■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】月の石など大量紛失 NASA、ずさん管理発覚
- 1 :TOY_BOx@みそしるφ ★:2011/12/10(土) 17:34:25.86 ID:???
- アポロ宇宙船が持ち帰った月の石など貴重な地球外物質の試料517点を、
米航空宇宙局(NASA)が紛失していたことが9日までに分かった。研究者に
貸し出したまま行方不明になったケースが多く、NASA監察官は「研究や
教育に重要で、将来の世代に受け継がれる貴重な財産」を軽視するずさんな管理を問題視した。
8日付の監察官の報告書によると、517点は月の石や土壌のほか、隕石や
彗星のちりなど。1970〜2010年の間に紛失した。
報告書はNASA側の貸出記録の不備を指摘。貸出先の情報が誤っていたり、
研究者の移転や死亡に合わせて更新されるべき情報がそのままになっていたりしたという。
試料が実際に研究に使われたのかの確認や、返還の督促も不十分で、
月で採取された試料を35年間借りながら一度も研究に使わなかった事例も
あったと紹介。貸出記録を改善し、毎年所在を確認するよう勧告した。
▽記事引用元 :2011.12.10 08:40 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/amr11121008400000-n1.htm
*依頼ありました。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318677260/413
- 2 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:35:02.04 ID:V/8X3XQU
- 気にスンナ中国で売ってるから
- 3 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:36:34.86 ID:nA417ZVD
- 関係者でオナニストが犯人
ぢっちゃんのナニかけて
- 4 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:41:23.85 ID:7fR9gtfE
- これはビジネスチャンス
- 5 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:41:25.97 ID:iaFUQBGd
- ありえナサすぎ!!
- 6 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:42:43.16 ID:tOvJTMRD
- 将来。
未来。
何処に行っても。
住もうが。何も変わらない。
失うだけ。
良い事に使われると良いな。
一体、何の為に。誰の為に。
無駄に生きるか、死ぬか判断しろよ。
- 7 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:43:13.17 ID:iaFUQBGd
- ありえNASAすぎだろっ!!
- 8 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:45:24.11 ID:LCwG3mnB
- × 月の石
○ ハリウッド映画の小道具
アポロは月に着陸してないんだから、偽物の管理が杜撰になるのも
あたりまえ
- 9 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:46:35.50 ID:uwSdgM03
- 自称月の石は砂漠に廃棄されましたw
- 10 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:51:39.79 ID:2kzbIZZV
- NASAけない
- 11 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:52:48.79 ID:PUhlnSFt
- 中国が月から持ち帰る石と何故かウリ二つ
- 12 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:53:38.13 ID:bmifh96W
- 最初から存在しない。
捏造!捏造!捏造!
- 13 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:54:33.96 ID:3h4OIgqt
- そこで今回ご紹介したのがこちら!
- 14 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:54:49.51 ID:aPEUtbMC
- 月の石を調べられたら困るから
隠したんだろ?
- 15 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:55:19.26 ID:aBMAq/pg
- 誰かが食べたんでしょ。
月食というだけに…
- 16 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:57:10.11 ID:rW792/Vu
- ビジネスとかいってる奴らはゆとりだろww
当時の最新技術(ファミコンレベル)を考えりゃ、そもそも人類が月面着陸&地球帰還ができるわけない
証拠を無くした事にすれば、歴史は塗り替えられずに闇に葬ることができる
- 17 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:58:14.06 ID:s0cTw8Tn
- 紛失して良かったよ
人類は月に行った…そう考えたほうがロマンがあるじゃないか
- 18 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 17:59:57.66 ID:eIBvD1j2
- 本当に月の石とやらはあったのかな?
- 19 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:01:50.56 ID:RJEJO9Q5
- 帰巣本能で起源の場所に戻ったんだよ
- 20 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:08:48.68 ID:tGjgbwgy
- >>1
確か、数年前にはNASAから月面探査に関するデーターがゴソッと無くなったと報道されていたが、
今度は、現物の方か?w
これで、月面着陸の抹消プロジェクトは完了だなw
- 21 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:09:50.08 ID:utQLEOg8
- アメリカが本気を出したときは確かにすごいが、注意が行ってない所は
ものすごくもろくて、なんとかカバーしてしのぐのは不得意。
- 22 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:11:05.45 ID:aTVU40UW
- >>7
ごめんNASAい
- 23 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:12:51.50 ID:VvFgKduW
- はやぶさGJ!
- 24 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:13:46.27 ID:81cZVUGt
- 月って、何県にあるの?
- 25 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:16:39.77 ID:cJ72Oh0P
- >>24
静岡県にあるよ
http://pya.cc/20111210915262/omote/img200411/2004110309.jpg
- 26 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:16:41.05 ID:jWVQQQ/H
- 本当に月に行ってないのかも知れないな。
最近、そう思い始めた。
- 27 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:20:07.28 ID:J03MDQUx
- 今の技術力では月の石じゃないとすぐバレちゃうからね
- 28 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:20:32.34 ID:AneEuuI/
- これでキャッチボールとかしてそうだな
- 29 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:20:52.46 ID:VvFgKduW
- NASAが拾ってきた月の石や埃でなにか具体的な発見や分析結果ってあったっけ?
- 30 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:20:53.82 ID:tGjgbwgy
- >>21
注意、不注意の問題じゃないw
発展途上国ではないのだから、すべて保管資料の移動には、文書による了承・確認が必要。
特に、このような重要な国家プロジェクトに関する資料は、その移動については、移動先のチェックと共に明確に保管責任者の許可が要る。
したがって、たとえ資料が行方不明になったとしても、その行き先はスグに探り当てることが可能なのである。
このような点から考えると、この月面探査の試料の紛失は、そのまま鵜呑みにするのは難しいだろう。
やはり、意図的な証拠隠しと思われてもしょうがない。
- 31 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:27:06.82 ID:o9AukFpY
- もう隠し通せない感じだよな
肯定してる奴らも
全然出てこないし
もうNASAは
実は行ってませんって言えばいいのにw
- 32 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:31:12.60 ID:IxYS9QHN
- 演劇部の部室みたいな感じだろ。ダンボールに詰めこんでるみたいな
- 33 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:32:09.52 ID:tSSELMCk
- そもそも月になんか言ってないものだから月の石なんて存在しない。
だから扱いがずさんになるw
- 34 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:32:23.84 ID:VvFgKduW
- ちょっと前にNASAはアポロ着陸地点は立ち入り禁止とかほざいてたよな。
ほんとやることがクズだわw
- 35 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:34:51.89 ID:3NSv+dg9
- 星の砂で十分ですよ
- 36 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:44:09.12 ID:m64VEfzw
- アポロ計画が早すぎたんだよ。まともな分析機器も無い時代に月の石なんか
もって帰ってきてもありきたりの鉱物分析しか出来なかったんだろう。貸し
出しても、人に見せびらかすだけの価値しかなかったってことだ。
- 37 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:45:33.97 ID:lx+kT99O
- どこへやったのか正直に言いNASAい
- 38 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:48:00.23 ID:jWVQQQ/H
- >>36
お前みたいな書き込みみると空気読めなさ過ぎて
もう工作員にしか見えないわけよ。空気嫁。
- 39 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:48:55.76 ID:K0n2uPIx
- 見つからないよ。
俺が返しといたから、月に。
あ、今夜で月が痩せてなくなるから、完全犯罪ね。
- 40 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:52:41.22 ID:tSSELMCk
- NASAけない
- 41 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:53:00.53 ID:+teqo2Ai
- このニュースを知って、やっぱり月に行ってないんだと思ったわ。
証拠隠しにしか思えない。
- 42 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:53:11.81 ID:HEeN7Ah8
- 俺ん家の庭石になってる
- 43 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:56:00.52 ID:utQLEOg8
- そんな貴重な物をどうして。そんなの管理する部門は予算が来ないって事?
- 44 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 18:57:38.87 ID:zX5Ws3zI
- 宇宙人とはNASAぬ仲
- 45 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:05:20.48 ID:4Xr7V0Jx
- >>16
スペースシャトルのコンピューターもファミコンレベルなんだよね
信頼性高いから
- 46 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:09:27.59 ID:SOU76+k1
- >>43
借りパクったやつらが沢山いるんだろうな
NASAと言っても結局お役所だから腐った連中も多いはず
研究資金の着服とかもありそうだ
- 47 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:10:49.95 ID:YkduMgVq
- スミソニアン博物館に行くと、触れるぞ
- 48 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:30:07.49 ID:jFURDDCq
- 最初からないんだから当然だろwwwwwwwwww
- 49 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:30:08.16 ID:/uQvB6Ld
-
お前らの少ない脳ミソで、よぉーく考えろw
二人の宇宙飛行士が月に着陸し、しばらく月面を探査
したあと、再びその宇宙船を使って地球に帰ってくるだって?
どうやって月から離陸したんだ?たった二人で、月面に発射台を
建設し、そこに宇宙船をセットしたとでも言うのか?
1969年当時の科学技術で?
まさか「垂直離陸しました!」とか言うなよ。バカがバレるぞw
この一点でも、月面着陸がヤラせだったてのは
アホでもわかるぞw
- 50 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:32:20.79 ID:jFURDDCq
- >ちょっと前にNASAはアポロ着陸地点は立ち入り禁止とかほざいてたよな。
行かれちゃうといってないのがバレちゃうからねw
NASA必死すぎwwwwwwwwwwwwww
- 51 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:38:01.21 ID:HIVpHMd5
- 何故にこんなに月行ってない説が当たり前のように語られてんだろ。
- 52 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:40:47.19 ID:IhR4MPiq
- おお NASAよ
紛失してしまうとはNASAけない
- 53 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:44:02.09 ID:a7MzTxqK
- >>51
単にネタじゃないの?
- 54 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:47:29.24 ID:dfFNUpk0
- NASA職員が売っちゃったんだろ、小遣い稼ぎにwww
- 55 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 19:51:12.29 ID:VpBK4id1
- 誰だよピッピに使ったやつは
- 56 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:02:06.37 ID:xaz4J/nS
- ネタにしても良く分からんのだけど、何でこれが証拠隠しになんの?
>>1を読む限り貸し出したサンプルが戻ってきてないって話だよね?
隠すと言うよりダダ漏れのような気がするんだが・・・
貸し出した試料って日本に来た例だと、一回せいぜい数十グラムだし、全体量の3.8トンから見ればホンの一部だよ。
>>47
俺も触って来た。もう20年くらい前だけど、入り口の横にあるプレートだよね。
でっかい黒人の警備員が「ツキノイーシ、ツキノイーシ」とか言いながら連れて行ってくれた。(w
- 57 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:18:02.38 ID:sSX39zWq
- 未だに月に行ってないと思ってる奴がいるんだね・・・
スミソニアンに月の石あったんだよな。
一応知ってたけど飛行機に夢中になってて時間切れorz
- 58 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:18:33.65 ID:wWaUGVRw
- きっと人類には知られたくない秘密が・・・
- 59 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:34:34.22 ID:h6vXeUIy
- イトカワのサンプルは、大丈夫なんだろうな?
