■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットブック総合スレ Part.5
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:41:25.94 ID:QNBmMUHq
- こちらは、メイン・サブでの使用を問わず、お手頃モバイル機としてのネットブックが
好きな人が集うスレです。
これから購入を考えている人や現在手持ちのネットブックを上手く使いたいと言う人
に向けた有益な情報がこの場でたくさん出ることを望んでいます。
初心者から上級者までの幅広い交流で、製品や各種情報など盛り上がりましょう。
なお、荒らしは放置の方向でお願いします。
◆ 前スレ
ネットブック総合スレ Part.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337279710/
◆ 関連スレ
ネットブックをメインPCとして使う方法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316622063/
※ >>980を踏んだ人は次スレを立ててください
ダメだったらその旨をレスし、次に書き込んだ人がトライしてください
(980を越えるとすぐdat落ちするため)
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 20:32:35.93 ID:exSR4Izm
- N2600と2800の性能差って実際感じるもんなの? 動画とかで
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:59:38.64 ID:Gn/Rr7NT
- >>1乙です。
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:07:29.90 ID:T8Li8H7P
- >>2
1080p とかの話ならかんべんしてね
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:29:26.60 ID:nSF3w8HQ
- いちもつ
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:54:42.98 ID:omt5WYIJ
- 無料オフィス:OpenOffce、LibreOffice、GoogleDocs、MicrosoftOfficeWebApps、MicrosoftOffice2013Preview
メモリ食いにくい無料セキュリティソフト:MicrosoftSecurityEssentials 、Avast!
ネットブックで遊べるゲーム
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1233785510/
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:54:04.21 ID:57KS/np2
- N2600と2800で1万円以上の実売価格に差が出る。
それが性能差?
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 03:53:50.89 ID:Cv6cUtJF
- >>2
個人的感想だが動画再生での差は感じなかった
ただ8年前の3Dゲームをインストールして遊んでみたところ
ある程度の差は実感できた
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:30:17.26 ID:oh9bTnzR
- いまだにN270のネットブックもちでございます。
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 08:12:46.42 ID:pqc0ko89
- MSFSヌルヌルできる?
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:21:46.48 ID:Z5Z3aQsm
- AO722のxi搭載モデル買おうかなぁ
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:00:13.45 ID:66gHk9vL
- >>10
ヌルヌルは気持ち悪いからスベスベの方がいい
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:09:09.80 ID:T8Li8H7P
- >>9
N270か…つらいな
と言ってみる
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:10:17.23 ID:m4s7vkUz
- EeePC901現役だぜ
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:33:16.72 ID:OUz0YaiL
- >>9
俺はN280
発熱とフリーズが酷いw
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:39:42.94 ID:KikqpNNO
- Avast!はなぁ。
あれのせいで再起動病になったことあるから好きじゃないな。
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:41:47.35 ID:oh9bTnzR
- >>13
いや、確かにいまのやつと比べたら見劣りはするんだが、なにせガワがMini 2140なもんでな
なかなかすいとるのよ
>>15
なにをするかにもよるが、しっかり可愛がろうず
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 22:26:42.29 ID:57KS/np2
- Lenovo
IdeaPad S110 206926J [ホワイト] \ 24,000
Acer
Aspire One D270 AOD270-F61C/WF [シーシェル・ホワイト] \ 20,800
上記2機種で迷ってます。 両方とも光沢画面ですよね?
どちらがお奨めですか?
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:15:25.65 ID:F+8y6Ltk
- Acerの方が好みw台湾だからw
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 08:29:17.43 ID:DHNcyQeP
- 個人的な好みでは圧倒的にD270
比較してのS110の欠点は、Lenovoであるということ、バッテリー持ち、キー形状が変、
左右クリックがタッチパッド一体、HDMI出力なし、電源ボタンが液晶横って変、Officeがついてない、高い
ただ、D270の天板の波紋形状と超デカいロゴはいかがなものか・・・
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:06:36.88 ID:eRK4UzSh
- ネットブック買った事に後悔。
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:12:05.75 ID:1iMtOstU
- ろくに調べず飛びついた自らのバカさ加減の後悔か
治せよ、無理だろうけどw
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 14:41:32.98 ID:h/zcq6BG
- Acer
Aspire One D270 一択ということですね。
画面光沢じゃないと買う気になれないオレにはこれで決まり! ですね?
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 15:52:26.96 ID:DHNcyQeP
- 光沢でライバルは同じくAcerのAspireOneAO722-CM303だな、22,800円
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/26/product_684089.html
AO722の長所は、一回り大きい11.6インチ液晶、WXGA解像度で外部モニタWUXGA、標準2GB最大4GBメモリ、
win7Starterじゃないwin7HP64bit、おそらく総合能力は勝る、渋いブラウン
D270の長所は、1時間長持ちバッテリー、HTT、天板波紋が目立ちにくい白、ちょっと小さくちょっと軽い、officeついてる
N2600と前モデルC-50のN270対比
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
C-60とC-50との比較
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110822020/
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 21:47:32.83 ID:pKLhD59e
- >>13
マルチコアを活用できるソフトってまだ少ないような気がする。
まあ、セキュリティソフトの分を並列するから軽いのかな。
>>16
avast、更新がくっそ重いのと、
プログラムの更新で再起動になるのがいまいちなんだよね。
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:03:39.51 ID:fsybv583
- >>14
同じく901使っているが、起動がもたついて困る
一応flashfire導入したりスワップ無しにしたり色々軽量化してるにも関わらず…
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 23:11:40.82 ID:UBPrEQIW
- うちはEeePC900Aが現役。先日mSATA変換基板を購入して
64GBのmSATAに換装して快適に使ってる。
mSATAが良かったのか、クリーンインストールの効果なのか
わからんが。
同じ筐体でプロセッサがN2800ならもっと良いのだが…。
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 23:20:24.94 ID:LDEuNWG8
- 本来 MainMemoryが不足気味な PC こそ SSD の効果が表れやすいでしょ。
DualCoreCPU どうしで比較で比較した場合、CPU 部分ではあまりアドバンテージ
はないと思う。動画再生支援部分だね。
あまり意味はないけど N570 は 64BitCPU だが N2800 は事実上 32BitCPU みたい
ですね
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 10:01:32.69 ID:3rPIbNWg
- mini110、白を出してくれんかのう。
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:14:42.91 ID:xlc8opkD
- eeepc 4G-Xが現役w
そろそろ何とかしたいけど、最近のネットブックでシガーソケットで使えるのってある?
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:21:08.08 ID:j3kKsCZ4
- >>24
質問ですけど、Aspire One D270 に外部モニター(TVなど)に繋げた場合、1920本で映らないの?
いま家でLL550/Gを32型のビエラに繋げてるんだけど、これより劣るんでしょうか?
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:40:03.53 ID:fnRVoz0L
- ネットブック (ATOMのiGPU使用) は概ね外部 1366x768 でしょ
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:10:48.91 ID:ZHiWsUqI
- D270はWSVGAの1600×900すね
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 22:14:57.14 ID:kTh64q+7
- >>29
そういえばうちにはLavieLIGHTが5台あるが、白は一台もなかったなぁ
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:43:33.49 ID:Uds1voi1
- うちのみにky・・・もといmini9はRuncore32GBで快調ですよ。
起動もRuncore SSDのおかげではやいし。
>>30
シガーソケットって電力的な意味?
4G-Xってそんなに低かったのかなあ。
今のN2600機なら統合チップだし、電力消費かなり抑えてるような感じだけど。。。
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:58:10.47 ID:kxa7Sq46
- >>31
テレビの走査線は1本で2本と数えるから、水平解像度1920本ならパソコン側は960ドットの出力で足りる
そういうことだ
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:16:42.55 ID:aHOH5v+I
- >>35
よくあるDCACインバーターじゃなくてシガーソケット電源で使いたいんだ。
4G-Xはそういうのが出てたんだけど。
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 00:08:48.53 ID:Qv/cHBIY
- >>37
12Vで動くマシンでないと無理だな
ついでにいうと、クルマのDC12Vの平滑度はかなり酷いから、そのまま繋ぐと電源回路のコンデンサ破壊する可能性あり。
やはりアダプタを犠牲にして、間にDC-DCコンバータか平滑回路を自作して挟む方がいい。
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 00:51:48.75 ID:KuT+VgNf
- >>21
ネットブック買って何に後悔したの?
ネットブックなんだから、ネットページを開いて見る程度ですよね? 全然問題ないですけど。
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 06:45:34.49 ID:Sy4eY2Yq
- ATOMのネットブックでYouTube動画のダウンロードは問題ないですか?
MacBook Airも持ってるが、Windowsの方が使い慣れてる分、使いやすい。
ベッドで寝転がりながら使いたいんで。
もちろんメインのパソコンもあり、スペックは申し分ないです。
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 06:59:08.27 ID:phin/s06
- >>39
きっとフルHD動画が再生できないことに後悔したんだろう
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 10:46:28.20 ID:eHxObAeU
- >>40
ダウンロードがどうかってのはPCうんぬんにはほぼ関係なく、
インターネット回線の速度や安定性に大きく左右されますですよ
あとせっかくのネット回線を減速させない無線LANの品質も重要
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:47:05.78 ID:JaGADnEA
- Windows Update で有線LAN を 100→1000 にできません
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 12:51:07.93 ID:We7hrQv3
- おかしいね
クレームつけたほうがいいね
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:49:36.60 ID:nQfHdNeN
- ネットブック買ったがブルーレイ見れない
欠陥品?
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 15:58:17.29 ID:n4WTTWBQ
- >>45
つまんねえ
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 16:08:31.54 ID:JaGADnEA
- 43 です、自己解決しました
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 16:14:38.17 ID:pCX/xusv
- 突っ込むのが面倒なネタはスルーされる
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 03:04:28.07 ID:1XGTjNmz
- うちのADSLすぐに途切れる? 繋がらない? ページ表示できません、になる。
回線途切れてるのかと思いBitcomet見たらP2Pのダウンロード400KB/Sは続行されてるみたい。
これってパソコンのネットに繋げるマザーボード故障してるのかな?
とにかくネット環境がきまぐれ過ぎる。繋がったり繋がらなかったりで・・
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 07:00:20.89 ID:oq5yt+c2
- >>49
別のパソコンで試す
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 07:14:31.63 ID:uefPGRtF
- >>49
うちはなんかDLする時とか稀に繋がらなくなる
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:32:45.32 ID:YqBSUn3q
- HDDやらメモリの換装ができる、10インチ以下のネットブック、選択肢がねえわ
動作もっさりの901から乗り換えられないでいる
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:37:27.78 ID:K9p7bwQE
- 10インチ以下需要はタブレットに吸収されちゃうんだろうなぁ
メーカーもかなり出しにくいだろ
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:52:12.99 ID:fWRHLb4e
- タブレットがそろそろ終焉だろう
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 05:49:29.21 ID:R270tJxo
- Suraface安すぎじゃん
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 11:57:58.91 ID:UmHxj/KU
- でも前にソニーがだしてた小さいやつ位で値段も下げられるなら
需要はあると思うんだけどなぁ。
タブレットってでかいでしょ。文字も打ち込みにくいし。
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 11:59:53.98 ID:MYmIbxTz
- >>56
それなんてスマホ?
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 12:51:06.29 ID:6e9ASfyY
- タブレットはスマホに吸収で終了。
数年後には、タブレットは笑いの対象だよ。
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:17:38.72 ID:+aWNa3zw
- Near-Threshold Voltage技術はまだかね?
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:25:51.83 ID:1IAa/nT8
- >>58
ipad一色の10インチクラスならともかく、
7インチクラスはこれからが本番
nexus7にkindle fire
さらにジョブズがあれほどけなしていたappleでさえ、ipad miniを出す
これに国内外各有名どこに中華padが加わる
タブレット、電子ブックリーダー入り乱れて、ここが主戦場になりつつある
まあ、ネットブックはすでに笑いの対象だがなw
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:38:39.20 ID:ySte7oB+
- >>60
電子ブックはまだ駄目だよ。
少なくとも出版業界が折れないと普及しない。
Googleが「お前らの著作物は全てウチが勝手に決めた値段で勝手に電子化して販売させてもらうからな。もちろん売り上げの25%は払ってやる。文句あるなら弁護士通して言ってこいや」
と日本の出版業界に喧嘩売ったけどどうなることやら。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 22:47:18.12 ID:vgy9acar
- >>60
7インチはスマホだ。タブレットPCではない。
これは伸びるが、PCの代用にはまったくねらない。
ネットブックはこれから伸びる。
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:55:03.54 ID:et0uPVNo
- Win8になったらネットブックはキーボード付きか脱着式のタブレットに移行するんだろ?
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:28:11.33 ID:Ddsbpa0P
- >>62
おいおい、7インチの液晶ついた携帯電話がどのくらい種類あるんだ
スマホは、第一に「電話」だろう
「LINE入れれば、電話にもなる」とかは、スマホではない
自分カテゴライズだけですすめるんだったら、話しにならないな
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 02:00:52.04 ID:ppP3gG3L
- >>62を個人的に解釈すると
7インチタブの用途はPC寄りというよりスマホ寄り
スマホと10インチの中間的な中途半端なサイズから本格的な文章作成はし辛いだろうし
OS、対応アプリ数からPC代わりに使おうとすると色々不満が出る
なのでスマホでよく使われる簡易的なアプリや電子ブック、動画再生などに向いてるかもしてないが
PCの代わりになる存在ではない って意味じゃね?
つかAはBの代わりになり得るかって話とAはBより普及するかって話がごっちゃになってる
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:29:39.90 ID:wojW0Ukn
- メールと電話はPHS的な機能を限定した機種にして、手帳のような位置づけで7インチクラスを持つ
なんて使い方はありそうだな
それが便利かどうか、普及するかっていうのは別問題だけど、俺はとりあえず試してみたい
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:27:00.56 ID:rWrqlT/G
- >>65
スマホよりカーナビ向きだな
今や売られるクルマの10台に9台はナビ付いているから、そういう意味では巨大市場だと思うが
最近のナビはOSはWINDOWSで通信機能まで付いていて、タッチパネルのPCと殆ど変わらんし
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:50:49.11 ID:Fr+0ujUc
- もともと7インチが流行ってて主流だった。
カーナビ用のパネルが安かったからね。
それをアップルがお家芸のパクりをするときに、10にしてパクり批判を避けた。
本来アップルも7がベストと考えていただろうから、7へのシフトは当然だろう。
この流れをしらずにWinが10に向かっているのは滑稽。アップルと同じくパクりが得意なMSだが、パクりの天才のジョブズに比べて、パクりかたがマヌケ。
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 02:21:24.50 ID:qNZsCa5F
- カーナビ市場どうなるんだろうな
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:33:43.51 ID:3inqRev1
- 激しくスレチだが、テスラsのカーナビがすごかった。確か17型モニタが真ん中にあって、コンソールやナビは全部タッチパネルだった。高級車はすごいな
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:29:30.99 ID:WcwFLQHd
- ネットブックはここ何年かで消えるじゃないw
だって、代わりになるものいくらでもあるじゃん
性能的にも価格的にもメリットがない
中華padは数多く出てるのに、中華ネットブックがほとんどないのがこの先の運命を暗示しているなw
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:57:32.57 ID:/MxgPcU9
- >>71
ATOMが省電力なのはでかいよ
処理能力低いけど
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:00:08.99 ID:S+jPqdCW
- >>71
3万円以下で買えて、300GB以上のストレージを積んだ「代わりになるもの」を挙げてみてくれ。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:26:17.06 ID:HGcgM3l7
- >>71
一般用途ではなくなるかもしれんね。ただ、組込用途では安いし処理能力も
間に合うってんでよく使われるけどね。
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:47:42.61 ID:27l3RtEx
- >>73
ThinkPad Edge E130
有効期限が今日までのクーポンコード使えばだけどデュアルコアのCeleronで3万切るよ
ttp://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/thinkpad-edge/e130/
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:00:54.91 ID:S+jPqdCW
- >>75
で、ネトブより小さくてバッテリも同等以上に持つのか?
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:17:20.07 ID:27l3RtEx
- >>76
11.6インチ(1366×768)、1.54kg、8.5時間
一般的なネットブックよりちょっと大きいくらいだな
ネトブ以下の大きさとネトブ以上のバッテリーを求められると厳しいかな。せめて同等を要求してくれ
ネトブファンにも魅力的な製品だと思ったんだけどね。つうか気になるならリンク先くらい見てこいよ
まあそんなカリカリすんなよ
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:30:45.35 ID:FAPmiaJy
- >>71
お前、中華のことなにも知らない素人だな。
中華PC(パッドも)にはメーカーが存在しないんだ。
だからネットブックみたいな独自色強くて、金型かかるのは作れないんだ。
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:34:17.11 ID:FAPmiaJy
- >>77
重さだけが問題。そしてモバイルでは一番のポイント。
デスクトップとしてなら安くていい製品だ。
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:36:36.54 ID:u4N02Q+N
- タブレットの力が大きいよな….
ネット見るだけって人には十分だし手軽だよね
本当に使用者によってタブレットかネットブックかに分かれるよな
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:57:51.28 ID:FAPmiaJy
- もっともネットブックというくくりを作る必要がない。
ようは、モバイルでは、CPUスピードよりも大事なものがあるでしょう?というテーマだ。
タブレットはすぐに7インチ主流になるから、ATOMは健在。むしろセロリン消えてATOMがカバーするのではないかな。
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:04:09.18 ID:cn6MlYiw
- >>75
昨日まで限定でいいなら、CeleデュアルどころかCore i3のdm1-4100が3マソ切りでしたが、なにか?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4100_intel/
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:10:32.94 ID:Kl/qn0i8
- >>82
これ光沢ディスプレイってのを除けば悪くないよな、バッテリー公称10時間だし
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:43:00.02 ID:ho17t95m
- >>82
送料3150円
USB3.0なし
HPのは実質稼働時間は公称稼働時間よりかなり下がる
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:43:40.15 ID:NQULhBnz
- dm1は送料3150円がかかるから実質33k弱するって話だった気がするけどね
まあE130もdm1も終わってるしスレチか。でも魅力的だよね。こういうのドンドン出て欲しい
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:45:23.71 ID:Swaji/h9
- >>81
ATOMじゃ今のCELERONには勝てないよ
残念ながら
ATOMとCELERONでWIN7HOMEを動かしてみれば一目瞭然だ
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 00:56:54.50 ID:9hYy1syl
- キーボード付きWindowsタブレットってどう思う?
Serface、ICONIA W510、ENVY X2、VAIO Duo 11と出るわけだが
WindowsRTなら値段も抑えられそうだしスペック低めの低価格帯の商品が出てくるのではないか
ネットブックが必ずしもノートPC形じゃないといけないというわけでないなら
キーボード付きWinRTタブが次世代ネットブックになると気がする(まぁでもブックではないけど)
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 01:08:01.46 ID:cn6MlYiw
- E130やdm1もそうだが、キーボード付きWinRTタブレットなんかを見ても
旧来のULCPC然としたネットブックってのは自然消滅していくじゃないかな?
でも家庭で使うような軽処理中心には問題ないようなスペックで
いくら可搬でも屋内でも動かそうとは思えないようなフルサイズノートのようなサイズ・重さではなく
価格面的に魅力的なPCという意味で、ネットブック風のPCってのはこれからも生き残っていくと思う。
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 02:10:24.58 ID:Twi/E1tG
- >>86
おまえ、頭悪いやつだなぁ
- 90 :86:2012/09/10(月) 06:47:21.28 ID:udzzmURb
- >>89
キミほど致命的でないから大丈夫だよ
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:33:54.85 ID:ATp8D3+u
- http://www.digitimes.com/news/a20120903PD208.html
英語の記事だけど要はASUSとAcerがAtomベースのネットブックを止めるので、
IntelはPC向けAtomのロードマップ見直しが必要になったってこと?
8.9型のネットブックを使い続けているが、後継機は10.1型から選ぶしかないか
と思っていたが、10.1型もなくなるとなると今のEeePCを大切に使い続けるしか
ないな。
最近のプロセッサに比べれば当然劣るだろうが、N270でもWin7は使えているよ。
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 19:37:53.12 ID:sWCkv1gP
- >>91
Intel may need to adjust roadmap for PC-use Atom processorstって記事だと思うけど、メンバー限定らしくて読めない
登録するのもめんどいのでいいが
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 20:27:43.45 ID:B1ZSzKrc
- >>91
俺もNB100使いだが後継どうしようw
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 20:41:43.50 ID:gqsC+Xxq
- 全世界でのnetbookとultrabookの検索数の比較
http://www.google.co.jp/trends/?q=netbook,ultrabook&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
ニュース数はultrabookが勝るが検索数ではnetbookがまだ優位
netbook人気は比較的貧しいアジア数国と南米、欧州のドイツイタリアイギリスが多いのが興味深い
ultrabook人気は台湾が飛びぬけてる、あとわりと裕福なアジア数国、欧州ではチェコしかいないのが不思議
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 00:43:46.92 ID:ELJFNmGf
- モバイルネット端末としてはスマホやタブレットが、
安価なノートとしては15インチの低価格ノートがあって
ネットブックの使い道がほとんどなくなってきたからねえ
一部の好事家しか興味をしめさないでは、商売にならないんでしょうw
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 01:14:00.00 ID:zPWrhnhE
- >>88
WinRTじゃ全画面アプリ(しかも種類少ない)しかないよ。
とてもじゃないけど、「Windows」とはいえないと思う。
>>91
only for our paid subscribers(有料利用者のみ閲覧可)ってあーた。。。
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 06:26:04.23 ID:V+eP9Agg
- まともにword,excel,powerpointが動いてブラウザが
機能してフラッシュが動くなら相当うれるとおもう。
昔のceレベルなら大失敗に終わるだろうね。
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 08:39:09.46 ID:HYP2wYld
- はい、今死んだ。
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 05:58:33.86 ID:m49rUZuV
- 結局、ネットブックがはやったのって価格が理由だからな
価格優位性がなくなった今、売れなくなって当然
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 12:46:48.05 ID:+jH49EEs
- 上位モデルが売れなくなる可能性を孕んでるからな
そういった商品がヒットしてもノートPC市場が拡大するとも思えない
売る側としては低価格モデルは安かろう悪かろうでないと儲からなくなる
ただこの先追い詰められたAMDがやるかもしれんと俺は期待してるけど
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 13:11:07.04 ID:LK0Sl1cf
- ネットブックだって、PCの端くれ
形式に囚われずに動画は見れるし、自由度の高いブラウザを使ったネットサーフィンもできる
タブレット端末と比較する方が間違ってると思うね
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 13:21:35.42 ID:Je4/K4wU
- 10.1でCeleronクラスが載ったら最高なんだがな
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:09:25.44 ID:+5YvXKcE
- ATOMの方がトータル性能が上。
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:17:27.72 ID:74qVfEiI
- >>103
さすがにそれはねえわ
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:02:07.91 ID:+jH49EEs
- 処理能力ならダブルスコアでCeleronの勝ちだぞ
ワッパはどうか知らんけど
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:34:08.54 ID:JIFItz52
- トータルとはバッテリーや重量も含めてだ。
持ち歩くのに重いと感じるなら0点だ。
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 17:19:51.72 ID:bdbFReIy
- 10インチタブレットに外付けキーボードでいいやん
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 17:25:02.30 ID:I81InjAj
- >>107
だったらネットブックで良いんじゃない?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:17:30.66 ID:vC8ifdXe
- 紙1枚なら重くない
それより重いのはアウトってことね
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:01:27.88 ID:JNAo/AFj
- >>101
>タブレット端末と比較する方が間違ってると思うね
本音を言えよ、本音を
「タブレット端末と比較すると負けるからまずい」だろうw
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:33:16.75 ID:rEn3i4l3
- タブレット端末の方がなw
そしてなぜまずいのかと言うと騙されて買った奴がここで暴れ出すからw
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:36:06.04 ID:+jH49EEs
- この流れそろそろ飽きようぜ
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:19:54.26 ID:hxjW7saR
- 両方使ってるって人はいないの?
