■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part26【Llano】
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:20:30.39 ID:AP6vgEvC
- ■K53TA-SX0A6 & K53TK-SX0A6(※) 緒元
CPU A6-3400M 4Core(1.4GHz TC時2.3GHz )【※K53TK】A6-3420M (1.5GHz/TC時2.4GHz)
GPU Radeon HD 6520G(CPU内蔵) + Radeon HD 6650M(専用メモリー1GB搭載)【※K53TK】Radeon HD7670M
あわせてRadeon HD 6720G2と呼ぶ 【※K53TK】HD6520G + HD7670M デュアル・グラフィックス と呼称
メモリ SO-DIMM DDR3-1333 4Gx1 (スロットx2 空きスロットx1 1600以上は1333へ強制ダウンクロック)
HDD 約500GB (リカバリー領域抜けば約440GB)
OS Windows 7 Home Premium 64bit SP1
液晶 15.6型グレア(光沢) WXGA(1,366×768) LEDバックライト
バッテリー 6セルLi-ionバッテリー (TA公称 約6.1時間 →TK公称 約4.7時間へ。違いや真偽は不明)
画面出力 HDMI D-Sub15ピン
重量 約2.6kg
メーカー保証 本体1年グローバル保証 バッテリー1年国内保証 液晶30日(ZBD保証:パネルの輝点が1つ以上または黒点が5つ以上発生した場合、無償交換)
カードリーダー SDカード/SDHCカード/SDXCカード/メモリースティック/メモリースティック PRO/マルチメディアカード
その他 無線IEEE 802.11b/g/n 有線Gigabit Ethernet 30万画素Webカメラ DVDスーパーマルチドライブ
公式
http://www.asus.com/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/
K53TA Wiki
http://k53ta.wiki.fc2.com/
K53TA Uploader
http://ux.getuploader.com/K53TA/
次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てること
前スレ
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part25【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343650797/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:20:50.62 ID:AP6vgEvC
- ■買ってからまずやること
必須
・リカバリディスクの作成(データー破損によりリカバリーディスク作成できないなどの不良報告もアリ)
・各部の点検 液晶のドット抜けや不良、USBポートの機能、各種キーの動作や組み付け状態など、少々粗が目立つようです。
推奨
・ASUS LiveUpdateの設定確認と変更、あるいはアンインストールを。(新verで毎夜0時に許可なく自動更新がデフォルトに、それによる被害・不具合報告アリ)
・メモリの拡張(スロットx2 元から4GBが1枚だけ刺さっているので、1枚増設か外して2枚セットの物に入替かはお好みで)
・WD製HDD搭載機にてプチフリ報告アリ。設定を弄ることで改善の見込みあるので気になる方はWiki参照。
自己責任
・BIOSの更新(各ドライバやアプリも同様、現状に不満や不具合なければ更新の必要なし。逆に不具合を招く可能性も。不慣れな方は特に自重を)
・Catalystの更新(ASUS公式版と別にAMD発のものがあり。向上だけでなく弊害もありえるので、戻すことも頭に慎重に)
・K10Statの導入、CPU動作クロック&電圧調整 使い方によっては有益ですが危険も含む行為ですので慎重に。
・TriXXの導入、GPUのOCなど こちらも同じく自己責任で。
■被害急増中、特別追加Q&A
Q10.ある日とつぜんモニターの解像度が変わった!?元に戻らないどうしよう
その他、USBが効かなくなった、回線が不安定に?、電源設定やグラフィック設定が勝手に変わった?、なんだか最近調子悪い、など
A10.ASUS LiveUpdate による自動ドライバ更新、アプリ更新が弊害を招いている疑い大。上記のような不具合報告多数あり。下記手法にて手当てを。
○軽度のもの(更新自体は正常に済んでるケース)であれば、BIOS画面からのレストアデフォルトや、各種設定の見直しやり直しで元に戻る場合もあるが
更新作業が不完全に終わってるような場合、手動で更新作業を正しくやり直すことで本来の状態となるでしょう。
その際、上書きインストールよりも、旧ドライバを削除してから新規インストールするほうがより確実。新旧重複するようなアプリも削除して整理を。
更新案件が関連する場合、USB周辺機器や回線・配線類も取り外した状態で更新するほうが無難かも。(ただしACアダプターは除く)
※ただし、各種更新作業は正しく行われなければ余計な不具合を招くおそれもあり。不安な方はまずはメーカーコールセンターに相談を。
また、システムの回復で更新前の良好な状態に戻す、リカバリーディスクですべて初期状態に戻してしまうといった荒療法もあり。
いずれにしても正常な状態を取り戻したあとには、元凶となるASUS LiveUpdateの設定変更(あるいは削除されても)をして再発防止を。
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:21:02.84 ID:AP6vgEvC
- ■よくある質問
Q1.リカバリーディスク6枚って言ってたのに少ないんだけど?
A1.個体差があるようです。3枚ほどで完了することも。
Q2.リカバリー中に再起動繰り返すんだけど?
A2.仕様です、しばらく待ってれば終わります。リカバリの所要時間は2時間ほどかかる場合あり。
Q3.メモリの蓋怖くて開けれないんだけど・・・?
A3.以下は経験者からのアドバイス
@テレカをネジを外した方から反対方向にゆっくり入れていけばアホみたいに簡単に開いた。
A爪を上下方向になるようにひっくり返したら、そのままふたを上に押し上げるようにずらすと簡単に反対の爪が外れたよ。
B大胆、そして大胆。100%勇気。ツメが折れたごときで泣かないw
Q4.○○のゲームがやりたいんだけどこのノートで出来る?どんな感じ?
A4.Wikiゲーム動作報告および関連動画の頁を参照すると代表的なベンチマークスコアやプレイ動画等の報告はまとめてある。
ただ有志の自己報告に基づくものなので諸設定やOCの有無、ドライバーの仕様もまちまち。
Q5.○○のパーツに換装しようと思うのですが問題なく動作しますか?おすすめパーツはありますか?
A5.WikiのTopPage上部にあるアンケートに実際の換装した製品の型番を有志が報告してくれてるから覗いてみるといい。
Q6.ノートPCクーラーってあった方がいい?
A6.現在は冬で必要性は薄いけど、OCを施したり夏場も含め安心して使いたいのであればオススメ。
Q7.マッハバンドが気になるんだけど?
A7.BIOS更新で改善するかも。
Q8.液晶が見難いんだけど?
A8.
@視野角が少ないなどは安物TN液晶の定めのようなものです。搭載液晶メーカー多数報告されてますがどれも似たようなものとある程度割り切って下さい。
A白っぽく見える、発色や照度の具合などは調整にて多少緩和することも。調整法はwikiなど参照。
ASUS添付アプリのSplendid Video Enhancement Technology Utiliityで簡易調整も可能。 ドライバ更新で少し色味が変わるという報告もあり。
Bパネル角度や視点にも気を使ってください。グレア独特の映り込みが気になる方はシートを貼って緩和することも可能。
Q9.Win7のプロダクトキーは? / 本体のシリアルナンバーは? / いつごろ製造された物か知りたいんだけど、どこに記載されている?
A9.本体裏、メモリの蓋の横に2枚のシールが貼られてます。本体のシリアルナンバーはASUSシールの上から3行目。
また本体のシリアルは梱包ダンボールの横の白シールにもあり。製造年月はそのシール末尾に、Win7プロダクトキーは下段のシールに、それぞれ記。
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:21:24.60 ID:AP6vgEvC
- 付属品のチェック(封印シールがされているかどうかも確認)
ACアダプタのLEDが点灯しているか確認、本体側の電球LEDが点灯してるか確認
BIOS(右上の電源ボタン押下後にF2キーで入る)及びにWindowsの起動チェック
MEMTEST86+をダウンロードしてCDに焼くか、USB起動ブートでテストする
有線、無線LANが正常動作しているか確認する(ルータへ向けて1時間程度PING)
音が正常に出ているかも確認する
各種動作チェックソフトを走らせる(OCCT、BIO5ベンチ、3DMark等)
問題がなければリカバリディスクを作成する(DVDが3枚必要)
メモリを増設する場合は、薄いカード状のものを用意しておいたほうがいい
あとは好みでK10STAT導入して、省エネ&OC運用
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:21:44.30 ID:AP6vgEvC
- ウサギが火事から飼い主救う、米アラスカ州南東部で
米アラスカ州南東部ケチカン市で13日、民家で火事が発生したが、ペットのウサギが飼い主を起こして家族は一命をとりとめた。
同市の消防署が16日、明らかにした。
消防署によると、ウサギは13日早朝、飼い主の胸をひっかいて目を覚まさせ、飼い主は自分の娘を起こして逃げることができた。
2人にけがはなかったという。
現場にははしご車や消防士33人が駆けつけ、火はまもなく消し止められたが、ウサギは煙を大量に吸い込んだことが原因で死んでしまったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000651-reu-int
ウサギの参考画像
http://img822.imageshack.us/img822/218/rabbitnose1280x1024.jpg
http://img402.imageshack.us/img402/4487/18637desktopwallpapersr.jpg
http://img828.imageshack.us/img828/8508/256270rabbit13164985662.jpg
http://img52.imageshack.us/img52/1363/cuterabbit1440900widesc.jpg
http://img839.imageshack.us/img839/3364/easterrabbit1600x1200.jpg
http://img198.imageshack.us/img198/993/easterrabbitwallpaper2.jpg
http://img842.imageshack.us/img842/272/rabbit301024gldr.jpg
http://img840.imageshack.us/img840/6751/rabbitt.png
http://img705.imageshack.us/img705/8725/rabbit11.jpg
http://img9.imageshack.us/img9/9563/giantrabbit2.jpg
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:42:51.94 ID:ygJp+61Z
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 OC!OC!
⊂彡
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
_ ∩(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ゚∀゚((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃彡 .( / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 10:27:04.96 ID:XGeObzBp
- スレ立てお疲れ様です 旦~
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:01:15.39 ID:oA+zn8eZ
- 藻前らcpuクーラーとか使ってる?
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:20:06.65 ID:BcU++BT+
- そもそもCPUクーラーってどう使うの?
K/Bつけらんないじゃん
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:26:29.79 ID:oRVi30EN
- スリープに失敗して4回くらいやってやっとスリープに入ったりしてたのが
ハイブリッドスリープをオンにしたら(なんでこれデフォでオフなの)やっと一発でスリープ入るようになった
けど、2時間放置で勝手にスリープ設定にしてるのに、入ったり入らなかったりするのはどうすりゃいいんだろう
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:38:37.11 ID:7cL0gpPZ
- 入力デバイス(キーボード、マウス他)が糞なんだろ
スリープ解除無効にしてるか?
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 21:38:35.30 ID:lswmrwwj
- CPUはLlanoのままでいいので17インチHD〜FHDと14インチ液晶の日本でも出してください
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 22:26:50.93 ID:wiDO8IK6
- >>8
ノートクーラー、冷却台とか呼ばれる類を使ってる人は多いと思うけど
俗に言うCPUクーラーを取り付けた猛者の例は一人しか知らんなー
たしかその人は液晶割れたかなんかでノート本来の使い方を捨て、縦置き超スリムデスクトップ?
キーボードやモニターはすべて外付けみたいな使い方してたかと思う
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 04:26:53.62 ID:rC0NPbUq
- そういや底面に穴あけて糞でかいの付けてるのがいたなw
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 04:52:15.29 ID:Q79xuts0
- 買い物上手OK山さんだろ
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 13:54:12.43 ID:n7HXmkm7
- HDDからピーピーガガって小さい音するけどこれそろそろヤバイのかね
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 14:41:02.99 ID:wKyXWVDD
- ガーガガピガガガガガピーガー
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 14:56:07.44 ID:zLNPf9dx
- ピピー・ガガ
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:31:20.36 ID:hvAHPi0n
- クリスベノワ好きなやつがいるなw
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:54:46.72 ID:WJdr5ZA7
- http://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
この「Power State Based Control」って、以前からも改造BIOSで設定可能だった機能だよね?
近く更新されるカタリストからAVECCに標準装備されて、改造BIOS抜きでも可能になるのかな?
ま、このノートでは恩恵乏しいかもしれないけど、インテルCPUとセットのSwitchable Graphics機で
切り替えやドライバー更新に頭悩ませてたような人には朗報かもね
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 10:01:41.65 ID:maqkb4R/
- anago復活
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:29:07.64 ID:SypwLQfk
- K53U買ったんだけど電源オンオフとネット接続が凄い不安定なのは仕様?
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 18:46:49.30 ID:SnLeSW9Q
- 参考になれば
2.6Ghz固定 1.2375v NBvid 900-800に変更で
アイドル時 10分経過で36度
prime95 2時間で81.2度
だった
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:26:11.43 ID:XMONFG9w
- アイドル時36℃つうことはエアコン使ってんのか
漢なら扇風機と冷却台だろjk
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:31:25.19 ID:8DXXQ7Y4
- 冷却台なに使ってます?
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:52:39.27 ID:vPCUlvGD
- NBvidの設定を強く攻めすぎた...
MB死亡 biosも立ち上がらん
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:23:00.29 ID:3JFYcn1E
- NBの電圧なんて何で弄ってるんだw
意味ないだろ
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:40:27.74 ID:+MXA0Qqo
- 俺のk53ta、夕方使い終わったあとふつうに閉めたらピキピキッって音して気にせずにいたら
さっき起動してみてこの状態に・・・落としたこと0で大切に使ってたのに・・・・
これ1年保証きき・・・・ます・・・・かね・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3421901.jpg
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:44:41.43 ID:YrXbaoSJ
- 液晶の物理破損は流石に対象外だろう
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:28:23.99 ID:7bnWJt/x
- webカメラにガムテw
念入りでヨシだろw
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:31:16.45 ID:OVlICdhw
- >>28
そんなん見たら液晶閉められないがな。
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:48:51.49 ID:cMeuZ/fF
- >>28
俺もカメラテープで隠してる・・・・
なんか不安なんだよな・・・・
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:49:26.06 ID:gm6MAJB7
- 何が起きたんだこれ ネジでも挟んで閉じたのか?
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:01:29.74 ID:tV6Os67A
- >>33
今思い起こすとどうやら、けいあんのアンテナプラグ部分を挟んだまま閉めてたぽい
液晶修理はメーカー保証一切きかないのよな。。。
ソフで買ったときにの保証入っておけば自損でも助かったんだな。。
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:16:36.70 ID:a4p39hKd
- >>28
これは・・・
たぶん保証外でしょうなあ・・・南無
しかしここは前向きに、別体モニター運用で大画面&高解像度に
あるいは修理ついでに良質液晶に交換というのも
http://www.ekishopro.co.jp/index.shtml
バイク乗りの友人の格言「カスタムは破壊から」
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:24:23.83 ID:NvZG2CIh
- けいあん!
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:26:47.81 ID:48s3x8LM
- アルミホイル2枚重ねの上からセロテープ貼り付け
カメラはいつ動いてるか分からないもんね
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:28:38.90 ID:gm6MAJB7
- なんというか、ドンマイ
15インチのワイドパネルか……高そうだ
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 02:05:34.69 ID:lSxnkbCZ
- カメラ隠しするよな
更にデバイス切ってるわ
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 02:50:58.07 ID:3EiPgGRR
- prime95で毎回1coreだけがエラー吐いて止まる
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 03:12:58.33 ID:2V+u3W7L
- フルHD液晶にチャレンジするフラグ!
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 03:23:16.94 ID:w5jalix3
- 液晶破損は、高解像度化成功へのステップかっ!
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:08:42.88 ID:c2YTg2le
- >>40
単なる電圧不足やん
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 13:21:07.29 ID:TZfJhzlq
- >>35
一万くらいで液晶交換できるのか
予備に使ってたノートが割れたので修理の見積りしたら4万円近くで諦めてたんだが
これならいけるな
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 13:53:40.63 ID:jSHJcyej
- 液晶で検索してみたけどこの板に液晶交換スレってないのか
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 15:07:08.39 ID:a4p39hKd
- >>44
ただしここのHPの値段は部品販売のみで交換作業は自分でする前提
液晶交換のしかた・注意はWikiの換装ページ&リンクページや、この動画等で予習を
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0-7gNfgiUQQ
フルHD化については成功報告ないので(失敗報告はいくつか)どうかと思うけど
同規格で互換性望める物から他メーカーのやノングレアに換えるのはアリなんじゃねーかと
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:07:25.46 ID:7BASUAqi
- これ見た感じ、Haswellはかなり期待できそうだな
外付けGPUが必要ない分廉価に出来るだろうし、ぜひ後継機には搭載して欲しい
IDF2012 HaswellでのSkyrimの動作デモなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120914_559783.html
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:15:16.70 ID:WdhQ28/v
- 来年はHaswellだらけになるんかの
最新ゲームを最高動作画質でやらなきゃ気がすまない人は金かかってかわいそうだな
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:13:35.99 ID:c2YTg2le
- >>47
また実ゲームじゃなくてビデオじゃないのかw
http://www.youtube.com/watch?v=Otcge1cn8Os
CESじゃ恥をかいたよね
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:17:19.19 ID:orXSJdv7
- 日本語でおk
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:33:21.97 ID:a4p39hKd
- まあすでにこのノート買って愛用してる層にはHaswell不要でしょ
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 17:39:39.22 ID:dNgXdnWu
- >>47
ほうほう、やっとLlanoに追いつくか
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:13:07.41 ID:Ggs0na/K
- もうラノにはコリゴリです
一足お先にアイビィちゃんに逃げたわ
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:56:51.85 ID:Buy3d2Wj
- アイビーちゃんは産廃だし安売りしてたGTX580Mのゲーミングノートもなくなっちゃったし
次買うなら15万ほどでi7-2600とGTX580積んでるデスクの方がいいね
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:05:32.64 ID:ci9UGfJe
- 突っ込みどころ満載だな
ノート用のIvyは地雷じゃないし
グリス化した現行流通のSandyとAdobeソフトでの動作、値段の安さだけが取り得のGTX580
どちらも産廃
産廃業者か
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:14:09.37 ID:xzTSoraO
- なんでこのわざわざスレで?
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:50:16.57 ID:P+Bm5VI7
- 宗教戦争だよ明智君
まぁ産廃ラノとアイビィーじゃ勝負は見えてるがね
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:05:18.49 ID:9+MKczP7
- いろいろ割り切った人しかこの機種選ばないから、期待するような反応は得られないかと
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 00:12:28.56 ID:zGfXocxI
- 買って半年で今更OCした
快適すぎてもう一台欲しいんだけど、値上がりしすぎ
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 00:18:17.94 ID:zGfXocxI
- 39kか、、、
後継機出てないですか
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 01:00:02.00 ID:ocBFcyvc
- n53安くならないか?
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 04:33:06.96 ID:kPPxndlO
- オクなら3万くらいでないか?
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 07:57:02.50 ID:bPlqBkc3
- 違うノートパソコン買ってからこいつを嫁にあげた。
今は一緒にモンハンやってるけど、極力人の少ない場所選べば画像圧縮しなくても遊べるねw
デフォのままだけどラグ酷くなったらOCしたげるかな。
安いのになかなか良い機種だよね
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 14:36:13.34 ID:UUpn1tsS
- 一緒にモンハンって仲いいのな
新婚さんかな
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:39:30.29 ID:SU04SVtk
- リア充外れ石と一緒に爆発しろw
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:28:14.37 ID:54+XHQrg
- まぁ結婚なんてするもんじゃねぇよな
その金を自分の趣味に当てたほうがいい
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:38:11.16 ID:sWZd5Tg/
- ネット上で自己主張激しい奴はただのバカ
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:38:47.60 ID:54+XHQrg
- 2chなんて自己主張ばっかじゃん
なにを今更
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:07:12.78 ID:eznM5II3
- 唐突に嫁自慢してくるのは流石にどうかと思うが
まぁ顔も頭も残念なんだろうな夫婦揃って
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:16:41.42 ID:bPlqBkc3
- >>69
断って書いたら良かった?
嫁自慢するつもりなくて、どちらかといえばMHFがデフォでも出来てるのスゲェと言う気持ちだったが…
そういう哀しい発想の方居るとは思わんかったよ。
失礼しましたロムっときます
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:18:55.97 ID:jtkRftgK
- 5980円で投売りされてるintel 510-120GBのSSDを入れた
SSDは色々使ってるから知ってるが、当たり前に快適
九十九で本体39800+6600Pのポイントをようやく使い切った感じだな
4万足らずでメモリ8G、SSD120GBのPCとかコスパ高いわ
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:40:43.09 ID:54+XHQrg
- まぁ嫁さんを大事にな
夜の営みを忘れるんじゃないぞ
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:58:53.02 ID:p6EJFBP+
- >>71
買おうか迷ったが送料500円で萎えた
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:25:21.19 ID:JOMP+U5u
- 2chで彼女、嫁、女アピールが叩かれるのは当たり前
嫁自慢したいなら該当スレでやれよ池沼
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 19:53:56.46 ID:sWZd5Tg/
- 自己主張の激しいバカは本人はさらっと書いたつもりでも
一番主張したい部分が見る側からするとあからさまでさらっとしてないから気持ち悪い
本来文章を構成する上で無駄な部分、必要ないことまで書くからバカなのだ
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 20:36:41.04 ID:s6SkvseZ
- 過敏に反応する方も同じだと思うが
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 20:37:57.58 ID:BCijAUlS
- 嫉妬厨ワラタ
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:01:07.82 ID:ArcC8zE3
- ここまで見事なブーメラン久しぶりに見たwww
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:18:20.85 ID:7mivPcXR
- おまえらOK山の悪口はやめろ
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:23:55.65 ID:ystIrqCa
- おっさんが多い板で嫁がいるなんて書いたら紛争だろうに
わかったか?ハゲ(俺)
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:53:56.79 ID:Vym5LKDl
- レノボ買わなくてよかった
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:18:36.99 ID:ocBFcyvc
- >>72
間違っても本体にぶっかけるなよ(ぇ
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 03:49:53.42 ID:eJaaPtVB
- 12.8入れたらAMD overdriveの項目が追加されたんやけどこれって効果あるん?
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 05:06:03.04 ID:lk5yig2g
- OKさんって独身なのかな?
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 09:01:34.36 ID:GIv2Pw9w
- >>83
OCはされるけど、すでにK10stat使ってるなら乗り換えるメリットはないかと
自分は少し試してすぐやめた
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 11:12:03.35 ID:Fjg3tgt/
- OKさんは一夫多妻制度を導入しているよ
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 12:11:26.98 ID:eJaaPtVB
- >>85
そうなんか
まだOCはしたことないけど自動調整してくれるみたいだからやってみようかな
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:20:50.61 ID:1zTwQHNg
- OK OK 何のことかと思ったら
オーバクロクのことか
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:53:30.86 ID:lk5yig2g
- okさんってなんでネタにされてんの?
本体に穴あけたり分解したりとリスペクトされてもいいのに
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:57:08.21 ID:we8meuZf
- ネタになんかされてないし
このスレの唯一神だぞ
既に故人だがリスペクトされまくりだろ
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 15:37:01.80 ID:AUHVvuds
- ×故人
○廃人
こうですね、わかります。
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:36:21.05 ID:YElXCG5b
- 最近おkさんの長文見てないから物足りないは
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:59:24.07 ID:9wPidN0u
- >>75
こういう空行挟んじゃう奴の方が嫌w
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 18:03:48.11 ID:M1FHhJTR
- 前から気になってたけど買い時逃して、諦めたところに地元の家電店で
新品処分品を発見して35Kでゲットした。これから色々弄って遊んでみます
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:08:52.44 ID:Fjg3tgt/
- OKおるかー?
