■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part16【Puma+】
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 07:25:30.00 ID:W9TQLKNm
- <過去スレ>
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part15【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part14【Jaguar】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400630380/
【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388140506/
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/
【SEMPRON】 AMD のノ-ト用 CPU 【TURION64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116416490/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 09:29:47.28 ID:W9TQLKNm
- ◆Richland(2013, 32nm, 246mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A10-5757M 4 2.5GHz/3.5GHz 4MB HD8650G 384sp 600MHz/720MHz 1600x2 35W
A10-5750M 4 2.5GHz/3.5GHz 4MB HD8650G 384sp 533MHz/720MHz 1600x2 35W
A8-5557M. 4 2.1GHz/3.1GHz 4MB HD8550G 256sp 554MHz/720MHz 1600x2 35W
A8-5550M. 4 2.1GHz/3.1GHz 4MB HD8550G 256sp 515MHz/720MHz 1600x2 35W
A6-5357M. 2 2.9GHz/3.5GHz 1MB HD8450G 192sp 533MHz/720MHz 1600x2 35W
A6-5350M. 2 2.9GHz/3.5GHz 1MB HD8450G 192sp 496MHz/720MHz 1600x2 35W
A4-5150M. 2 2.7GHz/3.3GHz 1MB HD8350G 128sp 514MHz/720MHz 1600x2 35W
A10-5745M 4 2.1GHz/2.9GHz 4MB HD8610G 384sp 533MHz/626MHz 1333x2 25W
A8-5545M. 4 1.7GHz/2.7GHz 4MB HD8510G 384sp 450MHz/554MHz 1333x2 19W
A6-5345M. 2 2.2GHz/2.8GHz 1MB HD8410G 192sp 450MHz/600MHz 1333x2 17W
A4-5145M. 2 2.0GHz/2.6GHz 1MB HD8310G 128sp 424MHz/554MHz 1333x2 17W
◆Trinity (2012, 32 nm, 246mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A10-4657M 4 2.3GHz/3.2GHz 4MB HD7660G 384sp 497MHz/686MHz 1600x2 35W
A10-4600M 4 2.3GHz/3.2GHz 4MB HD7660G 384sp 497MHz/686MHz 1600x2 35W
A8-4557M. 4 1.9GHz/2.8GHz 4MB HD7640G 256sp 497MHz/655MHz 1600x2 35W
A8-4500M. 4 1.9GHz/2.8GHz 4MB HD7640G 256sp 497MHz/655MHz 1600x2 35W
A6-4400M. 2 2.7GHz/3.2GHz 4MB HD7520G 192sp 497MHz/686MHz 1600x2 35W
A4-4300M. 2 2.5GHz/3.0GHz 4MB HD7420G 128sp 480MHz/655MHz 1600x2 35W
A10-4655M 4 2.0GHz/2.8GHz 4MB HD7620G 384sp 360MHz/496MHz 1333x2 25W
A8-4555M. 4 1.6GHz/2.4GHz 4MB HD7600G 384sp 320MHz/424MHz 1333x2 19W
A6-4455M. 2 2.1GHz/2.6GHz 2MB HD7500G 256sp 327MHz/423MHz 1333x2 17W
A4-4355M. 2 1.9GHz/2.4GHz 2MB HD7400G 192sp 327MHz/423MHz 1333x2 17W
◆Llano (2011, 32 nm, 227mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A8-3530MX... 4 1.9GHz/2.6GHz 4MB HD6620G 400sp 444MHz 1600x2 45W
A8-3510MX... 4 1.8GHz/2.5GHz 4MB HD6620G 400sp 444MHz 1600x2 45W
A6-3410MX... 4 1.6GHz/2.3GHz 4MB HD6520G 320sp 400MHz 1600x2 45W
A4-3310MX... 2 2.1GHz/2.5GHz 2MB HD6480G 240sp 444MHz 1600x2 45W
A8-3520M. 4 1.6GHz/2.5GHz 4MB HD6620G 400sp 444MHz 1333x2 35W
A8-3500M. 4 1.5GHz/2.4GHz 4MB HD6620G 400sp 444MHz 1333x2 35W
A6-3420M. 4 1.4GHz/2.4GHz 4MB HD6520G 320sp 400MHz 1333x2 35W
A6-3400M. 4 1.4GHz/2.3GHz 4MB HD6520G 320sp 400MHz 1333x2 35W
A4-3320M. 2 2.0GHz/2.6GHz 2MB HD6480G 240sp 444MHz 1333x2 35W
A4-3300M. 2 1.9GHz/2.5GHz 2MB HD6480G 240sp 444MHz 1333x2 35W
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 10:16:35.96 ID:W9TQLKNm
- ◆Kabini (2013, 28 nm, 104mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A6-5200. 4 2.0GHz 2MB HD8400 128sp 600MHz 1600x1 25W
A4-5000. 4 1.5GHz 2MB HD8330 128sp 500MHz 1600x1 15W
E2-3000. 2 1.65GHz 1MB HD8280 128sp 450MHz 1600x1 15W
E1-2500. 2 1.4GHz 1MB HD8240 128sp 400MHz 1333x1 15W
E1-2100. 2 1.0GHz 1MB HD8210 128sp 300MHz 1333x1. 9W
◆Temash (2013, 28 nm, 104mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A6-1450. 4 1.0GHz/1.4GHz 1MB HD8250 128sp 300MHz/400MHz 1066x1 8-15W
A4-1250. 2 1.0GHz 1MB HD8210 128sp 300MHz 1333x1 9W
A4-1200. 2 1.0GHz 1MB HD8180 128sp 225MHz 1066x1 3.9W
◆Brazos,Brazos2.0 (2011-2012, 40 nm, 75mm2)
◆Zacate
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
E2-2000. 2 1.75GHz 1MB HD6320 80sp 538MHz 1333x1 18W
E2-1800. 2 1.7GHz.. 1MB HD6320 80sp 523MHz 1333x1 18W
E1-1500. 2 1.48GHz 1MB HD6320 80sp 529MHz 1333x1 18W
E1-1200. 2 1.4GHz.. 1MB HD6320 80sp 500MHz 1333x1 18W
E-450... 2 1.65GHz 1MB HD6320 80sp 508MHz/600MHz 1333x1 18W
E-300... 2 1.5GHz.. 1MB HD6310 80sp 488MHz 1066x1 18W
E-350... 2 1.6GHz.. 1MB HD6310 80sp 500MHz 1066x1 18W
E-240... 1 1.5GHz 0.5MB HD6310 80sp 500MHz 1066x1 18W
◆Ontario
C-70... 2 1.0GHz/1.33GHz 1MB. HD6290. 80sp 276MHz/400MHz 1066x1 9W
C-60... 2 1.0GHz/1.33GHz 1MB. HD6290. 80sp 276MHz/400MHz 1066x1 9W
C-50... 2 1.0GHz..... 1MB. HD6250. 80sp 280MHz 1066x1 9W
C-30... 1 1.2GHz.. 0.5MB. HD6250. 80sp 280MHz 1066x1 9W
Z-60... 2 1.0GHz...... 1MB. HD6250. 80sp 275MHz 1066x1 4.5W
Z-01... 2 1.0GHz...... 1MB. HD6250. 80sp 276MHz 1066x1 5.9W
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 11:45:06.18 ID:W9TQLKNm
- ◆Kaveri (2014, 28nm, 245mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ. TDP
FX-7600P 12(4CPU+8GPU) 2.7GHz/3.6GHz 4MB R7 512sp 600MHz/686MHz 2133x2 35W
A10-7400P. 10(4CPU+6GPU) 2.5GHz/3.4GHz 4MB R6 384sp 576MHz/654MHz 1866x2 35W
A8-7200P... 8(4CPU+4GPU) 2.4GHz/3.3GHz 4MB R5 384sp 553MHz/626MHz 1866x2 35W
FX-7500... 10(4CPU+6GPU) 2.1GHz/3.3GHz 4MB R7 512sp 496MHz/553MHz 1600x2 19W
A10-7300 10(4CPU+6GPU) 1.9GHz/3.2GHz 4MB R6 384sp 464MHz/533MHz 1600x2 19W
A8-7100.. 8(4CPU+4GPU) 1.8GHz/3.0GHz 4MB R5 256sp 450MHz/514MHz 1600x2 19W
A10 PRO-7350B.. 10(4CPU+6GPU) 2.1GHz/3.3GHz 4MB R6 384sp 553MHz 1600x2 19W
A8 PRO-7150B. 10(4CPU+6GPU) 1.9GHz/3.2GHz 4MB R6 384sp 533MHz 1600x2 19W
A6 PRO-7050B. 5(2CPU+3GPU)... 2.2GHz/3.0GHz 1MB R4 192sp 533MHz 1600x2 17W
◆Mullins (2014, 28nm, 107mm2以下)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP SDP
A10 Micro-6700T 4 1.2/2.2GHz 2MB R6 128sp 500MHz 1333x1 4.5W. 2.8W
A4 Micro-6400T. 4 1.0/1.6GHz 2MB R3 128sp 350MHz 1333x1 4.5W 2.8W
E1 Micro-6200T. 2 1.0/1.4GHz 1MB R2 128sp 300MHz 1066x1 3.95W 2.8W
◆Beema (2014, 28nm, 107mm2以下)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A8-6410. 4 2.0/2.4GHz. 2MB R4 128sp 800MHz 1866x1 15W
A6-6310. 4 1.8/2.4GHz. 2MB R4 128sp 800MHz 1866x1 15W
A4-6210. 4 1.8GHz. 2MB R3 128sp 600MHz 1600x1 15W
E2-6110. 4 1.5GHz 2MB R2 128sp 500MHz 1600x1 15W
E1-6010. 2 1.35GHz. 1MB R2 128sp 350MHz 1333x1 10W
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 19:08:15.24 ID:W9TQLKNm
- AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ104mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後
Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png
Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png
Bay Trailの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたなwwww
IPCは1.5倍以上の差と行った所かwwww
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 19:10:36.73 ID:W9TQLKNm
- モバイルKaveri
http://gigglehd.com/zbxe/files/attach/images/236/329/563/011/6a72b54451ee0bd15e9f8b32776df1e7.png
http://gigglehd.com/zbxe/files/attach/images/236/329/563/011/01f365a8c59b9a6df6de1d817bcbb65c.png
http://gigglehd.com/zbxe/files/attach/images/236/329/563/011/b3bf5dc492965f070ec41cdddceec89e.png
http://img.hexus.net/v2/cpu/amd/FX-7600P/graph-12.png
http://img.hexus.net/v2/cpu/amd/FX-7600P/graph-09.png
http://media.bestofmicro.com/I/K/438716/original/Sandra-Crypt.png
http://media.bestofmicro.com/I/C/438708/original/Grid2-FR.png
http://media.bestofmicro.com/I/M/438718/original/WoW-FR.png
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/20(水) 19:16:02.34 ID:W9TQLKNm
- A8-5545M. 4 1.7GHz/2.7GHz 4MB HD8510G 384sp 450MHz/554MHz 1333x2 19W
A8-7100.. 8(4CPU+4GPU) 1.8GHz/3.0GHz 4MB R5 256sp 450MHz/514MHz 1600x2 19W
対応メモリが1600x2なA8-7100の方が圧倒的に性能高いと思われ
A8-5545Mの性能は
A8 5545M vs i5 4200U比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=zxRQyKtz6-Y
i5 4200Uの2倍の性能差
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/21(木) 14:55:43.17 ID:7o7fYDUz
- Brazos
E-350の衝撃の性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110128_423038.html
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 04:53:37.67 ID:9oZjHLBP
- APU:AMD A4 Micro-6400T(1.6GHz4コア、TDP4.5W)
グラフィック:Radeon R3(DirectX 11.1サポート)
メモリ:2GB(オンボード、増設不可)
ストレージ:32GB/64GB eMMC
ディスプレイ:14インチ(1366×768)
Wi-Fi:802.11b/g/n(M.2.拡張スロット×1)
その他:Bluetooth 4.0対応、HDMI端子(1920×1080サポート)・SDカードスロット・USB3.0端子を搭載
http://gigazine.net/news/20140819-hp-stream-notebook/
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 08:46:55.39 ID:0WZ0UNAG
- AMD E-350 VS intel Pentium P6100
https://www.youtube.com/watch?v=TxtPiQiFobg&hd=1
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 09:03:46.97 ID:0WZ0UNAG
- Intel Core i7-2630QM 2.0-2.9GHz 4コア TDP45W SandyBridge VS AMD A8-3510MX Llano
https://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 09:08:34.49 ID:0WZ0UNAG
- 163 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/08(金) 15:27:13.19 ID:DteuvEPQ
話ブッタ切って。
ASUSの1215B、海外だと8h駆動なのに
なぜ国内向けだと6hになるんだ?同じセル数なんだけどな‥
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=5K7QRFbPkwEIa5Uj#
165 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/08(金) 15:31:15.25 ID:YRIA7lUp [3/4]
>>163
日本ではJEITA測定法で測った値を表示しているからだと思うよ。
http://it.jeita.or.jp/mobile/
166 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/04/08(金) 15:40:43.59 ID:2amozlT3
よしわかった、JEITAがモッサリなんだな!
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 09:23:01.45 ID:p/MPDqAC
- .AMD E350 (ZACATE) Performance
http://www.youtube.com/watch?v=wsbKYr7sD8o
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 09:54:50.97 ID:p/MPDqAC
- AMD Llano A8 Dirt 3 Demo auf einem MSI Notebook .
https://www.youtube.com/watch?v=NAYH4RiWnf8
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 10:53:11.73 ID:JHn0SIEz
- AMD
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/14.jpg
intel
http://pics.computerbase.de/3/2/4/2/3/31.jpg
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 12:50:52.19 ID:YILU8VqP
- K53TAでFF14のソロ戦闘をやってみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15847082
The Elder Scrolls V: Skyrim HD Gameplay on AMD A6-3400M
http://www.youtube.com/watch?v=zZCZ0n995Bc
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 13:51:35.45 ID:ICBvsxB8
- PCMark Vantage Productivity
A10-4600M (35w) : 6125
. A8-3500M (35w) : 4764
PCMark Vantage Overall
. A6-3400M (35w) : 4545
. A6-4455M (17w) : 4200
. A4-4355M (17w) : 3525
. E2-1800 ....(18w) : 2757
3DMark Vantage Performance
A10-4600M (35w) : 4352
A10-4655M (25w) : 3600
. A8-3500M (35w) : 2788
. A6-4455M (17w) : 2355
. A6-3400M (35w) : 2292
. A4-4355M (17w) : 1700
. E2-1800 ....(18w) : 938
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 13:58:12.45 ID:ICBvsxB8
- http://vr-zone.com/articles/amd-korea-leaks-trinity-benchmarks-in-retail-material-/15664.html
3DMark11 Performance
7660G 1135
7660G+HD7670M 2083
参考
HD6650M 1124
HD6850M 1500
GTX560M 1884
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 14:19:56.03 ID:ICBvsxB8
- Trinityベンチマーク
http://notebook.pconline.com.cn/testing/contrast/1205/2781947.html
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 14:26:36.81 ID:ICBvsxB8
- AMD、“Trinity”こと第2世代のAシリーズAPUを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532768.html
AMDの新世代APU「Trinity」性能検証。3Dゲームベンチマークと基礎テストでその実力を明らかにする
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88693/
評価機はクロックが上がらない不具合があるようだね
本来のTrinityはもっと高いポテンシャルがある
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 14:47:21.38 ID:ICBvsxB8
- Ivy vs trinity
http://www.youtube.com/watch?v=UE40hWsn2WI
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 14:51:11.94 ID:B4fvXTsf
- 【AFDS 12】一般プログラマにもヘテロジニアスコンピューティングをもたらすHSA
〜AMD、ARM、Imagination、MediaTeK、TIが普及を目指し団体設立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539834.html
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 15:02:37.70 ID:B4fvXTsf
- Intel CPU で動作する 64bit OS や仮想化環境に権限昇格の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU649219/
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 22:34:41.84 ID:evh30Pia
- CyberLinkのソフトは色々とAMDの技術に対応してるみたいだね
http://www.cyberlink.com/stat/events/enu/2011/Q2/AMD-Vision/index.jsp
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 22:47:42.46 ID:evh30Pia
- JEITA1.0ってのがどんなものかと思いきや
http://home.jeita.or.jp/page_file/20110517182844_6zPC2sGu7k.pdf
液晶の明るさ20cd、音量は最低かミュートで動画を再生して何時間持つか、と
液晶の輝度を最低にしてアイドルで放置して何時間持つか、の2つの平均時間だそうな
一般的なタブレットは200〜400cdくらいだそうで、全く意味が無さそうな指標だな・・・
ARROWS Tabの方は動画再生時間としか書いてないが少なくとも両機種で同じ測定方法にしたらもっと差が付きそうだ
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:02:40.23 ID:evh30Pia
- 576 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/01/09(水) 17:50:36.10 ID:wUu1oDA5 [2/2]
INTELの情報の出し方が批判されとる
ちょっと前: 新Ivyは今まで14wだったのが7wになるぉ!
今: 7wと言ったが、実はあれはTDPでなくてSDPという値だ。
いつからTDPだと錯覚していた?
http://liliputing.com/2013/01/intels-new-low-power-ivy-bridge-chips-are-more-like-13w-processors-than-7w.html
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:04:36.63 ID:evh30Pia
- これ使うと、Win8も普通に使えるけどな
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:08:42.57 ID:evh30Pia
- IntelのUプロセッサやYプロセッサに対抗していくAMDのKabini/Temash
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130115_581638.html
Kabini/Temashのダイはネイティブクアッドコアで、Kabiniのクアッドコア版SoCがTDP15W / デュアルコア版が9W
Temashに関してはクアッド9W、デュアル4W以下。TDP別にIntelのU / Y / Clover Trailの対抗という位置づけ
AMDは販売戦略面では(性能がどうかは置いておくとして)TDP 15W付近でのネイティブ4コアの強みを強調。
Richlandのクアッドコア版もこのTDP19Wレンジに投入する可能性あり
GPUは8000Mシリーズの下位がGCNに(Oland / 「オーランド」コア)。既報の情報だとKabiniとDual Graphicsできます
ARMアーキテクチャを利用したクライアント向けプロセッサの可能性も示唆。
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:12:07.82 ID:evh30Pia
- Temashいいね。これが5WのSoCとかキチガイの域。
http://www.youtube.com/watch?v=CV-U50Viv_k
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:20:01.19 ID:evh30Pia
- 名機U38Nのレビュー発見!
ASUS「VivoBook U38N」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130213_587393.html
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:37:10.08 ID:0Mji6qN9
- AMDはキーボードドックにGPUを組み込んだ、新しい形の“ハイブリッドPC”
今回のMWCでは新しい形のハイブリッドPCのデモが行なわれた。
具体的にはキーボードドック側にディスクリートのGPUを搭載しており、
Temash搭載タブレットをキーボードドックに接続した時だけ、単体GPUを利用できるというものだ。
これにより、スレート型のタブレットとして利用している時には低消費電力で長時間バッテリ駆動が可能なタブレットとして利用し、
ドッキングした時には単体GPUの処理能力を利用したノートPCとして利用ができる。
ドッキングしたときは、単体GPUの処理能力が必要な重いゲームをプレイし、
スレート時にはWindowsストアで配布されるようなカジュアルゲームを楽しむなどの使い方が想定されるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=nat6uZC4fxE
IE10のFishデモ。GPUの処理能力が必要とするデモだが、多数の魚を60fpsで表示できている。
GPUの性能が低い場合にはこんなに魚が表示されない
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/589/230/29.jpg
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:40:08.71 ID:0Mji6qN9
- AMD,「Richland」こと新世代A-Series APUを発表。電力効率と性能の向上を図った“Trinity+”的な存在
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130311003/
AMD、クロックと電力効率の向上を両立させたAPU「Richland」を正式発表
〜顔認証ログインなどの新機能も追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130312_591267.html
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:45:02.33 ID:0Mji6qN9
- AMD A6-1450 4C4T 1.4GHz TDP 8W
Intel Core i3 2367M 2C4T 1.4GHz TDP17W
http://cdn.overclock.net/b/bd/bdc28e98_2013-02-22_212005.jpeg
そしてKabini(A6-5200)はtemash(A6-1450)の1.68倍の能力
http://i.imgur.com/grYu3q1.jpg
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:48:01.07 ID:0Mji6qN9
- A10-5750MとA10-4600Mの比較
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/593/836/40.jpg
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:53:10.44 ID:0Mji6qN9
- マウス、AMD Z-60と11.6型IPSフルHD液晶のWindows 8タブレット
株式会社マウスコンピューターは、11.6型Windows 8タブレット「LuvPad WN1100」を4月8日15時より発売する。価格は59,850円。
主な仕様は、AMD Z-60、メモリ2GB(オンボード、最大2GB)、SSD 128GB、AMD A68M FCHチップセット、IPS方式のフルHD対応11.6型10点マルチタッチ液晶、Windows 8 64bitを搭載。
ディスプレイに1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応11.6型液晶を搭載。プロセッサは1GHzデュアルコアCPUと、80SPのRadeon HD 6250を統合したTDP 4.5WのAMD Z-60 APUを採用する。
重量は約810g。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594158.html
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/22(金) 23:57:31.93 ID:0Mji6qN9
- >>30
モバイル向けの低電圧版"Trinity" - AMD A10-4655Mを試す
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/19/4655/
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:04:33.64 ID:eSGe/K52
- intel i5-3210M VS AMD A10-4600M
https://www.youtube.com/watch?v=q82XvZM53QI
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:06:17.17 ID:eSGe/K52
- >>30
ASUS VivoBook U38N gaming performance: Skyrim, CoD 3 MW, Dirt 3, Crysis 2, Fifa 13, NFS Most Wanted .
https://www.youtube.com/watch?v=HqQj68e0iOw
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:20:43.55 ID:eSGe/K52
- シャープ、11.6/14/15.6型のノートPC向けIGZO液晶パネル
〜11.6型WQHDや14型WQHD+
6月より量産開始
シャープは、業界最高水準を謳う高解像度のノートPC向けIGZO液晶ディスプレイ3モデルを6月より亀山第2工場で量産開始すると発表した。
同社は1月より解像度が2,560×1,440ドット(WQHD)の13.3型パネルを製造してきたが、新たにWQHDの11.6型、3,200×1,800ドット(WQHD+)の14型、WQHD+の15.6型をラインナップする。
密度は順に253ppi、262ppi、235ppiとなる。ペンやタッチパネルの対応も可能。
IGZO技術を採用することにより、薄膜トランジスタの小型化を実現し、光の透過率が向上。
なめらかでくっきりした文字やリアルな映像を実現するという。
また、低消費電力化も実現し、静止画表示時の駆動電力を抑えるIGZOの特性との相乗効果で、ノートPCのバッテリ駆動の長時間化を実現する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599311.html
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:23:28.23 ID:eSGe/K52
- "Kabini"こと「AMD A4-5000」を試す - Jaguarコア採用のモバイル向けAPUの実力に迫る
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/kabini/index.html
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:30:47.87 ID:eSGe/K52
- A8-5550M+HD8670MのDual Graphics
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130606_602506.html
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:33:19.63 ID:eSGe/K52
- A10-5750M+RadeonHD8970Mの例のノートPCのベンチあった
http://www.notegear.com/Content/content_view.asp?spage=6&gotopage=&TNum=1504&kind=2&SearchString=&Search=
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:35:27.02 ID:eSGe/K52
- とりあえずintelとはこんだけ差がある
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/06/AMD-Richland-Gaming-Performance.jpg
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/06/AMD-Richland-Gaming.jpg
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 00:39:53.20 ID:eSGe/K52
- 日本エイサー、初のAMD Temash搭載11.6型タッチ対応モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130618_604147.html
> Aspire V5(型番:V5-122P-N44D/S)はタッチ液晶搭載のAMD Temash採用クラムシェルモバイルノート。
> 6月21日発売で、店頭予想価格は6万円前後の見込み。
>
> AMDのクアッドコアx86 SoC“Temash”ことA6-1450(1GHz、ビデオ機能内蔵)を採用した11.6型のモバイルノート。
>内蔵グラフィックスはRadeon HD 8250とされている。
>Temash搭載機は国内初とみられる。10点マルチタッチ対応の液晶を備えるのも特徴。
>
> 主な仕様は、SoCにA6-1450、メモリ2GB、500GB HDD、1,366×768ドット表示対応11.6型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 8(64bit)を搭載する。
>
> インターフェイスは、SDカードスロット、USB 3.0、USB 2.0、エイサー・コンバーターポート(VGA出力)、
>IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、Ethernet、Crystal Eye HD Webカメラ、音声入出力などを備える。
>
> バッテリは3セルで、駆動時間は約4.5時間。
>本体サイズは約289×206×19.55〜21.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.38kg。
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 08:06:56.85 ID:JB7wsgr3
- モバイル版Haswell搭載ノートPCの消費電力だとこうだ
http://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Sonstiges/Prozessoren/Haswell_Quad-Cores/Power3.png
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 09:48:45.14 ID:JB7wsgr3
- Frostbite3エンジン使った全てのタイトルがAMDCPU・GPUに最適化
http://www.ign.com/articles/2013/06/18/all-frostbite-3-titles-to-ship-optimized-exclusively-for-amd
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 09:51:19.65 ID:jKubco3i
- なんで爆撃されてるの?
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 10:11:16.06 ID:EmjTn7GH
- Lightning boltとして開発されてきた、Thunderbolt対抗のシングルポートの拡張インタフェースも「Dock Port」として正式発表された
Temashを採用したAcerの「Aspire V5-122P」は、Dock Portもサポート
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/23/news054_2.html
ということでLightning bolt付きらしい
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 10:13:43.88 ID:EmjTn7GH
- Dock PortはDisplay Port 1.2とUSB 3.0をシングルポートでサポートする
こういう使い方をするらしい
AMD Dock Port
http://www.youtube.com/watch?v=oQJ2AEvtK58
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 10:45:55.76 ID:EmjTn7GH
- SSD乗せ換え動画
https://www.youtube.com/watch?v=z8OJTZGdVq4
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 10:49:12.57 ID:EmjTn7GH
- A10-5750M review
http://www.anandtech.com/show/7106/amds-a105750m-review-part-1-the-apu-and-radeon-hd-8650g-performance/3
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/23(土) 11:10:55.28 ID:NCXxtyvQ
- ブログでもすればええんとちゃうん?
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 08:07:16.84 ID:Lvxi8SMh
- 何で規制受けてるのかが分からん
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 01:23:32.83 ID:pDPRTz8e
- 今さら話でスマンけど、Acer Aspire 5100シリーズのAS5102なんだが、元CPUの
Turion 64 MK-38 Richmond 90nm → Turion 64 X2 TL-60 Tyler 65nm に換装
したら、BIOS 3.13が無事にCPUを認識して動作した。
Richmondからは同じ90nmのTaylorかTrinidadしか載せられないかと思っていて、
ヤフオクで不注意な落札をしてから「しまった!」と思ってたところ。
何とか買い直さずに済んでヨカッタ〜。Acerいいね!
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 14:45:11.11 ID:moTaHDmr
- Maxthon、最新APUに最適化された高速Webブラウザ「Maxthon Cloud Browser」の提供開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0702/35909
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 15:07:26.07 ID:moTaHDmr
- AMD,Richland/Temash向けの独自ソフトを提供開始。APUの機能を使った顔認証ログインやジェスチャー操作が可能に
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130705012/
「A10-6800K」PC画面をNexus10に飛ばす&操作、temashタブレットなら更に快適に
http://www.youtube.com/watch?v=Sp2jgPHtaTc
http://www.teradas.net/archives/10807/
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 15:33:59.02 ID:moTaHDmr
- Intel i5-3210M VS AMD A10-4600M
https://www.youtube.com/watch?v=q82XvZM53QI
AMD1.5GHzGPU500MHzのジャガー(28nm) VS intel1.8GHzGPU1GHzのIvyセレロン(22nm)
PSO2
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/600/467/24.jpg
MHF
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/600/467/23.jpg
消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/600/467/26.jpg
Atomの22nmはIvyセレロンよりもGPUクロックやらSP数落とすからもっと差はある
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 17:29:33.40 ID:S/lNGOMz
- 新APUベンチスコア
http://www.slideshare.net/AMD/amd-mobility-apu-lineup-announcement
3DMark11
A6-1450(8W):468pts
Mullins(4.5W):570pts
A6-5200(25W):685pts
Beema(15W):823pts
PCMark 8
A6-1450(8W):1343pts
Mullins(4.5W):1809pts
A6-5200(25W):1861pts
Beema(15W):2312pts
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 17:42:56.92 ID:S/lNGOMz
- A4-1200搭載タブレットの動画だけど参考にはなるかと
http://www.youtube.com/watch?v=mmrKetGXJ0k
ゲームはさすがに普通に動くね
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 17:50:57.99 ID:S/lNGOMz
- AMD公式販促動画
Recommended Tech with Ortis & Tom - AMD A10 Acer V5-552p 15" Laptop
http://www.youtube.com/watch?v=_YKzb_0v1T4
Recommended Tech with Ortis & Tom - AMD A4 HP Pavilion 15" Laptop
http://www.youtube.com/watch?v=qtxiyV0YaT4
Recommended Tech with Ortis & Tom - AMD A10 Lenovo G505S 15" Laptop
http://www.youtube.com/watch?v=WnqpXzDDTzE
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 17:52:40.55 ID:S/lNGOMz
- intelはワッパ悪すぎる
AMDにしとけ
SimCity
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph11l.jpg
MHF
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph13l.jpg
FF14
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph10l.jpg
消費電力
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph14l.jpg
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:09:52.62 ID:S/lNGOMz
- The Award Winning Discovery Project at CES 2014
http://www.youtube.com/watch?v=AAi2sSbY-zM
CES 2014 - 米AMD、次期主力APU「Kaveri」やBay Trail対抗SoC「Mullins/Beema」の性能公開 - モバイル向け新Radeon発表も
Kaveriの正式リリースが秒読みに
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/
intel i5より1.8倍の性能
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/images/004l.jpg
HSAで7倍の性能
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/images/005l.jpg
Bay Trail対抗のMullinsとBeema
MullinsとBeema(ともに開発コード名)は、Mullinsがタブレットや2in1向け「Temash」の、
Beemaが薄型ノート向け「Kabini」のそれぞれ後継となる次世代SoCだ。製造プロセスは変わらず28nm。
IntelのSoC「Bay Trail」の対抗製品と位置づけられており、今回のプレスカンファレンスでは、
Mullinsを「Atom Z3770(Bay Trail-T)」と、Beemaを「Atom N3510(Bay Trail-M)」と比べて、
それぞれPCMark8で20%超、3DMark11だと比較にならないほどのスコア優位があることをアピールした。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/images/011l.jpg
Mantle版Battlefield 4ついに公開、1.5倍の処理向上!