ただ一方的に批判してる気が…
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:38:26.19 ID:JIFItz52
- 俺はタブレットも持ってるよ。すぐに使わなくなったけど。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 01:48:51.12 ID:pwd2YDv5
- Win7Starterネットブック VS Androidタブレットの構図でいいのか?
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 12:32:27.88 ID:LowK3QDW
- Ubuntuネットブックでお願いします。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:18:58.34 ID:tRRFxK/A
- 価格的なメリットがあまりなくなった今、ネットブックの次なる売りとは何か?
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:52:42.37 ID:Wh22ebgd
- HP Mini 110-4100あたりが安く売られてるけど、Miniの時代は終わったの?
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:57:03.26 ID:aA4qEPqf
- > 販売終了間近!2012年10月19日(金)が最終受注となります。
ちょうど一週間後がwin8リリース日だな
hpからwin8miniが出るかどうか
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:11:58.10 ID:eOwKQ3aB
- >win8mini
出たとしてもWin8でタッチ対応ならお高いんでしょ?
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:35:37.60 ID:1yuM1lyK
- いまのとこ、Win8機で普通のネットブック型って発表されてないよね。
分離式か純粋タブレットかひっくり返るか、いらんギミックで重くなりそう。
TDP2WのCloverTrailで超軽量8〜10インチとか出ないかなあ。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:39:48.25 ID:VzG/UCT/
- 超軽量より、今までどおりぐらいの筐体で
24時間駆動とかぐらいの方がいいなぁ。
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:21:03.13 ID:8sK8ZEHt
- >>122
24時間駆動するためには、HDDの代わりにSSDで、液晶バックライトはなしにして、動作速度はATOM N450程度にしないと無理だろうな。
あとは、キーボードを叩く力やスライドパッドを擦る力で電気を発電するとか。
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 01:48:09.34 ID:kYOlRqDx
- ついにスマホAtomのほうがクロック高くなったね
まあシングルコアだけどね
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727295/
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:53:17.92 ID:c0caU/RO
- 多くのメーカーがネットブックから手を引いて、先々までの予定出してるはごくわずかだけなんだって?
ウルトラブックやタブレットにシェア食われまくってるらしいし
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:57:48.08 ID:jwbTBVzY
- メーカーは無駄に高くて性能の悪いものを売りたがるが、
結局、一番顧客メリットの高いATOMに帰る。
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 01:49:36.76 ID:QWekA5gd
- まぁでも使いこなせないのにオーバースペックを買ってしまうお金持ちがいないと経済は回らんよな。
私はAOD270の契約社員ですorz
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:33:55.18 ID:qCsd716J
- ASCII.jp:UltrabookになったThinkPad ThinkPad X1 Carbonの実力は
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727776/?mail
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:16:44.40 ID:nzukhSL6
- インテル510ssd 120Gをセールで買ってネットブック(atom450)に付けたけど、たいして速くならないのね。。。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 01:21:11.58 ID:IQ8G9plu
- >>129
そのSSD激遅だから。
サムチョンだったら幸せだったかもね。
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 01:45:18.15 ID:OmJ6Y0GD
- D257にCrucial m4の128Gつけてるけど爆速だぞ
ドライバ更新してみたら?
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:49:13.50 ID:triu/aQd
- 久しぶりにネットブック弄ろうと思うんだけど、
mini pci-eの3Gカードって特定の機種でしか使えないの?
なんかほとんどがfor DELL、HPって書いてあるんだけど…
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 05:51:24.40 ID:q2dzb7Ve
- dellやHPは発注量がけた違いだからガラケーみたいになりがちだけどドライバなんかを自社製品専用品とすると使い回しが効かなくなりコストアップにつながるからそんなことはしない
大抵は使える
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 04:30:36.85 ID:U5w+dmfM
- hpminiスレにも書いたが
viviantam蝶バージョンのデスクトップがmini110-3500でも動いた
詳しくはhpminiスレを見てくれ
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image3/224/11000224/0821/img6810166259910.jpg
おれは今猛烈に感動している(´;ω;`)
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 06:53:25.03 ID:xxyrEdT8
- >>134
別にどうでもいい
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:08:48.68 ID:5cUIRCkI
- きたで
hpMini110-4120TU 21,800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11830181/-/gid=UD26280800
AcerAspireOneAOD270-F61C/KF 23,800円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11921089/-/gid=UD26281200
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:07:31.39 ID:ydogsHIs
- nexus7、日本で発売されたからなあ
ネットブック終了のお知らせじゃねえw
まあ、ネットブックを流行らせたasusに止めをさされるんだから本望だろ
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:01:43.20 ID:UQrlK+gT
- なんかそれも結局7starterネットブックと同じ末路を辿りそうな悪寒
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 23:18:12.45 ID:XtbOcWmo
- ついでにこのサイズのネットブックも作ってほしい
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:02:27.43 ID:nr+QWYQw
- Nexus Oneまだ来ないんだけど、どういうこと?
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 05:52:02.06 ID:GL+4HXl6
- Atom Z2760、これでネットブックお願いします!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110444/
…写真にあるようなタブレット+キーボードのお高いシステムになってしまうんだろうな
ネットブックの存在意義の一つである”低価格”の火を消さんといてほしい
タッチパネルいらない人だっているんですよ!
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 07:37:46.06 ID:KXfEHDpz
- EePCの1225が19800まで下がったが、オンボード2GBなら32Bitでよかったのに…
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007IRZC60/ref=asc_df_B007IRZC60660137/?tag=kakaku-ce-22&creative=9307&creativeASIN=B007IRZC60&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 11:14:06.71 ID:jE4xojh5
- amdでは10インチ以下作ったらいけないとか縛りあるのか?
小さいの出たら買うのに
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 12:36:41.42 ID:ndnAzu8X
- デカい上に、分厚い。
14スクエアと変わらん。
11.6インチ買うんなら、ウルトラブック買うよ。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 13:32:15.17 ID:Ua2N05bn
- せやろ
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 01:31:54.40 ID:Tmg5oTdx
- >>141
うん、CloverTrailいいよね。
あれで普通のネットブック作ったら、バッテリのもちと重さ大きさが
すごくよくバランスしそう。
タッチパッドとかつけると(回転機構が増えたりして)
結局重くなるんだよね。
ついでにI2CやUARS端子を出してくれたらいいのに。
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 01:33:48.35 ID:OFJDFQ/Z
- >>143
海外ならAtomプラットフォームと同じ筐体にOntario搭載した機種がいくつかある
市場が小さい日本では展開してないモデルばかりだが、海外通販が使えるなら入手できる
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 01:36:11.86 ID:GeheOKWm
- >>143
アメリカではAcerからC-50かC-60で10.1インチの
ネットブックを1年前に出してたが日本では出さなかったなぁorz
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:18:01.72 ID:GcTOd2o5
- >>147
日本語キーボードに交換できるかな?
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 05:10:50.39 ID:CsPr+rI8
- acer D270買ったけど、ネットブックってネットやるだけでも反応遅過ぎるのな?
”もっさり”という言葉がピッタリ当てはまる。
反応が遅いからクリックのタイミングが合わずに重複クリックしちゃう。
だからPC側も一層こんがらがってCPU使用率上がって反応不能になる。
買ってみて初めてわかったAtomのヒドさ。
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 05:16:22.36 ID:CsPr+rI8
- 合わせて画面の青みがかったような、薄い水彩絵の具のような画質。
写真や動画見ても、あの色表現の低い画質でイヤになる。
画素数が低いってこういうことなのか??
出始めのコンパクトデジカメの100万画素の写真を見ているようだ。
これでネットブックが売れない理由がよ〜く分かりました。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 05:28:04.26 ID:07yitk4j
- 質の低さが売れない理由ってわけじゃないんだけどなぁ
売れない(売れなくなった)理由は本来のネットブックの用途に適した処理の軽いAndroidタブが出てきたから
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 05:42:53.24 ID:ZXKhtzw2
- CPUの処理は遅い、といってもいにしえのPen4などよりは全然速い
XPより7が重いのが足を引っ張ってる、機能制限しまくった軽い7出せばよかったのに(などと言ってももう8だ)
自分にとって無駄なサービス停めていけば少し改善
メモリ2GBにしてスワップ0にすりゃなかなか改善
そこまでやる意味があるかどうか微妙だがSSDにすりゃもっと改善
画面の色は調節すればよし
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 09:14:13.30 ID:VVuWjXAj
- >>150
あんたの使い方が悪い。
俺のはサクサクた。
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:54:01.35 ID:mJe5cARk
- >>154
使用感なんてのはしょせん主観・個人差だよ
だいたいネットブックを割り切ってない時点で論外だし
きっと>>150にとってサクサクなのはi7のエクストリームとか積んだハイエンドなんでない?w
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 12:01:47.23 ID:yJCATWfa
- 機能制限しまくった軽い7、がStarterなんじゃないのかな?
まあ、ネットブックはXPと心中する運命だったとは思う。
Core iウルトラブックの登場はAtomネットブックではwin7の運用は無理だと
メーカー、MSは匙を投げたということだろ。
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:09:16.23 ID:Cfj/rTyv
- 7Customizerが完成していれば、軽くもできたんだろうけどね〜
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:10:02.38 ID:VVuWjXAj
- >>156
幸せな人だね
ウィンテルのぼったくりに喜んでひっかかってるなんて、裏山
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 13:45:44.74 ID:AADrY1Jb
- >>156
AMDが唯一生き残れそうなセグメントなのにガン無視かよ
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:08:33.46 ID:mWsG2dYY
- >>156
> 機能制限しまくった軽い7、がStarterなんじゃないのかな?
昨日制限は付いているが、決して軽くはない
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:37:42.55 ID:UbKBPW5j
- 一万円足してhomepremiumにするか迷う
解像度だけは変わらないからなぁ
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 14:40:34.44 ID:r1YB5BsQ
- ao722でイイじゃん
あれも一応ネットブックみたいだし
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 15:46:52.54 ID:CsPr+rI8
- Android機や普通の携帯電話でネットやったほうがサクサク動く。
その使用感に慣れてる人は、ネットブック使って”もっさり”と言わざるを得ない。
i7なんかと比べているのではない。
なにせマウスのピンポインターの動きが遅いんだからww
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:31:56.15 ID:fxlBvyDV
- そこまでしてAndroidタブレットvsネットブック
の話題に持ち込みたいのかよ
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:33:48.19 ID:VVuWjXAj
- だから使い方が悪いんだって
ググって勉強しろ
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:36:02.23 ID:nqxi5z/c
- 俺は個人的な事情でどうしても小型のノートパソコンが必要なので
タブレットという選択肢がそもそもない。
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:41:03.27 ID:lgrjn6EI
- マウスポインタのスピードなんて設定で変えられるだろ。
- 168 :よろしく:2012/09/30(日) 16:59:40.43 ID:jUO+uuL0
- みなさんクリップボード使ってますか?ネットブックでも使えるクリップボードってあるんでしょうか?皆様が無料ダウンロードしたのを教えて頂けませんか
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:08:28.76 ID:Th0zRuas
- >>163
>Android機や普通の携帯電話でネットやったほうがサクサク動く。
>その使用感に慣れてる人は、ネットブック使って”もっさり”と言わざるを得ない。
>i7なんかと比べているのではない。
>なにせマウスのピンポインターの動きが遅いんだからww
ピンポインター?
カーソルの速度なら設定変更なんてどのWindowsでも出来るだろ…
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:09:35.47 ID:Th0zRuas
- >>168
窓の杜かベクターで探せよ
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 19:55:52.16 ID:6aDlAgHR
- 東芝 Dynabook N201 21,800円
http://www.plexshop.jp/shopdetail/029003000018/
RGB変えkる1
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:05:24.04 ID:Tmg5oTdx
- ネットブックでマウスカーソルの移動まで遅いってのは
出来損ないの○ウェアでも入ってるんじゃないの?
androidとかと違って、システムに食い込んだセキュリティツールもあるんだから
ちゃんとメンテナンスくらいしような。
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:28:56.03 ID:GwMedOXv
- 元々ネットブックは色々を制約はあるが安いというもので、
自分で工夫するか我慢できないやつはそもそも使うのに向いていない
と書いたが、今現在のネットブックの定義って何?
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:35:32.14 ID:a5hGIAqV
- >>168
クリップボードならWINDOWS2.11以降なら全て標準で付いているよ
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 20:55:01.36 ID:VVuWjXAj
- これいいな。光沢じゃなければ買いだが、ショップが怪しすぎる
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 00:15:00.89 ID:RR/4iaoW
- ネットブックってN2800も2年前のネットブックも動作変わらんでしょ。
シーダトレールを待ち望んでた自分が一番がっかりした。
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 01:08:26.68 ID:RR/4iaoW
- スマホやアンドロイドタブレット使ってるそのへんの女の子にネットブック使わせたら、
「なに〜? これ〜? もっさ〜www」
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 01:51:23.57 ID:FcwXcxas
- ずっとcore2soloの1.06ghzをサブとして使ってたんだが、ATOMってこれより遅いの?
3rdマシンとして買おうかと思ってるんだけど
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 02:54:53.43 ID:jU1eTth0
- >>177
ネットとメールくらいしかしない猿には、どうでもいいことかも知れんけど、
道具は必要に応じて使い分けすりゃいいのよ。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 04:43:58.80 ID:oa4nU1KU
- >>171
東芝か
バッテリー時間と光沢が残念だけど、もしもちょうど今使ってるネットブックが物故割れたらこれ買う
あーでも光沢はやっぱ無理だぁ・・・
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 16:40:04.15 ID:RR/4iaoW
- 光沢じゃなきゃ動画くすんでしまうだろう
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:53:54.45 ID:EoHFvUgp
- http://s1.gazo.cc/up/s1_38119.png
http://s1.gazo.cc/up/s1_38120.png
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:59:50.09 ID:EoHFvUgp
- http://s2.gazo.cc/up/s2_9243.png
http://s2.gazo.cc/up/s2_9244.png
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 22:24:09.45 ID:5XdMY2ds
- >>181
逆じゃ。
光沢は映り込むから色がくすむ。
並べて見れば歴然。ノングレアの方が発色がいい。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:03:51.78 ID:IAscwH5u
- この話題が激化する前に誘導
【ディスプレイ】グレアとノングレアどっちがいい?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309165961/l50
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:15:45.43 ID:BXz3gIJp
- サーフィス発売まだぁ
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 23:22:51.41 ID:RR/4iaoW
- ノングレアは業務用用途の要求(眼が疲れる)から生まれたもので、そもそも短時間使用のホーム用途には物足りないものだよ。
ノートPCの高級機でノングレアなんか無いだろう。
あれがノングレアなら18万も20万も出して買う人は居なくなる。
ヨドバシなんかでたくさんモニターが並んでいるが、IPS液晶のグレアが一番綺麗だ。
ノングレアなんかタダでくれても要らん。
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 00:17:39.50 ID:pYBfS5i6
- でも選択肢はあるにこしたことはないだろ?
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 01:01:37.98 ID:nnwNrM3b
- 高級機はノングレアだろが。
ただデカいのはノングレアできないからないだけ。
光沢は黒は浮くし、白はかぶってぼやけて、色はくすんで抜けが甘い
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 11:28:09.76 ID:k/1sGSXc
- ネットブックでVisual Studio 2010使ってる人とかいますか?
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:56:35.68 ID:RvBk45sR
- >>190
何のために?
デスクトップでは使っているが、画面の狭いノートで使いたいとは思わんが。
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:56:13.55 ID:ck2Wv49x
- >>190
使ってるよ
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:26:08.78 ID:AldWw5ae
- ■Eee PC 1025C上でLubuntu用グラフィックスドライバを適用しアクセラレータを使用可能にする方法
http://linuxeeepc.blogspot.com.es/2012/08/lubuntu-on-eeepc-1025c-with-correct.html
1025Cに限らず、Cedar Trail搭載機全般に使用できる
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 22:17:21.49 ID:dEojo4mW
- >>190
2005なら。
2010は職場で使ってるけど、同様の画面構成で使えるから
2010でも使えると思う。
周囲のペインは自動的に隠すとか設定した方がいいかもね。
Eclipse+Android SDKは使える気がしない。
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:44:35.92 ID:hJfxKvac
- Android のほうがAtomのネットブックより軽くサクサクなのはどうして?
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:46:50.81 ID:hJfxKvac
- それと普通の家庭用液晶TVってノングレア? 光沢?
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 02:05:25.47 ID:U0MWejLs
- 光沢
ノングレアの方がきれいだが、大きいサイズではコストがばかたか。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 06:46:43.55 ID:GDg+o4cA
- >>195
ヒント:AtomのAndroidスマホはサクサク
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:37:17.16 ID:9GSgga4F
- >>195
ANDROIDとATOMを同列で比較すること自体がナンセンス
トヨタのエンジン積んだクルマは三菱の戦闘機より何で遅いの?とか訊いているのと同じレベルと気付け
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:48:24.61 ID:75GamHou
- MSI U180(Atom N2800, MM 2GB,HDD 320GB)に
UBUNTU12.04.1をインストール。
起動後(自動検出での)追加ドライバーで
cedarview-drm
を追加し、まともな解像度で走行しました。
>>193 に従い
cedarview-graphics-drivers libva-cedarview-vaapi-driver
もインストールしました。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 12:34:27.23 ID:EO6DVqd4
- >>199
なにいってんだ、なんでOSとCPU比べてるとこにツッコまないのw
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:07:19.84 ID:oBkJuER4
- >>200
日本で展開しているU180はN2600のモデルだったような気が
N2800のモデルもある?
- 203 :200:2012/10/04(木) 15:36:48.85 ID:75GamHou
- >>202
バンコクで税(7%)込8,015バーツ(20,500円)で購入。
Atom N2800,MM 2GB,但し、OS無し。
- 204 :774:2012/10/04(木) 16:07:33.01 ID:c/kD7AY5
- HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:20:09.03 ID:LdXK7NnV
- >>204
> HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
改変って何だ?
別のOSをインストールすると改変か?
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:25:21.00 ID:GDg+o4cA
- >>205
すさまじいマルチ
構っちゃダメ
- 207 :200:2012/10/04(木) 18:40:53.57 ID:75GamHou
- MSI U180にUBUNTU12.04.1をインストールで、
>>193 のドライバー
cedarview-graphics-drivers
libva-cedarview-vaapi-driver
はXBMC等が不安定(XorgのCPU使用率があがり他の処理不可)の為、削除しました。
新ATOMのネットブックをLINUXで使用するには未だ課題があります。
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 21:54:50.99 ID:hJfxKvac
- >>199
え〜? それホント? AtomのPCってアンドロイドの足元にも及ばないクソなんだ。
ネットブック買って失敗した。 1〜2万上乗せしてでもアンドロイドタブレット買うべきだった。
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 21:59:31.16 ID:hJfxKvac
- 最近買ったAcer D270より、サムスンのこれ買えばよかった。
http://review.kakaku.com/review/K0000285903/ReviewCD=455766/
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:03:34.58 ID:G+QZKHn8
- >>208
ぶっちゃけお前のように自分では何も判断出来ない人間は
何買っても一緒
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:06:53.30 ID:UEwtooAM
- Androidタブレットの話がしたいなら専用スレいけ
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:08:28.52 ID:JOGLmpl4
- >>211
ステマだから外でやることに意味がある
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:41:30.07 ID:mNJneWcK
- atomのPCw
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:52:49.59 ID:wQ+qdKHo
- >>208
うん、そうだな
そこで優しいオレ様が、お前のATOMのPCを3,500円で買ってやろう
それでアンドロイドを買う足しにするといい
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:07:22.00 ID:c9KtAmC1
- iPhone5出たし誰かに憂さ晴らししないと精神が保てないんだろう、ドロイド君は
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:42:26.02 ID:QQRPvi/Y
- >>215
そういう現実見えてない発言こそ林檎キチガイの精神が崩壊済みなことの証だなw
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:46:30.45 ID:JOGLmpl4
- 場外乱闘やめて><
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:53:44.55 ID:Tbui7z5N
- アンドロイドタブ買うにしてもサムチョン製粗悪品メモリ搭載のサムチョンタブだけはあり得ない話
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:13:37.30 ID:NZcnulil
- 最近只で貰ってきたソニタブ使い倒してる俺から言わせてもらえば、
ネットブックの守備範囲はやっぱり相当狭くなったといわざるを得ない。
昔は無線Lanでバッテリで長時間使える安価なネット端末でオフィスもそこそこ
使えるネットブックは重宝した。Aspire One何千時間使ったやら。
でも、今ならメールやTwitterまでぐらいならタブやスマホでいい。
逆に2007以降の重いオフィスはネットブックでは荷が重くなってる。
メモリ制限が痛すぎるんだよなあ。
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:19:33.07 ID:/ToAoPY0
- オレはステマでもなんでもない、単なるPCにあまり強くない初心者+ってレベル。
アンドロイド出しただけでまともな反論返さずに出て行けみたいなことを言うとこ見ると、
Atomネットブックの劣勢を無言のうちに認めたようなもんじゃないか。
少しはAtomネットブックの優位性が聞けると思って楽しみにしてたのに残念だよ。
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:26:46.75 ID:gE4lU/EJ
- あくまで自分の使い方で言うが
タブレット2枚もらったが中途半端すぎて売った
スマホは5台持っててこれらは集めてる、なかなか楽しい
ネットブックは手放せない
「タブorスマホorネットブックどれかしか使っちゃダメ!」と神様に言われたら今のところ迷わずネットブックを選ぶ
いつか俺のセレクトは他商品に取って代わられるだろう
過去PDAが駆逐されたように
メモリ制限は一番痛い
守備範囲が狭くなったのはほんとにそう思う
デジカメが売れなくなった、ゲーム機が売れなくなった、デスクトップPCが、ビールが、米が、テレビが・・・
新ジャンル商品が出たら似たポジションにいた既存商品群は必ず追いやられるよな
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:30:01.70 ID:/ToAoPY0
- オレがアンドロイドじゃなくてACERのD270買ったのは、携帯電話といっしょのOSがイヤだったから、
曲りなりにもウインドウズ7搭載のPCを買ったまで。
携帯電話といっしょのOSがどうしてイヤだったかを聞かれても答えられない。
単にイヤだっただけ。
それにPCスタイルでフタを開けてキーボードが付いていることに安心感があった。
でもAtomの動作の遅さには正直辟易している。
そこに>>199のような、戦闘機vsトヨタ みたいな例えを出されたら、「そんなAtomはクソだったのかー」と後悔せざるを得ないよな?
