうございます
今kf2なので最新にしてからってことですね
- 557 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:38:43.54 ID:1NUP33vY
- ソフトウエア更新に失敗します。
先に間違ってカーネルをke3に書き換えた影響かとおもいます。
修理出してソフトウエア更新してわからなかったらまたきます
- 558 :SIM無しさん:2013/04/05(金) 23:45:12.71 ID:UXCU2JJw
- ほんとにお願いだから
もうこないで
- 559 :SIM無しさん:2013/04/06(土) 00:03:35.53 ID:7c2UQziE
- >>557
君にはrootスレ向いてないから、
もうここには来ない方がいいぞ。
- 560 :519:2013/04/06(土) 02:25:12.98 ID:fts7lstz
- >521
Linuxの知識は殆どなく、環境もなかったのですが、
あれから一念発起してUbuntuの環境設定から始め、
GalaxySフォーラムとXDAを調べて、最近のJBカーネルの
HUGEMEMの取り方を参考に、LC4(LL1のソースがあれば良かったのですが)
のカーネルコンパイルを行いました。
先程やっとZRAMなしでメモリが395MBになったので報告します。
http://imgur.com/87i8YWK
T10mod3ではなくなったので、OC/UV、ZRAM、スワップは出来なくなったり
してますが、ext4では動作するようになりました。
現在動作確認中で、ちゃんと動くかどうかはまだ良く分かりません。
もっとメモリが取れる方法があるかはトライアンドエラーの繰り返しになりそうです。
まだまだ分からないことだらけですが、カーネルのコンパイルは色々あって
面白いですね。動くと感動もひとしおです。
- 561 :SIM無しさん:2013/04/06(土) 15:35:44.00 ID:hOl2Q62N
- >>560
おーおめでとう。
あんまり仕組みは分からんけど
ビデオメモリを全部システムの方に振った感じなの?
動画とか画像とかはどう表示されるのか気になる。
- 562 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 14:06:37.06 ID:YDGWTKEa
- CWM起動のタイミングがわからん
15回やったけど手動で入れん・・・
- 563 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 14:18:48.27 ID:coTX66it
- >>562
電源+ボリュームアップ+ホームで起動
Xperiaなんかとは違ってブート時にボタンを押すタイプじゃないよ
- 564 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 19:28:27.17 ID:qtUX7+9Y
- >>562
途中で一旦手を離して
バーが延びてきたら再度押したりしたら
入れたりすることもあるよ
- 565 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 19:54:08.23 ID:YDGWTKEa
- >>563
サンクス忘れてたわw
>>564
それのタイミングが未だに不明w
あとで特訓してみる
- 566 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 20:57:23.55 ID:tuTvCYXp
- >>565
音量+ホーム押しながら電源ボタンを押す。
docomoが出たら電源だけ離す。
CWMが出たら全部離す。
以上。
バッテリーを一度外してからだったら確実。
- 567 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 20:58:06.21 ID:tuTvCYXp
- >>566
音量(上)
- 568 :SIM無しさん:2013/04/08(月) 21:03:09.11 ID:P2fZHpGk
- 誰か海外ROMを常用できるようにする一撃ツールはよ
- 569 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 10:05:24.56 ID:oJZZyPHn
- カーネルのリビルド必要だから一撃は難しいんじゃね。
俺はそれ以外は自分でCMW用zip固めて使ってる。
- 570 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 11:27:47.73 ID:sNEnSaY5
- 誰か海外ROMを常用できるようにするカーネルのリビルド手順まとめはよ
- 571 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 17:23:31.14 ID:tMg072h4
- simなしで使うぶんにはrom焼いたあと/radio/modem.binを削除するだけで安定する
あと電話、sim関係のsystemアプリをアンインストールすれば、セルスタンバイ問題も解決
- 572 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 19:52:19.53 ID:tw+5zjd2
- Odin3でパーティションを治すことは出来ないの?
- 573 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 19:53:40.75 ID:+2Smk2+E
- >>568
zip焼くだけで簡単に使えてるよ。。。
- 574 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 21:21:26.04 ID:HPF3Ufy7
- >>572
pit
- 575 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 21:48:11.35 ID:8CNOZWOg
- >>574
×
- 576 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 23:15:07.44 ID:HPF3Ufy7
- >>575
じゃあfdisk
- 577 :SIM無しさん:2013/04/09(火) 23:55:58.98 ID:tw+5zjd2
- >>576
×
- 578 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 07:15:31.92 ID:FhniE287
- 2.3からJBに移行したけどカメラ撮影が「ギャラリーが問題発生したため終了」
のエラーになる。
- 579 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 07:32:47.63 ID:/jynzu1H
- >>577
じゃあ何?
- 580 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 09:16:58.41 ID:UPZnCzE+
- >>578
過去レスになんかあったよ
- 581 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 11:54:46.97 ID:pNI5INji
- ギャラリー凍結でもしてんじゃね
- 582 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 12:22:56.14 ID:FhniE287
- >580
サンクス。
- 583 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 12:44:59.06 ID:FhniE287
- カメラのワイド設定がない!?
- 584 :SIM無しさん:2013/04/10(水) 17:19:21.91 ID:U9d/IMaI
- >>582
んで、方法は?
- 585 :SIM無しさん:2013/04/11(木) 02:29:42.97 ID:hkxG7AfJ
- >584
>>49-52
>>170-172
- 586 :SIM無しさん:2013/04/11(木) 21:26:32.20 ID:MsQDl34d
- >>585
×
- 587 :SIM無しさん:2013/04/12(金) 16:12:24.35 ID:2kn9DkK2
- 久々に焼こうと思って、来てみたけど今の定番ってなんなの?
なるべくバッテリー長持ちするのがいいんだが
- 588 :SIM無しさん:2013/04/12(金) 21:40:31.62 ID:OvBTnohj
- >>587
このスレの住人が少ないので特に定番とかはない
みんな自分の好きなrom焼いてると思う
電池持ちはわからん
- 589 :SIM無しさん:2013/04/12(金) 21:43:53.22 ID:LlmlJewG
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1338052414/285
に書いてある、CWMで使えるupdate.zip形式のmmcblk0.pitは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1314097703/648と
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1314097703/700ですか?
リンク切れてるので誰かください
- 590 :SIM無しさん:2013/04/13(土) 03:00:35.72 ID:R0Ma7d36
- MIUIv5が意外に良いよ。
母体がCM10のようだし、悪くなるはずもないんだけど・・・
音楽聴きながらyahoo閲覧、2chチェックするぐらいなら
メモリうまく使えば、空き100MBはわりにキープできる。
唯一、他国語対応をうたって日本語が入ってない!
中国の反日のあらわれかなぁ
デザインはイケてるだけに、ちょい残念
- 591 :SIM無しさん:2013/04/13(土) 03:05:37.07 ID:R0Ma7d36
- ↑バッテリーは試してるとこ。
常用中。 じきにわかるんでモチがよければ報告するね。
- 592 :SIM無しさん:2013/04/14(日) 21:01:30.78 ID:kiDKS/cf
- cm10.1入れてmioiij運用して見たけど
意外と使い物になるな。
- 593 :SIM無しさん:2013/04/14(日) 21:58:10.35 ID:JB26BK9y
- 720Pの録画(カメラ)と再生(ギャラリー)ってどう?
撮れてるっぽいけど、再生すると1,2秒でエラーって出る。
- 594 :SIM無しさん:2013/04/16(火) 21:15:34.59 ID:beALON+l
- M3まだ来ないなあ
- 595 :519:2013/04/17(水) 01:55:43.67 ID:eEJmQmJQ
- >>561
あれからしばらく使い続けておりますが、特に止まったりする
様子はありません。ほぼストックカーネルのままなので
あたりまえではありますが。
カメラは撮れるようですが、動画は全滅、Youtubeも低画質すら
見えないようです。
IIJmioでの運用なので、どうせ動画は見ないしと、負け惜しみ
で使っております。
多分ここにいらっしゃる方の方がうまいことカスタマイズすると思うので、
私もそちらを期待します。
- 596 :SIM無しさん:2013/04/20(土) 00:01:30.20 ID:VobwH9hL
- CM10.1 DTIServersman3G100運用です。
アンテナピクトが正しく表示されません。
対策を教えてください。
- 597 :SIM無しさん:2013/04/20(土) 02:52:56.86 ID:i6E2Dcam
- お断りします
- 598 :SIM無しさん:2013/04/20(土) 19:08:00.30 ID:oJWLneAt
- 韓国のサムスン電子が、ライバルである台湾の電子機器メーカー、HTCのスマートフォンなどについて、
アルバイト学生を雇い、ネット上に「誹謗(ひぼう)中傷」を書き込ませていたことが発覚した。
台湾の公平交易委員会(日本の公正取引委員会に相当)が4月17日までに、調査に入った。
スマホ市場で快進撃を続けるサムスンだが、HTCを筆頭とする台湾や中国の新興勢力が猛追。
成長に陰りが出ており、その焦りが、“ネガティブキャンペーン”につながったとみられている。
学生雇いネット投稿
「(ネット上で)匿名のコメントを投稿するマーケティング活動を停止しました。われわれは、今回の事件を残念に思います。
再発防止のため、従業員への教育とトレーニングを強化します」
サムスンの台湾法人である「サムスン電子台湾(SET)」は17日までに、自社の公式フェイスブックで、やらせによる中傷を事実上認める謝罪文を掲載した。
報道によると、STEから依頼を受けた現地の広告代理店が複数の学生アルバイトを雇い、彼らにサムスンのスマホ「ギャラクシー」シリーズを褒める一方で、
HTCの「ONE」シリーズを貶(けな)すコメントをネット上に投稿するよう仕向けていたという。
「俺の彼女はONEを使っているが、しょっちゅう故障していた。サムスンのギャラクシーの方が優れていたよ」
「ONEよりもギャラクシーの方が、電池が長持ちして、画面もきれいだ」
ネット上では、こんなコメントが確認されており、AFP(フランス通信)などの海外メディアは「卑怯(ひきょう)なたくらみ」と、サムスンを厳しく非難している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/its13041811110000-n1.htm
- 599 :SIM無しさん:2013/04/21(日) 12:13:52.91 ID:q69qVxVL
- >>596
SMSつきSIMに交換する
- 600 :SIM無しさん:2013/04/21(日) 21:50:19.07 ID:rTQy7AH0
- CM10.1M3にしたら、パッチ当ててもアンテナピクトが表示されないね。
通信業者の設定が失敗するのと、端末の状態にはNTT DOCOMOって表示されるけど、ステータスバーには通信サービスは存在しないってなるわ。
M2からの違いはエリアメールぐらいだけど、コレが問題かなぁ。
- 601 :SIM無しさん:2013/04/25(木) 23:06:12.28 ID:o27AtQiH
- T10mod3を焼くのにKL4にしたいんですが、どなたか方法教えてやってください
最近もっさりしてきたんでROM焼き直したは良かったんですが
最新版がいつの間にかLL1になってて・・・
sim刺してないから端末アップデート出来ないんでお手上げ状態になっています
助けてください
- 602 :SIM無しさん:2013/04/26(金) 06:49:38.72 ID:GnAdAUZm
- 焼き直したんなら方法分かるだろ
- 603 :SIM無しさん:2013/04/26(金) 09:04:15.65 ID:fyl9VOwN
- 理解に苦しむ。エスパーはいないかぇー
- 604 :SIM無しさん:2013/04/26(金) 16:58:59.12 ID:JNyB1Ytt
- そそまま煮込んでしまえ
- 605 :SIM無しさん:2013/04/26(金) 19:29:48.24 ID:lXq4pQd0
- >>601
https://www.dropbox.com/s/r7f0yedjhgvr7u1/SC02BOMKL4_SC02BOMKL4_SC02BOMKL4_HOME.tar.md5
OdinのPDAで煮込め
- 606 :SIM無しさん:2013/04/29(月) 08:46:41.02 ID:jHsvKXzd
- 勘違いしてるかもしれんが、KL4よりLL1のほうが新しいから、OTAじゃだめなんだけどな。
神がKL4のURL投げてくれてるじゃない。
- 607 :SIM無しさん:2013/04/29(月) 09:40:31.99 ID:+9EA2WaZ
- SC02BOMKL4_SC02BOMKL4_SC02BOMKL4_HOME.tar.md5
- 608 :SIM無しさん:2013/04/29(月) 11:51:02.93 ID:3wVUVQ/K
- LL1+T10mod3で良いじゃない。
うちのはその組み合わせで使ってる。
- 609 :SIM無しさん:2013/04/29(月) 18:42:43.21 ID:4GwkR8P8
- どっちにしろ何も理解してなさそうだから無理だろ
- 610 :SIM無しさん:2013/05/01(水) 05:44:33.40 ID:PuoqwryY
- >>605
遅くなりましたがありがとうございました
無事に焼けました
今読み返すとおかしな文章だ・・・
- 611 :SIM無しさん:2013/05/01(水) 07:47:26.61 ID:xaPPIHlp
- つか、KL4にこだわる理由がわからん。
- 612 :SIM無しさん:2013/05/01(水) 10:11:34.66 ID:cWGLO1nq
- LLの状態でroot取れるん?
- 613 :SIM無しさん:2013/05/01(水) 10:49:29.44 ID:xaPPIHlp
- >>612
LL1→T10mod3→マーケットからSuperuserインスト。
- 614 :SIM無しさん:2013/05/01(水) 16:30:59.46 ID:cWGLO1nq
- rootだけ取りたい場合は戻さないといかんか
ファイルシステムとかカーネルはいじりたくない
- 615 :SIM無しさん:2013/05/02(木) 10:46:36.00 ID:6tYv/IE2
- >>614
rootedなKL4 zimageがググればあるはずなので、それ利用してsuperuser等をインストール。
LL1を全焼き->KL4zimage焼き->LL1のzimageのみ焼き
これならroot化だけしたLL1になる。
rootedなLL1 zimageを自ビルドすれば、いってこいな焼きは不要。
- 616 :SIM無しさん:2013/05/03(金) 10:40:58.51 ID:H+UYgGgA
- JB化する前、画面コピーは「戻る+Home」でよかったと思うけど
JB後はどうなってるの?
