■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★7
- 1 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 17:57:57.29 ID:YkMNPMMd
- 警告!!個人情報が漏れるのが嫌な人はアプリ買うな!!
最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が送られていることに対する反応まとめ
http://togetter.com/li/236997
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325739863/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327535231/
- 2 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:00:47.97 ID:YkMNPMMd
- 2 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:56:45.55 ID:YZac0Zad
●知らない開発元のアプリは買わない
●知っている開発元でも個人情報の扱いがずさんなところからは買わない
●無料アプリでもポリシーが無駄に広範なものはダウンロードしない
4 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:57:05.47 ID:YZac0Zad
●12月16日までは、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名で
●12月17日から郵便番号、完全なる住所、氏名、電話番号、メールアドレス
●1月7日から、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名、メールアドレス
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。
5 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:57:40.98 ID:YZac0Zad
●機密を要する用途には、ガラケー、BlackBerry、Windows Phoneの使用を検討するべき。
- 3 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:01:00.99 ID:YkMNPMMd
- 6 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:58:43.27 ID:YZac0Zad
元ネタのブログ
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
2012/1/13 0:32追記: ニュース出ましたね ⇒ グーグル 誤って個人情報表示。でもまだ番地なし住所、名前、メールアドレスは出てるんですが、これはこのままなんでしょうか?
やはり、改善したといいつつ>>3の1/7以降の状況のままのようだ。
じゃあ、Google日本法人が(というか、そもそも日本法人に限定する話なのか?)12日に不具合を特定して対処したってのは一体なんのことだ??
12月中旬まではメールアドレスは通知せれてなかったのに、いまは規約上メールアドレスも通知されるんだよ、って言ってるし、なんか不信感残るなー。
- 4 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:01:12.51 ID:YkMNPMMd
- 7 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:59:37.43 ID:YZac0Zad
スマホの有料アプリ、情報流出に注意 国が実態調査へ
一部のスマートフォン(多機能携帯電話)で「アプリ」という有料ソフトを買った人の個人情報が流出する問題が発覚し、
総務省と経済産業省は13日、実態調査に乗り出した。しかし、スマホは、従来の携帯電話とは決済の仕組みも違い、
利用者の情報をどう守るかが課題になりそうだ。
トラブルは、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」上で使うアプリを購入するサイト「アンドロイドマーケット」で起きた。
ここで有料アプリを買った人の所番地や部屋番号を含む住所、電話番号などが、知らない間にアプリの提供事業者に送られていた。
グーグルは、システムの更新で生じた不具合として、12日までに改善したが、詳細部分を除いた住所やメールアドレスが送られる仕組みは今後も続く。
今回の事態を受け、川端達夫総務相は13日、「事実関係を確認し、対処していきたい。やってた人は不安になることは事実と思う」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201201130636.html
従来型携帯とスマートフォンの決済の流れの違い
http://www.asahi.com/business/update/0113/images/TKY201201130638.jpg
- 5 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:01:24.57 ID:YkMNPMMd
- 8 名前:SIM無しさん :2012/01/26(木) 10:36:49.17 ID:1gOrMQj5
Googleのしくみ
∧_∧
( ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経済産業省 ご意見・お問合せ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/region/index.html#m04
- 6 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:01:32.93 ID:YkMNPMMd
- 9 名前:SIM無しさん :2012/01/26(木) 12:31:11.97 ID:1gOrMQj5
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:42:48.39 ID:p+/Kp6o7
読んでみたら予想の遥か斜め上いっててワロタw
クラウドコンピューティングの未来(笑)キタコレw
グーグルが自分達がぶっこ抜く為に相手のぶっこ抜きデータベース用のスペースを勝手に個人の端末に置いてクラウドするんだとさw
プレビュー: プライバシー ポリシー
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
もうググるのボットがじゃかすか個人の端末に入ってくるんだろうねw
noindex,nofollowで頼むわwwwwwwwwwwwwwwwww
- 7 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:02:00.96 ID:YkMNPMMd
- 【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 17:30:36.86 ID:if0JhUz/
google検索 → goo http://www.goo.ne.jp/
bing http://www.bing.com/
gmail → Hotmail http://mail.live.com
google chrome → Firefox http://mozilla.jp/firefox
google apps → Office 365 http://www.microsoft.com/ja-jp/office365
google日本語入力→MS-IME
Youtube → ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/
などなど。
史上最悪のプライバシー侵害企業に情報を渡さないようにしましょう!
- 8 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:02:43.04 ID:YkMNPMMd
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 17:30:36.86 ID:if0JhUz/
google検索 → goo http://www.goo.ne.jp/
bing http://www.bing.com/
gmail → Hotmail http://mail.live.com
google chrome → Firefox http://mozilla.jp/firefox
google apps → Office 365 http://www.microsoft.com/ja-jp/office365
google日本語入力→MS-IME
Youtube → ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/
などなど。
史上最悪のプライバシー侵害企業に情報を渡さないようにしましょう!
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/03(金) 21:28:39.61 ID:GoKgEPfT
アンチのための「脱・グーグル講座」〜ベストな代替サービスをご紹介します
http://www.lifehacker.jp/2012/02/120201google-free.html
- 9 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:16:38.48 ID:d2RWtyef
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒
- 10 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 18:27:08.45 ID:OhqAtRg7
- Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドがFoxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
- 11 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 19:09:56.47 ID:puMJW8Lo
-
あれ?
休日の日曜日に 火消しで躍起になってる人達って、日アン会の構成員?
【Google】日本Androidの会【日アン会】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1267415744/
- 12 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 19:20:54.26 ID:wLTYD4zg
- 3月1日以降は通信を切って音楽プレーヤーとして使えば大丈夫なの?
- 13 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 19:34:52.86 ID:MQdKzZAj
- \ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! ! _,,−''
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i し ま う ま \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ..
- 14 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 19:58:40.73 ID:hXmoz15J
- >>1乙
- 15 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:06:30.71 ID:/BXUI9yE
- 誘導されてこの板に来たがどうせお前らじゃ気にしてもしょうがないって空気だろ
お前らAndoroidに飛びついたアホはGoogle様におとなしく全てを捧げとけよ
- 16 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:09:58.97 ID:c0usDzbB
-
今回の件を受け、ワシントンポストの読者アンケートで66%がGoogleアカウントキャンセル
http://www.computerworld.com/s/article/9223719/Google_stirs_up_privacy_hornet_s_nest
IE9、IE8、IE7、IE6がすべてシェア増 - 1月デスクトップブラウザ
Net Applicationsから2012年1月のデスクトップブラウザシェアが発表された。
1月はこれまでの傾向と異なり、これまで強い成長を続けてきた Google Chrome がシェアを減らし、それに代わるようにIEがシェアを増やしている。
IEはすべてのバージョンでシェアを増やしており、これはここ最近では見られなかった傾向となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000026-mycomj-sci
Google崩壊\(^o^)/
- 17 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:10:48.60 ID:wpmGazwc
- ☆スマフォで出会えるサイト集☆
http://an.to/k-smartphone
- 18 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:12:40.55 ID:wLTYD4zg
- そもそも、キャリアやメーカーがあれだけAndroidをごり押ししてた時点でおかしいと気づくべきだったな。この情弱振りは我ながら情けないわ。
- 19 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:15:04.49 ID:3CpGWI23
- 今日ドコモショップ行ったら客がいっぱいいてandroid機を喜々として触ってたよ
- 20 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:34:46.13 ID:DI9NoHkY
- もうどうにもならん
2年縛りでスマホ買って今さら買い換える余裕ないから残りの期間俺のケツの穴のシワの数からオナニーの回数まで
俺のことを全てGoogleに捧げ続けるよ
- 21 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 20:35:23.63 ID:vk8bfQ3W
- アメリカの会社って時々ピュピュッと侵略民族の血が噴き出すよな
- 22 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:12:01.50 ID:GCc36qsW
- CIAが一枚噛んでるって話もあるしな
- 23 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:16:26.17 ID:3CpGWI23
- CIAて聞くとコシミズが連想されてヤなんだけど、まあ関わってる可能性はあるかも
- 24 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:18:54.31 ID:3CpGWI23
- wm機を黎明期から使ってた者こそ情強
- 25 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:35:29.86 ID:puMJW8Lo
- >>19
そこ、解約コーナーだから
- 26 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:45:33.49 ID:tC0kDbYM
- Google、Androidマーケットにマルウェア排除対策「Bouncer」を導入
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509648.html
相変わらず勝手にアプリ購入者の情報ばらまいてるマルウェアの親玉が
こういうことしても説得力ないねんねん
- 27 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 21:50:09.18 ID:wUFec2oE
- マルウェアは排除できてもOS自体が情報送信してたらアンチウィルスではどうにも出来ないな
- 28 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:05:20.08 ID:hXmoz15J
- >>26
無差別連続殺人犯が交通違反取り締まる様な感じw
- 29 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:07:26.66 ID:DI9NoHkY
- Googleが得た情報を自社内で留めておくならまだ分かるんだけど
有料アプリの時みたいになぜかばらまこうとするのが・・・
- 30 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:09:25.47 ID:UP/9nCFM
- とりあえずバックグラウンド含む全アカウントの同期をオフにしてみたんだけど、意味あるかな?
- 31 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:19:45.57 ID:WoFAAW0x
- >>29
Google内だけでの利用であって外に出すわけじゃないぞ?
- 32 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:22:35.59 ID:hXmoz15J
- >>31
嘘吐きググるの言う事を真に受けてもねえw
- 33 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:25:05.23 ID:EdjPqXLd
- 外に出さなければいいって話でもないわな
Google自体が集めた情報をどう利用するのかが分からない以上は
- 34 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:29:33.75 ID:hXmoz15J
- 「誤って」「設定ミスで」とかいつものわざとらしい言い訳で誤魔化すんでしょ。どうせ。
「無線LAN傍受用に作成したソフトのコードが誤って他のソフトに混入した」←何ですかこれはw どんだけ怪奇現象なんだよw
- 35 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:32:25.69 ID:hrQuJncq
- 都合が悪くなると、「間違えた」とか「故意じゃない」で
押し通してシラを切るのがグーグル流。
- 36 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:34:45.56 ID:DI9NoHkY
- プライバシーポリシーには利用について書かれてるけど、今まで情報漏えいしたような企業も企業単位で漏らそうとしたわけじゃないしね
集めまくって紐付けしまくった濃い情報を外部の請負業者の一社員が売ってしまえばそれまでだし
>>31
>Google は、個人を特定できない集計情報を公開する、およびパートナー(サイト運営者、広告主、接続サイトなど)と共有することがあります。
こう書かれてるけどGoogleの基準が一般的な企業より緩く見えて仕方がない
1月に発覚した問題もとても修正済みとは言えない対応で終わりにしちゃったし
- 37 :SIM無しさん:2012/02/05(日) 22:48:38.09 ID:vk8bfQ3W
- まあ、たらふくデタラメ情報を送ってやろうじゃないか
- 38 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 00:31:56.83 ID:pfVzm75k
- AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 136勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328378912/
Googleも解体ちかいにゃん(V)o\o(V)
以外とすぐくるんじゃね?
Google日本追放!
- 39 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 00:39:56.42 ID:M/QgX2qU
- 678 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/02/05(日) 17:46:14.61 ID:tQWgBeQM0
http://i.imgur.com/xTbwJ.png
Androidはその気になれば他人の個人情報全て抜けるよ
それどころか気付かれずに遠隔録音や遠隔で無音インカメラでユーザーの顏を確認できる
680 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/02/05(日) 17:51:31.31 ID:eszfhO0B0
>>678
ケルベロス(追跡アプリ)を入れればどんな端末でも同じだろ。
682 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/02/05(日) 17:54:31.82 ID:tQWgBeQM0
>>680
サーベラスって読むんだぜ
ようはこれより高精度のストーカーツールがデフォルトでシステム領域に組み込まれてるのがAndroid
ギャラチョンは確実にアウト
- 40 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 02:13:43.64 ID:gRCgc/Gm
- しかしトラッキング広告は本当にうざいな。何か土足で家の中に入られたような気分になる。
- 41 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 02:35:21.46 ID:7OiOAXaO
- マイクロソフト見てるか?
期待裏切るなよ
株価見張ってるからな(。・_・。)ノ
- 42 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 03:25:11.51 ID:eqYzFHmN
- グーグルもアンドロイドも怖〜い
- 43 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 03:33:20.66 ID:VMGzvsWf
- >>39
こわいよぉぉ
- 44 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 05:54:46.99 ID:x/qMvS+I
- 見てると、Google擁護の書き込みとしては、
・「Appleも同じことやってるのに何言ってんの?」
・「Googleは情報抜いても悪用しないから信用しろ」
の2点だけだよな?
- 45 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 05:57:47.83 ID:VMGzvsWf
- >>44
それってGmailManの
”So, what ?” "Who cares ?" の、まんまだなw
GmailManの動画はマジで本当だったんだ。
- 46 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 06:11:25.68 ID:yp7E29si
- Androidの解約なんだが
メーカーやキャリアはGoogleに損失請求できるんじゃね?
大事件になってほしい
今日総務省にローン組んだ消費者を救う方法があるか聞いてみる
- 47 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 07:44:09.91 ID:yp7E29si
- 福岡市は1日、Google+ページ「福岡チャンネ ル」を開設し、同日より本格運用を開始したと 発表した。日本の地方自治体では初めてだとい う。
www
- 48 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 08:20:20.96 ID:TuPZUEwI
- >>47
風俗とエログッズと検索履歴が紐づけられて役所のパソコンはエロ広告だらけになる?
仕事にならんなwww
- 49 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 08:47:08.05 ID:Hh/Zxutq
- DoCoMoがWPに行かなかったのは、OSが高いから?
- 50 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 08:50:27.31 ID:VMGzvsWf
- >>49
iモードサービスを組み込むことができないから嫌なんだと。
- 51 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 09:04:33.62 ID:Hh/Zxutq
- >>50
えー、そんなくだらない理由なの?
てか、スマホってi-mode使わないじゃん。
- 52 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 09:07:45.25 ID:VMGzvsWf
- >>51
ドコモはなんか感覚おかしいから。
昔の利権が忘れられずに頭がちょっとどうかしてるのかも。
- 53 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 09:25:33.63 ID:HU2GddQH
- >>49
夏以降に予定ありじゃなかったっけ?
- 54 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 09:38:33.67 ID:SyVMvBIZ
- >>47
ハイ福岡市の情報ダダ漏れw
- 55 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 10:06:44.10 ID:2UDXixP0
- とりあえず、スマフォでは
・クレジットカードは使用しない
・重要サイト(銀行など)のパスワードは絶対に入力しない
(したことがある場合は、即座にパスワードを変更する)
・PCにはGoogle関連のソフトは入れない
(どうしても入れる必要がある場合は、Google専用の仮想環境でも作って行う)
・会社関連の人の電話番号は入力しない、電話もしない
これでOK?
スマフォ用のノートンが売ってるの見たけど、あれってどれくらい効果があるんだろう?
- 56 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 10:12:43.31 ID:9A2/uHGt
- >>55
そういえばPCにGoogleBar入れてたな
削除した方がいいか
- 57 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 10:42:58.16 ID:NxG1J2ep
- >>55
ノートンは入れないよりマシ、程度。
- 58 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 10:43:15.11 ID:NxG1J2ep
- >>56
削除オヌヌメ
- 59 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 11:43:53.14 ID:Oowg+vEm
- >>26
Googleさん
「おいおい、情報がほしけりゃ、うちを通してくれなきゃ。
勝手に送信されちゃあ、困るんだよねぇ。こっちも情報商売なんだから」
- 60 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 11:47:05.22 ID:8PkQMogR
- >>59
世界一の割れ物サイトだもんねw
- 61 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 11:50:09.20 ID:+lUj5z6s
- グーグルここに来て一気に本性を剥き出しにしてきたな
- 62 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 13:04:20.35 ID:BHscr/9H
- 携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=153866
恐怖?】携帯で24時間監視されてるラシイ【考えすぎ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198380133/
- 63 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 13:53:58.06 ID:GwsKswFz
- 邪悪なgoogle()笑
- 64 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 14:41:41.29 ID:Hh/Zxutq
- そういえば、友人に現在位置を聞かれた人が「○○に居る」と嘘を言ったら、
「△△に居る事になってるんだけど、携帯壊れてない?」と実際の概略位置を言い当てられて驚いてたな。
迂闊に嘘もつけないな。
- 65 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 14:45:48.62 ID:I39Fzk6e
- >>64
何それコワい
- 66 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 14:50:37.28 ID:9BBB1RCX
- >>59
893やがな
それ
- 67 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 15:00:07.44 ID:ecKLRANK
- >>55
テンプレに加えるべきだな
その文章
ノートンだろうが何だろうが
システムの深部にまで潜り込めない以上
どんな病気になったって塗り薬しか塗れない医者と一緒
手術はできない根治はできない
ホントの意味で「無いよりはマシ?」程度
- 68 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 15:26:33.51 ID:Jw7VvmB2
- 荒らされとるな。
- 69 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 15:32:51.03 ID:Z0FGJ4Zr
- Googleによってネット社会が
- 70 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 15:41:46.14 ID:8PkQMogR
- グーグルのやりたい放題や無法振りは目に余る。
- 71 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 16:09:17.97 ID:NPoeUAr7
- 住基カード、Nシステム、Google、アンドロイド。
なんでも情報集まるな。
- 72 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 16:27:27.70 ID:LwvcX+YY
- ドロイの木馬
- 73 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 16:28:39.05 ID:Jw7VvmB2
- >>69
うまい。さすが69。
- 74 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 16:33:51.84 ID:gRCgc/Gm
- >>50
いつまで過去の遺産にしがみついてんだか…
- 75 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 18:27:11.00 ID:EaxepAwV
- 992 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/02/06(月) 17:32:36.30 ID:F4mQjtqI0
ワシントンポスト
グーグルのプライバシーポリシーが激しい批判の的になっている
http://www.washingtonpost.com/business/economy/google-privacy-policy-is-subject-of-backlash/2012/01/25/gIQAzwZCRQ_story.html
MSNBC
国会議員達がグーグルのプライバシーポリシーの変更に関し圧力を強めている
http://www.msnbc.msn.com/id/46154167/ns/technology_and_science-security/t/lawmakers-press-google-privacy-policy-changes/
英デイリーメール
グーグルは君のパートナーより君を知ることになるだろう
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2091508/Google-privacy-policy-Search-giant-know-partner.html
英BBC
グーグルのプライバシー設定変更に反発があがっている
http://www.bbc.co.uk/news/technology-16720406
ウォールストリートジャーナル
国会議員達がグーグルに個人情報の説明を求めている
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204573704577185400379605554.html
デイリーコーラー
グーグルの個人情報取り扱い変更が、集合的な反発の引き金を引いた
http://news.yahoo.com/google-privacy-change-triggers-congressional-action-204439338.html
グーグル個人情報方針に待った EU「調査の必要ある」
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201202050326.html
- 76 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:00:04.04 ID:EZVSQruU
- んで我が国は?
- 77 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:16:44.72 ID:8YYsYn8m
- 我が国はされるがままよ
敗戦国だからね
- 78 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:22:46.14 ID:2lj7Uhf6
- googleとサムスンが組んでいるからね
韓国に都合の悪いことは政府とマスゴミで絶賛隠蔽中
- 79 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 19:46:04.27 ID:SyVMvBIZ
- ならいつかは有耶無耶にされて終わりだな
- 80 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 20:47:42.21 ID:wRRBZjad
- 前々スレの 954 です。Google から回答来たのでブログに書きました。
ttp://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120206
- 81 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 21:08:19.80 ID:O7YfSZRS
- >>80
よくやった!
- 82 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 21:55:43.01 ID:x/qMvS+I
- 結局のところFacebookとかLINEがやってる端末情報抜き取りを
今後はgoogleも表立ってやりますよってことか。
アプリを使用している奴は同意の上で行うからいいんだけど、
Androidスマホを買ったやつっていつ同意してるんだろ??
OSがやっちゃダメなんではないかと。
- 83 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:02:48.36 ID:dgvwk/2K
- >>82
プライバシーポリシーがどうのこうのは結構出てくる
読んでる人はいないだろうがね
ちなみにGoogleは前からやってるよ
今回プライバシーポリシーが新しくなるってことで色々騒ぎを起こしてる人もいるけど
- 84 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:23:19.54 ID:FoGlkhjQ
- microsoftはOSをパッケージとして売ってるけど Googleは事実上Androidは無料って事になってるから情報を担保にしてるんだろ
- 85 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:50:18.20 ID:qhjppNAP
- >>80
吐きそう
洗脳されてるから話が通じないんだ
- 86 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:50:36.37 ID:SyVMvBIZ
- ま、ボランティアじゃあるまいし、ホントの意味で無料なわけはないわな
何らかの旨みがあるから作ったんだろ
- 87 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 22:58:43.59 ID:2UDXixP0
- Googleは行き届いたサービスの提供を行うための情報収集のつもりだろうが
さすがにこれはやりすぎ
てゆうか、Googleは実はかなり苦しい状況にあるんじゃないのか?
前から、Googleのビジネスモデル自体にかなり無理があると思ってたんだが
- 88 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 23:10:22.05 ID:qN0NnuvC
- フルスクラッチで作ったんならともかく、単に元々フリーのリナックスをグーグルがマルウェア仕様に魔改造しただけなんだけどねえ。
- 89 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 23:30:28.27 ID:yPJlFvpa
- お前らのウエブ履歴とブックマーク見せて
Google - ウェブ履歴
http://www.google.com/history
- 90 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 23:35:24.56 ID:FGMwDBQk
- >>87
欧州の不景気の影響で広告費が削減され、業績が予想ほどいかなくて、
株価がかなり落ちた。
さらに多くの個人情報を持っている、強力なライバルのfacebookが勢力を伸ばしている。
動きの速いネット業界は、一人勝ちの傾向が強いらしいから、そりゃ焦るでしょう。
個人情報集めるのも、facebook対抗のためじゃないのかな。
- 91 :SIM無しさん:2012/02/06(月) 23:36:21.06 ID:HJwO0P7P
- GMailの連絡先をHotmailに全力で移し替えているが大杉て追っ付かない…
ところでHotmailには読みがな入力欄がないのな。仕方なくニックネーム欄にいれてるけど何気に不便だ…
- 92 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:06:51.90 ID:ZDrjN0kb
- >>89
ウェブ履歴は一時停止してて残ってない、Googleがこっそり保存してたらしらんが
ブックマークなんかは最初からGoogleに預けてない
- 93 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:27:30.30 ID:yyCLSmv4
- >>64
facebookアプリを起動したままだと、GPSのLOGを配信されて公開されるからポジションバレバレになる。
もしかしたら、3月からはGoogleが似たような事始めるかもね。
- 94 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:32:10.29 ID:qpJAH0Od
- >>80
「ユーザーの同意がある場合。Google では、個人の機密情報を共有する場合はユーザーの同意を必須条件としています。」
の項目で、同意を得たってことじゃないかな。それ以外に、メールアドレスを提供するという記述はないと思う。
「購入者がメールアドレスを匿名にする選択肢の提供を中止しております。」という記述からも、
(購入時に)購入者はメールアドレスを匿名にしない、という選択をした、と見なしているんだと思う。
実際に、そう見なせるような購入手続きになってるかまでは知らないけど、多くの人にとって開示が
意外性をもって受け止められているとすれば、同意の手続きが不十分なんだと思う。
というか、google的には、アカウント作った時点で、ユーザが同意した、って言いたいんじゃないの?
- 95 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:33:21.81 ID:ZPY3Gyb1
- PC用とスマホ用にgoogle垢分けることに意味はありますか?
- 96 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:34:16.43 ID:cS7cvxsd
- これが独占したって意味なのかなぁ。
ロックフェラーとか思い出すわ。
- 97 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 00:52:35.66 ID:fqyqw9Sg
- >>80
乙としかいいようがない。
個人情報取扱事業者になってPマークとるとかになると本当に面倒だから、
アプリなんか作るとかなり厄介だね。
昔、とある通販会社が個人情報を流出させて、一人あたり500円支払ったことがあるけど、
会員数が多いとマジで会社倒産しかねない。
- 98 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 01:02:50.87 ID:zzci9tuV
- 最近は店が流出させてもごめんて言って大抵終了だけどな
カード情報漏らしたって
- 99 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 01:42:19.66 ID:V7xXj0/+
- googleの検索ワードにキモい単語沢山しこんだろっと
- 100 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 02:28:55.77 ID:HxEw7/Iu
- >>99
GoogleMapのお前の住所のところにキモイマークが……
- 101 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 03:16:42.66 ID:HeLEf1fY
- docomoからiphone5かwinぽんでてくれねーかなー
is03発売日組だからあと6ヶ月の間に…
うちの田舎だとあーうー殆ど繋がらんのよね
- 102 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 08:33:32.12 ID:Rkr4uW5T
- 各項目に「同意を得て」とか書いてるけど、Android起動して、「おい、Googleのアカウント取れよ」と
電話機にいわれて、Googleのアカウント取ろうとしたら、「プライバシーポリシーに同意しますか」の
一括許諾だから、「あれは同意するけど、これは同意しない」が出来ない気がする。
- 103 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 10:23:28.13 ID:yyCLSmv4
- Googleアカウントとらないと使えないの?
- 104 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 10:28:21.55 ID:XgWthP0h
- >>102
Google「計画通り」キリッ
- 105 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 10:30:02.89 ID:DlLBCvVw
- >>102
ダッシュボードからオプトアウト
- 106 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 10:43:17.66 ID:O+W8Jnoj
- Goolgeアカウント消した
検索だけ使うわ
もともとそうだったし
- 107 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 11:39:36.11 ID:S8xisWJJ
- AndroidでAndroidと
真面目にたたかわなきゃならんのは
もう意味が解らないw
誰か神アプリ開発してくれ
- 108 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 11:41:41.24 ID:cS7cvxsd
- マーケット以外に有料アプリを買う方法はないの?
- 109 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 11:43:21.33 ID:PWgofK+j
- >>107
root取ってファイアーウォール入れてデーモン管理してパケットモニターとか権限管理とかきちっとしても、肝心のOS自体がスパイウェア・マルウェアだからどうしようもないよ。
こんなに穴が開いてるのをふさぐのは無理。
- 110 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:01:32.36 ID:QerrR7rM
- >>108
ドコモとかで売ってるのを買うか
もしくはその会社にクレカあたりで支払いしてその会社のサーバから直にダウンロード
- 111 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:03:49.98 ID:j8ZdGZl0
- Google+から来ますたwwwwwww
- 112 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:10:23.02 ID:EH1NAUaQ
- 出会い系とかその手のサイトに
手を出したことがないのについ最近、迷惑メール(一箇所だけ)が
バンバン来るようになりました。
アドレス変えずに撃退する方法ありますか?
アンドロイドのスマートホンです。
- 113 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:38:51.56 ID:yyCLSmv4
- >>109
root化出来れば、削除出来なかったゾンビアプリとかサービスを全削除出来るんじゃないの?
ゾンビアプリが動いてなくても、Googleからの指示でOS自信が何か送信しちゃう仕様なの?
- 114 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:41:04.44 ID:S8xisWJJ
- 連絡先
情報流通行政局 情報セキュリティ対策室 担当:中谷課長補佐、牧野対策係長 電話:03-5253-5749 FAX:03-5253-5752 E-Mail:sc-security_atmark_ml.soumu.go.jp (迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と 表示しています。
総務省仕事してませ〜ん(*^o^)/\(^-^*)
- 115 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:45:16.81 ID:yyCLSmv4
- てゆーか、他のOSをインストール出来れば良いのにね。
- 116 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 12:52:34.74 ID:yUTKwJLM
- >>113
正直、これだけ穴開けてるっていうか穴しかないOSがどうにかなるとは自分的にはとても思えないというのが正直な感想。バックドアが無いとも限らないし。その他の事にしてもやり方はあるんじゃないかと。
まあ、その辺含めて自信があるのなら止めはしませんが。
- 117 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 13:19:46.41 ID:6F7eRPxB
- 総務省
「あきらめる
という手はないか?」
- 118 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 13:22:46.04 ID:OageFQvU
- >>115
まさかの新たなビジネスチャンスが
Windows for Android
iOS for Android
WebOS for Android
Tron for Android
(仮)Sony OS for Android
・
・
- 119 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 13:32:55.10 ID:yUTKwJLM
- >>118
HTC辺りの端末にWin9xとかXP入れてた人とかいた様なw
ガラケー for Android に一票w
- 120 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 14:23:24.02 ID:BfFqDWF0
- これってマジ?
>3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ
>これやばいってレベルじゃないよな、Google側がアクセスできるならHDDやスマフォの中身丸裸だわ
- 121 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:19:16.17 ID:yUTKwJLM
- >>120
大マジだから世界中で大問題w
- 122 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:25:38.84 ID:t39VitPm
- appアプリの方がいいってこと?
- 123 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:27:22.98 ID:xhptP7/u
- みんなで漏らせば怖くないとか思ってます
- 124 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:41:12.30 ID:aqAqxLQn
- お前ら・・・・検索もトップもヤフー使えばいいだけじゃん
- 125 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:44:06.50 ID:FLIu98Fg
- >>124
Yahoo!の検索エンジンはGoogle様じゃんw
- 126 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:53:13.06 ID:Hb+wUAfu
- >>120
これどうすればいいの
Android使ってる時点で避けられないのか
- 127 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 15:55:26.96 ID:mF6SiP7j
- >>126
うむ。残念ながら。
- 128 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:02:50.19 ID:XgWthP0h
- 確かAndroid使ってる時点でGoogleのプライバシーポリシーは了承してますよって扱いになるんじゃなかったっけ?
- 129 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:46:20.07 ID:t39VitPm
- iphoneのが安全ってこと?
- 130 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:49:50.72 ID:O+W8Jnoj
- iphoneは安全なのか?
ジョブズが死んで囲い込みに必死になるんじゃないの?
