■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生物】イヌは人目を盗んで食べる/英研究
- 1 :一般人φ ★:2013/02/22(金) 21:07:27.16 ID:???
- 多くの飼い主が、うちのイヌは監視の目が届かないと何かをたくらむと断言するだろう。靴は行方不明になり、
ソファには謎の歯形が残され、食べ物が姿を消す。イヌたちは「ダメ」という言葉を無視するようだ。
イヌは、人間が思っている以上に人間のことを理解しているのかもしれないという新しい研究が発表された。
この研究によると、イエイヌに食べ物を取らないように命じた場合、部屋が明るい時より暗い時の方が、
その命令に従わない可能性が高くなる。
これは人間の最高の友達であるイヌが、人間が見ているということを理解できることを示唆していると、
イギリスにあるポーツマス大学の心理学者でこの研究を主導したジュリアン・カミンスキー
(Juliane Kaminski)氏は話す。
「ひとつ言えることは、人間のコミュニケーションを読み取る特殊なスキルがイヌにはあると言うことだ」と
カミンスキー氏。「これはイヌに固有のものだ」。
◆人目を気にするイヌ
カミンスキー氏の研究チームは、84匹のイヌを集めた。どれも1歳を超えたイヌで、食欲があり、知らない人と
暗い部屋を怖がらなかった。
次に、研究チームは実験装置を設置した。人がそこに入り、床の食べ物を食べないようイヌに命じる。
この命令が、十分に明るい状態から十分に暗い状態まで、さまざまな光の条件で繰り返された。
すると、イヌが食べ物を盗む確率は部屋が暗いほうが4倍高くなった。また、盗むまでの時間も短かった。
「人間が見えていることがイヌに影響するのだと考えていたが、人間が見えるかどうかはイヌの行動に
影響しなかった」とカミンスキー氏は話す。
そうではなく、食べ物が明るい場所にあるかどうかでイヌの行動が変わったという。これは、食べ物に近づく
自分の姿が人間に見えるかどうかに基づいてイヌが判断していることを示唆する。
『犬から見た世界(Inside of a Dog)』(白揚社)の著作があり、コロンビア大学バーナード・カレッジで
犬認知研究室を主宰するアレクサンドラ・ホロウィッツ(Alexandra Horowitz)氏は、「一般化すると、
カミンスキー氏ら研究者の関心はイヌに“心の理論”があるかということだ」と語る。ホロウィッツ氏は
今回の研究には参加していない。
人間の通常の大人は誰もがもつ“心の理論”とは、「他人には自分とは異なる視点、知識、および感覚が
あるという理解」のことだとホロウィッツ氏は説明する。
(本文>>2以降に続く)
▽画像 人間にわからないほど暗いと判断すると、イヌは盗み食いをする。
Photograph by Joel Sartore, National Geographic
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/64309_0_600x450.jpg
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィックニュース(February 19, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130219003
▽Animal Cognition
「Domestic dogs conceal auditory but not visual information from others」
http://link.springer.com/article/10.1007/s10071-012-0576-9
- 2 :一般人φ ★:2013/02/22(金) 21:07:53.53 ID:???
- (>>1続き)
◆想像以上に賢い
これまではチンパンジーやボノボなどのより人間に近い動物が研究の中心を占めていたが、愛犬が何を
考えているのかを知りたいという飼い主の思いもあって、イヌの認知への関心が高まっている。「イヌの認知に
関する研究は約15年前に突然始まった」とホロウィッツ氏は語る。
その理由のひとつとして、デューク大学犬類認知センター所長のブライアン・ヘア(Brian Hare)氏は、
「イヌは取り立てて語るほどのものではないと、科学では考えられていた」と話す。
しかし「イヌには特殊な才能がある。何年も前には、それが何なのか人間にはわかっていなかった」。
ヘア氏は『The Genius of Dogs(犬の天才的能力)』の著作があり、今回の研究には参加していない。
新しいイヌ研究の多くは、チンパンジーやボノボ、さらには幼い子どもたちに行われた研究のバリエーションだ。
動物認知の研究者は、模倣、問題解決、社会環境の案内などを行うイヌの能力に注目している。
人間の連れ合いとして何千年も品種改良を重ねてきたイヌたちは、人間の感情と特に波長があう。そして、
研究を主導したカミンスキー氏によると、人間の合図を読み取ることに関しては、最も人間に近い哺乳類たち
よりたけている。
デューク大学のヘア氏はさらに、「家畜化によってイヌに生理学的な変化が生じた」と続ける。「イヌは他の
種とは違う形で人間との結びつきを望む」。
人間の最高の友達の心について、研究による解明が進んでいるが、「どのくらい賢いのかはまだわかっていない」
とカミンスキー氏は話している。
今回の研究結果は「Animal Cognition」誌2012年11月号で発表された。
Photograph by Joel Sartore, National Geographic
(以上本文引用ここまで)
- 3 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:09:22.39 ID:uifTgEmO
- ヒトは犬目を盗んで食べる
- 4 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:09:30.60 ID:XyGuKhIh
- 猫はいちいち気にせず、勝手に食うなw
- 5 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:10:05.75 ID:Z2udDig+
- 日本人の目を盗んでイヌを食べるんですよ〜
- 6 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:10:31.75 ID:vCLfyuBV
- イヌはもれなく保健所へ
- 7 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:10:38.52 ID:0aHghuam
- 猫はいつまでたっても馬鹿なままなんだよな
- 8 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:11:14.04 ID:u6EhEQab
- ああ、俺は犬っぽいねとよく言われる理由はこれか
- 9 :名無しさん:2013/02/22(金) 21:11:25.90 ID:f6gTWOb2