- 617 :SIM無しさん:2013/05/03(金) 10:52:50.74 ID:4veQG+Oj
- 電源+Vol下
- 618 :SIM無しさん:2013/05/03(金) 10:53:40.67 ID:uKSndZpZ
- 設定→システム→電源ボタンメニュー→スクリーンショットにチェック
で、電源ボタン長尾氏でできる
- 619 :SIM無しさん:2013/05/05(日) 09:40:21.98 ID:R9f29n/9
- >618
ありがとう!
- 620 :SIM無しさん:2013/05/05(日) 15:06:18.43 ID:C/mZp8Ka
- CM10.1でほとんど使わないシチュエーションでの電池持ちをみてみた。
Wifiと自動同期はON。データ通信とBTとGPSはOFF。位置情報関係もOFF。DTIのSIM入りでセルスタ対策済み。
(LC4+ドコモ音声SIMの時にこれで使っていたというだけで大きな意味は無い)
cm-10.1-20130428-NIGHTLY+mackay_sc02b-0428で10hで92%残。100MHz17%、deepsleep75%(途中で何回か電源ON)
cm-10.1-20130503-NIGHTLY+devil_sc02b-0208で11h44で95%残。100MHz4%、deepsleep94%(放置しっぱなし)
両方ともCPUをmin 100MHz、max 1000MHz、ガバナはsmartassV2。
これでデータ通信ONだと大体3〜5%/hぐらいのペースで減る感じになる。
- 621 :SIM無しさん:2013/05/11(土) 18:41:36.95 ID:hbKlQIto
- 遅ればせながら、JJ1に戻す→パーティション切り直し→煌くんのパパKE3→rooted LL1にした
なんか動きが早くていいな^^
- 622 :SIM無しさん:2013/05/11(土) 20:53:48.81 ID:DXYBg69s
- CyanogenMod 10.1のリリース候補版(RC1)がリリース
って記事見たんだ。んで、
これみて入れてみたんだが、ロック画面で置いておくと再起動をくりかえすんだが、なんでだろうか?
- 623 :SIM無しさん:2013/05/11(土) 21:58:29.66 ID:7MrTF7xW
- ダルヴィッシュ
- 624 :SIM無しさん:2013/05/11(土) 23:08:30.47 ID:qJkeDCUV
- >>622
ヒントmodem
- 625 :SIM無しさん:2013/05/11(土) 23:50:28.31 ID:DXYBg69s
- >>624
ああ、たしかodinでいれるやつだったけか、ありがと
- 626 :SIM無しさん:2013/05/12(日) 00:20:24.59 ID:v0uUpQVr
- >>625
ttps://twitter.com/b00111/status/332832435941281792 最新OS4.2.2 3G通信OK Galaxy S SC-02B
>>625
- 627 :SIM無しさん:2013/05/12(日) 19:27:59.49 ID:W0VowYRw
- CM10.1についてるapolloってどこから曲追加するの?
メディアスキャンで勝手に取得されるわけでも無さそうだし
- 628 :SIM無しさん:2013/05/12(日) 21:30:24.79 ID:lYqqETiu
- アポロ、アートワークっていうの?
表示したりしなかったりするな・・・・
- 629 :SIM無しさん:2013/05/12(日) 22:26:07.66 ID:JxCUUi2E
- >>627
最近のは焼いてないから知らないけど
メディアスキャンで普通に読み込んでたよ。
PCからWiFiTunesSyncProで転送してた。
- 630 :SIM無しさん:2013/05/13(月) 09:40:36.82 ID:wSawqMDu
- >>627
メディアスキャンで読み込むようです。
うちのはSDに曲転送してしばらく放っておいたら読み込まれてたよ。
画像とかも同じみたい。
バックグラウンドで勝手にやるのかな。
GBのときみたくステータスバーにはスキャン中とかは表示されないみたい。
- 631 :SIM無しさん:2013/05/13(月) 18:38:44.14 ID:Q1w3Hy9E
- ちょいと詳しい方おしえてほしいんだけど
root済のSC-02Bにイオンsim入れてテザリングできるんですか?
- 632 :SIM無しさん:2013/05/13(月) 22:13:53.42 ID:dczB9PkR
- 今見たら勝手に読み込まれてた。サンクス
- 633 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 00:13:54.76 ID:syfTmqYf
- CM10.1入れたら電話をかけることは出来るものの電話を受けられなくなった(相手側では呼び出してるもののこちら側に着信がない)んだけど、似たような症状の人いないかな
直した人とかいたら何したか教えてほしい
- 634 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 01:21:12.78 ID:cY0zQ9ta
- >>633
ヒント:RIL
でもSIM認識や通信が不安定になる
- 635 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 02:29:45.97 ID:syfTmqYf
- ああ、上の方で通話が云々言ってたのはその事だったのか
始めはRILにしてたんだけどその通り通信が物凄く不安定になったしこっち側からかけると通話出来るから大丈夫だと思って戻しちゃったんだよね。
両立できる物はないものか…
- 636 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 20:29:43.22 ID:BKv9f92B
- >>635
今のところ両立はできない
もう2年以上前の機種だし、どっちかを妥協するしかない
- 637 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 21:01:55.25 ID:nNw3fXWp
- メモリの制約あるけど、最新のロムがそこそこ動いてくれる。
無理は承知で労わって使ってあげればいいんだよ。
- 638 :SIM無しさん:2013/05/14(火) 23:41:22.62 ID:ncbTbFC0
- テザリングするときってPdaNetを使うのがいいのかな?
ググったら他にもコマンドプロンプトから云々ってのもあったけど記事が古かったしなぁ
エロい人よろしうk
- 639 :SIM無しさん:2013/05/15(水) 01:28:53.14 ID:abUnHe/K
- >>635
やる気があるなら
>>136
を参考にビルドしてみて。
- 640 :SIM無しさん:2013/05/15(水) 20:22:13.69 ID:hTF2J8gX
- 136のリンク先無くなってね?
- 641 :SIM無しさん:2013/05/15(水) 20:23:20.57 ID:YyZK6xmr
- >>631
できますん。
- 642 :SIM無しさん:2013/05/16(木) 21:56:07.92 ID:JiFDD+q5
- >>640
なくなってるな
- 643 :SIM無しさん:2013/05/20(月) 16:43:30.55 ID:3GvRKpyS
- RIL自体のClassはtelephony-common.jarに梱包されているものだから、
アンテナピクトパッチ当てるような感じでは無理か。
- 644 :SIM無しさん:2013/05/22(水) 17:18:39.25 ID:EKpyD9Pb
- ●反社会的集団サムスンを潰しましょう
●他企業ネガキャンとコピー製品の裁判だらけの不祥事企業
●こんな最低な企業の製品を使ってて恥ずかしいと思わないですか?
※ちなみに全ての不祥事の指揮はサムスン社長イジェヨンが行なっています
※組織ぐるみでネガキャンとコピー製品作りをしています
【ストップ・ザ・最低企業】
- 645 :SIM無しさん:2013/05/22(水) 18:07:28.55 ID:fJP4TQqo
- 手元に帰ってきたからカスROM入れるかと思って覗いたら泥4.2.1とかあるのね…
手持ちの中で最新になっちゃうじゃないですかやだーw
入れ終わるまでに8時間とかかかったけどな…orz
- 646 :SIM無しさん:2013/05/23(木) 01:43:46.37 ID:FVJ0M8rM
- jb4.2.2にgalaxy s4風touchwizを乗せたカスロムが
xdaにアップされてるね。これでオレもs4ユーザー!冗談はおいて
入れてみたけど軽くて良いカスロムでしたよ。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2226426
- 647 :SIM無しさん:2013/05/23(木) 19:55:41.22 ID:+/rZAZNB
- ホントこいつは神機種だった
pcみたいにramの拡張とかできたらいいのに
メモリ不足がひどい
- 648 :SIM無しさん:2013/05/25(土) 00:17:44.24 ID:C4Xbbi61
- この土日で>>136やってみたいんだけど、136のリンク先の内容どっかに無いかな。
- 649 :SIM無しさん:2013/05/25(土) 01:57:00.86 ID:Tbws39ml
- nightlyとかC-RoMとかガンガンupされてるけどいちいち試してる人いる?たいして変わってないだろうと横目で見ながらも気になってます。試したいけど時間がない。ro.telephony.ril_classのdocomo版が追加されてたりしないかな。
- 650 :SIM無しさん:2013/05/25(土) 02:09:23.90 ID:UDVO5Kd5
- GPSがひどくてingressできねえw
- 651 :SIM無しさん:2013/05/26(日) 23:44:07.51 ID:X2ZLD3Y8
- 久しぶりにいじったが
Android4.2でUSBのMTPモード判りづらいね
設定>ストレージ>メニューキー(またはUIメニュー)で
「USBでパソコンに接続」からMTPにチェック
端末情報のビルド番号7回タップの次にハマッた。 orz
- 652 :SIM無しさん:2013/05/29(水) 23:54:17.00 ID:M9mI/B9m
- >>177さんの方法でtelephony-common.jar作って差し替えた方、SPメールの自動受信できてる?差し替えてから出来なくなりました。
ロック画面の「NTT DOCOMO」の二重表記もなくなって一つだけしか表記されないし、なんか失敗してる?3Gも電話もつながるけど。
- 653 :SIM無しさん:2013/05/30(木) 17:45:23.42 ID:y3GIcjyZ
- >>652
データSIM運用でSamsungExynos3DocomoRILの奴はやってないので直接的な回答ではないが、
telephony-common.jarのパーミッションが違うとアンテナのアイコンがおかしくなったりするみたい。
この間何度もやってるセルスタ対策ではまった時に、なぜか666になっていた。
ところでSamsungExynos3DocomoRILなtelephony-common.jarって逆コンパイルすると
ノーマルのclasses.dexの中身+SamsungExynos3DocomoRIL.smaliもしくは
ノーマルのclasses.dexの中身+SamsungExynos3DocomoRIL.smali+SamsungExynos3DocomoRIL$xxxな.smaliが4つ
な状態なの?
- 654 :653:2013/05/30(木) 18:55:57.35 ID:y3GIcjyZ
- ちょっと文章はしょり過ぎたw。先日RC2->nightly->RC2ってやってたら、セルスタ対策が上手くいかず。
!アイコンが出ていなくてアンテナアイコンが白抜きという状態に。ベースバンドも3Gも認識している。
で色々やった挙げ句にふとファイラーで見たらtelephony-common.jarのパーミッションが666になっていたので644にして無事完了。
セルスタ対策はnexus4のを使用
- 655 :SIM無しさん:2013/05/30(木) 23:40:40.77 ID:qOgw2VsJ
- 各種サイトを参考にt10mod3(LL1)環境を構築し、各種rootアプリも正常に使えてるのですが、
UOTkitchenで作成したzipがCWMのinstallZIPから導入ができません。
特にエラーもなく流れるのですが、反映されません。
CWMでbackupを作成し、別のSC-02BでRestoreして、installZIPは成功するのでOSの問題ではないような気がするのですが、、、
一度FRしjj1からやり直したのですが自称は変わらず、
もう一台の方でBackupイメージを作成し、持ってきてみても、この個体のみで失敗します。
出来る方で適応したイメージを持ってこようかとも思いましたが、出来れば原因を知りたくて。
ZIPから導入する他のアプリが手元になく、試せていませんが
UOTkitchenは何度か作成し直しましたが自称変わらず。
お知恵をお貸しください。
- 656 :SIM無しさん:2013/05/31(金) 09:52:54.86 ID:uE7SFUEo
- >>655
zipを焼く前にcwmからmount systemして焼いてみた?
UOTkitchenとかもう長い間使ってないから、zipのスクリプトに書いてあることなんか覚えてないけど、もしかしたらそれかも
それで無理ならzipを展開して手動でファイル置き換えてみては?
- 657 :SIM無しさん:2013/05/31(金) 13:46:55.77 ID:yR3m9E5h
- >>656
systemマウントしないとかあるんですね。
ありがとうございました。
マウントしてからやったら、frameworkは書き換えられました。
が、ブートアニメとsystemUIがあいかわらず出来ないので、家に帰ってから、adbPUSHします。
- 658 :SIM無しさん:2013/06/01(土) 11:58:09.73 ID:KQ6HH8qF
- タブレットUIもしくはファブレットUIにしたいが画面ちっこいからな
- 659 :SIM無しさん:2013/06/01(土) 13:49:27.14 ID:/zjCESFX
- ようやく成功したわ。
>>3を何度かやっても成功しなかったが、別のサイトみたらROMを二回続けて焼くとあったので
試したらあっさり成功。
一回目はCWMだけ書き換わって、二回目が本番だったのか。
ROM焼きに慣れている人なら、あえて明記するまでもない常識かもしらんが、初めての素人には分からんわ
セルスタンバイの方はXposedInstallerですんなり成功。
IIJのクーポン切り替えアプリ、ちゃんと残りのMB数が分かるのな。これは便利。
- 660 :SIM無しさん:2013/06/01(土) 17:26:42.79 ID:rJJNoby9
- nutestカーネルは、電源オフ時の充電がバグってるな。
nitestの4xxは、安定しているけど、GPSがなぁ・・・。
- 661 :SIM無しさん:2013/06/01(土) 23:33:31.30 ID:IybQ5KmW
- 燃料になるかな
YouTubeのcolor mod見つけた
こんな感じになる
http://i.imgur.com/2CxwpHM.png
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1529715
zip解凍して
system/app apk pushで適用できた
- 662 :SIM無しさん:2013/06/02(日) 12:01:13.08 ID:PN5fYQXS
- 要再起動やな
- 663 :SIM無しさん:2013/06/02(日) 22:57:45.12 ID:IzgDzV7p
- >>653
パーミッションは644でした。逆コンパイルはスキルがなくてできません。
JD-GUIに入れてもclasses.dexまでしか見えなかった。すまんです。
結局、あれからCMアップデートで、cm-10.1.0-RC3にアップデートしてから試したら、
無事SPメールはプッシュされました。同じ設定なんだけどなぁ。よくわからん。
- 664 :SIM無しさん:2013/06/04(火) 10:25:48.73 ID:YuW2ef9N
- RC版のリリース頻度が高くなってきたな
安定版そろそろでるかな
- 665 :SIM無しさん:2013/06/04(火) 18:27:45.47 ID:9ku3UL7f
- >>663
逆コンパイルはbaksmaliを使ってclasses.dexに対して行います。classes.dexは事前にtelephony-common.jarから取り出しておきます。
baksmaliについてはググれば分かります。分かりにくければNexus4_CellStandbyをDLして中のautoupdate.batを参考にするのも手です。
baksmaliで逆コンパイルするとoutフォルダが作成されてその中に*.smaliのファイルが大量に作成されます。
outフォルダの中のcom/android/internal/telephonyの中にSamsungExynos3RIL.smali等が存在します。
で、肝心のSamsungExynos3DocomoRILの効果はどーなの。
- 666 :SIM無しさん:2013/06/05(水) 22:42:08.31 ID:FjeeVgAf
- >>665
やり方教えてくれてありがと。
SamsungExynos3DocomoRIL.smali一つだけ追加でした。
で、肝心の効果ですが、劇的に改善されるよ。
今まで3Gを認識させるために何回も再起動を必要としてたけど、導入後は再起動の必要がなくなる。
例えば導入前は一度フライトモードにして3Gを外してしまうと、フライトモード解除しても3Gをつかまなくなり、
また認識させるためには再起動しか方法がなかったけど、今はそんなことしなくても普通に認識してくれるよ。
- 667 :SIM無しさん:2013/06/06(木) 06:38:48.90 ID:F5uKan4h
- やっとsim認識まできたか
- 668 :SIM無しさん:2013/06/06(木) 18:09:57.00 ID:iU2EEH61
- >>666
何もしてないけど
フライトモードオンオフしても3G使えるけどなあ
- 669 :SIM無しさん:2013/06/06(木) 22:38:47.86 ID:srVIByNL
- >>666
古事記で非常に申し訳ないんだけどtelephony-common.jarを上げてもらえないだろうか…
- 670 :SIM無しさん:2013/06/06(木) 23:59:29.09 ID:y8phIPoi
- 海外ROMとT10mod3の電池持ちはどうですか?