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:24:02.18 ID:DsGLpwZC
- 中古でも人気あるよなこれ。
ドスパラ中古でも特集組まれるが速攻で捌けるし。
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 21:49:25.25 ID:Oyqb2nfN
- 10月にでるドライバたのしみだな
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 22:47:09.78 ID:2LK3rAie
- 不具合満載のドライバとかいらないですしおすし
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:18:05.54 ID:GIv2Pw9w
- >>87
K10stat使ったOCしたこと無いなら、それより導入も簡単で使い方もシンプルだから
OCでどう変わるかちょっと試してみたいような人にはAODも良いかも
自動で(たぶん)ノーマルTC値まで任意に上げられるようになる
切り替えもCPU電源プランや上限下限いじるのと似た要領だから難しいことないし
でも熱とかのことはおかまいなし、微調整もできないんで少し注意して手加減してね
>>97
ちょっと気になるすね
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:48:46.51 ID:dkZzZCJD
- 12.9すっ飛ばして13になるのかな・・・(ゴクリ
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 00:10:45.85 ID:/QIHaDWz
- >>71
俺もそのSSD買ったけどAMD環境にIntelのSSD入れるのはなんか抵抗が…
ってことで持て余してる
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 00:15:15.05 ID:/QIHaDWz
- >>100
12.9は12年.9月って意味だから13までまだまだ12.12まであるんだ
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 04:31:15.24 ID:mkmreRhH
- >>101
大人しくm4買っとけよw
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 12:24:23.66 ID:LJSmgz2A
- AMD信者キモすぎだろ
お前の脳もAMDにしてもらえ
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 12:36:32.27 ID:dEy/P5Ec
- >>104
いや、お前の発言だけが、気持ち悪いぞ。
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 15:23:43.66 ID:nMzKKezQ
- OK山さんへの侮辱は許さん
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 15:44:12.89 ID:IHzvzaDa
- OKさんは買い物上手
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:26:15.77 ID:xFTb0Nb6
- その名前は価格.comで見かける気が…
なにここに降臨したことあるの?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:27:16.26 ID:67LnB7DV
- 新参?
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:30:15.67 ID:85rmgSZY
- そらそやろ
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:46:51.61 ID:xFTb0Nb6
- 先々月53TK購入した新参でござんす
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:56:53.67 ID:IIxmKC5y
- K53TKとK55DRってどっち買えばいいですかね?
用途はネットサーフィン、2chとまとめサイトの閲覧、動画サイトでの動画観覧
ゲームはほぼやらないですが時々SFC〜PSレベルのグラフィックのゲームやるくらいです。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:59:05.81 ID:JK7MzzGs
- DR
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:05:51.25 ID:IIxmKC5y
- やっぱDRのほうが新しいしいいですかね?
後ASUSのこの2台とAcerのPCで悩んでいてASUSのPCって壊れにくいって
聞きましたが皆さん軽快に使えてますか?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:17:49.10 ID:dm0TtLdw
- 貴様の悩みは全知全能の神、OKさんが応えてくれよう
さあ、ひれ伏すがいい
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:34:57.58 ID:dEy/P5Ec
- >>114
ASUSもAcerも変わらんと思うけど。
静かな方がいいんならDR買っとけ。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:51:47.91 ID:qC92XVVV
- 静かといえば光学ドライブが意外とうるさいんだよな
外して外付けにしたら稼働時でも内蔵の時より静かになって笑った
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:56:15.98 ID:JLc1qt6s
- 内臓だとどうしても本体と共振共鳴するんかな
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:03:53.51 ID:nMzKKezQ
- OK山さん博識すぎるよマジで
知識レベル高いし相当高度な技術者かなにかだろうか
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 18:14:17.26 ID:zB57NdTy
- >>117
あとHDDも物によっては
光学ドライブはずしてシステムSSD+倉庫HDDにするとゲームでもしないかぎりすごく静か
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 19:04:56.63 ID:IHzvzaDa
- >>114
お前さんの用途ならG580でもいいんじゃない
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:34:17.22 ID:gx7SGY0v
- ゲーム用途無しなら俺なら絶対デュアルコアの安いのにする
4コアは落とし穴ある
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:46:52.64 ID:HDhnfO8H
- はい
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 03:15:13.18 ID:doc+Ztq5
- でも、これとG580とこれの後継待つかハスウェルまで待つかを考えると悩ましい。
今使ってるノートがC2Dだから、それほど困ってないっちゃ困ってないんだけど、
爆熱で真夏日だと2chだけでも熱暴走する時あるからツライ
まぁ、メイン機もあるからサブ機の更新なんかいつでもいいんだけど・・・悩むorz
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:01:33.12 ID:qf1sVnbn
-
これを購入検討中です。
3Dゲームとかしたいんですが結構出来ますでしょうか?
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:05:03.81 ID:qf1sVnbn
- >>125
Skyrimとか出来れば、FF14とかもやってみたいです
基本はMMOとかをやりたいです
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:05:07.43 ID:Frck65yK
- できますん
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:07:38.32 ID:8ObWNh+y
- >>126
FF14
http://www.youtube.com/watch?v=B2Ub_PkE0Ps
TES5:Skyrim
http://www.youtube.com/watch?v=zZCZ0n995Bc
FF14はもうじき新生してゲームエンジン変わるらしいから
更に軽くなるんじゃね
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:10:18.22 ID:qf1sVnbn
- >>128
ありがとうございます
ちなみにk53tkとn53tk
ではどちらがおすすめ・高性能でしょうか
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:10:46.08 ID:/CmYaGab
- >>124
いいから清水寺から紐無しバンジーやってこいw
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:16:38.55 ID:8ObWNh+y
- >>129
お金があるのならN53TKの方がいいと思います
比較するとまずCPUが一段階上です(A6-3420M→A8-3520M)
メモリが2倍です(4GB→8GB)
HDDが1.5倍です(500GB→750GB)
光学ドライブは残念ながらどちらもDVDスーパーマルチです
他に違う点はスピーカーが強化されています(K53TKは音質がAMラジオ並です)
USB3.0が2つに強化されています(K53TK1つのみです)
Bluetoothが付いています(K53TKは付いてません)
価格を優先するならK53TKがいいと思います
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:18:06.32 ID:EPDYpBnX
- >>129
n53tkくらいの金額でもいいんなら
こっち買っとけ
http://item.rakuten.co.jp/directplus/dv6-6b00-5
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:25:23.65 ID:qf1sVnbn
- >>132
ありがとうございます
紹介していただいたpcもゲームが快適に出来ますか?
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:39:50.96 ID:Frck65yK
- できますん
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:58:46.78 ID:EPDYpBnX
- さあ?skyrimは最高設定で快適に動作したって報告はあったが持ってないからわからんね
少なくともn53tkよりはあきらかに性能上だし普通設定でやるぶんに問題ないんじゃね
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:03:06.24 ID:qf1sVnbn
- >>135
ありがとうございました
このpcも検討してみます
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:11:23.91 ID:MQtuRfu8
- 爆熱のdvシリーズを勧めるとは、お主も悪よのう
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:17:06.91 ID:qf1sVnbn
- >>137
PCクーラー使えば大丈夫ですか?
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:32:38.29 ID:8ObWNh+y
- 同じhpの後継機種の6c00というi7-2760QM+7690XT+BDのモデルが最近安売りされてたんで
台数が減ってないことを考えてもまだ価格下がりそう
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 16:46:56.54 ID:Bcf5sFEK
- ラノとアイビィー比べるとかAMD信者が発狂し出すぞ
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 17:11:11.81 ID:A44YLuA7
- >>136
http://kakaku.com/item/K0000383364/
こっちの方が高いけど、性能いいよ!!フルHDじゃないけど!!
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 20:29:28.02 ID:XQdTPSZp
- 質問があります
K53Eを使っているのですが、不具合があり
調べても解決しないのでここにきました
機種がスレと違うようですが、同じメーカーなのきました
他のスレッドは過疎ってるのでここにきました
トリプルきました
ショートカットキーか何か押した際に、'quite office'のような画面になり
それ以来ゲームやブラウザゲームがすごく重くなるようになりました
電源を切っても解決しません
どなたか直し方教えてください
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 20:46:25.47 ID:Bcf5sFEK
- 電源設定値からP4Gでハイパフォマンスーにしれ
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 21:12:04.92 ID:XQdTPSZp
- 解決しました。銀行にパンツ振り込んでおきます
ありがとう
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 02:39:12.29 ID:KKDy/V3g
- caravanYUが9/28までのTIME SALEで34800円(送料無料)
現在最安かも?
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 05:10:31.75 ID:JPpCn4Xb
- >>5
ウサギテンプレ追加
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/8/e/8ead9ad3.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/3/e/3ee9777f.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/f/5/f5d77ea7.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/6/e/6e840714.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/4/d/4d4e5bdf.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/e/1/e11a34af.jpg
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 05:21:03.58 ID:R3O8Tqw7
- 尻フェチだなw
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:18:56.20 ID:arNsprSP
- 一人暮らしの女の子がうさぎを飼ってたら今夜はOKって意味らしいよ
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 11:32:57.40 ID:39IJTHqz
- ウサギ買ってる一人暮らしの女の子が
今夜は駄目
の合図をどう送るのか気になる
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 12:15:03.48 ID:KTxfSOjQ
- >>148
ウサギがお亡くなりになるまで毎日おkか
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 12:21:00.11 ID:lCQOX7ML
- WD製HDDがうんkすぎる
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 12:37:59.45 ID:WbQrH88l
- 本体から時々キュンキュンという音がするようになった
音源はHDDかファンか
どちらにしても少々不安だー
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 12:43:00.17 ID:ObfXO+Ig
- >>146
これはいい尻だw
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:02:36.56 ID:CuVPCj2g
- 一人暮らしの男の子がうさぎを飼ってたら今夜はOK山って意味らしいよ
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:27:11.69 ID:AmtKeVEU
- >>154
さすがOK山さん
最強だな
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:47:54.07 ID:AWvs1eei
- らくだで34800円 来週金曜まで
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:04:51.58 ID:VRCe0HZE
- 故人どうたら
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 11:45:19.14 ID:t1rfJTeJ
- やはり古いゲームだとパワーでないみたいだな。
k10でCPUクロックあげればそれなりにFPSはでてくれるということは
CPU依存っぽいが・・・・・
GPUも強制6520Gだ。
ただ、AVAとかJust cause2とかではかなりパワーは発揮してくれるな。
他のゲームもやってみたがなかなかのものだった。
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 11:55:29.10 ID:s90f9jjf
- 古いゲームはマルチ対応してないのでcpu処理25%までしかいかない
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:43:32.26 ID:yNmDO/EJ
- GPUの使用率がずっと100%のままのゲームがあるんだけど、やっぱり寿命は短くなるの?
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:58:53.70 ID:2hKfJsnc
- 基本的に使用率で寿命が縮む事はない。ただ、それによる温度上昇によって、
CPUやGPU周りのコンデンサーに負担が掛かって寿命が縮む可能性はある。
つまり、温度管理はしっかりと。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 20:10:50.73 ID:fWtbvGmM
- ノートPCはGPUを直付けしてるハンダが溶けて接触不良起こすことが多い
ヒートシンクとかに埃詰まってると廃熱悪くなるから、こまめに掃除したほうがいいと思う
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:11:29.12 ID:PC1C74ZI
- 53TAなんだけど、分解掃除ってそんな簡単にできるの?
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:15:09.33 ID:lwkNvdSE
- 排気孔のとこに掃除機の先引っ付けてゴーッて1分くらい吸わせてるんだがそれだけじゃ不味いのか?
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:34:22.90 ID:+5S3n0i7
- 吸気じゃないの
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:45:20.80 ID:lwkNvdSE
- あ、書き方が悪かったごめんw
最初に吸気のとこやってから排気のとこやってる
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:47:33.34 ID:4/S7vpQm
- >>163
出来る人にはそんなに難しいことじゃないかもしれないけど
保証の権利も失うし、下手にばらせば逆に壊す可能性もあるから誰彼勧められるものじゃないな
吸排気口スリットから掃除機で吸い出すとかエア吹いて散らすとか、部屋の掃除を心がけるとかその程度で
分解清掃まではしないのがノートユーザーでは一般的じゃないかな
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 23:03:12.96 ID:+5S3n0i7
- 保障切れたから分解清掃してしまえwwwwww うはwwwwwホコリがフェルトみてぇwwwwwwwwww
て感じでひとつ 2年ぐらいならそんなひどくならんだろ
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 02:50:13.21 ID:AFY1YQkp
- エアで飛ばすとホコリがそこはらめええええええって場所に落ちて
ショートの原因になったりもするからお勧めはできない
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 05:37:59.92 ID:WzBKwWaM
- >>167
逆に延長保証してないすでに購入から1年経ってる人なら気楽に分解掃除できるってことだな
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:26:01.79 ID:BrFIkEIo
- 最近、休止の復帰に失敗と言うか途中で画面がブラックアウト、電源ボタンをスリープに割り当ててるので
こうなったらスリープにして電源ボタン押して復帰
12-8ドライバ入れてからだな。他のにしても失敗するのでもはやリカバリーしないと駄目かも???
12-8ドライバ入れたらGPUのOCも不能になったんだよね・・・ちょっとでもOCするとブラックアウト
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:29:57.36 ID:BrFIkEIo
- ¬ヲタ≡アンチ
っていうのがヲタの世界観なのか?
平家にあらずんば人にあらずと同じような発想だな
ともあれ清盛のお陰で江が普通の大河に見えてきた
なんて勘違いはしない方が良い
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 12:54:58.08 ID:VfCkKtYG
- どう見ても誤爆なんだよなぁ・・・
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:41:19.04 ID:FZKH5csK
- 【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart60【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1347825281/
言い争ってる奴の片割れだろうけど両方ともキチガイすぎてワロタ
OK山も似たような人間だろうな
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 14:45:59.25 ID:RPEOTxLB
- 俺ならID変えて発狂しておまえを叩き出すね
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 15:23:41.48 ID:QUd2czVe
- >>171
自分の環境下だと12.8に更新後もTriXXでOC可能ですね、それでベンチやゲームしても落ちることない
ドライバー更新とかやり方や、度重ねてるうちにちぐはぐな問題抱えて不調になりがちだから
思い切ってOSからクリーンインストール、再構築しなおしたほうが良いかもね
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:18:01.40 ID:cnegXeht
- トラブル報告です
winflashでBIOSアップデートするときにATKが無いと
ネットワーク接続が有線無線ともにロストしっぱなしになるので注意
それとBIOSバージョンダウンはwinflashでは蹴られるが
BIOSメニュー内のツールで書き換え可能でした
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:49:24.22 ID:YAA3uALX
- また、買うなら、4コアと思ってたけど、
上位になかなか無いね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/
2コアでもいいの?
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 17:25:57.56 ID:EzJQdHXy
- >>176
TAの方で、BIOS弄ってます?
TKだとBIOS弄れなかったり、OC面ではいろいろ不具合あったり。
アフターバーナーはブラックアウト、TriXXは完全に無理ですね。設定が元に戻る。
「電力足らないので一番下のUPS?のチェックを外してください」みたいな警告出るけど外せない・・・
TK使ってる人で12.8、TriXX634709517705218181でOC可能なら、おいらのレジがなんかおかしくなってるので、リカバリーした方がいいのかも?
まぁデフォルトでも満足してるのでこのまま使いますわw でも、休止復帰に失敗するようになったのはなんかな?
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:23:49.40 ID:zZwwCVSX
- ASUSメンバー登録って皆さんしてますか?
住所とか入れるので必要ないならしなくてもいいかなっと思ってるのですが...。
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:30:37.93 ID:GldVkMyx
- >>178
これ4コアだけどHTないぞ
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:51:53.58 ID:QUd2czVe
- >>179
うん、K53TAですね
1台はBIOSv214ノーマル、もう1台がv212ベースのSATA3.0&iGPUVRAM1G化BIOS
TriXXはv4.1.0にて
TKでうまくゆかないという話も見かけるし、ドライバー更新前からその状態ならそういうもんなのかな?
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:53:31.02 ID:YAA3uALX
- むむむ…
2コア、HTつきでもいいのか…
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:58:18.28 ID:sNo4bE8f
- コア数とか気にする要素じゃないと思うよ
流石に1コアはまずいけど
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:09:07.36 ID:+Du0f5IF
- >>161-162
そうなのか
じゃあ純粋に温度と使用時間に気を付ければいいのね サンクス
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:00:51.51 ID:zhTuwQzS
- 俺と同じようにxpから移行してきたなら
classic shellがオススメ
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:43:33.42 ID:v/9en7Fp
- DVDドライブをSSDに換装したくて色々探してみたんだけど
ttp://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201207/12_13.html
こういうの使えばいいのかな
とりあえず通販で買ってみた
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 01:38:20.88 ID:8v0jabjn
- まんま銀石のっぽいね
俺は銀石の方のだけど問題なく使ってるよ
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 05:23:01.48 ID:WidJdrF3
- >>182
やっぱTAですか。wikiの設定でもBIOS弄ったTAで説明してますけどね。
TKとTAってマザボのアーキーが違うのかもしれない。
てか、90WのACアダプタだから、電力供給量考えて制限もうけてるのかも?
「電力足らない」みたいなログでるし。
まあ、私のPCのレジストリが腐ってるって可能性もありますがw
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 05:58:58.24 ID:3MQHvVFv
- >>180
tkだけどフォーム送信したらなぜか弾かれたw
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 07:46:44.47 ID:vrDv+TGI
- >>179
disable ULPSのチェックは外さなくて良い
あと周波数変更しても元に戻る現象が出たら
これはdGPUの電源が切れていると起きるもので
ベンチマークやゲーム走らせながらならば変更できる
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 10:45:48.84 ID:I73LPOw3
- >>187
外したドライブも外付け化出来るってのがでかいな。
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 14:49:41.11 ID:WasVb+lq
- >>187
なんこれ!
ちょっとまえに光学外付けのがついてないのを買ったというのに、、
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 16:06:25.67 ID:KmWp/u9M
- SST-TS06B
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:25:20.43 ID:+ME3qKxK
- 選択が間違いでなさそうで安心しました
今日振込したから発送され次第試してみます
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:32:20.37 ID:t9B4FYQt
- 名を名乗れ
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:33:06.84 ID:tY8d9jBq
- 私がスパルタカスだ
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 21:51:16.44 ID:vTY9v+eZ
- >>187
キットじゃないけど同じ様なセットで東映で買って使ってるよ
特に問題無く使えてる
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 22:49:12.04 ID:MN1jk2QL
- >>187
俺も>>198と同じ東映で買ってM5P256GBを入れてる
元HDDは外してデータ用に1TBHDD入れて、光学ドライブはロジのUSB3.0BDドライブ使ってる
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 00:12:10.07 ID:y68uYS6J
- 2.5インチだと1TBが最大?
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 00:26:15.60 ID:+zTituV1
- >>199
良く似た組み合わせすなw 早いし静かだし容量も十分、デスクの立場が危うくなるよね
>>200
たぶん現状1TBが最大、これに納まる2.5インチ9.5mm厚では
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 01:45:21.76 ID:gTXcb6Cz
- >>191
ありがとう。言う通りにしたら変更できた。
まあ、1割クロックアップした所でデフォとそんなに変わらんね。ゆめりあ30000→32000くらいの違いw
俺のHD、ST9500325ASだけどロード/アンロードサイクル回数が54になっちまった。
購入時は100なんだけど半年くらいでそこまで減り続けてるw
さすが海門クオリティだな。まあ、SMARTは代替セクタが発生しない限りの数値は気にしないでおく。
だが0になったらどうなるんだろうな?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 08:31:11.04 ID:6sRTrjVp
- >>184
そっかー4コアってなんかかこいい
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 11:56:04.61 ID:UGXQkFs2
- 1コアあたりの性能クソだから気をつけろよ
そこらへん含めて初心者にはおすすめできない機種
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 13:05:12.05 ID:kCS72gXF
- >>201
でも、デスクの予備機扱いならこれで十分だなw
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 17:53:09.76 ID:Po9Z+yGq
- K53TKでマインクラフトを7670Mオンでやる時、GPU-Zを見てみたらなぜか コア600と
メモリ900MHZで動くはずがなぜかコア300とメモリ150MHZでしか動きません。
周波数を600/900MHZに戻す方法はありますか? ちなみにCFXはオンです。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:28:37.72 ID:VmuNUWQW
- 53TKを下取り2100万で出してDR買ったけどやっぱTKのほうがいい
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:38:03.52 ID:eccBk5wL
- 2100万とな
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:50:11.53 ID:pTqOum7j
- 俺もその値段なら下取りさせてやってもいい
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:53:19.10 ID:VmuNUWQW
- すまん21000円だった
吊ってくる
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:22:16.52 ID:WJX09MOr
- 本体が安かった分、金かけて遊んでるだろ?
メモリ増設とSSD換装は基本だと思うが
おまえらのカスタマイズ教えろください
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:27:45.76 ID:kaQGaJdM
- サムスンのソリッドステートドライブ+OCメモリG-skill8GB
これでも6万で済んだ
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 05:22:12.03 ID:CY5fft/y
- 4GBのメモリ追加と120GBのintel SSD、スリムドライブ用のHDDマウンタ
を合わせて1万くらいで買って、元のHDDをスリムドライブ側に積んでる
それに7000円の外付けBDドライブと3000円のノートパソコン冷却台かな
あとはパッドじゃゲームしにくいから5000円くらいのゲーミングマウス
本体入れて6万くらいかけたかな
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 06:34:18.91 ID:FdTtwBzQ
- 素TKよりゲームの弱いDRは無いわ
DX9以降のゲームだとdGPU大抵使えるし使えない奴も独立GPUが強力なので快適
TK弄ったらDRなどカス以外の何者でもない
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 08:11:39.47 ID:v8ANs8MZ
- >>213
HDDをスリムドライブ側に移動させたのはどんな意図があってなのでしょう?
>>187が本日届く予定なので参考にさせてください
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 08:44:19.80 ID:Yc6y0M99
- SSDはサムスン MZ-7PC128B/IT+メモリー16GB+ノート用クーラーN1
あと、ロジのマウスM325安くて小さくて使いやすい。
SSDはOS用だけどAIリカバリーのDVDで入れたら領域が25GB分リカバーとして
使われてたので、25GBのリカバー領域を消してOSのCドライブと結合でやっと
FULLの領域が使えるようになりました。
あと、内蔵か外付けのBDと液晶モニターを買いたいで、ござる。
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 09:02:24.60 ID:2auhNGAv
- >>216
そこまでするなら自作したほうがよくね?
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 10:36:19.58 ID:Yc6y0M99
- >>217
自作メインはすでにあるでござる
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 11:34:38.41 ID:7l2LsshN
- むしろ、自作erだからそこまでするw
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:00:54.23 ID:uS8W5hGl
- DELLのU2412M買ったらHDMIがなくてワロタ・・・
K53TKにもDPがなくてワロタ・・・
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:52:51.79 ID:J7law706
- >>215
213ではないけど俺の場合
SSDだけでは容量不足なので、システムはSSD、データはHDDと使い分けて、DVDは必要時にUSB接続
それから少なくとも手順の問題があった
リカバリDVDはパーティションをいじってリカバリ領域を作る
この時ドライブ選択できないので、HDDの代わりにSSDを挿すこと
セットアップ終わりまで、元のHDDは必ず抜いておくことだ(重要)
間違っても元のHDD挿したまま、スリムドライブにSSD挿してリカバリするなよ
HDDのデータが全然見えなくなって慌てるからさ俺みたいにw復旧するまで冷や汗だったw
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 17:43:30.81 ID:v8ANs8MZ
- >>221
ありがとうございます
リカバリの手順については心得ておきます
>>221さんはスリムドライブにSSD入れたのですね
現物到着したのでとりあえずリカバリDVDを作成中です
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 18:45:51.62 ID:CY5fft/y
- >>215
213です。レス遅れてすまん。
オーバークロック時の熱を少しでも分散したくて熱源になりうるHDDは
スペースに余裕のあるスリム側に移設した。SSDの方が熱を出さないし
耐熱性も高いから基盤に近い従来のHDDの設置場所で問題ないかな、と。
あとは221さんの言うとおりどおせ一度HDDを外さないとセットアップで
詰まるから、SSDをどちらにつけても手間は変わらないと思ったので。
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:32:17.89 ID:v8ANs8MZ
- >>223
ありがとうございます
なるほど、どうせ一旦HDDを取り外さないといけないなら、
最初からSSDを入れてしまえばまだ内蔵DVDでリカバリディスクも読めますし、丁度良さそうですね
参考にさせて頂きます
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 10:05:13.94 ID:7ipMNyLz
- スリープしといて、3日振りくらいに起動したら
フリーズしますね。
こんなもんですか?
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 10:17:25.54 ID:scAmcRZu
- 12.9β
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst129betadriver.aspx
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion129ReleaseNotes.aspx
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 14:16:10.42 ID:YI/rZhGV
- おっ!誰か人柱報告ヨロ
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 14:59:15.80 ID:ovNHH7zq
- >>226
リリースの文句は良いんだがなー
Enduroのベータ版とか怖い
バックアップ必須か?
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 16:31:15.16 ID:yiC13jtk
- すみません教えてください。
IntelのSSDに変えたのですが、intel ssd toolboxでtrimできません・・・
エラー:RAID アレイが検出されました。RAID アレイが無い場合には再起動してもう一度試してください。
と出ます。
調べてみたらドライバが対応してない様ですが・・・
SATAコントローラのバージョンは1.2.1.321です。
trimできるようになりますか?
