5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

家柄ってなんだろう?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 04:55:59.61 ID:sJERiD380
上から目線で家柄違うって言われた。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:00:26.70 ID:Ew9nytHN0
平安時代から続く名家なり
頭が高い、ひかえい!

なんて、時代錯誤

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:14:50.81 ID:PK1I2UJ80
良家でも貧乏な家もある

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:43:03.03 ID:6pVnHkOG0
>>28
おまえん家か!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:12:03.78 ID:Wp9cwYfS0
俺の彼女のBBAが基地外なんだよ。
良家だから、結婚の時しか男と会わせないとか
年中、遠くから飛行機で来るらしいんだよ。
そのうち、遠くに引っ越して絶縁にしたル

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:34:22.52 ID:vO+9Z4I20
家系図は良家しかないの?

32 :名無し職人:2014/08/22(金) 22:43:11.13 ID:u69ieK7f0
私の家は先祖代々の家柄が良かったです。だけど父親がそれを気にし過ぎて
長男さえかわいがっていたら良い。という考え方でした。
子供の時から「女の子はなにも役に立たない」とか「小姑がいたら長男の
お嫁さんが来ないから早く出ていけ」とか、とにかく傷つくことばかり
私の子供の事も「苗字が違うからかわいくない」と言われた。
そんな父も老後は長男やお嫁さんから冷たくされて、結局は私が介護した。
家柄がいい事なんかかえって不幸なだけです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:21:59.12 ID:X6fhp+J90
代々の良家で戦後直後まで凄い栄えてた家で大きな屋敷に住んでた
地元の名士で

だけど今は商売はダメになって廃れて
家の親は借家住まいで勤め人だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:47:42.30 ID:UWBxnKWd0
>>33
日本語でお願いしまーす^^

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:10:15.31 ID:Q+xmJhS40
都市部は家がらよりも就いてる職業だろうな
社会的地位がものを言う。持ってる金とかで判断するのは田舎者だけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:14:14.75 ID:UGy2hHAi0
在日朝鮮人でもお金もってたら勝ち組

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:28:42.10 ID:3ypdjGrA0
家柄より金や金

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:50:36.48 ID:9qyLiA/a0
自分から家柄がどうの言うヤツは大抵「家柄は良いけど、人柄が悪い」です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:02:52.55 ID:/sVoP397O
人間は生まれながらに平等である。しかし試練が違うだけ。
つまりそのハンデは神が与えたものなのである。つまり
人は生まれ消えいくのを全うするだけである。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:10:18.53 ID:W9A/KEa80
>>39
平等?嘘だ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:14:18.76 ID:HgWsLh9l0
家柄ってのは氏姓、律令制まで遡って自分の苗字がどういうふうに
発生したかという経緯の古さだろうな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:18:03.29 ID:HgWsLh9l0
華族と言っても必ずしも金銭的豊かだったかというとそうではない。
20石の公家も華族にいたし、数十万石の大名も華族にいた。
なお、今は華族制はとっくの昔に廃止されている。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:11:02.77 ID:r2V+Qm510
旧華族なんて日本人口の何割だよ?
自称の奴多くね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:44:32.99 ID:q8vT3A7P0
新華族
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%8F%AF%E6%97%8F

新華族とは明治期に制定された華族制度により、華族に列せられた者のうち、本来ならば華族たりうる家格ではない者が勲功によって華族となった者をさす。
「勲功華族」とも言い本来の華族からは蔑視されていた。

本来の華族は旧大名家や旧公家に与えられた身分であるが、華族の規定にあった「国家に勲功あるもの」という規定が徐々に拡大解釈され、
山縣有朋や伊藤博文のように、下僕に近い身分から最上位の公爵にまで上り詰める者も現れた。
これらを指して、本来の華族と区別して一般に新華族と呼ばれた。

制度上の正式名称ではない。「国家に勲功あるもの」すなわち成り上がりの新華族というわけでもなく、徳川慶喜や島津久光のように
「国家に勲功あるもの」として、本来華族になれない立場であるが本人の功労で華族になった将軍・大名の一族の例がある。

平民宰相として有名な原敬は爵位を欲さなかった。彼は分家によって士族から平民になった、盛岡藩の上級武士(家老職)の家柄出身であり、
山縣ら新華族に対する嫌悪感も大きな理由であったとされる(公式の理由としては「華族になると衆議院議員の被選挙権がなくなるのでそれが困る」
ということを理由としており、この理由もある程度真実であった)。

