■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ノートPC板なんでも質問スレ 3
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:53:01.06 ID:gIVgk8Pe
- ノート初心者から玄人まで
知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかもー
前スレ
ノートPC板 なんでも質問スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339038880/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 20:42:43.06 ID:Zvyt1Www
- まず窓から投げ捨てます
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 21:25:52.77 ID:Ayp2AXrT
- >>2
いきなりかよ
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 21:57:01.63 ID:lqpHaJey
- デスクトップの電源を入れたままじゃないとノートで有線ネット出来ないんですか?
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 22:15:37.73 ID:Jkv3eRrO
- 削除依頼出しとけよ
ノートPC板 なんでも質問スレ 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1348161382/
- 6 :774:2012/10/04(木) 15:56:41.23 ID:BujjKTVE
- HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:46:21.25 ID:VDzRudJR
- 質問良いでしょうか
acer Aspire V5 V5-171-H32D/Sを購入したのですが、互換性のあるバッテリーってありますか?
どうもバッテリー容量小さくて
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:44:45.62 ID:bFDRRUnj
- >>6
なんか問題あるの?
- 9 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2012/11/11(日) 18:33:00.82 ID:UUi14R9W
- >>6 危ねえ。それ買おうとしてたわ
ありがとう
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 21:29:40.14 ID:UKutiVJj
- サブ機 モバイル希望
値段は兎も角ThinkPadやLet's noteが操作感含め好みです
コスパ追求型のバンドルソフトスッカスカでもおK
できれば5万以下か前後の価格帯
なんかお勧めメーカーってありますか?
見た目や操作感の好みだけで選んでも大して変わらんですか?
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:40:57.00 ID:xAsBw6EU
- >>10
レッツとシンパの操作感での共通項ってなんだ・・・
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 08:15:19.02 ID:Lr+VJA9y
- ノートPCをデスクトップPCとして使いたいです。
方法を教えてくださいハゲども よろしくお願いしますうんこ。(´・ω・`)
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:22:14.98 ID:4BB5E/6H
- まず液晶部を引きちぎります
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:32:16.15 ID:Lr+VJA9y
- >>13
もうやりました
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:46:18.36 ID:HCJ9mu6I
- age
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:54:46.06 ID:PHXL/KQ+
- PCを立ち上げたときにスタートアップ修復を勧める画面が出る
スタートアップ修復を試みた後再起動したところこのような画面になった
http://i.imgur.com/GkQ6G.jpg
セーフモードで起動を試みるもセーフモードすら立ち上がらない
PCは富士通 LIFEBOOK AH77/C(win7 64bit)です
パソコンの大先生助けてください
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:03:45.58 ID:ld2K/GgD
- >>16
それならリカバリーしかないね
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:21:12.55 ID:PHXL/KQ+
- >>17
確定は出来ないですがどうやらメモリーの1つが壊れてたみたい
とりあえず新しいのが来るまでは動くメモリーだけで動かそうと思います
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:55:32.54 ID:P3GL242U
- ノートPCをデスクトップPCとして使いたいです。
方法を教えてくださいハゲども よろしくお願いしますうんこ。(´・ω・`)
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:56:59.36 ID:ld2K/GgD
- >>19
机の上に置けばおk
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:26:26.60 ID:bvfCDx2D
- >>19
ええ それ俺が質問したのに(´・ω・`)
∧,,∧
`(`・ω・)つ ,";` 俺の質問ぱくんじゃねえお
/ 彡○ ∴;,
⊂~J⌒⊂(*)。∀。)つ
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 15:47:15.78 ID:afykHpp3
- ノートパソコンを鞄のなかにいれたままで
Windowsメディアプレイヤーを操作できるリモコンのようなものないでしょうか
鞄の中からイヤホンとリモコンだけ出して音楽聞いたりしたいです
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 16:10:50.45 ID:6nAPlPXA
- BTヘッドセットで簡単に出来るけどノートPC熱死してもいいの?
馬鹿なの?死ぬの?釣りなの?
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 16:40:49.00 ID:bvfCDx2D
- >>22
こういうのはあるよ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SSC-P07
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib015/index.asp
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 17:21:23.91 ID:GH22fq0E
- ノートパソコンの液晶の製造元を知りたいのですが
下記H/W-IDはどこの製造か分かりますか?
MONITOR\SEC4252
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:23:40.34 ID:bicbs/to
- どこで買えばいいですか?
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:37:35.70 ID:9JTRCOWJ
- なにを?
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:38:13.63 ID:9JTRCOWJ
- >>26
おにぎりならコンビニでも売ってるよ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 02:57:26.94 ID:WkN2Sn1V
- >>25
Idea Padのやつ?
ググれ
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 04:39:33.14 ID:9JTRCOWJ
- そうおちちぱっどのやつ
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 15:43:13.01 ID:/D4WhKMN
- 再構成中に電源が切れてしまって
bootmgrmissingと出て再起動しても動かないのですがどうすればいんですか?
Windows7の64bitです
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 18:40:28.89 ID:twIrZQeE
- >>31
そうなる過程が全く省略されてるのでエスパーレスするとだな、デュアルブートしようとして
Win7のPCに後からWinXPとかを入れなかったか?
もしそうならWeb検索すれば解決方法は簡単に見つかるよ。
分かりやすく解説付きで。
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 00:37:30.62 ID:Bx8guQVB
- ノートPCを買おうと思っているのですが、
http://www.smashcore.com/SHOP/SCS1011.html
このPCはこのスペックでこの値段は妥当なのでしょうか?
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 00:42:22.73 ID:C8iHKwA+
- >>33
高杉www
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 01:02:00.92 ID:+B9v0RKP
- >>33
そのパソコンの値打ちをスペックで計るのか?
値段が気になるようでは、そのパソコンは買うべきじゃないでしょ。
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 01:04:26.47 ID:Bx8guQVB
- >>35
ちょうどノートPCが欲しかったんです
スペックについてはよくわからないのですが、値段相応のスペックなら買いたいと思いました
しかし高いようですね…
ちなみにサインや音声はなく、一般に売られていたらそのスペックではいくらくらいでしょうか
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 01:14:28.33 ID:3Ftd7zyM
- >>33
Windowsの起動用と終了用として、あなたの名前を含めたオリジナルセリフを呼んでくれる音声ファイルが付属します!
天板は、声優さんご自身が好きな「デザイン」や「配色」をしたものにサインプリントを配します。
納期目安:60〜70日程度。
初期不良による返品以外の保証が全く不明(多分無保証?)。
ユニットコム系PCがベースみたいだけど、そもそも本体が新品かどうかすら怪しい。
スペック的には10万円以下でそこらへんのショップブランドBTOに転がってる内容。
残りの金額をそれ以外の要素に注ぎ込めて、2ヶ月以上の納期待ちと購入後のサポートを一切捨て去れるのなら
買えばいいんじゃないかと。
何にしろお金払うのは君だし。
ほぼ同じようなスペックで、ショップの中では比較的評判のいいツクモBTOで買うと約10万円。
(OSをWindows7HP、光学ドライブをBDにした場合)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/2012/N156J-820BS.html
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 01:36:01.66 ID:+B9v0RKP
- >>36
SSDが載っているから、10万円は超えるかも・・・という気がしないではない。
何より、あれだけのカスタマイズをするんだから、あのパソコン自体の値段は決して高くはないのかもよ。
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 02:06:17.15 ID:Bx8guQVB
- >>37?38
わかりやすい回答ありがとうございました
ほぼ十万円ですか、他で買うと二、三万とかの答えがくると思ってたので良かったです
しかし保証がないのは不安ですね
新品だと完全に思い込んでいましたがそれも怪しいとは…
蛇足ですが問い合わせしたところ、サインが直筆かどうかは不明らしいです
声優さんのご好意があれば直筆になるとのことで…
直筆だったら買ってみようかな?という感じなのですが
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 08:23:32.48 ID:ZbIg8QnI
- 声優が誰かわからんかったからググってみたら
モリサマーの人とちなちゅの人か、微妙な人選に思えるも好きな人には価値あるんだろうな
>天板は、声優さんご自身が好きな「デザイン」や「配色」をしたものにサインプリントを配します。
サインは印刷ときちんと書いてあるな
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 09:32:52.05 ID:jZ8pgZ5K
- ノートPCメーカーは自社で修理センターを持ってるんでしょうか
メーカー保証期間内はそこに送られて修理するの?
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:25:32.05 ID:Tm9Eoa4M
- 81は所属声優にパソコン売らせるの好きだな
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:42:43.09 ID:C8iHKwA+
- >>41
たまに新聞の求人広告に修理する系列会社の求人があるよ。パートさんが修理?と思ったけど、修理というより部品交換なんだろうね
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 17:28:58.01 ID:LqEjibfT
- >>41
修理するところはパチもんでもない限りまず間違いなくあるが、
自社のセンターとは限らない。
修理専門の契約業者ということもあるし、
オンサイト修理といって出張修理する保証契約もある。
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 17:36:05.35 ID:LqEjibfT
- (例)「あきなさん、ごはんにする?それともわたし?」 など
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 06:32:12.49 ID:guxqnHzn
- >>33
ユニットコムの生産でかつ1年保証って書いてあるけど…
http://www.smashcore.com/type_you_03.html
core i3 の廉価バージョンもあるみたい。
i7 ならグラボ付きで最高スペックだから、まあオタク向けにゲームも
できるってことなんだろう。2年前位からしたらサインなしでも安いんじゃないかな?
しかし声優って人気あるんだねー、
顔とか見てもぱっとry
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 19:05:41.59 ID:aoQPRflx
- Core5と7どう違うの?
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 19:14:35.21 ID:44LSFnr+
- i3(亀) i5(ウサギ) i7(チーター)
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <これくらい違うの!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 49 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 19:28:32.10 ID:csTSVkMZ
- セレロン(ゾウリムシ) i3(亀) i5(ウサギ) i7(チーター)
┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <これくらい違うの!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 01:23:34.74 ID:nbaHPC+H
- ノートPCのグラボのGTX660とGT650で悩んでいるのですがネトゲをやる上で性能差的には結構変わるものですか?
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:00:18.08 ID:YBMDnKrB
- >>49
ありがとうございます。
http://s.kakaku.com/item/J0000003289/
これをかいます
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:54:55.41 ID:RTxxIO9X
- >>50
GT640M(自転車) GT650M(カブ) GTX660M(カブ改) GTX675M(中型バイク)
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━∫越えられない壁∫━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <これくらい違うの!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 10:09:56.32 ID:nbaHPC+H
- >>52
650と660じゃさほど変わらなくて675から変わるんですね
ありがとうございました!
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 18:47:45.38 ID:PHjb4VkY
- 強制的に電源切る方法教えてください
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 19:20:24.66 ID:5S7DS7SN
- >>54
バッテリーとACアダプターを抜く
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 20:11:27.85 ID:FG4zBpfP
- 電源いれてすぐにブルースクリーンのあと VAIOのあとウインドウズ画面。
そしてまたブルースクリーンになり、先程と同じ流れでずっと続きます。
これは修理に出さないといけないレベルですか?
急におかしくなりパニックになってしまいました。
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 20:36:16.11 ID:PHjb4VkY
- >>55
ありがとうございます。
解決しました。
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 22:51:41.47 ID:udtZrLXj
- 質問なのですがセキリュティーソフトでウイルスバスターとノートンどちらを使用した方がよろしいでしょうか?
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 22:54:52.36 ID:Pn3oWTOy
- >>58
好きなほう。おれはノートン先生使うてるよ
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 22:58:24.64 ID:RTxxIO9X
- ここで聞くくらいなら無料のAvastかMicrosoftSecurityEssentialsで十分。
一番のセキュリティは怪しいサイトを見ない、聞いたことも無いフリーウェアを入れない。
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:21:29.97 ID:udtZrLXj
- >>59>>60
返答ありがとうございます!
ウイルスバスターとノートンくらいしか知りませんでした・・・
最初はウイルスバスターにしようかと思ったのですが、
ネットで評価が微妙でノートンの方が評価高そうだったのでノートンのほうを考えてみます。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:27:02.62 ID:Pn3oWTOy
- >>61
体験版使って、いまだとお得をクリックすると通販より安くシマンテックから買えるよ
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:28:05.94 ID:O4pB09eM
- アンチウィルスソフトで、脅威とかいってるのの殆どは、
単なるcookie だったりする。でもまあそういって煽らないと、
アンチウィルスソフトが売れないから。
で、本当の脅威があったときには、多分、防ぎきれないだろうな。
ブラウザとか、ウィンドウズのファイアーウォールでもある程度は防げる。
というか、グーグルあたりだと個人情報だだ漏れでもあるんだけど。
これ誰も気にしないよね。
ということで、無料のソフト、MSE辺りをいれておけばって思うけど。
Avast!は、結構うるさいよ。
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:41:06.65 ID:RavZa+Yb
- 一番心配なのがキーロガーなんだけど、検出率あまり高くないみたいね。
大金持ちとか、重要な機密情報に触れる機会のある人とかでないなら、
実質的にはあまり心配ないのかもしれないけど、何か不愉快だよね、
寝室に隠しカメラ仕掛けられてるみたいで。
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 00:20:16.43 ID:am+c/R6y
- lenovoかったらKingSfotOfficのライセンスキーeが付属してたけど、
これ別メーカーのPCでも使えますか?
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 00:54:30.65 ID:ln2x1nvi
- Norton Internet Security 2012 2コニコPACK
http://www.amazon.co.jp/Norton-Internet-Security-2012-2%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3PACK/dp/B005G6N8P2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1353598399&sr=8-6
ってのは1台2年分と考えてもいいんですか?
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 01:04:35.90 ID:e3HX/N8I
- SSD32GBと
USBフラッシュメモリー32GBは
どう違うのですか?
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 01:30:27.28 ID:6ubOkpbo
- はいはい、ggrks
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 01:50:56.55 ID:c+ZmhQUu
- >>66
説明書きのどこかに、
1台目にインストールした時点で
2台目の分も同時に1年のカウントが始まると書かれていないか?
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 03:05:43.16 ID:vOkqQWmq
- 液晶が脱着可能な奴があるっぽいけど
液晶壊れた時はやっぱ同じメーカーの同じ製品の奴じゃないと交換できないよね
自由に取り付け出来たらいいのにな
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 13:37:39.24 ID:X8XJpdJc
- >>61
今だけ特価、安いからお勧め
これ980円のやつは1週間前は、クーポン1000円付きの実質無料で販売されてたけど終わった
自分はこの無料版使ってるけど全然問題ない
Avira Antivirus Premium 2012 1年版 1PC [ダウンロード] アビラ500円
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JVT9WE
Avira Internet Security 2012 1年版 1PC [ダウンロード] アビラ980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JVTDPW
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 18:59:30.36 ID:ATLXkZWV
- 自力で半日ほど調べましたがどうしても確信に至らなかったので
諸先輩方、よろしく御教示下さい。
HPの8730wというノートの液晶パネルについてですが、
現状はWUXGAでCCFL式のパネルが取り付いています。
こいつの表示が最近やや薄暗くなってきたので、
折角だからWUXGAのLEDパネルに交換しようと思います。
同じ機種の上位グレードでLEDパネルがあるので、
1.LED液晶パネル本体(液晶プロで互換品を購入)
2.LED用のケーブルキット(HP純正)
上記2品があれば行けそうな気がするのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:07:51.75 ID:wEmamq/Z
- たすけてください
DELLのノートパソコンつかっているのですが、突然エラーウィンドウが大量にでて
再起動したのですが全く起動しなくなりました
OSはWindows7でマカフィーをつかってましたが、どうやらウイルスみたいです
いったいどうすればよいでしょうか?
おねがいします
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:17:37.31 ID:byKZteXa
- アンチウィルスソフトを入れてて、ウィルスでOSが起動できなるほどのダメージを負ったのなら、
余計なことは考えずにDVDから起動してリカバリするしかないだろう。
(BIOSレベルで汚染されてるケースは除いて)
それすらもできないなら、ハードウェア的な故障の可能性が高いが。
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:59:56.72 ID:yEsJMSex
- >>72
HPのスレで聞く方が確実です
BIOSの絡みもあるので,確実な情報を得てからの方が良いです
そして,液晶プロの評判も調べて判断してください
>>73
1.DELLに電話
2.リカバリディスクで初期化(データ等さようなら)
3.電気屋のPC修理に持って行く
HDD抜いて他のPCでウイルススキャンもできるが,迂闊なことして感染拡大
してもあれなので,上記の三つがおすすめ
- 76 :73:2012/11/24(土) 09:05:35.14 ID:wEmamq/Z
- 早速の返答ありがとうございます
とりあえずDELLに電話してみます
保証期間中なので向こうに送ることになりそうですが
年賀状の印刷をやってたPCだったのでなるべくはやく戻ればよいとはおもっていますが
- 77 :73:2012/11/24(土) 10:14:32.40 ID:wEmamq/Z
- DELLに電話しました
ハードディスクなどには異常はないようです
ブートセットアップはうまくいきました
DELLの方曰わく
OSがクラッシュしてしまったのでハードディスクを別のパソコンにつないでデータを救出するか
再インスコするしかないといわれました
新しいパソコンを買うことになりそうです
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 11:15:44.50 ID:niH1bCz4
- >>77
どうしてその結論になるの?
おれなら内蔵HDDと同等の容量のHDD買って、内蔵HDDと換装して
リカバリーするよ。その後、内蔵HDDをUSB3.0SATAケーブルでつないでデータ救出するけどな。
つか、修復セットアップもできないの?
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:19:07.41 ID:l4wXvlzz
- >>77
データを救出する必要が無いのであれば,パソコンを買ったときに
ついていたであろうOS再インストールディスクで再セットアップするのが
最も安価かつ速くすみます.
データを救出するにしても,つないだ先のパソコンに感染する可能性があるので,
不慣れな場合ははやり勧められません
新品のパソコンが速攻で同じ症状に陥る可能性もあります
78の言うように,別途内蔵HDD(とHDDーUSB変換ケーブル)を買って再セットアップするのは,
安くかつデータを救出できる可能性があります
その操作に不安がある場合は,電気屋のPC修理窓口に相談すればいいです
場合によっては代行してくれるかもしれません
年賀状の作成という用途であれば,過去のデータを捨てて再セットアップするのが,
一番手っ取り早いと思いますが,中のデータの価値は本人にしかわからないです
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 13:03:39.60 ID:B05KqCsR
- >>73
何人かが言ってる、ウィルスの可能性は殆どないと思う。
HDDを再セットアップすると、データをCドライブに置いていた場合には消えてしまう。
一番安上がりなのは、CD内蔵型ならCDから起動するlinuxを入手して(linuxの
専門誌についてる付録でもいいし、ネットから別のパソコンで拾ってきてもいい)
データを取り出すのがいいよ。
CD内蔵型でなくても、外付けでCDブートができるなら同じようにやればいい。
あと、USBでブートできる場合には、USBのlive運用ってのが簡単でもある。
ただ、USBにisoを焼くのに他のPCが必要。
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 13:29:37.22 ID:niH1bCz4
- 大切なデータなのにバックアップ無いってことは、外付けのストレージ
の類が一切なさそうだけど・・・
- 82 :73:2012/11/24(土) 13:33:50.68 ID:wEmamq/Z
- 数々の返答ありがとうございます
とりあえずはデータの取り出しにトライしてみようとおもいます
いままでこうしたクラッシュに直面したことがなくいささか動転してました
ここ最近動作が不安定でもあったことからぼちぼち買い換えかも、とも考えていたところです
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 13:45:23.68 ID:niH1bCz4
- >>82
いつ買ったものか知らないけど3年以上たってるなら買い換えたほうが
いいかもね。DELLだと有償でオンライン自動バックアップもできるし
yahooプレミアム会員だとyahooboxのオンラインストレージが50GB使える
から、今度からこまめに重要なデータはバックアップとっておいたほうが
いいよ
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 14:08:23.60 ID:X83Z94BD
- ノートPCでHDDからSSDへの換装
考えています。
環境
SONY VAIO SEシリーズ
Windows7 64bit
現在:HDD 512GB(約300GB使用中)
換装予定:SSD 256GB(HDDのうち100GBほどに絞って転送予定)
残りのデータは別の外付けHDD1TBへ(容量に余裕あり)
換装するにあたり数々の解説サイトを見ましたが、サイトによって書いてある手順が省かれていたり、方法が異なっていたりしたので質問です。
・現在インストールされているソフトなどはどういった処理をすればよいのか、また1からインストールし直し?(データを移すだけでソフトまで移るのか?)
・SSD→HDDへのデータ転送方法がいろいろあるみたいでわかりません
USB-SATAの変換ケーブルが必要?
よろしくお願いします
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 16:44:33.12 ID:I7c2A7az
- ここでまた、いろんな方法が出るだけだと思うw
機種スレできいたほうがいいかも。
- 86 :73:2012/11/24(土) 18:21:35.87 ID:wEmamq/Z
- 専門家の知り合いに電話にて状況を説明したら、どうやらウイルスにやられたようです
HDDのヘッド部分を書き換えてしまったようです
詳しくは後日持ち込んで診断見積もりしてもらいます
今後はエッチな動画は慎もうと思います
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 18:40:14.80 ID:byKZteXa
- いやエッチな動画は大事だろ・・・・
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 18:51:29.08 ID:FoafBAlJ
- 古い外付けHDDのACアダプターが溶けてダメになったのですが、
代替アダプターだけって売ってますかね?
またこれを外付けDVDドライブと兼用ってできますか?
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 20:46:22.23 ID:KWXewK9N
- >>87
専用PCを準備したいな。
>>84
作成したリカバリメディアを使って、再セットアップすればいいんじゃないの?
それが面倒なら、ツールを使ってHDDの中味をSSDに完全コピー。
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:01:46.95 ID:B05KqCsR
- >>73
MBRの修復ってのをググれば何とかなるかと。
あとしつこいようだが、ウィルスでMBRとかを破壊するってのはまずないんじゃ
ないかなー。どのていどのやばいサイトみてるかにもよるけどw
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:19:35.83 ID:TOLLgxnP
- レジストリとかに変なものを書き込まれただけかも。
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 03:14:28.13 ID:qTYDT82S
- 今回のがそうかはわからんけど、MBRを破壊するウィルスなんて10年以上前からある古典レベル
BIOSをぶっ壊すウィルスもあるぞ
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 04:27:30.26 ID:IQwwt4JE
- >>88
ACアダプタは、「電圧」「容量(電流)」「コネクタ」が合えば
流用できる可能性が高い が 互換品がそれに合うかどうかの保証はできん
溶けるという状況が不明だが、そんなに酷使しているなら純正品を買えば良い
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 14:42:16.26 ID:an/jVmTN
- 一応補足しとくけど、電流の値はぴったりである必要はない
原則として元の容量以上であればよい
- 95 :73:2012/11/25(日) 19:15:47.88 ID:Qx2TPX7P
- 回答をいただいた皆様
本当にありがとうございます
とりあえず今度の金曜日に持ち込むことがきまりましたので
そのあと顛末をお知らせしようと思います
ありがとうございました
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 19:20:55.60 ID:3BWPfEe1
- ログオン画面を変更してもしばらくするとまた元に戻ってしまうのはなぜですか?
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 08:40:26.55 ID:Bg78MSEr
- 俺が戻してるからな
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 11:00:43.63 ID:4euSsIg6
- お前だったのか! ゴルァ、悪戯すんじゃね
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:03:52.18 ID:G8+19BDB
- CPUの性能ランク付けなんてあてにならんわw
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:15:03.04 ID:63fAMx66
- 三年ほど使っているWindows7なんですが、最近フリーズすることが多くなり、三十分に一度は数分フリーズしてしまいます
ハードディスクドライブに問題があるのかと思い、最近頻繁にローカルディスク(C:)のクリーンアップをしているのですが、
何もインストールや保存をしなくても空き容量が小さくなることもあり、空き容量は常に大体5GBになっています
この症状が起こる一ヶ月ほど前から、何度か勝手にパソコンの電源が落ちることがあったので、
ウイルスかと思い、McAfeeをインストールして診断し、問題があると判断されたデータは全て移動させたのですが、
その頃はまだフリーズはありませんでした
原因がわからないので、初期化をしようかとも思っていますが、
どうもWindows7の初期化は面倒らしいので、他の解決方法があればそうしたいと思っています
何か考えられる原因や問題、解決策があれば教えてください
よろしくお願いします
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:51:33.69 ID:dpXCnxSE
- >>100
HDDの寿命じゃないかな?
大事なデータのバックアップをしてHDD交換してみては?
リカバリディスクによってはHDDのメーカーや容量が違うとリカバリできない事もあるそうなので注意
- 102 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 18:29:04.81 ID:z1KFSej3
- >>100
機種とかメモリ容量とかさらさずに聞いても答えが出るわけはないかと。
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:28:56.19 ID:8Um2tJgU
- お尋ねします 最近購入したパソコンで メモリ2GB HDD 360MB
なのですが、起動して何も開けていない状態でタスクマネージャーを
見ると メモリがいきなり800MBぐらいをうろうろしています。
これってそんなもんなんでしょうか?CPUは 0〜5%の間です。
デスクトップのショートカットも5つぐらいです。
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:31:45.20 ID:o4gkO4PV
- うん
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:37:36.99 ID:zP1tRnH9
- >>70
同じメーカーじゃなくていいよ。
サイズとチャネル数は同じじゃないとダメ。
20分位でプラスドライバー1本で簡単だった。
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:07:42.75 ID:63fAMx66
- >>101
外付けHDDにデータを移しておけば、とりあえず心配はないですか?
HDDの交換というのも業者にお願いしたほうがいいでしょうか
>>102
すみません、忘れてました
実装メモリは2.00GB、製造元とモデルは何故か表示されていません
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:13:57.68 ID:9iIoP/SI
- >>106
先ずは↓のソフトをインストールしてHDDを簡単に診断してみよう。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
異常が無いようならとりあえず外付けHDDに大事なデータのバックアップ取って、
その後OSのリカバリ(出荷時状態に初期化)してみる。
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:15:29.80 ID:o4gkO4PV
- >>106
そんなPCあるのか?
底に何も書いてないの?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:19:57.84 ID:55F0RmUL
- BTOの構成でCPUをi5-3210Mかi7-3630QMで迷ってるのですが
1万円近くの差額分の価値があるほど変わるものでしょうか?
coreiシリーズのU〜QMの差が分かり易いサイトなどあれば教えて頂きたいです、お願いします。
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:26:50.11 ID:MkePf6ma
- 1万円の差額なら
躊躇泣く高い方を選んでしまう・・・
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:31:41.26 ID:o4gkO4PV
- >>110
泣くなよwww
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:39:14.30 ID:9iIoP/SI
- >>109
「U」が付くのは超低電力版、バッテリ稼働時間を延ばすモバイルノートPC向け。
通常版に比べて(特にTB時以外の)動作速度が若干劣る。
「Q」が付くのは物理的な4コア(Quad)の意味、i3・i5とQが付かないi7は全て2コア。
通常はHT機能が有効なので、OSでは見かけ上それぞれの倍のコア数が認識される。
ノートPC向けのインテル製CPUでQが付く4コア版があるのは、現状i7シリーズのみ。
同じi7で物理2コアと4コアで体感できる差があるのかといえば、使うソフト次第としか言いようがない。
分からない略語があるなら検索して調べてくれ。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:47:58.29 ID:55F0RmUL
- >>112
丁寧な回答ありがとうございます
だとすると最も違いが大きいのはUとMの間であってMとQMでは
4コア8スレッド処理に対応したソフトでなければ差は実感できないという事でしょうか?
そもそも3210と3630で世代の差があるのかもしれませんが・・・
例えばi7のUとi5のMでは同世代の場合どちらの方が性能が上になるのでしょう?
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:00:54.28 ID:9iIoP/SI
- http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=y&Company=Intel&Type=Notebook&Order=PassMark&Brand=&Cores=&Socket=
CPU性能比較サイトは山ほどあるので、あくまでもひとつの目安として。
つーかその程度は自分で検索しようよ。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:15:03.40 ID:55F0RmUL
- すみません
そういった数値だとコア数依存しすぎてるように見えて実動ではどうなのかと
4コアで急に数値倍になっていてi5Uからi7Mまでの差すら雀の涙ほどに見えるのですが
実際の動作が急に倍速になるとは思えないのでそこの所が聞きたかったんです
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 01:53:21.60 ID:N5qfix3h
- 高負荷じゃ無いとわからないんじゃ無い?
4コアで0.001秒ですむ処理が2コアで0.002秒かかったとして,
それを体感できるのかという
高負荷になるとソフトの相性とかも出てくるし,
最終的にはベンチみたいな結果になるだろうし
ノートの4コアを高負荷でバンバン使うような場合は,
排熱の関係上デスクトップを勧めるけどね
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 03:18:24.15 ID:8d0pbQuM
- ノートPC開いて壁紙が映ってる状態でカメラが作動してることはありますか?
勝手に盗撮されていないか気になります
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 05:01:52.19 ID:9FC+2isF
- >>117
無いとは言えないね
気になるならステッカー等を貼っておけばいいよ
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 06:12:17.33 ID:7zFK31m7 ?2BP(6)
- 30年前からずっとデスクトップばかり使ってきましたが、先日ノートパソコンデビューしました。
5年前のCore2Duoマシンを奥で買いました。
機種はNECのVY20AでVistaプリインストール物です。
で、さっそくパッケージ版のXPに入れ替えてみたのですが、画面はVGA,サウンド機能せず、その他諸々。
デバイスマネージャを開いてみると!マークでいっぱいです。
チップセットドライバのような物はありません。
説明書をよく読んで見ると、「プリインストールのWindowsVista以外では使用できません」なんて書いてありました。
ノートパソコンっていうのは、みんなこういうもんなんですか? (´・ω・`)
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:03:47.42 ID:xOxQlP4+
- ノートパソコンがそういうものなんじゃなくて、よく分からずに中古に手を出すからそうなるだけ。
ダウングレードのOS入れるのにドライバを自力で探し出して用意できないんじゃ、ノートもデスクトップも結果は同じこと。
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:15:30.27 ID:DMz44DRw
- >>119
NECのサイトからXP用のドライバをダウンロードして試してみたら?
それで駄目なら諦メロン
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 08:25:04.19 ID:7zFK31m7 ?2BP(6)
- >>120
ハードよりOSのほうが古いから、ドライバが入ってなくて残念でしたって事?