- うちのはなちゃんは人が見てるところじゃないと食べないぞ
まあ、ネコなんだけど
- 10 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:14:01.00 ID:WKnpvE7B
- 人と話している時、お互いの顔や表情をきょろきょろみているからな…犬は…
常に人の行動を予見して準備しているんだよね
まぁ、そういうところから従順さがあるってことんだんだろうけどね
- 11 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:14:18.60 ID:HO+lpBbP
- <丶`∀´>イヌは人のを盗んで食べる
- 12 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:14:57.68 ID:iZ9gBGxz
- >>11
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 13 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:15:57.73 ID:QlbCfmIx
- カミンスキー氏の言う事に納得
- 14 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:19:26.43 ID:WuZwnfKJ
- イヌを食べる時は人目を盗んで食べるのかと思ったw
- 15 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:27:13.96 ID:nRPH9n6R
- ちょっと目を離したスキにメインディッシュの肉が1/4程度になってたorz
- 16 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:30:56.20 ID:fkeHYRjL
- ばあちゃんがコタツで寝たままだと起こすし
庭仕事してると廊下からじっと見てる。散歩の時もスーパーまで引っ張っていく(文字通り引っ張っる)
ウチのチワワに介護手当あげたいわ
- 17 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:31:59.28 ID:qXLu7KF0
- 飼い主がいないと
オナニーはじめる犬マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 18 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:34:50.72 ID:1tgx3p9n
- ↓世紀末日本にその名を轟かせたリアル都市伝説 人面犬氏の見解
- 19 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:36:36.90 ID:r1G2pjU7
- <丶`∀´>イヌは人目を盗んで食べる
まちがっちゃぁいないw
- 20 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:37:06.54 ID:pk0u8uG3
- 中国人
- 21 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:38:30.84 ID:IFBYFIfg
- 犬でもアスペなら、空気読めない、人の目を盗めないだろ
- 22 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:38:35.01 ID:YTi8hFn1
- 今日はネコの日でしょ
http://www.youtube.com/watch?v=GoXHVs65NFQ
- 23 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:38:56.05 ID:gUyBw2iR
- ポチは俺の前でないとウンチしないんだよね
- 24 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:40:19.61 ID:YaXpmV6x
- <丶`∀´>イヌは人目を盗んで食べる
- 25 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:40:44.72 ID:s8qVANci
-
韓国人は人の目を気にせず犬を食べる
- 26 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:41:11.11 ID:mP7ETsUX
- 怒られることをしてると言う自覚はあって、目を合わせずとぼける仕草をするのはなんとも人間っぽくて面白い
人間との長い共生の中で刷り込まれた動作なのか、後天的に飼われてる環境の中で覚えるのかどっちだろ?
- 27 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:41:40.25 ID:t8IKHYcq
- 韓国に犬の保健所は無い
- 28 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:41:42.20 ID:HO+lpBbP
- このままだと弥生がいらない子のまま終わってしまうような気が。12話の必要性ってなんだったんだ。
ノイタミナはどうなってんだ。ロボノの12話もカラテのいらない子の話だったし。
- 29 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:42:21.44 ID:HO+lpBbP
- >>28
すまん。人生初の誤爆した。
- 30 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:46:54.52 ID:9PvehTX1
- うんこしてる犬をじっと見つめると
眼を逸らす
- 31 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:52:25.12 ID:2UrU4jwm
- >>1
ドッグという名称は、狩猟犬が飼い主のホッドドッグ(現代のアレではない)を食べたのに起因してるからな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:54:59.55 ID:O/efgpbl
- 知ってた
ウチの家のコロッケに、バウリンガル付けた時に
そう言っていたもん
- 33 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:55:41.73 ID:3DHQO/Yc
- >>26
そういえば犬って怒られると目を背けるよな〜。
>>28
ノイタミナか〜、久しぶりに聞いたわw
ブラックロックシューターとギルティクラウンがTVでやってた時以降見てないな〜。
今なにがやってるの?