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 16:59:31.15 ID:yiC13jtk
- すみません調べてたらwin7は自動でやってくれるので必要ないようですね。
cmdでtrimが有効になっていることを確認できました。
スレ汚しすみませんでした。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:19:48.47 ID:krZ/sgcv
- スレ汚したって別に質問程度じゃ汚れないぜ
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:56:31.29 ID:scAmcRZu
- 4亀版リリースノート訳
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20120927053/
>>228
Radeスレなんかでは評判よろしそうだけど、この前更新した12.8も悪くないし
それにじきに正規版12.10も来るんだろうから、ちょっと人柱するの戸惑う
行かれるならバックアップは取っておいたほうが
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 21:11:29.13 ID:qya2gOKU
- ここの住人は達観してていいわw
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 23:40:50.25 ID:ovNHH7zq
- K53TA@2400Mhz環境で12.8通常版->12.9betaの上書きアップデートで試してみた
ゆめりあベンチのスコアは変わらないが、実ゲーム(dirt3,skyrim)のパフォーマンスは落ちた
動作みてるとCPU内蔵GPUを100%使いきるけど、dGPUは60%台で推移してるので
dGPUの100%パフォーマンスと大して変わらないし、CPUの温度が上がりやすい
12.8に戻すか・・・
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 01:46:47.40 ID:J4pCKwrd
- >>234
他の人柱さんの話だと、お題に上がったロスプラ2やFF14ベンチなど一部で向上見られるようだけど
自分もskyrimやdirt3プレイするのでそれら実ゲームで劣化するのはかんべんw
バッテリーで使う機会も少ないし、やっぱ不具合なく安定してるのが一番だもんなー
うん、今回は見送るw
果敢なる>>234の御霊に敬礼!
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 05:32:56.00 ID:C5f59SUm
- >>234
よくやった!乙
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 08:57:50.41 ID:SOebEXS2
- >>234
大義である!
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 09:41:43.83 ID:tcckcFGI
- >>225
俺のは休止復帰率100%がいつの間にか復帰失敗率100%になった
「WINDOWSを再現しています」からブラックアウトして画面でない
昨日CCleanerでレジストリの掃除をすると復帰するようになった
レジの清掃、これで駄目ならリカバリー
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:25:49.25 ID:pWuzv6RM
- ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,これまで「アスース」だった日本語での呼称を,2012年10月1日から
「エイスース」に変更すると発表した。全世界で呼び名を統一し,かつ「A+(エイプラス)の企業を目指す」
姿勢を打ち出すためだという。
同社は,呼称の変更に合わせて,日本法人の社名も「アスース・ジャパン株式会社」から「ASUS JAPAN株式会社」へ
変更の予定。従来の正式呼称だったアスース以外にも,「アサス」「エイサス」など,さまざまに呼ばれてきたASUSの呼称だが,
今回の発表によって落ち着くことになりそうである。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120928002/
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:34:42.88 ID:toGa0DEZ
- えいすーす?
ひでぇなおいw
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:36:45.09 ID:UO3ZP8gC
- >>145のセール、29日までのはずなのに何故前倒しして終わらせてるんだ
在庫切れって訳でもないし
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 11:49:35.34 ID:C5f59SUm
- アスースだと信じてたのに・・・
おかねかえしてっ!!
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:15:56.04 ID:iGPkz2S2
- 障害者を障がい者と書くようなもんか
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 15:00:59.50 ID:6+9Njr6V
- エイプリルネタかと思ったら・・・
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 17:04:31.49 ID:Guet+Mh7
- デノンとデンオンみたいなもんか
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:09:13.58 ID:/YQnOXhW
- これってARMA2とペーパーマンできます?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:09:45.11 ID:7kjVMquw
- やめて!メーカー名の50音順が下がっちゃうw
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:19:34.21 ID:RVTijgDM
- ぱっと見でずっとエイサスかと思ってたわ
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 19:35:40.39 ID:OhjCT1xR
- どちらにしても「スース」は譲れないらしいなw
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 20:36:39.00 ID:gcblMuzC
- スースって確か太公望の敬称だったか?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 22:09:42.03 ID:YPd6n4sl
- どなたか...
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 22:58:08.14 ID:YPd6n4sl
- ID変わってますが>>246です
ARMA2とペーパーマンってできますか?
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:05:49.78 ID:MMMAwB03
- >>252
できる
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:07:43.30 ID:YPd6n4sl
- ありがとうございます
早速ぽちってきます
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:10:27.29 ID:diMY5KAA
- いや、ARMA2はともかく、ペーパーマンはできないけど。fps30以下でも気にならないっていうならいいんじゃなーーーぁい?
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:19:45.13 ID:diMY5KAA
- ARMA2も画質設定下げてfps30とかその辺りって聞いたけど、気にならないならいいんじゃなぁーーーーぁい?
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:20:01.76 ID:9/2kmyml
- いやARMA2もキツイだろw
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:22:52.76 ID:diMY5KAA
- 値段相応だから過剰に期待しないこと。多分、買ったら後悔すると思うよ。
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:29:59.81 ID:wuNohOtB
- キーボードの左上の電源つなぐとこら辺ががボコっと膨らんで
それに押されて箱が割れちゃってるんだけどなんぞこれ
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:06:41.91 ID:aYQLiGCs
- >>259
画像うp!
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:18:47.45 ID:8TqQKqTW
- >>252
ARMA2もペーパーマンもこれまで「十分プレイアブルで満足だおっおっ♪」という声もあれば
シチュエーションにより「ペーパーマン60fps切るじゃないかバカヤローむきー!」みたいな人もいたりしてw
それはもう個々人の設定スキルと要求と感じ方しだいだろうと思うので
まあ、いろんな意味で余裕ある紳士さん向けですよファンファン大佐
つか、これもう終わってる機種でしょ?
値上げ傾向な1年前のモデルになおも惹かれ続けるマニア御用達おとなのオモチャ
それでも良ければ や ら な い か
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 01:33:08.83 ID:J9/QSgbg
- OK 山 牧場 !
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 02:56:31.05 ID:YWRAfN9t
- キモいな、まるでストーカーのよう
それとも面白いとでも思ってんのかね?
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 04:59:55.48 ID:G66RSlSw
- TKのメモリ増設ってwikiのTAアンケートで1位のD3N1333Q-4Gで大丈夫?
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 05:48:10.59 ID:zBC8BKJN
- むしろメモリ8GB×2行きたいなーかなり安くなってるし
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 08:59:27.01 ID:2FlTOuwi
- >>261
キモ
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 09:18:27.92 ID:e9uWTgKc
- 発売から一年たったのならば 彼も一年こうやっています
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:13:49.74 ID:QiVwz+rT
- この安PCに金をかけては駄目
作り荒いし固体差激しいし打ちにくいキーボードとかUSBが3つとか液晶が汚いとか
GPU以外平均以下のPC
長く使おうと思ったら細部まで細かく丁寧に頑丈に作ってるレノボ買った方がいいよ
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:17:43.69 ID:LTHlBl7z
- これゲーム目的以外役立たないよね
ゲームといってもマルチ対応してない少し古いゲームはcpu弱いからカクカクなったりするし
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:40:11.13 ID:iQQh/NSb
- 人間スペックが低いとやたらPCスペックに拘るよな。
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:41:09.92 ID:LTHlBl7z
- 土日はこういうやつがよう沸くわ
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 14:02:42.10 ID:zBC8BKJN
- >>270
何気に名言だわw
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 14:07:26.81 ID:0tOwaF8z
- んだねぇ、ストレス無く利用できる物を買えば良いのに
わざわざ拘って安価なモデルを選ぶとかね
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 14:56:20.23 ID:EaRoPQnu
- AMD信者と声優ヲタってなんか似てる
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 19:11:30.89 ID:FrfBHaMv
- >>238
有難うございます。
CCleanerについて今調べています。
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 22:44:25.61 ID:8TqQKqTW
- すでに終息機で売価も上がってるのにディスキャンも絶えないねw
早いところこれより安くて、グラフィック良い=ゲーム向きなノートが出てくれりゃ良いんだけど
そろそろK55DRの後継機や上位機種、デスク版Trinity発売に伴ってK10statみたいなOCツール出てくると面白いのに
Trinityも素性良いし、その先のKaveriも凄そう、インテルもHaswellでインテグラなりにGPU強化されるようだし
その頃にはこのノートもスレも完全に過去のものだ
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 22:46:06.65 ID:m04N+dIt
- はい OK
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 22:58:50.55 ID:QiVwz+rT
- 最新ゲームでもギリギリだよw
ゲームの推奨動作環境って日増しに上がるからもうちょいしたら、最新ゲームもカクカクだろうな
ゲームも駄目になったら、ゲーム以外が駄目だから本当にゴミ
その点、G580はCPUが強力なんで、ネット、DTM、DTV目的とか多目的に長く使える
ソツ無い作りなんで満足もする
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 23:05:38.93 ID:TCqHwS5L
- ま、llanoだろうがTrinityだろうが、
やってやれないこと無いレベルってだけだから過大評価するのはどうかと思うな
ちゃんとゲームするならCorei+dGPUしかないよ
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 23:30:08.48 ID:R/8zLoHQ
- 何誰にでも分かりきってることで薀蓄垂れた気になってんだか・・・・・
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:34:16.76 ID:zgqqVpa2
- なんか、lenovoじゃなくてk53tk選んで後悔してる人が粘着してるっぽいねw
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:41:13.29 ID:K9t+DhN4
- Z575はNTTXでキャッシュバック込みの実質3万で買えるから如何とも
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:42:46.30 ID:oh/bQFm7
- >>281
いやいや
このlenovolenovo連呼してるやつも名物みたいな物だから
TAのあたりからいたような気がするぞ
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:55:15.22 ID:lcDhVKYE
- これとは別に、Z575も、倍ほどしたCorei+dGPUノートも所有してるけど
自分のニーズにはこれが一番程良く、コスパよろしく感じるなあ
それ以上はデスクもあることだし、他のノートはあまり使ってなくてちょっと無駄使いだったかも
まあ人それぞれお好きなようにだーね
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 01:35:49.75 ID:JmXq/Ids
- lenovoとか臭すぎて使う気にならん
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:43:39.92 ID:Aeaxxyv+
- あと1日臭いのが続くんだよナァ
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 09:21:04.84 ID:RSL8kaPH
- http://www.youtube.com/watch?v=9PVVX_WQDXs&feature=related
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:13:14.31 ID:wQR2YXvP
- ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-ts06b.html
千葉で売ってるのみたことがない....
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:34:53.91 ID:Hrmvi125
- Z575は持ってるけど
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:36:17.64 ID:Hrmvi125
- LenovoでK53TA/TKと同じスペックなのってあったっけ?
スピーカー以外K53の勝ちだと思う
Thinkpadにあるんかな?
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:48:03.24 ID:vcrN8+KX
- GTA4なんでこんなに重いんだ、2.0GhzにOCしても30切るわ
Crysisは定格でも余裕なのにエンジン糞すぎだろ
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:02:46.25 ID:Ss4Y3wa0
- >>281
実質、俺よく考えたらノートでゲームしないから
扱いやすいG580買った方がよかったと後悔してる
作りこみが丁寧だし、レノボは分解しやすい
CPUクーラーの部分の蓋が開いてファンの清掃しやすい等。あとサポートも日本人で丁寧だった
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.01)
**********************
ランク = C
スコア = 890000m 沖縄→大阪 たこ焼きのように熱いPCだ
**********************
CPU@2300Mhz
GPU@コア666Mhzメモリ966Mhz
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:10:09.94 ID:JmXq/Ids
- lenovoとか臭すぎて無理だって
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:20:31.17 ID:Hrmvi125
- G580買わなくて後悔してるらしいのに
なんでサポートの質や筐体の扱いやすさ、作りこみについて知ってるんだ?
ネットの情報か?
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:30:25.60 ID:aof8nMlS
- >>294
あーあ、今頃泣いてるぞ
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:48:01.08 ID:XSbAN4KT
- >>294
このスレまで来て宣伝するステマだろ。
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:52:52.37 ID:DRtHAREp
- y580買う金で2台買えるからいいだろw
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:53:52.35 ID:s151yFF7
- 買ったほうが良かった=買い増しして満足した とは取れないのか?
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:55:43.72 ID:2nt93uJP
- >>298
IDから自作自演がバレた時の言い訳並みに無理がありすぎる。
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:57:39.68 ID:AldVYtSg
- G580買った方がよかったと後悔してる=買い増しして満足した
と取れるなら日本語勉強しなおした方がいいぞ マジで
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:04:34.45 ID:s151yFF7
- 言葉足らなかったか?
後者を最初から選んでおけばよかった、として一般的に使っている訳で
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:06:49.16 ID:aof8nMlS
- 必死で痛い人発見。
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:09:37.15 ID:L+H/4F8f
- どっちが必死なんだかw
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:10:21.16 ID:N7CZ0qKj
- 日本語不自由な方はあちらへどうぞ(迫真
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:20:21.80 ID:AldVYtSg
- 少なくとも日本では一般的に使ってないよ
日本語難しいと思うけど、勉強頑張ってね
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:46:01.25 ID:zgqqVpa2
- >>291
設定は?2,2Ghzで最新バージョンで解像度テクスチャ(だったっけ?)中 で他高 あたりであまり不満なく遊べたけど。
まぁ、人によるか。
買えばよかった
(K53TK買うなら最初から)買ったほうがよかった の2つの意味にとれると思う。
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:05:21.45 ID:JmXq/Ids
- アホだな
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:17:09.10 ID:NGI6S0od
- 蟹のHPにあるサウンド最新ドライバ云々の件だけど
サウンドミキサーの設定で2重になってエコーみたいになってしまうみたい
設定で直ったりするけど、めんどくさいし、エコーが発現したらコンパネの設定からじゃ直せない
他に特にいいことなかったから入れないほうがいいと思う。(自分は今戻した)
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:45:21.12 ID:Hrmvi125
- G580をあとから購入していると解釈するのは無理がありすぎるだろ
文面からして両方ありうるとか、絶対にありえない
日本語勉強した方がいい
・・・と思ったら今度はG580スレでレノボ叩いてるのか
同じ奴なんじゃないか(笑)
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:52:20.37 ID:L+H/4F8f
- ここ在日多いんだな、日本語の隠された用例を勉強してから出直して来いよ
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:56:26.36 ID:s151yFF7
- >>309
それだと後々の「作りこみが丁寧だし〜」のくだりの意味が分からなくなる
>>294のように混乱してしまうわな
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:15:36.90 ID:Bq6LlwYV
- 両方とも持ってないのが正解っぽいな
そして土下座一味が便乗して荒らしてるわけだ
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:20:29.10 ID:Hrmvi125
- 後付けで無理がありすぎる日本語スレ
別にG580を買っていようが買ってなかろうがどうでもいいんだが
そんなにG580がいいなら該当スレ行けばいいと思う
もうK53は売ってしまうと良いよ
G580購入したのなら不要だろ
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:22:15.24 ID:AldVYtSg
- >>310
日本語の隠された用例
ジワジワくるな
晒しage
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:24:55.67 ID:Bq6LlwYV
- 後だしジャンケンって格好悪いからな
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:43:43.43 ID:zgqqVpa2
- 買ったらlenovoのほうがよかったよ〜^^
って意味とlenovo買ったらよかったよ〜;;
って意味でとれるよね。日本語って難しいね。
lenovoのサポートや筐体については、ネットから得た情報か実際に購入して触れた感想のどちらかだとすれば、それぞれの意味で通じる。
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:45:52.93 ID:zgqqVpa2
- ごめん。間違えた。死にます。許してください。わたしは朝鮮人です。
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:18:58.89 ID:y6JpTYbT
- lenovoのやつは実物見て買うのやめた
分解しやすいのはいいですね
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:58:34.70 ID:JmXq/Ids
- >>317
お前は潔い朝鮮人だ
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 22:08:44.64 ID:Bq6LlwYV
- おい
大韓連邦の悪口言ってるんじゃねぇぞ
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 01:00:29.16 ID:f6N8dqSn
- やっぱりLenovoの方がいいな。元IBMだし質実剛健に作ってる
thinkpadシリーズでない廉価のGシリーズですら、ヒンジやキータッチがしっかり作りこんで
故障報告も少ない。安いのにマザー、電源、メモリ、HDDはいい物を使ってる。液晶も美しい。
(ACアダプタLITE-ON製、メモリ:サムスン HDD:東芝)
Lenovoのいい所は、分解表を公表してて、格パーツ単位で打ってる所。
パーツが故障しても自分で直せる整備性の良さ。
それに比べてASUSは荒くて荒くて
マザー以外は三流だね
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 01:39:36.50 ID:5aOko6oQ
- なんでASUSのK53TA/TKスレにLenovo推しの人がこんなにw
誰が何を良いと感じるか、何がその人にとってベストチョイスか、
反対にASUSやK53Tを買って失敗と思ったか、そりゃ自由だけど
つまり物を見る目がなかったという独白、他人に語ることでもないっしょ
スレ違いの場で
それに今この時期にLenovoとか
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 01:45:17.82 ID:H1W1bNGb
- 時間が経つ
↓
ゲームの要求スペックが上がる
↓
K53じゃ遊べなくなる
↓
結局ネットだけしかしないならレノボで良かった
↓
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 02:07:09.06 ID:kUMJMKr3
- チンコパッドedgeでいいや
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 02:12:13.39 ID:yaYmWjJ4
- @自分のニーズにあったモノすら選なかった事でファビョってる池沼
ALenovoスレで相手にされず顔真っ赤でファビョってる池沼
Bただの基地害
スレ違いの人って自覚症状ないからタチが悪い
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 03:28:23.55 ID:HEXt5iBD
- Lenovo=中国製
ASUS=台湾製
どう考えてもASUSしかないだろ。迷惑ばかりかけてくる隣人より、
困った時に助けてくれた友人の店で買うだろ。
中国製なんていつ爆発するかわからんしな。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 09:40:33.06 ID:reg16pol
- HD4000だけはまじでクソ
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 10:07:36.20 ID:OoC5tZHS
- と自分に言い聞かせてゲームしない殆どの時間を糞CPUで我慢する>>327であった
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 13:20:18.83 ID:m5/lFaW+
- LenovoってOSにウィルスいれてるんだろ?
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 13:47:15.65 ID:GEzRDhWC
- lenovoは臭すぎてちょっと無理かな
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 14:21:13.69 ID:eaJ6Uvkq
- 尖閣諸島は台湾の物だから中国の物って主張してるぐらいだから
ASUSも中国の物だよね?
レノボだって台北の工場で作って中国製な訳だし
台湾製ってのは言い逃れにならないと思う。
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 14:33:34.35 ID:5aOko6oQ
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元をもって設立した。
2004年の聯想集団によるIBM社のPC部門の買収により、株式の42.3%をレジェンドホールディングスという持株会社が保有しており、
同持株会社の筆頭株主(65%)は中国政府機関の中国科学院である。中国政府は間接的に聯想集団の27.56%を保有しており、筆頭株主である。
2006年には、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、米中経済安全保障検討委員会は、安全保障上の理由から
レノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した。
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 14:50:25.06 ID:G+T/jtPl
- ところで皆デフラグとかはしてるの?
窓7の自動デフラグ切ってるんだけどやっぱした方がいいのかな?
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 15:34:25.98 ID:6sYyYQKb
- 中国はダメで台湾はOKっていうのがネトウヨっぽい
アフォだな
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 15:36:00.03 ID:0vZtdFa2
- >>333
使い方と目的による
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 16:00:07.57 ID:V4A2twqP
- 俺もデフラグは気になるな
やると寿命が縮むやらあまりいい印象はないが
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 16:16:03.28 ID:lxu/Voi+
- データが断片化し続けた状態で使い続ける方が寿命が縮むぞw
デフラグはしょっちゅうするは無意味だし負担もかかるが、
長期間しないのもHDDに負担をかけることになる
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 16:51:54.88 ID:umSpOGsj
- やりたい時が やりどきです
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:21:24.02 ID:5aOko6oQ
- そういや最近はかたっぱしからSSDに積み替えちゃうからご無沙汰だけど、
HDDにシステム入れてる頃は時折クリーナップ&デフラグしてたな
といっても数ヶ月に1度くらいで、そんな頻繁にしないでも良いと思う
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 18:22:09.37 ID:3NRi/CXJ
- >>288をさっき買ってきた。
で、こいつに1TBのHDDぶっこむんだが、その際注意する事ってある?
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 18:24:37.96 ID:3NRi/CXJ
- >>326
台湾の漁師が尖閣諸島に特攻した件について。
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 18:39:21.05 ID:01/sbbxj
- >>329
それASUS
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:32:41.62 ID:DOH+EFP0
- >>341
それは外省人やから(震え声)
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 19:53:39.49 ID:V4A2twqP
- >>337
つまりした方がいいのか、なるほど
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 20:09:16.31 ID:69Dv8etb
- このノート、HDDベイの空間が結構有るみたいなんだけど
蓋側のHDD支えるマウンタを削れば14mm厚のHDD入るかな?
昔Librettoで裏切りしてHDD入れた思い出が蘇った
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 22:50:03.55 ID:Oqn4Oobl
- Windowsが立ち上がらなくなって、なんとか立ち上がったと思ったらリカバリーを繰り返すばっかり。
昨日の夜DVD再生させた位なんだけどなあ・・・。
救う術無し?保証機関内だから交換してもらるかな?
教えてエロい人!
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:00:35.53 ID:YvyQeQlO
- >>333
SSDは自動的にされないはず。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:30:18.35 ID:4D7V59Dm
- >>346
なんかよくわからんけど起動時にf8押してセーフモードで一旦起動した後で普通に再起動
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 03:54:27.41 ID:vEWtpX4t
- 当たり前だろ
G580の方が丁寧に作ってるし、
キータッチもしやすい
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 04:12:40.27 ID:LYZmFic8
- 誰と会話してるんだい
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 04:33:43.26 ID:s94QlP6v
- 誰と戦ってるんだのAA略
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 05:08:47.07 ID:7fDi73J7
- >>349の通訳連れて来たぞー!!
/⌒ヽ
( ^p^ )
/ ヽ
| | | |
| | | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 05:13:40.26 ID:u54pTWUx
- G580じゃ、ぜんぜんグラフィック性能が足りないw
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 05:56:05.18 ID:gIKi9fQt
- >>345
入りそうでは有るけど、1.5TBに拘らなくても1TB9.5mmで良いんじゃない?
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:04:04.61 ID:fSnbLLPD
- ノートにHDD入れるのはおすすめしなよ熱や振動の問題もあるしバッテリーも減るの早いし
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:10:10.10 ID:/LIp666k
- >>348
レスありがとう。説明不足でごめんなさい。
DVD再生
↓
ブルスク終了
↓
再起動するも起動画面でフリーズ
↓
修復やセーフモードなどを試すもフリーズ
↓
リカバリモードに入ろうとするも無理
↓
何度かするとリカバリモードになるけど、なぜか全部英語表示
↓
リカバリするけど、disk 0 とかでて認識していない?
↓
通常起動だろうがセーフモードだろうがとにかくリカバリモードになるけど、
リカバリできず ←いまここ
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:10:58.21 ID:u54pTWUx
- >>353
CPU性能はそこそこ、3Dもそこそここなす万能機だしな
Z575ならまだしも、intelは性能弱すぎ
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:16:01.50 ID:s94QlP6v
- だから、まだ購入してない人間はコレを買うかハスウェル待つかぐぬぬな訳で・・・
IvyのHD4000じゃフラッシュとかしんどいもんかな?
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:25:18.68 ID:gIKi9fQt
- ID:u54pTWUx
ID:u54pTWUx
ID:u54pTWUx(笑)
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 07:51:05.21 ID:jRGoJH+P
- >>358
ivyがフラッシュしんどいとかアホか
日常作業〜ブラウザ関連の性能は明らかにivy
3Dゲームはやれないことないってくらいなだけ
というかA6なんざC2Q以下なんだから比較するのもおこがましい
A6は3Dゲームが多少マシなだけで、他優位点なんて全く無い
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 07:53:32.88 ID:UXbf3KQU
- >>360
普通に質問してるだけなのにそこまで顔真っ赤になってどしたのこの人w
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 09:38:22.46 ID:8mV3nfKx
- 光学ドライブ外付け化したけど、リカバリー等で起動させるときBIOS設定でできる?