貴族院の議長・副議長を務めた新華族は初代議長の伊藤博文と2代目副議長の細川潤次郎、12代・13代目副議長の佐佐木行忠のみである。
また、皇族と結婚するのも多くは大名・公家出身の華族であった(もっとも、皇族との結婚は体面を保つための出費が何かと物入りで、
初代が一代で築いた財産しかないことも多く大名華族と異なり旧領民の支援も期待できない新華族には荷が重いものであった)。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:16:48.83 ID:twxyrtnT0
江戸時代まで遡って家計ある
うちは由緒正しき家計で貧民より
家計無くても金持ちのほうがいい

46 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2014/10/07(火) 22:19:44.83 ID:vGANnpP20
あたしの一族は安土桃山くらいは遡れるみたい。

47 :ビギナー ◆QkRJTXcpFI :2014/10/07(火) 23:26:26.15 ID:Hmi4j8A90
私は、1635年ぐらい前、>>44 勝てば官軍で家格は決まるようですね
歴史板では、日本で戦上手は天武天皇としときました。渡来人朝廷を記紀で神にしたのですから。
北朝鮮も記紀ができるかも?

48 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2014/10/07(火) 23:31:50.02 ID:vGANnpP20
渡来人は、呉のくにからきた苗族と決まったが、神代文字という古代文字は苗族が使っていた文字とうればエジプト文字と
似てるのも納得。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:29:06.55 ID:i6h7bSKA0
貧乏な日本人より金持ちな朝鮮人のほうがいい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:22:50.53 ID:27/lqnNX0
庄屋さんとかであれば、割とそういうのを気にする家は多い。
というか実際うちがそうだった。
うちは、昔代官庄屋で今は事業やってるから家にお金はあったけど、結婚するとき「資産」か「家柄」どちらをとって相手を決めるか仲人さんに聞かれた。
歴史が好きで、親戚の家柄とかと比べられたときに恥ずかしいと嫌だから、「家柄」で相手をえらんだけどすっごくいい人だよ。
まあ、奥さんの実家が農家ってのは友達にいろいろ言われたけど、十村とそこらの農家を一緒にしてほしくなかった。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:38:42.71 ID:O9YfNIcU0
家柄で食っていけるわけでもないしなー。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:41:39.86 ID:tdI/HyO50
田舎の名士とか苦手

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:45:35.55 ID:N1pS0TRy0
封建的な社会だもんね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:36:16.72 ID:bd3nBuGg0
家柄より人柄

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:37:56.81 ID:x6qRqeKV0
躾が出来ない親に育てられた人
@箸使いが下手
A文字が下手
B偏食も権利と思っている
C自由と責任 権利と義務の関係を理解していない
D家や部屋が汚い 片付ける事をしない
E貧乏でも借家でも躾られた人はDみたいにならない
F最下層なのは躾自体を「自由奔放」の言い訳と共に放棄

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:37:40.88 ID:PuFrexhO0
>>55
厚かましい古事記は?
人に頼ってばかりで、自分はなにもしない。
クレクレちゃん。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:09:54.61 ID:37WZ0Y6x0
家柄とか名士とか人から言われることであって
自分からベラベラ言うことじゃないよね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:26:09.75 ID:ff3ahV1L0
>上から目線で家柄違うって言われた。

直接言われたことはないけれど

感じた事はある

ショックだよね

反対に自分が相手を差別していたこともあると振り返り

反省した

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:38:52.71 ID:b0+2WZL80
家柄が違うなーんて言われてどうしてるの?

縁切るとか?
それとも仕方ないから割り切って捨てられるまで付き合うとか?