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/images/022l.jpg
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:15:05.74 ID:S/lNGOMz
- AMDが次期SoC「Mullins」で採用するThunderboltライクな新I/O「DockPort」 - VESA標準のDP拡張規格
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/09/ces07/
DockPortのコネクタはMini DisplayPortと同じ形状で、DockPort規格はDisplayPortを下位互換でき、映像出力だけであれば既存のDisplayPortでも利用できる。
データの通信プロトコルはUSB 3.0であり、したがってデータ転送速度はUSB 3.0と同じだという。Display Portのバージョンは1.2で、4K解像度60Hzの映像出力が可能だ。
専用のドッキングステーションなどを用いれば4つまで出力画面を増やすこともできる。
同規格はもともとAMDとVESA、Texas Instruments(TI)が開発しており、DisplayPortの"公式"の拡張規格だとアピールしている。
なお、現在のコントローラチップはTIが製造しているそうだ。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/09/ces07/images/013l.jpg
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:25:32.02 ID:S/lNGOMz
- intelの実力は、こんなもんだからな
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130830100/TN/023.gif
エプソン、AMD Temash採用11.6型Windows 8.1タブレット
〜フルHD/デジタイザー対応IPS液晶、重量780g、メモリ4GB、SSD 128GB、10点タッチ、ファンレス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632693.html
ついに本命きたか
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:32:12.26 ID:S/lNGOMz
- これの後継機だと思ったらいいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594158.html
Atom N2600とZ-60とTegra3の比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=mqlEc5YD66o
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:34:05.25 ID:S/lNGOMz
- レビュー発見した
大きめディスプレイを備えた、ビジネスユース向けWindowsタブレット
エプソン初のWindowsタブレット「Endeavor TN10E」登場!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1505/
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:42:28.10 ID:S/lNGOMz
- Mantleキタコレ
Kaveri+290X 102FPS→160FPS +60%
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_mantle_preview,1.html
βドライバでこれはすごすぎ
Richlandに7970Mとか搭載してたノートもMantle効果で60%ぐらい伸びそうだな
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 19:44:25.73 ID:S/lNGOMz
- A6-5200+Radeon HD 8670M搭載の低価格15.6型2スピンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140130_632847.html
3DMark Cloud Gate (Graphics)
i7-4500U+8670M=4110 (notebookcheckより)
A6-5200+8670M=4660
これを見るかぎりHD8400とのDGはそれなりに効いてるね
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:06:53.32 ID:S/lNGOMz
- AMD's DockPort Can Do
http://www.youtube.com/watch?v=hjOg0z2XzPE
AMD at 2014 Mobile World Congress
http://www.youtube.com/watch?v=MFcKHNTJxUs
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:11:46.34 ID:S/lNGOMz
- Microsoft、低価格デバイス向けにWindows 8.1を70%引きでメーカーに提供
http://www.bloomberg.com/news/2014-02-22/microsoft-said-to-cut-windows-price-70-to-counter-rivals.html
こいつはありがたい、Mullinsは恵まれた環境でリリースされる事になりそうだな
Windows 8.1 Update1でメモリーが軽くなるから
Jaguarに追い風だし
Rabbit: Video chat and watch online content with your Friends!
http://www.youtube.com/watch?v=9FgfDTRQNxg
多人数チャットシステムでHSA使ってて70人同時チャット可能らしい
http://cpu.zol.com.cn/433/4333164.html
windows版はKaveri専用になる雰囲気
http://www.slideshare.net/DevCentralAMD/is-4081-philippeclavel
この先こういうのが増えていくといいね
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:16:56.24 ID:S/lNGOMz
- Kaveriにおける動画再生の画質改善効果を検証する
〜GPUによって画質が異なるのか
そもそも、動画再生における画質向上は意味があるのか
それぞれの処理にちゃんとした意義があった
動画の高画質関連ならKaveriがもっとも多機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140318_640038.html
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:18:28.39 ID:S/lNGOMz
- Microsoft,「Windows 8.1 Update」を4月8日に提供開始。
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20140403016/
>低スペックのタブレット端末でも動作しやすくするように,消費リソースを縮小して,メモリ容量1GB,ストレージ容量16GBの端末でも動作するようになった点が挙げられる。
>メモリ容量2GB程度のWindowsタブレット端末での動作も,より快適になる
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:45:21.51 ID:S/lNGOMz
- http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/
4Gamer:
これはKaveriに限った話ではありませんが世界展開している大手PCメーカーが
海外ではAMD製プロセッサ搭載のシステムを販売しているのに、日本では出ないということがままあります。
「欲しいのに買えない」という状況がよく生じていると思うのですが、この理由はどこにありますか。
Bennett氏:
ご指摘のようなことは確かにあります。
これまで持って来れなかったのは「持ってこようかな」というメーカーさんに対して,
AMDとしてどういうサポートができるのかということを明確にしてこなかったのが最大の理由です。
実はここを今期から変えました。なので今後はご期待いただいて大丈夫だと思います。
4Gamer:
おお、それは期待してしまいますね。具体的にはどういった対策をとったのでしょう?
Bennett氏:
従来、日本AMDは量販店を重視したマーケティング施策をとっていたのですが、ご想像いただけるとおり
日本のデスクトップPCおよびノートPC市場におけるAMDのシェアは2%ちょっとしかありません。
この状況で、量販店の方々に「売ってくださいサポートします」とお話ししても(売るものがない以上)意味がなかった。
ですので,今期からは直接,各メーカーさんを支援する形に変えたのです。
海外のOEMではAMD搭載モデルが増えているんですよ。
「なぜ今まで日本に出せなかったのか」と我々としてもつらいところがありました。しかし、おそらく今年から変わるでしょう。
4Gamer:
5月の連休前くらいには結果が見えてくるのでしょうか。それとも、もう少しかかりそうですか。
Bennett氏:
文字どおり今期から体勢変更しましたので、効果が出てくるまでにはどうしても3〜4か月はかかると思います。
ただ、すでにASUSTeK ComputerやHPからは国内でもデスクトップPCを出してもらっています。
今後は海外で出るKaveriベースのノートPCをどれくらい日本に持ってこれるか。
ここが日本AMDとして努力するポイントになるはずです。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 20:50:17.94 ID:S/lNGOMz
- 必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 21:11:42.42 ID:S/lNGOMz
- AMD、ARMセキュリティコア内蔵のモバイルAPU「Mullins」と「Beema」
〜TDPを引き下げ、ワット辺りの性能は2倍に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140429_646504.html
Mullins vs z3770
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/sunp.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/cine.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/edm2.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/cine-ogl.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/3dm1.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/3dm4.png
http://hothardware.com/articleimages/Item2176/3dm3.png
2014 Low-Power and Mainstream Mobile APUs .
https://www.youtube.com/watch?v=zBJq0l0v6Qs
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 21:32:34.43 ID:S/lNGOMz
- KaveriのDGの組み合わせ
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/AMD-Kaveri-Mobile-Graphics.png
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 21:41:00.47 ID:S/lNGOMz
- AMD Kaveri Mobile APUs Vs. ULV Haswell Benchmarks - Flagship APU FX-7600P Takes Home the Crown
http://wccftech.com/amd-kaveri-mobile-apus-vs-ulv-haswell-benchmarks/
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/AMD-Mobile-Kaveri-APUs-Gaming-Performance.png
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/AMD-Mobile-Kaveri-APUs-Compute.png
A4-5000 vs A6-6310
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/compare/360917?baseline=574669
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 21:46:49.81 ID:S/lNGOMz
- DirectX 11.1 GPUでWindows 8の表示はさらに速くなる?
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730179/index-2.html
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:14:10.10 ID:18qgVRPA
- 米AMD、Bald Eagleこと第2世代「Rシリーズ」発表 - 初のHSA対応組み込み向けAPU
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/20/221/
これはまさしくKaveriだろ・・・。
しかもDualGraphicsの相手がRadeon E8860なのもキニナルw
Radeon E8860 TDP37W
http://www.youtube.com/watch?v=3esT5MRmnGI
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:17:38.25 ID:18qgVRPA
- AMDの新型AシリーズAPU Kaveriは4K対応で動画機能を強化
http://japanese.engadget.com/2014/01/15/amd-a-apu-kaveri-4k
性能指標はCPUコアとGPUコアを統合、"コンピューティングコア"に
隠れた目玉!? 4K対応高画質動画機能に注目
ミドルレンジRADEONユーザーのアップグレードにも?
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:32:10.32 ID:18qgVRPA
- AMD A6 APU against Intel i3 on HP Probook 600 series
https://www.youtube.com/watch?v=ui--Mo6_bBo
A6-5350M. 2 2.9GHz/3.5GHz 1MB HD8450G 192sp 533MHz/720MHz 1600x2 35W Richland
i3-4000M. 2 2.4GHz/2.4GHz 3MB intel HD Graphics 4600 400MHz/1100MHz 1600x2 37W Haswell
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/30/athlon/002.html
ドラゴンクエストX ベンチマーク
i3-3217UのHD4000が標準設定でやや重い2878
Athlon 5350 標準設定で普通3892
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:33:34.48 ID:18qgVRPA
- AMD Radeon R9 M295X with Tonga GPU has 32 Compute Units
http://videocardz.com/50737/amd-radeon-r9-m295x-tonga-gpu-32-compute-units
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:34:30.47 ID:spPT27Wh
- >>79
組み込み用Kaveriですね
どこに使われるんだろう
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:37:39.25 ID:18qgVRPA
- AMD、ノートPC向けAPUとGPUで新モデルを発表
ビジネス利用を重視した「AMD PRO」にノートPC向けの「FX」シリーズ、そして、外付けGPUも新世代に移行する。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/04/news044.html
[COMPUTEX]AMD,ノートPC向けKaveriを発表。最上位モデルは「FX」ブランドに
http://www.4gamer.net/games/259/G025969/20140604010/
AMDがモバイル向けのKaveriを発表、ハイエンドは「FX」ブランドに
HSAを利用することが初めてのノートブックPCのAPUとなるKaveri
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140604_651589.html
AMD、組み込み向けの第2世代「AMD Gシリーズ」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/895/895858/
Zacate
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS AMD Zacage E-350
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=346
Kabini
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS AMD Kabini - A4-5000M
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=823
Llano
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS AMD Llano A8-3500M
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=385
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS AMD Llano A8-3500M Dual Graphics (HD 6690G2)
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=387
Trinity
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS AMD Trinity - A10-4600M
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=600
Richland
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS MSI GX60 (Richland IGP) - A10-5750M - HD 8650G Enduro
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=844
おまけ
Surface Pro
AMD Kaveri Prototype - FX-7600P VS Surface Pro
http://www.anandtech.com/bench/product/1236?vs=1207
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 11:49:51.70 ID:18qgVRPA
- AMD,新型APU「Beema」「Mulins」ベースの組み込み機器向けSoC「G-Series」を発表
http://www.4gamer.net/games/239/G023938/20140601001/
A6-6310 (Beema) VS GX 420CA(A6-5200と読み変えておk) (Kabini) VS E2-1800 (Brazos2.0)
http://abload.de/img/cinebenchr15diagramm5yodg.png
http://abload.de/img/cinebenchr11.5u3qxw.png
http://abload.de/img/3dmarkdiagrammugod7.png
http://abload.de/img/stromverbrauchdiagram0bq6x.png
http://abload.de/img/winrardiagrammd6qg3.png
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:04:00.93 ID:18qgVRPA
- “Mullins”世代は3モデル、“Beema”世代は4モデル登場
処理性能はBay Trail T世代Atomを超え、省電力性能は“Kabini”世代APUを上回る。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/30/news080.html
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:08:32.42 ID:18qgVRPA
- AMDがモバイル向けのKaveriを発表、ハイエンドは「FX」ブランドに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140604_651589.html
Raptrがメジャーアップデート
http://blog.raptr.com/amd-gaming-evolved-app-release-notes/
http://raptr.com/amd
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:12:35.77 ID:18qgVRPA
- AMD Kaveri Mobile APU Preview - FX-7600P with Radeon R7 Graphics
Read more at http://www.legitreviews.com/amd-kaveri-mobile-apu-preview-fx-7600p-with-radeon-r7-graphics_143394
乙〜
テストモデルのメモリがDDR3-2133じゃないのが残念じゃった orz
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:19:41.79 ID:18qgVRPA
- AMD A10 APU against Intel i5 on HP Probook 600 series
https://www.youtube.com/watch?v=TN9dJ7sewFI
A10-5750M 4 2.5GHz/3.5GHz 4MB HD8650G 384sp 533MHz/720MHz 1600x2 35W Richland
i5-4200M. 2コア4スレ 2.5GHz/3.1GHz 3MB intel HD Graphics 4600 400MHz/1150MHz 1600x2 37W Haswell
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:35:34.28 ID:18qgVRPA
- AMD A8 APU against Intel i3 on Lenovo Thinkpad E540 series .
https://www.youtube.com/watch?v=k9M2n7q-bOM
A8-4500M. 4 1.9GHz/2.8GHz 4MB HD7640G 256sp 497MHz/655MHz 1600x2 35W Trinity
i3-4000M. 2コア4スレ 2.4GHz/2.4GHz 3MB intel HD Graphics 4600 400MHz/1100MHz 1600x2 37W Haswell
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:39:48.06 ID:18qgVRPA
- http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/026.gif
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/030.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/776/g33.jpg
消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/776/g35.jpg
ゲーム性能はデスクトップLlano最上位程度の性能を持ち運び可能なノートで実現
i7-2600Kやらi7-3770K程度は軽くひねり潰してる
もっともKaveriならA10-4600Mの1.5倍近い性能あるし
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:55:54.51 ID:18qgVRPA
- DDR3L-2133
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M46AZ5I/
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 12:58:18.64 ID:18qgVRPA
- A10-7800 with Radeon R7 Graphics
A8-7600 with Radeon R7 Graphics
A6-7400K with Radeon R5 Graphics
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140814059/
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 13:01:17.18 ID:18qgVRPA
- Chromebook対抗の2万円超激安14インチWindowsノートPCをHPが発売
APU:AMD A4 Micro-6400T(1.6GHz4コア、TDP4.5W)
グラフィック:Radeon R3(DirectX 11.1サポート)
メモリ:2GB(オンボード、増設不可)
ストレージ:32GB/64GB eMMC
ディスプレイ:14インチ(1366×768)
Wi-Fi:802.11b/g/n(M.2.拡張スロット×1)
その他:Bluetooth 4.0対応、HDMI端子(1920×1080サポート)・SDカードスロット・USB3.0端子を搭載
http://gigazine.net/news/20140819-hp-stream-notebook/
メンテナンスマニュアル見る限りファンレスっぽいかな。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?cc=us&lc=en&dlc=en&document=&product=7371849&jumpid=ba_r329_hhoaffiliate&aid=38293&pbid=TnL5HPStwNw&aoid=35252&siteid=TnL5HPStwNw-Kfj_ZgrwiKOK38EHbglnkw
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 13:03:24.04 ID:18qgVRPA
- 3DMark11
intel
Haswell iris GT3が1080
Haswell GT2(HD4400)が890
IvyBridge HD4000が658
AMD
A8-3850M(400SP)が810で Llano
A8-5545M(384SP)が1100 Richland
FX-7500が(384SP)1450 Kaveri
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 13:04:58.14 ID:18qgVRPA
- 更新しとくかこれ
3DMark11 Graphics Score
intel
Haswell iris GT3 1080
Haswell GT2(HD4400) 890
IvyBridge HD4000 658
Bay Trail M Pentium N3510 233
AMD
Llano A8-3500M(400SP) 810
Richland A8-5545M(384SP) 1100
Kaveri FX-7500(384SP) 1450
Beema A6-6310(128SP) 778
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 18:32:23.45 ID:TO3uFriX
- AMD Radeon R7 240GBのベンチマーク
http://tpucdn.com/reviews/AMD/R7_SSD/images/rand16_read.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/R7_SSD/images/rand_write.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/R7_SSD/images/office.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/R7_SSD/images/crysis3.gif
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 19:09:32.56 ID:TO3uFriX
- 「Radeon R7 SSD」が9月上旬に国内発売。
◆製品情報
メーカー:OCZ Storage Solutions
製品名:OCZ Radeon R7 2.5" 120GB
型番:RADEON-R7SSD-120G
発売時期:9月上旬
予想市場価格:11,700円前後
製品名:OCZ Radeon R7 2.5" 240GB
型番:RADEON-R7SSD-240G
発売時期:9月上旬
予想市場価格:19,000円前後
製品名:OCZ Radeon R7 2.5" 480GB
型番:RADEON-R7SSD-480G
発売時期:9月上旬
予想市場価格:34,000円前後
◆製品の特長
AMD Radeonブランドとのコラボモデル!
Radeon R7 SSDシリーズは、AMD RadeonブランドとOCZがコラボしたゲーミングモデルのSSDです。
OCZ独自のSSDコントローラ「Barefoot 3 M00」を搭載しており、長時間使用した場合でも高いパフォーマンスを実現。
圧縮率の高いデータだけでなく、メディアファイルや暗号化データ、ZIPファイル、ソフトウェアなど圧縮率の低いデータでも高速な転送が可能です。
東芝製A19nmのMLC NANDフラッシュを採用
最新のA19nmプロセスの東芝製MLC NANDフラッシュを採用。
独自のNANDマネジメントにより、従来モデルよりも高い耐久性を実現し、約4年間使用し続けた場合の耐久性目安は30GB/日を誇ります。
厚さ7mmの薄型モデル
高速な転送速度やパフォーマンスはそのままに、厚さ7mmの金属製ハウジングを採用。
Ultrabook.に代表される薄型・軽量なモバイルPCへの取り付けにも対応しています。
3.5インチ変換アダプタ、環境移行ソフト用ライセンスキー同封
デスクトップPCへの取り付けに便利な3.5インチ変換アダプタを同梱。
また、SSD換装を行う際に役立つ環境移行ソフト「Acronis True Image」用のライセンスキーも同梱しています。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140829015/
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/30(土) 05:57:54.54 ID:59+rf2gj
- TressFX goes METAL in Lichdom: Battlemage!
http://www.youtube.com/watch?v=33_EeWyGViU
TressFXによって激しく動いた場合に髪の毛が自然になびいてる
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/30(土) 18:11:27.45 ID:M7H2gFEP
- Carrizo
http://www.iphone-5-wallpaper.com/1136x640-Wallpapers/images/Wildflowers%20Carrizo%20Plain%20National%20Monument%20California%201136x640%20Wallpapers.jpg
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 12:06:45.87 ID:GL1IkuVO
- carrizoって葦の事だから、そういう花は咲かないだろ
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 17:04:13.58 ID:usv8qe/Q
- ノート買い替えようと思ってもAMDノート見かけないんだけど、>>73の話の影響はいつ出るのん?
HPとLenovoとASUSでわずかにみる程度なんだけど
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 17:36:38.97 ID:GL1IkuVO
- もともと日本でのブランド力が低いからなぁ・・・
特にノートPC買う人には全く浸透していない
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 17:38:23.85 ID:GKYOuZ8N
- 3〜4ヶ月はかかるってあるから10月〜11月だろな
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 18:11:50.11 ID:usv8qe/Q
- >>103
俺以外にAMD使ってる奴見たことねえや
自分も外付けGPU切った時でもそれなりにってことでAMD使ってる程度だけど
>>104
年末か、来年の春モデル(だっけ?)辺りから楽しみにすればいいか
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 18:20:52.00 ID:GL1IkuVO
- Mac miniあたりに採用されれば、日本でも知名度が上がると思うんだけどなぁ
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 20:21:58.33 ID:usv8qe/Q
- >>106
一般人だと「アップル」って言うまとめ方して、その部品がどこのメーカーかなんて気にしないと思うの
たとえば、テレビの中の電子部品どこで作ってるなんて気にしないでしょ?そんな感じだよ
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 21:57:14.27 ID:HwNYFwd8
- ProBook 455 G2 Notebook PC 455G2 Windows 8.1モデル
液晶サイズ:15.6インチ CPU:AMD A10-7300/1.9GHz/4コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 64bit
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 22:01:18.82 ID:HwNYFwd8
- 液晶がノングレアかグレアかは判断付きませんでした(非光沢か光沢か)
ttp://h50146.www5.hp.com/lib/products/portables/specs/455g2_bto.pdf
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 06:06:55.10 ID:xunpJm/z
- Intel、Core Mプロセッサを発表前に生産終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140901_664608.html
始まる前に終わっていたとは前代未聞だなw
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 15:45:29.56 ID:RNIQ+Bzn
- 8K放送は2018年開始、'16年に4K BS放送も。新ロードマップ策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664692.html
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 02:33:56.06 ID:vrxsQFdM
- AmazonでEliteBook 700 Seriesで検索したら725と745の輸入並行品が出てくるのな
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 03:13:47.42 ID:SVzaTI01
- 流通的にはw9の(ハズリフレ搭載)surfaceの対抗馬にモバイルFXぶち込んでくるんだろうな。
インテルの二世代で陳腐化する割にグラフィック弱いのが嫌いなんで、ちょっとAMDにはアスースのタブレとかに搭載してもらうとかで頑張ってほしいな
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 10:31:54.31 ID:orxcLIQM
- AMDはサムチョンに身売りして、製品に使ってもらうしか生き残る道はない
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 12:36:15.95 ID:N7le1C8C
- 死ね糞チョン
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 12:49:36.13 ID:40BWn+0O
- >>107
その辺は宣伝次第だよ。
ほとんどPCさわったことないうちの母親でもIntel入ってるPCが良いPCみたいに思ってる。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 18:40:02.80 ID:M7v0HED2
- SMバスコントローラのドライバってないの?
googleで検索しても出てこないんだがwww
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 19:01:53.72 ID:HyYkEh3z
- デスク用チップセットのドライバを展開して
デバマネからフォルダ指定で検索かけてみたら?
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/01(水) 10:06:40.48 ID:+NX+ApPN
- パソコンが動かなくなったから強制終了してスタートアップ修復したらAMDさんが消えたんだけどwww
AMDさんはウイルスか何かなん?w
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/01(水) 12:56:30.92 ID:GFvBmtcs
- AMDさんが消えたとか意味が分からない
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/01(水) 19:45:44.72 ID:lRk4t6kH
- AMDを消滅させるウィルスが日本に蔓延っていたのか
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 22:59:37.52 ID:sAI4sKPQ
- もともと最近のAMD CPUを買う理由なんて
イスラエル支援企業をボイコットするくらいの意味しかなかったのではないだろうか
サムスン傘下に入ることで嫌儲公認プロセッサとして数少ないブランドイメージが固定化できる
APUで2ちゃんねるにアクセスし、ネトウヨを批判することでトルクの違いを感じよう
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 23:54:53.67 ID:vYcXu/FG
- チョンとAMDのCPUは無関係だろ在日
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 00:18:27.33 ID:kLUHKX33
- サムチョン傘下のアムドは反日製ってことか
日本人なら、インテルで決まりだね
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 00:23:54.24 ID:5JwV93C+
- AMDはサムチョンコの傘下じゃねぇよトンスル
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 09:00:11.20 ID:/5lgjJYG
- マルチポストくんオッスオッス
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 10:27:06.36 ID:9wJzd1iV
- Intel、Samsungと協業し399ドルの4K液晶を実現へ
米Intelは3日(現地時間)、COMPUTEX TAIPEI 2014で基調講演を行ない、この中で今後399ドルの4K液晶ディスプレイ実現のためSamsungと協業していくことを明らかにした。
そういった状況の中Intelは、パネルメーカーであるSamsungと協業し、4K液晶の低価格化を図ることで、競合するデバイスとの差別化を図っていく。
この協業について、ディスプレイメーカーのTPV、ViewSonic、液晶一体型メーカーの、MITAC、Wibtek、Loop、ECS、MSI、Hibertekといった企業が賛同している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651527.html
なぜシャープじゃなくてSamsungなのか
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 10:28:08.27 ID:9wJzd1iV
- と言うことでintelは反日製ってことか
日本人なら、AMDだろう
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 13:30:33.05 ID:Kopo7IKL
- AMDも業績良くなりゃ平気で手のひら返すけどな
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 13:54:19.56 ID:+NEWhhHl
- 単なる一部協業とサムチョン傘下では、大違いだろ(笑)
日本人なら反日サムチョン傘下より、インテル一択だな(笑)
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 14:46:50.83 ID:5JwV93C+
- AMDはサムチョンコの傘下じゃねぇよトンスル
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 10:34:35.83 ID:L2Vajndi
- 少女時代だとかインテルのほうが韓国べったりな印象あるな
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 05:28:56.95 ID:+/HoCKJc
- AMD Carrizo
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_system.php?q=cea598aa98af9ba391b7d0edc0f1d7a598a88ee7daebcda598ad8bf3ceffd9bcd9e4d4f281bc84&l=jp
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 07:11:37.76 ID:qBA0Z/8P
- 来ねえな
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 16:26:04.90 ID:qBA0Z/8P
- 決まってるでしょ
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 17:16:23.28 ID:yVxQcq/3
- >>133
Σ(´Д`; )
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 18:13:25.94 ID:eGM0K5C/
- >>122
本国の脳筋がネトバ(失笑)なんてのを作ったのがそもそもの間違い
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 21:20:02.08 ID:5mKfRgxY
- サムチョン傘下のアムドは不買
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 06:28:45.89 ID:NmYEUthf
- >>138
サムチョンはインテルだろw
AMDはインテル程サムチョンと関係ないw
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 06:40:06.29 ID:2dzLenZX
- と嘘ばかり言うアムドファンボーイ
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 06:42:00.42 ID:usybnGm7
- >>140
インテルやサムスンなど6社、IoT向け標準化団体「OIC」を設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1407/11/news059.html
インテルはオワッテル
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 10:59:52.99 ID:xlNZZWT3
- サムチョン傘下のアムド
反日アムドファンボーイ
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 22:07:07.86 ID:YgJxQinh
- CoreMの例
注目PC最速レビュー:「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す (3/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/02/news069_3.html
>CINEBENCH系ではCore i5-4200U搭載ノートPCに大きく差をつけられたほか、Celeon N2830搭載ノートPC、Atom Z3795搭載タブレットのスコアも下回った。
22nmのAtomより遅いとはw
14nmのCore M完全にオワッタ
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 22:33:19.73 ID:hI81jLPL
- 何意図的な抜き出ししてんだか
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 00:29:39.17 ID:yt9Ta+wS
- サムチョン傘下アムドファンボーイらしいな
在日根性丸出し
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 07:30:24.22 ID:TVqCAQGc
- 圧倒的な超高性能を期待してたあげくこのような大失態
14nmプロセスは順調順調と言い続け立ち上げに大幅な遅れが出ていたのを一切言及してこなかった
Haswellよりも性能が上がると言う事を言い続け、Atomより下がることを一切言及しなかった
22nmプロセスでこれなら弁解できるが14nmプロセスでこれでは弁解しようが無いわな
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 08:20:17.46 ID:ySpO5FAw
- 知能に低さが滲み出ているな
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 08:40:37.02 ID:q0bYj1bt
- スレチ
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 10:15:51.41 ID:8DyQL8Pz
- FUSIONからのAPU思想が気に入ってAMD使ってるだけだし
intelがまともなGPU載せたの作れれば乗り換えるのも吝かじゃない
そんな時は当分こねえだろうな
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 10:33:16.17 ID:Vlb08GJ/
- Llano登場の暁には
Trinity登場の暁には
Richland登場の暁には
Kaveri登場の暁には
Carrizo登場の暁には ← new!
▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 10:39:16.91 ID:JkoAEHeM
- 恐らくintelのCore Mより性能高いだろうな
Core Mのスペックが2コアで800MHzなのに対し
こっちは4コアで1.0GHzだ
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 20:31:05.27 ID:yt9Ta+wS
- Cinebench R11.5
2.65 Core M-5Y70 2コア 2.6GHz 4.5W
Kaveri
2.59 FX-7600P 4コア 3.6GHz 35W
1.77 A10-7300 4コア 3.2GHz 19W
Beema
1.9 A6-6310 4コア 2.4GHz 15W
Mullins
1.49 A10 Micro-6700T 4コア 2.2GHz 4.5W
1.16 A4 Micro-6400T 4コア 1.6GHz 4.5W
Richland
2.23 A10-5757M 4コア 3.5GHz 35W
1.24 A6-5350M 2コア 3.5GHz 35W
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 20:31:31.21 ID:yt9Ta+wS
- ■ CPU Hierarchy Chart 2014
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 21:41:24.33 ID:j8UdbTpq
- >>152
すごいね、AMDのモバイルCPUも結構やるじゃん
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 23:13:09.36 ID:KBMMuKYY
- >>152
ソース無し
Core Mのベンチは0.86だよ
Atomよりも遅い
ソースは>>143
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 23:35:14.77 ID:pikyD371
- ベンチの1項目だけ拾うなよ
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 03:35:32.77 ID:D4aQP4OH
- 淫厨・アム厨って名称まだあるんかね・・・?
とりあえず、Intel AMDの事で言い争いたいなら
自作板へどうぞ。ここはノート用のAPU/CPUについて語る場所なので
有用なデータを出してくれるならありがたいけど、ただの偏った批判だけならいらん。
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 04:08:16.74 ID:V+AYZZOi
- サムチョン傘下のアムドファンボーイは黙れよ
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 06:31:57.54 ID:aqaDYdX4
- 発売前のベンチ(海外の妄想サイト)はブッチギリ速かったはずのCore Mが発売後に検証してみたらアトムより遅いのがばれた。
発売前の妄想ベンチをいつまでも忘れられないんだろね。
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 08:18:05.44 ID:GwSOFfIC
- + + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / | __ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
一般人 >>158(キチ)
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 11:11:44.34 ID:PyI3p5p9
- GLOBALFOUNDRIES、IBMの半導体製造部門を吸収合併
GLOBALFOUNDRIESとIBMは20日(現地時間)、GLOBALFOUNDRIESがIBMの半導体製造部門を吸収合併することに正式合意したと発表した。
譲渡する側であるIBMが、今後3年間で15億ドルの現金をGLOBALFOUNDRIESへ支払う。
合意に基づき、GLOBALFOUNDRIESは半導体製造における数千の特許や知的財産を得て、旧IBMの技術チームを受け入れる。
また、無線周波数(RF)やASICの設計に関する新規ビジネスを獲得し、今後顧客に対し幅広いポートフォリオを提供できるとしている。
加えて、GLOBALFOUNDRIESは今後10年間に渡り、IBMの22nm/14nm/10nmサーバープロセッサを排他で製造する権利を得る。
これまでIBMの半導体製造部門の社員は、IBMに残るサーバー部門を除き、全員GLOBALFOUNDRIESに移籍する。
また、2014〜2015年の間にニューヨーク州にある製造施設に対し100億ドル投資する。
一方でIBMは7月に、未来の半導体製造のために、基礎技術に関する研究開発に30億ドル投資すると発表していたが、製造部門の売却によってさらに開発リソースを集中させることができる。
加えて、GLOBALFOUNDRIESもこの研究成果を利用できるようになるとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141021_672231.html
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 11:25:53.42 ID:Al/y9VW0
- なんかGFが有利な条件ぽいな
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 19:21:04.10 ID:GK08NOKF
- >>155
下のマークと同じ色のものを照らし合わせるってことわかってるか?
CoreMは1.34のほうだしこれはクロックが低い5Y10の数値。
5Y70なら当然もうちょっと数値は上がる。
まあそれでも2.65ってのはちょっと怪しいけどね。
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/21(火) 19:30:23.16 ID:whsdRnh5
- 日本マイクロソフト、Office 365を最大32.8%値上げ
〜国内向けサービス品質向上措置が背景に?