ゲイツフォンにするかなあ
- 131 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:51:49.87 ID:V3rAkjB7
- 黒電話最強
- 132 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 16:56:33.92 ID:vC5n7wGY
- BlackBerryかぁ。
- 133 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:17:27.36 ID:OageFQvU
- >>119
>HTC辺りの端末にWin9xとかXP入れてた人とかいた様なw
それは凄い。
>ガラケー for Android に一票w
確かにそういうニーズも出てくるかも。;
- 134 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:20:08.44 ID:zhocuK48
- >>126
窓から投げ捨てて、iPhoneにしとけ。
- 135 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:21:29.38 ID:zhocuK48
- >>129
>iphoneのが安全ってこと?
そのとおり。
AndroidアプリとGoogleは
個人情報を売ってるから無料なんだよ。
MicrosoftやAppleとは全然違う。
- 136 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:32:20.93 ID:BRcG4fvI
- >>126
諦めなさい
- 137 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:39:13.98 ID:BfFqDWF0
- >>134
iPhoneでもグーグルと連携してるアプリ使ってるとやばいよ
- 138 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:40:40.71 ID:WRApHDS+
- Googleはお客様の為に、利用者の個人情報を手に入れたいからね。
多少ダーティな方法を使っても出来るだけ。
広告を販売してる会社だから仕方ない。
- 139 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:44:50.16 ID:zhocuK48
- >>137
Android使ってるのと比べたら天地の差だろ。
- 140 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:46:02.41 ID:zhocuK48
- >>138
広告代理店ってのは東電のステマしまくる電通みたいなもんだよな。
- 141 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:53:34.23 ID:Lc+aZWM9
- >>135
泥捨ててTouchで様子見してるけど、プリンタアプリが位置情報を要求するとかiOSも完全に釣堀になってる
- 142 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 18:56:46.23 ID:yp83k7ji
- >>141
どのアプリ?
- 143 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 19:00:12.33 ID:Lc+aZWM9
- >>142
キヤノンのEasy-PhotoPrint
- 144 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 19:45:08.07 ID:BWC7OcFa
- >>143
確認してみた。
写真アルバムにアクセスする場合に必要なだけで、プリントやスキャンするだけなら許可しなくても使えるな。
- 145 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 20:01:07.10 ID:Lc+aZWM9
- 写真アルバムにアクセスする場合に位置情報を必要とする合理的な理由があると思いますか?
- 146 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 20:08:26.46 ID:BWC7OcFa
- >>145
写真アルバムのデータが位置情報持ってるから
それにアクセスするのに権限が必要なんだろ。
- 147 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/07(火) 21:33:31.61 ID:yQygADut
- お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
- 148 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:27:31.95 ID:HQhLrAGK
- ワロタ
- 149 :SIM無しさん:2012/02/07(火) 22:31:55.59 ID:yyCLSmv4
- age
- 150 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:20:41.45 ID:Rd2ge9rU
- 結局、情弱バカはスマホを使うなってことでOK?
- 151 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:39:04.37 ID:dckMi35i
- >>150
専用スレにだけ居ろよ。
そんなことはともかく、情報洩れが怖くて出先でネットバンキングもネット決済も出来ない端末なんて意味がないな。
- 152 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:46:59.49 ID:Rd2ge9rU
- >>151
お前みたいな情弱バカはどうでもいいんだよ
- 153 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:48:59.44 ID:rz99CzvI
- >>152
ネタに釣られるなよ。
- 154 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:52:47.13 ID:dckMi35i
- >>152
専用スレに引きこもってろカス
- 155 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 00:54:14.56 ID:Rd2ge9rU
- ごめん、間違えた。訂正。
>>151
お前にみたいな情弱マヌケの感想なんかどうでもいいんだよ
- 156 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 01:26:40.44 ID:jIe3oQlQ
- やっぱりGoogleの規約に納得出来ないから、auでAndroidの解約をしようと思う
元々、再起動ばかりで使いづらかったから(Xperia acro)返品したいな
- 157 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 01:38:58.46 ID:6s5baQEN
- >>10
Xbox 360は2005年発売。Foxconnで生産を始めたのも2005年だろう。
2005年当時は自殺者なんて居なかったわけだ。
iPhoneは2007年発売。Foxconnで生産を始めたのも2007年だろう。
Foxconnで自殺が問題になり始めたのは2010年。
この2010年、Xbox 360に大きな動きは無かった。
iPhoneには活発な動きがあって、iPhone4が発売された年だ。
iPhoneは前年より売れている。
Foxconnの工場内では売れているiPhone生産に人員を集中させるわけだ。
すると当然Xbox 360にもしわ寄せがくる。人員には限りがある。Xbox 360担当の人数は削減される。
だがXbox 360も常に一定数は安定して売れるので生産量は変わらない。
結果、少ない人数で長時間作業をすることになる。労働環境が悪化する。
つまり、自殺が続発したのはXbox担当の社員だったとしても、
その原因はiPhoneの可能性が高い。この点は変わらないんだよ。
- 158 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 01:52:46.51 ID:B2KIRDsU
- 2010年って新型箱○発売した年じゃなかったか。
まぁどうでもいいですけど。
- 159 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 02:50:35.97 ID:CeJSlGGl
- >>156
解約する時やりとり録音しといた方がいいよ。さすがにこれ悪質商法だわ。マジで。泣き寝入りする事はないと思う。
- 160 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 03:27:51.45 ID:JDGLFzGs
- 前いた会社で「技術的には可能だけど勝手にそういうことするのまずくない?せめて同意がとれたときだけ動作する仕様にしないと」というようなこと言ったら
上司に「そんなのほとんど同意しないだろ常識的に考えろよバカ」とかいわれてもうダメだと思った
同じことがそこらじゅうで起きてるんだろうな
- 161 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 03:44:52.10 ID:CeJSlGGl
- >>160
コード上の世界が現実の世界そのものだと思ってるキ印は多い希ガスw
- 162 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 03:54:32.12 ID:xkwcQHav
- >>160
そんな非常識な上司に常識語る資格があるとも思えないんだが。
ギャグか?ギャグなのか?
- 163 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 04:07:02.83 ID:CeJSlGGl
- さすがにこないだのNHKのドキュメンタリーでこの馬鹿会社が「世界を変える発想を(キリッ」→「キーロガー中国語対応追加」ってやってたの見たら、マジでこいつらコードがかけるだけの池沼集団だと思い知らされた。
でも、中の人は分かってないんだよね(笑)↓
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:44:00.57 ID:oR9HcsCB
脱Googleすべきか不安になってる奴は、Googleについていろいろ調べてみると良いよ
例えば、株主配当を実施してない、これは自信があるから
あるいは、社内の雰囲気とか知ると、信頼に足る天才の集団と思えるんじゃないかな
ま、いくらでも深読みは可能だし、脱Googleしたいならご自由にどうぞだけど、
Googleを多角・巨視的に見てると、わざわざ脱Googleするのはバカバカしく見えるね
↑ガチであうあうあー(^p^)レベル(笑)
- 164 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 06:28:13.29 ID:DKT3U0la
- 【経済団体】Google(グーグル)、経団連入会承認の裏 [01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327362998/
裏でいもずるな件
- 165 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 06:43:23.38 ID:DKT3U0la
- >>164
分かりにくいが
総務省動き悪い件でした
- 166 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 08:16:21.11 ID:P3irVI81
- GoogleもATTみたいに去勢しないと暴走止まらんかもな
- 167 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 08:42:45.81 ID:cQldd189
- >>156
アクロはすぐに周囲のメッキが剥げるから
値段がつくうちに売っぱらった方がいいよ。
- 168 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 09:25:29.60 ID:kBWje3VF
- つーかプライバシー抜きにしても、ユーザーは電池無駄に食うし通信キャリアはトラフィック圧迫して金かかるし、
もはや社会悪だろコレ。
グーグルが収集するのはまだしも、アプリごときに収集する権限なぞ与えるべきじゃない。
- 169 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 09:29:26.68 ID:EkpCB7qu
- グーグルさんが、アプリに「収集せよ」と権限与えているようなものだし。
- 170 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 09:30:18.00 ID:kBWje3VF
- すっかり忘れていたけど世界的に定額制が廃止される方向で動いているんだから
ユーザーレベルで情報収集された量に応じて金とられるんだよな。
- 171 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 10:03:07.79 ID:CeJSlGGl
- 抜き放題にする為にわざとノーセキュリティー・出入り自由・パケット垂れ流し・意味不明な常駐立ち上げ放題通信放題にしてるもんな。マジ悪質。
Linuxベースでここまでマルウェア仕様で超不安定にパッケージングしてるってのはどう見ても悪意の塊。
- 172 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:06:19.01 ID:jQ8Md24v
- 抜き放題にしとかないと、開発者が無料でアプリをリリースしてくれないからな。
- 173 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:10:57.27 ID:t3tlU3pF
- パケット監視のアプリを常駐させることも容易だから、抜いてる情報があればすぐ発見されるだろ。
そういう点では安全なんじゃね?
- 174 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:16:44.58 ID:CeJSlGGl
- >>173
そのソフトを買うとまたマーケットから(ry
- 175 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:22:49.82 ID:t3tlU3pF
- >>174
別にソフトを買う必要ないだろ。
Androidのセキュリティに興味を持った奴がパケット監視アプリを自分の端末に仕込んで調べてみるとかを想定して話をしたんだが。
注目されてるんだし、実際に端末から情報を吸い出してるなら発見されて騒ぎになってるんじゃね?
- 176 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 11:53:44.04 ID:BAjwRFq3
- >>175
ttp://gigazine.net/news/20120102-fake-anivirus-scams/
偽アンチウイルスソフト詐欺がAndroid向けにシフト、2012年にさらに流行へ
ニュースにはなってるみたいだな。
- 177 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 12:04:40.23 ID:VltYYp5R
- ググる自体がマルウェアの総本山みたいな上に、さらにマルウェア囲って配りまくりだもんな。もう対処不可能じゃね?w
セキュリティ対策とか無理だろこれw
- 178 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 18:24:50.94 ID:xl3E6W0U
- 971 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/02/08(水) 12:22:28.78 ID:HzCD4x9d [2/2]
Googleエンジンで"gmailman"を検索したら・・・・、おいおい!
>次の検索結果を表示しています: mailman
>元の検索キーワード: gmailman
>検索結果
>Mailman 日本語情報へようこそ ―
www.python.jp/doc/contrib/mailman/
>このサイトでは Webベースのメーリングリスト管理システムである GNU Mailman に関する日本語情報を提供し ...
GNU Mailman - リスト会員の手引 - リリース情報 - 検索ページ
>Mailman, the GNU Mailing List Manager
www.gnu.org/s/mailman/index.html
Mailman is free software for managing electronic mail discussion and e- newsletter lists. Mailman is ...
これが、検閲ってやつですか。
- 179 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 19:03:53.75 ID:EkpCB7qu
- 勝手に検索語を変えてしまうGoogleさん。
「あなた、私の検索したい言葉を勝手に変えてるの?」
「いえ、的確な言葉に変えただけですよ」
Google Man!
- 180 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 19:17:07.24 ID:2vkpNqms
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:33:35.11 ID:/GFePn7t
mailmanのほうが断然ありふれた単語だろ。工作とか妄想乙
ま、それだけGoogleにいちいち文句言う奴らは少ないってことだなwお前らせいぜい頑張れw
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:59:53.18 ID:d0KItvdl
>>525
Gmailで検索したときもMailの検索結果が表示されればいいのにね。
529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:07:20.04 ID:Gw/ShzGN
>>528
これは上手いw
530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:25:28.14 ID:+tKoouQs
ワロタw
>>525が逃亡しちゃうw
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:32:16.49 ID:/GFePn7t
Gmailも良く使われる単語だろ
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:32:53.17 ID:/GFePn7t
Gmailも良く使われる単語だろ
ちっとも上手くない
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:41:24.70 ID:+tKoouQs
落ち着けよw
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:42:30.95 ID:Gw/ShzGN
>>531-532
悔しいので二度書きましたまで読んだw
- 181 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 19:23:30.37 ID:5bO0/h2k
- 火消し担当の社員か?必死すぎるw
このあいだのNHKの「プロフェッショナル」でグーグルが
取り上げられてたけど、なんかどいつもこいつも
「プログラミングの知識しかないバカ」って印象だったし。
- 182 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 19:39:21.54 ID:2vkpNqms
- >>181
ちょうどそのやり取りの時にいましたが、マジワロタ。
あと、NHKのも見てましたが、「世界を変える発想を!」→「キーロガー中国語対応追加」でこの会社の知的レベルの余りの低さにドン引きしました。
- 183 :SIM無しさん:2012/02/08(水) 23:27:34.49 ID:A2kQEVbL
- age
- 184 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 02:12:35.30 ID:GomiLjgm
- Googleの問題でwindows phoneやBlackberryなどに移行を考えてる人はいますか?
- 185 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 02:32:30.77 ID:oamMZUJP
- 今日というか昨日買ってきたよ。
- 186 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 03:23:21.50 ID:GomiLjgm
- >>185
すげぇ!きっちり実行 その行動力!
それをさらっと言う感じ!
マジカッチョイッス!
- 187 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 03:30:57.24 ID:oTc1vpMz
- 写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
http://japan.cnet.com/news/business/35013883/
- 188 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 03:37:30.30 ID:K5/Vj+0t
- androidは問題外だけど、スマホを持っていれば殆ど同じだけリスクがあるね
- 189 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 04:03:56.60 ID:FUZ5zv59
- ネットで繋がるって怖いのだね
- 190 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 04:33:25.45 ID:KfSExQIw
- >>187
前スレで言われてた
「appstoreはアプリの審査してるから安全というのは嘘」
「iOSはアドレス帳にフリーハンドでアクセス出来る」
の合わせ技か
- 191 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 08:40:01.23 ID:sAk4GirB
- >>189
何を今更
素人か?
・・・と言いたいところだが
一連のGoogle関連についてはそうとも言えないレベルだからなぁ・・・
- 192 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 08:42:40.42 ID:cxSEDTba
- >>189
大丈夫、ほらちっとも怖くない…
とか言う奴がいたら信じるなよ。
- 193 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 08:43:08.42 ID:C8UeRgrD
- 便利生活のために覚悟しなければいけないリスクもあるんだろうけど、
今回のググルの件はちょっと予想されるリスクがデカ過ぎるんだよなあ。
ポリシーを最大限悪用された時のことを考えると、紙カレンダーに戻る決心がついたわ。
- 194 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 08:47:25.88 ID:xnzLilN9
- 大丈夫、ほらちっとも怖くない…
先っちょ入れるだけだから
- 195 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 08:48:28.52 ID:XmNJjP7V
- >>187
Android発祥のアプリはゴミだな。
iPhoneユーザーは普通インスタグラム使ってるから関係ないだろ。
Pathは「数週間前から」Androidユーザーに対して連絡先をアップロードする許可を明確に求めているが、
iPhoneではまだ同機能をオプトインにしていないこともMorin氏は明かした。
Pathは、「Appleの『App Store』による認可を待っている『iOS』クライアントの2.0.6で、このオプトイン方式を導入する」予定だという。
- 196 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 09:10:05.36 ID:rIGugsHA
- 5.1が遅れてるのは、アドレス帳のアクセス許可オプションつけるためかもな。
- 197 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 09:54:42.85 ID:ZhJkaLGJ
- Androidマーケットって
まだやってたんですね
早くつぶれればいいのに
迷惑なんだから
- 198 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 10:28:10.27 ID:BnJ1rv+/
- >>197
Androidマーケットはググるが自分達の為に折角世界最大のマルウェア・スパイウェア・ウィルス配布サイトにまで育てたんだから潰れないでしょw
- 199 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 11:07:17.40 ID:ZhJkaLGJ
- >>198
自爆待ちですか
メーカーがAndroid新作発表すると
株価ダダ落ち
Androidニュース出ればでるほど
リンゴ株価暴騰←いまここ
- 200 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 11:55:30.66 ID:pkGaJFA0
- Android
は儲からない
Googleが自ら証明してしまったのか…
- 201 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 12:44:04.27 ID:N/F5Bsx1
- 元Google社員 「Firefox向けにGoogleの追跡をブロックするアドオン作った」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328704897/
【乞食速報】Googleがお前らのWeb利用データを有償で買い取ってくれるぞ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328754399/
お金までくれてルータもとか盗人ぐぐるさんは怖いですね
- 202 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 13:23:33.80 ID:tRPoNbow
- スマホ買って喜んでる田舎モンども、ざまあwww
- 203 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 15:05:59.83 ID:LK1I8MfO
- >>201
>元Google社員 「Firefox向けにGoogleの追跡をブロックするアドオン作った」
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328704897/
>
Firefox用以外無いのかな?
- 204 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 15:44:56.28 ID:06vUOdAl
- IE9には追跡防止機能がついてる
- 205 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:10:52.23 ID:BfqeQcqC
- 知らんかったわ
- 206 :SIM無しさん:2012/02/09(木) 19:16:23.14 ID:Xr6y3iSp
- Test
- 207 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 07:50:54.30 ID:6wCMdjKv
- スレ住民が急に居なくなった?
- 208 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/10(金) 07:55:24.87 ID:WUFwh5bd
- 俺はスマートフォンは持っていなくて、導入を考えているんだが、
ここで言われているようなgoogleに関するセキュリティに疑問を持って、プライバシー ポリシーを読んでみた。
>Google は個人情報の提供をお願いしています。Google では、
>アカウントに含まれる情報を Google の他のサービスまたは第三者から取得した情報と統合し、
>ユーザーの利便性の向上および Google のサービスの品質向上のために使用する場合があります。
>Google では、サービスの品質を向上させるため、ユーザーの設定内容の保存、検索結果や広告選択の改善、
>ユーザーの傾向(どのように検索が行われているかなど)の追跡に Cookie を使用します。
>また、広告サービスでも Cookie を使用して、広告主様とサイト運営者様がウェブや Google サービス上で広告を掲載、
>管理できるようにしています。
ざっと見ただけだが、普通にインターネットを使う上での注意事項と同じように思ったんだが。
携帯端末の個人情報だと、連絡先とかが入ってるからヤバイのか?
- 209 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 07:55:35.75 ID:hGDmz2ko
- Android終了のお知らせ
違法マーケット
パーミッション
変態広告
情報収集
どれも修正する気がないのだろうね
消費者は次は何を選択するのだろうね
- 210 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 08:01:48.17 ID:hGDmz2ko
- Google=犯罪
Android=犯罪
↓
総務省が招いたスパイ企業
Google見てるか?
2chは攻撃するなよ 最後にいいたいのはこれだけです
by Ms
- 211 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 08:04:07.75 ID:ZjNy2yT7
- アホンじゃないことは確かだろうね。
- 212 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/10(金) 08:17:41.98 ID:WUFwh5bd
- しまった、昔のポリシーだった。
3/1から変わるのか。
ちょっと読んでくる。
- 213 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/10(金) 08:52:49.33 ID:WUFwh5bd
- 新ポリシーをざっと読んでみた。。。
いきなり
・客様からご提供いただく情報
たとえば、多くの Google サービスでは、Google アカウントのご登録が必要です。
ご登録に際して、氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなどの個人情報の提供をお願いしています。
から始まって、ipとか、すべて情報集めますって感じだ。それを紐つけしますって。
とくに、
Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。
ってのはどうなんだ?
個人情報が、本人の同意を得ずに第3者(googleが信頼してるとはいえ)に提供ってのは。
- 214 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 09:21:13.48 ID:W+hjfbnT
- クレカ教えるなんて財布預けるみたいなもんだろ
- 215 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 09:24:03.07 ID:A0ZypRsa
- G「お預かりします」
G「実験用プログラムが誤って作動しました」
G「何らかの損害を被った方には、
もう一度無料でオサイフをお預かりして差し上げております」
- 216 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 09:41:30.52 ID:Ss6Vt23E
- Google「訴訟対策整いました(^_^)v
キャリア,メーカー,開発は自己責任でしのいでね(^_^)/□☆□\(^_^)」
- 217 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 09:42:35.00 ID:TVL5/I7Q
- >>213
アプリの開発者はとても信用できんがな
- 218 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 09:54:11.03 ID:u8ZpU5te
- >>213
>Google は、お客様の同意を得た場合に、個人情報を Google 以外の企業、
>組織、または個人と共有します。
この「同意」っていうのが問題で、「Googleのプライバシーポリシーに同意しますか?」で
同意するってしちゃえば、全部に同意したことになるんだぜ。だから、Googleのアカウン
トを持っているって事は、この「プライバシーポリシーに書かれていることは、全て同意
済み」なんだぜ。各項目個別に同意なんか求められたことないだろ。
- 219 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 10:08:33.64 ID:nk/S9MIE
- 私の億資産も筒抜けなのかー
- 220 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 10:18:12.70 ID:u8ZpU5te
- 大丈夫だ、仮想資産は気にしなくていい。
- 221 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 10:33:49.36 ID:oEP23eHW
- Googleには検索を始め独占的やトップシェアのサービスがいくつもある。
それをアカウントで集めて関連づけたら丸裸にされちまうよ!
広告主とかにもプライバシー筒抜けになるじゃん。
Googleみたいにネットで巨大な影響力あるところがやるなよ!
- 222 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 10:59:11.02 ID:cyHhmjVY
- Googleのアカウントを持たないと、Googleの殆どのコンテンツは使えないんだろうけど、代替手段があるから特にデメリットでもないよね。
アンドロイドスマホ自身が使えなくなるの?
- 223 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:02:43.73 ID:u8ZpU5te
- 代替手段を入手するのにGoogleのアカウントが必要になるというジレンマ。
- 224 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:08:17.57 ID:T4Ri+PEh
- cookieやキャッシュをGoogleにどう利用されているだろうか?
アクセスした先がぐと提携していた場合にどこまでされてしまうのだろうか?
- 225 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:08:55.22 ID:fdAIFKQs
- >>222
Googleサービスにログインできなくなる
マーケットとか
- 226 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:10:30.87 ID:fdAIFKQs
- アカウントけしてみたけど
まったく問題ないなw
- 227 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:16:23.93 ID:cyHhmjVY
- なるほど、プログラムを入手するのにマーケットに行く必要があるからアカウント無しじゃダメなのか。
WMみたいに、雑誌の付録DVDに収録してあるソフトをPCからインストールのような手段は無いんだ。
- 228 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:22:46.11 ID:oEP23eHW
- Androidが一番深刻なんだから、Androidユーザーで詳しい有志が新ポリシー対策をまとめたスレをたてた方が良かろうにね。
たてたら他スレへの広報も。
- 229 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:27:29.46 ID:A0ZypRsa
- >>223
追跡されるぅぅぅぅ
- 230 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:42:39.62 ID:RxLKiHso
- http://news.mynavi.jp/column/windows/173/index.html
ワロタwww
ここまでしないと完全に削除できないのかよGoogleアプリはw
- 231 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 11:44:36.48 ID:NfTXRDJQ
- Androidは全部駄々漏れ
しかもスパイの共犯者
ってスレタイにしないか?
- 232 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 12:13:36.76 ID:wzoatP8Z
- 垢 けしてみた
サクサク過ぎるw
2chMate 0.8.1/SHARP/SBM102SH/2.3.5/6.3MB/90.0MB
- 233 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 13:01:15.75 ID:SD0HgHVK
- アンドロイドって垢消しても稼働するの?
- 234 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 13:28:37.11 ID:cI3Y9CjJ
- なんでこんなアホがいるの
- 235 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 14:09:57.01 ID:jvogZh3a
- >>227
パソコンでダウンロードしてスマホに移動してインストールできるよ
- 236 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 14:29:23.08 ID:Vmzmls8S
- 個人情報に関しては以前から収集や共有はやってたよね。
全サービス統合してアカウントに紐つけするよってことになったから騒いでるけど、
そんなのは他の事業体に移行したっていつかは出てくる問題だ。
まとめて分析されるとヤバいデータはまとめさせないようにしろってことだ。
今回はIP収集やローカルストレージの方がもっと問題じゃないか。
- 237 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 15:27:00.87 ID:V1jl4y5F
- クレカ情報管理するGoogleウォレットがGoogleのリンク先に無いんだよね
ヘルプからGoogleウォレットへ行けるだけ
やっつけの日本語対応
マーケットでクレカ使用しない場合はGoogleウォレット通さなくても良いと思う
- 238 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 16:51:18.17 ID:CJDnv5v0
- >>213
> Google は、Google の関連会社、あるいは信頼できる企業または個人に Google のために処理を委託するために、個人情報を提供します。
> ってのはどうなんだ?
> 個人情報が、本人の同意を得ずに第3者(googleが信頼してるとはいえ)に提供ってのは。
データ処理を外部委託するなんてことはどこの会社でもよくある話。
- 239 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 16:55:22.58 ID:TVL5/I7Q
- ふーん、Googleはアプリの開発者は信用してるんだ。
- 240 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 16:59:15.88 ID:CJDnv5v0
- >>23
> 今回はIP収集やローカルストレージの方がもっと問題じゃないか。
IP収集?は無線LANAP情報の収集を指すと思うが、暗号を突破して通信内容を抜くわけでもないし問題ないだろ。
ローカルストレージもアプリのキャッシュを保存するよということでこれも問題ない。
- 241 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:09:45.01 ID:fomc+fiz
- >>240
>IP収集?は無線LANAP情報の収集を指すと思う
そうは書いてないよ。AP収集とはまた別の話。
暗号は突破してなかったけど、同じ調査という名目で暗号かかってない所の無線傍受はしてた前科があるよね。
ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
- 242 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:12:29.60 ID:CJDnv5v0
- Androidだとパケット監視アプリを常駐させることも分けないだろうから、不自然な情報引っこ抜きを隠し通すことは難しいんじゃないか?
- 243 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:20:17.91 ID:fomc+fiz
- >>242
その為に常駐管理出来ないでバカスカ立ち上げる仕様にしてあるんでないかな。
あと、プログラムの終了って概念も何故か消してるし。起動=通信と刷り込む気満々でしょ。木は森に隠せって事で。
- 244 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:32:56.32 ID:48ew4dwh
- 尼ではサインインしてから物を見まくってると、買い物後にも
最近見た物とかお薦めとかいう感じで毎回その商品が表示されるよな。
あれ、正直気持ち悪い。
買う気がなくても、ちょっとページを開いただけで結構な期間記憶されてる。
- 245 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:39:19.76 ID:Fhz8R3mk
- ルート化のデメリットはセキュリティーの低下云々なんて聞いたことあるけど
Androidシステムそのものがえげつないものだった訳だから
むしろ少なくとも好き勝手されない為に
ルート化とかして通信制御、起動制御とかしといた方がマシだったってこと?
どうせキャリアもうまい汁吸いたいとこは対応してくれないだろうし
通産省も仕事をしない、っていうかそもそも一種の売国組織みたいな所にできるわけ無いし
だったらこちら側だけでも対策とっておく必要はあるとか・・・
- 246 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:51:37.54 ID:cyHhmjVY
- マーケットが信用できないから、必要なアプリは自作するしかないよね。
- 247 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 17:53:34.62 ID:fomc+fiz
- >>245
理屈上のお話↓
まずは考え方的にはやらないよりはrootの方がいくらかはマシだと思います。
いらない物を起動させないとかファイアーウォールでブロックするとかパケットモニターするとかすれば、それなりにメリットは出てくると思います。(広告屋や開発者からの覗き見は減らせるあるいはゼロに近づける事が出来るんじゃないかと)
あと、ウィルスチェッカーの権限を変えて上げてやれば覗ける場所も増えるのでその効果も期待できます。一般ユーザーで使用するとメリットがあまりないというデメリットを減少させ検索箇所を広げられる。
ただし、OS正規の通信として正面突破される場合はそのファイアーウォールソフトの製作者の考え方次第で通す通さないとなるので必ずしもブロックできるとは限りません。
要するにグーグル自体に悪意がある場合は期待薄という事です。
- 248 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 18:01:30.22 ID:7kVxSaI3
-
日本アンドロイドの会(日アン会)
会長 丸山不二夫
「Androidの爆発が起きる!!」
「Androidが急速にiPhoneの背中をとらえはじめたというのは、はっきりしている!!」
日アン会 教祖の御尊顔↓
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/JAV/J2EE/20040419/2/maruyama1.jpg
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090626/332649/Ph1.jpg
ttp://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1006/29/news025.html
- 249 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 19:44:47.42 ID:VgHitLSt
- 週末にこのスレが上がらないのはおかしい
- 250 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 21:25:02.33 ID:LZ0nbvAs
- >>241
> ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。
ローカルストレージの項目の表現は、他の項目と書きぶりが違うので、気になって英文を見ると・・
> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
Local storage
We may collect and store information (including personal information) locally on your device using mechanisms such as browser web storage (including HTML 5) and application data caches.
googleの訳は、「収集した情報をローカルに保存することがある」と書いてあって、「収集」とは、何をどう収集したのかは分からない。
(好意的に解釈すれば、その他の項目に書いてあるような情報に限って保存するだけで、新たに情報は収集しない)
英語原文だと、「端末にローカルに存在する情報(個人情報)を収集し、保存する」と読めるので、何だ全部集めるのか、となる。
後半の「メカニズム」による制限・制約がどのようなものか分からないが、結局例示でしかないので、別のメカニズムで読み書きすれば良いことになる。
そもそも、googleのアプリをインストールした際に「SDカードへのアクセスを許可」でもすれば、SDカードごとアプリで何しても良いってことになるから、
この項目をどう読もうが、全く関係ない。(GoogleAntiVirusなんて出てきたら、なんでもありだ)
当初、googleが想定している使い方は限定的かも知れない。
でも、今回の規約変更は、将来の新サービスも想定して、できるだけ一般的(抽象的)かつ広範囲に書いてある。
こういう場合は、最大限に規約を解釈しておかないといけない。
しかも、この部分の日本語訳は、大いに疑問。わざと意訳したんじゃないかとさえ疑われる。
- 251 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 21:45:52.78 ID:qFpFCLd5
- >>250
両方のチェック乙です。
何か原文の方の範囲が嫌な感じに広い希ガスw
「ぶっこ抜いてクラウドするからよろしく」感が物凄いw
訳文だとまだいくらか手心加える雰囲気が有るけど、原文は直球ストレート感が凄いw
で、ここのいつもの拡張解釈だと最大限見といた方がいいという意見に禿同です。
- 252 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 21:53:56.78 ID:Vmzmls8S
- >>250
乙です。
このへんは個人でどう対策取ってもしょうがない部分ですよねえ。
3月になっても使い続けるなら「同意した」ってことになっちゃってるわけだし。
- 253 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:00:01.42 ID:0jys2SO+
- googleは個人検索サービスを始めるつもりなんでしょ。
webにアクセスしてきたIPを検索すると個人情報がずらっと並ぶ感じのもの
これは金出す奴がいっぱいいると思う。
なんで、グーグルが携帯電話のOSをフリーで公開したか不思議に思ってたけど、なんてことない。個人のIPを特定するためなんじゃないかと思い始めた。
現状は通信会社でしか個人とIPをら紐付けられないけど、携帯端末であれば両方取れるからな。
- 254 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:07:10.50 ID:q7oZVcQG
- >>238
>データ処理を外部委託するなんてことはどこの会社でもよくある話。
そういうときは、その外部にもプライバシーポリシーを、
「発注元の責任で」守らせるのが普通。大きな企業が個人を信頼して
個人情報を外部委託するなんてのはよほどのことだよ。
- 255 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:34:20.22 ID:/wGW3k0r
- よくわからないんだけど、Android使っててGoogleのアカウント持ってたら
検索履歴とか、どのページや動画見てたか電話相手が誰かを知られて
通話内容も知られて電話帳も全て見られて
SD内にある写メやらを全部見られるということですか
- 256 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:38:02.14 ID:RgTI3kW3
- >>255
違う。
- 257 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:45:18.68 ID:UtWqfbbG
- >>256
え、違うの?
