5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part9【M.2】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:41:34.56 ID:UEEwgefk
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/
part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/

wikiまとめサイト (情報は802.11a/b/gの世代までしか無い)
http://www.wikiroom.com/minipci/

最新のWiFiデバイスについての情報
https://wikidevi.com/wiki/Main_Page

2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:42:13.99 ID:UEEwgefk
主要な無線LANチップメーカー
Intel
 ttp://www.intel.com/
Qualcomm Atheros  (Atheros CommunicationはQualcomm社に吸収された)
 ttp://www.qca.qualcomm.com/
Broadcom
 ttp://www.broadcom.com/

3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:44:16.96 ID:xwBdidry
マンコマン☆ハニー

4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:37:20.05 ID:AvjbdrKL
>>1
乙乙

無線LANもM.2の時代か

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 03:31:28.30 ID:PchgK3LD
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 10:11:46.29 ID:H/BlQtE+
IntelAC7260
きわめて快調です

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 13:51:47.03 ID:Gxh7nkzN
ヤフオク安いんだね。
4000円台で買える。

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 13:56:01.13 ID:8B65obdE
>>7
はずれ引く可能性が高いというリスクがあるけどな

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 14:20:26.67 ID:Gxh7nkzN
外れとは?
偽物って事?

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 14:33:42.83 ID:YMoHt91n
>>9
正常動作しないものやES品

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 14:44:21.17 ID:Gxh7nkzN
ESって売ったらダメな物じゃん。

評価見て、最近よく売れている人から買ってみる。

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:16:38.58 ID:eMlNuaq+
二次取得者以降にそんな制限は無いんじゃね?

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 19:50:41.38 ID:qwPsfdbi
>>10>>11
てか、単体で市場に出回っている品の殆どが、
シールだけを正規品のやつに張り替えたES品じゃね?
評価なんかマジあてにならんし

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 20:03:19.65 ID:YMoHt91n
確実なのはModBIOS入れてインテル純正の7260HMWDTX1を買う

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:30:59.67 ID:NIPufPo3
>>13
おまえが変なところから買ってるだけだろ
IntelならちゃんとアメリカにあるIntel正規店から買えば間違いない

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:36:35.30 ID:plBXNrzU
>>15
それは技適厨の釣りのつもり?

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:40:03.18 ID:NIPufPo3
>>16
アメリカで売ってるやつ、ちゃんと技適マーク付いてたぞ

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 07:11:01.93 ID:RkLpdFM+
ES品の見分けってどこを見ればいいの?

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 07:28:07.80 ID:gxn52DHG
11aや11nの時は日本だけ法改正待ちで技適取得遅れがあったけど
最近はタイムラグなしでうまく回ってるからな
バカは脊髄反射でファビョるw

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 11:16:32.89 ID:kQlKC9MO
ノートってディスプレイ開かないと受信悪いのな・・・

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 13:34:45.55 ID:Thzi8GwD
ノートをたてればいいじゃない

22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 13:53:30.88 ID:FqrV/SR8
天才あらわる

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 15:37:32.34 ID:+2RP+lkr
>>17
米国で売ってるのに、日本の技適ねえ?

24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 17:27:28.10 ID:f6SG0o68
ノートにもデスクトップ機と同じく外部アンテナ取り付ける端子搭載して欲しい

25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 17:42:05.25 ID:Ff5458Hr
>>24
外部でいいならUSBタイプでええやん

26 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 18:14:53.77 ID:za9Yw8I4
>>20
アンテナの位置がモニタ裏なら、本体を立てればOK

27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 18:19:06.67 ID:yuABPPBm
天才ってほどではないな

28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 18:20:04.18 ID:yuABPPBm
アンカー付け忘れ

>>25
天才ってほどではないな

29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 19:03:44.92 ID:gxn52DHG
USB3以後はともかく、USB2以前はけっこう負荷かかるし

30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 22:55:02.96 ID:NIPufPo3
>>23
相互認証協定の締結国なんだから当たり前だろ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 23:14:57.11 ID:gxn52DHG
11aや11n初期は日本の法整備遅れがあったから
日本向モジュールだけ専用品だったり認証遅れたりしてたけど
4965辺りまでの話だわな

32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 23:24:17.26 ID:NIPufPo3
ここ数年は最初から技適マーク入りだな。
11nは当初はドラフトうんぬんって期間がずいぶん長かったから
そこはしょうがないっしょ。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 12:09:23.89 ID:R+bXyzvl
ヤフオクで7260探していたら、amazon倉庫の危ないやついたな。
出品商品全部amazonのwwww

違法親機も取り扱っていた様子。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 12:55:48.98 ID:ZhCs9TcL
>>33
7260はIntelの正規品買えるからね
ただし、BIOSチェックの無いPC限定になるけど

35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 13:25:27.34 ID:R+bXyzvl
amazonで正規品売っているとは限らないよ。
こんなやつは、ルーズですぐ逃げるから絶対に買わないよ。

出荷まで3週間とか平気で書いてるしwwww
通報したら、違法無線機の販売に関して検挙されるのでは。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 13:46:08.23 ID:/xLDD2sz
7260買うんだったら秋葉の東映で買った方がいい

37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 13:56:00.25 ID:OL0kdSTR
>>35
キミがすればいいんじゃないかな

38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 14:06:05.61 ID:E5J77dZ7
オクもamazonマケプレも、同じ業者が名前変えて複数出してるだろ

4965AGN MM2版明記してるの注文したらMM1版が届いた
尼発送分なんで未開封で返品するけど

39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 14:31:15.20 ID:ZhCs9TcL
>>35
そういうことを言ってるんじゃなくて

7260HMWDTX1これを買って無線LANカードだけ取り外すという意味で言った

これはパッケージ品だからES品ということは絶対にない

40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 15:11:59.82 ID:E5J77dZ7
インテルが一般小売で正規流通させてる唯一の商品ではあるけど

パッケージ品の偽造品もCPUでもgbeでも結構あったんだけどね

41 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 15:29:57.16 ID:R+bXyzvl
バルクのamazon倉庫だよ。
馬鹿としか言いようがない。

出品地が名古屋…特亜が多い地域だよね…

パッケージ版だから安心安全って言うのは神話だよ。
台湾、香港、シンセン、韓国などいろいろなところで堂々と本物そっくりの偽物が売られているよ。

こいつらのタチが悪いのは、本物?って聞いたら偽物ってしっかり言うことだよね笑

42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 11:00:47.13 ID:CF8fpbxK
またLenovo非対応ので動かなかったとか言ってる奴が暴れてるのか(笑)

43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 12:50:16.76 ID:0ce6xwZi
また見当違いの白痴が現れたか

44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:27:39.39 ID:2UpzRuMz
nttxでHP専用扱ってくれよ・・・7260はよ

45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 00:01:49.98 ID:v0nXj1iq
ヤフオクで買ったけど、問題無かった。
落札後の対応も問題なく、日本人だったし。


オークファンを参考に一番売れている人から買った。

46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 12:49:54.14 ID:rGwgNpea
7260はレノボ用あるんだな

47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 00:23:03.71 ID:fuSU9l2B
HPとLenovoユーザーはAthrosかBroadcomを交換したいのか?

48 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 09:59:35.02 ID:wo1/opJS
5Ghz帯が使えれば、メーカーは何でも良いんじゃね?

49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 10:02:48.57 ID:x3/k8hRg
今でもIntelとAthrosは相性がぁ〜と言う人居るからね

50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 13:31:16.92 ID:FH4sGVbd
QualcommがAthros買収してから若干マシになった気がする

51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:20:49.01 ID:FDnK4WeY
昔から、Athrosは独自規格絡みで親機子機の組み合わせでのみメリットがあったと思う
SuperA/Gが売れて親器シェアも大きかったし

インテルがPC子機のデファクトスタンダードになって各社迷走を経て
acは親機もスマホ子機もBroadCom、PC用ac子機もBroadCom広まったほうが良さそうな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:32:53.27 ID:x3/k8hRg
Broadcomはファブレスカンパニーだから
自社工場持ってるIntelに太刀打ちできないからねぇ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 22:48:20.67 ID:7u51xGTe
>>52
自社工場を持ってるIntelはファブレスカンパニーのnVIDIAやATiに太刀打ちできな
かったんだが、それをお前はどう説明するの?

54 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 00:21:02.12 ID:WBO6ORwR
GPUの話をしたければ自作板行け
自作PC
http://anago.2ch.net/jisaku/

55 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 07:32:40.32 ID:XCrF4Ozy
>>53
太刀打ち出来ないというか、シェアはIntelが1位なんだけど

56 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 09:30:52.65 ID:6INa6iRT
>>54
i740とか懐かしいな。
でも、無線の相性とか昔のモデム時代っぽくていいよね

57 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:01:37.09 ID:4Pd3KbYs
前スレ937です
中華系以外でAtherosチップの5GHz 11n 3x3な無線LANカードを売っている
所って無いですかね?
再生屋(Amazonマケプレ)で買ったAR5BXB112はコード10で動かなかったんで
返品しました。もう一度同じのを買って動かなかったら、再度返品に応じてくれるか
判らないですし・・・

58 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 23:10:03.21 ID:t3ClmswS
>>57
インテルの6300とかじゃ駄目なの?

59 :57:2014/05/19(月) 08:04:21.11 ID:XcYvQLLY
>>58
親機がAtherosチップ(NECアクセステクニカ製)なので
カードの方もAtherosチップの方が良いかなと・・・
アンテナケーブル長の関係で出来ればフルサイズのカードが
欲しいです
5年前に買った5300はもう5GHz帯が使い物にならなくて
Intel製は耐久性がイマイチの印象があるのと、5300は爆熱なので
避けたいです

60 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 09:14:23.86 ID:DDCqG2JN
>>59
mod bios入れればいいじゃん

61 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:33:10.46 ID:DD7TvmCG
>>59
3x3はどこのメーカーも怪しいよ
BCMとIntelの3x3とBCMの3x3親機とつないだけどプチフリのような状態になった
知人宅でIntel AC7260とNECの8700で繋いだけど特に問題なし

62 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 11:33:57.18 ID:wbmscVY9
前スレ943
G580にBroadcom BCM943228HMB入れたけど画面閉じてると速度が150Mbpsとかになって悔しいから
intel6235に入れ替えてみた

結果300Mbpsでつながるようになって満足してるんだがファイルサーバーへの接続だけは変わらず遅い・・・
ルーターにつないであるUSBHDDはちゃんと速度出るようになったんだけどねぇ

ん〜 わからんけど、とりあえずBroadcomよりintelの方が良かったみたいw

63 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 23:39:30.07 ID:pyb/HJs1
無線LANじゃ無くてBluetoothの話なんだが
カードについてるやつなのでここで質問させてくれ
IntelのAC7260をWindows7のノートにさしてるんだが
いつのまにかBTの受信ウインドウがポップアップしなくなって
ファイルの上で右クリックしてbluetoothに送るメニューも無くなってた
ドライバをダウングレードしても元に戻らないのでドライバの問題かどうかわからない
(マウスは動いてる)

Intel使ってる人
最新のドライバで受信ポップアップや送るメニューって出てる?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 01:22:47.67 ID:3NKpSLRu
普通に出るけどな

65 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 08:36:51.66 ID:V2XTjQ5A
miniPCIeのフルサイズのカードをハーフサイズのカード+アダプタに変更したらアンテナ線が届かなかった。
こんな基本的なこと見落としてたよ・・・・。
分解してみたけど引っ張れる余裕もない。
数cmほどアンテナ線を延長できるようなものってなにかいいのありませんか?

66 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 11:12:55.87 ID:soCPN9Rf
>>64
ドモ
うちの環境がおかしいのか
Intelドライバ入れてるはずなのに
挙動がWindows標準みたいな感じ
Windows標準でもファイル受信のポップアップ出てたような気がするんだが・・・
xbootmgrでブート最適化してからおかしくなったような気もする・・・

67 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 17:36:17.53 ID:jCmjRUam
LenovoG560(Whitelist削除BIOS導入済み)にIntelの7260HMWDTX1を買って
カードだけ取り出して換装する予定なんだけど
Intelの11acカードと相性の良い無線APって何がありますか?
一応候補として
netgear R7000
ASUS RT-AC68U
のどれかを買おうと思っています

上記以外のお勧めの物ありましたらお教え願いたいです

68 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 17:54:38.73 ID:4csoO5A8
>>67
ハードウェア板でやれ。

69 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 17:56:26.58 ID:jCmjRUam
>>68
レスありがとうございます

ハードウェア板の方で聞いてきます

70 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 08:32:05.60 ID:BDpO6mkJ
サブのフロンティア製ノートを7260acに交換してみたけどインテルのドライバ入れると青歯だけ認識しなくなっちゃった
交換直後のインテルドライバ入れる前なら標準ドライバで動くんだけど何か気持ち悪いから元の蟹に戻した
もったいないからメインのデスクトップに付けて無線化してみるか

71 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 08:55:54.95 ID:ejgrOka/
>>70
OSのクリーンインストールしてみたら?
(PC付属のリカバリーではなく単体OS)

72 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 16:29:14.51 ID:I3lX0AEw
>>70
BTのアイコン出てる?
俺も何日か前からBTの挙動がおかしくなってドライバ入れたり抜いたりしてる

インテルのサポセンにメールしたら
ドライバ入れ直してダメならOS再インスコというありがたいメールをいただいた
(ついでに電波法違反とも言われたがカードで技適通ってるから単体利用も大丈夫になったはずなんだが)

73 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 17:30:12.34 ID:BDpO6mkJ
>>71
とりあえずまた時間取れた時にでも再挑戦してみるよ
今パテ割りしてない512GBのSSD1台の構成だからクリーンインスコ面倒だったんだけど、
この機会に空いてるスロットにM-SATAのSSD入れてシステムはそっちに逃がそうと思う

>>72
インテルのドライバ当てると不明なデバイスになってアイコン等々も消えちゃうね
標準ドライバのままなら使えるし、無線LANはそもそも問題無いんであれこれ気にしなければそれも手かなと思ってる

74 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 17:54:48.35 ID:I3lX0AEw
>>73
右下のアイコンが消えるのは
「通知領域に表示する」
のチェックが外れてるのかも
Windows標準とIntelとで2つの設定値持ってるような気がする

75 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 18:35:24.99 ID:X1MjQ3Ek
>>72
製品として技適取得済の組み合わせから変わったら改造とみなされて電波法違反

76 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 19:45:44.46 ID:vB5hweLZ
>製品として技適取得済の組み合わせから変わったら改造とみなされて電波法違反

そういう事になっているのは分かるんだが
内蔵PCI接続部品の交換はアウトで、外付けUSBの交換ならセーフって言う理屈が納得いかない
どっちもポン付けなのにな

77 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 19:48:25.95 ID:ejgrOka/
>>76
アンテナ込みとアンテナ無しの違いかと

78 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 21:14:26.62 ID:BDpO6mkJ
例えばさ、最近多いだろうけどnまでのモデルの後継でac対応が有ったりするじゃない
その両モデルで同一のアンテナを使っていた場合は同じac対応アダプターを使う分には認証済みの組み合わせとして堂々と使っていいのかね
アンテナ、アダプターの個体毎の組み合わせで認証取ってる訳じゃないんでしょ?

79 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 22:00:42.34 ID:ejgrOka/
>>78
ぶっちゃけ、このスレ自体グレーゾーンだから
正確に答えられる人は居ないかも

80 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 22:26:19.60 ID:ZciaDY5m
>>その両モデルで同一のアンテナを使っていた場合は同じac対応アダプターを使う分には認証済みの組み合わせとして堂々と使っていいのかね

その筈だが、実際に開けてみる以外に知る方法がないはず。

>>76
>>内蔵PCI接続部品の交換はアウトで、外付けUSBの交換ならセーフって言う理屈が納得いかない

認証は、最低でもアンテナとモジュールセットでやらないと認証の意味をなさないから、
アンテナ付けないカード単品じゃ認証の通しようがない。どっちかが変わったら認証はやり直し。
USBはアンテナも一緒に入れ替わるからね。

81 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 00:50:57.14 ID:mzcklyg4
法的にアウトでも、あくまで実験ですが何か、ってのがこのスレだろ
分かってる分には別に突っ込まんけど

>>78
別に堂々と使っても構わんけど、認証済みになるわけねーだろ
同じ組み合わせで実際には問題無いとしても
メーカーが、旧製品と新モジュールの組み合わせで技適取り直して
モジュール交換&技適マーク更新サービスすれば別だが

82 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 01:21:21.60 ID:/Opq3c1i
ずいぶん前にアンテナ単体とカード単体で技適が通ってれば
組み合わせてわざわざ取らなくても良くなった
ってのをITメディアかなんかのサイトで見たような気がするんだが記憶違いだろうか
牛とかの親機に指向性アンテナつけるのに
別々に取得が出来るようになったって記述を見たんだが(たぶん

83 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 01:40:07.57 ID:5pL7h3k0
単体でやるテストはないから、何かの勘違いだろう。

技適取得済みモジュールに対するアンテナの変更が楽になったってのはある。

ttps://www.uquest.co.jp/embedded/columns/lan3.html

84 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 03:14:47.18 ID:mzcklyg4
>>83
リンク先にまとめてあるな

日本では、無線LANモジュールに技適マークが付いてれば製品認証の必要はない
ただしモジュール技適取得に使用したアンテナの場合のみで、違うアンテナの場合は書類審査で別番号取得と表示が必要

換装前後のモジュールが、同じアンテナで技適を取得して、その同じアンテナが載ってる機器ならば
手続きなしでモジュール換装しても問題ない、ってことに

まあ、メーカー以外が勝手にヤるのは改造になるんでアウトなんですけどもね

85 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 03:27:00.51 ID:NrIcZxib
というか、カードだけで認証通るならさ
SPYレーダーみたいなキチガイじみたアンテナ取り付けても問題ないってことになるんだが

それだと技適マークの意味なくね?