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 09:46:19.56 ID:s94QlP6v
- >>361
宗教的な信仰の方だろ。C2D機も持ってるが爆熱だから温度下がるだけでも優位点あるけどなw
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 10:12:35.24 ID:8mV3nfKx
- ×C2D
○モバイルネトバ
こうですね、わかります。
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 10:29:28.88 ID:s94QlP6v
- TX/66Eだけど。
東芝買った情弱でサーセンwww
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 13:48:42.65 ID:4lj+AIhZ
-
DirectXの機能の
DirectDrawアクセラレータ
Direct3Dアクセラレータ
AGPアクセラレータ
の3つが「利用できません」になっているんだけど、
これを有効にするにはどうしたらいいの?
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 14:29:06.09 ID:B90/Qv7G
- >>366
Directx対応のグラフィックドライバをインストールする
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 14:45:06.15 ID:4lj+AIhZ
- >>367
すみません、お手数ですがどこからDLしたらいいか
アドレスわかりますか?
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 15:12:14.21 ID:UXbf3KQU
- ぐーぐるってしってるー?
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:06:53.17 ID:u54pTWUx
- >>359
ID被りになに必死になってるの?w
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:24:03.76 ID:7fDi73J7
- 53TKって発熱がすごいよね
長期利用には向いてない使い捨てpcだよね
G580のほうがいい
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:26:12.12 ID:eOTjC1zT
- 土下座
固まるの
G580 ←New!
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 17:11:46.21 ID:aW1wBIiu
- 釣りに見せかけた自演失敗君の擁護か
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 18:03:54.66 ID:YYNJHgxZ
- Lenovoが元IBMで質実剛健とかバカじゃね
大和の開発以外はゴミ
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 18:05:06.19 ID:u54pTWUx
- >>373
荒らしの方が迷惑な件
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 18:05:38.89 ID:FnBEiIPx
- 12.8→12.9beta
に更新したらCCCが応答停止して起動しなくなった。
デバイスマネージャーで確認したらドライババージョンや日付はちゃんと変わってたから
CCCになにか問題があるのかな。
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:15:06.57 ID:B90/Qv7G
- レジストリに問題がある
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:22:57.89 ID:gIKi9fQt
- >>375
まだやってたのか、認めちゃってるし
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:35:51.49 ID:kfSMEU1r
- asusはもういいわ
キーボードもベコベコで作りも糞
領土主張はするわ反日行動はするわ、マジ使ってるやつは売国奴
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:46:46.67 ID:FnBEiIPx
- >>377
なるほど。。。。
うーん・・・・
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:47:19.24 ID:B90/Qv7G
- パームレストのウェーブの方が気になるw
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:20:56.23 ID:u54pTWUx
- >>378
で?何?
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:57:53.43 ID:pK3LLVSI
- 日本向けのGシリーズは大和が開発に関わってますが
安くてもThinkPad、中国人が設計してるASUSなんかとは違う
K53なんだよ…パームレストに手を置いただけで行が勝手に飛ぶの
設計荒すぎだろ
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:15:39.62 ID:UXbf3KQU
- >>382
で、じゃなくてお前も十分痛いからもう黙っとけよ。
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:15:46.90 ID:govp4fBr
- >>383
コントロールパネルからパッドの感度調整するか、使わないならマウス使用時無効に設定変えちゃうといいよ
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:20:14.82 ID:+F+BLFcE
- タッチパッドは大きいし良い物使ってると思う
ボタン部分はオンボードのスイッチだけど・・・
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:23:09.08 ID:HZpIz6+t
- いやタッチパッドは糞だろ
エッジスクロールもできないし
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:33:03.35 ID:B90/Qv7G
- >>387
デフォだと設定されてないけど指二本でタッチすると右クリックになるのは便利じゃない?
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:35:31.50 ID:B90/Qv7G
- スクロールは指2本で上下に動かすとどの場所でもスクロール
横スクロールもできるよ
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:37:29.97 ID:kfSMEU1r
- 不満ばっかだなこのスレ
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:47:07.75 ID:4lj+AIhZ
- >>367
検索したけど、不明だった。
このPCの場合は、どこから落とせばいいですか?
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:52:11.47 ID:oadvS8Lv
- それらの機能って本当に必要なの
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:54:25.35 ID:HZpIz6+t
- 親指で操作してるからエッジスクロール出来ないのは困るんだよ
大体その二本指でのスクロール自体も反応悪くてとても使えたもんじゃないし
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:09:10.55 ID:FRnkvbxZ
- 親指使うのやめれば?
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:23:56.34 ID:6e0w3J5q
- ちょっと前に書いたんだけどK53TKでG400つかっててちょくちょくデバイス切断音がして
マウス操作が2〜3秒不能になる。ポート変えても同じ。特にゲームしてるときに頻繁に起こる。
マウスも保証で代えてもらったけどやっぱり発生する。
ほかに同じ現象経験ある人いるかな?
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:38:22.45 ID:FMGRae5f
- K53TA とG300との組み合わせの例で良かったら、
ゲーム中も含めてそういう経験をしたことははないよ。
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 01:00:08.06 ID:0oLQYDlf
- そんなに売れないのかレノボ・・・・
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 01:22:48.97 ID:GwCv2zYX
- 自分もK53TA使い、&G400もたまに繋いで愛用してるけど、そんな不具合は無いよ
どちらかの不良、またはドライバー関連の問題じゃないかね?
試しに(というには容易なことじゃないが)いっぺんOSからリカバリーして出直してみたらどうかな?
それでもダメなら助言できるよな器じゃなかったということで許してソーリー
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 02:54:29.57 ID:5T64PQ5O
- >>395
そのマウスのドライバーがあればインストールしてみてわ
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 06:53:58.50 ID:c4itMW59
- 鳥機のスレってにぎわってるの?
これからはもう鳥機しか出ないのかなぁLlanoの17インチフルHD出してほしかったのに…
輸入してK53TAのDiskでリカバリかけて使えないかなぁ…
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 07:29:07.94 ID:6e0w3J5q
- >>396
>>398
>>399
リカバリしても現象発生。ドライバはロジの8.30.86.0。
6月に入れたけど今日最新があるかチェックしてみる。
ちなみにボーリングレートは何に設定してる?関係あるかわからないけど・・・
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 07:45:28.95 ID:9lhU+p8U
- 亀
>>362
可能だ
外付けからリカバリもできる
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:38:26.86 ID:qj9d02hg
- まぁ使ってないUSBメモリとかSDカードにリカバリ作って移しておけば
そこからブートしてリカバリ出来るから楽だよね
ついでにMEMTEST86+とかのも作っておくと便利
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:48:15.15 ID:PjeXJ6tD
- お前らはリカバリー領域どうしてるの?
消したらなんか不具合ありそうで怖い
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:56:27.39 ID:c4itMW59
- 3.5インチ外付け使ってて容量には困ってないから放置
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:51:22.21 ID:zvNCahgr
- >>404
リカバリディスク作ってれば削除してもいいよ
不具合おきるとしたらMBRまで消しちゃってOS起動できないとかぐらい
起動ディスクから修復できるし最悪リカバリすればなおるし
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:59:22.73 ID:hoLRYsAX
- >>406
リカバリするときは、自動でリカバリ領域のパーティションを作られる
なのでリカバリ領域を消したら、
いざというときパーティションが別でも何でもデータ全部消去されると思え
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 14:34:28.51 ID:+9Cx51Bn
- >>390
GPU以外不満しかないPCだものw
あーあ、こんなことならレノボ替えばよかった
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 14:39:09.35 ID:qj9d02hg
- 俺もLenovo買ったがZ575なんで不満しかない
hp買えばよかった
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:09:05.49 ID:T8zNbLI/
- >>409
それ、余ったE450を無理やり処分するために作ったモデルだからw
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:16:04.53 ID:PjeXJ6tD
- >>406-407
じゃあ領域はそのままでリカバリーデータだけ消すのは大丈夫ってこと?
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:27:37.25 ID:qj9d02hg
- >>410
よくわからんがE450じゃなくA8-3520Mだぞ
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 18:29:28.34 ID:JRyhEUpt
- ゴミLenovoの話はよそでやってください
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 18:31:13.81 ID:zvNCahgr
- >>407
>>411
外付けHDDとかにバックアップしてれば問題ない
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 19:29:39.90 ID:PjeXJ6tD
- >>414
ありがとう
リカバリーディスクだけじゃやっぱ駄目かな?
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 20:03:25.61 ID:9lhU+p8U
- >>415
SSD換装でリカバリして分かったんだけど
リカバリーディスクがやってくれるのは、リカバリー領域の復活だった
その後再起動して、HDD内のリカバリ領域のセットアッププログラムが動作する流れ
そんなわけで実際のリカバリには、HDD内のリカバリ領域が必須
D:ドライブのデータ残したままでリカバリしたいシチュエーションがあるかもと思うなら
リカバリ領域は消さずに残しておけ
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 20:20:50.63 ID:PjeXJ6tD
- >>416
ふーむ、つまりリカバリー領域さえ残しとけば例えリカバリー領域にあるリカバリーデータを消したとしても
リカバリーディスクがリカバリー領域でリカバリーデータを復活させてくれる
ってことですよね…?
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 20:45:36.65 ID:9lhU+p8U
- >>417
理屈ではその通りだな(俺は試してないけど)
それよりリカバリーデータを消す理由はなんだい?
俺は面倒を避ける意味で、
最初に入っていたHDDはDVDスロットへ移動して
システムもリカバリ領域も消さずにそのままD:ドライブだけ使ってるw
SSDトラブルあっても、HDDを戻せばすぐ復旧できるからなww
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:01:34.78 ID:zvNCahgr
- win7標準のイメージバックアップやっとけばリカバリ領域消したあとでも
Cドライブだけ復元できるよ
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:03:12.68 ID:rBALFtWU
- >>418
俺と同じことしてらぁw
しかし、光学を外付けにするのがついてないやつ買ったのが悔やまれる
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:08:10.38 ID:FV764fhK
- 俺は購入後1度も起動せずに、HDDイメージ作成しておいた
リカバリ時に、データバックアップと書き戻す一手間が掛かるが
完全にクリーンな環境に戻せるし、パーティションも消しても気にせずに済む
HDDがWDかSeagateなら、Acronis True Imageの専用版でバックアップ
製品版で最高圧縮にすると15.2GBで済んだ
32GBのUSBメモリは今は1500円位で有るから
外付けHDDが無くてもそれにすれば良い感じかと
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:10:07.68 ID:PjeXJ6tD
- >>418-419
少しでもHDDの容量を増やしたいなと
新たにSSDなりHDDなり買った方が結果的に良さそうですねぇ
リカバリーディスクに頼るような場面に遭遇しないよう願うのみですけど
皆さんありがとう御座いました。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:30:13.78 ID:c4itMW59
- >>422
ぶっちゃけノートの標準搭載HDDを何とかやりくりするレベルなら
外付け買った方が精神的にも楽
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 04:49:57.27 ID:mctsTqwY
- これ、パーティション区切ってリカバリーする時CドライブとDドライブの容量を自由に決められるの?
120GBのSSDに換装したいんで、Cドライブ40G、Dドライブ80Gにわけたい
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 06:59:31.39 ID:Mk5V/Z++
- SSDは書き換え可能回数は約5000〜1万回という製品が多いため、システムドライブを
小さくすると狭い範囲に書き込みが集中し寿命が短くなると言われているので、Cドライブの
40Gはお勧めできません、だそうです。
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 07:51:42.72 ID:i9EFoLMe
- それなら俺のSSDはとうに寿命を迎えてるな、というのは置いといて
そんな単純ではない、SSDは全領域を利用してウェアレベリングを行っている
例えばintelの330や520、SandForce搭載SSD、PlextorのSSD等は
ドライブレターじゃなく、SSD全体として書き込み量を表示するようになっている
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 08:22:48.56 ID:ML3ytioC
- リカバリ領域に25GB取られますw
残りをさらにCとDに分けますか?
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:34:29.18 ID:u59cjtSD
- >>424
Win7標準でもC域を分割は可能だけど、望みどおりの割合や形にできるかはどうかな
上で話のあったリカバリー領域削除なども
無料のパーティーションツールでも使ってやったほうが思い通りにできる
くわしくは調べて
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 11:46:34.89 ID:id9moslT
- >>424
大人しくCだけで運用しろよ
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:11:24.19 ID:ZAuVECie
- >>426
ADATA製とかだとダメそうだが
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 21:56:46.87 ID:D7/GIbX/
- >>367
Acerの液晶ってLGのやつのことか?
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:02:31.08 ID:D7/GIbX/
- すまん誤爆した
>>430
2年前のADATAですら対応してる今じゃ当たり前の機能
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:42:18.42 ID:1YQZXH8j
- 今日買ってきたけど動画とかコーデック入れなくても見れるね
ラプラスとかも入れないでいいのかな
vistaにはk-liteとラプラス入れてるけど
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:37:32.09 ID:METMVrTJ
- LenovoG580の方がグラフィック以外ありとあらゆる面で優れてる
てかLenovo使ってるけど臭くないよ
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 04:16:06.14 ID:sr9C+/sr
- お前が臭いんだよ。風呂入って寝ろ
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 05:58:57.71 ID:kG48pLDE
- >>435
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 10:14:38.80 ID:t/VN1FNY
- K53TAなんだけど、再起動掛けた時にWindowsに復帰できない事が多くなってきた・・・
原因は何だろう?ドライバ関係かな
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 10:45:58.99 ID:enXhn8cX
- >>437
ドライバの可能性が高いけどUSB周りの周辺機器が調子悪くても起きる
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:27:33.15 ID:/bmffG5v
- おい、LenovoG580にi7搭載モデルが出たぞ
このPCの何倍のCPU性能だよw
勝ち目ないなASUS
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:40:28.37 ID:AIgHIvEY
- そうですね
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:36:36.24 ID:fXPiXcO6
- 鳥のデュアルグラフィックスがすごいらしいけど
モバイルのまともなdGPU積んだやついつ出るんだろ?
K55DRはいらない
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:38:59.64 ID:fXPiXcO6
- こんな感じですごい
i5 3570k + HD7750 ( 1920x1080 53.1FPS B )
http://hardwaremafia.com/wp-content/uploads/2012/06/hd7750-2.jpg
i7-2600K + HD7750 ( 1920x1080 85.5FPS A )
http://sv3.unlimitpc.net/articles/Hardware/VGA/AMD_RadepmHD7750/RES5.jpg
A10-5700+HD6670 DualGraphics ( 1920x1080 84.0FPS A )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24341.jpg
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:05:13.99 ID:MgN5l5E/
- >>441
今でもE535のオプションでA10-4600MとかHD7670M付きとか選べるよ
高いけどw
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 17:17:03.01 ID:lDsptYb1
- TKでOC2.3G、ドライバ12.8の低設定でイクシオンサーガやってみたけどfps30前後だった
ゲームの内容的にもっさりだからプレイに一切支障はないけど爆熱だったわ
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:00:11.77 ID:QMCZ/8lU
- >>442
なにがアフィブログ転載禁止だよ
嫌儲に帰れ
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:25:44.87 ID:oTof9Oh4
- ブチ切れの中申し訳ないがアップローダーで勝手に文字挿入されるだけだろ
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:39:01.88 ID:MgN5l5E/
- それに画像うpした本人でもないでしょ
とりあえず牛乳飲んでカルシウムとれw
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:39:02.34 ID:/cSOZJ1S
- というかキレる意味がわからんw
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:12:51.54 ID:t/VN1FNY
- >>438
レス&情報ありがとう
うちのだけかと思ったけど、この機種で起こりうる事例なんだね
確かにさっきUSBがどうこうっていうメッセージが出てたよ
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:39:21.73 ID:hRmYXrr3
- ここで勧める理由がわからん(´・ω・`)
今さら2台目は無いだろうし…
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:56:02.44 ID:07o07Orn
- 53TAは3Dネトゲの露店でしか使ってないな
でも、圧倒的な静音が気に入ってる
その上、HDD、光学ドライブ外してSSDだけにしてる
回転するものがファンのみだから、本当に静か
ま、それしか取り得ないけどw
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:57:21.74 ID:SENjr8ZK
- 5台目用に買ったが用途は仮想化の実験用、安かったし満足している
デスク、デスク(ネット用)、高性能ノート、ミドルモバイルノート、これ
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:08:22.08 ID:l7S5bDMS
- K53TKなんですけど、音楽CDをコピーする時、何を使ってますか?
何かソフト入ってますか?
前のパソコンは、ディスクバックアップというのがあって、
音楽ソフトを使わずに、まるまるコピーできたんですが。
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:56:58.75 ID:Rx9oW3HN
- コーデックパック何かオススメ教えてください
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 01:21:26.47 ID:uHdZYUNR
- >>453
CDくらいなら呉葉で十分だろ。つか、それくらいググれ
>>454
メディアプレーヤークラシックを入れればコーデックパック自体必要無い。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 01:36:29.28 ID:8CXD37vE
- VLCメディアプレイヤーの方がGPU支援あるからおすすめ
内蔵GPUでもガクンとCPU使用率が減るよ
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:31:29.95 ID:pAeXPLp2
- >>453
itunesは使いにくかったので俺はNERO
>>453
Win7codecsってのもあるが、directshow経由で使いたいので
ffdshow+Win7DSFilterTweaker
ただし、64bitOSだとレジストリを弄ったり多少面倒
やり方はぐぐってくれ
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 06:42:16.41 ID:YVrLn7YW
- >>451
nProの脅威をメインデスクに晒したくないのでそれ使ってるネトゲやるのに使ってるぜ。
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 07:12:57.70 ID:8JP3dmQE
- まぁやってるゲームによるだろうけど俺のやってるネトゲだと露店放置無理w
人多いとファンうるせーし温度糞やばい
むしろ普段の狩りでこれ使う
集団戦とか難しいけどね
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 07:41:09.38 ID:BZJLyHcM
- >>459
リネ2?FEZ?
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 08:21:41.09 ID:qATFgBKI
- ROやってるやつってまだ居たんだ
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 09:21:33.78 ID:BZJLyHcM
- >>461
今度のRRでまた減るらしいが
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 09:33:07.01 ID:l7S5bDMS
- >>455-457
ありがとうございます
じゃ、ディスクコピーするソフトは、入ってないのですね
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 10:32:29.18 ID:cpUNKjJj
- 12.9bでccc起動しなくなって、アンインスコして12.8にもどしたら普通に起動するようになった
なんだったんだ。
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 10:38:05.08 ID:elcgw2IW
- >>463
CyberLinkのMediaSuiteが入ってるだろ
使ってないけど
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 15:26:33.58 ID:BZJLyHcM
- >>464
レジストリ干渉に100ジンバブエドル
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 16:01:30.71 ID:zwnXC2DS
- >>462
学習能力無いな重力はw
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 16:30:00.91 ID:8JP3dmQE
- >>460
いや晴空物語w
マイナーですまんね
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 17:24:08.76 ID:81Moo1Uq
- DRのほうは殺伐としてるな
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 17:55:56.84 ID:OodTQ8/A
- あそこにはおkさんが居ないからな
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 18:11:26.49 ID:hSx1rLf2
- OK山ネタはもういいよ
長文につまらないレスする奴が湧いて来て鬱陶しいだけ
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 18:21:25.02 ID:brgmgI7p
- 本物は死んだしな・・・
今は偽者が長文投下してるだけ
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:19:52.91 ID:VCDKZ8ZM
- Lenovoだとクーラーの部分の裏面の蓋がビス2本もどいただけで外れて清掃が簡単なのに、
これは全ばらしが必要とか、どんだけ整備性の悪いノートなんだよ
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:19:56.94 ID:T50zHo2r
- >>276
k53とk55でなやんでるんだけど
どっちがいいかな?
在庫ある店舗みつけて
53が32000円
55が37000円だった
主にネット、動画、ゲームはSDGOとか
ぐらい。
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:21:56.31 ID:/QTCGUXR
- K53TKの方が安いならK53TKしかないだろう!?
K55DRの方が基本的に性能は下だぞ
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:46:35.59 ID:qATFgBKI
- 53TK32000ってどこ?
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:47:19.90 ID:3I26Fozy
- 32000円ってこの前のツクモより安いな悔しいぜ
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:58:22.66 ID:VCDKZ8ZM
- K55DRなんか買うのは情弱の極みでしかない
情強はASUSのPCは買わない
Lenovo G580を買う
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:39:00.08 ID:IOThmvnK
- 強欲な売り込み
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:40:23.60 ID:iNryZCZ6
- 休日になったら沸く奴だろ、ほっとけ
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:19:47.98 ID:dYvGKEme
- k53が高評価なんですね。。
A6とA8なので後者のほうが単純に
いいように思うのですがこれが
情弱ってやつなんですね。
k53のいいところはグラフィック性能
でしょうか?
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:22:58.02 ID:qAa8OPm1
- はやくA10乗ったモデル出ないかなぁ
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:26:16.46 ID:h+CknaDG
- >>481
これを買う人間はGPU性能を求めてる場合が多い。だからk53。
K55DRを買うならG580の方が良いような気がする
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:10:11.08 ID:HapQ+UZ2
- >>481
鳥がクソってだけ周波数制御が実用レベルに達してない
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:32:41.03 ID:8KyE1PXk
- ドライバが整備されれば大丈夫だろ
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:34:28.86 ID:8KyE1PXk
- >>482
デスクトップ版のA10の評価を見る限り、ほとんどA8と差はないかと。
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 03:12:32.83 ID:8hFM58j9
- >>483
あたりまえだろw
G580はi7モデルもある
どうせゲームで使える期間は短いんだから汎用性を考えてCPUが速い方がいい
Lenovoは見た目簡素だけど作りこみが丁寧で長く使っても不満が少ない
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 03:23:41.43 ID:h+CknaDG
- こんな押し売りみたいなことでもしないとレノボも売れなくなったなんて落ちぶれたもんだなw
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 04:25:52.93 ID:eate584K
- >>468
ベクターじゃなきゃやってたw
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 04:27:35.38 ID:eate584K
- >>488
大和をNECがサルベージして連想キックすりゃおk
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:32:18.31 ID:dYvGKEme
- やってるゲームがSDGOってので
調べるとグラボよりもCPU依存で
動くゲームらしいんです。
マルチコアには対応してないゲームの
ようですしほんと迷ってます。
k53はとある店で展示処分で32000
円でした
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:54:42.56 ID:9lmn8Div
- グラボ依存低いゲームはとことんCPU依存な上に
マルチ対応してないとすると4コアなのでcpu使用率が最大で全体の25%までしかいかない
マルチ対応してないのをやるならi7か1コアセレロンが理想って聞いた
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:55:39.12 ID:+4H0e5xR
- この機種でハンゲのななぱちやってる人居ますか?
ユーザー切り替えで起動するとそっちの方、音出ないんですけど
何か設定いりますか?
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:04:22.49 ID:g6jx5p1D
- >>491
弄ること前提でシングルスレッド重視で重いゲーム優先ならK53TKでいいじゃん
弄られない&弄る気もないなら定格動作のK55DRでいいじゃん
K55DRはメモリ大容量化とSSD化、CPUの換装くらいしか弄れないぞ
K53TKはやろうと思えば3GHz突破できる
CPU性能は同じクロックならK53TKの方が上だよ
しかし定格で使う場合クロック差が500MHzあるからあんまり変わらない
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:08:59.25 ID:XLuBo+hG
- >>494
なるほどありがとうございます。
弄ったりするスキルは自分にはなさそう
なんですが、そのまま使うのを前提に
考えていたんですが、53でチャレンジ
してみようとおもいます
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:14:46.44 ID:N1gUiYRs
- >>494
> CPU性能は同じクロックならK53TKの方が上だよ
さすがにそれはない。
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:28:39.47 ID:MkTrY8HY
- 1.9〜2.8Gの4500Mと1.4G〜2.3Gの3400MのCineBench R11.5スコアがほぼ同一の件
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:43:56.60 ID:VBRaCeET
- >>496
ん
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:03:06.03 ID:XLuBo+hG
- 今後他のゲームにも手を出すかもしれませんのでk53をデフォで使ってストレス
あるようであればWikiみながらOCして
みようとおもいます。
ありがとうございました!
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:12:00.20 ID:N1gUiYRs
- >>497
そういうのは最適化の度合いもあるから
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:22:32.84 ID:2DbN/Xuv
- NECはASUSじゃなくてLenovoと提携した
なぜだと思う?
Lenovoの製品が良いからさ
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:22:54.42 ID:VBRaCeET
- 最適化の度合い()笑
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:25:16.96 ID:VBRaCeET
- >>501
そんな弱小企業は知らないが
世界の大企業Googleは自社の傘下にモトローラがあるのに
ASUSブランドでNexus7を製造した
なぜだと思う?