- 60 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:37:02.39 ID:JTVAHCFl
- オクで売ってる怪しい月の石が実は本物だったという可能性もあるのか
- 61 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:48:12.80 ID:FaxqgNhz
- 韓国レベルだな
特亜からの移民なんて受け入れるからこうなるんだ
- 62 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 20:58:22.09 ID:ApP/K9u0
- アフリカやジャワだけでなく、
中国の首都北京にも最古のり人類である原人がいたアル!
これを北京原人と名づけるアル!
中国は世界で最も古い国アル!
でも日本軍のせいぶ紛失したアル!
きわめて出自が怪しい上、突如行方不明になった
北京原人(失笑)の化石と同じニオイがプンプンするな
- 63 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:02:19.32 ID:M1T2r/DH
- 案外こんなものだよな
- 64 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:09:46.04 ID:QOnTJqDx
- >>29
地球の岩石なんかと殆ど変わらないって事が解った。
あと、月の放射線量やら、月が昔マグマに覆われてた時期があった事とか。
彗星のチリとかもったいねーなー。
パクった職員がいるんだろうけど、しっかり管理しとけよ。
- 65 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:11:40.78 ID:QOnTJqDx
- >>50
こんなバカいまだにいるのかよ...。
情けない。
- 66 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:16:09.66 ID:kHjH5N0R
- 調査されると月行ってないのバレちゃうからなw
- 67 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:19:09.08 ID:kBfmwF1K
- 言っとくが旧ソ連も月の石のサンプル大量に持ってるからな
(無人機でサンプルだけ採取した)
あの冷戦時に2国が宇宙開発で口裏合わせでもして無い限り、
さすがに捏造とかは無理だぞw
- 68 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:19:25.07 ID:oOKfyOfa
- JAXAもNASAに植物の種をなくされたな。
http://www.leaveanest.com/news/item_1735.html
- 69 :名無しさん@涙目です。 ◆MtMMMMMMMM :2011/12/10(土) 21:21:49.21 ID:TyDutb61
- 捏造映像の証拠
http://www.youtube.com/watch?v=G6ukWOJb--0#t=7s
ゴブリンクォークで見るアポロ17号画像の嘘
http://www.treeman9621.com/CPP_BRANCH/cpp167/CPP167_Lies_ofApollo17Images_seen_byGoblinQuark.html
- 70 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:23:38.14 ID:QOnTJqDx
- >>66
日本の月周回衛星「かぐや」が、アポロ15号の噴射後を確認して
撮影までしてるんですけど...。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
(噴射後画像有り)
いったい何をもって「月にいってない」というのでしょうか?
- 71 :名無しさん@涙目です。 ◆MtMMMMMMMM :2011/12/10(土) 21:27:38.41 ID:TyDutb61
- >>70
>>69の動画に無い噴射痕が何故あるんだ?w
- 72 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:34:31.07 ID:y00eRrP0
- 王様のアイディアで売ってたぞ
買い戻してこいよ
- 73 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 21:46:12.00 ID:QOnTJqDx
- >>69
観たのだが..これトンでもない捏造番組臭がプンプンするがw
この動画はアポロ何号だろ?11号かな?
噴射痕跡はこのアングルじゃみえないよな...
後、月の地面(岩石)は固いし、衝撃緩める為の操船してるんだよ。
後かぐや以前の探査機では、ココまでの鮮度の画像は無理だった。
かぐやの地形カメラ舐めんな
ちなみにNASAも2009年にLROって衛星で噴射痕跡撮影してるぞ?
- 74 :名無しさん@涙目です。 ◆MtMMMMMMMM :2011/12/10(土) 21:52:00.30 ID:TyDutb61
- >>73
噴射痕があっても有人の証拠にならないだろ
- 75 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:00:11.72 ID:xzm/QN6U
- _,,,,, ―― |_| |_| >
/川川ハ | l ̄ | | ノ メ
///川川lト、 |_| 匚. | \ シ
(ゞ川从川/_,―' ̄ヽ | | ノ 食
__>ームヾ ̄( _-、 | |_| \ っ
/ | y- ノ_| < て
'-,,_ | | ムkノ) l_ll_l ,-, ) る
"| | // / 場
| | 匚/  ̄ヽ 合
| ___ | ノ じ
r―――" ‐| \\ \ ゃ
| / \\ < ね
人 乂 / \\ ノ え
ニヽ / | ヾ / ___―― ̄ っ
__\ / /| l  ̄ ̄―――__ !
/ / \\ ヾ ν、
 ̄弋二/ ̄| \\ \ \\ V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\ \\ \ \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄| "―_从从 \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\ | ζ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄| ヾ \\ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
- 76 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:05:36.92 ID:QOnTJqDx
- 有人の証拠ねぇ...。
NASAのLROの画像では、飛行士達が機器を引きずった跡とか写ってるぞ?
>>74は、なんで有人では無いと思うんだ?
ただ、TVや周りの人間がそういってるから、捏造だと思ってる人種か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC
http://moonstation.jp/ja/blog/index.php?itemid=439
- 77 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:10:16.41 ID:n70Ptxzp
- 定期的に現れるよな、月になんか行ってないとか言うキチガイ。
人類が月に行ってると何が困るんだろうね? こういう狂人どもは
- 78 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:25:13.71 ID:3WKLyZqs
- 証拠がないもんなアメリカでも疑っている人の方が多いわな
- 79 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:27:31.56 ID:1EYdlbKS
- ・・・思ったとおり、アポロ11号は月に行ってないとかいう人たちが>>1の話題を奪い始めてるw
- 80 :名無し募集中。。。:2011/12/10(土) 22:31:06.98 ID:ZF1S1Ebp
- だって地球の石だもん
- 81 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:33:17.62 ID:HBSXz7Ns
- まあ、過去に行ったか行ってないかはどうでもいいんだ。
現在の技術では月へ行くことは余裕で可能なのか?
詳しい方いたら教えて
- 82 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:38:37.99 ID:n70Ptxzp
- アポロが置いてきたレーザー反射鏡は今も使われてるのにね・・・・
愚かな陰謀論者は信じたい事しか目に入らないのね
- 83 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:38:47.16 ID:iGhs6Ftj
- >>76
他の国が実際に撮影して来てからだな
それまでの間にCGだとばれなきゃよいがね
- 84 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:42:11.69 ID:xqX376np
- ルパンの仕業
- 85 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 22:42:15.35 ID:3WKLyZqs
- アポロミッションが行われていた当時は太陽活動が極大期だった
太陽活動極大期には規模の大小はあれフレアが頻繁に発生する
太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100〜10000倍にもなる
月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートルもの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要だ
地球磁力線の外側へ行ったアポロの放射線被ばく量が地球磁力線の内側、
高度200km〜400kmを飛行するスペースシャトルやスカイラブと大差無いのはなぜか
(実は地球磁力線の内帯あたりの軌道をぐるぐる周っていただけなのではないか)
バンアレン帯通過時に宇宙機に当って発生する2次中性子の被ばくの問題が最近議論されているようだが、
アポロでこの問題はクリアされているはずなのになぜ今ごろこのような議論が起るのか
(アポロミッションで行った適切な対策を施せば障害にはならないのだからそれを流用すればいいのではないか)
太陽メカニズムについては現代科学においても未解明な部分が多く、
太陽フレア以外にも高温プラズマが太陽系空間へ噴出するコロナ質量放出 (CME) と呼ばれる現象がしばしば観測されているようだが、
アポロミッション時にはこのような問題はどのように対策をしたのか
(CMEは強い太陽フレア程は出現の頻度は高くないといわれているので無視したのでしょうか)
・バンアレン帯通過時や銀河宇宙線が宇宙船にあたって発生する2次中性子の被ばくも問題とならなかったということだが、
中性子はご存知のとおり遮蔽は非常にやっかいなものだ。というか、宇宙船 では遮蔽はできないと思った方がいいようなものだ。
α線やβ線は紙や金属板のようなものでも遮蔽できるが、中性子を遮蔽しようと思ったら鉛や鉄で高速中性子を減速し、
水で熱中性子を遮蔽するか、 金属だけで遮蔽するのであればボロンやカドミウムのような中性子と反応しやすい鉄鋼材料を使うなどしなくてはいけないだろう。
アポロ宇宙船に使用されたせいぜい10mm程度のアルミ板では1%くらいの 遮蔽しかできないようである。
"厚さ10mmのVeto検出器による船内中性子の遮蔽効果は1%程度であることがわかった。"
- 86 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:01:18.42 ID:McSUxHZB
- 記録があるだけ韓国よりもましかな・・・
- 87 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:04:44.57 ID:M1rzwgNZ
- 月にいってないって証明されたな
月にいけるぐらいの精密性があるのに管理がずさんってありえないわ莫大な
金つかっていった成果をなくすww
アメリカだからこそありえないわ
月行ってない確定
- 88 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:06:21.36 ID:kHjH5N0R
- 月へ行ってから何十年経っても宇宙飛行士が地球の周回で生活する現状を見ると
オーパーツ的なものを感じるからな〜
そろそろ宇宙ステーションに長期滞在するついでに「ちょっと月行ってくるわ」くらいの気軽さが欲しいんだw
- 89 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:07:04.67 ID:IxYS9QHN
- ぶっちゃけ人が月に行くの無理なんだろ
- 90 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:12:56.67 ID:h8ojUTIL
- 人類史上最大級の功績だろ
歴史のほとんどないアメリカにとっては三種の神器クラスの宝のはず
ウソ確定
- 91 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/10(土) 23:18:42.07 ID:Q9JWZP7d
- 月面着陸
ナチスのユダヤ人虐殺
嘘は大きいほどいい。
日本人は嘘をつくのも下手だと情けなくなる。
- 92 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:19:52.18 ID:HcwHyDGZ
- ネタでもいいから「アポロは月に行ってない」説の立場に立つと、行ったと信じてる奴らが
たいした科学知識もないくせにNASAその他の政府機関発表の資料を無批判に信じて
「俺は科学知識があるから」って勘違いしてるだけなのが分かって面白いよ。
- 93 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/10(土) 23:22:46.90 ID:Q9JWZP7d
- 1969年に月に行けたら、
42年経った今なら
火星くらい行っていてもおかしくない。
42年ってものすごい技術進歩のはずなんだけどw
その後月に行っていないのは何故w
- 94 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:37:42.86 ID:V2osHhJj
- >>93
いったいいくらかかったかわかってるのか?
