■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【衛星写真】衛星がとらえた夜の地球 −新型赤外線センサーで見た地球
- 1 :sin+sinφ ★:2012/12/16(日) 11:15:14.87 ID:???
- 海に浮かぶ船の光までわかる、人工衛星「Suomi NPP」の超高解像度の
新型赤外線センサーがとらえた「地球の夜」をギャラリーで紹介。
12月5日(米国時間)、米国地球物理学会のカンファレンスで、
NASAの人工衛星「Suomi NPP」に搭載された新型赤外線センサーで可能になった、超高解像度の画像が披露された。
可視赤外撮像機放射計(VIIRS)は22の波長を使い、自然の光と人間が作り出した光を、空前の解像度と鮮明度で感知できる。
これまでのものと比較して、空間的解像度が6倍、光のレベルの解像度が250倍も優れているのだ。そのため、海に浮かぶ船の光までとらえることができる。
「全地球の夜」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/dnb_land_ocean_ice-2012-1000.jpg
NASAの人工衛星、Suomi NPPに搭載のVIIRSが312周回して集めた、2.5TBのデータから合成された。
「アフリカの夜」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/city_lights_africa_1000.jpg
地球の「夜の側」の素晴らしい画像。
Suomi NPPが4月と6月に集めたデータの合成であり、あらかじめあった地球全体の画像にマッピングされている。
「アジア」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/korea_vir_2012268_1000.jpg
韓国の半分の人口があると推定されている北朝鮮だが、この画像で見ると、明るく光を放つ南隣の韓国に比べて、ほとんど真っ暗に見える。
わずかに首都の平壌がわかるだけだ。
韓国と中国の間にある黄海には、船の光がはっきりと見えている。列を作っているものもある。
「ナイル川流域」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/nile_vir_2012287_1000crop.jpg
この画像は、エジプトの人口のうち97%は、国土の5%にすぎないナイル川流域に住むという事実を劇的に見せている。
「南極光」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/antarctic_vir_2012197_1000.jpg
南極大陸のクイーンモードランドとプリンセス・ラグンヒルド・コースト上の、南極光の素晴らしい画像。Suomi NPPに搭載のVIIRSで2012年7月15日に撮影された。
「米大陸の大気光」
http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/airglow_vir_2012106_1000.jpg
大気光は、酸素、窒素、ナトリウム、およびオゾンを含む大気中で化学反応が起きて発生する、弱い光の層だ。
Suomi NPPが2012年4月に撮影したこの画像は、左側のテキサス州に夜光(夜の大気光)があり、巨大な雷雨によるリップル(さざ波)が見える
ソース:衛星がとらえた夜の地球:ギャラリー /WIRED
http://wired.jp/2012/12/07/suomi-satellite-night-lights-gallery/
The Nighttime Earth From Space Like You’ve Never Seen It Before /WIRED NEWS (ENGLISH)
http://www.wired.com/wiredscience/2012/12/suomi-satellite-night-lights-gallery/
参考:高解像度のいろいろ画像サイト /NASA
http://earthobservatory.nasa.gov/Images/
- 2 :sin+sinφ ★:2012/12/16(日) 11:15:37.63 ID:???
- ▼本家アメリカサイトの画像
The Nighttime Earth From Space Like You’ve Never Seen It Before
「United States」
http://www.wired.com/wiredscience/wp-content/gallery/suomi-night-lights/dnb_united_states_1000.jpg
This image is a composite of data taken by the VIIRS instrument aboard the Suomi NPP satellite in April and October 2012.
「The Arctic」 〜北極
http://www.wired.com/wiredscience/wp-content/gallery/suomi-night-lights/alaska_vir_2012304_1000.jpg
As polar darkness encroaches, it is harder and harder to monitor sea ice.
Now the VIIRS instrument on the Suomi NPP satellite can keep an eye on the Arctic all through the winter.
The satellite captured this image on Oct. 30, 2012.
「Idaho Wildfires」 〜アイダホの山火事
http://www.wired.com/wiredscience/wp-content/gallery/suomi-night-lights/mustang_vir_2012242_1000.jpg
The Mustang Complex Fire in northern Idaho can be seen in this image taken by the VIIRS instrument on the Suomi NPP satellite on Aug. 29, 2012.
This was the best nighttime view possible of the fires, with each pixel showing around 2,500 feet, compared to the next best thing which shows nearly 10,000 feet per pixel.
