5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史の】ここまでわかった【真実】

1 :もっこす:2012/12/06(木) 23:58:04.49 ID:LHTJlB/X0
歴史事実の最前線はどこまで来ているか。
集めましょう。
知りましょう。

2 :もっこす:2012/12/07(金) 00:02:47.54 ID:LHTJlB/X0
もっこすは「穢多頭は平民を支配した」と言うが・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1351610293/510

未消化の話題です。

510 名前:やはりBeginnerでした[] 投稿日:2012/12/06(木) 06:38:23.99 ID:S5F5MpvR0
>>509NCさん 失礼しました。本物ですよね。
       罵声と、捨てぜりふさえなければ、好い方のなのに・・・

「解放令一揆について」
  1、何故 起きたのか?
  2、解放令を出したのは政府なのに、なぜ部落が標的にされたのか?
  3、部落民が多数殺戮されたり、家を焼かれたり、したのに一揆を起こした方は何故、お咎めなしなのか?

よろしく、お願いします。

3 :Newcomer:2012/12/07(金) 00:19:29.18 ID:wI/dSWtj0
もっこすは○○先生の本を読み、かわたは武士に次ぐ地位にあったとし、
また「番太」でさえ、平民を支配したとも言う。
俺は近世の部落史につき、何冊も本を読んだが、
どの本にそんなことが書いてあるのか不思議で仕方がない。



永久保存版『もっこすのパターン(改訂版)』

もっこす:ウリジナルの珍説を発表する  → 完全否定される

もっこす:トンデモ自論で応戦する  → 簡単に論破される

もっこす:話題を他に振り、珍説を有耶無耶にする  → さらに追求される

もっこす:「あたしは!」と逆ギレして逃げる
     (または)池乃めだかばりの自虐ギャグで終了させる

その後、もっこすは別IDで再登場し、捨てゼリフを吐き自分を慰める。


もっこすはトンデモ自論を繰り広げるとき、
「○○先生の○○本」という言葉をよく使う。
本人は、これで相手を威嚇してるつもりだが、まったく効果がない。
もっこすは知恵遅れだが、本人は自覚していない。
低レベルな思考回路だから、人権版の他のコテハンから無視されている。

4 :もっこす:2012/12/07(金) 00:33:11.85 ID:FXglVUcx0
9つのスレが削除されて、2つが停止された。
このスレも落とすか?

5 :Newcomer:2012/12/07(金) 00:36:34.57 ID:wI/dSWtj0
>>4
あほか(笑)

半泣きになって、「落ちないな・・・」と言ってたくせに(笑)

6 :もっこす:2012/12/07(金) 00:42:01.34 ID:FXglVUcx0
>>3
歴史常識の無いのはわかっています。
噛み付く相手を間違えないように。

7 :Newcomer:2012/12/07(金) 00:44:05.19 ID:wI/dSWtj0
>>6
>歴史常識の無いのはわかっています。

うん?
おまえは、歴史が弱いことを自覚してたんだ(笑)

8 :もっこす:2012/12/07(金) 00:48:45.23 ID:FXglVUcx0
戦国時代板に行く?

9 :Newcomer:2012/12/07(金) 00:51:02.33 ID:wI/dSWtj0
おい、アホのもっこす

また、ヒマな時に相手にしてあげるからな、首を洗って待っとけ。

言っとくけど・・・
俺はホモじゃないからな、間違っても、ケツの穴を洗って待つなよ(爆)

10 :ビギナー:2012/12/07(金) 05:03:01.67 ID:/ozXgpPX0
スレ立てありがちうございます

11 :ビギナー:2012/12/07(金) 05:06:55.47 ID:/ozXgpPX0
この方の回答は???

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:26:51.84 ID:S3fsjFm90
ビギナー 俺が答えてやるよ・
維新後 武士(特に中・下級武士)も生き残るのに必死だったんだよ。
武士の時代が終わり、自分たちが生き延びるには踏み台が必要なんだよ。
百姓や町民の不満を武士に向けられたらたまったもんじゃないんだよ。
だから、エタを踏み台にして生き延びたのさ。
生き延びる知恵だよ。
ニュウなんとかが言ってるように、差別がひどくなったのは維新後さ。
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:44:06.68 ID:S3fsjFm90
武士も手ぶらじゃ、明治政府に参加できないだろ。
末端の手下で。村の警備や死牛馬の処理の特権をもっており、
村人に幕府の最前線で嫌われてたエタの首を土産にしたんだよ。
そのくらい、知っての上でのカキコミだろ!馬鹿いや知能レベルの高い<笑>ビギナーよ!