- 34 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 21:59:38.09 ID:IhJf2LcU
- 構ってもらいたくて悪戯はしょっちゅうするけどな。
- 35 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:01:37.01 ID:zfOfBGeD
- 犬って、怒られた時に上目使いになるよね。
猫は、無駄。 ただ、ケンカのような声には、割って入ってくる。
- 36 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:03:04.58 ID:9S6LTzbQ
- 朝鮮人は犬を盗んで食べる
- 37 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:03:18.39 ID:YdMsC2mU
- 家の奴らはちょっと背伸びをすれば届くところに、ドッグフードやオヤツが
置いてあるけど、絶対に手を付けない。
どんなにお腹が空いていても触れようとしない。
こちらがそれらに触れると飛んで来て、尻尾振りまくりで喜ぶので与え過ぎ
ちゃうんだな・・・。
- 38 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:09:00.50 ID:67Akvh5a
- 犬は東アジア、猫は中東が起源
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=1526&fid=1526&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_22&number=619
- 39 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:10:04.19 ID:eXqcaMTk
- 犬の先祖はオオカミだ、舐めんなよ!!
- 40 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:13:14.76 ID:Kj9seC+W
- うちのワン子もネコちゃんも申し訳なさそうに
ビクビクしながらつまみ食いするよ
- 41 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:13:39.42 ID:7RoCOCeD
- 着ぐるみ着た子供だな
- 42 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:13:42.91 ID:iB86q7dt
- 進化上、犬は集団化の過程がチンパンなんかより、人間と似てるからな。
相似とかいうんだっけか。
- 43 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:21:06.65 ID:iYIo+zyM
- >>33
あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
- 44 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:32:32.54 ID:7MhBuP5b
- エッチしてる時って犬も猫も部屋に入ってこないもんな、よく分かってるんだよ。
- 45 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:43:41.83 ID:PQNc6f7G
- 犬は普段愛想よくしてるくせに
メシ中に茶碗に手を出したらマジ切れするからイヤ
- 46 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:43:56.70 ID:eJjgUy8+
- うちの犬は出かけてる時に仏壇のお菓子を
盗み食いしてたな
で、ちゃんと悪い事してることも理解してる
あたりがおもしろい
物陰に隠れて呼んでも出てこないんだわw
- 47 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:50:44.59 ID:9xe4SXtp
- >>39
飼い馴らされたオオカミは犬と変わらない
- 48 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:53:40.46 ID:n6+mh8Go
- <丶`∀´> イヌを人目を盗んで食べる
- 49 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:00:04.20 ID:Wrdfq7Or
- それどころか、夫の目を盗んで
妻とセックスもしてる。
- 50 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:00:05.47 ID:N+uOdueL
- 実家の犬は人の食事中に目だけこっち向けてくる。
目線会わせると寝たふりするな。
- 51 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:00:48.27 ID:wn9KVKcc
- >>1
の画像はモップが立てかけてあるだけ
- 52 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:11:39.87 ID:8RSwlrhy
- 犬っておならするとお尻の臭い嗅ぎにくるよな。
- 53 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:13:28.13 ID:zG4G7Jzw
- >>45
飼い主だと認めている犬は、飼い主に食事中に邪魔されても嫌がらないものだと聞いたが。
- 54 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:15:08.09 ID:cPA7Ztoz
- 人目を盗んで、自分のした糞を食糞する犬いるんだってね
- 55 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:15:19.66 ID:dLsRs6k/
- 猫だって飼い主の目を盗んで、台所のゴミ箱漁るよね。
こんなのペット飼ったことある人なら、みんな知ってるって
- 56 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:15:45.18 ID:i/4K3RgR
- チョンはイヌを食う
- 57 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:20:47.94 ID:sN61/qDc
- チョソは人の犬を盗んで食べる
- 58 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:36:20.24 ID:ZOu8aYY5
- >>1
んなこと、平岩米吉氏も『犬の行動と心理』で述べられている
まだ飼い主を気にかけてるだけいいではないか
- 59 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:53:01.61 ID:i2CNQp+U
- 猫も人目きにするだろ
- 60 :名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:56:49.23 ID:Xf5WsH/x
- 人間がしらない犬の真の姿
http://www.youtube.com/watch?v=m8rxXamfh5c
- 61 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:01:31.05 ID:V0Xm1jF3
- この冬で手袋2個が行方不明になったお。
そのうち1個はうちのワンコのおもちゃになっているのを見たのが最後だお…。
- 62 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:04:32.32 ID:EKoj+arr
- むしろうちの猫は人(俺)がそばにいる時ほど食べようとする。
そばにいろと言っている(様な気がする)。
食事中は警戒心が無くなるから、安心を求めてるんじゃないかな。
- 63 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:11:42.87 ID:i3lWxqqI
- >>53
ウチのはそう?だな。
皿に手を入れて邪魔すると食事を中断するが唸ったり噛んだりはしない。
が、
眉間にシワ寄せて極めてウザそうに横目で人の顔見てるw
これは怒ってないかもしれんが嫌がってる範疇に入るような???