じゃあ例えば、7がプリインストールされてる機種に8を入れるのは可能なの?
(ワンタッチボタンとか、一部の機能が使えなくなるのは目をつぶるとして)
でもこのプリインストールのOS、ドライバ云々だけではなくて、かなりカスタマイズ
されてるみたいで、他の機種では全く動かないんですけど。
>>121
XP用のドライバは一応あったけど、これは末尾の型番が微妙に違う、XPが
プリインストールされている物の為ようで、しかもアップグレード用だからか
知れないけど駄目でした。
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 08:57:35.03 ID:GKm8sbdn
- 5年前のPC中古をオク入手とか3000円ぐらいか?
勉強代だと思って4万円だして新品買え
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:04:15.33 ID:lgI+x5DU
- >>122
メーカサイトで不明になってるデバイスを調べてドライバーをぐぐって
さがしてみれば。あと、ほかのマシンでXPのSP3を落としてCD-ROMに
焼いて、ノートに適用すればなんぼか解消されると思われ
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 09:12:37.35 ID:5lXyAbW7
- 質問者の逆ギレは見苦しいな
質問は「こういうもんなんですか?」なので
回答は「こういうもんですよ」で終了いいんじゃないの
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 10:26:26.70 ID:kP870bvs
- >>122
他の機種では全く動かないというプリインストールOSって、
中古で買ったノートPCにプリインストールされているVistaのこと?
もしそうなら、そのOSをどうやって他のPCで動かそうとしたんだろ?
おそらく手順が間違っているよ。
メーカー製のPCに別のOSをインストールして動かせるかどうかは
デバイスのドライバーを入れることができるかどうかでしょ。
7のPCに8を入れて動かすことができるかどうか知りたいなら、
その中古のPCに8の試用版を入れてみれば?
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 10:42:12.51 ID:7zFK31m7 ?2BP(6)
- 的外れレス乙。こんなアマちゃんスレで聞いた俺がバカだったわ。
∧_∧
( ´∀`)
/, つ
ブッ!(_(_, )
´//しし'
(⌒))
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:03:39.03 ID:xOxQlP4+
- たまに来るよな、こういう全裸で捨て身のオッサンが。
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:08:36.43 ID:Pqngcqe3
- うーん メモリ2GBつんでいても セキュリティーソフトいれたら一揆に
重たくなるねぇ? やっぱ最低4GBは必要なのかしら?
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:29:49.99 ID:zVzov/50
- 「自分が理解できない」=「的外れ」
ゆとりって便利!
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:31:28.36 ID:lgI+x5DU
- >>127
なんでxpのSP3を落として適用が的外れなのかkwsk
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 12:10:48.93 ID:bNKr+vEP
- そもそも自分でドライバすら当てられない奴が中古買うなよ
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 12:46:23.61 ID:XXh9yHuq
- とりあえず XP で起動するんでしょ?
ならデバイスメーカーのサイト回ってドライバ当てれば
!はなんとかなるでしょ。
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 13:27:56.71 ID:8d0pbQuM
- >>118
ありがとうございます
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 21:51:31.07 ID:DfkbFHqG
- >>119
ノートはOS標準の汎用ドライバで動かないものは結構あるので,こんなもん
しかもOSダウングレードした場合は,OSがリリースされた頃に存在しない部品の
ドライバなんて無くても普通
メーカがダウングレード保証していない場合はドライバが無くても泣かないでください
各ハードウェアのメーカからドライバを拾い集める旅すらできないのなら,
おとなしくプリインストのVista使えばいいです
Vistaの調整や7をインスコできないなら,奥でXPプリインストの機種はじめから落とせや
あんたの30年のパソコン生活で学んだのは電源の落とし方だけですか?
- 136 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 23:25:19.82 ID:Fk41kAgJ
- 無駄な30年w
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 23:44:29.12 ID:+sq+wvYh
- Windows8でリッピングする方法は?
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:59:05.87 ID:5l0cZk4Y
- >>119
>>137
本当に本当に世界には様々な人(バカ)がいるなと思うよ
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 08:42:18.38 ID:+nOGZkNr
- 皆さんはマウス操作しているときはタッチパット機能をオフにしてますか?
最近気づいたことで、私はタッチパットをオンにしながらブラインドタッチで
キーボードを操作していると両手の甲がタッチパットにあたり文章が打ち込め
せんでした。
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:23:51.36 ID:Dy0fLnBc
- おまえは第二関節で打鍵しているのか
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:27:04.85 ID:VegbXICl
- 手の甲がタッチパッドにあたるって、手のひら上にして指の爪側で打鍵
してるのかよ。何の曲芸だ?
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:43:32.19 ID:ycz6IejR
- あえて優しく返答すると
俺の場合,使わないので基本OFF 又はそもそも付いていない
タッチパッドが大きかったり,中央にあるやつは
手のひらとか親指の付け根辺りが当たってカーソル操作されることがある
- 143 :139:2012/11/28(水) 11:59:27.18 ID:+nOGZkNr
- すみません。 手の甲じゃなくて親指の付け根辺りでした。o(´ω`*)
>>142さん ありがとう ごもっともです。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 12:22:27.42 ID:Dy0fLnBc
- どどんまい
大抵のノートPCはマウス接続時にパッド使用するか否かを決めるメニューがあると思うが
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 14:35:52.11 ID:ffZ0ZG4k
- ノートPCは、外付けUSBキーボードを接続し文字入力に対応出来ますか?
例えば、テレビとHDMI接続してYouTubeなどを視聴する際
ノートPCの画面は消灯させ、テレビ画面のみ表示させるのですが
その際、ノートPCのモニター部分は下向きにし、閉じる感じにするのですが
そうすると、閉じたモニター部分が邪魔で、手で文字入力し検索が出来なくなるのですが。
又、モニタ部分を開いたままにしておけば、良いと思うだろうけど
テレビ画面がノートPCの目の前にあるので、モニター邪魔になり、テレビ画面が見えにくくなってしまうので
やはり、ノートPCのモニターを閉じた感じで、文字入力が出来れば、一番便利で良いと思ってるので...。
USBキーボードは可能だろうか??
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 14:40:55.41 ID:UGLmYa/O
- できるけど、基本的にノートPCは開いた状態で使うことを前提としており
キーボード部からの放熱も計算に入れて設計されてる場合がほとんど。
なので閉じたまま動画再生などで高負荷かけて長時間使うと
熱がこもってぶっ壊れる可能性あるから気をつけて
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 14:45:46.76 ID:VegbXICl
- とか言うけど、開放部に冷却口が無ければ閉じていても大丈夫だよ
スノコに載せて底面の空間を大きくあければ、上の条件のモデルなら
問題なく使えているよ
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 14:46:21.91 ID:ffZ0ZG4k
- 完全に閉じた状態じゃないです。
本体の上にスポンジなどを置き、5センチ程モニターを浮かせた状態にしてます。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 19:55:29.78 ID:xrBL6jOn
- >>139
USBマウスを繋いでるときはオフになる設定。
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:19:49.77 ID:/c2p95Iv
- >>148
それだけ開けていればこの時期の冷却に関しては特別悪影響は無いと思う
夏場は知らんが
USBとかの外付けキーボードでの入力はノートでも可能
その用途なら無線式が便利かもな
- 151 :たかだ:2012/11/29(木) 15:30:17.28 ID:YOjrcaLd
- ご助言よろしくお願いいたします。
先日、妻の遺品整理をしたらパソコンが見つかりました。
ノートパソコンで、型番が
VGN-FE33B/W
充電器?がありませんので電源が入れられません。
新しいように見えますが、高校生の甥には「そんな型落ちパソコン、ゴミだよ」と言われてしまいましたが、妻は数ヶ月しか使っていなかったようで保存状態が良く新品のようですので、
これを機に、パソコンなど無縁の私が使おうかと考えています。
写真などを入れていたみたいですので見るのも楽しみにしています。
ですが、電気屋に持っていっても充電器?はないそうで、SONYに電話で問い合わせしましたが、14000円ほどかかると…
5年放置していたなら、充電しても電源が入らないかもしれないと言われました。
純正ではない充電器を買う場合どうやって探せばいいのでしょうか?
型番で検索してもなかなか見つかりません。
初心者のくだらない質問ですが、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 152 :たかだ:2012/11/29(木) 15:33:41.16 ID:YOjrcaLd
- 書き忘れました。
妻は5年前に亡くなりました。それから、ずっと電源が入れられていないようです。
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 15:56:09.10 ID:ZLj2tqow
- >>151
http://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?keyword=VAIO&pos=1200&maker=SONY&pc_release=
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 16:16:00.69 ID:BiWubi4u
- >>151
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/spec_retail.html
厳しいこと書きますが、スペック見るとゴミで正解なので、もし本気でPC始める気なら、
最近発売の新品をおすすめします。
書店で参考書求めるにも、最新のもの対応でしょうから。
今は貴方が気づいてないところでバッテリーも確実に死んでます。
バッテリー(リチウムイオン電池)は1年放置してると、その電池特性で2度と充電できなくなってしまいます。
これも入手困難でしょう。SONY純正のバッテリーパックだと定価3万ぐらいかな?
- 155 :たかだ:2012/11/29(木) 17:14:25.61 ID:YOjrcaLd
- お返事ありがとうございます。
理解しました。
もったいないですが諦めます。
「DVDプレーヤーとして使えば?」と甥には言われました。
5年でそんなに変化するんですね。私のようなじじぃには無縁な世界のようです。ありがとうございました。
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 17:41:05.77 ID:vPq6QgzP
- HDDの中には、故人の残されたデータなども入ってるかもしれません。
>>153のリンクから使える代替アダプタは見つかると思うので、
諦めずにやってみることをおすすめします。バッテリーがだめになっていても、
電源につないで使う分には問題ないですから。
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 18:13:01.05 ID:S0hceg/T
- ンマー遺品ならほいほい諦めるのもなんだし中身整理しがてら使い方覚えるために使うとよいね
とりあえずオクに出てたから漁ってみれ
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=VGP-AC19V10&rkf=2&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=bids&ei=UTF-8
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 00:29:37.63 ID:ZxtjMDfA
- 昨日、ヤマダ電機で聞いてきたパソコンの相場で質問です
TOSHIBA製
脳ミソ4つ
HDD,1TB
メモリ8GB
Windows8
これで9万円は妥当でしょうか?
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:14:14.10 ID:X7x/zL71
- メモリ増設しようと思うんですけど今4Gが刺さっていて
これに8Gを追加して12Gで動かしたいんですけど違うメモリ刺すのって不具合起きたりします?
だったら4G取って8Gのみで行こうと思うんですけど
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:38:05.63 ID:IJ5eooJ/
- 不具合は起きないだろうが,4G足した方が
デュアルチャネル的には幸せになると思う
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 10:11:00.01 ID:Y53uNhBH
- つIntelFlexMemoryTechnology
AMDは知らん。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 14:31:52.93 ID:oWGuosOG
- >>159
デュアルチャネルとか体感できるような差はでないだろ
それよりも12G使いこなすアプリ使うのかどうかの方が大事
普通に使う分には8Gで必要十分でしょ
ちなみに自分は4G+8G=12Gで使って問題なく使ってるよ
けっこう大きいファイルを落としたりするので、いったん作業エリアとしてRAMDISKに置いたりしてる
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:45:23.06 ID:ma2TsiOd
- ノートPCの内蔵HDDの容量の上限は、しばらく1TBが上限なのだろうか??
現状2TBも存在するけど、サイズが大きく入らないので...。
また、2TBは今後小型化される事はあるだろうか?
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:53:52.18 ID:Y53uNhBH
- ここでそんなことを聞いてもWeb上に転がってる情報以上のものが
出てくるわけ無いと思うけど・・・。
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:08:12.11 ID:IJ5eooJ/
- >>163
1TBもはじめは入らなかったよ
- 166 :73:2012/12/01(土) 01:30:56.83 ID:HCHKcTwQ
- その節はありがとうございました
73です
結論からいきますとウイルスによる不具合でした
調べてもらった方に言わせるとあまりのウイルスの量に驚いたとのこと
マカフィーはダメでした
データの取り出しとハードディスクの取り替え、再構成でなんとかなるとのこと
すでに新パソコンは発注してしまったのでバックアップの為に贅沢につかっていこうとおもってます
あと、マカフィーは削除してカスペルスキーにする予定です
とりあえず報告です
皆様方ありがとうございました
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:53:13.66 ID:2wehpB+h
- >>166
乙です
どっちかのパソコンを,エッチな動画専用にしたらいい
データは入れず,トラブったらリカバリで初期化
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 02:12:22.48 ID:dv6kqh0q
- ウィルスにやられたら
ハードディスクを交換しなきゃいかんのか?
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 03:16:28.36 ID:ody7WgzK
- >>168
ウイルスは実行プログラムだろ!
病原菌がハードディスクを物理的に故障させる力は無いよw
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 04:34:01.39 ID:tmimx4lJ
- >>169
損耗させて寿命を縮める系のがあった気もするが、ありゃフロッピーだったかな
昔のHDDは『STOP』ボタンでヘッド退避さてから電源切らないとだめだったのを思い出した
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 06:51:15.57 ID:i8w9tFqU
- >>160
>>161
>>162
携帯で返信しようと思ったらできなかったんで遅れました
大丈夫そうなんでとりあえず8G買っておきます、ありがとうございます。
- 172 :たかだ:2012/12/01(土) 08:02:24.35 ID:bhr2/Wa6
- 股間の電源が入りません
故障でしょうか?
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 08:55:31.86 ID:urChD/D+
- EDでしょうか?
いいえ、スレチです
- 174 :73:2012/12/01(土) 09:33:19.47 ID:HCHKcTwQ
- >>170
三年ほど使用していて、ブルースクリーンになったりしていささか不安定なこともあったので
交換したほうがよいとのことです
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:57:31.37 ID:QtVxbz8F
- >>166
ていうかいくらマカフィーでもそんなことあるのか?
割れとか期限終わってたとかじゃないのか
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:02:24.36 ID:98lZ9WSu
- もう知り合いの知ったかぶりさが爆笑ものです
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:31:37.98 ID:QT9casrS
- 昨日あたりからhttp //ad.doubleclick.netというポップアップが時々出てきます
いつも巡ってるサイトくらいしか昨日は行ってないので、何が原因か分からず困ってます
ウィルスチェックをしたら1つ引っかかったのでそれを直ぐに削除したのですがポップアップはまだ出てきます
ポップアップを出さないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:38:09.46 ID:98lZ9WSu
- 直近の復元ポイントに戻せば
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:43:39.14 ID:DmisTuBv
- アドブロック入れてレジストリエディタ起動
該当箇所を削除
バックアップを取っておくとGood
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:23:48.94 ID:QT9casrS
- >>178
それも考えたのですが、作業した重要なデータなどもあるので最後の手段にしたかったです
>>179
アドブロック入れてレジストリのウィルス検索ツールで怪しいものをとりあえず削除してみました
時々しか出てこないのでまだ分かりませんが、とりあえず様子を見てみようと思います
質問に答えてくださった方ありがとうどざいました!
- 181 :73:2012/12/01(土) 13:17:44.91 ID:HCHKcTwQ
- >>175
購入してアップデートして、スキャンもしていて、ステータスでも安全とでていましたがダメでした
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 13:27:49.42 ID:dv6kqh0q
- >>180
復元を使ってもデータは消えないよ。
心配なら、データをバックアップしておいたら どうだろ。
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:14:20.75 ID:rJtqlJKA
- 液晶の調子が悪いのでメーカー修理だしたら
Windowsのパスワード教えろとか言われました
普通はDump Restoreとかで
ディスク入れ替えてチェックしたりするものなんじゃないのですか?
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:41:12.40 ID:98lZ9WSu
- >>183
どこのメーカだよwwwありえないだろ
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:53:01.91 ID:ody7WgzK
- >>183
どこのメーカー?
富士通ならAzbyClubのパスワードとか。
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 01:47:56.21 ID:T+U9cq87
- ブルー春日ないからUSBのやつでおすすめある?
2002年くらいの古いやつ
USB 2.0対応なのは確認できた
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 13:26:06.68 ID:5XSxczy4
- 電気屋で売っているやつを買えば問題ねーと思う
年式的に本体を新しくしてもいい時期じゃねーかな
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:55:19.73 ID:jQVh8IbO
- 古いPC買うにしても、内蔵HDDのタイプはUltraATAでなくSATAに対応したPCにした方が無難。
SATAなら大容量のHDDに交換出来るし。
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 00:43:22.83 ID:DMJMoAsa
- ブルー春日・・・・・・
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 06:18:03.88 ID:1q/DLn32
- 一日中起動していOFFにするのは出かける時と寝る時だけ
用途はネットサーフィンと動画鑑賞、ウイルススキャン
こんな用途でノートPCって何年ぐらい持つものなのでしょうか?大体でいいのでお願いします
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 11:47:21.66 ID:PC5iAk6g
- 故障という意味では12年以上
2000年製のやつを今年ついに捨てたが,結局壊れることは無かった・・・
故障に関しては運も大きいが,この手のIT機器なんざ壊れる前に3〜5年で旧式化でしょ
- 192 :190:2012/12/03(月) 14:59:08.06 ID:KRDUIjyk
- >>191
レスどうもありがとうございます
物持ち良いですね
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:23:33.32 ID:wGR42Bg0
- Dynabook T350/56BW を使っているのですが
2〜3日前からパット?(マウスを使わない場合、指でカーソルを移動させたりする部分です。)が反応しなくなりました。
純正の有線マウスも接続しています。
何か設定でパットのon-offを出来るのでしょうか?
左右のクリックボタンも無反応です。
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:24:19.18 ID:wGR42Bg0
- 追記
再起動させましたが反応しません。
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:56:00.97 ID:wgHRIWXw
- コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター(マウス)
→デバイス設定→□USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。(U)
俺のPCはこれのチェックを外せば常時使えるようになる
純正だろうとロジテックだろうとマウス挿せばパッドはデフォルトで反応しなくなる仕様だと思われ
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:17:03.22 ID:wGR42Bg0
- >>195
丁寧にありがとうございます。
おっしゃるとおりにしてみましたが改善しないので
故障かもしれませんね・・・
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:55:41.34 ID:4L1tQWPy
- >>187
古いし夏暴熱だし変えたいのはやまやまですがもう少し粘ります
楽天でブルー春日みてみたが値段の幅広いんだなぁ
1000前後は外れ多そう
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 01:07:27.85 ID:KSsjQKgg
- ブルー春日
自分は面白いと思って使ってるんだろうが、
すごく痛いし、馬鹿そうにしか見えないからやめたほうがいい
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 01:59:12.26 ID:xcCgPcsZ
- 青い歯ってい〜いな♪
ホワイタンホワイ♪
- 200 :100:2012/12/04(火) 02:20:41.50 ID:Czh0mmMu
- 遅すぎる返信で申し訳ありません
回答していただいた方々ありがとうございます
>>107
ありがとうございます
健康状態:注意、で、温度は36℃、唯一黄色くなっている項目は、C5代替処理保留中のセクタ数で、他は全て水色です
現在値は全て最悪値になっているのですが、しきい値を下回っている項目はありません
>>108
底には品番や製造番等が書かれていますが、どれが機種なのですか
最近は忙しかったのであまりパソコンに触っていませんでしたが、昨日パソコンの電源が突然落ちて以来非常に不安定です
昨日と今日で頻繁に電源が落ち、ブルースクリーンも2度ほど表れました
データ移動用に今日バッファローのHD-EBU2という外付けハードディスクを買ってきたのですが、USBが認識されません
もう一つ小さなバッファローのUSBカードを持っていますが、そちらは認識されます
>>107のソフトによるハードディスクのチェックはそこまで深刻なものではないみたいですが、
不具合や電源落ちの原因はメモリでしょうか
外付けハードディスクの認識不具合はどうでしょう
一先ず今は無事立ち上げることも出来、このようにネットも出来ていますが…
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 04:16:48.15 ID:Us95jZt5
- >>200
McAfeeをインストールして診断し、問題が検出されたんでしょ
ウイルスによってレジストリとかファイルがいじられたんじゃ無いかな?
どのファイルがどの程度改変されたなんてここからではわからないから、
データのバックアップをとって工場出荷状態に戻すのがいいと思う
戻したら、McAfeeを再インストールして、WindowsUpdateとかも一通りこなし
各種ソフトも入れてからその状態をDVDなりにバックアップ(これでいつでもこの状態に戻れる)
それから、データのバックアップを復元したらいいとおもう
リカバリ直後は、今まで使っていたUSBメモリやHDDはMcAfeeインストールまでつながない方が無難
すでに汚染されているかもしれないしね
それでもまだ異常が出るようなら、内蔵HDDとかハードウェアの故障の可能性もある
なお、メーカーや機種名は本体以外にも箱や取説にも書いてある
これらの操作に不安があるなら、買った店や修理を受け付けてくれる窓口に行く方が無難
メーカーと型番程度はわからないと、電話で相談することも難しいからね
- 202 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/04(火) 07:46:31.96 ID:wuZstkXb
- 代替処理保留中とかでたドライブを普通は使い続けない
そのドライブに入っているデータを抜いたあとそのドライブは破棄するのが普通かと思う
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 09:32:53.81 ID:lLgy1Ylt
- ブルー春日ってようやく意味がわかった
確かに寒すぎる
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:00:20.62 ID:4L1tQWPy
- >>198差し上げます
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 10:40:04.58 ID:awR4rD6V
- 渾身のネタがダダすべりした気分はどう?
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:00:13.53 ID:kvh94H0m
- >>203
kwsk
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:01:13.45 ID:X0KmCQrb
- ブルー春日・・・思わずググっちゃったぜ
電気屋で売っている分には外れ引いても文句言って返品すれば良いのでは?
ところで何を繋ぐんだ?
マウスやマイクセットなら受信機込みのセットで良い気がするし
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:14:18.16 ID:lLgy1Ylt
- >>206
春日 = お笑いコンビ「オードリー」のボケ担当「春日」 = 持ちネタは「トゥース!」という挨拶
ブルー春日 = ブルートゥース
さ、寒っ!
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:18:36.46 ID:kvh94H0m
- >>208
ごめん、いろいろと・・・
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:24:54.40 ID:4L1tQWPy
- >>205
ウケようなんて思ってなく適当に言ったら粘着されますたよ
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:34:07.02 ID:1ff0BaiW
- 粘着されますたよ(笑)
- 212 :100:2012/12/04(火) 14:10:25.24 ID:l/tPcgYc
- >>201>>202
結局初期化をするしかないようですね
初期化で治らなければ新しいハードディスクなりメモリなりを買って業者で取り替えてもらおうかと思います
リカバリディスクがないと初期化は出来ないそうですが、それを作っていなくても方法はあるでしょうか
とりあえず初期化のためにデータのバックアップを取りたいのですが、やはり外付けHDDが認識されません
デバイスとプリンターを見れば、USBを繋ぐまでは出ていないUSB-SATA Bridgeというものが未指定の部分に出ますが、
USBが認識されたとは出ませんし、マイコンピューターにも表示されません。正常に作動しているとは出ていますが…
USB接続のものを殆ど持っていないので分かりづらいですが、以前から使っているUSBメモリは認識され、マイコンピューターにも表示されます
次から次へと問題が出てきて申し訳ありませんが、
初期化・修理で根本的に解決するためにも外付けHDDにデータを移さなければならないので、この問題だけは解決したいです
お知恵を貸していただきたいです
メーカーはパナソニックで、型番(品番?)はCF-S9JYEADRとなっています
よろしくお願いします
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 14:46:03.17 ID:1ff0BaiW
- 外付けドライブを繋いで電源が入っている状態で・・・
コントロールパネル>コンピューターの管理>記憶域>ディスクの管理
・・・という部分を見てみよう。
新しいドライブが認識されていないか?
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 15:12:51.60 ID:dkGG9vtF
- acer,3830tでノートのメモリ増築で、いま2g×2で4gですが、2gと4gという組み合わせって良くないですか?
またその場合どちらを4gにしたほうがいいとかありますか?cpu側とか
- 215 :100:2012/12/04(火) 15:19:32.14 ID:l/tPcgYc
- >>213
されていません…
(C:)の他に空欄で空のものがあります
デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーのところに、やはりUSB Sata Bridgeがありましたが
セットアップが出来ないのはやはりきちんと外付けHDDが認識されていないからだと思うのですが、
初期不良なのでしょうか
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 15:42:38.81 ID:1ff0BaiW
- >>215
コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理だな失礼。
その空欄の空の部分を右クリック>フォーマットできないか?
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 17:20:32.66 ID:KSsjQKgg
- >>212
あなたのマシンはこれね
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-S9JYEADR
付属品にプロダクトリカバリーDVD-ROM1枚(Windows7用)があるけど、そちらには存在しますか?
あとHDDのドライブ構成は?もしDドライブあればデータ退避は簡単なんだけど
もう1週間もこんな状況なら、データあきらめてバッサリとリカバリーが一番の早道だよ
USB認識しないのは、HDD不良でOSの一部ファイルブチ壊れでOSとしてまともに動いてないと思う。
ただC5代替処理保留中というのは、HDDの寿命として終わってます
自分はお金無いので、同じようなHDD積んでるPCを2年使ってるが
3ヶ月に一度ブルースクリーンになってOSごと壊れて、OSのクリーンインストールの繰り返ししてます
>>202 の言うように、お金に余裕あるならHDD交換が良い
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 17:26:11.55 ID:KSsjQKgg
- 追加で
お金かかってもいいなら、web上のオンラインストレージ借りて
そこに大事なデータだけ逃がすというのも良い
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 19:33:32.09 ID:uvzEQ7J4
- Win7はsfc /scannowのコマンド使えたか?
使えるならやったほうが良いと思う。
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:49:38.65 ID:2LzNMYtW
- CDでデータ保存出来るんじゃないっけ
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:03:36.52 ID:cESZcooa
- デバイスマネージャで、「ほかのデバイス」というのがあって、
その下の階層に「不明なデバイス」というのが3つあるのに気付いた
気になるんだけど…
最近導入のハードウェアはgeosenseだけ
しかし、それをアンインストールしてもデバイスマネージャの表示は不変
どうしましょうか…
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:05:16.70 ID:cESZcooa
- 途中で送信スマソ
OSはWin7の64bit(home-premiumu)
Let'snoteの2011秋冬モデル
取り立てて不具合はない
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:04:56.15 ID:OwGEd3Am
- すみません
ネットに繋がらなくてLANがおかしいのかと思い何となく前に買った別の有線LANをつないだら今度は抜けなくなってしまいました…
LANも大きさというかサイズがあるんですか?
あと抜き方も教えて頂きたいです
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:17:07.84 ID:4yuOyZ8Y
- LANケーブルのコネクター部分は全部同じ規格。
抜き方はつまみをぐっと押して引っこ抜く。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:38:06.58 ID:OwGEd3Am
- >>224さん
今抜けました!先週買ったばかりのノートPCだったのでどうなるかと思いました
本当にありがとうございました
- 226 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 03:26:40.18 ID:xXxNbYIx
- 釣り針デカ杉と思っていたんだが、マジだったんだなw
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 04:53:21.77 ID:erTUevJT
- 力でコネクターごとぶっこ抜いた奴もいるからなw
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 06:19:05.72 ID:wUJeFOiS
- >>212
いろいろな人がアドバイスしてくれているけれど,HDDが瀕死でOS不安定だと
ここでは挙動を正確に予測するのはできないと思う
73さんのケースと似るけれど,
A.買った店に持っていって修理依頼(多分メーカに送られるからデータは消える)
B.電気屋とかの修理受付窓口でデータの救出と修理依頼
C.メーカに電話して修理依頼(多分HDD交換と初期化になるからデータ消える)
買った店で延長保証とかは入っていた?
仮に入っていなかったとしても,とりあえず買った店に持っていくのが確実かと思う
Panasonicなら国内メーカだし,お金はかかるかもしれないけれど
サポートはしてくれるでしょ メーカに頼むなら今後のためにリカバリーディスクも頼むべき
グダグダしている間に起動すらしなくなったら目も当てられないよ
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 10:28:00.54 ID:k8gQkUZr
- すいません、質問させてください
lenovo Ideapad Z575なのですが、ちょっと必要に迫られてKnoppixをDVDでブートしようと
何度かトライしています
が、起動途中で画面が化けて?正常に起動できません
ググってみるとオプションを指定してやることで起動ができる可能性があるらしく、
いくつか試してみたのですがうまくいきません
同じ機種でKnoppix利用したことがある方いらっしゃいましたら、利用したオプションなど
教えていただければ幸いです
ちなみにZ575自体は内蔵HDDからWin起動するぶんには至って正常です
増設etcも行なっておりません、製品出荷仕様ままです
起動しようとしているKnoppixは日本語版7.0.2です
よろしくお願いいたします
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 11:06:47.63 ID:Wmaj9cBl
- >>229
ここで質問するよりLinux板で質問するほうが、よりスキル高い人に専門的なアドバイスもらえると思います
- 231 :100:2012/12/05(水) 11:33:58.44 ID:m9S7nAyy
- >>216
右クリックは出来ません
(C:)以外の二つの空欄の状態は、どちらも正常でそれぞれ回復パーティションとアクティブ、回復パーティションとなっています
デバイスマネージャーからUSB SATA Bridgeのドライバーソフトウェアの更新をしてみると、
このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています、と出、大容量記憶装置とも出ます
>>217>>218
DVDは今手元に見当たりません
DドライブもCを分割していないのでありません
手元のUSBメモリは認識され、外付けが認識されないという状況なので諦めきれないです
データは200GBほどなので、その容量のUSBメモリであれば認識してくれるのかもしれない、とも思っていますが…
この際データ保存は最優先ですので有料でも結構なのですが、安全性と秘匿性は大丈夫でしょうか?
オンラインスペースにファイルをアップロードすることで流出したり、著作権法違反等で逮捕されたり、という事例は当てはまりませんか?
>>219
やってみます
>>220
調べてみると確かに出来るようですが、容量が非常に小さいようです
内訳としては、マイピクチャが63GB、マイビデオが8GB、マイミュージックが52GBなのですが、
それぞれCDやDVDではとても追いつかない容量だと思うので、できればUSBメモリか外付けHDDに保存したいのです
認識されればの話ですが…
>>228
データ救出と修理を両立させることは可能なのですか?