- 671 :SIM無しさん:2013/06/07(金) 23:34:02.85 ID:dUeRVPC3
- 韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
- 672 :SIM無しさん:2013/06/08(土) 16:23:34.03 ID:ETUHKlUY
- ちょっと遅れたけど、CM10.1+ビーモバ980円/月シムで.データ通信運用をはじめた。
このSC-02Bって電波のつかみが良いね。某スマホだと、ときれとぎれで使いモンに
ならなかったんだけど、これだと2chとかヤフーみるぶんには、あまりストレスを感じない。
2年も3年も経つのに良いスマホだよね、SC-02B。
- 673 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 00:31:02.25 ID:iWJMAnI0
- >>668
何もしてないと端末再起動したら3Gはほぼ掴まなくなる。
あとはバッテリー持ちと対応コーデックの少なさがネックかな。JB運用も1ヶ月経ってそろそろ元に戻そうかと思ってるところ。操作性やUIは気に入ってるんだけど。
- 674 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 01:45:16.76 ID:72Z8rEYy
- ピクト対策した後にmodem焼き直して、意図的に回線切らないで勝手に3GとWifiが切り換わるように常時両方enable運用にしたらそれ出なくなったけど。中身に詳しくはないのでアレだけど。
- 675 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 14:56:56.35 ID:z1ULrKdh
- >>177で出来た人
./extract-files.shがディレクトリごと見当たらないんだが
教えてくれないか
- 676 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:49:15.01 ID:e/D5wx/q
- repo syncはたまにエラーになっているときがあるので、再チェックしてみてくれ。
また環境によっては/radioの下にmodem.binが無い場合ある模様なので、その場合は./extract-files.shを
/sdcard以下辺りにmodem.binかsc02b-OMLL1-modem.zip内のmodem.binを置いてそこから引っ張ってくるようにスクリプトを修正。
まぁどの道、焼きなおす羽目になるので適当に。
あとそれとは別に自分がやったときにはビルドがこけたのだが、リポジトリの追加で成功した。
自分の local_manifest.xml はこれ。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<manifest>
<project name="CyanogenMod/android_device_samsung_aries-common" path="device/samsung/aries-common" remote="github" revision="cm-10.1" />
<project name="hiikezoe/android_device_samsung_galaxys_sc02b" path="device/samsung/galaxys_sc02b" remote="github" revision="cm-10.1" />
<project name="hiikezoe/android_kernel_samsung_aries" path="kernel/samsung/galaxys_sc02b" remote="github" revision="cm-10.1" />
<project name="CyanogenMod/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="cm-10.1" />
</manifest>
セルスタンバイはソース側も修正したがなぜか上手くいかなかったのでこれを適用したら上手く行った。
http://bl.oov.ch/2013/04/android-docomo-mvno-sim.html
ちなみにソース修正はここの修正箇所を個別に適用。
http://www.ekesete.net/log/?p=5664
その他、SamsungExynos3DocomoRILも適用したのに3G通信関連で上手く行かなかったときは、
上記適用後にモデム焼き直し、Dalvik Cache削除で認識安定するようになった気がする。
現在はSetCPUも組み込んで安定中。
後、出来上がったシステムのtelephony-common.jarからSamsungExynos3DocomoRIL.smaliだけを抜いて他のカスタムROMに持っていったら失敗した。
なお自分はLinuxで開発なんてやった事が無くて初めてづくしだったので、上の内容はどこか参考にならない点があると認識して参照してくれ。
- 677 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 21:52:21.73 ID:e/D5wx/q
- 訂正
誤:その場合は./extract-files.shを/sdcard以下辺りにmodem.binかsc02b-OMLL1-modem.zip内のmodem.binを置いて
正:その場合は/sdcard以下辺りにmodem.binかsc02b-OMLL1-modem.zipを置いて、そこから引っ張ってくるようにextract-files.shを修正。
- 678 :SIM無しさん:2013/06/10(月) 23:53:38.78 ID:ykLYZeTK
- Nexus7のrootスレよかレベル高い話しててワロタ
- 679 :SIM無しさん:2013/06/11(火) 00:07:00.27 ID:KGCxrsn2
- ありがとう
あれから弄くり回して原因が正にその local_manifestだったわ
それと.repoがぜんぜん違うとこにあるし
仮想ドライブ容量なくなるわ
winとvmwareとのコピペが使えないわで
昨日一晩中かかったsyncがまた今夜も継続中・・・
オレもLinux初めてだしこんなにキー叩いたのは9801以来だわ
- 680 :SIM無しさん:2013/06/11(火) 00:23:40.22 ID:KGCxrsn2
- LL1のftfってどっかに上がってる?
KL2までは持ってるけどLL1を怪しいとこから貰ってきたらダメだった
あftfじゃなくてtarか
- 681 :SIM無しさん:2013/06/11(火) 01:22:33.89 ID:Rpd+b5lu
- うーん、ソース比較して見ているがSamsungExynos3DocomoRILに、安定しやすくなるといった意味があるとは思えない。
javaも使ったことないし、Linuxも含めて始めてづくしでよー分からんな。
- 682 :SIM無しさん:2013/06/11(火) 18:06:11.88 ID:yaTJJrdn
- repo init -u git・・・すると、local_manifest.xmlがdeprecatedだみたいになるのだが、直し方が分からない。
放置してmanifest.xmlにlocal_manifest.xmlの内容書いてやってしまえばよいのか?。
>>177に倣ってやっているので、~/Android_Sourceの下に.repoその中にlocal_manifest.xmlが置いてあります。
~/Android_Sourceをカレント(って言い方でよいのか?)にしてrepo int・・・以下を実行。
規制食らってて出先なのでうろ覚えです。
- 683 :676:2013/06/11(火) 21:35:18.88 ID:Rpd+b5lu
- xdaのフォーラムに類似の報告がある。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2095896
そこの情報によれば.repoフォルダの内容が破損している可能性がある。
.repoフォルダを削除してrepo init以降を再試行したらどうだろうか?
すまないがmanifest.xmlに直接追記する方式については良く分からない。
また詳しくないので正確な指摘かどうかはわからないが、並列実行数と思われる-jxxは不具合を誘発する可能性がある。
安全を期するなら時間がかかるかもしれないがrepo syncのみで実行すべきだろう。
自分はrepo syncにした。
- 684 :SIM無しさん:2013/06/11(火) 21:42:29.35 ID:Rpd+b5lu
- おおっと.repoを削除したらlocal_manifest.xmlも消滅しているな。
だからrepo init以降ではなくtouch以降を実行だ。
(まぁ自分の環境ではtouchもエラーになったのでその前に.repoディレクトリを作成してからtouch以下を実行したが。)
あえて指摘する必要も無いことかもしれんが念の為。
- 685 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/06/12(水) 01:37:43.55 ID:F2Q8KFuA
- ことごとく同じエラーを辿ってるよw
.repoは偽物が出来てたしtouchもコケた
んで漸くさっきmodemが無くて怒られたとこw
解説助かるよ
- 686 :682:2013/06/12(水) 16:25:56.15 ID:1He20gUt
- >>683
ありがとうございます。ちょっと調べた所、警告が出る人は.repoの下
にlocal_manifestsフォルダーを作り、その中にlocal_manifest.xmlを置く
と良いみたいです。(.repo/local_manifests/local_manifest.xml)
まだrepo syncしていないので実際どうなのか分かりませんが、repo init
では警告が出ていません。
なお.repoフォルダが存在しない場合、repo initするとカレ ントフォルダ内
に.repoフォルダを作ってくれます。
ちょっと遅レスだが、>>177+>>234のでrepo syncすると、
extract-files.shはdevice"s" じゃなくてdevice/samsung/galaxys_sc02b
にありました。
- 687 :てす:2013/06/12(水) 22:56:44.32 ID:EjSoMOT+!
- てす
- 688 :てす:2013/06/12(水) 23:02:02.72 ID:EjSoMOT+!
- 戯言程度ですが、端末はsimフリーでプリモバ使用。
LL1+T10mod3、root化済みからスタートが前提とします。
因みに、root化は Root Unroot Sony 1.5、デバックモード接続で取得後
googleストアよりSuperuserをインストで終了です。
では、ROM関係。sdカードに、
C-RoM Mix v23
cm-10.1.0-RC4-galaxysmtd
gapps-jb-20130301-signed
Semaphore JB 2.9.25sj
sc02b-OMLL1-modem
sc02b-OMLL1-ril-gps-blobs-C-RoM
JB BigMem 26-aug-12
と、
sc02b-jb42-1231
sc02b-ril-gps-blobs
を準備します。続く。
- 689 :てす:2013/06/12(水) 23:05:09.67 ID:EjSoMOT+!
- 続き、端末がsdカードを読み込み出来る状態から、
電源OFF、ホーム、ボリュームUP、電源ボタンでCWM入り後(焼きまで端折り)
C-RoMから焼きますが、C-RoMを焼き始めると直ぐに再起動を始めます。
電源が落ちたら直ぐに3つボタンで再度CWMに入り、cm-10.1を焼きます。
C-RoMを焼かないとcm-10.1が一発で焼けません。後は、記載通り順番に焼き
JB BigMenを焼き終わったら1度起動し、wifi、googleアカウント設定後、
googleストアからBuild Prop Editorをダウンロードし、定番のRILへ変更。
再起動次いでにCWM入りして再度sc02b-OMLL1-modemを焼きます。
自分の場合は、ZipInstaller v3.0.1で焼きますがベースバンド、電話番号、
ネットワークが表示される迄焼きます。
- 690 :てす:2013/06/12(水) 23:08:25.70 ID:EjSoMOT+!
- 規制が厳しい。
データー専用simではアンテナピクトが非表示なようですが、通話可能simならば
アンテナピクト対策をすると電話は送受信しますが、受信の際にコール音はしますが
本体が着信しない状態になります。通話可能simの場合は何も対策無しでOKです。
ベースバンド、電話番号、ネットワークが表示出来た時点でアンテナが立ち、
普通に通話可能となりますが、不安定な状態なので残りの
sc02b-jb42-1231
sc02b-ril-gps-blobs
をCWMで焼きます。順番は不明。ZipInstaller v3.0.1があれば2つ続けて焼けて、
尚且つwipeも出来て便利です。この2つを焼いた後は、若干不安定さが解消さてた?
気がします。カーネル事態も変わり、CWM入りタイミングが難しくなりますが
興味のある方は自己責任で。 2ちゃん初書き込みでした。
C-RoMは、最初の再起動までの焼きだけです。C-RoMを焼くとCWMが変わり、
選択も電源ボタンではなく、ホームボタンで選択出来ます。 では、長々と失礼しました。
- 691 :SIM無しさん:2013/06/12(水) 23:27:05.00 ID:a9mbHxtC
- >>678に今を見せてあげたい
- 692 :SIM無しさん:2013/06/13(木) 00:00:26.99 ID:6naHd4S3
- >>684
最後の最後でenvsetup.sh && branchがこけるんだが分かるかい
最後なのになあw
- 693 :SIM無しさん:2013/06/13(木) 18:47:33.93 ID:B6hh8WEp
- >>688
一旦C-RoM Mixを焼く理由が分からない。機種判定について触れていないので、それを回避するためだけ?