12 :もっこす:2012/12/07(金) 06:30:43.85 ID:FXglVUcx0
>>11
足軽として常勤していた我が家も、廃藩置県で帰農しました。
松方恐慌の後だったので土地は入植放題だったようです。
我が家の本家は、地主家の土地のど真ん中に位置していました。
熊本城が遠望出来る位置でした。
家と土地と営農資金にはなったようです。
ただ、遺産分割で分けた形跡があります。
代々の位牌がありませんですた。

13 :もっこす:2012/12/07(金) 06:46:47.77 ID:FXglVUcx0
なお、全国の皮多部落は松方恐慌の起こるまでは順調に発展していたと研究されています。
この西南戦争の戦費調達に端を発する経済混乱が太平洋戦争の敗北まで繋がっていくことになります。

14 :ビギナー:2012/12/07(金) 18:42:34.98 ID:/ozXgpPX0
もっこすさん  ありがとうございます。

これも
 勉強になりました

http://t-fujita.typepad.jp/ehime120120506183350750.pdf#search='%E8%A7%A3%E6%94%BE%E4%BB%A4%E4%B8%80%E6%8F%86+%E3%81%BF%E3%81%9D'

15 :ビギナー:2012/12/07(金) 18:48:58.16 ID:/ozXgpPX0
あと、もっこすさん 教えてください。



「解放令反対一揆に見られる近代日本の素性|みそ汁の具」 ・・・・検索はこれでOKですが





これを開けようとすると、開けないのです。

16 :ビギナー:2012/12/07(金) 19:10:48.22 ID:/ozXgpPX0
Newcomerさんも手伝い御願できないでしょうか
これは開けるのですが
http://www39.atwiki.jp/chaina_battle/pages/334.html

「解放令反対一揆に見られる近代日本の素性|みそ汁の具」・・・・これが開けないのです。
ヨロシクお願いします。

17 :Newcomer:2012/12/07(金) 22:59:05.56 ID:wI/dSWtj0
>>14
ざっと斜め読みしたが、同じようなものを読んだことがある。
穢多は裕福だったとしているが、すべての穢多が裕福だったわけでない。
武士も農民にも商人にも金持ちはいた。貧富はそれぞれだ。
この先生は「○○された・・・」という言葉じりでは、うんぬんと言ってるが、
この先生の例のあげかたは、全国の穢多が全員、大変裕福に思ってしまう。

それと、どこをどう読んでも「穢多は平民を支配した」と書いてないぞ(笑)

18 :ビギナー:2012/12/07(金) 23:14:42.68 ID:/ozXgpPX0
ありがとございます。


ガセネタかも知れませんが
「解放令反対一揆に見られる近代日本の素性|みそ汁の具」・・・・これが開けないのです。
ヨロシクお願いします。 開けるのは不可能なのでしょうか。

19 :Newcomer:2012/12/07(金) 23:30:57.12 ID:wI/dSWtj0
そんなのはガセだろ、ほっとけ。

ビギナーくん
きみには最後の通告をしておく。
陳腐な思考で、二度と俺を怒らすな。

20 :ビギナー:2012/12/08(土) 07:37:22.21 ID:6KlDHIUB0
切れないでください

21 :もっこす:2012/12/08(土) 07:51:52.85 ID:PqUTqt1q0
>>16
ついに、大山脈に突き当たられましたか。
近代的土地所有の問題や地租改正の研究では、丹羽先生の研究調査が基礎になっており避けて通れません。
近代的差別を知る上でも、必要な研究です。

22 :Newcomer:2012/12/08(土) 22:07:58.14 ID:mUYuevco0
ビギナーくん
>>19 は、前スレの終わりのきみの失礼を非難したものだ。
切れるどころか、呆れたし・・・
だから、最後通告しただけだ。


それと、不思議に感じるんだが・・・
俺は、アホのもっこすには罵詈雑言を浴びせている。
しかし最近、きみには一切、汚い言葉を言ってない。

それから、きみはアホのもっこすとニコイチか?
意見交換しないのに、話題が同一すぎる。
また、俺への反論は、いつもひとりのみ・・・

マルチか?
まあ、どっちでもいいが(笑)

23 :もっこす:2012/12/08(土) 22:12:45.92 ID:PqUTqt1q0
この板の常連は、図書館に通っているんだ。
俺様理論は、相手にされないよ。

24 :ビギナー:2012/12/08(土) 23:20:00.71 ID:6KlDHIUB0
ニコイチはないです。人道主義者と思えません。
「育ちが悪い」「最後通告」もよろしく無いです。

NCさん知識はあるのに、表現の仕方で損してます。

あなたが、付けた名「ビギナー」は続けてますので、あなたの知的なご教授を続けてください。
もっこすさんにもご教授お願いします。
ダメなら「NewComer VS もっこす」のスレ立てで2人で議論してください。
このスレは、自分勝ってですが超優良スレだと思ってます。

25 :もっこす:2012/12/08(土) 23:30:13.00 ID:PqUTqt1q0
この板はわざとレベルを高くして、子供の参入を防いでいるんです。
大人専用ね。
中身見たらわかるでしょ?