どの業者や電気屋さんでもバックアップは予め取っておかなければならないと思っていましたが
とにかく最終的には修理に出すことになりそうです
マイドキュメントが全て入るだけのUSBメモリを買ってきて、認識されなかったら諦めます
- 232 :100:2012/12/05(水) 11:40:27.29 ID:m9S7nAyy
- デバイスマネージャーでUSB SATA Bridgeのプロパティからドライバーの更新を行うと認識されました
今データをコピーしています、無事完了すればよいのですが
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます
ご迷惑おかけしました
データのバックアップが無事完了すれば、初期化をしてみて、それでも駄目なら修理に出そうと思います
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 11:58:06.54 ID:A9e/Ez0F
- >>100
リカバリメディアを作って、新しいHDDと交換するのが手っ取り早いんじゃ?
そうすれば、元々のHDDのデータは残るし、救出もできるし、
HDDの中味も工場出荷状態にもどってすっきり。
- 234 :229:2012/12/05(水) 12:03:17.99 ID:k8gQkUZr
- >>230
ありがとうございます
該当スレ探して聞いてみたいと思います
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 14:13:16.05 ID:ea2pUwTh
- dellのinspiron1520ですが、
キートップが外れてしまいました。
特にパンタグラフに損傷はありません。
写真つきのサイトもいくつか見ましたが、
よくわかりません。
基本的に本体側に先にパンタグラフをセットし、
その上から外れたキートップを押せばいいのでしょうか?
それとも押す前にキートップのへこみにパンタグラフをセットするのでしょうか?
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 14:18:42.07 ID:Jf+vLD8w
- 一般的にはパンタグラフが先だね。取り付けた後キートップを真上から押し込めばパチンとハマるはず。
つかキートップある状態でパンタグラフ取り付けってすごく難しくないか?w
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 15:40:20.53 ID:XkhnKPCS
- いいノートパソコンおせーて
持ち運びする
使用用途は動画見たりプログラミングとかネット
予算は10万
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 15:47:40.25 ID:ea2pUwTh
- >>236
ありがとうございます。
しかし難しい。2時間以上かけているのに出来ないです。
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 16:21:31.71 ID:9hWqruIL
- >>237
誘導
新品限定ノートPC購入相談スレッドその76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1348839133/
その予算なら何でもいいんじゃね?
>>238
俺の場合,ちょっと強めに押しつけたら何とかなった
無理矢理かなりの力で押しつけた時は,そもそも位置が悪かったようでピンの一部折れた・・・
なかなかはまらない場合は,もう一度ピンとかの位置を確認
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 16:32:42.17 ID:Jf+vLD8w
- >>238
すまん
ちょっと調べたら、真上からではなくいったん横からスライドさせてフックにかませたあと
真上から押し込むタイプもあるらしい。inspiron1520が同じかはわからんけど。
http://satoshi.web5.jp/pc/key_repair.htm
上のURLはここから辿った
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4846683.html
- 241 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 17:17:09.93 ID:xXxNbYIx
- >>231
修理に出しても技術料は別としても、保守部品という旧式のハードドライブを市価の数倍の価格で買わされることになるだけだと思うよ
AFTに対応していないXP以前のPCじゃあるまいし、保証期間が切れたPCを安易にメーカーに修理に出すくらいなら新しいPCに
買い換えた方がよほど良いかと。
- 242 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/05(水) 17:42:59.90 ID:xXxNbYIx
- ちらっと調べてみたらパナソニックの該当機種のHDD換装だけで技術料と部品代で4万くらいかかるっぽいね
また、ドライブ周り以外の修理の際には別のドライブに換装してあると、標準装着ドライブに戻して出さないと
上記4万円が加算されて請求されるとか・・・w
ノートって買ったらドライブを速攻で換装して、標準装着のドライブは修理依頼用に保管しておけってことかw
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 19:35:28.46 ID:27A+CaZj
- パンタハメは竹串を一本用意すると捗る
竹串で外せるようにもなるけど割れやすいから勧めない
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 22:15:23.49 ID:Og10px7U
- >>241-242
メーカー修理で4万円なら別に極めて高くもなくね?
4万では新しいレッツは買えないしな
純正品以外が付いていたら修理嫌がるのはパナに限らんだろ
受付拒否されないだけまし
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:19:31.88 ID:2q04nsFL
- ノートPCでHDD交換するとき、今現在入ってるやつに”ベロのついたテープ”みたいなのが
貼ってあって、それを引っ張って抜くみたいなのですが、新しいHDDにも貼らないと抜けなくなると
思うのですが、あのベロテープって検索してみたら、それらしきものは無いみたいなのですが
パソコンショップとかに売っているのでしょうか?もし、売ってないとしたら、皆さんどうしてるのでしょうか?
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:30:43.33 ID:Wmaj9cBl
- >>245
ノートPCの機種による
自分の認識では、そういうテープ貼ってあるのが少数派
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:46:37.07 ID:3EIn1h1E
- >>245
いま使ってあるHDDのを取り外して、取り付けたいやつにそのまま使う
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:53:59.59 ID:erTUevJT
- >>242
てか Let's って HDD 外して修理に出せないのか。
企業とかだと HDD 付けては出さないところあると思うが。
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:55:54.92 ID:erTUevJT
- 便乗質問だが、アイソレーションキーボードって
従来のみたいにキートップ外したりはめたりできるの?
何か面倒とかはない?
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 00:04:51.60 ID:90NWjyK9
- >>246
あ、そういう方が少ないんですか・・・ 古いからかな
>>247
違うOS入れて抜き差しして使いたいので、出来れば両方に貼りたいんですよね
ガムテープかアルミテープで自作しても大丈夫かな?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 00:44:27.64 ID:m0FNakBB
- >>245
マウンタにあれ含めてネジ止めしてあるから、入れ替える時に
マウンタを付け替えればベロもくっついてくるけど
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 01:43:23.65 ID:90NWjyK9
- >>251
HDDに直付されてる様に見えるけど・・・ マウンタなのかな?
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 07:20:52.44 ID:E0EFwt0s
- 薄いマウンタのやつもあるが直で張っているのもある 多分コストとか軽量化絡み
252のがどこに張っているのか知らないが、基板にアルミテープはショートするからだめ
金属ケース側も塞いだらだめな穴とかめくっちゃだめなシールとかあるから注意しないといけない
ガムテープは熱で粘着剤がネトネトになる場合有り
カプトンテープとかポリイミドテープは薄くて元からあるやつに感じが近いが高め
梱包用の透明なテープなら安くて近いが粘着剤が絶縁かどうかは知らん
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 08:38:04.95 ID:wKNNLCG4
- >>244
部品代を含めた修理代は支那ソニックが特別高いわけじゃないだろう
安価なノート板で買い換え発言が出るのは修理出すより新品を買う方が安くつくからだし
とりあえずそこそこ高いノート買ったらドライブを入れ替えて入れ替えたドライブにリカバリー
して使わないと壊れたときに余計なコストが発生する場合があるってことだな。
自分は持ち歩くノートはそれ自体消耗品と考えるから使い捨て派だけどね。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 10:41:40.90 ID:QBoCOp7v
- >>254
2年前の品かもしれないが,4万以下の安ノートと比べられたら流石にレッツもかわいそうだろw
そして,純正のHDDを捨てさえしなければ別に余計な出費はないでしょ
割高な値段で純正を買わされるにしても,それ避けるためにもう一個HDD買ってたら大してかわらねーし
そもそも自身でHDD換装とリカバリできる人は,HDD故障でメーカに送るなんてこと無いだろうしな
割高な修理費を避けたいなら,自分である程度勉強しろってことでしょ,要は
そのためには254みたいに使い捨てていくのもありだとは思う
- 256 :73:2012/12/06(木) 16:52:03.25 ID:WU8pj0Ur
- 皆様こんにちは
73です
パソコンの修理が終わりましたのでご報告です
ウイルスの駆除
HDDの交換
データの吸い出しと積み替え
再セットアップをしていただきました
およそ35kぐらいでした
データの損失もなく一安心でした
これからデータのバックアップをとりインターネット接続設定をします
皆様よりはたくさんのご回答いただきました
ありがとうございました
ひとつあるとすれば、数々のエロデータを知り合いに見られたことでしょうか。。。
- 257 :252:2012/12/06(木) 18:16:16.98 ID:4UZlgMlQ
- >>253
アルミテープでショートする前での忠告で良かったですw
>カプトンテープとかポリイミドテープは薄くて元からあるやつに感じが近いが高め
この、謎なテープをググってみたら、やっぱりちょっと高いですね
他に代用できそうなもの探してみたいと思います。
詳しくありがとうございました。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 19:42:30.66 ID:dK+d+Shb
- AmazonでACアダプタ買いました。
しかし、違うメーカーのやつ買ってしまいました。
FUJITSUのACDC.FU1900BKを買うつもりがNECのACDC,NE1900BKを買ってしまいました。
違うメーカーでも使えるんでしょうか?
返品したほうがいいでしょうか?
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 19:54:46.81 ID:m0FNakBB
- >>258
返品したほうがいいに決まってる
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:24:48.89 ID:ah890Xmx
- 自分で間違えといて返品とか恥ずかしくないのかね
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:36:18.48 ID:L6sC7vgw
- アマゾンはそれ認めてるから恥ずかしいも糞もないな
郵パックで送る金額さえ負担すりゃ返品は権利だし問題ない
自分も尼で8000円のペンキ塗料、ライトグレー注文したつもりがライトグリーン注文してしまって
1000円送料負担で返品したことある
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 21:34:18.80 ID:wKNNLCG4
- >>255
いや、捨てるどころか後生大事に使い続けた純生のドライブに不具合が出たというのが
今回の事例なんだが。否応なしに旧型の産廃ドライブを買わざるを得ない。
2.5インチのドライブを別に買っても数千円だし大して変わらないってことはないよ
また、必ずしもドライブが逝くとも限らないので純生のドライブを捨てないでそのまんま保管は
絶対条件でもある。
@ノートを買う
A2.5インチドライブを別に買ってそっちにリカバリーして使う
B故障したら純生ドライブに入れ替えて修理に出す
これが修理代を抑える方法だと思うけどな
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 23:28:59.65 ID:vMmx5oDk
- >>262
255での書き方が良くなかったのだと思うが,意図したことが伝わってないみたいだ
メーカー修理に出す場合: 購入時の構成で送る(HDD以外にRAMとかも)
だから購入時の備品の保管は前提
HDDの換装とリカバリを自分でできる: HDD故障しても自身で修理可能
HDDの故障ではメーカーには送るに至らないから今回のケースでは修理に出す必要が無い
だから,262の方法が修理代を抑える方法としては同意する
ただ,その技量があればそもそも100さんのようには困らなかった
初心者でメーカー修理を使わざるを得ない場合は型遅れで割高な部品を使われ,
しかも技術料も結構払う可能性もあるから,
節約したければ262の方法くらいはできるように勉強しないとだめだね と言いたかった
4万円の修理費には部品だけでは無くて技術料(手間賃)もはいっているのだろ?
勉強すれば少なくともその手間賃の部分は節約できるだろうと
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:00:46.24 ID:aYj2/94s
- >>256
なぜ知り合いに?
知り合いが修理か
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:47:37.06 ID:l+sqfqq8
- >>256
乙です
貸ビデオ屋のアダルトコーナーでばったり会ったと思って忘れるしかないね
>>264
>>86にあるようにちょうど知り合いに専門家がいたそうだ
- 266 :73:2012/12/07(金) 00:48:26.66 ID:tB9Y1oJz
- >>264
そうです
住所録、ハガキデータといっしょにお気に入りのエロロン動画がありまして
- 267 :どこで訊いたらいいのかわからないのでここで:2012/12/07(金) 00:48:35.30 ID:Fi/hDiGe
- 教えてください。
先日、中古('03年ぐらい)のノートPCを譲り受けました。
インターネットを楽しむにはプロバイダと契約せよとのこと。
そこで家電量販店に行き、アパート住まいなので工事等は避けたいと相談したところ、LTEで月額3,880円のプランを提案してくれました。
そこのお店ではそれだけしか無いらしいのですが、工事無しで月額3,000円以下のプランを探しているので、どなたか詳しい方教えてください。
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:52:47.80 ID:Zu1y5unr
- >>267
ADSLでも引いてみる?
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:54:14.15 ID:wPZT5FnE
- >>267
携帯通信業者は高いし速度出ないからインターネットいらつくだけだよ
アパート住まいでも光回線引くのは不動産屋に電話入れれば大丈夫だけ
ど。大掛かりな工事しないし今時光回線無いアパートなんて考えられん
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 00:55:53.08 ID:BeIWRssx
- イーモバイルでもWiMAXでも
縛り契約なら機材無料でくれてキャッシュバック付きとか色々おまんがな
ただ電波が確実に拾えるか試そうね
余談だが9年前のPCだと辛いかもしれない
- 271 :100:2012/12/07(金) 01:00:33.22 ID:0AIfgH9o
- すみません、また>>100なのですが、非常にパソコンが重く、バックアップを取れる状態でなくなってしまいました
起動はしますしUSBも認識しますが、バックアップの準備だけに10時間かけて13GBしか完了していなかったり、とにかく重いです
再起動しようと思っても、シャットダウンをしています、のあとの黒い画面で固まってしまいました(カーソルだけは動く)
強制終了してセーフモードで立ち上げて再起動しても治らず、一つクリックする度に30分近く固まってしまったりします
昨夜パソコンがまた突然落ち、今日の朝ブルースクリーンで再起動されてからずっとこんな調子のようです
どうせ修理が必要なパソコンですし、数日かけてでもバックアップをすべきかとも思っているのですが、デフラグはしてみるべきでしょうか?
何度もご迷惑おかけして申し訳ありません
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:03:19.06 ID:65EH0R0Q
- 9年前のPCじゃ、ていのいい産廃ゴミの押し付けだな
今はPC捨てるにも金取られる時代だし
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:05:02.13 ID:Zu1y5unr
- >>271
さっさとリカバリメディアを作成して、
新しいHDDに交換しろって。
古いHDDの中のデータの救出はその後だ。
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:05:13.53 ID:Fi/hDiGe
- >>268
ありがとうございます。267です。
ごめんなさいADSLが何かわかりません。
ADSLを引くということは工事か何かするのでしょうか?
出来れば工事等は無しにしたいのです。
で、その場合LTEしか無いのならLTEにしようかと...。
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:05:24.99 ID:wPZT5FnE
- フレッツ光ひけばそこそこのパソコンもらえて通信環境も
整ってお得なのに
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:07:57.63 ID:Zu1y5unr
- >>274
宅内工事はまず必要ないよ。
ADSL引くのに宅内工事が必要な物件があればオモシロすぎる。
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:09:12.23 ID:BeIWRssx
- ンマー、アパート暮らしだからって工事を躊躇う事はないよ
引き込みなんて簡単な作業だし承諾貰えば済むし断られる事もないでしょ
とりあえずパソコンくれた人に教わるといい
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:17:32.98 ID:0AIfgH9o
- >>273
とりあえずセーフモードでまた立ち上げて、スタートアップツール再インストール、ディスクチェックをスケジュールして再起動、チェック中です
業者に頼めばハードディスクの取り替えと古いディスクからの救出も行っていただけますかね
マイピクチャ以外のデータは昨日の内に外付けに移動させられたので、バックアップも本当ならもう少しのはずなんですが
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 01:35:44.51 ID:Fi/hDiGe
- 267です。
こたえて下さった皆さんどうもありがとうございます。
訳あってどうしても工事等を避けたいのです。
勝手言ってごめんなさい。
家電量販店の人は、アダプターを付ければ何も問題無いと言っていたのですが、売り場フロアの一番目立つ場所、更には最近のTVで目にするLTEのプランだったりと、失礼ながらも何となく警戒心を抱いてしまったので、こちらのスレに訊きに来ました。
こたえて下さった皆さん重ねてどうもありがとうございました。
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 02:04:10.77 ID:HSu00hMq
- HDD→SSDにしたいと思ってます。
OSはvistaです。
お勧めのやつ教えてください
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 02:50:58.70 ID:rYCqSe5m
- LTEは暫く受信データ7GB速度制限が有るので
音楽又は動画視聴のネット接続を検討される方にお勧め出来ません
7GB越えると200Kdps以下の速度になり快適なブラウジングは出来なくなります
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 08:57:27.73 ID:O9Nd6/h7
- SSD→HDDにしたいと思ってます。
OSはvistaです。
お勧めのやつを教えろ
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 09:28:02.36 ID:0mrFd+fR
- >>280
>>282
おまいら二人で交換しな
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 11:06:50.20 ID:QxWrDS8I
- >>266
知り合いにがそっち系だったら芽生えちゃってたかもな
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 20:19:50.70 ID:dpgArWJd
- >>283
ワロタ
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:19:38.42 ID:vqUHrL9M
- パソコンを強制終了したら
Windowsの立ち上がりが死ぬほど遅くなって
なんかもう寿命くさいんだけど
コレって内蔵HDD交換してリカバリディスク入れればいいの?
中に入ってるデータに未練はないけどなるべく早く直したい…
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:23:30.75 ID:vqUHrL9M
- 機種はdynabookのt350b45です
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:23:56.95 ID:Lyekirwd
- まずシステムの復元を試す
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:29:29.39 ID:Lyekirwd
- ああ、HDDの状態チェックもした方がいいな
CrystalDiskInfoとかフリーソフトがある。選択は↓
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd_check.html
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:30:21.38 ID:vqUHrL9M
- コンピュータの修復ってのなら試してみたけど…
全く立ち上がらないのが、かろうじて立ち上がるって感じになっただけでした
半年前くらいからCドライブはデフラグすらできない状態で…
多分HDDが悪いんじゃないかなーって素人考えだけど…
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:37:05.15 ID:vqUHrL9M
- かろうじて立ち上がるだけで
本当に立ち上がるだけなんだよね
つまりブラウザなんて使えない…
今はiPodで書き込んでます
なんかリカバリディスクによっては
メーカーや容量違ったら修復できないっての目にして…
俺のパソコンはどうなのかなーと…
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:42:26.48 ID:vqUHrL9M
- システムの復元やってみようにもパソコン固まって動かないw
デフラグできないHDDでシステムの復元て大丈夫なの?
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:12:46.98 ID:Zu1y5unr
- >>292
PC不調の原因が「強制終了」って書いてあるから、
強制終了以前の状態に復元したらどう?ってことでしょ。
調子がよかった状態に戻せば、デフラグもできるさ。
物理的に故障しているのなら、”復元”じゃ、どうしようもないけどな。
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:14:23.03 ID:wFculPnR
- 中のデータに未練が無いなら HDD買ってきて換装してリカバリの方が早いし確実
SSDならともかくSATAのHDDなら不具合出無いと思うけれどな・・・
とても心配なら換装事例聞けばいい
データを吸い出す場合も 不安定な今よりもリカバリ後のPCに
SATA-USB変換ケーブルで旧HDDつないでやった方が早く済むと思う
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:29:50.57 ID:vqUHrL9M
- セーフモードで起動しようしたら
classpnp.sysってので止まるんですよね
んでさっきググって見たら同じような症状の人が沢山
でも書いてある解決方法試して見たけどダメでした…
リカバリディスクどこにしまったっけ…
徹夜で探さなきゃ…
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:33:55.92 ID:JHYym9v/
- デフラグとかスキャンディスクはドライブにかかる負荷が高いのでドライブにとどめを刺してしまう可能性がある
そうなれば別ドライブにリカバリ後に接続してのデータ吸い上げも出来なくなる
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:08:29.56 ID:SiMexMRI
- まあデータに未練がないのなら好きにしたらいいですよ。
いずれにせよ HDD 換えて OS インストールしないと直りませんけど。
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:21:22.02 ID:C6ISXtBU
- バックアップデータはどこにおいてる?どっかのクラウド?
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:28:06.20 ID:6qJa7jkz
- 未練がないっていうか重要なファイルはクラウドに上げてたので助かった感じですね…
それよりリカバリディスクてDVDなんだけど
2ヶ月前くらいからパソコンがDVD読み取ってくれなくて、
光学ドライブも交換で出費が…
一晩だけHDD買い換えなくてすむようがんばろっかな…
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:52:33.49 ID:p4uLt8C6
- インターネットに繋がらなくなりました
ネットワークには繋がっていますが、右下のインジケーターのネットワークには!がついており、インターネットアクセスなしとなっています
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:55:45.22 ID:p4uLt8C6
- インターネットに繋がらなくなりました
ネットワークには繋がっていますが、右下のインジケーターのネットワークには!がついており、インターネットアクセスなしとなっています
トラブルシューティングではローカルエリア接続には有効なIP構成がありません、と出ます
ネットワークと共有センターでのアクティブなネットワークの表示では、
ネットワークがホームネットワーク、接続がローカルエリア接続、ホームグループが参加済み、アクセスの種類がインターネットアクセスなし、です
私の知識ではここまでしか確認出来ないのですが、どうすればインターネットへ繋げられますか
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:57:29.12 ID:p4uLt8C6
- 二重書き込みすみません
携帯からで操作をミスしてしまいました
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 01:45:05.56 ID:ZDda8O2/
- ネットに繋がらなくなるまでの過程を書け
急にネットにつながらなくなった原因なり予兆なりがあったはずだ
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 02:16:39.22 ID:8zlP57PS
- 1/モデムやルーターが不調になった>電源を入れなおしてみる
2/料金滞納でプロバイダーから回線切られた>お金を払ってみる
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 02:24:25.17 ID:p4uLt8C6
- >>303
ようつべで動画を見ていたら特定の動画だけ非常に重く、ブルースクリーンが表示されて再起動になりました
するとチェックディスクが起動されたのですが、74%でチェックが止まり、一日置いても動かなかったので強制終了しました
それからだと思います
>>304
何度か再起動してみたり、モデムのコンセントとコードを差しなおしましたが駄目でした
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 02:35:24.86 ID:9vFzZeWw
- >>305
たぶんウイルス
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 10:45:14.12 ID:hFSDFnAv
- SSDで起動させようと換装する予定なんですが
バックアップ→SSD換装→リカバリディスクからOS再インストール→バックアップしたデータを移動する
この流れで問題ないですかね
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:02:16.07 ID:514m4Mtm
- Vistaや7ならそれでおk XPの場合も基本それで
でももしなんだか書き込みが遅いときは もう一手間いるかもしれない
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:19:51.02 ID:/uygIhew
- 17.3型扱ってるメーカーで、一番コスパに優れてるのってどこ?
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:29:04.96 ID:dlGfG94w
- HP
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:34:34.02 ID:DfcSwbLZ
- うるせーハゲ
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 17:10:26.89 ID:p4uLt8C6
- >>306
一応アンチウィルスソフトは入れてたんですが
今日の朝からモデムとパソコンのコンセントを抜いて、さっきもう一度差してパソコンを起動しても同じでした
少し前からパソコンを起動したときにフレッツ接続ツールの接続に失敗しました、というのが出てまして、
ひかり電話ご利用のお客さまはホームゲートウェイまたはルータを利用するを選択してください、
ホームゲートウェイもルータも利用しないお客さまはフレッツ接続ツールを利用するを選択してください、
OSのPPPoE接続機能等を利用して接続する場合はフレッツ接続ツールを利用しないを選択してください、とか色々書いてるんですが無視してても普通にフレッツ接続ツールもインターネットも使えてました
フレッツ光なんですが、ひかり電話ご利用のお客さまになるんですかね
家電持ってないので適当に回線もひいてもらったのでよくわからないです
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 17:20:25.57 ID:VJqYpmKY
- 感染ルートの特定した方がいい
欝バスター・脳豚・AVASTなど代表的な重工系標的型を
検疫出来ないアンチウイルスソフトを使用している
エロ又は偽サイトでトロイ特有のウイルス等検疫ポップアップに騙された
身に覚え無いか思い出して見よう(^O^)
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 17:25:23.95 ID:TpXwgb2Q
- >>308
ありがとうございます
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 17:39:46.20 ID:p4uLt8C6
- >>313
心あたりは特にないです
使っているウィルス対策は確かにアヴァストとマカフィーですが
ただようつべで動画を見るときにエラーになったりするのは結構前からなので、今回のインターネット接続のエラーとは別物だと思います
エラーになる動画やページもめったになかったので放置してしまっていたのですが
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:29:38.17 ID:SiMexMRI
- >>315
>使っているウィルス対策は確かにアヴァストとマカフィーですが
2つ使ってるのかw
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:31:49.49 ID:dlGfG94w
- マカフィーさんが殺人事件にかかわるとは思いもよらなんだ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000306-giz-ent
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:32:09.48 ID:E8H+klWa
- >>315
アヴァストとマカフィー(笑)
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 18:53:58.77 ID:p4uLt8C6
- >>316>>318
どっちがいらないですかね(笑)
それよりコマンドプロントで確認してみますと、自動構成IPv4アドレスが169から始まっています
これはまずいそうなのですがipconfig/releaseをしても変わりません
ローカルエリア接続の状態は、IPv4がネットワークアクセスなし、ですIPv6がインターネットアクセスなし、メディアの状態は有効
ネットワーク接続の詳細を見ると、接続固有DNSサフィックスが空、DHCP有効がはい、IPv4のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、WINSサーバーが空になっています
コマンドプロントにせよローカルエリア接続の詳細にせよ何が正常で何がエラーなのかはわからないのですが
- 320 :73:2012/12/08(土) 19:27:38.70 ID:9vFzZeWw
- >>319
自分もマカフィーで異常なしとステータス画面にでてましたが、
ある時突然全く立ち上がらなくなる症状でした
専門家に持ち込んで、診断駆除してもらうほうが早いとおもいますが
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 19:33:58.81 ID:UhqBiSHF
- お願いです。
このスレの変質者を
何方か、退治してください(ノ_・、)
http://c.2ch.net/test/-/slotj/1351522995/i
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 19:57:40.62 ID:8zlP57PS
- 単純にモデム(ルーター)の設定がうまくいってないだけだと思うがね。
ホームグループに参加済みということは、PCとモデム(ルーター)間は正常に繋がってるみたいだが。
DNSサーバーが見つからなくてネットにアクセスできないんじゃないの?
説明書とにらめっこして初めから設定しなおしたら?
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:16:42.32 ID:p4uLt8C6
- >>320
とりあえずマカフィーはアンインストールしてしまいました
>>322
ipconfigでリニューしてみるとDHCPサーバーに接続できないとなりました
フレッツの復旧診断ツールを使いましたが、ちょうど接続ツールはアンインストールしてしまっていたので、
再起動してインストールしなおし、復旧診断やりなおそうかというところです
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:31:05.90 ID:xo3yQ4pg
- 教えてください
祖母の電源が入らなくなりました
- 325 :73:2012/12/08(土) 20:42:23.06 ID:9vFzZeWw
- >>323
別のソフトいれて駆除しないと意味が
自分はカスペルスキーです
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:43:38.40 ID:p4uLt8C6
- 復旧診断ツールで繋がりました!
何か死ぬほど重いですがとりあえずネットには繋がりました
ただ途中2度ブルースクリーンが出て、一度は再起動さえしなかったのでやはりウィルスかも知れません
マカフィー以外で無料のやつ探してみます
ネットに繋がった途端にフリーズしたりまだホームページしか開けてませんが
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:48:21.82 ID:4xzFgPta
- 東芝ダイナブックの型番 PAG6X18PMEC のリカバリディスクを紛失しました。
助けてください。
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:48:25.32 ID:8zlP57PS
- さっさと必要なファイルをバックアップ取ってリカバリした方がいいと思うがね・・・。
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:52:45.59 ID:8zlP57PS
- >>327
発表日2002/10/15
メーカーに相談して駄目ならPC買いなおせ。
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:55:28.69 ID:iv76pmkk
- 2002年のだとHDDリカバリなんてのはあるのかな
ないならメーカーから買うしかないね
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:09:25.24 ID:E8H+klWa
- 328に賛成。
しかし、DHCPサーバが見つからないだけだろう。
dnsサーバとかIPアドレスの自動取得にチェックが入ってるんだろうか?
(vistaでの話です)
普通はルーターがDHCPサーバと思うんだけど。
モデムのルータ(付いてるのかな)が
PCにプライベートアドレスを割り振っていないだけのような気がする。
よくわからん。
>>324
電池を変えるか、ゼンマイを巻いてやれ。
こちらは確かだと思う。
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:12:31.31 ID:SiMexMRI
- >>327
10 年前の PC w
そもそもリカバリディスクが必要になるってことは正常じゃないんだろ。
買えよwリカバリディスクじゃなくて PC をw
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:37:32.52 ID:p4uLt8C6
- 再起動しても重すぎでまだ全くネット出来てません
ハードディスクがほとんど動いてる気配がないです
ちょっとクリックする度に固まって今は27分から止まったままです
>>328
僕ですか?
それも考えましたがリカバリディスクが見当たらないんです
音楽や画像は普段から一応外付けに入れてますがね
>>331
IPv4も6も自動になってたんですがね
よくわからないです
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:44:25.21 ID:N6R2/Izd
- テンキー付きノートPCは邪道でしょうか?
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:45:35.78 ID:p4uLt8C6
- ネットに繋がるようになってからはIEやフォルダを開かなくても起動自体が遅くなりました
セーフティーモードからチェックディスクやった方がいいですか?
また途中で止まるかも知れませんが
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:46:14.43 ID:KGj1M4J6
- >>256
よほどのマニアックなものじゃない限りセーフでは?
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 00:32:23.84 ID:VdD4Bi/q
- http://toshibadirect.jp/g/gpc-PB3522CFSGBW--360--0/
http://toshibadirect.jp/c/cpc-b35gc/
初心者の質問ですいません
上の2点の違いはOSのみですか?
Windows7と8ってそんなに違うものですか?
これで上32800円と下39800ならどちらが買いでしょうか?
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 00:53:09.64 ID:zcWCwifX
- どちらも産廃レベルのゴミ
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 00:59:12.79 ID:Dev6D8DY
- セーフティーモードで立ち上げてコマンドプロントでスキャンナウしたら途中で電源が落ちました
本当にネットに繋がるようになった途端パソコンのパフォーマンスが使い物にならないレベルになりました
ネットに繋がらなくなっていたときはネット以外は非常にスムーズだったのですが
原因は何だと思われますか?