アメリカの国家予算の半分だぜ。
今なら300兆の半分の150兆円だから、
それだけかければ余裕で火星までのミッションやれるがな。
そこを2兆円弱でやってんだからできんことも多いがな。
当時の予算を100%とすれば、今はたったの1.3%だぜ。
おまえ、給料20万円が2600円になって同じように暮らせるか?
って話。
- 95 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:38:33.69 ID:QOnTJqDx
- >>83
日本の月周回衛星が撮影した噴射痕跡が最初の一枚なのだが...
月いってな行ってないと、言ってる人達はドノ部分で、行ってないっと思っているんだ?
まさか旗がどうのこうのっとか幼稚の事、言わないよな?
捏造説信者は、>>82の反射鏡をどう説明するんだ?まさか「そんな装置知らない」とか言わないよな?
こんだけ捏造捏造いってるんだから それなりの知識の根拠があるんだろ?
教えてくれよ。
- 96 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:38:49.33 ID:qYVE0YzL
- 人類は月に行った
そう思ったことが私もありました。
- 97 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:44:47.64 ID:HcwHyDGZ
- >>95
お前が自分で観測機作って打ち上げて証拠写真撮ってきたら信じてやるよ
お前の挙げるような証拠は、すべて政府およびそれに順ずる組織が出してきたものなの。
いくらでも政治的目的で口裏合わせられる連中のものなの。わかったかい。
お前の信念も「偏見」にすぎないことを理解しろ。「月に行ってない」説も「行った」説も
どちらも偏見で組み立てられた仮説にすぎないんだ。
馬鹿に多面的なものの見方を教えるのは本当に難しい。知識の多寡で解決する話じゃないからな。
受験勉強しか知らない奴は本当にやっかいだ。
- 98 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/10(土) 23:44:55.50 ID:7I38NxRg
- ピッピのせい
- 99 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/10(土) 23:47:52.09 ID:Q9JWZP7d
- >94
お前、あからさまな嘘をつくなよw
アポロ計画に用いられた予算は、約254億USドル(現在価値で1,350億ドル、日本円だと13兆円から14兆円)である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ計画陰謀論
- 100 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/10(土) 23:50:28.49 ID:Q9JWZP7d
- しかもその予算は複数年で使われていたから、
今のアメリカの宇宙開発予算と比較しても
特段多いものではないw
直ぐにバレる嘘はつくなよ。
朝鮮人じゃあるまいしw
- 101 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:51:23.43 ID:EB72n6Yo
- そんなことより、おい下村!
小学生の時貸したスーマリのソフトいいかげん返せよな
- 102 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:53:34.70 ID:qYVE0YzL
- 多分アメリカさんは、いつでも月に行けるから適当に管理していたんだろう。きっとそうだ、幻だ。
- 103 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:55:28.87 ID:QOnTJqDx
- >>97
ふーん。
よく解らないけど、貴方は「自分で見たモノ・経験した事」しか信じないのか?
あと当時のソ連とアメリカが口裏合わせねぇー
- 104 :名無しのひみつ:2011/12/10(土) 23:58:28.17 ID:xqX376np
- 月が話題のスレはいつだってLunatic
さすが月さんぱねーっす
- 105 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:02:45.40 ID:HXZTXwfZ
- アポロとそっくりそのままの装備と機体でいいから
もう一度行って来てほしいな
カメラぐらいはハイビジョンで頼むわ
- 106 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:03:52.11 ID:HcwHyDGZ
- >>103
>貴方は「自分で見たモノ・経験した事」しか信じないのか?
ああ、そうだよ。だが、それで押し通して生きていけるわけないとも分かってるから
ある程度の前提を自分の体験的知覚なしで受け入れる。
で、「人類は月に行ったか、行ってないか」と問われれば、とりあえず「行った」と答える。
だが、それは絶対ではない、実は自分にとって仮説にすぎないのだということも忘れない。
だからある日アメリカが「ウソでした」と白状しても、驚かないだろうな。喜びもしないが。
- 107 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 00:04:51.15 ID:EsHI+se1
- 小学校の先生が大人になったら、
旅行で月に行けるようになると言っていたがw
- 108 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:06:31.67 ID:/MpACTph
- 捏造説なんて本気で信じてるバカがいるんだな
911自演説とかも信じてるの?
それならまだ天動説の方が信じられよ
天動説を完全に照明する方法は皆無だからね
(年周視差、フーコーの振り子だの言ってもね)
- 109 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:08:08.57 ID:6IMKERQB
- >>103
>あと当時のソ連とアメリカが口裏合わせねぇー
これも偏見にすぎないって自覚してほしい。
「あんだけ冷戦で敵対して、宇宙開発でしのぎを削ってたんだから
アメリカが作り話してると思ったらソ連は全力で暴いたはず」って、思ってるんだろ?
それのどこが絶対なんだ? どこが推測に基づく仮説と違うんだ?
- 110 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 00:08:16.88 ID:EsHI+se1
- >108
お前がバカだよw
偏見を持たずに常識で考えれば直ぐ分かる。
- 111 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:09:03.35 ID:6IMKERQB
- >>108
お前みたいなバカに何度説明しても理解しないってのは理解した。
お前から見れば俺も「捏造説信者」なんだろ? 始末に負えない。
- 112 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:09:10.06 ID:K157Xpe/
- >>110
おまえ感情論しかないじゃん
そもそも証明の定義って知ってる?
- 113 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 00:11:18.09 ID:EsHI+se1
- ソープランドにいるソープ嬢が自分は処女だと
言ったら、誰が信じるかw
アメリカはそれと同じ事を言っているんだよw
- 114 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:13:25.70 ID:K157Xpe/
- >>111
重力さえなんの根拠もない仮説なんだけど、
おまえはそれを捏造だって言うの?
まぁ言っても間違ってはいけないんだけど、
みんなそれを前提に生きてるのに必死こいて反対してたら
ただのバカだろ
- 115 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:15:15.30 ID:6IMKERQB
- >>114
必死こいてる? あほか
どちらかの説に立って自己反省もせず必死に「俺が正しい」って言ってるだけの連中を
一段高いところから俯瞰してお前らバカにしか見えないよって教えてあげてるだけだ。
自分の親切心に涙が出てくるほどだ。
- 116 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 00:16:09.41 ID:EsHI+se1
- >112
お前みたいなバカは、
どれだけ捏造だという客観的証拠を提示しても
信じ続けるんだよ。
池田大作を信じる創価信者と同レベルw
- 117 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:19:05.76 ID:K157Xpe/
- >>115
頭悪いな、高いって、何を根拠に高い低いを定義してんだよ、
論理の前提からして成立してねーよ
そんなもんに反対するならもっと合理的に反対できる物事が無数にある
たとえば脳論や遺伝子論の方がインチキも甚だしい
>>116
証明の定義もできないヤツが証拠ってw
- 118 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:20:22.75 ID:8Y7N73vh
- >>106
実生活送る上で全く問題ない受け入れ方だとは思った。
ただ、アポロ計画は捏造っという人達の、だいたいの指摘点は大概論破できるだよね。(科学的にも物証的にも)
それを口裏合わせがどうのこうの言われたら
それはもう科学とか物証うんぬんでなく「余りにも膨大な、もしもの可能性の話」であって
あまりに卑怯だと思っただけ(議論に持ちだすのにはね)
そんな事いいだしたら、はやぶさやボイジャー、ハッブルやW-MAPのデーターだって怪しいじゃない
太陽が月より大きいのだって怪しいって話になる。
まぁこーいうジャンルは前提が覆る事多いから、あまり盲信的になるのは良くないってのは事実だけどね。
- 119 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:35:13.96 ID:jq7knu2+
- すごいよなぁ・・・
この21世紀に「人類が月に言ってない」とか本気で信じてる人間が居るんだもんなぁ
そういう人達って、他に何を信じてるんだろ
天動説?地球は空洞?
- 120 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:51:08.88 ID:8Y7N73vh
- >>116
>どれだけ捏造だという客観的証拠を提示しても
一宇宙好きとして、非常に興味がある。
「捏造の客観的な証拠」とやらを出してくれ このwktkを裏切らないモノをな。
- 121 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 00:59:07.36 ID:0YFX/pyn
- >>106
アメリカ人の白状だって信用できないだろw
- 122 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:01:13.83 ID:XehduWuQ
- 月に行ったとか行ってないとかどっちでもいいよ。昔話だし。
本当に問題なのは「現在、月へ行くことができるのか」だ。
2030年に月面基地を作る計画が日本含め海外にいくつかあるが、
それは本当に可能なのか?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2011/12/11(日) 01:08:37.67 ID:bBAk65m3
- 知ってた
- 124 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:17:16.13 ID:8Y7N73vh
- >>122
取りあえずより精密な調査が必要不可欠だと思う。
有人調査よりも周回衛星を使った膨大な科学的データ―が必要だな。
現状はかなり厳しいと思う。
アメリカはバカオバマが計画を白紙状態に戻した。
日本は2020年に有人月面着陸目指してるらしいが、なんかヤル気を感じない。
ロシア・中国は解らない
一応、ロシアは新型宇宙船を2015年までに完成させるとしてるが..
ソユーズを改良(改造)するつもりなのかな?w
日本が、本気で2030年目指すならササッと有人宇宙船つくってISSまで行くべき。
そして、かぐや2の開発を急ぐべき。
その計画さえ始動してる気配がナイしなー
案外、侮れないのが中国かもしれない
- 125 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:22:03.98 ID:xrOc+Edy
- http://sankei.jp.msn.com/images/news/111210/amr11121008400000-p1.jpg
こんなに小さな宇宙船からこんなにデカイ探査機をどうやって積んでどこから出したんだ?