- 258 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:49:30.63 ID:oXXnQv4B
- >>253
だったら誰でもお金払えば、誰の情報、例えば要人の情報も買えるように
なれればいいな。それならば公平だ。どうせ、そういうことはしないんだろうから
法律でこういうことは制限しないとだめだ。
- 259 :SIM無しさん:2012/02/10(金) 23:58:25.95 ID:/wGW3k0r
- >>256
なんだ違うのか
ありがとう
- 260 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:01:24.93 ID:A0ZypRsa
- それだけで済まないって意味じゃね?
- 261 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:03:44.84 ID:oXXnQv4B
- >>259
>>260の言う通りだと思う。
スマホ使いたいなら別のスマホ
iPhoneなりWindows PhoneなりBlack Berryなりを使う(もちろんGoogleサービスは使わない)
ようにした方が無難だと思う。でないならガラケー使っていた方がいい。
- 262 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:04:38.95 ID:7vIQh6xQ
- >>259
だまされないようにw
- 263 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:06:10.24 ID:oXXnQv4B
- ただ、iPhoneも審査がザルだし、識別番号のUDID関連で問題があるからな。
ただ、こういうプライバシーやセキュリティ問題が社会的に周知され、
ある程度解決されるまではガラケー使っていた方がいいと思う。
PCでウイルスがどうとか今のスマホ界隈の情報漏れに比べればかわいいもんだったよw
- 264 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:10:10.46 ID:7vIQh6xQ
-
今 安心して使えるのはWindows Phone 7.5だけだろ
- 265 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:10:15.32 ID:57z5CP2C
- Android怖すぎる
去年夏に買い替えたばかりなのにな〜
もっと調べときゃ良かった
レスありがとう
- 266 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:11:44.36 ID:ifjv2DLh
- >>255 >>259
最後以外は余裕だし全部紐付けられるとそれ以上の情報がGoogleに
>>263
ガラケーも通話とメールだけならいいんだが
- 267 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:18:24.38 ID:NjWWHVKq
- >>266
ガラケーも携帯サイトみるとき、docomoはiモードIDとかいうIDがサイト側にデフォルトでたしか
送信されるから紐つけされる。これを設定でオプトアウトしないといけない。
(他のキャリアも似たようなのあったと思う)
それとあんしんログインとかいう機能も、セキュリティ的に安心じゃないw
この携帯ウェブ閲覧に関しては高木さんのブログが詳しい
そう、ガラケーで通話とメールぐらいに抑えておけばいい。
- 268 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:19:31.96 ID:Ipu2IvDR
- >>257
検索履歴は取ってる。
閲覧履歴は未確認。
Android標準ブラウザが閲覧履歴を送ってることは確認されてない。
電話相手は今のところ確認されてない。
通話内容は今のところ確認されてない。
電話帳がGmail連絡帳として保存されてる。
SD内にある写真はインスタントアップロード設定をしてない限りGoogleに送られない。
- 269 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:27:02.28 ID:kellEzKr
- 問題は3月から。
今まで何ともなかったというのは
3月からポリシーが変更になることから目をそらさせるトリック。
- 270 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:29:51.01 ID:Ipu2IvDR
- >>269
ポリシーの変更といっても、新たに収集される情報は特にない。
Googleの各サービスが個別に集めてた情報を1つのアカウントで相互利用するというところ。
海外の拒否反応の大部分は名寄せ利用すんなよ!という点にある。
- 271 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:33:25.76 ID:jMkXqmwm
- ICSで閲覧や決済まわりがどんな仕様になるかだねえ。
- 272 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:37:16.80 ID:jMkXqmwm
- >>270
だから分散化して、Youtubeは使うがチョロメは使わない、検索はBing、メールはホトメみたいにしてく人が多いと思うんだが、
怖いのは分散したつもりが経営統合とかエンジン共有化とかでいつのまにか一緒になってたりすることだな。
- 273 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 00:37:20.97 ID:kellEzKr
- 通話履歴使うとかいろいろ言ってるからな。
- 274 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 01:46:14.49 ID:CDAhgteM
- ドコモユーザーなんか年末年始のネットワーク不具合でキャリアメール捨ててGoogle一本化とかの流れになった
それにアプリスレ見るとスケジュールから何から何までGoogleでまとめている人が多い
アンドロイドマーケットで買えば氏名と電話番号やメールアドレスが開発者に伝わるほどだから、PCとか全部Google一本化しているなんて恐ろしい
事件があった場合の被害の大きさは凄いものになるね
有名人はGoogle使わないほうがいいな
大げさかもしれないけど、これはGoogleのサイバーテロなんじゃないかな
- 275 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 01:58:16.92 ID:jMByBiCJ
- >>263
AppStoreの審査がザルっていう奴いるけど、あれは審査するアプリの数が多すぎるから多少漏れが出るからだけであって、審査はかなり厳しいよ。ガイドラインから外れたら、即リジェクトされるし。
まあ、その容赦の無さが好感持てるのだが。
- 276 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:18:23.63 ID:rdDZEHSf
- >>275
その多少の漏れで電話帳を取られた奴にしてみればAppStoreの審査はザル以外の何物でもない
- 277 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:25:13.05 ID:gMg8Ey87
- >>276
全くですね。アップルでさえこうなんだから
アンドロイドマーケットなんて推して知るべしですね。
- 278 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:31:55.43 ID:jMByBiCJ
- >>276
まあ、対策されるよ。Appleはセキュリティうるさいからね。そのうち位置情報と同じくアドレス帳も読み取り許可が必要になるでしょう。その点は信頼してる。
そういう信頼感を持てるところは、グーグルとは違うところ。
まあアンドロイド端末はグーグルというよりはキャリアやメーカーの問題かもしれないが。
- 279 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:42:50.12 ID:gMg8Ey87
- 865 名無しさん@お腹いっぱい。 sage
2 Androidの問題点 2012/02/10(金) 06:11:06.94 ID:ItYR/30g0 [1/17]
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
- 280 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:43:53.00 ID:1oCnZ1gF
- >>278
いくら対策されても漏らした実績のある会社は信頼できない
お前がAppleを信頼するようにGoogleを信頼する奴もいる
その意味でAppleもGoogleも同じだ
マヌケを食い物にしてるという点で
- 281 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:47:03.11 ID:vi3nS7UX
- mobileGoogleMapsでは、FINE_LOCATIONを外部送信する。
それは、明らかに必要な情報送信だから、不自然には見えない。
他にも、FINE_LOCATIONを、外部送信可能なアプリケーションは、たくさんある。
例えば、多くの広告SDKに含まれている。
道玄坂にいる人に、アンフィシアターパークウェイの店の広告を見せても意味ないからね。
だから、それも不自然とは言えない。
でも、FINE_LOCATIONって、見通しの良い場所だと、誤差30cmくらいなんだよ。
広告の最適化目的なら、もう少し精度の低い、COARSE_LOCATIONで充分な筈なんだけど。
でもって、位置情報は、ユーザーの属性を知るのに利用できる。
・日曜に、教会に通う人は、キリスト教徒だと推測出来る。
・金曜にモスクに通う人は、ムスリムだと推測出来る。
・月曜から金曜の日中、学校にいる人は、教職員か生徒であることが推測できる。
・一日中、移動しない人は、寝たきりの病人か、自宅警備員だと推測できる。
・おっぱぶに頻繁に通う人は、おっぱい星人、または、素晴らしいおっぱいの持ち主の、おっぱぶ従業員だと推測出来る。
他にも、自宅、勤務地、通学先、移動経路、移動手段が判る。
これらの情報を、広告の最適化に利用されたら?
Androidは、夢のブラットフォームだぜ!広告屋の・・・。
- 282 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:50:07.64 ID:gMg8Ey87
- >>280
個人情報、特に通話履歴なんか収集すると宣言している会社と
位置情報でさえ一週間分で十分といっている会社とでは
信頼するしない以前の問題だ。
違法なことはしたくないと言っている人間と
これから犯罪しますと予告状出している人間の
どっちを(社会的に問題のない人間であると)信用するかという
ようなもので、比べる以前の話でしかない。
- 283 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:51:22.69 ID:jMByBiCJ
- >>280
それでは携帯も持てないね。
情報漏らしてない通信会社なんかないし。
そもそも完璧に情報を守れるところなんてないでしょ。
重要なのは、日頃からセキュリティにどれだけ気を使っているかなんじゃないの?Appleとグーグルを比べたら、Appleの方が遥かに気を使ってると思うよ。
そういう視点はないの?
- 284 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:56:37.08 ID:C6ZUQoFU
- てか、AndroidでiPhoneレベルに防御する方法がなさそうなのが問題なんだよなぁ。
どうやって使っていいのかさっぱりわからない。
- 285 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 02:57:17.53 ID:oqDKmRfu
- >>283
ないね
逆にあんたのナイーブさが心配になるくらいだ
- 286 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 03:12:44.68 ID:gMg8Ey87
- そういう視点がないとは視野が狭いな。
- 287 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 04:07:26.72 ID:lil2+g5o
- >>286
そういう視点しかないとは視野が狭いな
- 288 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:08:04.00 ID:BvRo0Yxw
- まぁAndroidを選択しちゃった時点で逃げ場が無くなっちゃった訳で…
- 289 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:14:08.58 ID:UNyOjtyc
- (参考情報)
★避けた方が良いディベロッパー一覧
INFOLIFE LLC → 履歴消しゴム(DUMAPICのパクリ)等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量が多く使用者増。要注意。
ipop Dev → Super BoxやBattery Dr(Battery Doctor)、キャッシュクリーナー等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量多い。
SS studio → MP3ダウンローダー等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。中華?危険なことで有名。
OPDA team → キーのクリーンアップ等。他作成者アプリのパクリ&パーミッション追加。アプリ量多い。
TigerKing → エミュレーター等。oid系のパクリ?違法ダウンロードアプリへのリンクも有。
Chao Hang → 無料MP3ダウンローダ
Lucky star → MP3着メロメーカー/MP3downloaderのプレビュー画像
その他:Chao Hang、Lucky starなど
★避けた方が良いアプリ一覧
Camera360 → 他カメラアプリよりもパーミッション数が多い。不安な場合はネットワーク権限外すと良い。
Wiki Encyclopedia / Wikiの百科事典 → 公式かと思えば非公式らしい。アドウェア混入前科有との情報。避けるのが最良。
Zedge → 個人情報読み取りは着信音設定のため?怖いパーミッションが幾つか付いている。
明るい懐中電灯無料 → ただのライトアプリなのに携帯IDなどパーミッション多すぎ。
その他:違法ダウンロード系、ZombieBooth、何が変わったんだろう?など
※広告などに位置情報使ってるアプリや着信音設定に携帯ID権限使ってるのもあるので、自己判断で。
権限の怪しいアプリからブッコヌキしました。
- 290 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:32:46.53 ID:ESV+HnTJ
- もうそういう苦労もしなくていいんだよ。
Android使う時点ですべての対策も無意味になるんだから
- 291 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:41:17.95 ID:tdp5PtPn
- ↑対策あるやろ
垢消して 分散
ただいま野良アプリ 修行中
あきらめんな、ゆとり
- 292 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:45:52.35 ID:BvRo0Yxw
- Android捨てる以外に対策無いだろ。
- 293 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 06:49:52.46 ID:tdp5PtPn
- 垢無しで
火狐でなんとかしてみる
- 294 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 08:01:21.20 ID:2pa5yiju
- 色々やっても肝心のOS自体ががガチマルウェアだからなあ。
- 295 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 08:18:45.52 ID:tBjsx4IY
- 趣味や行動を変えればいいやん
- 296 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 09:10:39.98 ID:/9Hky8N5
- 3日前にAndroidに変えたばっかりだ
もっと調べておけばよかった
iPhone嫌いだが機種変してくるわ
出費が痛い
- 297 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 09:11:17.42 ID:v6etnkhX
- やっぱりルート取得しか
ないのかorz
- 298 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 09:24:42.37 ID:Vyf3vtVz
- >>297
それ、なんの対策にもならんのとちゃう?
- 299 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 09:43:08.58 ID:b0/efMIf
- >>298
デニード(笑)で防ぐんじゃね?
- 300 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 10:00:29.90 ID:kellEzKr
- >>294
それだ!
- 301 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 10:00:56.12 ID:pLWHPetj
- gmailのアカウント消したくてしょうがなかったけれど、
PCからログインしてアカウント消したよ。
スマホは最初はログインエラー表示がでちゃったけれど、
通知を消したら、全然問題なし。
個人情報云々というよりも、グーグルの勝手な改変に抵抗したかった。
- 302 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 10:19:28.28 ID:kellEzKr
- >>301
泥持ちだと、アカウントだけじゃないから、その後は困るよね。
- 303 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 10:44:46.22 ID:LIDAMI4Z
- とりあえず 野良アプリで
インターネット権限削除に成功 広告殺した(*^o^)/\(^-^*)ざまぁ
2CHメイト 死んだOrz
- 304 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 10:55:34.13 ID:2WulCDjh
- >>276
iPhoneのアプリ審査をザルというなら
AndroidはOS自体がマルウェアそのものだよ
- 305 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:05:13.65 ID:skdwN6gh
- >>304
androidそのものが原因でデータが漏れたということは今のところ確認されてないだろ。
- 306 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:11:57.78 ID:kellEzKr
- 865 名無しさん@お腹いっぱい。 sage
2 Androidの問題点 2012/02/10(金) 06:11:06.94 ID:ItYR/30g0 [1/17]
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
- 307 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:13:48.94 ID:7nMzWJ4v
- >>305
アプリ購入者の個人情報が開発者にダダ漏れだった時点でAndroidOSも信用しない方が良い。
- 308 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:14:43.99 ID:skdwN6gh
- >>306
どこからつっこんでいいのかわからんぐらいに間違ってるな。
- 309 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:16:11.12 ID:skdwN6gh
- >>307
それはAndroidじゃなくてGoogleの方の問題。
端末が情報を送信してたわけじゃないよ。
Googleウォレットの決済処理の問題だから。
- 310 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:19:18.06 ID:kellEzKr
- >>308
「とにかくソレ間違ってるから!絶対絶対間違ってるんだから!!」
ああそう。ふーん。
- 311 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:20:43.69 ID:skksV4MU
- Google新ポリシー問題はAndroidで特に深刻そうだね。
PCや普通のスマフォと違って逃げきれんか?
- 312 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:22:33.58 ID:kellEzKr
- >>309
SSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集
- 313 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:28:07.93 ID:kellEzKr
- ちょっとずつニュースにも。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120210/dms1202101232011-n1.htm
- 314 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:30:35.53 ID:kellEzKr
- >>311
自分の周りにAndroid使ってる人がいるだけで逃げられないからなぁ。
電話帳やメールに自分のこと書かないで、と言うくらいしかできない。
WIFI情報は通りすがりの人とかでもダメだしな。
- 315 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:33:47.58 ID:mcf6ednz
- >>308
そこまで言うなら訂正してあげなよw
- 316 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:34:20.03 ID:C6ZUQoFU
- しかし、Android擁護が少なくなったよなぁ。
ほかのスレでこの話題を振っても、反論なしでスルー。
日光の三猿状態。
- 317 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:36:50.07 ID:mcf6ednz
- >>316
セキュリティ周りの話はもう食いついてこないですね。
せいぜい一言間違ってるっていう位で何が間違ってるのか言わないw
- 318 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:37:13.79 ID:w3h0oGnQ
- 只ほど怖いものはない
- 319 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:50:39.18 ID:jA1V0aMV
- >>313
>ちょっとずつニュースにも。
>ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120210/dms1202101232011-n1.htm
記事タイトル「グーグルに“利用者の生活”丸裸の不安…個人情報をひとまとめに」
>同社がこれまでサービスごとに収集していた個人の趣味嗜好を含む情報を“ひとまとめ”にする−という内容。
これも世界中で懸念されている大きな問題なんだよな。
一民間企業が故人の生活を丸裸に把握するのか?
(お漏らし実績が多いGoogleに?)
しかもそれを使って広告を流したり検索結果も操作したりすれば個人の言動を誘導したり、さらには社会を操る力のひとつにさえなりかねん。
- 320 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 11:51:40.58 ID:Stt+5HTn
- タブレットはiPadだけかorz
せめて7インチのiPadしてくれたなら買っても良いのに…
windowsタブレットって、なんであんなにバッテリー持ち悪いんだ?
- 321 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 12:05:47.42 ID:dINwmvdU
- >>320
iPadでいいじゃん
- 322 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:37:50.07 ID:vimRpy94
- http://ussto.com/sp/stock/GOOG
乱高下w
- 323 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 14:40:16.33 ID:vimRpy94
- http://ussto.com/sp/stock/AAPL
U^q^U Google早く分解しろ
- 324 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:09:52.26 ID:zAzZfvym
- 個人情報がダダ漏れになるということは、かなり重要問題だと思うけど
世間の人はあまり知らないというか、理解できない人が多いのかな?
- 325 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:12:07.18 ID:skdwN6gh
- >>324
Googleに情報は蓄積されるけど漏れるわけじゃない。
- 326 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:14:08.64 ID:kellEzKr
- >>325
少なくともアプリ買ったら売った人に本名と住所の半分くらいは漏れる。
どんなやつが作ってるかも分らないのに。
- 327 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:24:42.72 ID:jMkXqmwm
- OSの製作元=情報の蓄積先だから怖いんだよなあ。
Appleだってどこまで信用できるかわかんないから、とりあえず紙手帳買ってきた。
- 328 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:27:12.42 ID:C6ZUQoFU
- Googleの中の人は情報を楽しんでると思うよ。
鯖管やってるならわかると思うけど。
それが最大の問題。
- 329 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:40:12.06 ID:Ipu2IvDR
- >>326
購入者には販売者情報が来るよ。
それを信用できるかどうかはお互い様。
購入者情報も正確とは限らないしね。
- 330 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:41:34.27 ID:CDAhgteM
- アンドロイドマーケットアプリのデータを削除した場合どのような情報が削除されるのですか?
また、データ削除するデメリットはあるのでしょうか
- 331 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:47:32.51 ID:kellEzKr
- >>329
そんなやりとり自体したくないんですが。
相手の住所も相手の本名も知りたくないのに、
勝手におしえられた上になんでお互い様とかいわれなきゃならんのかと。
- 332 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:52:12.02 ID:Ipu2IvDR
- >>331
>>326の「どんなやつが作ってるかも分からないのに」ということに対する返答なので。
- 333 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:55:20.19 ID:kellEzKr
- >>332
それはそういう意味じゃなくて
個人情報を悪用するつもりがある人がアプリを作っている可能性が
あるかもしれないっていう意味で、住所や本名が分るかどうかとは関係ない話ですゅ
- 334 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 15:58:09.39 ID:1ine/QNn
- ここ見るとAndroidアプリ開発者なんか信用出来ないのが分かる。
【Google】Androidアプリ作成part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1324814490/
- 335 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:13:34.77 ID:Ipu2IvDR
- >>333
そんなのはAndroidに限らず、iPhone、WP、PC、MACその他に共通する話。
アプリ制作元に注意するのは当たり前ですよ?
- 336 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:16:41.23 ID:kellEzKr
- >>335
Vectorで買ったっていちいち、個人情報やりとりしませんけど。
どの辺が共通なんですか?
- 337 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:29:07.75 ID:CDAhgteM
- Evernote
https://market.android.com/details?id=com.evernote
これに似たアプリを作って悪用されたら大変だ
性犯罪とか何でもあり
- 338 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:34:56.97 ID:C6ZUQoFU
- Evernoteのアプリのポリシーを見てみた?
不必要に広範囲過ぎて使う気をなくすよ。
- 339 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:52:20.26 ID:ptm2/8sU
- 端末の全制御権に近い位の権限とか吹いたw
- 340 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:57:23.84 ID:ptm2/8sU
- つかエバーノートって各無料クラウド系サービスん中でぶっち切りにフリーユーザーの容量少なくなかったっけ
月に40MBとかそんな感じだった様な気がw (うろ覚え)
- 341 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 16:58:41.84 ID:jMkXqmwm
- まさにEverだよな。
- 342 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:00:08.52 ID:U79IRLgV
- 家族友人知人なしで電話帳登録なし電話もメールもこないし発信する事も無い。クレカもなしソーシャル系無しついでに口座凍結、スケジュールまっ白
他に迷惑かける事なく安心して使えるな
ところで水道水はどぉやったら出るんだ?
- 343 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:01:14.57 ID:C6ZUQoFU
- 容量は無限だよ。
月々のアップロード量に制限がある。
あのポリシーをみたら、Androidアプリだけじゃなく、サービス全体を使う気がなくなるよな。
- 344 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:06:36.71 ID:ptm2/8sU
- >>343
解説ありがとー
- 345 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:42:23.66 ID:pLWHPetj
- 無料アプリだったら個人情報は開発者にはいかないのでしょうか?
- 346 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:42:36.55 ID:ptm2/8sU
- で、ソフトハウスなり広告屋なりググるが根こそぎぶっこ抜いて、「権限見ましたよね。権限を与えたのはあなたですよ。」ってか。マジでググる死ねよ。
- 347 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:47:04.10 ID:C6ZUQoFU
- >>345
無料アプリは大抵、ポリシーが無駄に広範囲。
- 348 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:47:48.51 ID:ptm2/8sU
- >>345
有料で漏れ放題なのが無料で漏れない訳がないw
たった5分間のテストで45%のソフトでジャジャ漏れですが(KDDI調べ)
Androidアプリの6%が個人情報を外部無断送信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327013246/
あなたのスマホから個人情報が?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0120.html
KDDIの研究所では、アンドロイドのアプリを対象に、無料アプリの人気ランキングの上位400本について、実際に5分間起動させて外部へのデータの送信状況を調べました。
その結果、全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報を、アプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。
- 349 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:53:22.14 ID:BvRo0Yxw
- みんななんでそんなに個人情報欲しがるのかね?
- 350 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 17:56:36.94 ID:pLWHPetj
- アプリの半分が情報漏れだったってことなんだね。
私がダウンロードしたのは、
2ch mate
spメール
Twitter
ジョルテ
ドコモあんしんスキャン
マクドナルド
やばそう・・・
情報詐取であるかないか、一目でわかるように表示してほしい。
長ったらしい規約に紛れ込ませてごまかさずに・・・
gmailのアカウント削除してよかった。
- 351 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:01:45.58 ID:CDAhgteM
- >>350
手帳は高橋
ジョルテなんて恐ろしい
- 352 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:11:48.75 ID:ptm2/8sU
- もうグーグルとか関連のソフトハウスとか広告屋とかがあまりに乞食過ぎる。ってかもう完全に泥棒だよね。
何なんだろうね。フリーで使わせてやるからお前の端末の権限全部寄越して覗き放題にさせろとかマジキチガイ。
つか、広告料欲しかったら正々堂々と登録制のフリーウェアにすればいいんだよ。
登録を確認したらロック解除のメール送るとか。
その代わりにメールアドレスに広告メール送らせてくれとか広告主のアンケートに答えたら上位ソフト無償提供とかやり方はいくらでもある。つかアイデア次第でこっちのが広がるぞ。
- 353 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:15:22.94 ID:3n1g//ZR
- Googleって逮捕されないの?
スパイウェアというかウイルスみたいなもん世界中にばらまいて
これから堂々と表立ってしますよ?ってのになんでそれが通用するんだ?
規約に書いたらおkなのか?その規約だっていつでも変えられる俺様ルールなわけだし。
これがおkなら続々と悪い奴らが同じようなことし始めるよ
- 354 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:16:53.79 ID:3n1g//ZR
- しかも、たしかマーケットのウイルス無法地帯状態で、法廷かどこかで、
ただ場を提供しているだけで、俺たちは無関係だよんとか、開き直ってるんだろ?
天才の集まりらしいがだが、モラルが著しく欠如しているのが気になる
- 355 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:29:50.56 ID:ptm2/8sU
- さすがにこの時代にキーロガーを大復活させてくるとは思わなんだw
Google日本語入力
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?
※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。
139:名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 12:00:24.66 ID:e3WWKbFw0
>>136
うそだろ・・・?ネタ画像だよ・・な・・・?
141:名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 12:01:45.64 ID:c+WF3JkD0
>>139
ネタじゃないってばw
- 356 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:41:46.13 ID:g/L6/EI2
- >>338
これって、Android版だけの話?
それともデスクトップ版、iPhone版でも同じこと?
- 357 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:42:26.53 ID:ptm2/8sU
- これ繋がってるから。
・ノーガードのOSを作る
・・無審査やりたい放題権利要求し放題のソフトを黙認し自社マーケットで囲い込む
- 358 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:52:52.68 ID:CDAhgteM
- 大昔インテルがプロセッサーナンバーを公開できるようになって海外で騒ぎになり、無効になったことがあるけど
今は海外もプライバシーには甘いの?麻痺しているのかな
- 359 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:54:15.15 ID:Ipu2IvDR
- >>357
サンドボックスだしノーガードでもないんじゃね?
- 360 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:55:48.89 ID:Va5GbK3y
- >>267
端末固有の情報を送信しないのはウィルコム位
その為ケータイサイトからは弾かれる事が多いけど、情報が漏れにくいというメリットが有る
SB傘下になったせいで契約者の個人情報第三者提供が開始されたけど、一応オプトアウトは可能(SBMはオプトアウトも不可)
>>356
Androidだから権限が視覚化されているだけで、他のOS向けも似た様な物かと
- 361 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 18:58:54.86 ID:ptm2/8sU
- >>359
システムとか守っても重要データ垂れ流しじゃぶっちゃけサンドボックスの意味がないw
- 362 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 19:14:26.36 ID:pLWHPetj
- >>351
ジョルテなんて恐ろしい????
エエエエエ〜!!
ああ、もう終わりだね。
自分の私生活を監視されているようなものだ。
手帳は高橋ってiphoneだけなんだよね・・・。
iphoneにすればよかった。
- 363 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 19:23:22.76 ID:CDAhgteM
- >>362
いや…紙の手帳だよ…
- 364 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 19:30:20.71 ID:pLWHPetj
- >>363
やだ、早合点してはずかしいわ。
- 365 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 20:46:29.69 ID:jMkXqmwm
- 大切な予定は紙の手帳に記録しといて、直近の予定だけポストイットに書き入れて表紙に張り付けておけばいいよ。
俺がぐぐる使うの辞めたから、我が家共有のグーグルカレンダーにはカーチャンの健康診断や犬の予防接種の予定が
淡々と並んでいるよ。
- 366 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:14:40.94 ID:/9Hky8N5
- 教えてほしい
Android解約して
ガラケー+iPodtouchにして
Google系に近寄らなかったらセーフ?
正直今までよく考えてなかったからよくわからん
- 367 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:25:56.05 ID:pLWHPetj
- ずいぶん、出費になっちゃうね。
私はとりあえず2年間、GPSを停止して、gmailアカウントも削除して使うつもり。
設定でバックグラウンドのチェックボックスをはずすくらいかな。
オサイフとかIDとか決済がからむものは信用できないから、アンインストールした。
アプリをインストールするときには、チェックを入れろと表示されるけれど、
終わったらすぐにはずす・・・
でも、2年後はガラケーに戻るかiphoneにする。。
iモードのほうが安心して使えたよ。
スマホに飛びついて、ビクビクしながら使うハメになって残念。
グーグルには呆れたわ。
- 368 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:32:34.59 ID:EyCYXUDg
- >>318
まったくやね
- 369 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:34:04.23 ID:KnYQW62A
- >>366
なにがセーフなのかによって回答が変わると思うが。
- 370 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:35:05.83 ID:jMkXqmwm
- まあAndroid買うにしても、自分だったらグローバル端末買ってroot取って権限制御して
トラフィック監視して…って感じになるかねえ。
ガラケーだって収集してないわけじゃないよ。
だからあんまり個人情報を一元化して他者(Googleでなくても)に預けないようにすること。
- 371 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:37:57.50 ID:6hVdmcsK
- >>355
これのことか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyMbaBQw.jpg
やばすぎるw
多くの人は知らずに使わされてるんだろうな〜
- 372 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:38:24.83 ID:pLWHPetj
- >>370
知識があればrootを取って使いたいけれど・・・
とりあえず検索するときはPCもスマホもヤフーにしたよ。
分散することが大事ってことだね。ありがとう。
- 373 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:40:58.65 ID:EyCYXUDg
- >>358
一応、Google様は「悪の帝国ウィンテルに対抗する正義の会社」という立場でしたからwww
引っ込みのつかない方々や未だにその幻想を引きずってる方も多いでしょう
- 374 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:41:57.76 ID:KnYQW62A
- >>371
どんな日本語入力を選択してもその画面は出るけどね。
ATOKすらでる。ジャストもGooglも個人情報は取得してないといってるが。
- 375 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 21:46:50.45 ID:6hVdmcsK
- >>374
キーロガーの部分はAndroidOSに組み込まれてんじゃね?