同社が、全てのSKUにおいて、Office 365の価格を引き上げるのは、今回が初めてのことになる。
日本マイクロソフトでは、値上げの理由について、「価値と価格のバランスを考慮して、定期的に価格を見直しており、今回の価格変更はこの見直しによるもの」とコメントしている。
値上げが実施される2015年1月1日までに購入すれば、現在の価格が適用
今回の価格改定はグローバル戦略の一環であるものの、このタイミングでは、日本のみで実施されることに注目しておく必要がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141021_672264.html
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 07:05:06.91 ID:rYANxVI7
- + + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / | __ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
一般人 アム廚
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 08:09:58.27 ID:nZHT6ula
- _|_ _|_ ___ -―フ _|_ _|_ ___ -―フ
ノ \ | \ | \ / ∠ ノ \ | \ | \ / ∠
X | | | | / ) X | | | | / )
/ \ | | \/ \ ○ノ / \ | | \/ \ ○ノ
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/22(水) 17:15:39.08 ID:qfo4vN5v
- + + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ブヒブヒ
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / | __ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
一般人 >>165(効いてる)
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 10:32:59.98 ID:ZjPBdiIl
- AMD 2014 Performance APUs : Experience the Revolution
http://www.youtube.com/watch?&v=UR15dRMOucs
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 10:42:36.86 ID:ZjPBdiIl
- 日本HP、サブウーファーで重低音サウンドを楽しむ15.6型「Beats」ノートPC
A8-5545M搭載ノートPC 「HP Beats 15-p0000」
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/17/167/
A8-5545Mの性能は
A8 5545M vs i5 4200U比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=zxRQyKtz6-Y
i5 4200Uの2倍の性能差
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 10:51:26.33 ID:ZjPBdiIl
- In-Home StreamingってのでVCEが使えるらしい
http://store.steampowered.com/streaming
http://steamcommunity.com/groups/SteamClientBeta#announcements/detail/211989137065361169
kaveriだけでなくkabini/Beema系にも朗報と思われ
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 10:52:58.69 ID:ZjPBdiIl
- 秋モデルから大転換を迎える日本のPCバンドルOffice
〜日本市場に最適化したOffice 365をバンドルへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140909_665699.html
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 10:54:46.60 ID:ZjPBdiIl
- APUはシングルチャネルとダブルチャネルじゃ全然別物になるってのはほんと
http://reviewdays.com/archives/36413
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 11:30:17.03 ID:ZjPBdiIl
- AMDとMS,GPU演算用途向けのコンパイラ「C++ AMP v1.2」を発表
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20140828031/
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 13:29:52.92 ID:ZjPBdiIl
- FX選べば自動的にdGPUがR7-265Mのデュアルグラフィックスに切り替わる
あと注意したいのはメモリーこのままだとシングルチャネルになっちまうから
+6480で8GB(4GBx2) PC3-12800 DDR3Lに変えるべき
これによって理論上は性能が倍違うはず
フルHDも選べる
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/#facet-3=6
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 13:35:00.28 ID:ZjPBdiIl
- ノートじゃないけどこれって既出?
ttp://www.tangopc.com/
ttp://gigazine.net/news/20140710-tango-pc/
ちょっと気になるけど入手は困難か
11月発売か
http://www.tangopc.com/shop/
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 13:49:59.18 ID:ZjPBdiIl
- 日本HP、AMD A4 Micro-6400T搭載のファンレス14型ノート
http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/stream/overview.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141017_671640.html
今までのファンレスは全て2コアだったわけだが
Mullins搭載で初めて4コアのファンレスがきた
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 13:54:11.83 ID:ZjPBdiIl
- >>174
レノボ、AMD FX-7500搭載のThinkPadを販売中「ThinkPad E555」「ThinkPad E455」
AMDがCOMPUTEX TAIPEI 2014に合わせて発表したノートPC向け省電力FXシリーズを搭載する構成を追加した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141017_671891.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/17/news174.html
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:00:08.79 ID:ZjPBdiIl
- Mullinsタブレットきた。AC使える最高
A10 Micro-6700T搭載10.1型タブレットが年内に国内投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141015_671345.html
そのほかの仕様は、メモリ4GB(DDR3L)、ストレージ64GB、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示/タッチ対応10.1型ワイド液晶ディスプレイ、
OSにWindows 8.1 with Bing(64bit)、Office 365利用権(利用可能期間不明)を搭載する。
また、1,024段階の筆圧を検出できるスタイラスペンも付属し、手書き機能入力をサポートする。
インターフェイスは、SDカードスロット、microSDカードスロット、Micro USB、Micro HDMI 1.4a出力、
IEEE 802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0+LE、200万画素前面/背面カメラ、音声入出力、NFCを備える。
バッテリは31.6Whで、駆動時間は約6〜8時間。本体サイズは261.4×182.2×10.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約579g。
ITpro EXPO 2014:BungBungame、世界初のAMD製APU「A10」搭載のハイスペックモバイルタブレット「Photon2」を展示【レポート】
http://s-max.jp/archives/1636854.html
>Bluetoothキーボード付きカバーが付属し、本体重量はこれらすべてを合わせても約579g
ぇ?間違いだよね?
全部含めて579gって、いくらなんでも何かの間違いだよね
いやいやいや、ちょっとこれ凄すぎでしょ
これタブレットというより579gで6万弱の2in1って事じゃん
https://twitter.com/KPL_/status/523811721140375552
> あ、ちなみに記事に書いたA10タブレットですが、10.1インチWinタブとして半年の独占販売権を獲得してるそうなので
> Photone2以外は、少なくとも半年は10.1インチではA10搭載タブ出ないそうです。
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:05:05.86 ID:ZjPBdiIl
- BungBungame、なかなか良いじゃないか
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/04/news005.html
>日本市場を重視する理由については、市場規模の大きさとともに、もう1つ、日本市場の厳しさを挙げる。
>「日本で成功するには、極めて高い品質とサービスが要求されます。厳しい日本市場で勝てれば、世界でも勝てる」(徐氏)。
>これは日本と深い縁がある祖父の教えが元になっているというが、
>世界における日本市場の特殊性についても、はっきり認識があるうえでの決断のようだ。
>実際のサポート体制はどうなのだろうか。徐氏が「国内メーカーと同じようなサービスを提供します」といえば、日本支社の山川正樹社長も自信を見せる。
>「窓口としてフリーダイヤルを用意し、日本語のサポートによる信頼感、安定感を提供します。
>また、万一の不良の際には銀座のオフィスへ送付していただき、不良が認められれば直ちに交換または修理を行って、最短で即日返送できる体制を整えます」
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:08:34.66 ID:ZjPBdiIl
- 性能は>>75を参照で
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 11:37:21.64 ID:mnRyVJ/P
- intelの場合
「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/02/news069_3.html
>バッテリー駆動時間はパナソニックの測定によるとJEITA 2.0の条件で約10時間、JEITA 1.0の条件で約14時間となっている。
↓
実際は
↓
>満充電の状態から残り5分で休止状態に入るまでに7時間36分となった。
↓
バッテリー持続時間の詐欺
何だこれ、AtomやCeleronに性能で負けてるし、SSD性能で点数稼いでるベンチで勝ってるだけか?しかもバッテリーがカタログスペックの半分程度。
AMDの場合
4万円を切るとは思えない仕上がりに驚きのファンレス14型ノートPC! 「HP Stream 14」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20141020_672138.html
6.5時間
↓
実際は
↓
>バッテリの残7%で30,725秒/8.5時間。何と仕様上の約6.5時間を2時間も超えた。
intel製品が全く売れなくなるから持続時間を実際よりかなり低く載せられてるが実際はそのバッテリー持続時間のカタログスペックより1.5倍も動作してやがる。
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 13:39:49.79 ID:pNWh1utS
- intelのAtomもカタログスペックだと異様に長く見積もってるが
実際はそのカタログスペック値の半分程度だからな
長年こう言う詐欺を続けてやがる
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 00:01:46.33 ID:4nqnfas6
- >>181
それはIntelどうこうではなく国内メーカーがJEITAの糞基準使ってるのが問題なだけ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/jeita-battery-run-time-20.html
>ちなみにAppleやDELL、HPなどの海外企業はJEITA測定では無い事も有り、
>例としてAppleやDELLは実用に近い状態での実測、
>(米)HPはバッテリベンチマーク専用ソフトで計測するなど、以前から日本のインチキ測定法ではございません。
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 00:28:10.41 ID:4nqnfas6
- すまん貼っておいて最後まで読んでなかった。
JEITA2.0ならだいぶ良心的になってるらしいね。
それでも基準が違う以上ズレが出るのは当たり前じゃないかね。
あと>>181のAMDノートの方はよく見たら省電力設定で測定してるし。
その辺の条件も揃えないと正確な比較にはならないでしょ。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 05:21:50.69 ID:VifHez2z
- Let'snote RZ4 輝度50% 電源管理(省電力)
http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/02/rz4/003.html
BBench 7時間41分
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 10:51:37.17 ID:K3vRnXUA
- Let'snote RZ4 バックライト最小 電源管理(省電力)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20141104_674132.html
BBench 10時間44分
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 14:13:36.88 ID:u8ghv6gQ
- AMD,「Enduro」のアップデートを予告。「そもそもEnduroって何だっけ?」の疑問に答えてみる
http://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
Enduroに対応した新しいSwitchable Graphicsでは,APUまたはIntel製CPUの統合型グラフィックス機能と単体GPUの切り替えを,
CatalystのApplication Profileに応じて自動的に行うだけでなく,ユーザーが手動で切り替えられるようにもなっているという。
「各種省電力機能とSwitchable Graphicsとを組み合わせ,優れた省電力性と高性能を両立させる」という技術ブランドEnduro(エンデュロ)
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 14:22:51.59 ID:u8ghv6gQ
- 今一押しとして紹介
AMD Beema搭載(Kabiniからワッパ2倍)
より高性能、より低消費電力向けに
こいつの性能は>>5を参考に
http://kakaku.com/item/K0000705708/
事実上送料サービスになったか。ポチりそうだw
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 14:56:26.05 ID:ZfhIQ+AT
- 事実上って意味がわからん
配送料3000円じゃん
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 15:05:24.86 ID:u8ghv6gQ
- >>189
前週比で3240円下がってるだろ
読めない?
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 15:43:02.22 ID:ZfhIQ+AT
- 活字で書いてないから
読めないよ
バリューの前は送料無料してたしな
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 17:56:08.72 ID:u7pmLigw
- 活字ってw
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 18:09:03.73 ID:uGP4sKsm
- >>183
ふ〜ん、今回はHP買って正解だったか。
快適快適〜でもバッテリーはあんまり使わないけど。(AC電源多し)
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 10:39:06.27 ID:3T09JnLV
- 前スレ>>982
自家製RTMP+HLS配信のすすめ
http://seesaawiki.jp/jaijai/d/%BC%AB%B2%C8%C0%BDRTMP%2BHLS%C7%DB%BF%AE%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1%A1%CA%A4%BD%A4%CE%A3%B1%A1%CB
ここで説明に使われてるOpen Broadcaster Software(OBS)はVCE使えるよ
ちょっと普通にダウンロードしにいったんじゃVCE使えるバージョンじゃかったと思うからリンク貼っとく
https://obsproject.com/forum/threads/obs-fork-branch-with-amd-vce-support.13996/
Binaries 2014-10-28: 32bit, 64bit.ってところのリンクが最新
インターフェイスはこんな感じ
http://i.imgur.com/NSJTlxz.png
openencodeVFWのインストールが必要だったかもしれないのでそっちもリンクも
(インストールは管理者権限で実行する必要有り)
https://github.com/jackun/openencodevfw
ちなみにopenencodeVFW入れとくとDxtoryでもVCEが使える
http://i.imgur.com/3kAraVz.png
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 11:18:39.11 ID:NAXbmzDJ
- >>6
これも期待してるんだよな
出るとしたら来年の夏モデルとかなっちゃうだろか
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 11:23:06.46 ID:3T09JnLV
- FX-7600P、TDP35Wのやつか
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 11:48:40.48 ID:+6yZCNyE
- FX-7600Pってまだ出てないのか(´・ω・`)
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 12:08:25.86 ID:NAXbmzDJ
- どこかのメーカーが半年間の独占契約結んでるのかも?
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 12:11:51.46 ID:yRzPdVgL
- 7600Pや7400P搭載ノートが出る気配がいっこうになかったから455G2に手を出したわ
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 12:56:15.82 ID:IOsylb2u
- 10〜12インチで1kg〜1.3kg前後のAPU搭載のモバイルPCでお勧めってあります?
バッテリー駆動時間が、実質5時間くらい持ってくれればいいです。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 13:01:56.72 ID:3T09JnLV
- ご予算は
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 13:09:59.09 ID:3T09JnLV
- 予算指定が無いならHP Elitebook 725G2。まだ販売開始してないみたいだけど
http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=7483249&jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0001
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 13:17:17.31 ID:knE4FNfR
- デスクトップでもそうなんだけど、AMDAPUってブランディング迷走しまくってね?
A,C,E,の住み分けもなんかあやふやだし、ココに来てFXブランド持ちだしたりして・・・
トリオンとはなんだったのだろうかw
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 13:54:03.80 ID:6nMkgZHD
- >>203
そのためにこのスレで>>2-4で解説してある
分からないのあったら簡単に調べれるだろう
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:04:15.81 ID:3T09JnLV
- 去年よりはだいぶわかりやすくなったんじゃないか
BeemaもMullinsもAになって、Eモデルは本来のEmbedded向けに戻ったようだし
FXは512SPモデルに付きそうな雰囲気だし
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:11:27.51 ID:IOsylb2u
- >>201-202
予算に特に縛りはないです。とすれば、>>202ですか。
1.49kg、バッテリー駆動時間4.1時間とのことで、もうちょっと軽く、バッテリーが持つ方向で探してるのですが、贅沢ですかね。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:15:36.27 ID:3T09JnLV
- >>206
重さはあれだけど、バッテリーはたぶんもっと持つよ。HPはだいぶ控えめに計算してるみたい>>181
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:17:48.13 ID:3T09JnLV
- 重さが気になるならノートじゃないけど>>178の10インチwindowsタブレットがイチオシだよ
これも12月中旬発売なのでしばらく待たないとだけど
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 14:22:25.53 ID:yRzPdVgL
- Photon2はほんと気になる
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 15:46:52.31 ID:4VNAHpgK
- とりあえず
Beema
E1-6010 TDP10W
http://kakaku.com/item/K0000685050/
A4-6210 TDP15W
http://kakaku.com/item/K0000705708/
Mullins
A4 Micro-6400T TDP4.5W
http://kakaku.com/item/K0000710322/
Office Personal 2013付き
http://kakaku.com/item/J0000013953/
Kaveri
A6-7000. 5(2CPU+3GPU)... 2.2GHz/3.0GHz 1MB R4 192sp 533MHz 1600x2 17W
http://kakaku.com/item/K0000700565/
A6-7000 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700568/
A6-7050B 14インチWindows 7 Professional モデル
http://kakaku.com/item/K0000681929/
A8-7100 14インチ
http://kakaku.com/item/K0000700566/
A8-7100 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700569/
A10-7300 14インチ
http://kakaku.com/item/K0000700567/
A10-7300 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700570/
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:26:36.11 ID:IOsylb2u
- >>208
なるほど、これはいいですね。
12月中旬ですか、可搬性を気にするなら、これを待つのが一番いいのかな。
>>210
ありがとうございます。
TDP低くても、なぜか大きいPCばっかりですねぇ・・・。もっとモバイル向けのを出してくれてもいいのに。
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:31:17.91 ID:yv/mzGiO
- ストレージとか気にしないならBungbungameのタブレットでいいかな。BTキーボード付きカバー付属だし
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:32:35.50 ID:lRxVZrf7
- 噂では、来年もっとモバイル向けのが出るかも知れん。
と言うのも、SkyBridgeでARM向けとx86向けのCPUのソケットを互換性あるもので出て来るから。
その場合20nmプロセスだから発表しても搭載PC発売8ヶ月先とかなっちゃうけど。
なので今欲しいなら今あるPCでチョイスするしかないな。
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:36:54.56 ID:3T09JnLV
- Photon2はインパクト強すぎるよね。ガツンときたよ
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:55:44.56 ID:Txj2R4Qn
- >>211
13インチクラスから下はどこのメーカーももう変形合体ありきに
なってきてるからねえ
いわゆるクラムシェル型のモバイルノートってカテゴリー自体が
とくに個人向けモデルでは店じまいモードに入ってる感じ
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 16:59:44.15 ID:3T09JnLV
- 北米とかは14・15が主戦場だって聞くしね
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 17:35:04.90 ID:lbBzRdwn
- 前スレ>>974さん
FF11ベンチもできればお願いします!
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 19:33:35.66 ID:ySXUGbTQ
- 無理のないキーボードサイズで13型、
ポケットに入る5型がモバイルノートPCには欲しいところ
重量が無駄に増えるから可変機構は無い方が良いな
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 20:51:28.47 ID:QbUEm3l0
- あんまり小さいと文字が読めなくなるぞ
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 20:57:23.52 ID:knE4FNfR
- 15.6型でフルHDやらかすと読み難いです、はい
- 221 :974:2014/11/05(水) 21:30:10.58 ID:tex9+PU6
- 只今Fire Strike回し中。
終わったら、FF11ベンチ回します。
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:19:45.08 ID:RElHY4Gu
- おお、フルHDのDGがどうなるか楽しみだわ
- 223 :974:2014/11/05(水) 22:24:12.77 ID:tex9+PU6
- Fire Strikeの結果(これで良かった?)
http://www.3dmark.com/3dm/4611559
FF11のベンチは右下の数字を報告すればいいの?
Highで4000超えてるのは確認したけど、結果画面が出ると思ってたんで正確なのは見逃した…
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:25:59.18 ID:PPZEK5j3
- E455 FX-7500 4GB*2 FHDで10/25に注文して、今日到着。
まだ開封してなくて、今日はもう開封する気力ないわー。
明日にはセットアップしたい。楽しみ。
- 225 :217:2014/11/05(水) 22:29:57.52 ID:wTsz9Ami
- >>223
ありがとうございます!
その数字で合ってます
- 226 :217:2014/11/05(水) 22:31:10.31 ID:wTsz9Ami
- >>224
おお、よければFXでのFF11ベンチもお願いします!
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:37:42.63 ID:QbUEm3l0
- HaswellのFirestrikeが644だから2倍だな
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/05(水) 22:57:08.40 ID:RElHY4Gu
- >>223
さんくす!同じ640SPの8830〜8850Mクラスのスコアは立派だな
これなら128bitのFX-7500+R7 M265も期待できそう
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 03:41:39.88 ID:zIVTs4OJ
- >>223
乙
Probook455G2のA107300の4G×2のFirestrikeの数字が800ぐらいだったから1.5倍くらいか
FF14とDQ10の数字も見てみたいな
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 08:21:47.88 ID:wuOVJ6oj
- Graphicsスコアのわりに総合スコアが低いから
実ゲームのfpsを上げるにはやはりFX-7600Pが欲しいな
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:12:29.75 ID:cmlqRvA0
- 本格的なゲーム性能を求めるならデスクトップ池
TDP19WのノートPCで今こんな遊べるゲームが増えてるんだって
前向きなコメントなら歓迎だが、アンチな発言は邪魔でしょうがない
A10-7850Kを比較材料に持ってきてる奴もな
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:21:02.77 ID:wuOVJ6oj
- >>231
は?前向きなコメントなら歓迎って、ここは応援スレじゃねーだろ
ベンチスコアの結果見てここが弱いからこれが必要かなって書いただけなのに
それをアンチだの邪魔だの言うなら自分好みのスレを勝手に立てろよ
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:26:05.71 ID:6R1MN/1/
- これだけは自信を持って言える
喧嘩が一番イラナイ
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:30:02.85 ID:WhtWFZtn
- >>231
こないだから過敏に反応しすぎじゃないか?これで3度目だろ
独り善がりの言論統制しようとしてるだけで全然建設的じゃない
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:32:54.10 ID:w8vSEmqT
- コスパは重要だな。某社の単体GPUと比較するのは無意味だが
8万のハイパフォーマンスモデルに求められる性能というのはあると思う
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:38:46.03 ID:cmlqRvA0
- これから買おうって気になるかどうかこのスレを見て決める奴もいるんだよ
ノートやネットブックの事情何も知らん奴が語るなって
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:44:45.23 ID:5QMxAmrQ
- >>236
買おうって気になるかどうかわからないのでこのスレを見て決めようと思ったんですが、雰囲気が悪いのでAMD買うのやめます^^;
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 09:46:12.36 ID:WhtWFZtn
- >>236
どうしてそれに自分だけが気づいてると思えるのか不思議で仕方がない
デスクトップとの比較が性能を推し量るものではない事くらい素人でもわかる事だぞ
情報は受け取る側が取捨選択するもので提供する側が選別するものではない
君はそういったまるでINTELのようなやり方が好きなのか?
そもそも俺はこれから買おうとしてる者だぞ
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:09:01.29 ID:cmlqRvA0
- 分かる奴が見れば分かるが分からん奴が見たらそれを信じてしまうんだよ
ゲームをするならグラフィックスコアが大事なのであってCPUがどうこうは関係ないんだよ
intelのCPUでネットゲームでカクカクになるかはグラフィックスコアが低いから
そう言うのが分からんからこう言う発言が出る「Graphicsスコアのわりに総合スコアが低いから
実ゲームのfpsを上げるにはやはりFX-7600Pが欲しいな」
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:26:23.59 ID:OjZz3l3D
- >ゲームをするならグラフィックスコアが大事なのであってCPUがどうこうは関係ない
これは嘘。同じGPU性能ならCPUでfpsが15〜35%差がつくのは
本当にゲームをやったことがある奴なら周知の事実
FXX-7600Pモデルが出て欲しいというのは特にネガキャンとは感じないな
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:34:34.58 ID:WhtWFZtn
- >>239
それはA10-7300が384SPでFX-7600Pが512SPなのを知った上での発言か?
君の言うところのGPU性能も違うんだぞ
GPUが最重要なのは同意するが、CPUのクロックも無視できるものではない
とくに作りの悪いゲームにおいてはCPUクロックが足を引っ張る事はままある
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:37:33.40 ID:OjZz3l3D
- まあ、無いものねだりにイラっとくる気持ちはわからんでもないが
AMDの範疇でのレスにまでいちいち過剰反応してるのはさすがに見苦しい
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 10:54:43.57 ID:6rDVTCgz
- とりあえず、14"でも15"でもいいからクラムシェルで1.3kgくらいの出してくれ
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:04:03.95 ID:5QMxAmrQ
- Photon2の情報って、どこをチェックするのが確実なのかな。
やっぱ公式?
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:06:34.21 ID:6R1MN/1/
- 無い物ねだりでイラっとくるのって、自分も心の底では今の製品に満足してないからなんだよな
もっと素直になったほうが・・・
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:08:40.67 ID:cmlqRvA0
- >>241
デュアルグラフィックスで高性能化されてるのに512SPだからどうとか関係ない
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:19:29.10 ID:O9XlZtXl
- そうほいほいとAMDモデルが出てくると思える人はお目出たいね。
今回の、ThinkPad E455みたいにFullHDが選べてAPUもカスタマイズできるなんて、しばらく前では考えられないし、今回のを逃したら次がないとすら思えたから、勢いで発注しちゃったよ。
あらかたベンチは回したけど、FX7600P厨が張り付いているようだから結果はここに書くのはやめよっと。
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:26:23.94 ID:WhtWFZtn
- >>246
関係大有りだ。DGは低い方のGPUスペックに合わせた動きをする。まるで二人三脚のように
DGで片方のGPUが足を引っ張らないようになる為には非対称CFの実装を待たなければならないが、まだそうなってない
この仕様もあってE455はA10-7300モデルの相方がM260でFX-7500モデルの相方がM265になってる
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:43:09.09 ID:hCtBRs2E
- >>247
k53ta以来の当たりか?
俺はそうは思わんかったが
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:48:48.28 ID:JvggSkMc
- >>248
FX7600Pがデュアルグラフィックスで登場する前提でしゃべってたのか?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 11:56:07.23 ID:WhtWFZtn
- なにを勘違いしてるが俺は別にFX-7600Pに興味は無い。 ID:wuOVJ6ojとは別人だぞ
DGモデルじゃなければ尚更iGPUが重要になるだけだな
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:05:37.93 ID:GiGm7Lt+
- ここは応援スレじゃないだろ
サムチョン傘下アムド不買
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:11:04.99 ID:JvggSkMc
- >>248
はっきり言って同意
去年でもRichland最上位のA10-5757Mとのデュアルグラフィックス待ってた時期あったぞ
なぜかA10-5750MにHD7970MやHD8970Mを搭載したPCばかりで結局出なかったからなw
あとRichland最上位のA8-5545Mにデュアルグラフィックス化させたのもな
今回Kaveriきたとしても日本ではA8位までだろと思ってた矢先にA10やFXも選択出来る
これはまたとないチャンスと見て正解だと思う
>>251
デュアルグラフィックス化で高性能化されてるA10-7300相手にFX7600Pが512SPだろうがかなわないってレスに
アンカつけてるからだろ
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:14:01.29 ID:JvggSkMc
- アンカみすったw
上のアンカは247あて
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:18:01.65 ID:WhtWFZtn
- >>253
なるほど、では勘違いされても致し方無しか。これは俺の思慮が浅がった申し訳ない
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:24:39.49 ID:g3IiLtPk
- 7600P搭載機が日本来たらポチるわって位本当にうれしいことだよ
でもドスパラは買わないけど
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 12:36:50.98 ID:Gcu/f7s5
- >>249
14インチであれならなかなかだとは思うが
中華製で微妙なところがちょこちょこあるのがなんとも
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 13:02:01.67 ID:W75f92qO
- >>249
K53TAは安かったというのもあるからね
その後が15.6WXGA+光学ドライブでどれもこれもどんぐりの背比べだったし
14インチFHDは俺的にかなり嬉しい選択肢
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 13:39:46.12 ID:A4Hc8qLZ
- >>228
>>223のベンチスコアは384+384=768SPだよ
8650G+8670Mに比べると総合、GPUとも2倍くらい上がったから
http://www.notebookcheck.net/Review-HP-Pavilion-17-e054sg-Notebook.105008.0.html
ここに載ってるゲームはmed以上でもヌルヌルいけそう
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 14:10:27.04 ID:pB9142Hj
- なぜこんないい製品が日本市場に出たかって
この仕掛けが効いてる気がする>>73
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 14:32:44.83 ID:K9U2AaUv
- サムチョン傘下アムドはないわw
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 14:34:35.95 ID:WhtWFZtn
- AMD PROで国内法人PCシェア倍増を目指すAMD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20141106_674536.html
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 15:02:23.40 ID:BBzfZVW+
- Lanoが発表された頃はfusionと聞いても色物としか思ってなかったが、
詳細を知るとコンセプトに魅力を感じるようになった。
はよ国内メーカーからもAPU搭載機を出しておくれ。
待ちきれずに米メーカーに貢いでしもた。
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 17:54:14.47 ID:pB9142Hj
- Llanoのことかな?
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 17:54:30.36 ID:ghH1AfIJ
- Lenovoがどんなに"安くて良いもの"を作ったところで選択肢には入らない
コスパが良ければ、AMDならば、何でもいいってわけじゃない。
上で出てた台湾企業の方がまだ信用できるね。
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 17:59:09.37 ID:0jEBJCpZ
- Lenovoって業界何位なんだろ
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 18:05:26.93 ID:7jOy/l5v
- 台湾製とはいってもLenovoと同じ中国生産だけどね
GIGABYTEはドスパラあたりで買うほうがサポートはマシだと思う
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 18:09:19.89 ID:7jOy/l5v
- あ、KALOS作ってるBungBungameのほうか
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 18:10:15.19 ID:WhtWFZtn
- >>266
6四半期連続で世界首位
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:21:32.83 ID:bJMhYZRq
- 安くて良いものって言うけど
他所のIntel搭載機が高過ぎるんだろ
Baidu前のSandy-i5のGシリーズの時からIntelはボリ過ぎだと思ってたわ
Athlon搭載機のまま何年頑張ってきたか……
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:24:54.13 ID:K9U2AaUv
- サムチョン傘下のアムドより、安全安心のインテル
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:39:50.41 ID:Jw9NDDrq
- どうなのよ、e455良さげだが買いなのか?情報少な過ぎて躊躇する
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 19:45:32.19 ID:KI4rp46z
- >>272
俺ならゲーム用途=ハイパフォーマンスモデルをフルカスタマイズ
それ以外の用途=エントリーモデルをフルHD、4GB、SSHDにカスタマイズ
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 20:21:32.26 ID:IXtMEBKM
- >>265
まあこれが事実だね
VAIO YとGX60持ってるから別に急いで何か買わなくても当座は凌げるし
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 20:25:20.60 ID:zIVTs4OJ
- データ流出云々以前に敵性国家に直に金を払うのだけは避けたいわ
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 20:37:36.49 ID:hCtBRs2E
- >>275
アメリカが自爆する分にはいっこうに構わないけどなw
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 21:17:48.78 ID:uPrXlXn6
- >>55
これ試した人いる?
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 21:35:49.06 ID:yR8aD+ru
- >>272
レノボでいい人なら買いだと思う
俺はレノボはちょっと…なので買わない
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 21:41:33.58 ID:WhtWFZtn
- Thinkpad Edgeシリーズはファンクション機能が一般的なものと逆になっている
が、これはBIOSで反転できる
- 280 :224:2014/11/06(木) 22:46:42.92 ID:yPP3i3XN
- FX-7500のGPU-Zスクショ貼っとく。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401989.gif.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401990.gif.html
MarsがiGPUでSpectreがdGPUかな??
DG On/Offとも、グラボが2枚見えている状態。
GPU-Zが対応しきれてなくて、DGの情報が取れてないのかもしれない。
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 22:47:38.52 ID:ny7xyqRw
- >>279
windows上からも切り替えられるよ
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:07:24.75 ID:IdZJ0W+s
- >>280
見れた。メモリーはデュアルチャンネル?
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:19:01.36 ID:KI4rp46z
- >>280
M265DXになってるからMarsのほうがDGのGPU-Zじゃないかな
メモリ幅が64bitになってるけど、中華サイトでは320bitになったりしてるから
GPU-ZではDGのスペックをちゃんと表示できないっぽい
- 284 :224:2014/11/06(木) 23:23:27.65 ID:yPP3i3XN
- >> 282
4GB*2です。
>> 283
>M265DXになってるからMarsのほうがDGのGPU-Zじゃないかな
なるほど、どもです。
今日はベンチ回す時間がないので、続きは明日に。
・・・
BIOS画面確認したら、dGPU無効にする設定はありました。
iGPUは無効化できないようですね。
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 23:30:51.57 ID:IdZJ0W+s
- そっか。ここ見てる連中なら特性知ってるやつだろうから安心。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 01:56:59.80 ID:UIfhKkDC
- >>280
APU+dGPU構成ではお馴染みの光景だと思うけど
上のSSがAPUのiGPU情報で下のがdGPU単体の情報
これを見るかぎりR7 M265はGDDR3の64bitのようだね
DG状態での複合性能とかはGPU-Zでははかること叶わないかと
それらを知るにはDGをON/OFF切り替えながら各ベンチを回して試す他ないと思う
ノートでの場合たしか、CCCからDGオフ&アプリ省電力設定で=iGPU、同ハイパフォーマンス設定でdGPU単体、
DGオン&ハイパフォーマンス指定で(ベンチがDG有効なものに限り)DG性能発揮・・・だったかな?
具体的には3DMark系ベンチとかでDX10や11を選べるベンチでDG性能の伸びを確認したらいい
(DGロゴ表示ありにチェックしておけばDGが有効に働いてるか否かも一見でわかるはず)
よく例に上がるFF14ベンチやDQ10ベンチなんかじゃDG効かないから要注意ね
(でもdGPU単体時の性能やそのゲームでDGが有益かどうか確認するには無駄じゃないが)
レポ楽しみにしてますん
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 02:14:22.07 ID:zTBEbcS8
- GPU-Zに表示されてるのはあくまでM265DXだから64bitとは言い切れないかと
DELLのM265は64bitらしいけど128bitのM265のGPU-Zも時々見かける
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 02:32:28.02 ID:LSgozDP5
- 国内メーカーからのAMDノートマダー?
海外メーカー合わせてもほとんど無いじゃないか
少し前に10月頃から増える的なの見たのにまったく増えてないじゃないですか
インテルCPU+GPUよりはAPU単体の方が安いしずっと待ってるんだけど
未だにLlanoなんですけど!
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 04:43:00.61 ID:3GK5BAdL
- 国内メーカーは来年のモデル(Carrizo or PUMA+)の方に興味がいってるらしい
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 08:10:35.83 ID:zQdYnqqw
- Llanoで不満?
メモリー帯域の問題が解決しないと性能アップは難しいぞ。
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 08:38:31.12 ID:yAVgJ9au
- コストの問題で結局使えるメモリ帯域は同じで
GPUはメモリ律速だから
CPUが大容量キャッシュ上で動いてくれる製品の方が
CPUもガンガンメモリにアクセスに行く製品より
GPU部分も含めて速くなる。
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 09:09:48.24 ID:kU1gDv0F
- Llanoのどれ使ってる?
Llanoの場合なら1333x2の可能性があるから
どれに乗り換えても性能上がる
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 09:14:50.07 ID:kU1gDv0F
- 取りあえずAMDノート今こんだけあるんだな
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46&pdf_ob=0
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 09:19:50.25 ID:eDbUB5yc
- >>293
こっちのほうが適当だろう。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:03:17.91 ID:5pfmk7aU
- メーカーはどこでもいいからA10搭載でFHDの薄型ノートはよ出してくれ
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:10:22.51 ID:3GK5BAdL
- Elitebook 725G2はFHDモデルあるんだけどな。日本向けの奴でも選択できるとよいのだが
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:17:50.60 ID:3GK5BAdL
- Stream 14-z001AUの評価
>バッテリーに関してはカタログに6.5時間とありますが普通に使ってても11時間超えて使えます。
>ネットゲームしながらでも6時間は使えますね。
やっぱHPは駆動時間をだいぶ低く見積もってるんだな
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:18:40.17 ID:wNNvvfBm
- >>292
a6-3420m(OC 2.8GHz)+HD7670mです
上がるのは分かってても出来るだけ良いやつ買いたいじゃん?