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 02:22:37.11 ID:Dev6D8DY
- また作業が出来る軽さになりましたが、またネットが繋がっていません
フレッツの復旧診断ツールでは何度かLANの接続のエラーなどが指摘されましたが、パソコンもマシンもちゃんと繋がっており、
実際何の手も加えずに再試行をしているとそのエラーは出なくなりました
が、次のエラーはネットワークがビジー状態というもので、全く意味がわかりません
ネットワークと共有センターのアダプターの設定の変更を覗くと、ローカルエリア接続以外にインターネット接続がありますが、これは大丈夫なのでしょうか
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 05:08:09.18 ID:zqxiBkJ2
- >>338
こういうのをわざわざ書き込むお前みたいなの社会のゴミ
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 05:33:23.11 ID:6ZHMmh5Z
- もう少しでウイルスバスターの期限が切れてしまうのですが、
今月はウイルスバスターやノートンを購入するのは厳しいです・・・
何か無料で良いセキリュティーソフトがありましたら教えていただきたいです。
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 07:33:00.54 ID:qDHxQ6cx
- OSを書け
質問する時に大事なとこで手を抜くな
好きに選べ
http://www.gigafree.net/faq/first/
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 07:50:04.20 ID:tl/xy1Ar
- 10年使ったら流石に買おう・・・。てこ入れの労力とお金がもったいない。
何気に昔のHDD高いんだよ。
HDD新しくなってもじきにMBのほかの部分が逝かれたりするもんだ。
そろそろボタン電池も切れるだろうし。
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 08:19:28.75 ID:6ZHMmh5Z
- >>343
OSはウィンドウズ7でパソコンはバイオです。
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 08:25:08.19 ID:zcWCwifX
- 型番PAG6X18PMEC
本体標準価格オープン価格
タイプノートPC
OSWindows XP Home Edition
CPU Mobile Intel Pentium4プロセッサ-M 1.80GHz
表示装置15.0(TFT/SXGA+)
メモリ256MB
HDD40GB
ドライブマルチドライブ(DVD-ROM、CD-R/RW)
通信LAN&Modem
アプリケーションMicrosoft OfficeXP Personal
発表日2002/10/15
Mobile Intel Pentium4プロセッサ-M なんて失敗作の産廃CPUを使っているPCを
後生大事に使い続けようという感覚が理解できないな
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 12:07:19.39 ID:uJI2uTkt
- 理解できないものをdisる俺様カッケー
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:30:06.06 ID:JRY83TQg
- 誰かPC詳しい方いますか?(´・ω・`)
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:30:58.19 ID:TDehSL0I
- タブを15個くらい開くとどれくらいの容量が必要になりますか?
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:33:58.11 ID:JRY83TQg
- なんかノートパソコンのかなり低スペなんですが、新しくタブを開いて、
いろいろ調べてたり動画を見ていたらいきなり動作が止まっちゃうんですょ
他のわぜんぜん動くんですけど・・・
これってどーすればいいんですかね?(´・ω・`)
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:38:26.30 ID:ubXVNLK5
- 10万円握り締めて量販店に新型パソコン買いに行け。
はい、次の患者さんどうぞ。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:43:55.77 ID:JRY83TQg
- お金ないんですが・・・・学生ですし。
親買ってくれないんですょ(´・ω・`)
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:48:58.27 ID:qDHxQ6cx
- 使い方を工夫しろ
同時にいろいろやってフリーズするなら、一つ一つきちんと終わらせて順番にやっていけ
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 14:52:38.11 ID:JRY83TQg
- はい。ありがとうございましたm(_ _)m
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 15:05:22.10 ID:CR+sercf
- http://i.imgur.com/U7ISY.jpg
ノートPCなのですが、電源をいれるとこんな画面になってwindowsが起動しません
解決する方法はないですかね?
リカバリーディスクは無いです
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 15:20:32.42 ID:Dev6D8DY
- ノートパソコン修理で、HDD交換、メモリ増設、OS再インストールで20,000円以内って安いですよね
これだけすれば大抵の問題は解決しますか
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 16:40:20.02 ID:jwKI674z
- ノートパソコン修理で、HDD交換、メモリ増設、OS再インストールで20,000円以内って安いですよね
これだけすれば大抵の問題は解決しますか
┌(┌ ^o^)┐
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:50:34.20 ID:cEQqklxm
- >>350
もういないかな? 比較的最近のPCなんだったら、RAM(メモリ)を
増設するとかなりよくなることがあるよ。メモリはすごく安くなってるから
1000円ぐらいで済ませることもできる場合もある。もすこし詳しく機種とか
書いたらまともなレスついたのに…
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:27:45.92 ID:oODpI50m
- 11.6型・カードリーダー付・corei3もしくはAPU搭載の手頃な値段のノートがあれば教えてください
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:28:20.32 ID:S+wDy/i+
- どなたか教えてください。
レノボg560を使用していますが、うまく起動してくれません。
現状は
通常起動するとスタートアップ修復か通常起動か選択肢が出る。
その場合での通常起動を選択すると真っ暗で固まるか
うまくするとアイコン等が何もない壁紙とカーソルのみの画面になって固まる
修復を選ぶと何時間でも修復し続ける
セーフモード起動するとファイルの読み込み画面で固まる
数度リカバリーを試してみましたが変わらず。
自分としてはメモリーがだめなのかななどと思うのですがどうでしょうか?
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:40:27.91 ID:uTckudbg
- NECのLaVie使ってるんですけど、タッチパッドの設定を変えようと思ったんだけど、
コンパネから行ったマウスの項目にプロパティが有りません。
この場合、どうやったら変えられえますかね?
宜しく願います。
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:45:26.46 ID:ubXVNLK5
- >>360
リカバリしても駄目ならメーカー修理行き。
保証が切れてるなら自己解決か買い替え。
メモリは安いからとりあえず4GBを買って入れ替えて試してみるのもいい。
とりあえずUbuntuとかのフリーOSをDVDやUSBから起動できるか試してみれば?
それすらよく分からないというなら修理か買い替え。
>>361
マニュアル冊子に書いてないか?
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:21:21.57 ID:FOWTttyS
- >>355
英語でかいてあるやん
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:21:56.05 ID:uTckudbg
- >>362
マニュアル、どっか行っちゃったんです・・。
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 00:55:43.51 ID:7ja5bpE6
- デスクトップPCで主流は23または24型ですが
ノートPCだとこの位置づけは何インチになりますか?
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 00:58:58.77 ID:E+lD67Ac
- 15.6インチ
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 01:34:53.58 ID:GsI7UKvf
- 1/零観だと海外市場で厳しいだろうな
記事だと
・1/16はハセガワの新たなフラッグシップモデルとしてシリーズ化したい。
ということらしいけど1/32で事実上のの敗北宣言か
1/16でフラッグシップと言ってもあくまで当社比(笑)で現在のハセガワを除く
各社の1/32にすら及ばないアフターパーツ頼みのディテール密度になるんだろうな
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 02:13:15.22 ID:B8U4C8i5
- CPU は AMD パンシロンの
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 02:49:02.74 ID:r2FJg4oC
- OSの再インストールしたらやけに重くなったんですがメモリの問題ですかね
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 07:59:46.22 ID:8pNGAUGR
- リカバリてどうやってとるの?
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 08:12:37.27 ID:P3ODNWOn
- >>370
https://www.google.co.jp/
同じ文面をそのまま打ち込め。
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 08:16:29.22 ID:+bMmEqY5
- 延長保証に加入すると住所やら書かされたりDMが送られてきたりするの?
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 09:29:27.41 ID:q2+mFUFf
- >>362
ありがとう、教えてくれたの試してみます。
メモリ交換ぐらいで直ってくれたらありがたいのですがw
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 09:49:41.11 ID:oM3Ky7XK
- >>371
やりかた知らないの?
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 14:07:17.24 ID:VKIoEfMs
- ノートパソコンを日本国内生産をしているメーカーをお教えください
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 14:31:21.98 ID:B8U4C8i5
- >>375
パナソニック
富士通
ソニー
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 18:12:52.12 ID:222rwgG0
- よろしくお願いします
以下のCPUの違いは低スペックパソコンの場合、それなりの差になりますか?
インテル Celeron プロセッサー B820 動作周波数 1.70GHz
インテル Celeron プロセッサー B830 動作周波数 1.80GHz
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:10:05.20 ID:lvb+ADoc
- .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:29:01.64 ID:jc9Ii/ii
- windows vistaを使ってます
昨日Internet Explorer 9をダウンロードしてネットしてました
で、電源を落として寝ました
今日もネットをしようとしたら立ち上がる途中で
カーソルがグルグルの青い輪になり、IEの外枠は出てきたけど
HPが出てきません
通常アドレスが表示される所は空白です
電源を落とそうとしても、コントロールパネルを開こうとしても
カーソルが青い輪のままで何もできません
どうしたらよいでしょうか
お願いします
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 20:05:11.52 ID:K/BE6Nbd
- Ctrl+Alt+Delを押してタスクマネージャーを呼び出してIEのタスクを終了
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 01:27:57.10 ID:lOzsghWY
- 動画編集(形式変換)用に小さいノート買おうと思ってるんだけど(設置環境によりノートしか無理)
720x480MP4物(あるいは640x480MP4物)への変換だとセレロンじゃ厳しいかな?
最低でもcore i5位は必要かしや?
流石にネトブクじゃ無理だよね・・・
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 01:50:29.03 ID:Z38ghXOw
- 別に時間かけりゃ可能
- 383 :379:2012/12/11(火) 02:19:28.34 ID:TSQ7Jo1Q
- >>380レスありがとうございます
強制終了できなかったです。
コンセント抜いてバッテリーなくして電源切りました。
アドオンなしにしたら解決しました。
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 03:11:31.32 ID:HQue5W31
- >>381
>>382さんが言う通り時間かけて良いなら
今時のPCなら何でも良いと思うよ。
スペックが良ければエンコが早くなる
雑誌で特集あるから見て決めるのが良いかもです。
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 04:28:45.01 ID:IwG/uddO
- ヤフオクでじゃらんポイント安く買って、宿泊して商品券もらってる。うますぎる。
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 06:39:54.15 ID:NA89XmDT
- HPのノートパソコンの評判を教えて下さい
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 08:21:05.63 ID:/TZZ8UOG
- DELLのパソコンって国産と比べてどうですか?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 09:20:57.18 ID:TBg771Xp
- 品質は横並びだから、初期不良交換の速いメーカーを選べ
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 09:27:44.54 ID:/TZZ8UOG
- これもお願いします
以下のCPUの違いは、それなりの差になりますか?
インテル Celeron プロセッサー B820 動作周波数 1.70GHz
インテル Celeron プロセッサー B830 動作周波数 1.80GHz
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 09:58:12.18 ID:TBg771Xp
- どっちもゴミ
一昔前のCore2 Duoが安くなったイメージ
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 10:19:22.51 ID:/TZZ8UOG
- 差がどの程度か聞きたいんです
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 10:33:34.14 ID:Cdu1VVSi
- Sandy Bridgeのような産廃を今更買うなんて正気とは思えないのだがw
と釣られてみるw
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 10:37:34.46 ID:8/QzkGid
- ベンチの結果でも聞きたいの?
ならベンチ比較のサイトでもググれば良い
実体験を聞きたいの?
それならこのスレで教えてくれる人には逆に難しいと思う
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 10:41:08.04 ID:JIrVVASt
- >>392
え、世の中の風潮ではivyが糞だろー。負荷かけるとすぐKP41で
使い物にならんよ
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 11:56:26.23 ID:7pF1xyYR
- 産廃って言いたいだけ
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:00:02.89 ID:/TZZ8UOG
- >>397
それがCPUとされていることで、どの程度のメリットの差があるかです
低スペックパソコンながら数千円の差があるので
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:03:01.09 ID:CxLKIq7d
- いや俺に言われても
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:05:58.18 ID:vYE1QQLX
- んなもん「人(使い方や感じ方)による」としか言い様がない
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:29:46.26 ID:AoP2j6J4
- >>396
君がその0.1GHzの差に数千円払えるかどうかなど他人にわかるわけがない
定石は「ノートのCPUは後から変えにくいから予算の限り最高の品」だが、
この手のローエンドモデルの場合は「安さ重視」のことが多いだろう
俺ならとことん安くするか、最低限CPUはこれ以外のマシなのを乗せる
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 14:42:34.47 ID:w8MtaQVL
- これもお願いします
以下のCPUの違いは、それなりの差になりますか?
インテル Celeron プロセッサー B820 動作周波数 1.70GHz
インテル Celeron プロセッサー B830 動作周波数 1.80GHz
- 401 :381:2012/12/11(火) 15:06:00.21 ID:lOzsghWY
- >>382
>>384
さんくす
じゃあ3万以内でいいのあれば買うかなー
・・・とおもったら今朝階段から落ちて左肋骨骨折して治療代べらぼうに取られた・・・・
治療にしばらくかかるのでエンコ用ノートは先伸ばしだ・・・・orz
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 15:26:45.42 ID:Cj4q/wPW
- 質問です
価格comでノート探しているところオンボのHD4000でビデオメモリが1760MBと書いてある機種と書いてないものがありました
これは書いてあるのがビデオメモリ単体で入ってるという意味なのでしょうか?
それともメインメモリでシェアする数値が書いてあるかないかの違いだけなのでしょうか?
もし書いてあるかないかの違いでしたら、外部のGPUの場合の数値はシェアするものでなく単体でビデオメモリとして入っていると考えいいのでしょうか?
よろしくおねがいします
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 15:52:52.31 ID:w8MtaQVL
- ぐぐれかす
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:21:53.45 ID:w8MtaQVL
- 目盛りの増やし方おしえてください
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:35:54.15 ID:NwPyJeyC
- メモリ 増設
でググれ
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:52:59.05 ID:vIA432lh
- 事務文書・軽めのカルク作業くらいにしかつかいません。
今回、1月より別組織に加わることから windows7と office2010が
必要になりました。
ノートPC上記を備えたもので、据え置き型とモバイル型それぞれ1台
アトム以外の一番安めのクラスのやつってどのあたりか教えてください。
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:22:36.73 ID:08DkNvQJ
- >>406
>軽目のカルク〜
この様なレスをしてしまう時点で大変失礼だと思いますが
貴方にはATOMやセレロンDCクラスのDual-CoreのCPUで足ります
書面や官庁提出書類作成でなければKingSoft辺りのOfficeで充分でしょう
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:55:28.52 ID:U4LCWYz1
- >>407
だからさ、MSofficeが必要なのよ。
キングソフトもオープンオフィスもリーブルオフィスも
現在つかってるの。 新組織で使うのが軽いものしか使わない
からそれ用途専用ににPCを新調したいってことよ。
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:59:00.12 ID:wFUlimJw
- 教える気が全くしない
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:59:46.27 ID:4KAh3moh
- とりあえず7が欲しいなら余裕こいて2chに書き込みしてる場合じゃないと思うけどなー
- 411 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/12(水) 00:59:58.78 ID:jzBrO1oH
- この人はなんで逆ギレしてるのだろうw
- 412 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(3+0:8) :2012/12/12(水) 01:01:23.49 ID:jzBrO1oH
- アンカー抜けたけど408のことねw
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:03:10.26 ID:U4LCWYz1
- 別にキレてはないけどさ。どうしたんだ?
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:03:52.68 ID:MN7d8yFa
- ていうか新しい組織に機材用意してもらえよw
なんで個人的に揃えなかんの?
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:04:36.70 ID:U4LCWYz1
- >>410
おう、やっぱり電気屋氏が言ったとおりなんだな。
じゃ、今からネットで買うかな。そんじゃおやすみ。
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:05:34.96 ID:U4LCWYz1
- >>414
もちろん机の上にはあるよ。
家においときたいのよ。わっかんねーかな、わっかねーだろうな。シャバダバー
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:06:04.37 ID:x9CNMqt5
- >>408
Officeのことはともかくとして407のいっていることは間違ってないでしょ
軽めの表計算なんて たとえMSoffice2010でなければだめだとしても
初期Core2Duoでも普通に動く PenMではいらつくけれどね
最近のDual-Coreであればローエンドでも動くでしょうよ
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:09:01.04 ID:MN7d8yFa
- >>416
ヨドでもヤマダでもいいから行って、質問と同じこと言えば出してくれるお
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:09:38.82 ID:U4LCWYz1
- そんなもんかい。オフィス2000、2002か3、xpが
あるけど、2010でだいぶ変わってるから重そうに
感じたけど。
作図といってもBSPLのまとめグラフや
論文挿入グラフくらいなんで2010なんて
いらないんだけどね。
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:27:18.93 ID:EfssSYcT
- だいぶ変わったのは2007から
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 02:01:04.03 ID:08DkNvQJ
- >>419
その程度の利用目的だったらMSのOffice2010Personal程度の範疇だから
安いビジネスモデルを探してセレDC辺りのCPUマシンに
安い128GB辺りのSSD換装して使えば?
OSも仮想PCを使う環境では無さそうだからWin7Proも不要でしょ?
こんな所でクレクレ君している時点で既に雑用レベル以下の人罪だろうし
メーカー直販の4〜5万円くらいで買えるビジネスモデル買いなさい
その方が時間と資金が無駄にならないから
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 02:17:51.21 ID:U4LCWYz1
- こいつ誰に向かってレスしてんだろ。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 02:45:32.06 ID:2cBSB0Ps
- ID真っ赤なキチガイに対してじゃ?
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 03:31:18.69 ID:x9CNMqt5
- >>419
2003と2010(2007)では2010の方が重く感じるのは事実
重くなった分パソコン本体の性能も底上げされているから困らないだけ
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 06:35:43.56 ID:fAcFiNC9
- ノートPCを選ぶ時に知っておいた方がいいということがあったら教えてください
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 07:19:33.00 ID:pLBPro6V
- 2chで聞いたことはアテにしないことかな
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 08:10:25.00 ID:ILQIlg0y
- まるちゃん製麺を買おうとしましたが高すぎて手が出ません
助けてください
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 08:52:22.87 ID:7DWxJdEN
- >>425
ここでよく話題になる、CPUのベンチマークなんてのは、実際に使うときには
ほとんどその差はないよ。Cerelonでも、普通にネットとかオフィスを使う限り
今のなら快適に使える。ましてや、周波数の小さな違いにこだわるのは愚。
それよりも、キーボードや、タッチパッド、クリックボタンの操作性とか、
画面の見やすさ(光沢非光沢の好みも含め)とかの方が、作業の効率上は
極めて重要。まあ最悪外付けっていう意見もあろうが
それだとノートPCじゃなくなる。ファンの騒音や光学ドライブの回転音とかもメーカによる差が
大きいから、それが気になるなら大事。
長期的な安定性っていう点では、排熱。これもカタログデータでは
ほとんど分からない。排熱が悪いと故障につながる。
あとは、自分でいじることができるなら、整備性、それができないなら
アフター保証の内容。
見落としがちなのは、重量やサイズの場合のACアダプター。
メーカーによっては、ノートに見合わないぶっといケーブルがついてくることも。
消耗品であるバッテリーのコストも場合によってはチェック。
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 09:32:42.30 ID:5xno10bh
- すいません、初歩的な質問なんですが…
朝起きたらノートパソコンの画面が起動しているのにつかなくなってしまいました
この件は、携帯で調べた通り、バッテリーとACアダプタを抜いて
しばらく待って起動してみたところ、幸い上手く起動できました
今回は無事に起動できましたし、重要なデータのバックアップもとることができたのですが
今後も同様のことが起こるのかと思うと不安です
こういった現象は頻発するものなのでしょうか?
今後も不安定なままなら買い換えも検討しています
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 09:35:35.13 ID:7NX2DqFw
- >>402
はだれもわからんのか
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 10:12:00.94 ID:SjEKZt1A
- >>430
403が丁寧にこたえてくれてるじゃないか
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 10:48:11.94 ID:Q6XUSEiz
- すいません、初歩的な質問なんですが…
ここでよく話題になる、CPUのベンチマークなんてのは、実際に使うときには
ほとんどその差はないよ。Cerelonでも、普通にネットとかオフィスを使う限り
今のなら快適に使える。ましてや、周波数の小さな違いにこだわるのは愚。
それよりも、キーボードや、タッチパッド、クリックボタンの操作性とか、
画面の見やすさ(光沢非光沢の好みも含め)とかの方が、作業の効率上は
極めて重要。まあ最悪外付けっていう意見もあろうが
それだとノートPCじゃなくなる。ファンの騒音や光学ドライブの回転音とかもメーカによる差が
大きいから、それが気になるなら大事。
まるちゃん製麺を買おうとしましたが高すぎて手が出ません
助けてください
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 11:19:04.07 ID:MN7d8yFa
- >>432
麺の力は安売りしていてちゃんぽんがおいしいよ
マルちゃん正麺は人気だけで中身は・・・
おれはラ王が気になるわ
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 15:18:12.99 ID:GruCFw69
- OS WIN7
ちょっとやったことある人は多分少ないと思うんだけど、
CドライブがSSDでOSを入れてあって、
Dドライブは1TBのデータ用HDDっていう構成って結構ポピュラーだと思うのですが、
これのCとDの文字を逆にしたいのです。
1TBのHDDをCドライブにして、OSが入ってるSSDをDドライブにしたいのにうまく行かない。。。
ブートはDからって設定は出来るんだけども、最初のSSDをDにする設定の仕方がわからん。
簡単なやり方あるかな?教えてエロい人
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 15:54:04.60 ID:5lyCCxM3
- OSが起動してるドライブがCになる。HDDにOS入れてそのOSを起動すればHDDがCになる。
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 16:50:53.58 ID:xHrt2DHu
- 消しても蘇るデータがあるんだが
どうやったら完璧に消去出来る?
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 18:27:06.17 ID:7DWxJdEN
- >>436
dd
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 00:00:54.58 ID:d4mct4hU
- >>436
@米国国防省が推奨する方式で上書きによる消去を行う
Aストレージをフォーマット
Bストレージを熔鉱炉に投げ入れる
Cごみ箱で消えているように見えるが実は残留しているデータを
デフラグ後に空き領域の消去
- 439 :437:2012/12/13(木) 02:21:24.13 ID:Xs97JEz7
- 438の
1がまさにddでできる
2では、全然だめ
4も、まあだめ
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 04:58:46.44 ID:1C3rPRaT
- thinkpadを中古で買ったんだけど、Windows Updateが 毎回フリーズしてまともに使う事すらできてない。
最初にっちもさっちも行かなくて強制終了しようとしたら、今度は最後ブラックアウトのままフリーズ。
もうどうしろと…
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 07:12:34.77 ID:JRqmhlIZ
- ddって何だ?
まさか初心者が主な質問スレでLinuxのHDD操作コマンドを指してdd(キリッ)とか言ってるのか?
まぁ勧めるのはかまわんけど二度手間にならないように最低限の説明はしないとな(笑)
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 10:08:08.11 ID:d4mct4hU
- どうせユトリか2ちゃん質問スレ初心者なんだろ
初心者にはよく有ることだから大目にみてやりなよ
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 10:21:34.22 ID:kKQlDw5r
- >>440
中古でも保証あるんだろ?修理に出せよ
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 12:07:45.60 ID:XfpMS5AO
- 聞く方ももっと具体的に書けばいいのに
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 16:12:27.08 ID:a0LXaDo9
- 光学ドライブ内蔵のミニノートって現在発売されてないんですか?
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:11:21.18 ID:Wa+Tq4mi
- ノートパソコン購入、起動後に即SSD換装。残ったHDD750GBが勿体無い。
OS入ったままのこいつを、バックアップ用にするのは如何なのでしょう。
やっぱりOSの入っているドライブを、2つぶら下げるのは御法度ですか?
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:55:15.97 ID:uplRTBL6
- >>445
ぐぐれ
>>446
つないでいても動くけど それよりは万が一の場合に備えて
HDD丸ごと「完全なバックアップ」としておいておけばいいとおもう
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:48:42.48 ID:XC9Tp7Oc
- 去年1月に6万くらいで買ったダイナブックが
一週間くらいまえから画面全体が赤くチラつきだしたので、
調べたらバックライトがどうとかで
修理費が良くて15000円、悪くて30000円って事でした。
15000円ならまだしも30000円は馬鹿馬鹿しいかなあと思うのですが
こうなった場合買い換えちゃう人のほうが多いんですかね?
ちょっと動作がおそくなってきたので
それもいいかなあと思うのですが。
- 449 : ◆pg4mLvEjHA :2012/12/13(木) 22:51:28.23 ID:Y5i39jDh
- >>448
ダイナブック 上半身 でヤフオクれ
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 06:40:54.88 ID:s87iFoNY
- >>448
愛着の有無次第じゃね?
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 09:31:11.40 ID:LhnK+EJb
- ノートPCの画面がチラチラして色合いとかもおかしいので、原因が分かる方居たらお願いします。
http://uploda.cc/img/img50ca71c39768f.JPG
http://uploda.cc/img/img50ca71dd34ede.JPG
http://uploda.cc/img/img50c5ce08582fe.JPG
TWOTOP製:Vip Note-Z96/T7250G
液晶が原因と思って、新品の液晶パネルを注文して交換しても同じでした
グラフィックドライバは最新です
よろしくお願いします。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 09:53:59.51 ID:4KPmT1p6
- >>447
ググって見つからないから聞きにきたんです
2、3年前のは見つかるんだけど
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 12:15:43.28 ID:PW5zmh5h
- パナソニックの11.6型のでも買えば?
光学ドライブ内蔵のi5ミニノートが16万円で買えるよ、よかったな。
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 12:44:52.14 ID:4b54JK5/
- >>451
ゲームやエンコなんかで長時間高負荷かけてなかった?
外部モニタに接続しても同じ症状ならGPUまわりのハンダ割れじゃないかな?
リフローかリボールで直るかも知れないけど再発する可能性はある
新調を考えては?
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 13:06:41.68 ID:LhnK+EJb
- >>454
主にブラウジングで、ゲームもやってないので付加はあんまり掛かってないと思います
外部モニタでは正常に表示されたので、液晶パネルが原因と思って交換しましたけど同じでした
新調するしかないんですかねぇ・・・
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 13:29:49.61 ID:4b54JK5/
- >>455
そうするとコネクタ部分の接触不良かヒンジ部分で断線仕掛かっているとかかな
コネクタを差し直したりケーブルを押したり曲げてみたりして確認してみたら?
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 13:40:26.26 ID:tKHNYN73
- >>453
そのくらいの値段になるんだな。
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 13:59:36.24 ID:r1z6LuRa
- 主力にしてるPCが修理から2ヶ月近く帰ってこない
このぐらい普通なのか?
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 14:04:27.74 ID:GtT0gmv1
- >>458
ThinkPad なら普通。
- 460 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/14(金) 14:57:35.29 ID:+QtWlMPq
- >>446
修理に出すときは純生ドライブに戻さないと受け付けてくれない
壊れたら使い捨ての4万未満のノートなら好きにすれば良い
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 17:45:06.08 ID:LhnK+EJb
- >>456
液晶パネルを交換した時にしっかり差し込んだので、コネクタ部分ではなさそうな気はしますけど、ケーブルは目視では確認不可能なので、もう一度バラしてみます
アドバイスありがとうございます
他にも助言を下さる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 19:15:59.21 ID:4SMZNxGt
- >>447
>>460
大人しく肥やしにして、万が一の時に取っておきます。バックアップ用には外付け購入して対応しますわ〜
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 05:08:04.21 ID:r7Mlv/P7
- HDD 抜いて修理に出してもいいメーカー(機種)もありますよ。
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 09:28:35.64 ID:+GNNu+ZI
- そろそろ10年たつ
実際はここ数年で使いだしたんだが買い替え時なのかな
5万…じゃきついか
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:13:27.54 ID:Ujyjt15f
- 今のノートは3〜4万台でも捨てたもんじゃない
これを2〜3年サイクルで買い替え
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 20:58:48.62 ID:XMzt6Meq
- ・Intel CoreSolo U1400+メモリ1.5GByte+PATA SSD(Let'snote R5Lフル装備)
・AMD APU C-60+メモリ4GByte+SATA SSD
の比較なのですが、CPUベンチを見ると後者の方が演算能力は高いようです
足回りも新しい分、後者の方が強いと思われます
体感速度の差はどのくらいあるでしょうか?
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 21:03:02.12 ID:68WhnueA
- >>466
どっちとも今更買うなよwww
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 23:04:44.28 ID:fGgETA13
- >>465
ほぼスマホペースやないですか
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 02:01:31.13 ID:KccI09pC
- 誰か助けてー
ASUSのEee PC1015PEMを高速化しようとしてネット見ながらいろいろいじってたんだけど
本体の無線LANが機能しなくなった(無線LANのランプがつかない、Fn+F2とか無線LANスイッチを押しても反応がない)
OSはwindows7starterで、それまで必要のないwindowsサービスを無効にしたり不要なソフトをアンインストールといった作業をしてました
どうにかならないですかね?
- 470 :469:2012/12/17(月) 02:37:31.70 ID:KccI09pC
- すみません自己解決しました
HotkeyServiceとかいうのをいじったら作動するようになりました
失礼しました
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 12:33:40.64 ID:/tD3+YCn
- 電源入れるとキーボード周りのランプは付くのですけど画面が真っ暗なままwindowsが立ち上がりません
HDDアクセスランプも点灯してないのですけど、これって逝ったってことですか?
困ったなぁ
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:16:55.72 ID:3T/EGhJV
- テンキーなしでenterが小さくなくて液晶が1600×900以上なノートってない?
レノボはテンキーなしがあるけどenterが小さくていまいち・・・
VAIOの14型はよさそうなキーボードだけど液晶がHD解像度・・・
どうにかならんのか
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 01:10:58.40 ID:lgbfp51K
- レッツノート(CF-SX2)やThinkPadじゃいかんのか?
ASUSのPrimeも解像度はパスしていると思うぞ
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 14:36:34.03 ID:8k6G10Q1
- いらなくなったノートPCをオークションで売ろうと思うんですが、
初期状態にしてもHDDから個人情報が抜かれるんでしょうか?
それはどの程度までわかりますか?
対処方法もご教授ください
よろしくお願いします
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 15:01:07.89 ID:B/7KinW2
- >>474
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%E6%88%E5%8E%BB
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 17:21:51.47 ID:OT09/esa
- 474
ddよりも簡単で(相手もひょっとしたら喜ぶ)方法を教えてやろう
OSのクリーンインストールの後
君のコレクションから珠玉の動画を、
HDDの空き容量いっぱいに貼りつけた後
消去。それを何度か繰り返す。
ただ、オークションで、相手と関わる事自体が
個人情報の点で危険があるような気もするが
わずかなお金でそんなことせずにとっておいたら?