- 376 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:04:44.37 ID:/9Hky8N5
- >>369
Googleに個人情報がいかないか知りたい
といっても友人はAndroid使い続けるらしいから
そこから漏れるだろうけど
少なくとも自分から簡単には情報提供したくない
どんな通信会社だって集めてることはわかっているつもり
ごめん
書いてて自分でもよくわからなくなってきた
- 377 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:08:26.55 ID:YJx2Az7p
- >>372
yahooの検索エンジンはgoogle のですぜい
- 378 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:09:45.02 ID:b0/efMIf
- さすがにyahooログインはGoogleアカウントとは結びつかないだろう
- 379 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:11:44.72 ID:+xrTXlRF
- たしか去年あたりYahooが検索システムでGoogleと提携みたいなニュースあったよね?Yahoo!もキーロガーされるの?
- 380 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:14:41.98 ID:pLWHPetj
- >>377
googleと関連のない検索エンジンは、
yahoo以外のでいいのですね。
ではエキサイトかgooにしときます。
油断もスキもあったもんじゃないです。
ありがとう。
- 381 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:21:02.89 ID:4mRfVI53
- >>380
俺はbingに換えたよ
- 382 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:21:18.75 ID:57AhzZjM
- まぁ、どこの通信会社だってある程度の個人情報なんぞ横に流したりしてるだろうけど、ケータイの書いてる文面など流されるのはなぁ
まぁ、直接な害はないだろうけどな
- 383 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:29:22.97 ID:4mRfVI53
- >>382
これは?
>これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?
- 384 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:47:36.14 ID:57AhzZjM
- >>383
どこの通信会社だってある程度の個人情報(住所・電話番号・メールアドレスなど)なんぞ横に流したりしてるだろうけど、ケータイの書いてる文面(会話内容からパスやクレカ番号など)など流されるのはなぁ
ということです
それでも直接お金おろされたりすることになる事はほぼないとは思う
が、だからって言い訳じゃないよな
難しいところだ
- 385 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:54:06.18 ID:lqO16BjE
- クレジットカードはAndroidマーケット使う時点で既にGoogleに・・・
- 386 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 22:56:34.10 ID:01DQxfFZ
- Googleだけじゃなくて、有料アプリ買った場合、開発者に通知していたね
住所氏名メールアドレスなど。
何か一般の社会とGoogle社とのプライバシー観念の決定的な違いを感じる
- 387 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:02:58.90 ID:CDAhgteM
- >>386
神アプリスレも同じようだ
- 388 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:23:05.07 ID:na3ag3CZ
- 似たような事を余所もやってるとしても、それを大々的に宣言しちゃいかんな。
まあ、後から突っ込まれて困らないようにだろうけど。
- 389 :SIM無しさん:2012/02/11(土) 23:45:31.85 ID:ZMMS4gIH
- >>370
監視できると思ってるあたりがおめでたいですね。
- 390 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 00:27:14.34 ID:2xt9jmTU
- >>349
>みんななんでそんなに個人情報欲しがるのかね?
ピンポイントで宣伝かけたいから。
- 391 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 00:33:49.47 ID:2xt9jmTU
- >>352
ワンクリック詐欺とかオレオレ詐欺と同じようなメンタリティだからな。
- 392 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:26:38.00 ID:e55G3rI3
- >>279さん
>865 ?名無しさん@お腹いっぱい。 sage
>
> 2 Androidの問題点 2012/02/10(金) 06:11:06.94
この内容ってどこに書いてあったのかURLを教えて欲しい。
- 393 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 01:42:00.70 ID:zBv+37Ru
- ググればいいじゃんw
- 394 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 03:04:09.07 ID:2x+EL91h
- 何でアメリカの企業って時々突然に
「俺たちゃ征服民族ヒャッハー!」みたいな事始めるんだろう
- 395 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 03:28:06.01 ID:Vzl2a+hH
- >>392
アンドロイド携帯持ってれば思い当たる内容の様な気がするんだけどどうなのかな?
- 396 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 03:45:41.85 ID:2x+EL91h
- ただだよと言って装飾品を与え、
さんざん利用されたのを確認してから料金を請求する
ユーザーは取り外すと損失が出るのでいまさら取り外せない
これは詐欺に認定していいんじゃないか?
- 397 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 03:57:02.73 ID:FX/FsTEE
- >>396
フリーソフトがシェアウェアになるとか昔からよくあることじゃね?
- 398 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:07:46.25 ID:76AQm6O8
- >>397
それは話が全然違うw
せいぜいベータ版から正式版になる時に有料化なら最初からアナウンスしてるのが殆どw
つか、フリーのバージョンってそのまま上に挙げたケースじゃなきゃバージョン上げなきゃ大概そのまま使える。
さらに、フリーのソフトは顧客情報クラウドしたりしないし何もかも許される様な滅茶苦茶な規約は後から言ってこないしこんな滅茶苦茶な事はしないよw
- 399 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:12:18.41 ID:jDN6Bvut
- >>396
アヘンを中国に売り込んだイギリスとか、まあ色々前例はある。
- 400 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:14:43.14 ID:ypSU9EZJ
- 例えて言えばキャッチバーとか暴力バーとかのノリがこんな感じだよねw
- 401 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:50:47.48 ID:2x+EL91h
- >>399
今やれんだろ、まだ人を売り買いしてた時代の話だ
- 402 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 04:57:55.07 ID:2x+EL91h
- 取り敢えずOSやブラウザに自動情報収集機能をつけるけることは禁止すべきだろう
どう考えても
- 403 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 05:13:52.78 ID:LiqWvN1N
- >>402
んだね。
あと、ファイアーウォール・常駐管理・パケットモニターの義務付けも。
- 404 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 07:25:49.51 ID:JRDQmhNz
- 国家機密・企業機密もダダ漏れだろうね
- 405 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 07:32:57.22 ID:7dNEwWAA
- >>404
米軍なんかはスマホ禁止らしい。
今後政府支給のスマホを配布するらしいけど。
- 406 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 07:49:33.18 ID:lQHx/isN
- androidが自動的に個人情報を収集しているとしたらアドレス帳関連が一番ヤバイんじゃないか
見る奴が見れば宝の山だぞ、あれは
- 407 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 08:00:23.73 ID:7dNEwWAA
- >3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ
- 408 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 08:24:59.20 ID:xELfZics
- ローカルストレージってHTML5のアレのこと?
オフラインでブラウザーを起動したときに取得したGPS位置情報を
オンラインになってからごっそり抜くとみた。サーバーだけでなくPC側にマルウェアを注入されているも同然
- 409 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 09:03:20.36 ID:wJ5I5fLb
- 広告屋というのはよほど儲かるとみえる。
- 410 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 09:08:48.64 ID:2q0/AoJE
- ユーザーから金取らなくてもここまで急成長したんだから
どれだけおいしいか推して知るべしというところか
- 411 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 09:39:31.71 ID:hDxL++My
- そういえば昔、視察とかで中国にやって来る政治家や高官に
中国政府?からプレゼントされたデシカメ(スマホか?)には
内部データを外部(←どこw)送信する機能(アプリかも?)
がもれなく付いてたらしい(笑)
他国の政府がそれ(中国の意図)に気付いて暴露しちゃったけど。
- 412 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 09:49:09.32 ID:rwCBEU+2
- NEXUSの顔認証データも盗られてんのかな?
まるで映画のような監視社会がやってくるのか...
携帯を投げ捨てても、ネットワーク化された監視カメラで位置が特定されるみたいな。。
- 413 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:24:41.34 ID:zBv+37Ru
- その、ネットワーク化された監視カメラというのは、
従来我々の知っている据え付け方ではなくて、
道行くその辺の人のAndroidについているカメラになる、
ということだね。
- 414 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:26:51.40 ID:rv9uotX+
- >>413
映画の世界だなwww
胸熱
- 415 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:29:26.27 ID:wJ5I5fLb
- >>413
顔認識とかその為に有るのか
- 416 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:41:32.62 ID:LiqWvN1N
- >>412
何でも抜ける様な規約を作る業者かつ客ですらないそこら辺の無線LANまで傍受した実績のある連中という事で推して知るべしというところではないかとw
- 417 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:46:21.07 ID:LiqWvN1N
- 最新アンドロイドには、アンドロイド同士非接触でデータ受け渡しする機能まであるでよw
これリモートでやられたらどうなんだろねw
- 418 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:46:23.90 ID:sv3shgNm
- 映画『マイノリティーリポート』で、監視から逃げ回るトム・クルーズを思い出した。
- 419 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:56:29.15 ID:LiqWvN1N
- 怪しげな機能はがんがん追加されるのにファイアーウォールとかパケットモニターとかその手のまともなセキュリティ関連の機能追加はガン無視とかw いかに穴開けたいかが見え見えw
- 420 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 10:58:42.87 ID:FoJs5RLk
- なんかの秘密結社が背後にいるんでしょうね
有名どころじゃなくてもっと悪意に満ち溢れてるマイナーな奴
- 421 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:08:11.32 ID:J47Lmnao
- >>408
> オンラインになってからごっそり抜くとみた。
そもそも、イベントログだの電話ログは(データ)オフライン中のものも含めて
全部取るってことだよな。
- 422 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:21:07.59 ID:gp8YkgnK
- 157に電話して何が起こるか質問しまくれ。
あいつら、さっぱり自覚してない。
- 423 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:36:02.38 ID:HRk1XIEl
- そろそろハローバイバイ関が動きます
- 424 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:36:48.00 ID:Wig0rR6C
- 神経質すぎ
気にしたらリアルでクレジットカードも使えないわ
- 425 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:50:27.27 ID:gp8YkgnK
- え、クレジットカードの利用履歴よりよほど広範囲で保護されてない。
- 426 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 11:55:13.65 ID:gL1sVe3f
- これからはWiFiオンで歩くAndroidユーザーは信用できないな。
- 427 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:07:49.52 ID:LiqWvN1N
- >>424
じゃあ世界中の多くの人が神経質って事になるねw
プライバシーポリシー グーグル 懸念 でググってご覧よw 15万件は出てくるよw
約 155,000 件
- 428 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:09:42.93 ID:+5OeEvSb
- ここまでGoogleの自演
日本のマーケットは儲からないから
早く撤退したいのだよ
by Ms
- 429 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:21:18.12 ID:LiqWvN1N
- >>428
反社会的キチガイ無法企業にはとっとと日本から撤退してもらいたい事だけは同意
さらに言うと、この馬鹿企業が全員死んでくれるともっと嬉しい。その分犯罪・犯罪類似行為が減る。
- 430 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:25:22.85 ID:lmhQvj0/
- Googleの核
アカウント
皆さんの協力で
削除できないか?
キャリアは責任取らないようだから
最善策だと思うのだが
- 431 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:29:05.59 ID:gp8YkgnK
- まず157に電話して質問すべし。
- 432 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:35:23.15 ID:LiqWvN1N
- >>430
アカウントは大賛成です。
それ以外にもこの馬鹿企業に追い込みかけないと。
行政とか。コールセンターみたいなところへの苦情とかメールとか。あと大規模返品とか訴訟とか。個人個人でやれる事は異なるんで出来る範囲で。
責任逃れをするならキャリアにも相応の覚悟を持ってもらわないとね。
知らぬ存ぜぬ言わせない様に行政に掛け合いたいわ。共犯じゃない。悪質商法の。
- 433 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:52:52.01 ID:NYtqm6wm
- 明日から
具体的なAndroidで垢無し運用
晒して行きます
お手数ですが
tspyチェッカー
ファイルマネージャー
アプリコマンダー
appnetblock
は必須ツールかとおもわれます
では来週(。・_・。)ノ
- 434 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 12:59:52.85 ID:ymgdvdnH
- ドコモは事実確認してないという回答だったがなら調査してその結果を公表しろと苦情としてあげて下さいと言っておいた。
- 435 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:02:29.01 ID:LiqWvN1N
- >>434
GJ!
- 436 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:10:45.68 ID:Mwt4uJSU
- 俺は公式マーケットはだだ漏れだから削除した
お前らの対策教えろください
- 437 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:17:21.23 ID:6Y1L9wSq
- >>408
みんなまださわいでないけどHTML5は相当危ないよな
- 438 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:21:01.21 ID:LiqWvN1N
- >>437
規約全体がトロイだよね。完全に。
あらゆる項目に仕込んである。
- 439 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:27:42.05 ID:ma/i5hQI
- >>437
HTML5も問題あるな。
でもセキュリティの問題って、もう第二段階に来ていて、各個人の情報漏洩よりも、個人情報を収集して個人の属性や行動を分析することが出来るかどうかが焦点になってる。
グーグルが非難されるのは、大量の個人情報を分析できる技術を持ってるから。
検察技術を応用したり、大量データの保管や分析ができる設備を持っているしな。
やろうと思えばもう出来る段階にある。
3月のポリシー改正は、まさにそれを始めますという宣言なんだろうな。
- 440 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:33:05.54 ID:Qvrw1+Xs
- >>439
もう間違いなくメール覗いてるよ
端末識別して名寄せもやってる
- 441 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:35:08.43 ID:q7lbOd8o
- >>439
準備ができました、という宣言だろう。
- 442 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:43:06.90 ID:ymgdvdnH
- おまえらもあきらめないで携帯会社に苦情いれろよ
- 443 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:47:15.82 ID:NYtqm6wm
- キャリア「ガイドラインどうりで、問題ありません、ザマっw」
- 444 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:47:31.51 ID:Zbh6AX/D
- 偽名
偽住所
偽電話番号
でキャリア決済出来るのに、おまえらアホだろw
- 445 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 13:50:19.70 ID:89DcCNTy
- html5は危険だよな
chromeとかどこまで端末に入り込んでくるのかわからん
javascriptとか切りたいけどどうなるんだ
- 446 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:05:29.47 ID:LiqWvN1N
- >>444
つかスレタイだけじゃなくググるの悪事総合スレみたいになってるからw
- 447 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:15:48.81 ID:2Tsf43nS
- このスレまだあったのかよ、ほんとやめてくれよ
ただでさえiPhoneアプリに比べて売れないのに
こんなスレずっと継続されたらクビ吊るハメになるだろうが
やっと月8万円ぐらい稼げるようになったからバイト週3に減らして
空き時間いっぱい作って2ちゃんやゲームで時間潰して細く生きようとしてんのに
それすらゆるされないのか・・・・・・・・・・・・
iPhoneアプリ作ればいいだろって?
Cなんとかなんて言語しらねーしiPhoneもってねーしMacもねーし
初期投資いくらかかるんだよ
貧乏人が細く稼ぐ唯一の手段Androidマーケット潰して何が楽しいんだよ
弱い者イジメして何が楽しいんだよ
やめてくれよ
やめてくれよ
- 448 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:17:56.35 ID:2Tsf43nS
- せめてスレタイ変えてくれよ
Google個人情報問題とかにしてくれよ
たのむよ・・・・たのむよ
- 449 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:22:38.89 ID:QaIieYAK
- >>448
何でそないに焦ってんねん?
何かあったんが?
- 450 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:24:36.73 ID:LiqWvN1N
- >>447-448
額面通りとれば確かにあなたには同情するけど、悪いのはググるだから恨むならそちらを。
やりたい放題情報漏らし放題スパイウェアマルウェアぶち込み放題ぶっこ抜き放題のクズ業者ですから。
- 451 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:27:40.30 ID:2Tsf43nS
- だってこのスレ立ったとき俺だってやばいとおもってさ
そしたらここかどっかのスレにグーグルジャパンのブログにメールしようみたいなのあったから
10回ぐらいメールしたけど完全に無視だったし
もうどうしようも出来ない
せめてスレタイ変えてくれよ・・・・
後生だよ・・・・・・・たのむ、頼むよ・・・
- 452 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:37:40.54 ID:slz62b+w
- >>451
お前どんなスパイアプリ作ってんだ?
- 453 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:40:01.44 ID:LiqWvN1N
- >>451
あなたに悪意はなくとも、ググるが悪意満載なんだから仕方がない。
開発者の切実な声を黙殺する業者だ。そんなのについていてもろくな事はないし悪事に加担させられるだけ。
あきらめましょう。
- 454 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:46:45.34 ID:4xTU89a2
- 開発者自信がプライバシーポリシーを作成すれば?全ての情報を破棄するとか
- 455 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/12(日) 14:46:47.02 ID:uqHRHi9J
- こわいな
- 456 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:48:32.16 ID:2Tsf43nS
- >>452
スパイアプリなんて作ってねえよ・・・・・・・・・・・・・
>>454
全ての情報破棄できるなら破棄するよ!
管理画面から情報削除とかできないんだよ・・・・・・・・
誰か助けてください!
誰か助けてくださいよ!
- 457 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:49:31.94 ID:slz62b+w
- ぐぐたすなんか使ってみろ
端末内の写真全部持ってくぞ
- 458 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:50:24.05 ID:2Tsf43nS
- 俺は他人の個人情報なんてどうでもいいし
そもそも普通のアプリ販売者は名簿売る先なんて知らないし
コネだってないだろ普通!
たまに苗字だけの人だっているし、どうみてもハンドルネームな人だっているし
こんなのなんの価値もないだろ!
おれが何したって言うんだよ!
- 459 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:51:17.28 ID:2Tsf43nS
- やめろよぉ
やめてくれよぉ・・・・・
殺すきかよぉ・・・・・
殺さないでくれよぉやめてくれよやめてくれよぉ
- 460 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:53:43.78 ID:TuMBGPTv
- >>456
でもマケからお前のアプリ落としたら
俺の住所氏名
俺のGoogleID
俺のメアド
俺の端末固有情報
全部お前に行くんだろ?
- 461 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:54:19.88 ID:b8/HauOB
- >>459
需要のあるアプリなら相変わらず売れてる。
気にせずアプリの質をあげることを考えれば?
- 462 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:54:50.78 ID:TuMBGPTv
- あと電話番号もか
- 463 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:56:19.17 ID:4xTU89a2
- >>457
AKBの画像流出ってクグタスではないな
- 464 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:57:18.75 ID:8StFImo9
- 世界中すべてのAndroidアプリのデベロッパは、
ユーザーの個人情報を金儲けに使うコソ泥になった。
すべてはグーグルの責任。グーグルが悪い。
- 465 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:59:25.65 ID:fD0NAl9c
- >>432
私もPCとスマホと両方のアカウントを削除したよ。
PCのほうを削除したときは理由を書くところがあったから、
改変に同意しない旨を書いといた。
スマホは上のステータスバーにビックリマークがエラーで表示されちゃってますが、
無視してます。
グーグルに限らず、ログインするようなのは、PCで済ませています。
でも本当はスマホで色んなことをしたかったのにね。
2年後はガラケーにもどる予定。
- 466 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 14:59:58.32 ID:2Tsf43nS
- >>460
GoogleIDと端末個人情報は無いよ
やっぱり風説の流布じゃんかよぉおおおおおおおおおおおお
殺そうとしてるんじゃんおまえたち
やめろよ!人殺し!人殺しいいいいいいいいいいいいいい
嘘ついてまで俺を殺そうとしてる!
- 467 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:00:28.35 ID:2Tsf43nS
- >>462
電話番号だって出てないよ!
嘘ばっかりじゃんかお前ら!
なんなんだよマジで!
なんなのんだ!やめろ!
- 468 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:01:21.96 ID:2Tsf43nS
- おまえらそうやって嘘はっぴゃく広めて!
だまして買わせない感じにしてるんじゃないか!
やめろよ!人殺し!
- 469 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:02:21.24 ID:2Tsf43nS
- 俺は!
そんな大金とか狙ってないんだよ!
ちょっとバイトでもして、あと2ちゃんとかゲームとか出来ればそれでいいんだ!
それでいいのになんでそれすら殺そうとするんだよ・・・・・・・・・・・
やめてくれよ・・・・・・・・・・やめてくでよ・・・・・・・
- 470 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:02:22.48 ID:b8/HauOB
- >>468
ちゃんと説明すればいいんじゃね?
- 471 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:02:46.64 ID:fQef3kjx
- 住所氏名行くのが嫌だって言ってんですよバカー!
- 472 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:02:51.01 ID:gp8YkgnK
- とうとう気違いのふりしてスレをつぶしに来たか。
- 473 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:02:54.50 ID:2x+EL91h
- >>459
ハロワにいけば助けてくれるよ
- 474 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:03:15.44 ID:4xTU89a2
- ベクターだっけ?開発者同士が協力して改善させたの
Androidマーケットも開発者の会とか作って活動しないと、悪徳開発者しか残らなくなる
LINEとか、斎藤さんなんて言う出会い系アプリだらけになる
- 475 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:05:22.32 ID:2Tsf43nS
- 中学高校って露骨なイジメはなかったけど
徹底的にハブられてて
就職してもやっぱりなじめなくて1年でやめて
それからずっと短期バイトとか繰り返して毎日
それで30なってアプリ売ってちょっとだけ楽になれると思ったのに
なんなんだよ
- 476 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:05:59.70 ID:HLPpuWhF
- >>466
これはどうなん?
>>2
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。
- 477 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:06:09.23 ID:2Tsf43nS
- >>472
ちょっと興奮しちゃったんだよ悪かったよあやまるよ・・・・・・
- 478 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:07:03.44 ID:2Tsf43nS
- >>476
アカウントの利用年数ってのは出てる
- 479 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:08:21.10 ID:fD0NAl9c
- アカウント削除の話が出たら、突然ID:2Tsf43nSの出現。
そんなに困るのなら、グーグルに強行改変を踏みとどまってくれるようおねがいしたほうがいいよ。
せめて選択性にしてほしい。
たとえ名前でも住所でも知られたくない人もいるから。
- 480 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:09:22.61 ID:HLPpuWhF
- >>478
あとLINEとかmateのNG共有とかやろうと思えば端末固有識別できるよね?
- 481 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:09:24.65 ID:2Tsf43nS
- 途中までの住所と名前とgmailのアドレス、あとアカウントの利用年数ってのこれは何日で出てる
他には注文が配送済みとか
注文番号とかだよ
- 482 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:11:47.41 ID:2Tsf43nS
- >>479
俺だって別にいらないよ名前も住所も
グーグルにメールだってしたよ無視されたけど
>>480
NG共有というのはよくわからない
端末固有識別もわからないけどそういうの取ってもネットに接続するアプリじゃないと送信できないんじゃないかと思う
- 483 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:15:48.71 ID:fD0NAl9c
- >>481
才能あるんだったらアンドロイドマーケットじゃなくて、
無料レンタルサーバーで商売したら?
手間はかかるけれど、ゆうちょ振込みにするとか。
それこそクチコミでうまいこと行くんじゃない?
- 484 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:18:16.96 ID:2Tsf43nS
- とにかく俺が言いたいのはGoogleの個人情報問題のスレにしてほしくて
アプリ買うと個人情報ダダ漏れとかやめてほしい
警告!とか
こんなのスレタイしか見ない人だっているんだし
ほんと悪いことしてないのになんで
ほんとGoogle頼むよ名前も住所もメアドもいらないの
お金だけでいいんだ頼む
- 485 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:20:08.03 ID:fQef3kjx
- アプリ買わなくても位置情報やら入力情報やらなんやらググるに送ってるんだから警戒しすぎるに越したことはないな
- 486 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:20:22.31 ID:8StFImo9
- そんなに目につきやすくてインパクトがあるのか。
なら、なおさら変える必要は無いな。
- 487 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:20:25.81 ID:2Tsf43nS
- >>483
才能あったらこんなとこでグチらないよ・・・・・
おれみたいなショボイのがたまたま上手くいって
ちょっと稼げるようになっただけなんだ
夢だったと思ってあきらめるのがいいのかもしれないな
夜勤だからそろそろ寝ます
- 488 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:21:47.01 ID:HLPpuWhF
- >>482
端末固有識別がバレるとこうなるよ
例えばおまえが善良そうなアプリを売って端末固有識別情報をゲトする
一方おまえが運営するエロ詐欺サイトに善良そうなアプリの購入者がアクセスする
↓
ようこそ愛知県名古屋市◯◯の池田さん
あなたの住所に利用料10万円の請求書をお送りしました。
とっとと払えや!
- 489 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:26:40.42 ID:fRmZ7y9q
- >とにかく俺が言いたいのはGoogleの個人情報問題のスレにしてほしくて
>アプリ買うと個人情報ダダ漏れとかやめてほしい
でもGoogleの問題を気にすればAndroidそのものを使わなくなるからアプリも買わなくなるよ
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
- 490 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:29:08.46 ID:fD0NAl9c
- 性病と一緒かもね。
本人が自覚症状がない保菌者だったら、相手にうつしまくってしまうよ。
悪意がなくても結果的には、被害者が出てしまう。
フィシング詐欺とか、迷惑メール、オレオレ詐欺へ、情報が伝わってしまったら怖いです。
- 491 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:32:39.47 ID:4xTU89a2
- 被害が出てから騒ぐのが女性
賢い女性は除く
Androidユーザーに女性は多い
acro HD ご期待ください!
- 492 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:33:19.94 ID:gp8YkgnK
- 157に電話して、何が起こるのか説明してもらおう。
- 493 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 15:35:17.72 ID:hDxL++My
- >>475
ちょwwお前ww
まあ頑張れ、応援するぞ
- 494 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:21:11.57 ID:8sYwtt+v
- 日経新聞あたりに
Googleアカウントけしたら
Androidは安全になる とか
報道してもらおうか?
- 495 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:23:14.52 ID:8sYwtt+v
- Googleはこのスレ荒らしだから
スルー、よろしくお願いいたします
- 496 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:33:17.02 ID:8sYwtt+v
- 45 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/11(土) 13:15:22.17 ID:Xwk2Q+fm
>3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ
>これやばいってレベルじゃないよな、Google側がアクセスできるならHDDやスマフォの中身丸裸だわ
- 497 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 16:49:59.16 ID:N7pJ5psA
- Google新ポリシーの大きな問題点はこれだな。
>>439
>>>437
>HTML5も問題あるな。
>でもセキュリティの問題って、もう第二段階に来ていて、各個人の情報漏洩よりも、個人情報を収集して個人の属性や行動を分析することが出来るかどうかが焦点になってる。
>グーグルが非難されるのは、大量の個人情報を分析できる技術を持ってるから。
>検察技術を応用したり、大量データの保管や分析ができる設備を持っているしな。
>やろうと思えばもう出来る段階にある。
>3月のポリシー改正は、まさにそれを始めますという宣言なんだろうな。
- 498 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:14:38.89 ID:SIXMEn1o
- BlackBerryユーザだが、GmailとGoogle Mapsをがっつり使ってる。
HotmailとBingMapに乗り換えるか。。。
- 499 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:21:37.27 ID:eImw9+5C
- おまえら肝心な事を忘れてないか?
神様は全てお見通しなのさ。
何かを契約するとき、必然的に個人情報を
提供する。
携帯を使う事自体、個人情報を提供しているのさ。
キャリアかgoogleの違いなだけだ。
また、個人情報の漏洩や気にているのは
犯罪者および犯罪予備軍であり
オレオレ詐欺や各種犯罪が減る。
ここで、怖がっている騒いでる連中は、
そうした犯罪予備軍だって気づけよ。
神様の目が届かない連中がいるからこそ
犯罪は起きる。
情報を活用するできるのは
警察だけではない、税務署なんかも
期待しているよ。
普通に暮らしている善人に被害がお
よぶわけで
は、ないってコト。
犯罪取り締まる事がいっそう早くなり
冤罪事件が減ることを切に願うよ
- 500 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:27:58.92 ID:fQef3kjx
- 日本語でおk
- 501 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:42:29.94 ID:mliBSUdV
- Googleを利用するにあたってある程度の個人情報は預けざるを得ないんだから、どの範囲で預けるのかをユーザーが意識してコントロールできるなら、利便性を教授する上でのコストと理解する他ない。
髪の毛一本ほどの情報も渡すもんかという考えをしているのなら、いっそのことネットの利用をやめた方が精神安定上いいと思う。
- 502 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:46:18.25 ID:q7lbOd8o
- コントロール出来ないから困ってるんであって。
- 503 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:48:56.62 ID:gp8YkgnK
- >>501
157に電話して、何が起こるか質問してみたら?
- 504 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 17:51:26.00 ID:IVDIcDds
- >>499
むしろ犯罪行為をしているのはググるの方な訳なんだけどねw
罰金385億円!『グーグル』違法広告騒動についてまとめた
http://matome.naver.jp/odai/2131423501482913101
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html
- 505 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:05:44.29 ID:fRmZ7y9q
- 週刊ダイヤモンド2/11号「特集2 スマホで個人情報が丸裸 奪われるプライバシー」は、
かなりの多方面への取材を元にした稀に見る力作記事。
http://twitter.com/#!/HiromitsuTakagi/status/168495250841669632
立ち読みしてくるか
- 506 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:21:46.80 ID:q7lbOd8o
- 買ってやれよw
- 507 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:23:08.31 ID:uxVvqr8g
- 自分は使ってなくても知人達がAndroidで自分の電話番号や名前を
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 508 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:28:53.51 ID:3u0j/ClL
- >>507
それはある。
私の友人は疎いのに、流行ってるからという理由でAndroid買った
ネットしないのにね。
今回のことを伝えたら、「大丈夫でしょ〜あはは」
私の住所だけでも消してと言ったら「心配しすぎだって〜ははは」
- 509 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:36:14.24 ID:aCW5S7CU
- アンドロイド使用者のアドレス帳のメアドを片っ端から抜いてスパムを送ることだって可能になる。
全く傍迷惑な話である。
- 510 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:36:45.84 ID:5gjiWP+4
- このスレはストーカーアイチョンによって監視されていますw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 138勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328878748/661
- 511 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:39:38.37 ID:aCW5S7CU
- そういえば、Googleが信頼する「企業と個人」の情報は公開されてるの?
