■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【再生】iPS細胞から膵臓組織「膵島」 糖尿病マウスで機能確認/東大
- 1 :エタ沈φ ★:2013/03/17(日) 20:02:10.98 ID:???
- 体のさまざまな細胞や組織に成長させられる人間の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、血糖値を調
節する膵臓の組織「膵島」を効率よく作ることに、東京大分子細胞生物学研究所の宮島篤教授、
渡辺亜美研究員のチームが17日までに成功した。
血糖値を下げるホルモン「インスリン」を作れない1型糖尿病を発症させたマウスの腎臓の皮膜の
下に移植すると、血糖値が正常な値に下がって保たれ、生体で十分に働くことが確認できた。22日
に日本再生医療学会(横浜市)で発表する。
今後はiPS細胞から安価で大量に膵島を作る技術を開発し、糖尿病患者への移植治療に利用したい
考え。
共同通信 2013/03/17 17:30
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031701001495.html
第12回日本再生医療学会総会 2013年3月21日(木)〜23日(土)
http://www2.convention.co.jp/12jsrm/
- 2 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:03:58.66 ID:A4RS/LRv
- ランゲルハンス島のことか。
- 3 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:05:46.68 ID:9brdnSeE
- 地球上で一番小さな島?
- 4 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:06:05.94 ID:bQkAVwmv
- ランゲルハンス島でも野球が盛んです
- 5 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:10:56.16 ID:q9L0GwYv
- 天国に一番近い島だな
- 6 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:14:59.89 ID:pKcPcDcf
- 一方でグルカゴンは作ったのか?
グルカゴンなしで代わりのアドレナリン出っ放しで興奮しまくってるのとか
糖質コルチコイド出っ放しでタンパク質摂取量多めでないと体がボロボロになるとかじゃ困る
- 7 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:23:11.97 ID:mmq8faWm
- これ内視鏡で施術できれば画期的じゃん。
- 8 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:24:53.91 ID:/5ntPf3P
- これは凄い。
- 9 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:27:59.70 ID:zqKA7y+e
- 膵島を作る費用が50万位になれば、コストは現在の対処療法とトントンになりそうかな。
- 10 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:29:11.30 ID:BKEyIvOv
- >血糖値が正常な値に下がって保たれ、生体で十分に働く
これは久々の大発明だ 早く実用化すべきだ
- 11 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:32:13.56 ID:pKcPcDcf
- 東大の成果ですか
この板じゃ東大は理系なのに2次で国語があってしかもそれと英語だけで点稼いだ
エセ理系が適当に国1受かって科学行政で威張り散らすだけの害悪大学とか
ボロクソ言われているが、久々にヒットかなとw
- 12 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:36:07.67 ID:BKEyIvOv
- 増殖出来たらT型、U型も完治しそうだな
- 13 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:36:47.26 ID:9soztZkL
- 俺で人体実験してくれ
- 14 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:38:35.66 ID:NKXLeQ9S
- ま国内の学会で発表ということは既に負けているということだ。
- 15 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:45:08.70 ID:h2v9W6Ht
- さっさと人間で試せ
- 16 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:46:17.51 ID:pKcPcDcf
- U型はレセプターの問題だからなあ
- 17 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:47:33.81 ID:pKcPcDcf
- ところで厚生労働省ではインシュリン、
文部科学省ではインスリン、という発音縦割り行政になってるのかな?
- 18 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:54:49.22 ID:sRG1W6YW
- カルテを英語で何て言うだ?
- 19 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 20:59:35.57 ID:v2K5yZjy
- はよ
- 20 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:15:50.70 ID:oAESDsTD
- 学会発表、しかも国内のでニュースになるんやな。
- 21 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:19:49.93 ID:pKcPcDcf
- 潰瘍や腫瘍で腸を切除したらインクレチンやセクレチンも出なくなってしまうのか
そしてGLP-1作動薬のお世話になるのか?
- 22 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:22:53.76 ID:r1FNT8Gw
- ついにキター!!( ^ω^)
小学生で発症してから30年
打ち続けたインスリン注射述べ4万回
終焉の時が近いのかぁ!?
- 23 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:29:07.60 ID:NKXLeQ9S
- マウスで上手く行っても人だとうまくいかないこともあるのよ。
もうしばらくかかるだろう。
- 24 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:33:39.54 ID:s877RASC
- ランゲルハンス島か?
行ったよ。行った。イイところだよ!
- 25 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:44:05.00 ID:63fGpjz2
- ランゲルハンス島の午後
- 26 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:52:24.01 ID:42ctnNZq
- 替わりに竹島はあげるよ(´・ω・`)
- 27 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 21:54:39.64 ID:F9XAfKQB
- 実用化早く!
俺もういろいろ合併症出てるから手遅れかもしれんけど
童貞のままタヒにたくないぜ!