- 64 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:47:12.04 ID:46KwiJex
- わんわんお
- 65 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:49:59.45 ID:aPtjVWKH
- 怒られるからだろ
- 66 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:53:44.29 ID:V78e3vlP
- >>19
ワロタ
例のコピペに加えてくれw
- 67 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:55:48.46 ID:pMCCM5Kp
- <丶`∀´>イヌは人目を盗んで食べる
まちがっちゃぁいないw
- 68 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:58:53.12 ID:zY3/8L2v
- 人目を盗んで・・・あるある・・
そうか、犬はやっぱりわかってやってやがるんだな。
犬だけじゃなく猿もそうなんだけど
知能が半端についてくるとドンドン人の卑しい部分に似てきやがるわw
- 69 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 01:01:06.19 ID:Khndkvgp
- 家畜化から家族化でさらに賢くなった動物
犬は赤い色が見えにくい
だから赤信号もわかりづらい
横断歩道を渡れるのは人間の真似をしてるから
その時点で特殊な能力があるってわかるだろうに
- 70 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 01:01:55.60 ID:EgjnvGXo
- 犬はどこまで理解してるんだろう
- 71 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 01:19:30.14 ID:V78e3vlP
- ミ ´_>`) イヌは人目を盗んで食べる
<丶`∀´>イヌは人目を盗んで食べる
- 72 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 02:16:45.63 ID:5AWuYgxl
- >>22
すご過ぎ!
- 73 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 03:38:25.04 ID:f3EhYjkL
- こういうことでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=B8ISzf2pryI
- 74 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 03:52:12.75 ID:ZIGs7L0V
- >>26
いや、既に遺伝子レベルの本能。
狼の子を人間と一緒に育ててもそうならないから。
犬と狼は、遺伝子全体としては別種として分類するのが
難しいくらい近いのに、対人関係に関わる部分に関しては
大きく変わってしまっている。
- 75 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 04:12:50.73 ID:M2ccN5uH
- ここで明かりをつけて証拠を犬に見せる
しらばっくれたらちいんちんしこってやれ
- 76 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 04:46:44.05 ID:ZrSIPn++
- 家畜化はかなり短期間で起こるらしい
遺伝子以外で遺伝するものがあるのだろうという研究が進んでいるそうだ
ttp://siberiandream.net/topic/pet.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=g97Enqt-Bxo
- 77 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 05:06:00.65 ID:974emwZa
- おい。あの動画貼ってくれよ
飼い主が出かけたら嬉々としてクッションでオナニー始める犬のやつ
- 78 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 06:56:00.12 ID:NKkfX9fO
- 犬HKが一言
↓
- 79 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 07:00:25.92 ID:vwevdD+5
- >>1
かわええ!
- 80 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 07:26:39.74 ID:QrPkFs7P
- 英国人はその傾向が強いのかもね
飼い主に似るからね
むしろ性的に陰でって感じがするw
- 81 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 07:28:40.10 ID:WzRs1NwG
- >>76
別居しててもどこか親に似てくるだとか、
幼児期に養子に出された韓国人が相変わらず粗暴だとか、
そこらへんも関係あるのかもな。
- 82 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 07:29:35.04 ID:Z/O74CzK
- 日本語ではもちっとニュアンスが近い言葉がある
つ「かげひなたをする」
- 83 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 08:08:17.81 ID:bAJ+bxm6
- 俺は妻の目を盗んで食べる。かなり狡猾だ。でも見つかる。なぜだ?
- 84 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 08:11:28.65 ID:7yBWNMDP
- >>82
寡聞にして聞かん使い方だなぁ。
「有無」か、「陰日向となる」みたいな使い方はするけど。
- 85 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 08:27:22.07 ID:LWJVugzy
-
何故ばれたし・・・。
- 86 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 08:51:52.57 ID:Z/O74CzK
- んまあ、犬自身がそんなつもりがなかったのに、人間が意味づけて悪者にされちゃう場合もあるらしいから
- 87 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 09:01:19.94 ID:hAgqPyKG
- >>85
人目を盗んで犬を食べようとしたからじゃね?
- 88 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:11:52.45 ID:Qb+MGibi
- 犬が喋られるようになればこういう研究って終わるよね
- 89 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 13:06:59.93 ID:DlzcMlCv
- 結局バレて怒られる未来にまでは気が回らない程度の知能だから、人間の3、4歳かな
- 90 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:09:31.96 ID:EX4hXc6r
- 犬は何でもお見通しだよ
- 91 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:50:21.85 ID:GeyKcv+5
- >>63 >>74
人との意思疎通の手段として表情を使うように進化してるのかね
だが、>>73の反省してるような、逆切れしてるような、拗ねてるような複雑な表情は
きっと飼い主に似てるような気がする
- 92 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:13:35.23 ID:HToQrH2p
- 韓国人は犬を盗んで食べる
- 93 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:15:42.19 ID:HeIQZl6S
- 犬は人間が思ってる以上に何でも理解しているような気がする
うちの犬が喋れるようになったらさぞかし説教をされると思う(´・ω・`)
- 94 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:27:56.51 ID:v7jf1F5H
- >そうではなく、食べ物が明るい場所にあるかどうかでイヌの行動が変わったという。これは、食べ物に近づく
自分の姿が人間に見えるかどうかに基づいてイヌが判断していることを示唆する。
だったら暗くするとかじゃなくて人間の前に遮蔽物をおくとか、目隠しをするとかのほうが
実験としてよいのではないか?