86 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 04:31:04.08 ID:QDLjW0Hi
そもそも、メーカーがオプション扱いしない時点でお察しってこと

87 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 10:51:36.59 ID:K8zrCpAW
廉価グレードでは2.4Gしか対応してなくて
上級グレードと同じ型番の5GとWimax使えるアダプタに交換してんだけど、大丈夫だよね?
ドライバーもメーカーから落とした

88 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 12:42:01.55 ID:mzcklyg4
>>87
同じ機種のBTOで対応モジュールの選択があれば
アンテナとそれぞれのモジュールの組み合わせで認証番号取ってるんじゃね

89 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 12:50:04.96 ID:mzcklyg4
>>86
IBM時代のThinkPadの一部機種で、11a対応内蔵モジュールをオプションかサービスで供給してたぐらい

90 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 23:43:51.17 ID:Jg1y5RaU
Bluetoothコンボカードは本体とUSB接続しなければ認識しても通信出来なかったはず

91 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 00:58:05.39 ID:Zqm4BpmW
Bluetooth消えちゃった時はドライバいじるより本体から1度外して付け替えれば元に戻るよ

92 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 18:37:06.16 ID:2VUdHIBn
Intelの4695AGNだかはテザリングすると再起動かかるのなんとかしろや

93 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 20:29:35.35 ID:MPQ579Xa
インテルのツール(PROSet/Wireless WiFi接続ユーティリティー)使ってもだめ?
3945 AGBって超安定しなかったんだけどツール入れたら安定した
正直ドライバだけにしたいんだけど
安定しないよりはマシだからしょうがないと思ってる

94 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 19:29:20.79 ID:3adcgEgG
古館調べでも5000人は固いな

95 :70:2014/07/02(水) 09:11:57.97 ID:EKkkQtYO
結局デスクトップに入れて無線化する事にした
んで普通にPCIスロットに入れたらやはり青歯が認識されず
これは初期不良かなと思ったけど、どうせ使わないからUSB抜いてそのままwifiだけで使ってた
んで昨日ちょっと組み直す機会があったんで、そういえばマザーがM6GENEだからCOMBOスロットに逃がせばPCIスロット空けられるじゃんって事で移動させたら青歯まで認識したわ
インテルのファーム入れても問題無しで一件落着
ノートの話じゃないけど一応事後報告まで

96 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 00:08:55.31 ID:W+8KlOsG
Wilkins Peakのバグが直った?
Driver ver. 17.0.5.8

97 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 07:02:46.66 ID:erllzPt7
>>96
何の話?

98 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 08:56:37.36 ID:9b6ArxIL
intelのwifiドライバのことでは?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 14:31:25.79 ID:AKC1Pxeg
AC7260のBluetooth相変わらずおかしいわ
ファイルの受信だけ出来ない
前は送信が出来なかったのに

100 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 20:19:19.39 ID:6ePiCgmy
ベタだけど設定再度確認すべし

101 :96:2014/07/07(月) 21:45:18.28 ID:W+8KlOsG
AC7260 for desktopだけど,Driver更新したら安定してる気がする。
前は速度落ちるとブチブチ切れてたのに。
Bluetoothもなんかプログラムアップデートあったっぽい。

102 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 22:25:31.16 ID:sYrVcEol
1.3Gbpsのすげ替えボードってまだ出ないの?

103 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 04:53:24.78 ID:3QO6CZG4
>>102
技適取得した奴はまだない
中国ではQualcomm Atherosの奴が出てるけどw

104 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 12:13:19.95 ID:MnnoiHI0
技適とかPSEって重要だけど足かせにもなってるよね
なんかいい方法ないかなあ
違法電波出しまくられて携帯も通じないとかの状況になるのもダメだけどさ

105 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 22:06:07.08 ID:Lp23FuWk
dellって専用カードだったっけ?
汎用の奴使える?

106 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 22:46:11.99 ID:iNRlZtnL
BroadcomのMini PCI-ExpressをIntel 6205に換装し認識送受信動作確認した

107 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 06:37:48.56 ID:rADkdffo
>>105
BIOS縛り無し
>>106
せめて換装したノートPC位書かないとそういう報告は意味無い

108 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 10:58:03.95 ID:UacWiWjZ
>>107
サンクス
11nが65Mbpsしか出ないから変えてみるわ

109 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 20:01:41.87 ID:TcoMIx2b
>>104
訪日客、スマホ使いやすく 15年から技術認証不要に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902E_Z00C14A7EE8000/

現在は日本の技術認証を取っていなければ違法になるが、
2015年から訪日客に限って認証がない端末を使うことを認める。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 03:46:24.89 ID:Vu8aU9Sg
オクで3000円台の7260AC買ったけど、偽物だった。
全額返金するから、評価はしないでって。
確信犯だな。

111 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 08:37:03.62 ID:1RZMP25v
偽物ってどうやって見分けるの?

112 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 09:41:06.17 ID:ULyq5ZfG
ベンダーIDのMACアドレスじゃない、デスクトップ用PRO/1000 MTも偽造品流出した時と同様の気がする

113 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 10:31:06.37 ID:Vu8aU9Sg
そう。
いまだにあるんだねって思った。

説明文の誤字、脱字はしっかり見た方が良いね。
高確率で外れを引かなくなる。

114 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 11:08:13.49 ID:DZpE2TJv
おおう調べてみたら思いっきり外れ引いてたやったぜ(´・ω・`)

115 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 12:01:06.26 ID:1RZMP25v
thx!
今度買う時調べてみる

116 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 22:07:30.97 ID:Cue7ox2U
その手の偽物は正規ドライバでそもそも動作するの?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 23:16:04.87 ID:+Y/fIXuU
>>116
偽物なの?ES版でなくて?

118 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 12:37:46.03 ID:K3b14aQc
ES品でも、正規ラベルの偽装が行われていたら偽物だわな

119 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 13:31:40.44 ID:2W4Gba3Z
CPUのES品は知ってるがNICもあるのか?

120 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 14:15:02.03 ID:nqMmu4/f
あるよ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 15:43:43.62 ID:aOnAxDJU
既出かもしれないが

BroadcomのBCM94352HMBはドライバ入れ直し失敗するとOS再インストールする羽目になるわ
今日届いて換装し古いドライバで正常動作して
欲出して新しいドライバ入れたらネットに繋がらなくなり古いドライバも受け付けなくなった
(ドライバ自体は正常動作してるがネットに繋がらない)

Broadcom検討してる人はこの点要注意

ただし、正常動作するとIntelより安定してる(Bluetoothも安定)

122 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 03:54:29.68 ID:+nuzrTIU
これって流用できないのかなあ
AirPort Extreme/Bluetooth カード 802.11ac 対応, MacBook Pro Retina 2013用
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4180

123 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 13:58:12.91 ID:t+8lf1Ls
高い

124 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 18:07:38.53 ID:DutRvcgo
てっきりリテール版の無線LANカードなら弾かれないとばかり思ってたら
AC7260 for desktopのリテール版カードが見事に弾かれた(G580)
BIOSMODって海外のフォーラムで自分のBIOSアップロードして個別に改造してもらわないと駄目みたい?

125 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 18:15:59.50 ID:h13Xl+MI
>>124
lenovo g580 whitelistで検索すれば?
ただし、全てにおいて自己責任な

126 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 23:00:10.05 ID:DutRvcgo
一通り調べてMODBIOSは出来たけど
62CN97WWだとeepromにプロテクト掛かっててBIOS書き込めない詰んだ

127 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 23:34:42.95 ID:/L69bJX6
ピンマスクはだめなの?

128 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 00:40:45.87 ID:Wi9WEclx
>>127
20Pinのほかreservedになってるピンを一通りマスクしてみらけどだめだった

129 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 02:27:09.83 ID:tGPyrT8m
怪しげなBIOSをそう簡単に書き込めたら
セキュリティ上困るから、最近は厳しくなっているのだろうね。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 02:29:52.13 ID:jX9FZJqF
レノボ用の7260って出てなかったっけ?

131 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 12:39:01.24 ID:rtAzLoet
Lenovo用と謳ってたって自分が使ってるPCのBIOSのwhitelistになきゃ弾かれるんじゃないの

132 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 20:52:27.50 ID:gyqgqe4F
オクで7260買った。
ベンダー確認ok。

個人だから敬遠していたけど、今回はとても迅速な方で、
お昼に落札後、夕方出荷翌日に届いた。
購入するときは、出品場所を確認するべきだね。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 22:34:27.39 ID:l6AkmGGg
分解したらRTL8191SEが装着されてた
コストダウンなんだろうがRealtekは自作板でも嫌われてるのに採用するな

134 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 12:35:25.80 ID:Wat1Yfju
蟹ってサウンドもLANもほぼデファクトスタンダードになってないか?
昔ほどひどくは無い気がする

135 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 15:47:51.11 ID:Qi7OO+QU
サウンドは元Avance Logicだしこれといった問題もなく目の敵にされない
Ethernetは大量のデータを転送させると速度低下したり信頼性に欠ける
ノートでもQualcomm Atheros/Broadcom/Marvell搭載すれば問題ないけどね

136 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 00:59:00.20 ID:0JrlojHu
ユーザ数も増えたから、マイナーなの使われるよりは被害事例とか回避手段とかすぐ出てくるのがいい
発熱しやすいといっても今のLSIはみんな熱いからなぁ。

137 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 18:19:37.78 ID:3TUkBGoT
Intel Dual Band Wireless-AC 7260にバージョンがあるらしいのですが
バージョンによって挙動が違ったりしますか?

ちなみに東映に売ってたものはバージョン004でした

138 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 02:16:50.58 ID:58CTDZxq
ロットじゃなくて?
その情報出してるところに聞いてみろよ。

139 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 05:47:30.49 ID:jkJRd3aW
バージョン001から004まであるのは確認済み
初期バージョンの001はBT関連に不具合あるので避けるべし

140 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/27(水) 20:20:47.50 ID:LpE8TpXL
intelの7260AC試す機会ができたので換装して速度測ってみたけど
Broadcomの11acより速度でないわ

ダウンの速度は約400Mbps→約200Mbps
アップの速度は約400Mbps→約330Mbps

141 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 10:55:21.79 ID:ONaJtT0p
>>140
うちも上下200Mbpsぐらいなんだが
てっきり有線側の限界だと思ってた(ipref読み)

無線ルータはどこのチップ使ってる?

142 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 11:14:55.28 ID:gVhKAwsW
>>141
機器の相性もあると思うけど
使用環境は
NTT東日本のPR-500KI〜ノートPC 同室直線距離約3m

ただ、気になる点がひとつ
NTTのサービス情報サイトの速度測定だと
7260AC→約200Mbps
BroadcomBCM4352→約170Mbps

なんとなく感じたのは、性能の差というより仕様の差って感じ

143 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 13:01:31.04 ID:ONaJtT0p
>>142
サンクス
網内速度計測だと最近ばらつきがあるみたいだから
LAN内にPCがあるようだったらそっち使った方が良いかも

ちなみにうちのはASUSのルーター(BCMチップセット)

144 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 20:26:36.51 ID:nAaeQJHS
G580(2689)使用
Intel Centrino Wireless-N +WiMAX 6150(型番:612BNXHMW)

上記のカード、BIOSそのままでも使えますか?
純正ってなってるし、対応機種欄にあったから買ったものの、何せ情報が無くて・・・。

145 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 21:05:20.51 ID:w+F4lptP
>>144
BIOS弾かれたらホワイトリストBIOS入れればいいよ

146 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 22:26:31.89 ID:nAaeQJHS
>>145
ホワイトリストBIOSってのがいまいち分からないのですが
それは他の機能には何も影響しないのでしょうか?

是非入れたいのですが、G580(2689)用もありますでしょうか?

147 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 06:41:37.42 ID:fj79CTs9
>>146
lenovo g580 2689 whitelistで検索

※全てにおいて自己責任※

148 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 07:00:19.72 ID:LplLhhlP
>>147
いれる前にもう少し調べて準備して、困ったらまた来ます。
ありがとうー!

149 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 14:40:42.16 ID:3O0RMR3k
フルサイズのBluetoothコンボカードって何か有ります?
少し探してみた感じハーフサイズしか見つからず。
アダプタという手は配線が足り無さげなので無しの方向で。
配線を伸ばす手があるならいいのですが。

150 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 14:50:22.50 ID:S/8bE88t
>>149
25mm程度の余裕もないの?
普通のPCだと余裕があるはずなんだが

151 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 15:31:21.12 ID:3O0RMR3k
ごめん、開けて確かめたら全然余裕有った。
別のケーブルと勘違いしてました。

よ〜しすげ替えるぞ。

152 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 15:52:33.42 ID:wAwEL/mt
この発言が>>151の最後の言葉となったのである、、、

153 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 23:28:51.55 ID:IxMWQSmQ
てす

154 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 23:29:13.06 ID:+eJODBFx
てす

155 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 23:41:29.28 ID:IxMWQSmQ
てす

156 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 23:42:13.57 ID:+eJODBFx
ラス

157 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 21:38:17.67 ID:DynuM5Vc
7260 オクで3000円ほどなんだね。
いつの間にかすごく下がっているんだね。

158 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 21:46:50.93 ID:Pjsi/yRK
>>157
Intel Dual Band Wireless-AC 7265が出たからね

159 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 00:36:41.23 ID:11b2UJ19
>>158 
何が変わったの?

160 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 09:48:53.21 ID:9XYDE1tR
7265を1枚2700円ぐらいでダース売り?してるところがあった

161 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 21:56:28.42 ID:GuEeQYVO
>>159
実効速度up、低消費電力化、InstantGO対応

162 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/10(水) 00:55:34.11 ID:NBEiscKJ
ttp://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/56.html
をみてたら
DELL DW1550と、AzureWave AW-CE123Hがあって
AW-CE123Hは5GHz帯がつながらないということが気になる。

まあたぶん、何かの間違えだよね?
使ってる人いる?

163 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/10(水) 21:58:07.22 ID:MlW5iELG
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n140454046

この理解していない出品者の商品を誰か購入してみて。
画像はNなのにACとして出品している。

164 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/11(木) 02:39:46.18 ID:tknnvIxd
AC7260のBluetoothが
PC→スマホのファイル送信は出来るのに
逆のスマホ→PCが出来ない

MSの汎用ドライバだと出来るんだが
インテルのドライバだと失敗する
うまくいってる人ってドライバのバージョンいくつにしてる?

165 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/11(木) 03:15:59.21 ID:aVffVZkN
ASUS N550JVに
AzureWave AW-CE123Hを載せてみたのですが
Bluetoothが認識しない。

元がAW-NB126Hで、
これもBluetoothにUSBを使ってるはずで、
USBは来てると思うんですが、誰かご存じの方いませんか

166 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/12(金) 23:59:12.44 ID:CuU6dvyU
IOの802.11ac 1300Mbps付の親機殻割りしたら1300Mbpsのmini PCIエクスプレスカードが刺さっていたよ
だれかこれ取り出してノートに刺して欲しい

167 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 06:42:49.93 ID:QVDqPLXP
総務省の技適証明に

Broadcom BCM94360HMB(3ストリーム1300Mbps、Mini PCIe (half) )

が載ってた

出力見た感じ、同室内じゃないと使えないかも

168 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 11:52:56.87 ID:vHeqqseY
Atherosの9485WB刺さってるPC使ってるんですが
後継にnのダブルストリーム300MbpsのBluetoothコンボカードってないですか?
USB結線の問題でIntel系他は通信できてもBluetooth使えないんですよね
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

169 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 18:29:38.37 ID:uY8XZfj9
9485WBってUSB結線じゃないんでしたっけ

170 :168:2014/09/13(土) 19:20:35.38 ID:vHeqqseY
>>169
すみません。正しくはAtheros AR5B225だったようです。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 19:36:41.78 ID:OifjjzGb
AR5B22(AR5B222)じゃだめだったんだよね?

172 :168:2014/09/13(土) 19:56:08.01 ID:vHeqqseY
>>171
返信有難うございます。
AR5B22はまだ試してません。買おうとも思ったんですが、
「USB結線の有無にご注意ください」と、但し書きがあったので躊躇していました。
現在はPC購入当初に300MBpsにしたくてすげ替えたIntel6230を使って、Bluetoothは諦めコネクタを挿してます。

AR5B22ならAR5B225が刺さってたモデルであれば、いけるということでしょうか?

173 :165:2014/09/15(月) 01:34:39.55 ID:iimpuJ6c
特にご意見ないみたいなので、取り下げます

174 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 19:35:21.29 ID:SyMlwP4v
7265ACって使った人いる?
もしいたら、使用感を教えて下さい。

7260ACからの置き換えを考えています。

175 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 22:26:08.68 ID:cXPq0LHc
7265はM.2しかないっぽいんだが

176 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 22:29:58.43 ID:fWsHIhRX
DW1901買ったが11aが使えないとです・・・
AR5B22買うならDELLのは避けたほうがいいね
まぁ元が150だっやしBTも使えるようになったからいいけども

177 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 02:14:07.62 ID:nH+xBj+R
リージョンは日本のだった?