T10mod3のCWMからはcmって焼けないの?。T10mod3からは入れた事無いのだが、
ROMをinstall zip -> 即再起動してCWMに入り直す -> もう一度ROMをinstall zipという手順になるのでは?。
まっさらのLL1にcmを入れるためのCWM導入なら、よく例で挙がっているCF-Root-XX_OXA_JVT-v4.3-CWM3RFS.zipでOK。
build.propいじったりするのでLL1で一旦通常起動もしたいよって人はKL4_ext4.zipのzImageがお手軽。superuserとsuはCWMからinstall zipできる物があるよ。
MVNOのDATA SIMならSamsungExynos3RILのままでよさそう。通常使用においては3Gやベースバンドを見失う事はなく超安定。cmアプデ後やCWMでrestoreすると飛びますが。
通話SIMについては、SamsungExynos3DocomoRILが良いらしいという1月のネタを元に、今になって自ビルドブーム到来中。
- 694 :SIM無しさん:2013/06/13(木) 20:19:31.86 ID:wJRWVhfz
- >>686
http://wiki.cyanogenmod.org/w/Doc:_Using_local_manifests
これを見るとrepoのバージョンが1.19以降はlocal_manifest.xmlは古い方式なので非推奨(deprecated)。
だから警告が出るって事かな。なるほど。
色々勘違いしてましたね、自分。
>>692
自分で指摘の場所、つまりビルドがこけた時はソースファイルが不足していた時。
だからlocal_manifest.xmlに
<project name="CyanogenMod/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="cm-10.1" />
を追記した。もしこける可能性があるとしたら>>676に書いた物をそのまま使わずに>>117にそのまま上の分を追加した、
つまり>>234相当を抜かしている場合。その場合は>>676との差分をチェックして問題が無いか調べるだけ。
もしくは、>>686で指摘された方法で無いので不具合が発生している可能性。
ただその場合は私自身が古い非推奨(deprecated)方式で成功しているので可能性としては低い。
うーん、すまないがこれ以上はとりあえず思いつかないな。
エラーメッセージを見てソースが不足していないか調べるしかないね。
- 695 :SIM無しさん:2013/06/13(木) 21:35:39.76 ID:6naHd4S3
- >>694
repoのエラーは無し syncも100%
でもincluding vendor/cm/bash_completion/repo.bashの後に
branch: error while loading shared libraries: libboost_mpi.so.1.49.0: cannot open shared object file: No such file or directory
LL1のtarが無いからKL2なんだけどダメなんかな
色々とありがとう・・・
- 696 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 16:12:44.80 ID:ebV2fewo
- 682ですがビルド成功。
local_manifest.xmlは>>676の内容でrepo syncはrepo syncのみで実行。1回失敗したのだが、ビルド環境に問題があるのではと思い、元々
sudo apt-get install git gnupg flex bison gperf build-essential \
zip curl libc6-dev libncurses5-dev:i386 x11proto-core-dev \
libx11-dev:i386 libreadline6-dev:i386 libgl1-mesa-glx:i386 \
libgl1-mesa-dev g++-multilib mingw32 tofrodos \
python-markdown libxml2-utils xsltproc zlib1g-dev:i386
をやった時にエラーがあったのを修正してみた。(スルーしてもOKなのか修正しろなのか
意味がよく分からなかったのでスルーしていた)
libgl1-mesa-glx:i386がダメでlibgl1-mesa-dri:i386が推奨という事だそうなので3行目をlibx11-dev:i386 libreadline6-dev:i386 libgl1-mesa-dri:i386 \として実行。
- 697 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 16:15:35.45 ID:ebV2fewo
- 続き
でmake cleanしてから再度. build/envsetup.sh && brunch galaxys_sc02bを実行。
warningが大量に出ているが完走。途中で寝たがタイムスタンプから判断すると2時間30分ぐらい掛かったみたい。
ビルド環境は、wiki.cyanogenmod.org/w/Build_for_galaxysmtd、source.android.com/source/initializing.html
(リンクは略)などを参考にvmware player上のUbuntu 12.04の64bit版、jdk6、android SDK。
ところで、repoやビルドのログはどこ見ればいいのでしょうか?。
>>694
一応言っておくとlocal_manifest.xmlで警告出たままrepo syncすると、local_manifest.xmlの内容は無視されるみたいなので
今回の場合で言うとcm10.1共通部分しかsyncされず、samsungやsc-02bといった機種固有のソースは来ないと思います。
- 698 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 20:42:35.79 ID:Q6zIhOZB
- ログとか残らないから自分で残すしかない
teeコマンドとかでおk
- 699 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 21:39:34.67 ID:7ipdrTLq
- http://jisaker0210.blogspot.jp/2012/07/galaxy-s-docomo-236.html
上記サイトを参考に手順1が終わった所で端末が再起動・・・するかと思ったのですが
外人がほにゃらら(聞き取れず)喋った跡の画面で止まって起動しません。
画面はdocomoのロゴと青色のプログレスバーが表示されています。
5分程経ちますがこのまま放置で良いのでしょうか?電源切ったほうがいいのでしょうか?
- 700 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 21:41:56.86 ID:7ipdrTLq
- 再起動しました。
時間かかりすぎぃ!!
- 701 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 22:30:08.69 ID:7ipdrTLq
- http://jisaker0210.blogspot.jp/2012/07/galaxy-s-jb.html
MODEM_SC02BOMJJ1.tar.tarをDLとありますが見つかりません。
MODEM_SC02BOMJJ1.tar.md5ならありますがこれでよいのでしょうか?
情報が見つからない・・・
- 702 :SIM無しさん:2013/06/14(金) 23:22:41.47 ID:pb7iDfWi
- >>701
md5でも同じだろ
odin起動してPhoneに突っ込んでみ
- 703 :SIM無しさん:2013/06/15(土) 00:37:02.89 ID:5usWLzRh
- ぶっ壊れてしまいました
アーメン
- 704 :519:2013/06/15(土) 05:01:53.11 ID:oMQ0rc9Z
- CM10.1移行を考え、いまだユーザーメモリを空けることに明け暮れております。
出来るだけ使用可能メモリを512MBに近づけようとしております。
知識がないのでなかなか進まず、難しいのですが
~/kernel/arch/arm/configs/aries_jpn_defconfig
の中の865行目辺りを、
#CONFIG_ANDROID_PMEM_MEMSIZE_PMEM=8192
#CONFIG_ANDROID_PMEM_MEMSIZE_PMEM_GPU1=3072
#CONFIG_ANDROID_PMEM_MEMSIZE_PMEM_ADSP=1024
のようにコメントアウトし、
~/kernel/arch/arm/mach_s5pv210/mach-aries.c
の302行目辺りを
#else // optimized settings, 19th Jan.2011
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_FIMC0 (0 * SZ_1K)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_FIMC1 (0 * SZ_1K)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_FIMC2 (0 * SZ_1K)
#if !defined(CONFIG_ARIES_NTT)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_MFC0 (6144 * SZ_1K)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_MFC1 (6144 * SZ_1K)
#else /* NTT - support playing 1080p */ 11264
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_MFC0 (6144 * SZ_1K)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_MFC1 (6144 * SZ_1K)
#endif
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_FIMD (3000 * SZ_1K)
#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_JPEG (3072 * SZ_1K)
//#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_PMEM (2048 * SZ_1K)
//#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_GPU1 (3000 * SZ_1K)
//#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_ADSP (1500 * SZ_1K)
//#define S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_TEXTSTREAM (2048 * SZ_1K)
#endif
のほとんどの割り当てを0にすることで(&参照しているところのコメントアウト)、
430MBまでメモリ確保は出来るようになりました。
(S5PV210_VIDEO_SAMSUNG_MEMSIZE_MFC0を、これ以下にするとMX動画プレーヤーがまともに動かない)
free
total used free shared buffers
Mem: 440096 318104 121992 0 18588
-/+ buffers: 299516 140580
Swap: 0 0 0
しかし、これ以上を増やすのが上手く行きません。
~/kernel/drivers/gpu/pvr/s5pc110/sysconfig.c
の46行目辺り
#define MAPPING_SIZE 0x10000
を変えれば良いかと思いましたが、変化はありませんでした。
どこか他に予約メモリとして確保されていて、削れそうなところが分かる方はお教え下さい。
- 705 :SIM無しさん:2013/06/17(月) 18:31:59.65 ID:+TeSwqSr
- 久しぶりに4.2.2焼いて初期ロムに戻したらパーティションぶっ壊れた。
直すのめんどくせーなこれ
- 706 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 21:18:37.75 ID:/3dCpzXw
- 何度やってもROM焼きに失敗してリブートを繰り返してしまうので皆様のお知恵を拝借したく候
ROM焼き失敗
→復旧(初期ROMのFroyo焼き直し)
→Kiesを使って2.3.6へアプデ
→root取得(kyapaT10.tarのカーネルを焼いてDooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su.zipでroot取得)
→Rom Managerを導入
ここから先が自信ないので具体的に
CWM導入編
@Rom Manager起動
A→Recovery SetUp→Install or Update RecoveryのClockworkMod Recovery→Sumsung GalaxyS i9000→ClockworkModRecoveryを導入
B→現在のROMをバックアップ(2回)
カスタムROM導入編
@cm-9.1.0-galaxysmtd.zipをDLして解凍
A/META-INF/com/google/android/updater-scriptを開いてはじめの5行を削除します。
Bcm-9.1.0-galaxysmtd.zipを7-zipで開いて/META-INF/com/google/android/updater-scriptへ移動し、Aで作成したファイルを上書き。
CBをGalaxyのSDに移動。
Dリカバリーモードで起動し、CWMを立ち上げる。
Ewipe data/factory resetとwipe cache partitionを実行。
Finstall zip from sdcard→choose zip from secard、でcm-9.1.0-galaxysmtd.zipを選択しインストール。
上記手順でリブートが止まりません。
何度やってもダメでお手上げ状態です。ご教授お願いします。
- 707 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 21:28:13.25 ID:/3dCpzXw
- 追記
Godin3のPHONEにMODEM_SC02BOMJJ1.tar.md5をセットして焼く
上記もやりました。
- 708 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 22:10:59.64 ID:/3dCpzXw
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんかよく分からないけど出来ました
お騒がせしてすいません
- 709 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 22:52:22.99 ID:/3dCpzXw
- icsの海外ロムをインストールしましたがplayストアが入ってないのでgappsを導入したいのですがカードリーダモードにするにはどこのメニューを変更すれば良いですか?
英語がさっぱりでググってもわかりません・・・
- 710 :SIM無しさん:2013/06/18(火) 23:07:28.13 ID:HzqzMUmE
- adbでpushすれば良いじゃない。
- 711 :SIM無しさん:2013/06/18(火) 23:17:09.22 ID:H4VvtZlj
- なぜに今更ICSなんよ?
JBの適当なROMやいて続けてgapps焼けよ
http://goo.im/gapps/gapps-jb-20130301-signed.zip
- 712 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/19(水) 05:27:29.29 ID:WjQYm/m9
- >>710
なるほど
便利なツールがあるのですね
帰ったらやってみます
>>711
最初は自作ライダーさんのサイトのGALAXY S(SC-02B)をJB化というページを見ていたのですが
>・odin、SC-02B用Modem(ICS化の時と同様)。
という項目があったのでまずはそちらのやり方を覚えようかなと
今までの経験上ステップを踏まずに飛ばしたりすると失敗して一からやり直しという事が多かったので。
お二方ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
- 713 :SIM無しさん:2013/06/20(木) 00:29:20.38 ID:DDUdnMgB
- 便利ツールてw
まぁある意味便利ツールではあるんだけどさ...
- 714 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/20(木) 18:34:05.34 ID:p5G59BRi
- 無事JB焼けました
ありがとうございました!
- 715 :SIM無しさん:2013/06/21(金) 10:52:27.63 ID:Oi9Z0Gks
- >>713
adbのパスはtoolsやplatform-toolsなんだから、別に自然じゃね?w
- 716 :SIM無しさん:2013/06/23(日) 12:41:00.52 ID:PkYnC/E8
- まあ確かにそうだが別にそういう意図があって言ったわけじゃないだろうw
- 717 :SIM無しさん:2013/06/24(月) 17:51:10.39 ID:hew678cF
- cmのビルドにて、docomo ROMの実機を用意するくだりが面倒くせぇよという人のための
extract-files.sh改。linux上で作業です。
・LL1のHOME.tarを入手、factoryfs.rfsとmodem.binをlinuxのホームにでもコピー。
・factoryfs.rfsをループバックマウント。
例、sudo mount -o loop factoryfs.rfs /mnt
・extract-files.shを編集
adb pull /system/$FILE $BASE/$FILE を
cp /mnt/$FILE $BASE/$FILE に変更(/mntにマウントした場合)
adb pull /radio/modem.bin $BASE/modem.bin を
cp /home/hoge/modem.bin $BASE/modem.bin に変更
hogeは各自の環境に合わせて変更。階層が深くていやだという事でなければ、
modem.binを手動でproprietaryフォルダにコピーしてもよい。
- 718 :SIM無しさん:2013/06/25(火) 18:20:25.40 ID:UCiO6x7B
- cm10.1.0 stableきてるね
- 719 :SIM無しさん:2013/06/29(土) 00:11:42.67 ID:6Z5R6SLr
- cm10.1.0 stableにしてnutest_sc02b-0627.zip焼いたら何もしなくても3G掴む。
SamsungExynos3RILのままでいけた。
- 720 :SIM無しさん:2013/06/29(土) 17:50:36.01 ID:xt+TINkQ
- >>719
着信します?
- 721 :SIM無しさん:2013/06/30(日) 11:48:25.77 ID:o1isCUuT
- >>720
着信しなかった。アホですまん・・。
リカバリがtwrpに代わってます。
- 722 :SIM無しさん:2013/06/30(日) 17:33:16.16 ID:nyVWaWpO
- >>721
ダマサレタ
釣られた
ふざけんな
・・・DoCoMoロゴが気に入ったw
- 723 :SIM無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MBzXHYo+
- 韓国人ってさ
大震災で日本人が大勢死んだ時に喜んでたよね
そもそも韓国では日本人を殺すと国民的英雄になれるんだよ
こんな国と仲良くするなんて絶対に無理でしょ
- 724 :SIM無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zjpo46+p
- root化したのは修理拒否されるらしいけど、初期rom焼けば大丈夫?
- 725 :SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:McDgmT1H
- この機種ならな
- 726 :SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bOmYyGwh
- 大丈夫は大丈夫かもしれんが
修理パーツの在庫とかあんのかね
- 727 :SIM無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:WpZ9SDuO
- ないわ
- 728 :SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+yTPcDoM
- 修理の価格でもう一台買える予感。
部品ならebayとかから輸入してセルフ修理でおk
そもそもそんな覚悟でROM焼きするなと…
- 729 :SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dhMU5o9N
- すみません
cm-10.1-20130630-NIGHTLY-galaxysmtdを焼いたのですが
問題が発生したため android.process.media を終了しますが
電源入れた時やカメラやギャラリー等起動するとでて使えません。ブラウザや一部のアプリは使えます
二度焼きしましたが同じ症状です
ベースバンドも4.2.2と表示してます
最初からやり直しでしょうか?