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 18:17:37.50 ID:L8EJBK+o
- 助けてください。
東芝ダイナブックノートで
画面が上下逆になりました。
コントロール、ファンクション、オルトあたりと、
上下左右キーを押しました。
戻せません
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 18:21:09.27 ID:Ym4uG3tu
- 逆立ちしろ
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 18:27:23.13 ID:uaYB9jRJ
- 液晶を上下逆さにして組み直す。
慣れた人なら簡単にできる。
- 480 :477:2012/12/18(火) 18:44:57.48 ID:L8EJBK+o
- コントロールパネル
モニター
縦 縦(逆) 横 横(逆)
の選択で治りました
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 22:26:00.85 ID:KNONwynZ
- >>477
玄武
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 13:52:13.47 ID:S8L2olUE
- 突然の質問失礼します。
DELLのINSPIRON 1564?を2年ほど使っているのですが、一昨日あたりから充電されておらず、コンセントから充電しようとすると「ACアダプタが認識できない」というメッセージがでます。通電はしているようですが。
現在はバッテリー0%で、コンセントに差し込んでいる間のみ使えます。本体側面の電源ランプは差した時に数秒点灯して消えてしまいます。
普段から電源差しっぱなしで使わない時はスリープにしただけで置いていました。
自分で少しは調べたのですが、原因がバッテリーの劣化なのかACアダプタの故障なのかマザーボード等内部の故障なのか判別付きません。どうすれば良いでしょうか。
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 14:15:42.14 ID:lsIWZ8lN
- >>482
DELLサポートに電話しろよwww
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 20:48:46.20 ID:HFpbgTOp
- >>482
多分、主原因 ACアダプタの劣化(寿命)。主原因からの派生 バッテリーの劣化(寿命)
推定解決策 新しいACアダプタ と 新しいバッテリー の購入
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:13:19.34 ID:S8L2olUE
- >>483
webで調べていたらDELLのサポートセンターはアテにしない方が良いという評価でしたので、こちらに質問させていただいたのですが…
>>484
ありがとうございます。やはりバッテリー単体を買い足すだけでは済まなそうでしょうか?その2つならそこまで高く無いので、買って試すしかないでしょうか。
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:20:40.28 ID:7ER0H6eQ
- DELLのサポートって今も駄目なのかな
半年ぐらい前に電話したときは普通に対応してくれたしアドバイスも的確だったけどなぁ
まぁその後PC自体はサポセンに送ることになったんだけど
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:32:24.93 ID:K0J4KVTv
- このスレの住人とDELLサポのどちらが信頼できるかなんてわからないけど
実は基板のコネクタ周りの故障でしたとかだったとしても
ここにいるみんなじゃどうしようも無いぜ?
そこはきちんと納得してから買う方がいいぞ
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:33:24.11 ID:4FTf5rHD
- ばかはほっとけよwww
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:45:04.94 ID:VnpPmaPe
- 結構浅はかな質問なんだけど、GPUってCPUの負荷を減らすために作られたグラフィック専用脳みたいなもんじゃん?
だったらGPUを2つとかつけたらより分散してくれそうなんだが、なにがネックなのかね
簡単に説明できる人いない?
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:47:07.75 ID:4FTf5rHD
- >>489
まずはGPUをぐぐろうか
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 01:17:28.64 ID:D5E/2YHF
- >>489
とりあえず、CPUがグラフィック脳を持つようになったのは、ごく最近のこと
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 07:55:17.70 ID:PgrB9jbu
- 何か冷却ファンが殆ど動いてないっぽいんだが、故障?
熱くなると処理重くなるし電源落ちるし
自分で修理出来るのかな?
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 09:27:49.91 ID:9VrLHTov
- GT650Mってどれぐらいの性能があるの?
RadeonHDの5000番台ぐらいの性能があるなら買おうと思うんだが
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 10:32:28.48 ID:zQsMGEGd
- >>492
きっと故障 機種によっては自身での交換も可能
>>493
ググれ
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 11:14:51.61 ID:xwSRgkvh
- PCから音が出なくなりました
デバイスは全て正常と言われとるのにオーディオデバイスなしの一点張り
ボスケテ
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 12:28:46.89 ID:vI7aiZMP
- 安物のPCを買ったら電源コードのところに接地線があり、「接地して下さい」なんて
書いてあります。今までの日本のメーカーのPCにはそんなものは無かったの
ですが、どうしたらいいのでしょうか?素人なんで接地なんてわかりません。
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 12:34:25.80 ID:4FTf5rHD
- 通電中は必死で指でつまんでいればおk
マジレスすると放置しておk
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 14:40:57.26 ID:vI7aiZMP
- >>497
タンクス
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 17:45:59.42 ID:xm5nLv6S
- 1年限定のライセンスで購入したMS Ofiiceだが
2ヶ月以上パソコン本体が修理から帰ってこない
もう新しいPC買うしかないのだろうか
ライセンス50万のmatlabとかこれに入れてたら発狂してた
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 17:49:58.82 ID:fE0q+ZU/
- >>494
ググっても比較サイトにデータが無かったんだよ
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 17:50:35.05 ID:nwBV5wjH
- ここはツイッターじゃありませんよ
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 20:00:54.27 ID:2kbJqy+4
- 同じくらいのエクスペリエンスインデックス(最高7.3最低5.9)を出すデスクトップPCとノートPCを比べると
ノートPCの体感速度がずいぶん遅いです。
これは何が原因なのでしょうか。
2.5インチHDDが遅いのかなぁと思っていますが、スコア上は変わらないので何が原因か不明です。
HDDのせいならSSDに変えようと思います。
- 503 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/20(木) 20:16:44.31 ID:Qy1H2IDZ
- .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 20:26:25.77 ID:4FTf5rHD
- 食いつくなよwww
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 21:14:46.44 ID:bjeUqIje
- Win7のノートPCをSSD化しようと思うのですが、スリープの設定は必要でしょうか?
自分なりに調べた結果、スリープはSSDに大量の書き込みを行うので、
通常はオフにしたほうがいいらしいのですが、バッテリ駆動も使うノートPCでは
スリープ設定をオフにしないほうがいいという意見もありました。
どちらが正しいのでしょうか?
特に気にせず、SSD換装→再セットアップで使用して問題ないのでしょうか?
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 21:31:52.22 ID:K0J4KVTv
- >>505
スリープじゃメモリに待避させるだけだ
物理メモリ極貧で仮想メモリのことも言っているのか?
それとも休止状態(ハイバネーション)のことをいってるのか?
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 00:56:24.30 ID:0qxDk8sq
- ご回答お願いします。以下の条件に合うものでなるべく安いノートPCを教えていただきたいです。
・できるだけ物理的に軽いモデル
・使用機会は月4くらい
・バッテリーは4時間くらい持てばいい
・主に使うソフトはExcelやWord(ただし10タブくらい開いても動作が早いもの)
回答が面倒ならば、とりあえず1番下の項目を満たすCPUの型番だけでも。ちなみにコア2DUO2.5GHZ(型番忘れた)ではちょっと動作がかたつきました。たのむ
- 508 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/21(金) 01:36:42.25 ID:WZta9LBh
- タブをたくさんって事ならCPUよりメモリをどれだけ乗せルカの方が大事じゃない?
それかSSDでやるかだな。
SSD起動でi5でRAMを16G程度乗せればほとんどの人はその使用条件で不満が出ないと思う
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 04:24:30.10 ID:OWBwcn8t
- まずは今の機種にメモリ足してみたら?
もし2GBで頑張っているのならそれを4なり8にすれば変わるかもしれない
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 05:43:22.43 ID:btWszzPw
- リカバリについてなのですが、
@「リカバリディスクを使用したリカバリ (OSはWin7Home)」
A「別途所持しているDSP版Win7 HomeのDVDを使ってOSを新規インストール
→購入直後に外付けHDDに作成しておいた、HDD全体のディスクイメージのバックアップを使用」
Aの方法を@の代用とすることは可能でしょうか。
技術的、あるいはライセンス的に。
リカバリディスクが付属せず自分で作成するタイプのノートPCを購入するのですが、
ちょうど良いメディア(信頼性のあるDVD or 容量の大きいUSBメモリ)が手元になく、
改めて購入するのもなんなのでAの方法でリカバリできたらと考えています。
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 06:51:48.43 ID:OWBwcn8t
- 2をするならそもそもDSP版をインストールする手順がいらない
「システム修復ディスク」もしくはOSのインストールディスクで起動してメニューに従いシステム復元
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Restore-your-computer-from-a-system-image-backup
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 07:26:56.24 ID:btWszzPw
- >>511
そうだったんですか。ありがとうございます。
システム修復ディスクなら容量の小さいUSBメモリにも入りそうですね。
- 513 :505:2012/12/21(金) 08:16:56.88 ID:ftIYW6Ye
- >>506
ハイバネーションとハイブリッドスリープのことです。
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 10:00:57.19 ID:VO5eqmA2
- >>513
ハイバネーションだと大量の書き込みをするのは事実だ
俺自身は約5年前にSSD導入してハイバネーション有効だがまだ壊れていない
但しハイバネーションにする機会自体少ないから影響はわからない
SSDの容量が小さい場合はそこを削れば結構な量稼げるが
最近の128とか256の場合はそこまで神経質にならなくても良いと思う
外に持ち出して電池が切れるまで使うことがほぼないのであれば
ハイバネーションは切っても良いと思う
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 17:28:02.39 ID:2YhV+nL/
- >>508
>>509
CPUの問題やなくてメモリの問題やったんか…
さんくす
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 18:06:27.77 ID:ftIYW6Ye
- >>514
了解しました。メモリは8GB積んでますが、
SSDは128GBなのでそのまま使おうと思います。
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 21:33:07.00 ID:lCHtSUmw
- 画面に白い縦線が入ったのだがVRAMの故障?
教えてください
NOTEBOOK COMPUTER M57Uです
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 06:26:17.89 ID:lksWk/sT
- フツトスイツチで踏んでる間は電流ON、
足を離すと電流OFFになるようなスイツチと
弐米くらいのコウドがついているような
商品はありますか?
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 10:26:35.12 ID:mzMbBtFu
- >>518
日本語でok
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 11:16:04.92 ID:jwxeNYwJ
- windows8はタッチパネル以外のPCでは使いにくいと聞いたのですが
具体的にどのように使いにくいですか?
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 11:36:12.91 ID:VVTSDvxh
- Win8は寧ろタッチパネルよりもタッチパッドの方が使いやすい
ただし省電力性はOS起動時間短縮の犠牲でWin7よりも悪い
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 13:24:48.73 ID:JTRTeqNh
- >>520
実際に触りに行って買うか決めたほうがいい出来
初期の設定ではデスクトップで写真やPDFなどを開くとホームに移行して別アプリが開くなどするからめんどくさい
マルチタスクのことを何も考えてない感じ。もちろん今まで通りにも変更できるけどね
おれもタッチパッドのほうが使いやすいと思う
直感的に操作する(モダンUIを利用する)ならタッチパネルで、Classicshellを使うなどしてデスクトップメインで使うならキーボードとタッチパッドが良い感じ
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 14:53:28.05 ID:fkJS6rR8
- ゲイツが引退するとここまで糞になるものか
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 19:55:24.57 ID:3wbgq4sQ
- necのLavieL LL800R/7 Duron800をwin2kで使用してました。
HDDが逝ったので新品交換し、win2kを新規インストールしたところ、ブラウザがIE5.5になりました。
ところがIE5.5ではwindowsUPDATEもできず、他のブラウザ(Firefoxとか)のダウンロードサイトでのダウロードすらできません。
せめてIE6にできるとかWindowsupdateでもできればいいのですが、なにか方法はありませんか?
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 20:00:46.20 ID:W64LXwy4
- ggrks
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 20:12:06.02 ID:D4m8i4rr
- >>524
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.aspx
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 20:15:03.25 ID:4PhpfIgH
- HDDはポータブルのがええかな?
Wi-Fi対応とかバッテリー充電できるやつは寿命短い?
- 528 :524:2012/12/22(土) 21:25:01.61 ID:3wbgq4sQ
- >>526
サンクス。
でも、そこからSETUPをダウンしても、実行すると「ダウンロードの場所情報は壊れています」となってNGなんですわ。
で、結局は
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1699591.html
ここからパッケージでいただきました。
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:53:44.23 ID:uc2C+f5u
- >>527
マジレスするとNASと無停電付加装置を購入した方が幸せになれる
しかしE3-1275v辺りを使って鯖運用した方が更に幸せになれる
だろうね\(^o^)/
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 05:21:08.26 ID:MicNTM82
- いまどき UPS って必須かな?
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 06:09:25.31 ID:MNdm8X2i
- このスペックでなんかいいノートパソコンありませんか?
http://i.imgur.com/6UPq8.jpg
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 07:34:10.72 ID:Th7/khh4
- そのグラボの要求を満たす機種を探せば他も満たされると思う
何のゲームかしらんが そのゲームのスレで聞いた方がいい情報を聞けると思うぞ
推奨条件を満たすのと問題なくプレイできるのとは違うからな
予算に余裕があるならDellの宇宙最強とかASUSのゲーミングPCにすりゃぁ満たすだろうさ
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 08:24:40.71 ID:fM8fgEKC
- 524
どうでもいいけど、サポートが切れてるOSがマルウエアに無力だってこと
分かってるよね? MSがダウンロードできないようにしていることの意味を
十分に理解するべきだと思う。
linuxでもいれたらいい。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 08:53:19.18 ID:se6YWsmU
- 8買って失敗だった・・・ありえんだろコレ
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 09:20:36.37 ID:IwjMnhiB
- Classicshell入れて規定のプログラム変更しろ
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 12:09:32.68 ID:xwW9yoM+
- 円高から大幅な円安になる前の金額や地方は電力関連で必要
無いよりマシだろうね\(^O^)/
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 15:57:25.34 ID:8k8Oj72o
- >>533
>>MSがダウンロードできないようにしていることの意味
なんですかそれ?
MSがダウンロードできないようにしていることの意味をあなたが知っているなら教えてください。
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 20:38:58.16 ID:MNdm8X2i
- ありがとうございますガンダムオンラインのゲーム内またはスレで聞いてもスルーされるんで質問しました
9万前後で探してて安ければ安いのがいいかなと思い質問しました
- 539 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/23(日) 22:16:56.51 ID:DLO3OMhB
- >>538
9万前後のノートでi7+推薦グラボスペックのノートは無理だと思うが
- 540 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/23(日) 22:24:37.53 ID:DLO3OMhB
- >>538
加えて言えばPvP要素がある最近のオンラインゲームにノートで参戦するとネギしょった鴨にしかならない
やられ役でもよければどうぞ。
CPU一つとってもデスクトップのi7とノートのi7じゃ雲泥の差があるし、GPUはCPU以上に差が出るから
一方的にやられるだけ
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 22:27:56.31 ID:n/v4DkQg
- ありえんわーとかなら行けるかな?
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 05:48:26.20 ID:WcWtsbcr
- マジすか?8万のドスパラのノートパソコン注文しちゃった〜
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 07:33:28.19 ID:X5a+BahM
- 8だけはやめとけ
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 14:32:42.59 ID:6wRSz5G9
- ACERのノートを毎日自転車で持ち運んでたら2ヶ月で壊れてしまった・・・
衝撃に強いノートPCってどれですか?
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 15:51:33.79 ID:+ViglZyP
- パナソニックのは割と頑丈と聞く
私見だけど2年前に毎日持ち運んでたが東芝のは悪くなかった
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 16:35:55.12 ID:iOJL24Im
- >>544
毛布まいちゃえ
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 16:59:15.98 ID:6wRSz5G9
- >>545
ありがとう。
レッツノートかダイナブックあたりですか、参考にします。
>>546
確かに運び方を見直すのも重要ですねぇ
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 17:04:33.00 ID:iOJL24Im
- クッションになるものいれても内部揺れるからねそば配達みたいにもつか
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 18:10:00.90 ID:LjF6yO7p
- 自転車はサスペンションがないから、かごに入れて段差のある道なんか走ったらたいていのものは無茶苦茶になるんだが、
こんな簡単なこともわからないバカがたくさんいる。
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:28:36.56 ID:vseWuY8q
- いやさすがにカゴに入れてたわけではないだろう
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:42:12.74 ID:LqMUdHxD
- フルサスのMTBもありんす
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:50:14.36 ID:QgEeZhot
- 自転車で運ぶなら、リュックにするわ。
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:57:50.52 ID:WjIAtntL
- 車道に降りる時とか未舗装路とかに気を付けなね
何しても揺れは感じるから
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:59:35.41 ID:LqMUdHxD
- おれのウルトラノートは前カゴに入れて壊れないな。鉄フォークすごすぎwww
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 22:38:16.27 ID:5bhv7BF+
- リカバリディスクは同じ型番のPCで使いまわせるのでしょうか?
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 00:18:52.06 ID:qgJKiKz5
- LaVieG-Xのメモリを8Gにしたいのですが
オンボードのメモリ換装て女子でもできますか?
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 00:24:07.49 ID:upm6wqtv
- 二年くらい前に買ったありえんわー使ってて思ったんだが
最近明らかに性能が落ちてきてる気がする
改善策とかない?
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 00:25:56.42 ID:WOz60kLV
- できるお!
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 02:56:22.25 ID:kL65tn76
- グリス塗り直して HDD 交換すれば新品より速くなる
SSD にすればもっと
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 08:22:36.53 ID:kykgTYd9
- 東芝のダイナブック(Windows7)使ってるんですが、
無線ランのプログラムの自動アップデートをしてから、無線ランが度々切断されて困ってるんですが
これってどこの板行けば良いんですか?詳しい方どうか誘導お願いします!
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 10:22:16.84 ID:WmDa4hoq
- >>560
どの機種かわからないから、まずここで
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 56★
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350978749/
アップデートして問題が出たなら、とりあえずドライバを戻してみればいいと思う
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 14:44:50.29 ID:lfzLJlvA
- 64bit版CPUは本来、32bitコードで書かれたソフトウェアやドライバーを動かすことができないのです
CPUの情報処理方法が異なるからですね。
このため64bit版Windowsは、32bitプログラムを動かす仕組みとして「WOW64」というものを実装しました。
「WOW64」のおかげでそこまで古いソフトなどでなければ動かすことができます。
上記の記述をとあるサイトで見たのですが
64bitCPU搭載パソコンを64bitOSから32bitOSにインストールし直しても
32bit想定ソフトウェアでは動かないものがあるかもしれないということでしょうか?
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 16:25:43.21 ID:WOz60kLV
- >>562
うん。さらにそのPC用に今さら32bitOS用ドライバがあるデバイスが搭載
されているかわからんから尚更
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 16:38:45.42 ID:F2Iu/d7o
- PC買って32と64選らべるやつはダメってこと?
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 17:53:49.16 ID:CHGyJMu2
- アトムで19,800円でオフィス2年期限付きの
セブン32ビットのやつがあるのですがこれって
買いですか?
軽作業ワードエクセルくらいできればいいですし、
32ビットは98〜xp時代のアプリがあるのでウエルカム
なんすけど、アトムってPenMとかだと何GHzくらいに
相当するものですか? PenM 1,7相当くらいあれば
いいかなぁとか思うのですが。
メーカーは富士通でした。
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 18:20:24.45 ID:j3tROiem
- 東芝ノートパソコンのキーボードが使えなくなりUSBキーボードを使っているのですが
2〜3日前から電源入れた時や再起動時にブートマネージャー画面になり通常起動させると
ピーピーピーと15秒ほど鳴り続けます。その後パスワード入力画面が出るのですが
勝手にキーボード連打されてしまいます(パスワードが入力できない)。
ノートPCキーボードのDELを押しUSBキーボードでDELさせてパスワード入力すればなんとかログインできるのですが
ネット検索画面でも勝手に入力される事がよくあります。
USBキーボードを買い替えたら治りますでしょうか?
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 21:38:09.25 ID:iRB/eZmu
- >>566
キーボードをマザーボードに接続するケーブルがさびているんだろ。
そのケーブルをマザーボードから引っこ抜いて、
本体キーボードを完全に殺したら、USBキーボードは買い換えなくていいよ。
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 22:32:55.29 ID:JV4o2+EW
- サブマシン購入予定なんだけど海外メーカー製で出来るだけ安いこと、メモリ8以上、出来ればブートSSDで他はHDD250あれば十分で
やることはYouTube見たりGyaO見たり、動画や音楽の編集したり程度で負荷かかるようなゲームはやらない
そんな俺にオススメがあれば教えて
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:17:35.08 ID:+kY9xz5m
- DELLかHPのサイト行けば幸せになれそう
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:31:31.57 ID:qZL+ztHu
- >>568
海外メーカーで日本である程度まともにサポートできるところっていったら Lenovo, hp, Dell, Acer, ASUS くらいだろ
そういえば Apple もかw
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 01:35:34.52 ID:yir4in/I
- 例えばここのこの機種が良いんじゃないの?とかカスタム出来るほうが後々良いからデスクトップどう?とかみたいなのあったら教えて欲しいです
あとは外付けのHDDってどんなのがオススメ?パソコン用とiPadとかのデータ保存用と2タイプ探してて
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 01:51:24.71 ID:Qvcw22p+
- >>563
なるほど、よく考えて買うことにします
回答ありがとうございました。
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 06:47:11.18 ID:PC02fRLz
- >>555
リカバリちゃんはチョロいから輪姦せる
>>565
超高性能ATOMなのに激安じゃん!急げ!
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 06:52:05.14 ID:N4bHI1Iu
- >>568
使用用途がちっともサブじゃねよ
予算80Kコース
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 14:40:00.37 ID:yir4in/I
- 574
8万出せば買えるかな?
ついでにHDDも教えて欲しいんだけど
外付けHDD
据置型、1〜2テラ、音楽系データやデジカメやバックアップ用でサブマシンとしてなので安さ重視
外付けHDD
iPad3台にiPhone3台とAndroid2台のデータ保存用で安くて容量あったほうが良い
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 23:31:43.72 ID:2l89WOLR
- >>566
俺も似たような症状になってヤフオクでそのキーボートと同じ仕様の落として入れ替えた
そしたら普通に使える
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 11:33:29.64 ID:KgdIdjW3
- >>575
そんなにたくさんのストレージを足して かつ高負荷な作業となると
持ち運ばないならノートを選ぶ必要ないと思う
デスクトップのタワーにしてなかにHDDも押し込んでおけばすっきりするぞ
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 12:00:35.71 ID:qkx3e/jh
- 買ったらパーティション二つにするのは基本ですか?ノートてDドライブ1つが多いみたいだけど
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 12:04:02.95 ID:tPtxD/OU
- 別にしなくてもいい
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 18:12:32.61 ID://CLtiPS
- skyrimやりたいんだが
NEXTGEAR-NOTE i400BA1
このノートでできるか教えていただきたい
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:54:23.49 ID:iFV3uDW9
- HD4000でも動くんだから大丈夫だろ。
ノートで高設定でヌルヌルというならとりあえず20万用意してハイエンド機種を買えばいい。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:53:32.84 ID:coq/cFXa
- 恐縮です。
エイスースの1015PEMをフレッツ光(マンション光ファイバー)+無線ランで使っているが
クリックして画面きりかわるのに四秒位かかる。
まえ、ソニーのネットブックをドコモの高速通信モバイル(非LTE)で使ったときとネットスピードは変わらない。
光ファイバーなら早くなるとおもたのに何で早くならないの?
atomのネットブックはこれが普通?
教えてくれたらマンモスうれぴー
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:21:20.55 ID:rGCpPhWA
- 求め方で転売目的か自分で使いたいのかが分かるな。
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 00:03:47.66 ID:HoTQ1ayr
- 常識的に考えれば無線LANカードが故障なのか高速通信に対応してないかだろ
イーサネットでも使ってみたら早くなるんじゃない?
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 02:00:17.87 ID:XleJ8xXk
- >>584
無線ランカード?
エィスースのネットブックで本体のみで無線ラン接続可。
でロジテックの無線ランで300mps。
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 02:09:53.80 ID:mDiW+CkA
- 無線通信なんかは理論値だから実際には光回線に入ってようが300mbpsも出るわけじゃない
速度上げたいだけなら有線で繋ぐとかしないと変わらない
ただ今回は回線どうこうじゃなくてネットブックだしメモリが足りないだけじゃないかな
DDRメモリ1GBだしCPUもATOMらしくひりきだから裏でなにか動いてたりするとすぐ止まっちゃう
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 02:37:15.05 ID:XleJ8xXk
- 有線でつないだらスピードテストで64mbpsもでて接続スピード速いわ。
でロジテックスリムルーターにつないだら
一メガになった(笑)
ヤマダ電機で1500円くらいだったからやはり無線ルーターの力不足か。
何が300だよ(笑)やっぱり一万位のじゃなきゃダメか〜
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 03:01:20.25 ID:XleJ8xXk
- 格コムでみたら俺のLAN-W300N/Rは評価低すぎ。
さすが1500円。
バッファローの売れ筋一位2200円位のに交換してもらう。
LAN-W300N/R遅すぎ
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 03:09:08.28 ID:XrK4vsNI
- 無線はどうやったって有線には勝てない
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 05:30:53.38 ID:oI0Od9nP
- 光回線でルーター通ってるのにまた無線ルーターつないでるんじゃないぞボケ
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 07:58:08.07 ID:tjfcgEN3
- z580を買おうかと思っていますが、g580より人気がないのはなぜなのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386049/
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 14:29:14.25 ID:zT2ndr4N
- 高いから
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 18:47:04.94 ID:tjfcgEN3
- >>592
やっぱりそうなんですかね
日本語レビューが少ないので迷います
ありがとうございました
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 20:13:47.59 ID:MXgWVCgD
- 素人質問で恐縮なのですが
VistaのノートPCからHDDを取り出し
winXPのノートPCに装着した場合、OSはXPのままなのでしょうか?
それとも無条件でVistaに変更できるのでしょうか?
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 21:33:21.79 ID:XC+bzBHJ
- OSはHDDに格納されている
技術的にもライセンス的にも無条件には不可能
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 06:56:34.06 ID:74h1Z+W5
- >>594
貴方の言う例だと
Vista HDD + Notebook
XP HDD + Notebook
換装後
Vista HDD + Notebook
Notebook
XP HDD
になり、元Vistaが入っていたノートPCとXPが入っているHDDが余る
後は>>595氏の説明通り
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 18:23:02.71 ID:MP0YXRhe
- dellのinspiron14z 5423なんですが
ロゴマークが出るところで止まって起動できません。
放電を試したいのですが、バッテリーを外すのが困難です。
バッテリーを外さずに放電できませんか?
今は電源抜いて放置しています。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1299416937
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 20:21:22.31 ID:ETe760J4
- 〉〉577
ミドルタワーに突っ込めば良いかな?
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 20:59:50.59 ID:PBWA0NCD
- >>597
買った当日に動かないなら初期不良だろ
メーカーに言って交換してもらえ
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:14:07.19 ID:DZrl9PPy
- 「女体化したので親友に調べてもらうと・・・女の体ってすごい」って何ですか?
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:19:58.21 ID:b3M5CLPY
- なんだそのラノベっぽいの
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 22:34:30.86 ID:MP0YXRhe
- >>599
一応昨日は起動できたんですが、明日電話してみます。
ありがとうございました。
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 17:05:33.64 ID:v9VZF+5H
- WEB制作でグラフィック系ソフトとoffice系を使う予定なのですが
どんなものがお勧めですか?
白っぽいものが良いです・・・
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 18:35:53.32 ID:6+EeqN70
- http://www.amazon.co.jp/dp/B003970J34
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:25:24.34 ID:zZCl1V2d
- フルHDでSSD積んだモデルでオススメってありますか?
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:46:48.91 ID:ljbTCiyk
- >>605
http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x-r2/pd.aspx?
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:47:52.19 ID:9zVpXNNp
- ツ鳴セツ禿コ竅�
ツ妥・ツ陛渉つカツづ。ツづ按つ「
ツ甘ヲツ陳」ツづ・づ・づ�
↑
なんて書いてあるのか解読タノム
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:48:15.35 ID:SZuTREMc
- DELLのxpsプラチナシリーズとかはどう?
値段の割に高性能
あるいは同じDELLだとinspironをSSDに換装するとか
ASUSとかは詳しくないから安さを求める構成にはならなくてごめん
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 16:08:09.90 ID:z11bSnWe
- 最近買ったSONY VAIO SシリーズでWindows8のアプリの切り替えや設定とか検索とかを出したりするタッチパッドでのジェスチャーが突然できなくなってしまいました。
特に何も設定を変えていないので原因が分かりません。
解決方が分かる方がいたら教えてください。
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 17:15:00.20 ID:ljbTCiyk
- >>609
保障期間内の最新機種ならSONYのサポセンに聞いたほうが手っ取り早いだろ。
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 18:40:54.65 ID:z11bSnWe
- 確かにそうなのですが、誰か原因が分かれば年末なのですぐ直せるかな、と思いまして
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 19:38:14.71 ID:MBQJ+1r1
- すいません質問です
ネットゲームのメイプルストーリーをしたいのですがwindow8だとどうしても文字入力が出来ません
今から出来る良いアイデアをいただけないでしょうか
ちなみに外付けキーボード(有線)とCAPSキーと半角キーは試しました
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 21:40:33.93 ID:gyHVXvJJ
- 電源入れるとwindowが起動せず真っ暗のマウスカーソルしか映らないとい状態なのですが直せるでしょうか?
スタートアップ修復、セーフモードも試しましたがだめでした
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 23:19:33.36 ID:0GklXAvX
- 専門学校で必要になるのでノートパソコンを買おうと思っています。
しかし学校で買うとかなり高いのでネットで安く買いたいと思います。
同等スペック以上でないと使ってはいけないみたいなので、
下のスペックと同等以上のパソコンを教えて下さい
CPU:Core i5-2450M 2.50GHz
メモリ:4GB
グラボ:Radeon HD 6630M
OS:Windows7 pro 64bit
大きさなど:約1.68kg W376×D224.5×H23.3mm
http://kakaku.com/item/K0000439288/
こんな感じのでいいんしょうか?
グラボの違いがよくわかっていません。
ほかにも同等以上のノートパソコンがあれば教えてください。
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 00:28:56.06 ID:qCvhOLnr
- 何の専門学校で、いったい何に使おうとしてるのかが判らないから難しいな
その探してきたPCにしてもOSはWin8でいいのか?