あるいはよそ見してるとたべるとか。
「暗くすると食べる」だったら単に夜行性の名残なんじゃないの?って解釈もなりたちそうだ
- 95 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:30:43.58 ID:v7jf1F5H
- >>55
でもそれは、
「人間がみてない=知られてない」ということを理解したうえでの行動ではなく
そばに動物も含めてだれもいないときにエサをさがしたりするほうが安全だったから
そう進化して行動してるだけかもしれない。
- 96 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:58:36.33 ID:x5sD+EJb
- 群れを作り、上の者に従うという習性だとそんなモンだろ。
朝鮮人のようなものだと思えばいい。
上(支那人とか)に従い、下(大東亜戦争に敗北した日本を見て朝鮮人は
日本人を下にしたい)を従わせて、下から全てを奪う。
事大主義者に現実を認識させるには、力を示して自分達の立場を理解させ
るしかない。
- 97 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 16:18:36.58 ID:fZD9BwlW
- 朝鮮珍獣はヒトの目があろうとなかろうと欲を満たすことに
必死になるから犬は高尚だな
- 98 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 18:02:53.58 ID:kzrJq3am
- 暗いときに狩りをするのは肉食動物の基本だろー。
ライオンだって夜をメインに活動してるしな。
- 99 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 18:24:00.61 ID:fK3a6YTP
- 隣国は人目を惜しんで犬食べてなかった毛?
- 100 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 18:29:29.30 ID:V3kI0+yh
- サリーとアン課題
・サリーとアンが、部屋で一緒に遊んでいました。
・サリーはボールを、かごの中に入れて部屋を出て行きました。
・サリーがいない間に、アンがボールを別の箱の中に移しました。
・サリーが部屋に戻ってきました。
「サリーはボールを取り出そうと、最初にどこを探すでしょう?」と被験者に質問する。
正解は「かごの中」だが、心の理論の発達が遅れている場合は、「箱」と答える
- 101 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 20:52:02.12 ID:iIL9p+Aw
- 人のいぬ間に食事
犬だけに
- 102 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 22:32:34.86 ID:BDWPxBL0
- >>100
・・・・・・・・・・・・・俺は遅れてるんだ・・・・
- 103 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 22:35:15.15 ID:v7jf1F5H
- >>100
誤信念課題だね
人間でも3−4歳はできない 5−6歳でできるようになるって聞いた
- 104 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:13:26.34 ID:7oThfXzE
- 韓国人は人目を盗んで窃盗する
- 105 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:18:09.23 ID:ceHYdilb
- >>101
えーーッと
- 106 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:37:14.84 ID:VP6wJDRh
- >>15
付け合せやソースにたまねぎが入ってるとやばいから、わんちゃんがかわいいなら
気をつけたほうがいいぞ
- 107 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:38:30.08 ID:k4FEF8gP
- ウサギは人間の留守に、家の中で遊びまくって
あとは何事もなかったようにケージの中に入っているって
ウサギ飼ってる人が言ってた
どうやって調べたのか知らないけど
- 108 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:48:49.64 ID:7oThfXzE
- 魚も飼育してると人間に慣れるのが多いな。
人の顔みて、餌をほしがるし。
- 109 :名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:59:05.89 ID:Z8oTc2h1
- 犬がよくやる上目遣いが嫌い
- 110 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:03:12.73 ID:hAgqPyKG
- >>109
犬より低い所に顔を持って行けば全て解決
- 111 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:43:08.44 ID:REQCvRQO
- ウチの犬は人の目を盗んでぬこのエサを食う
- 112 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 05:04:00.03 ID:sQKWXe1p
- 犬は人の目の動きを見て意思を読み取れる
サルにはできないことらしい
- 113 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 05:25:18.31 ID:kTImNUuX
- 犬が上目遣いしてる時の白目部分が多い時の表情がカワイイ
なぜなら白目が多いと人間ぽい表情になるから
- 114 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:28:36.30 ID:bHXtgAkV
- 音は?
人間に気付かれないよう音をたてないよう食べたりしないの?
うちの犬、私が二階に上がった途端にテーブルを物色しに行くんだけど大きな音をたてるのでバレバレ
どうせ何も置いてないけど毎回階段かけ下りて追っかけっこ開始
- 115 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:32:51.89 ID:8eBARDr4
- >>113
眉毛書いているの?