因に着陸はテスト無しのぶっつけ本番という凄さw
- 126 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:23:36.20 ID:AwUOBjUv
- 科学+で捏造だという気違いがこんなに集まってるのはなんでだ。
- 127 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:23:41.63 ID:4fssf1UW
- 実際に行って見る事も出来ないし、素人が一発で納得できる証拠なんて有るわけが無い。
結局俺みたいな文系の素人としては、アポロを「お話」として信じるかどうかと言う事になってくる。
だから信じない人が、ある程度出てくるのは仕方が無いとは思う。
だけど例えばアメリカが単純に嘘を言えば陰謀が成立するなら兎も角、これは世界中の政府・研究機関・研究者の協力が無いと無理だよね。
まぁ陰謀史観に固まっている人からすれば、その辺が束になって何も知らない庶民を騙していると思いたいのかも知れないけれど、常識的に考えればそんな事は有り得ない。
11号の試料を研究した東大の武田教授は、多分地磁気の痕跡を調べたんだろうと思うけど、「地球の物では有り得ない」と発言してるよね。
地磁気に関する世界的権威が、アメリカに綺麗に騙されたか、一緒になって嘘を言ったのか・・・
試料を研究した科学者が世界中にどのくらい居るのか知らないけど、その全てが騙されたか嘘を言ったか・・・
普通に考えたら絶対に有り得ない。
なぜ「月に行ってない」なんて思えるのか、俺には良く分からん。
- 128 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:31:05.68 ID:XooisgJL
- 大槻教授、言っていたよね。月の石とされる石には怪しい部分があると。
地球上の石は、大気によって高エネルギーの宇宙線が減衰して、石に当たる時には数が減ってしまい、
穴の数は少なくなる。
でも月は大気がないので、減衰することなく、バシバシと高エネルギーの宇宙線が石に当たって
穴はたくさんあるはずなのに、ほぼ地球の石と同様の状態だったそう。
よってこれは本当に月の石なのか疑問に思っていたことを、何かで話したところ学会からひんしゅくを
買ったらしい。でも科学者としておかしいものはおかしいと言うべきだと思う。
- 129 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:33:32.24 ID:hAx8ceI1
- 月には実際に行ったんだろうな。
でも、公開された映像はウソっぽいよね。
- 130 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:46:16.60 ID:8Y7N73vh
- >>126
それ俺も思った。
あまり2chなれしてないが、科学関連の板でこれだと、他の所で
同じスレ立ったらいったいどうなるんだw
>>127
っというか捏造論が急速に沸き立ったキッカケは、エイプリルフールに放映されたジョーク番組って
知ってるのか謎だw
ソレ以前にも、キリスト教の一派が、捏造したりもしてたけどねー。
その一派は、「地球は球体でなく 平面だ!!」って主張するチョットアレな人達なんだけどなw
- 131 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:59:03.91 ID:XehduWuQ
- >>124
現状はかなり厳しいと思う。か、なるほど。
- 132 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 01:59:35.69 ID:8Y7N73vh
- >>128
地球付近にくる宇宙線には、石に穴をあける程の高エネルギーの宇宙線こないって事でしょ。
- 133 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:23:14.26 ID:BNxiFDc3
- >>126
これのせい
【宇宙開発】月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322707032/
検証禁止とか、科学の全否定だし
- 134 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:34:38.33 ID:ZUxS3uUX
- 「捏造論」とひとくくりにしてバカにするのもいいけどさ。
逆の立場から見ると、「なんでまだ行ったと信じてるバカがいるんだろ」となるわけだ。
宗教の違いのようなものだ。ここで議論しても、お互いの信仰は揺るがないだろう。
ただ、今回の紛失の件に関しては、
ちょっと前の映像資料の紛失に続き、「何とお得な」「都合の良い」出来事だろうと。
素直に感心した人は、わたしひとりじゃないでしょう。
- 135 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:39:57.25 ID:TIU3wwPc
- 罰としてNA×SA(無くすさ)に改名しろ。
あとトイレ掃除一週間。
- 136 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:42:58.37 ID:8Y7N73vh
- >>134
まぁ 今回の紛失と>>133に関しても
けして宜しい話ではないよな。
捏造ウンヌンでなくしっかり管理しとけよっと!!っという意味で
>>133に関してはとても同意できない。
植民地拡大していった大航海時代と被ってみえてしまったのは事実だ。
- 137 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:53:06.65 ID:ZUxS3uUX
- >>130
ジョーク番組という体裁であったにせよ、
キッシンジャー、ラムズフェルド、ヘイグ元陸軍大将などという蒼々たるメンバーが、
たとえ冗談でも公にああいうコメントをするのだろうか? そこは大きな疑問。
英語のオリジナルの声を聴いたけど、
本人が、ちゃんと自分の声でアポロ計画の史実に疑問を投げかける発言をいくつもしていた。
「私は反対しました。民主的な国家では、いつか真実は明らかになる」
「ニクソンは、悲しそうにこう言いました。『それでもやるしかないんだよ』」
アポロの元宇宙飛行士:
「我々は、本当に月に行ったのだろうか?」
たとえジョーク番組のためであったとしても、言うセリフだろうか? そこは疑問ですね。
あれをフランスのテレビ製作会社のジョークだと言うのは簡単ですが、
そういう奇妙な点を、皆さんはどのように見たのですか?
- 138 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:55:01.66 ID:ASy98EHZ
- スタッフに、半島出身者が紛れ込んでたんじゃないのか?
- 139 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 02:57:47.50 ID:4fssf1UW
- >>133
もう40年以上検証され続けているわけで・・・
その話で唯一気に入らないのは「米の財産」なんて小さい事を言っていること。「人類の財産」だろ?
立ち入り禁止は当然だと思う。
>>134
今回の件がなぜ「お得」で「都合が良い」の?
これは貸し出した試料が帰ってこないという話だよ。
もし捏造なら、その証拠が自分達の手を離れてどこに有るか分からないなんて怖いじゃん。
自分の所できっちり管理する方が都合が良いんじゃない?
- 140 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:03:21.38 ID:BNxiFDc3
- >>139
NASA以外が写真撮ってくる
これだけで無用な論戦は終わる
- 141 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:11:23.28 ID:ZUxS3uUX
- >>139
本当に記録通り貸し出しをしていたと信じているのですか?
わたしはその時点から疑問です。
帳簿上貸し出したことにして、その後紛失したことにする。
その可能性も十分にありますから。
― きっちり管理してるのに忽然と無くなる。
― これこれの理由で、処分することに決定しました。
証拠を隠滅したい場合、上の2つは明らかに不自然で通りません。
それとの比較において、
ー 過去の貸し出しがずさんで、貸した先から戻ってきませんでした。
これは、当時の管理体制は事後に叩かれますが、
紛失の理由としてはそれなりに自然です。
わたしも証拠を隠滅する立場なら、この手を検討すると思います。
発表するタイミングを何年もずらせば、検証も困難になるでしょう。
- 142 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:23:16.42 ID:4fssf1UW
- >>137
>「私は反対しました。民主的な国家では、いつか真実は明らかになる」
「ニクソンは、悲しそうにこう言いました。『それでもやるしかないんだよ』」
この手の発言をしているのは確かにラムズフェルドだったりキッシンジャーだったりするんだけど、それがアポロの話だと言っているのはナレーターだったでしょ?
顔や名前を知られた有名人のシーンは全てそんな風に作ってあります。
無名な人(大統領特別秘書とかCIA職員とか)のインタビューではアポロの話として語られますが、彼らの名前はジャック・トラビスやデビッド・ボーマンといったキューブリック監督の映画に出てくる登場人物と同姓同名になっています。(あとヒッチコックも)
という風によーく見るとフェイクドキュメンタリーだと分かるようになってます。
番組を作ったプロデューサーは、「インタビューなど編集でどうにでもなる事を強調するために作った」とウェブサイト上で発言しています。
まぁこれはちょっと後付けっぽい感じもしますが。
- 143 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:24:34.83 ID:ZUxS3uUX
- >>140
写真も良いですが、写真は合成、CG、何でもできてしまいます。
わたしは、笑われるかもしれませんが、
かぐやの画像も、アポロ着陸地点に関するものは、
アメリカからの圧力で合成・修正したものを公表せざるをえなかった、という見方です。
ですから、
再度、アポロ当時のテクニックを使って、再現実験をしたらいいと思います。
本当にそれで行って戻ってこれるか。
懐疑論に終止符を打つには、それしかありません。
少しハードルを下げて、
ロシア、ヨーロッパ、日本、中国、そのほか、各国の最新技術を加味してもかまいません。
それで、ちゃんと人間を二人なり三人なり送り届けて無事に戻して下さい。
それができたら、この件は決着です。とてもシンプルではないですか。
第二者、三者による検証実験のないまま、それを信じろと言われても。
私を含む多くの人にとって、それはなかなか受け入れられないのではないかな?
- 144 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:42:18.55 ID:YNI0lGey
- がん+メタボ+炎症=捏
- 145 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:47:46.35 ID:ZUxS3uUX
- >>142
実はわたしも、編集でつないでる合成作品じゃないかな? という疑問は持っていました。
しかし疑い深い私は、こんな風にも思ってしまいます。
1 アポロに対する懐疑論が出てきている。
2 アメリカの当局にとっては不愉快だ。懐疑論を弱体化させたい。
3 フェイクドキュメンタリーを制作させる。(当局も製作に協力)
4 (私のように)軽率な懐疑論者が、それを論拠に懐疑論を提起する
5 「馬鹿だね。フェイクだよ」と言って、足元をすくう。弱体化。
実際、911テロの懐疑論つぶしに、この手の方法が使われている気がします。
(いくつか出ている非常に説得力ある疑惑提起を、根拠の薄弱な怪しい主張を乱発して、
その中に埋没させる)
- 146 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 03:53:40.53 ID:DkHi5yLT
- つまり、第三者が改竄や漏洩するからテメェが全ての事を一人で計画実行するのか。
へぇー頑張ってね。
- 147 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 04:13:37.58 ID:21j0yjTP
- さすがハリボテねつ造国家アメリカ(笑)
こんなものが出てくる時点でもう終わり
軍事予算も削減され
ただのホームレス国家に(笑)
- 148 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 04:51:04.83 ID:mfeQYgEw
- 鯖の味噌煮がなくなったときに気付いた
- 149 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 04:53:42.62 ID:e5b5PEzd
- >>7はもっと評価されるべき…。
- 150 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 05:19:00.29 ID:fn1jlAnR
- もっかい行って拾ってこい。
- 151 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 05:27:54.61 ID:uBSQZZCz
- だって月に行ってないんだから、所詮はがらくただろ?
そりゃ、杜撰になるさ。つか、残ってたら捏造がばれるからね。
- 152 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 05:33:12.63 ID:PXrmdXI9
- 大阪万博においてあったのってまさか・・・
- 153 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 05:38:44.55 ID:mfeQYgEw
- >>152
知らなくてもいいことって、あるよねw
- 154 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 07:30:12.75 ID:5kS9MwPc
- >>126
アポロ関係のスレではいつもの事、なんでもいいから過去ログみてみww
- 155 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 07:35:10.26 ID:kxfi+z1i
- >>108
>911自演説とかも信じてるの?