- 28 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 22:08:56.78 ID:LEnzE6oj
- 中国の魚政が妨害するんじゃないのか。
- 29 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 22:18:48.63 ID:C6i3v4Qx
- 糖尿病関連は、中年や高年のお偉いさんにも患者が多いから
研究にも力入れてるんだろうなあ
- 30 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 22:21:17.78 ID:Dh0Uh/Tp
- 試しにマップで検索したら出てくるな
ランゲルハンス島
岐阜県土岐市肥田浅野朝日町3丁目
- 31 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 22:23:12.61 ID:pRP3678S
- 学会発表の記事か。
共同通信…。
最近、毎日新聞も別のネタで記事にしてたな。
学会発表ってのは「レベル低いんだ〜、信用できないんだ〜」
って教えてくれたのは彼らと読売、朝日、日経w
- 32 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 22:32:03.28 ID:KjADgF4h
- >>22
ちょっとおまえ
実験台になってこい
- 33 :名無しのひみつ:2013/03/17(日) 23:28:59.51 ID:UpYC5F5u
- 早く早く
- 34 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 00:02:18.71 ID:c3RCNNrt
- やべー泣けてきた
- 35 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 00:25:58.37 ID:0Pe3/z7H
- このたぐいの技術は、研究に極力してくれる患者さんが多ければ多い程
研究が進んで実用化が早まるんだよな。
- 36 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 00:40:02.99 ID:PN+Nz4xH
- 10年以内に実用化されることを望む
- 37 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 01:30:26.04 ID:ojv337JD
- U型のも共に早く実用化して欲しいわ
- 38 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 04:53:13.00 ID:Evhn1e9x
- 膵島移植自体はもうとっくに行われてるんだから、あとはこのiPSから作った膵島が安全性に問題ないか、機能不全に陥らないか、って話なんだよね?
実験でも良いからやってくれって人も多そうな気もするけど。
ところでもしかして臓器提供って必要なくなる?
- 39 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 05:22:32.16 ID:3Wb4VbEC
- >>37
1型はアレルギーと同じ自己免疫病だから、
iPS細胞で島を作ってもまた壊されるだろうね。
- 40 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 16:05:14.49 ID:vKpI2ex4
- 1型糖尿病は子供でも発症する可能性のある難病だからな。毎日4回ぐらい
自分の血糖値を調べて、インシュリン注射も自分でするという生活を一生
続けないといけない。それでも、いずれ目がみえなくなったり、心筋梗塞を
起こしたりする可能性がある。iPSで移植医療が実現するのは夢だね。
- 41 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 16:59:03.74 ID:Ikn+spjY
- 糖尿病ときたらアディポサイトカインとアディポネクチン・レセプターもよろしく。
- 42 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 17:20:32.31 ID:smUhF47w
- >>22
検体として身体提供しに行け
- 43 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 17:23:09.73 ID:9UCNp3S0
- >>39
無策でなければ大丈夫だろ。免疫抑制の技術は発達してるし。
- 44 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 17:54:39.28 ID:vKpI2ex4
- アメリカでパーキンソン病のサルにそのサルの皮膚から作った神経細胞を移植したら
半年たっても問題なく定着してるんだってね。iPS細胞の可能性ははんぱない。
- 45 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 18:44:49.74 ID:H5ymVSau
- >>42
失敗したら解剖学教室行きな
- 46 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 21:53:36.30 ID:oqyuht9K
- 2型にはあまり意味がないと?
感受性を上げるにはまた別の臓器を作らないといけないか
- 47 :名無しのひみつ:2013/03/18(月) 22:57:11.52 ID:9rYnkHsX
- >>46感受性を上げるためには
GLP-1作動薬を使えばよい
でもU型でも、インスリン量が減っている場合が多いので
やっぱり役立つだろうね
T型はB細胞がまるで使い物にならなくなっているが、
U型でもある程度そうなっているとの事
- 48 :名無しのひみつ:2013/03/19(火) 04:30:52.56 ID:D5f0mge1
- >>47
あーグルカゴン様ペプチド1とかいうあれか
インクレチンがどうとかいう絡みでみたことあるわ
つーかさ、2型の場合っていうのは
そもそもインスリン投与とかしないから2型だろ
しかもこれ移植なのだから、まぁipsのほとんどは移植前提なんだけど
そもそも現実的じゃないよなw
- 49 :名無しのひみつ:2013/03/19(火) 11:46:47.87 ID:omf2fmp+
- デブの俺が発症する前に実用化してくれ
- 50 :名無しのひみつ:2013/03/19(火) 22:17:25.23 ID:Wjp5pTCF
- iPS治療の本命がもう実現段階にきてるんだな
糖尿病治療に革命起こるぞ
- 51 :名無しのひみつ:2013/03/20(水) 00:32:39.83 ID:s20lQlLb
- 膵炎や膵がんも治るのか?
- 52 :名無しのひみつ:2013/03/20(水) 11:09:10.20 ID:m+bLU1CT
- 再生医療ってのはまるごと税金掠め取るための詐欺話なんだな。
- 53 :名無しのひみつ:2013/03/20(水) 11:37:20.47 ID:BAUMCFFx
- ノーベル賞決定
- 54 :名無しのひみつ:2013/03/20(水) 15:04:12.87 ID:pC77pBV1
- 森口2世で無い事を祈る。
- 55 :名無しのひみつ:2013/03/27(水) 09:25:20.54 ID:e58DCI23
- やったぜ
- 56 :名無しのひみつ:2013/05/17(金) 20:00:41.52 ID:aHg0M0gr
- 膵島は甘え
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)