- 116 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:34:32.95 ID:g8+OBTna
- イヌの視力って大概0.1−0.2位だけど、中には3.0のものもいる
そういうのは人間のかなり細かい挙動までじっくり見てるんだろうか。
- 117 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 10:10:25.73 ID:Y8SPq1Pc
- 人間にしても人目を盗んで
日本人が見ていない所で、日本人に致命的な偏見を塗りつけようとインターネット国際政治扇動をやっている民族国家があるじゃん
- 118 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 17:57:35.38 ID:jy6SkErP
- >>110
今度は見下されたと文句言いそうだな。
- 119 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 18:10:11.20 ID:JygCbNnw
- 昨日仕事帰りに自転車で峠越えてたら野犬らしいのが5、6匹たむろしてるのに出くわした。
俺が近付くと唸り出したが黒い奴が俺に近寄って来て噛みつきそうな勢いだったので
「ほれ、噛んでみな」と右足を突き出したら噛み付いてきたので噛まれる寸前足を引っこめて
その足で安全靴のかかとの角で思いっきりその犬の目ん玉蹴ったらキュンッとすごい鳴き声
発して逃げて行った。他の犬も一緒に逃げて行った。ばかめ。犬ごときが人間様に勝てると
思ってるのか。こんな簡単なフェイントにも引っ掛かるのがお前ら犬どもの知能だ。
- 120 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 19:46:56.81 ID:pzf/98Le
- >>119
それをとくとくと書き込んじゃうお前の知能。
- 121 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:34:01.43 ID:7ey4VZwZ
- 知ってたわwwww
トイレ行っても便座に座ると動き出すからな連中は
そして便座に座ったと見せかけて、動いた瞬間ドアをチラっとあけると、そそくさとベッドに逃げ帰るんだ
- 122 :名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:48:24.96 ID:9mrI+/01
- 犬のコミュ能力は非常に高い
- 123 :名無しのひみつ:2013/02/25(月) 05:49:40.41 ID:IzGGGb8Z
- 有史以前から付き合いが永いだけあるよ犬と人間の意思疎通
- 124 :名無しのひみつ:2013/02/25(月) 20:04:57.06 ID:xAh/SRkU
- 都合悪い話を我々がしてるなと感じた犬はアクビするのはなぜ。
- 125 :名無しのひみつ:2013/02/25(月) 20:55:42.43 ID:M7l0fa8j
- 人間がものを考える時って言葉を使うよなぁ
日本人なら日本語、アメリカ人なら英語って
言葉が無いとものを考えられないよな
だから犬や猫がものを考える時って犬語や猫語なんかな
それとも日本に居る犬や猫は日本語で考えてるんかな?
- 126 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 01:56:45.06 ID:GXsG5kzF
- 人類以外の哺乳類、鳥類でも数の概念や簡単な論理力がある
ことが確認されてるようだから、思考力が無いなどとはいえない。
それと、イメージ記憶に関しては人類以上の能力を持ち合わせて
いると考えられる。イメージを駆使して思考判断しているはずだ。
人類は言語獲得とともに失ったものも大きい。
- 127 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 02:06:21.11 ID:NxM6wLre
- >>124
犬はストレスを感じてる時にあくびをする事もあるんだぜ
- 128 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 03:39:00.55 ID:QRioCs1E
- ヒトモドキは犬を盗んで食べる
- 129 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 12:17:05.67 ID:CQYozlRH
- オウムのアレックスみたいに喋るほうがコミュ力ある
- 130 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 15:56:46.31 ID:SJiLBzi3
- 動物が葛藤に陥ったときに、毛をかいたりする行動ってなんか名前があったな
- 131 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 17:44:15.76 ID:usv1Nxyh
- サルもイヌもネコもたして違わないということか
- 132 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 18:51:00.48 ID:RxakpPVC
- たいして違わなくない
人間の表情を読む能力でサルは犬に遥か及ばない
- 133 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 20:33:56.37 ID:1yblNYqT
- ネコよりもイヌのほうが賢いって聞いたことがあるな
スレタイにもあるとおり、イヌはある程度人間を欺こうとする能力がある
- 134 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 20:35:38.33 ID:SJiLBzi3
- >>132
イヌがチンパンジーより人間の表情を読み取る能力において優れてるって実験ってありました?
論文読んでみたい
- 135 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:04:36.03 ID:CadKUBzn
- イギリス人「イヌは人目を盗んで食べる」
韓国人「イヌは人目を盗んで食べる」
- 136 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:09:07.29 ID:tHRhWo7i
- >>100
なにこれ? 「かご」に決まってるよね? これ、なにが心の発達の問題なの?
つか、考えてたらなんか背筋ぞくぞくしてきた。気持ちわる。
- 137 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:13:46.95 ID:tHRhWo7i
- メアリーとジョンは公園にいました。
ジョンはアイスクリームが欲しくなりましたが、
お金をもっていませんでした。
アイスクーリム屋が
「ずっと公園にいるから家からお金を持っておいで」
と言ってくれたので、ジョンは家に帰りました。
しかし、アイスクリーム屋は気が変わって、メアリーに
「公園で待つのはやめて教会へ行く。」
と言ってそこを立ち去りました。
ジョンは、たまたまおじさんに会って教会のところに
移動することを教えてもらいました。
一方、メアリーはジョンの家に行き、ジョンは
もうアイスクリームを買いに出かけたと知りました。
この時メアリーは、ジョンはどこへアイスクリームを
買いに行ったと考えたでしょうか。
- 138 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:16:25.39 ID:tHRhWo7i
- なるほど。誤信念課題が解けそうな行動をとるということは、
犬は十分に4歳児くらいの知能があるということか。ふむふむ。
- 139 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:47:07.23 ID:VVWnvErp
- >>134
例えば、
ヒトの視線の意味を理解する能力はチンパンジーより犬のほうが高い
Brian Hare, et al. (2002) The Domestication of Social Cognition in Dogs. Science, 298.