「California」 〜雲の見え方
http://www.wired.com/wiredscience/wp-content/gallery/suomi-night-lights/california_vir_2012271_1000.jpg
http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2012/12/california.jpg
This image of low-lying marine layer clouds on the coast of California was taken by the VIIRS instrument on the Suomi NPP satellite on Sept. 27, 2012.
「Persian Gulf Moon Phases」 〜月の満ち欠け「ペルシャ湾」
http://www.wired.com/wiredscience/wp-content/gallery/suomi-night-lights/arabia_moonphase.jpg
These images show the Persian Gulf through the phases of the moon from full on Sept. 30 to new on Oct. 15.
- 3 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:18:21.20 ID:JO2MbA2/
- なんでアメリカなのにsuomiなのかと思ったら
フィンランド移民のスオミさんから名付けられたのか
- 4 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:21:59.29 ID:OM9XJ8c4
- これは光波長フィルター加工されてるやん
- 5 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:23:32.20 ID:TmRkRUZc
- 日本ゴミ過ぎワロタwwwwwwwwwwwww韓国の圧倒的明るさを前にひれ伏すジャップ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 6 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:25:55.88 ID:g/S+7eYl
- 韓国がやけに明るいぞ
- 7 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:27:52.63 ID:6tWWPgUq
- 朝鮮人釣られてるよw
- 8 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:28:18.66 ID:/KgvqT0+
- 今は日本より中国の方が明るいんだね。
- 9 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:28:37.50 ID:SvDO6wJy
- 夜になっても明るけりゃいいってもんでもないが、北はひど過ぎるな。
- 10 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:29:26.83 ID:3vUTaaY/
- インド北部が異常に明るい。
- 11 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:32:24.56 ID:WwzBkzEB
- 韓国って大停電を頻繁に起こすのに節電してないんだな
- 12 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:32:58.66 ID:xcxfpbfP
- アジアの写真は東日本がボケて見えてますね
北朝鮮の暗さをピックアップしてるから、ピント合っていないのかな。
- 13 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:33:09.06 ID:3L4337ly
- >>6
明るくしないと強姦におそわれるんじゃねぇ?
- 14 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:35:07.53 ID:uroQh315
- 関東の上にある点は福島原発に反応してるんか?
- 15 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:36:48.88 ID:HHYlEIFh
- 韓国って電力危機でブラックアウトまで心配されてるって言いながら
全然自重してないな
まあ、ケンチャナヨでイケイケ・ドンンドンお釈迦になるまでは大丈夫って
国民性なのは知ってたけどなw
- 16 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:38:07.48 ID:LqaKiX7A
- 関東は雲がかかっているからな。w
- 17 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:42:27.17 ID:6hEIM0H6
- 韓国、原発は止まってあんなに電気使いまくってりゃ、停電になるわ
最近、原発稼働のおかげで万年停電脱出したのに だめだこりゃw
- 18 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:48:28.45 ID:dAklC9qB
- >>5が、かわいそうでならない
- 19 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:53:08.68 ID:k3/fXBh5
- >>5
いかにも朝鮮人らしい哀れなレスだな
- 20 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 11:57:11.20 ID:lCS42vtz
- 20年か30年前に見た夜の地球の写真は、日本海のイカ釣り漁船が一番明るかったw
- 21 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:00:49.93 ID:Vl+J9nyx
- パチンコ屋のネオンみたいに韓国人はやたら派手な電飾が好きなんだな。
- 22 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:06:02.39 ID:r/FaCzJ/
- 日本は国土の7割近くが山岳の山岳国家ですよ
むしろこの土地に1億3千万の人口がひしめいているほうがすごい
- 23 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:08:52.15 ID:magOaY2U
- >>5
暗い北朝鮮は自力でロケット飛ばしたな。
- 24 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:23:49.34 ID:6uE22EoU
- >>6
位置的に半島じゃなくイカ漁なのかな
- 25 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:26:16.17 ID:En0e+MIG
- 関東平野がボケてるのは何故だ・・・薄雲?
- 26 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:35:20.78 ID:9R6xPHDS
- >>1
韓国も北朝鮮ぐらい節電すればいいのに、北の方が寒いのに北以上に電気使うとは。
- 27 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 12:57:23.45 ID:PJ0K433m
- 赤外線の画像だろ。
これで、明るく映ってるのは省エネ化が進んでいない土人国家w
- 28 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:22:19.06 ID:lXnNx0wi
- >>25
アジアの画像のやつ?