インテルに逃げようと思ってエオルゼアキャラベンチだっけ?の結果見たらi7でもa6-3420m下回ったから諦めた
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:37:36.00 ID:kU1gDv0F
- 2.8GHzってすげえなw
FireStrikeいくつだった?
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:43:40.79 ID:3GK5BAdL
- こりゃあ結構な組み合わせだぜ
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 10:43:54.83 ID:/ZMRUZjg
- >>297
Photon2も期待できるな
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:13:16.01 ID:73lw0/lN
- バッテリーはある程度負荷かけた状態で測らんと意味ない
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:34:40.68 ID:i8xPnZqS
- http://gpad.tv/tablet/sony-mobile-xperia-z2-castor/
ソニー、厚み 6.4mm 10.1インチサイズ防水防塵対応の新型エクスペリアタブレット「Xperia Z2 Tablet」登場(情報更新)
10インチ1920×1200
426グラム
Photon2のハードルが上がったのか下がったのか
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:41:46.16 ID:+E9NtGez
- それどうせ10万超えるんだろ
Photon2の期待値が高いのは6万なのに凄そうってところだからあまり競合しないんじゃない?
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:46:34.71 ID:5pfmk7aU
- 泥タブと窓タブって被ってるようで被ってないだろ
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:47:35.77 ID:i8xPnZqS
- いや価格じゃなくてキーボード付きで600グラム以下の重量のハードルのこと
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:51:08.94 ID:Ulpk1XOq
- Photon2はノートパソコンとタブレットを好みで替えれる
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 11:56:51.97 ID:+E9NtGez
- Photon2 261.4×182.2×10.3mm 579g
Mobile Xperia Z2 266×172×6.4mm 426g
こうしてみるとPhoton2の579gは本体だけの重さに見えるよなぁ
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 12:00:30.44 ID:3GK5BAdL
- スレ的には重量は誤植だろうって事で進んでたけどね。そうであっても及第点
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 12:04:09.70 ID:Ulpk1XOq
- Photon2の筐体は純カーボンファイバー(炭素繊維)
アルミよりも軽く重さは殆ど無いしダイヤモンド級の固さと腐食しない
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 12:13:08.73 ID:AQLDzLP3
- hpのアレ、さっき家に届いた。
こっそりwith bingだったw何故かサイトではただの8.1アプデ表記だったのに。
これからセットアップ開始。
なにか気づいたら報告してみる。
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 12:53:17.05 ID:AQLDzLP3
- >>298
おもっくそk53tkやんw
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 13:42:01.41 ID:wNNvvfBm
- >>312
そうですよ!
いや機種書くより伝わりやすいやん?
それよりAMDノートはよ
7000番のPつきはよ
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 14:04:55.44 ID:/ZKf74Hy
- 出るとしても最速で2月の春モデルだろな、もしくは6月の夏モデル
現状秋冬モデル各社発表されたが予定ないし
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 15:54:30.78 ID:S6ZiZFKW
- >>311
どうなったw
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 18:32:51.63 ID:UIfhKkDC
- >>310
Photon2日本仕様はAMDロゴプレス加工ありアルミ筐体で確定でしょ?
ならば買わねばと心決めた俺ガイル
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 18:58:30.53 ID:ouHJ6xje
- お前ら、まず俺が人柱になるから買い急ぐなよ
売り切れはやめてね。いいな、絶対だぞ
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 20:19:27.05 ID:3GK5BAdL
- >>316
AMD Arrow logoそそるよな
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 21:08:19.52 ID:LcOcdCQP
- Photon2が6万円弱って安すぎね?
1ドル75円ぐらいのレート換算なんじゃね?
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 21:11:55.45 ID:Po2Y8XVo
- 今のところPhoton2の欠点は角が丸いこと
肌を傷付けるくらいソリッドにキメて欲しかった
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 21:14:48.50 ID:3GK5BAdL
- 会社ちっこくて人件費かかんないから安くできるとか言ってたぜ
これは同じ会社のKALOSモデルの記事だが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/04/news005_2.html
>この驚異のコストパフォーマンスを実現できる秘密はどこにあるのだろうか。
>徐氏は「一言でいえば企業努力です。最初のタブレットは、私を含めてわずか3人のエンジニアで開発しました。
>今でもエンジニアの数は20人です。対して、ASUSやAcerは数百人のエンジニアを抱えています」
- 322 :前スレ859:2014/11/07(金) 21:27:17.77 ID:AQLDzLP3
- >>315
ちょっと纏めてみた
●箱に開口部を止める作りがないので保管に注意
●エンブレム類やwinのライセンスステッカーの貼り付けはなし
with bingのレギュレーションなのか最新パーツの為エンブレム類の用意が間に合わなかったのかは謎
●アプリ起動時がC-60並にとろい、SSD換装で改善できるかも
なお、SATA規格は不明だけどSATA2で動作してるっぽい
●キーボードの打鍵感はレノボGシリーズ以下
●カタリストの機能はエイサーAO722とかにインストールされている程度の機能
●WEI読み出しツール「WIN SCORE SHARE」によると
プロセッサ:6.6 メモリ:5.9 グラフィック:4.7 ゲーム:4.6 ディスク:5.9
メモリはサムスン、HDDは日立ということが判明
●ディスクパーティションの配置が謎
回復パーティションの他に何故かDドライブにリカバリー領域(約16GB)があり
他にもEFIパーティションがあったので将来的には3TBドライブも換装できるかも?
●リカバリーメディアはASUSみたいにアバウトじゃなくきっちりDVD4枚要求された
●FF11ベンチ(high)は3300程度、FF14ベンチ(ノート標準)で2200程度、MHF大討伐は意外と奮わず900程度
ネトゲはパンヤレベルにとどめておいた方が吉
●高負荷時は意外にも排気口は殆ど熱くならなかった
●裏蓋のアクセスはネジを全部外さないとダメな上に蓋自体も硬いので
換装関係はややめんどい
とりあえず、一通り触った感じはこんな感じ。
それより8.1になっても癖の強いwin8の操作方がきっついw
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 22:31:54.51 ID:ouHJ6xje
- 糞丁寧だな乙。
数年前のUL20Aスレで「●なんちゃら」って丁寧にレスしてた奴思い出した
IPが違うから別人だな
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 22:50:03.19 ID:/2tJfZaJ
- bungbungameのKALOSも去年の12月中旬発売と
アナウンスしてたみたいだな。実際に出たのは12/13になってるから
Photon2も同じ時期と想定しておいていいのかね。
- 325 :227:2014/11/07(金) 23:20:24.91 ID:Zf7bClYh
- DG ON
FFXI High - 5121
FF14キャラクター編
1920x1080フルスクリーン 最高品質 - 1054
1280x720 フルスクリーン 最高品質 - 2058
Firestrike
ttp://www.3dmark.com/3dm/4633924
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 23:24:02.26 ID:3GK5BAdL
- >>325
ん?APU name化けてない?
FX-7500のベンチだと思うけど、A10-7850Kになってるね
まだちゃんと分類されてないのかな
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 23:36:57.14 ID:Q7nvoVLm
- Photon2はWinタブレットの最高傑作だと思う
4コアでFHDでAPUでメモリ4Gで600gとか、長年夢見ていた理想そのままのスペックだよ
APUの本領発揮を見た気がする
元がAndroid向けの会社でIntelの支配の外の会社だから、AMDも手を出しやすかったんだろう
このレベルのタブレットを各社が出せば十分シェア取れるだろうに
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/07(金) 23:45:29.21 ID:btmW2/9Q
- こんな重くて厚くてバッテリもたないガラクタが最高傑作?
寝言は寝てからたのむわ(笑)
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 00:00:03.03 ID:JFsrnxgc
- はやく寝ろよ
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 00:01:11.91 ID:JFsrnxgc
- >バッテリーに関してはカタログに6.5時間とありますが普通に使ってても11時間超えて使えます。
>ネットゲームしながらでも6時間は使えますね。
Mullins最高じゃん
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 00:04:25.78 ID:ICAVbkfI
- 1920×1080のフルHDじゃなくて1920×1200のWUXGAな
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 06:52:38.36 ID:lBXW6Kn+
- もっとすごいじゃん!
- 333 :前スレ859:2014/11/08(土) 06:54:25.14 ID:RUvJirwe
- >>323
IP割り出してるのかよ恐ろしい香具師だなw
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 08:05:19.07 ID:A2pSKCAz
- まぁこの手の小さい企業だとちょっとした見通しの甘さで
後から仕様とか発売時期とかころころ変わりかねないから
発売時点での多少のマイナス要因は覚悟しておきたい
それを踏まえてもPhoton2は欲しい、そろそろ新しい情報来ないかねぇ
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 08:21:10.46 ID:K8/aOrnm
- http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/a40sxj.html
国内メーカーのAPU搭載ノート最新モデル!
間違ったことは何ひとつ書いてないはず…
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 08:27:44.96 ID:5qeYbUSZ
- >>335
10月発売か
もうさ、これの担当したところってPC疎いやつしかいねえだろ、の領域
今時代に2コアって
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 08:30:55.49 ID:K55ij8ix
- >>336
?
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 08:47:36.95 ID:aDibF3Mq
- >>327
CPUがAtom以下っぽいのがちょっとアレだな
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 09:12:49.36 ID:2iC7R/ky
- >>327
最大2.2GHz駆動のクアッドコアだからな
ゲーミングノート向けのi7最上位と同じクロック
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 09:44:33.59 ID:/dzekY5h
- >>322
乙
辛口採点だなw
>>325
これE455のベンチ結果でいいのか?
Firestrikeのスコアは高いけどFFのスコア悪いな
今Probook455G2のA10モデルで
FF14ベンチを1280x720 フルスクリーン 最高品質で回したら2227出たぞ
どういうこっちゃ?
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 09:50:08.36 ID:ATaaa7ja
- FF14ベンチってワールド編とキャラクター編がないっけ
2人ともキャラクター編でやってんのかな
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 09:53:24.06 ID:/dzekY5h
- >>341
>>325のレスにキャラクター編使ってるってあったし
俺もキャラクター編のベンチ使いました
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 09:56:37.31 ID:ATaaa7ja
- じゃあなんだろう、Catalystのバージョンかな
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:09:46.23 ID:/dzekY5h
- レノボだし何か常駐してるんじゃない?と意地悪な事を言ってみるw
もしかしてFFがDGに対応してしてないからそれで逆にスコアが悪くなってるとかか?
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:27:15.08 ID:K0BGXwBh
- 455って2種類あるの?
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:33:15.02 ID:ATaaa7ja
- HP Probook 455G2
Lenovo Thinkpad E455
確かに455は二種類あるな
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:34:43.07 ID:dIM05+1W
- e455は、直販でCPU変更できて
A10-7300派
FX-7500派
の二種いると思う
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:38:55.26 ID:K0BGXwBh
- ありがとう
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 10:58:28.10 ID:ATaaa7ja
- >>344
持ってるからわかるけど、変な意味でなくThinkpadは独自の常駐アプリ多いのは事実
ThinkVantageやらAccessConnectionsやら最初から色々起動してる。便利だけどね
その中にある省電力マネージャーの設定でAC時でもパワー抑えるようになってる可能性もある
http://i.imgur.com/vgSNrDY.png
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 11:14:17.75 ID:SnEqa15B
- >>335
国内メーカーがBeema採用するのは恐らく2月登場の春モデルからだろうね
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 12:20:26.68 ID:tsqFIoG+
- A4-6210 APUってあんまり情報ないけど、どうなのかな?
商品はこれの一番上、
http://h50146.www5.hp.com/directplus/m/personal/promotions/notebooks/2014notebooks_15in_lineup/
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 12:27:49.96 ID:ATaaa7ja
- 安い。買おう
ちなみに>>322が評価してるやつはA4-6210機のこれだ
http://kakaku.com/item/K0000705708/
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 12:28:48.67 ID:ATaaa7ja
- 同じものだな
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 12:40:21.82 ID:yF/FWqAJ
- レノボ謹製ソフトはHDDプロテクションとバッテリー関連以外はアンインスコするのが吉
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 12:42:48.18 ID:tPLsejJb
- レノボを地球からアンインストール
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 13:14:29.90 ID:qmalywMp
- レノボって今でもBaidu IMEプリインしてんの?
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 13:25:36.79 ID:tsqFIoG+
- >>352
おぉありがとう!
そうかこれだったのか、もちょい悩んでみるよ
- 358 :前スレ859:2014/11/08(土) 15:20:11.30 ID:RUvJirwe
- >>322追記
裏蓋のネジを全部外しただけではどうやら開かない模様
キーボード側にも外すためのラッチらしきものが見当たらないのでもしかすると分解不可かもしれない
但し光学ドライブは脱着出来たのでSSD換装は交換ベイでやった方がいいかも
それとファンクションキーの設定は必ず変更すべし
初期設定だと拡張機能が立ち上がってしまう
(普通、そういうのってFn+でやるよね...)
特にファンクションキー多用するアプリ使用する人は注意
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 15:36:00.72 ID:ATaaa7ja
- >>358
Maintenance Manualあるよ。URL貼ろうとおもったけど長すぎて貼れないわ
言語を英語にするとユーザーおよびメンテナンス情報のリンクが出てくる
http://i.imgur.com/1WsKNsq.png
ざっと見たけど分解できる。どっか見逃してない?
http://imgur.com/oQUeI8L
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 15:39:40.47 ID:xdEuUXdr
- 向こうのノートって自分でバラせるように細かいマニュアルがあるとか聞いたな
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 15:39:56.17 ID:ATaaa7ja
- >>359
下、リンクミス
http://i.imgur.com/rIWN4aV.png
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 16:33:51.55 ID:ZZar3/i0
- またSSDとHDDで比較してるバカがいるのか
全く参考にならんから普段からHDDの奴がレビューしてくれ
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:07:11.49 ID:ZZar3/i0
- あとデスクトップのハイエンド機との比較もするなよ
別に比較してもいいけど辛口レビューになってたら却下
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:12:05.73 ID:xdEuUXdr
- >>362
どういう意味だ
お前の参考にならないだけじゃないの?
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:18:26.69 ID:ATaaa7ja
- そいつ無視していいよ
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:24:55.70 ID:ZZar3/i0
- >>364
これから買おうとした奴が二の足踏むだろが
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:35:24.92 ID:aVOnnt7i
- ただでさえ知名度が低いんだから長所と短所が両方わからないとユーザーは買わんよ
AMDの広告担当じゃあるまいし、辛口レビュー却下とか何様のつもりなんだか
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:41:37.73 ID:ZZar3/i0
- >>367
別にそんなんじゃねえけど
短所を引っ張り出すのにC50と同じ性能とかアホみたいなレビューいらねえっつってるの
普段からSSD使ってるからそうなる
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:51:17.16 ID:b/TOaKjZ
- なんでお前の感覚に合わせてレビューせなあかんのだ
HDD使おうがSSD使おうがレビューワーの勝手だろうが
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:53:46.42 ID:tPLsejJb
- ノートPCの分解でマニュアルが必要だろうか?
何台かバラしたが、全く見当が付かないようなのは見たことがない
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 17:54:44.71 ID:sCzDTyzG
- IやNとのスコア比較にしても、フェアじゃないと思うなら
違うベンチマークを持ってくれば済む話だしな
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:02:43.61 ID:ZZar3/i0
- >>369
SSD普段から使ってる人間が
HDD使ってる機種で比較したらどれもC-50みたいな性能になるわな
CeleronにdGPU挿したのとAPUで比較したのをベンチ結果載せてるバカと同じ事だと思え
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:13:30.31 ID:+BpaHGP7
- そこまで他人に注文つけるくらいなら
自分で買って好きなようにレビュー書くが良いよ
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:24:05.78 ID:ATaaa7ja
- >>372
さっさと自分で買ってレビューしろ。何度言わせる気だ
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:30:37.01 ID:sCzDTyzG
- X550CCでCeleron+dGPUとDGを比較されてキレてた人がいたな
どっちにしろ自分の機種ならともかく、様子見が反論しても説得力などない
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 18:55:53.65 ID:XahsOoaF
- レビューしたくても欠品でいつ届くかわかんねーんだよ
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 19:57:44.25 ID:s1lv8pGq
- >>322
メモリはサムスン、HDDは日立なんだ。
うちのはメモリはhynix、HDDはTOSHIBAだけど。
でも、WIN SCORE SHAREのスコアは一緒だけどね。
- 378 :前スレ859:2014/11/08(土) 19:59:39.57 ID:RUvJirwe
- >>361
ゴム足ひっぺがえすのか...
地味にこういうの一度剥がすとつけ直しても直ぐ剥がれて無くなるよな
それにしてもなんでマニュアル全言語統一させてないんだか
後でやってみる、d
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 20:50:54.62 ID:kjrIKRzb
- >>378
両面テープくらい百均に売ってるだろ
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 21:41:51.41 ID:MUE13sou
- 100均の両面テープ質がよくないから余計はがれるようになる
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 23:12:09.90 ID:L+iLO/CE
- >>380
そりゃテープの選定と使い方が悪い
正しく使えば百均の両面テープでも実用的な粘着強度を得られるよ
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 01:53:56.26 ID:eYx26PRa
- アンチの手法も多様化してきたな
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 02:17:46.14 ID:TOl678pY
- ここはいい100均指南スレですね
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 03:05:50.96 ID:Wm8aW0l4
- AMDスキーはコスパにこだわるのだ
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 08:58:13.80 ID:FiP6VTy9
- >>346
どっちもKaveri搭載でまぎらわしいな
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 09:13:15.10 ID:4BSKasd0
- Probook 455G2
モデルの世代4/筐体サイズ15/INTELモデルは0、AMDモデルは5
Thinkpad E455
筐体サイズ14/モデルの世代5/INTELモデルは0、AMDモデルは5
型式のルール違うんだけど
probookの15インチとEdgeの14インチがたまたまかぶってしまった形
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 10:50:59.51 ID:+rimm1MV
- とりあえず、今いちおし
Beema
E1-6010 TDP10W
http://kakaku.com/item/K0000685050/
A4-6210 TDP15W
http://kakaku.com/item/K0000705708/
Mullins
A4 Micro-6400T TDP4.5W
http://kakaku.com/item/K0000710322/
Office Personal 2013付き
http://kakaku.com/item/J0000013953/
Kaveri
A6-7000. 5(2CPU+3GPU)... 2.2GHz/3.0GHz 1MB R4 192sp 533MHz 1600x2 17W
http://kakaku.com/item/K0000700565/
A6-7000 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700568/
A6-7050B 14インチWindows 7 Professional モデル
http://kakaku.com/item/K0000681929/
A8-7100 14インチ
http://kakaku.com/item/K0000700566/
A8-7100 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700569/
A10-7300 14インチ
http://kakaku.com/item/K0000700567/
A10-7300 15.6インチ
http://kakaku.com/item/K0000700570/
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 10:55:03.66 ID:2RYZQjV3
- (FX-7500はないのか)
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 10:59:51.19 ID:+rimm1MV
- タイムセール
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MM385A0/
PC919 日本正規代理店品 保証期間1年
Windows 8.1 with Bing搭載
AMD A6-1450 APU搭載、AMD Radeon HD 8250内蔵
2GB DDR3Lメモリ、64GB SSD搭載
HDMI、DisplayPort 映像出力端子装備
USB 3.0ポート搭載
802.11ac WiFi、Bluetooth 4.0対応
3 in 1カードリーダー搭載
VESAマウントによる見栄えのよいセッティングが可能
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:04:11.53 ID:DP/x2qyg
- kakakuとかamazonとか、踏む気にならないドメインだなあ
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:05:56.66 ID:+rimm1MV
- >>390
URLに?って付いてたらアフィでその人に金が入るけど
そう言うの消して直アドだったら別に貼った人に金入るわけじゃないぞ
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:30:11.91 ID:gJBOJm5g
- FX-7500が384SPだと判明した以上、A10-7300でもよさげだな
あとM265DXもM260DXも僅差のスコアだからどっちも64bitな気がしてきた
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:41:07.01 ID:nERn6pL9
- Civilization: Beyond Earth
http://semiaccurate.com/assets/uploads/2014/10/Mantle-Civ.png
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:42:33.96 ID:nERn6pL9
- >>392
512だろうが384だろうが
メモリー帯域が足りない
必要帯域で計算すれば>>74
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:45:56.50 ID:4BSKasd0
- >>394
128SPのMullinsやBeemaなら1600のシングルで足りるって事か
それがデュアル仕様じゃない理由か
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 11:50:41.98 ID:DP/x2qyg
- bobcat系統は単に省電力志向だからメモリ周りをコンパクトにつくってるだけだろう
Llano〜KaveriのラインはDDR3-2400のデュアルでも足りないといえば足りない
純然たるゲーム用APU(PS4 APU)は256bit GDDR5載せてるわけだし
ただ、全ての用途でメモリ帯域が必ずネックになるというわけではない
所要の帯域はアプリケーションソフトウェアのつくりに依存する
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 12:57:54.30 ID:nERn6pL9
- 852 名前:613[sage] 投稿日:2014/08/08(金) 21:36:29.99 ID:4M9ItDbC
Pavilion x360(A8-6410)のメモリを
DDR3L-1600 4Gx1からDDR3L-1866 8Gx1に換装してみた
MHF大討伐 1280x720 1896→1926
ゆめりあベンチは1024x768最高 20607→20987
FFXIVキャラベンチ 標準品質(ノートPC) 2463→2495
メモリの換装にものすごく苦労したのに伸びが1%ちょっとで泣けた
けどHDDをSSDにしたのでWin8.1の動作がさくさくになって満足
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 13:15:58.12 ID:2GWeoiep
- >>390
火狐ならこれでもいれとけば
ttp://gigazine.net/news/20120128-i-dislike-amazon-affiliate/
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:13:37.50 ID:3klQEA6X
- 必要な帯域求めるのにシェーダ数基準はあまり役に立たない
だいたい4ROPs-500MHzで64bit-1600MHzあたりあれば十分じゃないかね
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:13:41.69 ID:UMvrUM3u
- Aspire E5-551-A48D
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NX.MLDSJ.001
Windows 8.1
AMD Aシリーズ (A8-7100, 4コア最大3.0GHz TDP19W Kaveri)
15.6型 1366×768
8GB (最大16GB)
500GB HDD
DVDスーパーマルチ
USB3.0
IEEE802.11b/g/n
ミッドナイトブラック
約2.50 kg
最長7時間駆動
「ドラゴンクエストX 目覚まし五つの種族 オンライン」(Windows版) 推奨認定モデル
ドラゴンクエストXのダウンロードライセンス付き
http://amd.co.jp/acer_dq_promo/
最初からデュアルチャネルだしドラクエついてるしコレ安いんじゃね?
http://joshinweb.jp/pc/21185/4515777563178.html
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:16:12.92 ID:4BSKasd0
- 微妙!
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:18:04.80 ID:DP/x2qyg
- > 15.6型 1366×768
これが最大の癌
フルHD未満を採用するのは法律で規制して欲しいレベル
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:21:52.12 ID:UMvrUM3u
- フルHDはdGPU専用でいいんじゃないか。
このクラスだとこの解像度でちょうど良い。
256SPが遅いかって言うとそうでもない。
メモリー帯域の制限を受ける事なく性能を発揮できるから。
TDP19Wだが上位に2種類あるから性能低下分消費電力が下がるかターボコアでMAXまで行くのがかかりやすくなってるかあると思う
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:23:32.95 ID:gJBOJm5g
- 絵の荒いドラクエはフルHDでも大差ないけど他のゲームがね
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:25:47.99 ID:UMvrUM3u
- うーん。
A10-7850Kをちょうど半分に割った性能だと思えばいいんじゃないか?
と言っても、CPUコアの数は割らなくていいけど。
それでフルHDを要求できるならいいけど。
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:26:30.67 ID:DP/x2qyg
- >>403
そういう屁理屈は要らん
画面の狭いのはあらゆる面で害しかない
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:30:13.17 ID:LTnTeiwP
- でもそれ以上のゲームとなるとどっちにしろAPUオンリーじゃしんどいじゃない
そもそもレノボを除外するとFHDのKaveriノートは今のところねーわけだしな
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:32:05.42 ID:4BSKasd0
- Elitebook 725にFHDオプションあればいいんだけどね
海外だとあるから期待してしまう
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:32:28.17 ID:UMvrUM3u
- 高解像度がいい場合ってのはその解像度でも軽々動く場合であってだな・・・
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:33:05.73 ID:4BSKasd0
- >>407
ゲームの時だけ設定で解像度下げればいいじゃん
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:51:44.40 ID:xEah+Ozk
- HSAにも対応してるしVCE2.0にだって対応してるしUVD4.2にだって対応してるTrueAudioにだって対応してる
最新テクノロジーを安く手に入れるには絶好のチャンスでイチオシしとくか
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:53:34.66 ID:xEah+Ozk
- 4コア19Wってのは中々いいよ
やっぱり
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 14:54:40.37 ID:xEah+Ozk
- しかし去年って全く低電圧モデルでてこなかったのが嘘のようにKaveriでポンポン出てくるようになったな
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 15:27:29.75 ID:qsfuzuZ/
- >>409
バカ野郎!
Surfaceを見ろ!
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 15:30:46.15 ID:4I1jrSYj
- 円安の影響でPCパーツが来週から本格的な値上がり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141108_675136.html
おまえらノートPCも値上げあるって
今のうちに買っておけよ
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 16:02:07.41 ID:gJBOJm5g
- ドル円なら近いうちに105円以下まで落ちるぞ。一気に暴騰しすぎ
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 16:04:17.51 ID:oz2yiw3O
- >>416
基本、為替相場が反映された価格は、上がるのは早いが下がるのは遅い。
ドル円が下がったとしても一度上がった販売価格はしばらく下がらないと見るほうが良い。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 16:30:25.44 ID:A6XU5jhN
- >>400
クーポンで税込み送料込みで48000円って事か
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 16:33:24.63 ID:A6XU5jhN
- Aspire E5-551-A48D
ゲームの楽しさを最大限引き出す、クアッドコアのパフォーマンス。
AMD A8-7100 APUがあれば、ハイスペック系のゲームまで驚くほど快適に優雅にプレイできます。
高性能が求められるゲームなどでも、驚異の描画力を発揮。
息をのむほどの高画質映像でゲームの世界に浸れるAMD Radeon R5グラフィックス搭載です。
大切なデータのトラブル時に役立つ「データ復旧安心サービス」付き!
http://www.dqx.jp/windows/alliance/pc.php
いいこと書いてあるじゃん
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 17:04:27.38 ID:1qFY2FEZ
- >>414
IT Proにこう書かれてあった
・高負荷が続くと性能が低下しがち
・高負荷時はボディが発熱しやすい
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 17:34:34.72 ID:2RYZQjV3
- >>419
この文は(アカン)
期待させすぎて失望される書き方や
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 17:42:00.65 ID:1qFY2FEZ
- 性能的にはこんな感じだろう
>>7
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 18:55:18.46 ID:s+hwydKe
- >>402
テキスト潰れるんで勘弁してください
せめて17インチフルHDなら...
- 424 :227:2014/11/09(日) 19:57:22.09 ID:gtrZ86Zb
- >>325
省電力設定を見直したり、Catalyst 14.9入れたりしてみましたが、
FF14ベンチの数値はほとんど変わりませんでした。
これにて名無しに戻りますね。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 20:18:23.24 ID:VRpwQa5Z
- FF14はDirectX9だから
DirectX11ので探したら?
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 20:41:34.86 ID:W9KoIhON
- APU用ベンチを謳ってる3dmarkは?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 20:44:17.04 ID:VRpwQa5Z
- 3DMark11とかDirectX11系のかな
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 20:45:49.33 ID:DP/x2qyg
- グラフィックスはmantle系のソフトで比較しないと
わざわざDXでやる奴もないだろう
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 21:03:44.63 ID:4BSKasd0
- >>426
3DmarkのSky Diver
Sky Diverは事実上の「Cloud Gate」置き換えターゲットはAPUベースのシステムやノートPCに
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20140608001/
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 21:06:09.05 ID:3koh36Tv
- DGでの性能変化を確認したいならバイオハザード5ベンチのDX10モードや
ロストプラネッツ2ベンチのDX11モードなんかもオススメ
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/09(日) 21:38:19.00 ID:hSCIpAXx
- >>424
もし可能ならDDR3L-1866を別途購入してでデュアルチャネルしてみるとか
公式サポートしてないけどなぜか動くってのは稀にあるから
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 00:07:41.16 ID:wKx+I4wF
- BIOSから弄れるデスクトップとは違うしそれは期待薄じゃね?
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 04:15:01.21 ID:KpmTV8JK
- http://nattokude.gozaru.jp/image/inspiron15_5000/inspiron15_5000_008.jpg
DELLのM265も64bitみたいだし、DGで使うならデュアルチャンネルの必要はないかも
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 05:20:18.51 ID:bpOl+tVs
- 265認識出来てないんじゃ?
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 05:38:12.80 ID:Bs5Ik1J2
- GPU-Zが対応してないから読めてねーな
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 06:33:29.20 ID:tvT0FUBc
- Fire Strike 総合スコア
i5-4200U+R7 M265.・・・1211 Aspire E1-572G
FX-7500+R7 M265・・・・1207 Aspire E5-551G
なんつーか…DG効いてなくね?
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 07:09:26.59 ID:dZRpiKvE
- Fire Strikeじゃなくて3D Mark11でやって欲しい
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 08:26:41.79 ID:aLtwWPyg
- 3DMark11 P GPU 1280x720
FX-7500+R7 M265・・・・1914 Aspire E5-551G
i5-4200U+R7 M265.・・・1882 Aspire E1-572G
↓これより低い時点でおかしい
A8-7100+R6 M255・・・・2080 IdeaPad Z50
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 08:35:32.47 ID:dZRpiKvE
- まじかw
何か俺が検証でもしない限りみんな適当な事書きそうで困るな
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 08:38:16.76 ID:ZVFyhFZx
- ほんとどれが正しい情報なんだよw
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 08:52:05.28 ID:MfYiGjvq
- M260はOland(Mars)とIceland(Topaz)の2種類存在してる可能性が
http://i.imgur.com/KAMJxlV.png
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 08:53:01.89 ID:MfYiGjvq
- そしてM255はIceland(Topaz)に分類されているがはたして
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 12:33:38.61 ID:seGp83BS
- あげ
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 13:41:51.20 ID:UvSvuCLx
- 2014年10月OS シェア
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/04/232/images/003l.jpg
Windows7 53.1%
WindowsXP 17.2%
Windows8.1 10.9%
Windows8 5.9%
Mac OS X 10.9 3.7%
その他 4.8%
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 13:43:45.48 ID:UvSvuCLx
- Windows Vistaが消えたなw
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 13:44:47.27 ID:ZVFyhFZx
- Vistaちゃん・・・
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 13:50:09.74 ID:sp+beyxV
- Vistaちゃん2017年までサポート続くいい子…いい子?なのに…
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 18:49:21.39 ID:wKx+I4wF
- >>436
DGオフ・アプリ設定ハイパフォーマンス=M265にて同ベンチ回して、DGオン時と比較すれば
DGが効いてるか否か、どんくらい差があるかはっきりするんじゃない?