イヌはヒトの笑顔と無表情を見分けられる
http://azabu.carazabu.com/car/topics-2/%E3%80%8Cinuhahitonoegaowomiwakeru%E3%80%8D
また、人間が指を指すことの意図を認識できるかどうかの実験でも犬はチンパンジーを上回る
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0030913
得意分野に違いがあるということかもしれない
- 140 :名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:56:48.68 ID:SJiLBzi3
- >>139
ありがとう
- 141 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:36:48.85 ID:5HCLeATJ
- >>5
ウェーハッハッハ
∧_,,∧
<* `∀´>
- 142 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:54:46.08 ID:4a5zmBw3
- 犬飼ってる人なら常識
- 143 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 08:59:22.66 ID:1/M5LKRQ
- >>137
これアイスクリーム屋って答える抜け道があるから設問ダメじゃね?
- 144 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 09:28:06.25 ID:t3tCEaJJ
- >>143
トートロジーだなw
- 145 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:12:23.50 ID:Aix9CFbM
- >>143
近くのコンビニって答えもアリだな
- 146 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 12:59:40.94 ID:U2u2jR++
- さんすうの問題です
たかしくんはりんごを4つ、みかんを3つ握り潰して言いました
「次は貴様がこうなる番だ。」
- 147 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 20:34:22.62 ID:+OcP1J3c
- 我が家は吹き抜けだから二階から居間の様子が見れるが、普段は従順なキャラを
貫く飼い犬が、誰もいないとテーブルの上に前足を乗せて食い物を物色したり、
普段は近寄ると怒られるから関心ないふりをする親の高そうなバッグを漁ったり
マッドマックスの暴徒のごとき振る舞いをしてるのを頻繁に目にした。急いで下へ
降りて行くと、ずっと寝てた風のリアクションをとる。
また、人間以外は泣かないといわれるが、家の灯りをつけるのを忘れて外出した
場合に、帰って部屋を明るくするとボロボロと涙を流していた。人間よりも大量
だったが、あれは悲しさゆえのものだったんだろうか。
最後はいつも眠るソファの上で冷たくなっていた。
- 148 :名無しのひみつ:2013/02/27(水) 21:23:37.90 ID:6qqIoIFt
- うちの犬も夜に御膳の上の食べ物勝手に食べたりゴミ箱ひっくり返したりしてるわ。たまにだけど
- 149 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/02/27(水) 21:54:19.50 ID:SmJoTKAJ
-
ヲ マ エ ん と こ の バ カ 犬 だ け だ よ。
- 150 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 00:29:29.29 ID:rPX296Ld
- お前はそのバカ犬より惨めな最期を迎えるんだよ
俺がお前なら今のうちに自殺するね
- 151 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 21:03:28.88 ID:8tigdMc5
- うちの犬
普段は吠えないんだけど
インターホン鳴った時だけ吠える
鳴った瞬間に別のコマンド(うちでは座れ)を与えて気をそらさせる
って方法を試したけど
人が対応に玄関に行き姿が見えなくなると
再び吠える
玄関から「座れって言ったよね?」と声をかけると
不服そうに一瞬吠えやんで「グ〜グ〜」言ってる
リビングに戻るとしれっと
ずっと座ってましたがなにか?みたいな顔してやがる
二人以上いて誰かがそばにいると
コマンドかければ吠えない
相手を選んでいるのか人目を憚っているのかは謎
- 152 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 21:15:04.08 ID:3yVllXXJ
- 「盗んで」
韓国ネタかとおもた
- 153 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:12:38.88 ID:+j4sCniI
- ウチの犬はトイレでウンコしてるところを見られるとものすごく気まずそうな顔をする
- 154 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:45:28.02 ID:u/HGLdis
- うちの猫は俺が見てないと食い物にむしゃぶり付くが
俺が10cm目の前でガン見してると
そーっと手を出して食い物を引き寄せる
頭に手を置くとスッと手を引っ込める
- 155 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:46:32.50 ID:8DqtQxXt
- >>154
もし10cmのところでよそ見してるとふつうに食べるのか?
- 156 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 18:04:36.53 ID:wLoh3sGP
- 食べるのと出す時は無防備になるから、当たり前だろ?