ならたぶん焦点があってないからだと思うよ。黄海あたりに焦点が合ってて、そこから周辺に行くにつれてボケてる。
- 29 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:33:02.06 ID:QrrNwaVV
- >>5
恐っ!こんなんで珍獣釣っちゃったよww
- 30 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:33:48.23 ID:x25ybS8u
- オーストラリアの内陸に結構光があるのが意外
砂漠で人なんか住んでないはずだが
- 31 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:41:08.99 ID:6e/q9fSk
- チョンさん、日本海側でどんだけ韓国イカ釣り漁してんだよ。異常に明るいぞ。
- 32 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:45:06.26 ID:CtVmGoab
- 何これ!!
名古屋のほうが東京 大阪よりあかるいじゃん!!!
やっぱ 中電は強い、、げんぱつ ゼロ
- 33 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:48:02.13 ID:zbDQqyBo
- 関東東北は放射線の影響でぼけてるみたいだね。
深刻な問題だな。
- 34 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 13:50:04.10 ID:6e/q9fSk
- >>33
どうして朝鮮族て馬鹿なの?
- 35 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:00:40.29 ID:VVMOMEZW
- >>1
スーパー銭湯 スオミの湯を知っているとは、NASAは名古屋人の集団にちまいない。
- 36 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:16:29.81 ID:y/O+yYBc
- 腹をひっこめるために真夜中に江戸川と荒川のサイクリングロードを巡回してるが
雲のひくくたれこめてる月のない晩で、異常に明るいときがある。
かなり遠くのものまで見える。逆に晴れてて月が出ててもよく見えない時がある。
不思議だったが、雲の高度のせいだな。スカイツリーができてよくわかった。
東京の照明が低い雲に反射して異様に明るいんだな。
- 37 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:25:49.10 ID:BD+RbjMM
- >>34
馬鹿だからwww
- 38 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:31:00.72 ID:0d1YbEgL
- 印度明るいな
北海道は暗いぞ
- 39 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:31:51.11 ID:L6PILu4U
- >>25 >>28
中国の北京周辺、日本だと関東、名古屋近辺がぼけてるのは雲だろう。
- 40 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 14:40:35.50 ID:O2SjAaq6
- >>5
原発が爆発してるんじゃねえか?
様子見てきてやれよ
- 41 : 【関電 61.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/16(日) 15:25:33.67 ID:B/UT1Jn3
- 南朝鮮、上海はエネルギー使いすぎだろ
- 42 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 15:52:52.99 ID:zkYU8sWn
- >>5
俺の地元のチョンは、総連も民団の連中もこういうコメントは
あからさまにしない。 生きていけなくなるからな。 東京・大阪
京都の総連とゴミ民族学校の勢力の強い地域は違うんだなwwww.
- 43 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 16:02:06.58 ID:IX2DuOpb
- ttp://wired.jp/wp-content/uploads/2012/12/dnb_land_ocean_ice-2012-1000.jpg
これの大きな画像はないの?
- 44 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 16:47:53.24 ID:fXq1TOF8
- 日本て国土狭い割に明るいような気もするけど、他の国がでかすぎて比較できねえな
- 45 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 16:51:46.28 ID:mvLvHFW8
- オーストラリアの西半分が意外と明るいのが驚き
- 46 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 17:26:33.54 ID:e44j6c3I
- 省エネLED
- 47 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 17:40:18.13 ID:gxPNtBH2
- 中国漁船やベーな
経済水域のギリギリまで出てきてる
対して韓国側は50海里くらい距離を置いてる
- 48 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 17:50:01.64 ID:/2Y47LJO
- >>33
低脳コメ乙な。
- 49 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 17:57:51.68 ID:G60hMCCm
- >>43
あったぞ
http://caballe.cat/wp/wp-content/uploads/2012/12/712130main_8246931247_e60f3c09fb_o.jpg
- 50 :そうだ!選挙に行こう:2012/12/16(日) 18:00:06.93 ID:rVl6LkWj
- そうだ!どこに投票しよう?http://c.2ch.net/test/-/gamenews/1352533873/73
- 51 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 18:25:31.88 ID:61YLN+nP
- >>30>>45
とりあえず誰かこの謎を解いてくれ
- 52 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 19:58:22.74 ID:H7D3iDoG
- 日本海のEEZ付近の半島側が異様に明るいな
- 53 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 20:17:01.97 ID:FSYYFyiJ
- >>49
九州西側と韓国南側の海域にある境界線が真っ直ぐな明かりってなんだ?