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:34:44.11 ID:gE4lU/EJ
- そういやAndroidノートPCってあったね
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 04:10:45.68 ID:NZcnulil
- 汎用性はいまでもネットブックを含めたノートの方が有利だよね。
アンドロイドのフラッシュのサポートが切られたからなおさら。
でもバッテリの持ちと軽快さはちょっとかなわない。
あと、どうもPC業界自体が悪い流れになりつつある気もするんだよなあ。
ネットブックにせよウルトラブックにせよ、メーカーの意図通りにしか使え
ないハード作ろうとする傾向が強くなった。
メモリが8G積める1366*768のatomのネットブックがあったら4万でも
買うが、それはもう作られることはなさそうだ。そんなもの欲しがるの
ごく一部のマニアだけかもしれないけど残念なんだよね。自由なはずのPC
なのにメーカーの自主制限で実現しないなんて。
しばらくはソニタブとamdの安ノート使うよ。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 06:55:43.94 ID:pFBpX++T
- >>221
> デジカメが売れなくなった、ゲーム機が売れなくなった、デスクトップPCが、ビールが、米が、テレビが・・・
> 新ジャンル商品が出たら似たポジションにいた既存商品群は必ず追いやられるよな
米の代わりに何が新ジャンルとして出たんだ?
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 07:51:37.02 ID:GuWkJmKZ
- 初心者がネットブック買うのはまずかったな大人しくタブレット端末買っとけば良かったのに俺はofficeの手直しで快適に使わせてもらってるよ
まあ何も考えずに買えば後悔するよな
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 07:56:01.81 ID:fdvGBIGl
- アメリカの代わり?
まぁご飯に対するパン食の事を言ってるのだとは思う
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 09:23:27.98 ID:TCoyAOhS
- ATOM遅いという人は使い方が悪い。
ちゃんと設定すればサクサク
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:21:18.58 ID:QA5+7na3
- 1024x600のネットブックの今後は?
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:21:35.20 ID:ymW3QbYU
- atom+windows7 starterのネットブックの購入を考えています
用途は外付けHDDを付けてネットワークオーディオプレーヤーのサーバとしてですが
メーカーはNASを前提にしてますが1時間程度聴くのに24時間稼働させるのもどうかと思い
またNASは製品が少なく値段の割りに性能もイマイチなのでこのクラスのノートで代用できるのではと思ったからです
具体的には別室に置いてWOLで起動し自動で休止状態になるよう設定し
本体はたまに再起動させる以外は操作せず他のソフトも一切使わずサーバ専用に使う予定です
このスレではネットブックの能力に不満な方が多いようですが
こういう限定的な使い方でも能力に問題はあるでしょうか?
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:24:16.97 ID:JyGEg8SN
- >>194
>Eclipse+Android SDKは使える気がしない。
バリバリに使ってますよ
エミュ起動には30分掛かるからその間に風呂入ったりご飯食べたりするけど
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:40:35.77 ID:JyGEg8SN
- >>230
そんな使い方ならWindows2000で十分
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 16:20:10.30 ID:PdHxGRan
- >>230
NASの代わりに使うのはハード的には問題ないと思うよ(トランスコードを行わない限り)
ただ、starterだと、OS標準のファイル共有の面が壊滅的
他のソフトウェアを利用するか、OSを変えるかしないとホストになれない
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 17:40:33.08 ID:zRUoczz4
- >>231
そんな遅いの、、
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:15:02.49 ID:mod14qef
- >>229
ネットブック自体が、一部のマニアだけのものになりそう
N7触ったけど、速いし軽いし、ネット端末としてはこれで十分
これで2万切るとなると、ネットブックじゃ太刀打ちできない
このあとに、ipadminiにkindlefireが控えてるからねえ
仕事で使うにしてもネットブックじゃ不安が大きい
この分野はLet'snoteとか、ultrabookになるだろうし
ネットブックが果たした役割は大きいけど、もう表舞台から引退かな
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:47:02.20 ID:UL/M9g8n
- ネットブックの使用感を悪くして他に誘導するとかなり非Winタブレットに流れて
非Winの存在感を増す結果が待っているというかそれが起きていると思うんだけど、
RAM1GB縛りってかなりの愚策だと思う。
そもそもユーザーエクスペリエンス重視のモバイル時代到来をまったく読み違えて
鈍重Vistaに時間をかけてしまった時点で大失策であり他所に大幅な隙を作ってしまったのに
さらに追い討ちをかけるとはどんな経営感覚なんだって話。
ゲイツの築いたMSの強固な立場をここまで崩してしまうとはな。。
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:47:50.29 ID:wNnjUw+m
- N570 と N2xxx を比較すると
Mem<=2G で 32bit OS で利用の場合なら N2xxx に軍配上がるかと思うが
N2xxx は 64bitCPU って言ってるわりに、お遊び程度であれ
64bit OS をインストールすらできないんだよな〜
ドライバが Win7 の 32bit版しか提供されないと解釈してたが
まさか OS のインストールではじかれるとは予想してなかったわw
- 238 :194:2012/10/05(金) 19:27:18.26 ID:0liI6r3W
- >>231
バリバリっすか!
Juno入れたら(fullじゃない)HD液晶(SU2300機)でも処理は超重い(←既知)し
UI要素がなんかたくさんで、特にGUI編集がちんまいペインになったので、
WSVGAじゃ無理かなと思ったんですよ。
Visual Studioならペインを隠しても快適に使えるんだけど、
Eclipseはなんか辛い感じ(慣れてないだけ?)。
もしかして、Indigoあたりだとそこそこいけますか?
>>234
androidエミュレータはCPUからエミュレートして、
ハード起動から全部やるんで、
多少CPUがよくなったところで、ものっそ重いです。
自分はなるだけ開発専用のandroid機でやっちゃう予定。
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:55:49.58 ID:g/+n0Qeg
- MSはOS売ることだけ考えててPC全体のことは考えてないんだもの。
PCという入れ物が売れなかったらOSも売れるわけないのにさ。
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:59:48.88 ID:f1e4ayTR
- 何度も書かれてるけど、よくわかった上でネットブックを使う分にはなんら
問題はない。むしろレガシーな構成のおかげでハードウェア的な問題という
のかほとんど起きない(相性的な意味で)
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:19:20.72 ID:uo5wNyyN
- >>228
サクサクというのは嘘。
そいういうのは、i5以上とかにXP入れて使ってるのを差す。
でもatomは無駄なモン削除してシェイプすれば、限度はあるがそれでも実用に耐えるようにすることは出来る。
そういうカスタマイズが好きな人にはたまらん魅力がある。
逆にそれが面倒と感じる人にはただの糞マシン。
そこら辺が評価の分かれ目。
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:47:52.90 ID:+pfBGwch
- 使い方次第だよねえ。
自分はメールでも長文の送受信やMS officeファイルのやり取りとかが多いんでスマフォやタブレットじゃ簡易チェックが限界。
複数の文書を参照して書くことも多いし。
逆に動画見ないしゲームもしないから、AtomのWSVGAで困らない感じ。
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:28:27.88 ID:Xh8ZL8gR
- >>241
> >>228
> サクサクというのは嘘。
> そいういうのは、i5以上とかにXP入れて使ってるのを差す。
Pen4でもきちんと設定されていればXPがサクサク動くぜ
あまり勝手にハードルを上げるなよ
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:39:43.88 ID:uo5wNyyN
- >>243
それでサクサクと感じるなら、当然atomもサクサクだろう。
パワー的には似たようなもんだし
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:48:21.72 ID:Xh8ZL8gR
- >>244
MSのサイトより
Windows XP Home Edition 用のハードウェアの最小要件は次のとおりです。
ペンティアム 233 メガヘルツ (MHz) プロセッサまたは高速 (300 MHz を推奨)
64 Mb 以上の RAM (128 MB を推奨)
少なくとも 1.5 ギガバイト (GB) のハード ディスク空き容量
CD-ROM ドライブまたは DVD-ROM ドライブ
キーボードおよび Microsoft マウスまたはその他の互換性のあるポインティング デバイス
ビデオ アダプターと SVGA (800 x 600) またはより高い解像度のモニター
サウンド カード
スピーカーまたはヘッドフォン
Pen4/3.2GHzにメモリ2GB積んでいて、DX9世代のG/A、80MB/s以上出るSATAデバイスを繋いでいれば余裕でサクサクだろう
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:00:20.89 ID:uo5wNyyN
- 誰も責めて無いんだから
そんな必死に…
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:26:11.15 ID:AKXC7OUw
- 要は7をXP並みに使うってことだ。
2GBorSSDをした上で、不要サービスを切る。
サーチが一番効果あった
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:45:20.96 ID:PIMVjaPp
- 低スペックのものをちまちま工夫するの大好きだ
悩んで工夫したいがために性能が低いものを選ぶという本末転倒が毎度のこと
バイクも小排気量、ぼろい原二をほんの少しリファインしつつ楽しんでる
矛盾するかもしれないけれど質感が低いものは好きじゃない
そこが難しい
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:52:31.12 ID:z/Ts69+1
- >>248
矛盾しないよ。
俺はクラフトマンシップにくすぐられる。
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:20:18.87 ID:v9RhctLV
- >>248
そういう根性で、俺はまだ97年製のPC-9821を使い続けている
BIOSもWINDOWSドライバも自作だ
メモリは1GB、HDDは2TBを2本積んでいる
CPUはPentiumIIIのDUALだ
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:25:52.67 ID:e4S04/O8
- 質問なのですが
ネットブックではどのようなブラウザを使っていますか?
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:50:14.49 ID:VhU7DEGz
- IE
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 20:27:15.33 ID:V4AN8IYK
- >>251
似非ロリフォックス
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 21:45:27.12 ID:pmBCmPWl
- ブラウザは何でも良いだろうけど、極力メインPCと同じ環境にした方がいいと思う
ブックマークの同期もできるしね
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:36:43.75 ID:MHfw/ugu
- わしゃ使い慣れてるFirefoxだけどChromeの方が軽いらしい
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:57:36.50 ID:et2BEjNc
- マイナーだけど、Donut系というフリーソフトもある。
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:07:19.66 ID:HpSTZoWM
- >>255
いや、今のchromeはめっちゃ重い。
DMでは合算で表示されるfirefoxがでかく見えるが、タブごとに別れて表示されるchromeを合計すると巨大。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:08:57.84 ID:yLvnvT70
- 俺はChromeかな。
スマホとも同期がとれて便利。
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:55:05.95 ID:Nce/bF1Z
- メモリ消費を抑えたDonutLですけど。
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:40:58.66 ID:7EOWSGQU
- >>256
>マイナーだけど、Donut系というフリーソフトもある。
…世代の隔たりを感じるなぁw
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:49:02.94 ID:75x+QgUM
- 俺はIRON使ってるよ。
クロムに比べて軽いといわれるけど、俺はIEから移住したのでよくわからん。
特に問題ないけど。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 12:58:22.54 ID:De7jMC4Q
- >>261
俺もIRONを入れてみた。
もともとクローム使いだったから操作も同じでよい感じ。
軽い感じもするし。
ありがとう。
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:18:40.74 ID:75x+QgUM
- >>262
261です。
お役に立てて何より。
6日にバージョンアップがあったみたいで、俺も新バージョン落としてみた。
時々、official覗かないと置いてけぼりになるw
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:26:07.59 ID:U7HJY2Ak
- w3mですが、何か?
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 23:28:29.10 ID:z+PqW51n
- ironとoperaを使っていますがironはメモリ消費が多いのでoperaの方が開く回数は多いですね
- 266 :253:2012/10/07(日) 23:39:47.73 ID:/UT2Dy20
- ロリFOX使っているの、俺だけかorz
FireFoxより軽くて使い勝手いいんだけどな。
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 00:21:35.10 ID:vxi0lrZ5
- lynx使い登場マダー?
# HTMLテスト用にインストールはしてある。
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:33:23.94 ID:WgK3P8gM
- >>238
普段はテレビ(1388x768)につないでHelios使ってる
ネットブックの600では厳しいから必要ないところは畳むか表示位置を変えてる
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:41:11.91 ID:x01fYwgJ
- テレビにつなぐって、ネットブックにHDMIついてんのあったっけ?
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 01:51:11.65 ID:WgK3P8gM
- >>251
八割はopera。タブを20枚くらい開いたまま終了して、次回はキャッシュ表示できるのが助かる。Javaスクリプトやプラグインのon/off、画像表示をon/off/キャッシュ優先など簡単に切り替え出来る
約二割がChrome。Googleのサービスを使うのは一番相性が良い
IEはそれらが動かないとき限定
FFはoperaかChromeと出来ることが被るので使わない
>>269
hdmiではないよ
d-sub15pinかな
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 02:52:31.51 ID:yoJZXwU4
- >>268
Lavieなら1366*768液晶だよ
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 08:29:00.47 ID:x01fYwgJ
- >>270
へー、D-subついてんだ 珍しいなそのテレビ
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 09:18:44.13 ID:r9G9NkBn
- >>272
>D-subついてんだ 珍しいなそのテレビ
家電板ならいざしらず
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 10:11:49.61 ID:x01fYwgJ
- いや、うちいまだにブラウン管だからさw
ここ数年のテレビ事情には疎いのだ
ごめんね
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 11:20:55.99 ID:r9G9NkBn
- 実家にある SONY プロフィールは 8bit パソコン当時の
入力端子(コンポジットのことではない) があるよ。
そいつは 20年以上前(昔) のブラウン管テレビ (モニター) だよ。
簡単に言ってしまうとね
単に君が安物家電テレビの事情しか知らないってことですよ。
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:23:24.29 ID:x01fYwgJ
- >>275
そんなに昔のでもいま使えるのか、すげーな
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:44:08.78 ID:vxi0lrZ5
- >>268
お答えありがとうございます。heliosかあ。
ちょっとバージョン遡ってみますね。
# Juno重すぎ...
>>269
既にHDMIではなかったようですが、それとは別に、
古くはDELLのmini10初期型(代わりに?Dsubなし)、
現在はN2600/2800機のそこそこにHDMIついてます。
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:59:49.53 ID:/cKoVr+y
- >>275
それは「デジタル」RGBで、今のパソコンでは使えないよ。
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 15:34:39.53 ID:bbcxMZEn
- >>272
昨年の地デジ化で買い換えたシャーペのbs内蔵の普及機。
確か三万円でお釣りがあった。今なら二万近いのではなかろうか。
d-sub15pin以外にも、テレビ本体裏にはhdmi、d5、usb、光、LAN、コンポジット(赤白黄)などの端子がある
2画面やPinP表示ができて割と便利ですよ
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 16:17:07.83 ID:x01fYwgJ
- >>277
ふむふむ、意外とあるのかー
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 17:25:56.59 ID:VxfN61MP
- >>269
aspire one 270はHDMIついてる
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 20:44:22.10 ID:r9G9NkBn
- >>278
そんなことは言われなくとも知ってますよ、と、いうか
その当時から、家電品テレビに PC 接続ということで使っていた人はいるんです
ちなみに、プロフィールに接続してあるパソコンはPC-8001で
80(半角)x25Line(640x200dot)のキャラクタ表示
今でも電源を入れれば CP/M 等を利用できる状態です。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 20:46:22.96 ID:6QfiKr/M
- 名機だな
ASCII創刊号の表紙にもなった
- 284 :278:2012/10/08(月) 21:42:42.29 ID:oX4BrQPm
- >>282
外付け5.25インチがよく生きているな
まさか8インチじゃないだろうが
ま、当時は俺も8Bit機で随分稼がせてもらったから、せいぜい大事にしてやってくれ。
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:14:54.10 ID:KxGoV9qF
- >>282
PC8001ナツカシスていうか8001でCP/Mってリッチマンね。
しかし6001ならコンポジットつながったのにねって違うか。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 00:42:00.09 ID:92hHvCrU
- PC-8001 に接続しているのは 80S31 です。
16bit に移行した際は PC-9801E + 8inch でした。
残念ながら 8inch の型番は記憶してませんが
コンパチではなく、すべて NEC 製です。
と言っても、全部父親が購入していたものです
余談ですが BPS のロール・プレイング・ゲームの 「イロイッカイズツ」の解が
N-BASIC のマニュアルにあるとわかるまで随分時間を要しました。
スレ違いはなはだしいかと思いますので、この話題は止めときます。
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:08:59.89 ID:vJ8ZnYtN
- そうだな、図に乗るな
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 10:35:42.99 ID:R3RQC5Sm
- 自慢したいんだね
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 19:39:36.85 ID:k7rBGw2e
- >>287
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 図
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
図
"""""""""""""""""
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:31:19.44 ID:lLNKq5F0
- >>289
図に乗りやがったww
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:41:48.26 ID:C0Ejj7GI
- .__
|・∀・|
.. /|_/|
ごたく ごたく ごたく ごたく <<
""""""""""""""""""""""""""""""
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:44:49.18 ID:z0J4JLgR
- あのさ、普通のパソコン使ってる人みたいに1440×810でキャプってみたいんだけど
どうやるの?
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:52:14.25 ID:C0Ejj7GI
- >>292
その前に、普通でないパソコンの定義を頼む
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:14:58.24 ID:hC7PZPzS
- うーん、CPUが計算できないパソコン?
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:22:38.87 ID:i3q0Ko7E
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 01:28:16.37 ID:idKnTik3
- >CPUが計算できないパソコン
電卓より酷い
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 01:48:30.30 ID:AoqPBRBT
- "CPUが計算できないパソコン"
Ivy Bridge の熱や 後発なのに何やってんだよ AMD って話 ?
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 03:30:45.61 ID:GRofFhBt
- 遅れてブラウザの話題
自分はOperaつかってる、メモリあまり食わなくてマウスゼスチャーできてテーマが変えられて、
重要なのはコンテンツブロックとadblockエクステンションがあるため
youtubeの広告すらもう全く見てない、サイトの広告も片っ端からブロック
Operaじゃ動かないサイトはしょうがなくIE
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 06:53:23.33 ID:3nF/BV9y
- >>298
いや、もうその話題終わっているから
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:23:39.32 ID:LaR42Dnm
- スレの流れが、ネットブックの終焉が近いことをしめしてるなw
時代の流れがタブレットっぽいもんな
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 10:26:10.53 ID:aJHZFpyv
- win8キーボード付きタブに期待
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 17:57:40.03 ID:jT6Bbdsq
- >>300
正しくは、ネットブックとタブレットの終焉
認めたく無いのだろうが、事実は受け入れろ
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 19:08:52.08 ID:vDy82drK
- おいらのT91MTは現役だ
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 19:20:00.36 ID:UANW+XF6
- HP Mini110-4120TU
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 19:43:19.78 ID:oTHBLevC
- 俺もHP Mini110使ってる。
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:37:00.42 ID:vcobDedi
- 色々使える電子辞書的なポジションで活躍中
901X
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:16:36.09 ID:AAlxLQMJ
- 我がhp Mini book 2140 HDも元気やで
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:36:34.95 ID:e+lrqKhf
- HP Mini1000も現役でやんす
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:38:57.83 ID:pzcBmYF0
- >>292
PCで見ない解像度だなって思ったら地デジかよ。
勝手に外部出力でも仮想スクリーンでも使えば?
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 22:07:10.83 ID:ljPmSIH6
- >>302
ネクサス7とか需要あり過ぎだろ
2chとかなら十分
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:14:07.89 ID:tDdezUXO
- 俺はLaVieLightのWA,AS,BW,CW,DW,EW,FWを持っているので、一気通貫ってとこかな
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:39:01.56 ID:+9EiBRjo
- >>310
買ったけど、やっぱatomが快適。
二日でatomに戻った。
タブレットは糞
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 00:30:42.96 ID:4B5kQ08k
- マイクロソフト iOS / Android版 「Office 2013」を来年3月リリースへ
ttp://tabkul.com/?p=6317
来年の3月ってことは、マイクロソフトでもタブレットが来ると思ってるんだな
10インチ向け想定だろうけど、人によっては7インチかも
N7やkindleで7インチは相当安くなったけど、10インチはまだ高いからねえw
surfaceがappleの牙城を崩せればよいが、そうなると上のアプリはいらないからねw
>>312の世界では、俺の世界と違って、ネットブックにがんがんiOSやAndroidが載ってるんだろうけどねw
それともほとんどの人がスマホでOffice使ってるのかな?