- 730 :SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dhMU5o9N
- >>729です
バックアップとリセットでデータ初期化したらなおりました
しかしデータsim今無いので3G通信できるか若干不安
- 731 :SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Y1H3rCHI
- てか、パーテ切り直すとかやんない限り、文鎮化することなんて無いんだから
焼きミスあったくらいで慌てていちいち書き込むなよ
- 732 :SIM無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b9dRMARv
- バックアップとってなくてパーテぶっ壊れた俺はもう諦めたほうがいい?
- 733 :SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XIHhu8Dt
- odinもadbも認識しなかったらAUTOだと思う
復旧スクリプトとかあっても入力できないわけだし
- 734 :SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8JfpNKLN
- www1.axfc.net/uploader/so/2964383
www1.axfc.net/uploader/so/2964386
パスはpass
- 735 :SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:fxT3TI8G
- 韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
- 736 :SIM無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:whGPqe9l
- >>734
これで直りまするん?
- 737 :SIM無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nhtGCrns
- >>734の差し替え
www1.axfc.net/uploader/so/2965345
www1.axfc.net/uploader/so/2965351
パスはpass
バッチファイルを拡張子無しで起動するとjscriptの呼び出しでエラーになった。
凡ミススマソ。
- 738 :SIM無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nhtGCrns
- >>736
何かあったらorgファイルをリネームして戻せばいいだけなので自分で試してみるといいよ。
単にbuild.propを編集し直すだけでもいいし。
それでdata simの俺にとっては不要。使用前後で差が無さ過ぎて評価出来ん。
- 739 :SIM無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:whGPqe9l
- >>737
forbidden
- 740 :SIM無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:whGPqe9l
- って出てダウンロードできないっす
- 741 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LL5eysn8
- >>740
普通にダウンロードできまっせ
- 742 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7CBZ7apW
- SlimBeanいいね。RAMが120MB空いてて余裕ある
- 743 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Rel8nRI6
- 120だと実用的なのは60位?
- 744 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7CBZ7apW
- >>743
ブラウザで価格.com開いた状態で130MBぐらい空いてる。
- 745 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Rel8nRI6
- >>744
以前から気になってはいたけどそれを聞いてslimbean焼く気になれた
Thanks
- 746 :SIM無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7CBZ7apW
- >>745
中華フォントだからフォント入れ替え必要だよ。
Mackay kernelが安定してておすすめ。
上げようと思えば1.4GHzまでいける
- 747 :SIM無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qSEp7zZA
- Quadrantスコアはどんなもんよ?
- 748 :SIM無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tjrkVhV7
- どうせ通話できないんでしょ?
- 749 :SIM無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vxi43x4k
- >>748
出来るけど自分で調べてね
- 750 :SIM無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IzKzvwvx
- >>747
1573 1.4GHzでだけど
- 751 :sage:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UNNXpJJn!
- >>737
素晴らしいですな。Nexus4 CellStandbyを先に実行しないとダメみたいだけど、
何のROMでも動作してますよ。
- 752 :SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:m52sm5mV
- >>751
cm10.1以外だとどのROMで動きました?
どちらもtelephony-common.jarの差し替えだけなのでNexus4 CellStandbyとの順番って関係あります?
- 753 :SIM無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VB5ZK/Oc!
- sageです。書き方が悪かったようです。XDAにある殆どを焼いてバックアップしてた物を
試しただけなので、ベースROMはCM10.1だと思われます。
差し替えの順番は、Nexus4 CellStandbyを先にやらないと
と言うより必ずNexus4 CellStandbyを実行してないと
SamsungExynos3DocomoRILに差し替え出来てないです。
- 754 :SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bP+1D5ra
- >>753
試しにrilpatch.bat→Nexus4_CellStandbyの順でやってみたが出来てる。SamsungExynos3DocomoRILも入っているし
セルスタンバイ対策も出来てる。
outフォルダの中や各所タイムスタンプを見れば、どこで上手くいっていないか大体分かるのでは。
あとrilpatch.batの中に書いてあるが、nutestカーネルだとsystemのrwマウントが上手くいかないみたいで、
Nexus4_CellStandbyはtelephony-common.jarのpushが出来ないね。
- 755 :SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:oP9ZCB8b
- Devil4.2 DualBoot KERNELを使えた方は居ませんか?
- 756 :SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:7rAXt/m7!
- >>754
ん?自分は使った状況を言っただけで、754さんのようにならないし
是が非にもタイムスタンプ確認してrilpatch.bat→Nexus4_CellStandbyの順番で
パッチ当てしろってのでもないでしょう?
kernelは、Mackay kernelを使ってますが差し替えが出来て無い訳でもありません。
多分、最初のJJ1焼きからCustom Rom焼き迄の工程が、
754さんとは必ずしも一致する訳でもないでしょうし、端末状態も違うでしょうからね。
754を言われても、「あ〜そうですか。」としか言えないです。すいません。
- 757 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SFcKlMes
- キレる逆鱗点がわからん
関連スレのGPSちゃんもそうだけど、怒りっぽい奴が増えてるな
- 758 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:L7L941uJ
- 「よく確認したはずなんですが何か違ったのか環境の違いですかね。ありがとうございます。」
とでも言えば丸く収まるものをわざわざ俺は間違ってねーぞPRしなくても…
プライドの高いコミュ障大杉だな。
- 759 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zdW1bmxt
- android板は、ノートPC板やモバイル板
からの住民が多い。
どいつもこいつも神経質なまでに細かくて
プライドだけはいっちょ前。
頑なに他人の意見を聞かない。
少しは自作PC住民あたりの大らかさを見習えと。
で、次におまえ等はこう書く
「自己紹介乙」と
- 760 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Q0rvvror
- >android板は、ノートPC板やモバイル板からの住民が多い。
おいソフトウェア板が抜けてるぞ
あそこも教えてもらってもふざけた冗談しか言わない末尾Pのクズが死ぬほどいるからな
ところで、スマートフォン板ではどこからの住民が多いんだ?
- 761 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:fyyBA0jz
- 落ち着けよおまいら
- 762 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:unSPa1M3
- ガラケー+モバイル端末って使い方なら、今でもこいつ&cm&iijmioで不満ないからコスパ凄いよな。
- 763 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uIl61clH
- >>762
せやな
- 764 :SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/onguHs4
- 白ROM安くなったしな。
データ専用でとりあえずスマホ使ってみたいって友人にはこの端末勧めてる。
手軽にT10mod3で結構快適になるし
- 765 :SIM無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qT7ytdDw
- Nexus4 CellStandbyってなーに?
- 766 :SIM無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:J6ClAf9I
- 知らん奴は触れるなってことなんだろうな
んで、知ってる奴に聞こうと思っても、うち1人がキレやすい狂気の人だし
てか、今まで「受話可能報告」あっても、たまたま偶然そいつの環境で発生しただけで再現性薄いし
もっと成功例増えてからでも遅くないんじゃね?
それまでに親切な人が「Nexus4 CellStandby」の意味するモノを教えてくれるはず。
- 767 :SIM無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:C5j2DnwT!
- Nexus4 CellStandbyは、セルスタンバイ対応
Nexus 4(MVNOデータ専用SIM)アンテナピクト自動修正バッチ。
cm10.1等のcustom romは、ro.telephony.ril_classがSamsungExynos3RIL
このままだと、通信通話がOKでも通話が切れないからbuild.prop編集で
RILに書き換える。と、通信通話OKで通話も切れるが通信が安定し難いから
通信通話、安定、全てOKのSamsungExynos3DocomoRILに書き換える。
簡単に書き換えられないSamsungExynos3DocomoRILを自動で差し替えをするパッチを
737さんが作ってくれてた。それが、sc02b_cm_rilpatch
そのパッチ当て順番で揉めたって事。754さん、ごめんなさい。
- 768 :SIM無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4DD8P5W2
- 順番で揉めたというより本来順番が関係ないであろう物で不具合が発生しているので追試&アドバイスしただけの話。
どちらのパッチも端末に対しての処理はtelephony-common.jarの出し入れだし、PC側での加工部分もバッティングする
箇所じゃないのでパッチ当ての順番は関係ないと言える。なのでtelephony-common.jarの出し入れで何か引っ掛かっている
のだろうと予想が付く。
ファイルのやり取りとしてはこの通りなのだが、もしかして754氏はパッチ順によってSamsungExynos3DocomoRILの効果に
違いがあるという高度な事を言いたかったのでは。
と思った昼飯前
- 769 :SIM無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4DD8P5W2
- cm10.1のsc-02b用カーネル(nutest、stock cm10.1、semaphore、mackay、devil)は、
devil以外adb shellのデフォが$みたいなので、suしないでsystemのrw mountをしようとすると
権限無いって怒られる(はず)。なのでNexus4_CellStandbyのようにいきなりsystemのrw mount
をするバッチファイルは失敗すると思われる。
失敗する時のNexus4_CellStandbyの流れは、
systemのrw mount -> 怒られるがバッチは止まらず実行 -> telephony-common.jarのpullや
パッチ当て再コンパイルは上手くいく -> telephony-common.jarのpushで怒られる ->
コマンドプロンプトの画面が流れちゃってるのでエラーに気付かず完走
nightlyを追っているならともかく、セルスタンバイ対策なんかはたまにしかやらないので
この程度のエラーを気にする人はそんなにいないでしょう。
ちなみに古いnitestカーネルのadb shellは#がデフォ。
- 770 :SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6Dw8Pek4
- www1.axfc.net/uploader/so/2977799
パスはpass
セルスタ対策付き
>>737はup継続
- 771 :SIM無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZrGstqpV
- cm10.1をbmobileのシムで使ってんだけど
標準の天気ウィジェット、ロケーション設定してないんだが
県名とか表示しないで、老人いこいの家とか出るんで焦った!
地名以外も表示するんだね、このウィジェットは。
- 772 :SIM無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SkUQnDZT
- >>771
cm10.1で普通に格安sim読み込むんですか?
- 773 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ELgeGXQL
- お古のsc-02bもらたんでroot化しようと思う。最新のやり方はどこ見ればのってるだすか?
- 774 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bqONvqI8
- ググッて分からんならやめとけば
- 775 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9YcNGM5L
- 最新のやり方なんて無いだろ。すでに出尽くしてるし。
なぜ検索しない?
- 776 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AVsq5Hy+
- 今更だけどcm10.2って来てたのね
- 777 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N/YBdfOd
- >>776
バージョンアップってまた5行消しから焼き直ししないといけないん?
- 778 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:W3P+CX5r
- cm10.1などのbuild.propがGT-I9000な環境に上書きするなら5行消し不要。
あと4.3用のgappsとcm10.2用のカーネルは必要。てかカーネルがもうあるのが笑える。didhiyさん仕事早えー。
- 779 :SIM無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AVsq5Hy+
- >>778
ほんとに早いね
通話SIMで動作確認できた、データ通信は試してないけど今まで通りでしょう
個人的にはS4風のROMとかもっと4.3ベースのROMが増えていって欲しい
- 780 :SIM無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7ILC9PAg
- www1.axfc.net/uploader/so/3000016、New
www1.axfc.net/uploader/so/2965351、継続
パスはpass
セルスタ対策をcm10.2対応にした
他の物は削除
- 781 :SIM無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iFOtvUT1
- >>780
ドコモSIMで動作確認しました。快適です。
どうもありがとう!!
- 782 :SIM無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:5sGA2gTG
- >>780
CM10.2Nightly
Xi通話のみ契約SIMで発着信確認できました
ありがとうございます
- 783 :SIM無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:YPE0I5lt
- CM10.2のandroid4.3安定版でてるの?
- 784 :SIM無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:CnJ+MMip
- cm10.2 再起動を繰り返しながら最後は電源が切れる。
インストール手順を間違えたかな?
- 785 :SIM無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:nZgay0m8
- CM10.2若干速いね。
Kernel
Devil-JB43-20130815-sc02b.zip
ホームアプリをEcoHomeにして使用中
- 786 :SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7MUMhi9g
- cscriptが内部コマンド認識してない云々言うから、
C:\Windows\SysWow64\cscript.exeって書き換えてるけど、やっぱりエラー吐いて発信しかできない(数字パッドもNG)
ソフバンSIMだからそもそも無理なのかな
- 787 :SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7MUMhi9g
- 連投スマソ
sc2gt+rilpatch3セルスタ後、再起動しまくり&ベースバンド不明状態になったから、
OMLL1-modem焼き直したら(wipeなし)なぜか発着信(発信+数字パッド)ともに正常になった
- 788 :SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:fuvoA2RZ
- CM10_Stableにて、
メディアストレージ情事暴走
画面消灯で復帰不可→勝手に再起動
のコンボ食らった\(^o^)/
30分で電池96%→3%wwww
ext4からrfsに戻してないせいかjj1焼いてもリカバリーモードでエラー出るんですが、
暇な人戻し方教えてください……
- 789 :SIM無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/VA/Z9A5
- >>788
パーティションが壊れてるのかねぇ。
こんなのとか
www.d2-labs.com/wp/2013/01/
- 790 :SIM無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OEInd5P5
- >>789
レスありがとうございます
sdk入れ直したらやってみます
- 791 :SIM無しさん:2013/09/01(日) 18:16:01.16 ID:jiu+rYoh
- >>787
4.2.2導入して
sc2gt+rilpatch2セルスタ後、同じ症状だった。
>OMLL1-modem焼き直したら(wipeなし)なぜか発着信(発信+数字パッド)ともに正常になった
同意
- 792 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 02:35:55.88 ID:AlanjZCc
- >>789
そこのやっても直らなかったんでパーティション直しが必要ですかね
T10mod3焼いた段階で問題なくなるのはどういうことですかねぇ
- 793 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 03:54:27.22 ID:exHew0M7
- >>792
T10mod3の状態でrfsに戻してみたら?