Win7proでグラボ搭載PCでより安くなんて選択肢めちゃめちゃ少ないんだが、というかすぐに思いつかない
- 616 :614:2013/01/01(火) 00:46:14.34 ID:urnY0W/1
- >>615
ゲームプログラミングに使います。
今のとこWin8でいこうと思います。
条件出すとメモリ8G、HDD多め、SSD、短すぎない駆動時間、重さなどです。
予算は10万までしかありません。
ノートにSSDを入れるとかなり早くなると聞きましたがSSD容量大きいの高いですね・・・
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 01:29:38.66 ID:Pkhl40Vy
- insporonRSEなんてどうでしょう
SSDじゃないがISRTで結構早い
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 13:54:41.43 ID:R1Y+hwY1
- >>614
学校斡旋パソの価格を示せ
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:09:26.06 ID:urnY0W/1
- >>618
あのスペックは去年のやつみたいで143,850円です。
今年のパソコンはまだわからないみたいです。
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:19:18.34 ID:N2ddPovK
- >>619
スペック的に614より上で価格の安いパソは
ネットBTOでいろいろ手に入るが要求ソフトや
液晶サイズ、重量がわからん↓のスレへ移行してテンプレ見てその様式で質問
新品限定ノートPC購入相談スレッドその77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355138998/
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 17:00:58.53 ID:lJ77LEZN
- 質問なのですが今使ってるグラボがGeforce gt210なのですがネトゲ用にgt650のノートPC買おうと思ってるのですが動作は結構変わるものですかね?
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 17:10:16.52 ID:N2ddPovK
- >>621
210なんて産廃以前のゴミだ。性能差は↓で確認
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
http://hardware-navi.com/gpu.php
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 17:36:37.74 ID:lJ77LEZN
- なるほど…だいぶ産廃物だったようですね
いい機会なので取り替えようと思います
ありがとうございました!
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 19:58:06.85 ID:0NNJRO+a
- Geforce GT210がゴミ性能だから、結構変わると思うよ。
GT210でも性能足りてたなら、それ以上上げても無意味かもしれないけれど。
ちなみにノート用はGT650じゃなくて GT650M で、デスクトップ用のGT640相当。
- 625 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/01(火) 21:53:11.39 ID:w4eQ1POf
- >>624
ノートでゲームをする俺ってカッコ良いと思いたいヤツなんだよ、察してやれw
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 22:11:26.40 ID:4jaVD56/
- 質問です。
CPU3630QMと3740QM
GPU670MXと675MX
予算的に、上記2つのどちらかを低いほうにしなければならないのですが、
ゲームをするなら(PSO2)どちらを優先したほうが良いですか?
よろしくお願いします。
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 03:04:08.20 ID:CQSMyKC+
- デスクトップがイイよ(・∀・)b
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 09:25:00.39 ID:JDTA3UMR
- GPU優先しろ
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 09:40:20.76 ID:ly4d6i27
- 現在「pentium(R)D 2.8G」のPCを使っているのですが、今発売されている5万以下のノートPCであれば、
今以上の性能にはなりますか?(価格的には恐らくcelelonというものになりそうですが・・)
お馬鹿な質問ですみません
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 10:59:20.01 ID:Hz2hY8of
- レノボG580が馬鹿売れらしいですね。
置場所の都合でB5が欲しいです。
テンキーは不要です。似たスペックでB5の売れ筋教えてください。
無線LAN、DVDは内蔵必須でマイクロソフトオフィスはあれば嬉しいが必須ではありません。
(レノボがコスパ高そうですがそれ以外にも良いのあればそれでも)
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 11:41:01.28 ID:11m3WX1X
- B5サイズって言うと13インチ未満か?
そのサイズだとテンキーは付いてないし、光学ドライブも搭載していない物が多いんじゃねーの。
光学ドライブ内蔵なら12インチクラスのパナソニックLet's noteでも買えば?
- 632 :630:2013/01/02(水) 12:23:01.79 ID:Hz2hY8of
- >>629
レッツノートけっこう値が張りますね。
すみません。B5は言い過ぎました。
今所有の機種が15.5ワイドです。
それよりは小さければ。
- 633 :630:2013/01/02(水) 12:24:03.26 ID:Hz2hY8of
- m(__)mすみません。
>>631様でした
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 12:25:32.31 ID:EUvJvT66
- ドスパラだけはやめとけ。
店員の対応最悪。
サポート最悪。
融通利かない。
マジでブラック。
- 635 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/02(水) 22:51:11.87 ID:0rQlZ3iK
- >>632
結局諭吉10枚出す気が無ければ15インチクラス使うしかって事で
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 01:25:51.98 ID:iwRW+d+9
- >>635
A4とB5は
まだまだ値段のこなれ具合が違うって事ですか?
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 04:06:33.73 ID:06q2r6ag
- ノートパソコン買いたいです。
移動してオフィス代わりにしたいのです。
そこで17インチクラスのものを考えているのです。
もちろんグラボ搭載で動画もガンガン見れる奴でSSDも。
GTX675Mくらいの搭載でどれくらいのゲームできますでしょうか?
仕事の合間にニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッドやりたいと思ってるのですが出来ますでしょうか?
あとはフォトショで画像編集とオフィスくらいです。
宜しくお願いします。
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 07:10:31.85 ID:nC+Jrfj2
- >>636
値段のこなれ具合がどーのこーのじゃなくて、11〜13インチクラスのB5ノートで光学ドライブを内蔵してる機種が
極一部しかないってだけの話だよ。
・・・で、それを探すとレッツノートに落ち着くってだけ。
富士通の法人向けモデルにも13インチ・12インチクラスで光学ドライブ内蔵可能なマルチベイ搭載機種があるが、
到底君が望むような値段ではない。
売れ筋の15.6インチより一回り小さい14インチの2kg前後で光学ドライブを内蔵した機種なら幾らでもあるから、
あとは自分で探したらいいよ。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 10:21:27.39 ID:fdIiK7KD
- SonyのVaioZ(SVZ1311AJ)の購入を検討しているのですがこのモデルは個人でのSSD換装は可能なのでしょうか?
メモリのほうは不可能なのが分ったのですがSSDはどうにも情報が見つかりませんでして
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 13:16:06.73 ID:+KKBsxHi
- Pavilion g6-1300というのをヨドバシの福袋で買ったのですがエクスペリエンスインデックスの値がおかしいので教えて下さい
初回起動時
5.7
4.5
4.5
6.0
5.9
要らないバンドルソフトを消してMSEとwindowsupdateのパッチ全部を入れた後計測、メモリHDDSDD増設もBiosもいじってません
5.6
4.5
4.5
6.0
6.9
HDDはどうして1.0も上がったのでしょうか?
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 13:23:10.10 ID:KGzuHnO2
- ドライバ更新とかしたんじゃないの?
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 13:53:07.70 ID:nC+Jrfj2
- >>639
専用モジュールなので市販のSSDに換装はできない。
「分解」を加えて検索すれば普通に見つかる。
http://stoku.info/2012/menu-02/3421/
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 14:30:12.79 ID:E5/jpomB
- たしかSonyは後でHDDに戻しても、一度分解するともう保証アウトになるのでわ?
- 644 :639:2013/01/03(木) 22:22:13.46 ID:RwNSGKXZ
- >>642-643
ありがとうございます!10日までキャンペーンやってるのでどうするか悩み続ける事にします
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 02:09:59.93 ID:vLmTSUOf
- ゲーム系の専門学校(ゲームプログラミング学科)に進もうと思ってるものですが、
学校で学習用ノートパソコンを買うか選択が出来るのです。
そのスペックを見て皆さんから見て買うべきか否かを教えてください
OS:Windows 8Pro 64bit
CPU:Core i3-3110M後継
チップセット:モバイルインテル HM76 Expressチップセット
メモリ:標準4GB 最大8GB 仕様:PC3-12800(DDR3-1600)対応SDRAM、デュアルチャネル対応
メモリ専用スロット:2スロット(空きスロット1)
ディスプレイ:13.3型HD高軌道TFTカラーLED液晶(省電力LEDバックライト)ノングレア
HDD:640GB (5400rpm、serial ATA対応)
ODD:DVDスーパーマルチドライブ
これで価格は8万円です。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 07:16:53.98 ID:L93d9M+S
- >>614 と同じ人?
>ディスプレイ:13.3型HD高輝度TFTカラーLED液晶(省電力LEDバックライト)ノングレア
このディスプレイ同等のPC探すのが面倒そう
高輝度(1ランク上)でノングレア、こういうの積んでる海外製安物は少ないので
Win8 proだし国内メーカ法人向けPC?
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 07:57:17.30 ID:eCemCVsu
- かなり高いイメージ
ソフトが入ってるのかな
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 09:03:19.83 ID:z/rEoese
- >>645
それ買っとけば良いと思う
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 09:54:33.15 ID:UFYOq5lK
- >>645
改造スキルあるのでしたらそれよりもスペック上の機種をSSD+HDD構成に・・・
光学ドライブを外す事になりますが
メーカー直販で本体購入し部品代\27000円で改造した方が幸せになれますよ
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 15:57:53.93 ID:FlVuvIxc
- SONY,NEC,TOSHIBAで液晶がきれいなのはどこですか?
15インチクラスでBD搭載買おうと思うのですが。
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 17:44:16.72 ID:vLmTSUOf
- >>646
ごめんなさい、それはちょっとわかりません。
>>647
申し訳ございません、書き忘れていました。ソフトもインストールされるようです。
Microsoft Windows Upgrade
Microsoft Office Pro(AC) (Word、Excel、Access、PowerPOint、Outlook…)
Microsoft Visual Studio (各種プログラム開発用)
Microsoft core Client Access License
Microsoft SQL Client Access License
Norton AntiVirus
他(ソフトウェア参考価格約10万円超相当)
とのことです。
>>648
買っておけに1票ですね
>>649
ごめんなさい、改造スキルなんて一切ありません。
- 652 : ◆Re66666666 :2013/01/04(金) 19:56:50.12 ID:X02A4nek
- ちょっと質問です
性能はイマイチでも良いから安くてそこそこ軽くてバッテリー駆動時間の長いPCが欲しかったので
HP dm1-4300の価格コム限定モデルを注文して納品待ち中です
んで届いたらすぐにHDDを交換したいので、ポチっておきたいのですがドライブの厚さが判りません
750GBのHDDを搭載したモデルが標準ですから、9.5mmのドライブを搭載できると考えれば良いのでしょうか?
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 21:36:17.37 ID:utqqzoBg
- Office2010あたりがインストール済みは
ざっといくら高いですか?
ぶっちゃけエクセルだけでいいのになぁ
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 21:43:26.09 ID:AmWEPQ7a
- >>650
SONYのVAIO Fを使っていますが、
ノートPCとしては綺麗な方だと思います。
ただ、sRGBよりも色の領域が広いようで、
カラーマネージメントに対応していない
ソフトウェアだと色がくどくなります。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 22:05:59.69 ID:q7cuJVEE
- 今までノートを買ったことがなく
15.6インチのノートを買おうと思うんですけど
ディスプレイはHDよりフルHD(1920×1080)にした方が
後悔しない、とかお勧め、これからはフルHDの方が良い
ので間違いないでしょうか?
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 22:39:58.03 ID:vZDN/rVa
- これからはRetina
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 22:58:52.36 ID:X6TY8AMj
- >>651
買っとけに2票め
多分、>>645はHPの法人向け仕様ではないかと、ハードスペックだけで見ると8万は高い。が
Microsoft Office Pro(AC) (Word、Excel、Access、PowerPOint、Outlook…)
Microsoft Visual Studio (各種プログラム開発用)
Microsoft core Client Access License
Microsoft SQL Client Access License
これらのソフトを授業で使うのならば、別個にライセンス買うと目の玉飛び出るから、そう考えるととても安い
もっとも、使わないのなら買わされただけになるから、その学校へ行くことが簡単にできるのなら
そこの先輩のマジメそうなのに何人か直接聞いてみるといい
「学校推薦を買ったか」、もし買っていないのなら「どうしているのか」
ただ、ゲームプログラミング学科ならば当然、使うと思うけど
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 23:03:28.35 ID:eCemCVsu
- retinaあんまり魅力を感じないんだよなぁ
何がいいのかよく分からない
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 23:05:27.78 ID:0LOe7h7g
- ノートのテレビチューナーってのはワンセグ?地デジ?
うちのマンションは地デジも衛星もCATV配信なのでテレビを見る時は有線接続しないといけないでしょうか?
ワンセグなら問題ないけれど
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 23:31:46.09 ID:q7cuJVEE
- やっぱ知恵袋の方がまともな答え返ってくるよな
2chも廃れたなw
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 05:45:56.72 ID:TMKJcLRy
- 地デジチューナー内蔵のノートPCってどんなのがある?
東芝のコスミオは知ってるけど。
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 05:59:26.99 ID:J+sQMsOF
- >>657
買っておけに2票ですね。
分かりました、とりあえず買う方向で行きます。
学校の先輩たちには来週になってから聞こうと思います。
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:04:18.31 ID:/WrQCAiy
- >>659
普通は地デジ。
チューナー内蔵の物は、テレビと同様にアンテナケーブルをPCに直で繋げる必要がある。
ワイヤレス3波チューナーBOX付属の機種は、BOX側で変換した映像そのものをPCに無線LANで飛ばすため、
PC本体にはチューナーが無い。
(当然ワイヤレス3波チューナーBOXにアンテナケーブルを繋ぐ必要はある)
NECや富士通のワイヤレス3波視聴タイプがこの方式で、SONYや東芝でも機器を揃えることで同様のことが可能。
無線LANルーター+USBサーバー+USBチューナーや、USBサーバー機能付き無線LANルーター+USBチューナーでも
ワイヤレス視聴環境が作れるけど、USBサーバーとUSBチューナーの組み合わせによってはうまく動作しない場合もある。
地デジ視聴だけなら、アイオーデータ製の地デジチューナー内蔵無線LANルーターとかでもいい。
よく分からないなら、あるいは自分で調べるのが面倒なら、初めから動作保証されているワイヤレス3波チューナーBOXが
セットになったNECや富士通のPCを買えばいい。
家電量販店の店員に聞けば該当機種を探し出してくれるはずだし、取り扱いが無ければメーカー直販で買える。
あとCATVのセットボックスがパススルー方式でないと駄目だったような気がするが、その辺は詳しくないので知らん。
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 10:22:42.47 ID:jMSQ/v3L
- CPU Core i5 3320M
GPU GeForce GT640M
液晶 1600x900
最低このスペックで、落下や水濡れの3年保証付いて9万円未満で買える国内大手メーカーのノートPCってありますか?
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 11:17:51.90 ID:PpZlZvmR
- >>664
Vaioならいけるぞ。
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 13:06:22.30 ID:R5f7e2Yn
- インテルのHM67っていうチップセットを積んだノートPCのマザーボードって、やはり大体どこもオリジナルなんでしょうか
それともどこかのメーカーのOEMで、殆ど同じ物だったりするのでしょうか
このチップセット搭載機で、ivyのi5載せた、取りあえずシンプルで安価な構成のノートを買って、行く行くはmSATAのSSDやモバイル向けハイスペックグラボの増設を考えています
ショップのBTOなら心配は無さそうですが、メーカー品だと、増設可能なのかどうかが良く分かりません
各メーカーサイトにもその辺りは書いてないようで…
わかる方などいらっしゃいましたら宜しくお願いします
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:11:55.24 ID:W0iVBlOi
- マウスコンピューターのi400シリーズ買って、
後々HDDと光学ドライブの換装を考えていますが、初心者でもできますかね?
どなたか、ご教授お願いします。
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:20:29.79 ID:EgQLgd0t
- 6年間くらい15,4インチのPCを使ってきたけど、壊れたので買い替えを
考えてます。
予算的に3〜4万しかなく、初めて海外製を購入する予定です。
わがままですが、可能な限りいいものを買いたいので検討していたところ
いいなと思うPCが14インチでした(エイサー製)。あまり小さい画面のものを買うとストレス感じますかね?
慣れたら気にならないとかだといいんですが・・・
ちなみにメインとして使用し移動させて使うことはしないです。
また、使用用途はネット、動画(youtube、エロサイト動画)、メール、DVD再生くらいです。
ゲームもしないしオフィスも不要です。
どなたかアドバイスお願いします。
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 15:10:15.09 ID:TOk44LvD
- >>663
詳しい説明ありがとう
とても参考になったよ
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 15:32:54.84 ID:1Ku9JVqc
- >>668
そりゃ慣れるまではストレス感じるだろうよ
ていうか15や14なんてどこの電気屋にでも展示してあるんだから
実物を見に行けよ、そのほうが確実だろ
あと液晶のサイズだけでなく解像度も気をつけないといけない
今は液晶小さいのにフルHDとか極端なpcまであるから
ただでさえ画面小さいのに文字までミクロで発狂するかもしれない
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:22:44.65 ID:jMSQ/v3L
- >>665
やはりVAIOだけなんですかね・・・
ありがとうございました。
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 17:52:24.77 ID:ms9GVfmM
- >>671
HPダイレクトだと9万では収まらないが性能CPU GPUは1ランク上
液晶と保証を落とすと7万
HP ENVY dv6-7200/CT クアッドコア・プロセッサーモデル
Corei7-3630QM
1920×1080
NVIDIA GeForce GT 650M
3年間引き取り修理、3年間アクシデントサポート付引き取り修理)
100,905円
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 20:38:42.53 ID:2/Ei0S9c
- >>668
レノボG580は?
っていうか普通はA4がコスパ最強かと
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 00:08:08.85 ID:cNnP/0E2
- >>670
ありがとうございます。解像度とか気にしたこと無かったです。
店では見ましたが、サイズダウンした経験がある人がいたら・・・と思って
聞いてみました。
>>673
ありがとうございます。レノボも検討してますがどうも悪い評価が目立つように感じるので
ちょっと不安なところもあります。(エイサーも似たようなもんだと思いますが。。)
A4とは何でしょうか??
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 00:26:38.34 ID:vuGkfRFK
- あくまで個人的な意見だけど17インチより小さいディスプレイではフルHDだと見づらいと思う
このあたりは是非見てから決めるべきだと思うな
サイズダウンに関しては慣れかな
俺はウィンドウを2つ並べて作業することが多かったから15→11の時は効率落ちまくりで酷いことになった
ただこれはかなり極端な変化だから一インチぐらいの変化でなら大して違いを感じることは少ないと思う
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 03:26:30.73 ID:sFLApra+
- ノートPCの液晶ぶっこわれたんだが
修理代いくらぐらいかかる?
右下の部分に半径1cm程度の黒い円ができてる程度の損傷。
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 03:35:58.19 ID:7Vx9nNDu
- >>676
ノートのメーカーと機種次第。万単位で取られる。
買い換えるほうが安く付く位取られたりするので、
液晶プロとかアリババとかe-beyとかで探して自力換装するのが安く済む。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 04:47:10.70 ID:WaUQCel+
- ネットブック質問スレが見つからなかったのでここに投下させて頂きます。
フロンティア神代のFRNU507というネットブックをSSD換装しようと思ってるんですが、HDDのインチは2.5で合っていますでしょうか?
分解初めてなので勝手が分からなくて…
教えて頂けると幸いです。
スレ違いだったらごめんなさい
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 09:03:52.10 ID:1GiAYeRX
- >>668
6年前だとひょっとして 4:3 液晶か?
4:3 から 16:9 に変わるとそれだけでストレスを感じると思う。
14 インチの 16:9 液晶自体はノート PC としては別に小さいわけではなく、小さいと思うとしたら慣れの問題。
俺が今使っているのも 14 インチだ。
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 10:43:50.79 ID:AtGPDCtf
- http://kakaku.com/item/K0000393663/pricehistory/
Lenovo G580 26897SJの値段が1万もあがってるようなんですが
なにがあったんですか?
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 12:32:02.18 ID:kxkb8Eih
- 円安
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 14:09:23.15 ID:wsu5Ir1F
- 直ぐに影響出るんだな
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 14:56:03.61 ID:cT0hJyk1
- >>680
もう売る気ないんだろ。セール期間もほぼ終わり
発注分の在庫が切れつつあり次期モデルへ移行準備
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 15:10:55.77 ID:Gm5sm9mQ
- 円高になるときはなかなか値下げしないのにね
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 17:31:17.41 ID:ovc3qvaW
- LGのE2341V-BNをHP Pavilion g6-2000のサブディスプレイとして接続したいのですが、可能でしょうか?
LGのスペック:http://kakaku.com/item/K0000233369/spec/#tab
HPのスペック:http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g6_2000/specs/b4p39pa_aaaa.html
またHPのサイトに「外部ディスプレイ 最大2048 x 1536とありますが、これはこの解像度以上のモニターを接続したらどうなるのでしょうか?
- 686 :668:2013/01/06(日) 20:02:53.99 ID:cNnP/0E2
- >>675
はい。近々店に行ってもう一度よく見比べてこようと思います。
あとは慣れるまで我慢できるかどうかってとこでしょうかね。。
>>679
今まで使ってたのは東芝のTX66Aです
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/spec.htm
それで購入を検討してるのが、エイサーのAspire V5 V5-471-H34C/Sです
http://kakaku.com/item/K0000393228/spec/#tab
どこか突っ込みどころはありますでしょうか?
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 20:30:31.27 ID:nMJI+Hcr
- >>686
液晶の品質はガクンと落ちて、その格差にがっかりするだろうから、実物を確認したほうがいいです
安いPCは、それなりに価格相応だということです
- 688 :668:2013/01/06(日) 20:50:09.24 ID:cNnP/0E2
- >>687
まじですか?今までより悪くはならないだろうと思ってました。
予算がないので良いものは買えないですが、うーん、、また振り出しに戻った感じです・・・
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 20:59:44.99 ID:TlWIoiKI
- 詳しい方いたら教えてください
英語キーボードを搭載したwindows8で下記のレジストリ変更を実行しようとしています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
しかし、
「次にレジストリ・エディタを起動し、HKEY_LOCAL_MACHINEハイブの
SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parametersキーを表示し、
現在の内容を確認する。」
のところでつまっています。というのも、
SYSTEM\CurrentControlSet\Servicesの中にi8042prtというフォルダがないからです。
上記URLはあくまでwindows2000での設定例であるので、windows8の場合はフォルダ名が違うのでしょうか。
windows8ではi8042prtに該当するフォルダはどれになるのか教えてほしいです。
尚、グーグルで検索すると、windows8でも上記のレジストリ変更は実行できた(やり方は書いてない)との
報告があるので、レジストリ変更自体は可能であるようです。
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 03:02:57.79 ID:ZP3lHVMJ
- ノートPCを最近買ったんですが、キーボードのF1やPrntScrなどの文字や数字でないキーの使い方を教えていただけませんか。
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 06:15:52.07 ID:zJypjKNC
- PrntScrn と書きたいときにこのキーを押す。
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 09:00:09.41 ID:i78aXZFN
- >>690
Amazon>本>コンピュータ・IT>一般・入門書>パソコン入門書
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 09:23:03.50 ID:gq9CQrqq
- どなたか>>685お願いします。
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 11:16:17.19 ID:CVemWEqL
- お断りします
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 13:00:55.06 ID:CFlbDyEL
- MacのノートPCを使用していてwinOSを入れたいのですが、どれを購入すべきかよくわからないです
OSX 10.6.8でメモリは4Gなのですが、win7で大丈夫でしょうか
それと、DSP版というのが安いみたいですがこれは付属でついてくるパーツを使用していないとインストール出来ないということでいいですか?
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 13:22:58.71 ID:CVemWEqL
- macはゴミなのでどれも入れられません
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 13:24:13.30 ID:080uKVDH
- そのレベルならBootcamp使うのはやめといたほうがいい
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 13:35:24.78 ID:koDpz/rN
- リカバリー領域について知りたいんですが
リカバリーディスクをUSBで作製したら、リカバリー領域は削除しても問題ないでしょうか?
結構容量を食っていて削除したいのですが
ASUS eeepc x101chを使ってます
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 16:12:20.84 ID:PthLNa6U
- そのレベルならリカバリー領域は削除しないほうがいい
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 16:20:48.94 ID:koDpz/rN
- 自己解決しました
思えば簡単な話でしたね
>>699程度のサルレベルでも馬鹿にできるくらいでしたから
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 18:34:16.14 ID:8xD8mioP
- http://kakaku.com/item/K0000386047/
これと同じくらいの価格帯でもっとスペック高いノートpcってありますか?
ついでにBF3とか結構3Dのゲームをよくやります。
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 18:35:20.78 ID:8xD8mioP
- 新品限定ノートPC購入相談スレってところあるからそっちのほういったほういいのかな?
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:10:36.65 ID:reEd4SKW
- 年季の入ったLL750-TG6Bを使ってるんですが最近のPCゲームを
やろうとすると「igfxが応答停止しました」って
画面がブラックアウトしまくります
フルHD動画なんかはヌルヌル再生できるんですが
どこに問題があってこうなるんでしょうか
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:32:11.15 ID:i78aXZFN
- >>703
Yahoo知恵袋で「igfxが応答停止しました」で検索しろ。
そこに答えが載っている。
フルHDがどうとかはまるで関係無い。
手っ取り早くPC買い換えるのが正解。
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:39:25.35 ID:v8R6RRzq
- 仕事用に安いノートPCを買ったんだけど2ヶ月くらいしか経ってないのに
アクセスが異常に遅くなった
CPUセレロンwin7-64bitメモリ2Gでメモリを増設すればいいんだろうけど
最初はサクサク動いてたんで今の状態でサクサクに戻したい。
できなければ初期不良で返せる?
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 22:02:21.40 ID:HfX7Rfyc
- むり、てか乗っ取られたのでわ?
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 22:05:02.74 ID:v8R6RRzq
- MSEとAVIRA入ってるからどうかな?
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 01:54:34.03 ID:0c7HApqc
- >>707
2つ入ってるのかw
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 02:12:12.41 ID:zLhPemNf
- 常駐保護型アンチウイルスの2つ以上の共存は、
システムトラブルの元
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 14:21:24.28 ID:4YJDOOKj
- 初めてPC買おうとおもうのですが、Lenovo G580 2189DCJの液晶サイズ15.6 CPU:i5 3210M/2.5
GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows8 64bit
が安くて良いと思ったのですが、この性能だとネットサーフィンはストレス無く出来ますか?
ネットゲームはどの程度のゲームが出来ますか?
よろしくお願いします
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 23:01:45.54 ID:/gbIitB6
- dynabookT752/T8FW
F7でカナ変換ができなくて不便です
これはどうすれば変換できるよう設定を変えられるの?
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 23:06:45.87 ID:4YJDOOKj
- >>710
すみません
ビデオチップはインテルHDグラフィックス4000(CPU内臓)
ビデオRAM容量は最大1.7GB(メイン・メモリーと共有)
です、今気になってるのはマビノビとカウンターストライク:グローバルオフェンシブです
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 23:26:01.57 ID:tDfXolUa
- >>696
>>697
返答ありがとうございます。
もう少し貯めて安めのノートでも買った方がまだ動かせそうなのかなー
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 00:50:53.75 ID:gVEebEAq
- 液晶が映らなくなったのでつなぎとして中古の安いディスプレイを買おうと思いますが
注意することありますか?
解像度って数字が大きいほど映りが綺麗と思っていいですか?
- 715 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/09(水) 01:05:39.68 ID:ZKzwEAPD
- >>710
オンラインゲームの場合は必須環境じゃ無く推薦環境を満たせるかどうかで判断すれば良い
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 01:23:54.69 ID:Sj5BeSQx
- >>715
すみません
何々以上って書いてあるんですけど、このPCが何々以上かが分からないんです…
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 01:40:53.15 ID:36D4p9/d
- お前のやりたいゲームなど知らんわ
ソリティアでもやってろ
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 07:01:32.24 ID:67jq29hK
- ゲームができるかどうかもわからない屑なのになにゲームしようとしてるの?
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 07:37:32.15 ID:W5UyM0lj
- >>710
今ある大抵のオンラインゲームは動くだろう。
ただしゲームによってはグラフィック設定を最低付近まで落とさないとスムーズに動かない場合も。
数十人〜数百人が局所的に集まって戦闘を繰り返すような中〜大規模対人ゲームは無理。
FF14のような高性能PCを必要とする重たいゲームもスムーズに遊ぶのは厳しいだろう。
>>712に挙げているゲームなら大丈夫だと思う。
動きがカクつくようならゲーム内のグラフィック設定を下げればいい。
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 09:34:56.94 ID:4VMqdS/s
- ネトゲはもちろんオフラインのゲーム(スカイリムとか)も全くやる予定がなく
基本はネット徘徊と動画サイト巡り程度しか行いません。エンコードのような動画編集も行いません。
こういった使用用途の場合は、GPU付きのノートを買っても全くの無駄でしょうか?
気持ち的にはついてるほうが高性能な感じがして満足感はありそうなのですが
本当に何の役にも立たないならお金の無駄遣いになってしまうので
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 12:50:57.70 ID:Sj5BeSQx
- >>719
ありがとうございます!
まだ全然詳しくないのでこの安いPCを買いました
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 14:44:30.09 ID:ZiONmt1x
- >>720
その程度ならGPU無しの方が絶対いい、ただしCPUはそこそこ良いやつでメモリ多めに
まず静音で発熱も抑えられるから、PCの寿命も延びる
動画見ててのPCファンがウルサイって結構デメリットに感じる
- 723 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/09(水) 14:44:35.76 ID:ZKzwEAPD
- >>720
そのとおり
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 20:52:51.01 ID:1Tph2QwH
- zenbookでwin8ですが
デスクトップにdesktopっていう.iniファイルができちゃったんですが
ごみ箱に入れて平気ですか?
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 22:18:25.90 ID:yD7HTReW
- グラボでGT650MとGTX560TIだったらどっちの方が性能いいですか?