- 157 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 06:30:19.53 ID:CHY1aMEk
- 「人目を盗んで犬を食べるニダ」
- 158 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 07:03:06.08 ID:cbq3aE66
- 人間も一人暮らしだとだらけてピザになるよ
- 159 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 07:52:24.67 ID:ub4Bgg06
- 犬を盗んで食べる人なら知ってる
- 160 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 08:28:42.07 ID:dAMRFh0Q
- 同じ文章で意味が変わるシリーズにまた一つ追加か
- 161 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 10:00:58.47 ID:kIETGamA
- ヒトモドキの方なら別に人目を盗まず堂々食べてるからな
- 162 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 13:40:28.12 ID:VL/0pHS5
- 小人閑居して不善を為す。
イヌコロの忠義なんて所詮はその程度。
- 163 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 13:58:05.06 ID:t1/YTFNV
- ああ、グックのことかコレw
- 164 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 14:12:33.88 ID:9aIvK+dD
- 韓国人は豚だと思って接しなさい。東京人は韓国人に対し甘過ぎる
それは日本の為に良くない事ですそして、韓国の為にも良くない事です
韓国人は『優しい』と『弱い』の区別が出来ません 又『強い』と『正義』の区別も出来ないのです
韓国人は『対等』という概念を知りません、韓国社会は個人同士どちらが優位な立場に居るか、それが最重要な関心事です
このような社会で生きる韓国人は、他人に対する思いやりや愛情などの精神は皆無です。
従って日本人が普遍的に持っている『平等感』や『礼節』という気持ちや態度は、韓国人は敗者の態度に見えてしまうのです
中国人は韓国人の軽薄な精神性を理解してますが、日本人の一部は韓国人をあまり理解してません
日本人は韓国人をまともな人間だと思い対応しているので問題が発生するのです。
個人主義の中国人から見ても、異常性を感じる民族です。
中国人は韓国人を朝鮮豚と呼び相手にしません。中国人から日本人に忠告します。
『韓国人は豚だと思って接しなさい』それが韓国人の為でもあるのです
決して謝ってはいけません、筋の通らない理屈を言ったら体に覚えさせなさい
韓国人を相手にする時は、王が家来を相手にするように接しなさい
韓国人に正論や理屈は意味はありません、強制と命令で動かしなさい
裏切り反抗に対して温情は絶対にいけません、体に分かるまで100倍制裁を加えなさい。
- 165 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 16:17:44.19 ID:BUk0UxHW
- 会社で飼ってる犬くんは、お昼休みになって、パートのBBAが弁当ひろげると決まってウンコする。
俺はそれを確認してから、外に行くのが日課だ。
- 166 :名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:10:41.52 ID:uKVZekX+
- パパにおねだりする時はクゥ〜ンとニャオ〜ンどっちがいいかな?
- 167 :名無しのひみつ:2013/03/03(日) 19:50:31.80 ID:K5MHmC3O
- 「犬」と「人」と「盗む」と「食べる」が文章に並んでるとどうしてもお隣りの人たちを連想する不思議
- 168 :名無しのひみつ:2013/03/04(月) 10:27:46.19 ID:65EcKZHg
- そういうのもステマっつか洗脳されてるのかなって疑ったほうがいいぞ。
そんなのあるかよw って思うだろ? だが日本人に意識してもらう、
構ってもらうことが連中にとって無上の喜びである以上、普通にあるから。
2chおよび日本のメディアの全てからしばらく離れることを勧める。
- 169 :名無しのひみつ:2013/03/07(木) 14:21:29.38 ID:adTWI50v
- >>30
うちの犬は、見つめあったままウンチするよ
- 170 :名無しのひみつ:2013/03/08(金) 08:40:21.66 ID:gfNPHR9B
- >>169
お前の犬がしゃべれたらこんな感じだと思う
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
- 171 :名無しのひみつ:2013/03/19(火) 09:13:52.24 ID:RtFTPTXf
- >>29サイコパスは犬に関する話が多いからスレ違いでもないな
- 172 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 03:13:05.80 ID:b4QllQBw
- >>5で出てた
- 173 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:33:21.23 ID:sp3p1wAK
- 犬は 人間の目を食べるのか こええな
- 174 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:34:47.70 ID:sp3p1wAK
- >>100
部屋の中 じゃねえの?
- 175 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 18:04:00.81 ID:r27Pvbwe
- 犬を飼ってたから知ってた。
人の隙を突いたり、見てない時にコソーリ好きなことをやったり
人の考えの裏をかくのは普通。
- 176 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 21:43:49.79 ID:UwDQKJLf
- さらにイヌは
うんこしてるとき見つめてやると「こっち見んな」って顔をする。
- 177 :名無しのひみつ:2013/03/21(木) 21:46:17.34 ID:UwDQKJLf
- てかみんな書いてあったのかよーーーーーーーーーーー
- 178 :名無しのひみつ:2013/04/13(土) 05:52:55.09 ID:chfp7a0D
- >>127
緊張を和らげようとする行為だから良い傾向だ
本気で緊張してる犬はあくびも出ないな
- 179 :名無しのひみつ:2013/04/14(日) 23:24:17.45 ID:SN2nfgnW
- うちの犬は俺がトイレに行くとテーブルに登ってる。常に隙を狙って食べ物をgetしようとたくらんてるw
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★