ある意味楽しそうな世界だw
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 01:24:51.89 ID:3VhrjqYm
- >>313
7インチでも3840×2400というバケモノみたいな液晶を積んでいるのもあるわけで・・・
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 01:46:11.47 ID:3mpZvBXm
- Windows と他(mac) の画面に対する概念が違うことを無視するから
そういうことを言い出す。
Windows OS で 3840x2400@7inch なんてパネルだったらどうなる
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 15:21:29.53 ID:lwnWhkhj
- 流行だからではなく自身にとってのメリットを考えて
ネットブックを選んでる人間にはきつい流れやね
林檎はハードウェアの切り替えが早くて周辺機器を活かしにくいし
ごっぐるさんはOSのVUが速すぎて環境を安定させにくい
それらに押されるネットブックは縮小で代替機の用意がきつくなる
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 15:33:55.17 ID:+hzHZDBl
- Winタブが出るよ
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 15:34:01.17 ID:c3Qu9Cz7
- >>316
自分の使い方から判断してネットブックを選択ているわけだから、ネットブックがなくなっても特に困らないよ。
買い換えの時、また自分の使い方にあった物を選ぶだけだから。
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:49:03.33 ID:7vMnr2px
- そこそこ軽く、デフォで汎用のWinOSが走ってるなら
別にネットブックである必要は、全く無いからな
- 320 :素人:2012/10/12(金) 01:18:26.59 ID:TPdV6hT5
- 遠隔操作のなりすましって通信用USB抜いてたら大丈夫だよね?
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 06:49:18.20 ID:W7t/rExZ
- USB と半角で書けるようになればだいじょうぶ
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 08:09:24.45 ID:m2tuZZ2Z
- HPの110を購入しましたがLANポートや電源ポートのLEDが白色で非常にまぶしいのは想定外でした
これを光らないように設定するにはどうすればいいでしょうか?
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 08:17:24.98 ID:5uDnzuYj
- >>313
>>>312の世界では、俺の世界と違って、ネットブックにがんがんiOSやAndroidが載ってるんだろうけどねw
読解力なさすぎじゃね?
どうみても、あまりにタブレットにストレス感じてネットブックに戻っただけのことだろ
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 08:34:11.88 ID:W7t/rExZ
- >>322
光らなくする方向なら回路により大きな抵抗を挿入する等であろうが
遮光する方向なら半透明なシールを貼る等が容易だと思う
最近…特に中華製はそういう部分に無頓着が多いよね
LEDを光らせる回路では抵抗は必ずと言ってよいほどに
含まれるものだと思うが、どの程度に光らせれば、点灯消灯と
いう機能を満足することができるのかというのがスルーされている
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:42:39.24 ID:3BHXuUT+
- >>319
別にネットブックでなくてもいいけど、小さいことも条件な。
11.6インチとかでかすぎ。
7〜10インチ、1.1kg以下、デスクトップWindows。
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:53:56.45 ID:6Si5HJ0B
- >>324
同じHPの110 4100使ってるけど、スタンバイ時のインジケーターの点滅(白)が寝る時とかすごく気になる
しかもバッテリー外すと底面から、同時に光っている電源ボタンの明かりが漏れてくる
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:58:30.11 ID:/6u06fLY
- >>326
付箋でも貼っとけ
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:28:15.83 ID:RMMWGMJI
- Windows 8の予約が開始、アップグレードとDSP版のみ〜DSP版は単体売り可能でサポートなし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565622.html
Windows 8のアップグレード版は6,000円ちょいっぽいね。Starterからでも可能なのか?
第3世代Atom(Cedar Trail)のグラフィックドライバはWindows 8用のものが新規に作られるという噂だし
8はカーネルが7より軽くなっているという話もあるのでUG可能ならば導入を試してみたい
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:32:29.41 ID:5ExRfwSq
- Win8はXGA以上だから入れられるネットブックは限られるよね
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:33:09.82 ID:U807+jI/
- メモリ要求が少なくなるなら8入れてもいい
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:40:02.81 ID:+0JEvBy6
- 入ってたofficeの期限が取っ払われるなら導入してもいい
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:57:41.24 ID:Q9Suftun
- このアップグレードって、アメリカでは39.99ドルだったんじゃなかったか?
何故日本では6000円もするんだw
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:04:55.24 ID:+0JEvBy6
- >>332
翻訳とそのチェック
各種媒体への広告宣伝費
関係者へのバラマき
関係者の接待
物価等調整手当
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:14:48.09 ID:fvV6K/oq
- そういや、6090円てメディア提供での価格か。
ダウンロード売りがあれば、1000円くらいは安くなるのか?
それでも高いが。
starterで出来ないという記述は見付からんから、可能ぽいなら人柱報告待って上げてみるか。
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:47:59.85 ID:IXPiju0d
- >>328
> 第3世代Atom(Cedar Trail)のグラフィックドライバはWindows 8用のものが新規に作られるという噂だし
> 8はカーネルが7より軽くなっているという話もあるのでUG可能ならば導入を試してみたい
俺は、当てにするほどアマちゃんじゃねぇから最初から眼中ない
7よりカーネルを軽くするのはまず無理
もしやるとしたら完全64Bit化しかないが、ATOMで動くものか
動くのは昨日発表された新ATOMくらいだろう
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 22:14:33.66 ID:5ExRfwSq
- 昨日発表されたAtomは無いと思う
タブレットの新AtomはGPUがSGX545でCedarと一緒だからつられて開発されることは期待できる
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 23:56:51.01 ID:zozOT6Zh
- Cedar TrailとClover TrailはGPU回路は一緒だけどメモリ周りの仕様が異なるんだよね
そこらへんの処理があるからドライバは全く同一という訳ではなさそうだけど大体は一緒だろう
あと、WVGAはModern UIを動かすのに必要な解像度だ。従来のデスクトップスタイルだとそれ以下でもいい
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 01:34:47.93 ID:FmfZKvv7
- ・N2xxx以降のATOMは、どうやら64bitで使わせてくれる気はなさそうだ
N570の時点で購入したのは幸運でした。
矢鱈と壊す人間ではないので、しばらくは自分で工夫して
楽しませていただきます。
最近までPen!!!ノート(画面1024x768、メモリー172M)だったので破格に良いわ
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 02:18:52.50 ID:2AZnRiUw
- いよいよatomの時代っていう流れですね。
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 03:04:16.93 ID:FmfZKvv7
- >>339
もしかして、俺のもかすめてるレス ?
N2xxx の流れなら ATOM 終了って言いたかったのだが
N2xxx って ITX-M/B 搭載でも 32bitしばりのわりに
メモリーは8GB可能っていうわけ解らんことになってるよ
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 10:24:20.93 ID:X+PSohn8
- >>340
Linuxでも32bit縛りなのか?
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 10:41:37.74 ID:8raMWWJ1
- >>340
基本的に32Bitだと4GB以上のメモリは物理的に接続できないんだが
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:07:41.68 ID:BEJBofSR
- "物理的"には接続できる
ソフトウェア上は認識できない
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:21:48.57 ID:Qh1XCz+L
- >>343
アドレスラインが出ていないのに、どうやって物理的に接続しろと。
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:28:01.30 ID:FmfZKvv7
- >>341
やってはいないけど、多分 Linux でも同じだと思うよ。
すべてを検証したわけではないが WindowsXP 以降の 64bit版だと
インストールの時点で CPU が x64 じゃねーじゃんの意ではじかれる。
途中で固まる等の話ではない。
BIOS 表示で 8GB とか表示しているから認識できているんだろうね
Windows 2000 Advanced Server だと 32bit でも 4GB 以上を活用
できるようなことが書かれてあったような気がするが
今更そいつを活用する機会もないだろうから確認する気にもなれん。
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:41:22.87 ID:RjpZflpA
- Lenovo
IdeaPad S110 を二万半ばで、アマで買おうと思っているのですが、
室内での使用で、外には全く持ち歩かないのですが、
なにか注意点はありませんか?
8年前に買ったNECの14.1インチLavieRXが鈍いので、
買い替えです。ベッドサイドでスマホの代わりに使いたいですが・・・。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:58:17.83 ID:CDB2K1er
- >>346
一番の注意点→Lenovo
地雷だぞすぐ壊れるし修理に出して1ヶ月以上たっても帰ってこないぞ
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:59:46.88 ID:7mgPMkMa
- >>338
あれ?N270とかってx64いけたんだっけ?元からダメだった気がするが
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:06:45.50 ID:b8lSA/6y
- >>346
ベッドサイドならLEDと音だ
HP110を買ってひどい目にあったよ
なかなか寝室と同じ条件で確認するのは難しいが
白色LEDはこの世のものとは思えない強烈さだからやめたほうがいい
HP110は音もうるさいな
SSDに替えようかと思ったけどこれはどちらかというとファンの音?
これなら普通のノートのほうが静かな気がする
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:08:28.45 ID:X+PSohn8
- Lenovo のすべてが悪いとは言わん
IdeaPadだけは止めておけ
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:26:58.35 ID:VVRltZQj
- >>345
> Windows 2000 Advanced Server だと 32bit でも 4GB 以上を活用
> できるようなことが書かれてあったような気がするが
それは勘違い。
正確には「W2Kだとユーザーメモリエリアは最大2GB、ただしADSERVERだと設定を書き換えることで3GBまで使用可能になる」。
XP以前のOSで4GBを超えられるものはない。
- 352 :346:2012/10/13(土) 13:00:09.66 ID:RjpZflpA
- >>347
>>349
返事、ありがとうございます。
うーん、10.1インチでatom2600あたりでオススメないですか?
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:46:13.91 ID:8pQ6Y32d
- 110でも4100は静かだと思うけどなぁ
まぁ、メインで使ってる15インチノートと比べただけなんだけどね
これからの季節ならあまり回ることもないんじゃないかな
今のところファンレスの101CHが一番静か
だがメモリ載せ換えができない
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:54:46.93 ID:clPQ3UXa
- 8のダウンロード版は3300円らしい。
ちゃんと為替レート反映してるし、何より安い。
まずはどのPCに導入したらいいだろうか。
Eee901-16G(N270)XP HOME、HP mini5101(N280)XP PRO、LOOX U/G90(Z520)7HP、BL350EW(N570)7starter
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:57:37.86 ID:q/GH/YKf
- >>354
おいらのT91MT 7HPでも大丈夫なの?
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 20:47:07.30 ID:JBq1OJc/
- >>350
安い機種は要注意だ。
俺のは修理だして2ヶ月経つけど帰ってこない。サブ用途で買ったから特に
問題なかったけど。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:06:51.36 ID:1eYPiQXC
- >>348
N270 ではない N570 (64bit-2core)
>>351
それは PAE の話、自分が言っているのは AWE のこと
詳しく もしくは 疑わしいなら
えっちttp://support.microsoft.com/kb/283037/ja
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:09:48.26 ID:1eYPiQXC
- ごめん
PAE を /3GBスイッチ と置き換えてくだされ
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:31:39.85 ID:L+i71ATw
- 初めてネットブック Aspire one 買ったんだけど、一度フタを閉じると画面消えてスタンバイ状態になる。
だからいちいちまた暗証番号入れなきゃONにならない。
これフタ閉じてもONのままにならないの? どこかの設定で。
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:35:30.81 ID:L+i71ATw
- それともうひとつ。
これ静かにファンが回ることがあるんだけど、いずれファンにゴミ溜まるでしょ。
その時、清掃するのにどこのネジまわして裏ぶた開けるんだろう?
見た感じ細いマイナスD突っ込んでプラスチックをバキバキ剥がすの?
- 361 :ネットブック:2012/10/14(日) 07:35:55.94 ID:Pea6lUXI
- ネットブックを使っている諸君が使っているプリンターの品番教えてください
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:03:17.36 ID:B+AEWYRE
- >>361
使ってるのは8.9型のネットブックとHPのENVY110ってプリンタ
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:52:23.87 ID:1eYPiQXC
- >>361
pdf-writer
あまり意味ないと思ったが
外出先でネットワーク越しで自宅のプリンタに出力ってのも試しでやったことがある。
現在は自分所有の物理的なプリンタは無い。
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 09:00:27.17 ID:RtSA+tPp
- プリンター聞いてどうするんだと思ったが、最近無線LAN接続のあるからな、あれはちょっとほしい
自分はhpの930c
10年以上経ったのでwin8ではもうドライバが出ないだろう
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 11:44:08.39 ID:bGEP95bD
- >>361
NECのPR-L2350N。LAN接続でA3両面対応のレーザープリンタ。
他にALPSの昇華型が2台あるが、こっちはセントロ接続。
- 366 :361:2012/10/14(日) 13:44:53.25 ID:Pea6lUXI
- >>362-365
どうもありがとうございます。
検証してみます。
- 367 :346:2012/10/14(日) 16:01:43.08 ID:5X8v269G
- >>18さんと同じ、二択になりました。
どちらのほうがオススメですか?
あとアマゾンで買おうと思ったのですが、製品の箱に伝票を張るとあるので
それはちょっと・・・と思うのですがオススメのショップとかないでしょうか・・。
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:52:21.71 ID:fJR1X8LO
- てst
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:28:18.80 ID:KIXxg7Oz
- >>367
箱なんか消耗品だよ
ラベルを貼られるのが嫌ならNECダイレクトで買うこった
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:56:33.52 ID:fJR1X8LO
- >>369
そうですね箱はいいですよね
ところでレノボとエイサーだとどっちがいいですか?
レノボはNECと合併したとかしなかったとか・・
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:01:39.67 ID:eGnMHq6j
- 全般的な信頼度ではエイサー
でもキーボードの配置(かなり重要)やUSBや電源ボタンの位置とかじっくり見て選んだほうがいい
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:21:29.50 ID:PL7cFlAZ
- NECというとモバギIIをいまだにつかっとる
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:23:12.31 ID:J0K2gLO6
- キーボードも、ある程度は使ってるうちに慣れてきちゃうけどね。
それでもある程度まで、ではあるけど。
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:42:31.18 ID:KIXxg7Oz
- >>372
俺はMOBIO-NXを未だに使っている
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 05:23:39.78 ID:vhHpj8Kb
- 慣れで済む場合もあるが、
キーボードの場合は少しシビアに評価したほうが自分のため
特にテキスト入力が多い使い方の場合は効率に差がでる。
自分の選考基準
キータッチについては店頭で確認する場合柔らか方向にバイアスされるようなので
柔らか過ぎる程度のものを選んでちょうど良い。
硬いキーボードに慣れると、キーを叩くようなことが習慣化されてしまうので、PC を
使うと疲れるようになる。
文章やファイル名の修正に [BS] や [DEL] を使う習慣がある場合は
そいつが角に位置していないと著しく使い勝手が悪くなる。
あくまでも個人が気に入った話となるが、自分は上記のようなことで
ASUS EPC-1015PX を購入した、ほとんど同じ物が現行品で販売されていると思う
ので、興味があれば、上記の文章が実際にどういうことなのかを確認してもらえる
かと思う。
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 17:52:52.91 ID:x6ebPKDX
- 俺は左下に「Fn」その右隣に「CTRL」ってキー配置のノートPCをメインで使ってるから、左下に「CTRL」がある配置に未だに慣れないな
本当はメインと同じ配置がいいんだけどこの配置のネットブックをみかけたことない
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 18:30:07.05 ID:iP5+OJEH
- 俺のはHP-mini 110-3500だけど左右にctrlあるよ?
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 18:30:57.87 ID:iP5+OJEH
- すまん読み間違えてたw
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 18:55:18.77 ID:vhHpj8Kb
- >>376
自分はオヤジだから 8bit 時代を引きずっているのだよ。
WordStar … しらないだろうな
マウスの存在自体が無い時代、CP/M の頃はディスク・アクセスについては
共通化されていたが、機種によって ASCII コード以外のキー(矢印等)の
コードがまちまちだったから [CTRL]+ でカーソル移動等を行っていた。
Windows のコピー、カット、ペーストのショートカット・キーはその名残。
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:43:18.08 ID:Gz9puchD
- 俺はドコモショップでL-02Cと共に貰ったD257-A71C/KFで満足。
メモリも増設して不満は無い。(ネットブックとしては)
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:45:47.81 ID:swgpqmuU
- マウスコンピューターのやつどう思う
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 22:10:40.40 ID:ISpGA66W
- >>376
NECならそうなんじゃないか?
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 06:33:37.26 ID:cBB8bF4y
- ウイルス対策が無効になってんだがネットブックに最適なソフトなんかない?
ウイルス対策有効の仕方教えてください。
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 08:48:40.93 ID:R+uTPLF5
- >>383
OS(UBUNTU)追加をします。
UBUNTUでネット通信を利用。
通信接続を断ってWINDOWSを利用。
ネット利用(メールやWEB閲覧)は全てUBUNTUを使用すれば、
ウイルス感染の確率は低くなります。
各種PCインターフェース機器(ワンセグetc)の対応OSは殆どWINDOWSなので、
これらを利用する時のみWINDOWSを利用します。
尚UBUNTUを推薦したのは最新ATOMのN2800等でも手軽に利用できるからです
(グラフィックに一部問題あり)。
- 385 :383:2012/10/18(木) 20:29:11.31 ID:cBB8bF4y
- >>384さん詳しく有り難う御座います。
読みながら試してみます
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:57:28.34 ID:LfdUsKUK
- 【PC Watch】 レノボ、タブレット部667gの11.6型合体式ハイブリッドPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566698.html?ref=rss
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:28:01.14 ID:dRVvosbh
- >>381
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/
これのこと?
SSD+WXGA弱で4万円なら悪くないかもね。
自分はVGA出力が必要だからパスだけど。
マウスって昔はすごいだめ製品出してる感じがしたけど、ずいぶんよくなったよね。
>>383
既に感染している可能性がかなりある。
とりあえず「オンラインスキャン」でぐぐれ。
ubuntu(linux)を使うのはたぶん無理。
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 02:37:32.19 ID:h7QoyIAk
- ネットブックにウイルス対策なんか必要だったのか?
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 02:41:32.99 ID:xpOozCzL
- >>388
それスマホユーザーに言ってくれ
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 05:02:07.82 ID:5O+QOvmD
- windows8ネットブックマダー?(´・ω・`)
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 06:30:34.08 ID:h7QoyIAk
- >>389
スマホはどうでもいいわあ
今見て来たんだが
フリーのKINGSOFTのアンチで十分かな?
しっかしネットブックにウイルスは盲点だったなあ
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 06:38:46.29 ID:h7QoyIAk
- ちなみにアビラとキングソフト迷ってんだよね
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 07:04:17.99 ID:JUSeOsos
- >>390
MSの指示でまだ展示しちゃいけなかったような(´・ω・`)
26日になればどんどんでてくるよタブン
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 08:28:40.88 ID:4U+54d0i
- スターターないのに出るのか?
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:13:11.55 ID:REyzHUO8
- >>394
それは、公知規格などで定められている事ではなかろう ?
ネットブックと呼ばれる PC にはスターターと呼ばれる OS
しか搭載不可ってことか ?
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:28:55.17 ID:4U+54d0i
- >>395
いや、Win7のときはわざわざ縛ってた分野で今度は縛りなしかどうか
に懐疑的な目線という話
それならタブレットしか出ないのでは、と
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:30:26.25 ID:hNd93ScV
- WIN7HOMEのネットブックだってあるじゃん
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 11:06:11.29 ID:fvuCk2DU
- MSが8は1024x600(800だったか?)以下お断り
って言ってるみたいだから、従来のネットブックでのスターター的なバージョンのOSは出ないんじゃない?
できれば解像度の上がった10インチディスプレイを搭載したネットブックが沢山登場してくれればいいんだけどなぁ
でも、今後は画面とキーボードのセパレートタイプが主流になっていくのかしら
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 13:16:02.06 ID:VUe11TtD
- Windows8搭載モデルが出揃いつつあるけど、
ネットブックが一つも出てこないなぁ…。
軽量・小型機種が欲しいならウルトラブックか
WindowsRT機種を買えって事なんだろうかorz
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:56:35.26 ID:mYEANGwo
- ネットブックはもう終わりかもね
ネットブックから、「安かろう悪かろう古かろうw」と感じしかしないし
今では安かろうの部分も、7インチタブに完全に持っていかれてるしねw
まあ、似たようなものが名前を変えて登場とかあるかもね
名前変えただけで売れた商品過去にもあるし
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:04:29.58 ID:4vSlEVUc
- >>387
マウスはすごい製品と言うよりは部品指定でオーダーしてもマザーから全く別の安物で組んで送ってきて
取り替えもせずとぼける詐欺商法やっていたからな。
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 19:16:32.77 ID:REyzHUO8
- >>401
それにより浮いた金で高級ホテルでの乱痴気パーティーするんですよ。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 02:00:41.65 ID:iTDQ/puQ
- マウスの地元だが、やめとけ
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 03:37:45.72 ID:BFwpixYH
- 理由kwsk
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 11:10:08.77 ID:Jt3s2r3r
- マウス工作員って忘れた頃にあちこちの板でステマやっては過去の悪行暴露されてw
やぶ蛇と言う言葉も知らない鮮人企業w
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 11:26:31.87 ID:hBbNDUrH
- マウスの地元って春日部? 飯山?
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 11:47:50.69 ID:nMMuKeng
- お前のインターネッツは 2ch しかアクセスできんの ?