私なら、キレてさよならしちゃうよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:19:23.61 ID:aXP+ieIK0
いつの時代の人間だよw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:58:59.60 ID:rVd8PQKQ0
今でも家柄(薩摩 長州 徳川家 皇室系 伊達など) &政治家&官僚&財閥&大手ゼネコンなどが
血縁関係で複雑に結びついていて
西武 松下 ソニー ダイエーなどの新興勢力は結局潰される
まだまだ 日本には家柄信仰というものがあるよ
田中角榮の研究にも書かれてるけどな
日本人は成り上がりものを嫌う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:24:46.48 ID:+4qpxd7r0
家柄だけでは食っていかれねー
多摩ニュータウンのボロい団地に住んでる奴がいる
プライドだけは高い家族だ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:50:59.15 ID:CLentuoR0
威張るなボケ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:16:31.20 ID:KtN8rOpj0
家柄ってなんだろう?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:06:57.99 ID:nMr6AlHY0
息子の結婚相手が家柄血筋のショボい人間だったらと思うと寒気がする
まだまだ先のことだけど、ちゃんとそういうのは大切って教育しておかないと(^_^;)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:40:53.15 ID:hIcPXP210
家柄と性格の良さは大いに関係する

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:31:08.21 ID:Wb1KRCT90
最近知り合った女性の友達が不幸自慢なのか家柄自慢なのかわからないはなしをしてきて辛い。
なんかその人は勲功華族で大名華族と婚約させられて好きでもないのに云々って……
そんな話あることに驚いて何も言えなかったし、最初は真剣に相談に乗ってたんだけど結局デモデモダッテだしそんな上流階級?の話されてもこっちにはなんのこっちゃだし、
その話以外の時は夜会だなんだと華やかな生活謳歌してるみたいだし、そんだけ楽しいところに生きてるなら結婚ぐらい我慢しろよってもやもやしてる。
悪い子じゃないし、あんまり詳しく言って特定されたらかわいそうだからこれ以上は書けないけど……別世界の人と関わりを持つってすごい疲れるんだなって思った。
てか、ぶっちゃけそんなに嫌ならお前の生活私にくれよ、ってなった。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:10:31.77 ID:Odn/0lSX0
>>61
西武の堤家やソニーの盛田家が新興かよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:05:13.08 ID:CiyersEl0
>>55
親兄弟はちゃんとしてるのに、俺だけ4と7以外は全て該当してんだけどw
きっと俺は橋の下で拾われたんだな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 03:28:42.68 ID:xUSysG7s0
家柄違うから結婚出来ないって言われた。
当然、両親や家族にも会わせてくれない。
でも同棲解消も別れてもくれない。
恋人と言うか愛人みたいな関係で複雑。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:57:37.27 ID:QCkK9/b+0
別れてくれないじゃなくて別れろよ
しっかりしろw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:39:22.72 ID:3NuSOl2b0
躾が出来ない親に育てられた人
@箸使いが下手
A文字が下手
B偏食も権利と思っている
C自由と責任 権利と義務の関係を理解していない
D家や部屋が汚い 片付ける事をしない
E貧乏でも借家でも躾られた人はDみたいにならない
F最下層なのは躾自体を「自由奔放」の言い訳と共に放棄
Gですます調で喋れない 初対面なのにタメ口で話す
H博打と車と寿司と有名人が好き 
I上には上があることを知らず自分が最高と思っている

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:31:00.14 ID:B4FZD6Y+0
家の格、死んだ後お墓に入る時、坊主から貰う戒名の格式
家代々の職責、それを支える経済力と当人、親兄弟の学歴

それらの総合力を称して家柄と言うのかな
時代により、優先順位が変わるんだろうけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:14:10.79 ID:QgwG0eWE0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1346508447/
知恵者曰く
高値(高嶺?)の花より、手に入るタンポポ(雑種)

高い年収やマイカー・マイホーム・高給レストラン・ブランド品を要求する娘(血統・家柄満点)より
買い物ついでの食事で喜んでくれる娘(血統・国籍・民族は気にしない)と暮らすほうが楽しくて現実的
恋人や結婚相手の血統を気にするようでは生涯独身・童貞って事になるよ

子ども手当(児童手当)なんて財政破綻を招くだけだし・・・効果なんてゼロだろ
タンポポ主義で嫁さんを見つけて生命操作技術を活用して子どもを作れば・・・安心

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:48:21.44 ID:b9BRJktV0
家柄の良い家を見極めるには
その家の葬儀方法を見ればよい
代々神社式の葬儀をする家は100%よい家柄

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:04:17.71 ID:XLBI3xXz0
たしかにカルト宗教の信者になればその時点で家柄格式も終了だろ
同じく共産党などの反日政党の党員や活動家にでもなってしまったらおしまい

17 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★