アレが本当にテロだとか思ってる
小学生レベルの知能しかない馬鹿がこんなスレにもいたんだw
動かぬ科学的物証が山のように揃っているのにw
- 156 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 07:56:45.43 ID:+bYwDoFU
- >>145
そんな手が込んでる割にはお粗末な想定よりも、アメリカの権威失墜させたい中国等の国が、
その対策の一つとしてアポロ懐疑論やフェイクドキュメンタリー作ったって方がまだ可能性高そうだ。
- 157 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 08:13:38.89 ID:vkQVO3pZ
- スミソニアンの航空宇宙博物館でアポロ計画の説明や機体を見た時は感動したなあ。その後月の石薄っぺらすぎワロタってなったけど。
- 158 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 08:17:09.43 ID:ZJKH+Gu1
- 偽造うんぬんの真意はともかくとして
こんなずさんな団体に税金投入してるアメリカってかわいそうだ
- 159 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 08:58:19.25 ID:eNVsG90o
- そのくせ首都圏に人が住めると信じてるのな。
- 160 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:21:10.86 ID:v5byV8Jv
- アポロは偉大。再び有人探査して生中継すれば良いのにな
- 161 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:24:29.02 ID:9IBDANKf
- ぶっちゃけアポロ計画の後期は付きへの関心は薄れ、月の石への興味も削がれた。
大量(試料としては)にある月の石の管理がずさんになった背景もありはする。
が、かけたコストを考えたらやっぱりだらしNASA過ぎるか。
- 162 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:37:27.40 ID:qf2KjYk2
- 【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か−NASA
1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2009/07/17(金) 17:10:51 ID:??? ?2BP(55)
【ワシントン17日時事】米航空宇宙局(NASA)は16日、1969年に人類初の月面着陸に成功した
米宇宙船「アポロ11号」の映像データを記録したオリジナルの磁気テープが不明になり、
「3年間にわたり探したが、見つからなかった」と発表した。米メディアによると、
テープは70〜80年代に再利用するために消去してしまった可能性が高いという。
テープには月面に宇宙飛行士が降り立つ映像も含まれていた。
NASAは2006年に磁気テープが不明になっていることを公表。徹底的に探したが、
見つからなかったため、当時の中継映像のうち、画質の高いものを民間テレビ局などから集め、
専門会社がデジタル技術で修復。より鮮明にした映像を16日に公開した。
http://unkar.org/r/scienceplus/1247818251
- 163 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:57:44.66 ID:dbAmuvoO
- こんなずさんな管理してる所、日本の役所以外にもあったんだww
- 164 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 09:59:05.60 ID:TJpR7Eeo
- 証拠は隠滅しないと
- 165 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:06:13.35 ID:Mqr+jC9N
- 月の石は、同じ大きさのダイヤモンドよりも高いだろうにwwww。
- 166 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:11:39.51 ID:y9FYFtk3
- 証拠隠滅?
- 167 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:16:42.37 ID:eNVsG90o
- なぁに、無くなったらまた取りに行けばいいじゃない。
- 168 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:27:17.39 ID:9X1bYdi1
- ずきんに入れて管理とか無くなって当然だろアホか
- 169 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:28:12.43 ID:aax5b0pz
-
や っ ぱ り な
- 170 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:32:23.31 ID:SP0RxNmF
- >>49
考えるも何も、着陸船の構造と 有名な月から離陸する瞬間の映像みたら わかるだろ
見たこと無いのか?
どうせ陰謀陰謀いってる奴は あの映像自体捏造だと思ってるんだろうが
- 171 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:40:13.30 ID:VaZpnJKd
- >>167
サターン5みたいな月に人類を送り込めるロケットってもうないんじゃない?
スペースシャトルはせいぜい高度数千キロしか運べないし
近年月に行った探査衛星は人間が乗るほど大きくない
- 172 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:41:07.55 ID:SP0RxNmF
- あと、1969年の科学技術云々と言うが、ジャンボ機の初飛行は1969年だし、現在でも
トップクラスの性能を誇る戦闘機F-15ですら初飛行は1971年だからな
航空宇宙に関する技術なんて この時点で相当に進んでたんだよ
- 173 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 10:41:57.66 ID:8Y7N73vh
- >>137
TV脳って怖いな...。
つくづくそう思った。
>>145
こんな所にきてるのに関わらず。
貴方、実は科学とか宇宙とか好きじゃないだろ?
一体何をもって科学やら宇宙を学んだのか。
全ての本や学説、方程式、データーや画像も信用できなくなるだろ。
>>143
それでも貴方のような人達は、捏造ウンヌンを言うと思うよw
現時点での捏造だと言い張る内容があまりに稚拙で、卑怯なのだからw
あと50年もしたらスペースシャトルも捏造だ!!
翼のある機体が宇宙にいって往復するとかあり得ないwwww
っていう輩も出てくるんだろうなw
- 174 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:05:49.06 ID:nJw4nCt6
- >>1
アメリカ人だったら当然のこと。NASA職員といえどもアメリカ人だからな。
アメに住んでればわかるが、アメリカ人は自分・自分の所有物・家族以外の
ことに関しては本当に大雑把でいい加減だからなw
- 175 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:14:45.69 ID:8Y7N73vh
- >>174
なんか中国人みたいだなw
そんなので、よくサターンXみたいな化け物ロケット完成させたよな..
フォン・ブラウンの苦労がチョット想像できるぜw
- 176 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:16:32.24 ID:aax5b0pz
- ありえないことばかりやるのは何故だ?
NASAが余りに無能すぎると話題に サンプル紛失 月面着陸の磁気テープ上書き パチモン展示
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323561693/
- 177 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:24:07.16 ID:n1/Vijs5
- >>173
もう、ええんやで。
- 178 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:34:34.84 ID:V8li3uC+
- ある陰謀家の主張によると、1969年7月のアポロの月着陸はやらせで、月面から中継されたと思われている映像はスタンリー・キューブリックが監督したものだと言う。
そして「2001年」はNASAとニクソン政権がペテンのリハーサルとして制作費を出したと言うのだ。
「月から戻って来て最初の記者会見でニール・アームストロングは、このことを質問された」と英国のSF作家スティーヴン・バクスターは語る。
「彼は、フェイクでやるより実際にいくほうが簡単だと答えた。私もその通りだと思う。アメリカの歴史上最も悪辣な大統領だったニクソンが、単純な悪事さえ隠せなかったんだから、どうして巨大なセットを隠すことが出来る?」
バクスターは噂にキューブリックの名が出てくることは興味深いと認めて、こう続けている。
「月そのものを見なくてはいけない――だが誰もができることではない。実際の月面は滑らかなんだ。浸食作用のせいでね。みんなはゴツゴツしていると思っていた。『2001年』でも月面はゴツゴツしている」
- 179 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:49:03.27 ID:WSrGW/1q
- 結局、アポロが月に行ったと堅く信じてる連中の根拠って
・学校でそう習った
・テレビでそう言っている
・アメリカ様もそう言っている
煎じ詰めると、これだけなんだよな。
こういう連中が小泉や橋下に夢中になっちゃう。
- 180 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:52:39.66 ID:V8li3uC+
- >>171
次は火星行くそうだから
月は当分ないな
- 181 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:53:09.77 ID:qf2KjYk2
- そんなこと言ったらはやぶさだってJAXAが小惑星に行ってきたって言ってるだけだからな
- 182 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 11:54:40.41 ID:8Y7N73vh
- >>179
捏造派は何で、陰謀論・口裏合わせ以外で反論してこないんだよw
アポロ計画のデーターやら画像なんかでおかしな点をしっかりあげろよ。
稚拙なレッテル貼りするな。
第一、テレビで言ってること信じてるのはお前等だろーがw
- 183 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:02:40.50 ID:8Y7N73vh
- >>181
カプセルに入ってた微粒子だって
「隕石削って入れた!!」って暴論が成り立つよなw
- 184 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:02:49.21 ID:WSrGW/1q
- >>182
あーそうだねー、その証拠写真とやらは、よくできてるねー(棒
で、君が撮ってきたの?その写真
- 185 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:03:03.89 ID:jvCsWB/b
- >>179
ってことは、11号が月に設置した反射板はないと
となれば、それによって分かったという月が少しずつ離れていってるという観測結果も嘘だと
そこまで言い切るんだよな?
- 186 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:05:09.27 ID:WSrGW/1q
- 一般人が誰でも月まで行って自分の目で確かめられる時代が来るまで、
永久にこの疑惑が晴れることはない。
そして、そんな時代はもう来ないんじゃないかな。人類は衰亡に向かってるし、
何よりアメリカ様が妨害するだろうから。
- 187 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:06:04.01 ID:XUavz0De
- サターン5の怪物っぷりが半端じゃない
あそこまでして、やっと月なんだよな…
- 188 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:06:24.35 ID:V8li3uC+
- この世界も水槽に浮かんだ脳が見てる仮想世界かもしれない
- 189 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:06:44.16 ID:n1/Vijs5
- >>182
その証拠写真とやらが、どんどん紛失しているわけだけど。
- 190 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:07:14.78 ID:WSrGW/1q
- >>185
で、君はその反射板とやらを自分の目で確かめたの?
自分の目で確かめたわけでもないのに信じるのって、やっぱり
・学校でそう習った
・テレビでそう言っている
・アメリカ様もそう言っている
だからじゃん。最終的にそれが正しいかどうかより、そんなものを
信じ込んでる自分が少しはおかしいなって思わないの?
思わないんだろうねえ。君は国家とマスメディアの奴隷だ。
奴隷の鎖自慢。君はそれだよ。奴隷身分を自覚しない奴隷は幸せ。
- 191 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:07:52.62 ID:8Y7N73vh
- >>184
おいおいw
お前が今までみてきた写真や映像全てに同じ事言ってやれよw
>>君が撮ってきたの?その写真
いい加減そういう論調ウザいって何で科学板にきてるんだよ。
結局、そーいう小学生みたいな事しか言えないんだろ?w
- 192 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:16:47.37 ID:8Y7N73vh
- >>189
それに関しては
NASAけない・・・ってもんだよな。
- 193 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 12:37:50.24 ID:SP0RxNmF
- TVやマスゴミの言うことは信じないゾーっていう割には
2chやら怪しい捏造論を主張するサイトに書いてあることは
容易に盲信する
結局 物事を自分で考えて検証する力、科学する心が足りないから こうなる
アポロの件に限らず、最近そういう輩が多すぎるわ
>>最終的にそれが正しいかどうかより、そんなものを信じ込んでる自分が
>>少しはおかしいなって思わないの?
最終的に正しいってことが全てだろw
他に何を信じろっていうんだよ、訳わからんわ
- 194 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 13:02:07.03 ID:8Y7N73vh
- >>193
>結局 物事を自分で考えて検証する力、科学する心が足りないから こうなる
>アポロの件に限らず、最近そういう輩が多すぎるわ
激しく同意
- 195 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 13:50:10.18 ID:WSrGW/1q
- ↑奴隷の鎖自慢(笑
- 196 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 13:53:51.91 ID:WSrGW/1q
- 結局、どこまで行っても
・学校でそう習った
・テレビでそう言っている
・アメリカ様もそう言っている
出してくる証拠はどれもこれも、国家が出したものだけ
いくらでもそれらしく捏造する権力を持った組織のものだけ
どうして自分の力で月行って確かめてこないんだろうね。
俺? 俺は国家を安易に信用しないっつってるだけで、陰謀論も同じくらい信じてない。
完全な中立。どっちでもいいんだよ。
「人類は月に行ったんだ!絶対!」って主張する奴が、他人の出した証拠に頼らず
自分で確かめに行かなきゃ。その気概も力もないなら、口をつぐんで黙っていろ。
- 197 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:05:19.10 ID:AwUOBjUv
- ところで2chのむこうにいる投稿者が本当にいるのかな。
実際に書き込んいるところ確かめてないもんね。
そもそも2ch自体が君の幻想だったりしてねえ。
- 198 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:07:13.57 ID:WSrGW/1q
- >>197
ああ、俺はスクリプトだよ。
君は違うの? まさか生身の人間がこんな肥溜めに来てるとか?