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 19:46:25.60 ID:/g/aMTs3
- アンチサイトの書き込みを魔に受けたとかだったりして
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 19:50:11.54 ID:/g/aMTs3
- DDR3-1600メモリ使用時とDDR3L-1600メモリ使用時のシステム全体の消費電力
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/674/941/mdosv1412_274.jpg
アイドル時がわずかに上がってるのがキニナル
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 22:19:00.59 ID:ZDDXnH4k
- アイドルで40W超えちゃうような構成じゃ、他の要因の方が大きくてメモリの差が埋もれてんでしょ。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 22:20:38.33 ID:LLsCOOD/
- いまだにゲートウェイのA10 4600M機が現役
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 22:32:29.32 ID:lQWiswDv
- Trinityとか現役で当たり前
K8デュアルでもクロック高ければまだまだ余裕でイケる
それ以下はちょっと覚悟はしておけ
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 01:37:38.94 ID:iQUU5Vew
- モバイルアスロンXPとかまだ生きてるのかw
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 02:05:03.27 ID:z+G4Rj4I
- http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-G505s-20255-Notebook.99459.0.html
http://www.notebookcheck.com/Test-Update-Lenovo-IdeaPad-Z50-75-Notebook.126422.0.html
投稿データだけどベンチよりはマシなので、同じ576SPのDGで比較
実ゲームのfpsは前世代より明らかに性能上がってるから心配ないと思う
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 03:09:01.38 ID:SvLpaw76
- >>400
1日で6台くらいしか売れてないとはさすがに不人気AMDだな。
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 03:53:40.17 ID:zp9P6E0v
- サムチョン傘下アムド不買
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 05:36:48.98 ID:2/76w5Wc
- まだこいついたのか
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 06:45:41.89 ID:wBKCc3Tj
- これが効いてるからAMDのが早いんだよ
>>78
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 07:15:34.86 ID:ulmCk2zE
- 円高時代に買っておけばよかった・・・
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 08:05:21.03 ID:gOi9vkLl
- Photon2は来月上旬に公式更新の模様
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 08:21:29.96 ID:MBFQO+KB
- 年内発売予定なのにギリギリ過ぎだろw
本当に大丈夫なのか?w
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 09:12:23.68 ID:nLCr1eMK
- それまでにこのスレ埋めろってことだろう
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 11:33:12.73 ID:Sz+KE+Dy
- Photon2は、ハイスペック厨のせいで評価得られない気がする。
そもそも高解像度の利点は、1画面に大量のデータを表示するためのもの
このスペックがTDP4.5Wの製品と比較するのではなく、
デスクトップのCore i7やA10を普段から使ってる連中がデスクトップの代わりとして使った場合どう言う評価がくだされるか?
もう想像付くだろうな
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 11:38:16.25 ID:QuSewQfs
- 他人の評価なんていらん。買うのは俺だ
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 12:10:01.77 ID:3mvVH3JB
- Amazonとかで普通に買えるもんなの?
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 12:49:05.22 ID:xG7+CxTw
- >>464
Photon2は低価格の10インチタブとしては十分なハイスペック
出来れば8インチモデルや10インチのクラムシェル型ノートも出してもらいたいけどノートは無理か
そもそもノートならまだしもタブをデスクトップの代わりにしようとする考えが間違い
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 12:52:49.41 ID:xYLXwWZO
- >>467
その間違いを平然と犯してレビューしてくる個人どころか企業があるからな
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:22:24.50 ID:gOi9vkLl
- >>466
わかんね
先行予約とかないの? って聞いたら
BungBungame直販って話が出ずに店頭発売開始時期って話が出たよ
お店を通してのみで直販がないのかもしれんね
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:31:02.35 ID:QuSewQfs
- 半年の専売契約してるんだから期間全体としては数出そうだが、初回は少なそうだな
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:43:04.25 ID:7XTsViwW
- >>464,467,468
これを思いだしたw
ノートPCの評価機でTrinityの最初のレビューw
デスクトップのCore i7とLlanoのA8を比較相手にしやがったw
普通ならノートPCだろうw
しかも同価格帯での比較なはずだがw
Mullinsでやられたらたまったものじゃねえしw
ついに登場したTrinity,第2世代APUの実力を探る
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:49:48.33 ID:7XTsViwW
- >>465
レビュー期待してるが
Ontarioのタブレットでも買って目を今の内にならしてからで頼む
AMDの過去のタブレットからどれほど進化を遂げたか
このレビューを描ける奴が本来やって欲しいんだけどな
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 13:58:25.02 ID:QuSewQfs
- >>472
手元に11インチE-350機(windows10)がある。比較対象はこれで足りるだろ
もっともこいつをリプレースして余りあると判断したから買うわけだけど
試したいことは色々あるが、ちゃんと比較するから安心してなさい
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 14:19:00.26 ID:MBFQO+KB
- >>471
逆に考えるんだ
デスクトップと比較しないといけないほどの性能なんだと考えるんだ(AA略
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 14:57:05.52 ID:fKniO5Zu
- E350もTDP18W
A10 Micro-6700TはSDP2.8W、TDPはARMチップとFCH込みで4.5W
あとはWUXGAを採用してる点が結構ハンデとなる
そうだ、バッテリーライフとかお願いしていいかな
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 15:03:31.26 ID:vNdo22pb
- Mullinsのタブに興味あるけど、Winタブの使い途がない。
androidなら電子書籍のアプリ入れるのに。
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 15:27:59.06 ID:fKniO5Zu
- >>476
BlueStacksと言う方法があってだな
ウィンドウズ上にAndroidのアプリが入れられると。
これにAPUが最適化されてるからintel製より高速に動作すると言う。
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 15:32:12.74 ID:+864LJVm
- BlueStackは電池食うのがねぇ
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 15:34:38.33 ID:fKniO5Zu
- 詳しくは知らんが
MullinsならSDP2.8Wの範囲だろう
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 15:55:35.68 ID:xG7+CxTw
- 泥エミュだとDuos-Mの方が高速に動作するけど現時点でAMD製石は非サポートなんだよな
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 16:05:19.83 ID:MBFQO+KB
- Photon2はペンがWACOMなのかN-trigなのかだけでもはっきりして欲しい
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 16:09:57.10 ID:fKniO5Zu
- AMDのAPUに最適化することで、より快適に利用できることをアピール
AMDはこのBlueStacksの仮想化ソフトウェアを、AMDのAPUに最適化したことをCESで発表した。
具体的には、仮想化アクセラレーション技術であるAMD-Vに対応させ、BlueStacksソフトウェアのGPUサポートに、AMD APU内蔵GPUへの最適化を追加している。
技術的には、OpenGL ESなどのAPIを使って描画しているAndroidソフトウェアは、BlueStacksのソフトウェアによってWindowsのOpenGL APIに変換されGPUへと渡される。
従って性能が全然違ってくるのだ。
なお、蛇足だが、BlueStacks自体はWindows汎用のアプリケーションになるので、もちろんIntelのCPUやGPU上でも動作する。
ただ、どれだけ快適に動くかは、CPUやGPUの性能に依存することになる。
AMDとしてその部分を最適化していくことで、AMDのAPUのメリットをアピールしたい狙いがあるものと考えることができるだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140228_637438.html
実際にMullins持ってないんで分からんがこう書いてある
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 16:51:32.97 ID:msJYV5vJ
- さすがPuma+搭載してるだけある
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 17:31:25.24 ID:xG7+CxTw
- >>481
N-Trigに1024段階筆圧検知出来るデジタイザってある?
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 19:37:49.42 ID:K/Sie7PQ
- >>464
スポンサーに媚びるためもしくはアンチ工作の常套手段じゃん
30万円のハイアマ向け商品Aを評価するのに同業他社の60万円の
プロ向け商品Bを持ち出して「Aはイマイチの性能である(キリッ」
もっとも最近のアンチは歪曲どころは平気で嘘を書くけどな
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 19:58:09.92 ID:6pnwDV8x
- >>464
T100TA(BayTrail)から乗り換え(というか増殖?)考えてるのもここにおるで
他にもデスクトップPCやAPUノートなども所有するんでそれらとも比べてしまうだろうが
良くも悪くもいろんな層の人がPhoton2に興味抱いてると思うんで
買ったらいろんな視点やものさしからありのままの感想伝えたい
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 20:11:37.31 ID:uM3UPGNb
- メモリ4GBってだけで欲しい
なんでintelのタブレットは2GBばっかりなんだよ…
しかもUSB充電だから外付けHDDと併用もできないし
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 21:07:38.96 ID:ugYMvgRs
- こいつ次第で新調予定のノートの方向性も違ってくるかもしれないし
円安進行してるしさっさと出て欲しい
情報通りならまず間違いなく買うから
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 21:55:44.02 ID:DNYI4n4Z
- >>487
しょうがないやん設計が違うんよ
デスクトップ向けでもIntelではメモリは問題じゃないんよ
帯域が増えても持て余してCLの減速の方で性能下がるから重要だし
4GBあってもオンボードが共有できるのはAPUの半分だし
大容量に対応してても載せる旨味がないんよ
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/11(火) 22:27:44.03 ID:gOi9vkLl
- >>486
A10 Micro-6700TがZ3775対抗な感じだから
比較すると面白いやね
両者ともに初値6万切りってあたりも
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 07:00:01.01 ID:WhZ/xYzh
- >>464
ベンチ厨がハードル上げすぎだろと思った。
ある意味、隠厨よりも質が悪い。
ダメ出ししてたら、もっと良い物が出ると思ってるのか?
ここで誰も買わなかったら、次が無いということがわかんないのかな?
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 09:56:57.92 ID:+rO296/F
- 性能についてはAthlon5350を1.2GHzにして
GPUクロックを500MHzにしてメモリーDDR3-1333でWUXGA解像度すれば分かる。
CPUクロック分性能落ちる。
しかし消費電力が2.8Wとの事で消費電力あたりの性能で見れば見方も変わる。
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 11:01:36.87 ID:+rO296/F
- 薄型はいろんなもん犠牲にしてるからな
割り切っておかねーと
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 11:42:35.09 ID:DK79oRos
- デスクからPhoton 2に移行とか話が飛躍しすぎ
普通に他のタブレットからの乗り換えで比較検討するだろうし
値段のわりにサクサクで使いやすければ売れるはず
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 11:45:56.05 ID:cpZ+wizh
- Photon 2はVivoTab 8ユーザーが食い付いてくれる予感
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:06:35.68 ID:q8pgpjNB
- vivotabは8インチのデジタイザ付きってところに
価値を見出してる人が結構多いようだし、どうだろね
逆に10インチクラスを求めてる自分はドンピシャで欲しい
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:15:29.78 ID:f1PnNvvt
- Splashtopでデスクトップから画像飛ばして手軽な無線液晶ペンタブとして使ってみようかと
SplashtopもAPU(VCE)最適化してたし相性は良さそう
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:21:02.47 ID:MCEwJhiH
- Photon2は、Baytrail-Tタブレットより少しCPU性能が落ちるか同等、GPU性能が上ってくらいの感覚でいると、失望しないと思うね。
Baytrailタブレットがそうであるように、メインでバリバリ使っていくようなものではないでしょ。
人によっては、それで十分の性能なこともありうるとは思うけどね。
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:26:30.00 ID:fxiwYRM6
- >>494
前例があるから
レビューサイトがやらかすんじゃないかと考えてるんだ
なぜか価格帯がぜんぜん違うタブレットと比較したりさ
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:35:07.68 ID:Ha8WI1kW
- Atomと比較せず、Core Mやi3のYやUと比較するんだろうなぁ
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:36:40.40 ID:69EtsrJN
- ただBayTrail は2.2WだけどPhoton2のは4.5Wなんだよね
結局家から持ち出すことはないタブになりそう
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:39:05.80 ID:Ha8WI1kW
- SDPとTDPで比較して貶す人も出てくるだろう
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:48:35.49 ID:c3Xh306y
- >>497
Windowsタブで使うSplashtopは微妙だよ。
クライアント側のチャームが誤爆しやすくて邪魔。
Windows8のUIと相性が悪い。
一番安定してレスポンスもいいのはiOS版。
8のタッチ操作もそのままつかえる。
ただし解像度の自由度は低い。
Android版は端末によって滑らかさがかなり変わる。
手持ちで一番良かったのはTegra Note7。
Xperia Z3 tabletではカクカクしてる。
Kindle版は…安定してるけどレスポンスはよくない。
右端のメニューとチャームが干渉してうざい。
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:53:22.46 ID:cpZ+wizh
- ワンランク下のAPUを使ってるStream14の詳細なベンチ報告があれば
Photon2の性能も想像しやすいんだけどなぁ
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:58:25.45 ID:f1PnNvvt
- >>503
うん、まだGCN搭載したWindowsタブは無いからね。俺が試すから待ってていいよ
デスクトップ側もkaveriでGCNだし、GCN同士で試してみるよ
レスポンスに難があるようならタブレット側に直接ソフト入れるから問題ないよ
Androidはそれができないからね
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 13:12:44.97 ID:SfSXxz5W
- a4microのノート出てるからそれと比較したらいいんじゃない?
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 13:29:35.50 ID:fxiwYRM6
- 同時期に出しているHP 15-g000(A4-6210)の方に食われていて
Stream14はまるでレビューがないんだわ
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 13:32:57.64 ID:Ha8WI1kW
- ノートでわざわざファンレス選ぶ人は少ないからな
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 14:43:39.60 ID:pC00VEdc
- HP Stream14はスペック(RAMとストレージの容量)の割に高価だから仕方ないと思う
幾つかレビュー記事探してみた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20141020_672138.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1410/21/news135.html
(ベンチは2ページ目)
長すぎって怒られたからリンクだけ
記事読む時にStream14はRAM 2GBって事だけ頭に入れといて
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 15:32:47.95 ID:ZN/YnVHn
- よし、次はKaveri載せたSurfaceみたいなのを出そう
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 15:53:35.26 ID:+rO296/F
- 警察用語に「パクる」という言葉がある。
これは主に逮捕する、検挙するという意味で用いられるのだが、
戦後捕まえた犯罪者のほとんどが朝鮮人であったために、
「朴を逮捕する」の揶揄として「パクる」になったと言われている。
また、物を盗んだり、他人の作品や技術を盗用する事も「パクる」と言うが、
これも「朴のような真似をするな」が語源だとされている。
いかに昔から朝鮮人の犯罪に日本人が悩まされていたのかという、
朝鮮人の性格、犯罪性を如実に表した言葉だといえる。
(民明書房刊「隠語に隠された先人の知恵」より抜粋)
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:21:04.94 ID:wCkuCgbc
- HPのA-10 7300搭載モデル買おうと思ってるけど競合してるのはintelのどのCPUなの?
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:22:50.30 ID:SfSXxz5W
- >>509
アメリカじゃ300ドル切ってるのにね
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 17:30:04.20 ID:f1PnNvvt
- >>512
CPUはこんなもんじゃないか
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-7300+APU&id=2287
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 18:00:56.93 ID:pC00VEdc
- >>513
そう、299ドル
発表時は199ドルだった
本体は税抜39,800円だけど実際は送料3,000円(税抜き)で43,040円
ちなみにHPの送料はデスクトップが3,000円、モニタが2,000円でノートPCとデスクトップの送料が同じという訳分からん料金体系
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 18:56:50.25 ID:AIIjqnPW
- やっぱりインテルゲフォが一番だね
安物買いの銭失い
サムチョン傘下アムド不買
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:11:49.04 ID:A3fh20Lz
- なんでや
>>400いいと思うが
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:39:11.61 ID:ShS5HZAe
- 解像度が糞すぎる
せめて1600c900は無いと
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:42:25.99 ID:J+IvO0/n
- スペック至上主義の人が多いおかげで安く買えて助かるわ。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 19:48:13.69 ID:ve9kC/cf
- じゃあ俺は最低ラインをフルHDにしとくわ
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 20:48:17.47 ID:A3fh20Lz
- つまり解像度さえ我慢できれば買いってことだよな?
買おうか迷ってるんだ
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:11:38.83 ID:cpZ+wizh
- >>521
A10 7300が乗ってるProbook455G2をメモリ8G構成にして注文したら7万かかるけど
>>400は最初からメモリ8Gで5万以下だからかコスパはかなり良いと思う
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:14:33.59 ID:f1PnNvvt
- 解像度許容できる人なら結構いいと思う
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:33:47.58 ID:A3fh20Lz
- エイサーが気になるけど背中押してくれてありがとうございます!!!!
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:41:29.05 ID:cpZ+wizh
- ちゃんと2000円引きのクーポンを使うのも忘れるなよ
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:52:44.78 ID:A3fh20Lz
- 優し過ぎホレタwww
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 22:22:10.55 ID:+rO296/F
- このスレ2から順番に読めば
KaveriとPuma+の良さが理解出来る様になるハズ
そのモデルにしたってかつて超低電圧版最強のA8-4555Mどころか
その後継モデルA8-5545Mよりクロックが上でIPCも最大20%向上して
メモリークロックも266MHzの2チャンネル分で533MHz分メモリー帯域が増える。
性能はこのスレの7を見れば動画で分かりやすい。
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 06:41:32.19 ID:uRTV0HmU
- 今日風強いし寒いよ
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 06:57:46.41 ID:WOwVEYZm
- サムチョン傘下アムド不買
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:03:32.13 ID:uRTV0HmU
- まだいたのか
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:12:31.84 ID:2fzawGZ9
- Pavilion DM1-3000を持ってるんだが、遅くてかなわない。
メモリ増量して、SSDにしたらまともになる?
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:25:27.04 ID:uRTV0HmU
- うーん。そりゃアプリの起動とか高速になるけど不満ならPC買い替えをすすめる。
>>400のにすれば2倍速くなる。
古いのを下手にメモリー追加するとメモリークロックの低いから使い回しが出来ないのがツライよ。
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:34:37.81 ID:ivPSptSn
- 売り切れ
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:37:40.84 ID:uRTV0HmU
- 完売いたしました
俺が書く前にはあったハズなのに、今見たら
完売いたしました
早い。誰だ?
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:46:09.52 ID:uRTV0HmU
- じゃ、後継機種として正当進化したこっちすすめる。
代わりとしては何だが
http://s.kakaku.com/item/K0000705708/
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 07:56:30.48 ID:607jMRY2
- beemaだから全然進化していない。
メモリの容量とか送料加算を含めると>>400のと比べると微妙な値付け。
もう>>400のが買えないから意味ないけど。
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 09:20:11.49 ID:uRTV0HmU
- Amazonに同じのあったけど7万8980円税込みだから
コレからはいって来るのは円安のおかげで1.5倍の値段になるからしょうがない。
それに現在のはE-350だろ?
ボブキャットからプーマ+でIPC30%向上してクロックも上がってコアが4コア化されて
GPUもVLIW5からGCNになってSPあたりの性能30%向上してSP数も1.6倍でGPUクロックも1.2倍。
そして消費電力はTDP15Wの中にARMとFCH込みだからワット性能かなり違う。
実際のベンチ対決が無いけど
Brazos vs Kabini>>40
Kabini vs Beema>>73の下のURL
で見れば分かりやすい
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 09:36:53.69 ID:F34zfDbm
- ▼G1820 VS Athlon5150(おまけ7850K)
【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒
【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53
【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438
【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687
【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W
【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W
【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 8,230円 (+ Thermaltake MeOrb II 2,980円)
A10-7850K → 21,280円
_____
/ ̄.....//.... θ ̄>
∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
 ̄∠/ ̄ ̄ 新athlonダメポ
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 09:45:52.23 ID:uRTV0HmU
- ここはノート板だからデスクトップは板違い。
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 09:50:16.10 ID:uRTV0HmU
- >>537
アンカーミスった
>>73じゃない
>>77だった
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 09:56:25.84 ID:uRTV0HmU
- MullinsとBeemaは双子姉妹だけど
姉のBeemaはずっと絶対性能が上だからな
妹のMullinsはずっと絶対消費電力が低いけど
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 10:42:24.12 ID:WOwVEYZm
- サムチョン傘下アムド低スペ
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 10:48:51.75 ID:6dzrd58o
- Photon2マダー?
U38Nにほぼ満足してるんだが、バッグがでかくなるのだけ頂けない。(画面の縁太すぎ。)
ってかU38Nの後継出せよ>ASUS
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 10:55:00.22 ID:IuHqPmL8
- >>543
12月になったら公式がページを作るらしいからそれまで待て
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 12:56:27.94 ID:J/1R4DIh
- Splashtopのアクセラレーションって発表当時はRichland以降って言ってたけど、
いつの間にかTrinityなU38Nでも効いてるんだよな。
まあ、コア自体は同じ物だから不思議ではないが。
iPad mini上でWindows8のスタート画面が滑らかに動くのは面白い
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 13:16:38.53 ID:uRTV0HmU
- U38Nは名機
あと1年は余裕で使えるだろ?
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 15:55:00.48 ID:q+Nvs+tc
- >>400
他店舗の扱いはないの?
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 15:57:10.41 ID:q+Nvs+tc
- Beemaのウリは省電力と発熱の無さだと思う
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 16:06:45.98 ID:RtO2l82H
- 国内でフルHDモデルの探したがHPのBeatsとレノボのE455,555しか見つからなかった
レノボはなんか怖いしBeatsはAPUが旧世代
まあ、性能的には十分なんだけど負けた気分
Beatsの使ってる人いたらメモリと2.5インチのセルフ換装したい場合のアクセス性
可能ならCPUの換装について教えてください
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 16:33:53.43 ID:uRTV0HmU
- 本格的にKaveriのモデルが出るとしたら来年の2月の春モデルか6月の夏モデルまで待て。
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 16:56:15.26 ID:pQuw9and
- 円安と消費税がどうなることやら
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 18:37:29.72 ID:NEHOJMVJ
- Kaveriとそれ以前とではHSA対応可否という非常に大きな壁があるからな
この断絶は64bitとかマルチコアとかより大きい
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 19:14:22.74 ID:VRpz4Gyz
- >>400
19時に見たら復活してた残り12台
欲しい奴は急げ
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 19:44:01.19 ID:pQuw9and
- 28台になっとるw
なんなんだ?Joshinって
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 19:56:34.49 ID:dAy0B+jC
- AMDのAPUは良くできたおもちゃですよ。
一方でIntelのCPU+ディスクリートGPUはきちんとした道具として成立するレベルです。
もちろんCPUやGPUのランク次第ですが。
私の職場では学術計算が多いのですが、AMDのAPUはコードを工夫したりコンパイラを変えてみたり学術計算用のライブラリを使ってみたりしてもやっぱり遅いです。GPU演算させても遅い。
AMDのOpteronを積んだ32コアのワークステーションを、半分のコア数でクロックも劣るXeon搭載のワークステーションがダブルスコアで圧倒している状況です。
AMDが導入された理由はただ一つ、値段が安いからです。と言っても、上記ワークステーションの価格差はせいぜい2割だったんですが。AMDは真のマルチコアとか何とか言っているようですが、ここまで圧倒的な性能差が出ると話になりません。
私の職場では今後、AMDのAPUは導入しないことになっています。能書きよりも実際の性能だけが問題なので。
今後、ベンチマークのようなチート抜きで速いコードをはき出す優秀なコンパイラが出てAPUがIntelのCPUを凌駕する時代が来れば再度導入を検討することになるでしょうが、10年はないでしょうね。
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 20:02:58.67 ID:WIT+Xwxh
- >>546
俺のu38nタッチパネルが逝ったから後継機が出るなら、値段にもよるけどほしい
できたら持ち運びのバランスがいい11.4インチで欲しい
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 20:05:33.10 ID:NEHOJMVJ
- ノートPCのタッチパネルなんて別に壊れてても無視して構わないと思うけど
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 20:08:32.58 ID:GTHcUn5a
- >>555
スレタイ100回嫁
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 20:12:56.18 ID:Cf7KaA2V
- それコピペ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120176943
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 20:57:12.28 ID:VRpz4Gyz
- 良いものを悪く言う
TDP19W超低電圧版のモバイルKaveriにHDDにフルHDの構成のノートPCを普段使ってるTDP95WハイエンドのKaveriにSSD構成のデスクトップPCを比較して
遅かったとか辛口レビューしてたのとまさか同一人物じゃないだろな
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 21:03:49.25 ID:ho+HCB/b
- つか道具より新しい玩具が欲しいやつの方が多いだろ
このスレ的には
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 21:35:53.44 ID:J/1R4DIh
- んだ。
道具としてのPCならとっくに足りていて、それよりもっと色々遊びたいんだ。
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 21:55:03.08 ID:VRpz4Gyz
- Intelにしか無い様な機能があるのと同時にAMDにしか無い様な機能がてんこ盛り。
Intelの場合は同じアーキテクチャなのにi7だけにあってi5やi3やPentiumやCeleronにはその機能は使えないとかそう言う差別化が多すぎ。
AMDの場合はそう言う差別化はそこまでひどく無い。
そしてAMDにしか無い様な機能がintelより魅力あるからな。
- 564 :556:2014/11/13(木) 22:45:51.67 ID:dX7uYwCt
- >>557
id変わっているかもしれないけど、
実際、使わないけどさ、はじめは動いていただけに、すこし損した気分に
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 22:56:34.29 ID:J/1R4DIh
- ノートPCのタッチパネルの存在を最も意識するのは、画面を拭くときである。
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 00:13:01.15 ID:lrH028fb
- 窓タブ持ってるけどタッチパッドがある状態でわざわざ画面触るシーンが思いつかん…
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 01:40:44.40 ID:Ynu6xXHI
- >>559
普通に考えても話がアベコベに飛び過ぎw
OpteronとXeonを持ち出してるけど、同じクラスのIntel石出してAPUと比べた結果の話じゃないし
32コアのサーバー石使う様な学術()計算扱う部署でAPU?
>>566
タブにタッチパッド?
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:22:28.07 ID:4nRFBON9
- >>400
在庫復活してるw
>>567
タッチパッド付きのキーボードと一緒に使ってるんじゃない?
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:28:11.61 ID:EjRf1m0d
- 最初見たときより増えてるぞ(w
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:28:29.46 ID:lrH028fb
- >>567
こんなの引きずるような話か?
窓タブは微妙に不便でマウスかタッチパッドか乳首用意したりする
せっかくサーフェスなんて買った奴がそれ完全にノートPCじゃんって使い方してる場面を見たことあるでしょ
どんなCPU積んで出ようがOSは同じ窓だし全く触ったこと無い奴は最初はまあ唖然とするから覚悟しておいたほうがいいかも
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:30:23.66 ID:o35FEvvX
- サムチョン傘下アムド
不都合バグてんこ盛りの低スペ
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 02:33:00.22 ID:lrH028fb
- 月並みなアドバイスだけど精神病院行ったほうがいいよ
どうせ煽りにしか聞こえなくて構ってもらったと嬉しくなるだけなんだろうが…
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 03:20:47.33 ID:02gO6QgQ
- 哀れアムチョンファンボーイ
現実見えていない
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 03:40:59.01 ID:lrH028fb
- 安定の単発
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 04:51:10.21 ID:4nRFBON9
- Photon2の続報かP付きのKaveri搭載機の情報が出ない事には盛り上がらないな
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 06:37:35.58 ID:43nzf7lN
- どうせスクリプトBOTだろ
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 06:44:25.67 ID:3PxomZno
- JaguarよりPuma+の方が全体的にIPCが高い。
負けてるのがあるがA4-5000がメモリーが4GBなのに対してA6-6310が2GBな所が影響してるだけかと。負けてるのが僅差だけど。
大多数は圧倒的に大差で速い。
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 06:45:43.70 ID:3PxomZno
- >>577は>>73
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 06:46:32.14 ID:3PxomZno
- 間違えた
>>577は>>77な
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 08:41:21.03 ID:fGIcGo/U
- AMDのAPUは良くできたおもちゃですよ。
一方でIntelのCPU+ディスクリートGPUはきちんとした道具として成立するレベルです。
もちろんCPUやGPUのランク次第ですが。
私の職場では学術計算が多いのですが、AMDのAPUはコードを工夫したりコンパイラを変えてみたり学術計算用のライブラリを使ってみたりしてもやっぱり遅いです。GPU演算させても遅い。
AMDのOpteronを積んだ32コアのワークステーションを、半分のコア数でクロックも劣るXeon搭載のワークステーションがダブルスコアで圧倒している状況です。
AMDが導入された理由はただ一つ、値段が安いからです。と言っても、上記ワークステーションの価格差はせいぜい2割だったんですが。AMDは真のマルチコアとか何とか言っているようですが、ここまで圧倒的な性能差が出ると話になりません。
私の職場では今後、AMDのAPUは導入しないことになっています。能書きよりも実際の性能だけが問題なので。
今後、ベンチマークのようなチート抜きで速いコードをはき出す優秀なコンパイラが出てAPUがIntelのCPUを凌駕する時代が来れば再度導入を検討することになるでしょうが、10年はないでしょうね。
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:24:36.90 ID:3Z130kNz
- なぜノートPC板に来たのか聞きたいのだが何しに来たんだ?
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:30:32.32 ID:4nRFBON9
- これ結構有名なコピペだよ
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:34:34.42 ID:3Z130kNz
- ほへえ
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 10:38:17.46 ID:CGuFDkou
- 同盟と帝国の戦いで暗躍するはフェザーン自治領と地球教
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 12:07:05.35 ID:FheTLKsm
- >>400
これでドラクエベンチのスコアはどのくらい出るの?
5000くらい出るならK53TAから買い換えたい
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 12:19:46.95 ID:4nRFBON9
- >>585
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/143
A10 7300が5000ちょっとってところだから5000は無理かな?
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 12:29:27.50 ID:CGuFDkou
- DQベンチはバージョン違うと結果が20%くらい違うからバージョン確認しないと
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 12:42:55.92 ID:FheTLKsm
- >>586
ありがとうございます
参考になりました
最初からデュアルチャンネルなので買っちゃいます
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 17:07:01.48 ID:W5HnVLJ1
- 自作板のラデスレは常連だけど
初めてこのスレ来た
ノート欲しくなって、Llano-Trinity-etc・・・とヤフオク見てたんだけど
AMDのノートって中古あまり安くないのね(´・ω・`)
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 17:26:40.08 ID:TP2KoxgG
- 今Sandy世代のノート激安だよね
信じられないくらい安い
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 17:46:22.14 ID:W5HnVLJ1
- 適当に見てきたけど
intelの世代別で価格帯を考えたらこんなもんじゃない?
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:00:12.62 ID:3PxomZno
- このスレきたなら2から順番に読んでくとイイよ。
過去スレで話題性あるカキコミ網羅してる。
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:05:42.96 ID:P4rz8Fkd
- >>589
Photon2買ったらVAIO Yを放出しようと思ってる
どうだ?
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 18:10:04.84 ID:A3LRq9ah
- >>589
ジサカーの玩具K53TA/TKをスルーしてたなんてモーグリだろ
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 20:03:10.78 ID:W5HnVLJ1
- いやいやデスクトップではAMD使ってるって
糞メモリなのは勘弁w
http://i.imgur.com/ZKh2BfA.png
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 20:20:19.86 ID:Q49DcAmG
- >>595
6800kだね
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 20:56:09.16 ID:CKXJvwj/
- 当時15インチはでかいと思ってて買わなかったんだよな
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 21:39:50.32 ID:Q49DcAmG
- 今は15インチはふつうサイズだからね。
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 22:15:04.35 ID:9aRqs0Ex
- >>400 これ買ってみたからドラクエベンチやってみた
K53TAよりもスコア出たよ
■ACER E5-551-A48D A8-7100
メモリ4G×2 デュアルCh
1280×720 標準 フルスクリーン:スコア4595
1280×720 低品 フルスクリーン:スコア5222
■K53TA
メモリ4G×2 デュアルCh オーバークロックなし
1280×720 標準 フルスクリーン:スコア2986
1280×720 低品 フルスクリーン:スコア3625
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 22:19:55.01 ID:4Flmv8fU
- 明日ドラクエPC届くんだ〜楽しみ
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 22:20:52.45 ID:P4rz8Fkd
- 時代に関係なく15型はモバイル考えたくない大きさ
余裕が欲しいならむしろ17とか18.4の巨大戦艦の方が良いし、半端だな
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 22:35:24.42 ID:oXs8Sem6
- 15とそれ以上の差は鞄に入るか入らないかのレベルだから相当違うからなあ
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 22:56:54.50 ID:3PxomZno
- APUもTDP19Wと思えない程高性能化したな。
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:11:14.24 ID:GYlKasGJ
- 今から数年でenergy efficiencyを何年か前の25倍にするっていってるね
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:13:13.28 ID:02gO6QgQ
- ◆ A10-7850K vs セレロン まとめ
【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1840 + GTX750 → 17,111
【MHF 720p】
A10-7850K → 4,907
G1840 + GTX750 → 17,175
【BF4 射撃場 1080p 最高設定】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps
【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1840 + GTX750 → 7,223
【消費電力】
A10-7850K → 143W
G1840 + GTX750 → 97W
【価格】
A10-7850K → 19,086円
G1840 + GTX750 → 16,526円
/ ̄ ̄ ̄\
| | おー、セレロンにボロ負けじゃー
| | _ おそろしやー、おそろしやー
| ^ ^ ) ///ト、
( >ノ(_)Y ////)| 南無アムド無駄物
∧丶 i-=ニ=|| ||
/\\\  ̄ノ.| ノノ
/ \\ ̄ ./ / |
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:22:33.75 ID:3PxomZno
- >>604
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140623011/
コレだね。2020年までにKaveriから25倍の電力効率って。
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 23:37:52.37 ID:A3LRq9ah
- >>400
そいえば未だに価格.comで掲載無いけど、あんまり出回ってない感じ?