26 :Newcomer:2012/12/09(日) 00:12:55.47 ID:iyaFXIij0
おいおい、ビギナーくん
気を悪くするなよ(笑)
>>22 は普通に聞いてるだけだぞ。

>>アホのもっこす
はあ?
図書館通いが自慢か? 情けない・・・
俺は都会育ちだから、小学生のときから通ってたぞ。

んでな、おまえは自分を省みれないのか?
おまえの稚拙で解読不能な文章と、支離滅裂な作文、誤字・脱字、ボキャブラリーの乏しさ・・・
おまえこそ、かなりレベルが低い。
年齢だけくってるようだが、おまえは中身が空っぽのおっさんだ。

27 :Newcomer:2012/12/09(日) 00:24:26.62 ID:iyaFXIij0
>>24 ビギナーくん
『ビギナー』の名付け親は俺じゃないよ。

それとな、
>ダメなら「NewComer VS もっこす」のスレ立てで2人で議論してください。
どう考えても無理だろう?
アホのもっこすの文章力だぞ(笑)
文章力も低いが、読解力もない(笑)

今までのアホのもっこすのカキコミを見てから、言ってくれ(爆)

28 :もっこす:2012/12/09(日) 02:38:30.05 ID:T0YFw+k80
これまで、さんざんみなさんをおちょくって来たわけだが、種本がある。
「史学雑誌」ね。
歴史学の学術団体機関誌で、毎年5月には「回顧と展望」という研究の成果が一覧できる特集を組む。
この中から、朝鮮は戦勝国とか戦国時代の終わりのネタを拾った。
たまには、本屋に行けよ。

29 :ビギナー:2012/12/09(日) 08:47:41.56 ID:EYRefLBc0
毎年6月頃じゃなかったかと思いますが・・・・・

30 :ビギナー:2012/12/09(日) 09:04:32.69 ID:EYRefLBc0
>>28もっこすさん たぶん毎年5号を毎年5月と間違えただけしょう。

今年の10号の下記も参考になります。(論ですので、正論もあれば異論もでますが・・・)

「近世西日本における皮革流通と皮商人
    手代・手先の活動をめぐって  高垣 亜矢」

31 :もっこす:2012/12/09(日) 13:00:36.08 ID:T0YFw+k80
>>30
やはり、読者でしたか。
会員かな?

32 :もっこす:2012/12/09(日) 13:11:08.14 ID:T0YFw+k80
>>27
ニュースソースというかバックラウンドが同じなんだ。
同じ職人の子孫同士で気質も似ている。
こういった気質として性格が固定されるまでには数代に渡って同じ職人同士で婚姻を繰り返さなくては無理だ。
有田は全部が婚姻関係にある。
一族を知れば、皮多の心も見えてくる。

33 :もっこす:2012/12/09(日) 13:50:43.55 ID:R54R12AU0
>>32

もっこすさん!いつも応援しています!!
たくさん勉強されてますよね。

34 :ビギナー:2012/12/09(日) 17:38:24.57 ID:EYRefLBc0
>>32 もっこすさん
   たぶん、違うと思います。「史學雑誌」は趣味程度です。
   「史林」もお勧めです。

35 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/10(月) 05:22:07.37 ID:MX56TGw+0
>>33
いつもご苦労様。
基本的回答が出来るくらいは勉強してくれたら嬉しい。
どんどん増えて欲しいよ。

36 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/10(月) 05:27:47.51 ID:MX56TGw+0
>>34
やっぱりね。
あたしのやってる意図が読めるでしょ?
わざと混乱に誘って図書館に誘導する手法です。

それと、名前欄に出ている記号は「トリップ」といって「#1234ABC」みたいに入力するとこのように変換してくれます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:58:09.97 ID:sV/APby40
もっこす=もうカスだ!
1>>から見たが
オチョクラレテルのか、バカにされてるのはお前だよ。
何一つ、勉強になるカキコミないんだよ。
ビギナーが
>>30で「たぶん毎年5号を毎年5月と間違えただけしょう。」 は、人がいいのか、
お前をバカにしてるんだよ。
気付けよ。
だから、便所ばった、アホのもっこすなんだよ。自己顕示欲は強いが、知能が低すぎ。