178 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 12:38:39.35 ID:5sms/TXz
>>176
ファームアップしないとダメだった気がする

179 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/17(水) 15:07:58.84 ID:tKeHo0hk
>>175
そうなんだ。

当分7260のままでいるしかないんだね。
10月だったっけ?7260ACのハーフが出たの。

180 :176:2014/09/18(木) 05:23:17.68 ID:HX0yyUKt
いろいろやってやっと解決したw

ドライバ指定を汎用の

11a/b/g/n wireless lan mini-pci express adapter

にしたら5Ghz使えた

Dellから落とした DW1901 指定したら2.4Gのみ
あとチップ決め打ちの AR9462/946x
とかAR5Bxx222でも2.4Ghzしか動かなかった

181 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 04:04:00.72 ID:ZQ6BSa5P
このスレはおろかノートPC板でも人口が少ないオンキヨーのノートPCをサブで使ってて
これの無線子機がRTL8191SEで遅いんで交換しようと思う
今はやりの11acとかいうのに対応させたいんだがどれを選べばいいのか…

182 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 04:11:00.57 ID:xYYFjptd
やめた方がいい

183 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 04:43:48.34 ID:ZQ6BSa5P
なんでやめた方がいいんだ?

184 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 16:47:37.03 ID:99m6VYRV
とりあえずインテルでいいんでね

185 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 00:22:26.75 ID:TwVUrJSV
やっぱインテルかおk

186 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 22:10:38.25 ID:lrcJUmHg
いいものから順に 汗>板>淫>裸 だな
異論は認める
お焼きがNECなら淫より汗がいいのは事実

187 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 23:18:13.11 ID:cPXrCKh1
寒気がした

188 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 08:03:50.40 ID:PQ7vtKev
分かるように書いてくれ

189 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 13:25:54.60 ID:Zm508+qj
虎、火、人造、繊維、海女、振動、化繊飛除去って奴じゃないの

190 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/10(金) 23:00:20.52 ID:8rLFws/h
まったくわからん

191 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 07:40:32.54 ID:gV4bpLFQ
インテル:PC子機のシェアトップのデファクトスタンダード 性能はお察し
アセロス:a/gではデファクトスタンダードだったが没落 NEC親機で採用 独自拡張で親機側チップセットと合えばイケる クアルコムが買収
ブロードコム:n親機とスマホの覇者 n世代の鉄板 
ラリンク:n子機でシェア拡大 USB子機はどこもコレ

192 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 08:19:47.31 ID:mkN28ZLu
汗 アセロス
淫 インテル
裸 ラリンク
ここまでは分かる。板がブロードコム?

193 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 08:27:51.64 ID:RIMEuo0U
一般の人に通じないような言葉を使う時点でコミュ障だわ

194 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 10:47:54.57 ID:uwVwTnx6
隠語を使えば偉くなったように錯覚している中2クンだろ
病状が悪化しないようにそっとしといてやれw

195 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 11:01:57.25 ID:dDK4JF0U
いいものから順に 汗>板>淫>裸 だな
異論は認める
お焼きがNECなら淫より汗がいいのは事実

196 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 12:14:21.89 ID:Dg5HtJAk
誤字かつ意味不明な書き込み
じつは単なるバカじゃね?

197 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/11(土) 12:44:54.90 ID:9Q7rLmjO
面白いと思ってるんだろうね

198 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 12:26:33.16 ID:0j6CiMF2
2ch特有表現だから
なんで淫の評価が低いのかわからん

199 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 12:35:05.62 ID:7/HWp+mO
程度問題なんだよ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 14:26:32.08 ID:+vKa4G1U
シェア最大のIntelとNVIDIA叩き悦に浸りたいだけの房

201 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 14:56:26.94 ID:Y2yOztPX
無線部分にIntelのWiFiチップを使った親機はなんで1つも無いのだろうか

LinksysやPlanexやCoregaからIntel IXPシリーズを使ったBBルータが出ていたが
あれもWiFiチップはAtherothだったし

202 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/12(日) 16:30:06.59 ID:18sRDcvk
>>198
相手に伝わらん時点でアホ確定だろ
コミュ障じゃあるまいし

203 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 22:49:38.78 ID:qfvPEqx/
感度が悪いんだがant-cnbってどうよ
ドリルで穴空けしなきゃいけないが

204 :185:2014/10/15(水) 10:08:11.40 ID:eOprQXeg
動作報告
オンキヨーM511にインテル7260入れてみた
結果、無線LANは問題ないがBluetoothは効かない
USB結線されてないみたいだ
まぁ使わないからいいけど…なんかモヤモヤするな

205 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 07:42:51.76 ID:XyRTLSoa
WLAN NICにInteが多いのはインセンティブの関係じゃないの?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 16:21:53.16 ID:oHkycVey
親機なんてそう頻繁に変えるもんじゃないからね
作っても儲からない

207 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 18:17:23.97 ID:0bXHYInS
セントリノ時代はintel縛りで優遇あったけどな

208 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 17:17:58.16 ID:QrRQUq9H
NICにintelが多いのは、チップベンダ自らNICを数つくるからじゃね?
有るものポン付けするなら、
第三者がNICに仕立てたのを使うより、
PCメーカーみたいな組立屋は余計なリスク抱えないでいいし。

逆にルータみたいな汎用ソケット使わないケースがあるシロモノの場合は、
基板一式から作る時にチップ自体を選べるから
単体のパフォーマンスやコスト考える結果intelが外れやすい、とか。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 18:58:52.33 ID:9GPC7ha0
はあ?

210 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 19:19:30.06 ID:C5/exas0
>>208
言ってることが支離滅裂なんだが。
頭大丈夫か?

211 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 07:24:46.22 ID:dcU6N4tA
インテルが無線LANはPCクライアント向けの製品しか出してないだけ、だわな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 18:28:30.66 ID:1U/1btCK
ブロードコムやアセロスが乗っている11ac 3x3なmini PCI-Exカードって無いですかね?
もちろんそれなりに入手性が良いヤツで

213 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/19(日) 19:09:11.83 ID:iSx2DtxL
>>212
これが出るまで待て

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=140bv&SN=%94F%8F%D8&LN=49&R1=*****&R2=*****

214 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 01:11:23.32 ID:iq0zRM9Z
入手性を考えると
とりあえずこれ↓買ってボードからmini PCI-Eカードを取り出すのが手っ取り早い
ttp://www.asus.com/websites/global/News/ckZVT51IaVdMYAl6/PR%20ASUS%20PCE-AC66%20with%20antenna%20base.jpg
使ってあるのはBCM43460

215 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 01:17:38.89 ID:iq0zRM9Z
ちなみにこのmini PCI-Eカードはフルサイズだよ
ハーフサイズで3x3のacは無い

216 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 01:23:44.80 ID:iq0zRM9Z
あれ?ごめん。記憶違いしてた。ASUSのはチップがボード直付けか。。。
何と勘違いしてたんだろ?

217 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 01:40:12.68 ID:iq0zRM9Z
念のため補足しておくけど
「入手性の良いの」は無い

218 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 06:26:39.09 ID:8gNA1kXl
というか、3x3だとハーフサイズで出すの無理じゃね?
>>213のやつもオーバーサイズでノートPCへ換装はほぼ無理だし

219 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 21:22:08.77 ID:iKGPsYBG
mini PCI-Eならこれ割ると出てくる。
ttp://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ac1600dgr3/12dh9400001sutz2-img/12dh9400001suu4c.jpg

220 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 07:03:21.02 ID:D+LkUqhf
>>219
ドライバあるの?

221 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 10:06:59.84 ID:UzR6QqV9
そもそも何が出てくるのか・・・

222 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 10:33:57.42 ID:uApwLuuE
やだいやらしい素敵抱いて

223 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 01:06:03.95 ID:wqxxwGF9
Intelは多く流通しているけど必ずしも高性能ではないところが難なんだよな

224 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 12:30:14.02 ID:OQCMeMK1
うわわ、eBayでACの7260買ったつもりが、よく確かめたらnだった…。
明記してあるし、shippedになってしまったから諦めるしかないか。

225 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 00:09:22.84 ID:R9qfKxEV
AC7260といえば工房にDesktop用新パッケージ出てたけど
USBケーブルが違うだけなのかな

226 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 17:35:35.31 ID:VK0bbYBf
>>224
ebayで買うよりも
箱入りのAC7260分解した方が安くないか?

227 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 14:56:03.59 ID:fFYkkV9L
インテル Centrino Advanced-N 6230を購入して挿げ替えたんだけども
wifiはきちんと使えんるんだがBluetoothが有効にならぬ。
デバイスマネージャー見てみてもそもそもそんな機能ネーヨ状態。
http://gyazo.com/15eab9c1fdd6f916e353336d7811e467
とあるサイトの画像を見るに、プロパティーにBluetooth(R) AMPという項目が
有るはずなんですが上記画像の通り存在せず。
もしかして、これってBluetooth非対応の同じ型番の製品が存在したりします?
買った所の商品説明にBluetooth対応って書いてなかったんだよなぁ。
もちろん非対応とも書いてませんでしたが。。。

228 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 15:40:00.50 ID:1evje1WI
miniPCI がフルスペックじゃないと無理

229 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 16:24:00.62 ID:rAz3Quxs
それだな
BTはUSB接続だからmini pci-expressスロットにUSB信号が配線されてないタイプと見た

230 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 16:41:20.35 ID:7kgucptB
そもそも、PCの形番も書かずに相談ってどーよ?
ま、USBが決戦されてないだけだろうよ

231 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/18(火) 17:02:19.82 ID:fFYkkV9L
なるほど、それっぽいですね。
完全に頭から抜けてました。
なお、PCはvaio sz54b/bです。

232 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 17:34:12.31 ID:rmpknNIy
4965AGNMJPWB ってドラフト時代の初期型は2.4GHz/300Mbpsは不可能
認可後の後期型は2.4GHz/300Mbpsでリンク可能なのは知ってるんだけど
5300AGNは初期型/後期型とか関係なしに全製品2.4GHz/300Mbpでリンクするの?

教えて、先行者様

233 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 19:30:08.14 ID:ZS41rpzk
>>232
限定解除で40MHz幅、300Mbpsが使えるようになったのは5GHzの方だけ
2.4GHzは150Mbpsのまま

5300はそこら辺の話聞いたことないからいけるんじゃね?

234 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 19:56:30.46 ID:rmpknNIy
>>233
あら、そうでしたか
間違って覚えてましたね
5300出物あったら試してみようと思います

ありがとうございました

235 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 23:50:52.75 ID:eYcTbmVG
5300は爆熱だから放熱に気をつけろよ

236 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 12:47:00.38 ID:xbRjiia3
>>231
Vaioなら51ピンをマスクしてみたら?
てか、付いてるBTと喧嘩しないかな。

237 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/27(木) 15:36:52.98 ID:MiDs5+ZS
親父用のVAIO E VPCEH26FJというのにCentrino6250入れてみた
機器の認識はしてくれたのにドライバ自体のインストールが上手くいかなくて散々弄ったらわけわかめ
めんどくさくなったんで出荷初期状態の復元かけて直後にドライバ入れたらあっさり認識した
今Win7のアップデート始めたら178件960MBとかあって泣きそう・・・

238 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 00:03:20.66 ID:2C08c/Ht
最終的に200件超えるから気にスンナw

239 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 00:07:45.31 ID:IipptTPs
確か現時点でSP1からのアップデートで4時間以上かかったような気がするw

240 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 00:29:35.03 ID:YBWioNOZ
Windows Updates Downloader使えよ

241 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/03(水) 14:57:43.28 ID:ZZoBhrvQ
つうかパッチをまとめてSP2として提供しろよと思うわ

242 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 22:44:03.22 ID:0djZR94h
7260 とか用の 17.13.2 は何か問題でもありましたかね?
サイトから消えてる。
8.1 x64 の AC 7260 にあてて一応使えてるんだけど。

243 :242:2014/12/24(水) 00:49:31.82 ID:I8OkU4Ox
ark.intel.com からたどると無い事になるみたい。

244 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 08:47:17.33 ID:phFQagdO
ac-7265て7260とどういう違いがあるのかな。
省電力ぐらい?
まだ出回ってない?

245 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 10:38:34.05 ID:2c2+0+MK
>>244
詳しいことはわからんけど、M.2だけになったみたいね

246 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 11:30:49.86 ID:4qoj7PsT
失敗報告
2010夏 HP dv6-3000
インテルセントリ6250 6230(?)
どちらもBIOSに阻まれ沈黙
どっちもスペアパーツリストにないから事前にわかってはいたが、ワンチャンアル筈!と勢いで買ったがダメだった
BCM42588Hが欲しいぜ。v120のこのノートがFreeBSDでネット境界要塞だと言うのに
とほほ

247 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 17:41:48.57 ID:tHP8lrC7
intelのAdvanced-N 6235をASUS X200MAに刺してみたんですが、結構発熱しててパームレストがホッカイロ状態です。アンテナは1本しかなかったので、1本増設したんですが、デュアルバンドが安定しない。
Broadcom か Atheros 買ったら幸せになれますか?

248 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 02:37:32.76 ID:XSul8HlV
>アンテナは1本しかなかったので、1本増設したんですが、デュアルバンドが安定しない。

2streamとDualbandは意味も動作も全く違うんだけど?

とりあえず親機が AtherosならばAtheros 買えば幸せになれるかもね。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 16:53:02.86 ID:93S02MTU
どなたか AC7265 M.2 買った方おりますか?
リンクスピード 867Mbpsでてるか知りたいです。
AC7260 M.2は433〜650Mbpsくらいでしかリンク
しませんでした。(ドライバー変えてもダメ)
スピードがでるようなら買い換えたいと思っています。

他のメーカーのでもいいですがM.2タイプで11ac(867Mbps)
に対応しているのってまだ他のメーカーから出ていないですよね?
(単体入手可能なもので)

250 : 【大吉】 :2015/01/03(土) 17:25:43.12 ID:k+xzkUur
昔みたいにIntelを除くデスクトップ用無線LANカード分解したら
Mini PCI-Express Half Cardが入ってるというのは無いのかな

251 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 17:28:48.85 ID:kJto1PnY
オマエラ、交換しても、ADSLじゃ速くならならないからなw

252 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 17:53:08.43 ID:L2F1KB4n
M.2しかついてないPCなの?

参考になるかわからないけど、自分はIntel 7260-AC(minipci-e)からBroadcomへ換装して
速度アップした

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:430.7Mbps (53.84MByte/sec) 測定品質:98.1 接続数:16
上り回線
 速度:373.2Mbps (46.65MByte/sec) 測定品質:97.8 接続数:16
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定時刻:2015/1/3(Sat) 17:49
==================================================================

253 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 22:20:31.32 ID:AUo4krKA
>>249
元々のアンテナが原因じゃ無い?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 13:39:00.69 ID:AUOifKEj
ASUS Wi-Fi GOの3ストリーム対応のMini-Pci-eカードってノートPCで使えんかな?

http://www.tonymacx86.com/network/104850-guide-airport-pcie-half-mini-v2-77.html

255 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 15:56:26.81 ID:WsE8jpNK
>>254
サイズが合えば使えるでしょ

256 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 17:17:55.29 ID:1hJbrSAO
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>254
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   試しに購入すればモヤモヤを解消出来ますよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  動作報告をされると尚良しです
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

257 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 17:52:10.34 ID:L3fH2D0I
ドライバはASUSサイトから入手できるから多分使えるはず
問題はアンテナだな

258 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 08:18:57.11 ID:7q4Xy53Y
Intelの6300も3ストリーム対応だけどアンテナ面で厳しいのか
それ以降音沙汰無しだな

259 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 09:58:34.49 ID:KwzWcTY3
>>258
そっちは旧規格だからね
誰も飛びつかない

親機が概ね1300Mbpsの3ストリーム出してるのに
子機だけ出さないとかまだまだ需要が追いついてないのかな

260 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 10:16:01.15 ID:TmV1n19D
以前Intel6300使ってみたけど
アンテナの場所が難しくて結局450Mでリンクすることはほとんど無かった

261 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 12:08:41.82 ID:TaaFyre5
>>259
世の中はここの連中みたいなスペックヲタばかりじゃないってことだよ

262 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 09:58:36.88 ID:adK/o848
スペルマヲタ少女

263 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 16:18:56.97 ID:Y5aBhbs3
>>261
ほんとにそれが理由だと思ってるの?

264 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 21:01:04.93 ID:GwUwcBk3
11acの信号処理には膨大な量の演算が必要。
それを3ストリーム分もminiPCIEカードサイズでやんなきゃ
ならないとなると、現在の通信系プロセッサの主流半導体プ
ロセス28nmで作ってもかなり爆熱となって放熱器が必要と
なるレベルなのでacの3ストリーム子機はあるけどまだ手軽に使えない。
それはPCE-AC68(Broadcomのac3ストリームチップ使用)を見ればわかる。
だから「子機だけ出さない」んじゃなくてまだ出せないが正解。
需要じゃなくて製造技術が追いついてない。
19nmが使えるようになればacの子機もじゃんじゃん出てくるよ。

265 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 02:20:40.59 ID:P9rVinIB
みんなカード何処で買ってるの?
おすすめのネットショップとかある?