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 01:02:00.55 ID:9XWYn6yJ
- ASUS Eee PC F201E ? 11.6 inch Celeron Netbook for only 299?
http://mobilegeeks.com/asus-eee-pc-f201e-11-6-inch-celeron-netbook-299e/
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 14:16:46.23 ID:Kv0ZY0zF
- D257に1366x768の液晶パネル交換してくっつけた
10.1インチでこの解像度は小さいかと思ったがいいね。
表計算処理とかとても楽になって外での作業が快適に
消費電力もその時は明るさ最低で7時間ちょい位だったような感じ
無線lan青葉 カメラ関連等々私的にあまり使わない物は物理的に切り離して消費電力カット←必要な時は外部ユニット接続運用
これで電力9時間は持つようになった。
(以外と電力使うんだよね、ああいう装置)
社外のD257大容量バッテリー購入したがワープロ位なら連続運転15時間
はいくかなとか思ってる。
そんな感じで今まで11.6型の使ってたけどこれなら10.1でいいと思って切り替えかなり健闘
ssd256Gとりつけたりした
ネットブック割り切れば案外いいもんだと思ってきた。
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 17:44:27.87 ID:/JPgSjgW
- >>409
おまいスゴイな。
kwsk
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:11:10.22 ID:A8TdXvrY
- >>408
これもネットブックと呼ぶならふつうに欲しいぞ
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 11:23:06.95 ID:3Sk/6oKG
- >>410
1366x768化は まっ!!のパソ研の人参考にしてLavie Light BL350
に使ってる液晶モニター注文して購入した後その人の組み方参考に
ちょいちょい削ってとりつけ
違和感まったくなくくっついた。
おそらくだがd257と同じ液晶使ってるはずの D255 D260 D270もつけれるかと思う。
カメラとかは単純に配線外したりMini PCI-Eから無線の取り外したり
ただその後余ったMini PCI-Eスロットにusbカード刺して無線マウスレシーバー
内蔵すれば利便性上がると思い直してくっつけて無線マウスレシーバー内蔵にしたよ。
消費電力みると8.55時間とあったからまあいいかというレベル
外部USBスロット1つ余裕できる利便性はかなりいいから今の所これで行く予定。
あとは大容量バッテリーが届くの待つだけ
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 17:38:52.80 ID:8gM2mNN5
- マニアックな要求だが聞いて欲しい。
画面、バッテリ不問
CPU グラフィック HD動画の編集作業で1秒 1秒ベースでできる。
動画編集と、ソーシャルやるだけのやつ。その他一切不問。
値段2~3万 あくまでタブレットで出来ない業務やるマシーン
どう言うのがいい?
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 20:02:53.26 ID:DTg6o2TY
- >>413
ネットブックに何を期待している?
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:35:10.96 ID:C5SuwseW
- ttp://www.mouse-jp.co.jp/shop/midnight-sale/
明日の秋葉原マウスのWindows 8深夜販売イベントで
アウトレットのLuvbook M(Atom N570モデル)が優待アップグレード付きで\19,800になってるね
一昔前のモデルだが普通のネットブックと違って解像度が高めでOSが7のHome Premium、メモリが2GBという利点のあるマシン
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 02:25:43.64 ID:RXA7Dmwb
- 1280x720か
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 20:26:36.72 ID:qT1k+X0f
- d257対応の社外品 7800mAh 購入してみた。
バッテリーの小さい突起部が合わないからそのまま無理に入れるとフレーム
クパァするとかバッテリー大きくて開閉範囲がちいさくなったりしたため
物理的にpc切ったり削ったりした。
容量はどうも7326mAhみたい。純正が4884mAhだから2442mAh up
だいたい1.5倍位だね。
時間だと最小電力設定で8.55時間位から13.3時間に
動画鑑賞で9時間位可能かな(画面の明るさ下から2段階上)
重量は1.3kほど 純正二本の方がいいかと思ったけど以外とこの数時間
upは外での運用にいいね。
お尻部が結構大きくなってpcが斜めになるけどこれが以外と打ちやすくなる。
バックにも案外入るもん。
今のところはよかったと思ってる。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 00:56:21.41 ID:dVI138xC
- 優待アップグレードってことはWin7もHomePremiumか何かなのかな。
マルチディスプレイできるのはいいよね。
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 03:42:17.27 ID:beNz19WP
- Luvbook MはもともとWindows7 HomePremium 32bitだよ
- 420 :エーユー:2012/10/25(木) 10:00:54.70 ID:pq+cwY3G
- 自分、auのキャンペーンでEPC1015のネットブックを
USB通信端末でネットに繋いでますが同じ方いますか?
こういう場合は1015から機種変更した場合USB通信端末も代えないといけないんですか?
それとも機種変更しなくても知り合いのパソコンにUSB通信端末を挿入したら使えるんですかね?
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:59:06.38 ID:ekL3yA2p
- 契約書に書いてあるだろ。
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:37:42.49 ID:4BTsOH/Z
- >>415
これ行きたいけど知ったのが今とか…OTL
ネットじゃやらんよね?こうゆうとき秋葉に近い人がウラヤマシィ
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 23:30:53.43 ID:UTrvQ4ZI
- http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/Faq#FAQPage_Category2Literal.Text
http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_8_editions#Upgrade_compatibility
7 StarterはWindows 8への1,200円の優待アップグレード対象には入らないが
通常のアップグレード(5,000〜6,000円程度)に関しては他のXP/Vista/7の各エディション同様に可能
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 00:07:01.82 ID:+ZVVmslj
- ドコモのUSB通信端末セットで入手したAD250がまだ現役。
当時は回線寝かせ前提で、契約手数料+1000円x24の分割払い=27000円ぐらいで
入手できたんだけど、今でも同じ事やってるんだろうか。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:28:33.50 ID:14H/QkUa
- >>423
Webアップグレードなら3,300円
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 05:21:23.23 ID:Ns9REa6H
- >>420
詳しくは契約書を読むべきだがその手のキャンペーンで
PC側を変更してUSB端末を変えないといけない例を聞いたことない。
USB端末つなげば別のPCでも普通に使えると思うぜ。
(win8は未対応かもしれないがな)
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 08:21:01.23 ID:GPhKzE+H
- EEEPC901に64GSSDのっけたらWindows8を問題無くインストして使えるかな?
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 08:40:13.69 ID:iSbgicI1
- 900A+16GB SSDにWin7入れてAero有効にしてもとりあえず使えたから
何とかなるんじゃないか?ただもっさりだからあまり快適ではないが。
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 10:32:51.97 ID:GxcwdTIO
- >>427
画面解像度が1024X600ではモダンUIでアプリが起動せず使えない。
擬似で1024X768にすれば起動するが、擬似1024X768の常用が
「問題無く使える」の範疇か?で答えが変わるだろう。
インストール自体は出来るだろうし、モダンUIを使わないなら
「問題無く使える」のかもしれない。
- 430 :ネットブック:2012/10/28(日) 15:31:27.60 ID:Nvjsi+VT
- みんなIE8、IE9どっち使ってますか?
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:26:26.96 ID:O8ZsLRwn
- >>430
順当にアップデートはかけてるからIE9たまな
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:01:46.98 ID:u3/4LDtC
- 普段はOpera、インスコしてあるIEは9
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:17:16.60 ID:WdYX12lF
- まともなPCユーザーでIE使ってる人は皆無だよな。
officeもそうだけど、
MSは社内アピールが酷すぎて、ユーザーの使い良さよりも、派手な変更に注力してる。
URL入力窓消したり、履歴隠したり、操作ボタン隠したり。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 11:45:08.13 ID:/yFmJGji
- ネットブックの縦600規制、
通常のノートPCも1366x768が実質的な標準になっている中で
OfficeのリボンUI導入は本当につらいわ
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 11:54:50.66 ID:d/ffQ02s
- というか、ネットブックdeOFFICEなんて苦行を平気で受け入れる人の気が知れない。
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 12:25:06.93 ID:dJCM5BkP
- 広い場所があるのに、わざわざ狭い場所で作業する気はないが
自分は他で作ったマクロや VBA を利用することがある
その場合、Office がインストールされていなければならない。
現行品がどうなっているか知らんが、オプション設定で
表示はある程度自分の環境に合わせられる。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:32:05.37 ID:u3/4LDtC
- GoogleDocsをメインに使ってる、ネットブックとデスクトップとスマホでそれぞれ参照
これも画面上部がもったいないレイアウトになってる
MicrosoftOfficeStarter2010もMicrosoftOfficeWebAppsもMicrosoftOffice2013Previewもリボンなんだよなぁ
LibreOfficeとApacheOpenOfficeはMSOfficeの以前のバージョン風
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:42:20.71 ID:sFEQl/vg
- win8ネットブック全然でない・・・
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:48:29.18 ID:ZdXTcB9C
- win8はPCが冷めてて生産も相当絞ってるんだと
ノート開発も消極的なんじゃないのかな
まあそのうちミニマムスペックの10インチクラスノートは出てくるでしょう
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:56:29.93 ID:SCYkmZ7w
- そもそもWin8の要求画面サイズにネットブックは対応してないじゃまいか。
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:01:23.00 ID:ApEdrLDW
- それはない
1024×600はメーカーが勝手に選んでいるだけ
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:20:17.96 ID:FKZoXllv
- だよな。
NECみたいに出そうと思えば1366×768の液晶で
Win7starterのネットブックが出せた訳だし
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:24:38.53 ID:CzwjK1cs
- いや、600だとIEとか起動しない。
一度デスクトップに入ってから強制的にやれば起動するが。
ま、8は使ってみればクソだというのがすぐにわかるよ。
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 17:19:29.60 ID:+EJ3Lwa7
- あの村上ファンドが「レノ」という名前で戻ってきて、
マウスコンピューター株を15%以上持っている
【金融】 もの言う株主、村上氏が証券市場に舞い戻る 村上ファンドの関係会社「レノ」がSBIの大株主に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351586559/
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 21:05:35.15 ID:IBtPVorL
- タッチパネルの領域確保でで1366x768が必須というだけで
通常のモニタとしてなら1024x600でもいいんじゃないの?
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 04:46:06.28 ID:/tz7bxDw
- >>428
質問、EEEPC900Aには64Bit入る?
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 04:53:22.02 ID:+nqd3hN6
- >>446
N2x0なAtomは無理。
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 07:02:12.45 ID:zEI5dJuz
- 1.6ghz 1GB 160GB ですが
VISTAはいるかな。 単体が余っているものですから
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 07:06:05.78 ID:+nqd3hN6
- ほぼ同じ条件で7入れれた。Aeroもオンに出来る。
ただしもっさり。メモリは2GBに増やした方がいい。
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 11:31:25.72 ID:EqApRj6a
- >>446
N570 な ATOM 機を購入した自分が、さも偉くなった気分がする
ありがとう、きみのおかげだ
大事なことなので二度言おう
ありがとう、きみのおかげだ
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 11:45:58.39 ID:zEI5dJuz
- ネットブックを式化しました。F9押して10分くらいできれいになりました。
今日初めてあられを見ました。上空は寒波が来ているんだろうね。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 11:46:46.74 ID:zEI5dJuz
- >>451
初期化です。個人データがすべて消えました。
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:28:14.27 ID:/tz7bxDw
- >>450
そりゃどうも
こっちも64bitにするか32bitにするか悩んでいた
ので32bitしか選択肢ないと分かった
64gbSSD買ったから後戻りできないけど32bit導入するわ
EEEPC901にWin8だが
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:09:57.40 ID:gkt1bROl
- >>453
無茶するな〜w
ってオレは明日工人舎SC3に8入れてみる
今日Win8ProをWin7(64bit)機でDLして32bit版が別なのに気がついた^^;
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:19:53.60 ID:/tz7bxDw
- >>454
止むにやまれぬ事情があるのよ
なんせWindowsUpdateがまともに当たらない(エラーだらけ、手を尽くしたがお手上げ)
リカバリーきかない(レスキューCDで起動しない)
しかたないからSSD強化して8に飛ぶか
というオチ
(EeePcスレではSSDの寿命を指摘されたから、既に32G(XP最初から環境構築しなおし)
にするか64G(ここまでするなら8にしてXPSP3以降のUpdateの嵐回避)の2卓だった)
どの道8でも出回ったらパッチ当たりまくるだろうがな
- 456 :ネットブック:2012/11/02(金) 23:05:34.92 ID:JBfPSMJI
- EPC1011PX使ってる方早急に申し出てください!Webカメラの起動の仕方が判りません。
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:31:43.87 ID:4i9ryRTn
- あぁ、俺のは 1015PX だ、残念
- 458 :ネットブック:2012/11/03(土) 03:04:15.94 ID:bMHUWL0s
- >>457
ほとんど同じなんでよろしくお願いします。サポートに電話しましたが
サポートした人が言う項目がなかったりして話になりません
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 14:23:51.88 ID:x3kvyCE1
- 服を着たまま相談するのはマナー違反
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 14:31:54.95 ID:PGgbXqqZ
- >>458
俺様のように、OS付属の PC なのに、PC より高額な OS を
わざわざインストールして使っているやつがいる。
OS くらいは書けよ。
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 14:43:48.80 ID:ZUDLm3JC
- 「サポートした人が言う項目」を自分でアンインストールしたんじゃないのか
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 21:50:48.38 ID:oubHkxLe
- タナカさ〜んは愉快だな〜
,, --―‐-- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::::ヽ
!::::;;ノ~~ ~~~`'ー、:::::::::1
{::::ソ `i:::::::} <おーい、下ろしてくれ〜
};;;;l {::::::}
,り _}::::ノ
m Λ__Λ m
| | / \ | |
| | ( θ ο θ ) | | <飛翔だにゃ
(( \ \(_人_)/ /
\ \
/ / ))
__/ /
(( (_ ( ____ )
\ \ \ \
__(_ )____(_ )
l'Y ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,' ./:ノ
`、  ̄,r .l.^ー" .lク
|. ' ^ii^` ,,U
ト、 /=三=ゝ /
ゝ.、 _ ノ
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:42:07.25 ID:1CiMQpuz
- 流行りはじめの頃は各社しのぎを削ってとがった商品出してたけど、最近はネットブックはもとよりノート一般にとがった商品が無いなぁ
このノートがほしいって思わせるメーカーって最近だとNECくらいか
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:33:17.54 ID:2CfaCWpc
- ネットブック自体に勢いがまったくないし
メーカーも力をほとんどいれてないからねえ
今はタブレットだろうな
特に7インチは、mini vs N7 vs kindleで盛り上がりまくってる
あれ? surfaceはw
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 03:47:29.41 ID:h3l3cnZT
- 購入者の大半が、ネットブックが理由では無く。
1スピンドルでコンパクトな事と比較的低価格が
購入理由だろ。
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 15:56:06.95 ID:X41bEhqB
- ASUSのネットブックとか、あまりにも貧相で。。
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 14:45:48.36 ID:AKoH4Vvx
- ■ARMベースのSamsung Chromebook XE303レビュー
http://liliputing.com/2012/11/samsung-chromebook-review-249-arm-based-model.html
Chrome OSを搭載したChromebookにARM版が登場。
これまでIntel Core i5/Celeron/AtomなどのIAプロセッサを搭載していたが
本モデルはARM Cortex-A15のデュアルコアを持つExynos 5を搭載しており
重量はIAモデルより軽量となっている
価格は249ドルと廉価であり、本格的なクラムシェルARM端末であるため
既に欧米のギーク達の格好の玩具となっており
ARM版のUtuntuやChromium OS、Fedra Linux等のOSをインストールしたり
本モデル用のOSカスタムパッケージが開発されている
- 468 :ネット:2012/11/10(土) 01:41:27.47 ID:VaeNpiNr
- 君達が使ってるフリーのエクセル何か教えてください。
表計算です
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 05:08:15.25 ID:UOzcHbwM
- ご使用上の注意
※エクセルおよびExcelはマイクロソフト株式会社の登録商標です。
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:42:49.42 ID:4xMRE4Uc
- >>468
日本語でおK?
- 471 :(笑):2012/11/10(土) 16:41:37.80 ID:VaeNpiNr
- >>470お前それ寒ない?読んでて恥ずかしいんだがな
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 16:48:14.76 ID:JH7YWE/k
- >>471
>>437に書いてある、
MicrosoftOfficeStarter2010とMicrosoftOfficeWebAppsとMicrosoftOffice2013Previewに、
フリーのエクセルが入ってるよ
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 16:50:56.74 ID:LTlJF0t0
- マーティ「あ、そう。じゃペプシフリー」
店主「フリーだなんてタダではやれないね」
マーティ「とにかく糖分抜きの何か」
店主「糖分抜きときたね」
ってバック・トゥ・ザ・フューチャー(Wユウジ吹替版)のシーンを思い出した
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 16:56:06.11 ID:JZFQl7up
- 11インチは若干大きい
10インチ以下でWindows8マシン出して欲しい
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 16:59:27.56 ID:UOzcHbwM
- お前おちょくられても仕方のないバカな質問の仕方してるのに
なんだその態度は
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:00:45.55 ID:UOzcHbwM
- >>475は>>471に対するレスねw
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 18:15:27.33 ID:T7v+frrf
- >>476
面白い奴はほっとけよ
- 478 :471:2012/11/10(土) 22:08:33.56 ID:VaeNpiNr
- >>472ありがとうございます。
>>476いちいち説明せいでもワテへのレスって判ってまんがや!
- 479 :471:2012/11/10(土) 23:45:42.29 ID:VaeNpiNr
- あのなあ一言言わせてもらいまっけど
あんたらあプロやろ!ド素人が聞いてんやから素直に教えたれねんや!
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 23:53:54.23 ID:PSW5mUID
- マウスのやつとエプソンのやつ完売してるみたい
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:08:01.18 ID:OgJfcn92
- >>479
おう。プロから聞きたけりゃそれなりの態度と金出せや。
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:38:56.32 ID:1uSwlS8n
- …サポセンのプロでは無いぞ?
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 03:54:30.09 ID:6tR7OjdC
- 案の定ファビョったwww
こういうタイプって煽りに弱いんだよねwww
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:12:28.01 ID:IFlb7eO1
- Excelの互換ソフトって結構あるけど、
なんだかんだで本家が使いやすいな
まぁ、ネットブックの縦解像度でリボンは勘弁してほしいが
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:23:58.91 ID:HI7kIwHT
- 「フリーのエクセル」っていうのは確かに変だが、
プロジェクターを使ったプレゼンテーションなら何でもかんでも
「パワーポイント」だと思ってる馬鹿はよくいるねw
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:24:44.84 ID:1uSwlS8n
- >>484
> まぁ、ネットブックの縦解像度でリボンは勘弁してほしいが
だねぇ。非表示にしても2003より表領域部分は狭くなるし。
2003タイプのUIデザインも残して欲しかったね。
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:29:08.52 ID:HzVnno0r
- >>486
切り替えがあれば、あそこまで不評好評入り混じることもなかったのにな
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 12:11:03.97 ID:em7H7Fu5
- フリーのオフィスもどきはエクセルファイルビューワーぐらいに思ってる(´・ω・`)
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 14:22:35.14 ID:mBiTW04B
- >>485
マッキントッシュってウィンドウズパソコンだと思っているバカもたくさんいるけどな
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 14:35:04.11 ID:xW6WeJ78
- えっ、違うの?
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 08:15:17.05 ID:EdtFYP+W
- リボンはほんとにどうにかしてくれってくらい邪魔だな、縦600だとww
- 492 :?:2012/11/12(月) 11:59:11.76 ID:L71mbQlX
- リボンリボンってお前ら男やろ!
おかまかよ!(笑)いい加減にさらせよ
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 13:11:09.02 ID:gMaTw2e4
- 1024x600のマシンでWindows8を有効活用する方法は?
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 14:55:34.20 ID:EdtFYP+W
- スタートボタンを復活させてMetroはなかったものにする
未練を断ち切るためにストアを削除
Win7用ソフトは大半動くのでそいつで用を済ませる
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:28:06.51 ID:p6H1q+o4
- LavieLightのWA,AW,BW,CW,DW,EW,FWが全部手元に揃った
ついでにDSも2台ある
これで役満完成だな
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:55:31.18 ID:omAkXGOJ
- >>495
画像は?ないなら信じないんだからねっ
- 497 :495:2012/11/12(月) 21:53:49.36 ID:p6H1q+o4
- >>496
写真撮るから待ってろ
で、真実だと分かったら何かくれるのか?
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 21:58:45.05 ID:hgB/IWbx
- そりゃ手持ちのネットブックでしょ?
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 02:57:23.63 ID:B2f6T1Ue
- やだっ!!うちのhp Mini Notebookは嫁にはやらんぞ!
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:04:03.20 ID:AZgbJxzj
- ■AnandTechによる Samsung Chromebook XE303レビュー
http://www.anandtech.com/show/6422/samsung-chromebook-xe303-review-testing-arms-cortex-a15
AnandTechによる分解レポートや詳細なベンチマークなど。
基盤はAtom N570を搭載したものと比較してチップ数の減少や冷却システムがないため幾分すっきりしたものになっている
基盤写真より、Exynos 5プロセッサの周りにはエルピーダ製のDDR3メモリが配置され、その傍らにSandisk製のSSDチップが存在する。
ブラウザテストではAtom版のChromebookに比べ高スコアとなっている
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:12:00.46 ID:AZgbJxzj
- ■199ドルで購入可能なAcer C7 Chromebook
http://www.theverge.com/2012/11/12/3636136/google-acer-c7-chromebook
Acerより、11.6"ディスプレイ装備のC7 Chromebookが登場。
199ドルという破格の安さで購入できる事が特徴。(米国/英国のみ)
CPUはCeleron 847( 2コア / 1.1GHz )でWiFi、HDMI出力,3ポートのUSB 2.0アダプタ、SDカードスロットなどを装備する
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:19:43.54 ID:BeAMavj4
- しきりに貼ってもらっているところ悪いけどChromebookなんて誰も関心ないだろ
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 12:53:20.81 ID:SC3i7A6N
- >>501
セレロンならAtomより速そうだね
タッチパネルなら買ったのに
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:26:38.45 ID:6cJLA3QS
- >>500,501
情報ありがとう。
Chromebookにも関心あります。
今後も情報提供お願いします。
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:28:22.31 ID:JFlPkVvT
- 速攻Chrome消してUbuntu入れるのなら
それなりに役に立ちそうだな
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:55:15.41 ID:gsHUomfX
- C7にWindows入ったら最強だろ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 16:57:34.28 ID:AbtUNjiN
- VIA C7
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:48:44.34 ID:JFlPkVvT
- WindowsなんてクソOS使いませんから
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:47:39.30 ID:Kd3sxzps
- >>508
するとキミは鉄道も電気も役所のサービスも全て使わないというのだな?