38 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/10(月) 20:50:14.71 ID:MX56TGw+0
歴史関係で買うのは部落関連だけ。
全部の歴史資料は揃えられんよ。
記憶が曖昧になるのは避けられない。

39 :Newcomer:2012/12/10(月) 22:08:27.68 ID:6zH3BfrM0
かのナポレオン皇帝は、
『余の辞書に不可能という文字はない。』と言った。

アホのもっこすは、
『あたしの本には、恥という字はないの♪』と言う。


ほととぎす
『鳴かぬなら、殺してしまえ ほととぎす』 by 信長
『鳴かぬなら、鳴かせてみせよう ほととぎす』 by 秀吉
『鳴かぬなら、鳴くまで待とう ほととぎす』 by 家康

『鳴かぬなら、あたしが泣くよ コケコッコ−♪』 by アホのもっこす

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:10:42.31 ID:+x8+c/8AO
>>39
www
今年一番笑わせて貰いました
(#^.^#)あ〜クソワロタ

41 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 18:33:03.57 ID:ViQX+1f10
テスト

42 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 18:34:52.82 ID:ViQX+1f10
>>36「もっこすさん」ありがとうございます。トリップできました。

43 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 18:39:12.74 ID:ViQX+1f10
さて、このスレ、
私および「NewComerさん」、「もっこすさん」等々 貼り付けは止めませんか?
このスレから他スレへの貼り付けは、いいのですが・・・・
他スレからは、このスレへの止めましょう。

44 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 19:05:35.48 ID:ViQX+1f10
続けます
この、選挙も近付いてますが
「反原発、脱原発、卒原発」ってなんでしょう。差別と一緒で国内の事しか考えて無いです。
ヒンズー、イスラム圏・・・・ 国内の古き身分制度は今も残ってます。
誰も「貴方は○○人ですが、身分は?」とは聞きません。
さて、「反原発、脱原発、卒原発」に戻ります。
各政党、いろいろ言ってますが、日本国内が原発ゼロでいいのでしょうか?
中国から、日本へ気流・海流が流れてきます。黄砂がいい例です。(代表的なのが、もっこすさん出身のの九州)
また最近の話ですが、北朝鮮から船が漂流してきますが、核燃料の廃棄物だと大変です。
火力発電に頼れば京都議定書の、CO2問題はどうするのでしょう。
太陽光発電も、私の地域では昨日の大雪で、太陽光吸収版が雪で覆われ、発電なしです。
この選挙で、原発を争点にするのはいかがなものでしょう。外交・経済回復が優先ではないでしょうか?

45 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 20:15:08.69 ID:ViQX+1f10
>>38もっこすさん 元に戻ります、

よくわからないのが、検非違使(庁)と部落の関係ですが・・・

46 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/11(火) 20:29:17.60 ID:ZekayKca0
>>45
検非違使の仕事と皮多の仕事には関連性はないに思いますが。

47 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/11(火) 22:59:18.82 ID:ViQX+1f10
部落差別、その起源はかつては次のように説明されていた。江戸幕府は「士農工商」の下に「エタ・非
人」身分をつくり、皮革製造の仕事に携わっていた人たちをその身分に落とした。これは武士階級が農
民たちの反抗を下にそらせて民主を分断支配するためだった。だが、この説は最近の研究でほぼ完全
に覆された。 京都や奈良などの被差別部落の起源は、江戸時代以前の中世までさかのぼれることが
はっきりしたからだ。代わって有力になったのが中世起源説である。この説の核をなすのは人々のケガ
レ意識だ。ケガレは人や牛馬などの死、お産、女性の生理、犯罪などから発生するとされ、人々は災い
から逃れるためにそれらを忌避した。女性の生理などに対するケガレ意識は今も人々の心の奥に残って
いる。例えば日本では使用済みの生理用品はトイレの中の特別な容器に捨てることになっている。米国
ホームステイ先の家のトイレにはそれがなかった。「生理用品はどこにすてたらいいんですか」と聞くと
その家の主婦は何でそんな当たり前のことを聞くのかといった表情で「ゴミ箱に捨てたらいい」と答えた
という。ケガレ意識は平安時代の終わり頃から強まり、ケガレ処理を統轄したのが検非違使である。
検非違使は中国から伝わった律令制にはない、日本独特の官職で、今で言う警察業務と保健衛生業務
をあわせて行っていた。検非違使は犯罪取締や刑の執行、人や動物の死体片付けなどのケガレ処理を
中世賤民を手足にして行った。こうした賤民群から武家勢力などをバックにした「清め」(後のかわた)集団
が生まれる。彼らは当初、検非違使の下で行き倒れ人の処理や刑の執行にあたりながら、死んだ牛馬
の処理を手がけていたが、次第に牛馬の皮や骨や内臓を原料に様々なものを生産するようになる。皮革
や膠のほか、内臓からは薬品類も取れた。中でも牛の胆嚢にたまる結石(牛黄)は高価な漢方薬だった。
その特殊技能ゆえに彼らは戦国大名の庇護を受けて生き延びることができた。しかしそれは同時に、
人々のケガレ意識によって忌避され、賤民視される宿命を子々孫々にわたって引き受けることでもあった。
江戸時代に確立された身分制度はそうした事態を追認し、制度化したものである。