266 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 07:53:39.29 ID:HrHmzEfK
>>264
macの3ストリームはオーバーサイズの奴だったけど
最近、Minipci-Eの奴出してきたやん

発熱どうこうよりも、製造単価が高いから採用されてないだけかと

267 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 11:37:20.49 ID:HDtxDUpt
>>265
Intel謹製のAC7260を東映で買った
もう1年も前だけど

268 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 13:10:23.05 ID:/zVIUkBf
>最近、Minipci-Eの奴出してきたやん
ナニコレ?型番は?どこで売ってるの?使えるOSがLinuxだけとか言わないよな?

269 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 13:20:24.23 ID:HrHmzEfK
>>268
これの中にカードが有る
それを外して換装可能

ドライバはASUSサイトから入手可能
(下位のBCM94352HMBにASUSのドライバ入れて正常動作確認済)

http://knoppix.net/store/Asus-Wifi-Go-3t3r-Aw-cb160h-For-Asus-X99-Deluxe-rampage-V-Extreme-original-0_281542362627.html

270 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 20:21:25.41 ID:P9rVinIB
>>267
ありがとう
東映か、俺的には信用できる店だな

271 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 21:08:35.42 ID:nxaPwrZO
>>265
あんま何処も大差ない気がするけどな
純正のパッケージ品でなければ出処は結局同じだろうし
経営者も中国人が8割だろww

アマゾンで出品している再○屋とFI○G-NETってところは要注意だ
普通に中古品を新品と偽って販売しているし
まあ、このスレの住人なら知っているとは思うが、住所も電話番号も違うけど同じ中華系の会社が運営しているから。

よくわからないんだけど、アマゾンで名前を変えて同じ商品を売るのって
なんかメリットあるのかね
そもそもアマゾンの規約に反してないのかな
アカウントを停止された時用の保険なのかな。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/18(日) 22:57:19.86 ID:P9rVinIB
>>271
再生屋が怪しいのは知っていたが、FINGも怪しいのか、ありがとう。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/20(火) 23:34:00.87 ID:O7st0H+G
>>271
アマゾン出品者だが、違うアカウントで出品するのはカートボックス獲得率を上げるためだろう
規約違反だが、そういう悪質な業者は珍しくないよ
住所なんてバーチャルオフィスとかで月額数千円で取れるからな
たぶん、アマゾンだとその2つとECなんたらとかいう3つの業者は多分同じ中国系がやってる。
取扱商品見ればだいたい分かる。

274 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 14:56:28.27 ID:ukx+Wy1U
再生屋はSDカード関連でも悪評高い

275 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 00:20:11.73 ID:30k6Znh1
説明文がちょっと変えてるつもりなんだろうけど、
商品が違うとそのままコピペしていたりするから笑えるwww
尼のAC-7260とか全部同じ業者じゃね
担当者の名前出してないのは全部怪しいね

276 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 00:28:39.01 ID:000bDLLq
で、、結局どこで買えばいいのか?

277 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 09:40:43.20 ID:2Kt/nRso
どこで買ってもいいんじゃね。

278 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 10:18:13.02 ID:4/TiEJd7
その辺の心配するなら
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktopからの
モジュール取りだしで対応すれば良いだろ
正規品なんだし安心で良いぞ

279 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 22:44:28.46 ID:5LUSnihk
Intel純正とはいってもBIOSチェックかかってるマシンじゃダメじゃないのか?

280 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/05(木) 23:41:19.83 ID:vmiJFQE2
HPとLenovoはファームウェア書き換えないと認識しないか送受信出来ないんだっけ?

281 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 01:15:39.53 ID:N89df80s
Lenovoならパーツで取り寄せできそうだな

282 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 13:18:53.57 ID:8avRK7x3
とりあえずHPだとdv6-7000以降、Probook4540/6560以降、Elitebook8570以降、の各機種で汎用の802.11ac miniPCIE無線LANカードどれでも普通に使えてるぞ。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 15:30:18.46 ID:dZ1Zmxs2
>>25
内蔵するよりそっちが良いよなw千円で買えるし

284 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 16:13:13.54 ID:lyEOJQyR
vaio p(vpcp119kj)にWWANモジュールを搭載したいんですが、分かる方いますか?

285 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 21:15:21.62 ID:ISMQn5HB
>>283
USBはアンテナが貧弱で実用距離が短い

286 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/06(金) 22:25:57.68 ID:N89df80s
アンテナは八木に限る

287 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 22:12:08.52 ID:I1nEL7A1
>>282
6560B使ってるけど、汎用のが使えるの?!
いいことを聞いてしまった…

288 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 00:11:02.74 ID:dJ4Mq8Zx
HPはQuantaなどに生産委託し手間のかかることはコストに跳ね返るから止めたのかな

289 :sage:2015/02/08(日) 16:13:36.76 ID:8umxScvU
ProBook 4330sって機種なんですが
Atheros AR5B95は対応してるのでしょうか?

290 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 20:03:21.93 ID:WnA2XubC
>>284
これと同じかな?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013.html
分解画像があるから参考になるかと

291 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 19:56:25.93 ID:9qbS7NPf
DELLのLATITUDE E6410にIntelの6235を乗せてみようと思ってるんだけど、miniPCI-EスロットにUSBが来ているかって、
事前に調べる方法ってみんなどうしてます?
機種のラインナップに、Wifi+BTのコンボが既にある場合は判るとして、それ以外は載せて見ないと判らないですかね。

292 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 21:17:12.83 ID:Jtwx2T02
>>291
俺が知る確実な判別法は無い

fullサイズ(halfじゃない)は高確率でUSB来てない

Core2以前はUSB来てないのが多い、Corei以降はUSB来てるのが多い

293 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 21:22:17.46 ID:QZVJMDdu
>>291
付いているかも?

Product Support | Dell US
http://www.dell.com/support/home/us/en/04/product-support/product/latitude-E6410/drivers

294 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 21:39:03.48 ID:9qbS7NPf
>>292
どうもです。やはり事前の確認は難しいですよね。
今付いてるカードは、Intelの6200なんでスロットはハーフです。ただ、隣にWWAN用のフルサイズスロットがあります。
CPUはCorei 520Mなので、来ている事に期待をしたいところです。

>>293
どうもです。ドライバーのところに6235が載ってるという意味ですよね。
販売時のラインナップには、6235は入っていないんです。BTは別基板が専用スロットに付いている事は確認できています。
ドライバーが共通なんで、紛らわしい書き方をしていると思います。

販売時に別基板でわざわざ載せてきていますが、以前Gatewayのやはり同じCorei世代のノートに載せた際は動いていたので、期待してみたいと思います。
準備できたらやってみたいと思います。

295 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 22:18:03.55 ID:QZVJMDdu
>>294
wimaxの載ったモデルが有る
http://free.k-twins.net/2010/11/dell-latitude-e6410.html

wimaxのカードの仕様を確認
インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 UQ WiMAX
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-Centrino-Advanced-N-WiMAX-6250/dp/B0065OKPYQ

296 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 00:50:17.48 ID:zPxvrxAY
>>294
XPS M1210の話になるがWLANとWWANのスロットがあるならWWANの方にはUSBきてると思う
WLANの方には来とらん

んでWWANの方で無線LANカード認識させる方法は・・・あったよーななかったよーな忘れたwww ごめんな
ターボメモリだの動画再生支援カードだのWiMAXだのはすんなりなんだけどねー

297 :294:2015/02/10(火) 01:09:21.80 ID:IrXcCelH
>>295
わざわざありがとうございます。
確かに頂いたリンク先には、wimaxを載せて購入と有りますね。
デルの公式から出してきた仕様書には、DELL wireless 1501、1502
Intel 6200、6300の4種類が搭載可能と有るんです。
この中には当然、6250は無いのであれ?って感じですね。

>>296
そうですか、残念。
自分ももう少し調べてみます。
因みに実験で、IntelのmSATA SSDをWWANのスロットに挿しても、認識はしなかったのでスロットは生きてるの?と思ったんですが、認識する機器に縛りというかコツがいるみたいですね。
有益な情報ありがとうございます。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:09:21.19 ID:1SXIfeLu
>>297
Spec Sheetで、 Intel N6250が確認できる(Connectivity Wireless LAN and WiMax Options:)
http://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/data-sheets/en/Documents/latitude-e6410-atg-spec-sheet-121510-336pm.pdf

インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 UQ WiMAX
http://www.amazon.co.jp/dp/B0065OKPYQ
商品の説明で
「UQ WiMAX接続に関しまして mini PCI Express フルスペックが必須となります
機種によってはUSB結線が省略されており ご利用できない機種もございます 」
とある

よって、USBは来ていると思われる

299 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:13:42.91 ID:lxSv41I5
>>290 そうですそうです。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:15:39.11 ID:1SXIfeLu
>>298
すまん、訂正
http://www.levnapc.cz/ProductsFiles/Dell-Latitude-E6410-technicke-specifikace-en.pdf

301 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:43:40.52 ID:lxSv41I5
>>290
WWANモジュールとアンテナとSIMスロットだけ用意すればあとは行けますかね?
あと、考えてるのはジャンクのSONY tablet PのWWANモジュールでも
行けるかなー?とか思ってるんですが、もうType Pをいじってる人って皆無?(;´・ω・)

302 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:46:52.22 ID:Fcax0jki
>>291
E6410のワークステーションモデルM4500にAtheros AR5B22入れてるけどBluetoothが使えてる
E6410のサイズ違いモデルE6510とM4500はグラフィックチップ以外ほとんど同一構成だから、
E6410もUSB結線されてる可能性は高いと思うよ

303 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 10:54:10.71 ID:2z3ENrkS
>認識する機器に縛り
っつーか、そのスロットにはUSBだけが配線されててPCIEは配線されてないの。形状はminiPCIEスロットだけどね。
そのスロットの目的が「USB接続型カードを搭載させる」だけに絞られてる設計のノートPCけっこう多いよ。

>DELL wireless 1501、1502、Intel 6200、6300の4種類が搭載可能
BTとのコンボカードが一つも無いところをみると明らかにPCIEだけ配線されたスロットとUSBだけ配線されたスロット
という作りになってる。ましてや
>BTは別基板が専用スロットに付いている
というモデルでminiPCIEフルスペック(PCIE+USB)のスロット搭載してるノートPCなんて俺の知る限りでは
存在しない。だからそのLATITUDEに6235を乗せてもBTは認識されない。99%そう判断していい。

LATITUDE E6410は良くできたPCだったから5年前は欲しかったがそろそろ替え時だと思うよ。

304 :294:2015/02/10(火) 11:24:49.28 ID:IrXcCelH
>>298
すみません、海外のスペックシートは見落としてました。
確かに、6250が記載されてますね。
わざわざ、日本専用のマザーを作るとは思えないので、期待できそうですね。
どうもありがとうございます。

>>301
有力な情報ありがとうございます。
期待できそうなので、載せてみたいと思います。

305 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 11:30:54.19 ID:lxSv41I5
>>304
Type P使いですか?

306 :294:2015/02/10(火) 11:41:11.36 ID:IrXcCelH
>>303
わざわざありがとうございます。
そうです、自分もその点が気になっていたんです。
ただ、手持ちのノートPCで、GatewayのEC19C-A52C/Sという機種で6325に替えてまして、その機種も別基盤にBT載せだったんですが、USB配線が来てました。
たまたま、来てる機種だったんだと思いますが、仰る通り来てない機種が圧倒的だと思います。
他の方からの期待できそうなアドバイス頂きましたので、チャレンジしてみようと思います。

実はサブPCとして、状態の良い中古が手に入ったので、上記のEC19Cから移植しようかと思っていた次第です。
なかなかいい機種ですよね、メインでは厳しくなって来ましたが、サブPCとしてならwin7ですしまだ戦えそうです。

長くなってしまいましたが、ご心配ありがとうございました。

307 :294:2015/02/10(火) 12:28:03.30 ID:cCGz16zC
>>302
すみません、アンカーを間違えてしまいました、>>305
申し訳ないです。
有力な情報ありがとうございます。

ちょっと期待できそうです。

>>305
すみません、アンカーミスでした。
もう手放してしまいましたが、type p VGN-P92 のオーナーメイドモデル MAXスペックで買って使ってましたよ。
WWANも有りで使っていました。
WWANカードは手に入ると思うんですが、SIMスロットが付いてる専用基盤が手に入りますか?
いま、基盤が付いていてスロットが有れば、WWANカードを追加するといけそうですが。
WLANモデルを使った事がなかったので、SIMスロットがどちらも付いているのかはわからないのですが。
アンテナは、全モデル共通であれば、ディスプレーから配線だけ着てる可能性がありますが。

全部の部品が必要であれば、ジャンクの同型機(WWAN付)から持ってきたほうが楽かもしれません。

308 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 13:40:05.05 ID:+4AQZORp
>>306
オプションでwimaxを載せるため、BTが別基板になっているのでは

同時代のDell N5010を持っているが、別基板のBTがお亡くなりになったので、Intel N6325相当の Atheros AR5B22に換装してBTも使っている

つまりDell BT別基板で、USBが来ているモデルが有る

期待していいと思う

309 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 14:06:49.39 ID:cCGz16zC
>>308
なるほど。
確かにコンボカードはwimaxかBTとwifiのどちらかしかないですし、wimaxは単体でカードは載せ難いですが、BTならなんとかなる。
選択がしやすくなる構成を考えるのなら、wifi+wimaxと別基板BTにすれば、どの構成でもできますね。
購入したE6410には、もともとの別基板BTは非搭載だったので、BTが付けば良いなと思っての発想でした。
別基板の増設は、かなり深部まで分解が必要だと、サービスマニュアル見たら出てたので、それならば手軽に足せればいいなと。

ありがとうございます、今度時間が有る時に載せてみます。(ドナーのGatewayは、そこそこ分解しないとスロットが出ない機種なので)
結果もご報告したいと思います。

310 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 21:07:18.21 ID:0kOOObPj
Mini PCI-EにUSBが来てるか確認するのにPM3Uっての使ってる
っていうかUSBのみの所に増設するのに必要だった
1,2個持ってると便利だよ

ttp://www.bplus.com.tw/Adapter/PM3U-jp.html

311 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 21:36:50.92 ID:cCGz16zC
おお、確かに便利そうだ。

最悪USBが来ていなかったとしても、別スロットが有ってそっちはUSBのみみたいな中途半端な仕様の時に、
USBドングルを内蔵してBTだけ追加するとか、他にも使い道が出来そうですね。

探してみようかな、教えてくれてありがとうございます。

312 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 07:26:25.22 ID:sLMZtt0Q
>>311
5vがきてないとダメじゃなかった?

313 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 13:34:58.11 ID:ac+SUZnZ
>>312
そうか、USB機器を駆動する為には確かに5Vがいりますね。
3.3Vしか来てないって可能性も有りうるんですね。

314 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 13:50:52.06 ID:BCq0NKcb
310っす

urlで示した奴は3.3V->5Vに昇圧されてる
下の方にあるSchematicってドキュメント参照

315 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 18:18:43.90 ID:bc6Fk+4k
intel
Atheros
Broadcom
Realtek
この4つの良い所悪い所教えて下さい
やっぱりintelが安定なのかな?

316 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 18:52:46.47 ID:V5Odoiyg
11acの速度や安定性だと
Broadcom>>>>intelで他はわからん

Broadcomの欠点は熱めで消費電力も高め
intelは最近の機種だと低発熱だが、古い機種はかなり熱くなる

317 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 20:36:05.69 ID:Y9xCfpNG
Windows8.1でAC 7260をつけてドライバをインスコしたところ
初めはNDIS6.3になってて、入れ直したら6.4になったんだけど
まだMiracastがNot Supported by Wifi driverになるのはなぜ?
使う予定もないから別にいいんだけれども…
あとコントロールパネルのデバイスとプリンターの表示でCPUがフル稼働するようになってしまった
アンインスコするとCPU使用率は正常になる

318 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 09:40:07.61 ID:vZ/hcwcq
>>315
ブロードコムってPCとの相性がシビアなイメージなんだよな。
でも相性合うと最強。
どのPCに入れても安心なのがアセロスって感じ。
でも性能はそこそこ。
インテルは偽物やES品が多く玉石混交って感じ。
正規品でもインテル独自仕様でドライバ入らなかったり使えないこと多い。
蟹は・・・外れしか引いたことない。

319 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 11:26:32.77 ID:ddPwh3NK
>>316
>>318
Broadcomと汗で迷う、ゆっくり考えるよ
ありがとう

320 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 11:47:13.32 ID:8EZl6pIo
AtherosはACでやらかしたからダメ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 00:59:50.67 ID:UIbkWJVT
東映無線ってどうよ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 13:56:31.82 ID:pTyLmrSi
俺はそこでAC7260を買った

323 :[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ©2ch.net:2015/02/16(月) 01:29:05.04 ID:nh2g2ID4
Lenovo G570 BIOS:2.19MOD にAC7260
最初挿したときPOSTから動作全体がもっさりしたけど
ダメもとで20Pinと51Pinをマスクしてみたら上手く動作するようになりました

324 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 02:53:08.00 ID:N1heeT78
Lenovo G500 59370708のBIOSによるWi-Fiカードの制限を
解除する方法がありましたら、お教えください。

前スレを全て見ていないので、質問が重複していたら、すみません。

325 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 10:11:30.38 ID:Kk7MqhaB
Lenovoは純正オプションであるんだから
それ入手すれば良い話では

326 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 20:40:31.27 ID:EMQk0h4R
Gateway NV57H-A78F(現在のLANカードqualcomm atheros ar5b97)なんですが、
インテルのAC対応 7260HMWに換装したいのですが可能でしょうか?