- 512 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:42:23.06 ID:IVDIcDds
- まあ、住所・氏名程度だったらとっくの昔に捕捉されてるんだろうけど、周りにあんな事こんな事逐一日記に書いてる様な人がいたら?w 恋人の携帯の写真やビデオ、日記にGoogleつこうたって言われる内容が入っていたら?w
そしてそれが勝手にインスタントアップロードされちゃってたりしたら?w
- 513 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 18:53:28.33 ID:o6A2XHHe
- >>510
ギャラクチョン先輩乙で〜す
<<タイトル:Everyday,アホドロイドチュウ>>
by AKB48
☆アホドロイドチュウ〜 レスしな〜がら♪
☆あたまの〜なか も〜そ〜チュウ〜♪
(頭の中 妄想中)
☆もしも・たぶん・たられば・きっと・あいちょん♪
☆でぃすら〜れても きょうまでずっと♪
(Disられても今日までずっと)
☆きむち なんどめぐっても〜♪
(季節 何度巡っても…)
☆アホドロイドチュウ〜 レスるき〜みに〜♪
☆だれも だ〜れも かなわな〜いよ〜♪
(誰も 誰も 敵わないよ)
☆せかい〜じゅうで〜 いちばんアホで〜♪
(世界中で一番アホで)
☆ろんぱ〜されて ぜんぜんめげない♪
(論破されて全然めげない)
☆とわに かわらな〜いで〜♪
(永遠(とわ)に変わらないで)
☆レ〜スの〜 か〜ずは〜♪
(レスの数は)
☆だれにもまけないよ〜♪
(誰にも負けないよ)
☆レ〜スが〜 す〜きだ〜♪
(レスが好きだ)
☆コピペしまくるよ♪
☆レ〜スが〜 す〜きだ〜♪
(レスが好きだ)
☆どのスレでもネガキャンする〜♪
☆みんなきっと♪
☆アホドロイドだいきらいさ♪
(アホドロイド大嫌いさ)
(ラスト)
☆Everyday, Everyday, Everyday♪
☆マジ アホドロイドチュウ♪
☆Everyday, Everyday, Everyday♪
☆マジ アホドロイドチュウ♪
- 514 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:04:56.25 ID:5gjiWP+4
- >>513
ストーカー+ID変えがバレたアイチョン死亡w
- 515 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:12:53.83 ID:M3JTLa2n
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
||゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
__ || _ヽ_” / ||
,ィォ'´ , .. \ .|| | ノ ヽ | ノ三三_ ||
./ラ:/ /.::イ:: l::、.ヽ:. ヽ || ー┬‐ ヽ /│ ||
/ :{::|: /‐ァト!:: j-j:‐ト:. !::ハ || ー┴一 / ヽ∨ ||
l :ト_l.::{ィ圷}!j/ イテハ: l:::リ || _ ||
.! ::l {ヘ::!ゝ‐' ` '' レ':イ .|| ヽ`Y7,ヘ ||
| :| `'ヾ" ┌ ┐" ハ::..l || { ヾ-' 〉 ____ ||
| :| ゝ、`__´イ. l:: | || / / , -‐ ¨ `丶. ||
| 」_, -r‐/j ト't┴ハ、 / / / \
|〃#ヘ Vf- 、 , -V | ` ー- ._/ / / ヽ
Nf≠ハ \_____,/ |_ ' ./ // l
//'ニY |8| Y`'' ー- ..__ノ ./ィ :/ l
./ | 三リ j__j } ./' l ::! :: ::: |
//゙{f_]ヘ_ ィ≦" ̄ ゙̄≧、/ {l |.::l: ::: ::l:: | アイチョン?
,' ~/ }!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.,′ l:::ハ.::::: / ::|:: |
ヽ__,/| !} ! `{ ヽ:::l .:/ ..: . l:: :. ..: ::|:: l
ルリ !} __ l 乂:::l:::.:::;::. |::. !::..::. .::|:: .::j .:: 八
/' / ! /ハ:::|ヽ:::!::::|:::..|::::{::. .::::l::.:::/;::lイ/ ヽ
〃 _____j ヽト\|ヽ:!ヽ!::ハ::::::::〃/メ:ノ/
/l ハ >'´ヽ_ >‐\/-<_ 〃
// l _,.ィ/''´ ̄  ̄ ̄  ̄`ヽ、
./7 l / ヽ 5gjiWP+4 ハ
- 516 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:13:07.72 ID:4xTU89a2
- AKBでクグタスをギャラクシーから利用しているから?
- 517 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:29:33.87 ID:dSQnALMn
- >>505
これはいい。買うぜ。
- 518 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:35:42.37 ID:6hbsRhT/
- >>516
5gjiWP+4の偏執的ともいえる性格を考ええると、大いに有り得る
- 519 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:36:58.15 ID:N7pJ5psA
- ユーザー「新ポリシーで趣味嗜好を丸裸にされるなんて、何で教えてくれなかったんだ!」
G(グゥ)べぇ「聞かれなかったからさ。知らなければ知らないで何の不都合もないからね。
そもそも君たち愚民は自分の趣味嗜好パーソナリティなんて最初から自覚出来てないんだろ?
僕は君たち愚民のパーソナリティを実体化しデータとしてきちんと扱えるようにしてあげた。
少しでも最適な広告が見られるようにね。」
ユーザー「ふざけんな!それじゃ俺たち家畜にされたようなもんじゃないか!」
G(グゥ)べぇ「欲しそうなものがいつでも直ぐに見られるんだよ、便利じゃないか。
やれやれ、君たち愚民の考えることはわけわからないよ。」
- 520 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:50:21.71 ID:dSQnALMn
- >>519
そんなの絶対おかしいよ!
- 521 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:56:18.50 ID:dSQnALMn
- 全ての個人情報をGoogleの手に渡る前に消し去りたい。
すべての端末、過去と未来の全てのGoogleサービスを、 この手で。
それが私の願い。
- 522 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:57:36.40 ID:dSQnALMn
- と、言ってみるテスト
- 523 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 19:59:46.78 ID:l8ViBtSk
- 追い打ちかけるようですが
北朝鮮がAndroidアプリ開発 韓国メディア報道 (日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819685E2E4E2E2938DE2E4E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
- 524 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:16:36.50 ID:4xTU89a2
- これは怖いな…
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111126.html
- 525 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:20:21.01 ID:gp8YkgnK
- FONの電源を切っておくか。
- 526 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:27:55.45 ID:F0jZqhXg
- >>519
まさに Gmail Manそのものだなw
- 527 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:31:13.48 ID:fEOanL0Y
- 今日auショップに行ったらアンドロイドをひつこく勧めてきたんで
個人情報漏れるとかないですか?って聞いたら
さぁ〜僕は聞いたことないです、って言われた
- 528 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:38:56.71 ID:gp8YkgnK
- >>527
「Android 個人情報」でググれ、とその場で検索させたらいい。
- 529 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 20:46:54.34 ID:ogw4KgST
- >>514
>ストーカー+ID変えがバレたアイチョン死亡w
5gjiWP+4=OouXG94d
- 530 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:27:13.00 ID:ekpWog+x
- >>523
ドロスマを北チョンに密輸してる奴いるんか
南チョンとイケイケになってるんかね
- 531 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:27:14.97 ID:5gjiWP+4
- このスレはストーカーアイチョンによって監視されていますw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 138勝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328878748/661
- 532 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:38:42.45 ID:Eauph142
- >>531←パキシルが効き出すと書き込み始めますw
- 533 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:47:45.09 ID:5gjiWP+4
- ストーカーとID変えがバレたからファビョってるなw
最後は根拠のないレッテル張りwアイチョン無念w
- 534 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:48:53.05 ID:5gjiWP+4
- スレッド張り付きが抜けてたわ
さすがAndroidストーカーのアイチョン
- 535 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 22:58:08.08 ID:jDN6Bvut
- Androidのアドレス帳に、氏名電番メアドだけじゃなく、住所や顔写真、FacebookやTwitterアカウント、
出身大学や高校まで網羅してる知人がいるんだけどさ。
本人いわく「全部情報が埋まってると安心する」だそうなんだけどさ。
- 536 : ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/12(日) 23:00:16.74 ID:3Ru4UgZ0
- Androidの恥部
- 537 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:01:12.26 ID:MiPmJKAL
- この度は、ARROWS Z ISW11Fが快適にご利用いただけない旨をお伺いし、大変申し訳なく存じます。
当窓口にて、お客様のISW11Fの状態について、直接確認することができないため、原因を特定することは困難でございますが、
〜 中 略 〜
可能性がございますので、以下の内容について、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
▼ご確認いただきたい内容
・現在地情報の「GPS機能を使用」「無線ネットワークを使用」の両方をオンにすることで改善されませんか
・Wi-Fiをオンにすることで改善されませんか
・機内モードをオンに設定されていませんか
※[設定]→[無線とネットワーク]→[機内モード]のチェックを外してください。
・GPSアンテナ付近を手で覆わないようにしてください
※本体上部に内蔵されております。
・以下のような場所では、GPS情報を取得できない場合がございます
《受信しにくい場所》
・建物の中や直下
・かばんや箱の中
・密集した樹木の中や下
・自動車、電車などの室内
・ISW11F端末の周囲に障害物(人や物)がある場合 ←NEW!
・地下やトンネル、地中、水中
・ビル街や住宅密集地
・高圧線の近く
・大雪、雨などの悪天候
どうやって操作しろと?
- 538 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:05:02.06 ID:8StFImo9
- >>537
近づくことすら出来ないのか。文字通りの「地雷スマホ」だなw
- 539 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:13:37.24 ID:jDN6Bvut
- 人が傍にいるとダメてwww
- 540 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:15:00.62 ID:hClO7ZTN
- まあこんなゴミOS採用したメーカー・キャリアも悪いけど取り敢えず叩くのはまず糞スパイウェアマルウェア業者のググるからいこうぜ。
- 541 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:19:39.04 ID:57tzvkPH
- >>537
不治痛さすがだなセンスあるわ
- 542 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:20:44.53 ID:/wfrwMQd
- 5gjiWP+4=OouXG94d
http://hissi.org/read.php/smartphone/20120212/NWdqaVdQKzQ.html
http://hissi.org/read.php/smartphone/20120212/T291WEc5NGQ.html
- 543 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:23:56.02 ID:jDN6Bvut
- さすがRegza phoneさんの正統後継者だわ。
- 544 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:28:34.34 ID:5gjiWP+4
- このスレはID変えて自演してるストーカーアイチョンに監視されていますw
- 545 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:29:22.84 ID:YZ6aQfRQ
- 未成年 ,女はAndroid防犯でいいかも
しれないなが
社会人がAndroidでダダ漏れはまずいだろw
- 546 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:41:29.35 ID:NmwTBg3j
- [805]SIM無しさん<>
2012/02/12(日) 23:23:59.28 ID:/wfrwMQd
>>804
>ニートがアイチョンと叫び続けるスレ
http://hissi.org/read.php/smartphone/20120212/NWdqaVdQKzQ.html
http://hissi.org/read.php/smartphone/20120212/T291WEc5NGQ.html
>Androidはもう立ち直れないだろうな
>
>
>
>まずは働こう。
[808]SIM無しさん<sage>
2012/02/12(日) 23:31:01.23 ID:B/Qsq91R
>>804
>ニートがアイチョンと叫び続けるスレ
>まずは働こう。
毎朝5時位で書き込みやめて、ハローワークで順番待ちしてるって言ってたよ
運良く仕事があったら夜まで出て来なくて、
仕事にあぶれるとムシャクシャするんで昼間から書き込むんだとさw
- 547 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:44:20.89 ID:hq47U9Ag
- >>546
必死チェッカー見ればわかることを、わざわざ書き込むなよ
どうせ、毎日のように上位に居るんだろw
- 548 :SIM無しさん:2012/02/12(日) 23:52:00.02 ID:ZAA+u41/
- 今日もまたアホンが負けか。
頑張っても全然アホン板に人を呼び寄せる事が出来ないね。
- 549 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:28:50.10 ID:rNJukMj7
- 突然ですがこの板あらしてる奴
ランキング(*^o^)/\(^-^*)
第一位 Google親分
二位 ニート
三位 iPhone一味
以下
モバゲー
グリー
アソビモ
SEGA
その他
クソゲー開発会社(*^o^)/\(^-^*)
風俗関係
スパムメール業者
DOCOMO
◆以上の方々は論点をそらそうと必死です◆迷惑なのでチンで下さい(^.^)(-.-)(__)◆
- 550 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:46:31.51 ID:aUMoWYkJ
- 1 SIM無しさん 2012/02/05(日) 17:57:57.29 ID:YkMNPMMd
警告!!個人情報が漏れるのが嫌な人はアプリ買うな!!
最近 Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が思いっきり入るようになってしまった件
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
Android Market の売上レポートに購入者の個人情報が送られていることに対する反応まとめ
http://togetter.com/li/236997
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325739863/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326099115/
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327535231/
- 551 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:47:53.03 ID:aUMoWYkJ
- 2 SIM無しさん sage 2012/02/05(日) 18:00:47.97 ID:YkMNPMMd
2 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:56:45.55 ID:YZac0Zad
●知らない開発元のアプリは買わない
●知っている開発元でも個人情報の扱いがずさんなところからは買わない
●無料アプリでもポリシーが無駄に広範なものはダウンロードしない
4 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:57:05.47 ID:YZac0Zad
●12月16日までは、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名で
●12月17日から郵便番号、完全なる住所、氏名、電話番号、メールアドレス
●1月7日から、郵便番号、番地抜きの町名までの住所、氏名、メールアドレス
※ほかにそのGoogleアカウントの利用年月も通知されるという話もあり。
5 名前:SIM無しさん [sage] :2012/01/26(木) 08:57:40.98 ID:YZac0Zad
●機密を要する用途には、ガラケー、BlackBerry、Windows Phoneの使用を検討するべき。
- 552 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:49:27.75 ID:aUMoWYkJ
- ↑追加
Googleアカウントを削除する
- 553 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:49:36.88 ID:vuVTBDTX
- >>551
最早『知らない開発元のアプリは買わない』これは妥当ではないな。
「Googleアカウントを使用しない」
これしかない
- 554 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 00:50:06.22 ID:gP7znZMc
- お前らのダッシュボード見せて
https://www.google.com/dashboard/
- 555 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:15:48.06 ID:LWvxsQrt
- 360 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/02/12(日) 22:56:40.16 ID:J4xyS9fx
Androidの問題点
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能をごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
まあこれじゃあねえ
- 556 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:24:46.94 ID:LWvxsQrt
- 120 SIM無しさん sage 2012/02/07(火) 14:23:24.02 ID:BfFqDWF0
これってマジ?
>3月から生まれ変わるグーグル
>Google が収集する情報
>
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
>■端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
>■お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
>■インターネット プロトコル アドレス
>■端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
>■ お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
>■現在地情報
>■固有のアプリケーション番号
>■ローカル ストレージ
>■Cookie と匿名 ID
>
>
>まだ騒がれてないけど
>>■ローカル ストレージ
>これやばいってレベルじゃないよな、Google側がアクセスできるならHDDやスマフォの中身丸裸だわ
- 557 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:27:44.38 ID:LWvxsQrt
- 250 SIM無しさん sage 2012/02/10(金) 21:25:02.33 ID:LZ0nbvAs
>>241
> ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。
ローカルストレージの項目の表現は、他の項目と書きぶりが違うので、気になって英文を見ると・・
> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
Local storage
We may collect and store information (including personal information) locally on your device using mechanisms such as browser web storage (including HTML 5) and application data caches.
googleの訳は、「収集した情報をローカルに保存することがある」と書いてあって、「収集」とは、何をどう収集したのかは分からない。
(好意的に解釈すれば、その他の項目に書いてあるような情報に限って保存するだけで、新たに情報は収集しない)
英語原文だと、「端末にローカルに存在する情報(個人情報)を収集し、保存する」と読めるので、何だ全部集めるのか、となる。
後半の「メカニズム」による制限・制約がどのようなものか分からないが、結局例示でしかないので、別のメカニズムで読み書きすれば良いことになる。
そもそも、googleのアプリをインストールした際に「SDカードへのアクセスを許可」でもすれば、SDカードごとアプリで何しても良いってことになるから、
この項目をどう読もうが、全く関係ない。(GoogleAntiVirusなんて出てきたら、なんでもありだ)
当初、googleが想定している使い方は限定的かも知れない。
でも、今回の規約変更は、将来の新サービスも想定して、できるだけ一般的(抽象的)かつ広範囲に書いてある。
こういう場合は、最大限に規約を解釈しておかないといけない。
しかも、この部分の日本語訳は、大いに疑問。わざと意訳したんじゃないかとさえ疑われる。
- 558 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:29:56.86 ID:tSIUzFUF
- どっから『全部』って来たんだよ・・・。
- 559 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:30:23.44 ID:LWvxsQrt
- さてさて
Googleマーケット
Googleアカウント
Googleポリシー
について安全対策あるやろか?
- 560 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:31:33.05 ID:ci/qMxB9
- >>559
あるよ
- 561 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:35:22.78 ID:LWvxsQrt
- 250 SIM無しさん sage 2012/02/10(金) 21:25:02.33 ID:LZ0nbvAs
>>241
> ローカルストレージはいくらでも逃げ道作れる様な表現。
ローカルストレージの項目の表現は、他の項目と書きぶりが違うので、気になって英文を見ると・・
> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
Local storage
We may collect and store information (including personal information) locally on your device using mechanisms such as browser web storage (including HTML 5) and application data caches.
googleの訳は、「収集した情報をローカルに保存することがある」と書いてあって、「収集」とは、何をどう収集したのかは分からない。
(好意的に解釈すれば、その他の項目に書いてあるような情報に限って保存するだけで、新たに情報は収集しない)
英語原文だと、「端末にローカルに存在する情報(個人情報)を収集し、保存する」と読めるので、何だ全部集めるのか、となる。
後半の「メカニズム」による制限・制約がどのようなものか分からないが、結局例示でしかないので、別のメカニズムで読み書きすれば良いことになる。
そもそも、googleのアプリをインストールした際に「SDカードへのアクセスを許可」でもすれば、SDカードごとアプリで何しても良いってことになるから、
この項目をどう読もうが、全く関係ない。(GoogleAntiVirusなんて出てきたら、なんでもありだ)
当初、googleが想定している使い方は限定的かも知れない。
でも、今回の規約変更は、将来の新サービスも想定して、できるだけ一般的(抽象的)かつ広範囲に書いてある。
こういう場合は、最大限に規約を解釈しておかないといけない。
しかも、この部分の日本語訳は、大いに疑問。わざと意訳したんじゃないかとさえ疑われる。
- 562 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:36:20.32 ID:TTPGxrJP
- 俺はもう諦めた。今更Gmailとyoutubeは外せない。
- 563 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:38:20.34 ID:LWvxsQrt
- >>560
引き継ぎよろしく
人集めてくるわwそしておやすみw
- 564 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:39:43.84 ID:ci/qMxB9
- >>563
お前ってホント馬鹿なんだな
そんなことも知らないなんて
- 565 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:49:09.31 ID:FLRp6RXI
- >>533
パキシルが切れると、パタッと書き込みがおさまるw
- 566 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:49:11.85 ID:JLKVJ8hc
- もはやAndroidアプリは立派なサイバー兵器にもなりうる
先日、問題になったドコモの通信障害の一因も「LINE」 とかの無料通話アプリ
中国政府のサイバーテロ部隊ももうすでに動いているし、
北朝鮮も目をつけ始めた
これ以上、Androidを普及させるのは国防上良くないことである
- 567 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 01:57:48.37 ID:JLKVJ8hc
- 上の書込みの追記だが
自衛官の警急呼集は個人の携帯を使って行っている
- 568 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:04:17.96 ID:qWAIpHyj
- そりゃあ、自衛官一人一人に携帯なんて支給しないし、支給出来るほど太っ腹でもないし。
- 569 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:28:47.42 ID:si/tQ4p7
- Androidはハイテクオタがガシガシと使うもんだろ
一般人には敷居が高そう
- 570 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:29:49.81 ID:JLKVJ8hc
- いや、私物は一切禁止して支給すべきだな
自衛官のみならずその家族まで
正直、今の情報保全策は時代の流れについていけてないし、
いくら保全教育をしたところで、その意味を理解できない阿保な連中がほとんど、
そもそも幕僚どもが最も何もわかってない
- 571 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:31:47.91 ID:si/tQ4p7
- でもLINEとかskypeとか最高だね
いくらでも話せる
- 572 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:31:58.46 ID:6SDEbvKU
- 自衛官って年収1000万円ぐらい?
携帯電話ぐらい支給しても誤差の範囲だろ。
- 573 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:39:44.84 ID:si/tQ4p7
- 国とかがWi-Fiを設置しまくれば通信障害は防げるかもね
- 574 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 02:53:06.02 ID:vuVTBDTX
- >>573
お前、ドコモの障害原因の説明読んでないだろ
- 575 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 03:37:29.92 ID:SXANhStz
- おい暇人ニート
今回のGoogle問題を
ブログの取材と称して色々なところに取材しろよ Android使ったらヤバそうな公共機関とか あるだろ
ニートはそういう活動すら無理なのか?
- 576 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 03:44:28.79 ID:/UgpCzXN
- >>571
おまえLINEは迷惑だって教わってないのかよ
- 577 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 04:20:32.48 ID:HGKXLcI7
- 自業自得とはいえ
毎日大量のエロ&出会い系広告の海から友達のメールを探す日々がやってくるのか・・・
- 578 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 05:50:50.81 ID:zQViY0Yx
- こんな興味深い記事があった。
http://a.excite.co.jp/News/it/20111014/Jic_20111014_010.html
筆者は、詳しくは本文に書いているが、結果、Androidのほうが勝つと言ってるのだが、俺たちはこんなアシスタントを望むか?
- 579 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 07:28:29.94 ID:+dZXwQls
- >>570
田母神元航空幕僚長が国会でYAHOOニュースの
ユーザーの田母神擁護の書き込み意見に対する
【はい】の投票が多かった事を挙げて国民の8割
(7割?)は自分を支持していると公言したくらいだからな(笑)
あの醜態だけは勘弁して欲しかった。
しかも、関連する政治団体が組織的に
動いて(投票するようメールが回ってきたw)
あの結果だった。
- 580 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 07:38:56.66 ID:+dZXwQls
- 中国なんかはドルフィンとかで悪事がバレたわな
背後(パトロン)に何がいたのかは
未だ公表していないがw
やろうとしていた事は薄々わかる
- 581 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:16:10.14 ID:sNVvEoU6
- 端末識別だけど、グーグルアカウント消したって識別できるよ。
携帯のSIM情報を使ったり、自機の電話番号やアンドロイドIDを読めばよい。
アンドロイドで問題なのは、そういう情報がアプリで読み取れることだよ。
iPhoneはアプリでそういう情報を読むのは禁止されてるけどな。
早くアンドロイドでもアクセス禁止にした方がよい。とはいえ、OS仕様変えないとダメだから無理と思うが。
- 582 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:18:20.03 ID:/UgpCzXN
- >>581
電話帳情報やらWIFI情報やらを
ローカルストレージまで使って収集するという
Googleのプライバシーポリシーの問題がある。
どうにもならん。
- 583 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:42:49.39 ID:7rWV1b99
- OSそのものがマルウェアではどないもならんわ。
- 584 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:47:25.27 ID:/UgpCzXN
- 冗談みたいなアイテムだよな。
よく店で堂々と売られてると思うよ。
- 585 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 08:56:18.14 ID:MAuDCkUG
- ChromeやAndroidからこのスレに書き込んでるひとはGoogleにマークされてると思ったほうがいいかもな。
Google検索からこのスレに飛んできた人も同じく。
- 586 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:05:40.00 ID:cFlF0eP8
- この個人情報問題。リアルで問題にしてる奴見たことないぞ
韓流みたいに一部が騒いでるだけだろな
- 587 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:33:58.19 ID:tbpmcXK8
- リアルで問題化した時には遅すぎる。
- 588 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:39:50.50 ID:ieELUMwu
- >>586
だなぁ
逆に危険厨房がなんの検索エンジン使うのか気になる
- 589 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:44:05.99 ID:e0xO+SBB
- >>588
で、それらサービスのネガティブステマがおまえらの次の仕事かw
IDころころ変えながら大変だな
- 590 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:48:17.18 ID:HGKXLcI7
- Googleが情報を取れるなら同じようにして情報を取れる人間は何万というオーダーでいるだろ
むかしカードリーダーでキャッシュカードの暗証番号が読み放題だったが
似たような状況になる。
パソと違って携帯ユーザーは圧倒的にメカ音痴だし
何されてもわからんだろ
- 591 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 09:51:01.90 ID:tSIUzFUF
- ノストラダムスの大予言とか信じてワイワイ言ってた連中もいるんだから
それくらい許してやれよ。
- 592 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:07:03.95 ID:ieELUMwu
- >>589
単純に気になるから聞いてるわけだが
そんな風に思っちゃう辺り、Googleに対するネガティブステマがお前の仕事なんですねw
- 593 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:12:36.05 ID:xyD72lcn
- >>586
そんだけ実はスマホが普及してないだけ。
ちまたでアンドロスマホ使ってるにいちゃんねえちゃんは、
え?グーグルってなに?ってな知能だしw
- 594 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:14:34.75 ID:8X1dSAOd
- 情報漏洩ではなくて、Googleに情報が集まりすぎるというのが問題視されてる。
一応、そのあたりの区別を付けてないとユーザー側の対応も間違ってしまうだろ。
- 595 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:21:46.87 ID:cFlF0eP8
- docomoなんてスマホだらけだぞ、30代以下は
原発問題と同じで危ないけど山本太郎みたいに騒ぐほどでもないってこと
- 596 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:23:45.25 ID:WNFBecBq
- 冗談抜きで、おやっさんとシゲさんのおかげでアンドロイド買いませんでした。あとはアイポンがドコモから夏に出るの待ちだな。
- 597 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:27:17.20 ID:7rWV1b99
- >>596
Googleは篠原重工か
- 598 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 10:37:00.93 ID:tSIUzFUF
- アホンなんか出さなくてもいいけどなぁ。
アホン買って欲しければ林檎がSIMフリーで単品販売すればいいだけだろう。
- 599 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:04:41.70 ID:M16phG2L
- アイフォンがドコモから出るかどうかは微妙じゃね
WindowsPhoneは出るかも的なこと言ってたよな
- 600 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:05:02.13 ID:O8Pf+HMw
- 696 :名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 10:28:52.74 ID:5XM3UCV4
>>685
プログラマーじゃないんで上手く説明できるか分からないけど、トリガーで立ち上げるとかじゃなくて「意図的に」立ち上げてると思う。
ウィンドウズで言うスタートアップね。常駐。
わざと。何でか?
プログラムを多く立ち上げたいから。
何で?
こういうからくり。
あなたのスマホから個人情報が?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0120.html
>KDDIの研究所では、アンドロイドのアプリを対象に、無料アプリの人気ランキングの上位400本について、実際に5分間起動させて外部へのデータの送信状況を調べました。
>その結果、全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報を、アプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。
たった5分間で45%ものソフトが無断で個人情報をよそに通信する。こういった異常な通信を隠す為。それ以外に必然性は全く無い。木は森に隠せという事。アンドロイドは何でも常駐し、通信する仕様だとユーザーに刷り込みたいから。
ついでに言うと、アンドロイドはプログラムの終了という概念も取っ払ってる。これも同じ理由。木は森に隠せという事。
位置情報を送信する設定のあるブラウザがゾンビなのもそういった思惑。ユーザーがホームページ設定どこにしてるか。大概はデフォルトのグーグルのまま。
位置情報を常にグーグルに送信しても怪しまれない。そういう事。
- 601 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:08:55.23 ID:d7PCD9jg
-
http://i.imgur.com/60qsJ.jpg
「ドコモはAppleと具体的に全く交渉していません」
と、ドコモから公式に発表されてるから
iPhoneはもう出ない
ドコモユーザーはもう諦めて
Androidを選ぶ他は選択肢は無いのが現実
Windows Phone??笑
- 602 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:19:13.74 ID:tbpmcXK8
- 最近、「おまえら、パケット使いすぎ。だから、輻輳起きるし。定額性やめるわ」とか
電話会社が言ってるけど、アプリケーションが勝手に位置情報だの、通話記録だのを
バンバン送信してるからじゃないか。複数のアプリが日がな一日、表で裏で、個人
情報を送信し続けるんだから、そりゃ通信量も増えるだろうよ。
- 603 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:32:51.95 ID:1Cu4b+uF
- >>602
従量制になった時にがっぽり取れるぶっこ抜き垂れ流しスパイウェアOSをだから意図的に推進してる訳でw キャリアも間違いなくぐるですねw
- 604 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 11:38:25.27 ID:VNQBC5FZ
- >>602
泥端末のキャリア、メーカー、ユーザーは、国民に慰謝料払うべき。
- 605 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:18:23.57 ID:k2zFvao/
- >>586
>この個人情報問題。リアルで問題にしてる奴見たことないぞ
>韓流みたいに一部が騒いでるだけだろな
工作、乙。
それともリアル情弱?