- 794 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 07:36:26.99 ID:vPrIpOD9
- >>792
もしかしてJJ1焼いたときにRe-partitonしなかったとか
- 795 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 08:21:13.03 ID:AlanjZCc
- レスありがとうございます
>>793
voodoo soundとリカバリーのvoodooからrfsに戻した、と思ってますが……
Voodoo soundの方はlagfixのとこのチェック外し、リカバリーの方は全部Disableとno
戻し方ってこれであってるんですかね?
>>794
odin3で焼く時にチェックは入ってました
- 796 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 14:08:32.49 ID:uwOoyGOA
- >>791
cm焼いた時点でsc2gtでいじったbuild.propとはおさらばなので、sc2gtは関係ない気がする
- 797 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 18:17:02.07 ID:Vy1syLgH
- >>795
エラー画面が>>789のURLの奴と同じなら
過去ログにCWMからパーティション直せるzipあるよ
- 798 :SIM無しさん:2013/09/03(火) 21:10:56.04 ID:AlanjZCc
- パーティション切り直したところ、
・mmcblk0p3が無かった
・そもそもjj1のファイルがおかしかった
と判明。お騒がせ大変失礼しました……
で、恐らく正常に焼けたjj1からLC4→T10mod3→CM10まで来ましたがやはり>>788……orz
CM10もDLし直したもの。
もはやT10mod3に戻すしか……
ただ、画面消灯からの復帰はできるようになったんですよねぇ……なんでだろ
>>797
前半は同じでした
パーティション切り直したら出なくなりました
- 799 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 00:12:24.89 ID:jKwlOq9X
- なんでこんな活気づいてんだ?
- 800 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 09:33:20.94 ID:QyCmQmYC
- >>799
・そもそもカスROMが常時更新してる(いろいろ不具合もある)
・docomoRILパッチのテスト報告
・パーテ壊れた教えて君の右往左往報告をニヤニヤしながら見守ってる
- 801 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 10:32:01.39 ID:rigTxrsi
- 最近妙に中古(ヤフオク)で沢山でまわってる気がする
- 802 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 10:50:04.02 ID:HhM76QSZ
- 10.2入れるの成功したんだが、PCのGoogle playで端末を認識しないんだよな。
歯車→設定で端末名でてこないんだ。端末のPlayからは普通にアプリインスコできるんだが。
どなたか原因思い当たる方いましたらおせいてください。
- 803 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 13:35:21.46 ID:4+xXgjHS
- >>798
画面消灯から復帰できず、再起動するやってmodemが関係してるんじゃなかったっけ?
ちょっと前にスレにあった気がする
- 804 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 21:57:41.13 ID:Im919rvO
- CM10.2でホームボタンでスリープから復帰しないんだけど
できる方法ないかな?
- 805 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 22:32:47.49 ID:rXWv3iPO
- >>804
設定→ボタン→ホームボタンで(ry
- 806 :SIM無しさん:2013/09/04(水) 22:59:08.11 ID:Vatfcb7P
- >>803
前スレ見たらそのようでした
今回は上手くいったということですかね
メディア暴走は/storage/sdcard0以下を全削除したら起きなくなりました
なんかまずいファイルでもあったのかな……
久しぶりに安定動作で「普通って素晴らしい」って実感が湧いてきましたよ
皆様構っていただきありがとうございました
ROMに戻ります
- 807 :SIM無しさん:2013/09/05(木) 06:13:51.59 ID:sh2ekZ56
- >>805
THX
設定→Buttons→HomeButton
はあるけど、Long Press Action、Double Press Action
しかないや。
ビルドが違うのかな?
- 808 :SIM無しさん:2013/09/05(木) 07:06:24.58 ID:n8C2XY3Q
- >>807
かもね
結構古いやつでしょ?
- 809 :SIM無しさん:2013/09/05(木) 19:40:20.09 ID:/7IwM46Z
- >>808
サンキュー
新しいのを入れたらあったよ。
- 810 :SIM無しさん:2013/09/05(木) 21:49:29.69 ID:jw7ktQCr
- 3年前の端末で
こんなに遊べる喜び
ありがとうサムチョン
- 811 :SIM無しさん:2013/09/06(金) 09:08:44.48 ID:72cr/aef
- あとは難敵emoji問題がクリアできりゃあな
google日本語入力の絵文字とか見た目的にダサすぎるし
- 812 :SIM無しさん:2013/09/06(金) 16:31:49.51 ID:/NBImTIz
- emoji問題ってなに
- 813 :SIM無しさん:2013/09/06(金) 16:40:06.94 ID:ARPQYnIp
- 絵文字ってまだ需要あるんだな。
うちの彼女でもスマフォになって顔文字かチャットのスタンプしか使わなくなった。
- 814 :SIM無しさん:2013/09/07(土) 13:58:02.66 ID:+SS255bk
- >>804
modemをphoneに焼くと幸せになれるか文鎮するか
- 815 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 14:33:46.81 ID:IaE4WLh7
- 長らく使ってなかったSC-02Bをroot化しようと決めて
ついに昨日の夜くらいから作業し始め時間はかかったが大きなトラブルもなくroot化+t10mod3入れることができた
俺もこのスレに混ざっていいかな
しかし一番困ったのがSamsung Kiesのダメダメっぷりとは…
- 816 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 14:50:29.03 ID:jFm64QF0
- >>815
好きにしな
- 817 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 16:49:37.70 ID:cmNIL6Wr
- Samsung kiesなんていれんでいいわい
このスレではファームウェアはかっぱらてくるがデフォ
- 818 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 17:57:47.84 ID:jE09bsSY
- 前に使ってたPCでKies入れるとFDDが回り続けるっていうバグあって以来、
間違っても入れないようにしてるわ。
- 819 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:28:49.77 ID:Fe5OMJHY
- >>815
今更root+T10mod3で何するの?
- 820 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:33:19.36 ID:d7bhWe3S
- そこからROM焼きでしょ
- 821 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:59:23.20 ID:Alm6XCEO
- スパイウェアまみれのkiesなんてインストールする気にならない。
- 822 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:59:39.07 ID:nytAlnGY
- そこからCM焼いて少しだけ満足して再びJJ→LL+t10mod3に戻してみたけどパーテ壊れて、
このスレで教えて君始めるんだろ?
- 823 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 19:05:00.63 ID:xI/Ym9VY
- 実はこのスレの教えて君はたった一人の自演なのさ……
- 824 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 19:55:51.56 ID:6fp67qXc
- パーティション壊れるって何すれば壊れるんよ?
- 825 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 20:46:57.23 ID:d4dqvoet
- CM10.2でLINEとテザリング出来た人いる?
俺の環境だとどうも出来ないんだが。
- 826 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:12:47.89 ID:NF8Q2yhU
- >>825
lineができないのはワイプしてAndroidIDが変わったからじゃね?
とエスパー
- 827 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:15:51.94 ID:Alm6XCEO
- パーティション壊れるというより、
CM入れたら構造が書き換えられるから
自分で切り直さないといけないね。
- 828 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 22:15:03.29 ID:OKOJSqxI
- キャパさんが活躍してたSC-02Bのフォーラムってもう無くなってたんだな…
コピーしてなかった自分が悪いんだけど、
GB用のカスタムテーマ KF2_ICS_CWM3.zip まだ持ってる人いたらどこかに上げてもらえませんかm(_ _)m
オリジナルはもちろん再アップされたものも消えてしまってた、、、
- 829 :SIM無しさん:2013/09/08(日) 22:17:22.13 ID:OKOJSqxI
- って書いたそばから斧にまだありました…すみません。
- 830 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 00:40:13.13 ID:sWgPCtfA
- しかしこのスレって他のrootスレに比べるとレベル高いよな。
ビルドしたことない俺からしたらほとんど分からん
- 831 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 00:45:59.99 ID:TDxqlTqY
- >>830
そんなことないぞ、俺みたいな情弱もいる
普段ROMってるだけで
- 832 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 01:07:58.76 ID:eXjZgce2
- 確かにレベル高い!
俺もよくわからないけど、ロムって4.2.2に出来たので有り難い。
- 833 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 01:28:15.79 ID:6TTU3uu+
- >>827
海外ロムを使い続けるのなら、特に気にする必要ないんでしょうか?
書きかえられたパーテーション。
- 834 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 18:33:56.54 ID:7Gg6/CFb
- ROMってるだけでビルドせずに4.x系使えるんだからいいよなぁ
- 835 :SIM無しさん:2013/09/09(月) 21:50:25.40 ID:DNOzvp9i
- >>826
時間があるときにIDバックアップして、
試してみます。
- 836 :SIM無しさん:2013/09/10(火) 13:28:48.82 ID:lTJfP6+R
- 久々に引っ張り出してきたんだけど
jj1から何したら最新のROMになる?
- 837 :SIM無しさん:2013/09/10(火) 16:10:10.39 ID:7xYlTuXs
- >>836
ググればなる
- 838 :SIM無しさん:2013/09/10(火) 19:14:54.92 ID:idiGzbfp
- わざわざJJ1にする必要なくね
- 839 :SIM無しさん:2013/09/11(水) 17:31:09.27 ID:cfoAjeQf
- テザリングできない
↓ツール投入
アドホックならできる
↓カスRom投入
インフラモードも
PAN接続もできる
- 840 :SIM無しさん:2013/09/12(木) 08:47:59.95 ID:twVNLBj4
- >>839
アドホックだけじゃなくインフラモードもできるよ、カスROM入れなくても。
PANは知らね。
- 841 :SIM無しさん:2013/09/12(木) 14:34:48.46 ID:vyPKw/3Z
- しかし名機だなこいつは
サムチョンじゃなくてモトローラとかだったら今でも大手を振って自慢できたのに……
- 842 :SIM無しさん:2013/09/13(金) 13:11:05.85 ID:3YYrSr5C
- xdaのこれ用cmスレは盛り上がってないね。
- 843 :SIM無しさん:2013/09/13(金) 13:16:59.34 ID:teCSsNen
- 逆に盛り上がってる方が怖いよ
- 844 :SIM無しさん:2013/09/13(金) 13:42:51.79 ID:eZBXnMLZ
- マーケット黒にしてみた
http://i.imgur.com/Pa5JFie.jpg
- 845 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 11:51:46.23 ID:cwDlHoAb
- >>841
チョン嫌いのお前がチョン端末を使ってることに違和感を感じるw
- 846 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 12:12:19.88 ID:PVEDpL7u
- オレもチョン嫌いだがこの機種をずっと使ってるよ
人とモノは違うからね
だろ?
- 847 :841:2013/09/14(土) 12:26:17.14 ID:pQ+cSzYA
- >>846
そういうこと
- 848 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:11:18.06 ID:/AaqJ9Ed
- 「Android 4.4“KitKat”は10月14日に正式発表との噂」
http://juggly.cn/archives/94787.html
4.4でメモリ使用量が少なくなるみたい?
- 849 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:37:38.76 ID:McRYPkhw
- チョン嫌いかどうかは別として
初代GalaxySは挑戦者の立場として
当時は気合い入りまくってた。
残念な点はもんすごい沢山あるけど。
(特に日本版でフロントカメラ
削ったのは、もう舐めてんのかと)
アンチAppleで当時ガチンコ出来たのは
これだけしかなかった。
NexusS以前の端末で唯一(?)
今でも最新OSを実装され続けてるのは
それだけ世界中で愛されてる証拠。
- 850 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:40:14.59 ID:B5ROCtNU
- 普通にカスタムROM4.3出てるし既にメイン機ではないがたまにROM焼きして弄ってるわ
- 851 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:44:49.13 ID:McRYPkhw
- ついでに言うと、もう守りに入ってる
サムチョン端末には、何の魅力も感じない。
守りに入った時点で
ワザワザ反日製品買う意味もないし。
潰れていい。
- 852 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 15:05:36.78 ID:fGv5/VSO
- >>848
キットカットなんだ
いきなり親近感だな
- 853 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 16:38:50.97 ID:VleMDWwm
- >>851
守りっていうかアイデア切れとスペック頭打ちだよな。
スペックも頭打ちで、SやS2出たときみたいな突出した性能ってのが無くなった。
林檎対策なのかS3から丸っこくなって魅力半減以下だわ…
ということでZ1いく
- 854 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 16:39:56.78 ID:pQ+cSzYA
- 逆に林檎は今回かなり攻めてきてるよな
- 855 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 17:13:31.14 ID:V2pLSTFF
- >>854
ワロタwww
新iPhone発表と同時にAppleの株価が暴落しちゃったのは
あまりにも攻めすぎたからだとでも?
- 856 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 17:18:17.13 ID:B5ROCtNU
- まあ日本ではバカ売れするんじゃないの?日本だけでは…
- 857 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 17:23:00.95 ID:pQ+cSzYA
- 株価8%下落か。知らんかった
もうスマホ業界が頭打ちなのか……
- 858 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 20:37:55.31 ID:i+YfxfyO
- >>848
次にこの板の勢いが増すのは
kitkat導入のときだな
- 859 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 20:42:38.45 ID:bYJYKSiE
- >>857
iPhone5Cの卸の値段が高すぎるとのこと
これで株価暴落です
- 860 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 20:51:09.45 ID:gtq+E8h8
- >>853
コレ使ってるとエクスペリア使いにくくない?
戻るボタンとか逆だしドロワーもわけわかんなかったわ。
HT-03Aからボタン配置変わらないS1,S3使ってる。
- 861 :SIM無しさん:2013/09/14(土) 21:27:59.64 ID:U8WY+1m6
- >>860
入れ替えればOK、ただし要Root。
あとは慣れ、最初だけだよ。
2週間もすれば慣れる。
- 862 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 00:55:32.35 ID:y8Vg0MhM
- やっぱりコレが手に持った感触が一番しっくりくるし馴染むわ。
俺には丁度ええサイズだわ。
このサイズでハイスペックなのが出てくれないかなー
- 863 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 01:22:02.49 ID:TNLJpX/Y
- >>862
Xperia AX
- 864 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 01:27:41.01 ID:XwCEdq+l
- まあ移植技量のない俺は
外人さんのRomを有難く使ってるだけだな
- 865 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 01:32:49.35 ID:BOJ97RgX
- >>863
本体サイズ最優先でAXに乗り換えたけどあれはミドルスペックでしょ
それにブートローダーアンロックできないからこのスレの奴らには物足りないんじゃね
- 866 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 06:50:55.06 ID:Dqheg8mO
- >>865
小型だとバッテリー容量やら熱対策やらでハイスペックにはしづらいんじゃないか?