327 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/23(月) 21:54:20.93 ID:xOLhKycT
できる
たぶんできると思う
できるんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ

328 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/25(水) 20:04:20.25 ID:veP+yjMh
AC7260をLifebook Aシリーズに入れてみたけど問題なく使えました。
一応、報告まで

329 :sage:2015/02/27(金) 16:36:42.35 ID:Qo6eH77d
AC 7265 + Bluetooth
不具合出てる人いますか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141956468

330 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 17:51:04.49 ID:uR/+0G+l
>>329
単体で入手できるのか?

それ以前にbluetoothの付いてないモデルなんてなかった気がするが

331 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 23:40:46.64 ID:Jr9b/8YI
Yahoo!知恵遅れのリンク貼るなよ

332 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 10:38:07.17 ID:vddWpB1i
英数記号に全角使ったり、Ghz なんて書くバカは放置すればいい。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 12:50:57.74 ID:Q5YgZGek
小物臭すぎワロタw

334 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 18:22:49.05 ID:vrmfGsXD
NG推奨ID:Qo6eH77d

335 : 【だん吉】 :2015/03/01(日) 01:56:47.47 ID:SqtD3bA6
IDは午前0時過ぎれば変更されるよ

336 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 13:11:31.22 ID:j5ntBSyD
>>327 ダメもとでGateway NV57H-A78FにAC7260入れてみたところWifi、Bluetoothどちらも問題なく使えてます

337 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 18:47:02.90 ID:0UjenA9q
G570にinter買ったら動かなくて泣けた
調べてから買えばよかった

338 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/11(水) 07:48:15.48 ID:CUF/x4Oz
インターなんて買うからだ

339 :ご報告:2015/03/14(土) 05:21:34.95 ID:b5tR/teO
機種:G560 06798NJ (i5 460) BIOS 29CN38WW (V2.15) 純正
NIC:IntelCentrino Advanced-N + WiMAX 6250 UQ WiMAX 6250(汎用品)622AXNHMW
ドライバー未設定のままNICだけ交換して起動したところ
win7無事立ち上がりデバイスドライバーに「!」が2つ(HW的には認識されている)
純正BIOSでもいける可能性大。
尚、WiMAXはUSB接続、WifiはPCI接続であることをデバイスマネージャで確認
よって当機種はminiPCIExにUSBがきている
その後、IntelからダウンロードしたWimax用、Wifi用のドライバーをインストールし稼動を確認
WiMAXはポータルサイト表示まで、WifiはLAN接続まで
LANは当環境でのリンク速度は2.4Gで144Mbps、5Gで300Mbps
ドライバーはWiMAX:WiMAX_7.5_s64.exe Wifi:Wireless_16.11.0_s64.exe
(別々に入れないと駄目だと気が付かなくて嵌っちゃいました)

340 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/14(土) 20:32:44.00 ID:VMDJjGyB
>>339
2.4GHz のチャネル幅、[自動]にしてないだろ。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/14(土) 23:28:57.41 ID:VCEM2Mn3
○○に××が使えた
だけでいいところを、なぜわざわざドライバ入れずに起動、その後インスコまで細かく書かないといけないのか

342 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/30(月) 23:47:27.95 ID:0cb3Ouy9
miniPCIの無線LANカードはminiPCIExpressのように20PINマスクでいけるのかな?

343 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/04(土) 23:13:54.50 ID:yuWay7tU
教えて下さい! 最近やっとフレッツ光が入る田舎なのですが、自分が持っている
ノートPC DEll N5010にIntel AC 7260を入れようとしたのですが認識しません。
DEll N5010は対応出来ない機種でしょうか?Intel AC 7260が壊れているのでしょうか?
(アマゾン AZmarketで買いました。4050円)バッタ物?
よろしくお願いします。・・・追記  BIOSはアップデートしました。

344 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/04(土) 23:20:41.00 ID:2URvQYHN
Versapro VY20A/ED-4 に無線LANバージョンのがあったのでマザボのスイッチ確認して他の3台の無線LANなしのマザボの
スイッチをONにしてやったら動いた。 
4965AGN MM2で300M出た。5GHzはNECのアクセスポイントに、2.4Ghzはバッファローのアクセスポイント専用にした。
5GHzを inSSIDerで見ると強力だな。 

345 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 01:23:52.28 ID:/YcdYuH4
>>343
何も調べずにありきたりの回答をするけど
ぐぐって実績のある組み合わせだった?
多くのメーカーはホワイトリスト方式で動作するカードに制限をかけてる
この制限をなくす方法も多くのノートパソコンであるよ

346 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 18:25:21.70 ID:soSIYO6/
343
自己解決しました。Intel AC 7260のドライバを入れたつもりが違うドライバを入れていました。
どうやっても認識しないはずです。
今の所正常に作動しております。DELL N5010のオーナーの方OKです。
Bluetoothも大丈夫のようです。

347 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/07(火) 03:48:28.15 ID:sr2joeCy
AR5B22は222のドライバでうまく作動したんだけど
なんだかHDMIから出てくる音がおかしくなったわ…
短いチャイムとかがならなくなった…

348 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/08(水) 01:58:12.51 ID:J/lj32n2
デフォでIntel3945ABGが刺さってたDELL XPS M1330を
再生屋で売ってるHP純正版BCM94321MCに換装してみた。

ノーパソが分解楽な奴なんで交換は楽勝、本体側アンテナケーブルは2本。
Win8.1がデフォでドライバ持っててそのまま認識。

モジュールのファームは北米仕様らしく
2.4GHzは1-11chまでで12chと13chはつかめない。
5GHzはW52とW53はつかめるがW56はつかめない。
(ほかに日本国内では使えない北米帯域がいくつか対応みたいだが国内では意味なし)

2.4GHzでも5GHzでも11nの270Mbpsでリンク可能。

IntelはWIFIチップやる気なくなっちゃって
Win8.1からは3945も4965も5100も5300もサポート外になった
(実際Win8.1からは大量にエラーログが出てるとか問題挙動になる場合が多く、
 3945ではVistaドライバ無理やり突っ込みとか必要)のだが
それが不要になってこれでWin10でまだ戦えそう。

349 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 18:51:47.94 ID:q1kQ8Ze8
再生屋って、会社うごいてます?

会社で購入するのに、書類に在庫の確認状況とか納期とか書く必要があるんだけど、
メールフォームからは返事がない、電話してもつながらないで書類かけなくて困る。

350 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 19:09:56.52 ID:fwRH3AEy
会社で買うのに、そんなところを選ぶのかよww

351 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 20:45:18.39 ID:q1kQ8Ze8
Atheros の abgn
デスクトップに刺さる完成品PCIExpress なやつ (MiniPCIe はダメ)
日本の(とりあえず初期不良に対してぐらいは文句の言える)会社の

っていう縛りがあるんですよ。

逆に Atheros でabgnだったらどこでもいいんだけど、
Buffalo とかの奴がどのチップセットを使っているのかわからなくて。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 20:54:48.55 ID:QM/cR/WH
>>351
何台施工するの?
オフィスの島のPC数台でやるんだったらイサコンの方が良いと思うけど

353 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 20:55:08.63 ID:q1kQ8Ze8
(書き損ね)
というかメーカー品は USB のものばっかりでそこも悩ましいところなのですが。

354 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 21:11:03.51 ID:q1kQ8Ze8
>>352
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/jj123847.aspx
の、https://i-msdn.sec.s-msft.com/dynimg/IC662641.png
の図の、APController っていう機体を一台でっちあげる必要があって、
こいつに必要なのが、Atheros の WLAN アダプタ2つなんです。

ドキュメントの中にRecommend されてるやつがあるんですが、
こいつをつかったところ問題が発生しやがりまして、
じゃあ別の Atheros 使おうぜ!←今ココですね。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/10(金) 21:55:05.03 ID:QM/cR/WH
>>354
検証マシン作るって事か
NECのノートPCに入ってるWLANがALPSから出てるAtherosのカードだったと思う
ヤフオクで中古漁ってみてはどうだろう?

356 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/11(土) 11:55:10.75 ID:d7vn3UzU
今頃WDK用のPC作るのか。

そのドキュメントには、質問があったらメールよこせとアドレスがあるがもう聞いたのか?

357 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/13(月) 14:53:27.41 ID:Knh7E1RN
アドバイスありがとう。
質問に関しては今のところ返事待ちですね。
再生屋もやっぱりスルーしてくれてますね。

問題は解決してないけどそろそろスレの趣旨とずれずれなので、引き下がります。

358 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/19(日) 17:38:08.24 ID:qDnoeHD1
Intel6205+NEC9500N+5GHzでもちょっと不安定だなぁ・・・
使い物にならなかったIntel6205+NEC8700N+5GHzよりはマシだけど
やっぱAtherosチップのカードが欲しいけど入手が難しい・・・orz

359 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 15:39:04.13 ID:bHmlsU4H
教えて下さい。

Panasonic CF-J10SEDDP
現状、Intelの6230,Wimaxつき、(Bluetoothは別途東芝のSTACKあり)。
Wimaxいらないので、Bluetoothはそのままに無線部分の高速化をと画策しています。

たとえばac化ではみんなモジュールに青歯が付いているようなのですが、
換装などはできるものでしょうか。

よろしくお願いします。

360 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 17:44:34.41 ID:Is1hxzhn
panaなら20ピンマスクすればいけるよ
間違ってM2買わないようにminiPCIのほうね

361 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 20:02:23.54 ID:pmIvpyK/
Dell Lati D830はIntel7260で微妙に動作が変。
よく切れる&デバイスマネージャーから認識されない事がある。

362 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 20:43:10.21 ID:lwlL9Y88
>>360

ありがとうございます。
トライしてみます!

363 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 02:00:04.68 ID:sPslGGip
>>358
6235使ってるけどWR9500Nとは別に問題無いぞ。

364 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 08:02:53.44 ID:NNpRpjNS
7260とWR9500Nも問題なし5Ghzな

365 :358:2015/04/25(土) 18:42:42.45 ID:DLAMu1kF
>>363,364
時々瞬途のような現象がでます。USBデバイスサーバ経由でワイヤレス化しているオーディオ出力が時々音切れする
ファイルサーバーにおいてあるゲームを動かしていると音が切れるタイミングでファイルI/Oが詰まっているぽい
挙動をすることがあります。Intel6300を挿してある別のPCだとそのような現象は出ないのでIntel6205に由来する
ネットワークの不具合だと思う

366 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/27(月) 22:30:23.44 ID:RK1MUBIv
win7 32bitで6235使ってるけど、BTの最新ドライバ1501じゃデバイスがGenericのままで認識されないわ
1405と非対応のはずの1409と1411だとちゃんとインテルに置き換わるんだけどな
まあ、1406も同様に認識しなくて数日後に取り下げられたりよくわからん
最新の17.16の無線ドライバも翌日検索から消したり、IT管理者向けの17.16がダウンロード出来なかったり、
同じくIT向けの1411newのリンクが1409だったり、なにやっとんじゃ

367 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 08:24:08.02 ID:vu56lXk3
QCA98xxのmini PCIeモジュール、どこかに売ってないですかねぇ?
11abgnの頃はノートPCに載ってくるWiFiモジュールがIntel,Broadcom,Atheros
と各社いろいろだったのもあって、Atherosモジュールも流通してたから何枚か確保できたんですが、
11acになってからほとんどがIntelモジュール採用なのか、ググってもヒットしない...

mini-PCIe <=> PCIe の変換カードに挿して、LinuxでAPとして動かすのを試したいだけなんですけどね
Intel AC7260はちょっと前に買ったマザーボードに付いてて1枚持っていて、そいつもAPにはなれるんですが
Intel同士だけじゃ不十分なのでAtherosも欲しい、ということです

368 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/08(金) 01:25:41.88 ID:ptfMRIdZ
ec-onlineshopってどうなの?

369 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/08(金) 09:12:18.10 ID:/XCk0AT8
>>365
6235もWR9500との組み合わせで突如NAS見失う事あるな。
手持ちの6200・6300・AC7260では起きてないので、確かに相性微妙かもしれないね。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/08(金) 12:25:44.15 ID:KsftC/GB
>>365
6300 の PC に 6205 挿して検証する。

371 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/09(土) 21:53:12.27 ID:3tvy0bcl
>>368
アマゾンの?再生屋とFING、ec-onlineshopってとこは住所違うけど中の人同じみたいだけど。

再生屋なら問い合わせ等は基本スルーされる。2,3回ほど問い合わせとか交換とかで連絡したけど
返信来たのは1度だけだった。
初期不良は多い。商品はたぶん中国の怪しい市場の輸入品じゃないかな。
新品って言ってるけど、明らかに中古だろって商品が何度か送られてきたことがある。

再生屋、代表者の名前、最近まで中国人だったけど、姓だけ日本名になってるね
帰化したのかね

372 :358:2015/05/09(土) 23:19:09.89 ID:dX6c8pbP
9500N相手の場合は本当に数秒レベルの遅延がたまに起きるくらいなので
Webブラウズしているだけだとたぶん気が付かないと思います
自分もUSBデバイスサーバを使い始めるまで気が付かなかったですし

>>369
6235もあまり良くない印象です。6205と6235は8700Nだと使い物になりませんし
AC7260は問題なさそうと言うのは吉報ですね。安くないですが入手できる機会が
あれば買ってみようかな。入手性の良いのがIntelしかないと言うのがつらいところ・・・

>>371
Amazonの再生屋でAR5BXB112を買ったら動かなくて返品したことがあります
中古とは書いていなかったけど見るからに中古品でした
また不良だった場合が怖くてそれっきりですが、Amazonは連続して不良品だった
場合も返品を受け付けてくれるんだろうか・・・直接の取引は怖いです

373 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 08:22:11.70 ID:qtLreNsV
AC7260はデスクトップ用の箱モノを購入すれば、必ず本物の新品が得られるのが利点w

374 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 09:45:35.14 ID:uSHbiIo4
AC7260に関してはわざわざ変な店で買う必要ないよな
信頼性を考えたらインテル純正パッケージとさほど値段変わらないし

375 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 21:41:12.24 ID:8HRyp0Ft
東映一択だろ。

376 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 22:00:28.87 ID:lfRG/kpN
>>375
そこは7260の単品販売してないじゃん

377 :358:2015/05/11(月) 22:48:03.74 ID:kCW1EQr2
>>375
昔東映でIntel WNICの通常品を買ったらレノボ専用品をつかまされたことがある

378 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 23:05:28.80 ID:4CkS7Ly5
単品販売w

379 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/16(土) 11:50:13.63 ID:UMaLamIj
ネット徘徊用のAH77Gの中に1000Nが入っていた。11ac対応のモノに交換してみるかな?
そういや富士通系のPCで交換したってのはあんま見かけない気がする。。

380 :親切な人:2015/05/16(土) 20:11:38.91 ID:TFwQ+oRM
>>379
AC 7260 を AH53/M へ。
はみ出た N 7260 を AH54/E へ。
余った N 1000 はタンスの肥やしに。AH54/E は、Bluetooth も桶。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/18(月) 03:36:24.51 ID:DvhjaIcH
>>371
再生屋、FINGが怪しいのは知ってたがecもヤヴァイんだな。
東映無線が安定かな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/18(月) 03:37:14.61 ID:dn1bLUI2
Intelの6205ってどうよ?

383 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/19(火) 19:10:51.54 ID:l0RZEXV5
>>382
無難。でも最近はWiMAX付きの6250のほうが安いみたい。設計は6250のほうが古いのと、しれっとロシア仕様が混ざっているから要注意だけど。

384 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 19:12:40.05 ID:4py9YhCs
Intel Wireless WiFi Link 5300 (533ANHMW)450Mbps 802.11a/b/g/n PCI-E Mini無線LANカード
これってASUS X202Eで使えますか?
http://saiseiya.com/?pid=39872733

385 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 00:26:42.65 ID:HhVikRe8
>>384
使えると思うけど、PCをバラせる人?
あとPCにはアンテナ線が2本しか無いから450Mbpsは無理で300MbpsになるしBluetoothも使えなくなる

386 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 07:44:09.11 ID:nSty6zQt
昔5300を使っていたけどあっちっちだったな

387 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 08:02:30.69 ID:X3Wi1AlV
AC7260に換えたらBluetoothが使えなくなった
ま、普段使用しないから支障はないけど

388 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 08:30:53.61 ID:V2KeGgWX
>>387
それだけだと、ただの日記だよ。

389 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 08:51:01.95 ID:GCw8f/Sg
それコンボカードだってこと?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 09:03:30.57 ID:HaPrNbek
4年前のNECのノートPCでAC7260に換えたらBluetoothが使える様になった
感動した

391 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 09:21:31.33 ID:Q+UqtofE
自分も2011年製のnecだからBluetooth付きに変えてみようかな

392 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 09:48:20.46 ID:X3Wi1AlV
BroadcomやQualcomm/AtherosのIEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN+Bluetooth 4.0のコンボカードだとちゃんとBluetooth
認識して動作するのにAC7260に換えたらBluetoothがデバイスマネージャーに認識されない

393 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 12:22:46.74 ID:V2KeGgWX
>>392
8.1 x64 だけど、Intel の WP-BT_17.1.1501.01_e164.exe を実行した時に
[不明な USB デバイス]みたいになった気がする。

デバイスを削除してから、再検索か
ドライバーの更新で c:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\ の
当該ディレクトリを直接指定する
でうまくいったような覚えがかすかに・・・

394 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 12:24:43.44 ID:V2KeGgWX
今は 17.1.1501.512 が正しく認識されてますよ。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 13:30:09.11 ID:X3Wi1AlV
デバイスとして全く認識してないから「不明なUSBデバイス」というビックリマークすら出ない状態。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 14:09:20.63 ID:V2KeGgWX
不良品では?