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:05:51.11 ID:4Yb0TIzh
- 韓国嫌いなら焼肉食うなレベルの低レベル論理だなwww
- 511 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/14(水) 05:04:35.93 ID:FSVnb3Mr
- 焼肉は元々日本が発祥だしw
ちょんに波醤油だれなんて元々存在しない
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:58:29.14 ID:HSpHrY27
- どのみちネットブックでないからスレチ
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:16:41.43 ID:UWZLO76i
- 上のチョロメブックにCapslockが無い件
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:28:21.12 ID:uQYyFd+J
- CapsLockなんて、打ち間違いの原因になるだけで役に立たんだろ?
いまどき大文字だけでソース書くプログラミング言語もあるまいし。
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:58:53.73 ID:iwwDzIBg
- >>514
COBOL「ガタッ」
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 22:47:58.10 ID:OXceV5Z8
- >>514
アセンブリ言語は大文字で書かないと気持ちが悪い
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 06:18:15.82 ID:14YA+xJV
- >>514
C言語でも一般的にマクロ定義は大文字だぜ
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 05:29:42.26 ID:r7Dr5ykR
- AspireOneAO722-CM303は地上波を録画した生TS等を再生する事は出来るのでしょうか?
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:18:15.33 ID:u4wqiLWY
- >>518
秒1コマでもよければ再生できる
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:30:55.41 ID:dFcO+S6r
- ネットブックで重い動画を再生したかったら
高性能GPUを搭載してるヤツ買わないとダメ。
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:10:10.54 ID:qlXCeYHH
- ao happyで地上波見てた時はlive・録画再生共に問題なかったな
ニュースばっかりだったから動きの激しい映像だとどうなるかは分からないが
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:22:37.67 ID:Grf1cyTI
- >>518
AMDじゃん。余裕
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 13:16:00.53 ID:KBdY7Q9p
- asusのeeepcはバッテリーがすぐに切れます。
ネットブック用のポータブルバッテリーはありますでしょうか。
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 15:36:28.47 ID:mOWKz7+c
- n10jcの無線LANカードを交換しようと思ってるんだが、おすすめのカードって何かね
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:03:32.68 ID:r3MqIhoX
- >>523
あるぜ
つ スゴイバッテリー(http://www.sugoibattery.com/)
http://i.imgur.com/7blkU.jpg
http://i.imgur.com/UPsDO.jpg
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:15:17.70 ID:al5MYiIq
- このくらいでいいんじゃね?
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/xp14000/
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:22:05.61 ID:v94Ds2V1
- >>525
DC19Vが直接取り出せればノート用としては理想的なんだがな。
一度AC100Vに変換してからまた落とすのは無駄が多すぎる。
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:25:37.09 ID:L5CjQ25u
- 太陽電池程度で動作して
AC接続すればMAXパワーで動画もゲームもバリバリみたいな
スゴいモバイルマシン出てこないかな
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:30:21.30 ID:v94Ds2V1
- >>528
バックライトなし液晶にHDDレスモデルでCPUはATOMなら、真夏の炎天下でA1サイズの太陽電池パネルで何とか動くと思うぞ
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:36:42.72 ID:L5CjQ25u
- A1ってA4の8倍か
8分の一のパワーで動作するようになれば
実現しそうな感じだな
どっかのメーカーチャレンジして欲しいな
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:41:16.19 ID:mmZPcCS+
- 車用のDC/ACインバータとかいうのを買ったけど、"擬似正弦波"とかいうやつらしかったみたいで、ノート用ACアダプタ(HP miniの40Wのやつ)に弾かれて使えなかった
このテの(ノートPCが使えると謳ってる)製品を買う時は気をつけた方がいいよ
シンプルにDC/DCで昇・降圧するアダプタを利用した方が良い
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:32:52.35 ID:T+SaKUjh
- >>530
そりゃ簡単だよ
1/8の速度に落とせばいい
その昔には乾電池で動いたモバイルギアもあったし、CPU速度が250MHz動作なら、Windows98程度なら楽勝だろう
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 21:50:04.99 ID:KBdY7Q9p
- >>526
返信ありがとうございます。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:05:02.98 ID:N1PUD3oM
- >>527
車用のパソコン電源アダプターを買えばいいだろ。
そのためにスゴイバッテリーはクソでかいシガーソケットを無理無理詰め込んでるんだろ。
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:07:04.57 ID:lIO0DUEU
- 確かに12Vシガーが付いてるのがポイント高い。
スゴイバッテリーは実物は想像以上に小さくて軽いぞ。
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 21:51:30.85 ID:bOHdGEdT
- モバイルバッテリーの話をしたいなら専用スレ行け
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 21:56:52.21 ID:RfNxDpTI
- >>534
NEC純正のDC-DCアダプタが対応しているのはCeleronMクラスのNOTEまでだと思ったが。
社外品は危ないので論外
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 00:58:25.06 ID:KfDbWqwj
- 今日9800円というあまりの安さに購入してしまった。
想像してたよりも色々と制約が多いけど、小さいPC面白いw
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 01:01:46.76 ID:11SuFG6+
- WinStarter7のサポートは2020年まであるしな
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 09:04:16.29 ID:xl4AS645
- >>539
そう考えるとあの当時XP入りを買うよりもStarter入り買った方がよかったってことだね。
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 09:26:42.91 ID:V7dV6Img
- >>538
何買ったの?
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 18:44:43.83 ID:KfDbWqwj
- >>541
FRONTIERのFRNU313ってやつ。
そもそも最初買う予定なくての衝動買いだから、他と比べてどうってのはわかんないけど。
CPUがATOM N570でメモリが1Gだね。
情弱かもだけど安かったんで満足w
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:18:06.68 ID:V7dV6Img
- >>542
1万円切りなら上等でしょ。
俺も、文書入力専用に小型の安いPC探しまわってたんだけど
見つからなかったので羨ましいよ。
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:25:20.17 ID:CjqN32VR
- 思いっきりお買い得じゃないか。
なんにしても、使ってて楽しいってのが一番だね。
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:38:54.78 ID:11SuFG6+
- >>542
バッテリー駆動時間長いし、ググったらメモリ2GBに換装できるみたいだし、お買い得だな
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 22:09:40.37 ID:KfDbWqwj
- >>543
>>544
>>545
そういってもらえて益々気に入りましたwありがとうです
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 22:51:14.10 ID:+aEQNd7Y
- ATOMのN2600/2800搭載ネットブックは購入を避けた方がよいでしょう。
まともなドライバーがなく、且つ、その画鋲性能を発揮させる事ができません。
WIN7以外では使用が困難です。
更にLINUX等で活用しようとしても使用できるディストリは限定的です。
Intelのサポートはもはや期待できなと思います。
ご参考:自作スレ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337660558/
<Atomで自作 62枚目>
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323426696/
<【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ3w>
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:05:59.61 ID:5rOSmRhn
- びょうが…
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:16:04.02 ID:CbMxsEdq
- >>547
わざわざOSを入れ替えたい人じゃなければ問題ないでしょ
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:19:35.09 ID:DV234M7Q
- おいらのZ520なんか問題外だな・・・
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:45:43.75 ID:4ni4P+Oh
- わしゃまだまだN270やで
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:52:45.33 ID:ZhFXlt8m
- 同じや、xpの901だぜ
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 00:03:23.89 ID:5r4lgv/4
- 電気代&熱風がイヤで今年の夏前に夏だけのつもりでネットブックをメインマシンにした
今もネットブックしか使ってない、デスクトップはごくたまーーーにゲームやるときだけ
知り合いの15.6インチノート見ると「うわwデカいwやる気まんまん」w」と大げさに感じてしまう
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 21:10:20.98 ID:jnxkiCnr
- >>552
俺も901だけど、XPのパッチがまともに当てられなくなってWin8にした
手持ちのソフトが軒並み未対応で泣いた
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 22:58:29.51 ID:5XTQIZXM
- AcerW510D良さげだね
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 12:17:06.40 ID:eqJcIE/o
- ネットブックとは価格帯が全然ちがうけどね
570gのThinkpad Tablet2がJEITA1.0で16.4時間というからAtomZ2760はスゴイね
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 17:11:29.80 ID:yPW+hoKd
- W510DのネックはeMMCってことと価格かな
価格は時間が立てば崩れてくるけどeMMCはどうにもならんからなぁ
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:43:15.64 ID:QufJ4WSP
- >>555
俺も思った。18Wか、、
たぶん次マウスコンピューターが似たようなの出すとみてる。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 09:46:32.20 ID:3z0VP8aR
- iPhoneやAndroid、モバイル機器の重さの秘密|前田知洋の“タネも仕掛けもあるデザインハック”
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743304/?mail
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 10:57:26.41 ID:U70iwBzC
- 面白いな
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 15:52:52.10 ID:uz3gxn5I
- でも>>559みたいな話って、第一印象に関してなんだよね。
常用してると「これはこの重さ」と脳にインプットされちゃうから、
軽いとも重いとも感じなくなる。
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 20:26:49.04 ID:uz3gxn5I
- ネットブッコ流行らなくなってつまんね。貧民の楽しむ奪うんじゃねぇんだよ、ったく。
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:09:31.82 ID:wPjjc0SQ
- まさに物故だなw
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:16:48.37 ID:u+0P3ejw
- だってネットブックよりも安い中古C2Dノートがネットブックの倍以上の性能があるんだもん
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:36:33.25 ID:qvAAb9s0
- >>564
それの電池の持ちはどうなん?
フォトショとイラレ使ってて6時間持つ?
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:52:27.83 ID:u+0P3ejw
- モバイル性重視するなら大人しくネトブ使っとけ
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:58:29.28 ID:AURU+NXD
- モバイルワークステーションの間違いだろそれ
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:07:59.12 ID:uz3gxn5I
- ネトブでフォトショやイラレ使って、不満感じないなんてもう無敵じゃん。
一生その一台でもつよ、きっとw
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:28:34.62 ID:3z0VP8aR
- >>565
その手のアプリを電源なし(バッテリ駆動)で使うような状況があるものなのか…
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 00:38:00.53 ID:B1rWqygm
- >>564
ネットブックの中古相場は1.5万円以下だが、それより安いノートでまともなのがあるのか?
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 00:48:44.31 ID:4cbVFpOd
- 1.5万出せばCore2Duo P8x00クラスのノートPC買えるぞ。
T7100クラスなら1万切ることもある。
それでもネットブックの倍ぐらいの性能。(N2x00とは倍ほどの差はないけど
それでもそれより性能いい)
N2x0、N4xx、N5xxはもはやネットですら苦しくなりつつあるゴミ。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:05:21.48 ID:KW+9suhy
- 中古相場が落ちないから通常電圧と比較しちゃうよね
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:06:43.89 ID:4cbVFpOd
- 同じ省電力なら、最近話題のCeleron 847+ChromeOSノートに、
自分でWindows突っ込んだほうが遥かにいいマシンが出来るよ。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:09:53.47 ID:XBaDPanh
- >>571
P8クラスでも液晶はネトブと同じWXGAだろ?フルHDとまでは行かなくても、16インチで1440×1080位はほしい。
性能というのはCPU速度だけで決まるものじゃない。
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:17:28.56 ID:KTsYyKrT
- ネトブのほとんどはWXGAも無い。
まして16インチで1440×1080なんて最初からネトブなんか論外なのに割り込まないで欲しい。
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:21:19.88 ID:4cbVFpOd
- ネットブックとの比較しかしてないのに、苦し紛れに16インチ1440x1080なんて持ち出すのは
頭湧いてるのかなw
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:29:28.72 ID:BrpoNcP7
- とりあえず小さくてキーボード付き、windowsってなるとどうしてもネットブック以外の選択肢が無い
8.9インチ以下で高スペックが出たら当然そっちに乗り換えるよ
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 07:21:42.46 ID:DVg9SSHH
- モバイルで活用しようと思ってる人間には、保証が切れてる上、バッテリーが死んでいるであろう数世代前の中古品を買うという選択肢は無いんですよ
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 10:27:24.26 ID:4a1BBOjk
- >>578
だよな
倍の性能があってもスリープからの起動が遅いとモバイルとして使えないしな
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 10:38:42.67 ID:B4ZSG6Dg
- バッテリーって大事だよな、中古で買う場合は
安心して自分でセル交換出来るならいいけど
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 10:40:54.30 ID:ujEOZwV0
- スリープからの起動はOSのソフトウェア的実装とストーレッジの足回りの問題だろwww
なんでそんなに自分に言い聞かせるみたいに必死なのwwww
認めてしまえよ、モバイル性と性能を兼ね備えた高級機買えない貧乏人ですってwww
涙拭けよwww
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 10:44:25.05 ID:ujEOZwV0
- ネットブックの代替として中古A4ノートが選択肢に入ってくる人は
持ち歩きなんて想定しないだろwwww
数KGもあるA4ノートを持ち歩くってどんな罰ゲームwww
そこにバッテリ云々を持ち出すのがバカwww
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 11:44:34.92 ID:Pba7jAX9
- ネットブックの代替なら、該当スレで聞けばいい。
ここはネットブックスレ。
11.6インチの安物でatom機より高性能な機種なんて腐るほどあるが、横幅300mm近い代物の話題も不要。
中古、ましてやA4なんてのは論外。
そんなことすら判らんか。
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 11:47:17.68 ID:9mgrzR91
- ウルトラネットブックはここでいいんでしょ?
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 11:54:41.55 ID:ujEOZwV0
- 散々必死に自己弁護した挙句にやっとその言葉が出てきたかwww
最初からそう言えば話は簡単に済んだのにwww
情弱貧乏人おちょくって遊ぶのが面白かっただけwww
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:02:37.54 ID:B4ZSG6Dg
- どこからA4ノートの話題が出たんだ
俺はモバイル機の話だと思って乗っかったんだが
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:08:44.74 ID:9mgrzR91
- A5ノートってジャンルが昔からあった。IBMの乾電池の奴とか、
CasioのとかVictorのとか。あれを引き継いだのがネットブックって
感じで受け止めたんだが。
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:32:47.79 ID:xOWHZaeY
- 昨夜から一人で笑ってるやついるけど何なの
A5→UMPCとかMIDとか言われてる CPUはAtomのZシリーズ
このスレ的にはNシリーズの10インチ前後?あと最近のコンバーチブル型は別?
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:47:54.73 ID:Pba7jAX9
- ボキャブラリーの少ない奴は、すぐに情弱という言葉で相手を貶めて逃げようとする。
仕舞いには、誰と戦ってるのか、判らなくなってるし。
他スレに来て煽っておいて、相手にするのがひとりで済む訳ないのに。
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 19:39:01.33 ID:MESKjGK3
- >>587
>>588
ネットブックが何かしらの後継カテゴリっていう訳ではないんだよね
旧来の小型ラップトップより小さいPCは“UMPC”という枠に入る。
それより小さい、掌サイズのものが“MID”というカテゴリになるが構想のみ
ネットブックは2007年頃に出てきた“ULCPC”という枠組みの中の製品
Clover Trailが乗ってるのはタブレットだから、ネットブックではない
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 20:17:04.29 ID:4cbVFpOd
- 最初は「新興国の低所得者向け」ってカテゴリが定義されてたじゃん。
でも先進国の低所得者がネットブックでオフィスやイラレやフォトショを
使ってるのを見るのは必死すぎて涙が出てくるよね。
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:36:01.13 ID:9mgrzR91
- >>591
おまえ自身も低所得者か低所得者予備軍だろ?
頭も阿呆のようだし、能力主義社会では当然そうなる。
だけど、あんまり自虐的になるなよw
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:48:38.68 ID:4cbVFpOd
- ほーらもう根拠のない中傷で煽ることしか出来ませんwww
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:50:06.02 ID:xOWHZaeY
- >>590
あとは間をとってCULVなんてカテゴリもあったね
普通はそっちで潰しが効くから割とマイペースな気もするよこのカテゴリは
BayTrailまでまだ1年以上あるわけで
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 21:50:59.65 ID:tW/BVjBO
- 性能限られてもいいから小さめのマシンがいいって層にはジャストフィットだったからなー
モバイルには最適だったわ
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:17:44.91 ID:rejsF7U6
- >>593
根拠はある
そのおまえのバカ丸出しの文章だ
悔しければ、まともな文章書いてみろ
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:22:59.82 ID:4cbVFpOd
- ただ単に漠然とバカというのはアホでも出来るから
お手軽に勝った気分に浸れる便利な反論方法だよねwww
具体的反論を試みるとボロが出ちゃうしねwww
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:29:05.39 ID:9mgrzR91
- >>597
お前の書き込みに主張なんて何もないだろ? 何か主張してたつもりなの?
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:36:39.78 ID:4cbVFpOd
- いつまでそうやって詭弁で頑張るの?www
どう考えても無理のあるネットブックの画面でオフィスやアドビを動かして
「べ、便利だよっ(震え声)」って強弁する姿が哀れなことは動かないだろ?wwww
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:51:36.33 ID:9mgrzR91
- >>599
2チャンネルで必死に書き込むお前の姿の方が哀れなんだが。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:04:50.11 ID:rejsF7U6
- IDで発言内容を抽出して並べて読んでみると、誰が能無しか、いちいち説明しなくても丸わかりなんだが。
やはり言ってやらないとわからないほどのヤツもいるんだな。
いや、きっと「言われてもまだわからない」んだろうから、言うだけ無駄か。
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:10:31.06 ID:4cbVFpOd
- バカ能なしと思うならドーンと構えてスルーすればいいのに、
レスせずにはいられない心理的弱みがあるwww
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:27:35.67 ID:9mgrzR91
- SSD+XPの時代のネットブックは魅力があったけど、
HDD+7 Starterになった後はいまいちだったなあ。
いまは、8でタッチパネルのもあるのか?
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:48:25.97 ID:d9XPM6as
- >>603
いえいえ、xpのときからhp 510xシリーズにはタッチパネルタイプありましてよ
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:54:39.92 ID:4cbVFpOd
- 「スルーすればいいのに」と言われて素直にスルーしだすところが可愛いなwww
ネットブックで妥協しなきゃいけない境遇なのにイラレやフォトショ買うお金はあるんですねぇ(棒)
学生さんか、勤め先のボリュームライセンスかなきっと(棒)
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 07:59:41.18 ID:dNmyuLhO
- >>595
それはある
一時期はやったWindowsCEとかがまさにそれ
いや、今でも使ってるんだ乾電池モバギ&ザウルス
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 08:58:48.68 ID:YJM7Us0z
- >>606
リナザウは早すぎたんだ
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 10:06:43.46 ID:3BWPfEe1
- ネットブック+Linuxの組み合わせは、
日本ではあまり流行らなかったみたいだね。
最初からLinuxがインストールされてる機種が
ほとんど売り出されなかったせいかな。
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 10:17:05.32 ID:JVw9JBxg
- 米国でChronebook苦戦してるんだろ
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 10:49:20.52 ID:vRnMCKsC
- モバギも買ったが、結局使い込むところまでカスタマイズできないのが嫌で埃をかぶっている(FEPにATOKが使えないのはやはり痛かった)。
今はSSDも普及してきたから、SSDベースのシステムで、バッテリの持ちがいいMS-WindowsNT系OS搭載機がほしいという要望は少なくないだろう。
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 11:03:41.71 ID:3BWPfEe1
- MS-WindowsNT系OSって、XPとか7とか8とかのこと?
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 11:38:56.72 ID:+rFQ950Q
- CE機もリナックスも、ネットとメール以外は無理矢理使う感が強いしね。
何よりMSのモバイル端末は、すぐにOSのサポートを切る、というかしないに等しい状況だったし。
結局はwindowsのコンパクトな端末捜しになる。
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:21:52.10 ID:3BWPfEe1
- CEはともかく、リナックスで「無理矢理」とはなぜ?
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 13:10:13.31 ID:vRnMCKsC
- >>611
VISTAが抜けているぞ
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 13:12:11.75 ID:dNmyuLhO
- >>610
ATOK使えるぞ
MC/R330のやつ
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 13:29:54.54 ID:tLknjlnq
- 結局、モバイルはネットブック買ったやつが勝ち組だよ。
i3i5と体感速度は変わらないし、C50C60は遅すぎて使い物にならん。
一通り使って、結局ネットブックになってる。
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 13:48:20.38 ID:S1ImKx4n
- リナザウなんて速攻売ったわ。あのメーカーは散々だった。
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:40:48.10 ID:LVZX/X1a
- リナザウのSL-CシリーズにBitwarp PDAが定番だった時期もあったんだけどなー
- 619 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 18:37:15.18 ID:t90kbSXg
- >>616
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 18:51:03.89 ID:QP3Bkkmx
- まあ体感って書いてるから
※効果には個人差があります
って注意書きがあればいいんじゃね?
本人が満足してるのにわざわざ地雷をほじくり返す必要もないしな。
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:47:32.81 ID:ZO/1B0IU
- まあネットやらメールしかしないならそれ程差を感じないしな
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:56:58.52 ID:+IOG8abp
- ネットやメールだけなら、タブレットやスマホで十分なやつが多いだろう
かといって、仕事で使うとなるとネットブックじゃ、ねえ?
ネットブックとか、今、言ってるのは極一部のマニアだけ
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:57:41.34 ID:tGVI9eVR
- いやよつべHDをヒトケタ台の負荷でこなすi7と
360pでも50%超えるatomとでは明らかに違うだろw
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 23:04:46.28 ID:3BWPfEe1
- 俺の場合、仕事用のPCはネットブックで十分だな。
高性能が必要になるのは、むしろ趣味の方。
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 23:13:37.59 ID:V7m2AAfp
- Acer C7 Ubuntu入るみたい
http://www.youtube.com/watch?v=2AmkViFJbAg
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:44:53.17 ID:rbr/XHR2
- 現行でまともなネットブック何かあったっけ?