- 54 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 20:49:09.00 ID:Zs+RU8SO
- 山火事とかかな
- 55 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 20:56:54.15 ID:l9jIS2Rq
- >>51
アボリジニの焚火
- 56 :sage:2012/12/16(日) 21:05:21.27 ID:HUiuqqs5
- オレのタマキンが光ってるの見えるな
- 57 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:09:28.86 ID:eQVs+bRR
- ロシア北中部もやたら明るいな 大きい街あったっけ
- 58 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:11:06.53 ID:xcxfpbfP
- オーストラリア西は米軍基地かね?
- 59 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:13:32.66 ID:MF+n6aPb
- >>53
画像処理ミスじゃないか?
大気光を除くためにいろいろな日を貼りあわせてるはずだから。
- 60 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:14:07.45 ID:+ZJ6523e
- 北朝鮮に雲がかかってるよ
- 61 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:22:55.34 ID:l9jIS2Rq
- >>60
あぁ、暗雲がずっとな。
- 62 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 21:30:03.15 ID:Xf4G408U
- >>53
EEZによる政治的な境界線が存在するため
↓の1:27〜 この件について解説している
http://www.youtube.com/watch?v=rSPcagdcTLs
>>51
オーストラリアの件については光の正体は炎らしい。・・・という事は山火事か何かか?
上の動画だと1:39〜 で解説している
- 63 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 22:16:29.27 ID:MF+n6aPb
- wildfireだから山火事だな。
- 64 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 22:37:13.02 ID:AxtEp4Je
- 南朝鮮明るんだね
- 65 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 23:12:48.84 ID:yYC+wZzB
- >>47
すごい考察力
- 66 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 23:17:16.73 ID:cF/S9vDV
- http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f225/414602d1355009123-nasa-noaa-satellite-reveals-new-views-earth-night-earthnight-world.jpg
- 67 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 23:28:53.08 ID:MFOYmNbM
- 北朝鮮は節電中なのか
- 68 :名無しのひみつ:2012/12/16(日) 23:36:25.55 ID:cF/S9vDV
- http://nagamochi.info/src/up122701.jpg
- 69 :名無しのひみつ:2012/12/17(月) 00:05:05.44 ID:tQHhEmfh
- やっぱ2010年版のと比べると日本の明るさがだいぶ抑えられてるな
2011年のアレがきっかけか
- 70 :名無しのひみつ:2012/12/17(月) 00:43:16.15 ID:edtkHX6G
- 原発停止で節電が効いてるんじゃね
- 71 :名無しのひみつ:2012/12/17(月) 00:43:54.56 ID:edtkHX6G
- 北海道や四国なんて
北朝鮮みたいな状態だものなぁ
- 72 :名無しのひみつ:2012/12/17(月) 02:21:52.17 ID:DE4Am8S/
- >>71
四国で光ってないのは四国山地の部分だろ
そりゃ山は上から見りゃ北朝鮮と同じだろうさ
- 73 :名無しのひみつ:2012/12/17(月) 02:41:47.07 ID:zjs5Q/dY
- おお、北陸も輝いてる
- 74 :名無しのひみつ:2012/12/19(水) 01:27:59.34 ID:efj6nRyx
- 綺麗だなあ。
- 75 :名無しのひみつ:2012/12/21(金) 14:28:18.40 ID:Kw+bTVVV
- 漁船の明かりが凄いね
- 76 :名無しのひみつ:2012/12/21(金) 22:44:01.42 ID:DTGVYYrR
- 沿海州の暗さったらないな
- 77 :名無しのひみつ:2012/12/22(土) 20:04:49.37 ID:+x1ez3CQ
- 台湾の大陸側は半端無い明るさだな
- 78 :名無しのひみつ:2012/12/22(土) 20:40:56.71 ID:EE3nZHOB
- これって、日本を意図的に暗くしてのか?