397 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 14:22:50.13 ID:JBVgTBSS
USB配線来てないだけなんじゃね?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 14:34:54.42 ID:JBVgTBSS
あ、ごめん、他のは動いているんだね。
うちのAC7260は換装して電源入れただけでOS標準スタックで動いたよ。

399 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 14:35:36.40 ID:V2KeGgWX
交換前ので使えてたんでしょ

400 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 15:16:20.61 ID:X3Wi1AlV
他の2枚だとちゃんと認識して動作してるからやっぱり不良品なのかな
お付き合い頂きありがとうございました。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/22(金) 11:52:14.10 ID:BKGDSdMB
>>398
いつの頃からかインテルスタックにすると動かなくなった
インテルに問い合わせたら
OSクリーンインスコしろと…

402 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 19:09:32.65 ID:xaK1O5LA
>>373
最近ギガバイトから箱入りのac7260が出たみたいだけどそれでもいいんかな?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 19:53:53.40 ID:dgpveqRG
>>402
最近出たっけ?
前から売ってるのは東映でしか手に入らないようだ

ちょっとググったら尼で4100円の箱物を見つけた
確かに安いけどGP-なんて型番はギガにはない(ギガのはGC-、その後も微妙に違う)
パッケージも本家と違うし扱ってるのが支那系サイトばかりで怪しいw

でも変換基板+アンテナが欲しかったので頼んでみたww

404 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 20:32:14.86 ID:dgpveqRG
>>403
自己レスだがgigabyte.cnに当該カードが掲載されてた

405 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 00:53:01.75 ID:IrNITit8
密林で
Killer Wireless-N 1202 802.11a/b/g/n + BT4.0(FING-NET)
Intel Dual Band Wireless-AC 3160 3160HMW(ECLINK)
を購入した。
AC-3160は本物で問題なく動いたけど

Killerのほうは完全に偽者をつかまされた。
型番みたら蟹カードで型番はRTL8188CEだった、ドライバーを落としてきてインスコしたら
見事に動いた、しかも前使ってたやつより性能低いしちくしょうめw

開封前にちゃんと確認しなかった俺も悪いし、勉強代と思うか...はぁ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 16:35:53.78 ID:OmhNy+p3
>>403
それ変換基盤とアンテナ付いてない奴じゃないかな。
GCの方は付いてると思うが。
その値段なら欲しいね

407 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 16:50:32.86 ID:QdpQd7BJ
>>139
そのバージョン情報って
どこで確認すればいいですか?

408 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 17:53:43.79 ID:9EHSGPy6
汎用だったら右上に表示されている

409 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 18:11:47.73 ID:LN5GwHYN
>>406
マジか!
確かに中身の画像はどのサイトにも載ってないw
なんてこったww

410 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 21:00:42.67 ID:9EHSGPy6
カード+アンテナ付はGP-WB867D-Iという型番だね

411 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/26(火) 01:15:36.28 ID:I045vV1O
>>408
ありがとうございます
明日家に届いたら早速確認してみます

412 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 01:52:06.82 ID:Wo9bky2b
Qosmio F40のカードを交換しようと思うんだけど、Intelの6205と6200どっちがいいかな?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 02:05:57.81 ID:bvdJZWWS
エンラージ商事ってどうよ

414 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 05:52:31.55 ID:xqGYgY75
>>412
Windows Vista ですよね?
ドライバーが入手できるやつでいいんじゃないかな。

415 :414:2015/05/27(水) 09:44:47.36 ID:xqGYgY75
>>412
7 にできるんですね、失礼しました。

416 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 00:14:12.52 ID:baZg7c6z
>>415
OSはUbuntuなんだけどね

417 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 01:14:09.69 ID:VPeM82Td
IntelのBTはインテル純正のBTスタックじゃあなくても動くのね

とりあえず
csr harmony
bulesoiel
では動いた
ついでにapt-xも何とか有効になったです

418 :415:2015/05/28(木) 06:19:20.84 ID:k7cvBU7f
>>416
どちらも drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl-6000.c で定義されているようですね。
入手しやすい方、安い方でいいのではないでしょうか?

419 :414:2015/05/28(木) 08:22:16.98 ID:jQjJR6Vi
>>416
犬板で訊いたほうが早いんじゃね?

420 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 08:37:35.37 ID:VsYAqWaB
やっちゃった

421 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 13:05:31.13 ID:tdo36rdy
このスレの住人的にKiller系は評価どうなの?
Killer Wireless-N 1202 にのせ変えたらintel系(7260、3160)よりかなり安定して接続出来るようだ。

ルータとの相性とか有るんですかね?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 13:15:09.95 ID:hsczatRY
>>421
安定とは?

423 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 13:37:19.67 ID:tdo36rdy
>>422
うちの場合だとWIMAXの接続ですそれを

7260,3160共にWIMAXに繋いでしばらくすると制限されたアクセスになってネットがつながらなくなる。
一旦無線LANを無効→有効にすれば戻るけど。しばらくすると同じように制限アクセスの無限ループ状態だった。
Killerに変えたらそれが起きなくなった。

424 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 18:01:23.79 ID:6dK5yAB9
バージョンに関して。N6235にもバージョンがあるのを確認したんだが、TAの末尾が005と009と011の3通りなんだけど
これもバージョンによって不具合とかあるの?

425 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 22:44:48.77 ID:56nuFQlb
>>419
犬板とは?
そもそも6200と6205って何が違うのよ

426 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 18:44:13.72 ID:NZpThJXe
ぃぬx で検索

427 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 19:12:15.54 ID:cqdEXgnu
Broadcom買収されてしまうん?

428 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 23:52:18.83 ID:scLdh29+
>>426
そういう事か
ペンギンって言ってくれよ

429 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 16:16:35.85 ID:tuDZUHrl
いや普通にLinuxでいいだろw

430 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 17:02:52.84 ID:eujRNa6+
Linux は、犬 いぬ イヌ
Linux板は、隔離板と呼ばれている模様

431 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 18:04:41.89 ID:tuDZUHrl
確かにあの連中は自我ばかりが異常に肥大したガキみたいなのばかりだからなあ

432 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 19:02:33.46 ID:5liykQfD
>>430
ぃぬ が正しいらしい

ローマ字入力すると

 li nu x
 ぃ ぬ

だから
xはどこいっちゃったんだろうね

てかフリーのOSでちょっと中二拗らせたパソコン大先生の雛が
その手の雑誌で特集見て入れちゃって使いこなしてるオレカッケーする
しかし実際はインスコまでで使いこなせていない状態なのに
かちゃかちゃんたーんな雰囲気で2ちゃんで頑張っちゃう系なものだと思う
今ならスマホのroot取ったりカスタムROM焼いたりしてる系

433 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 19:47:26.80 ID:365tICx3
何をいまさらw

434 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 21:59:36.41 ID:YynXUAvz
犬糞でいいじゃん

435 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 22:01:37.44 ID:LmIhAgrz
GIGABYTEのAC7260買った人どうなったかな

436 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 00:48:17.42 ID:nICsE3e7
>>435
届いたよ
やっぱりカードだけだったわw

437 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 06:32:52.21 ID:G2a8Axwi
>>436
それは残念
動作は問題なし?

438 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 10:40:24.46 ID:nICsE3e7
>>437
済まない。開封してないんだわ
カードにはあんまり興味が無くてww

439 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 12:17:11.52 ID:G2a8Axwi
インターフェース mini PCI Express用モジュールカード to PCI Express変換ボード WiFi+Bluetoothカード対応 6DBアンテナ2本付き
という商品があるから増資2kになるけど買ってカードを活かすという方法もあるけどね

440 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 12:31:59.18 ID:sqCgNs7J
>>438
ちなみにカード本体表ラベルの右上にプリントされてる番号は何番です?
taの末尾3桁のす

441 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 13:03:59.46 ID:06aCm+/h
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YTCNU8
とりあえずこれ買っとけ

442 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 14:12:56.48 ID:6OEJlXSa
F2A88XN-WIFIにAC7260積んであるから買っとけばよかったのに
8,000くらいだし

443 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 15:54:04.81 ID:nICsE3e7
なにげにみんな優しい...

>>440
ttp://jisaku.155cm.com/src/1433087327_875e21c36784468ee08d02777966787160e79488.jpg
これでいいですか?(明日には消去します)

とりあえずケーブル付き外部アンテナが一番欲しかったので(次に変換基板)
AC 7260 for Desktopを買い直すか再生屋でも覗いてみるわ

みんなありがとう! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


444 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 16:10:26.25 ID:I2NEMmmx
>>443
440です
わざわざ画像UPありがとうです
俺の買った分とバージョンいっしょだな

あと、わざわざ画像上げてくれてこんな事言うのは申し訳ないんだけど、
次からもし画像上げる際には、
ラベルのwfmとbdmの部分は隠しておいた方がいいかもです

445 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 16:43:19.05 ID:I2NEMmmx
あと、もしパーツ買うなら再生屋はオススメしないです
出来ればIntel純正の箱入りの分を買うか、テクノハウス東映のサイトを覗いてみるとかした方がいいと思います
I

446 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 22:56:57.74 ID:G2a8Axwi
テクノハウス東映でもバルク品は初期不良交換の保証なしだから必ずしも当たりが来るとは限らない

447 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 21:28:45.14 ID:VZmpttGD
7260買おうと思ってますけどCentrinoのシールはついてきますか?

448 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 21:47:44.35 ID:VBm7bKsU
付かない

449 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 22:10:22.70 ID:0wG+4kNR
>>448
SSDにはバルクでもスピードデーモンなるシールが入ってたのに・・・(´・ω・)

450 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 22:12:55.85 ID:kxrjCekf
わかる
なんとなくシール貼りたくなるよね
俺もCPUセレロンだけどi7vProみたいなシールがかっこいいかと思って
本物かパチモンかわからないけどヤフオクでやっすいシール買って付けてるお

451 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 01:54:46.81 ID:fHHI+n3E
くそっ
Bluetoothスタックがまともに動作しねえ
もしかしてOSインストし直したほうがいいのか

452 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 05:54:09.77 ID:/Tujy6sR
さぁね

453 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 16:27:24.83 ID:ytJmxk74
>>451
もしかして尼で買ったのかい?
オレは2枚共ハズレを引いた

454 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 17:17:17.29 ID:81CEyMG7
>>453
エスパーさんですか?

455 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 18:27:53.91 ID:GaPl7uqF
Bluetoothは動作しない場合多いね。
俺も4台に入れたが、まあ仕様で無理なものは仕方ないとして、相性なのか1台は動作しなかった。
バルクじゃないのにも変えてみたけど、かわりない。インテルあかんやん

456 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 18:44:30.02 ID:ytJmxk74
インテル謹製のNUCでも相性でBluetooth動作しないって報告あるからやばいねインテル

457 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:05:39.15 ID:QtYlm9Bv
具体的に書かないのは、宗教上の理由なのかな。

458 :456:2015/06/04(木) 19:28:31.25 ID:ytJmxk74
>>392が具体的症状だけど

459 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:44:25.60 ID:MxlCzxUY
7260のBTはUSB接続になるんですかい?

460 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:49:37.34 ID:QtYlm9Bv
>>458
だったら名乗るべきだね

461 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:51:41.36 ID:ytJmxk74
Yes

462 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 19:53:48.91 ID:ytJmxk74
?

463 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 20:43:58.65 ID:GaPl7uqF
こういう人って面倒くさい奴が多い

464 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 21:29:24.24 ID:+xiaDryu
>>458
おまえと392がつながるのは、おまえだけ。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:19:27.60 ID:ytJmxk74
宗教的っていう意味がよくわからない

466 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 22:46:10.50 ID:Lct1X7Mm
宗教上の理由から〜はかえないんでっての俺も苦手
なんかルサンチマンにプライドを足して屈折しまくったような
水戸の美術館の塔並みの狂気を感じる

467 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 23:22:58.31 ID:R04bWLS7
「〜はかえないんで」って何?漢字でお願いします。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 00:00:39.48 ID:B6uMLaid
宗教上の理由から〜はは買えないんでっての俺も苦手
なんかルサンチマンにプライドを足して屈折しまくったような
水戸の美術館の塔並みの狂気を感じる

メーカー出すとすれ違いな方達がいらっしゃるのでこのへんで勘弁
あくまで個人的な趣味嗜好です。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 07:49:48.25 ID:lVabL6PD
>>465
【会話をする時は相手にわかるように具体的に話をしてはいけません教】の信者さんですか?
という意味だよ

470 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 07:52:06.71 ID:k4zMaVtu
へえ
オレはてっきりインテル信者さんの嫌がらせだと思った

471 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 13:18:58.54 ID:kyU2XBZU
>>470
ずっと起きて待ってたの?
暇なんだね。

472 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 16:40:18.71 ID:BOjtEM7E
交換したあとの古い内蔵子機ってなんか有効活用する方法ないもんかね
使い道が全然思い浮かばないんだが

473 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 16:43:46.67 ID:j7MnCqsk
要らなければオクに流せば

474 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 20:51:49.20 ID:eParKJS5
電子工作の練習台
オススメ

475 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 14:30:11.05 ID:vdRUlBpk
>>473
これ

476 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 23:56:20.53 ID:27tYKvTC
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

477 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 12:50:09.93 ID:x5jzd8Ab
【G580G590】Lenovo Gシリーズ part55 【G500G510】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1419806717/775

775 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/06/16(火) 10:05:20.35 ID:1/CzbSvJ
タダ乗りされて情報抜かれたり犯罪に利用される危険性が高い無線を
喜んで使う奴は救いようがないバカとしか言い様がない

478 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 12:51:37.51 ID:x5jzd8Ab
774 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2015/06/16(火) 07:35:57.83 ID:EBKq6sGx [1/2]
G570にMOD Bios入れて、無線モジュールをIntel Dual Band Wireless AC7260に変えたら実測380MB出てワロタw
有線より早くなったわ


こういう自慢するようなくずは死ねばいいのに

479 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 19:35:07.99 ID:PH8ZkQ4l
>>478
それ計算すると約3000Mbpsだよな?・・・・

480 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 19:53:40.76 ID:4QXS+UnK
普通に考えて380Mbpsってことでしょ

481 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 20:59:20.65 ID:+yhATbmJ
380Mbpsで有線より速いってどんだけショボい有線だよw

482 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 22:29:22.20 ID:K+azrSCW
有線が100Mbpsなんだろ

483 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 13:28:20.73 ID:JLnsXg/x
今どき家庭内LANでも100BASE-TXままの奴っているのか?
1000BASE-Tが一般的で10GbEが見えてくる感じだと思うんだが。

484 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 14:37:01.42 ID:d7QHheri
廉価機や型落ち機だと無線は高速化してても
有線は100Mbpsってルーター、まだまだあるよ
店頭ワゴンとかで「やすっ!」と思ってパッケ見て、
そっと戻すってこともあるw

485 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 23:07:48.89 ID:ezlMOjqU
フレッツ光マンションタイプの賃貸ルーターは100Mbpsじゃなかったっけ?

486 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 06:31:41.10 ID:In7COfo1
今だとフレッツ光のほとんどのレンタルルーターは1000BASE対応じゃないかな
集合住宅の場合だと共有部で各戸別に設定してるのかな

487 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 15:12:28.91 ID:yus7AxoT
フレッツ光マンションだと、「ネクスト(光配線方式)」と「VDSL」で違うよ
さらに、最近は回線終端装置一体型(便宜的に新型)と分離型(旧型)が混在してるらしい
一体型ならLANもWANもGbだけど、分離型だとMbの場合もあるってさ…
まVDLSならMbでも余力ありまくりだろうけどねw
解約や引っ越し移転で返却された機械をリフレッシュ再利用するように
なったから「どっちが届くか工事日当日まで分かんない」らしい
4月にADSL->VDSL変更の回線コンサルして貰った時に色々聞いたけど、
ホームページや紙カタログの記述はあいまいになっていくし、キャンペーンや
オプションもコロコロ変わるし、ビックリ箱やガラガラポン状態が酷くなってるってさ
…って、スレ違い長文スマヌ

488 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 17:01:49.38 ID:sUukrhi+
何でルーターの話になってんだろうな
G570がギガビット非対応で無線にしたら速くなりましたってだけだと思うが

489 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 08:10:44.45 ID:fnnE2Fd2
>>483
安いルーターなら100Mのまだあるし。
てかファイル転送しなければ100Mでなんら問題ないからあえてそうしている人もいる。
あとネットが100MのプランだからルーターやHUBをギガにしても意味が無いとかんがえる人も結構いるそうだ。

490 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 14:07:07.98 ID:FFIdJhir
802.11n/ac対応ルータで、有線が100Mしかないのって意味あるの?