ワシントンポスト
グーグルのプライバシーポリシーが激しい批判の的になっている
http://www.washingtonpost.com/business/economy/google-privacy-policy-is-subject-of-backlash/2012/01/25/gIQAzwZCRQ_story.html
MSNBC
国会議員達がグーグルのプライバシーポリシーの変更に関し圧力を強めている
http://www.msnbc.msn.com/id/46154167/ns/technology_and_science-security/t/lawmakers-press-google-privacy-policy-changes/
英デイリーメール
グーグルは君のパートナーより君を知ることになるだろう
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2091508/Google-privacy-policy-Search-giant-know-partner.html
英BBC
グーグルのプライバシー設定変更に反発があがっている
http://www.bbc.co.uk/news/technology-16720406
ウォールストリートジャーナル
国会議員達がグーグルに個人情報の説明を求めている
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204573704577185400379605554.html
デイリーコーラー
グーグルの個人情報取り扱い変更が、集合的な反発の引き金を引いた
http://news.yahoo.com/google-privacy-change-triggers-congressional-action-204439338.html
グーグル個人情報方針に待った EU「調査の必要ある」
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201202050326.html
- 606 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:29:39.83 ID:X24mRaPL
- >>566
北朝鮮のソフトウェア会社が北京の中村関の近くにあるよ、そういえば。
北朝鮮製のアプリは既にAndroidマーケットに出回ってると思った方が良い。
- 607 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:34:50.84 ID:X24mRaPL
- >>606
おっと、中関村
- 608 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:40:25.23 ID:ieELUMwu
- >>605
Google、プライバシーポリシー変更についてあらためて説明 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000035-zdn_n-inet
これ以降誰も騒いでない気がする。
- 609 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 12:50:53.97 ID:6SDEbvKU
- ヤバさは変わってないよ。
- 610 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 13:41:58.54 ID:MILTKYpD
- >>608
>>>605
>Google、プライバシーポリシー変更についてあらためて説明 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000035-zdn_n-inet
>
>これ以降誰も騒いでない気がする。
印象操作、乙。
- 611 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 13:52:45.10 ID:c44NaFpQ
- マスコミに踊らされてるだけなのにな。
気づけよ。
- 612 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:05:12.73 ID:taCkLGjj
- 検索サイト独占みたいな状態だからな
都合の悪い情報を抹殺することくらい余裕だべ
- 613 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:10:57.40 ID:Cy+sahfS
- 1利用者からすると、GmailやGoogleMAPはもちろん、検索も常時Googleだし、
カレンダーもGoogle使って、いつもお世話になってる。
サービス提供側なんだから、利用統計ぐらいは収集してもいいと思ってるし
どこの会社もある程度やってることだからいいとは思う。
だけど、関係ない個人の氏名や住所連絡先をアプリ作成者に渡してしまったり、
これから行っていくであろうGoogleの利用規約云々を見るとちょっと度を過ぎて怖いね。
スマフォを泥にしようとしてた矢先に起こったから、躊躇して足踏み中だわ (´・ω・`)
- 614 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:21:47.49 ID:c44NaFpQ
- アホンが安全かどうかはおいといて
躊躇するくらいならアホン板に居てホルホルしとけばいいだろうに・・・。
- 615 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:24:44.07 ID:9cqp+omv
- >>614
アイチョンはAndroidのストーカーだからねw
- 616 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:25:11.79 ID:6SDEbvKU
- >>613
そのサービスが全部個別に利用統計を取ってればまだいいけど、
サービスを横断して個人ごとに情報を串刺しした上でやられると
問題だと思うわ。
- 617 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 14:53:31.80 ID:urGePBsh
- Android持っておまえに近づくぞ!
きゃー怖いー
- 618 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:01:01.97 ID:TTPGxrJP
- もう誰も止められない。
もはや、Google様に全て委ねてしまった方が楽かもしれんな
- 619 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:01:39.56 ID:6SDEbvKU
- ヲタは嫌じゃないのかな?
自分の趣味が、画面に表示される広告で端的に解ってしまう現状って。
- 620 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:07:22.68 ID:MRpnQfhi
- >>616
今や情報収集・漏洩は当たり前で、その串刺しの技術を争ってる段階だからな
Facebookあたりとの競争で一歩抜きんでる為のアナウンスだろ
>>618
どこ行ってもこういう「もういいや、どこも同じ、諦めた」の低次元工作ばっかだな、消えろクズ
- 621 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/13(月) 15:09:31.26 ID:LHGbt1AN
- アンドロイドやgoogleに批判的な意見を書くと、apple信者乙みたいな感じになるのはなぜ?
apple製品なんかもってないんだけど。
この問題は、スマホだけの問題じゃないと思うんだがな。
PC使っててもgoogleにお世話になることも多い。
「この新ポリシーはたいしたことないよ。appleも同じ」
「ローカルストレージもSDじゃない」「こんなの気にしていたらネットできない」
などというレスを見た事がある。
はたして本当にそうなんだろうか?
事実は3/1以降にあきらかになるだろうが、そんときにはもう遅いだろうに。
- 622 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:09:53.32 ID:tbpmcXK8
- >>613
Google自身が利用するのではなくて、Googleが提供(売り飛ばす)ってのも問題でして。
- 623 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:26:48.41 ID:HUC+lXYA
- >>617
それに加えて
「俺のAndroidの連絡先にお前の個人情報をすべて書き込むぞー」だな。
- 624 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:39:19.56 ID:CKoTsjGw
- >>621
話を逸らすため。
特に影響の深刻なAndroidユーザーの目を逸らすためだろう。
- 625 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:45:32.38 ID:d54bPZOC
- >>617 >>623
そのうち、自分とか家族とか友達の事とかを一切入力せず、ひたすら嫌いな奴の個人情報を入力しまくる嫌がらせ専用ツールとしてアンドロイドが使われる様になるよw
- 626 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:47:46.08 ID:HUC+lXYA
- >>625
FacebookやMixiでオトモダチの特定に繋がる重要情報を「これだけ親しいんです」って風を装って
書き込んでる奴も、あれ絶対悪意あるよなw
- 627 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 15:47:48.49 ID:5bbAwLsV
- リアル世界でも国内問題から国民の目を逸らすために外部に敵を設定して避難するとかよくあるパターンだな。
かつてのソ連を始めとした社会主義国の米帝非難とか。
衛星テレビなどで情報が流入して嘘がばれ崩壊したけれど。
- 628 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:20:20.80 ID:c44NaFpQ
- >>621
ここでどうのこうの言っても何も始まらない。
危険だと勝手に思うならさっさとGoogleのサービスをすべてやめて
Androidから離れればいいだろうに。
- 629 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:21:13.55 ID:d54bPZOC
- >>626
こういうのを悪用してストーカーとかが昔の恋人の裸写真とかばら撒きそうな予感w
「非公開設定でGoogle+にアップしたのに勝手にPicasaで公開設定にされた!これはわざとではない!!」とかそんな感じでw
62: 名無しさん@12周年 2012/02/10(金) 07:09:20.84 ID:ItYR/30g0 []
>>46
ごめんね。これオチ入れ忘れてたのでオチも入れますw
16 :SIM無しさん:2012/01/28(土) 00:57:33.15 ID:ff5kOyTL
写真とかハ○撮りとかどうしようかな…
22 :SIM無しさん:2012/01/28(土) 04:03:50.48 ID:MyVf0eWp
>>16
Google+なら勝手に写真をアップロードしてくれるみたいだから世界中に公開するのが楽チンだね!
Google+はクラウド時代のトモダチコレクションなのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/619/619273/
>Google+を使って最初に驚いたのは、「GALAXY Tab」で撮影した写真が、いつのまにかGoogle+にアップロードされていたことだ。
Googleつこうた
そして勝手にアップされたものがGoogle+で連動するpicasaに・・・↓
732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:38:12.54 ID:2uI7vkzu
>>728
picasaてデフォ設定が「公開する」になってて(今も?)問題になったよな
何年か前にミュージシャンと関係者(確かソニーのディレクター)の浮気がばれて
N速で祭られたのもそのせいだったぞ
332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/09(木) 09:34:46.44 ID:lmxqkpc90
Google+で非公開で上げてた画像がpicasaで一般公開されててワロタ
便利なんだけどやっぱ一社にサービスを偏るのは不味いよなあ……
といってMicrosoftは今一垢抜け無いしどうしたもんだか
- 630 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:23:58.08 ID:KzRiLf9i
- 2年縛りの人
追加レポートないな
無料解約出来ないのかw
- 631 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:32:17.84 ID:HGKXLcI7
- 事情が事情だけに解約は受けるべきだろうね、企業倫理的に
一番情薄な層相手の商売だし
- 632 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:32:49.33 ID:is7D5DR9
- 2年縛りって解約金払うとか給付金がなくなる程度だろ。
プライバシー丸裸で広告の津波に溺れるよりはマジだね。
- 633 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:44:27.35 ID:+dZXwQls
- 起業当初からのGoogleの企業戦略
いや世界戦略ですな(←大袈裟かw)
利用者を大量に獲得するって事は、
それ自体に価値がある、
いや、正確には価値を生み出す。
その価値を手に入れる為に、
Googleは様々なサービスを提供し、
広く浸透させ、また利用させ、
その利便性?に馴染ませつつ
ユーザー達を飼い慣らしてきた訳だ。
そのGoogleの姿勢は、当初から全くブレてない。
問題はそれらの情報をGoogleがどう扱うのか管理するのか
なんか適当に金儲けの為にバンバン使いそうで怖いんだよな。
- 634 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:44:52.88 ID:d54bPZOC
- キャリアが返品・交換に応じなかったらまず内容証明送りつけて小額訴訟でも起こしてやればいいと思う。
印紙代も確かそんなにかからなかった様な気が。簡単だし。小額訴訟なら1回で済むし。
その位はやってもいいんじゃないかな。これマジ悪質すぎる。
少額訴訟手続
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai12.html
住んでる地方自治体で必ず無料法律相談あるからそこで相談してやってみるといいと思う。
どうせ損するなら携帯本体代金じゃなくて印紙代だから国の収入にもなるしw
- 635 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 16:54:48.34 ID:zQViY0Yx
- やっぱりこの記事読むとiPhoneのほうがセキュリティに関しては安心って気がする。
http://www.appps.jp/archives/1893299.html
AndroidMarketは無法地帯だもんな。
- 636 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:20:48.60 ID:qWSrxXdP
- まぁiPhoneはゴミだから使う気しないけどな。
Androidがどうしても嫌ならWindows Phone使えよって思う
- 637 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/13(月) 17:24:35.43 ID:LHGbt1AN
- ここにいる人は問題がわかっているかとは思うんですが、
他の板やスレッドの住人は問題視していないのです。
ここのスレッドに書かれている内容が書かれていても、みんなスルー。
「ああ、apple信者がうぜー」みたいな感じです。
実際、「何が問題なの?」とレスされている方もいます。
俺個人的には、ガラケー持ちでgoogle関係のものは削除しましたが、
杞憂であればと思っています。
- 638 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:27:41.34 ID:SoXuV03f
- >>636
一機種しか出てない現状じゃそれは無いわ
シャープソニエリあたりも出すなら考えるけど
- 639 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:27:58.87 ID:xJX3qMYB
- >>637
> 俺個人的には、ガラケー持ちでgoogle関係のものは削除しましたが、
> 杞憂であればと思っています。
自分だけ対策しても駄目かな。
最低限、gmailの相手とはやりとりを拒否する、ぐらいしないと。
そんなことできないだろ、と思う程度には手遅れ。
- 640 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:31:40.74 ID:vqQEHKLX
- まあiPhoneにしたからって情報リークがGoogleがAppleに変わるだけだけどね
- 641 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:51:04.59 ID:AJjC29WC
- appleもいまだこの問題を放置して知らん振りしてるし、
実際の被害がでてる分、こっちの方がひどいかも。
「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-35014037-cnetj-sci
- 642 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:51:45.61 ID:HUC+lXYA
- Googleが、Appleが、というよりは、個人の深層にせまる情報を一元化して統合できる状態にすることに
問題があるんだと思う。
そこを切り離すためには多少の不便も覚悟しないといけないから、個人によって対応にバラつきが出てる。
カレンダーの予定やメールの内容から趣味や嗜好を絞り込んだオーダーメイドの通販案内が送られてくる
世の中を便利だと思うか、怖いと思うか、すっごい温度差があるのは事実だよね。
- 643 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 17:57:33.44 ID:3+OE4JLB
- >>641
じゃあ参加するからスレ立てて。ネットのやばいところは正しておかないとね。会社問わず。
あと、アップルが駄目だからググるの悪事が許されるとかないからw
ここはググるの悪事を暴くスレ。
- 644 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:01:13.79 ID:0uKtwAzT
- >>643
【速報】アップルが個人情報・クレカ情報を流出 iTunes Storeでハッキング
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329114697/
- 645 :643:2012/02/13(月) 18:03:00.00 ID:3+OE4JLB
- >>644
THX
- 646 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:06:20.11 ID:hqK0zYdl
- ダメリカ軍がタブレットを大量購入します
apple・android、どちらもあれだわ
推して知るべし
- 647 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:08:56.68 ID:nO7s+xYQ
- Appleで話を逸らそうとするGoogle信者が痛すぎる。
ネットサービスの広さ高シェアではGoogleとAppleでは月とスッポン、ひかくにならん。
Googleの新ポリシー問題はAndroid、iPhone、パソコン全てに影響する共通問題だしね。
- 648 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:15:48.66 ID:FlhiuyrP
- >>617
オンボロイド、えんがちょ
- 649 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:16:38.23 ID:FlhiuyrP
- >>641
スレチだ、池沼
- 650 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:16:56.12 ID:3+OE4JLB
- >>648
目だけバリア一枚(意味不明
- 651 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 18:18:49.92 ID:FlhiuyrP
- >>640
>まあiPhoneにしたからって情報リークがGoogleがAppleに変わるだけだけどね
Googleは個人情報をクライアントに売り飛ばして儲ける虚業。
Appleはそんなものの売り買いで儲ける必要がない。
Googleは必死でなりふり構わずなんだよ。
- 652 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 19:25:54.52 ID:+dZXwQls
- 政治的な利用(目的)もありうるわな。
以前、中国が民主化運動のメンバーの
情報を手に入れようとしてバレてたなw
まあ別な言い方すれば米国はそういった利用者の
個人情報や内容をも手に入れる事が(以下自粛)
- 653 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 19:59:59.02 ID:qWAIpHyj
- つまり、国の期間がGoogleに信頼される組織だと認定され情報を引っ張ることができれば、
右翼左翼の活動家や反政府組織の構成員を芋づる式に把握する事も可能になるのかな。
- 654 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 20:56:28.79 ID:17nTb8Hz
- ほんとに警告したいなら正確に伝えてくれよ
実際に新プライバシーポリシー読んだら>>556のコピペも意図的に歪めてるように見える・・・
>■氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
→ユーザーがアカウント登録などの際に提供する情報。クレカ決済するなら当たり前じゃね?
>■電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、
通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
→Googleサービス利用する際にサーバー残るログが収集される
→GoogleVoice使った場合、履歴が残るだけじゃね?
解釈が違ったら教えてほしい。あと、ローカルストレージの件、最大限に解釈したらマジやばいことはわかる。
- 655 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:06:28.18 ID:c44NaFpQ
- >>651
Googleは個人情報売ってないだろ。
そうやってウソつくからダメなんだよ。
- 656 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:08:56.40 ID:Cy+sahfS
- 売ってはないな。
譲渡はしているが。
- 657 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:10:16.56 ID:i5tkf/AG
- >>656
譲渡もしてないだろ。
- 658 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:27:37.51 ID:SebAJh8Z
- >>657
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
- 659 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:31:25.20 ID:c44NaFpQ
- >>658
それ譲渡とは違うだろ。
単に個人情報を販売者に責任転嫁。
広告主にではない。
- 660 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:36:35.61 ID:1m5G3Q0Y
- ・Google は、お客様の同意を得た場合に、個人情報を Google 以外の企業、組織、または個人と共有します。
提供することも、販売することも可能です。
サービスを提供し、ユーザの情報を収集し、その情報を外部に販売して成り立っている企業です。
- 661 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:37:52.86 ID:c44NaFpQ
- >>660
そりゃGoogleCheckoutは決済サービスなんだから
通販とかすりゃ共有することになるわな。
- 662 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:50:31.15 ID:1m5G3Q0Y
- 例えばさ、同じプラバシーポリシーを、電通や、半島企業や、リクルートが提示したら、受け入れる?
Googleが、どのような企業かなんてことは、時とともに変化する。
だから、文言だけを見て判断すべきことだ。
日本は、EUやスイスと違って、セーフハーバー条項で制限すらされていない。
個人情報保護法は、国内の企業にしか及ばないからザル。
あと、アプリのデベロッパーに対し、デベロッパー独自のプライバシーポリシーを認めているのも問題。
- 663 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:55:47.36 ID:c44NaFpQ
- >>662
電通や半島企業やリクルートがメールサービスや、決済サービスや
販売とかをしだすわけ?
受け入れられるなら使えばいいし、受け入れられないなら使わなきゃいいだけじゃない?
- 664 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 22:58:14.74 ID:r16KYhZG
- 勝利スレにいるアイチョン信者と同じ臭いがする連中が大量にいるのはなぜなんだw
- 665 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:02:27.75 ID:h4P06pTp
- >>654
多分「Googleサービス」の定義が公式に示されない限りそれは議論しても堂々巡りになる気が。
公式に示されてもいつものググる得意の拡張解釈祭りになる気もするけどw
- 666 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:05:23.47 ID:SebAJh8Z
- >>659
>単に個人情報を販売者に責任転嫁。
まず個人情報を購入者に無断で、販売者に流してる時点で問題ありじゃね?
- 667 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:09:30.01 ID:c44NaFpQ
- >>666
Googlecheckoutの利用規約にあったんじゃないか?
決済サービスだから、物品通販も取り扱うわけだし。
わざわざ『ダウンロード販売の場合は渡さない』という風に
規約わけてたとは思えないんだが。
- 668 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:13:50.73 ID:h4P06pTp
- >>667
渡さないって言ってるの渡したから問題になったんじゃなかったっけ?このスレの話の場合。
- 669 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:16:45.98 ID:c44NaFpQ
- >>668
『ダウンロード販売なら必要ないだろ』って一方的に言ってるのは見たことあるけど
『渡さないって書いてある』とかソース付で言ってるのは見たことない気がするや。
>>666あたりがソース持ってきてくれるだろうから期待。
- 670 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:27:58.12 ID:h4P06pTp
- >>669
経緯の説明ありがとう。
調べてみたら現行のポリシーでもここに引っ掛かってるね。
アプリ買う時ここの同意は求められてないんじゃないかなあ。
最終更新日: 2011年10月20日
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
情報の共有
Google では、以下の限られた状況においてのみ、個人情報を Google 以外の企業または個人と共有します。
* ユーザーの同意を得た場合。ユーザーの事前の同意なしに、センシティブな個人情報を共有することはありません。
- 671 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:30:18.69 ID:c44NaFpQ
- >>670
決済サービス使ってる時点で同意したようなもんじゃないの?
- 672 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:35:05.14 ID:8kBRJ111
- AndroidはGoogleから分離してくれないかなあ。
まともなセキュリティ装備して情報提供や広告受け入れはユーザーが自由にコントロール出来るようにして欲しい。
- 673 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:35:27.81 ID:h4P06pTp
- >>671
「明示的に」って意味ね。分かり辛くてごめん。まあその辺はどっかにこっそり書いてあるとかそういう世界な気もするw
あと、ウォレットとチェックアウトでポリシー違っててどうのってそう言えば誰か言ってた様な。
- 674 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:36:37.19 ID:SebAJh8Z
- >>669
情弱の俺に期待しないでくれw
改めてGooglemarket規約読んできたら書いてたわ
気付かなかったーごめん。
「11.4 ユーザーは、Google を親会社とする企業グループの各メンバーが本規約の第三受益者であり、これらの企業に恩恵
(または好ましい権利)を与える、本規約の任意の規定をこれらの企業が直接行使し、依拠することを承認し、同意するものとします。」
よく見たらGoogleとユーザーの関係性はカリフォルニア州法に従うものらしいから
日本の個人情報保護法とかは関係ないってこと?
- 675 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:37:12.07 ID:c44NaFpQ
- >>673
必ずしも明示的である必要もないような。
規約ってそんなもんだろう?
だから使いたくないなら使わなきゃいいのだよ。
選ぶ権利というやつだ。
- 676 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:38:16.05 ID:h4P06pTp
- >>671
あと、ここの場合どさくさに紛れてドミノ倒し的に連鎖する様に規約作ってるから分かりづら過ぎw
まあ、それが手なんでしょうがw
- 677 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:38:42.37 ID:AejwR6cZ
- >>675
プライバシーポリシーの「同意を得た場合」とは別途明示的に同意取らなきゃ渡さないよーと解釈するのが一般的だと思ってたが、
そこからひっくり返されたらもうお手上げだわ
ちなみに同じ決済代行やってるPayPalでは、メアド以外の情報を売主が要求したときはきちんと決済画面にその旨が表示されて同意を求められる
- 678 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:40:51.13 ID:SebAJh8Z
- >>674
ミスった。
Androidmarketでした。
- 679 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:44:44.45 ID:h4P06pTp
- >>677
全てが完全に日本国内のお話で裁判になったとしたら民法あたりで引っ掛かってNGな規約な気はするw
- 680 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:44:52.30 ID:c44NaFpQ
- >>677
どっかに『サービスを使う事により同意したものとみなします』とかあるんじゃね。
- 681 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:45:32.40 ID:4JUeU/mB
- こんなのそれぞれが判断して対応すればいいだけのこと。
必死にgoogle擁護しているやつって馬鹿なの死ぬの?
他人がどうしようと関係ないじゃん。
アカウント消すとか、アンドロイドマーケットをアンスコするとかって話題になると
火消しに走るんだよね。
そうされるとよほど困るらしい。
- 682 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:47:36.36 ID:c44NaFpQ
- さっさとアカウント消せばいいし、マーケットも使わなければいいし
Android端末をさっさと破壊して他の端末に乗り換えればいいだろう。
何をgdgd言ってるの?
- 683 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:51:30.66 ID:h4P06pTp
- でもまあ泣き寝入りは良くないやねw
お礼は一万倍返し位にしとかないとw
- 684 :SIM無しさん:2012/02/13(月) 23:56:12.88 ID:c44NaFpQ
- 意義や不服があるならさっさとアカウント消してAndroid端末を破壊して
他の端末に乗り換えるべきじゃ?その上でGoogleに突撃すべきだろう。
なんで未だに写真報告がないのかね。
- 685 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:00:06.86 ID:h4P06pTp
- >>684
やろうと思えば交換交渉・返品交渉・法律相談・小額訴訟とか色々あるじゃないw
そんなに今すぐエンターテイメントを期待しなさんなw
- 686 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:00:08.23 ID:xorrQoCL
- 別スレでFaceBookと比較してGoogleを論じる人がいたらやたら絡んで邪魔してる奴がいたね。
- 687 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:00:48.48 ID:HACmcC1s
- Androidに乗り換えようと思ったが今は様子見した方が良さそうだな。
- 688 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:03:02.93 ID:h4P06pTp
- >>687
老婆心ながらやめときなさいと言っておきますw
- 689 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:04:54.67 ID:JEOaN56D
- >>685
交換しても意味が無い。交換してもGoogleだからだ。
返品交渉・法律相談・少額訴訟。早いところ行動に移せ。
『今すぐ』ってポリシー改訂予告から2週間もたってる。
遅いくらいだ。
- 690 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:07:22.26 ID:TTuBAyaS
- >>689
さすがにアンドロイドからアンドロイドに変える話はしてないw 何の意味もないw
あと、さすがに何をいつやるかは個人の自由だと思うぞw 君の命令に従う義務などないw
- 691 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:10:21.27 ID:JEOaN56D
- >>690
別端末への交換交渉ならGoogleに言ってもしょうがないだろう。
さっさとショップのお姉ちゃん相手にがなりたてて来い。
2chでgdgd予想だけで右往左往してみっともない。
口先だけか。行動にうつせよ。
- 692 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:15:07.70 ID:TTuBAyaS
- >>691
だからさ、やらないなんて言ってないしw
あと、むしろ右往左往してるのは君じゃない?w
辻褄の合わない規約の連鎖を必死に弁護してるけど。
- 693 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:18:54.09 ID:JEOaN56D
- >>692
右往左往という言葉の意味を知ってるかね。
今更利用規約を読んでるような連中にしか
当てはまらないのだよ。
- 694 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:24:01.14 ID:TTuBAyaS
- >>693
まあ、それでもいいけどさ、そこまで火病起こして必死なのは何で?w
必死で辻褄の合わない規約無理やり継ぎ合わせて弁護してるけどw
Aの規約をBで否定してたり意味不明な規約じゃないw 全く辻褄が合わない。
カリフォルニア州では通用するか知らんけどw
- 695 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:25:47.04 ID:AJjCzJVD
- 幸いいま茸なんでauのiPhoneにMNPするよ。
root取ってカスタム2.3入れたSO-01Bだから対策の取りようもないわけじゃないんだけど、
抗議のために解約という形を取ることにした。
- 696 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:29:03.04 ID:V68PtJKn
- 夏にdocomoからWindwos Phoneでるっぽいし、
泥はもういいわ。
まだガラケーだし、Googleアカウント消せばおkって事だろ。
- 697 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:30:44.65 ID:JEOaN56D
- >>694
辻褄が合わないと思うならさっさと解約して端末ぶち壊してこい。
Googleに電話して録音して証拠でもなんでもとってこい。
話はそれからだ。
- 698 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:34:04.83 ID:TTuBAyaS
- >>697
何が「話はそれからだ」だよw
お前に指図される筋合いなんかねえよw 何様だよてめえはw
- 699 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:36:38.56 ID:JEOaN56D
- >>698
俺様だよ。
そんな優柔不断な態度で2chでgdgd言ってる暇があったら
さっさと行動に移した方がお前のためでもあるし、みんなのためにもなる。
そう思わないか?
- 700 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:39:59.11 ID:JBqqXbjZ
- >>696
ドコモはドコモで、ペタマイニングってのをやってる。
- 701 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:40:58.64 ID:TTuBAyaS
- >>699
やるって言って本気なんだけどさ、日本語の読解力に難がありますか?w
あと、やって上手くいっても止める気も今のところないよw 被害者減らしたいからw
これは優柔不断なんかじゃねえしw
一万倍のお礼ってさっき書いたよ。俺。
合法的なやり方でだけどね。
- 702 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:44:28.80 ID:JEOaN56D
- >>701
はよ行動にうつせよ。やるやる詐欺か?
何日以内に何をするんだ?
- 703 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:48:09.81 ID:TTuBAyaS
- >>702
こうやって無関係な話に持ってってスレ流しするのいい加減うざ杉。
- 704 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:50:15.91 ID:PMIXxF7z
- >>699
なんでそんな必死なん?
- 705 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:51:32.29 ID:JEOaN56D
- なんだ結局やるやる詐欺か。つまらんな。
- 706 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:53:35.66 ID:mzv0Kueb
- F-12Cに機種変しようとしてたけどやめました。
このスレに感謝!
- 707 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 00:54:41.94 ID:IF0DZKBY
-
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | 知るかヴォケ
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
- 708 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:03:04.59 ID:V68PtJKn
- >>700
え、初耳だ。
ちょっとggって・・あ
図書館で調べてくる。
- 709 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:29:21.18 ID:5xJhIqUB
- Googleアカウントガッツリ減りそうですが
偏った人達がこの先Google検索エンジンを育てていくんだろうね
Google(*^O^*)ザマー♂
- 710 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:35:11.41 ID:RpcFlXD+
- >>607
iPhoneは、やっぱり重いですね、と言ったドコモの前社長は中村w
- 711 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:42:58.24 ID:/AxzkmpM
- 2chの片隅でgdgd言っているだけの行いを
執拗なまでに止めさせようとしている人って、一体何がそんなに気に食わないんだろう。
オレもauのandroidを2ヶ月使ったが、気持ち悪くて嫌になったから先月解約したわ。
googleアカウントも全部消した。
- 712 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 01:53:01.02 ID:qAjEMXkx
- >>711
勝利宣言までしててびっくりした。
利害関係者とか中の人なんだろうねえ。
- 713 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:17:51.85 ID:lCuzcT0e
- >>635
×iPhoneの方が安心
○Androidが異常
- 714 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:31:40.28 ID:ocMsZQxL
- >>713
ノーガードのマルウェアそのもののOSを配るとか、マルウェア自社サイトで囲い込んで配りまくるとか、自分達でもキーロガーとか配るとかさすがに異常にも程があるよね。本物のキチガイだわ。
これに比べたらガラケー・黒ベリ・ドザホン・アイホンどのプラットフォームでもはるかにマシですよね。全く比較にならない。
どういう脳内構造したらここまで悪意を詰め込めるんだろう。完全に犯罪者とか精神異常者の領域。
- 715 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:36:30.68 ID:JEOaN56D
- 実際に行動に移すことを執拗に拒む連中はなんなんだ・・・。
行動に移せない理由でもあるんだろうな。
- 716 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:36:58.33 ID:FOqYOKBu
- >>699
わかった。gdgdじゃなくてもっとハッキリ分りやすくネガキャンするわ。
- 717 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:39:39.16 ID:FOqYOKBu
- >>715
隗よりはじめよ
気になるならまずお前がやれよ
お前がgdgdになってるぞ
- 718 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:46:35.72 ID:ocMsZQxL
- 悪質企業なので晒しage進行でお願いします。
- 719 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:52:32.18 ID:/AxzkmpM
- 嫌なモノは見に来なければそれで済む。
他人には金銭的負担を伴う行動を要求するが
自分はタダで出来ることすらしないらしい。
- 720 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:53:50.21 ID:FOqYOKBu
- 2012/3月からgoogleが収集する情報
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が全て 盗まれる
Cookie と匿名 ID
- 721 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:54:49.08 ID:FOqYOKBu
- >>720
あれ、コピペしたら消去線が消えてしまったけど、
「※HDD内の情報が全て 盗まれる」は全てじゃないです。
- 722 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:55:28.40 ID:JEOaN56D
- >>717
バカだな俺は気になってないからやる必要もなければ意味もない。
気になってるのに何もやらずに2chでgdgdしてるだけのやつに
行動に移せとうながしてるだけ。
なんで拒むんだろうね。不思議。
- 723 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 02:56:39.56 ID:FOqYOKBu
- >>722
なんだかんだいって結局gdgdしてるだけか。
- 724 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:00:30.64 ID:JEOaN56D
- >>722
お前らに行動するように促してるだろ?
これ以上に何をしろというんだ。
- 725 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:00:51.43 ID:JEOaN56D
- >722じゃなくて>>723な。
- 726 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:06:39.91 ID:FOqYOKBu
- >>724
自分で考えれば?
自分がgdgdしてるなら人に言う資格なし
- 727 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:08:00.64 ID:JEOaN56D
- >>726
gdgdせずに行動にうつしてるから俺には言う資格があるんだよ。
- 728 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:10:00.88 ID:FOqYOKBu
- >>727
今現にgdgdしてるじゃん。自己認識なさすぎだろwww
- 729 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:11:25.40 ID:JEOaN56D
- >>728
アホだなぁ。お前らに行動に移せと促してるんだから
既に行動してるだろ?