48 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/11(火) 23:54:52.95 ID:ZekayKca0
>>47
しかしながら、検非違使は官僚なんですね。
皮多の扱われ方とは違うような?

49 :Newcomer:2012/12/12(水) 16:17:35.28 ID:02IWRJHK0
>>40
よく出来てるでしょう?
我ながら、書いてて笑ったし^^

アホのもっこすは低レベルだから、彼は意味が分からないと思うが(笑)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:49:22.70 ID:7D+mM7FY0
>>48
検非違使が使役した賤民群と近世の穢多・皮多に関連があるかないかという話でしょw

検非違使配下の賤民は清掃や警察・行刑業務の末端を担った。そういう賤民の中から
京・奈良などでは近世穢多に直接つながる可能性が高い中世河原者が分化していった。
つまり現代的感覚ではすんなりとは理解しがたいが、清掃や皮清目と警刑業務とは
根っこは同じもの(言い換えれば同種の集団が担うべきもの)と考えられていたということ。

近世穢多が(中世河原者と連続する畿内であるか、もっこす氏主張のような戦国武将直属の皮多由来であるかに
かかわらず)例外なく刑警吏下役を賦課されていたのは偶然の一致なのか?ってことだよ。

51 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/12(水) 18:51:09.51 ID:rsjwqOQ/0
>>50さんありがとうございます。

話題変えスイマセン。
大正天皇は知的障害があったと聞いたことがありますが、本当はどうなのでしょう? ...

52 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/12(水) 20:08:40.47 ID:rsjwqOQ/0
続けます
日本の歴史で、朝廷は欠かせないのですが、
何故 天皇については詳細な歴史学者がいないのですか?
「貴族ありて賎民あり」と松本治一郎氏は言ってますが?

53 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/12(水) 20:21:49.00 ID:7TK61tGu0
>>50
それは、宿題にしてもらえませんか?
皮多の起源には興味がありますが、追放された一族がどう生きたのか調べ始めたばかりです。
九州一円に散らばってるはずです。
九州に起源を持つ苗字ですから。

54 :Newcomer:2012/12/12(水) 21:16:01.23 ID:02IWRJHK0
>>50
概ね同意。
平安時代、検非違使の下で雑務を担った「放免」と、
江戸時代に同じような雑務を担った非人には連続性はないと思う。
ただ、“穢れ”の思想は同じだと思う。

55 :Newcomer:2012/12/12(水) 21:34:49.59 ID:02IWRJHK0
>160 :もっこす:2012/12/11(火) 20:38:44.81 ID:ZekayKca0
>戦国末期には、他の階層から出世目的で皮多部落に流入しています。

また、トンデモ自論を(笑)

56 :ビギナー ◆Oamxnad08k :2012/12/12(水) 23:24:02.69 ID:rsjwqOQ/0
河原者、歌舞伎は平民になったのもよくわからない。
時代により、身分制度がかわったのでしょうか?

57 :もっこす ◆Jyksla8HZA :2012/12/13(木) 01:19:02.55 ID:qEEcgYB30
>>55
皮多は苗字を名乗っていた。
戸田氏鉄侍帳にあるようにね。
ところが、その同じ集団でも苗字がない人々がいた。
この時代、戦国期では百姓だね。
熊本の部落には、有田陶工姓を持つ人がいた。
一族だ。
我らは磁器製作の秘密を守るために江戸期は有田から離れていない。
ただ一度、追放された時を除いては。
1637年以降に熊本に入り込んだと考えるのが自然です。

513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★