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 07:57:59.85 ID:zIwlyQrb
- >>725
実際のゲームプレイだとGT650M<<<GTX560Tiとなるのが一般的。
FF14ベンチとかのCPU依存部分が大きい場合はその差が大きく縮まるケースもある。
一例としてMHF(絆)ベンチの結果を拾ってきた。
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/05/28/mhf-benchmark-kizuna-pc-koubou-2012-05.gif
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 08:34:55.11 ID:FHreGBo4
- >>722-723
アドバイスありがとうございます
やはり無駄なようですね
素直に普通のノートを買おうと思います。
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 09:21:47.31 ID:VlB9bwPB
- 4、5年前に大学で申し込んで買ったノートPCのバッテリーが寿命なのでバッテリーを買いたいと思ってるんですが、ネットで検索しても自分の使ってる機種のものが見つかりません。
使っているのは東芝のdynabook、CX/47EEという機種で、ネットで探すと47Eというのは見つかるんですが47EEはどうしても見つからないんです・・・これは47Eで対応してるって事なんでしょうか?
パソコンに全然詳しくないので変な事言ってたらごめんなさい。
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 10:04:37.21 ID:LU8y1Uxl
- >>728
生協モデルだろたぶん
メーカーに問い合わせてどの型のやつ買えばいいか聞いてみ
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 10:07:18.93 ID:oH6PHPuD
- >>728
東芝に電話しろ
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 10:12:54.17 ID:VlB9bwPB
- >>729
>>730
ありがとうございます、メーカーに問い合わせてみます。
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 12:39:10.70 ID:H4NRJiIl
- Windows8のパソコンなのですが
電源ボタンおしてもBIOSの画面しか出てきません
起動ロゴ出てるときにESCおせば起動パーティション選択できるはずなのですが
これもBIOSしかでてきません
ディスクが死んだのでしょうか
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 13:25:28.29 ID:RHONvpPL
- >>732
BIOSの画面じゃわからん
「… FAIL」みたいなメッセージ出てないか?
そこを詳しく書け
- 734 :732:2013/01/10(木) 14:56:21.24 ID:H4NRJiIl
- >>732-733
BIOSで
Launch EFI Shell from file system device
すると
Not Found
となっているのでLinuxのマルチブートしようとしてて何かを消してしまったみたいです
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 16:18:36.33 ID:BYko6MD7
- >>728
東芝のサイト見たらバッテリーも12600円からと結構するし、
4〜5年前ならこれから問題が出てくる可能性も高いので、
4万くらいで買える今の機種買うほうがいいと思う。
今の4万くらいの方が多分性能いいだろうし。
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 16:45:09.01 ID:ln5FhsO6
- >>735
東芝はバッテリー高いんだよな。
最初安くて後で高つくのが、原発も含めた東芝製品。
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 23:48:33.39 ID:cO91RflT
- CPUファンが動かなくて、動画見たりすると画面がカクカクして重くなったり、ひどいときは熱くなりすぎて電源が落ちる
自力で動かすなり原因を探るなりって場合に分解しなきゃならないなら、どうせ素人だし、すぐ修理に出した方がいい?
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 00:18:47.42 ID:AUNg70ms
- >>737
今の時期なら屋外で使えばおk
修理に出したら2ヶ月くらい帰ってこないぞ
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 08:43:51.23 ID:AwvBEFqd
- >>737
余計なところにダメージ蓄積される前にさっさと修理出せ。
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 10:37:15.02 ID:94eqZSeX
- ASUSというメーカーのノオトPCを買おうかと思ってますが
ソニーや東芝などの日本のメジャーなところと比べてまずい点とかあるでしょうか?
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 10:47:18.14 ID:g7bWBSAX
- 特にまずい点はないと思います。世界的に見ればソニイなどよりも
ずっと「メジャー」ですから。
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 10:56:21.77 ID:94eqZSeX
- >>741
そうですか購入を検討してみます
ありがとうございました
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 11:04:48.20 ID:wPh07WKu
- asusのノートを修理に出したら
海外だから時間かかるっていわれたよ
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 11:20:56.03 ID:gvPD4tiE
- ウイルスバスターからカスペルスキーに乗り換えてもいいですか?
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 13:20:35.38 ID:kaMgM1Rq
- >>738>>739
まあ既にブルースクリーン連発でまともに作動しなくなったからOS再インストールした後なんだけど
OS再インストール後はCPUファンの故障と熱暴走以外問題は起きてないんだが、HDDからちと音がする
買い替え時か
ノートって安くていくらぐらいかね
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 17:34:20.88 ID:Q9knnBUT
- 5万円
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 17:56:55.48 ID:PQ6p+U59
- HDD→SSDにしたら
妙にスタンバイが遅くなった
なんでだろう
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 18:00:43.47 ID:94eqZSeX
- SSDオンリーだとダメなんじゃないのか
HDDの補佐的な役割がSSDなんだろ
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 18:01:14.05 ID:mvrdolLq
- 古いOSを使っているからじゃ?
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 18:04:14.89 ID:PQ6p+U59
- >>749
Windows XP Pro SP3だよ
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 18:09:04.68 ID:Yxqi0JCd
- 古すぎ
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:08:01.68 ID:Obg6FLou
- >>740 742 748
何も分かってないんだから質問だけしてあとは黙ってな
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:24:31.96 ID:nWPGtwZ6
- ASUSのEee PC X101CHが明日届くんですが、1日2時間程度外で使いたいならどうすればいいですか?
ウィルコムとかを買えばいいんですか?スタバとか行けばいいんでしょうか?
メインのデスクPCとIPを変えたいと言う理由です。
それとSSDとかに変えた方がいいのでしょうか?使用はほぼネットです動画は見ません。
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:35:00.99 ID:2sEuXMUJ
- 2chで自演する為だけに外用pc買うとはなかなかやるなお主
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:39:43.31 ID:nWPGtwZ6
- 自演もしません、ネトゲもやらないです。
もちろんステマ要員でもありませんが業務上の必要性があります。
アイフォンなら5を買えばLTE出来るんでしょうが4Sから買えたくないので。
通信手段と必要な機器を出来るだけコスト重視で教えて下さい。
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:41:41.98 ID:AwvBEFqd
- 業務上の必要性(笑)
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:46:47.80 ID:nWPGtwZ6
- 業務はネットとエクセルベースのソフト?を1〜2時間ぶん回せればOKです
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 21:07:56.23 ID:bpVN8/1s
- モバイル通信はWiMAXルータなりを契約するのが手っ取り早い
SSDに変える必要はないが起動時間は早くなるかも
使用用途からして十分電池は持つと思うしモバイルルータ以外に必要なものはないんじゃないかな
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 21:35:51.39 ID:XlU9cbj/
- dynabookのt-451 4gb 64bit の評価教えろください
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:06:22.10 ID:nWPGtwZ6
- >>758
ありがとうございます。
さっそく明日ヨドバシに行ってWiMAX申しこんできます。
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:33:33.86 ID:kaMgM1Rq
- >>746
高え…
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:34:28.99 ID:gIUeuZl/
- YouTubeをdownloadしたいのですがどうしたらよいですか?w8とです
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:38:49.20 ID:vLbed8qL
- dynabookのt-451 4gb 64bit の評価教えろください
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:38:53.41 ID:mvrdolLq
- ツールをつかえばいい。
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:19:17.67 ID:ND0QkY23
- >>763
なんでそんなゴミ買うの?
馬鹿なの?死ぬの?池沼なの?
って評価です(・∀・)キリ
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:27:58.49 ID:vLbed8qL
- >>765
理由言えやこら
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:34:05.93 ID:Kus++jw2
- とてもいい機種ですよ
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:42:31.84 ID:vLbed8qL
- >>767
理由は?
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:43:48.48 ID:Kus++jw2
- それだけは言えません
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:45:32.19 ID:vLbed8qL
- もぅ…いじわる///
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 00:01:11.67 ID:ZuhlDZsH
- ACアダプタ19v 120w以上のやつが欲しい
んですが、いい商品ありますか?
コネクタが5.5mm.1.7mmのやつが全然ありません!
教えてください!お願いします。
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 11:42:39.40 ID:NjkJANl3
- ASUSのノートPCを使ってます。最近電源を入れると、画面が真っ黒になってしまいます。外付けのモニターには映ります。
ただ、毎回真っ黒になるということではありません。たまに真っ黒にならず映る事もあります。
その時は必ずモニター上2cmまでが、ファミコンのバグった時みたいな感じになります。
で、その状態から少しずつ正常に映るようになるのです。2分後ぐらいには画面全体が映ります。
これはどこが壊れているのでしょうか?よろしくお願いします。
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 12:51:04.77 ID:MfsVuBY0
- >>772
液晶のコントローラー周りが壊れてるのかもねぇ。
保証期間内ならさっさとメーカー修理に出せばいい。
メーカー保証が切れてるなら
1/メーカーに修理依頼
2/外部の修理専門業者に依頼
3/新品を買う
修理の見積もりだけでも送料や場合によっては検査料などでお金が掛かるし、
外資メーカーの修理だと1ヶ月以上返ってこないとかザラだから、
お勧めは無条件で3番。
買い替えが無理なら外部モニターで使い続ければいい。
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 13:09:28.34 ID:NjkJANl3
- >>773
なるほど!7年前のもんなんで、いい加減買え時ですね・・・。
ありがとうございました。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 13:51:16.21 ID:pixKQu4I
- ショップブランド以外のメーカー製14インチ以下i7 Quadのノートの発売はまだですか?
待ちすぎて辛い
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 14:21:30.41 ID:yMxGymeq
- 4年使ったノートの画面が乱れるので外部モニターを接続して使っています(正常に使える)。
しかし液晶が邪魔なのと、最近バックライトがついたり消えたりし始めてうざいので、ヒンジから上をのこぎりで切ってしまってもいいでしょうか。
無線のアンテナがあると聞いたのですが、無線は USB を使うつもりなので大丈夫です。
のこぎりの扱いには自信があります。
よろしくお願いします。
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 21:17:40.17 ID:p7PhLsWR
- ここ最近、動画視聴時やゲームをやるときに
たまに画面全体がヴィィイイインと音を立て、一瞬だけフリーズします
この一瞬というのも1秒かそこらです
CPU使用率も特に異常はないようで、特にこれといって支障もないのですが
大きな音とフリーズ、ということでビックリしますし心配です
富士通LIFEBOOK AG550/5B で、なんたらボードとかは元々組み込みのものです
なにか考えられる原因、またすぐにでもできる簡単な対処法などあれば教えていただきたいです
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 01:27:17.50 ID:vuK/MedU
- >>737だが、何か再起動したらファン動いてる
こないだもちょっと動いてたことあったから、10回の起動につき1回ぐらいは作動するのかも知れん
何なんだこりゃ、壊れてるわけじゃなさそうなんだが
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 10:18:14.75 ID:9u05oXWY
- >>776
そこまでしてポンコツを使い続ける意味がわからん
買い換えろクズ
>>777
画面全体から音が出るわけねーだろクズ
音が発生する場所はCPUファン・HDD・スピーカーの3カ所しかねえよクズ
>>778
亀レス発掘レス乞食してんじゃねえよクズ
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 10:30:33.90 ID:fHBzKZCI
- IE10をインストールしたところ、ブラウザの上側のツールバーが太いので(2行分くらいの幅)
幅を半分に縮めたいのですが、「ツールバーの固定を解除」しても変更できません。(下バーの変更はできました)
どのようすれば、上側のツールバーの幅を変更できるか教えてください。
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 11:48:23.41 ID:oB20covW
- >>780
DTだと変更できない仕様だクズ
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 13:12:35.95 ID:yr2Yx8gR
- ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2011/news_20111227_01.html
このPCがソフマップのアウトレットで4万9800円だったのですが買いでしょうか?
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 14:38:04.42 ID:tNUaq3zH
- 欲しいと思ったら買い
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 18:06:16.36 ID:sI/3YVXq
- アウトレット=不良品返品されたものをリフレッシュして新品未使用として売ること
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:47:05.01 ID:NMZE1YuD
- 展示品をアウトレットとして売ることもある
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 02:03:22.21 ID:kaikJVQQ
- ニートのしすぎで、ベッドに上向きで寝ながらパソコン使えるようにしたくなったんだけど・・・・
ノートPCの固定方法が問題なんだ。
どっかに、固定するためのネジ穴か何かが開いてるノートPCって売ってないかなあ?
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 02:13:03.28 ID:z6uNMe/I
- >>786
こんなの使えばいいんでない?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009VB433E/ref=mem_taf_computers_a
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 02:24:33.01 ID:kaikJVQQ
- >>787
ベッドに出入りするたびにこいつを動かすのは、ニートの俺にとっては重労働過ぎるような・・・・
寝ている時に、こいつの片足がベッドから落ちたら・・・・パソコンが顔の上に落ちてくるんだろうか・・・・
ありがたいけど、これはちょっとどうかな。
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 08:47:54.09 ID:98Gg2I4J
- 液晶は白色より黒色を発色させるのに電気がいると聞きました
壁紙を白に変更したほうがバッテリーのもちがよくなるのでしょうか
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 09:23:20.46 ID:O8unh2YB
- >>786
ねじ穴があいているPCがあったとしても、
どこに固定するんだ?
んで、固定する作業が重労働すぎやしないか?
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 09:49:16.34 ID:i7VTNbs/
- >>789
何の色が電力を食うのかは知らんけど、壁紙なんてコールドブートからの起動時に
短時間表示されるだけだから何色でもいいんじゃね?
ずっと壁紙眺めてる趣味があるなら別だけど。
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 14:35:22.96 ID:xGiOviLY
- >>789
液晶の種類による
詳しくは自分で調べろ
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 15:38:29.81 ID:3t+leedE
- 有機ELのパソコンまだー
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 19:25:42.53 ID:QVWZm93N
- 昨日lenovoのG570壊れて新しくしたいんですが
acerのH54Uっていいですかね?
用途は文書作成・youtube・ウォークマン等です
予算五万ほど&アマゾンで買おうとおもってます
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 19:28:32.11 ID:BpEqcjEc
- その用途なら十分かと
文書作成のソフトは既に購入してるかプリインストールされてる?そうなら特に困ることはないと思う
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 19:38:05.25 ID:QVWZm93N
- ありがとうございます
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 20:21:53.23 ID:osg7lh2K
- タブレットのようにも使えてそこまで大きくないものってありますか?
動画の視聴がメインですが、Androidでは観ることが出来なくて...
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 20:30:42.25 ID:osg7lh2K
- すみません、自己解決しました
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 21:21:50.71 ID:7CF91oR9
- 1週間程前から、映像視聴時等にPCが瞬時フリーズするようになりました
その後すぐ復旧しますが、フリーズの際スピーカーから
ビープ音などとは違う「ブーーン」という大きな異音も発生します
HDD故障時等のカタカタなどという音もまったくしておらず
ファン周りの掃除などもしてあり通常通り静音、特に高熱を発しているわけでもなく
CPU、メモリ等が不足しているというわけでもないようです
非常に抽象的ではありますが、なにか考えられる理由はありますでしょうか?
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 23:02:43.27 ID:i7VTNbs/
- 困ったら出荷時状態にリカバリ。
必要ファイルの常時バックアップは当然として、用心深いユーザーなら月の初め頃に
システムイメージ(C:)をバックアップする。
(WindowsUpdateで不具合が起きないとも限らないので)
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 04:05:24.32 ID:5L2w5Owv
- ready boostってどこ信用できますか?メモリ増設出来ない場合として
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 04:25:44.43 ID:aXKSYI4y
- FF14が快適に遊べるノートPCは最低いくらぐらいかかりますか?
おすすめがあったら教えて下さい
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 08:40:38.01 ID:IaUgYw52
- >>802
FF14ってグラフィック能力もCPU能力も要求されるから、最高画質で快適にというなら
ハイエンドのゲーミングノートを選べ。
http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x-r2/pd.aspx?
i7-3940XM、GTX680M-SLI、メモリ16GB、SSD256GB、BD等のBTOで50万円弱から買える。
低〜中画質でそこそこ快適にというならi7Q+GTX670M搭載以上の機種辺りから好きに選べ。
各ショップBTOで10万円前後から買える。
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:52:18.88 ID:dEHVulYR
- >>801
特殊用途を別にしたら、ほぼ無意味と考えていいかと。
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 12:36:37.22 ID:e70c9blX
- >>803
ゲーム一つに50万wwwww
- 806 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 12:49:50.51 ID:VlFT4PTi
- ノートでゲームを考えるとデスクトップの5倍のコストかw
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 14:06:50.23 ID:IBRdxHQN
- i3・IPSの15インチ
SSD不要、GPU不要・メモリも2GBでもおk
これで3〜4万の機種を教えろ
今すぐ教えろ
はやく検索してこい!!!!!!!!!!!!
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 14:16:19.77 ID:cwIuKQK+
- 質問です、
数年前IBM(レノボ)でコシューマーで最高性能に近く1920×1200解像度+サブ画面付の高価格ノートPCが出ていましたが、
あのような高性能の高級ノートPCというのは今は存在していないのでしょうか?
レノボのサイトに行っても当時のモデル?は無くなっていました
他社メーカーでも構わないので、BTOノートではない高性能モデルがありましたら教えてください
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 14:21:28.76 ID:IBRdxHQN
- 日本語でおk
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 20:33:21.44 ID:Op+NiRUQ
- win8です
アンインストールしたのですがアイコンが残ったままです、どうすれば良いのですか?
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 20:43:24.21 ID:kVtuv0uv
- アイコンを右クリックしたら下に出てくるスタート画面からピン留めを外すを選択すると指定したアイコンが消せるよ
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 23:38:34.57 ID:Op+NiRUQ
- >>811
それでも全てのアプリに残ってて、右クリック押して、またアンインストールを押すと[プログラムのアンインストールまたは変更]に飛ぶんですけどそこにはもうアンインストールしたいアプリが無いんです
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 00:50:50.35 ID:j4+BePee
- ローカルディスクの空きがほぼ無いんだが何消せばいいのかな?
色々消したと思うんだけど。低スペックなのは承知http://beebee2see.appspot.com/i/azuY99_UBww.jpg
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 00:54:35.67 ID:L0x9DQHV
- Corei5と7ってどう違うの?
やっぱり全然違うのか?
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 00:59:19.91 ID:2AzJQ52z
- i3とi5ほどの差はない
予算の都合でi7→i5を選択するってこともよくある
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:01:11.81 ID:15oEeV0P
- >>814
共通項はあるよ。どちらもIntelのCPUです
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:07:11.30 ID:L0x9DQHV
- >>815
ありがとう
しかし普通に使うぶんはいいかもしれんが
アプリ開発するにはi5じゃきついのかな?
ググったらi5デュアルi7クアッドなのな
教えてくださいm(´_ _`)m
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 03:16:30.92 ID:19Kreqyd
- 今Lonovo使ってるけど
最近目が疲れて辛い。
ざっくり言って国産メーカーなら
液晶の質が良くて目に優しい
ものなのですか?
オススメなどはありますか?
お願いします。
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 03:31:04.07 ID:SOAcoUVx
- >>818
正直どこも変わらん。
ただ液晶の技術は日本製よりいいとこある。
少し輝度を下げるとかしてみるといいんじゃないですか
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 03:53:37.43 ID:wzZYlgjC
- Mac買ってそのうちキャプチャボード使うために
Boot CampでWindowsのOS使用しようと
思ってるんですがそれならMac買わない方がいいですか?
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 06:18:13.04 ID:KftBxNDx
- >>817
セレロン 2コア 1.6GHz
で開発している会社もあるんだぜ・・・俺の会社だが
しかも半年前に買い換えた新PCだ
昨日、もっと速いの買ってくれと交渉して断られた記念カキコ
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 10:35:27.18 ID:IZTBh99k
- Hey you!
自分の給与で買っChinaよ
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 10:37:09.16 ID:Bd52z6Lm
- >>813
ドキュメントフォルダー、ピクチャフォルダー、ビデオフォルダー、ミュージックフォルダー、ダウンロードフォルダーに入っているファイルやフォルダー。
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 13:36:53.48 ID:L0x9DQHV
- >>821
凄いですねw
予算の関係で13万しかないのでi5にします
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 23:30:45.07 ID:uS+EM8IB
- 質問です、dynabook Satellite B451/Eをつかっておりました、先日不注意で落下させてしまいました。
充電できなくなってることに気づかずそのまま使用し
その後バッテリーが切れてしまいましたので
みてもらったところ充電の接続部が破損しているらしくマザーボードの全損と言われました
この場合データの復旧や別のバッテリーを繋いで使用しつづけるのは不可能でしょうか?
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 00:56:30.34 ID:fin+n2to
- >>825
ACアダプターの接続部分が破損したってことだろ?
んでバッテリーが切れるまでは普通に使えてたと。
どこで見てもらったのかは知らんけど、ACのコネクタがマザーボード直付けだら、
修理するならマザーボード交換ってことなのかな。
購入から何年も経っていないなら、メーカーじゃなく外部の修理専門業者に
見積もりしてもらったらどうだろう?
自力でデータを取り出したいなら、内蔵のHDDを取り外してUSB接続の2.5インチ用
外付けケース(数千円)にでも入れて別のPCに繋げば可能だろう。
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 01:19:01.74 ID:aNo7F+IG
- ノートPC初購入のため質問します
現在i3-3225のデスクトップPC(ATXケース)にて2DCADで使用してます
2週間程度の出張が複数回予定されているためノートPCの購入を検討していますが
i3-3225と同程度のCPUはノートPCのCPUではi7、i5、i3のどの型番で同等品となるのでしょうか?
- 828 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/17(木) 02:10:11.11 ID:w9Lwp7Ik
- デスクトップでi3使っているならノートはi5選べば良いかと
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 07:59:07.17 ID:aNo7F+IG
- >>828
ありがとうございますi5ノートで探してみます
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 15:16:24.69 ID:kYj/+PSV
- WIN8なんですが、アプリごとにロックはかけられないんですか?メモ帳だけ開くのにパスワードが必要・・・みたいな感じにしたいにですが
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 15:25:50.70 ID:/22EpYMx
- >>830
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se052445.html
使えるかどうか試してみてくれ。
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 15:52:40.12 ID:kYj/+PSV
- ダウンロード件数0なんですね・・・少し怖いです
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 16:37:57.94 ID:lO5BCGMA
- XPSP3なんだけど
DVDを再生した時だけ突然再起動→重要なエラーから復帰
この現象が起きます
クリスタルインフォだとHDDは正常です
なぜこのような現象が起きるんでしょ?
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 20:22:53.67 ID:HgNF33vV
- 何故かと言われれば、何か不具合が起きてるから
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 21:34:10.23 ID:fin+n2to
- >>833
そのXPがプリインストールされたものなら、いい加減に買い換えろという
神様からのお告げだよ。
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 22:19:19.98 ID:EqnAATXb
- スタートメニューが復活したWIN9待つわw
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 22:44:11.69 ID:dWW3h2Vr
- 使用用途 ネット、ワード、エクセル、YouTube、DVD、CD
OS windows7
サイズ 11〜13インチ
色 シルバーか白
予算4〜5万
↑この条件でおすすめありますか?
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 23:05:26.38 ID:aziHnNP2
- 次はwindows blueで残念ながら8のアップグレード版みたい
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 01:22:40.05 ID:RFDuRrW3
- >>830
でも他のアプリでその文書開けるよね?あんま意味ないんじゃないの?
むしろ文書ファイルにロックをかけるか、暗号化したら?
ファイルとアプリの結びつきが排他的なら、アプリの起動に暗号ってのも
意味あるんだろうけどね
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 04:18:01.77 ID:DQ99hsga
- 使用機器:NEC lavie LS550(未使用未開封の新古品)
OS:Windows7 64bit
「時刻と日付」の設定が頻繁にずれて困っています。
おととい買いたての新品なのに、電源入れた初日からその症状です。
・なんかの拍子に見ると大幅にズレてる。15分20分のズレはザラ。
・直しても1〜2時間経つとまたズレてたりする。
もちろんインターネット時刻との同期はしてあります。
質問:
1.なんでズレるんでしょうか?
2.このズレはどうすれば起こらなくなりますか?
よろしくお願いします。
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 09:28:55.66 ID:mGXgpd8x
- 1:マザボに欠陥かかえた不良品(返品品)をメーカーが回収して新品として売ってるから
どこで買ったのかしらんけどメーカーと無関係のネットショップやオークションのは全部「自称新品」だから
2:http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 10:56:06.51 ID:+CLvEkxe
- 新古品w
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 11:35:46.43 ID:5u3F/fHR
- たぶん電池交換で直る悪寒w
スキルあればの話だが(・o・)キリ
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 13:40:56.39 ID:VYATlpOs
- パソコンを初めて買います
パソコンに求めるスペック
いろんな処理速度が早い
動画はなめらかで、きれいな画質で見れる(出来るだけ高画質)
使用目的
エロ関係、ニコニコ、YouTube、Blu-rayに焼き回し、通販
予算→4〜5万
他にあった方が良いスペックってありますか?
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 13:49:50.41 ID:70PFE/sF
- 使用者のスペック
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 13:58:17.16 ID:Q3pLeghG
- >>845
コーヒー、こぼしたじゃないか!
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:01:20.83 ID:saBJ/SoK
- >>844
「出来るだけ高画質」ってとこが曖昧だな
Core i7でフルHDなら7万ぐらい出さないと無理
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:24:44.70 ID:VYATlpOs
- >>847
高画質すぎると逆に荒くならない?
i7買おうとも思ってるが、フルHDってなんぞ?
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:33:47.33 ID:saBJ/SoK
- >>848
荒くなるのはソースと画質が一致しないときに全画面表示した場合。
つまりソースが原因の場合もある。
ソースと同じ画質のウィンドウ表示のときに最高画質になるが、
ソースがフルHDのような高画質であればフルHDの液晶が高画質といえる
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:37:18.80 ID:qKqifOKt
- フルHDすら理解してないヤツが画質なんて気にする必要ないよ
ネットブックで十分
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:41:30.36 ID:Q3pLeghG
- >>849
質問の意図をよく理解できたな。すごい!
corei7でブルーレイが焼けて、4〜5マンって、
そんなノートPCはない!ってところで思考が停止していたわ。
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 14:59:21.22 ID:wMeV6eZh
- 質問です、ノートPCを新調するに当たって使用する外付けHDD購入選択で迷っています。
現時点での候補は、東芝CANVIOのポータブルHDD 1.5T or 外付けHDD 2Tの2つになります。
前者は薄型・バスパワー連動で取り回しが楽だが容量が中途半端。
後者は連動して電源OFF・容量に不満は無いが大型で別途電源供給が必要と、価格は同程度ですが一長一短あります。
実際に使用されている方の意見や、それ買う位ならこっちにしとけ等のアドバイスがあれば是非お願いします。
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:07:31.09 ID:79q2y6Rl
- エロ画像ならデスクトップにしなよ・・・
DVDだってTVが大きいほうがいいだろ?
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:09:31.58 ID:79q2y6Rl
- >>852
内蔵HDDを大きくしちゃえば解決じゃね?
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:44:05.30 ID:ZKFOfAiW
- 容量が中途半端とかいっちゃうレベルだから相当量の工口動画を落としまくってるp2pやトレント利用してる違法ユーザーだな
シッシ
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 16:42:42.78 ID:VYATlpOs
- パソコンの処理速度について聞きたいんだが、i5とi7じゃあ結構違うの?
たとえ、同じメモリ数でも
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 16:54:02.85 ID:Q3pLeghG
- >>852
持ち運び前提なら、ポータブル一択でしょ。
容量重視なら、HDDを数台ぶっ込めるタイプを選ぶだろ。
それに、1.5が中途半端なら、2Tも中途半端だと思うんだがなぁ・・・。
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 17:25:11.39 ID:79q2y6Rl
- >>856
違うよ
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 17:28:11.14 ID:Q3pLeghG
- >>856
君の場合、予算内で一番ハイスペックのマシンを買えばいいんじゃない?
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 17:40:48.12 ID:VYATlpOs
- 画質とかは機種によってあまり変わらない?
慣れたらそうでもないんだろうか……
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 18:54:12.96 ID:VYATlpOs
- 東芝のPC買ったんだが、当たりですか?
552モデル
i7
1TB
8GB
予算→44700
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 19:12:09.31 ID:nbAeCwA6
- 触ったカス共は責任持って処分しろよ
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 19:46:12.66 ID:Rz1enVXE
- >>861
雑談は友達とやっとくれ
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:24:50.35 ID:KUB8c03J
- AO756
明日も24980円
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 09:57:26.70 ID:dZZct53F
- 強いパソコンを教えてください
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 10:06:27.15 ID:7ZlM1DOL
- >>865
http://panasonic.biz/pc/news/toughbook/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/07/news017.html
http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e6420/pd
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 12:43:42.44 ID:32l8Pfa6
- >>865
現行のノートPCは全て君の腐った脳みそよりも演算能力強いよ
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 14:32:13.19 ID:rnSKzNBg
- 強そうなインターネットですね
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:25:31.49 ID:T5WmZRp5
- パソコンをコンクリートで固めたりしたら盾にもなってなかなか強いよ
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 17:13:37.33 ID:32l8Pfa6
- 僕の考えた最強のノートPCかよw
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 18:21:15.57 ID:/UO+jfbi
- dynabook T852買った人感想よろ
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 18:25:13.69 ID:RZre4fI+
- つい最近g-tuneでノートPCを買いグラボがGeforceGT650という内容だったのですが届いて調べてみたらIntel HD Graphics 4000となっているのですがこれはどちらも同じ製品なのでしょうか?
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 18:40:33.50 ID:g74SPnbB
- 不良品かスペック詐称なので即返金と謝罪と賠償を要求しよう
Optimusがどうとか言い出したら
「2ちゃんねるで聞いたので間違いはない!」と黙らせ正当性を主張しろ
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 19:37:42.93 ID:fHEufY+e
- リカバリーディスクなんて作る必要あるんですか?もしPCが壊れたらメーカーの
リカバリーディスクを購入すればいいと思うんですがどうでしょう?
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 19:41:33.26 ID:ERXCul+P
- わざわざ購入するのにPC以外の端末を使わなければいけません
届くのにある程度時間がかかったりもします
そういうのが我慢できるならそれでおk
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 19:41:47.98 ID:IKk7Sl3o
- あなたがそれでいいならそれでいいんじゃないですか
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 20:06:11.02 ID:n9NxJtbC
- ノート用とデスクトップ用のCPU・GPUそれぞの性能リストが見れるサイトないですか?
E8400GF9800GTからノートに乗り換える予定なので同等かそれ以上の探すのに調べてるのだが
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 11:54:05.98 ID:j9ae12AO
- すいません、ノートPCってGPU増設できるやつあるんでしょうか?
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 12:50:51.68 ID:DMtyHXw2
- >>878
USB-RGB3/D
http://ascii.jp/elem/000/000/653/653199/
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:18:58.05 ID:c2DB7Tap
- 2万前後で買えるおすすめアリマスカ?