GoogleはLenovoのような中華劣等企業のこと相手にしてないからさ
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:27:14.82 ID:g6jx5p1D
- >>496
そう思うならソース出してくれ
流石に同じ周波数でTrinityが上ってのはないよ
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:42:25.84 ID:N1gUiYRs
- >>502
おまえは本当に馬鹿だな
>>504
A10のベンチ記事とか読めばわかるよ
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:44:35.17 ID:VBRaCeET
- ソースも出せない奴
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:46:58.34 ID:VBRaCeET
- K55DR買って絶望に打ちひしがれんだろうが
仲間を増やそうとするのは考え物だぞ
低スペックゴミは君一人で使ってなさい
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:48:43.16 ID:XWC1BDoX
- とハゲ中年が申しております
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 13:53:11.80 ID:g6jx5p1D
- >>505
K55DRはA10じゃなくてA8-4500Mだよ
K55DRとK53TKの性能比較はネットで検索して読めば解るし
それを見て判断すればいいと思う
それでもなお同じクロックでLlanoよりもTrinityが上ってならなにも言い返せない
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 14:08:07.85 ID:MkTrY8HY
- >>500
CineBenchは、浮動小数点を主体としたベンチだから割とフェア
π、wPrime、3DMark等でも数%と誤差の範囲
WinRAR圧縮速度はクロック上昇分順当に上がっている(これが最適化か?)
TrueCryptのAESは杭打ちの命令を利用出来るようになったので早い
http://www.notebookcheck.net/AMD-A-Series-A8-4500M-Notebook-Processor.74884.0.html
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 14:19:07.33 ID:VBRaCeET
- 今のところK55DRはクロックアップできないからいくら定格でK53TKに並んでも無意味なんだよね
クロック2倍以上にアップできるのに
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 14:43:03.16 ID:XLuBo+hG
- いま53買ってきて自分でリカバリーするって事で持ち帰ってきたんですが
結構熱でるんですね。
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:00:54.15 ID:iqBU0S5g
- 発熱とか言うならDR定格だね
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:05:24.00 ID:0Z8yrT4x
- TKがいいって言ってるのはノートでOCするような頭がおかしい奴だから
まともに相手にしない方がいい
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:31:00.45 ID:N92kf/0l
- 電圧盛り過ぎなこれを素のままで使うのは逆に寿命縮めそうだけどな
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:07:58.07 ID:nLxlzAIb
- TKがメインのスレに張り付きながらDRやLenovoゴリ押しする人もちょっとおかしいかなと
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 16:18:30.40 ID:m/aISO3S
- iPhoneでjail breakするような層と同じ
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 17:53:54.50 ID:q+E6We2X
- アイポは脱獄してなんぼだろ
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:05:09.44 ID:mREqiX5z
- >>501
つか大和事業所がほしいんじゃね?
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:53:08.50 ID:IW8+JuTS
- このPCでArma2のDayzMODを遊べてる方いますか?
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:17:19.18 ID:cDH63DnX
- いますん
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:21:54.36 ID:dYvGKEme
- リカバリーディスクつくるの相当時間かか
りました。つぎはドライバー関係ですかね。。一個一個恐い
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:50:31.12 ID:2DbN/Xuv
- >>503
ただ単純に安いからだろ
Nexus7は安いだけでタブレットとしては遠くiPadに及ばない
G580を店頭で触ってみなさいってあまりの完成度の高さに
ASUSのパソコンを窓から投げ捨てたくなる
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:02:18.98 ID:MkTrY8HY
- Appleが生産にFOXCONNと契約をしている様に
Lenovoは大部分をCompalに製造を委託している
誤解を恐れずに言うと、ファブレス企業の様な物
ASUSは関連のPegatron(ASRock)でのOEM/ODM生産能力も高い
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:30:22.53 ID:3ogbirmS
- ぺがとろんというとBTOPCの中身にぼちぼち入ってるよね
前にHPの中に入ってるの見た
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:03:03.65 ID:YTOlG9fQ
- 製造業者が直接ノートPC出してるような物なんだね
まぁ安価だし、サポの悪さで薄々そんな気がしてたけど
レノボとかの個人製品サポートも、同レベルだから文句無いけど
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:23:13.19 ID:3nHzxinL
- A6 3400位置付けはatom以上初期C2D以下ぐらい
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:49:05.46 ID:+4H0e5xR
- 動画再生vistaより画質悪いな
何とかならんかね。mp4だからか
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:55:21.65 ID:ViqGXoSs
- >>465
有難うございます。
Power2Goというので、できました!
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:20:07.15 ID:OI8eEoHN
- >>528
日本語で()
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:24:57.69 ID:qG7kk/y4
- 変なのがたくさん湧いてきたなー。もう型落ちになりかけてる機種なのに。
なんだかんだで満足だけどね。
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:38:24.11 ID:LLBFIusI
- >>531
変なのというかここの連中に騙されて買った奴とかいるからな、鬱憤がたまってんだよ
発売当初はやれスカイリムができるBF3ができるとかステマして騒いでて実際買って出来ねぇぞゴラァってやつが出てきたら出来るとは言ったが快適に出来るとは言ってないとか言い出す連中だからな
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:41:26.00 ID:jXFyjCSs
- この価格のPCで快適にできると思い込む方が脳味噌湧いてんだろw
デスクトップでも8万くらいのPC買わないと快適にはできんだろwww
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:42:30.70 ID:/dRj6mN7
- こんなんで満足してるカスが居るなんて
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:48:06.67 ID:LLBFIusI
- ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| スカイリムもBF3もできる・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ できるが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 快適に動作するとは言ってない
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二|
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ OCをしなければ
!、 _,,..-'′ /l | ~''' FPSは30、またはそれを
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | |
-―| |\ / | | 下回るだろうと・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:48:22.76 ID:jXFyjCSs
- ネットやるだけなら満足できるだろ。
ネットやるだけなのにTDP100WのCPUやGPU積んだPC動かすのかよw
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:07:56.67 ID:qadSGSTp
- 最近はデスクトップTrinityにご執心だけど、まだまだこのノートがメインマシンですよw
そしてこんな場末のスレにようこそ、いらっしゃい
今さらこんな終息機に魅力を感じ選んでくれてありがとう、おめでとう
昔の人は言いました
安価にゲームをしたいならAPUを選びなさい、そうでなければLenovoにでもしときなさい、
半年優越感に浸りたいならインテルを買いなさい、一年学び楽しみたければK53TKを手にしなさい、と
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:28:02.73 ID:752hJOwR
- 大体においてノートPCでオーバークロックしてベンチ数値が上がったとか言ってる自体がかなりアレ
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:36:47.46 ID:jXFyjCSs
- 普通のノートはできないからな。それが出来て遊べるから自作erにも買うヤツ結構いるんだがw
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 03:29:24.54 ID:LLBFIusI
- 国産買わずに領土侵犯してくる国の商品買う売国奴共
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 03:53:31.20 ID:jXFyjCSs
- ASUSは台湾企業だし、台湾人は領土侵犯は基本的にして来ない。
台湾人が尖閣云々って言ってるのはほとんどが中国人が化けてやってるだけだから。
反日なんて頭のおかしいことしてんのは中国の一部と朝鮮半島だけだって。
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 07:10:22.54 ID:AX3LcB4N
- 国産国産って騒いでるアホは裸で暮らせよ。
国産にこだわってたら服すら着れんぞ。
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 08:23:28.64 ID:YibX9upC
- 熱云々の話がありましたが
53と55だとだいぶ違うのでしょうか?
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 10:14:39.06 ID:aqk1H2nn
- >>540
東芝、富士通、ソニーは広達電脳のOEMだってのは有名な話だが・・・
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:37:16.28 ID:wrhbkup5
- ここの馬鹿どもはいい加減スルーを覚えなさい。
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:45:34.11 ID:RJlC9xGz
- >>540
お前の服だってタグみたら中国製だぉ
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 16:30:27.19 ID:rJKKbQQw
- 買ってから約1年、埃っぽい使用環境だからさぞかし埃が溜まっているだろうと
手間暇掛けて完全に分解してみたら塵一つ落ちてなかったでござる
どういうことやねん。
やっぱりノートの掃除なんて排気口を掃除機で吸うだけでいいんだろうか
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 20:14:29.14 ID:XG+C4Mvm
- おう
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 21:10:31.90 ID:eHaiBLL1
- 分解して掃除機でファンを逆回転!!!
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 21:27:07.56 ID:YibX9upC
- AMDオーバードライブってので
CPUのクロックアップしたんですけど
一段階づつあげてその度ゲームで確認
すればいいかな?古いゲームで
CPU依存らしいのですが
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:01:45.30 ID:l520OTGG
- LenovoG580は大和が設計してるので日本人ライクの製品に仕上がってる
サポートも日本人なんで安心感がある
K53のキーボードの扱いにくさは異常
横方向のキーエッジが無く誤爆して隣のキーを打ち込んでしまう
平面的ブロックみたいなキーの押し触り最悪。これでタッチタイプできる兵いるんだろうかw
テンキーのnum lkがすぐ解除してしまうのも×
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:05:32.49 ID:X5Nhe3Zm
- CCCのOverDrive?あれは確か周波数、電圧ともに指定できないはず
wikiに詳しく記載されてるk10stat使ったほうがいいじゃないの
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/K10stat
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:39:23.74 ID:EUw7Qz3C
- このPC購入しようか迷っています。
ネトゲ(FEZ,SA)やPCゲームを主にやってます。
上記のゲームなどはストレスない程度の動作はするんでしょうか。
あと、もしストレス溜まるとしたらどんな作業をしたときでしょうか
お願いします。
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:51:06.79 ID:ywzArv4d
- >>553
国産買え
反日の国の製品買うな
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:58:51.78 ID:Sc2YaZod
- >>552
http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-overdrive/Pages/overview.aspx
これちゃうの?
電圧、倍率、メモリタイミング、Core、HT、NB電圧まで弄れるけど
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:59:28.94 ID:eHaiBLL1
- サドンってSFとかと同じ韓国の昔からある更新型課金ゲームだろ
あぁいうのはマルチ対応してないの多いし、対応してなかったら重くなっていってまともに動かなくなるよ
SFははじめ動いてたけどアップデートで重くなって今はカクカクで20FPSくらいでまともに遊べないレベル
CSOも同じでマルチ対応してないからノーマルモードギリギリ。ゾンビ系モードは10FPSとかで遊べない
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:12:03.62 ID:MSiAHbnu
- >>551
アレ連想本体じゃないの?
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:35:36.85 ID:PWWw+EX7
- >>553
FEZやるならCPUクロックの高いK55DRの方がいい
TKの場合OC無しで遊ぶのは無理だった
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:54:28.67 ID:QRESW8W8
- >>553
PCゲームを主にするのなら拡張性の高いデスクを買え
ビデオカードの交換でパワーアップができる
このPCの性能教えてやろうか?
FF14ベンチで1400だよ。つまりFF14は無理
最新の3Dゲームをやるのにギリギリの性能しかない
3Dゲーム用途では長くは使えないな
あと欠点言っておく
・ファンの清掃するにも全ばらしが必要
・拡張性が低い
・USBが3つ
・作りこみが荒く品質に個体差がある
・廃熱不足
・CPUが非力
・タッチパッドが糞でキータイプする時振動による誤爆でカーソルが飛ぶ
・ありえないキー配列と打ちにくいキーボタン
・液晶が汚い
・質感が安っぽい
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:57:38.08 ID:VZdxBX6f
- だから何度も言ってるだろw
ゲームまともにやりたきゃデスクだってここの住人はずっと言ってるじゃん
OCとかやれる「そこそこ」の性能とそれに見合った値段だって
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:01:57.97 ID:QAqCjqb0
- >>558
嘘つくなFEZは余裕だろが
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:09:13.01 ID:PWWw+EX7
- OCするならまあ余裕だな
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:35:41.35 ID:Tq+1EyWE
- TA買ってそろそろ1年なんだけど、バッテリーが
「98%使用可能:充電していません」になってるのは劣化してなのかね?
バッテリーで動かす事はないけど使ってないのに劣化するのも悲しい
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 03:33:29.47 ID:W3xf9ehw
- >>559
振動による誤爆ってなんだ?
タッチパッドに触れないとカーソルが移動することはないが。
振動によるものでなく559のタイピングが激しすぎて自分で気づかないうちに触れてるとか。
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:09:13.12 ID:k06Dr7eT
- >>563
使ってなさすぎても劣化するのが定説
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:49:36.38 ID:houSlZz7
- K53TK売ったら2万だった
ほぼ定価で買っただけに少し残念
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 09:57:22.28 ID:lcNaQ3ug
- 19型外部ディスプレイにつないで
みたんだけどなんか荒い。
どうにかできんのかなこれ
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 12:00:26.85 ID:gYRhVOGX
- >>566
傷有りのTKをソフマップで売ったら22000だったぞ
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 12:43:09.28 ID:7M758tUq
- >>563
劣化なら良い方
本体側の給電がイカレてる場合もあるよ
バッテリー変えても同じ症状ってこともある
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 12:54:29.87 ID:PWWw+EX7
- バッテリー容量がある程度減らないと再充電されない仕組みじゃないの?
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 16:33:08.54 ID:houSlZz7
- >>568
うらやま死刑
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 16:33:13.51 ID:Rzc7HAm2
- TA買って1年以上になるけど完全に充電されました(100%)から微動だにしない
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 16:57:41.31 ID:VZdxBX6f
- 俺ももうちょいで1年だけどこの前の台風で停電したときバッテリーで使ったが
結局5時間ぐらいちゃんと使えたわ
停電が夜まで長引いたから昼に使わなければよかったと後悔したが・・・
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 17:02:53.27 ID:HewfzjA/
- パワー食うゲームとか動画鑑賞せずにブラウジングで800MHz稼動すれば結構バッテリーは持つよね
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 17:59:46.35 ID:GBbD78CX
- MPCとffdshow入れても対して綺麗じゃねーな
- 576 :553:2012/10/09(火) 19:42:47.07 ID:HJdgHryx
- みな様、返信ありがとうございます。
持ち運びもしたいのでノートでと考えてたのですが、やっぱり安価のやつでネトゲは厳しいんですね。
5万前後まで上げて探してみたいと思います;;
>>559
デスクのCPUファン、電源ファンなど掃除したらぶっ壊れた経験あるので、二の舞になりそうですね^^;
価格com見てるとそんなに悪評ではなかったのですが、色々と欠点あるんですね。
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 19:48:34.70 ID:K+hI8x/0
- ノートPCでFEZやるつもりならOptimus付きのには気をつけてね
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 19:49:45.30 ID:dH33mFb7
- >>575
素ノーマルで使ってる?
ffdshowは設定でデ・ノイズ機能やデ・インタレ機能、色調補正からシャープネス機能(アンシャープマスク)まである
WINDOWS標準デコーダより軽い。MPCはほぼ全てのファイルを再生できる
ELANのマウスパッド、無効にしても再起動したら有効になる
デバマネでも無効にできないし・・・
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:23:12.00 ID:GBbD78CX
- >>578
よくわからん
色んなサイト巡って来たけどどれも設定が違うし何かいいサイトないかねw
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:36:48.53 ID:E7cUiBQy
- ★☆ 書き込めない人のレス代行します 86 ☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1349673808/
398 :Classical名無しさん:2012/10/09(火) 19:45:50.29 ID:7wkhp962
よろしくお願いします。
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347409230/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>575
素ノーマルで使ってる?
ffdshowは設定でデ・ノイズ機能やデ・インタレ機能、色調補正からシャープネス機能(アンシャープマスク)まである
WINDOWS標準デコーダより軽い。MPCはほぼ全てのファイルを再生できる
ELANのマウスパッド、無効にしても再起動したら有効になる
デバマネでも無効にできないし・・・
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:57:56.96 ID:lcNaQ3ug
- k10stの使い方がまったくわからん。
デフォでつかってみたけど
前よりいろいろと使い勝手わるくなって
しまったい。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:25:55.99 ID:k3A2XkZX
- だから、初心者はK55DRにしとけとあれほど・・・。
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:46:42.39 ID:E7cUiBQy
- 456 :Classical名無しさん:2012/10/09(火) 21:13:46.26 ID:51WFfCJR
>>579
お願いします。
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347409230/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
64bitOSでのffdshowの使い方なのか?
ffdshowの設定なのかどっち?
ffdshowの設定なら「ffdshow 設定」でぐぐれば出るが
一部紹介
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:24:10.42 ID:Rzc7HAm2
- >>581
K10STATの件、Readme読んだの?
初めて使った俺でも余裕で設定できたよ
あと画像が荒い件、HDMIで繋いでるならCCCの設定だと思う
おそらく画面が小さいのと滲みだよね、直るよ
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:19:23.15 ID:dH33mFb7
- 64bitOSでのffdshowの使い方なのか?
ffdshowの設定なのかどっち?
ffdshowの設定なら「ffdshow 設定」でぐぐれば出るが
一部紹介
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/fillter/filler.htm
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 05:57:18.79 ID:V0VUtDWA
- >>582
そんな地雷すすめんなw
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 06:02:27.63 ID:ucLAGe83
- 購入と同時にピンが抜かれる手榴弾
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:16:27.40 ID:SZwBc3Vs
- >>581
statは段階的にクロック設定するのが正しい使い方みたいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/consbiol/20090724/1248448697
電圧はprime95かOCCTで負荷かけて落ちるか落ちないかのギリギリのラインを探るしかない
ただ俺もUPとDOWNの%がわからない。デフォの60%と20%で使ってるけど
最大2.4G全コア出そうと思っても、DOWNして2.2Gや2.0Gになっちゃうw
段階設けずにB0〜P6まで2.4Gでの設定も作ってるわw
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:21:59.95 ID:kdnKTUnW
- こいつにM3P入れてて、ファーム更新しようとしたら、受け付けてくれないな・・・
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:22:51.02 ID:kdnKTUnW
- こいつ→53TA
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:56:32.76 ID:hEQiXGoX
- k10の使い方ありがとうございます
一応設定して起動させるところまで
できてたんですが、ゲームのローディング
がデフォでもクロックアップ後でも
速度が変わらず遅いままなんです。
ちゃんと設定できてないのか
設定できててもこのゲームだと
だめなのか。もう少し休みの時に
やってみます
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 10:01:38.07 ID:FcZUe3YR
- ローディングはクロックアップじゃ早くならないだろw
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 10:46:52.78 ID:AzcEmILX
- ベースクロック上げるならまだともかく…
SSD買ってこいw
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 10:50:19.16 ID:w+AylIo3
- あれま・・根本的に間違っていたんですね
すいません。。とりあえずラムディスクってのやってみてダメならあきらめます。
ほんと初心者スレ汚しすいませんでした
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 11:13:45.30 ID:ucLAGe83
- もっと汚して良いのよ
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 12:40:01.98 ID:SZwBc3Vs
- >>594
64bitなんでメモリ買い足せば解決できるかもしれない
で、ffdshowの人はちゃんと導入できたの?
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 13:05:45.99 ID:dUiUjWaK
- DVDドライブの引き出すところがとれた
またはめたけど、すぐとれそう
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 14:48:22.22 ID:6e53sn5c
- DreamDropsはダメだったわ、CPU依存高すぎてきつい
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 16:15:25.78 ID:EfbrbLmc
- ガンダムオンライン遊んだ方いましたら平均FPS等教えてください
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 17:07:02.35 ID:w+AylIo3
- ラムディスクのものですが
ゲームインストールにやく2.3G
メインメモリ4Gからラムディスク作成に
2.5G割いたらさすがにやばそうなんで
メモリ増設してからやったほうがいいですね。。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 17:42:40.58 ID:FcZUe3YR
- ラムディスクするなら増設必須しなければスワップで逆効果
メモリとか2000円ぐらいで箱に入ったやつ買えるから
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 18:14:30.88 ID:Wz7A5H16
- ラムディスクをキャッシュ以外に使うってどうなのよ?
osの起動、終了が遅くなりました-とか言うんだろどうせ
このノートをチューンするなら、SSD化とメモリ増設が最大であり必須でしょ
ゲームとか速くしたいなら、k10statで2G以上を固定にすればよろしい
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 18:19:13.07 ID:KnajDJN5
- まーたはじまった
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:47:24.67 ID:GM9LwIR/
- >>596
最近MPCとffdshowの言葉を覚えたばっかの俺には未知の世界です
設定とかたくさんあるし訳わからんw
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:54:14.85 ID:tbUDWQDR
- >最近NPCとfollower に見えたもうだめだ
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 22:43:54.58 ID:ysdDwfUP
- NPCはお花畑ですね、わかります。
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 09:28:23.63 ID:VDLvQObz
- >>604
色補正やNR、シャープネスは個人の好みがあるからなあ
(例えば、アンシャープの線が太いの嫌いって人いるし、ワープシャープのもやしみたいなラインが嫌いとか)
最初は強度を大きく動かしてどんな効果があるのか様子を見て、徐々に自分の好みに調整するしかない
ffdshow入れたら7標準のデコーダは糞すぎて使えん
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 11:39:58.48 ID:NL2yfdo3
- >>606
フォロワーだろwフラワーじゃなくてw
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 12:13:23.35 ID:iS44oNLh
- >>606による新たな名言が生まれた瞬間であった
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:52:43.73 ID:uIZzJaP8
- わかっててボケたんだろ、いわせんなw
- 611 :563:2012/10/12(金) 03:19:42.72 ID:/TFJGY4O
- 最初は接触が悪いのかと思ってたんだけど、一時的に回復したからそのまま使ってたら
今度はなんかACモードとバッテリーモードをいったりきたりしてる・・・
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 03:28:57.46 ID:4J3zQK0x
- k55drです。
MPC-HCで「ファイル」をクリックするとゴゴゴと小さいですが音がでます。
HDDにアクセスしているんでしょうが問題ないでしょうか。このほかに異音が出ることは
ありませんが。
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 05:26:55.93 ID:+EjwKluQ
- >>612
DRスレ行け
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:31:11.12 ID:JVqQWqjd
- >>611
その現象だけ見れば
ACアダプタがヘタってきた可能性も
- 615 :563:2012/10/12(金) 13:08:02.45 ID:/TFJGY4O
- どうも前スレ262と同じ症状みたいです・・・
・とりあえずACは通電してる(接触不良ではなさそう)
・たまにバッテリが微妙に減ってる
・なかなか100%満充電にならない
やっぱりバッテリの劣化なのかな?
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:27:33.89 ID:+1hT/efe
- AC抜いてバッテリ全消費→AC挿してバッテリ全充電
これ5回ほど繰り返してやってみた?
リフレッシュされる
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:48:44.97 ID:gsOeuUou
- http://news.mynavi.jp/news/2012/10/12/047/index.html
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:08:07.32 ID:7xPOynZZ
- >>617
これはなかなか良さげだな
A8-4500Mと7670Mのデュアルグラフィックス標準だからDRはもちろんTA/TKよりGPU良いし
EVNYシリーズだから他の装備や質もちょい上、ブルーレイドライブやノングレアフルHD液晶
値段も59,850円とちょい高いけど、内容見ればまあ納得、いずれ値引きされてゆくんだろうし
ASUSもこんなDR上位機出さないかな
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:16:43.77 ID:PfpxkdTu
- いつもどおり半額になりそうだからコスパ最強やな
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:16:47.83 ID:r2pipObR
- >>617
次に買い換える時は型落ちになったコレ狙うわ
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:28:36.56 ID:FpoDrQ2Q
- Windows8モデルになるのがネック
まぁ買うならWindows7に入れ替えるけどさw
ちなみにスタンダードモデルはA4-4300M(1C2M)に7670M搭載(Envy上位と一緒)
CPUが非力だがお値段は45800円と安いな、まず値崩れするのはこっちか
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_amd/
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:32:31.64 ID:YiJsgCHk
- >>619
直販モデルのみってなってるけど半額なるのか?
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:55:08.68 ID:RL2fqhqv
- ProじゃないからDGできない……けど確かクラシックUI使えばwin7風にできるって聞いたよ
とりあえず忌避するんじゃなくて前向きにカスタムした方が建設的だと思う
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:25:03.41 ID:+1hT/efe
- >>622
価格コム経由とか週末とかだとありえるな
でも半額は盛りすぎだ
せいぜい2万円くらい落ちるだけ
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:15:48.83 ID:iB0w9Z+I
- >>623
クラシックって9x世代のやつじゃないってこと?