- 79 :名無しのひみつ:2012/12/22(土) 21:02:51.48 ID:oNuYeizG
- 北海道は人口密度が日本一低い上にその4割が札幌圏に住んでるからなぁ…こうなるのはシャーナイ。
- 80 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 12:50:43.85 ID:AiWcOSZJ
- 俺は毎日朝まで電気つけてるのに
三浦半島が真っ暗なのはおかしいだろ
- 81 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 14:14:20.91 ID:FA3elUXT
- 人間菌
- 82 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 15:22:00.21 ID:coMnwsn9
- 日本は一部の大都市以外暗いのに韓国は全土が煌々と・・・
パワーの差がまざまざと現れているな
- 83 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 15:38:11.61 ID:XiGZQizj
- >>82
赤外線だから省エネの差だよ
- 84 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 15:54:06.53 ID:tUTUj63j
- これおかしい。日本の夜景は世界一明るいのだよ。日本の宇宙飛行士が言っている。
ところがどうだ。漁り火の方が明るいなんて、馬鹿にしているのだよ。
世界には嫉妬や妬みが渦を巻いている。それを垣間見せた夜景というところか。
- 85 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 17:55:48.91 ID:PeUcKKxj
- 日本は協力しあって節電してる。素晴らしい結果じゃないか
どこかの後新国はエコロジーの意識が低いから
国中パチンコ屋だらけでエネルギーの無駄遣いしてるだけだろ
- 86 :名無しのひみつ:2012/12/23(日) 22:58:41.38 ID:EwQ59nBu
- >>82
韓国は熱を垂れ流し。
日本は断熱の家
じゃないのか?
- 87 :名無しのひみつ:2012/12/29(土) 10:08:18.11 ID:Q6lkbsOM
- >>84
いやいやむしろ助かってる。
下手に目立つと炭素排出量で
何を言われるかわからない。
もっと暗くてもいいほどだ。
- 88 :名無しのひみつ:2012/12/31(月) 12:26:08.61 ID:3Pd0Gctl
- >>62
ずれてるんだけど
http://www.news-us.org/image/lib610787.jpg
- 89 :名無しのひみつ:2013/01/01(火) 11:20:07.32 ID:H3Eiruqr
- >>88
衛星写真を何枚も貼り合わせてる画像だから、イカ釣り漁船が移動した跡じゃないの?
地上じゃないから、補正も無く張り合わせたマンマになってんだと理解してたが。
にしても、ナイル川流域が明るくて驚きだw
- 90 :名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:05:43.48 ID:5B5HQkBo
- ナイル川はまわりが砂漠なので、漁も生活用水も物流も全て担ってるからね。
- 91 :名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:13:42.74 ID:FjnLT14z
- よく見ると東京と名古屋、大阪あたりはぼかしが入っているじゃない。
明るい方がいいとは言わんけど、作為的だな。
- 92 :名無しのひみつ:2013/01/03(木) 22:24:14.24 ID:coRk3bTX
- >>53
漁船の明かり。
日本側を撮った日は漁をしてなかっただけ。
- 93 :名無しのひみつ:2013/01/13(日) 13:50:43.32 ID:O+D/0ZsS
- >>8
昔から韓国は島なのか?と連呼されるくらいひどい
- 94 :名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:29:20.88 ID:UbC0nwui
- 赤外線領域の波長をうまく変換して
可視光像とは違うけど明るさと波長の違いがよくわkるカラー映像にはできないのかな?
モノクロと大してかわらないのはつまらん。
- 95 :名無しのひみつ:2013/02/15(金) 07:33:44.06 ID:1Xf6piMu
- アジアと言いながら、ファイル名unkoreaじゃん!
日本の他に、北京とかもボカシてる。
ボカさないと、北ウンコリもそうだが、
南ウンコリアの「みすぼらしさ」がバレるかんな〜♪
- 96 :名無しのひみつ:2013/02/15(金) 09:18:57.01 ID:3xwXFcBK
- >>5
その画像だと日本の関東は雲がかかってるよね?
この画像見たら普通にソウルより東京のほうが明るいぞ
ttp://naname.cacao.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/d44b4369.jpg
- 97 :名無しのひみつ:2013/02/15(金) 10:24:01.91 ID:sKQRz3P9
- >>96
この昨今の省エネの時代に 明るいのを自慢するのも恥ずかしいと思うが
計画停電の時期の ギラギラに輝く関西なんてみっともなかった
- 98 :名無しのひみつ:2013/02/15(金) 10:54:03.01 ID:3xwXFcBK
- >>97
俺は自慢してないぜ
事実を述べただけ
>>5はどう見ても自慢(と言うか日本を見下す)してるが
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★