FHD、スナドラ800 2.3GHz、3GBでも2000mAh、爆熱だったらおまいら文句言うだろ。
- 867 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 06:52:55.46 ID:Dqheg8mO
- × >>865
○ >>862
- 868 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 07:31:47.57 ID:BOJ97RgX
- でもまあその通りで4.3インチ以下(できれば4インチ)のディスプレイで2GB RAM/クアッドコアCPU以上の端末ってまだない…はず
Galaxy S4 miniも中身は結局ミドルスペックだったんだよね確か
- 869 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 08:41:12.47 ID:XwCEdq+l
- 爆熱はいや
超伝導応用してスパコン性能を
安価にしてくれ
- 870 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 20:16:08.35 ID:mh+xBHIn
- >>268
こんなこというと、またスペック厨から
叩かれそうですけどKraitコアなら
FHDでもない限り、QuadCoreなんて
宝の持ち腐れです。
通常使用の体感は全く変わりません。
ソースは去年から今年まで、
msm8960、apq8064、S600と、散財してきたオレ。
2GBは、要る人は要りますね。
つまり何が言いたいかというと
HTC One Mini 最高って事で。
多分、AOSPもサポートされるはず。
- 871 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 20:17:16.20 ID:mh+xBHIn
- 268ってなんだ
>>862だw
- 872 :SIM無しさん:2013/09/15(日) 20:28:11.68 ID:Dqheg8mO
- >>870
確かに、キャリアモデルとしてドコモから普通に出してくれれぱ良かったかもね。
- 873 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 02:00:45.15 ID:Ufi5PRqv
- >>870
Oneminiに同意ってわけではないけど言いたいことはよくわかるわ
- 874 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 12:57:43.28 ID:VyhkfDGq
- ベンチマークとか初めてとったけど、これってどうなの
普通?
ttp://www.imgur.com/uPLw3bq.png
- 875 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:32:24.24 ID:ip4fBjyd
- >>874
オーバークロックしてる?結構高いな
romは何?
- 876 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:35:30.99 ID:p9v92r4o
- 俺の6000いったことないわ高いな
- 877 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:40:39.04 ID:VyhkfDGq
- >>875
CM10のstableで最高の1.2GHzです
modemはLC4かLL1かどっちか
それ以外はなにもしてないです
- 878 :SIM無しさん:2013/09/16(月) 14:44:01.28 ID:VyhkfDGq
- >>876
高いんですか
じゃあCM10.2いかなくていいかな
処理が最適化されて速くなってるって聞いてからベンチマークにも興味が出てきたんだけども
- 879 :SIM無しさん:2013/09/17(火) 17:12:06.34 ID:FarEjcZQ
- 今さら、t10mod3ネタだけど、
下手に最新busyboxインスコするとMFもOCも効かなくなるんだな
- 880 :SIM無しさん:2013/09/22(日) 13:56:48.66 ID:1OuLCkY5
- 4.2.2と500円くそシム、セルスタ対策で
今のところ欲かかなければ、
不満、不安なし。
メモリー解放しても、せいぜい80mbぐらいしか
空かないけど、落ちる事は無いね。やっぱ神機かな。
- 881 :SIM無しさん:2013/09/22(日) 14:24:07.92 ID:d6BYcV6u
- 3年前の端末とは思えないポテンシャルを秘めてるよなw
- 882 :SIM無しさん:2013/09/22(日) 15:10:06.19 ID:lxoYVdft
- GPUが何気に高性能っていうね
ぬるぬるはそのおかげかな
- 883 :SIM無しさん:2013/09/23(月) 11:58:10.23 ID:fbDa9oOG
- 俺んとこは自宅室内でFomaが4Mbps出るから固定解約して
データプランで運用中
モバイルルーターとしても優秀だ
- 884 :SIM無しさん:2013/09/24(火) 04:55:44.61 ID:tyHNEjS9
- Webブラウザの表示速度的にはうちのボロPCどもより速いくらいだ
お陰でPCでしっかりと調べなくなった
- 885 :SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:25:02.22 ID:pDt3nW3a
- もう二度とPC使わないんだったらいいけど、今後も使う可能性あるんだったら、
中古パーツかき集めてでも新しいの買えよ
SandyBridge世代のセロリン(2コア)でさえスマホより早いぞ。電気代的にも省エネだし
- 886 :SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:28:17.81 ID:Codk0HMv
- JB4.3にしてLALA CALL のお試しコールで音声が届かなかった。
- 887 :SIM無しさん:2013/09/25(水) 21:55:34.96 ID:A7BrAu1p
- cm10.1.3安定版カーネルどれ使ったらいいんだ?
他のは日本仕様のいれたらいいんかな
- 888 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 04:32:01.54 ID:MGGbamUK
- >>885
PC強化考えましたが、セロリンが分かりません。
野菜のことでしょうか?
- 889 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 06:58:22.09 ID:V/QiAkn0
- 頭痛薬だろjk
- 890 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 08:30:20.52 ID:PKk50Du5
- セロリにのみ含まれる栄養素かと
- 891 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 09:54:34.26 ID:geSktLhm
- いつだかのタイの洪水のときにHDD価格が2倍になったのと同じで、
最近、韓国のメモリチップ工場火災でメモリ価格爆上げ中(そのうちスマホにも影響出るらしい)なんで
予算2万ないと中古パーツ集めても組めないはず
メモリ:DDR3 8GB PC3-12800 4,580円
マザボ:ASRock H61M-VG3 3,280円
CPU:Intel Celeron G1610(2.6GHz) 3,680円
電 源:けいあんBULL-MAX KT-620RS 3,140円 尼新品
HDD:Crucial RealSSD C300 64GB 5,480円 データ保管用・DVDは元PCのを流用
ケース:ダンボールで自作
- 892 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:16:51.58 ID:PKk50Du5
- 電源とケースはジャンク2000で確保したが
基幹部だけで16000すんだよなぁ……
昨日もマザー600上がってたしさっさと買っといた方がいいのか
- 893 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:04:28.41 ID:rz6NsvWT
- >>892
アベノミクス前に18万でまあまあのハイスペ1台組んだわ。
生活や仕事の中心になりつつあるPCくらいケチらず買っちゃいなよ。
- 894 :SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:16:47.05 ID:PKk50Du5
- >>893
家電やスマホとの連携が今より充実してきたら考える
- 895 :SIM無しさん:2013/09/29(日) 14:48:25.79 ID:tGBcMC65
- まさかこの機種でAndroid4.3使える日が来るとは・・・って感じ。
AVRCP1.3対応が何気に一番助かってる。
ちなみに通話/通信両立は↓を参考にやってみたものの
http://jisaker0210.blogspot.jp/2013/08/sc02b-rilpatch.html
相変わらず不完全な両立(発信できるけど切断できず、仕方なく機内モードで終話)のままだった。
んでダメ元で「SamsungExynos3RIL」(デフォルト)を「RIL」に書き換えたら完全に両立できた。
原因はよくわかんないけどすごく便利に使えてるのでありがたい。
- 896 :SIM無しさん:2013/09/29(日) 17:51:27.61 ID:omqQuI6F
- >>895
ttps://twitter.com/b00111/statuses/380274202088976384
みんなpatch当ててる
>>737氏に感謝
- 897 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 22:59:10.25 ID:QbjvQYHH
- おおやっと常用できるか
- 898 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:02:43.93 ID:FLCwcYh0
- 下手な新機種買うよりこいつ中古で買った方がよっぽど良いな
今8000円前後でしょ
- 899 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:03:26.23 ID:FG45FZbx
- >>898
さすがにそれはない
- 900 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:07:14.35 ID:VAm893jz
- >>898
6000円で買ったけど
一年前に
- 901 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:14:19.65 ID:Z0mU8YpN
- >>897
通話も通信も何も問題なく使えてる
- 902 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:41:19.15 ID:/dbJnIUo
- >>898
一時期近所のpcショップに2990円であったから2台買ったんだわw
- 903 :SIM無しさん:2013/10/01(火) 23:55:29.78 ID:FLCwcYh0
- >>902
3000円てーとT-01C()くらいしかしらん
東京は高いのか?
- 904 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 00:19:03.81 ID:5DVjUqkd
- >>903
セール品だった
とりあえず焼き付きがそんな気にならないやつとパーテぶっ壊れたジャンク寸前のやつ買った
- 905 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 07:20:26.85 ID:kInqbUnc
- >>904
そんなもんだよね
- 906 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 08:47:46.42 ID:qZ8vo90+
- 野島オンライン
定期的にチェックしてると
4000円くらいかな
- 907 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 10:36:03.35 ID:E/ECJTOW
- ムスビーとかオクをチェックしてると、アクセ無し・本体のみだったら5k以下で売ってる
どうせ、100均のμUSBケーブルなりSDHCなり買うんだからそれで充分でしょ
今8000円前後の予算あるんだったら、USBホストとHDMIとGPSついたタブレット買ったほうが幸せになれるはず
- 908 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 12:16:09.06 ID:yjcnSw1T
- 神機だけど今更金出して買うもんじゃないね
- 909 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 12:22:56.52 ID:Axf2RSeZ
- >>908
確かに
- 910 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 12:40:43.03 ID:mFsbQukz
- KitKatが来てRAM512でもサクサクだったら儲けもの
- 911 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 13:10:04.81 ID:APoxbKug
- 噂ではJBより軽いとか
- 912 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 17:35:52.09 ID:I8/Aety5
- kitkat今月予定だったよね
対応してくれる神様の登場を
期待しよう
- 913 :SIM無しさん:2013/10/02(水) 18:33:16.21 ID:KPKjBaMx
- 今月かよワクワク
メイン機に復活だな
- 914 :SIM無しさん:2013/10/03(木) 00:23:44.85 ID:2ApT10VN
- >>910
その恩恵はどっちかっつーと
4.3がサクサク動いちゃうこの機種より
もっさりなRAM少ない機種EVOとかDHDとかのほうが
ありがたく感じるかもよ
しかしよく動くよなぁこいつ
- 915 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 01:37:52.67 ID:EXwsOYcY
- evo 4gはメモリやcpuがお粗末というより、グラフィック処理が
ダメなんじゃないかなぁ・・・コレの4.1とか4.2のカスロムなんか
gala_sの凄さに、かすんでしまうから。
- 916 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 06:04:56.42 ID:QRHPkZdH
- スナドラS1とこれじゃ比べものにならんな
- 917 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:40:48.80 ID:buni9lY8
- 20131001のnightlyのRomに、20130910のnotestのカーネル、あとは普通にmodemとril焼いたんだけど、telephony-common.jarやbuild.prop書き換えんでも、docomo simで通話、データ通信できた。apnもsp modeが既に登録されてる。
- 918 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 19:59:15.12 ID:wISCqrtq
- ハードオフでわりと綺麗なのが5000円だった
でも初代MEDIASが3000円だった
今スマートフォン初心者にお試しで買わせるとしたらどっちがいいかね?
てかMEDIASって使えるんかな
- 919 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 20:15:29.66 ID:SHhnxbP4
- >>917
着信と10Keyもイケた?
- 920 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 20:57:30.59 ID:UwfwP5Gy
- >>918
なんとか使えるとは思う
- 921 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 21:48:43.30 ID:Oc77FvdF
- >>918
>スマートフォン初心者
最新機種 往った句
- 922 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:03:43.50 ID:wISCqrtq
- >>920
アローズみたいなことはないんやな
ならちょっと検討してみるかな
>>921
フィーチャーフォンからスマートフォンに替えようかどうしようか、って段階
なのでお試し
なんか、お仲間の輪に入れないんだと
でもスマホとか良くわからんから、
回線契約とか抜きでまずちょっと使ってみたいんだと
テレビ番組の予約すらできない人なんだよね……
- 923 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:05:03.22 ID:UwfwP5Gy
- >>922
GPSが全く使えないからね、それ以外はそこそこ使える
- 924 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:07:47.04 ID:buni9lY8
- >>919
着信もいけた。
10keyて?
- 925 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:22:33.66 ID:wISCqrtq
- >>923
ちょっと調べた限り(2回も修正されたみたいだけど)全く使えないってようには見えないけど?
てもうスレチか。失礼しました
- 926 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 22:28:07.64 ID:UwfwP5Gy
- >>925
02Bはナビーとしては全く使えないからね
糞だ
- 927 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:05:21.27 ID:QY0kUXdQ
- nightly1004+sc02b用mackey+modem+blobs
>>780氏のパッチ未適用、ro.telephony.ril_class変更なしで通話はやっぱり切れなかった
- 928 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:17:44.17 ID:eL7ZUtau
- >>927
通話が切れなかった、っていうのは通話終了のボタン押しても裏で回線が繋がったままになるあの現象のこと?
それとも回線が切れたりせず問題なく通話できた、って意味?
- 929 :SIM無しさん:2013/10/04(金) 23:53:05.44 ID:QY0kUXdQ
- >>928
通話終了のボタン押しても裏で回線が繋がったままになるあの現象のことです
上の方で新しいnightlyビルドで780氏のパッチを当てなくても
通話通信の両立が出来るというレスがあったので試してみました
- 930 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 10:43:49.05 ID:cJDGSTV1
- >>927
カーネルnotest-jb43-sc02b-20130910.zipを試して。
- 931 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 11:27:25.08 ID:NzJzATBl
- じゃあ、b00111.blogspot.jp氏がコピペする前におじさんも試してみようかな
ナイトリー1004で
- 932 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:04:04.20 ID:ITDjhqmw
- >>930
notest0910でもやはりこちらから通話を切断することが出来なかった
やはり私の環境では>>780氏のパッチは必要という結果でした
- 933 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:09:28.07 ID:sNgFcq8S
- kitkatはよ!