だっせ
- 199 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:09:36.62 ID:AwUOBjUv
- 生身の人間って何?
- 200 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:10:28.22 ID:WSrGW/1q
- 刺身にして食えるもののことだよ
- 201 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:11:07.51 ID:AwUOBjUv
- 刺身って何かな?
君の想像の世界だけにしかないものじゃないかな?
- 202 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:12:10.44 ID:WSrGW/1q
- 生身のことだよ
想像って何?
- 203 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:12:46.14 ID:AwUOBjUv
- おやおや刺身の説明できないんだ。捏造ですか?
- 204 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:13:22.94 ID:WSrGW/1q
- 想像って何?
- 205 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:13:44.33 ID:WSrGW/1q
- 捏造って何?
説明って何?
説明できないんだ。
- 206 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:14:30.91 ID:WSrGW/1q
- おやおやって何?
何って何?
- 207 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:14:44.86 ID:WSrGW/1q
- ? って?
- 208 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:16:16.49 ID:AwUOBjUv
- 説明して欲しいの? 自分で確かめないの?
- 209 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:17:46.85 ID:WSrGW/1q
- ・学校でそう習った
・テレビでそう言っている
・アメリカ様もそう言っている
これに反論できなくて壊れちゃったんだね。かわいそう。
結局、「月に行った」論者はアメリカの虎の威を借る狐に過ぎなかった
ファイナルアンサー。
- 210 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:18:48.12 ID:8Y7N73vh
- >>197
うめーなwwオイ
ID:WSrGW/1q(13)君あっぷあっぷじゃねーかw
- 211 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:18:53.87 ID:AwUOBjUv
- >>196
> 「人類は月に行ったんだ!絶対!」って主張する奴が、他人の出した証拠に頼らず
> 自分で確かめに行かなきゃ。その気概も力もないなら、口をつぐんで黙っていろ。
ふーん。でも人に説明して貰えないとかんしゃく起こすんだ。
- 212 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:20:30.35 ID:j7KixZXu
- 陰謀論者は身の回りの科学技術をどこまで許容できるの?
人類が月に行ってないなら、はやぶさが小惑星イトカワに行ったのもデッチ上げだと思ってるんだろうね
国際宇宙ステーションも特撮で、気象衛星やGPSも誰かが適当に作ってると。
自分の目で確かめてないから信じられないというなら
もしかして世界のすべてがインチキかもね?
どの辺に線を引いて正気を保っているのかな
すごく興味深いね
- 213 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:20:38.66 ID:WSrGW/1q
- 「どこまでを、論証なしの自明の理として受け入れるか」
「どこからを、自分の目で確かめてから納得するものとするか」
結局、この問題に尽きることを理解できてない。「行った」論者も「行ってない」論者も。
たったこれだけのことを理解するために何万の言葉が必要なのか。絶望的になる。
- 214 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:22:32.43 ID:WSrGW/1q
- 俺を陰謀論者と決め付けてる時点で
ID:AwUOBjUv ID:8Y7N73vh も相手にならない。
どうしようもない。俺はどっちでもないよと言っても信じない。
どうして狂信者はいつもそうなのか。
- 215 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:22:35.09 ID:tsnPuv52
- いや、本気で捏造とは思ってないだろw
- 216 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:25:09.90 ID:AwUOBjUv
- >>213
> たったこれだけのことを理解するために何万の言葉が必要なのか。絶望的になる。
そりゃそうだろ。このスクリプトにそんな機能が実装されてないもの。
お互いスクリプト同士仲良くやろうや。
- 217 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:25:22.38 ID:WSrGW/1q
- 俺は、原子力は大丈夫だよ、大丈夫だよと言って吹かしたのに恥じないような
国家の言うことはすべて懐疑的で、簡単には信じない。
だから俺は国家の息の完全にかかってない奴が確かめに行くまで信じない。
誰が「国家の息の完全にかかってない奴」に当たるかはケースバイケースで考える。
個人の金持ちでも完全には信用できない。ビルゲイツなんかじゃダメだな。
あいつはアメリカと表裏一体だ。
- 218 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:27:55.46 ID:WSrGW/1q
- 「味方でないものは敵」
狂信者の特徴だ。それが狂信者とそうでないものを区別する唯一の特徴と言ってもいい。
- 219 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:29:20.85 ID:8Y7N73vh
- >>214
どっちでもないなら
何故こうも批判的なんだよw
っというか考え方が科学板には向いてないと思う。
- 220 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:33:34.85 ID:WSrGW/1q
- >>219
批判≠非難だぞ
俺はお前に批判的だが非難はしていない
原則として、俺にとってはお前の信念も陰謀論者の信念も完全に対等だ。
だが、お前からは「俺の信念は国家と教育が保障している」という驕りが感じられる。
権威をよりどころにしているところが気に食わない。
「月に行った証拠は科学的に整合が取れている」という確信も、結局は権威に対する
ほぼ無条件の信頼が基底にあると感じる。だから気に入らない。
お前の驕りよりは陰謀論者の素朴で子供っぽい疑念や怒りのほうが愛着がもてるんだよ。
俺という人間が多少は理解できたか?
- 221 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:34:15.04 ID:78NXcN3x
- ID:WSrGW/1qって、本物の池沼か低学歴か厨房ですか?
- 222 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:35:13.60 ID:AwUOBjUv
- ここで自己紹介しています。
>>198
> ああ、俺はスクリプトだよ。
- 223 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:36:13.12 ID:n1/Vijs5
- 必死だな。NASAから助成金でももらってるのか?
- 224 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:37:11.00 ID:AwUOBjUv
- 国家は信用しないで自分で確かめたものしか信じないと言うにも関わらず
月に行ったかどうかなんて命に関わらないものにやたらと必死だけど
国家が安全だというだけで
・自分で検証してない家に住み
・自分で検証してない自動車に乗り
・自分で検証してない食品を食べ
・自分で検証してない橋を渡り
・自分で検証してないパソコンを使って
・自分で検証してない………
が平気な理由がよくわからんけどな。
- 225 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:38:01.47 ID:WSrGW/1q
- >>221
馬鹿は横レスすんな。君には本質を論じる知能がない。
- 226 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:40:02.27 ID:WSrGW/1q
- >>224
国家が統制した国家に生まれ育ったゆえに、そこで生きるための最低限の妥協だな。
悪いか? 懐疑的であるためにはすべて拒否して独力で原始人の暮らしをしろと?
俺は、君がそんな極論に走るほど知能が足りないとは思ってないぞ。
論証なしに、そう信じている。悪いか?
- 227 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:40:21.72 ID:4ZeWPa37
- とりあえず動画が残ってるんだから、
月重力、装備重量、移動速度、歩幅に矛盾がないかってとこだろ。
その辺で矛盾があるんなら決定的だけど、誰か指摘してんの?
逆に地球重力下であの映像撮るならどうやんの?
- 228 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:44:16.15 ID:AwUOBjUv
- >>226
君はスクリプトだから関係ないだろ。
- 229 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:45:36.66 ID:WSrGW/1q
- >>228
そうだなw
これで、俺に賛同しないまでも言いたいことの本質は理解してくれたようなので
これで落ちる。くだらない議論につきあってくれて、本当にありがとう。
- 230 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:59:28.86 ID:pajqTMxs
- ブラジルに行った事無い奴は自分がブラジルに行くまで存在を否定するんだろうな
- 231 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 14:59:39.67 ID:V8li3uC+
- まあデカルトみたいに我以外信じない所から始めるのもってのも自由だからな
- 232 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:15:21.12 ID:rFfpYaIw
-
「月の石」、実は木の化石だった オランダ国立美術館
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732
米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼントしている。
- 233 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:15:27.47 ID:sbaX3aRl
- 犯人は森里蛍一だな
- 234 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:21:53.39 ID:I4yJHxij
- 大杉栄は自分が実際に体得した学問じゃないと意味が無い、他人の知識をそのまま拝借しても駄目だって言ってファーブルなんかを愛読してたけど
生物学とは違って宇宙の分野じゃあ中々実際に自分でやってみるってことはできないからねえ
そういう人は自分の手が届かない分野にはあまり口を出さない方がいいと思う
- 235 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:34:23.65 ID:TKSZl0kw
- どうしてもっかい月に人類送り込まないんだろうねえ。
ブッシュもオバマも火星有人飛行とか大風呂敷広げてるけど
結局予算なくて実現できないと思う。わざと大風呂敷広げて
それがポシャッた時点で有人飛行そのものを永久に封印
しそうな予感がする。中国もバブル崩壊でまあダメだろうね。
火星に行くなら、其の前に前例のある月に行って、そこに
前線基地作ってからにしたほうが効率いいと思うけどね。
急がば回れっていうじゃない。どうして頑なに月への有人飛行を
拒むかのうような宇宙計画ばっかり進めるんだろう。
あやしいね。
- 236 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:37:04.23 ID:I4yJHxij
- 月に前線基地作るにしてもどんだけ資材を送らなきゃいけないんだ
- 237 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:37:47.39 ID:j7KixZXu
-
本当にネットはいろんなキチガイがいるよな
陰謀とか捏造だっていう人は周りの友人や家族に話してみるといいよ
「人類は月になんか行ってない!みんな騙されてんだよ!」ってさw
- 238 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:41:02.71 ID:TKSZl0kw
- >>236
40年前にできたことが、今できないんだ。
月に複数回資材運んで基地(そんなどでかいもんじゃなくていいよ)
作る程度のこともできないんだ。ふーん
人類って以外に進歩してないんだね。
そんな程度の技術力で火星に行けるのかなあ。
僕は行けないと思うけどなあ。
- 239 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:44:13.22 ID:TKSZl0kw
- >>232
うわあ、ひどいね、これ。詐欺じゃん。
USA TODAYにも記事載ってた
Dutch museum discovers moon rock is really petrified wood
http://www.usatoday.com/travel/destinations/2009-08-27-rijksmuseum-moon-rock_N.htm
- 240 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:46:06.86 ID:Vl2ppxTn
- 資料をなくした山崎直子さんもこれでちょっとは肩の荷が下りたね。
- 241 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:48:03.83 ID:scYxgMB5
- >>238
技術じゃなくて経済力だなあ
少しの重さのものを宇宙に運ぶにも億単位のカネがかかるから
今はスペースシャトルも消えて宇宙ステーションに資材を運べるのはソユーズだけという状況
確かにこんなことでは火星は夢のまた夢と言わざるをいないな
- 242 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:48:59.32 ID:TKSZl0kw
- >>232
【8月29日 AFP】オランダのアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)は、同美術館が収蔵している
「月の石」が、実は樹木の化石だったことが分かったと発表した。
石はマッチ箱ほどの大きさで、ウィリアム・ミッデンドーフ(William Middendorf)駐オランダ米大使が
1969年に、同年7月10日に人類初の月面着陸を果たした米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として、
元首相のウィレム・ドレース(Willem Drees)氏に贈った。
アムステルダム国立美術館の館内誌編集長、Xandra van Gelder氏は、宇宙関連の専門家らの
指摘を受けて調査したところ、実際の価値が「50ユーロ以下」だったことが判明したと述べた。
石を受け取った時点で10万フローリン(5万ユーロ、約670万円)の保険をかけていたという。
また、Gelder編集長は、「首相を退任してから11年経つドレース氏に『石』が贈られたことも奇妙だ」と
述べた。米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼントしている。
- 243 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 15:54:30.25 ID:Vl2ppxTn
- >>238
ロケットの歴史ってのは、化学燃料に含まれるエネルギーをいかに効率的に取り出すかの歴史だからな。
スペースシャトルのエンジンでほぼ理論限界値に達したから、これ以上の発展は難しい。
- 244 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 16:00:47.85 ID:37VjK9bC
- だから、ジャンボの上から発射するタイプって無理なの?