- 626 :563:2012/10/12(金) 20:33:07.73 ID:/TFJGY4O
- >>616
おー!早速やってみますね
改善策ありがとう;;
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 17:09:55.05 ID:PESQQ3RW
- Core tempがスリープ後に0.8Ghzだと1.6Ghzになるバグあるね
今まで全然気づかなかった
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 18:48:20.94 ID:14kgw/i+
- えっ
そういうときは通知領域のアイコン右クリックして更新しろよ
別にスリープじゃなくてもバグるよ
バスクロックは通常100だが200とか300になって7GHz超えとかありえない表示になるw
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 22:43:16.97 ID:/tDSwF0g
- ハンドブレーキしたら80℃w
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:17:52.22 ID:dbd2vMkJ
- 気温が下がったらocマージン増えすぎてワロタ
60℃弱にしかならなくなった
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:40:12.97 ID:XOnk/0YB
- このpc熱がすごいよね
マジでいつぽっくり逝ってもおかしくない
次買うならGFXはGT650Mクラス cpuはi3以上だな
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:58:56.54 ID:dJ4FAzdA
- OCするからだろハゲ
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 09:31:45.35 ID:uVyapx1j
- ハゲだけどOCしてないのに熱いんだが
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 09:39:13.42 ID:YFmsdBLU
- うちのTAはOCしててもそんな熱くないのでまだまだ長生きしそう
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 09:39:44.24 ID:hON1te+d
- どんくらい熱い?
おれもデフォだけどゲームすると
熱いかも。ぶおーんって音もきになる
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 10:23:23.94 ID:bihKciRq
- ハゲってまだ新作でてるのか、俺はSilent Assassinぐらいまでしかプレイしてないけど
基本的にハゲとかの3Dゲームは結構発熱するよ
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:58:34.61 ID:p2++ySOV
- ゲームで露店放置とかよっぽど人のいない場所探さないと熱やばいな
まぁ何度も言われてるけど「そこそこ」ゲームできるPCだからな
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 14:02:18.49 ID:y21j53bm
- 熱い熱いって抽象的すぎんだろ
温度出せよアホ共
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 15:38:39.61 ID:Zb60cj5x
- GTA4はなぜこんなに重いのか
CSで結局出なかったCrysisは定格でもいけるのに
ちなみに温度は63℃前後だった
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 16:21:09.32 ID:q/EQ8+GM
- >>636
最高傑作のコントラクトやってないのか
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:28:49.81 ID:jJLXkxrq
- >>639
マルチコア未対応じゃないの?
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:34:28.46 ID:jJLXkxrq
- 「GTA4 マルチ」でぐぐったら対応してた、ごめん
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 18:37:52.90 ID:1hWJcRSA
- GTA 4 普通にできるけどなぁ 設定が高すぎるんじゃないの?
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:53:05.68 ID:0eoOwxsT
- しかし音が糞だな
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:09:31.63 ID:1hWJcRSA
- ASUS Sonic Focus使ったら大分変わるけど
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:25:10.17 ID:/KkxIT+M
- >>643
fpsちゃんと測ってる?
2.4GhzにOCしても結構30切るよ
設定は影以外mediumね
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:33:26.94 ID:1hWJcRSA
- 俺はあんまり気にならずに遊べたけど、所詮3万のpcですから。
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:03:54.50 ID:/KkxIT+M
- GTA4が重い→普通にできてるけど?→fps測った?→3万のPCだから〜
は?
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:11:40.05 ID:vYmjv0C7
- みんな凄い使い方してるんだな…
2DMMOで満足してる自分が惨めだw
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:14:01.60 ID:1hWJcRSA
- 俺にとっては問題なく遊べた、ということ
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:25:28.82 ID:/KkxIT+M
- 日本語が通じない方でしたか
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:29:08.08 ID:1hWJcRSA
- わかった、俺が間違ってたよ。すみません。GTA 4は重いです。
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:33:49.01 ID:0eoOwxsT
- >>645
そんなもんあったのかw
とりあえずALL100%や
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:48:56.83 ID:/KkxIT+M
- はいはい、もういいから
頼むから死んでね
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 22:57:28.69 ID:YFmsdBLU
- たしかにGTA4はSteam手持ちの中のでも一番手強い感じするな
CFXだとか効かないからかSkyrimやBF3なんかよりも重く、PCも熱くなる気がする
ちなみに自分は2.0GHz/TC2.6常用してるんだけど、1280x720解像度&ほかデフォ中設定にて
ゲーム内のベンチマーク回すと平均38fpsと出た
さらにCPUを2.3/TC2.5にOCしたり、GPUを700/1000MHzにOCしてやると、それぞれ2〜3fpsずつくらい向上するけど
パームレストや排気も熱を増すし、熱で逆にダウンクロックしたりするんでOCも程々に留めてる
ただ、そのくらいの設定で自分もとりあえずプレイして苦痛なほどではなかったかな
以前fps計測ソフト並行して計測した時もそこそこ数字は出てたと思う
fpsや動きを見ながら、ところどころ低設定に落したり試してみたらどうだろう
それでも運転中とか時折引っかかる感じは完全に無くすの難しいかもしれないけど
ましてやリアルMOD追加とか無理だろうけどw
まあ高望みしなければ
それ以上はそれなりのデスクトップでやったほうが無難だろうね
もうちょい格上のi7ゲーミングノートでも高画質で快適楽勝ってほどには言えなかったと思う
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:24:43.49 ID:tfgZPDY9
- >>649
余力があるからいいだろ?
ちなみにルシエル?赤石?
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 00:00:30.73 ID:KX7QsLq7
- 自分も30出てくれれば、ふつーに遊べると言っちゃうだろうな。
怖いわー
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 07:48:23.34 ID:aoHSayhU
- このpcでARMA2とcrisisって出来ますか?
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 08:11:06.56 ID:nnEWRrv5
- できますん
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 08:36:41.30 ID:aoHSayhU
- METRO2033とかはキツいですか?
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:31:17.39 ID:Nz6Ta20o
- USBマウスを使ってる俺はELANのスマートパッドを有効にすると、
キータッチして際誤爆でカーソル飛びするんで「デバイスを停止する」にしてるけど
再起動で有効に戻ってしまう
デバドラで無効にできないし、ELANのタッチパッド糞すぎる
テンキーのnum lkはすぐ解除されるし、これ入力回りにいろいろ難があって糞
G580買えばよかった
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:48:17.80 ID:JEVPtDI+
- たしかにキーボードはうんこだね打ち難いったらありゃしないw
外部USBマウスがささってるときはタッチパッド無効にするにチェック入れて
マウス使ってるけど再起で戻っちゃうことはないなー
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:53:29.13 ID:+eWo46yB
- 仕方ないからUSBマウスが挿入されている時は無効にするにチェックを入れてる
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 11:26:23.97 ID:lzDVz3au
- タッチパッド誤認識なんてしたことないけど、おまえらどういう使い方してんだ?
タッチパッドをマウスパッドにしてるとか?
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 13:06:59.10 ID:ZOyfbdzc
- キーボードは値段なりに使えればいいやと思ってるし
ノートなんてデスクのフルサイズに比べれば元々使いづらいしなあ
タッチパッドはキー操作してるとカーソルが突然飛ぶというののは時々起こる
パッドの感度調整しても直らんし、触らないようにしてても起こるから
キー操作の振動で中で何か接触して誤感知してんのかな?て感じ
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 13:14:36.26 ID:EMOJixYb
- あーおっぱい吸いて〜
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 13:19:20.06 ID:drtfP9Zw
- それは書くな
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 13:25:53.44 ID:x41ROrnF
- ルッキーニみたいな女の子と付き合いたい
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 14:13:25.11 ID:EMOJixYb
- ななぱちとiTunes同時起動すると片方しか音出ないのは仕様?
Vistaは両方出てんのにおっぱい
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 14:56:24.61 ID:x41ROrnF
- ちっぱいとな
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 15:11:26.55 ID:lzDVz3au
- そんなことよりみなさん
「おまえ、どこのパソコン使ってんの?」って聞かれるのが困らん?
ただでさえ低い認知度下げて何がしたいのか、と
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 15:18:48.39 ID:ZOyfbdzc
- どこのパソコンって聞く人の意図が分からんから
俺は何を知りたいの?と逆に聞く
すると大抵、今度買おうと思ってるんだけど何だか良く分からないとか言い出すから
用途と予算を聞いて「その人は何が欲しいのか」を一緒に考えてあげる事が多い
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 15:45:13.40 ID:x41ROrnF
- いや意図は分かるだろ
pcの話題なら真っ先に聞かれるのはメーカー、そんであーあのメーカーねってなって話題が膨らんでいくだろ
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 17:03:59.89 ID:GRZlI7Hn
- 義弟にこのPC勧めた時の第一声は、「なにこれ?エイサス?」だったな
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 18:14:01.35 ID:LGVAqNTm
- 今はnexus7のおかげかニワカな人でも名前位は知ってる印象
PCよくわからん知人でもASUSの名前知ってたし
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 19:58:04.10 ID:+eWo46yB
- ASUSとかACERとかHPは名前がださいよね
msiとかLenovoとかDELLは何とか耐えられるけど
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 20:04:47.49 ID:1vLQsAqZ
- http://gigazine.net/news/20121015-worldwide-pc-shipments/
この中でASUSはトップ5の中では前年同期比11.8%増と最も高い値を出しています。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:27:36.75 ID:TA9ssZas
- >>676
そうか?
俺は逆にmicrostarとかLenovoとか恥ずかしくて名前だすのも嫌なんだが。
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:36:30.50 ID:cM9BPLe8
- 買ってよかったhp
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:54:10.32 ID:OCUgFOvY
- ウンコデルが一番きついだろ
モニタロゴ一番最初にとるわ
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:20:48.77 ID:9NJGbGYg
- asusの3~4万台のpcはプラスチッキーな安物感が半端ない
デザインが1.5世代遅れてる
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:07:41.82 ID:FFVDntB3
- >>681
エイスースの2万で買ったネットブックの方がアルミっぽくてよかった
確かにK53TKはプラ丸出しだわ
でも気にしない
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:37:24.93 ID:6gtEDLnt
- プラなのにヘアライン加工みたいになってて酷いデザインだけど、そこがかわいい
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:46:16.59 ID:9NJGbGYg
- DRは少しまともだがTKは酷い
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:50:06.15 ID:duii/Wf9
- TKは銀色のタッチパッドのボタンが受け入れられない
DRの一体化したのも変だけど
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:02:14.02 ID:6eC4UNtp
- DRのボディはライターで炙ると溶けるから糞
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:04:36.47 ID:duii/Wf9
- 今キチガイの叫び声が聞こえた
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:05:30.50 ID:1A/dBjzg
- なんでそんなことわざわざ試すんだw意味がわからん
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:17:05.46 ID:WWVHQJT0
- 質感だのキータッチだの液晶の質だの・・・
TKにディスプレイとキーボードとマウス外付けで完全にデスクトップPC本体として使用している私にはノープログラムだ!
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:24:53.59 ID:9Yq2fALd
- >>689
いやそれならデスクトップ買えと
A8 5500ラデ7560Dで4万だぞ
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:41:00.68 ID:gCvSe9bp
- >>671
「メインのはパーツを自分で選んで買って組み立ててる」と答えたら
「そのパーツってどういうところの? やっぱりソニーとか東芝とか日立とか?」
「いやハードディスクとかDVDとかドライブ類はともかく、主要なのはアメリカや台湾のメーカーだよ」
「でも重要な部品ならなおさら日本製の方がいいんじゃないの?」
こんな流れになった。
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:55:15.16 ID:/y43yctI
- >>676
自作PCもたしなむ自分はASUSやMSIの社名に特別な信頼感を抱いてしまうかな
あと昔に何台か世話になって健気に働いてくれたDELLも次点で
その他の海外製は得体知れなくて、安いのは良いけどどうなんだろ?って印象
某国政府の影響下にあるメーカーのは別な意味で不安&敬遠
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:57:51.15 ID:FSNsfv7p
- つかこのノートを所有してるジサカー率かなり高いだろw
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 02:02:10.01 ID:7xa+rmYi
- まぁ、ノートでK10STAT使えるwww俺得wwwwwとかって自作erの為のおもちゃだろ
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 02:07:12.12 ID:xcpUblV8
- ノートでOCして喜ぶ変態専用だからな
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 02:31:17.12 ID:/y43yctI
- 去年降って湧いたAPU=Llanoが倍率ロックされてたのに対して唯一フリーだったし
ノートでOCとか考えもしなかったしな
低TDP版A8-3800も頓挫したままだったし
同じく効果の知れないデュアルグラフィックスもまとめて試せるとあっちゃ自作er魂に訴えるノートだった
実際かなり遊べたし現在もメインで活躍中
AMDノート買うのも初だったけどこれを機に見直した
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 03:10:33.31 ID:SHbp/FQ2
- >>690
別人だが、
デスク1台組み上げるのにそれ以外にも金かかるだろう
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 07:15:05.83 ID:xJxWb070
- >>697
ホムペでも12kするしの。
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 07:45:37.54 ID:NGjXr1re
- >>689
ナカーマw
俺はBDも外付け
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 09:40:59.53 ID:AlP0TmGg
- 3Dネトゲの常時露店でしか使って無いわ
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 09:45:29.32 ID:GF2hW1fX
- 映像編集やってる人いますか?
4コアだから少し期待してるんだけどどれくらいいけまする?
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 10:41:57.74 ID:dS1BVHUQ
- 結論:本格的にやるならデスクトップ買え
RAIDしたSSDですら、1080iのリアルタイムRAMプレビューが
E5-2620x2で凡そ15トラック程度
720p前後の3〜5トラックの編集位ならいけるんじゃないの?
H.264への書き出しは期待しないほうが良い、intel Media SDKも無いし
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 10:42:43.13 ID:hDH9TM58
- >>701
多分的外れな答えだけどw
ソニーのハンディカムを純正ソフトで取り込んでカット編集、DVDFLICKでエンコードがノーストレスでできる
oc2300固定で、二時間の映像が六時間くらい
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 14:38:17.05 ID:GuVFEqxp
- TrixxかMSIafterburnerを使うとシャットダウンできないのですが、解決した方いらっしゃいますか?
前スレにも同じ症状の報告がありましたが、解決方法がわからないので質問させていただきました。
当方環境は K53TK driver12.8 購入後即OCにトライした状態です。
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 15:38:06.38 ID:vq5xKeSN
- >>701
1コアの処理能力が低いから映像編集には向かないよ
軽い処理を何個も動かすには向いてるけど
動画編集は2コアのcorei3の方が遥かに高速
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 16:41:15.22 ID:9Yq2fALd
- >>704
これ入れてみろ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=6676
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:41:31.95 ID:OebG1ytZ
- k53tkの無線lanをintel Advanced-N 6205に換装してみました。結果としては
bios画面すら行けず起動不可です。今のところ換装できたのはスレを見ている限り6300だけなのかな・・・?
とりあえず同仕様の6200を購入したので届いたらまた報告します。
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 23:11:14.88 ID:hhRJkzcV
- 6200はwikiの換装アンケート見る限り1人は換装者がいる、はず
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:03:18.25 ID:7iPVnh4O
- 殺人予告と同等の発言を2chでしちゃう男の人って
それとも遠隔操作で書き込まされたとか言っちゃうの?
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:16:28.59 ID:YxoxZGK9
- >>707
電波法に違反すると知ってる?
それも換装しただけじゃなくて書き込んでるわけだから完全AUTOだよ
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:21:13.91 ID:Nkp5RBEP
- などと意味不明の供述をしており
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:24:49.40 ID:zv9E3b22
- 通風しておくか
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:38:11.54 ID:MDIyfq+Y
- 遠隔操作されたんだろw
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 14:43:45.12 ID:zv9E3b22
- 実はKO山さんの書き込みも遠隔かも知れんな
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 15:19:31.54 ID:QpL/fwVe
- OKとかの話題だすな
ああいうのはちょっと端にかけただけで沸いてくるんだから
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 19:21:20.98 ID:Wecf1qV9
- 俺なんてK53TKにパラボラアンテナ付けてるだけど?
専用のアンテナを東京タワーに設置してるから半径500kmは余裕でどこでもネットが繋がるんだ
どうだ?羨ましいだろう
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 19:46:53.18 ID:I20Eod9t
- などと意味不明の供述をしており
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 19:47:51.62 ID:dhV+Meil
- >>681
1.5世代前でもこんなブロックみたいな平面キー無いわw
キーに窪みもないしキーのエッジ処理が無くて隣のキーと誤爆して押してしまう
これでブラインドタッチする猛者がいたら尊敬するわw
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:43:20.32 ID:QpL/fwVe
- >>716の通訳連れて来たぞー!!
/⌒ヽ
( ^p^ )
/ ヽ
| | | |
| | | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:52:00.41 ID:0c8lkb2X
- ところで現状1333の8GBなんだけど
1600MHzのメモリ16GB買ってきて換装しようと思うんだけどやはり1333で動いてしまう?
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:56:17.64 ID:F5p1FgdO
- そもそも末尾Xじゃないllanoは1600の設定持ってないはず
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:16:46.97 ID:PRFq6EQ8
- 文字入力するとエクスプローラが固まるんですけど・・・。
Chromeとかだと大丈夫ですけど、電卓とか標準アプリで死にます。
どなかた解決策をおしえていただけませんか?
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:41:12.69 ID:kZx3XDPy
- >>722
WD製は今は使ってないだろうし中古でも買ったのか?
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/プチフリと対策
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:43:45.45 ID:MDIyfq+Y
- >>722
エスパーで回答すると中国製のBaidu IMEとか入ってるんじゃないの?
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 00:02:15.36 ID:EalXTpNr
- 今更ながら改BIOSいれて6650M固定にした。
なかなかいいな!
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 00:20:21.39 ID:o+Rk1tgt
- 改造biosいっぱいあってどれがいいのかわからん
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 01:26:16.45 ID:L+Nj8BJY
- >>723
実はこの間故障して修理してもらったところです。
HDDは東芝のようです。対策っぽいことをしたのですが、
どうもおかしくて・・・。BIOSでしょうか?
>>724
かなあと思って、見てみましたけどなかったです。
ATOK入れたんですけど、なんか上手く動いてくれません。
アイコンの削除、名前の変更をするだけでも固まってエクスプローラ再起動です。
修理してリカバリされたんですけど、リカバリし直すべきでしょうか?
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 01:44:37.81 ID:JOIneJnL
- >>727
修理に出して戻ってくるまでにどれくらいかかった?
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 03:27:37.39 ID:E8m2f6tZ
- KDriveがログインした時勝手に起動するんだけどなんでや
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 04:03:01.68 ID:E8m2f6tZ
- 解決うんこ
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 04:10:16.03 ID:OsJNoHWr
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:51:57.42 ID:ken/PPYK
- セインツ3がやけに重いと思ったらどうやらパフォーマンスを発揮しきれてないようだ
温度が59℃でCPUGPU共に使用率が60%切ってる‥?
試しに1.8GhzにOCしても温度が2、3℃上昇したのみでFPSは殆ど変わらず
誰かこいつの力をセインツ3に余すことなく発揮できる方法知らないか?
ちなみにDX9でもDX11でもあまり変わらなかった
もちろんアプリ切り替えはハイパフォーマンスね
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:28:48.85 ID:4MC1+lSr
- タスクマネージャで何かプロセス食ってる常駐が居ない?
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:45:16.68 ID:ken/PPYK
- >>733
セインツ3へのレスかな?
特にそういうのはなかったと思うけど、なんで?
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 18:04:04.46 ID:mKoqElNO
- >>732
FF14ベンチのスコアが1400しかない本機で激重のセインツ3は諦めろ
ディスオナード動かした奴いないのかよ?
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 18:27:36.83 ID:U9Fh/Luz
- k53taでプレイするのにオススメなゲームって何よ!?
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 18:32:42.09 ID:MVIdRLgV
- HDD絡みで修理出すけど液晶とかもチェックされてくるのかね?
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:05:39.54 ID:LkRzSN24
- >>737
申告された場所以外はよっぽど致命的な不具合が無い限りスルーだよ
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:09:44.72 ID:LkRzSN24
- >>736
とりあえず家庭用ゲーム機より快適だったやつ
スカイリム、スパ4、デッドライジング2、ラストレムナント、アリスマッドネスリターンズ、Dirt2、FUEL
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:16:37.18 ID:L+Nj8BJY
- >>728
今月頭だったように思います。
二〜三週間かかるって言われて一昨日届いたんだと記憶しています。
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:46:45.56 ID:l0McCAQG
- SKYRIMは公式ハイレゾパック入れたらHigh設定ではカクカクになる
入れなければ自動検出のHigh設定で割と快適に遊べるよ
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:24:07.82 ID:fqgNLj8N
- >>735
セインツ3が重いんじゃなくてCPUGPUがちゃんと動いてくれないんだよ
Just Cause 2やCrysisはGPU使用率がほぼ100%だから安定してる
最近のゲームなのにクアッドコアの使用率も疎らだし
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 20:48:08.05 ID:N2UO1s+W
- ディスプレイ3台(本体+HDMI+アナログRGB)にしてみたけど
同時には2画面までしか使えないのなorz
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:50:34.40 ID:nQSaIZk9
- 凄い発想だね!悪い意味で
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 22:25:13.83 ID:gZjMlmJ2
- >>743
現状3画面以上同時出力できるノートはDPポート備えたごく一部だけじゃないかな
あとはUSB接続の増設アダプター利用するとか
>>742
セインツ3ってのはプレイしてないからわからないけど、何がネックになってるんだろうね?
ゲーム内設定や、ドライバーとかAP更新してみても変化の兆しなし?
CPU電源モードもハイパフォ?試しにCF切ったり、逆に省エネモードに切り替えたらどう変化するかな?
>>735
>FF14ベンチのスコアが1400しかない
LOWだったらずいぶんと低いね、もし購入時のままならドライバー12.8とか新しいのに更新してみそ
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 22:36:42.49 ID:N2UO1s+W
- >>745
情報ありがとう
動くかどうか確認したくて、今日VGAディスプレイ借りてきたんだw
本体使わなければHDMI+アナログRGBでfullHD×2いけるかな
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 22:44:17.20 ID:0VF5TlrV
- 自作版のトリニティのスレ見てたらなんか楽しそうだなぁ
在りし日のK53スレを見ているようだ
ところでTKのdGPUであるHD7670M単体よりデスクトップAPUのA10-5800KのiGPUの方が性能上回ってるんだっけ?まだだっけ?
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 23:05:41.46 ID:bG80S35K
- HDD増設したいんだけど↓コレ使えますか?
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kd127-s/kd127-s.html
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 23:34:05.49 ID:o+Rk1tgt
- >>748
Wikiより
光学ドライブベイ 12.7ミリ SlimLineSATA
その商品の仕様
対応機器 12.7mm厚slimlineSATA接続の光学ドライブ内蔵のノートブック
行けそうだね
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:04:58.30 ID:hZfZQhO9
- >>747
ベンチやゲームで得手不得手あるけど、これとデスクA10で良い勝負かもしんない
GPU力だけ取り上げたらこれのd-GPUやDualGPUs状態のほうが優位なケースもある
一方CPU能力はさすがに向こうに軍配上がるし、あちらもOCやメモリーチョイスで大化けするから
総合力・潜在ポテンシャル的には高そうだよ
そして同じく弄って面白いw TA/TKで楽しめた人ならツボに入るかもね
ただしあちらも良くも悪くも半端な立ち位置、このノート引き出し尽くした人や中流ゲーミングノートからの
アップグレード過剰に期待してはアテが外れるかもしんないが、それでも良ければ
や ら な い か ?
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:08:08.07 ID:NWR/p/ND
- たぶんそれと同じ物だとおもわれるSST-TS06B使ってたけど
アイドルとアクセスでLEDが2色に光る機能付いてるのにTKのベゼルに取り替えるとLEDが見えない
んでハンドドリルで穴あけてやった
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:35:08.61 ID:nMRwIPRh
- OK山沸いてきた
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 03:02:16.80 ID:LOWskFN2
- OKさんってなんでネタキャラ扱いされてんだ?
本体に穴開けたり3GhzにOCしたりとマジキチなことばっかしてるかた?