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:32:07.32 ID:Y/bXCdVz
- ありません
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 18:23:39.18 ID:h9RWFoaQ
- ノートPCの購入を検討しています。検討機種はXPS12、OSはWindows 8で、用途は写真編集(RAW現像)や文書作成、ネットサーフィン(ネトゲ除く)です。
この場合、PCのメモリは4GBでも大丈夫でしょうか?8GBの製品を選択する方が無難でしょうか...。
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 18:26:59.06 ID:BLopk9fi
- メモリは多いほうが無難かな
編集には意外とマシンパワー使うし
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 18:31:18.57 ID:Vf6bf3jv
- 増設出来るんだろ?
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 18:35:45.49 ID:Fv6rtBqc
- XPSはdellか
それなら取り敢えず4GB買って気が向いた時に増設してもいいね
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 19:09:18.07 ID:K24E8pYW
- 8Gb選んでもスロットが1個空いているなら、悩むところ。
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 21:40:19.36 ID:Hbmn2c/t
- ノートPCの購入(初)を検討しております。
学生です。
用途:ネットサーフィン 文書(レポート)作成 マインクラフト 将来的にvectorworksなどのCADソフト使用
外に持ち運ぶのは時々くらい
今のところMacBookPro(非Retinaモデル)13インチ: 2.9 GHz若しくは15インチ: 2.6 GHzを考えています。
(ゲーミングにはMacは向かないとのことで、将来デスクトップのゲーミングPCの購入を考えています)
質問なのですが、上記の用途・目的でMBPを選ぶのは過不足ないでしょうか?
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 21:45:48.52 ID:IydqPVxV
- メモリってメモリースティックのことですか?
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 21:51:43.47 ID:bd9d5igD
- いまどきノートパソコン仕事以外で持ち歩いてる馬鹿はいないだろw
変質者と同等に笑物にされるよwww
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:04:30.95 ID:oZkScfVg
- windows7で起動してようこそと出てから画面が真っ黒なで
マウスポインタ(動かせる)だけしか出てこないことが希にあります
なにが原因でそうなるのでしょうか?
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:08:46.09 ID:MV8c2Xzj
- 起動に失敗しているね
起動に使ってるHDDやSSDの故障かマザーボードの故障がありがち
バックアップできるなら大切なものだけでも急いでバックアップした方がいい
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:50:33.61 ID:RDsueyDT
- 883とかって実際にやったこともないのになぜ答えたがるのかな?
無知なら黙っていればいいのに
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 07:58:36.11 ID:QKhoY1zm
- かなりの初心者です。
Windows8・dynabookを使用。
SONYのBluetoothイヤホンmw600を買ったのですがペアリングの仕方がわかりません。コントロールパネルまでは辿り着いたのですが、そこからどうすればよろしいですか?
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 09:35:05.04 ID:v0rvXtR0
- 東芝あんしんサポートにでも電話して聞けよ
そういう糞質問でも答えてくれるサポート体制があるから
国内ノートはボッタクリ価格なんだし、サポート使わないなら何のために相場の二倍近い金出してpc買ったんだよ
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 09:44:02.49 ID:8/3wxixi
- メーカーじゃなくて機種型番を晒した方が回答しやすい
そのdynabookに標準BT組まれている場合は東芝BTスタック使える
あとBTのペアリングにコンパネは一切使わない
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 13:20:32.56 ID:mkOrEb0c
- >>893
右側の”チャーム”を出して、「設定」→「PC設定の変更」→「デバイス」→mw600をベアリング待機状態にして、「デバイスの追加」をクリック。
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 13:37:29.79 ID:QKhoY1zm
- >>896
ありがとうございます!助かりました!
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 13:38:58.53 ID:QKhoY1zm
- >>894
>>895
今度からそうします。すいません。
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 18:22:56.07 ID:Cl4OAE93
- 1年半前に10万で買ったLIFEBOOKの修理が14万かかるんだけど何かいい方法ない?
マザーボード、メモリ、HDDが故障してるらしいんだけど・・・
長期補償の5万でマザーボードだけ修理して返してくれって言ってあるんだけど・・・
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 18:32:57.70 ID:lrfWc17S
- 買い換えろ
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 18:53:34.41 ID:YNWyl7zE
- どこの長期保証だ?
保証上限+追金で別機種に買い替えとかできないのか?
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:09:45.32 ID:Cl4OAE93
- >>901
コジマです
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:46:16.87 ID:E5jnvWjJ
- 素人丸出しな質問で大変恐縮なのですが
購入当時に32bitのOSがインストールされていたノートPCに
64bitのOSをインストールすることは可能でしょうか
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 20:37:43.66 ID:YNWyl7zE
- >>902
さっさと保証金額内の代替品と交換して縁を切ったほうがいい。
ちなみに2年前の某Blogの延長保証比較記事だが参考程度に。
ttp://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-734.html
ダントツで保証内容が良いのはケーズ。
次点は全損保証オプションがあるのと代替品のビック。
パソコンを酷使せず5年使う気満々の人はヤマダ。
ヨドバシカメラとコジマでパソコンを長期保証つけて買うひとは情弱。愚行の極み
・・・などとあるな。
ヤマダとコジマは元々ろくな話を聞かない。
ワランティ改悪後のソフマップなんかも酷い。
次からは割高でも量販店保証よりはマシなメーカー直販の延長保証付きで買うことをお勧めするよ。
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:06:49.60 ID:Cl4OAE93
- >>904
ありがとうございます
これからは富士通とコジマでは買わないようにします
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:17:06.90 ID:VtVflSpz
- メーカーは関係ないと思うがw
修理代はどこもそんなもん
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:22:10.79 ID:Zzacw2x9
- それで、もうマザーボードだけ修理したのか?w
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:37:25.16 ID:mkOrEb0c
- >>903
できる場合とそうでない場合がある。
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:44:36.56 ID:QF2U6ogF
- http://pbs.twimg.com/media/BBIgqaECYAAtgh9.jpg
このノートPCどこのか分かる人いないかな?これと同じやつが欲しい
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:48:26.34 ID:mkOrEb0c
- >>909
NECって書いてるね
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 21:58:57.22 ID:mkOrEb0c
- >>909
http://kakaku.com/item/K0000429892/
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:06:23.32 ID:QF2U6ogF
- >>911
サンクス!
10万超えるのか…ノートPCにしては高めな方かな?
自分用PCとして5万くらいの購入しようとしてたのに、倍の額でビックリこいたわ
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:26:51.87 ID:mkOrEb0c
- >>912
高めではないな。
5万円くらいってのは
台湾メーカーだったり、BTOショップもでるだったりでしょ。
NECのモデルも直販サイトで構成を選べば5万円くらいになるかもよ、
スペックは落ちてしまうけれど。
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:56:50.21 ID:+6N+Q/xn
- >>891
返事遅くてすみません
ありがとうございました
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 00:47:46.81 ID:KQQIiUQb
- 15.4インチ 1680x1050のノートpcを使っているところに小さめのモニタを追加してデュアルモニタにしようと思うのですが、同等のモニタは売っていないので諦め、
15.6インチ ワイド 1366x768 のモニタか、17インチ スクエア 1280x1024のモニタのどちらにするかで迷ってます。
どちらの方が違和感なく使えそうでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 00:49:06.91 ID:bYmtl1xM
- 同一PCで4セルバッテリーと6セルバッテリーって2時間程の差ってありますか?
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 01:10:52.19 ID:dJPkw2hO
- 今時のセレロンノートPCなら
ttp://www.precure-movie.com/
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/
上記のプリキュアベンチサイトを快適に見られますか?
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 01:12:34.92 ID:Jufw8TlF
- >>915
おれは縦の解像度を合わせたい。
前に1680*1050のモニターを使っていたけれど、
もう売っていないのかな。
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 07:29:59.13 ID:SGaEkHCV
- >>908
ありがとうございます
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 09:10:33.08 ID:UYbBWZ6v
- スタバに行くとMacの人が多すぎてMacを使うのがなんか恥ずかしいのですが、Macと張り合えるぐらいデザインが良いウインドウズノートPCってあるでしょうか?
値段はいくらでもかまいません。
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 10:38:16.84 ID:KNSgrBTf
- スタバでマックつかってドヤ顔してる奴と、920みたいのって同根だと思う
今時、カフェで何使ってても他人は気にしてなんかない。
PCは道具に過ぎないし、本人が必要と思えばそれを使えばいいだけ
PCをファッションと捉えること自体が痛い
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 10:40:22.64 ID:KNSgrBTf
- ま、タワー型と、CRTディスプレイ(ないしはプラズマディスプレイとかね、赤い文字が出る奴)持ち込んで、トラックボールなんかを使うと
「張り合える」んじゃないの?
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 10:42:18.28 ID:Jufw8TlF
- >>920
Macのデザインが良いという前提で話を進めないといけないんだな?
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 10:46:46.11 ID:fNadsdZy
- 昔はな「糞マカー」なんて言葉も有ったんだよ
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 12:17:45.74 ID:XGCUlEuM
- 実質、天板とパームレストの薄い板部分しかデザインできる場所がなくて
どれも同じなのに具体的にどこがどうデザインが優れてるんだ??
マックを見ても特別複雑なプレスラインとか造形があるわけでもないし
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 19:56:26.56 ID:2wSHmSco
- こんばんわ!
今ux 23jwh(dynabook osxp)を使わせてもらってます。
しかし、ちょっと前からパソコンの調子が悪くなったのです。
症状はパソコンの電源を入れても、画面になにも表示されない。です
ちょっと調べたのですが、このパソコンにはこのような事例が起こるのは仕方のないことだそうです。
原因はファームウェアだそうです
ファームウェアはどこで手に入れられますか?探したのですが全然わからないのです
直ったらWINDOWS8にしようと考えてます このパソコンはWINDOWS8になりますか?
お邪魔しました
助けてください 専門知識全然ありません
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:13:35.56 ID:2wSHmSco
- ごめんなさい またきました。
症状の訂正です。
パソコンの電源を入れてもなにも表示されない。と書きましたがかなり時間をおいて、電源を入れるとまれにつく時があるのです。
その時にファームウェアを変更しようと考えてます。
お邪魔しました
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:25:08.26 ID:Jufw8TlF
- >>926
http://dynabook.com/pc/catalog/support/0904c/index_j.htm
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:34:18.94 ID:2wSHmSco
- >>928
ありがとうございました
やはり明日にでも電話してみます
助かりました
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 21:25:01.98 ID:U6zY/XT0
- クアッドコアで画面縦1000ピクセル以上の14インチ以下のノートPC
ありますかね? 基本性能が高い小型ノート探してます。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2012/news_20120910_01.html
いくらか探してマウスでこんなのありましたが、ダサ過ぎて躊躇する。。
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:18:27.42 ID:x0hKt1pW
- >>930
こちらでスレタイをよく読んで↓
新品限定ノートPC購入相談スレッドその77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355138998/
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:47:21.26 ID:U6zY/XT0
- 931
見逃してました。
いってきます。
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 15:22:50.13 ID:x572qU2V
- ウィンドウズ8のタッチパネルのノートPCが欲しかったのですが、
電器屋さんに、タッチパネルのディスプレイは壊れると高額修理になるから
やめたほうがいいと言われました。
本当なのでしょうか?
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 15:32:34.29 ID:yzaWWxhO
- http://s.kakaku.com/item/K0000335599/
http://s.kakaku.com/item/K0000280320/
どちらが高性能ですか?
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 15:44:33.70 ID:cB6NtNxy
- >>933
壊れると高額になりやすいのは本当
保証に入っておくのもおすすめ出来れば買ったお店で3から5年の修理保証サービスなんかに入っておくと安心かもね
壊すと思わない、又は壊れたのなら新しいものを買おうと考える人なら保証は最低限(PCメーカーがつける1年保証など)で良いかな
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:11:42.60 ID:jA9x4n+4
- >>934
ヤフー知恵袋じゃねえんだよここはチンカス野郎
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:19:21.28 ID:x572qU2V
- >>935
ありがとうございます。
料理しながらのタッチパネルは便利かと思ったのですが
壊れやすいようなので、普通のノートにしておきます。
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:25:23.45 ID:tMAahOFQ
- >>937
壊れやすいのと修理費が高いのは別問題
ただ料理しながらってことを考えると防水のスマートホンやタブレットの方があってるかもしれません
タッチパネル搭載ノートは高くなる傾向があるので他のノート買ってその差額で安いタブレット等を買うのも悪くないかもです
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:25:37.77 ID:PxGZRaSm
- >>933→>>935→>>937
どうしてこうなった?
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 21:56:46.99 ID:+ucIM/iH
- 同じ無線LANの電波を拾って、その他もほぼ同環境にあるWin8とそれ以外のOSとを比較すると、
なぜかWin8だけブラウジングがやたらと遅い。
なぜかなぁ・・。
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 22:02:08.69 ID:LN7xGhFr
- 無線LANカードも同じ?
電波なんて障害物の有無でかなり変わるぞ
あなたの影になっていたりするだけでも遅くなるかもしれない
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 23:43:24.16 ID:xKdFA9wx
- にぶっ壊れた古いパソコンの2.5インチのserial ataのhddを新しいパソコンの外付けhddとして使いたいんだけどどのhddケース買えばいい?
sata形式のは違うんだよね?
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 05:49:38.87 ID:xgy/Ktc9
- NotePC次のfuture/featureは何だろう?
DELL vistro(1920x1080、dGPU、i7、8G)が安いんで買い時かどうか迷ってんだけど
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 09:49:44.36 ID:wyjbLDdf
- ごめんserial satでsataか買って来るわ
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 10:24:55.53 ID:yABpkwjX
- Windowsvista TOSHIBAのCX/47EEっていうPC使ってるんだけど
HDD(C)の空き容量が20Gしかなくて困ってます
でかい容量のはネトゲが(15Gくらい)入ってるくらいであとのファイルやらを
アンインストールしたりクリーンアップしたり復元削除したりしても
あまり空き容量が増えません
調べてもほかに空き容量増やす方法がわからないのでどなたかご教授ください
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 10:29:32.73 ID:ZpW0hjOZ
- >>945
ユーザーが作成・保存したファイルを削除。
写真、動画ファイルとか音楽ファイルとかだと効果大。
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 10:45:58.15 ID:Zm7wT472
- >>945
HDDは四次元ポケットじゃねぇからw
(^O^)っ『ノートPCの光学ドライブ外してHDD増設』
(^O^)っ『NAS』
(^O^)っ『外付けHDD』
(^O^)っ『ファイル用鼻毛鯖』
これだけ買えば解決出来るぜw
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:46:02.85 ID:lDxLSSqj
- IntelR Core? i5-2400 Mobile Processor Series
http://ark.intel.com/ja/products/53450/Intel-Core-i5-2430M-Processor-3M-Cache-up-to-3_00-GHz
AMD A6-Series A6-3400M
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-A6-Series%20A6-3400M.html
処理速度は、どちらが早いですか?
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 18:54:28.35 ID:nhQ/pp1k
- >>948
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-2430M+%40+2.40GHz&id=798
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A6-3400M+APU&id=20
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 04:16:16.98 ID:KGtFD10F
- 昔のゲーム遊ぶために当時のノートPC買おうと思ってるんですが
例えばXPとか2000が入ってるのに、Meとか98SEとかを入れなおしたら
音声とかグラフィックに問題でますかね?メーカーのドライバはもう手に入らないと思うので
なら元からMe入ってるノート買えよって話なんですが、Meプリインストールのはスペックが心もとなくて
せめてPentiumIII 1GHzとかPentiumM 1GHzくらいは欲しいんですよね
こういうCPUに加えて、Geforce GoとかMobility Radeonとかある程度3Dに対応できるグラボが載ってて
おまけにMe等9x系Windowsが入ってるノートPCがもしあったら紹介してもらえるとうれしいです
VirtualPCとかVmwareは既に試したんですが、動かないゲームが結構あったんで諦めました
- 951 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/25(金) 07:04:21.46 ID:L/6zsCwn
- >>872
ネズミの詐欺は伝統だなw
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 11:07:33.18 ID:JQVs5Hxx
- >>949
コア2個なのに、コア4個よりも早いんですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:10:21.07 ID:sqAitkTw
- 昔のゲーム遊ぶために当時のノートPC買おうと思ってるんですが
例えばXPとか2000が入ってるのに、Meとか98SEとかを入れなおしたら
音声とかグラフィックに問題でますかね?メーカーのドライバはもう手に入らないと思うので
なら元からMe入ってるノート買えよって話なんですが、Meプリインストールのはスペックが心もとなくて
せめてPentiumIII 1GHzとかPentiumM 1GHzくらいは欲しいんですよね
こういうCPUに加えて、Geforce GoとかMobility Radeonとかある程度3Dに対応できるグラボが載ってて
おまけにMe等9x系Windowsが入ってるノートPCがもしあったら紹介してもらえるとうれしいです
VirtualPCとかVmwareは既に試したんですが、動かないゲームが結構あったんで諦めました
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:12:17.32 ID:JQVs5Hxx
- >>953
内蔵されているチップセット対応のドライバがあれば動作しますよ
たとえば、P3BFとかは、windows 2000でもwindows98でも動作しました
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:21:04.19 ID:Z3lL7d8j
- SONYのVAIOでVistaのノートPCとかを使ってるんですが、一昨日まで特に
なに不自由なかったのが、昨日の朝からマウスを動かす以外の一切の応答がなくなって操作ができなくなり
強制的に電源落とすしか無いという状況にしょっちゅうなるのですが、原因は何でしょうか…。
2008年に買った奴なので、寿命というやつでしょうか…。ウイルスは特に問題なしで
バックグラウンドの削減とか基本的な事はやってるつもりなんですが…
その状態になるとCtrl+Shift+Escのコマンドも待機中の丸いアイコンは出ますが表示がされず、やはり応答しません
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:30:04.20 ID:RYISnu8q
- 画面に何か表示されてる?
起動時にマウスのみ動かせる状態になった?
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:41:22.46 ID:Z3lL7d8j
- >>956
強制終了後は問題なくまたネットもできるし滞りなく操作できますが
暫くすると、というか不定期でいきなり「操作が次に進まなく」なってしまいます
昨日からよく起こる事例
1:GoogleChrome(タブ2個)とJaneとJanetterを起動中
2:ブラウザでネットサーフしてると突然「画面が次に進まなく」なる(ネットには接続されてる)
3:そのまま固まって最小化も閉じることもできなくなり、一切合切の操作をパソコン受け付けなくなる
待機中の○のアイコンは回って表示されている、シャットダウンもできなくなる、Ctrl+何かのコマンドも表示されない
しかしその状態でもマウスを動かす事はできる…こうなると電源長押でシャットダウンするしかなくなる
その他Jane、Janetterの更新ボタンを押すと、そのまま固まって同症状になる事もあります…。
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 14:58:27.45 ID:zE2ByVlt
- 1)気休めに裏蓋開けてFAN周りの掃除でもしてみる。
2)気休めにCrystalDiskInfoでHDDの健康状態でも調べてみる。
3)OS標準で備わっているシステムの復元機能を使って、正常だった日付以前の状態に戻す。
4)バックアップしているシステムイメージから復元。
5)システムイメージのバックアップを定期的に行っていないなら、購入時状態にリストア。
6)それでも直らないなら新品購入。
個人的には1〜5省いて6番目がお勧め。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 15:29:47.65 ID:pVtAphSc
- >>954
やっぱり対応ドライバがないと無理ですよね
とりあえずこの世代でPenIII1GHzに近く、3Dグラボが入ってるノートPCは目星がつきました
2001年夏モデルあたりのDynabookA1とか、VAIOGRが良さそうです
どうもありがとうございます
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 16:31:22.22 ID:CCIAb/I2
- 2コア2スレットと2コア4スレットとはどうゆう意味ですか?
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 16:36:23.43 ID:zE2ByVlt
- >>960
https://www.google.co.jp/
その一文を丸ごとぶち込んで検索してみろ。
お前が望む回答がすぐ見つかる。
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 16:47:01.85 ID:tLt2ee37
- hpのノートって直売店でしか販売してないの?
アマゾンのギフト券があるので使おうと思ったら
hpのノートがなかった
価格コムで検索しても直売店しか表示されないし
6年前はアマゾンでHPのノート買ったんだけど
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 17:17:34.33 ID:Jjq3+ewu
- >>957
メモリ
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 19:07:06.47 ID:t/YmHght
- ヨドバシでも売ってたよ
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 21:42:31.70 ID:+nW9TvIa
- sonyのvaioでwindous7のノートを使ってるんですが
今日pcを立ち上げると画面が全体的に薄白くなっていて
文字やアイコン等がとても見ずらくなっています
またデスクトップの背景を黒一色にしたところ
一部がやや白く、その付近に縦横に線が入っていてゆらゆらと揺れているように見えたり、
何かウインドウを閉じるとしばらくそのウインドウが薄く影のように残っていたり……
だいたい二年ほど使ってるんですがこんなことになったのは初めてで
どこかの部品の寿命でも来たのかな、と思ってるんですが何が原因でこういったことになってるんでしょうか?
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:14:05.70 ID:L6oRE7BX
- 2013春モデルっていつくらいに発表しますかね?
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:57:04.47 ID:7JIR/44s
- もう始まってるよ
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 01:21:00.05 ID:KtZu7CXr
- >>799で質問させていただき、ご回答いただきました通り
Cドライブのリカバリをしたのですが、症状が改善されません
HDDの容量などにも依然として問題はないです
なにか考えられる原因、対処法はありますでしょうか?
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 04:59:19.91 ID:Q/leIMp6
- ここまで来ると俺たちですらお手上げだわ
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 09:01:35.48 ID:xMwr1Oke
- >>965
そのまんま液晶関係の部品がいかれたんだろ
ソニーなら3年保証がデフォなんだろ?さっさと修理に出せ
もしソニーストア以外で買ったポンコツならご愁傷さま
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 11:18:59.95 ID:jKItYWyK
- >>970
やはりそうですか
ありがとうございました
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 16:52:10.35 ID:2E/HE5+8
- 低下価格ノートで何処のメーカーが良いの?
hpとかデルとかマウスとかあるけど
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 18:33:20.59 ID:MLuDsxuf
- >>972
似たようなもん。今は安さで台湾ASUS、中国Lenovo、日本hp
dellは最近イマイチ、新CPU出たときBTOでのハイスペック狙いにはいいかも
わりと最近はSONYもBTOがんばってる。過去に保証条件とか山ほどミソつけているから
何とも言い難い点はあるが、承知の上でミドルレンジ以上を狙うならありかも
マウスは勧めないな。ここ行くならドスパラとどっこい
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 18:36:59.83 ID:Y7qX83Ic
- ネズミは昨今でもスペック詐欺やったと報告がどこかのスレで上がっていたな
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 18:47:39.38 ID:F28IQIGY
- >>972
HPならビジネス低価格ノートとかおすすめ、超地味で高級半は無いけど割と頑丈
マウスは辞めといたほうが良い、出してる台数が違い過ぎるから当然価格の割に・・・
という事になる
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 19:41:05.85 ID:aLa0UpH8
- ASUSやDELL、HPではそこまで違いはないでしょう
若干ASUSが安くてDELLが高めかな
BTOやるときは欲しいパーツ選ぶだけでなくてUSBの数とかイーサネットの規格とかにも気をつけてね
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 20:55:52.43 ID:dgpgPxAT
- >>963
亀レスですみませんが有難うございます。でもノートでメモリももう増設できないんですよね…
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 22:59:13.12 ID:Y7qX83Ic
- >>977
ハードドライブの診断は行いましたか?
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 01:58:10.34 ID:hZAn0fNb
- 機種の相談というより、性能レベルの相談です。
BDもしくはそのISOファイルをHDMIで再生させたいのですが、
最低どの程度の能力が必要でしょうか?
消費電力と静音性を考えた場合、今時のAtomのネットブックが最適なのですが、
このクラスでも可能でしょうか?
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 04:42:45.60 ID:lJJFzbDQ
- ちょうど今>>972-976で挙げられてるようなメーカーのノートPCに買い換えようと思ってるんですが、
このへんのメーカーはプリインストールソフトとかってほとんど入ってないものですか?
今まで使ってたNECのLaVieみたいにてんこ盛りなのはもう嫌です・・・
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 09:14:03.93 ID:Ky8xa89m
- >>980
かなり少ないですよ
Officeも別購入ですしBD再生ソフトやアンチウイルスソフト類以外に目立つようなソフトはないと思います
参考までに最近見たDELLのプリインストールソフトは、Windowsのアクセサリやシステムツールに診断ツールとIE、インテルのターボブーストテクノロジーとLANカードの診断ソフト
マカフィーセキュリティセンター、BD再生用のCyberLink系ソフト、DELLの提供するバックアップ系のソフト数種類
これぐらいだったと思います
win8を購入するのであればこれに加えてアプリという形でカメラ、ミュージック、カレンダー、ゲームetc.といったものがさらにプリインストールされると思いますがここはwin8ならどのメーカーも変わらないと思います
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 11:15:01.09 ID:lJJFzbDQ
- >>981
ありがとうございます
安心してポチれそうです
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:00:18.25 ID:JDRBecKh
- >>968
メモリが壊れたとか…?
メモリテストしてみた??
手始めにWEIの再計算でもいいかも
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:07:11.59 ID:jBQcUnkA
- 新しいPCを買うので今まで使ってたPCを処分したかったんです
不具合も無く問題なく使えるんですけど
ソフマップの買取査定が100円でした
100円では売りたくないので売るの止めました
2005年に購入したノートPCです
処分するには勿体ないので何に使ったらいいですか?
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:53:48.66 ID:k9PDee98
- ヤフオクに出せばいいだろ
ゴミノートもたくさん出てるし値段はある程度つくだろう
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 17:05:55.43 ID:JDRBecKh
- >>984
HDD(ハードディスク)の内容は、普通のデータ削除ぐらいだと
専門的なハッカーでなくても、
多少の知識があれば、データを復元することはひどく簡単。
OSのインストールし直しぐらいでも、ダメだよ。
単なるフォーマットでもダメ。
だから、わずかなお金と引き換えに、自分の個人情報(住所氏名を含めて)を
晒すことになるPCの売却は慎重に。どうしても売りたいなら、
業者に売る時でも、HDDを抜くか、ツールを使って復元が困難になるような形で。
PCは処分に費用がかかる。もしHDDを抜いたままでも100円で引き取ってくれる
なら、ありがたいぐらい。
XPマシンそれ自体は需要はあるのかもしれない。
自分で活用っていうなら、「問題なく使える」ならそのまま使えば?
プリンターサーバー的な使い方とか…。
あとは、linuxの勉強に使うとか。
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 17:49:25.36 ID:vGbGyX50
- >>984
バラしてパーツで売る
俺のvaioの場合、メモリ5000円、CPU8000円、いろいろ金になる
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 21:31:57.86 ID:2S+tjGmZ
- 2013春モデルがいつもより遅い気がするけど、新Office待ち?
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 22:08:31.70 ID:6uHcI3qI
- dynabook qosmio f60シリーズのノートパソコンについての相談です。
3年間使用しています。HDD交換を考えています。専門的な知識も無く、自分での交換は考えておりません。
現在のノートパソコンのhdd容量は500GBです。それとは別に外付けHDD1.5TBを所有しています。
そのため交換によってノートパソコン内蔵のHDD容量が少なくなっても構いません。
状況
・ニコニコ動画やyoutubeがコマ送りの様になる。(音声は普通)
・何をやるにも反応が悪い(特にwordなどはひどいです)
・cyrstaldiskinfoによると注意(代替処理済みのセクタ数に異常)
相談
・HDD交換の費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか?(できればデータやOSも移行したいと考えています)
・東京在住なのですが、持ち込むのにオススメの店舗などご存じないでしょうか?
・矛盾しているようですがHDDの交換により動作に改善がみられるものでしょうか?
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 22:29:45.91 ID:E90w7NLI
- >>989
ファンに埃がたまってて排熱が悪くなってない?
反応が悪いのは排熱が悪くてクロックダウンしてたりするのが原因だったりするけど。
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 22:51:34.71 ID:6uHcI3qI
- >>990
ありがとうございます
定期的に掃除しているつもりでして、おそらく大丈夫かと思います。
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:19:39.50 ID:ITotPca3
- >>989
HDDの交換では、まずそれらの不満解消にはならない。
購入当初は動画の再生に問題なかったのにっていうことなら、
まず、レジストリとかの整理をすすめる。ウィドウズは、
アプリのインストールとアンインストールを繰り返すと
ゴミのようなレジストリが溜まって、動作が遅くなっていく。
フリーソフトでいくつかあるけど、
CCleaner っての試してみて。
あとはメモリの増設。これは自分でやったほうが安いし、
基本は誰でもできる。
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:26:36.90 ID:6uHcI3qI
- >>992
ありがとうございます
ccleanerは思い付いたときに使用しています。(1〜3週間に1度)
また、glary utilitiesというソフトもたまに使っています。
メモリの増設とのことですが、3カ月ほど前から急激に動作が重くなった、反応が悪いというのはメモリ側の問題なのでしょうか?
役に立つ情報かは分かりませんがメモリに関しては、めもりーくりーなーというソフトを使っています。
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:35:17.74 ID:E90w7NLI
- >>993
コンピュータウイルスはどうなの?
意外と盲点だったりして。
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:47:38.61 ID:6uHcI3qI
- >>994
ありがとうございます
一応フレッツウイルスクリアを入れてます
重くなり出した時から気になって頻繁にスキャンしてるんですが、特に何も出てきません
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:01:08.55 ID:VzbUyhzv
- >>993
PIO病とかではないかな?
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:11:31.80 ID:+TQUfP9t
- >>996
ありがとうございます
確認してみましたが違うようです
お店に持ち込めば、診断ぐらいは無料でやってくれたりするものでしょうか?
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:34:07.31 ID:Ee4zNkeV
- GU使ってスタートアップ時に占有率高いアプリを全て外してみれば?
レジストリだけじゃなく他にやることはまだ有りそうだけど・・・
後はログを無効など読み込みと書き込みを最少に抑えるとか
クッキーの食べカスも綺麗に掃除してやりなよ
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:39:10.70 ID:z7xt9ic0
- ググれば全部解決
よって次スレは不要
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:48:37.07 ID:HYrMVG2h
- 1000Get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
272 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)