一方お前らはGoogleや3大キャリアについて何も行動してない。
なんで違いがわからないかねぇ。
- 730 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:11:39.88 ID:ocMsZQxL
- 要するに黙ってMNPして悪事を広めないでって事でしょ(笑)
- 731 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:15:09.21 ID:FOqYOKBu
- >>729
2chでgdgdしてるのは一緒だな。
他には何もしてない。
結局、口先だけ。
- 732 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:15:26.91 ID:JEOaN56D
- >>730
2chでgdgd言ってるだけじゃステマにしか見えないから
Googleや3大キャリア相手にちゃんと行動して公式文書の1つでも
もらってこいって言ってるんだよ。
- 733 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:16:59.77 ID:JEOaN56D
- >>731
バカだなぁ。未だに違いがわからないのか。
俺はお前らの行動が目に付くからお前らに言ってるだろ?
お前らはGoogleの行動が目に付いてるけどGoogleに何か言ったの?
- 734 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:17:35.04 ID:FOqYOKBu
- >>732
自分は何にもしないで人を動かそうとしたって無理だろ
- 735 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:18:35.59 ID:JEOaN56D
- >>734
俺は動いてるだろwww
ちゃんとお前らに文句言ってるじゃんwww
- 736 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:19:50.03 ID:FOqYOKBu
- >>735
やってることは同じじゃん。バカバカしい。
2ちゃんでgdgdしてるだけ。
小ずるく言い訳してるだけ。
- 737 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:21:00.87 ID:AJjCzJVD
- 確かに、Googleには今のうちに出て行ってもらいたいAndroidユーザーがいるんだと思う。
たとえば通信解析してブログに書いてしまう人とか、ブロックするアプリを配布する人とか。
そういう人にはなるべく2月中に離脱してもらって、3月からは面倒なことしないユーザーだけ囲いこんで
楽しいGoogleにしたいんだろうなあ。
- 738 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:21:09.15 ID:JEOaN56D
- >>736
どこが一緒なんだよw
お前らは2chにいて、俺の書き込み見てるけど
Googleは2chにいるのかよwお前の書き込み見てるのか?w
アホかwww
- 739 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:23:48.46 ID:FOqYOKBu
- >>738
> お前らは2chにいて、俺の書き込み見てるけど
見てないよ。大体寝てるぞ。
> Googleは2chにいるのかよwお前の書き込み見てるのか?w
お前の手元にはいるだろ。Androidって形で。
- 740 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:23:49.88 ID:ocMsZQxL
- >>736
頭の弱い子相手に核心突いちゃ駄目だよ(笑)
- 741 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:26:28.37 ID:JEOaN56D
- >>739
今見てるじゃんwww
Googleがちゃんと見てるっていう証拠もってこいよw
俺のはお前がレスしてる時点で見てる証拠になるからなw
早く対等になれよwww
俺はお前の行動に不満があってお前が見てる2chのスレに書き込んでる
お前はGoogleの行動に不満があってGoogleが見てるかどうかわからない
2chのスレに書き込んでる。
一緒なんだろ?はよGoogleがこのスレを見てるっていう証拠だせよwww
- 742 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:26:41.23 ID:/AxzkmpM
- googleの行動が目に付くなら解約しろ、と言うことなら、
このスレの書き込みが目に付くなら、見に来るのをやめればいい。
さあ、行動下さい。
- 743 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:27:26.86 ID:FOqYOKBu
- >>741
なんか勘違いしてるようだが
俺的にはAndroidユーザーがAndroidを捨てるように働きかけることが目的なんだが。
- 744 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:30:29.46 ID:JEOaN56D
- >>742
俺はお前らに文句言うなとは言ってないだろ?
gdgdしてないで行動に移せと言ってる。
不満のあるサービスなら使わなければいいと言ってる。
バカだなー(*´∀`)
相手に見える所で文句言えよwww
2chに不満があるなら見に来るのやめるけど
不満はお前らにあるんだから俺がスレ見にこなくなるわけないだろw
- 745 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:32:43.57 ID:ocMsZQxL
- ※以下最高潮に達した中の人の踊りをお楽しみ下さい。
(踊り子さんには手を触れないで下さい)
- 746 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:32:49.30 ID:/AxzkmpM
- はあ、解約しましたが。
- 747 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:33:27.21 ID:FOqYOKBu
- >>744
> 不満のあるサービスなら使わなければいいと言ってる。
端末があるだけでMACアドレスとか抜いていくんだよ。
泥ケータイに電話かけただけで通話履歴とか利用される。
不満あるサービスを使わないことを肯定するんだったら
今すぐ泥を捨ててもらいたいんだが。
- 748 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:34:09.51 ID:JEOaN56D
- >>743
Googleのポリシーを変えて欲しいとは微塵も思ってないってこと?
それなのになんでAndroidユーザーが捨てるように仕向けようとしてるの?
ステマ?
- 749 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:36:21.25 ID:JEOaN56D
- >>747
相手はそれで不満がないなら解約はしないわな。
そしたらお前がその相手と関係を断ち切ればいいだけだろ?
- 750 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:36:42.19 ID:FOqYOKBu
- >>748
目の前で泥坊してるのを見かけたら止めるのが当然だろ。
- 751 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:37:33.90 ID:GB8iLDKC
- >>747
> 端末があるだけでMACアドレスとか抜いていくんだよ。
これは間違いではないが正しいわけでもない
> 泥ケータイに電話かけただけで通話履歴とか利用される。
これは間違い
- 752 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:38:39.71 ID:FOqYOKBu
- 2012/3月からgoogleが収集する情報
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が盗まれる
Cookie と匿名 ID
- 753 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:39:17.57 ID:JEOaN56D
- >>750
泥坊?何を?垂れ流してる電波?それ受信するのは泥棒でもなんでもないので
適切ではないなー。日本語は正しく使えよ。
馬鹿かお前は。
- 754 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:40:03.39 ID:FOqYOKBu
- >>753
お前は字もまともに読めないのか。ちゃんと読み返せ
バ カ は お ま え
- 755 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:41:19.57 ID:JEOaN56D
- >>754
何をどの部分?日本語で頼むわ。
何を泥棒してるって?
- 756 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:42:13.64 ID:FOqYOKBu
- >>755
泥棒なんて書いてないだろ。いい加減なこと書くなよ池沼
- 757 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:42:44.98 ID:JEOaN56D
- >>756
あぁ、泥坊ねwで泥坊してるって何を?w
- 758 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:43:56.92 ID:FOqYOKBu
- 泥端末を使っている
- 759 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:44:23.91 ID:5YUbAcac
- 規約だのポリシー類をあちこち読んで、この件については分かった気がしてきた。
結論
・アプリを買う(walletを使う)と、販売者に個人情報を流すきっかけとなる。
・開示できるとされている個人情報は、カード関係の登録情報を始め、ログ情報や、
検索時のクリック先など相当に広く、googleが決めて良い。
(現状は限定的にメールアドレスや住所の一部)
ダダ漏れなのか、チョロ漏れなのかだが、今のところgoogleは蛇口を絞っている
(それでもappleとかよりも漏れる量が多い)ものの、いつでも蛇口を開けられる。
個人的には、有料アプリをAndroid Marketで買う気がなくなった。
- 760 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:45:44.97 ID:JEOaN56D
- >>758
なんで目の前で泥端末を使うと止めるのが当然なの?
君街角とかで『Android端末使うのはやめていただきたい(キリッ』とか
言いまわってるの?
- 761 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:45:59.94 ID:FOqYOKBu
- >>760
Androidの問題点
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能をごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
- 762 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:47:25.68 ID:OjZc9gjl
- 泥坊wwwww
- 763 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:48:25.55 ID:JEOaN56D
- >>761
ソースは2ch www
やっぱりその程度か。
喚き立てるくせに実際に行動に移さない。バカだねー。
- 764 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:50:11.24 ID:FOqYOKBu
- >>763
やはり反論はできないようだな
- 765 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:51:15.13 ID:JEOaN56D
- >>764
論にすらなってないものにどう反論しろっていうんだろう。
- 766 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:52:19.20 ID:FOqYOKBu
- やっぱり否定もできない。そういうことなんだねぇ。
- 767 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:54:42.75 ID:JEOaN56D
- >>766
UFOはいるって言ってる人にわざわざ否定する?
- 768 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:54:59.40 ID:ocMsZQxL
- >>765
間違ってるなら訂正してあげればいいのに。それも出来ないの?
- 769 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:55:55.23 ID:FOqYOKBu
- >>767
おいおいwww さすがに見苦しいぞ。
- 770 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:57:18.77 ID:ocMsZQxL
- >>767
これは否定じゃないのかな?
763 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:48:25.55 ID:JEOaN56D
>>761
ソースは2ch www
やっぱりその程度か。
喚き立てるくせに実際に行動に移さない。バカだねー。
- 771 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:01:12.74 ID:JEOaN56D
- >>769
いや見苦しいのは君だよ。
>>770
否定というか部分否定かな。バカにはバカって言わないとね。
ヒントをあげるならプライバシーポリシーの変更で
新たに収集される情報なんかないし
新たに公開する先を増やしたわけでもないってことだ。
この辺は調べることができるならすぐにわかること。
bingでもなんでも使って調べておいで。
というわけで俺は寝るわ。
- 772 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:02:46.32 ID:FOqYOKBu
- >>771
典型的な負け犬セリフwww
そして逃げるのかwww
悔しいのぅ、悔しいのぅwww
- 773 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:04:21.40 ID:FOqYOKBu
- 2012/3月からgoogleが収集する情報
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が盗まれる
Cookie と匿名 ID
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用していく
- 774 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:04:42.28 ID:ocMsZQxL
- >>771
脈絡もなくいきなり勝利宣言したり寝るぞ宣言したり何だおまいは
解説も出来ないのに馬鹿とか言ってるのか
- 775 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:09:55.37 ID:/AxzkmpM
- 他人に要求するばかりで
面倒事の矛先が自分に向いた途端に腰砕け、か。
- 776 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:10:13.72 ID:ocMsZQxL
- >>771
その程度だの馬鹿だの言ってた割には何の説明も出来ないとか恥ずかし過ぎて俺なら死ねるわ。
- 777 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:13:33.11 ID:JEOaN56D
- 解説ねぇ。
例えばicloudでバックアップをしたら
apple は端末の全情報にアクセスしたことになる。
こんなのいちいち解説しないとわからないの?
お前らの都合に合わせて俺が睡眠時間かえるわけないだろ。
俺の好きなときに寝るに決まってるじゃん。
というわけでおやすみ。
- 778 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:16:29.40 ID:ocMsZQxL
- >>777
泣きながら再登場したかと思ったら関係ない事言って再逃亡わろた
説明出来ないけど悔しいのは充分伝わったぞ
- 779 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:17:37.64 ID:FOqYOKBu
- >>777
結局、否定しないで、
適当なこといってお茶を濁して逃げるんだ。
恥ずかしいやつだな。まさに恥の上塗り。
- 780 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:23:34.80 ID:JEOaN56D
- 否定ねぇ。
773を一行ずつ否定しないとわからないと言いたいの?
- 781 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:25:14.77 ID:ocMsZQxL
- >>780
四の五の言わずに全部言えばいいじゃん。恥ずかしい奴だな。
- 782 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:26:58.38 ID:JEOaN56D
- そうか。馬鹿だからそこまでしないとわからないわけね。
んなら、今日帰ってから解説してあげるよ。
- 783 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:27:59.21 ID:FOqYOKBu
- >>782
見苦しいwwwww
おまえ、久々に全力で恥ずかしいやつだぞwwww
- 784 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:28:35.10 ID:ocMsZQxL
- >>782
馬鹿でいいからきちんと説明してね。逃げちゃ駄目だよ。
- 785 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:32:35.91 ID:JEOaN56D
- 馬鹿は本当に手間がかかるわー。
多分20時くらいには帰ってくるよ。
- 786 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:34:17.41 ID:ocMsZQxL
- >>785
馬鹿だから楽しみにしとくわ。
- 787 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:34:28.58 ID:mzv0Kueb
- >>785
gdgdしてないで行動に移せよ^^期待してるぜー
- 788 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:34:44.86 ID:FOqYOKBu
- >>771
> 新たに収集される情報なんかないし
> 新たに公開する先を増やしたわけでもないってことだ。
これ、よく聞く意見だけど、
別個だった情報Aと情報Bを結びつけること自体が「新しい情報」なんだよ。
三月からはGoogleに利用される個人情報には全く新しいものが加わり、
桁違いの質になる。
- 789 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:40:43.39 ID:JEOaN56D
- 新しい情報なわけないだろ。
馬鹿か。
机の引き出しAとBに入ってるものが一緒に管理されるだけで机の中身は変わらん。
というわけで予習のためにこれ読んどいてくれ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/01/news042.html
- 790 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:43:16.56 ID:FOqYOKBu
- >>789
AさんはB社に勤めている。
Aさんの携帯番号はCである。
これらが統合されると
B社の社員の携帯番号が手に入る。
これは新しい情報です。
- 791 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:45:59.63 ID:JEOaN56D
- もともとgoogleが両方情報持ってるなら新事実でもなんでもない。
- 792 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:47:10.20 ID:FOqYOKBu
- >>791
B社の携帯番号は新事実ですよ。
- 793 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:52:02.58 ID:JEOaN56D
- 得られる情報範囲に変更はない。
だから新事実はありえないだろ。
- 794 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 04:56:01.61 ID:FOqYOKBu
- >>793
A=B
B=C
これらがそれぞれ分っていても「統合」されていなければ、
A=Cは情報として得ることができません。
「統合によって得られた」A=Cは
それまで得られなかった新しい情報です。
- 795 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:06:31.43 ID:JEOaN56D
- いやいや。
A=BでA=Cの情報をA=B=Cにするだけ。
- 796 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:09:30.35 ID:FOqYOKBu
- A=BでA=Cであった情報を
A=B=Cにする、ということが分れば十分です。
- 797 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:13:59.77 ID:JEOaN56D
- 結局新事実でもなんでもない。
もともとAの情報としてあるわけだから。
- 798 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:14:46.95 ID:FOqYOKBu
- 連立方程式を解いたことがあれば、式と解が同じでないことは明らかなんですけどね。
中一レベルの数学ですが難しいのかな。
- 799 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:23:18.37 ID:Tb5EBi1w
- わかろうとしない奴に何を言っても無駄だよ。
おかげでほかの住人には問題点がよくわかるだろうけどw
- 800 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:23:30.57 ID:JEOaN56D
- 数式で正確に表せてないのが
わからないのね。
Aから得られた情報をA=Bとするなら
B=CはBから得られた情報になる。
Aから得た情報とBから得た情報を一つにしたら問題だよ。
この場合情報の出所が問題だからあくまでもAを起点に考えなきゃならない。
- 801 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:28:57.54 ID:FOqYOKBu
- >>800
> Aから得た情報とBから得た情報を一つにしたら問題だよ。
Aさんの電話帳に書いてあるCさんの住所の情報と
Bさんの電話帳に書いてあるCさんの電話番号の情報を統合したら問題なんですね?
- 802 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:33:12.06 ID:JEOaN56D
- そりゃ問題だ。
だがそんな統合するとは書いてない。
- 803 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:33:26.73 ID:FOqYOKBu
- >>799
AさんがB社に勤めている、
Aさんの電話番号。
B社の社員の電話番号がひとつ手に入る。
これを繰り返すと、B社の社員の電話番号リストが手に入る。
住所のリストも手に入る。
その会社のリストにおける年齢構成、既婚率、等々。
- 804 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:37:02.88 ID:JEOaN56D
- >>803
そんなの今でも整理すればいいだけ。
大元はgoogle。
- 805 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:37:37.03 ID:FOqYOKBu
- 2012/3月からgoogleが収集する情報
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が盗まれる
Cookie と匿名 ID
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用していく
- 806 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 05:39:21.90 ID:FOqYOKBu
- 「今後は整理します!」と公言。
- 807 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 06:43:05.41 ID:uSc78a6u
- Googleは少なくとも本人に対して何を知っているのかは教えるべきではないだろうか
自分の情報の確認、修正、消去する権利くらいは保証してもらわんと、ほんとに恐怖の対象でしかない
- 808 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 06:46:41.98 ID:wKkiSbV1
- もう争いはやめようか?
アカウント削除で仲直り
by gmailman
- 809 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 06:55:34.41 ID:yMAWGwmR
- >>808
泥端末も削除しないとSSIDの収集等はつづく
- 810 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:28:26.41 ID:JEOaN56D
- >>807
ほれks
http://www.google.com/intl/en/privacy/tools.html
- 811 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:38:41.72 ID:yMAWGwmR
- 設定いじれるページを集めてあるだけ
- 812 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:49:31.35 ID:/qtrS1Py
-
アンドロイド買う前でよかった
- 813 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:51:21.99 ID:JEOaN56D
- 消去したいならアカウントごと消せばいいだろ。
そこまでしてGoogleにしがみつくなよ。
- 814 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:52:30.21 ID:zlfvmJN6
- ブラウザの検索エンジン全部Bingにしたぜ
- 815 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:54:47.78 ID:lOfNOKpK
- 反Googleはチャンコロの政策らしいなww
- 816 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 07:57:32.28 ID:yMAWGwmR
- >>813
SSIDの取得をやめてもらいたい
泥以外の人の電話番号等の個人情報を登録するのをやめてもらいたい
泥以外の人に電話するのをやめてもらいたい
- 817 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:01:44.46 ID:JEOaN56D
- >>816
全部非通知でかけろ。キャリアも保存してるし
icloudでも通話履歴とか保存されてる。
ESSIDを導入しろ。
俺に言わずに捨てアドでも取ってGoogleに言えハゲ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/contact/
- 818 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:03:25.92 ID:QSII5JHk
- lineとかFacebookやってるやつも消えてもらいたい。
- 819 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:08:43.13 ID:VWSKZjbR
- 朝スレッドをチェックしたら、伸びてんじゃん。
「気にしていない、大丈夫だ」とかいうやつは、何が大丈夫か言わないんだな。
俺はガラケーしか持っていないから、PCからチョロメとアカウント削除だけで済みそうだが。
- 820 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:18:22.10 ID:yMAWGwmR
- >>817
こっちから電話しなくても
泥からかかってくるだけで通話履歴や連絡先電話番号が記録されるので
泥携帯を廃棄してください。
- 821 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:19:48.05 ID:QSII5JHk
- >>819
Googleupdateとかゴミが結構残るからos再インスコがいいよ。
- 822 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:22:24.86 ID:uSc78a6u
- >>813
もう消してあるけど
こんな強硬なことをする会社が
アカウント消したからって綺麗にデータ消してくれると思うか?
Googleは個人情報を商材=資産だと思ってるわけで
- 823 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:23:12.49 ID:zlfvmJN6
- >>818
そんなの怖くてできねえよ
- 824 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:25:30.18 ID:yMAWGwmR
- >>822
人様のストレージつかって保存中、ですよね。
- 825 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:29:50.89 ID:QSII5JHk
- アカウント削除したら新規アカウント作成してGoogle専用マシンを用意して無線lanただ乗りで楽しむのが今後の楽しみだな。
Googleのサービスを今捨てるのは勿体ない。
- 826 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:47:22.62 ID:ulH+UGNN
- >>822
そう思いますよね。その時点ですでに信用できない。
- 827 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 08:58:40.41 ID:HXMl+C9S
- 恐ろしいのは、Googleさんが「ははーん、YouTubeのこいつと、Google+のこいつ、同一人物だな」とか
判断しちゃうと、せっかく「他人の振り」をしていても、「実はこいつです!」と誰にでも教えてしまうことだ。
- 828 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 09:00:45.97 ID:yMAWGwmR
- 2012/3月からgoogleが収集する情報
Cookie と匿名 ID
ちゃんと書いてあるな。これを個人と紐づけて収集、と。
- 829 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 09:26:29.27 ID:mpCgKcWG
- さすがGoogleさんや
アカウントなくとも
情報駄々漏れ
携帯紛失したらGoogleに聞けば出てくるよな?キャリヤより便利です
- 830 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 09:51:16.09 ID:yMAWGwmR
- >>829
スケジュールと位置情報から
移動中の自分にも配達してくれるかもしれない
- 831 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 10:49:16.93 ID:vH/2IBvo
- 余談だが
http://ussto.com/sp/stock/AAPL
Android終了
- 832 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 11:20:37.38 ID:W6bUCjSn
- Appleは儲けても現金溜め込むばっかりだからなぁ
- 833 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 11:20:43.09 ID:EYzPi5Kc
- >>201
> 元Google社員 「Firefox向けにGoogleの追跡をブロックするアドオン作った」
> http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328704897/
これ入れてみたら俺が見てる半分のサイトがGoogleとつながってた
- 834 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 11:33:42.82 ID:lOfNOKpK
- Google劇場
出演
Googleさま :ジャイアン
アプリ開発者 :スネ夫
末端ユーザー :のび太
ジャ:『おい!のび太!のび太のくせに生意気だぞ』
スネ:『そうだ!そうだ!のび太の分際で生意気だぞ!』
のび:『うわぁぁーん!ドラえも〜〜ん(涙)』
- 835 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 12:41:53.05 ID:lCuzcT0e
- >>822
ソニーの流出事件の時も解約させろ解約すれば安心だみたいな事を言ってる奴いたけど
解約したからデータも消してくれるとかどんだけおめでたいんだと
- 836 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 16:04:47.65 ID:AJjCzJVD
- >>828
Youtubeのサジェストに「あなたのお友達の○○さんのお気に入り動画」とか、
通販サイトにアクセスすると「あなたのお友達の○○さんはコレも買ってます」とか
胸が熱くなるなwww
- 837 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 17:07:10.17 ID:PfzbOV3U
- エロ画像収集家の俺には迷惑
- 838 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 17:11:02.75 ID:58Cafjce
- >>836
Amazonのあなたへのオススメみたいなもんだわな。
それがgoogle関連のサービスで横断的に行われると。
- 839 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 17:15:16.62 ID:1XEsbKtA
- 俺はAmazonのアレが不快の一歩手前、ギリギリ許容レベルだな。
- 840 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 17:34:49.22 ID:/qtrS1Py
- amazonも不快ではあるが、
やつらの目的ははっきりしているからな
とにかく、商品を買ってもらうのが目的
Googleの、ありとあらゆる情報収集とは比較にならんね
あらゆる情報を無限に欲しがるモンスターみたいな連中だ
- 841 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:13:13.89 ID:JEOaN56D
- >>835
Googleに情報渡すのは嫌だが
アカウント消したところで既存の情報消してくれるとは限らないので
アカウントをそのまま維持して使い続けてGoogleに情報提供を続けるのか。
何がしたいのかさっぱり意味がわからん。
- 842 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:37:38.07 ID:JEOaN56D
- 人が早めに帰ってきてやったというのにksどもはまだ居ないのか。
- 843 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:59:46.00 ID:JEOaN56D
- とりあえずこの辺貼っておけば大体書いてあるから大丈夫だろうな。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1451.html
- 844 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 19:07:15.84 ID:58Cafjce
- >>843
冷静に良くまとめてあるな。
- 845 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:18:35.86 ID:VjYHXKni
- google+アプリ入れたら写真全部勝手にアップされたよorz
これ非公開でもグーグル社員は見れるからな。
- 846 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:20:00.51 ID:uKn4vd5Z
- 貼るんじゃなくて自分でちゃんと説明しろよ。
- 847 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:20:51.14 ID:VjYHXKni
- 明らかに犯罪行為だよね。起動時に明確な説明ないし。
- 848 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:21:50.31 ID:58Cafjce
- >>845
Google+を入れる前から端末にあった写真は勝手にアップされないはずだが。
入れた後のはデフォだとアップされるけど、設定で切ればいいだけのこと。
- 849 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:23:18.74 ID:ZSZbCVQ/
- さっきデフォで入ってるtalk って使った事もないアプリから初めてチャットの招待が来たんだが、同じような人いる?
見てみたら外人で全く意味分からんかった。
- 850 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:26:04.57 ID:V68PtJKn
- >1のhttp://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20120104/1325684475
(以前)以前は情報は部分的なものでした(住所は番地なし、電話番号なし、メールアドレスは @checkout.google.com のようなテンポラリなもの)
↓
(最近)購入者の完全な住所・名前・携帯電話番号・メールアドレス
って販売者の売上レポートに表示される個人情報の内容が変わった理由がわからん。
規約云々もわかるけど、以前と今じゃ販売者に伝える情報内容変わりすぎ。
購入者は、個人情報通知の内容が変わった事を知っているのか。
俺が今一番気になるのはそこかな。
- 851 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:28:57.74 ID:58Cafjce
- >>850
それは戻った。
Googleウォレット統合時における設定でミスをしたとか何とか。
- 852 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:29:31.12 ID:uKn4vd5Z
- >>843
>>843は>>761に対して↓言ってる説明を求められてるのに
763 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:48:25.55 ID:JEOaN56D
>>761
ソースは2ch www
やっぱりその程度か。
喚き立てるくせに実際に行動に移さない。バカだねー。
返ってきた内容が↓しかも受け売りとか質問の答えに全然なってないんだけど
843 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 18:59:46.00 ID:JEOaN56D
とりあえずこの辺貼っておけば大体書いてあるから大丈夫だろうな。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1451.html
- 853 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:32:10.37 ID:VjYHXKni
- >>848
だから他のユーザーが見れなくてもグーグル社員は見れるんだよ。削除したところでグーグルのディスク上からは消えないよ。後アプリインスコ前の写真もアップされたよ。
- 854 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:37:04.43 ID:58Cafjce
- >>853
そうなのか?
俺は入れる前のはアップされなかった(IS03とGalaxytabとも)。
削除してもGoogleのディスクから消えないことは裏が取れてるのか?
単なる思いじゃね?
- 855 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:40:44.50 ID:V68PtJKn
- >>851
あ、そうだったんだ。ありがと。
この>1のブログで
2012/2/6 1:00追記: すでに1ヶ月経過しましたが、番地なし住所、名前、メールアドレスはまだ出ています。
これはもうこのままのようですね。
って書いてたから、てっきり表示されたままになってるのかと思ってた。
- 856 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:42:48.62 ID:VjYHXKni
- しかも鯖の写真消したら同時に端末の写真も消すというありえない仕様
- 857 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 20:43:58.08 ID:uKn4vd5Z
- >>842-843
無理矢理解釈すれば一番下だけ。それ以外の答えが全く無い。やり直し。
761 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 03:45:59.94 ID:FOqYOKBu
>>760
Androidの問題点
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能をごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
- 858 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:04:58.60 ID:v4ZTR/T6
- >>855
元記事ちゃんと嫁。
番地なし住所、名前、メールアドレスは今でもでてる。
851で元に戻った、といっているのは完全な住所と電話番号が
出なくなった、といっているだけ。
- 859 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:09:53.25 ID:AJjCzJVD
- >>856
裸族の存在しか許さない厳しい社会のようだな、Googleの目指す社会は。
- 860 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:17:12.18 ID:VWSKZjbR
- >>843
なんか、まとめてあるだけだが、なんにも結論が出ていない。
俺もスマートフォンの購入を検討してるんだが、これでは買えない。
新セキュリティポリシーは、最大限大きくあいまいに言っておけば、なにかあったときの保険になるのでは?
「ほらポリシーにはこのように書かれているでしょ」みたいに。
- 861 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:24:09.87 ID:lZE+yPjb
- 結局、スマホデビューはどうしたらええの?
ドコモやけど。アイホンでるの?
- 862 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:27:46.03 ID:fyDMMXr0
- >>861
5から出るかもなんでしょ確か
- 863 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:28:42.88 ID:tGM/zdb3
- >>861
ドコモのXi契約すればパケット通信定額がsimフリー機でも同じ値段だよ
白ロムiPhone自分で用意しな
- 864 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:31:03.77 ID:SSY7i+xW
- 出せるのか? 未だにiモードに固執してるけど
出せたとしても、使い物にならないだろうな
ここ最近、しょっちゅうトラブルを起こしてるし
- 865 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:38:25.74 ID:NNAuW0Dw
- マジでアンドロイドはやめた方が良い。
つか、正直このスレ頭から読んでみれば選択肢に挙がらないと思うんだけど。
真面目な話、セキュリティとか考えたり個人情報を保護したいならアンドロイドは論外。
- 866 :SIM無しさん:2012/02/14(火) 23:45:00.68 ID:SSY7i+xW
- セキュリティ云々の以前に、使い勝手が悪いから論外。
グーグルの罠に引っかかった情弱のアホ共が、
「自由」だの「カスタマイズ」だのとわめいてるけど。
- 867 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:10:58.34 ID:lb1YYJxg
- 個人情報バレる?
gmailだけで相手と連絡取り合いしたいんですが、こちらのAndroid携帯と同期したサブ垢のメールアドレスを相手に教えるとこちら側の「電話番号」「docomoメールアドレス」「本名」はバレてしまうんでしょうか?
- 868 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:13:26.51 ID:tpyxlKVo
- スレチだバカたれ
- 869 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:28:31.79 ID:V6SvKKZv
- >>867
グーグルお得意の最大限拡張解釈であれば何でも抜ける仕組みになってる規約。ローカルストレージの一言だけでも有り得ないよ。
常識で考えれば、グーグルと縁もゆかりもないそこら辺の無線LANをわざわざ傍受するソフト作って盗撮カーで傍受して回ってる連中がユーザーの情報抜かない訳がない。
プレビュー: プライバシー ポリシー
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/
- 870 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:45:41.97 ID:OYWGs6ci
- 少しは真剣に心配してるのがいるのかと思えばバカばっかだな
- 871 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:48:23.93 ID:lb1YYJxg
- >>869
つまり…どういうことなんです?
- 872 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:48:37.71 ID:1XTHTC4z
- Google、最低だな。
- 873 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:51:17.19 ID:6f5IvtWO
- >>870
2chだからな
- 874 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:53:50.37 ID:7QZifC7z
- また馬鹿会社の社員が沸いてきたかw
- 875 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:57:56.73 ID:VE2l1UNa
- >>871
君が署名に本名とか電話番号とか載せない限りばれないよ。
ローカルストレージっていうのは君の端末上ということ。
ネット見てる人はわかるけどCookieの保存場所やキャッシュは
当然自分の端末上。
有りえないとか言ってる人は、そういうこと知らないだけ。
- 876 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 00:59:06.30 ID:lb1YYJxg
- >>875
そういうことかぁ
つまり大丈夫なんだね!