- 245 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 16:01:48.95 ID:EK32ISXN
- えっ
- 246 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 16:04:48.78 ID:dB8rH5U2
- 引力の正体が解明され、反重力システムが開発されれば何とかなるのだが。
- 247 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 16:27:11.10 ID:8Y7N73vh
- >>241
おっと こうのとり&H-UBを忘れてないかい?
- 248 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 16:56:08.76 ID:bH4r9oCl
- 「これにて終焉(キリッ」
- 249 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 17:31:13.22 ID:8Y7N73vh
- ニュー速 すごいぞw
捏造厨多すぎww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323561693/
- 250 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 17:53:25.04 ID:HBqNAbhR
- 自分の手に取れることしか信じないって考え方は尊重するけど
そういう人は一々自分の手が届かないことに口を出さないでほしいね
- 251 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 17:57:11.47 ID:AwUOBjUv
- あの手の連中は「我思う…」というような真摯な立場じゃなくて
自分の信じたくないものを否定するために利用しているだけだからな。
- 252 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 19:54:36.87 ID:ero0DxVU
- >>1
もっと早く気づけよ。監察官は今まで何をやっていたんだ?
- 253 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 20:17:19.19 ID:SlCSXl7+
- また取りに行って来い
- 254 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 21:12:41.52 ID:fSam+Rri
- とうとうツキにみはNASAされたか。
- 255 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 21:27:33.02 ID:Z136BaVQ
- 人類が月に行ったとか言ってる人達は
変な壺とか表札とか買わされないように注意すべし
- 256 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 21:28:14.75 ID:lrLKN1Wt
- 重要文書の原本紛失して日本の写本に手を出した半島型ヒトモドキじゃあるまいし…
まさか日本の文化財持ち出した見たいに南半島にあったりしないだろうなw
- 257 :朝鮮人はゴキブリ:2011/12/11(日) 21:46:46.07 ID:jW0Ut+XU
- まず法治国家なら国有財産には管理責任者
というものがいる。
この人に対する、民事上、刑事上、行政上の
責任追及が絶対に行われる。
これほど重要な国有財産を紛失したにもかかわらず、
その辺の話が全然伝わってこないなあww
- 258 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 22:00:33.87 ID:c3OQXfMM
- もともと月なんかには行ってないからおk
- 259 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 22:21:45.25 ID:CiKyJCid
- >>1
ずさんってもう解散する組織だろ?
どうでもいいんじゃないの?
どうでもいいから予算をつけないで解散させるんだろ?
- 260 :名無しのひみつ:2011/12/11(日) 23:57:17.22 ID:TiJyEqAM
- ありがたみのない石だな・・・・がっかりだよ
はやぶさの取ってきた微粒子は一つ一つカタログ化されてるというのに
- 261 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 00:03:54.99 ID:dbBdobpN
- >>260
でも時代考えたら凄い事だと思う
かなりムチャしてるよなw
- 262 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 00:25:38.29 ID:prf0bkCo
- チョンとシナを従業員で雇うからだろ
- 263 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 00:46:58.46 ID:WyPVna+k
- 月なんて行ってないだろ
ネタはあがってんだよ
- 264 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 00:51:55.42 ID:9LoZQXVf
- >>263
釣れますか?
- 265 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 01:07:59.73 ID:LGcaVQQH
- いまどき本当に人類が月に行ったとか信じてる奴なんて情弱だけだよねw
- 266 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 02:45:52.00 ID:7SJslqfp
- >>232
こういう「自称月の石」を紛失した事にしてるんだろうね
- 267 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 11:02:15.71 ID:KMespXX7
- 月の石って、地球の大気に触れないように特別な施設で厳重に管理されていたと思ったが?
ほんとに貸し出しなんかしてるのか?
- 268 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 11:09:39.17 ID:xPMBE5dh
- ただの木の化石とかなんだからいくらでも貸し出すし
譲渡もしてるだろw
- 269 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 11:43:49.31 ID:BVLq/BjX
- >>267
大阪万博
- 270 :名無しのひみつ:2011/12/12(月) 11:47:35.26 ID:BaDQFD7f
- なるへそ
- 271 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 01:51:06.53 ID:vKp/DDnw
- なるへそザワールド
- 272 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 12:25:44.73 ID:/xrOJYyT
- JFK暗殺の"魔法の弾丸"とか 関係者が片っ端から消されてる件
暗殺当時リーさんの単独犯行を誰も疑わなかった件を考えると
あやしいんだよなぁ...
アポロ計画のための予算って ほとんど軍備増強に費やしたんじゃ...
- 273 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 12:42:13.77 ID:pm3sY6gt
- たぶんNASAの敷地のどこかや、近所の公園に転がっていると思うw
もう月の石だと言い張るのが面倒くさくなったのかな?w
- 274 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 12:45:02.65 ID:J4Yei1tl
- 子供の頃→NASAかっけええ
今→ネタ組織にしか見えない
- 275 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 13:09:27.45 ID:/T2HnyU8
- 致死性ウイルスつけて売り払ったな?
楽しみだな
- 276 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 13:35:46.95 ID:uThGw+EO
- アメリカの博物館等の管理って結構ずさんだろ
- 277 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 15:06:10.96 ID:8lw4c9KY
- 博物館とは名ばかりのろくでもない展示施設もあるし・・・
- 278 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 16:03:01.20 ID:l6yS9H2w
- 石ころなんてタダのもんだろ
そんなもんはずさんで当たり前だよ
下らない事に金を使ってる暇があったら解体して
しまえばいいだろ
金の無駄だよ
- 279 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 22:12:55.98 ID:mD/f5Yac
- NASAが宇宙人との会話に名古屋弁を使ってるんだって?
- 280 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 00:52:07.65 ID:WRff8Igm
- 宇宙人の解剖ビデオも無くしたんだろうな
- 281 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 09:43:16.61 ID:kidW1Fb6
- >>77 ムーの愛読者とかじゃないの?
ていうか科学を知らない昭和一桁以前の頭の固い年寄りみたいな人を連想してしまう・・・
- 282 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 09:58:48.83 ID:/uaid9A6
- >>281
ムーの読者なら、「アポロは月に行っていない」と、「ナチスの残党が月面に基地」はセットだろうw
- 283 :エラ通信:2011/12/14(水) 10:19:46.34 ID:xQApGqwW
- 成分分析すると、月に到達してないのがバレるから?
- 284 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 10:24:15.93 ID:wY+DDcL7
- アポロの時代、あんな端っこに着陸したら滑り落ちちゃうじゃないか?
・・・って大真面目に心配した人がいたそうだけど、当時からたいして進歩無いね。
それにしてもナチスはすごいなあ(棒読み)
- 285 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 10:28:41.03 ID:yjxCFqbN
- >>56
フロリダのケネディ宇宙センターの土産物屋の隣にあるレストランでも触れた
プレートに埋め込んであるけど誰も見向きもしてなかった
それよか天井にサターン5型の実物(アポロ18号らしい)3段が連結部を切り離した状態で展示してる
150mくらいの物体が天井に吊ってある状態にビビるというか怖ぇ
- 286 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 15:05:25.80 ID:+FKPiGmm
- >>282
私は光の戦士の生まれ変わりもセットじゃないのか
- 287 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 21:20:57.34 ID:20tYInfL
- あのNASAが「なくしちゃった☆」www
人類の成果なのに…としてNASAけなくて泣きそう
- 288 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 09:33:28.48 ID:Iyy5qZM/
- お役所なんてこんなもんだよな
- 289 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 13:50:57.97 ID:PZUiaicX
- 月ってもともと地球の一部なんじゃないの?
なら月の石は地球のとたいしてかわらんのでは?
- 290 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 16:31:33.36 ID:vRVYmdFa
- >月ってもともと地球の一部なんじゃないの?
それは仮説にすぎない。
その仮説は月の石を調べて導かれた。
その月の石は、実は・・・
- 291 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 17:07:21.64 ID:RRIgGiXH
- >>290
おっと、そこまでだ、それ以上言うと・・
- 292 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 18:57:36.28 ID:S3F0Mi0j
- 政治家や官僚、実業家に配ってるんだろ。ブッシュとかナムズフェルドとか
バフェットとかの家にあるだろ。
- 293 :名無しのひみつ:2011/12/15(木) 21:28:35.33 ID:ZBNlmFKe
- 韓国で国宝に指定
- 294 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 12:23:15.01 ID:iB6R9Bcm
- 月の石は韓国に由来してます・・・ってか。
- 295 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 23:04:54.24 ID:wCZeMERx
- 月の石、調べてみればただの石
- 296 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 23:06:46.90 ID:+QJszBYt
- >>99
国家予算に占める割合を言ってるんだよ。アホに説明すんの大変だわw
- 297 :名無しのひみつ:2011/12/16(金) 23:24:11.20 ID:OD6YjRMB
- もともと無かったんだから無いのは当たり前だろ
- 298 :名無しのひみつ:2011/12/17(土) 11:32:34.03 ID:jsfgEchx
- 立て続けに行ったし、石も山ほど取ってきたから珍しくもなくなったんでしょ
「また行って取ってくればいい」とか
- 299 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 04:31:10.10 ID:+JkQHIEZ
- >>257アメリカ一国だけの問題じゃないだろ、本来はw
人類の歴史的財産だろう、それが大量に無くなっているにのんびりしているなぁ
- 300 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 04:46:10.16 ID:xa+T/vL/
- こまけぇことはいいんだよ
- 301 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 05:26:52.26 ID:wKRGZ8IC
- 証拠隠滅w
月行ってませんw
- 302 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 10:27:33.96 ID:4lcVNgmc
- 月に人を降ろしてはいると思うんだよね
ただ帰ってこれるのか疑問
- 303 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 11:38:49.62 ID:XOmscL9q
- お前ら月に行った派と捏造派で二分されてるが、俺は折衷派を宣言する。
NASAは月着陸に失敗した場合に備えて地上のセットで予め撮影もしていた。
そして確かに月には辿り着いたが、もうヨタヨタのヘロヘロで、かろうじて旗たてて
石拾って機材置いて帰って来るのが精一杯だった。そんな様子公開しても
国威発揚にならないので、セットで撮影しておいた月面散歩シーンなどを公開した。
これが真相だな。
- 304 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 13:27:27.17 ID:xCimekkB
- 最 初 か ら な か っ た ん や !