491 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 14:11:45.33 ID:gbRvHxam
>>490
WANとLANは別物

492 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 14:14:56.91 ID:P0RMbzwt
WiFi 54M=有線20M

493 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 14:20:47.00 ID:xuB97T+q
11acはともかく11nだと100でも間に合っちゃうことが少なくないかも

494 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/20(土) 21:03:19.89 ID:FFIdJhir
>>493
無線LANは半二重通信だからオーバーヘッド大きめだけど、
300Mbpsでリンクしたときの実効値で、微妙に100Mbps超えることあるからな。

495 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/23(火) 14:35:09.47 ID:DA9gZ6xW
>>269の奴ThinkPadに載せてみたけど結構いいね
アンテナのコネクタが違ったから新しく引き直すはめになったけど

496 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/30(火) 22:55:45.95 ID:og/M/9ze
>>490
情弱を騙すためにそういうモデルをあえて用意している

497 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 18:01:19.18 ID:8tlefVB0
インテルのダウンロードサイトでAC7260のドライバ探すと
日本語だけページがありませんになる

498 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 19:20:52.35 ID:BIdf/+M3
>>497
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/75439/-Dual-Band-Wireless-AC-7260
プルダウンから選択していくとダメだね。

499 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/01(水) 20:13:46.03 ID:8tlefVB0
>>498
サンクス
日本語の直リンは生きてるのか

500 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 21:27:37.28 ID://7xgIqI
>>490
ぶら下がる機器が1台なら微妙だけどな
nなら同チャンネルが近所に居れば帯域喰い合いだしな
有線100Mbpsで十分な環境のほうが多いんじゃね?

501 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 02:23:50.55 ID:xAZOMoLZ
みんなAtherosやBroadcomのカードってどこで買ってるの?
東映はIntelしか扱ってないし…

502 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 02:36:23.91 ID:9jEzQPI2
ふふふ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 08:24:18.13 ID:ji4tn8do
再生や

504 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 12:23:31.62 ID:ySIiKBtj
再生屋って不良を掴まされたら泣き寝入りじゃん。ジャンク並みに安いわけでもないし

505 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 12:50:03.90 ID:I5hp7FLz
おいらが買った AC 7260 は、Amazon 発送だから大丈夫だ。
きっと大丈夫、たぶん大丈夫。

506 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 15:15:40.31 ID:sGkksqX3
再生屋はあかんで
アマゾンではとりあえず評価のパーセンテージが高いところから買った方がいいけど
評価も削除できるからな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 17:02:52.67 ID:yN0qX0Jv
俺もあそこからIntel6235買ったんだけど、問題なく使えてる。奇跡的なんだなw

508 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 17:56:37.78 ID:9jEzQPI2
彡⌒ミ

509 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 01:45:10.51 ID:dxH70V/a
再生屋
エンラージ
FING
この3つは詐欺屋、論外

510 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 05:15:49.59 ID:sxuljuJF
あんなのがAmazonにずっと居座っているのが謎w
2連続、3連続で不良品の返品要求が来ても受け付けてくれるのかな?

511 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 19:28:12.50 ID:+8bK3E1i
再生屋は楽天から注文するも謎のキャンセル発生。
理由を催促するメールをするも2ヶ月放置

512 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 20:33:00.25 ID:mun+pbuE
尼経由が一番マシかね ヤフと楽天はどうも

513 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 19:30:44.11 ID:zGnkCw96
Bluetooth無し
a/b/g/n(/ac)
でおすすめある?
Intelの6205、6200、6300辺り気になってる

514 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 20:00:38.78 ID:YRoexKsu
汗AR5BHB116安定してて早い
家のお焼きが汗なら淫はやめた方がいいよ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 23:37:58.40 ID:aLhTikvD
ASUSのTAICHI21に7260差そうと思ったけど
アンテナのコネクタの大きさが通常の規格と違ってて無理だったわ
Zenbook UX21Aも多分同じ無線カード使ってるな
まあ、実家のツクモパソコンで換装するから無駄にはならんが

516 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 05:12:51.06 ID:C/GeUbKX
>>514
汗やBroadcomのチップってどこで売ってるの?東映はIntelだけだし
親機はASUS=Broadcom

517 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 17:09:38.18 ID:TC0LUUKi
再生屋

518 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/14(火) 21:07:48.59 ID:C/GeUbKX
>>517
論外

519 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 12:27:07.83 ID:1QiiYHx/
>>512
konozamaになるリスクあるが

520 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 18:27:29.79 ID:fB/pyO3B
まだ再生屋の回し者が居るのか

521 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 22:07:15.20 ID:3lvWD5CN
また見えない敵と戦ってる・・・

522 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 12:38:32.54 ID:MszLtnZH
アマはほとんどの業者が再生屋の複数アカウント
日本人名になっているけど全部中国人運営

523 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 18:19:52.98 ID:754Y8Ovt
ネットで再生屋で買っても何の問題なし
店で買いたいけど売ってないから仕方ない

524 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 22:20:59.97 ID:QIF64rOg
そして欧州仕様をつかまされるオチ

525 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 00:47:13.59 ID:UeMqoTR+
再生屋系統は写真と説明使い回しで説明通りのモノが来ない
オクの一品物の解体パーツ単体の方がマシ

526 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 01:03:46.90 ID:92OkJWIy
amazonが評判悪いから胡散臭いけどebayで買った

527 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 08:29:19.51 ID:rsTdcOeu
再生屋で4つほど買ったことあるけど
1つだけ変なのあった
2台の国内メーカー製PCで不動だったものが
DELLのPCで無線LAN用じゃないminiPCIに指したら
何故か使えたという不思議

528 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 00:25:41.37 ID:KUQiQybN
今後はM.2が主流だろうからmPCIeはもっと安くなっていいのに、複数の店舗を使い分けて価格維持しているんだろうな。

529 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 01:02:05.76 ID:Qp1rtADH
逆に旧規格でいまだ使い物になるのは、需要でプレ値売り手市場になる
メモリもガラケーもそうだろ

530 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 01:45:03.31 ID:KUQiQybN
それ新品が入手出来なくなってからだし。それに、その時になってみないと需要があるかなんてわからないよ。

531 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 19:01:08.79 ID:mKt436AM
これだけ円安でさらに安くしろつーのはさすがにどうかと思うが

532 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 19:50:08.35 ID:KUQiQybN
安くしろ、なんて言ってないだろ。こんだけ?の円安でも儲けが出る価格で売れちゃうから、メーカーやリース会社の賞味期限ギリギリの余剰パーツや保守部品が日本に集まっているだけ。

533 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 20:42:07.79 ID:J8S1FhVg
誘導されてきたんですが
AcerのV3-571-H58D/Kを使用してて
BCM943228HMBをAC7260に交換したんですが
無線LANは動くけどBluetoothが動作しない状態で困ってます
どうすればいいかご教授いただけませんでしょうか

534 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 20:49:56.65 ID:gx0JKZmH
>>533
USB結線されてる?

535 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 20:53:58.18 ID:J8S1FhVg
>>534
元々のBCM943228HMBがBT4.0対応品でそちらだと普通に動作します

536 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 21:46:42.57 ID:5LAF6oik
>>392 に似たような話が。
で、結論出ず。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 22:04:26.43 ID:J8S1FhVg
>>536
なるほど
たしかにうちのもデバイスマネージャーで認識されてないですね
別のメーカーのものならちゃんと動作するのだろうか・・・?

538 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/19(日) 07:12:54.14 ID:cgbXE4PV
Broadcomの11acにすればよかったんじゃ
速度もIntelより速いし

539 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/19(日) 11:17:37.52 ID:AUChlKtN
で、USB結線はされてたのかい?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/19(日) 22:32:06.52 ID:0k8QLr62
USB結線されてなければ他のカードのBluetoothも動作しないんでないの

541 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 10:05:23.98 ID:WjCEA8Wo
.

542 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 12:02:58.94 ID:18jMKzA+
USBきてるならドライバが上手いことあたってないんだろ

543 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 13:22:31.73 ID:Z0botszR
認識されていないんだからドライバ入らないだろうて。
ハードは違うけど、うちのだとWin7にAC7260のリテール品を刺したら、LANよりも先にUSBのBTが標準スタックで動いたよ。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 21:01:55.36 ID:ho5mZzIA
>>533です
HDD入れ替えてWin7と8をクリーンインストールしてみたんですが
やはりデバイスマネージャー上でBTのみ認識されないです
無線LANの方は認識されるし速度的にも問題なく繋がります
また元のカードに戻すと、BTも無線も元のシステムでもクリーンインストールした方でも認識されて使用できるようになります

カードの相性的なものか初期不良か何かなんでしょうか?
他にこれが刺さるパソコンを持ってないのですぐに検証できませんが・・・

545 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 22:16:49.29 ID:kQlfncRA
認識されないって表示に出てこないのと!マークになってるのとどっちだよ
カードは汎用のやつでちゃんとドライバ入れてるのか?

546 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 22:30:10.62 ID:L333BIvP
ああ、申し訳ない
表示されない方です
ドライバ以前にデバイスマネージャー上にどこにも見当たらないです
凡庸ドライバが当たってるとかそういうこともないです

547 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 22:39:37.18 ID:+Z3Tt964
なら結線されてないか相性か不良品だな
あせロスとかインテル以外の買ってやってみなよ

548 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 22:45:24.95 ID:DRtXWHAc
他のカードでは青歯使えてるのに結線されてないとかあるのか?

549 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 23:07:36.73 ID:+Z3Tt964
可能性は低いけどメーカ側で何かやってるかも知れないので
あと出来ることは一端broadcomのドライバアンインストールしてインテルの入れ直すぐらいか

550 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 23:20:08.41 ID:ho5mZzIA
>>533です
みなさんありがとうございます
とりあえずそのうち他のカード買ってみてテストしてみます
ac+BT対応のカードで入手しやすそうなのってインテル以外だとブロードコムくらいですかね?

551 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 00:43:36.27 ID:w8ea6Rk2
ハーフサイズのAR9287からBroadcomのAC+Bluetooth対応のものに
交換したいのだけど、おすすめの型番があったら教えてください。

552 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/22(水) 01:05:25.18 ID:qzXHU6b5
>>550-551
どっちもBCM94352HMB

553 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 23:02:45.07 ID:c3qe42Ym
>>546
×ぼんよう
○はんよう
と亀レス

554 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 22:51:55.61 ID:+onD8uU8
11ac MIMO3x3、出来れば11ac MIMO4x4に対応したminiPCIexカードはまだか

555 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 20:49:49.99 ID:kcQkqSnk
>>533です
BCM94352HMB買ってきて取り付けてみましたが
やはりAC-7260と同じような状態で、無線は認識するもBTがデバイス上で認識せずと言った状況です
とりあえず今回は諦めることにします、皆さんありがとうございました

このカード2枚どうしよう・・・

556 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 23:00:04.99 ID:s7m4UweF
きちんとドライバ入れてるのか

557 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 23:17:41.31 ID:DOyu+QsJ
ドライバ以前にデバイスマネージャー上に表示すらされないです
またBTドライバをインストールしようとするとデバイスがありません的なエラーが出て終了します

558 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 23:49:38.91 ID:I9KTTU42
メーカーが変な縛りを入れてる場合もある
けど、台湾メーカーならその辺緩そうだけどな

559 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 23:58:11.01 ID:dEMy+akb
手間だけど基本に立ち戻ってOSを再インストールしてみたらどうだろうか

560 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 05:53:44.75 ID:OZx25pGP
一度元のカードに戻して、WLANとBTをきちんとアンインストールしてみたらどうだろうか?

561 : 【吉】 :2015/08/01(土) 04:02:21.52 ID:GUvw8SBV
Intel6300ってどうよ?

562 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 22:36:38.49 ID:mtaF8f0I
>>561
素直にac対応の7260買った方が幸せになれるぐらい
今となっては中途半端。

563 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 00:03:53.27 ID:TAmFQEqj
>>562
ノートがUSB結線されてないから、気持ちBluetooth搭載のは買いたくない
6205でもいいけど

564 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 08:57:10.11 ID:yyvKmZLH
前から思っていたのだが、USB結線とか、mini-pciフルスペックとかどういう意味?
エロい人教えて

565 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 11:47:31.89 ID:g4w/rW8l
>>564
Mini-PCIeには端子が全て結線されている物と、USBの配線が結線されてない物がある。
WiFiはPCIeの信号を使い、BluetoothやWiMAXはUSBの信号を使う。
USBが結線されていないとBluetoothやWiMAXが動かない、という事。

極稀にPCIeが結線されれなくてUSBのみ結線の物もある。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 11:48:28.37 ID:3/+aZcPH
うちも再生屋から
BCM94352HMBを買って乗せたんだけど
青歯が認識しないんだよなぁ。
ASUS製ノートで元はAW-NB126Hだったので
USB結線がされてないことはないと思うんだけど、わかるひといたら教えて。

あとこの再生屋のBCM94352HMB(AW-CE123H)だけど、
2.4GHz帯はなぜか144Mbpsでしかリンクしない
AW-NB126Hは300Mbpsでリンクするんだけどね
(まあ、acで使うので少なくても家では問題はないんだけど)

567 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 12:25:36.15 ID:gfvZRn42
なんかこう動作が怪しい報告が続くとさ
PCIeカード(+USB)に変換してデスクトップ機で動作確認する環境がない限り厳しいな
何が原因か分からんのだから

568 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 15:01:37.33 ID:g4w/rW8l
>>566
再生屋から買ったお前が悪い

569 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 22:53:40.39 ID:gD1yGxk8
>>566
海外仕様なんじゃね?

570 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 11:15:56.58 ID:E0exey7B
技適マークついてる?

571 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 11:24:20.04 ID:7mf9C2tH
青歯動かない報告多いな
何か落とし穴的なものがあるのかね?

572 :561:2015/08/04(火) 12:02:22.92 ID:O05MTL+I
んで6300って発熱どう?

573 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 21:30:27.30 ID:yRrWCso+
>558が正解だろ。

認識しないのはBIOSで特定のデバイス以外動かないようにロックがかかってる。
HPとThinkpadが有名だけど、東芝とかでもBTだけロックかけてるとか変な
制御が入ってる。

574 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 22:03:26.10 ID:kgcZ6ZX2
まったく認識しないとかBIOSエラーが出るとかならわかるけど
BTのみ動作しない縛りなんてあるのかね?

575 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 23:46:09.61 ID:0+12wZKl
レッツノートでそういう事があった

576 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/08(土) 01:50:23.54 ID:NnfAgEar
>>569
まあそうなんじゃないかなぁと疑ってる

>>570
確かついていた気がする。

>>573
その線がありえるのは十分にわかってるんだけど
ASUSでの確定情報があれば教えてって感じかな。
まぁそのうちINTELのacカードを買って試して報告するよ
そうすれば、どっちが悪いかは、はっきりするでしょう

577 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/10(月) 12:14:57.58 ID:VJIzvLNI
東芝はBTを別モジュール提供してたりするからね。
コンボカードは都合が悪いんだろうね。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/12(水) 18:39:34.18 ID:EFB/6dzp
基本Bluetoothには期待してない
動かない場合多い

579 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 14:36:48.71 ID:Dfx6UB7i
初めてレスします
windows8.1、NTT西光隼、親機WZR-1750DHP2、一軒家で親機と同じ部屋(6畳)で利用
の環境でドスパラノートPCのQF860HEの内蔵無線アダプタRealtek RTL8723AE
とIntel AC 7260を一週間ほど前に交換しましたが今のところ問題なく
wifiはBuffaloクライアントマネージャーで11ac/866.7Mbpsで接続出来ており
Bluetooth4.0も問題なく使えてます
ちょっと適当な測定ですがUSENの速度測定もドラゴン級で出ます

部屋を出てドアを締めるくらいならまだそのまま繋がりますが1、2歩 歩くと
どんどん速度は下がり、3歩くらい歩くと5GHz接続は無理でした

少しここをROMっていましたが7260はDesktop用の箱入りが良いとの事でしたので
参考にさせていただき、箱入りならAmazonで適当に頼んでもいいかなと思い
購入しました。一応購入店はtrade A.S.A.Pって所です

交換前に一応、RealtekのドライバはBluetoothもwifiも停止させて交換後は削除しました
BIOSは全く触らず。付属のCDは使わなかったですね

先人の書き込みされている方、ありがとうございました
もし少しでも参考になれば幸いです

580 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 15:52:09.91 ID:xP8oIWGH
ただのアンテナ雑魚じゃん

581 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:33:01.79 ID:HG4S4XkQ
>>559
何を言いたいのかよくわからん
店の宣伝か?

582 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 22:53:10.09 ID:4wxqCllm
バルク品買うと動かない可能性があるからデスクトップ用のパッケージ版買ってカードを抜いて付けたらうまく動作したっていう話じゃねえの

583 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/22(土) 23:13:51.86 ID:pO8qWolH
QF860HE + AC7260 で、bluetooth は桶
以外はただの日記

584 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 00:05:44.02 ID:ozWmaacv
バルクは東映以外で買うなよ…

585 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 20:09:57.76 ID:rPvk0la7
バルクと箱品とカード自体に違いあるの?
初耳だが
バージョンの問題のことか?