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 00:32:35.30 ID:I+87zCLe
- 最初のモバイルKaveriなのにPC Watchにだって記事になってない。
このスレ民の誰かが貼ってくれなかったら気づかないから掘出し物だね。
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 03:06:18.98 ID:dUdMbrPs
- ドラクエPCってAPU単体ですか?
それともAPU+GPUですか?
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 03:26:53.58 ID:CAGfzfCt
- >>609
これのことなら内蔵オンリー
http://joshinweb.jp/pc/21185/4515777563178.html
グラフィックアクセラレーター:AMD Radeon R5 グラフィックス(APUに内蔵)
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 07:31:49.43 ID:ngBfB8U7
- PHANOM2
わざわざいらないけどKABINIより性能いいAPUだからそれだけでもほしい。どうせオンボなら2万くらいしないと買えないだろうし。
TC2.2ghzってのは興味ある
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 08:18:16.36 ID:leR4a847
- 俺もPhanomII欲しいなぁ
TC2.2THzは魅力的だね
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 08:20:20.22 ID:CxijF0yk
- TCに期待してる人って、モバイルで限界までCPU性能使い切るような使い方するつもりなの?
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 08:26:55.55 ID:eSzPUnfF
- >>599
A10-7300と比べて一割ダウンってところか
HP直販の4552Gのメモリ8G構成と比べて2万安くてこれならかなりコスパ高いな
455買うのもう一か月我慢しとけばよかったかもと若干後悔してしまうわ
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 08:42:26.16 ID:ngBfB8U7
- SVPなど使う上で便利
2.4ghzほしいけど1.8~2ghzまでのCPUだと少々厳しい
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 09:08:54.96 ID:I+87zCLe
- メモリー帯域の制約を受けないから性能が高い。
1割性能差あるって言うが、まだメモリー帯域に余力があるってコトでKaveri2.0でGPUクロックがもう少し上げてくるかもな。
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 09:23:03.49 ID:YgWjDDZ+
- 検索しても予想通りPhenomIIしか出て来ないという結果
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 09:23:49.56 ID:Za7W+nZ3
- >>611-612
何の話してんのかと思ったらPhoton2のA10-micro6700Tの話か?
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 10:01:18.23 ID:Ntqf8TTr
- 違うよPhanomIIだよ
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 11:18:08.52 ID:I+87zCLe
- >>400
昨日見た時は20台でその後12台、9台になって一気に29台で28台になってしばらく続いて27台20台と来て今19台か
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 11:38:02.74 ID:CAGfzfCt
- >>613
TCが最も有用に機能するのはアプリ起動時
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 12:08:00.40 ID:4xV608s/
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141108/ni_cv975w.html
実売3万円、9.7インチ、解像度2,048×1,536
Windows 8.1、Atom、2GB、ストレージ32GB、495g
Atomだがすげえの来た
実売3万て……
フォト2はよ
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 12:19:10.13 ID:4WGWT96X
- 発表されてるモバイルKaveriと搭載されてきたPCを見る限りだと
A10-7400Pの枠はFX-7500に、A8-7200Pの枠はA10-7300またはA8-7100に って感じか
TDP上げてもそんな性能差ないとしたら、設計上ULV採用枠が増えるのも当然か
純然たるトップエンドのFX-7600Pは、Kaveriリフレッシュで定格クロックが上がらないと
採用されない可能性はある・・・かも
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 12:23:20.96 ID:yWI63ovv
- >>622
すごいか?ヨガタブ2 8より解像度上だけど
3万かつオフィスだから冒険心に溢れすぎる物買う意味は…?
そもそも中華タブは前からそんなもんじゃね
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 12:31:50.87 ID:CAGfzfCt
- メモリ2GB、ストレージ32GBの段階でそっとじ
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 12:36:13.53 ID:eSzPUnfF
- 正直解像度が高いだけの安いタブにしか見えない
Photon2が注目されてるのは最新の超低電圧APUを搭載
タブとしてはメモリも多くデジタイザを備えつつ比較的お安くまとまってるところだから
そういう安いだけのタブと比べる製品じゃないよ
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:04:12.08 ID:I+87zCLe
- 個人的にはIntelてだけでいらないって思った
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:12:31.75 ID:CAGfzfCt
- http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz
希望カスタマー価格 TRAY: $17.00 やっす?!こりゃモバイルだけ大赤字にもなりますわ
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:19:06.89 ID:io5BhWBr
- ATOMがやたら安いのって利益度外視して設定してるからなの?
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:26:40.95 ID:Ntqf8TTr
- 有名な話だろ何を今さら
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:26:42.59 ID:eSzPUnfF
- らしい
こういうのって法律に引っかからないのかね?
こういうシェアの取り方許してたら資金力のあるメーカーのやりたい放題になると思うんだが
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:32:23.86 ID:Ntqf8TTr
- こんなもんハイニックスだの半導体業界に限らずアパレルでもどこでもやってる
日本の消費者庁がお花畑過ぎるだけ
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:33:54.08 ID:io5BhWBr
- arm系が強いから許されてるんだろうけどさすがIntel汚い
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:38:01.71 ID:yWI63ovv
- スレチ過ぎるけどさっさと窓と泥のデュアルブートにしてくれや窓タブか泥タブは…
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:38:07.49 ID:CAGfzfCt
- >>629
普通の会社なら事業部たたむレベル
http://i.imgur.com/zZIY2z4.png
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:39:42.76 ID:Ntqf8TTr
- AMDが日本市場でシェアを握ってた時と同じだよ
やり方が汚いなんて経営者が笑うぞ
確実な手段があるのに取らないのはアホ
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 13:51:06.18 ID:YgWjDDZ+
- 俺の言うとおりにしないと買ってやらん
法的に正当かどうかなど問題じゃない
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 14:01:03.83 ID:Ntqf8TTr
- 公取委立ち入り起きたとしても……
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 14:11:27.90 ID:pUvs0mZJ
- こんなことやってるからIntelは買いたくないんだよね
利益度外視の安値攻勢とかまんまエルピ潰したチョン企業と同じ
で、今メモリが資金回収モードなのと同じで後から回収するんだろう
Atomだし性能に不満持って買い換える馬鹿がうじゃうじゃ出てくるのが目に浮かぶ
で、新型だから大丈夫とか言ってまたIntel買って同じ事を繰り返す
1年くらい前にAtomの新コアを絶賛する記事が臭いほど流れたが
その時からここまで全部路線どおりだろ
まさに「消費者よバカであれ」と言ってるような企業
まあ商売としては正しいんだろうけど露骨すぎ
よく騙され続けてると思うわ
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 14:21:39.50 ID:Ntqf8TTr
- そりゃそうだ
シェアが取れるようになったら同じ値段で提供する訳ない
消費者目線なら安く買えるんだから見逃す手はない
メモリと違って物が全く違うから
AndroidのシェアをWindows8が奪わなければ逆転は難しい
最後のチャンスだったWP8の立ち上げで互換性の期待を煽っといてスマホ市場事実上の撤退
売れなくても意欲的に最期まで出してくれたノキアを買収
ZenやUbuntuの台頭で名前出してきたが
無理だろうなこの三つは
今現実解としてユーザーが提示するのはAndroidのx86互換だ
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 14:25:32.50 ID:pUvs0mZJ
- >消費者目線なら安く買えるんだから見逃す手はない
不満が出て買い換えることになって結局高くつくことになってもか?
こんなことしてる企業のAtomなんて最下位のモデルを信用できるならどうぞご自由にだが
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 15:06:05.80 ID:CxijF0yk
- まるでAPUなら不満が全く出ないような書きっぷりだけど、そんなことはないだろ。
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 15:09:27.34 ID:otuuQQF9
- >>642
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 15:32:51.44 ID:I+87zCLe
- Androidと言えば来年から登場するAMDのSkyBrige。
x86とARMのピン互換。
次世代APUは20nmで消費電力かなり抑えてさらに小型化が進むかもな。
7インチタブレットとか出るかもしれない。
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 15:52:35.45 ID:Ntqf8TTr
- NetBookとCULVを衰退するよう仕向けたAtomはレビューでも不満が大きく買い換えが進んだと思うよ
元々は型落ちCeleronやC-50だかが載って二万台の、そういう物として需要があってジャンルができたものだけど
好ましく思わないIntelが最新だけど性能が大して変わらないAtom+IONと抱き合わせるようになって価格的にも微妙なものになって終わったけど
(おかげで高級ブランドのUltrabookを業界標準に据えることができた※必要要件をみたさないとUBとして売れない)
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 15:54:49.42 ID:nzamscYv
- 自社石の採算度外視した叩き売りは、ずっと昔にAMDがやってた事なのにIntelがやり出した途端汚いとか
Intelはx86/64の廉価石がARMに食われない様に必死なんだが、AMDにとっても防波堤になってるだろ
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:00:41.40 ID:lywChWg+
- AMDのAPUは良くできたおもちゃですよ。
一方でIntelのCPU+ディスクリートGPUはきちんとした道具として成立するレベルです。
もちろんCPUやGPUのランク次第ですが。
私の職場では学術計算が多いのですが、AMDのAPUはコードを工夫したりコンパイラを変えてみたり学術計算用のライブラリを使ってみたりしてもやっぱり遅いです。GPU演算させても遅い。
AMDのOpteronを積んだ32コアのワークステーションを、半分のコア数でクロックも劣るXeon搭載のワークステーションがダブルスコアで圧倒している状況です。
AMDが導入された理由はただ一つ、値段が安いからです。と言っても、上記ワークステーションの価格差はせいぜい2割だったんですが。AMDは真のマルチコアとか何とか言っているようですが、ここまで圧倒的な性能差が出ると話になりません。
私の職場では今後、AMDのAPUは導入しないことになっています。能書きよりも実際の性能だけが問題なので。
今後、ベンチマークのようなチート抜きで速いコードをはき出す優秀なコンパイラが出てAPUがIntelのCPUを凌駕する時代が来れば再度導入を検討することになるでしょうが、10年はないでしょうね。
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:01:45.55 ID:Ntqf8TTr
- Celeronでもデュアルコアだったし、C-50もデュアルコアだった
Intelが代わりとして用意してきたAtomは当時シングルコアでチップセットも貧相
携帯性の需要を破壊するためのウィルスみたいなものだった
今、市場を我が物顔で鎮座してるUltrabookの値段を見ると驚くよ
薄型デザインと載せる石はCULVと同じなのに10万超えるの当たり前
一昔前は5万でdGPU付きのクアッドコアが買えたのに
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:05:37.46 ID:4WGWT96X
- 4コアセロリンが出てきた時点でインテルはブランド戦略がわからなくなってきたからな
そのうち再編成するんだろうけど、ローエンドは混沌としている
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:05:41.33 ID:qKEXp8rT
- Ultrabookとか何年前の話してるんだ
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:14:48.68 ID:Ntqf8TTr
- 三年前だな
Intelは設立当時から長きに渡ってNECのVシリーズをIBMに採用させない為に評判を潰したり
386,286裁判で証拠書類を捏造してまでAMDの足止めしたり
世代交代キャンペーンでメーカーに新石売るための圧力かけたり
地位を磐石にするための意地汚さは他社の追随を許さない
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:51:22.54 ID:+gefDwLw
- >>651
嘘裁判でCyrix法廷に縛り付けてIBMの安PCを潰したり(結果IBMはPC部門を売却)
VIAのチップセット使ったらCPU売らないと脅したり(RDRAM大ゴケ)
リコールの回収代金払わずにチップセットディスカウントしたり
省電力版砂橋をコッソリ取り替えさせたり(突然死隠し)
枚挙に暇がありませぬ
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 16:51:33.94 ID:CAGfzfCt
- ほっといてもムーアの法則が限界点に達した時に肥大化した自重に押し潰されると思うよ
コストを度外視して微細化してる段階でムーアの法則の趣旨から外れてる
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 18:27:11.32 ID:6E/xQfuz
- >>622
泥タブ対抗の、中華タブだし。
3ヶ月以上前から売ってるし。
ぼったくり価格だし。
内蔵クソGPUだし。
いちいちそんなもの、紹介しなくていいよ。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 18:48:40.00 ID:yWI63ovv
- 今のatom結構いいよ
ただ否定すればいいって話じゃない
そんな頭悪いやつがスレに居るとは思えないけど
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 18:55:17.87 ID:UrqRn8UW
- http://i.imgur.com/vgySugi.jpg
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 19:28:55.08 ID:vcbij9MU
- このスレにはIntelだからという理由で否定するやつが住み着いている気がするが
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 19:32:50.63 ID:Ntqf8TTr
- 法則を超える世界企業
夢があって好きだよ
商品は面白味ないけど
差別化として作られたNの頃のAtomは嫌いだけど
四桁になってからは好きだよ
デュアルコア当たり前の時代に逆行したような物を市場の操作のために用意したのが嫌だった
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 19:36:41.61 ID:YgWjDDZ+
- つーかAMDの石が選べるのに他を選択するべき理由がない
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 19:58:12.32 ID:sPcVmMI5
- >>653
7nmから次どうしていいかわかんないみたいだね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369833723/
7nmの改良モデルがまぁ大体2020年ぐらいのローンチになるのかな?
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 20:32:19.68 ID:uB/O+W6D
- >>657
だよな
別にアンチIntelでもAMD信者でも構わんが
Intelヒステリーと言うか、Intel石の型番入ったレス見た途端、脊髄反射で発狂しながら喚き出して話の腰を折るのはどうかと思う
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 20:51:14.10 ID:Ntqf8TTr
- 単発さん
そもそもAMDのスレにIntel製品の宣伝されても困るよ
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 21:31:33.47 ID:lywChWg+
- サムチョン傘下アムドファンボーイ
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 23:05:35.11 ID:4y8kidat
- AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 23:45:55.63 ID:/ZaRdGk/
- 【一般消費者を騙す提灯ライターの話】
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
【BIOS未対応で計測&ベンチの設定を細工した例】
4gamer:FX-8350/4.0GHz
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
Impress:AMD FX-8350ベンチマークレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html
Ascii:VisheraことAMD「FX-8350」は低予算自作に革命を起こすか?
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/ ←←←←←←←←
マイナビ:Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/
FX-8350が発売時、驚くべき事にPC系広告企業が示し合わせたかの様に
8350を制御する為のマイクロコードが入っていないBIOSを利用して計測しています。
Croshair V FormulaのBIOS対応表でFX-8350(FD8350FRW8KHK,4.0GHz,8C,125W,rev.C0,AM3+)の
横をみて見ましょう。1703というBIOSのバージョンが確認できると思いますが、
これはそのバージョンから対応したという意味です。
つまり、それ以前のBIOSでは正常な制御が出来ないので、
数値やグラフは全く意味がなく読むだけ無駄と言う事が分かります。
因みに、BIOSのバージョンが書いていなくても1605を利用しているのが
何故わかるかというと、バージョン1703を出したのは2012/10/24だからです。
さらに、発売と同時に記事を出す為にはそれ以前に組んで検証しないと
駄目なのと、先行配布されているなら、わざわざ未対応バージョンを公表する
必要が無い為1703が配布されていない事が分かります。
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 23:49:26.01 ID:vLVepbyu
- >>351
発熱は殆ど無いからこの点では褒めていい
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 23:56:47.83 ID:uB/O+W6D
- >>662
Intel石のプロセッサナンバーさえ入ってないレスなのに早速脊髄反応か
AMD石の優秀さを示す為に具体的なIntel石出して比較しただけでIntelの宣伝になるのか?
個人的な一時の感情で話の腰を折るのはどうかと思う思うぞ
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 00:32:32.51 ID:YGWjvitP
- >>667
つーかなんでIntel雑談スレみたいになってるんだよw
まあそもそもがPhoton2煽りに来たら話題が古すぎたってのがな
事の発端は>>622なんだぜ?
型番が入ったとかそういう話じゃなく
最初から煽りに来てるやん
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 00:54:39.47 ID:fFLfaZJN
- 特に煽ってるようには感じなかったのはAtom機なんか眼中に無かったからだろうか
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 01:45:22.99 ID:qyZcv1Zp
- >>669
だな
Atomでメモリ2GBなんて何も進化してないから眼中にすらない
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 02:23:56.12 ID:nBRzKLd8
- >>599
K53TからACER E5-551-A48D A8-7100に買い替え考えてるけど
2000〜2300MHz環境でベンチしてみた
メモリ4G×2 デュアルCh オーバークロック 2000〜2300MHz
1280×720 標準 フルスクリーン:スコア 普通 3646
ん〜悩むなw
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 03:18:52.21 ID:VYR/uBdK
- >>670
最近のは1Gだぜ
Stream14も2Gだけどな
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 03:27:02.30 ID:rXZCgj0x
- しかしなんでStream14はA4 Micro-6400Tモデルだけなんだろうな?
A10 Micro-6700Tモデルも用意すればよかったのに
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 03:50:38.72 ID:8i1gvH4Z
- >>670
高い解像度もWinタブだとメリットと言い難いからなあ
個人的にはしょっぱいCPU&メモリに対して不必要に豊かな解像度という
使い道が思いつかないアンバランスすぎるピーキーな性能とお求めやすい価格に若干心は惹かれてる
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 05:27:42.39 ID:xyS8spob
- >>673
>>178
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 06:10:30.79 ID:oIcUvTdI
- >>655
いつまで待っても自分の望んだようなAPU-Windowsタブレットが製品化されないもんだから
T100TAを買っちまったけど、たしかに今のAtomはなかなか良いよな
Win8.1の出来も加えてようやくiPadや泥タブ勢に対抗できうるものになってきたかというか
携帯用サブPCとしても充分使えるレベルになったきたというか、予想してた以上に満足してる
いくつかの不満点もこれがAMDだったら?とますますAPUタブに期待高まる結果になった
Intelの売り方も、Winタブ普及を目指すには他に手無いと思うし、AMDには真似したくてもなかなか難しいことだろうし
ひいてはAPUタブが製品化され普及してくための地ならしとしても悪くないと受けとってる
そんなおかげもあってかようやく売り出されるPhoton2、こんなのを待ってた!
もちろん飛びついてみるつもりだけど、ぜひAtomタブのお株さらうようなことになってほしい
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 06:37:21.27 ID:xyS8spob
- その頃にはEPSONからもAMDタブレット発売されてたし
>>64-66
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 06:39:36.69 ID:9qxZrCgh
- イスラエルBSD
http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/touch/20121119/1353340617
イスラエル色の強い製品を避けることには意義がある。
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 08:26:30.63 ID:xyS8spob
- あと残り3台だぞ
早くしないと売りきれる
コレは絶対買いだ
>>400
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 09:16:08.66 ID:xyS8spob
- 今見たら21台に増えてたw
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 09:17:15.43 ID:n4ZW9u29
- >>679
重さが1.4kg切ったら起してくれ
<⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 10:15:41.99 ID:iOT7qKLx
- 辞書より重たいものは持てないからね、しょうがないね
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 10:26:04.66 ID:jTlsRmCL
- では拙者は700g以下を所望いたす
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 11:50:33.98 ID:DY6egrJ7
- 約4kg以下なら性能さえあれば、、、
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 11:51:53.10 ID:4L2Mo96r
- Photon212月らしいが、まだなんも情報ないんか?
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 12:01:03.79 ID:rXZCgj0x
- 来月上旬に公式がページを作るらしいからそれまで待て
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 12:03:23.75 ID:oIcUvTdI
- >>677
うん、たしかにあったけど…
2コアだし見た目地味だしそのくせ値段は高いしで、人柱になる気も起きなかったんだな
自分的にはPhoton2でようやく食指の伸びるAPUタブが現れたかという感じ
>>671
K53TAもOC次第でドラクエ標準5000上回ること可能だしね
K10statが使えたことや128bitなdGPU備えてたこと(それもOC出来るし)
それに当時の為替や物価ならではの低価格、とてもコスパ優れてただけに
続くAPU搭載ノートに対する評価がいまいち盛り上がらないのはK53Tの罪かもな
後継のTrinity/Richlandも使ってみればAPU単体の性能優秀だと思うし
さらにワッパ進んだKaveriも魅力的なんだが
>>400が注目されるあたり、やっぱ決め手は値段なんかな?
E555/455みたいなんが5万切るほどになったら買い替え組も一気に増えそう
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 18:53:02.81 ID:G0RlUjBe
- >>622
すげぇの来たって・・・
それ、7月から使ってるんだが
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 19:21:44.05 ID:ccWoHpMV
- 2年前に36000くらいで買ったN53TKを3.1GHzにOCして使ってるが、
Llano+K10statって未だに現状最高だよな
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/16(日) 20:19:21.17 ID:O6PKUsus
- ファンの音は大丈夫かい?
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 01:52:34.86 ID:r9+AWpOh
- 倍率unlockなCPUをk10statでOCしても倍率変わってるように見えるだけで実際には変わってない
クロックとスコアがほぼ比例するような単純なベンチ回してみ
あとLlano+k10statは十分現役ではあるがTrinity以降はk10statじゃないとダメだった所が
デフォルトで改善されてるからそのままでもだいたいLlano以上だし
TPCやK15tkでクロックと電圧の調整も出来る
まあノート向けだと電圧調整するくらいだが
Trinity以降で特筆すべきはクロック制御、発熱制御がどんどん優秀になっていってること
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 02:28:58.03 ID:GYm3efgo
- >>691
自作デスクトップ畑からの人かな?
ここの古参だったらモバイルLlanoのK10statでのOCはもちろん
Trinity/RichlandのK15tkでのOCも周知のことかと
KaveriやKabini/Temash以降にもK15tkが使えるか否かの検証報告はまだだと思うが
Mullins搭載のPhoton2でも可能だったりしたらちょっと面白いな
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 02:47:49.02 ID:wEmd0oVj
- k15tkは元々kaveri用として公開されたのが先ですよ
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 08:02:50.25 ID:8L2rB4u6
- >>400の買ったけど、初めての電源ONのときにBIOSの時計がものすごくずれていて、
そのせいかリカバリしてもライセンス認証が解除されてしまうな。
普通この手のメーカー製は初期状態で認証済みのはずなんだが・・・
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 08:12:35.81 ID:6I9gC2fA
- 性能に期待するならデスクトップの方を買えよ。
性能知りたかったらデスクトップのCPUからターボコアじゃなくて定格に合わせればイイだけだろ。
もしくは持ってる奴に聞けよ。
ハッキリ言ってベンチ厨は、ウザすぎる。
AMDのAPU搭載機で何が出来そうかを想定して買えよ。
ノートではintelと違ってGPU性能が超強力、intelと違ってCPUが4コアが多い。
intelと違ってGPUの多彩な機能が使える。
これら特徴を理解した上でな。
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 08:17:50.85 ID:sQ1DHQMs
- >>694
一時間ずれてるなら時差
それ以上なら不良の可能性
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 08:40:19.77 ID:9QsSa1kW
- >>694
最近のはリカバリ後は認証しないとならないのが増えてるかも
それじゃないけどSurfaceProシリーズもそうだった
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 14:03:41.33 ID:6I9gC2fA
- どなたか知らないけど、オススメだってよ。
>>400
えれ・∀・ 様 14/11/16 23:17
購入のきっかけは、、、
高スぺなのに、お得な値段。おまけにドラクエつきww超絶おすすめデスヽ(・▽・)/♪
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 14:31:55.58 ID:aaSpzYE9
- フタハコきたあああああああああああ
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 14:32:26.85 ID:aaSpzYE9
- ごめん誤爆した(´・ω・`)
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 14:55:30.67 ID:6I9gC2fA
- 人_从_人_/し、_人_入
)汚物は消毒だ〜っ!(
⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
∧_∧ ,ッ从彡ャ
√(;・∀・) ,-"⌒彡ヘ彡"
| (:つ==m=<|:゙;'"ミ)シ彡
|_┤:| |′ `〜、;_)ツ彡' ○○○
(__)_) c(_uuノ ○○ ○○○
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 15:17:53.66 ID:DHC4bq/m
- >>694
デスクトップの場合だけどマザボ内の時計が壊れててOSの方の時計がズレまくって
ライセンスのエラー出るときあった
マザボ交換で直ったけど
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 16:31:55.99 ID:IvpOmGu6
- ボタン電池切れでも起きるな
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 17:02:45.36 ID:8d2rp1Fx
- BIOS起動して時計合わせてからセットアップすれば問題ないんだろうが・・・。
・時計が1日以上ずれてると自動補正されない。
・時計がずれてるとWindowsUpdateが失敗する。
・時計がずれてるとライセンス認証がおかしい
セットアップ中には何日ずれてようとインターネット時刻に合わせれば半分は解決なのに。
マイクロソフト仕事しろ。
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 18:03:26.67 ID:DHC4bq/m
- インターネット時刻に同期させても時間がズレまくってたらハードの故障の可能性ありね
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 18:06:18.56 ID:wEmd0oVj
- ボタン電池と思うけどね。
BIOSの時計がずれてたらそうだよね
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 18:26:23.29 ID:GYm3efgo
- >>693
K15tk作者がKaveriなA10-7850Kにて検証、公開に至った経緯はもちろん知ってるけど
モバイルKaveriにて動作検証した報告はまだ見かけたことないなーって話
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/17(月) 19:41:07.19 ID:aMLMrHWQ
- >>694
最初から認証済みなのはWin7まで。Win8以降はメーカー機であっても要認証になった
だから初期セットアップ付近でトラブルとコールセンターに行きになる可能性が少なからずある
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 09:35:57.90 ID:kOKG15ZN
- あげ
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 14:03:12.39 ID:kOKG15ZN
- そこはGPUによって全く変わる。
Radeon搭載機ならアップコンバータ最強伝説。
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 15:18:09.40 ID:kOKG15ZN
- (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 16:16:59.89 ID:eNCaDS3Q
- >>706
頼まれてICONIA W3のセットアップした時、
最初:時計がかなり狂ってた。タッチスクリーン剥がれてメーカー修理(交換?)
修理戻り品:時計数日ずれてた。充電できない。量販店へ返品。
Acerの廉価機種は出荷時に時計合わせてないのかもね。
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 20:03:14.73 ID:PVshL88v
- 10インチの安めのbeemaノート出てこないかな
あと35Wkaveriノート
K15TKとかいうの使って遊びたい
beemaでも動くかもって話だけど動く?K15TK
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:47:40.72 ID:kOKG15ZN
- PS4のゲーム中の最大消費電力は130Wだった。
意外に低いのな。
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:49:53.78 ID:5D4PQJik
- Kaveriの倍のシェーダ積んでること考えると異常な省電力だな
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 22:51:37.47 ID:R6iizgyG
- 実は製品の方はBeemaだったとか
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:01:27.71 ID:tmG09eF6
- 【レビュー】
Officeが入って5万円台の14型スリムノートPC - 日本HP「HP Stream 14」
AMD A4 Micro-6400T APUを採用
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/19/hp_stream/
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 00:13:27.02 ID:IHbkXvhM
- >>717
>公称の6時間30分を大きく上回る、7時間47分という結果になった。無線LAN常時オンで、8時間近くも持つのはかなり優秀である。
HPのってやっぱそういう傾向なのね
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 01:26:01.01 ID:TjorUgdG
- >>717
それCPUが糞の働きしかしないという話だし、重量1.6kgは女性には運べない気が
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 01:39:20.56 ID:SQH1pOhd
- サムチョン傘下アムド
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 02:53:08.02 ID:AaxT6ucD
- >>719
随分都合のいい解釈だなw
公称値より電池の持たないIntel必死だな
AMDは正確なデータをメーカーに提供しメーカーは訴訟を起こされないように
余裕を持って作るというごく当たり前のことをしているにすぎない
Intelは一番いい時のデータでスペックに載せろとか偉そうなこと言ってるんだろうどうせ
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 04:38:55.47 ID:q30XBQRB
- k15tkなんだけど、winring0.zipを探すのに疲れたからいいや。
というか、4年も前に非公開になったdllが無いと動かないってどうよ?
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 05:57:09.61 ID:/ZLCHdtq
- >>717
GJ
Mullinsはスゴイな!
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 06:05:56.60 ID:YSkJlBCM
- [ディスプレイ] 14型(1,366×768ドット)
窓タブ除く低価格帯の窓ノートで最初にフルHD IPS液晶採用するのは何からになるんだろうか…
AMD搭載からだと面白そうなんだけどね
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 07:44:46.08 ID:16AxhjU0
- LGのIPSだけはやめろ
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 07:52:25.38 ID:MzZMjW6X
- むしろ国産に非ずは液晶に非ず
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 07:56:06.57 ID:zrYQblXL
- 日本の大手製造業の実態は商社なんだから諦めろ。
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 09:54:38.33 ID:SS7o93QP
- ノート用IPS液晶でLG以外、国産っていまじゃIGZOぐらい?
シャープならVAかと思ったらIPSのもあるようだけど
スマホ・タブレット用の1920x1200IPS液晶パネル使ったAMDタブレットでないかな
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 11:49:01.23 ID:rXwGpb7s
- Stream14はアメリカじゃ定価299ドルってのが買い気を削ぐ
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 12:51:37.48 ID:jynZB3qJ
- >>728
来月でますやんPhoton2
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 13:14:17.77 ID:/ZLCHdtq
- このスレを埋めたら発売されるから
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 13:25:07.88 ID:+HNsgbU8
- http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/20141121weekly_campaign/?jumpid=em_ambgthxkvy&DIMID=EMID_1159894072&sisearchengine=130&siproduct=eDM
そのうちA10モデルも安売りされそう
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 13:48:50.94 ID:IHbkXvhM
- >>732
455G2って元値9万もしたっけ??
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 17:11:02.22 ID:/ZLCHdtq
- >>732
かなり安いな。OfficeもあるしWindows7だし。
KaveriでCPU2.2GHzで最大3.0GHzでTDP17W
E350がZacateで1.6GHzでTDP18Wだから
消費電力を上げたく無いが性能を飛躍的に上げたいとか
シングル性能が欲しくてと言う層に持ってこいだな。
アーキテクチャも一新で最新の機能を全部取り込んでるし。
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 21:41:07.52 ID:/ZLCHdtq
- 誰か日本語で頼む
416 Socket774[sage] 2014/11/19(水) 19:49:46.22 ID:daPyJmvC
Excavator's L2 is 2MBs in size. It just happens that the Carrizo-E versions have 1 MB L2 with 1 MB disabled.
2 XV Modules + 4 MB L2
8 GCN IPv8 CUs
UVD6 4K/60p
VCE3 4K/30p
ACP2, 32-bit from 16/24-bit.
128-bit DDR3/DDR4
24x PCIe 3.0, GPU/GPP
16x PCIe 3.0, HDMI/DP
Integrated FCH
There is two desktop sockets;
FM2+ for DDR3, it uses the Bolton eFCH.
FS2 for DDR4, it uses the Waterton-D iFCH.
There is two mobile/embedded sockets;
FP4 for DDR3, it uses the Waterton-E iFCH.
FT4 for DDR4, it uses the Waterton-E iFCH.
There is a single server socket;
SP2 for DDR3/DDR4, it uses the Waterton-D iSCH.
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 21:43:53.12 ID:SJV3GcTS
- >>732
待て、法人向けだぞ
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 21:43:54.77 ID:MzZMjW6X
- >>735
特に驚くべきところはないな
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 22:02:44.62 ID:IHbkXvhM
- >>735
Carrizoには3種類あるといわれている
"Carrizo" = Full configuration, mobile only (FP4). DDR3 & DDR4 hybrid memory controller, TDP up to 35W. Integrated "Waterton" FCH (Bolton upgrade).