だろ?
- 305 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 13:33:04.96 ID:4/T+qZTV
- ずさん管理は当然。 だって盗んで欲しいもんwww
- 306 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 14:59:34.03 ID:orysEwd4
- アポロ9号の人類初の月面着陸のテレビ放送のVTRテープも
なぜか紛失してしまったということだし、怪しい点はいろいろある。
- 307 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:13:42.08 ID:+JkQHIEZ
- 月石の大量紛失は序の口で近々NASAは謎の火事や地震によって
大半の月面着陸探査の証拠品が消えることになるだろう
しかし政府もNASAもCIAも大した捜査もせずに終わり、世界中の人が呆れ果てる
最大の生きた証拠である元宇宙飛行士達があと10〜20年後には寿命を
むかえれば誰も責任を取ることなく逃げ切れるw
- 308 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:24:45.40 ID:wleWq+wK
-
月の石といっても特別すごいモノではなく、地球のそこらへんに落ちてる石コロと
大差が無いというのがオチでっしょ。
- 309 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:41:14.32 ID:bGoMQCb0
- ふむ・・・紛失点数は517点。
でも月の石が1点でも残っているかは記事からは分からない。
知りたいのはそこのところなんだけど。
- 310 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:48:03.08 ID:o4oUK8dn
- >>303
じゃセットだけの方が安上がりでいいんじゃね?
- 311 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:48:39.66 ID:o4oUK8dn
- アメリカの歴史は捏造の連続の歴史
- 312 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 15:54:38.85 ID:Mf8piHpm
- >>285
あのサターンは圧巻だね.
かなり軽量化しているんだろうけど,横向きに吊るして変形しないのかと心配してしまった.
- 313 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 16:46:33.76 ID:r5Li/OyP
- >>310
予算がついたらその分必ず消化するのはどこの官僚組織も同じだ
- 314 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 20:31:20.28 ID:B2ntSM/g
- 資金難で秘密裏にマニアとかに売却したんでないの?
公的組織を叩きたい人たちに見つかったから大変だな
- 315 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 21:07:53.45 ID:NHo3oSQa
- アメリカ人て性根は中国人や朝鮮人と変わらないよね。
- 316 :名無しのひみつ:2011/12/18(日) 21:25:13.58 ID:orysEwd4
- 月の石は地球と大差ないという結論が出ていたように思うが、
このようなことを考えれば、微妙だな。その方が都合が良いから
そうなのかもしれないと考えれば。
- 317 : ◆Rte/PBkzHk :2011/12/22(木) 01:06:08.75 ID:CUh4vK3x
- やはり月には行ってないんだァ!ばれる前に証拠を消したんだ!
- 318 :名無しのひみつ:2011/12/22(木) 03:46:12.03 ID:pgfIhJ7+
- 管理能力のNASAが発覚したね
- 319 :名無しのひみつ:2011/12/30(金) 06:57:38.63 ID:bTtbdu4F
- 月のウサギはスタッフが美味しくいただいちゃったの
- 320 :名無しのひみつ:2012/01/01(日) 22:49:31.70 ID:PFHRRrMX
- 中国が「5年以内に月面着陸を」有人月探査計画発表
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/211230001.html
- 321 :名無しのひみつ:2012/01/07(土) 17:49:33.93 ID:+yDkpZWg
- 豚
- 322 :名無しのひみつ:2012/01/08(日) 09:30:02.29 ID:X8zy1G8a
- >317
でたw
- 323 :名無しのひみつ:2012/01/09(月) 07:58:48.67 ID:OMZoorCs
- 韓国韓国うっせーよネットウヨ。ここは科学版だぞ?
- 324 :名無しのひみつ:2012/01/09(月) 09:44:50.98 ID:YYyBp9Lr
- 日本が嫌いなら出てけ
- 325 :名無しのひみつ:2012/01/09(月) 11:05:25.17 ID:MGjH3G7w
- 少し削って出た砂とかそんなのも1点で数えてるんでしょ。
どこまでずさんなのかはこの情報だけじゃ判断できないよ。
- 326 :名無しのひみつ:2012/01/09(月) 16:20:38.88 ID:WhEYXpKy
- 石っコロくれーどうだっていいじゃん
- 327 :名無しのひみつ:2012/01/09(月) 17:18:27.26 ID:fMqYRwTp
- まあ行った行ってないはさておき、アレだけの予算かけて行けませんでしたとは言えないよね
- 328 :名無しのひみつ:2012/01/14(土) 16:11:00.69 ID:ay5vikps
- 何やってんだか
- 329 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 01:01:38.37 ID:WN/qkpwS
- わずかな放射能であっても生体にとっては有害であることはいうまでもない。もっとも、人体にとっては
有害な放射線量であっても、地球の自然環境に居る限りコンピューター機器が放射線の影響で故障したり
するという可能性はほとんどゼロだ。また、電子機器の場合、生体ほど、放射線に対して脆弱という訳
でもない。しかし、宇宙空間の場合、非常に高エネルギーの放射線が常時飛来しており、一般的な電子機器
の場合、放射線に含まれる荷電粒子の影響で簡単に故障を起こしてしまう。このRAD750の場合は、宇宙空間を
飛来する非常に高エネルギーの放射線でも耐えることができるように特殊な設計がなされているところに
最大の特徴がある。
このため環境耐久性能は並外れており、CPUは人の致死量の200倍に相当する2000グレイ(20万ラド)の
放射線を受けながら摂氏でマイナス55度からプラス125度の範囲での動作を保障している
(放射線の累積許容量は約100万ラドにも及ぶ)。また、静止軌道衛星などの場合は設計寿命は短いものでも10年、
長いものだと25年以上に及ぶものもあり、製品としても数十年という一般の電気製品では考えられないような
無故障性能を保障している。
これほどの耐久性能を持ちながらも、NASAの火星観測衛星などの場合、時折、想定を上回る非常に強力な宇宙線を
浴びて機能障害に陥り、セーフモードになったりすることも多い。CPUは20万ラドまでの動作を保障していることから、
機能障害が発生したNASAの観測衛星は20万ラド以上の放射線を受けたということになる。人の致死量の200倍の
放射線であるわけだからその場に人間が居たとすれば、即死しているだろう。
- 330 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 02:36:42.09 ID:TYIKYVXw
- プリウスの致命的欠陥が無いことを証明したのがNASA。
優秀な組織のはず。
管理は頑張れとしか。
- 331 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 02:45:00.89 ID:yuYUlKSr
- もう一度行けばいいじゃないか
月に旅行が当たり前の時代になればゴミクズ同然になる代物なんだしさ
- 332 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 08:17:19.06 ID:ZIeYiIoq
- そうだね
- 333 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 10:05:05.55 ID:qHHUTfZ1
- いつのまにか、どこかの国で月の石が国宝に指定されてたりして。
- 334 :名無しのひみつ:2012/01/16(月) 11:41:44.43 ID:uxt8jUTX
- 怪しすぎるw巨費を投じて持ち帰った月面着陸の証拠をなくすだなんて有り得ないw
国宝やはやぶさのサンプルをなくすようなもんだろw
中国の着陸が現実味を帯びてきたから、わざとなくしたんじゃないか、そういわれてもしょうがないw
- 335 :名無しのひみつ:2012/01/17(火) 12:45:54.76 ID:bSB5gqlk
- 真実はどっちだ?
- 336 :名無しのひみつ:2012/01/17(火) 15:17:36.63 ID:bJcmQmkN
- ハヤブサのサンプルも気をつけないと。
粒の量はある程度あってもクシャミひとつで全部無くなるからな。
- 337 :名無しのひみつ:2012/01/18(水) 01:48:14.44 ID:6VBTj+Di
- 持ち帰ってきた月の石の成分を調べたら、どこだったかの火山の成分と丸っきり同じだったんだろ?
また取りにいけばいいよ
ずさんというか火山口の石なんて管理するほどでもないわな
- 338 :名無しのひみつ:2012/01/18(水) 13:23:24.88 ID:xalL/X4T
- ずさんというより、わざと無くしたって事?
- 339 :名無しのひみつ:2012/01/21(土) 00:35:22.23 ID:BvRPKPhK
- 真相は闇の中・・・か
- 340 :名無しのひみつ:2012/01/21(土) 01:08:32.94 ID:oXjpbwvk
- ロズウェル事件由来の技術で月なんてただの通過点。
そんなところの石ころを後生大事に保管する意義がないんだろ。
- 341 :仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2012/01/21(土) 04:59:32.15 ID:4qFQyyO5
- 今日もルナトーン、ピッピから大量に奪い取ったよ。
先頭を瀕死のツチニン(特性:複眼)にし、2番手にオオタチ(夢特性:おみとおし)を配置。
先頭開始したら特性発動で、相手ポケモンの持ち物把握→「ほしがる」で奪取。
ブラックやってるけど、ブラックシティは廃墟だから進化の石が買えない。
- 342 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 11:59:51.17 ID:DkdY9WS9
- 行ったか行ってないかは一般市民の自分らが究明なんてできないし、
もし行ってないとして、その事実は永久に米国か人類が滅びるまで
明らかにはされないんだから不毛だよ。
アポロ云々は別にして
一つ確実なのは、歴史なんて簡単に捏造できるということ。
敗戦国の日本人は良くわかってるはずだ。わかってなければいけない。
- 343 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 12:18:19.78 ID:QmFDFbAZ
- ただの証拠隠滅だろ
- 344 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 16:05:52.13 ID:Aoqlj4s1
- まさか、だろ?
- 345 :名無しのひみつ:2012/01/27(金) 08:18:58.78 ID:lgCyHMq+
- 結局今回の戦犯は誰なのよ?
- 346 :名無しのひみつ:2012/01/27(金) 11:03:41.71 ID:Mk4+jENH
- だから俺んちにあるのか
- 347 :名無しのひみつ:2012/01/27(金) 19:29:23.67 ID:IdpnBDAF
- ははぁそれで韓国と共同やってコリアンガーとやるわけか。
86 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★