586 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 23:34:41.41 ID:UoD0yBlM
バージョンもあるらしいが、一番は偽物じゃないのか?
偽じゃなくてもESを掴まされたり

587 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 23:00:58.49 ID:LGDL5nc+
まぁ東映もレノボ品を通常品として売っていたりするけどな

588 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 23:42:56.52 ID:xxSoYBKa
バルクは東映でも信用できん

589 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/25(火) 16:01:44.10 ID:ArjHibSc
BOX買う気満々だったのだが
BT必須なのでダメ報告が怖すぎた。
結局安かったUSBの866子機とL字アダプタで済ませてしまった。
裏切ってすまん。調子はいいです。

590 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/25(火) 16:50:57.92 ID:82ANE/Ac
機種書けば誰か教えてくれたかも

591 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/25(火) 19:58:34.57 ID:2f03+Gbo
まぁそれが正解かもね

592 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/25(火) 20:26:59.41 ID:eQ6SKor8
距離言えば5GHzは糞だしwifi分野ではIntelのハードも大した物ではない

593 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/01(火) 13:25:26.98 ID:Dg0Q3uMU
auひかりマンションタイプだと意味ないことに換装後に気づいた。

594 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/01(火) 17:00:34.65 ID:XJW8czUs
マウスコンピューターの3年前のノートで7260に変えてみたが、
Bluetoothだけはどうドライバ入れ頑張っても安定しなかったので
東芝スタック入れたら快適に。
11acは正直外付けUSBの方が早かったかな。

595 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 12:33:12.20 ID:OaVjPqX7
Bluetoothはドライバ周りがよくわからんな。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 22:46:04.17 ID:Ds4el+3l
6205が欲しいんだけど何処で買えばいいかな?東映?

597 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/07(月) 22:57:30.30 ID:fvnaS1hR
win10に対応しているお勧めは?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 01:38:49.88 ID:HunYJVNe
そもそも、Win10 がお勧めになり得ない。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 08:27:28.73 ID:foqhh97Y
>>598
なるほど

600 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 23:30:11.49 ID:2xoQ0vTv
何かが少しでも変わると受け入れられない老害以外にはお薦め

601 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 12:15:48.05 ID:x4mYhmds
windows2000でも使っていて下さい。

602 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/12(土) 12:20:40.50 ID:4PHeyQVw
CP/M で十分。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 00:22:40.39 ID:1QAjp34d
ここの皆様のお陰で、無事青歯が使えるようになりました。有り難う御座います。

604 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 12:58:07.36 ID:VI2NoI6C
iphone使ってる奴が多いから5g帯は重く感じる気のせいじゃないよね?

605 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 09:20:19.88 ID:hZleGcLE
CCP/M でないと不十分。

606 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/21(月) 23:16:20.68 ID:QNV7tPgJ
時代はCP/MからMS-DOSへ!

607 :602:2015/09/22(火) 05:49:04.76 ID:1w7Ij1Cv
>>606
おせーよ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 23:16:11.56 ID:DM+u3f9x
Amazon(マケプレではない)で無線LANカードが売ってる。
Intel→ビープラス→ユニブリッジ→Amazonと言った流通ルートかな
ビープラスなら安心して買える(偽物とか)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K5NPHKA

609 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 07:39:44.17 ID:m0LIGmv9
今ってマケプレによるアマゾンの商品汚染って無くなったの?

マケプレが持ち込んだ在庫がアマゾンのものと一緒に管理されてて
偽物が送られてくる可能性があるってやつ

610 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 10:29:25.85 ID:Qegn5tj1
USB結線されてるにも関わらずAC7260でBluetoothが認識されないの
何でだろうなと思いつつスレ見てたら同じような報告いっぱいあるのな
昔4965AGNに換装したら5GHzが使えなかった時みたいに海外版とかで仕様違いなのかね
別にBTなくても困りはしないんだけどなんか損した気分だ

611 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 16:50:35.18 ID:/pU35upm
普通に箱入りのでも使えなかったりしたよ
ac7260の青歯は挙動不審

612 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 21:24:10.11 ID:6oTVwY9N
>>139 に 001 はアカンとありますね。
うちの 002 は BT 使えます。

613 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 21:39:07.80 ID:JEELSv8Q
broadcomのacをebayで2枚ポチした
aw-ce123hだったんだが届いたのは画像と異なるanatel認可マークの少し薄汚れたカード
一瞬嫌な予感がよぎったが気を取り直してPC内蔵の物と交換
PC製造メーカーacerが提供してる他機種用のドライバーをインスコ

するとBT共々拍子抜けするほどあっさり認識、wifiはacでリンク、BTマウスも従来どおり稼働した

予定どおりもう1枚は知人に高値で転売して原価をさげることに成功
上手くいきました

614 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 00:02:08.19 ID:CjOHlUfy
>>139
そのVer確認はどこをみればわかるか教えてくれない?

615 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 03:57:38.30 ID:hXX8SvU7
>>613
broadcomのヤツ、インテルより実効速度でるよね

616 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 04:37:53.47 ID:LWafR4uM
BroadcomのはIntelより2〜3割速い
欠点は消費電力が大きいくらい

617 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/25(金) 22:21:07.85 ID:NeX/P8Lz
>>614
カードを小一時間眺めていれば分かるよ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 11:38:13.10 ID:y85+p3EN
富士通のビジネスノート
無線LAN内蔵なんだがハード的にON/OFFのスイッチがないから付けようと思っている。
マザーからの+3.3Vライン(ピン2と52)を切り離してスイッチ付ければOK?

619 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 13:11:52.89 ID:C8Z21k3h
>>618
[Fn]+[F5] とかができない奴なんだ?

620 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 13:18:36.58 ID:DUz/2HSs
7260に付け替えた後もイマイチ不満だったが
1300Mbpsのルータ中古買いして自分の部屋でAP中継にしたら
常に最大安定でやっと目的の快適さになった。
無線はやはり距離が一番重要みたい。

621 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 22:38:35.99 ID:xj0eScIL
やっぱ5Ghzは届かんねえ

622 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 01:13:59.85 ID:wh5zO2tl
>>614
TAのとこじゃねーの?

623 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/27(日) 04:21:50.25 ID:h3zxvJap
>>622
Verが003だってわかったよ、ありがとう。

624 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 00:03:26.68 ID:0B8WpZR1
AC7260のBTはこれで認識するだろ

654 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/09/16(水) 21:58:26.20 ID:qN5RMddh
さらに訂正
15番じゃなくて51番でした

625 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 00:04:08.72 ID:0B8WpZR1
間違えた
653 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/09/16(水) 16:45:17.69 ID:qN5RMddh
ごめんURLを忘れてた
ここのとおりね
http://review.rakuten.co.jp/item/1/270411_10000113/c6qk-hzrr3-gi6fuf_1_222369647/?l2-id=review_PC_il_body_05

626 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 22:50:14.30 ID:0h+QhKho
>>624
51番PinをマスキングテープでマスキングしたらAcer V3-571-H58D/LKの換装したAC7260のBTが認識するようになりました。
ありがとうございました。
まさかN6235と同じことをしないとBT認識しないとは恐るべしインテル。
2つのインテルのコミュニティを参考にしました。
https://communities.intel.com/thread/44249?start=45&tstart=0
https://communities.intel.com/message/307922

627 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 23:15:56.59 ID:0h+QhKho
追記
当方は#51pinマスキングだけで済みましたが環境によっては#20pinもマスキングが必要な場合があるかもしれません。

628 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 20:39:41.39 ID:qq7JjMCh
 

629 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 22:52:09.58 ID:tkFtag4l
AMD機のWNICを交換したいので
・汎用タイプ
・5GHz対応
・11n対応
・2ストリーム対応。出来れば3ストリーム対応希望
・BTはあれば嬉しいけど無くても可(3ストリームでBT付きはないと思うので)
・再生屋(系列ショップ含)以外
な感じのカードが欲しいのですが容易に入手できそうなのってありますか?
AtherosかBroadcomになると思いますがどちらも売っているところがほとんど無いです

試しに手持ちのIntel 6230を入れてみたら再起動のループになってしまいました・・・

630 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 23:00:54.96 ID:miXg2yE0
6300でええんとちゃう?

631 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 08:01:18.36 ID:y0ez45h/
過去ログを見るとAMD機でIntel製カード不動作の報告を多数見かけるけど6300って動くの?

632 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/06(火) 23:59:51.30 ID:mEKNbBb4
どうやろ…
それより、7260ngwのバルク品を某店で買ったら、東芝製?のOEMだった。
普通に867mbpsで動いているが、アマゾンで偽物だと吠えているレビューがあるんだが、そうなのか?
普通にOEMだと思っていたけど…デル製?とかもあるよな

633 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 00:31:14.06 ID:fT2eoWFh
別に偽物ではないだろう。
東芝用のカードなのではないかと思うけど。

634 :629:2015/10/07(水) 18:30:18.29 ID:lw3rLnmN
再生屋から買うしかないんかな・・・(´・ω・`)

635 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 23:19:16.68 ID:y9jLMTCN
再生屋関連が嫌ならテクノハウス東映で6300買うしかないね

636 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 18:55:22.66 ID:oRHP+04x
ビープラスという手もある

637 :629:2015/10/08(木) 23:22:32.11 ID:PbmckeDT
AmazonでAR5BHB112を発注。針のむしろの上で待つこと十数時間後に着弾
新品で出品されているはずなのにどう見ても中古品。安定の再生屋クオリティ
AMD機はすぐに試せないので、ひとまずIntel機に挿してみたら正常に認識できて
APともリンクできた。APはWR9500N
SMBでファイルサーバーからローカルへファイルをコピーしてみたら
APの出力50% 17MByte/sec
APの出力100% 23MByte/sec
くらい出ました。一応3ストリームでリンクしているようです
APのチップと同じメーカー製のおかげか結構良さそう

11acの3x3なカードはいつになったら出回るのかなぁ・・・

638 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 23:37:15.96 ID:HTq4QwfF
再生屋関連って?
FINGは別名義なのは知っているが

639 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 23:45:17.36 ID:DchIn3de
pcieカード売りはしてないの?
intel7260ボードは比較的買いやすいが。
多少高くてもまあ安心代だ。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 11:33:09.42 ID:APHK3XmL
>>637
ノートPCの方でアンテナ3本標準に対応しない限りなかなか出てこないんじゃね?
デスクトップ用に作っても数なんて殆ど出ないだろうし
つーか出てもminiPCIeじゃ無くてM.2、AC7265の後継になりそうだな

641 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 23:24:13.53 ID:Owo4ZUL6
M.2スロットはSSDと排他式じゃないの?

642 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 08:22:39.02 ID:1SsBjcC3
2スロットってことだろう

643 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 16:09:22.56 ID:YFi6mymm
マンションギガ対応マンション増えないな

644 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 23:53:35.88 ID:2yERv/Mi
板違いの話するな

645 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 15:13:27.79 ID:oyWI2fcn
先週購入の Inspiron 15 3000 Series 3543、ちょくちょくAP全ロストするんでパワーアップがてらAC7260に換装、ど安定問題なし
ただデバマネのBTオーディオがびっくりしてる
BT使わんから問題ないけど気持ち悪いな
ドライバは昨日時点で最新マーク付きのをIntelから落としてきた
ただわざわざドライバー入れんでも無線LANは使えた。Win10、64bit
参考まで。
そういやこれPC初期不良だな。。。

646 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/14(水) 15:28:06.92 ID:WWdSQUof
>>645
ac 7360ってワイヤレスモードacってある?

647 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 01:18:23.69 ID:YunsGznw
>>645
>>625

648 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 07:19:40.56 ID:pCgtr90F
>>647
ん?どこで買ったか貼れってこと?
これでいい?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EQM8IHA/ref=gp_aw_ybh_a_2?ie=UTF8&refRID=PQ08RG8560KPQ7SE2CA3

649 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 11:25:55.25 ID:BtGO6V97
#51pinマスク

650 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 11:41:52.40 ID:PPalKoUa
>>649
おおうなるほどそういうことか
マスクせなならんと言うことはドライバやらのソフトウェア的対処じゃどーもならんと言うことか残念

651 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 13:15:06.93 ID:pCgtr90F
みんなマスクってどうやってるの?
端子削り取るくらいしか思いつかない

652 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 13:44:21.85 ID:Q/OlIN8O
>>651
「ポリイミド(カプトン)粘着テープを利用するのが良いらしい」
というブログがありますね。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 14:10:29.88 ID:N1kWj8lY
絶縁性、耐性から言ってもカプトンテープがいいね

654 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 14:23:43.36 ID:e/EKwGHq
あの黄色いヤツカプトンって言うんだね
勉強になったわ

655 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 22:41:17.20 ID:YunsGznw
早く教えてくれよ
カッターで削っちまった

656 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 00:09:53.96 ID:0kQBW57n
>>533を書き込んだ者ですがAC7260とBCM94352HMB共に
51pinマスクでBTの動作確認しました

657 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 09:51:33.42 ID:l8Y+8Fen
>>648
そんなパソコン音痴じゃ分解もままならんよ

658 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 10:05:55.73 ID:x0FpciK8
さすがに音痴は言い過ぎ
分解バカぐらいしかそんな工作やらんやろ笑
俺含む

659 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 12:25:09.87 ID:MbnfVGUO
最近のノートPCなら蓋一個取り外すだけでメモリやらHDDやら無線にアクセスできる機種が多いし

660 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 19:13:04.81 ID:+Nqx1zTD
51ピンの存在要らなくねって思った

661 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 21:30:40.30 ID:vdLznw9k
確かに

662 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/17(土) 12:24:25.72 ID:/9IIBnN2
>>654
カプトンは商標
ポリイミドは物質名
物性は大体同じ

663 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/19(月) 07:54:11.10 ID:Lsm3+gUv
>>659
いや反対、出来なくなりつつある

664 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/19(月) 07:55:35.59 ID:Lsm3+gUv
>>660
頭の悪さが滲み出るレスだな

665 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/24(土) 00:36:26.60 ID:ZEboCD1P
Intel Advanced-N 6205でトラフィックが増大すると割り込みが掛かりまくる?のは仕様なのかな
データを転送しながら他のことをしようとするとCPUが空いているのにPCの性能が低下する

666 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/24(土) 01:50:03.78 ID:DdyL5SXq
無線に負荷かけるなら有線にした方がいいよ
4k動画とか連続で移動したりすると一瞬カード見失ったりする

667 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/24(土) 10:44:58.35 ID:fqBaGB1K
>>666
それは故障している

668 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/24(土) 19:54:47.55 ID:fj21mG5f
>>665
安物のネットワーク機器を見直せ

669 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/26(月) 00:54:27.87 ID:i7cCSfAr
>>663
反対の賛成
>>664
舐め取れ
>>665
人生を見直せ
>>666
見なかったことにしろ

670 :665:2015/10/31(土) 23:47:16.05 ID:9b14dGMP
症状が無線LANカードに依存するのは確認済み
問題が起きるのはIntel 6205、Realtek RTL8221AE
Intel 6300や同6230、Athros AR9380では問題ない
USBだけどWLP-UC-AG300も問題なさそうだ

内蔵よりUSBの方が安定するとか何事

割り込みがらみだと思う理由は音を出しながらネットワークを
使うと音が飛びやすくなるため。ネットワークの先にある動画を
再生とか最悪で高確率で音切れが発生する

671 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/01(日) 21:48:34.90 ID:tIKemfp0
Atheros AR5B22をAcer AS5750に載せたんだけど、コールドスタート時はBluetoothを認識しない。デバイスマネージャにも何も表示されない。
再起動するとちゃんと認識する。
ドライバの再インストールも試したんだけど解決せず…。
何がダメなんだろう。
詳しい方、解決策をご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

672 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/01(日) 22:08:17.21 ID:4VbapQUq
試しに#51pinマスクしてみたら?

673 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/01(日) 23:23:48.36 ID:tIKemfp0
>>672
51pinマスクしたら解決しました!
認識する時があるので関係無いと思い込んでました…。
ありがとうございましたm(_ _)m

674 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/03(火) 13:20:33.09 ID:o72MU0dB
大抵の問題は51PINマスクで解決できそうな気がしてきた

675 :sage:2015/11/04(水) 08:03:38.53 ID:bIVvYxIh
>665
複数の6205で同じ現象が確認できない場合は、単に不良品である可能性が高い。
Wi-FiかAudioのドライバのせいかもしれないが、OSもドライババージョンも書いてないし。

676 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/14(土) 00:53:20.25 ID:K7lE6u9K
AC7260を51pinマスクしてWindows10で使用していたのだが、Build 10586にアップグレードしたらBTが認識しなくなった。
原因はわからないが20pinをマスクしたらBTが再度認識。アップグレード後には環境によっては注意が必要かもしれない。

677 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/27(金) 00:10:12.09 ID:JL6sUTq3
miniPCIeのWi-FiカードをデスクトップPCで使えるアダプタ、SilverStone「SST-ECWA1-LITE」
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/ecwa1-lite_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/ecwa1-lite_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/ecwa1-lite_1024x768c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/ecwa1-lite_1024x768d.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1126/142068

678 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/27(金) 21:37:08.33 ID:KW19a4kf
>>677
これでAC7260を運用した場合BTも認識してくれるんかな?

679 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/27(金) 22:16:48.55 ID:b4rlv1d8
USBは引き出せないように見えますねぇ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/28(土) 00:00:00.65 ID:PgqDCQeF
USB接続端子ないからBTは認識しないでしょ

681 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/28(土) 18:33:49.41 ID:rI274eqg
USB非対応かい
玄人志向のでいいじゃん

682 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/28(土) 20:08:28.40 ID:dfezJQNl
チャレンジャーなら格安のがEbayにあるよ

683 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/28(土) 23:37:21.12 ID:qFs8uCFI
>>677
ac7260のデスクトップ版が6kしないだろ

684 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 12:22:29.79 ID:EoVY06J9
5GHzでWindows8.1で安定してるのってどれ?

685 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 14:06:12.46 ID:s5XFe6Ev
親機にもよるからトライ&エラーだ

152 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★