- 934 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:16:21.13 ID:cJDGSTV1
- >>932
試してくれてあんがと。こちらの環境ではこっちから通話切断できるけどなぁ。
- 935 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:16:28.42 ID:NzJzATBl
- じゃあ基本に忠実にナイトリー1001でやってみる
- 936 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:25:10.14 ID:ITDjhqmw
- >>934
いえいえ
ネタが尽きなくて嬉しい限り
- 937 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 12:35:24.77 ID:FNmk4BWx
- >>918
いまさらだけど、
02BはROM容量が大きい・動作が軽い
mediusはワンセグ・おサイフが付いてる(アプデ必須)
- 938 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 13:49:36.84 ID:6Yhk9HUJ
- >>933
10/14予定でそれから神様が対応してくれたとして月末ぐらいか
- 939 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 15:06:08.42 ID:NzJzATBl
- nightly1001+notest0910でもNGだった。。。
でも、例の数行消し無くても認識した。
逆に、消さないほうが最初から日本語表示になるから手間かかんなくてもいいかも
- 940 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:05:03.59 ID:6Yhk9HUJ
- 4.3の安定版の前に4.4が来る夢を見た
- 941 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 18:06:59.65 ID:gK74x3W1
- ありえなくはない
- 942 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 20:40:38.94 ID:uvLbiSUA
- >>937
動作軽いか…?
- 943 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 21:26:27.37 ID:+mULt/m1
- >>942
初代mediasとの比較だからな・・・
- 944 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 22:57:06.39 ID:gK74x3W1
- 人に貸すことになったんでフルワイプしてロム焼き直して設定から端末初期化したんだけど
これで全部消えてまっさらになったかな?
帰ってきて無事だったら4.3焼いてみようかな
- 945 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 23:03:41.97 ID:6TuQnRn4
- 意訳
DS持って行きたいんだけどこれでバレない?
- 946 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 23:15:36.39 ID:wI8Itt36
- すいません
>>780氏の1つめのリンク先が消えてるんですけど、どなたか再upしていただけませんか?
- 947 :SIM無しさん:2013/10/05(土) 23:21:04.38 ID:gK74x3W1
- >>945
いやいや焼き直したのCM10だから
バレなかったらやばいww
- 948 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 00:53:51.62 ID:sjAdietL
- CWMだったらワイプしてもdata領域はそのままじゃね?
- 949 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 01:05:40.45 ID:wm4Lr+gc
- >>946
ブログの人がmediafireにアーカイブしてる
- 950 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 09:11:35.42 ID:9oCrAUk2
- >>949
ありがとう
- 951 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 11:52:16.58 ID:Mrg+EkVM
- rilpatch3あてたいんだが
deviceがofflineのままで変わらない
usbデバッグはチェック入れてるし
デバイスマネージャー見ても
Android Composite adb interfaceがあってエラーは出てない
何か忘れてるんだろうか?
- 952 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 11:55:24.03 ID:E+UDDANo
- あまりくわしくないがpathだっけ?設定した?
- 953 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 12:53:26.20 ID:k58fpKgY
- >>951
rootアクセスはアプリとadbにチェックを入れるとか?
- 954 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 13:35:44.55 ID:E69Ad/qn
- ドコモに修理に出したら基盤交換で帰ってきた。
ll1になってたんでjj1焼いてsimロックをソフトバンクに変更しようとしたんだが、
44020 00000000を入力しても変更できない。
基盤の何かが違うなんて事ありますかね?
- 955 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 14:10:02.93 ID:wm4Lr+gc
- >>954
禿SIM挿してみた?
入力できなくても解除されてることもあるよ。
あと、コード覚えてないけど、あきらかに「#」と「*」が足りないような
- 956 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 20:37:51.95 ID:Mrg+EkVM
- >952 pathは通ってます
>953 両方設定してます
ちょっと頭を冷やして再チャレンジしてみます
- 957 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 20:46:35.17 ID:6tUK0XXQ
- >>956
rilpatchしたときギャラの画面に許可するかどうかでるから、すぐさまokにしないと失敗するよ。
- 958 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 21:03:49.96 ID:wm4Lr+gc
- それだったらUSBケーブルつないだときに表示される「この端末から全て許可」にチェックすればいいだけじゃね?
- 959 :SIM無しさん:2013/10/06(日) 22:29:48.20 ID:icukntRc
- rilpatchは一旦横に置いといて、コマンドプロンプト手打ちでadb shellなどが
上手くいくかどうかで試行錯誤しないと問題がごっちゃになる。
- 960 :SIM無しさん:2013/10/07(月) 08:00:39.16 ID:HPcsV4tE
- >>954
00000000じゃないでしょ。
>>955
*#は呼び出しの時の番号だな。
- 961 :SIM無しさん:2013/10/08(火) 15:58:55.93 ID:xWH9cSU0
- odin3だけでパーティション切り直すことって出来ませんか?
- 962 :SIM無しさん:2013/10/08(火) 16:36:40.40 ID:ImDAn8t/
- できません
慣れれば簡単だから↓の通りやってみ
android-sdk落としてCドライブ直下に解凍して、
システムのプロパティ→詳細設定→環境変数→システム環境変数欄のPATH→編集
→「;C:\android-sdk\platform-tools」と追加
デスクトップ→新規作成→ショートカット→
「C:\Windows\system32\cmd.exe /k set path=c:\windows\syswow64;%path%」と入力
mmcblk0.pitを探してきてCドライブ直下に解凍
root取得済み端末をUSBデバッグモードでPCに接続→デスクトップのCMDをクリック
→「adb push C:\mmcblk0.pit(←フルパスで。めんどくさかったらドラッグ&ドロップで) /sdcard/mmcblk0.pit」と入力
→「su」と入力
→「busybox dd if=/sdcard/mmcblk0.pit of=/dev/block/mmcblk0 bs=1 seek=446 conv=notrunc」と入力
→「reboot」と入力
- 963 :SIM無しさん:2013/10/08(火) 17:10:10.82 ID:7E+1VfqR
- mmcblk0.pitがパーティションの設計図てことなのかな
- 964 :SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:37:52.82 ID:xWH9cSU0
- 訳あって、adbが使えないんです。
odin3だけでパーティション切り直す方法ありませんか?
- 965 :SIM無しさん:2013/10/08(火) 23:54:42.62 ID:/8+f09eO
- できないって書いてあるじゃないか
- 966 :SIM無しさん:2013/10/09(水) 02:52:24.71 ID:vt/D7mMi
- こいつメインに使ってるんだけど、今乗り換えるとしたらどれかね?
流石に今 GoogleNexusってのは無いだろうし、かといってNexus4,5は国内だと……
GS3からGalaxyにも陰りが見え始めたみたいだし、他メーカーも検討するとしたら……?
いっそrootは考えないでシャープとか考えるべきかね?
- 967 :SIM無しさん:2013/10/09(水) 03:54:34.00 ID:IZRX5hv5
- 僕はxperia z1 fに行きます
- 968 :SIM無しさん:2013/10/09(水) 07:59:17.13 ID:jS0taUPR
- >>966
型落ちだけどxperia axとかオススメしておく。
同Aあたりもいいかもしれない。
google nexusじゃなくて、galaxy nexusだと思うけど、カスタムROMかなり多いから楽しめるとは思う。
やはり型落ちで性能少し悪かったり、防水とか無いという欠点はあるけど。
でも有機ELの発色の良さは他にはない美点かと。
個人的はxperia以外はもう買う気ない。。
- 969 :SIM無しさん:2013/10/09(水) 11:00:24.94 ID:8Ocmpsr4
- >>966
LGのOptimus GならカスタムROM焼けるよ
- 970 :SIM無しさん:2013/10/09(水) 15:12:13.70 ID:T7Jfxo+o
- >>966
miyabiとかsecurity moduleの関係がクリアになっていて、情報が多い奴選べば大体okかと。
恒久root出来てない機種でもsystemがroのままxposed moduleを使うというネタもあるので、
mvno&テザの諸問題回避ぐらいは出来るかと思われる。
- 971 :944:2013/10/10(木) 00:39:42.73 ID:HxWujhJs
- 貸してから早5日
よく使い勝手をiPadと比較され相談されるんだが、困ったら検索、という発想がないらしい
どうも問題解決に費やす時間が無いようだ
ググらない人ってこういう感じなのかね?
iOSは基本的に困らないようになってるからそういう人には良いんだろうな
- 972 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 07:52:29.29 ID:WijDtgpt
- >>971
iPadと比較する意味がわからん
- 973 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 09:44:12.18 ID:i9Q8PzHH
- kitkatまであと4日
- 974 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 18:35:23.95 ID:SkMer9WY
- >>971
ググるって習慣無い人はかなり多い。
むしろ世間体で見ると1割も満たないくらい。
検索しても「GallaxySでロムが上手く焼けない」とか
突拍子もないキーワード入れる人も相当数いる。
検索が主軸のGoogleのOSはそういった人々にとって意味不明だろうな。
日本の教育にググり方を盛り込めばいいのにと本気で思うわw
- 975 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 18:49:10.38 ID:OweDDQej
- そんな突拍子もないキーワード(クエリ)でも文全体の裏にある意味を推測し、より正確な結果をよりスピーディに返す…
それがGoogle検索の新アルゴリズム「ハミングバード」だ!
- 976 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 18:49:41.08 ID:OweDDQej
- ごめん言いたかっただけです
- 977 :SIM無しさん:2013/10/10(木) 18:56:01.18 ID:aFfJv/li
- ハミングバードさんマジぱないっす
- 978 :SIM無しさん:2013/10/11(金) 08:33:32.56 ID:rxtcQcnK
- >>964
解決済みだったらごめん
CWMのリカバリーが入っているならCWM用のmmcblk0.pitのZIPファイルを探すか自分で作って内部SDの適当な所に保存してリカバリーから適用すればおKだったように思われ
これならadbは必要なしCWMが入っていないならodin3でCWM入りの適当なカスタムカーネル焼いてからいけばおK
- 979 :SIM無しさん:2013/10/11(金) 21:48:54.85 ID:8Ec7MXAp
- 今晩は、何故かEM01Fを検討せよとの電波を受けた>>966です
>>968
AXいいよね。Aもちょっとでかい気もするけど候補に入ってきた
有機ELは確かに大きいんだよなぁ。4.5インチ前後の有機ELペリア出ないかな……
>>969
もうチョンはゴメンです。このGS買った頃は他に選択肢無かったから……
>>970
4.1以上ならもうroot無くても良いような気がして……
今root取ってやってることと言ったらOCと広告消しとプリイン削除とフォント変更だけ
最近の過剰スペック端末ならフォント以外は気にならんだろうし、
フォントも機種によっては変更できるし我慢できなくもないし(ちなみに明朝にしたい)
- 980 :SIM無しさん:2013/10/11(金) 21:59:49.01 ID:v4M4bMLr
- >>961です。
なんとかpsneuterを使って、一時rootを取ることができました。
これで、adbが自由に使えます。
ただ、パーティションの切り直しがうまくいかなくて、困っています。
fdiskをすると、fdisk: can't open '/dev/block/mmcblk0'と出てしまい、進めません。何か解決策はありませんか?
- 981 :SIM無しさん:2013/10/11(金) 23:48:28.32 ID:PdgNfAJb
- 教えてやってもスルーされるから放置。自力で調べれやカス
- 982 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 00:45:05.79 ID:BhtqQTiO
- 訳あって‥
root取れてなかったのかい
その状態で何でパーティション切り直したいのか理解が出来ない
- 983 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 09:46:44.15 ID:QVXfZkRf
- 野島オンラインで
3900円祭り開催中
- 984 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 10:50:57.17 ID:mJ6Iv8YQ
- >>981
氏ね
- 985 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 18:44:06.44 ID:GTmDC2wP
- これギャラSでつかれる?
http://juggly.cn/archives/97094.html
- 986 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 18:55:31.73 ID:BugBuNDH
- >>985
つかれる・・・
- 987 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 18:58:08.99 ID:Xne8MJ+0
- 憑かれる…
- 988 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 19:22:19.09 ID:urv4NQLA
- 突かれる
アッー!
- 989 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 19:58:28.44 ID:AoSq/T26
- 疲れたよ・・・
- 990 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 20:03:01.03 ID:hZnVskmQ
- >>985
つかれない。NFCもお財布もない=マクドのスクラッチアプリとか一切できません
- 991 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 21:04:51.65 ID:Y2x74wq6
- NFCに憑かれてると思ってるんじゃね?
- 992 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 21:31:28.08 ID:yQYnhkax
- USB接続のNFCリーダーがあって、それを使うアプリもある。そしてソースも公開されている。
ならば、外部リーダーとやる気と技術があれば出来ない事は無いだろうね。
- 993 :SIM無しさん:2013/10/12(土) 22:31:56.68 ID:BugBuNDH
- >>992
ハード自体がOTG対応してないから無理でしょ。
- 994 :SIM無しさん:2013/10/13(日) 12:03:36.43 ID:KC5jsSGy
- あらま、その通りだったわ。
な、ならばPCを介して(略
- 995 :SIM無しさん:2013/10/13(日) 12:12:15.22 ID:s0qXl4F/
- S2 LTEスレではVanir romが話題になってるがこいつ用はあるのかな
- 996 :SIM無しさん:2013/10/13(日) 14:20:59.27 ID:HNkEvTP3
- 954です。
>>955
禿SIM刺しても刺さなくても同じなんですよね。
*7465625*638*#
MCC/MNCに「44020」
コントロールキーに「00000000」
でやったんですが、「ロックリクエストに失敗しました」って出るんです。
- 997 :SIM無しさん:2013/10/13(日) 14:35:18.58 ID:uZdY3iFh
- >>983
さすがに3100円送料込みだと
売り切れちまうわ
- 998 :SIM無しさん:2013/10/13(日) 22:51:10.08 ID:R22QCTpA
- 美品店頭販売5000円
- 999 :SIM無しさん:2013/10/14(月) 00:09:44.09 ID:9CNiiYLH
- うめ
- 1000 :SIM無しさん:2013/10/14(月) 00:10:19.07 ID:9CNiiYLH
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★