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 01:21:42.80 ID:XJHUfkPZ
- >>625
まあWindowsでさえ対応が怪しいAtomのPowerVRじゃなくてSandyのHD Graphicsだから
驚くべきことでもないんだけどね
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 05:10:02.16 ID:UJR2TBYe
- なんか最近、ネットブック使ったこと無いようなやつが書き込んでるみたいだな
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 05:55:09.40 ID:XJHUfkPZ
- Atom N2x00のGPU(PowerVR)ドライバがWin7はとりあえず動く、ってレベルなのは
常識だぞ。Win8でないと
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 10:34:58.46 ID:QRuexB/Y
- 引きこもりニートだから、ネットブックの有益性がわからないんだよ。
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 11:17:58.64 ID:yTcMTSnO
- まぁ今なら買わない。当時サブが欲しかっただけ
かと言って買い替えする気も別にない
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 11:29:39.28 ID:4euSsIg6
- 薔薇族、アドン、サブ・・・
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:49:09.80 ID:XJHUfkPZ
- まあ俺も要らないな。
1万円で投げ売りされてたから1台だけうっかり買っちゃったことがあるけど
画面が小さすぎてOfficeは苦痛、ネットはFlash動画がすぐ性能頭打ちになるし、
外でのネットだけならスマホの方が便利、スタンドアローンな動画再生は低レートで一杯一杯、
テキスト打ち端末には大げさ過ぎ大きすぎ電池持たなすぎ、どうにもこうにも使えない代物だった。
1000BASE-Tじゃないから流行りのAtom鯖にも転用できず、2年経ったら本当にゴミになった。
まあ鯖管の簡易ターミナルや配線屋のLAN導通確認って用途ならそこそこ使えるかも知れない。
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:58:51.86 ID:bujINP4k
- 使ってないなら売ってくれ
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:07:24.38 ID:4euSsIg6
- ネットブックは使い方にコツがいるから、知識がない奴には向かないが、
ほんの少しのスキルがあればいろいろ面白く使える。
どれを買っても内容は似たり寄ったりだから、外見のデザインで選ぶといい。
ノートPCにおけるスウォッチみたいなもんだな。
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:12:53.44 ID:J4SDhhTS
- 知識のない人間が一番使えなかったというだけの話だな。
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:16:29.95 ID:LrIjEWeS
- 有力な代替物がないとまたatomネットブックのお世話になりそう
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:32:50.63 ID:O3WhiJ6G
- その知識とやらを誰もご披露しない現実。
そんなコンフィデンシャルな情報なんだwww
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:48:43.16 ID:O3WhiJ6G
- 知識といっても、不要サービス止めるとかレジストリ弄るとかnliteで軽量化とか
誰でも思いつくような知識持ってくるなよwww
手間対効果で割に合わないし、貧乏人故の苦肉の知恵ですって告白してるようなもんだ。
そこまで勿体ぶるからにはすごい知識なんだろうからwww
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:50:35.75 ID:4euSsIg6
- お前の情報源って2ちゃんねるだけなの? 哀れな奴だなw
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 14:56:08.97 ID:LrIjEWeS
- office使わないからかサブと割り切ってるからか
特に性能で困ることはなかったな
地デジ・BSの視聴・録画、ネット(tube・ニコ含む)、テキスト打ち
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 15:01:33.95 ID:XJHUfkPZ
- >>641さんは分かっていらっしゃる
>>640は煽るだけ煽って結局情報出せないただのDQNwww
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 15:18:51.58 ID:LrIjEWeS
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207828250/291
これにxubuntuいれたらサブとして結構いけちゃったりしてるし
おいらがあまり性能を必要としてないってのは確かっぽいね
flashは落とさなきゃダメだったりUSB1.1でテレビは無理だったりするけど
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:38:08.02 ID:QvRgT3qm
- >>639
インテル系CPUのWIN系OSなら、作りためた自作ツールがほとんど動くからな
ツールが欲しいというだけでスマホのソフト開発なんかわざわざやっていられないからな
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:34:04.90 ID:4euSsIg6
- ネットブックは、もう面白い製品はあまりでてきそうにないから、
今後は中古漁るしかないかな。ところで、XPのサポートが終わると、
XPインストール済みのネットブックを売るのもダメになるのか?
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:54:23.54 ID:3yfyW9kA
- >>645
既にXPをインストールしたPCは市販されていないはずだけど。
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:00:01.04 ID:4euSsIg6
- >>646
ソフマップとかでも、もう買えないのか? つまんね。
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:13:14.04 ID:A2hhVBMC
- >>647
今でもwin2000入った中古pcは売ってるだろ?
大丈夫じゃないかな
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:21:37.88 ID:4euSsIg6
- ある時期よりも古いものは、「OSなし、上級者向け」とか
書かれて売られてるような気がする。
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:57:34.04 ID:XKhV3of5
- キーはあるけどリカバリが無いってパターンが多くね
スタンドアローンなワープロにでもすればいいさ
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 00:03:54.51 ID:svs4ugfu
- むしろキーが書いてあるシールが擦り切れて、、、
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 00:06:09.09 ID:+BLXByTQ
- XPみたいに「認証」とかいうものが必要なのOSの場合、
MSが認証してくれなくなったらキーあってももうダメなんだろうな。
Linuxとかを使うしかなくなるんだろう。
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 01:27:27.52 ID:fU0vVAaH
- >>608
亀レスだが、Linux使おうとしたら英語アレルギー層には無理がある
故に流行るはずがない
何としてでも使ってやるというマニア層かヘルプデスクが常駐してる役所くらいだよ
Mac使いは居てもLinux使いは簡単には見つからない
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 05:17:55.58 ID:ylVr9jsA
- Ubuntuなら問題なく使えるのでは
HDDの機種なら空いてるところにインストールして試せますよ
軽いOSじゃないけど
http://www.ubuntulinux.jp/
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 06:04:31.62 ID:7+NynScX
- >>653
林檎信者乙
いつの時代のLinuxの話だよ
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 08:57:06.23 ID:+BLXByTQ
- Windowsが最初からインストールされてたら、
わざわざ他のOSを探したりしないよね。
昔と違ってLinuxでしかできないことなんてないし。
Macは、あれは宗教みたいなもんだから別物。
CPUが変わっても、OSが変わっても、とにかく
リンゴマークさえついてりゃ満足って人たちだからw
- 657 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 10:49:02.25 ID:yJuIOSII
- アップルなんて自社でマルチタスクのOS作れないからBSDに皮かぶせて独自のOSニダと言ってるゴミ会社だろ?w
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:00:00.75 ID:BxKg3r8y
- Linuxはサーバー使うもの
って考えてる人が多いだろうから、見える所で使ってる機会があまり無いんだと思う
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 11:54:16.37 ID:7+NynScX
- >>658
スマホがAndroidじゃなくてLinuxならよかったのにな。
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 13:38:36.54 ID:aP4k2m5U
- は?AndroidはLinuxだろが
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 15:07:29.30 ID:QsWyQpKy
- 知ったか貧乏人の巣窟ですねここは
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:02:34.07 ID:+BLXByTQ
- 服や自動車、家などで経済力を示そうとする阿呆がいることは知っていたが、
ノートPC程度の値段のもので「貧乏」とか言い出す奴って、
どういう階層の奴なんだ?
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:44:48.31 ID:7+NynScX
- すくつってなに?
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 21:16:24.05 ID:mEgtZcL3
- >>661
まあな、ネタ不足だが割と居心地はいいぞ
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 23:55:25.01 ID:xLbjvUtt
- >>662
ノートPC程度、というが、高いものは高い。
たとえば、俺が使っているノートのうちの一つはコレ。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0402/0301.html
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:03:43.75 ID:oBvppicp
- なんか貧乏という単語にものすごく敏感に反応して
必死に否定する人いるよねこのスレ。
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:37:17.05 ID:+lWhEoAB
- >>666
よう貧乏人
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 05:31:15.14 ID:gL1v5+RD
- 生活保護は受けてない。
ユニクロしか着ないけど。
断じて貧乏ではない。
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 06:52:33.05 ID:zTmonR/F
- >>668
生活保護は貧乏ではないからな
少なくとも普通に働いている一人暮らしより裕福
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 08:13:54.78 ID:poL+S5rg
- >>665
軽自動車も買えない値段だぞ? 持ち主の経済力を示すような商品ではあるまい。
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 12:19:02.35 ID:fE8fDdZc
- >>665
くっさ
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:50:57.92 ID:6QA2ho41
- 金で買えるものを自慢するなとばっちゃんが言ってた
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:59:45.69 ID:imUscVrp
- 金で買えない自慢話ばっかりするやつのほうが鬱陶しい
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:48:07.25 ID:538Fgqq8
- どちらもうざい
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 10:59:18.56 ID:de/2iQov
- ほら乞食ども餌だぞ
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/001011000131/016/009/order/
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 11:18:13.16 ID:vPq6QgzP
- N270でメモリ1G、HDD160G、いまではまあジャンク・レベルだな。
それで、OS入れたら2万円弱。全然安くね〜じゃん。
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 12:48:00.32 ID:U22myQIB
- >>675
リカバリ領域ありでOSドライバなしですってどういう意味?
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 13:17:05.96 ID:caiBjHSE
- ネットブックはXPで引退だなぁ
8入れて使う気にならんわ
- 679 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 17:04:43.51 ID:xQMFm3EI
- >>677
リカバリして使うことは可能だけどプロダクトIDは別売りってことではないかと?w
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 17:07:45.59 ID:de/2iQov
- そのジャンクを必死になって擁護してた奴が上の方にいたようだがw
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 17:39:06.19 ID:Wxq6qvZE
- >>677
システム領域だけきれいにしたとかじゃないかね
コアシールってのがIDっぽいし、リカバリ領域あり表記だし
asus機がリカバリ領域からのブートなり復旧用のイメージなり用意してないと
ずいぶん面倒くさいことになる予感
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 18:50:58.27 ID:vPq6QgzP
- >>680
そんな奴いなかったよ? お前、文章読めないんじゃね?
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:12:47.34 ID:N0RaQmvI
- ネット動画とメール程度であれば、中華タブで十分とあえてこのスレで言ってみる
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:25:40.44 ID:vPq6QgzP
- 中華タブって何だ?
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:33:35.95 ID:de/2iQov
- >>682
中古実勢価格で擁護しようとしてあっさり論破されたクソバカ乞食がいただろwww
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:37:14.44 ID:vPq6QgzP
- 中国製タブレットか・・・7型ってネットブックでは消滅したけど、
タブレットの方で生き残ってるんだな。へえ。
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:55:08.12 ID:lYUSQGmT
- >>685
一体、誰に何を証明したいの?
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 22:29:49.84 ID:R1ynZ2a3
- >>687
触れんほうがいいとおもう
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 02:14:40.97 ID:14dbfoWu
- まあここはネットブックでオフィスもDTPもやろうと
必死になる貧乏人のためのスレだからな
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:14:37.40 ID:8tPjWf16
- 64bitのLinuxが入るお勧めはどれですか?
ドライバーとかで苦労したくない
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 09:54:49.01 ID:4O7DfKfe
- MS Officeはわざと重くすることでハードウェアの買い替えを促すようなところが
あるから、ネットブックでは利用しにくいのかもしれないが、DTPの方は問題なく
できるだろ。WYSIWIGという馬鹿げてた方針に拘ると駄目かもしれないが。
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 10:53:05.43 ID:qMgsqxSX
- 細かいけどWYSIWYGな。
What You See Is What You Getの略。
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 10:56:06.63 ID:4O7DfKfe
- ああそうか。What I Getではないのかw
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 13:57:22.79 ID:14dbfoWu
- 簡単なワープロ程度ならともかく、あの小さな画面と解像度とマシンパワーで
エクセルやDTPって脅威の忍耐力ですね。さすが貧乏生活で鍛えられただけはあります。
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 14:21:19.94 ID:fOdqvIf9
- 小パワー物たのしいです^^
バイクも原二にハマってるわ、もう本末転倒してて3台持ち
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 15:55:42.32 ID:+p7r56a2
- ほら末端薄給労働者どもエサの時間だぞ
http://shop.asus.co.jp/item/Eee%20PC%201225B%28Silver%29%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 16:18:46.94 ID:MNA2SEn4
- 迷子ちゃんそろそろ低価格スレに行こうか。
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:24:33.07 ID:4O7DfKfe
- >>695
ミニマムなものを楽しむと言う意味ではEeePCの4Gとか701とかが一番魅力的に見える。
あれでX抜きのLinuxとsvga.lib使ったアプリケーションを揃えてくとか楽しそうなんだが、
何か歳とって自分でする気力はなくなってしまった。
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:26:06.01 ID:4O7DfKfe
- >>694
君、まともにコンピュータ使ったことないでしょ?
ゲームとネット動画と2ちゃんねるだけとかw
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:28:48.86 ID:xNus/ydE
- 俺はネットとFC2動画とYouTubeとAVと2ちゃんねるとごにょごにょ
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:31:33.08 ID:4O7DfKfe
- ごにょごにょの部分をkwsk
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:51:46.99 ID:VMbLf0o6
- >>694
無知乙
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:11:46.69 ID:daoJjQX4
- 無知無知、たまんねぇぜ
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:12:13.66 ID:DEohd97B
- 何が悲しくて自演してんだか
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:54:37.49 ID:14dbfoWu
- そうですね。君たちみたいな長期に渡る貧乏生活はしたことがないので、
俺にはとても我慢ならない環境に、貧乏人が満足できてしまう感性の相違に
ついては無知ですね。
ぜひ君たちの英知を詳細に解説してもらって、
俺をぐうの音もでないほど納得させてほしいものです。
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:55:53.19 ID:4O7DfKfe
- え、俺お前よりたぶん金持ちだよ?
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:05:42.62 ID:14dbfoWu
- そんなことどうでもいいから
さっさと君が持ってる英知を解説しなさい。
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:11:22.54 ID:4O7DfKfe
- は? 英知?
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:19:54.65 ID:14dbfoWu
- 無知無知言ってるんだから
さっさとお前の知を披露しろやwww
智って書いてやればいいのか?wwww
それとも痴か?wwww
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:20:48.24 ID:3voonuj7
- >>707
それが人に何かを求める態度ですか?
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:28:51.69 ID:4O7DfKfe
- >>709
無知無知って言われるのは、君がいかにも馬鹿そうなこと書き込むからでしょ。
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:31:31.54 ID:14dbfoWu
- なんの足しにもならない煽りはいいからさっさと解説してよ。
できないの?
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:34:52.43 ID:l2iMUZIR
- 底抜けのバカに物事を正しく理解させるのは天才でも難しい
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:34:56.52 ID:4O7DfKfe
- だから、何を解説してほしいの?
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:38:59.76 ID:14dbfoWu
- また都合よく前のレスを忘れちゃうんだなwww
>>699
>>702
誰でもいいからこの発言の尻拭いさっさとしろよwww
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:48:42.86 ID:4O7DfKfe
- > >>694
> 君、まともにコンピュータ使ったことないでしょ?
> ゲームとネット動画と2ちゃんねるだけとかw
これのこと? だって、これは当たってるでしょ?
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:51:19.17 ID:14dbfoWu
- だから解説しろよwww
まともにコンピューター使うってのは具体的にどういうことなのか?
どういう層のどういう属性を想定しているのか。
まともにコンピューター使うと、どういう論理でネットブックdeDTPという
結論に至るのか。
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 20:58:00.90 ID:14dbfoWu
- あと、あえてネットブックでDTPをやることにどんなメリットがあるのか。
ネットブックdeDTPという環境が必要なシチュエーションとはどんなシチュエーションなのか。
職業でDTPをやってる人の間ではそういう使い方は主流なのか。
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:31:34.13 ID:Vw66zNBU
- バカたちは消えろ鬱陶しい
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:32:39.91 ID:VMbLf0o6
- >>717
貧乏で無知乙
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:35:10.56 ID:14dbfoWu
- うまい切り返し方法がないか、
しばらく苦悩してググってみても何も出て来なかったので
無益な煽りに戻ることにしたんかwwww
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:44:33.08 ID:Ez3znPvf
- な
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:45:29.38 ID:Ez3znPvf
- なんやこの流れ
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:49:00.67 ID:VMbLf0o6
- 反応速いなw 張り付いてないで時間はもっと有効に使いなさい
あと無知を克服する為には自分でもっと調べて考えなさい
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:50:39.05 ID:4O7DfKfe
- あ、そうか。ネットブックでDTPをやるってのは、
出版社を作るとか印刷屋を開業するとかそういう意味だったのか。
それ、ネットブック1台でやろうとする奴はいないだろw
ネットブックでできるのは、原稿書いてPDFにして出版社に送るとか、
雑誌に投稿するとか、ネット上に公表するとか、そっちの方だよ。
それだったら、ネットブックで十分可能だってこと。
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:06:26.14 ID:/GdZGmYZ
- >>723
猿がネットブックを人並みに使えず八つ当たり
誰もに相手されずに自演荒らし
自称ウェブデザイナー()実質無職
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:07:41.75 ID:xNus/ydE
- みんな仲良く「
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:20:53.22 ID:14dbfoWu
- >>725
こらこらこらw勝手な妄想するなwww
最初はイラレやフォトショを使うって話から始まってるものが
なんで勝手に原稿書きにレベルを落としてるんだwww
前レスをちゃーんと読み返せ、都合の悪いことを無視して話を歪曲するなwww
強引にでも自分に都合の良い解釈をしないと平常心が保てない気持ちは理解できるがwww
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:23:54.09 ID:14dbfoWu
- それにDTPを勝手に「原稿書き」に都合よく範囲限定してるのも
強引すぎwww
もう画面の向こうでは追い詰められて顔真っ赤っかなんでしょwww
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:36:10.03 ID:4O7DfKfe
- やっぱり頭おかしい奴みたいだな。
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:38:38.04 ID:14dbfoWu
- もはや一言煽りしかできなくなったみたいですwww
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:42:08.61 ID:4O7DfKfe
- お前、自分がここで書いてきたこと読んで恥ずかしくならないの?
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:51:30.51 ID:14dbfoWu
- ほらね、一言w
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:51:47.22 ID:iKCh9l+4
- >>730
今頃気がついたのかよ
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:52:39.03 ID:l2iMUZIR
- 恥知らずに恥という概念を教えるのは無理だろう
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 22:53:54.98 ID:VMbLf0o6
- もうNG登録して無視したら?
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:04:34.52 ID:14dbfoWu
- 最初から無視しとけば切り返しに窮して見苦しい煽りをしなくても済んだのにwww
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:04:48.68 ID:4O7DfKfe
- そうする
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:07:10.68 ID:VMbLf0o6
- >>737
無知乙
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:09:35.34 ID:14dbfoWu
- じゃあ明日から一切反応するなよ
反応したら負けだからwww
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 00:07:59.89 ID:2wehpB+h
- ネットブックでフォトショやイラレ、さらにはDTPもこなすとかどんな勇者だと思ったら
やはりそんな勇者は伝説で単なる勘違いであったか
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 00:11:49.26 ID:zvXjbmPh
- 勘違いというより、
「俺は合衆国大統領とコネがあるんだ!」って閉鎖病棟で喚いてるレベルでしょ
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:03:02.91 ID:O8uTaRR+
- お前ら何でそんなに一生懸命になってんだ?
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:06:35.54 ID:+pLaoNJG
- 使い方なんて人それぞれ
他人の使い方にあーだこーだ言う事自体無意味
好きに使えばいいじゃん。
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:09:57.20 ID:/UUnkFlU
- 言ってることは大枠では賛成
ただ、言い方に問題がある
まあ、「嵐はスルー推奨」がデフォ
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:17:14.27 ID:DPQjXMgu
- 相手せずさっさとNG登録おすすめ
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 02:34:56.86 ID:Cnm+kzZ1
- >>690
ATOM N570は62bitOS可です。
これを搭載しているネットブックがよいと思います。
例えば
Eee PC 1015PX TC
既に終了していますが特売も稀にあります。
ttp://shop.asus.co.jp/item/Eee%20PC%201015PX%20TC%28White%29%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
これをMM(DDR3)を容量増、HDDをSDD(7mm厚)等の換装をすれば性能アップします。
ATOMのN2600/2800搭載ネットブックは購入を避けた方がよいです。(>>547)
ドライバーで苦労します(無いと思った方が良いレベルです)。
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 03:15:00.42 ID:KQ6cGvbz
- N2800搭載の1025C買ったけど普通に使えてる
N570載ってる1015と比較してメモリと周波数が両方上がったのが原因か
起動やWebページ描画時間、Javascriptの動作速度はかなり上がってる感
あとかなり電池食わない。1015だとWLANでの軽作業用で6〜7時間程度
1025Cで同条件だと8時間〜9時間なので15〜20%くらい上がってるっぽい
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:27:38.00 ID:2GvgXVXg
- >>747
スゲー!62BitOSが入るのかよ
きっとそのOSはお前専用設計だなw
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:27:38.91 ID:dV36+WUy
- メモリーの交換は面倒だが4Gまでできるというし、
64bitのOSに入れ替えようと考えている人は別ですが、
少し重い点を除けばいいネットブックのようですね。
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 11:31:18.61 ID:OmUp7Csk
- >>748
ATOMのN2800搭載ネットブックを普通に使えるのは、
OSをWIN7のみに限定した場合だけだと思います。
LINUX(64bitOSを含む)等ではまともなドライバーが無いと思います。
もしあれば、是非に、教えて頂ければ幸いです。
- 752 :747:2012/12/01(土) 11:39:38.38 ID:OmUp7Csk
- >>749
失礼しました。誤りです。
62bitOS --> 64bitOS
上記の様に訂正します。
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:57:22.57 ID:rJtqlJKA
- 主力にしてるパソコンがいつまでも修理から帰ってこないので
適当な安いパソコンをとりあえず使いたい
とにかくHDDの容量が大きくて小さいパソコンほしいのだけど
お勧めありませんか?
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 13:23:26.75 ID:TL7xlBkT
- kakaku.comで安いの探せばいい
ただ安いのは320GB辺りが上限になってるから
それ以上が必要であれば自分で換装しなきゃだめ
あと、写真だのテレビ録画だのの倉庫として使うのであれば
ネットブック(atom)でも十分にこなすが編集までやると相当きつくなる
intelセレロン・amdAシリーズ以上を選ぶべき
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:12:28.85 ID:zFJvD1vr
- >>753
HDDなどはユーザーレベルでどうにでもなるからな
まあここで聞いているレベルなら、店等で相談して勧められた機種を買うこった
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:02:48.96 ID:dV36+WUy
- 「低価格・激安パソコン」のスレで訊いた方が聞いた方がいいと思う。
「ネットブック」カテゴリーでない方が安いのが多い印象。
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:11:08.48 ID:ax38k1im
- N2x00でドライバが比較的マシなのはWin7 32bitとWin8だけ。
インテルがもうドライバの改善投げてるから。
Linuxでまともに動くのはカーネルバージョン3.4以降から。
(Ubuntuなら12.10以降)
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:05:51.90 ID:ax38k1im
- ちなみにWin7 32bitドライバも優秀かというとそうとは言い難い。
GPU依存な作業をするほどボロが出る。同じアーキテクチャの
D2x00系で試すとよくわかる。ネットブックでは動画再生したりすると
ボロが出る前にCPUパワーの限界が来るから目立たないだけ。
はっきりいって、N2800は避けてあえてN5xxを買った方がいいぐらい。
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:09:13.11 ID:dV36+WUy
- ネットブックでする動画再生以外のGPU依存な作業って何?