"Carrizo Lite" = Integrated "Waterton" FCH disabled (external FCH mode), DDR4 controller disabled, available only for FM2+.
"Carrizo E" = Full configuration, embedded & mobile only (FP4). DDR3 & DDR4 hybrid memory controller, TDP up to 15W. Integrated "Waterton" FCH (Bolton upgrade).
ソケットは以下の4種類
- FM2+ (Desktop)
- FP4 (Mobile, Embedded)
- FS2 (Mobile, Desktop(?))
- SP2 (Server)
http://global.ofweek.com/news/ISSCC-tips-hot-circuit-designs-21260
2月22日開催のISSCC 2015で詳細発表だが、現時点で以下の事が判明している
CarrizoのダイサイズはKaveri同等、トランジスタ数は24億から31億に増加
ExcavatorコアはSteamrollerコアより23%小さく40%省電力
AMD will disclose Carrizo, an integrated processor with its latest x86 core.
The 28 nm chip measures 244.62 mm2 and packs more than 3.1 billion transistors.
Its new Excavator core is 23% smaller and uses 40% less power than AMD’s previous x86 core.
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 22:08:02.62 ID:1bzZwkUz
- ついにチップセット統合か
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 22:08:42.24 ID:MzZMjW6X
- そんなのはTrontoの発表で分かり切っていたこと
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 22:41:40.57 ID:tElwgThU
- >>738
>>735を見るとソケットは5つっぽいんだけど違うのかな
デスクトップとモバイル、ddr3とddr4って軸で
fm2+とfs2、fp4とft4の4つと
鯖ddr3ddr4兼用のsp2
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 01:25:56.10 ID:wvXY17+R
- これ検討してるんだけどどうかね
http://joshinweb.jp/pc/21185/4515777563178.html
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 01:49:56.59 ID:kWYWXf66
- thinkpad e455買おうと思ってたんだが、450が安売りしててこれにgpu積もうか悩み始めてしまった。。。
誰かe455を買えるよう背中を押してくれ!
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 01:50:31.88 ID:UhBmg3EI
- >>400のと同じだよ
良いとは思う
俺はかわないけど
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 01:57:19.73 ID:lgSTzqjd
- >>743
455にしとけ、EdgeのINTELモデルはなぜか電源が弱い
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 02:06:17.93 ID:lgSTzqjd
- てか安売りしてるの440じゃないの?メール来てたわ
440はマルチドライブついてる、455は付いてないから薄くて軽い
E440 344 x 239 x 26.3-29.3mm 約2.12kg
E455 339 x 239 x 24.4 mm 約1.81kg
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 02:20:26.04 ID:lgSTzqjd
- >>741
これ関係あるかもね
http://www.bitsandchips.it/9-hardware/4452-amd-con-skybridge-dovrebbe-finalmente-passare-ai-socket-lga
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 02:22:34.07 ID:kWYWXf66
- >>745
こんな時間なのにレスありがとう
確かに安売りしてるの440だわ
でも何故かスペック上は440の方がバッテリー持ちいいね
一回寝てスッキリして決めるよ
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 02:30:52.21 ID:9CAYeoc1
- インテルの方はフルHD選択出来ないじゃない
なのになぜか液晶のアップに5000円必要な謎
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 04:12:20.39 ID:vHkRLBbC
- >>742
それは>>400で紹介してるが今1番売れてるやつ。
みんな買ってる。
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 05:09:03.44 ID:YYZIKWNf
- >>750
HP 15 g000と比べてどれくらい良いんだろ?
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 06:31:22.30 ID:iCZP0hsf
- >>736
DELLみたいに個人でも買えるんじゃ?
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 08:06:00.30 ID:8eV/+lUE
- >>752
一番下の記載に個人お断りって有るんだよ
普段なら平気だと公式にも有るがそれならこんな一文入れんでしょ
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 08:49:39.61 ID:F5VKSZGO
- >>733
当初は知らないけど、いまは55kだから1割引+送料無料くらいかね
URL整理しといたで
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/20141121weekly_campaign/
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 08:57:44.09 ID:F5VKSZGO
- ああ、Office付きの方だから73kか
Libraで間に合ってるから見てなかった。
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 09:02:05.66 ID:8eV/+lUE
- HPは個人も買える筈なんだが何であんな記載してるんだろ
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/faq/faq.html
個人が、「法人のお客様」向けサイト、「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイトで製品を購入することはできますか?
可能です。個人のお客様でも、「法人のお客様」向けサイトで通常通り製品をご購入いただけます。
ただし「個人のお客様」向けサイト掲載製品と「法人のお客様」向けサイト、「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイトの両サイトに掲載の製品は一緒にカートにいれることができません。
なお、「法人のお客様」向けサイト掲載製品と、「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイト掲載製品は一緒のカートにいれることが可能です。
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 09:03:01.95 ID:ACkUiegb
- っキャンペーン
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 10:24:08.37 ID:bx7evUZ5
- スレ伸びてるから「banbangameキター?」って思ったら購入相談でフイタw
>>743
旧モデルの在庫処分品と新モデル、どっちを選ぶかは貴方次第。
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 11:09:38.41 ID:bXxdTffk
- HPに電話して聞いた見たらいいんじゃね?
ついでに送料とか値切ってみてもいいかも
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 14:26:20.55 ID:vHkRLBbC
- >>751
断然>>400の方が性能高い。
ゲーミングパソコンと言って良いくらい。
理論上は1.7倍は差がある。
HPのそれは消費電力がさらに低いから静音の可能性あるが、ちょっとした動作ならそれこそ数Wでやっちゃう。
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 15:15:07.02 ID:8cLGYhZN
- photon2とsurfacepro2で悩んでる
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 15:47:56.33 ID:yMxvdkHa
- A48Dって騒がれてる割に全然見たことないな
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 16:13:59.33 ID:fc7OT7IG
- >>761
CPU性能が欲しかったら、断然surfacepro2だな
俺はphoton2買うけど
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 16:24:53.07 ID:av9ee09l
- そもそも値段が全然違うしな
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 16:27:29.02 ID:ACkUiegb
- AMD,次世代APU「Carrizo」の概要を公表。ExcavatorコアとGCNコア,サウスブリッジ機能を統合したSoCに
http://www.4gamer.net/games/282/G028229/20141120071/
2014年11月20日,AMDは“Kaveriの次”となる次世代APU「Carrizo」(カリーゾ)の概要を公開した。
それによると,低消費電力ノートPCおよびコンバーチブル型PCに最適化された次世代CPUコア「Excavator」と,
DirectX 12よびMantleに対応した「Graphics Core Next」アーキテクチャのGPUコア,
セキュリティ技術「TrustZone」の処理を行うためのARM製CPUコア,
そしてサウスブリッジ機能をも統合したワンチップSoC(System-on-a-Chip)になるとのことだ。
http://www.amd.com/en-us/markets/future-of-compute-malaysia
Carrizo will have a single, scalable infrastructure shared with Carrizo-L
Carrizo will support Mantle and DX12
Carrizo will have a new Excavator core optimized for low power notebook/convertible form factors
https://www.youtube.com/watch?v=I6zX2IqBI7A
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 16:46:16.09 ID:Dlfv2xf/
- >>763
性能はi5よりCoreM上位の方が上っぽいね
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 16:49:19.47 ID:lgSTzqjd
- CoreMとろくさいらしいよ、少なくともRZ4搭載のやつは
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 18:30:55.81 ID:cmbaT5KC
- 淫の石で喩えられても全く分からん
まだOpteronと比べた方がマシなレベル
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 18:46:27.45 ID:yMxvdkHa
- >>765
つまり、チップセットが無くなるってこと?
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:00:28.83 ID:vHkRLBbC
- Carrizp搭載機が発売されるとしたら来年の11月頃だからな。
来年の前半発表後すぐ買える状態に無いからな。
時差は半年から8ヶ月先。
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:01:38.84 ID:vHkRLBbC
- CarrizpじゃなくてCarrizo
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:11:30.45 ID:fc7OT7IG
- ,.-…─ュ
,.'"´ |::|
,.'´ |::|
/ ___リ
/ ,..ィ"´ ``ヽ、
/ .:.:,.ィ'´.:.:::/ ヽ
,′ .:.::::::〃.:.:.:::::/ ヽ
,′.:.:::::;〃.:.::::::::;「``ヽ ,.:.:::::::.-〉
l.:.:.::::::;〃.::;;;;,r':r'⌒ヽ:ヽ <_`ヽX_
|.:.:::::::l |:;:;;;;/i::.i l.:::l ,´ "´T`ヽ
L.-‐┘:;;;;! '、:'、_ノ.::ノ\. : l:::/
',:;;;;;L >…<ヽ``ーr‐'--‐'^リ
`y'´ ``7/ /.::::.', 〈
/ __ノ/ /.::::::::.', _人_ ,..ィ !
/. ィ´.:.:.:::′/.:::::::::::::`ゝ、 ノ ノ ハ_ノ
>/.:.:.:.:.::′/.::::::::::::::::. ``7^ー---‐'゙
,.r===== く.:.:.:. ,. ィ.:.:. .:.:.:.::::.:. 、_/
77´ ̄ ̄`7`ヽ\"´ /.:.:. .:.:.:.:.:::::.``V
/ //: : :.\\ ``丶、.:.:.::::.``〈
.::://.: : : : : :\\::::.:.:.:.ヽ``丶人_
.:.:::://. : : : : : : : :.\ヽ::::::::::.ヽ.:::.:``ヽ::.ヽ
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:28:12.04 ID:lgSTzqjd
- >>765
Carrizoがkaveri後継で、Carrizo-LがBeema後継みたいね。それでパッケージは共通と
SkyBridgeでARM系と統合する手始めにkaveri系とbeema系を統合したって感じか
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:36:15.30 ID:vHkRLBbC
- ようつべ見たけど何度聞いても
Carrizoを、クリーソとしか聞こえない。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:47:45.52 ID:Crb3tC1j
- みんなが>>400のを買っていく中で俺はコレをポチった
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00DGOF7LY/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
先週見た時には新品で5万後半で今朝で\45800だったのでポチった
仕事から帰って見ると他で\33900で出してきやがった(オイコラ!w)
値段あんま変わらんけどASUSのK53TK持ってるし15.6ノートは正直デカイし
持ち出し用に小さいのが欲しかったんでね
コレ買っても来月もバンバンのタブも買うんだけどさ(^^;
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 19:49:05.28 ID:3QQ8LLHT
- ProBookは祖父でアウトレット扱いで放出してることがある
なおURLはちょくちょく変わる模様
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41987608/-/gid=UD26290800
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:27:57.79 ID:zZo2SHUz
- 夏にAspire V3-551Gを5万で買った俺は負け組ですか??
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:29:08.63 ID:lgSTzqjd
- いいえまったく
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:43:22.43 ID:zZo2SHUz
- >>778
そうか…いやE445のバリューパッケージにコスパで負けそうなんで
スピーカーで選んで買ったんだから、と自分を納得させようと必死ですわw
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:44:20.56 ID:zZo2SHUz
- あ、E455でした
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:47:50.79 ID:UkE+rZSQ
- どんどん変化していくAPUに恐怖を感じてきた
特にSkybridge。
俺の信じてきた世界が壊れる
Intelに引きこもろうか真剣に考える
ステレオタイプなんだな俺は
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:50:44.64 ID:cNEQrRdx
- 俺は256bitのDGでCPUのボトルネックを相殺するGX60が出るのを待ってる
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 20:54:19.70 ID:vHkRLBbC
- >>775
詳細見たらメモリタイプ:DDR3L-1600MHzSDRAM,デュアルチャンネル対応、オンボード2GB+SO-DIMM2GB
とかメモリータイプの所デュアルチャンネル対応とか嘘書いてるな
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 21:04:27.13 ID:bXxdTffk
- 予想外の前倒しってないの?
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 21:07:33.89 ID:LppIAX+h
- http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-R7-M275DX.129896.0.html
AMDの試作機だけどM275DXのベンチとfpsがきてた
これを見るかぎり384→512SPの効果は10〜14%くらいかな
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 22:34:17.56 ID:ieYL3psq
- >>779
レノボはガチで品質悪いサポートクソだから買わなくて正解
http://aikotobaha.blogspot.jp/2014/09/lenovo.html
俺も今この人とまったく同じことがおきてる
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 22:45:22.23 ID:EOcGybSp
- >>786
お前は日本電気の製品でも買っとけ
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 22:57:38.91 ID:nHYjU5DF
- しかも脳波コントロールできる!
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 22:59:44.79 ID:nvrv4xdR
- おま環としか
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 23:22:27.80 ID:3X3o0EPZ
- >>786
スレ違いだとは思うが非常に興味深いブログ記事だった。
Lenovoの選択優先順位が下がったなあ。
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 23:28:07.91 ID:LppIAX+h
- ThinkPadは個人事業主の法人として購入すればサポートが雲泥の差
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 23:38:22.47 ID:bXxdTffk
- ASUSでも初期不良で面倒なことになった話とか聞いたことあるし
レノボだけとは限らんと思うよ
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 00:20:36.83 ID:nCTnwyeE
- hpの対応もなんか二分されてるみたいだけど
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 01:04:11.82 ID:SI02Mmhw
- Elitebook 725G2は11月のHPパンフには登場してるけどいつになったら公式通販に来るのか
つかnotebookcheck.netの情報を見る限りだと725G2は排熱不足でTCが効きにくいみたいだんだよな…
じゃあ上位の745G2と755G2はというと日本じゃ発売未定という
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 01:50:18.50 ID:Yjmxtz5N
- photo2の発売日いつなんよ
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 02:10:08.21 ID:hDVMkfuL
- まだ慌てるような時間じゃない
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 04:42:25.77 ID:6MlA+kdD
- >>795
来月上旬発表
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 04:59:11.38 ID:IUb0rS1N
- このスレを埋めてからだな
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 05:36:42.44 ID:IUb0rS1N
- >>776
これも安いなと思ったら税別価格か
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 05:49:08.45 ID:hDVMkfuL
- >>799
でもメモリを買い足しても6万以内に収まるからHPで買うより十分安いな
先月直販で455G2買ったばかりだから正直知りたくなかった情報だ
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 08:51:17.92 ID:AzaknJa/
- こういうブログとかで騒いでる人って
ちゃんと説明できてないのに相手が理解してくれないとか言う奴多いよね
まあ、パソコンの異常を電話で相手に正確かつ完結に伝えれるような人は自分で直せちゃうと思うけど
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 09:24:17.26 ID:IUb0rS1N
- 来年のロードマップ見た感じ
Mullinsは続投
BeemaがCarrizo-L
KaveriがCarrizoだ。
28nmプロセス
2016年の今頃は20nmプロセスか?
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 09:40:41.27 ID:IUb0rS1N
- AMD、Kaveriの後継となるCarrizoの概要やMantleをアピール
〜3DMarkやカプコンのゲームエンジンもMantle対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141121_677134.html
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 10:17:21.92 ID:hDVMkfuL
- 内蔵グラボの性能が上がってきたおかげで
内蔵グラボでも動く事前提で作られる3Dゲームも増えてきそうだ
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 13:35:39.84 ID:IUb0rS1N
- AMDの次世代APU「Carrizo」はGPUにTongaコアを採用か。HSA 1.0フル対応で「APUの完成形」に
http://www.4gamer.net/games/282/G028229/20141121025/
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 13:45:37.54 ID:mhGah65X
- HP15 g000誰か分解した人いる?
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 19:12:51.72 ID:+4uR4LvL
- >>802
AMDの28nmはintelの20nmより同面積でもトランジスタ密度が高いらしい
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 19:13:23.65 ID:+4uR4LvL
- intel22nmだった
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 19:24:14.67 ID:i5jI4+Ye
- ⌒\ /⌒
___ノ⌒>∨─=-<⌒ ー''⌒) ))
(( ( _. . :/こ> <\ \: : . . _)
(: :/ / ヽ ヽ: : :)
. 7 / -‐{ / ‐- Y´ Photon2マダー
. {/{ 八{\{\{\} | |
〃_{八Y'● ● / _〃 j/ バンバン
(__} 八""「 ̄ ̄!"厶(__}ヽ丶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)¨ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´γ⌒^ ´γ ̄ ̄ ̄
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 19:27:07.46 ID:HWbxaafe
- >>808
Intel 22nm: 5.56 billion transistors on 663.5 mm2 = 8.38 million transistors per mm2
AMD 28nm: 3.1 billion transistors on 244.62 mm2 = 12.67 million transistors per mm2
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 19:37:09.70 ID:QrNwKPi0
- AMDの石はGPUに幾らでもTr注ぎ込めるけど、
IntelはGPUなんてつくれないからキャッシュ載せるくらいしか能がない
その辺も影響しているだろう
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 21:42:22.61 ID:IUb0rS1N
- Carrizo欲しくなってきた。。。
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 21:48:39.80 ID:bt4wUP81
- >>805
なんかkaveriでも完成形っていってなかった?
期待してるけどさ
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 21:57:47.59 ID:cgJrnHoU
- >>785
理論的にはFX-7600P+R9 M275の1152SPのDGまで可能なんだがなぁ…
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 22:12:10.93 ID:HWbxaafe
- >>813
言ってませんよ。kaveriは”APUの完成形で初HSA”です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140129_632794.html
>AMDはKaveriを完成形と考えているわけではない。
>HSAのプログラミングモデルに対しては完成の始まりとなるAPUだが、まだまだ改良を加えて行くとAMDのMacri氏は明言する。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/21(金) 22:41:58.54 ID:M5o28dWl
- >>811
CPUパワーはあまり重要じゃ無くなったもんな
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 08:57:04.61 ID:kf0hqrzI
- 普段使い程度ならタブに載るCPUでもほぼ不自由しなくなったからな
そして益々一般人はノート→タブに移行しゲーム会社的にタブユーザーを無視出来なくなり
APUの重要性が増してくるそんな未来を妄想してみる
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 09:21:58.50 ID:RGVqDQJt
- 日本だとAPU搭載PC自体が少ないからなあ。
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 09:35:09.73 ID:l46eXxdS
- Carrizoは日本メーカーも乗り気のようだから期待している
採用しても国内では出さないとか多々ありそうな気もするが
Bennett氏:
PC用のプロセッサは次世代が近づいてきているので,それほど種類は出ないかもしれませんが,
ただ,KaveriベースのノートPCやタブレットPCは,世界を舞台に活躍しているパートナーから,
年末商戦までにいくつか日本市場へ投入されるはずです。
日本のパートナーの皆さんは,どちらかというと来年に予定されている次世代の製品を採用するところが多くなりそうです。
それは,ハイエンドの製品になるでしょう。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141002098/
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 09:52:43.38 ID:stWUFoXh
- Carrizoよさげだな
SoCは既にBeema/Mullinsでやってることだし、大した心配はないだろう
情報出てきたらKaveri欲しいけど迷っちゃうわ
コアがExcavatorでBull最終形らしいし、次に新アーキテクチャが出ても後腐れなくてよさそうだし
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 10:08:56.18 ID:7NlEdzF0
- windowsがOS側でHSA対応してくれないかなあ
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 10:18:01.48 ID:cSNiQ9NW
- CPUパワーでゴリ押しができない組込系が先に導入→犬系雲丹系で一般化→林檎が導入→M$が導入
という流れになりそう
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 10:21:28.92 ID:CcULjEPu
- 組み込み向けのラインアップは緑の下の力持ち
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 10:26:02.99 ID:4Iqbtb6r
- QualcomがAMDから買収したARM用iGPUで儲けてるのが納得いかない
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 10:37:52.77 ID:ryrZPZ1e
- 組み込み向けは長期供給できないといけないからAMDには難しいと思う
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 11:14:43.91 ID:HkANcWYQ
- そもそもSoCで15W〜とかなめてるとしか思えない。
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 11:51:49.52 ID:vP7DyGwZ
- >>824
あんなもんあくまでも付け合わせみたいなものであって
GPUのおかげで儲けてるわけじゃないよ
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 12:21:39.71 ID:hYXPzUaP
- >>826
Xbox 360もSoCだぞ?
部品点数を削減してコストを減らす目的。
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 13:38:24.55 ID:C4mt9bxD
- AMD、全従業員の7%を一時解雇へ
2014年第4四半期(10〜12月期)の売上高はさらに13%減少する見込みだという。
http://eetimes.jp/ee/articles/1410/22/news055.html
>> さらに13%減少する見込みだという
>> 13%減少する見込み
>> 13%減少
( ̄▽ ̄)
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 13:46:12.72 ID:8wrZLkoT
- >>827
CPUだけじゃあのシェアはありえない。AMDがARMの部門を保持していれば
Windows、Android、CSの需要に応じた戦略がとれたのになとは思う
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 13:49:36.85 ID:hwJL0OLM
- AMDは既に鯖向けARMはリリースしてるはず
今後は64bit互換の独自石つくって推進するみたいだから、
32bitのIPなんて捨てて正解だったんじゃないかな
ARMは32bitと64bitで相当な違いがあると聞いてる
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 13:57:31.15 ID:vP7DyGwZ
- >>830
CPUもメインではない
あくまでもLTEベースバンド内臓のSoCが作れるのがここしかないから圧倒的なシェアもってるんであって
CPUは兎も角GPUなんて余興みたいなもんだ
儲かってるからどっちも力を入れてるが
PowerVRの方がシェアも大きいし
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 14:04:08.70 ID:hwJL0OLM
- >LTEベースバンド内臓のSoCが作れるのがここしかない
これは間違い
少なくともNECエレ(今は渡り回ってブロードコム)はつくれる
それも3Gと同じ消費電流で実現していた
クアルコムは製品自体は別に優れてない
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 14:26:42.30 ID:vP7DyGwZ
- そりゃね
作るだけならできるところはあるだろうが、それだけじゃ何の意味もないのは言うまでもないわけで
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 15:23:17.95 ID:hYXPzUaP
- 「今後の為替次第ですが」(11/20) ・・・某ショップ店員談
AMDのSocket FM2+対応APUが価格改定を予定しているようだ。対象となるのは「A10-7850K」「A10-7800」「A8-7600」「A6-7400K」の4製品。なお「A10-7700K」は流通在庫限りで終了。
改定実施日は11月28日(金)で、各モデルとも約1,000前後の値下がりを予定しているが、今後の為替相場次第では変更の可能性もあるという。
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/1120/93435
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 16:23:20.30 ID:hYXPzUaP
- Kabini持ってる奴がCarrizo-Lに行ったら性能差を体感出来ると思う。
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/22(土) 20:15:18.88 ID:DmA9dKgf
- >>819
その記事の
4Gamer:
それは興味深いですが,要するに,日本のパブリッシャから出るタイトルにMantleが採用されるということですか?
それこそスクウェア・エニックスやカプコンがMantleのサポートを検討しているとか……。
Bennett氏:
えーっと(笑)。
繰り返しになりますが,まだ具体的にお話できることはありません。ただ,1つだけ。
スクウェア・エニックスさんやカプコンさんとはすでにパートナーとして協業させていただいていまして,Mantleでは新しい会社さんとも,より広いパートナーシップを結んでいくという目標があります。
から、この記事につながってるんだね
カプコンの新世代ゲームエンジン「Panta Rhei」はMantleに対応。AMDのイベントで開発者がその理由と利点を解説
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20141121115/
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 01:03:01.98 ID:4Nmdp73q
- >>832
今は淫のSofiaがあるがな
>>833
技術的に作れる作れないの問題じゃなくて、クァルコムはCDMA関連の特許持ってるから有利なんだよな
ちなみにBaytrail-TのiGPUはSnapdragonのiGPU Adrenoに劣る
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 02:44:14.20 ID:JZMqmE5+
- クアルコムは独自規格ゴリ押しの糞から抜けてスゲー化けたな
AMDは競合他社よりオープンなのを売りにしてる割には垢抜けないなあ
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 03:44:33.54 ID:eSz8U+ej
- >>838
Sofiaは失敗する未来しか見えないんだよな
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 05:05:46.72 ID:6hCCK30q
- >>775だけどエイサーの Aspire V5 (AMD A6-1450 APU/4G/500G/11.6/Win8 64bit) V5-122P-N44D/S が
届いて使ってみてるがなかなかエエやん!久しぶりに買って良かったノートPCと思う
出先でのモバイル用途だからこれぐらいの大きさと性能で十分だわ(新幹線移動時にバンダイチャンネルでアニメを見るのと艦これ)
ノートPCごときをメイン機に考えて必死こいてる淫厨には悪いがi3ノート買うぐらいならコッチがエエわ
良い点:液晶が綺麗でタッチパネルが便利だ 常にTC発動しっぱなしだから実質1.4GHz駆動 E350ノートで無理だったネトゲが意外にもプレイ出来ている
悪い点:見た目からの想像以上にズシリとくる重さ 排気FANがちょっとうるさい バッテリー持ちがちょい悪? 搭載メモリが4GBだけどイマドキ1066だとかw
チューン次第で化けるマシンだと思う この価格帯で4コアのA6はなかなかである(他はA4で2コアばっかりだし)
このトマッシュでかなり満足だからムリンスもかなりイイハズ!(HPのやつとか)
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 07:49:14.34 ID:LiMn1WEA
- 何かを晒さないと何も褒められない人間って寂しい奴だな
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 08:03:27.62 ID:fyQQTPnJ
- >>841
聞いたことない売り手に、二の足踏んでいたので報告感謝。
(Office付きみたいですし?)間に合わせで買うなら良さげですね
仮にもタブ用APUだから、或いは…と気になっていましたが
やはり、小型ファンは特有の音しますよね。
Stream 14がまともな値段になったら有りなのかなぁ…
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:07:32.36 ID:mbb4Sq8h
- 出先のホテルで使う分にはノートPCがいいが最近は新幹線でノートを使うのは何だかかなり嫌だな
周りが「こんな所で今どきノートPCかよ・・・」みたいな目で訴えてるような気がする
周りの目を気にしすぎかもしれんけど
ということで最近は新幹線では7インチタブレットをクラウドで使ってるが、これがもう恐ろしいほどに作業が捗らなくて辛いです
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:11:55.30 ID:LiMn1WEA
- >>844
安心しろ誰もお前みたいな道端の石ころなんて見てないから
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:31:19.57 ID:pYKxlUDS
- ノートPC開いてる人は仕事してんだなーぐらいの印象だな
スマホやタブとは用途が違う扱いでしょ
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:36:49.74 ID:Pd+rslK+
- >>841
>新幹線…(略)
キモっ!
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:46:22.04 ID:Euld3/hX
- 気にしないなあ
重いの困るから最近はPSVで済ませてるけど、
バンバンPC出たらそっち持ち歩くかも
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:51:52.89 ID:Xh3FILq+
- ゲフォマンセーでアンチAMDのカプコンがMantle対応したのが大きな効果だな
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 09:54:39.91 ID:Ix5uceq/
- 移動中も作業しなきゃいけないからやるわけでしょ。
人目が気になっても気にならなくても、やらなきゃいけないならやるしかないよね。
そもそも、混んでる電車のロングシートとかならどうかと思うけど、新幹線とかなら全然問題ないと思うし。
「ッターン」とかの打鍵音響かせてるわけじゃないんだろ?