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 08:20:36.35 ID:SITG5V3S
- >>736
FNO、晴空、グランドファンタジア、FF11、リネ2
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 19:17:29.13 ID:dHcUXUqb
- ゆめりあで3万ちょいの性能だから
最新ゲームはどれも設定を落とさないとキツイ
最新ゲームがヌルヌル動くのはゆめりあで10万のスコアはいる
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 19:22:15.33 ID:bgYZeuBW
- ドライバとBIOSの組合せしだいで40k以上いくよ
新しめのゲームだとあてにならん数字だけどさ
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 19:57:01.21 ID:SITG5V3S
- だからローポリネトゲで留めておけとあれほど(ry
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 20:21:07.51 ID:hZfZQhO9
- >>755
自分の持つi7-2720QM+GTX560Mでようやく6万超えるかどうかなんだが
AlienwareでGTX680MxSLIでもやってるん?
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:03:53.93 ID:QNz9zSpY
- >>758
だからノートはデスクみたいに最高の画質でプレイしない人が使う
ノートでゲームするのってライトゲーマーか、
自作できない初心者くらいでしょ
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:16:05.15 ID:YE8qT9SY
- 自作できるけど部屋関係で敢えてノート使ってる
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:31:44.91 ID:JzpCDncr
- ∧_∧
( `ハ´) < 尖閣は台湾の領土アルよ。
/ \
| l 台 l |
| | 湾 | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_■■'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_■■ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`■■\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、` ;
|゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。
|"、` ;`;゜ 。 。 _人人人人人人_
| > 台湾は親日 <
| _人人人_ ´ ̄^Y^Y^YY^Y^Y^ ̄
| > 親日 <
| ´ ̄^Y^Y^ ̄
| ∧_∧ ∧_∧
∧_∧. | (´∀` ) ∧_∧ ( ´_ゝ`)
( ・∀・) ∧_∧ ) (´Д` ) ( )
( つ つ(∀` ) | ⊂ ∩ ) | | |
人 Y ( )__) ( ( ( (__)_)
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 00:37:15.44 ID:qgt0hmbU
- ああ、デスクトップ最高スペック探求派な超ゲーマーな方が迷いこまれたのか
こんな辺ぴな、取るに足りないだろう安ノート&ぬるゲーマーの宴にようこそ
- 763 :740:2012/10/21(日) 03:21:18.59 ID:7erv9jIY
- 色々やってもダメで、90日以内にリカバリしたら保証対象外になるので、ダメ元でシステムの復元にあった一番古い状態に戻したらなんとかなおりました・・・。マジで原因不明でした。
なんとかなおりました・・・。相談に乗って下さってありがとうございました。
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 06:56:02.00 ID:t2uGqxHk
- K10STATでオーバークロックと低電圧化しているのですが、
P1~P6も固定して負荷テストするものですか?
アイドル時安定していればあまり気にしなくてもいいものですか?
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 12:09:20.53 ID:XIZWUoWu
- 基本的によほど常軌を逸した高電圧や低電圧にしてなければ、落ちなければ大丈夫。
一々ステート固定でベンチ詰める意味はただの自己満足でしかない。
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 14:05:54.90 ID:t2uGqxHk
- >>765
ありがとうございます。
P0だけきっちりやります。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 14:28:58.77 ID:/bMf4NHE
- めんどくさいからクロックは3段階くらいにして運用してる
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 15:40:38.88 ID:Ve5AkLEK
- >>764
CinebenchのCPUテストが一番早くないか?
あれ通った最低電圧から2段階ほど上げればいい
B0、P0〜P6までやっても1時間程度で終わる
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 16:47:47.70 ID:/bMf4NHE
- みんなクロックどれくらいにしてるんだろ
2GHzで運用してるけど、2.4に上げようかな、と思い始めた
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 16:58:14.39 ID:Ve5AkLEK
- 温度的に2G〜2.4Gがベストだと結論が出ていた気がするよ
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:55:29.76 ID:YE8qT9SY
- b0 2.3 1,3500
p0 1.8 1,875
p1 1.4 1,0500
p2 1.3 1,0250
p3 1.2 0,9875
p4 1.1 0,9750
p5 950 0,9625
p6 850 0,9375
様子みながら徐々にあげていってる
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:57:47.98 ID:XIZWUoWu
- あんまり細かくしてもどうかと思うが
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 03:30:25.71 ID:8KQW1RHA
- 今の季節で2GHzだと70℃くらい
2.3GHzだと熱によるクロックダウンが起きた
2.4GHz運用ってシベリアにでも住んでるの
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 04:19:48.94 ID:tjOqeb5a
- ドMのスレですね
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 04:40:53.35 ID:V4loBHOq
- 電圧削るか冷却MODしないと2400Mhz運用はまず無理かと
ウチのは底面に常時FANで風吹き付けてた上で
通常/軽いゲーム用だと2400Mhz/1.175vに設定
重いゲームは2000Mh/1.075vに落としてる
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 08:52:56.89 ID:TPUKKfT6
- >>769
K10statは5つも設定もてて随時切り替えられるんだから何通りか作っておいて
その都度用途や温度状況みながら使い分けてもいいじゃない
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:05:59.24 ID:GO26WfUw
- タッチのとこが熱くなるのは仕様?
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:26:44.50 ID:ertTMlJ9
- >>777
だってスペースキーの下あたりにGPUがあるんだよ
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:39:01.37 ID:/tUcHF2t
- 知り合いがコレ買ってて、中々良かったので
後継のK55TK買ったんだけど、ベンチ結果も悪いし
ゲームも少しパラパラ漫画みたいになる・・・
新しい物が良いとは限らないのか
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:41:17.16 ID:wkRW0i2J
- それはK55TKじゃなくて、K55DRじゃないのか?
53TKは旧世代のリャノ、55DRは新世代のTrinityを採用しているが
単独GPUは53TKの方が良いし、55DRはクロック辺りのパフォーマンスは落ちる
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:42:32.73 ID:XHBqV6E+
- DRでそんな顕著な差が出るとは聞かないけどなあ。
ドライバの問題じゃないの
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 20:24:33.45 ID:rYbdJMj8
- 頭の問題かもしれない
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 21:54:01.55 ID:PJbeXx3A
- >773
2.4Gくらいなら室温25度だけどOCCT、3時間やっても80度行かない
ゲームならOCCTみたいに負荷かからないから65度近辺で安定する
>776
エミュだと負荷低すぎてすぐクロックダウンする
エミュ用だとUP10%、DOWN5%で設定
まぁ段階設けずに全て2.4Gに設定しとけばいいけど
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:01:29.42 ID:6wi+MSQo
- 全ステート同じクロックとか完全に使い方理解してないだろ・・・
ステートでクロック固定できるわ・・・
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:31:32.82 ID:TPUKKfT6
- >>783
ひとつプロフィールを固定用の設定倉庫につぶしてやって、その都度具合良いクロック選択するようにしても良いかと
自分もPro5をそれ用にP5=2.4〜P0=2.9GHzまで1000MHz刻みでスタンバイさせてある
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 07:36:34.85 ID:jfYUw4Ur
- Catalyst 12.10正式版&12.11βもう来てるね
Win7 64bitノート用12.10
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx#1
※同デスク用、中段に新CAPアリ□
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
そして噂の12.11β
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx
リリースノート斜め読みした感じ、モバイル&APU共用かな?HD6520Gの名前もある
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1211BetaReleaseNotes.aspx
予告では主にGCNでの性能大幅UPを謳ってたけど、さてこのノートでは・・・
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/
ともに12.9βから導入済みなENDUROの熟成にも期待
http://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
情報出揃うまで待ちきれない気の早い方はどうぞーw
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 10:09:30.76 ID:XnuLkehN
- SSD安くなりすぎだろ・・・
128GBかった俺涙目
この値段ならHDDとのハイブリットとかする必要なくなるな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/etc_intel.html
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 11:25:55.93 ID:eNHxy9R3
- >>787
1TBHDDとかならハイブリッドする価値はまだあるぞ
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 11:40:40.96 ID:FgRpbj8f
- 俺空き容量を気にするのが嫌なのと
Steamでゲーム買ってるとあっという間に容量食われるから
ハイブリッド2連装にしてるよ
2.5inchで2TB以上のHDDが出れば、キャッシュタイプSSDとのコンビにしてもいいんだけど
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 11:50:22.18 ID:+TRmuIsL
- K53TKのグラフィック性能はレノボG570のCorei3のオンボの
HD3000と比べてどのくらい上でしょうか?
二倍くらいはありますか?
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 12:40:44.07 ID:aHw8tbx2
- 誰かCatalyst 12.10インスコした人いる?
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 12:51:06.26 ID:SUgwglF+
- >>790
体感では五倍以上
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 13:01:38.62 ID:CtmkHVN8
- openhardwaremonitorで監視してたら度々cpuが2396MHzになってるんだけどocしない状態でこれってありえるの?
前まではハイパフォでmax1500MHzだったんだけど
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 13:05:01.03 ID:jfYUw4Ur
- あらためて紹介記事
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121023006/
自分も今晩にでも試してみようと思うけど・・・さて12.10と12.11βどっちにするかw
現12.8なんで12.10から順に様子見してくかな?
>>790
HD3000ノートを現在所有してないので、例のNoteBookCheck表を参考にしてみて
3DMarkVantage GPUスコアで、CPUはi5 2450Mとして、およそ1500前後(所有されてたら実測してみて)
それに対してTA/TKは、d-GPU単騎で同スコア約4000、CFX状態で約5000と
GPUの性能差はだいぶあるようです
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 13:13:35.50 ID:rEOXlujv
- スレ的には12.11入れてみる感じ?
メインデスクは12.10にしとくけど。
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 15:33:37.91 ID:6ceGhBnS
- 12.11b入れてみたよ
検証進めてないけど、とりあえず所感だけ
傾向は12.10bの時と同じだけど、ブラッシュアップが進んだ分
ゲームのパフォーマンスの落ち方が少なめかも
あと全般的にフレームレートが安定してる感じはある
AVECCもマシになってるし、とりあえずコレで様子見だわ
3dmark11でP1700からP1000に落ちたのは見なかったことにするw
別件かもだがロジのゲームウェア8.35と相性があるかもしれない
を毎秒100MB食いつぶしてメモリ不足に落ちた
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 15:45:19.33 ID:1sAPNZdH
- ななぱちのパチとスロ同時起動しながらニコニコ見ると音出ないのは仕様?
音はVistaより性能低いな
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:01:26.43 ID:6rciAQts
- >>787
そりゃ1年も経てば安くなるわ。PCパーツは消耗品と考えるべし。
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:05:51.41 ID:UEfWjcvb
- K53TKのほうだけど
asusのダウンロードページに
V8.973.0.0000、2012/9/17アップデート
とあるんだけどこれはガイシュツ?
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:12:06.42 ID:/fuObpcK
- はい
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:12:53.94 ID:6rciAQts
- はいじゃないが
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:48:59.13 ID:Pzek9pmz
- 新ドライバ良さそうだがもう少し様子見すっかな。
12.9bでAVECC起動できなくなって、今は12.1で安定中
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 16:53:07.96 ID:KVYlBw5L
- k53taでCSOのゾンビサバイバルやってる人いますか?
もしいましたらどれくらいのfps出るのか知りたいです
ターボコアとOCがあるのでコレにしようか迷ってます
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 17:01:25.21 ID:QBmMtGxn
- またOC厨が現れたのか
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 17:10:28.14 ID:b0+N4GuD
- なんか急にヒンジが馬鹿になったんだけど、これ修理に出すしかない?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0OGfBww.jpg
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 17:31:15.12 ID:FgRpbj8f
- 配線が...
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 17:54:20.26 ID:jfYUw4Ur
- >>805
これは・・・;
筐体合い面のネジの受けが土台から割れちゃって、これじゃ閉めることもヒンジ押さえることも不可能だね
このまま使い続けててもいいこと無いないから修理に出す他ないでしょ
保証期限内か無償で修理対応してくれるかはわからないけど
自分も実は分解時にネジ台座が割れてるのに気が付いてプラリペアで接着&補強している
元々プラの材質が劣化しやすいのかもしれないな
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:40:37.69 ID:RR0esHjj
- 連続開閉5000回の耐久テストすらしてなさそうだな…
デスクトップのような使い方してるから自分には無縁だと思うが
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:50:08.56 ID:b0+N4GuD
- 皆さんレスどうもです。まだ保障期間内なので明日サポートに電話してみます
ちなみに購入してから据え置きの使用のみで開閉は100回もしてないと思います
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 19:11:57.68 ID:z0CdkvJf
- >>799
これ入れたけど切り替え可能なグラフィックとCrossFireの設定画面が出ない何でかなあ?
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 20:02:21.98 ID:1sAPNZdH
- ニコニコやらyoutubeやら起動すると4つまでは音なるけど5つ目からは音無しになるの
何とかならんかね。Vistaは6つ起動しても音出るのにな
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 20:05:10.16 ID:hS2KzU16
- >>803
TKだけど1.8Ghzで99~40fpsぐらい
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 20:07:23.27 ID:Pzek9pmz
- >>810
ASUSのドライバについてはわからんけど、俺の場合はAMDの公式のドライバでは
12.6betaから切り替え可能な〜の項目が出なくなった(俺の場合はCFのON/OFF設定はでる)
12.4まではちゃんと切り替え可能な〜〜の設定画面は出る。
ただ、人によっては12.6beta以降もちゃんとその項目が表示されるらしい。
何故だかはさっぱりわからん。
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:01:46.09 ID:z0CdkvJf
- >>813
そうなんだ
とりあえず普通に動いているからいいんだけどね
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:06:28.62 ID:KVYlBw5L
- >>812
よければCPUの設定とゲームの解像度を教えてください
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:20:23.68 ID:kTBeMK+z
- >>811
こういうソフトとハードの切り分け出来てない人が一番厄介だよなw
てか、あんた聖徳太子かよ、、
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:27:07.69 ID:ti+2YnpX
- これExpressCardスロット無いんだな
USBポートがもう少しあればって、スロットの位置確認してたw
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:59:09.02 ID:6jIhR96c
- intelのssd330シリーズの120Gに換装したらプチフリが多発・・・
1時間おきにHDDアクセスランプ光っぱなしになって2分くらい固まる・・・
改善策というか見てみたほうがいい設定ってありますか?
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:11:08.55 ID:qGF5P3kc
- >>810>>813
うちのTAでは現在の12.8に至るまで、GPU切り替えやCFXオンオフ消えた事ないなあ
レジストリに要らんゴミ溜まったり不調和の種でも抱えてしまってるんじゃなかろうか?
わけのわからない不具合に悩まされ、どうしても解決できない納得ゆかない時は
思い切ってOSクリーンインストールからやり直すと、何事もなかったように正常に戻ることも多いので
今後更新結果報告増える中で、なぜ自分だけおかしい?と煮詰まったら試してみて
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:22:01.07 ID:xLhDhhVr
- >>816
ななぱちする為に買ったんだw
ユーザー切り替えで裏で起動しても計4つまでしか音でねー
やっぱ安もんはダメだな
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:39:23.56 ID:Y0tRiHpi
- それぞれの環境全くわからんし、使い方が悪いんじゃねとしか思えん
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:55:54.11 ID:ggX1o3XO
- >>818
俺も換装直後それになってオワタとおもってたけど、3日経過したら正常になった
その間やったことといえば、普通に使いながら再起動三回くらい
馴染んだというか、エージング出来たというか、原因不明w
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:07:05.73 ID:Ia06Nue8
- 俺も330の120G使ってるけどまったく問題ない
スコアが7.7しか出ないのか問題か・・・
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:17:45.30 ID:qGF5P3kc
- >>820
困ってる人にはお互い様で、相通じるようなことあれば情報交換したいと思うけど
ななぱちもやらないし、4つ5つ同時にそんなに並行して楽しむことも無いもんなあ
Vista時代には〜と言われてもそれが現在のWin7との違いで生じてるものなのか
またはPCハードの違いによるものなのか、はたまた環境や設定に起因するものなのか
よっぽど全て一致する人か、神様みたいにすべて見通せるパソコン大先生でもなきゃ
こんなとこで投げかけたところで答え得るのは無理ですよw
その原因を安もんだからと結びつけて、高価なPCに買い換えるのももちろん自由だけど
移った先でまた行き詰まらなければいいんだがねえ・・・
4つまでならOKなら、じゃあ4つまでで我慢しときーというのはアホな意見ですか?w
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:18:32.58 ID:I24nqFAD
- >>822
俺のは換装後1ヶ月ぐらいで現象発生
頻度が2日に1回ぐらいなので我慢してる
SSDはCrucialのやつ
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:19:44.80 ID:Ia06Nue8
- えっ
時間経過で出てくるの!?
怖いな
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 02:19:40.08 ID:hpq3OgKs
- やっぱり12.11bもccc応答停止になるから
12.11bのコントロールセンターだけ削除して12.1のコントロールセンタに入れ替えた
ディスプレイドライバとかは12.11で
コントロールセンタだけ12.1だが特に問題は無かった
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 09:23:26.71 ID:Nt5D1YMI
- 12.8入れたけど普通に切り替え可能な〜はあるな
それより Dual Graphic の項目ができたけど、この当たりよく分からん
切り替え〜でハイパフォーマンスにすればパフォーマンスは上がるが、
アプリケーションプロファイルを設定してもデュアルグラフィックにならないしパフォーマンスも変わらない
ハードウェアアクセラレータを玲挙しても6520Gしか出てこないし、6720Gになるわけでもない
マルチスレッドレンダリングするコードを書けば、とも思ったが、うんともすんとも
でも昔バイオハザードのデモかなんかでデュアルになっていた(トレイアイコン)覚えがあるんだよな
ソフトウェア側で何か特別なことでもしないと、デュアルグラフィックは効果を出さないのか?
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 11:02:43.96 ID:qGF5P3kc
- >>828
ですね
DualGraphicsもCrossFireの一種なれば発動条件が定められてる
ハード的なことやグラフィックドライバー側の対応はもちろん、
DirectX10以降の規格に則って作られたプログラムソフトであることや
DX9世代のものではフルスクリーン表示時にしか有効にならないだとか
そのフルスクリーン表示にもいろいろ仕様があったりと、不確実要素が多々
バイオハザード5のDX10モードや3DMark11ベンチなんかでは正常にDualGPUsの性能発揮するけど
少し古めなゲームとか条件によってGPUの働き方が限定されちまうようです
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 11:40:23.15 ID:hpq3OgKs
- バイオハザード5のDX10のベンチをハイパフォに切り替えても
デュアルにはなってくれなくなった。
他のアプリも切り替えてもすぐに割り当てなしに戻される。
- 831 :、:2012/10/24(水) 15:06:07.03 ID:tgilZd8s
- 12.11β3からβ4になったぞ、β3落とし済みの人要チェック
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:52:18.38 ID:PMHoDn1G
- >>831
β1-3の違いも気になるが
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:20:02.47 ID:hpq3OgKs
- 4gamerみたけどbeta4はCFXの問題修正だけっぽいな
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:20:58.62 ID:tgilZd8s
- ここに記事が載ってて落とすとこに飛べるよ
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121024003/
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:52:55.08 ID:MzSZFTXG
- 休止してる状態から
復帰させると画面にたまに横に
線状のノイズがチラチラでる。
10秒ぐらいすると正常にもどる。
ドライバーかな?
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 17:38:47.77 ID:l9kGdYXd
- 12.11b4
ガンダムオンラインOK
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 18:49:59.66 ID:XhgnaND8
- >>813
ASUSのはインストール出来るけど公式版は途中でエラーが出て無理だった
相変わらずグラフィックとCrossFireの設定画面でねえ
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:05:42.46 ID:DjOfTpvN
- trinity以下は切り捨てなんでしょうなあ
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:08:42.00 ID:vlp1gtWK
- >>835
俺の復帰したら必ずブラックアウト
電源ボタンをスリープにあててるので、そうなったら、電源ボタン押してスリープにして復帰させる
不安定すぎるよこのパソコン
レノボはド安定だったのに
あーあ、G580にすりゃよかった
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:43:27.39 ID:Cm5uCyIY
- メモリーなんだけどリソースモニターで見れるハードウェア予約済ってなんだろう?
8GB中512MBも占有されている・・・
16GBにしたら1024MBになった・・・
いったいコレは
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:51:36.82 ID:kQL0rdpU
- >>839
レノボの●●は良かったのにASUSのはダメだ
レノボの●●にしとけば良かった。
こういう書き込みが定期的に沸くよね。ご苦労様
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:57:54.36 ID:p5qp4MQx
- >>839
_
/〜ヽ
(。・o・) ざまあwww
゚し-J゚
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:58:27.94 ID:hpq3OgKs
- >>840
内蔵GPUに使うメモリとかじゃないの?
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:58:42.36 ID:Cm5uCyIY
- あと1600MHzのメモリは1333MHzで認識しました
SPDが685だったので685で動作してます
667MHzのものよりわずかに速い感じです
やはりCPUでのメモコンで制限受けてますね
CPUをMXに載せ替えよう
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:01:44.86 ID:I/HIJD+t
- >>841
よっぽど遊べない退屈な機種なんだろ
じゃなかったら他スレまでわざわざ出張してネガキャンしねーだろ
だが、もしマジメにあーゆーレスしてるんなら自分にあったPCもロクに選べない池沼って事だ
しかも5万以下のPCで愚痴ってる心狭い底辺
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:17:48.17 ID:brN44Tqb
- >>844
>SPDが685だったので685で動作
1600はXMPというオチ?
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:54:41.08 ID:XhgnaND8
- >>840
>8GB中512MBも占有されている・・・
8GBだけどそんな感じ
若干変化はあるけど今は536MB
しっかし久しぶりに使ってみたけど
AMD系のチップセットってこんな不安定だったけ?
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:56:50.16 ID:XhgnaND8
- アスロン以降はインテル系ばっかしだったからちょっと戸惑う
まあそれが醍醐味かもしれないけど
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:34:12.85 ID:I24nqFAD
- SSDプチフリの>>825だけどメーカー間違ってたので訂正
× Crucial製
○ OCZ製 AGILITY3 240GB
>>822のSSD330も同じSandForceコントローラ?
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:34:52.76 ID:qGF5P3kc
- >>844
以前、TKには出荷時から1600メモリーが積まれてるものもある、との報告を見て
もしやA6-3420M世代からメモコンの仕様変わったか?と自分もいくつかの石で試したけど
やっぱりMX以外では1600MHz動作ダメでしたねw書かなかったかな
正確には倍率を規制されてるようで、BIOSなりからベースクロックいじれればそれ以上も拝めるんでしょうが
このノートではそこまで弄れるわけもなく
ただ実作動はメモリーにより多少上下ありますね、表記はあくまで規格みたいな感じでだいたいの数値
1333謳ってるものでも700MHzくらいで動くものも・・・まあその差なんてわからないけどw
>>846
1333だ1600だ名乗るメモリーも「そのくらい回る素質ありますよ保証しますよ」
あるいは「そんなプロフィールも備えてますよ」といった区分けなので
実際にCPUやマザーが対応してなければ下位のプロフィール引っ張ってきちゃうオチに
だからこのPCにはわざわざ高価なOCメモリー奢ってやるメリット乏しいかと
比較的低レイテンシー&タイミング設定や低電圧で動くとかくらい?・・・その差も表立つことあまりないし
仮にMXに差し替えで1600で回ったとしても、それで得られる内蔵GPU性能向上分よりも
元々兼ね備えたd-GPUのほうがより強力なのでやっぱり微妙な投資に終わりそう、というか終わりましたw
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 22:58:25.01 ID:2rrrJrqu
- OKさんの偽物か
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 23:45:17.11 ID:Cm5uCyIY
- >>846
いやXMPではないと思う
800の下が685(他のメモリだと667)で533、400と続いてた
CPU-Zで見てもXMPじゃなく通常のSPD情報持ってる
ちなみにシリコンパワーの16GB 1600MHz
5000円以下で買ったのでまぁどうでもいいんだけどね
Ivy機に挿したら普通に1600で動いてた
- 853 :822:2012/10/25(木) 02:09:15.58 ID:xuJ0QU7o
- >>849
はい、いかにも
とりあえずいまは快適
ガンダムオンラインおもすれー!
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:54:59.90 ID:A5jSidX2
- 買ってから1年であまり使わずいまさら2Gにocしてみたけど快適だな
でもaviutlでの映像編集は使い方が違うとはいえやはり重くて残念
k53taでaviutl使ってる人いる?
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:56:46.28 ID:uEbJT9pj
- ノートでエンコとか
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:02:04.59 ID:5j/Cmlvw
- 目的がしっかりあるのにこれ買うのはいかがなものか
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:04:20.36 ID:/WmLPWdi
- エンコとかなら2コアのi3の方が圧倒的に良い仕事する
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:15:34.26 ID:A5jSidX2
- 編集といってもエンコはどうでも良くて映像効果かけたり合成したりした時の
リアルプレビューが重いんだわ
ocしたとはいえシングルの力弱いとこうなるのかな
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:17:07.86 ID:LvTZoRoa
- ビデオの機能でmp4とかに高速変換する(DXVA?)のって、TAでは出来ないのかな?