情弱でごめんねぇ
ありがとうございます!
- 877 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:01:40.68 ID:tpyxlKVo
- あーあ
- 878 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:02:32.04 ID:7QZifC7z
- >>875
アプリケーションのインストールでインターネット権限与えると何故か広告業者が出入り自由になるのは何故だい?w
グーグルの拡張解釈はそういう次元だぞ?w
こっそり別のところにAの規約をひっくり返すBの規約が記載してあって断りなくどちらでも当てはめてくる会社なんですがw
- 879 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:03:07.05 ID:wKzUTVte
- 相手にはバレないけどググるはには端末IDとメアド紐付されるからバレる。
あとはググるの余計なお節介次第という事になるわけね。
- 880 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:07:48.18 ID:7QZifC7z
- しかも同意無く自由自在に規約を平然と変えてくる会社だしなw
- 881 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:08:17.88 ID:tpyxlKVo
- Googleのやることはコスい
- 882 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:10:05.32 ID:ksnkr4Ha
- >>878
おいおい、大丈夫か?
アプリケーションのインストールでインターネット権限与えると何故かってアホか
広告がインターネット権限を要求して、それをお前が認めてインストールしたから
お前の目の前に広告が表示されてんだよ、マヌケ
- 883 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:10:39.77 ID:iIOgE14Q
- Amazonのサジェストはアノニマスの中から自分nと同じ商品をクリックした奴の閲覧履歴だから、不愉快だけど
共通の性向があれば役に立つこともあるんだがな。
- 884 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:13:14.45 ID:7QZifC7z
- キャッシュ・クッキー・ウェブストレージに限定してないしな。いくらでも逃げ道はある。
みたいな仕組みだったら何でもOKという事。いつものグーグルの変幻自在な拡張解釈ならなw
ローカル ストレージ
Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュ の よ う な メ カ ニ ズ ム を使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
- 885 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:15:51.94 ID:7QZifC7z
- >>882
「頭が大丈夫か」なのはお前だわ。インストール時に広告のインターネット接続って書いてあるソフトのマーケットのインストールページ出してみろ。
- 886 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:16:16.44 ID:VE2l1UNa
- >>879
それを言い出したらキャリアには発着信履歴は全部バレてるし
カード会社、決済サービスを使えばいつどこで何に使ったかもバレている。
ポイントカードなんか使っても同様。
最近Tポイントカードとかがいろんなところで使えるけど
『俺が何買ってるか中の人にバレるこええ!』って思う人は使わない方がよいだろう。
- 887 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:18:21.17 ID:7QZifC7z
- >>882
ちょっと訂正。広告のネット接続って断ってあるのはかなりの少数派だぞ。
- 888 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:18:26.64 ID:VE2l1UNa
- >>884
>みたいな仕組みだったら
タラレバで話し出したらキリがないがな。
- 889 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:19:31.21 ID:ksnkr4Ha
- >>885
お前、本当に大丈夫か?バカなのか?
- 890 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:20:20.12 ID:wKzUTVte
- >>886
だからググる次第って書いただろw
- 891 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:21:25.41 ID:7QZifC7z
- >>888
それはグーグルに言うべきだな。きちんと明示しろと。
- 892 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:23:23.47 ID:VE2l1UNa
- インターネット権限が気に入らないアプリは削ればええねん。
スマホ上だけで手軽に怪しいアプリのネット権限を削除できる「AppNetBlocker」
http://android-j.net/2012/01/appnetblocker.php
>>890
そうか。
- 893 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:29:14.49 ID:j2upKt+l
- Google検索やめたいんだが
Google=エロ最強
だから足洗えるかな?
刑事さん代わりの検索エンジン教えて下さい
- 894 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:30:25.05 ID:7QZifC7z
- >>889
こんな風に自由自在なんだけどどうなのよ?w
この拡張されきった解釈は?w
あなたのスマホから個人情報が?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0120.html
全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報を、アプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。
ほとんどのアプリで送信していた情報は、1台1台に割り振られる「端末のID情報」でしたが、
より取り扱いに注意が必要な、利用者の「電話番号」や「メールアドレス」、「位置情報」、それに「利用アプリの一覧」といった情報について、全体の6%余りの25のアプリが利用者に無断で外部に送信していたということです。
- 895 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:30:30.81 ID:VE2l1UNa
- >>891
タラレバで話したらキリがないってのときちんと明示しろってのは
意味が異なるから『それはグーグルに言うべきだな』っていうのは
日本語としてどうかと思うがいかがなものだろうか。
- 896 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:33:18.02 ID:3uFbhft3
- エロまでググル頼りかよsigh
- 897 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:38:02.80 ID:VE2l1UNa
- >>894
まぁアプリ次第だからなー。その辺は。
ソーシャルサービスPathがユーザーに無断で連絡先データを収集
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/08/news037.html
これってアホンだけなのかな。被害。
- 898 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:40:03.80 ID:7QZifC7z
- >>895
それはこっちが選んだ言葉がまずかったね。確かに。
この場合、規約の中の語句を曖昧にするってのは意図的に限定しないって事なんだわ。
「みたいな」で考えられる事象を問題にしてるのはこちらだけど、意図的に規約に盛り込んでるのはグーグルなんで、
その曖昧性が「たられば云々」と思われるなら、むしろその指摘はグーグルに向けたらどうだろうかと言う事が言いたかった。ってことですね。
- 899 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:43:26.88 ID:VE2l1UNa
- >>898
君の日本語に問題があるということが認識されたのならそれでいいよ。
- 900 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:47:54.29 ID:ksnkr4Ha
- >>894
OSとアプリの区別もつかないとは
なるほど、お前はバカだったんだな
お前のせいでGoogleを糾弾してるのがみんなバカだと思われるんだ
そういうのって物凄く迷惑だからもう少しまともな言及をして欲しいのだが
- 901 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:53:13.45 ID:7QZifC7z
- >>900
は?
意味不明な規約のドミノ倒しで辻褄の合わない事例を正当化するグーグル(及び関連)の例を挙げるのに例えとしてアプリケーションの話をしているだけなんだけど。
どこでOSとアプリ混同してるのか言ってみなよ。どのレスだい?w
- 902 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:58:27.90 ID:VE2l1UNa
- >>901
横レスで悪いんだが>>898は『アプリの提供者である開発者』がやってるんであって
『OSの提供者であるGoogle』がやってることなの?
- 903 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 01:59:21.77 ID:VE2l1UNa
- ×やってることなの?
○やってることじゃないんじゃないの?
- 904 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:04:36.14 ID:VE2l1UNa
- >>898はじゃなくて>>894はか。
- 905 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:07:52.31 ID:7QZifC7z
- >>902
直接的にはソフトハウスがしていますがそれを導く仕組みがあります。
それは、わざと緩い悪用しようと思えばどうとでも取れる規約をグーグルがまず作る→それを悪用する様なある意味悪質なソフトハウスを自社マーケットで囲う→
自社で囲い込んだその「規約を悪用するソフト」をグーグルが配布する→ソフトが悪用するって大きな流れがある訳でそういう例えを出しています。
- 906 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:11:09.37 ID:VE2l1UNa
- >>905
じゃぁ>>897もappleが悪いの?
- 907 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:13:17.52 ID:BTto+5UM
- >>884
それって端末から情報を抜くという話じゃなくて、本来ならGoogle鯖に保存するような情報(検索履歴とか)を端末ローカルにキャッシュみたいな感じで保存するよってだけのことだろ。
少なくともローカルストレージを漁って情報を取るようには読めない。
- 908 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:13:27.29 ID:7QZifC7z
- >>906
規約を読んでいませんが、悪質なソフトを意図的あるいは過失で自社サイトで配布したという事ならそれなりに非難されてしかるべきではないでしょうか。
- 909 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:16:09.04 ID:VE2l1UNa
- >>908
Tango、イルカ、Pathまぁいろいろあるね。
君はアホン板にも頑張って叩きに行くんだね。ごくろうさま。
- 910 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:16:26.05 ID:BTto+5UM
- あと、規約でいろいろなことが可能になるわけでなく、規約で縛っても技術的に可能ならやってしまう悪い奴はどこにでもいるので、GoogleやAndroidに限らずMSやAppleのサービスでも同様に気を付けなければならないというのは当然のこと。
- 911 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:23:12.55 ID:7QZifC7z
- >>907
深読みしすぎなんじゃないって事ですかね?
個人的には全く信用の置けない業者だと思っています。
今回のこのスレの本題「個人情報云々」時のプライバシーポリシーね。
最終更新日: 2011年10月20日
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
情報の共有
Google では、以下の限られた状況においてのみ、個人情報を Google 以外の企業または個人と共有します。
* ユーザーの同意を得た場合。ユーザーの事前の同意なしに、センシティブな個人情報を共有することはありません。
- 912 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:28:22.12 ID:BTto+5UM
- >>911
信用するかどうかは人それぞれだけど、プライバシーポリシー自体は極めて標準的なもの。
Googleが問題視されてるのは、ネット上の多様なサービスの寡占化が進んだ結果、ユーザーのサービス利用を通じて蓄積される情報が膨大な点。
ライフログが握られるんじゃないか?という不安。
それがGoogle+を軸にしたサービス統合で表に出てきたということ。
- 913 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:38:54.60 ID:VE2l1UNa
- 多種多様なサービスを展開しているGoogleによる
情報の独占化みたいなのを心配する人はいるけど
このスレで騒いでるようなのを心配してる人はどれくらいのものかね。
- 914 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:39:05.81 ID:7QZifC7z
- >>912
一つ一つの小項目を読むとそれぞれはそれほど問題がないんじゃないかというものの辻褄の合わない組み合わせを多層的に行って、自社の都合のいい様にどうとでも取れる様に作るのがグーグル流で、そこに問題があったりします。
簡単に言うと、Aをひっくり返す様なBという規約をこっそり盛り込んで正当化するというやり方。
- 915 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:40:40.38 ID:VE2l1UNa
- >>914
抽象的に言わないで具体的にいえばいいと思うよ。
現プライバシーポリシーのどことかさ。
- 916 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:45:39.21 ID:Mvycbnro
- >>911
あんたが何を信頼して何を信頼してないかなんてどうでもいいんだよ
ただ、思い込みからなる妄想をダダ漏れに垂れ流されるのは迷惑だ
根拠に基づく言及は歓迎
妄想に基づく言及は迷惑
- 917 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:49:45.48 ID:7QZifC7z
- >>916
妄想について詳しく。
- 918 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:51:58.25 ID:VE2l1UNa
- >>917
もう‐そう〔マウサウ〕【妄想】
[名](スル)《古くは「もうぞう」とも》
根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。
- 919 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:52:44.73 ID:Mvycbnro
- >>917
あんたの頭の中
- 920 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:53:10.00 ID:BTto+5UM
- >>917
例えば>>914の
>一つ一つの小項目を読むとそれぞれはそれほど問題がないんじゃないかというものの辻褄の合わない
>組み合わせを多層的に行って、自社の都合のいい様にどうとでも取れる様に作るのがグーグル流で、
>そこに問題があったりします。
を具体的な規約を上げて問題点を指摘できますか?ということ。
- 921 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:54:36.96 ID:VE2l1UNa
- こん‐きょ【根拠】
物事が存在するための理由となるもの。存在の理由。
ぐたい‐てき【具体的】
[形動]はっきりとした実体を備えているさま。個々の事物に即しているさま。
- 922 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 02:58:17.08 ID:7QZifC7z
- >>920
ちょっと待っててね。
- 923 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 03:01:17.74 ID:7QZifC7z
- >>921
お前幼稚すぎ
- 924 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 03:04:09.15 ID:VE2l1UNa
- >>923
君が勘違いしたらいけないと思って
事前に単語の意味を出しておいたのだよ。
- 925 :>>917 :2012/02/15(水) 04:28:14.84 ID:7QZifC7z
- >>920
+1日貰えると嬉しいです。何か面白そうなのが出てきそうなんで。
ちょっとお題と微妙に離れてしまうんですが、こういうのとか。↓(脱線ごめん)
モバイル プライバシー ポリシー
http://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.html
>デバイスでサードパーティ製アプリケーションをご利用の場合は、そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されません。
>そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され
- 926 :>>917:2012/02/15(水) 04:53:18.86 ID:7QZifC7z
- >>925はマーケットのソフトが無審査なのと合わさって>>905の裏付けになるから一応範囲内かな?
ではまた明日。
- 927 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 04:54:46.51 ID:pOd4GzWw
- >>925
Androidの問題点(追記版)
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
これって、スパイ端末としか読めないんだが、気のせいでしょうか?
- 928 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:13:10.08 ID:ctP1piAG
- >>927
情報の取捨選択は大事だよ。
それどこに書いてあったの?
- 929 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:15:57.68 ID:pOd4GzWw
- 元はどこですかね。
結構貼られてますが。
ただ、「とにかく間違ってるから!」というような
根拠のない感情的な否定以外、
まともに否定されたのを見たことがないので
本当なんでしょうな。
- 930 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:24:35.39 ID:ctP1piAG
- まず一番下のを見なよ。
他所のアプリが勝手に収集したのを
なぜos側が責任持たなきゃならないの?
iphoneで電話帳データをlineとかで収集されたらappleが責任持つの?
おかしいと思わないの?
少しは自分で判断しなよ
- 931 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:29:54.38 ID:SPij+ZeI
- >>930
>そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され
これは送信される事が前提の規約。
そうでなければサードパーティーのソフトに関する動作責任を負いませんとかになるよ。
- 932 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:37:14.34 ID:ctP1piAG
- appstoreでアプリの不具合とかappleが対応する?
アプリが収集してる情報の責任をappleがとる?
冷静に考えなよ
- 933 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:38:38.12 ID:SPij+ZeI
- >>932
日本語ちゃんと読め。
- 934 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:39:15.06 ID:ctP1piAG
- ところでそれ規約なの?
>>927が書いてるだけじゃなく。
- 935 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:41:32.04 ID:SPij+ZeI
- >>934
>>925にリンク貼ってあるよ。
925 :>>917 :2012/02/15(水) 04:28:14.84 ID:7QZifC7z
>>920
+1日貰えると嬉しいです。何か面白そうなのが出てきそうなんで。
ちょっとお題と微妙に離れてしまうんですが、こういうのとか。↓(脱線ごめん)
モバイル プライバシー ポリシー
http://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.html
>デバイスでサードパーティ製アプリケーションをご利用の場合は、そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されません。
>そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され
- 936 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:42:13.76 ID:ctP1piAG
- osがサードパーティのアプリの動作責任負うの?
斬新だなぁ。
microsoftにfirefoxの動作責任とれってか。
- 937 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:44:24.32 ID:ctP1piAG
- >>935
おー、ありがとう。
で、os側がサードパーティが収集する情報の責任まで持てって?
- 938 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:44:38.23 ID:SPij+ZeI
- >>936
日本語の読解力つけなよ。
- 939 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:46:37.83 ID:ctP1piAG
- >>935はそういうことだよ。
『自分のところで作ってないアプリが収集した情報にまで責任は持てません』
当たり前のことじゃない?
- 940 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:47:27.57 ID:SPij+ZeI
- 責任取れじゃなくて、サードパーティーのアプリが収集する情報は全て製造元に送信されるって事。
- 941 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:49:59.55 ID:ctP1piAG
- 当たり前の話じゃ?
- 942 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:51:23.85 ID:ctP1piAG
- 製造元以外のところに送信されるなら問題視したくなるのはわかるが。
- 943 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:57:49.59 ID:SPij+ZeI
- 931 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 05:29:54.38 ID:SPij+ZeI
>>930
>そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され
これは送信される事が前提の規約。
そうでなければサードパーティーのソフトに関する動作責任を負いませんとかになるよ。
- 944 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:03:21.08 ID:q+SpBLYt
- >>942
広告屋に送るんだろ?
- 945 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:05:27.94 ID:SPij+ZeI
- さすがにこれじゃファイアーウォールもパケットモニターもつけられない罠wwwwwwwwwwww
バレちゃうもんねw
- 946 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:08:57.78 ID:ctP1piAG
- それはインストールするときにわかってることだろ?
嫌ならインストールしなきゃいいわけで。
- 947 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:13:15.96 ID:SPij+ZeI
- >>946
どこのメーカーの端末でも最低一個位はサードパーティー製ソフトがプリインストールされてると思うんだけどねえ。
- 948 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:40:00.09 ID:q+SpBLYt
- OSそのものがスパイウェアなのに何をどうしろとw
- 949 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 06:48:48.21 ID:SPij+ZeI
- グーグル工作員討ち死にしてんげり
- 950 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:03:17.62 ID:pOd4GzWw
- >>937
わざわざOSからファイヤウォール取っ払ってるくらいだから
責任もつどころか推奨してると思われても仕方ないところだな。
- 951 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:07:26.37 ID:pOd4GzWw
- >>946
それだったら、自分がインストールしなくても
自分の個人情報を端末に持ってる他人がインストールしたら被害受けちゃうから、
泥ユーザー全員にサードパーティーからのアプリのインスコを禁止した方がいいね。
- 952 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:09:42.46 ID:SPij+ZeI
- >>950
しかもそのマルウェア・スパイウェア満載のマーケットを自社で持ち、あがりは3割?
共犯ですね。間違いなく。
- 953 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:27:43.38 ID:ctP1piAG
- メーカーやキャリアが入れてるサードパーティアプリなら
責任持つのはメーカーやキャリアでしょ。
富士通のパソコン買ってプリインソフトのことを
microsoft に言うやついるの?
- 954 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:32:00.13 ID:SPij+ZeI
- >>953
はいはい。このポリシー色んな所に貼ってそれぞれの人に認識お任せしましょw
- 955 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:34:07.50 ID:ctP1piAG
- >>951
まぁ、自分が気を付けたところでこういう被害に会う可能性はあるね。
写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201202080024.html
- 956 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:36:44.54 ID:ctP1piAG
- >>954
バイトご苦労さま
- 957 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:38:49.05 ID:pOd4GzWw
- >>953
> 富士通のパソコン買ってプリインソフトのことを
> microsoft に言うやついるの?
マイクロソフトはプリインソフトの収益を受けてないじゃん。
Androidマーケットは収益の三割がグーグルに行くんじゃないの?
金だけとって責任は取らないってどうなんだ?
- 958 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:40:18.06 ID:pOd4GzWw
- >>955
これ、よく貼られてるけど、他に問題になってる事件ないの?
- 959 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:45:44.19 ID:ctP1piAG
- >>958
こういうのとか?
http://iphonech.com/archives/53102603.html
>>957
例えば他のダウンロード販売のところで
ダウンロード販売してるところが責任もつのあるの?
Vectorとかは責任もつの?Appleはもつの?
- 960 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:50:04.09 ID:SPij+ZeI
- >>959
アップルでもMSでもベクターでも富士通でもいいから規約持って来いよ。
- 961 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 07:58:04.58 ID:ctP1piAG
- 持ってくるのは>>957だろう。
利益を取るなら責任取るのが当然みたいに言ってるんだから。
- 962 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:11:36.03 ID:pOd4GzWw
- >>959
>ttp://iphonech.com/archives/53102603.html
それもよく見るね。他にはある? そろそろ終了?
責任の取り方はいろいろだろうけど、
VectorもAppleも無審査で通したりはしてないね。
審査が甘ければ当然非難を受ける。
非難を受けるのは責任があるからだ。
でも最初から無審査な上に金だけとってるっていうのは
むしろ珍しいんじゃないだろうか。
- 963 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:17:52.20 ID:SPij+ZeI
- これで悪意が無い訳ないだろw
・サードパーティーが収集して送るよ宣言
・自社マーケットによる配布
・無審査
・手数料徴収
・実際に多くのソフトが無断送信
- 964 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:21:12.27 ID:pOd4GzWw
- >>963
Androidの問題点(追記版)
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
- 965 :963:2012/02/15(水) 08:22:36.21 ID:SPij+ZeI
- 入れるの忘れてた
・ノーガードOS
これで悪意が無い訳ないだろw
・サードパーティーが収集して送るよ宣言
・自社マーケットによる配布
・無審査
・手数料徴収
・実際に多くのソフトが無断送信
・ノーガードOS
- 966 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:24:37.32 ID:q+SpBLYt
- ノーガードだけなら所有者が被害を被るだけで済むけど、他人のWi-Fiに接近するだけで位置情報を送信とか迷惑も良いところ。
- 967 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:26:21.31 ID:SPij+ZeI
- >>964
もうそれも入れると悪意の塊。お腹いっはいですよね。こんなに悪意って詰め込めるもんなんだとしか言い様がない。
何の恨みがあってこんな目に合わされるんだ感満載。
- 968 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:34:21.93 ID:pOd4GzWw
- Androidの問題点(追記版その2)
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
- 969 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:38:32.79 ID:SPij+ZeI
- >>968
そのリストがどんどん充実していく悪寒w
- 970 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:52:58.12 ID:cifDFz9S
- なんか昔ハッカーの見た夢が実現したった感じだな
- 971 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 08:58:13.45 ID:3uFbhft3
- >>929
>元はどこですかね。
目障りだから元から叩いてこいって指令でも受けてるの?
- 972 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:09:00.91 ID:HA563zlg
- >>971
上の方でもこの話題出てたけど、感情的に「僕ちゃんが言うんだからこんなの嘘っぱちだい!」レベルの反論はあるんだけど、
技術情報を出しての反論がない(笑)
びっくりする程無い(笑)
問題は出所よりも内容の信憑性なんだよね。
びっくりする程否定されてない(笑)
規約とか他の話で必死な人達ですら華麗にスルー(笑)
- 973 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:11:07.65 ID:pOd4GzWw
- 規約云々も「金とってるのに無審査」で沈黙したしな。
- 974 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:48:00.70 ID:BTto+5UM
- >>968
iPhoneにも共通する部分がほとんどじゃないか?
- 975 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 09:55:02.94 ID:3uFbhft3
- ぎ技術の問題じゃないのに、技術的反論がないって…
詭弁だけは一流だな。
- 976 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:04:12.05 ID:BTto+5UM
- >>968
・Linuxのカーネルを元にスマホやタブレットに必要な範囲でパッケージしてるだけ。セキュリティにはサンドボックス構造などで最低ラインは確保できてると判断してる。
・勝手に通信するソフトがあるならそれをアンインストールするか、通信設定を切ればいい。
・常駐管理はアプリによっては可能だし、ゾンビアプリは不要ならアンインストール。
・ブラウザとマップが常駐しているからと行って位置情報を常時監視しているわけでもない。
・マーケットは自動更新管理のため常駐。
・アプリがストレージを読み書きすること自体は問題ない。問題はそれを外部に送信しているかどうか。
・アンチウイルスを切るのは結構難しい。
・サードバーティ製ソフトの権限はインストール時に確認するか、適当なアプリを使って権限削除をする。
・キーロガーの疑いあるIMEがあるならそれを使わず他のIMEを使えばいいだけのこと。
・規約改定自体で端末内が覗き放題になったりノープライバシーになったりするわけじゃない。単なるサービス統合に伴う変更で、それによりGoogleが収集する情報が増えるわけでもない。
・サードバーティ製ソフトにより送信される情報があるとして、それがGoogleの責任外というのは当たり前の話。
・マーケットでのアプリ購入が心配ならキャリアマーケットを使うという手もある。
・無線LANAP情報は電波を出している以上は収集されてもやむなし。Googleについてはnomapによる自衛も可能だが、その他(Appleやクウジットなど)が収集するものについては自衛手段が今のところない。
- 977 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:08:53.15 ID:JEaGajRI
- まぁ、大量のデータを保有するGoogleがいちいち、「擬古はこんなもの買ってやがる」とか、
「擬古はエロサイトにアクセスばっか」と個人的な晒し方をするわけはないが、「提供先」の
連中はどうか分からん。エロサイトの連中には、エロサイトのアクセスが多い人のデータが
提供されるだろうし、そういう絞り込みが行われたデータは結構怖い。エロゲの顧客データ
流出といった事故があったけど、単に悪意で晒すバカもいるだろう。
- 978 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:12:55.21 ID:AVdOEepC
- ロリコン一斉検挙とか胸熱
- 979 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:23:09.92 ID:AkIwpLJf
- >>976
大真面目な弁護じゃないよね・・・。マジ吹いた(笑)
- 980 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:27:53.02 ID:h1rLcVT0
- >>977
メッセサンオーの事か?
- 981 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:30:18.72 ID:pOd4GzWw
- >>976
これ結局、言い訳や正当化であって
内容に対する否定じゃなかったね。
ああすればいい、こうすればいい、というのは
結局、ユーザーの負担を多くするだけで
要するに「Androidを使わなければいいだけの話」みたいな結論なんだよね。
- 982 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:36:40.98 ID:pOd4GzWw
- >>976
言い訳を分類したら三通りだった。
> ・Linuxのカーネルを元にスマホやタブレットに必要な範囲でパッケージしてるだけ。セキュリティにはサンドボックス構造などで最低ラインは確保できてると判断してる。
> ・ブラウザとマップが常駐しているからと行って位置情報を常時監視しているわけでもない。
> ・アプリがストレージを読み書きすること自体は問題ない。問題はそれを外部に送信しているかどうか。
> ・規約改定自体で端末内が覗き放題になったりノープライバシーになったりするわけじゃない。単なるサービス統合に伴う変更で、それによりGoogleが収集する情報が増えるわけでもない。
> ・サードバーティ製ソフトにより送信される情報があるとして、それがGoogleの責任外というのは当たり前の話。
so what? だから何、問題ないじゃん。平気平気。(問題を過小化)Gmail MAN!
> ・勝手に通信するソフトがあるならそれをアンインストールするか、通信設定を切ればいい。
> ・常駐管理はアプリによっては可能だし、ゾンビアプリは不要ならアンインストール。
> ・サードバーティ製ソフトの権限はインストール時に確認するか、適当なアプリを使って権限削除をする。
> ・キーロガーの疑いあるIMEがあるならそれを使わず他のIMEを使えばいいだけのこと。
> ・マーケットでのアプリ購入が心配ならキャリアマーケットを使うという手もある。
ああすればこうすれば。(ユーザーの責任に転嫁)
> ・マーケットは自動更新管理のため常駐。
> ・アンチウイルスを切るのは結構難しい。
> ・無線LANAP情報は電波を出している以上は収集されてもやむなし。Googleについてはnomapによる自衛も可能だが、その他(Appleやクウジットなど)が収集するものについては自衛手段が今のところない。
だってしょうがないじゃん。(開き直り)
- 983 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:54:17.29 ID:XkEwOVr+
- Google信者、必死www
バイト?
- 984 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 10:58:37.40 ID:AkIwpLJf
- >>976
これやっぱり大真面目?笑わそうとしてるネタじゃないの?
- 985 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:08:12.02 ID:AkIwpLJf
- >>976
一番目のサンドボックスってところで誤魔化そうとしてるけど、サンドボックスってやばげなソフトを閉じ込めた空間の中で実行して他に害が及ばない様にする筈の仕組みが、
ユーザーデーターは覗けるわ外部にはアクセスできるわインテントで他のソフトに繋げられるわ何をどこから守ってるのかさっぱり意味不明な実装なんだけど。
最低でも45%のソフトが外部に個人情報無断送信できる「サンドボックス」って何なのさ。
強いて言えば、マルウェアをユーザーから守ってるとか、どうでもいい無料のシステム部分をユーザーから守ってるとかそんな感じにしか見えないぞw
- 986 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:17:39.62 ID:AkIwpLJf
- >>982
Gmail MANわろた
- 987 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:19:07.48 ID:cwXWPCkF
- セキュリティがガタガタのAndroidでインテントとか、
自殺行為以外の何物でもないだろ。ありえないわ・・・
- 988 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:20:16.51 ID:JEaGajRI
- 通話は普通の携帯電話。情報管理は、電子手帳。
SHARPは、ザウルスやDB-Zシリーズを再販してくだされ。
- 989 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:25:34.08 ID:AVdOEepC
- Gmail Manはis03か
「俺、縛りがきれたらレグザふぉんにするんだ」
- 990 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:31:32.29 ID:pOd4GzWw
- >>989
なんというフラグwww
よりによってレグザとかwww
- 991 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:44:02.40 ID:AkIwpLJf
- >>976さんに続き、>>975さんが華麗に踊ってくれると盛り上がるんだけどなあw
「詭弁だな」とか言えるんだったらお茶の子さいさいでしょw
踊り子さんかもーんw
- 992 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 11:47:46.11 ID:XkEwOVr+
- Google、最低だね。
- 993 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:27:19.48 ID:BTto+5UM
- >>985
インストール時の権限確認があるだろ。
- 994 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:35:39.92 ID:AkIwpLJf
- >>993
で、マーケットで配布されてるソフトって殆どに通信権限があるとw
何の意味もない実装に変わりありますか?w
- 995 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:37:07.73 ID:XkEwOVr+
- Googleは超情強様でなければ怖くて使えんな、こんなヤバイ事になっていようとは。
- 996 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:40:05.88 ID:BTto+5UM
- >>994
ネットを前提としたアプリがほとんどなんだし、当然じゃね?
それ以外(電話帳とか端末IDとか)の権限を確認して、どう考えても不要なのに権限許可を求めてるのはインストールしないとかの自衛はできるだろ。
- 997 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:43:33.00 ID:AkIwpLJf
- >>996
IDみたら頓珍漢さんかw まだ踊る気満々?w
アンドロイドを使わなければいいってはっきり言っちゃいなYO!
- 998 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:44:46.67 ID:tpyxlKVo
- ようするにGoogleは糞ってことだな
- 999 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:46:49.50 ID:tpyxlKVo
- 情弱だろうが情強だろうがandroid は使うな
アホと狂信者だけ使っとけ
- 1000 :SIM無しさん:2012/02/15(水) 12:48:15.90 ID:BTto+5UM
- 俺はしばらくAndroidでいいかなと思ってる。
他にいいのが出たら乗り換えるけど。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★