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:08:08.78 ID:Xh3FILq+
- 3種の有力ゲームエンジンで、5社のゲームデベロッパーが、20タイトル以上を"開発中"という「Mantle」の現状
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:19:34.20 ID:68vzzr+W
- メモリコントローラーが256bitになればM295XとのDG+Mantleで淫輝を圧倒できるけど
MantleだけじゃCPUのボトルネックの解消止まりってのが当面の問題だと思う
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:22:23.89 ID:Euld3/hX
- HSA+Mantleで現状でも圧倒しているのは事実
普及はこれからだが
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:26:48.91 ID:HOPGi4Hb
- M295Xは125Wだから現行のノートで搭載できる機種はないでしょ
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:43:13.66 ID:Xh3FILq+
- お前みたいな最高スペックじゃ無いと満足出来ない奴はAMDに向いてない。
二番手であってもコスパが優れてるからイイって奴のがあってる。
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:45:34.29 ID:Euld3/hX
- そう言われてもAMD以外で高スペックとかあり得ないし
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 10:55:08.07 ID:VZMbvRqt
- ハイスペックはインテル+dGPUだと思う
AMDはiGPUが強いから中価格帯に強い
日本じゃインテル派が強すぎて売れてないけど、APUのほうが一般用途には向いてそうなんだが
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 11:02:01.29 ID:Euld3/hX
- 淫はHSA使えないから高スペックってのは原理的にあり得んよ
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 11:07:53.12 ID:cIyw9tDe
- 不正でシェア奪ってブランドイメージやキャッチコピーで洗脳して
長い年月かけてベンチ至上主義の風潮を作り出して
ベンチに強いだけのCPU作ってるだけだからなあ
意味がありそうに思えるゲーム系のベンチですら
スコアの算出方法を説明出来る奴はいないに等しいし
急激なfpsの落ち込みとか他のタスクの割り込みとか
実際には重要なところが考慮されてないし
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 11:29:18.06 ID:MWQ3EOho
- AMDの場合単純に同一GPUの条件下に合わせた場合だと
fpsは落ち込みにくくてもそれ以前にシングルスレッドが足を引っ張って平均フレームレートが低いからなぁ
やっぱりMantleやDX12が普及させねばならん
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 12:18:44.53 ID:qBDFIxJC
- AMDは狡猾さというか、必死さが足りない
Intelはあの手この手で宣伝や販路を確保しているのに
早々にベンチマークの会合から1抜けするし
ベンチマークが一般ソフトの挙動からどんどんずれ込んでいってたからって
参加して表面上の性能競争を続けていたら
今も10年前の延長戦を演じ続けていれた
AMDはCPU哲学を前面に出しすぎ
ベンチマークが一つの指標に過ぎないことくらい
Intelは勿論GeForceもVIAもATiもSONYもAppleも、PC業界の人間ならみんな分かってた
知ってて暗黙の了解で今までやってた
ユーザーはCPUの性能なんて誰も深く考えてない
自分探しの旅みたいなことしてるから
その隙に地盤はもう固まってる
IntelがCMに力を入れなくなって幾数年……
各企業との話し合いを既にIntelは終わらせてしまった
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 12:22:53.45 ID:qBDFIxJC
- ALUを集中的に増築してる今のAPUは絶対にIntelのCPUにベンチマークで太刀打ちできない
FPUを全てiGPUに積み込むつもりでいる
業界のユーザーはCPUの総合力なんて誰も見ちゃいない
ALUもFPUもバランスよく増築したIntelCPUに、GPUを追加する考え方は続く
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 12:26:14.85 ID:sUUy4Ohy
- AMDは卑怯、マヌケ、無節操が企業アイデンティティだから仕方ない
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 12:28:42.91 ID:Euld3/hX
- >>862
それじゃHSAには対応出来ない
旧世代機にどれだけ飾りを付けても所詮は旧世代機のままにしかならない
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 12:33:36.58 ID:NbzCQ1bt
- やっぱり二極化はダメだな
GPUもnVidiaとATIになってしまったし
Cyrixには頑張って欲しかった
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 13:01:01.76 ID:Xh3FILq+
- >>75
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 13:02:11.35 ID:BqfmujS+
- >>849
PS4も箱も使っている以上開発で合わせるのは必然
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 13:26:16.73 ID:HOPGi4Hb
- >>859
ベンチマークだけなら問題ないんだが、i3-M≒A10-5750M以下のCPUだと
実際のfpsまでGPU本来の8割くらいの性能に落ちてしまう
むしろAMDがなぜ45Wの6コアのFXを作らないのか不思議に思える
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 13:28:25.13 ID:eSz8U+ej
- PS4の最新SDKがHSAに似た機能に対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141120_676852.html
PS4では統合メモリとなり、CPUとGPUが自由にメモリを使うことを強調。
「PS4では、全メモリが、どこをとってもフラットに速い。そのために、非常にコストをかけたがGDDR5を使った。ここがPS4の優位だ」と語った。
しかも、APUアーキテクチャのPS4では、CPUとGPUは仮想メモリ空間を共有しており、CPUとGPUの間のデータの受け渡しはポインタで可能だ。
そのため、CPU物理とGPU物理の両シミュレーションを連携させることが容易となる。
また、AMD GPUアーキテクチャでは、物理コンピュートとグラフィックス描画の混在実行が可能で、ゲーム中で使いやすいという利点がある。
PS4で対応できるなら、そっくりなMantleやDX12でも対応できるだろう
DX12のベンチが出たら当然こういった機能もテストされる
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 13:31:44.35 ID:Euld3/hX
- メモリ空間の統一はHSAの1機能hUMA
Mantleは描画API
この二つは全く関係ない
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 14:05:53.68 ID:t8DnFJBP
- Windowsアップデートしたら2個しかないUSB一個死んで草不可避
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 14:19:48.95 ID:qBDFIxJC
- CSは前世代機からUMA(メモリ疑似共有)を実装して研究してた
メモリ空間についてはPS3のXDRとXbox360のesramでそれぞれ最適化が進んだ
今世代でhUMA(更にローレベルのメモリ共有)が出てCSはメモリの強化が進む
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 15:19:49.66 ID:eSz8U+ej
- >>870
君は非常に頭悪いね
> メモリ空間の統一はHSAの1機能hUMA
残念でした
HSAに限らずPS4やOpenCL2.0でも使える汎用的なコヒーレントバスです
> Mantleは描画API
残念でした
細かなメモリ管理や様々なGPGPUにも対応出来るグラフィック総合APIです
> この二つは全く関係ない
残念でした
PS4でhUMAを使ってゲーム作れるから、Mantleでも当然使えます
PS4をほぼそのまま移植できるMantleで対応できないとかありえないですね
もちろんIntelじゃ対応できないので、今後の対応ゲームはi7でもAPUに負けます
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 15:25:16.57 ID:fyQQTPnJ
- 勝ちも負けも無い意見交換の場なのに
どんだけ他人を見下したいんだw
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 15:31:29.21 ID:eSz8U+ej
- 今のMantleのメリットと問題点と、hUMAのメリット
MantleでCPUのドローコールのボトルネックが解消した
GPUも直接制御できるから色んな機能を使える
メモリ管理も細かく出来るから、プロセッサ間で効率よく連携できる
ただし、メモリ空間が今のところ別だから、連携するには一々メモリコピーが必要で調整が面倒
だから、CPUに色々させるとそこがボトルネックになる←今ココ
そこでhUMAを使えばメモリコピーがいらなくなり、高速な連携ができてボトルネックにならなくなる
その結果が>>869
このレベルになってくると、Intelですらボトルネックになってしまう
逆にAPUなら覚醒してボトルネックが解消する
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 15:44:41.27 ID:eSz8U+ej
- 最近のAMDやPS4の記事を見てると先の技術を予想するのが楽しいんで、つい攻撃的になってしまった、スマン
Mantleゲームの次のステップは、hUMA活用によるCPU演算のボトルネック解消だろうね
このレベルの処理は、iGPU活用ができる事が前提になってくる
dGPUで殆どのグラフィック処理を行い、iGPUはCPUとの連携が必要な部分のみを処理
CPUとiGPUで高速連携して様々な処理を行い、iGPUとdGPUで描画の同期を取る
その為には、CPU、iGPU、dGPU間の細かなメモリ管理が必要になる
Mantleの自由度の高いメモリ管理の機能はその為にあると言ってもいいだろうね
俺が予想するのはこんなところ
APU、Mantle、HSAの融合が、ゲームやクラウド、スパコンの高性能化に繋がる唯一の道にしか見えない
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 15:45:25.20 ID:sUUy4Ohy
- キャッシュメモリコピーのペナルティー<<<超えられ無い壁<<<メインメモリアクセスのペナルティー
だからCPUと共有の大容量キャッシュが無いと全く無意味だよ。
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 16:00:07.20 ID:eSz8U+ej
- 要は、CPUとdGPUの連携をしやすくするために、iGPUをバッファやキャッシュみたいに中継点として扱うというのが次のトレンドだと思う
CPUとiGPUはhUMAで高速に連携できるし、dGPUとiGPUは処理を分配しやすい、両方を合わせたらこんな予想になった
アサクリや最近の凄いゲームで問題になってるCPU性能のボトルネックが、アドレス非共有のメモリコピーに由来してると思う
そりゃ何やるにしても一々コピーしてたら非力なjaguarじゃ直ぐに性能が足りなくなる
AMDとIntelの性能差もココ
キャッシュ性能が倍くらい違うから、メモリコピーで性能差が出てしまう
hUMA対応でコピーしないAPUと、非対応でコピーするIntelだと互角以上で逆転できそう
Mantleと似ているDX12でも、先ではこの方向に行くと思う
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 16:22:31.40 ID:eSz8U+ej
- >>877
確かに大容量共有キャッシュは重要だね
Carrizoには7億の用途不明のトランジスタが存在してて、これが大容量キャッシュだと見てる
1MBのキャッシュで5000万トランジスタらしいから、7億だと14MBくらいになる
多少割り引いて12MBくらいかな
これをiGPUと共有したら相当な性能アップが見込めそう
もしそうなら、残るのはメモリコピーのボトルネックだけになる
それをhUMAで解決できるなら当然使うだろう
PS4はhUMA使うようにSDKを作ったから、PS4からの移植性を謳うMantleも対応するだろう
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 16:25:49.38 ID:sUUy4Ohy
- >>878
互角どころか圧倒的に負けてますよ
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 16:32:23.35 ID:sUUy4Ohy
- >>879
14MBが大容量っていつの時代からタイムスリップしてきたのかと思いましたよ。CPUとは扱うデータの量が桁違いなんですよ。そんなのフレームバッファとZバッファをキャッシュしたら何も残りませんよ。
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 16:46:35.23 ID:HOPGi4Hb
- CPUに関してはプロセスが遅れてるんだから今のチップでの比較は無意味
同じ28nmのi7-2620Mあたりと比べてみれば技術的には差がないことがよくわかる
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 17:10:13.87 ID:zFYiqRsU
- >>881
IrisProをディスってんの?
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 17:16:09.99 ID:vIvdesyb
- 128Mbだっけ
AMDの行方不明トランジスタもちょうど同じような容量なんだっけ
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 18:00:53.23 ID:GRI9un9r
- >>883
HDG5200は消費電力が85Wもある。20Wぶんの性能をiGPUに上乗せしてるだけ
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 18:06:10.16 ID:sUUy4Ohy
- バイトとビットの区別も付かないのか
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 18:35:27.73 ID:eSz8U+ej
- Carrizoは箱1みたいにDDRメモリの帯域不足をeSRAMで補うと思う
APUに広帯域メモリを付けたのがPS4でAPUの本領発揮として成功した
逆に、低帯域メモリの解消にeSRAMを使ったのが箱1で、このアプローチはDDR3がメインのPCに有効だろう
Kaveriの時点でGPU性能に対しメモリ性能が足を引っ張ってたからコレ以上の増量は無意味
7億のトランジスタ使って性能向上はかるなら、CPUコアかキャッシュしか無い
CPUコアも4コアが確定してるから残るはキャッシュの増量だけになる
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 18:45:35.57 ID:eSz8U+ej
- >>881
GPUのキャッシュは2MBもあれば十分なのは、超高性能なGTX980が証明してるね
あれはシェーダーが2000個に対してだし、512個のCarrizoなら1Mもあれば十分と言える
GPGPUやコンテクストスイッチを考慮しても2Mでお釣りが出るだろうね
ちなみに、12コアOpteronの共有L3は12Mだから、14Mの共有キャッシュは12コアcpuとGTX980に対応できる容量と言える
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 19:01:53.32 ID:Xh3FILq+
- 次世代APU「Carrizo」の概要を公開、初のHSA 1.0対応APUに - 大原雄介のAMD Future of Computing 2014レポート
http://s.news.mynavi.jp/articles/2014/11/21/carrizo/
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 19:17:21.67 ID:sUUy4Ohy
- >>888
それコードキャッシュだから
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 19:52:58.84 ID:qBDFIxJC
- げっ大原じゃん
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/23(日) 21:44:56.54 ID:XWwHqSVl
- >>886
すまん記憶がおかしくなってたわ
Bだったな
Beemaの12インチくらいのが来ないかのう
持ち運び用でもタブレット用はちょっとね
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 00:43:06.90 ID:kQ0aBiF4
- もうあと100レスか。
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 00:55:54.46 ID:Wii1Cfaw
- このスレを使い切ったところでAMD搭載のモバイルが出るとは限らない
ところでFX-7600PのDual Graphicsはいつ発売されるのかね?
Carrizo出てくるまで日本の黄色い猿用はお預けなんてことないよな?
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 01:06:59.28 ID:TI4Kob8D
- >>894
X550ZEは海外でも7400Pのしか発見できなかった
7600P売ってるんか……?
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 02:42:58.26 ID:jMBZH9vn
- MSIに販売予定があるな、7600P
販売予定があるって画像の下にちょろっと書いてある
ttp://www.4gamer.net/games/118/G011863/20140606101/
スペックはこっちの下の方にちょろっと載ってる
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0604/72798
7600とR9 290MXだとさ
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 07:55:45.74 ID:kQ0aBiF4
- 日本で出るとしたら3月頃だな。
TDP35WモデルよりかTDP19Wの超低電圧モデルのが人気あるし。
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 08:27:56.96 ID:tf/euxVt
- というか2kg弱で3kとか4k作れるならWQHDでもいいからAPUで作れって感じ
dGPUもなくていい
キーが光る機能は欲しいけど
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 08:40:19.51 ID:8zdrz82L
- 円安がスゲー進んでるけどPhoton2の価格にも影響出るのかね?
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 08:57:01.34 ID:kQ0aBiF4
- だから何で4K解像度が欲しいんだ?
性能が足りないって分かってるから?
それとも分からずに出してくれって?
明らかに性能が足りないから出す意味が無いから出さないだけだ分かったか?
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 09:24:33.32 ID:tf/euxVt
- 日本語でおk
俺のレス見て言ってんなら別に4Kはそこまで求めちゃいねーし
WQHDなら十分な性能は持ってる
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 09:36:10.11 ID:mTCfFnCI
- ノートの小さいモニターではかえって高解像度なのは見づらいんだけどね
そんな所にコスト回すなら最初から高クロックメモリで2枚刺しにしてくれと
あとSSDとBDドライブ
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 09:46:46.93 ID:kQ0aBiF4
- あんま重いとマウスの挙動すら重く感じるはず。
例えば右クリックやダブルクリックの反応などね。
それなら低解像度でいいからサクサク動作を求めた方が良い。
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 10:19:16.39 ID:JmPLAexG
- 13"でFHDで1.4キロ以下のA10搭載機出してくれればそれでいいです
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 10:33:24.25 ID:kQ0aBiF4
- 2020年に今のAPUの最大25倍のワットパフォーマンスになる。
例えるならKaveriのTDP95WのA10-7700Kと同等の性能をTDP4WのTemashのA4-1200クラスで実現出来るようになる。
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 11:18:40.68 ID:8zdrz82L
- >>905
そんなん実現したら俺の使い方ならタブで十分になっちゃうな
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 11:21:49.86 ID:ClyLfU/G
- タブレットのUIで満足出来ないのは目に見えている
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 11:24:27.86 ID:8zdrz82L
- >>907
まあそんなタブが出ても家の中ではキーボードとマウスをつないで使う事になると思うw
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 11:26:59.64 ID:ClyLfU/G
- 俺は加えて画面の大きさも満足出来そうにないぜw
マルチモニタ前提だしなあ
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 15:11:34.08 ID:7zVj+MVV
- お前ら外出歩くくんだな
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 15:19:08.29 ID:6NNMgJI1
- エクストリームブラウジングならまかせろ!
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 16:33:21.06 ID:WFwro5iB
- hUMAでデータコピーがなくなるというのがまず嘘。
CPUのデータは通常L1$上にあるのでそれをメインメモリにコピーしないことにはそもそもGPUは何も動きようがない。元って来る時も全く同様。
実は最適化してしまえば単にプログラマが意識してコピーする必要があるかH/Wで知らないうちにコピーされるかの違いしかない。
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 16:48:41.41 ID:bVNz3JyP
- >>912
何を言ってるんだ
メインメモリとグラフィックメモリの関係だ
キャッシュはよく使うメモリの一部を保持してるだけだ
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 16:53:24.32 ID:WFwro5iB
- >>913
ライトバックキャッシュといってだな、性能上で問題となるよく使うデータはメインメモリ上にはないんだよ。だから下手なマルチコアでシングルコアより性能が出ないんだよ。
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 17:00:44.05 ID:TI4Kob8D
- >>912
すまんが何に対するレスなんだこれ?
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 17:20:35.18 ID:TI4Kob8D
- hUMAメモリコピーとキャッシュの話……なのか?
http://ameblo.jp/seek202/entry-11602977204.html
部分的にはコピーがいらないってのは間違いじゃないと思うが
だからといってそれがhUMAの本質かというとまた違うけどさ
前提となるUMAやらメモリ共有の話も貼っておく
http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEXCESS/blog/index.php?itemid=211&catid=40
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 17:29:36.39 ID:TI4Kob8D
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130502_598132.html
「hUMAのカギとなるハードウェアコヒーレンシ」
ってところを読んでおくべき
>>912
> 単にプログラマが意識してコピーする必要があるか
> H/Wで知らないうちにコピーされるかの違いしかない。
hUMAは、まさしくそれをやめようぜって話のはずだ
そこにコストかけなくて済むようにって
メモリコピーの話は「CPU側のデータ構造そのままでGPUがアクセス可能に」のとこ
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 17:32:18.99 ID:bVNz3JyP
- >>914
問題点をすり替えるな
hUMAはCPUとGPUのコヒーレントを取るバスで、CPUとGPU間のメモリコピーを無くすものだ
キャッシュ云々は関係ない
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 17:43:24.21 ID:WFwro5iB
- >>918
CPUが計算で使った結果のデータはキャッシュ上にしかないんだよ。
せいぜいディスクからテクスチャーを読み込む時に
ディスク→ディスクバッファ→CPUワーク→GPUワークとコピーする所が
ディスク→ディスクバッファ→CPU/GPUワークと一回コピーが減る程度の効果しかない。
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 18:02:32.13 ID:yYGnt6tr
- お前らちゃんとゴール見えてる?
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 18:35:31.05 ID:+CEOBAvO
- >>919 一回コピーが減る程度の効果しかない。(キリッ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/620/789/html/05.png.html
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 18:38:01.44 ID:bVNz3JyP
- ゴールは勘違い野郎が黙ってトンズラか、捨て台詞でトンズラか、話題転換して無視の3択だろう
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 18:38:02.08 ID:kQ0aBiF4
- 前スレが11月5日に消化出来たのに
今回思ったよりペース早い
次のAMD搭載機が近い
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 20:07:01.90 ID:ojGCjwg5
- MMUが共通化して、その先はキャッシュメモリをMMUに任せるかどうかなんだろうな。
MMUがキャッシュ含めて管理してれば、CPUのL2キャッシュからGPUのキャッシュへ
ダイレクトコピーとか出来るようになるんだろうし。
DRAMにコピー(ライトバック)してからGPUキャッシュへコピーするのとじゃコストが全然違う。
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/24(月) 22:27:30.65 ID:bVNz3JyP
- >>924
CPUとGPUのアドレス共有の先は、FPUとシェーダーの共通化に進んでCPUの一部になる
つまりGPUのメモリ管理が無くなって、CPUのメモリ管理で全部出来るようになる
イメージとしては、CPUに大量のシェーダーが統合されるか、GPUに大量のAVXが使われる
CPU+GPUという形が、CPU+テクスチャユニットになっていくだろうね
その時のCPUは、CPU1コア+64か128spで1モジュールみたいになるんじゃないかな
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 00:29:31.56 ID:ZrQF1p8O
- もう終わった?
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 00:33:37.20 ID:YJAIVIXn
- Penguin Computing、クラスタ上でシームレスにGPUとCPUのメモリ共有を行うAPUに最適化された初のアプリケーションを発表
http://www.hpcwire.com/off-the-wire/penguin-computing-announces-new-collaboration-amd/
”HSA is a reality and our technology is already in the hands of major US labs.”
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 20:17:26.84 ID:ipPd236N
- http://shop.asus.co.jp/item/X550DP-XX083H%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 20:59:14.46 ID:PAwTuIyC
- >>928
?
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 21:03:30.23 ID:b7Hk/Huu
- >>928
>>259
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 21:30:46.14 ID:WbhHXyNq
- iPhoneからだと見れないのか?
何があるの?
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 21:55:30.63 ID:msSslVcP
- x550dp
trinityだったかと
k53tkの後継機種
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 22:05:54.08 ID:5r6mbS8I
- asusはwin8.1だけだからなぁ…
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 22:10:30.73 ID:vsJxr0dy
- Photon2のA10-Micro6700T、A4-5000とどっこい程度なのかな。うーむ。。。
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 23:00:04.48 ID:WbhHXyNq
- A10 APU購入で「ドラクエX」がもらえるキャンペーンが2015年1月まで延長
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20141125009/
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 23:55:34.99 ID:JgGT5A2x
- A4-5000と同程度でも現行のタブレット用プロセッサとしては最強レベルじゃね?
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 01:15:47.52 ID:bx4sCxsv
- >>934
A4-5000は10WでA10 Micro-6700Tは4.5Wだぞ
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 01:41:16.20 ID:bx4sCxsv
- ちげーわA4-5000は15Wだわ
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 01:53:24.20 ID:9CKIdnk4
- GPU性能が不足してる泥タブに積めたら間違いなく最強レベルなんだが
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 04:38:58.07 ID:Be8rPt1Z
- AMD ドラクエ ライセンスコード引き換えページがおかしくてコードもらえないワロタ
文字打っても消える…なにこれ
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 05:19:03.85 ID:Qx+th6Eb
- >>940
ページ違ってないか?
http://amd.co.jp/campaign/dqxamdsys/
https://www.amd4u.com/dragonquestx/
前のイベントの時のページは入力駄目になってるな
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 05:23:43.26 ID:Be8rPt1Z
- >>941
おお感謝ですありがとうございます
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 06:23:28.01 ID:GL+4vpzl
- >>891
地雷ター?
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 06:30:50.41 ID:ObQVcLLL
- 「Carrizoでは、現行のKaveriとは異なるプロセスルールを採用し、省電力化に対する最適化やトランジスタの高密度化を図っている」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/25/news102_2.html
コレはどう言う意味だ?
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 06:45:07.89 ID:ln8V0bKl
- kaveriもそれようの新しい作り方をしたっていってたからそんな感じでしょ
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 06:58:31.69 ID:Qx+th6Eb
- Kaveriの製造プロセスは28SHP、Carrizoの製造プロセスはGF28A
- GF28SHP -> Bulk "22-nm" class, is related to 22-nm PDSOI.
Phat CPP and Lgate, Floating Body effects(SOI version), History effects(SOI version), low density metal stack.
- GF28A/28-nm GF20A -> Deeply Depleted Channel Bulk or UTBB-SOI "22-nm" class, is related to 22-nm ETSOI.
Skinny CPP and Lgate, No FBE or HE, Bulk design methodology, high density metal stack.
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 08:31:53.19 ID:gKRkK+tC
- 同プロセスでも天と地の差がある
自称28nm、22nmだからな
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 08:36:06.23 ID:Qx+th6Eb
- The next gen of AMD APUs are mobile and designed for gaming, apps, & ultra HD 4K.
https://twitter.com/AMDAPU/status/537270196529266689
モバイルに4k搭載する気か
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 08:41:59.61 ID:OVB6yJSc
- ノートをテレビに繋いで使いたい人は意外と多いからね
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 08:50:48.76 ID:ZVpdKHVE
- 普段はモバイル、腰を据えた使い方をしたい時は外部出力ってのが
今後のスタンダードになるだろうしね
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 09:18:48.15 ID:BADccyXW
- そもそもAMDノートに4k液晶なんて高額なものが搭載されるのかが疑問
現状はフルHDですらわずかだというのに
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 11:51:24.00 ID:/Bm6yHx2
- >>951
泥タブとかiPadが高解像度化してるんだから、タブ用途ならありえるな。
ただWindowsの高解像度対応が未だにクソだから微妙だが。
設定変更の度にリブート要求とかどう考えてもクソ。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 12:00:59.81 ID:i25uLlwv
- 4kのwindowsタブレット作ッテもタッチできないだろ。レティナディスプレイのmacbookにwindows入れるとなかなかシュールなことになるよ。
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 12:06:28.08 ID:qWzF2HPN
- 俺はCarrizoまで待つことにした
なのでAMDさん、Carrizo+17インチFHD+R9DGを準備してたもう
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:01:35.29 ID:s8ZJFhca
- そもそもタブレットにタッチパネルなど不要
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:04:58.00 ID:k3Gx1EgW
- イラスト作成に最適なAPUタブにタッチパネルが不要??
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:24:44.28 ID:s8ZJFhca
- イラストこそペンで描くんだから指なんぞお呼びじゃないぞ
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:33:50.33 ID:Qx+th6Eb
- ?タッチパネルじゃないとデジタイザペン認識しないでしょうよ
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:37:44.15 ID:s8ZJFhca
- wacomが主力でやってる電磁誘導式デジタイザは指には反応しない
専用のペンが必要だ
絵描きにはこれが標準
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 18:40:06.44 ID:x1xEKFIC
- 4K対応HEVC再生支援は来年以後は必須条件だろ
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 22:19:01.26 ID:GL6MbD7F
- 絵描き用途だと現状ではGPU対応アプリやマルチスレッド対応アプリはほとんどなく
CPUシングルスレッド勝負になるためCoreiを積んだタブPCが最適
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 23:47:34.26 ID:EIB69kCB
- タブにCoreiなんて爆熱は積めねーよ
ゴミみたいなAtomだらけだからな
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 23:52:43.91 ID:Qx+th6Eb
- CoreMもアイドル800Mhzが災いして使用感は良くないみたいだな
バッテリーも言うほど持たないっていうしRZ4はいい話聞かない
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 00:20:08.52 ID:+hB9aU/u
- 窓タブに6700T〜i3-U以上の性能は必要ないだろうな
PS2クラスのゲームならスマホや泥タブのほうが充実してるし
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 00:53:08.68 ID:6ysEJeZK
- 地味にドスパラ発の窓タブがAtomのクアッドだけど、A4-5000とどっこいどっこいかね?
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 00:54:58.69 ID:3TBcXsE2
- EP121
SurfacePro1/2
V71x系
・・・etc
Corei5を積んだ(タブレットとしては)ハイパワー機は少ないながらあるよ
絵描きが良く買っている
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 02:18:02.01 ID:OQAZWlQM
- >>961
最近の絵描きはPhotoshop使わんのかね?
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 05:51:07.87 ID:CbAcbmxn
- >>967
最近は大体SAI
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 06:41:05.16 ID:OQAZWlQM
- >>968
んでもSAIで納品してくるのスカウトした素人さんばっかやで
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 07:43:52.07 ID:g8FD8K7r
- >>967
マシンパワーと金に糸目をつけないケースとクライアントの要求がある場合を除けばPhotoshopにこだわる必要はなくね?
数少ないGPUに対応したペイントもできるソフトだけど、そもそも重いしタブレット向けではない
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 09:01:16.80 ID:I2To/7KE
- Bald Eagle(35W kaveri)で4K表示してますやん
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/26/amd/
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 09:38:01.36 ID:G39hYycT
- 電力効率を徹底して追求したHSAの終着点「Carrizo」APU
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141127_677727.html
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 10:37:42.84 ID:huieVQB5
- >>967
「描く」のはSAIで、仕上げや編集がPhotoshop
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 10:49:58.15 ID:SD3mCYhI
- さいですか
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 11:05:54.99 ID:G39hYycT
- >>217
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 11:53:14.68 ID:1AGLdFRe
- フォトショは最近ラデオングラに最適化してたっけ?
15年前はK6-2ノートで廉価フォトショ(LE)使って描いてた
ピクシアは慣れなかったな〜
次使ってみようかと思うのはクリップスタジオかな〜
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 13:43:41.94 ID:59ohP+BU
- >>963
最下位のCore Mと最上位のBaytrail-Tのベンチ結果の値がそれ程変わらないという微妙な立ち位置のCore M
>>966
Surface Pro3はi3もi7も選べるけど定電圧版のUプロセッサ
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:17:50.98 ID:QKqQCAfS
- 有名どころがHSAに対応してなかったっけ?
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:21:42.41 ID:Hm+zr+/G
- >>977
しかし最上位のCoreMは従来のi5以上という
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:23:02.16 ID:SD3mCYhI
- ベンチは最上位実際に載せるのは最下位なんて磯照の常套手段じゃないですか
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:29:59.23 ID:K8Vr4Mi1
- Core Mとかどうでもいい
それよりもPhoton2の続報をはよ
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:42:01.76 ID:G39hYycT
- ◆Kabini (2013, 28 nm, 104mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A6-5200. 4 2.0GHz 2MB HD8400 128sp 600MHz 1600x1 25W
A4-5000. 4 1.5GHz 2MB HD8330 128sp 500MHz 1600x1 15W
E2-3000. 2 1.65GHz 1MB HD8280 128sp 450MHz 1600x1 15W
E1-2500. 2 1.4GHz 1MB HD8240 128sp 400MHz 1333x1 15W
E1-2100. 2 1.0GHz 1MB HD8210 128sp 300MHz 1333x1. 9W
◆Temash (2013, 28 nm, 104mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A6-1450. 4 1.0GHz/1.4GHz 1MB HD8250 128sp 300MHz/400MHz 1066x1 8-15W
A4-1250. 2 1.0GHz 1MB HD8210 128sp 300MHz 1333x1 9W
A4-1200. 2 1.0GHz 1MB HD8180 128sp 225MHz 1066x1 3.9W
◆Brazos,Brazos2.0 (2011-2012, 40 nm, 75mm2)
◆Zacate
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
E2-2000. 2 1.75GHz 1MB HD6320 80sp 538MHz 1333x1 18W
E2-1800. 2 1.7GHz.. 1MB HD6320 80sp 523MHz 1333x1 18W
E1-1500. 2 1.48GHz 1MB HD6320 80sp 529MHz 1333x1 18W
E1-1200. 2 1.4GHz.. 1MB HD6320 80sp 500MHz 1333x1 18W
E-450... 2 1.65GHz 1MB HD6320 80sp 508MHz/600MHz 1333x1 18W
E-350... 2 1.6GHz.. 1MB HD6310 80sp 500MHz 1066x1 18W
E-300... 2 1.5GHz.. 1MB HD6310 80sp 488MHz 1066x1 18W
E-240... 1 1.5GHz 0.5MB HD6310 80sp 500MHz 1066x1 18W
◆Ontario
C-70... 2 1.0GHz/1.33GHz 1MB. HD6290. 80sp 276MHz/400MHz 1066x1 9W
C-60... 2 1.0GHz/1.33GHz 1MB. HD6290. 80sp 276MHz/400MHz 1066x1 9W
C-50... 2 1.0GHz..... 1MB. HD6250. 80sp 280MHz 1066x1 9W
C-30... 1 1.2GHz.. 0.5MB. HD6250. 80sp 280MHz 1066x1 9W
Z-60... 2 1.0GHz...... 1MB. HD6250. 80sp 275MHz 1066x1 4.5W
Z-01... 2 1.0GHz...... 1MB. HD6250. 80sp 276MHz 1066x1 5.9W
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 14:59:48.06 ID:G39hYycT
- ◆Kaveri (2014, 28nm, 245mm2)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ. TDP
FX-7600P 12(4CPU+8GPU) 2.7GHz/3.6GHz 4MB R7 512sp 600MHz/686MHz 2133x2 35W
A10-7400P. 10(4CPU+6GPU) 2.5GHz/3.4GHz 4MB R6 384sp 576MHz/654MHz 1866x2 35W
A8-7200P... 8(4CPU+4GPU) 2.4GHz/3.3GHz 4MB R5 256sp 553MHz/626MHz 1866x2 35W
FX-7500... 10(4CPU+6GPU) 2.1GHz/3.3GHz 4MB R7 384sp 496MHz/553MHz 1600x2 19W
A10-7300 10(4CPU+6GPU) 1.9GHz/3.2GHz 4MB R6 384sp 464MHz/533MHz 1600x2 19W
A8-7100.. 8(4CPU+4GPU) 1.8GHz/3.0GHz 4MB R5 256sp 450MHz/514MHz 1600x2 19W
A6-7000.. 5(2CPU+3GPU) 2.2GHz/3.0GHz 1MB R4 192sp 494MHz/533MHz 1600x2 17W
A10 PRO-7350B.. 10(4CPU+6GPU) 2.1GHz/3.3GHz 4MB R6 384sp 553MHz 1600x2 19W
A8 PRO-7150B. 10(4CPU+6GPU) 1.9GHz/3.2GHz 4MB R6 384sp 533MHz 1600x2 19W
A6 PRO-7050B. 5(2CPU+3GPU)... 2.2GHz/3.0GHz 1MB R4 192sp 533MHz 1600x2 17W
◆Mullins (2014, 28nm, 107mm2以下)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP SDP
A10 Micro-6700T 4 1.2/2.2GHz 2MB R6 128sp 500MHz 1333x1 4.5W. 2.8W
A4 Micro-6400T. 4 1.0/1.6GHz 2MB R3 128sp 350MHz 1333x1 4.5W 2.8W
E1 Micro-6200T. 2 1.0/1.4GHz 1MB R2 128sp 300MHz 1066x1 3.95W 2.8W
◆Beema (2014, 28nm, 107mm2以下)
コア数 定格/TC L2 GPU SP数 定格/TC 対応メモリ TDP
A8-6410. 4 2.0/2.4GHz. 2MB R4 128sp 800MHz 1866x1 15W
A6-6310. 4 1.8/2.4GHz. 2MB R4 128sp 800MHz 1866x1 15W
A4-6210. 4 1.8GHz. 2MB R3 128sp 600MHz 1600x1 15W
E2-6110. 4 1.5GHz 2MB R2 128sp 500MHz 1600x1 15W
E1-6010. 2 1.35GHz. 1MB R2 128sp 350MHz 1333x1 10W
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 17:30:36.41 ID:1BPHgyDr
- 7500〜7150を搭載した10〜12インチノート来ねぇかな
AspireV5の1450使いながら待ってる、多少厚くなっても構わん
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 18:13:59.86 ID:vTrMioGZ
- U38Nを買いそこねたおいらは後継機を望む
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:03:57.10 ID:GJ/7xwSu
- Carrizo積んだPCなんてどうせ出ねえ
Carrizo-Lばっかだよ
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:10:03.34 ID:I2To/7KE
- Carrizo-Lの方が先に出るんだから序盤はそうでしょうね
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:14:10.66 ID:QUEUkMzo
- >>985
U38Nに需要がある事をASUSに見せつけようと、知り合いにも買わせたオレに謝れ。
お前みたいなのが欲しいと言いつつ買わないから売らなくなるんだよ!
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:15:54.95 ID:zzbHHZ9t
- (´;ω;`)
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:19:04.08 ID:lxXyJcGM
- 売ってくれないならつくれば良い
取り敢えず俺は回路と基板の設計・評価が出来るからやるなら呼んでくれ
今の仕事投げ捨てて駆け付けるぞ
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:22:53.19 ID:pQulUEjy
- >>990
そういう企画も5-10年くらいしたら可能になるかもな
まだちょっと色んな部品が高い
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 22:41:52.02 ID:I9FLkLA9
- 次スレはよ
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 07:47:24.16 ID:mwTjR3wO
- 【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part17【Puma+】 [転載禁止]2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417128398/
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 10:18:08.63 ID:NWLlUmWV
- たておつ
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 11:06:52.09 ID:lE3eHVli
- >>990
エンジニアさん?
非公開なリクナビ案件でアポとれば?
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 11:07:43.08 ID:J252wnDJ
- 立て乙
このスレももうすぐ埋まるのか
そろそろPhoton2の情報くるー?
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 15:43:05.82 ID:Xa2A0HIn
- 埋め
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 23:09:34.88 ID:QQhEUpMt
- EliteBookまだー(・3・)
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 23:10:32.29 ID:QQhEUpMt
- Destroyerまだー(・3・)
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 23:11:40.70 ID:QQhEUpMt
- 国内メーカーまだー(・3・)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)