AMD video converterってのもチェックボックスだけあって、実際の使い方わかんないし
DXVAに対応している変換ソフトでも変換エラーになる(AsVideoConvとか)
ドライバは12.8です
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:30:02.89 ID:8mkjmrUb
- 12.11β3で12.8じゃないのは最初に断っておくけど
「ビデオ」タグに「高速ビデオ変換」ってのがあって「グラフィックハードウェアを使用して、ビデオファイルの変換を高速化します」という
謳い文句で、「アクセラレーションを有効にする」のチェックボックスがあるけど、これをチェックじゃだめなんかな?
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:43:34.27 ID:LvTZoRoa
- そう、そこをチェックしてはいるんですが、その先か・・・
ググると、このメニューでファイル指定して変換するような過去のver?もあるいみたいだけど
この機能をどうやって使うのかが判らないんです。
チェック入れて上記のDXVA使うソフトを使ってもダメでした
(そのメニューが出ているウインドウにaviをドロップとかしてみたけど、反応無し)
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 17:18:11.49 ID:8mkjmrUb
- 高速って言うのがどこまで高速なのかわかんないけど、VLCメディアプレーヤーで試してみる?
一応64bit版もあるみたいだけど
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/encode/flv_wmv_avi_mp4.html
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 17:54:57.93 ID:pYfwbjJ1
- 12.1ならAVECCからスタートボタン押してできたな
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:33:17.22 ID:hP1G/DeA
- 12.11β4入れてモンハン絆でGPUOCしない状態で3078
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 19:54:49.40 ID:DWisd3fF
- eBayで120USDで購入したA8-3550MXがようやく追跡に反映された
Flat-Rate Envelopeがここまで遅いとは思ってなかったわ
動かなかったらオブジェにするかw
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:31:36.02 ID:gVzGguaG
- intelのcpu乗っけられるなら換装してみたいな
セレロン入れたい
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:53:13.85 ID:uEbJT9pj
- その程度の知識しかないんならやめとけ
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:02:07.08 ID:LvTZoRoa
- vlcは2.0ポータブルを使ってたので、それで試してみましたが 速度的にはふつーにCPUエンコでした。
速度はAsVideo〜で選べるmicrosoftナンタラというのと似たような速度でした。
以前のverではなんかもっとごちゃごちゃメニューあった気がするので、>863 さんのいうように
12.1に落とすしかないのかな…
てか、このメニューの説明はなんなんだろうw
USBメモリを挿して、そこにaviとかをドロップすると そういう挙動をAVECCが監視していて
変換機が動作するという話なのかな? まさかとは思うけどあとで試してみます
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:20:47.24 ID:19RSVPX5
- バッテリーリフレッシュあるのか知りたいぞ
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:53:01.26 ID:TaFDeOyb
- >>857
流石にこっちの方が早いぞ
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:20:43.63 ID:rull5IJd
- ヒント:プラセボ
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:29:06.85 ID:/WmLPWdi
- >>869
リフレッシュ付いてるのってニッケル水素ぐらいじゃないの?
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 00:47:59.07 ID:GWdq9onh
- >>864
同条件のDRで3182だった
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 10:06:43.50 ID:xdGNXYbz
- Win8入れた人居ない?
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:29:52.32 ID:CryCcKWF
- 1200円でおk
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 12:58:13.67 ID:xdGNXYbz
- そっか、じゃあ帰ったらやってみようかな。
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 13:48:20.75 ID:aHNdNmj1
- 俺の7とVistaとXP全て8にするかな。
それぞれ金かかんかなやっぱ
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 14:02:05.88 ID:CryCcKWF
- WindowsUpgradeOffer
http://windowsupgradeoffer.com/
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 14:23:03.23 ID:aHNdNmj1
- このPCを8にしてもタッチにならないだろw
タッチがなけりゃ8じゃない
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:16:25.57 ID:tlAU2Lre
- 液タブつけろよw
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:48:12.51 ID:CwAYA9Cx
- 8はMSが認めたアプリしか動かない神OS
ついに人類はコンピュータウイルスを克服した
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:04:16.75 ID:DjvlfJzT
- 切り替え可能なグラフィックスなグラフィックがいきなり使えなくなったんだが
教えてくれい
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:51:48.07 ID:smZqCVXp
- Borderlands1遊んでる人いるかな?
TAだけど、12.11β3にしたのが良かったのか、STEAMからのボダランアップデートで改善されたのかは不明なんだけど
今までウィンドウモードでしか遊べなかったのが(フルスクにすると音楽や効果音は聴こえてくるがブラックアウトされて遊べなかった)、
フルスクリーンモードで遊べるようになったよ!(`・ω・´)
因みにウインドウモード←→フルスクリーンモードの切り替えは、Alt+TABで、できるからね。
2も発売されたばかりだけど1もまだまだ遊び倒そうぜ!ヒャッハー
長文失礼しました
- 884 :883:2012/10/26(金) 18:02:02.50 ID:smZqCVXp
- 訂正
× ALT+TAB
○ ALT+ENTER が正解です、間違ってごめんね
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 21:07:33.26 ID:LdfTOUVb
- >>879
ノートの液晶をタッチパネル化する製品あっただろ
アレ付けろw
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 21:17:56.93 ID:uEGIGn/I
- http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/0/1/01ee1fa1.jpg
こんな風に思ってる人が多いみたいですねぇ
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:07:54.70 ID:aHNdNmj1
- 7の1200円ライセンスでVistaを8にすることにしたw
快適になるかな
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:19:56.60 ID:EGACkgwI
- taってパソコン起動してから何もソフト起動してない状態だとグラフィック描写はオンボードとdgpuどちらで行われてるんだ?
馬鹿な質問すまん
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:41:13.08 ID:aHNdNmj1
- >>885
何それw
俺のVistaもタッチになる?
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 23:08:59.29 ID:4bJTIa3o
- >>888
基本的にはCPU内臓の6520Gだね
強制的に常にdGPUの6650Mを使うBIOSもあるよ
>>889
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20090514_168415.html
こういう系統の製品じゃない?
いろんなのでてるから調べるといい
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 23:45:11.57 ID:/2EyHCMp
- XP入れたらデバイスマネージャーが?とΧだらけだわ
ドライバー探しても無いみたいね
しょんぼり\(^o^)/
- 892 :865:2012/10/27(土) 02:18:47.41 ID:/ta7OTH7
- 通関と同時に日本郵便に反映されてからは早いな、昨日には届いてた
動作OKだけどCPU温度のせいで、Clockが2.2G前後位までしか上がらないw
評判が良かったProlimatech PK-1に塗り替え、冷却台のN1全開に乗せると
シングルスレッドなら2.7Gまで上がるようになった、全コアなら2.3〜4G位
まぁ1万強投資としてのリターンは微妙、ベンチも3420Mから2〜4割程度の向上だし
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 04:48:16.83 ID:rJyPblno
- 寒くなってきたおかげで真夏日よりも15℃くらい余裕ができてきた
そろそろ上限上げてPCの廃熱で暖を取る季節か…
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:12:57.95 ID:VCGbQC/K
- 誰か8にしてよ
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:46:49.85 ID:bBkNsUm5
- >>874>>894
言いだしっぺの法則w
でも過去にもTA/TKに試用版Win8入れた報告はあったよ、不具合に悩まされてるような風ではなかったような
自分では、やってるゲームや繋いでる周辺機器との相性も不安なのでもう少し様子見
まずはデスクTrinity機に入れてみて、問題なさそうか操作に慣れるか試してからだな
TAで試すのは先になろうけど、移行して何かあったら書かせてもらうよ
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 12:28:48.33 ID:VCGbQC/K
- 874は俺じゃないけど1200円なら入れてみるわ
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 16:47:50.69 ID:DutkBKTI
- 8にしたよ
グラフィックドライバは12.10へ更新が必要だった
あとskypeが暴走してたので入れ直したのと、google日本語入力が使えなかった
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:40:37.01 ID:LgbQN2LW
- catalyst 12.10にしたら動画再生にGPU使わなくなって
めっちゃカクカクするようになったんだけど、なにこれ?
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:46:33.00 ID:LgbQN2LW
- いろいろ試してみたらGOM PLAYERが効かなくなってただけだった
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:57:31.83 ID:UQeLggOq
- OCしすぎたさよなら53
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:04:22.67 ID:rJyPblno
- これからがOCの季節なのに
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:12:52.25 ID:VCGbQC/K
- vistaを8にしたぜw
ななぱちが出来なくなったwスカイプの切り方も画面もデカくて嫌だわ
設定が悪いんだろうけど。慣れるまでイライラだわ
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 09:30:08.08 ID:4Rb/emA2
- >>902
What is Classic Shell?
http://classicshell.sourceforge.net/
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:38:51.29 ID:00xoVkap
- このpcでボーダランズ2プレイした人いる?
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:26:09.39 ID:xvqKBdw4
- スリープやシャットダウン中のUSB充電って使えてます?
設定方法がわかんないです...
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:41:53.18 ID:brluUkUy
- Win8の1200円の買った人いるみたいだけど、
TKのプロダクトキーでも1200円で買えますか?
DSP版持ってないと無理?
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:18:57.86 ID:JQsVApEN
- 買えるよ
>>903
そんなもんいらんw慣れだ
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:24:15.71 ID:uuV2ggoT
- メモリ4ギガ増設して8ギガにしたらインデックス5,9から7,2になった
すげぇな
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:27:01.98 ID:brluUkUy
- >>907
3300円の奴じゃないでしょうね?
http://bizmash.jp/articles/34546.html
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:40:50.50 ID:DmCse1i5
- >>909
1200円になる条件を調べればいいのでは
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:47:35.85 ID:zU33Ci8S
- >>908
9-9-9-24 1333のデュアルチャンネルメモリだと7.3になるはずはずだがおかしいな
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 13:49:08.26 ID:brluUkUy
- >>910
条件って6/2〜1/31に購入したDSPって書いてるけど
これに入ってるのDSPじゃないよな
どうやって1200円で買ったんだか・・・
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:02:55.55 ID:zU33Ci8S
- >>912
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:03:25.54 ID:DmCse1i5
- 期間内に購入していればOEMでもいい気がしないでもないけど
>有効な Windows 7 OEM Certificate of Authenticity ラベルとプロダクト キーが貼付されている
この部分がどうなのかまでは判らん
ちなみに俺はデスクトップを最近組んだ時にDSP版買ってたので1200円でゲットしてそっちで使ってる
まだ期限切れまでは時間があるし問い合わせてみては
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:19:17.46 ID:j/s6ybFC
- 8なんてスマホ用のOSをよくPCに入れれるな
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:29:50.87 ID:brluUkUy
- >>914
なるほど。やっぱ1200円で買うには期間内のDSP版の購入が必要なんだね
このPCのプロダクトキーだと買えても3300円か・・・
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:31:16.38 ID:4Rb/emA2
- 1200円でアップした
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:42:48.45 ID:82t1Gi3+
- 3月に買ったから3300円のでアップグレード中なう
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 16:03:54.77 ID:bWRNC41g
- >>905
そういやUSBの機能絡みで、そのうちWikiに寄稿しようかと思いつつ
再検証や推敲できずそのままになってたのがあった、ついでにちょっと試してみてw
-Question
マウスからスリープ復帰が右側USBソケット接続では可能なのに、左側(USB2.0)に接続すると出来ないのはなぜ? 等々USBの謎
--Answer
仕様です。と言っていいかと。向かって左奥側のUSB2.0ソケットに限り、シャットダウン時にも接続されたUSB機器(充電器など)に給電し続けるつくりとなっている模様。
またASUS USB Charger Plusとの絡みもあるのか、Windows標準のセレクティブサスペンド機能により、作動していないUSBデバイスは
無効にして無駄な電力消費を防ぐようデフォルトで設定されてます。
これにより充電器が稼動中は給電を続け、充電完了と共に給電も終了といった動作をします。
逆にマウス他、接続したUSBデバイスがうまく作動しない再起動しないといったことが起こりえますので
他の2つのUSBソケットとそれぞれに相応しい使い分けを、接続するデバイスを選ぶのが好ましい。
しかしどうしても左奥のUSBソケットを他と同様に利用したいという場合、そのUSBサスペンド機能を無効化してしまうことで
接続デバイスを常時有効としてしまうことも可能。
変更の手順は、「電源オプション」より>「コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」>「詳細な電源設定の変更」>「USB設定」
>「USBのセレクティブサスペンドの設定」>「有効」となっているものを「無効」に切り替えて適用。
これにて左側につないだマウスからもスリープ復帰などが可能となるはず。
ただし本来の省電力機能は損なわれ弊害もありえるのでお考えの上で。
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:02:01.66 ID:82t1Gi3+
- ようこそから入ったあと画面が真っ暗に…
ゲスト垢だと普通に表示されたんだけどな
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:01:25.34 ID:82t1Gi3+
- リカバリーしていったん戻してwin8をクリーンインストールしたらなんとかなった
雰囲気がオシャレでいいねw
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:49:48.52 ID:Zx2sgQ47
- 省電力設定にしたままノリノリで色んなアプリ立ち上げてたらKP41で真っ青になった
俺も真っ青になったw こんなことあるんだな(´・ω・`)
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:47:47.84 ID:zU33Ci8S
- 残念ながらそれはメモリーの不良だ
Memtest86/Memtest86+/Windowsのメモリ診断した方がいい
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:51:19.53 ID:Zx2sgQ47
- そうなのか
CFDの使ってるけど、初めてだなぁ
再起動時に診断する設定にしたよありがと
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 04:32:38.02 ID:UIWlj0CR
- シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1333(PC3-10600) 8GB×2枚組
メモリ16GBにするとしたら上のでいいのかな
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:25:02.79 ID:41YvxAT9
- いいんでない?
俺はこれ2枚買って使ってる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006IKUYIY/ref=oh_details_o06_s00_i00
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 10:15:51.96 ID:0K9XF9GZ
- まぁいくらメモリ増やしてもCPUで足引っぱってるんだけどな
増やすとしても8GB以上は恩恵少なそう
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 13:09:26.41 ID:hCe6twVr
- >>908
結構世界が変わるよな4→8で
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 13:12:23.60 ID:K2YmNM3+
- このpc買って1年何もいじらず使ってきたけどメモリ増設とocしたら別のパソコンに変わった
これなら5万で買った価値あるわ
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 13:32:04.68 ID:9Pxx2xLO
- 寿命は減るけどな
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:00:32.10 ID:zhSrLgTu
- >>925
値段変わらないので1600にしておいた方がいいよ
問題なく動くし
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:06:18.79 ID:pCQjNK/o
- Battery mode とACmodeの切り替え表示が1時間に2回のペースで出るようになったんだが
これはACアダプタがどこかで断線しているのかな?
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:17:49.40 ID:sksGuLTw
- >>930
ぐぬぬ・・・
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:30:09.07 ID:9Pxx2xLO
- 8にした人感想聞かせてよー
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:34:18.05 ID:UIWlj0CR
- amdだとMHF多重できないから仮想OSで動かしてみたらかなりカクカクしてしまう
このPCだときついか
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:33:20.42 ID:uH2z4JH0
- ネトゲ多重起動、仮想osかま出来たことに驚き
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:41:54.40 ID:0K9XF9GZ
- >>930
このスペックなら3〜5年も使えれば御の字だわ
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:42:53.01 ID:j6rqSEbE
- 劣化してきたらダウン機にでもすれば良いしな
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:16:35.71 ID:Rh0fjjjf
- OCって何よ?
つおい?
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:23:59.79 ID:0EzQKatB
- Over Clockだよ
これやっちまうとスパコンの「京」をも凌ぐ性能のノートPCになるからみんな封印してる
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 05:54:23.32 ID:rCrRa3Jj
- >>936
仮想技術ってAMDが先だったよね?
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 10:32:58.66 ID:ISYNdG3V
- >>904
http://www.youtube.com/watch?v=8-K6bBWMhhE
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 11:46:36.49 ID:Rh0fjjjf
- 仮想って何よ?
つおい?
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:05:07.85 ID:niO8oUpg
- あの人結構強いよ
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:13:09.86 ID:u/mqhfGK
- おれ仮性だけど弱い
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:13:55.46 ID:On337Cg+
- 真性はつおい
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 12:39:00.32 ID:GMYI5sUc
- 画面にノイズはいるんだけ液晶かな?
立ち上がりとかシャットダウンするときに
出やすい。使用中はでないんだけど・・
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:24:18.63 ID:wTf6qP7N
- SSD導入済みだけどwin8にして起動がさらに早くなった
あとは全体的に軽くなった感じ
タッチパネルとかなくても7の上位互換みたいな感じで使っていけるんではないでしょうか
@素人意見
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:31:27.26 ID:G9bQvTBZ
- 軽くなった、のは単にaeroが廃止されたからなだけじゃないのかw
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:56:01.33 ID:ZNuFbKVE
- >>949
つかあぼんしたのか
- 951 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/30(火) 14:41:12.18 ID:+nZNUzrM
- うむ
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:46:29.68 ID:Y41Bwuad
- 8クソすぎて発狂レベルだぞ
買うならステマが終わって冷静なレビューが出てからにしたほうが良い
まぁその時にはキャンペーン価格終わってるだろうが
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:13:10.20 ID:464zWuDX
- k53のcpuは7快適に使うのにも追いついてないからなぁ
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:14:17.72 ID:Nbfh4p59
- classcshell入れたら擬似7になるからもうそれでいい、みたいな扱いだな
7から移る意味はあんまりない
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:22:04.55 ID:wTf6qP7N
- 早くなるだけ意味あるっしょ
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:24:07.36 ID:ClVT/dOI
- まあ8を入れた人を否定するほどでもない
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:49:12.43 ID:GUT22BUX
- 7より8速い
ってよくあるオカルト体感系の話だよね
インテルはもっさり
AMDはサクサクキビキビとか
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:51:43.67 ID:FmKiWHq+
- 2Dのハードウェアアクセラレーションが効くようになったから人によっては8の方が速いと感じるかもなー
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:06:30.75 ID:TcasELr3
- 真面目に8入れてるやつがいるのに驚き
金出して7から変えるメリットなんて一つもないのに
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:31:58.48 ID:464zWuDX
- そういうこというなよ!
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:48:19.28 ID:v02uBsgq
- 8のステマしてんのは球速のステマ移民と嫌儲のクソ共だろ
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:12:45.82 ID:GUT22BUX
- ↓OK山大先生のありがたいWindows8長文宣伝
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:50:56.71 ID:wTf6qP7N
- 1万なら話は違うけど3300円(or1200円)だからな
これを入れないのは情弱としか思えない
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:55:20.02 ID:GUT22BUX
- そうっすね
無駄に1200円でも3300円でも使うのが情つよですね
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:58:55.08 ID:Nbfh4p59
- いや7があるならいらねーだろっていう
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 21:57:45.05 ID:wTf6qP7N
- うーんSSD換装したときよりか遥かに起動の速さ感じられたけどな
そういう意味で3300円で爆速になるんだからお買い得だと思うけどね
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:25:56.24 ID:KFy2jU//
- K53taに8入れてみたけど動作不安定だな
再起動すると画面輝度が最大になるし
7からそのまま上書きで8にしたのがダメだったのか?
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:38:47.97 ID:uz2zQ40O
- おれのTKは問題ないなー
- 969 :865:2012/10/30(火) 23:00:13.38 ID:v6nlyjsl
- Windows7ですらSSD搭載すれば、ボタン押下してから20秒程で起動するが・・・
Windows8ってそこまで早いのか?起動プロセスを最適化してあるのは理解できるが
以前のようにXP時代にHDDで、起動に1分近く待たされる訳でもないし
そもそもこのPCは外に持って行かないからなぁ・・・
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 23:43:09.50 ID:aS2IzeD+
- 8だと、高速スタートアップ無効化しててもSSDなら10秒掛かんないな。
BIOSの設定で起動画面OFFとかできるならもっと早いよ。
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:12:37.48 ID:hkGtvebi
- すべてウソです
K53TKだと変化なし・・・
起動動画もアップされることはないでしょう
ウソなので・・・
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:20:52.49 ID:GPhS0+oo
- >>971
くっさ
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:24:03.42 ID:G7ykJAOy
- うーんそういわれるとそこまで早くない気もしてきたw
クリーンインストールして真っ新な状態だったから糞早かったのかな
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:29:13.79 ID:hkGtvebi
- ホラ吹きスレとはまさにこのスレのことです・・・
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:34:55.50 ID:tqqX2LZm
- 8アップデートアシスタントで最初の引き継ぐ項目を何も引き継がないにすると
クリーンインストールってのが出来ますか?どれ選んだら最適かわからんw
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:55:29.07 ID:8eHrxuWs
- 世の中、新しもの好きな人もいれば保守的な人もいる
特にOSだとか基幹に関わることなんで意見分かれるのも無理ないだろう
最初からバンドルされてるノートPCではあまり聞かないけど、自作板とかいまだにXPや32Bit
旧OSに執着する人とかも少なくないし、業務用では再構築リスク避けて古いOSやソフト使い続ける事も多い
誰に迷惑かけるんでもないなら好きにしたらええやん
自身もまだ使ってもないのに頭から否定するのや、他人の事まで口出しするのはちょっとね
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:27:48.65 ID:u6U7fwAC
- ここはいつから窓8スレになったんですかね?ってことじゃないの
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:39:01.22 ID:tqqX2LZm
- キタ━(゚∀゚)━! 8
お前らまさか7じゃねーよなw
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:43:06.51 ID:i6jYbTpM
- OK山の馬鹿が冷静装いながらもプルプル震えててワロタ
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 03:06:32.15 ID:0cnqkCAk
- >>932
バッテリーが死んでるか、接触不良
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 09:01:11.72 ID:nP38qxQ2
- 8ってCLASSICモードあるの?
7もずっとCLASSICモードで使ってきたから
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 09:33:35.66 ID:Ui8A1n3N
- >>981
ない
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 10:26:57.62 ID:X4v/LEux
- >>981
ある
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 12:45:10.26 ID:Nljf4K4S
- 外部ディスプレイにHDMIで出力
してるんだけど色調整がうまくいかない。
デフォルトだと黄色くなるし
いじると青くなる。
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 14:13:05.48 ID:/wEy8Gic
- え
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 14:28:52.44 ID:tMM3UsYv
- >>981
>>954
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 14:52:48.26 ID:nP38qxQ2
- >>986
ありがとう、ちょっと上なのに気が付かなかった
しかしこれでclassicなのか
もうXPのクラシック画面は遠くなりにけりなんだな...
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 16:27:28.18 ID:WqBAFLDn
- A6-3400MはOCどのくらいでどのCPUに相当するのが知りたい
2,3でi3相当らしいが
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 16:37:41.29 ID:hkGtvebi
- 第一世代の同クロックCore2より劣りますね・・・
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 16:39:58.04 ID:t6vFynG7
- 出番です先生!
長文垂れ流しちゃってくださいっっ
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 18:56:48.60 ID:pDZ75S1O
- ブルドーザーは次世代APUの犠牲になったのだ・・・
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 15:36:04.12 ID:wEtBlZD8
- 8って画質調整ないの?
画質落ちた
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:42:01.40 ID:mXCX8c+t
- スレチだけどハロウィンセール中
http://store.steampowered.com/search/?specials=1#sort_by=&sort_order=ASC&specials=1&page=1
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 22:56:57.73 ID:pKR82IpI
- もう終わったんか
バイオショック買えばよかった
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:52:05.62 ID:mXCX8c+t
- ん?まだあと2時間後までは5ドルでポチれるぽいですが?
あとここでたびたび名前の挙がるL4Dシリーズとか、ゾンビ系萌えな人どうぞ
自分は怖いのやブラッド苦手なんで眺めてるだけw
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:01:28.79 ID:utyFkZBC
- スパ4ないのかよちくしょー
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:37:47.52 ID:cHeBjlvw
- スパ4はコスだけ50%OFFとかコスいことやってたな
本体と合わせたら18ドルくらいであまりお得感がなかったという
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 02:22:56.46 ID:c6qO5io/
- これってARMA2ってできちゃいます?
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 02:47:58.53 ID:BVIHFlIP
- AMD VISION Engine Control Centerとかクリーンインストールで消えてもた
復活できないかな。999か
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 11:07:14.55 ID:vUa1ByPZ
- いただきました。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)