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:17:49.28 ID:TL7xlBkT
- >>756
あっちのスレがネットブック禁止だからそう見えるだけじゃないかな
kakaku見るとネットブックなら20K〜であっちのスレ向けが26k〜
もし必要な要素が小さい筐体と大容量HDDだけならネットブックの方が適してる
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:42:19.31 ID:dV36+WUy
- ネットブックなのかそうでないかなんて、使う側にとっては
どっちでもいい感じだけど、売る方には重要なのかなあ。
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:53:19.39 ID:TYPGQebP
- >>757 様
ATOM N2800のUBUNTU12.04.1と
ATOM N270のPeppermint3(Linux 3.2.0-33-generic)で
XBMCを走行させて比較するとN270の方が3G描画がスムーズに描けます。
これを改善したくATOM N2800のネットブックで
UBUNTU12.10(ubuntu-12.10-desktop-i386.iso)のLIVE版走行させ
インストールを試みました。
LIVE版が立ち上がりません。
どの様にしたら12.10をインストールできるのか教えて頂ければ幸いです。
なおスレチになると思いますので適切なWEB等へ誘導願えれば幸いです。
尚、現在intel提供LINUX向けドライバのパッチをダンプして解析準備をしています。
しかし、これはスキルの問題もあり困難な状況です。
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 18:02:49.39 ID:a0/8Zd10
- ドライバの優劣や対応bitが云々ってのでN2x00よりN5xx搭載機を選ぶってのは極端すぎると思うんだけど
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 18:43:18.15 ID:vQXQOVLD
- ネットブックにそれだけの労力を使う事自体、無駄じゃね?
そんな労力使う位なら安い中古PC買う方がよほど賢明と思う
ネットブックの性能に見合った使い方すればいいのに
安いなりの性能なんだからさ
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:01:30.91 ID:dV36+WUy
- 趣味なんて、他の人から見れば無駄なことだらけだろ?
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:33:40.28 ID:SFrmzNCW
- ネットブックスレで言うことじゃないけど
3万円くらいのA4ノートの方が、画面やキーボードが大きい分
「つぶしが利く」のは確かなんだよな。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:41:01.91 ID:dV36+WUy
- それ、デカすぎて持ち歩きは困難な「ノート」じゃね?
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:44:26.31 ID:lHGy3hjx
- そういや、17だか21インチくらいのノート(スタイル)PCを
電車の中で広げている写真を見たことがある。
もちろん、洒落でやってたんだけど、結構笑った記憶がある。
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:52:17.44 ID:dV36+WUy
- 15インチぐらいのなら、実際見たことあるよ。
いかにもオタクって感じのデブが電車の中で使ってた。
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 20:21:44.69 ID:2avPmJBv
- >>768
21インチのノートって何だよ
それ、バッテリバックアップのある一体型デスクトップだろうが
- 771 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 22:08:39.83 ID:QOCyZKFg
- 幅300oを超えたら折りたためるデスクトップ
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 01:22:50.40 ID:LCXXkHvf
- 家では15インチ格安ノート
持ち歩きにはスマホ
で、一部の方を除いてはこれで十分で、ネットブックの居場所がなくなった
さらにN7、kindleの発売で完璧に一部の方を除いては不要なものとなった
なんか一般用途でもネットブックがすげえと言いたい人もいるようだが、
その用途を示してくれた人はまだいないようだw
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 01:36:48.15 ID:T0tWj8fy
- ・メイン機に入れるのがためらわれる新OS,新ソフトのテスト環境
・怪しげなサイトを踏むための人柱端末
・鯖管がリモートで鯖にSSHログインするための端末
・CATV,ISP工事業者の導通・信号強度確認端末
・ニコ動のキャッシュサーバー
うーん全部特殊www
せいぜいテキスト打ち?それだって特殊だわなw
外回りの営業はレッツノートを持ってるのが普通だし。
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 01:48:07.92 ID:r0wwLXoD
- 家でメインがネットブック、ゲームとデジカメ画像処理するときはデスクトップ、外出時と布団の中はスマホ
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 02:08:26.62 ID:oCtkLStX
- 布団の中でエロゲーできるじゃん
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 02:14:32.82 ID:r0wwLXoD
- スマホでtube8とか見てるので十分ですハァハァ
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 03:02:56.57 ID:zZS3Y96H
- テスト環境だったらVmwareとかVirtualBoxみたいな「仮想化」の方がいいよね。
ネットブックに適しているのは、大学生や院生、研究者のテキスト情報中心の
情報収集、研究、論文等の執筆ってところかな。それだったら性能的にも十分。
個人で使う分には、そういう世界でコンピュータが使われ始めたころの
ワークステーションの性能に追いついてるんじゃないかな。
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 03:24:35.98 ID:sqnWNXxT
- ネットブックなんて単なる小型のPC/AT互換機だろ
いちいちいちゃもんをつけるやつの理由がわからねーよ
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 08:26:30.83 ID:mVKAQO4G
- それしか生き甲斐の無いかわいそうな連中だから
生暖かく見守ってあげよう
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 09:16:46.01 ID:DIv7Arm5
- >>779
見守る必要なんてないでしょ
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:29:20.26 ID:JIUb47Ui
- そうだよ、優しくたたきつぶしてやって、凹んだところをさらに丁寧に足蹴にしてやるのがいいよ。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:38:02.30 ID:86Ym67dW
- サブとしては退役した5101が
テレビ録画と簡単な処理用の機械としての活躍している
パソコンだからつぶしがきいた格好やね
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:44:51.88 ID:86Ym67dW
- >>782
違うか
サブとして使わなくなったその後を考えて
ネットブックに突っ込んだ
が正しいか
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 12:53:58.20 ID:zZS3Y96H
- >>778
ネットブックは、これまでのノートPCに比べて値段が安いので、
いままでとは違う購買層を開拓できる反面、
「何だ、これで十分じゃん」とみんなに思われると、
PC業界全体がジリ貧になるという両刃の刃。
こういう売り手の側のジレンマがこんなところにまで反映しているんだと思う。
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 13:12:06.44 ID:PBsWV386
- >>784
売り手側のジレンマね・・・
今までは小型と言うことに対して余計に出費してきたが、
安く提供してくれたのにユーザが文句もくそもねーと思うが
PCの価格下落による業界の体力勝負という意味では結構前から始まっていたけれど
Eee PCが決定打だったと思う
ThinkPadを売ったIBMはやはり先見の明があったな
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:59:49.73 ID:MEQGsnKB
- モバイル性と性能とのバランスの良さは、今はTegra/Cel847機の方が遥かに上。
x86Windowsしか使えません!という情弱なんかシラネ。
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 16:43:22.90 ID:86Ym67dW
- acerだかのちょろめブックには期待してる
うぶんつ入れられるみたいだから潰しもききそうだしね
今のarm載せたものは論外です
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:18:28.73 ID:NiHhpot7
- IBMのPC事業売却は、ハードウェアから手を引く一環だったけど
アメリカでは企業もDELL機を買って、店ではAcerが売れてたからな。
80万円するノートPCを売ってたIBMからすれば
やる気がなくなるのも当たり前だったと思う。
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:55:30.90 ID:6sBgrP4U
- ま、そのうち必要データはすべてUSBメモリに入れて、ぶっ刺した手近なマシンがその時点での稼働マシンになるよ。
自分で何台も所有すること自体が全時代の考え方になるだろうな。
クラウド化すればソフトもダウンロードだし。
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 20:14:32.76 ID:86Ym67dW
- あらゆるコンテンツがDRMフリーで土管を流れるならそうなるかもね
それでも将来そうなる可能性があるということは
それが未だ成らざる現在の状況に対応せずともよい
なんて結論を生んではくれない
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:48:50.54 ID:6sBgrP4U
- 録音できない再生しかできないウオークマンなんか誰が買うんだという理論は、その後の歴史が証明しているな
情報を見るだけのスマホもそのうちパソコンを駆逐するだろう
ただし、時代がどう流れても、自分でソフトを作りハードをいじるという目的がある限り、俺はスマホでなくパソコンを選ぶけどな
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:56:34.82 ID:z/wrjLbF
- そうだね。
当時いくらウォークマンが売れたと言っても結局
据え置きで使うコンポやオーディオに置き換わるだけの影響力があった訳では無いからな。
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 00:54:56.74 ID:P6eXYp/i
- ネットブックはそれなりに残っていくでしょ。
教育用の用途とかもあるし。
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 01:22:14.06 ID:QhV1wG7b
- 教育目的なら、叩きつけても壊れないタブレット端末が担っていくだろうし
持ち運びはウルトラブック・家ではデスクトップ。生き残れる要素はない。
が、ネットブックの存在は必要であった。
・・・ネットブックが薄くなった姿とかは見てみたい。というより無駄に
広い面積に渡って、平べったいPCは置き場所的な意味合いで悩む。
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 02:27:08.39 ID:P6eXYp/i
- いや、安くなきゃ途上国での教育なんかに使うのは無理。
それに普通どこの国の子供もコンピュータを叩きつけて壊したりしない。
日本のゆとり世代の糞ガキとかは知らんが。
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 02:50:26.88 ID:dinw4DXY
- 日本の教育現場に、日本のシステムソリューション企業が
ネットブックなんて選定して納入すると本気で思ってんのか?
挙句に、無理やりネットブックの存在意義をこじつけようと必死な
貧乏人が現代っ子をゆとり呼ばわりとかwww
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 09:47:44.68 ID:lQqneidD
- つか、日本でいらなくなった人々のネットブックをそういった国に進呈するプロジェクトとか
あればいいのにな。あったっけ?
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:13:45.69 ID:/wn5OiSr
- 13インチのマック持ち歩いてる
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:31:07.06 ID:P6eXYp/i
- >>796
欧米でも中国などの現在経済成長中の国でも、
安いネットブックの教育分野での潜在需要は大きい。
少子化の日本の教育現場?
日本の「システムソリューション企業」?
世界の流れに妥協するか淘汰されて消えていくかだろ。
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:52:20.34 ID:P6eXYp/i
- >>797
リースで使われていた古いPCを途上国などに送る運動はあったが、
ネットブックだと手間とか輸送費とか考えて意味あるのかな?
- 801 :762:2012/12/03(月) 14:00:20.74 ID:amaO9anb
- ATOM CedarViewのネットブックへubuntu12.10のインストールはできても、
まともに動作しないようです。
lubuntu12.04では軽快に走行できました。
以下のスレッドに手順投稿しました。ご参考になれば幸いです。
別板(linux板)
「【最新】【軽量】【安定】lubuntu desktop」スレッド
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321089770/
項番777,778
[ATOM N2x00:CedarView へ lubuntu12.04 インストール(1)]
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 15:11:02.78 ID:PNBlIG0L
- ユニットコム、29,980円のCeleron 847搭載11.6型モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121203_577028.html
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 19:43:02.26 ID:P6eXYp/i
- 新しいネットブックか?
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:10:45.92 ID:0Wg6yAc0
- >>802
重さの割りにバッテリーが弱いとか
TDP17Wがatom比でどんなモンなのかとか気になるが
価格や性能は魅力的だし、重量の絶対値も現実的
ネットブック路線の後継としてacerあたり(の割引)に期待やね
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 21:43:32.89 ID:dinw4DXY
- ChromeOSの847ノートにWin突っ込めば25000円なのに
無名メーカーにそんな値段出す価値ない
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 21:48:56.64 ID:Pjzh7164
- ユニットコムは秋葉原界隈ではそれなりに知られた会社ではあるが、全国的な知名度はないわなー
つまるところパーツショップのショップブランドPCだわ
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 21:51:25.94 ID:IIm7zjp+
- 最近ゲームにトライしててけっこう動くのに感動してた
とあるRTSのチュートリアルで「Homeキーを押せ」と指示されたので押そうとしたら・・・ない
EndとPageUpとPageDownもない、そういやそうだった・・・忘れてた
ゲーミングマウスのドライバ設定にもなかったからAutoHotkeyインスコしてHome作った
物理的なスペースが小さいことは当たり前だがほんと良し悪しあるな
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:11:21.64 ID:P6eXYp/i
- Fn+矢印キーではだめなのか?
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:13:12.10 ID:AcJQ0pTu
- カナのロがなかったりするんだろ?
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:13:33.25 ID:IIm7zjp+
- だめだった・・・
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:19:32.98 ID:P6eXYp/i
- "Pause/Break"とか"PrtSc/SysRq"とかは使ったことがないが、
PageUp、PageDown、Home、Endはよく使うキーなのに変だなあ。
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:24:10.57 ID:IIm7zjp+
- 機種はhp mini 110-3500
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/hp/HPMini110-3500.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Column/AdjustKBD.html
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 23:25:53.27 ID:AcJQ0pTu
- >>811
Pause/Breakは、WIN-PEや回復コンソールでよく使うな
最近、壊れているマシンを復旧することばかりやっているから、マウスよりよく使っているかもしれんw
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 08:02:07.49 ID:hUb3MxsJ
- ASUS shopのOUTLETでX101CH買った人いますか?
カメラ無し?
X101CH-TCってのはBTとカメラありでいいのかな?
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 13:13:44.05 ID:NoAQOMcu
- X101CHは30万画素のカメラ有り
-TCの差はBTだけっぽいがよく分からない
どちらもメモリがオンボードなので交換できない残念な仕様
1kgはいいけど駆動4時間て短い
それならあと5千円or2千円出して1225Bのほうがよくね?
少し重く大きくなっちゃってBTなくてやっぱメモリがオンボードだけど2GBでクロック数高いし、
CPUもグラボも強いしWin7Homeだし画面縦768だし駆動6.5時間だしカラバリ3色あるしUSB3.0だし
・・・でも個人的な意見としてメモリ交換はどうしてもほしいところ、メモリ安いこのご時世にもったいないと思うわ
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 16:37:02.18 ID:sn9sbRly
- ATOM CedarViewのネットブックでLinuxのdebian系ディストリaptosidの
aptosid-2012-01-thanatos-xfce-i386-201212010120.iso
版が正しい解像度で軽快に走行します。
アクセレータ適用なしで高画質動画(サイズ1280x720,ビットレート1954Kb/s)が
CPU25%(4CPUの内の1CPUが100%)使用率でスムーズに再生されました。
追加ドライバーなしでLIVE版での走行です。
最新のネットブックは殆どATOM CedarViewでWIN7限定使用となり、
且つ一部にはMM1G拡張換装不可のものもあり、
使い勝手の悪さがあります。
しかし、LINUX系OSの方でUBUNTU以外でも使えるものが出てきてます。
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 21:01:15.18 ID:/IGhyEkw
- X101CHはやめた方がいい
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 21:23:02.31 ID:/THIbWnt
- msiのやつどう思う
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 21:38:21.93 ID:UnTwwWug
- X101CHはメモリー1GB固定なのがあまりにつらい
とはいえ
1kg以下でWindowsが動いて2万以下
って探すと見つからない
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 22:24:38.66 ID:TYDhen2N
- Eee PC X101CH
14,800円
ttp://shop.asus.co.jp/item/Eee%20PC%20X101CH%28White%29%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
ATOM CedarViewのネットブックはその使い勝手の悪さから人気がありません。
そのためか、1万円台も中を割り始めました。1万円の投げ売りもあるかと期待してます。
>>818
msi U180
はATOM CedarViewですので同じ(グラフィックドライバー)問題があります。
但し、MM換装、HDDからSSD換装はでき拡張性はあります。
また画面はグレアタイプ(GLare Type)で明るいです。
尚薄さ軽さを売りにしていますが、少し華奢です。
開ける時歪む感じがします。
SSD換装でキーボードが歪み少し波打つ状態になりました。
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 22:30:22.32 ID:fGOzqK4R
- >>820
OSを入れ替える気さえ無ければCedarViewのほうがHD動画が再生できるわ省電力だわでそれ以前のより良い
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 23:13:17.42 ID:oHl9A1U0
- >>820
何をもってしてCedarViewが使い勝手が悪いと言っておられるのですか?
- 823 :820:2012/12/06(木) 00:32:30.31 ID:+20/xqC2
- 使用できるOSの展開の多さの視点で
「使い勝手」の善し悪しを断定的に述べてしまいました。
「使い勝手」とは使い方で異なる為、
複数のOS展開をする使い方をしなければ(これが一般的)、
「使い勝手が悪い」との判断は一般的ではないです。
表現不適切でした。
ATOM N270の場合
WINXP,WIN7等で使用できるます。
LINUXの多くのディストリでも利用できます。
FreeBSDでも利用できます。
ATOM N2x00の場合
WIN7限定です。
LINUXの一部のディストリのみで利用できます。
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 00:50:13.26 ID:Zvq4h7Te
- OSか
7一筋でいくなら無問題だけど・・・ってことね
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 01:03:59.00 ID:0MSdwMcK
- Witel的には「モバイルにはRT+ARMを使ってね」って流れだから
Atomネットブックはもう終わりだよ
次世代Atomもより汎用PCよりも組込みを意識した仕様だし
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 01:07:15.52 ID:PbsuDmlq
- >>823
最初からOSが付いているノートでそれはおかしいでしょ
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 05:13:57.62 ID:FFGMSzS0
- MSはともかく、いったいいつIntelがモバイル向けにARMを使えなどと言ったのか
10年ぐらい前か?
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 05:15:51.86 ID:5enkcWEV
- ググることもできない貧困ゴミクズか
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 08:53:12.16 ID:PbsuDmlq
- >>827
Witelとか言ってるからIntel関係ない別物のなにかじゃね?
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 13:39:55.79 ID:wn4KhY9L
- RTって、むかしあったWindows CEのPDAを思い出させるんだが・・・。
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:32:59.80 ID:iSis1zaB
- >>829
今時のパソコンオーナーはウィンテルも知らんのか。
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:56:25.38 ID:UC96F++b
- 個人的に来年の福袋でn2x00をねらっているんだが出そうですか?
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 21:16:59.71 ID:PbsuDmlq
- >>831
ウィンテルは知ってるけどウィテルは知らない。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 07:13:24.32 ID:XZ162g6A
- 貧乏人DQNだから揚げ足取りしかできないんですね、よくわかります。
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 07:19:26.77 ID:XZ162g6A
- ┌─┐
|. 貧 l
├─┘
_\レ'_
. ;/ネットブック命\; ウィテルシラネ!!
;/.ノ└ \,三._ノ\; ウィテルシラネ!!
. ;/:::⌒(( \ )三( / )\; ネットブックdeイラレ!!
;|::::::\:::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.; ネットブックdeフォトショ!!
. ;\:::::::\::. |O| /,/;
. ;ノ ⌒⌒ \;
↑無知で反論できないだけですw
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 07:31:52.79 ID:gXYfIOAM
- >>834
せめてIntelがRT+ARMを進めているなんて馬鹿なソース用意できてから煽れよ、恥を上塗りするだけだからw
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 07:43:30.37 ID:XZ162g6A
- ほら、反論できないから煽るだけwww
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 07:56:25.75 ID:gXYfIOAM
- でたらめ指摘されてソース出せと言われているのにどっちが反論する側かも理解できてないwww
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 08:07:11.03 ID:iQH0oc5d
- 横レスだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121130_576105.html
Clover Trailを「成功」と言ってるところがインテルの提灯臭いが
「だが、すでに何度も指摘している通り、ネットブックは市場そのものが縮小傾向で、それが
タブレットに置き換えられているのが現状だ。そこで、IntelはValleyviewのターゲットを
タブレットに置き、タブレット向けに開発することに方針を転換、ネットブック用はその
派生品として計画することにしたのだ。 」
モバイルから手を引くのはないが、ネットブックがいずれ消えゆくのは確実なようだな。
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 09:38:48.15 ID:SPCIxph5
- 小型軽量電池長持ち Winが走って更に価格が安ければなんでもいい
物理キーボードを搭載もしくは正規オプションで準備してくれれば文句も無い
呼び名がネットブックだろうがミニノートだろうがキーボード付きタブレットだろうがどうでもいい
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 09:39:19.38 ID:FU0ORV8c
- 直後の未来だけ考えれば、タブレットが優勢だが、
キーボードつきの小型で安価なPCが必要な用途も多いから、
もう少し先まで予想できる奴ならネットブックが消えるなどと
いう馬鹿げた予想はしない。「ネットブック」と名前が
使われ続けるかどうかは分からないが。
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 10:14:05.92 ID:gXYfIOAM
- >>839
それは特に提灯でなく事実。
メーカーの食いつきが前回とまったく違うしRTをゴミにした。
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 10:36:10.45 ID:XZ162g6A
- ___
;./___ノ(_\;
;/ネットブック命\; 俺は未来を見通せる!
;/(y ○)三.(y ○)\; 俺は未来を見通せる!
;.| ⌒( ( (__人__) ) ) |.;
. ;\ ) ) |++++| ( ( /; ・・・・。
.;ノ U. ⌒⌒ U \;
ソース付きでも都合の悪いことは結局全否定w
じゃあソースなんか要らないじゃんwwww
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 11:34:46.92 ID:gXYfIOAM
- >>843
だからオマエはまずIntelがRT+ARMを進めているソース出せw
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 11:51:38.27 ID:XZ162g6A
- ネットブックスレなのに話題そらしwwww
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 13:23:53.77 ID:07PcgR4F
- 単にネットブックスレの住人が「ネットブック」と云う名称に固執していないんだろ
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 14:38:30.69 ID:NmmcA7It
- 何必死になってんだw
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 18:11:40.17 ID:FU0ORV8c
- ID:XZ162g6Aは、いつもの馬鹿のようだな。無視に限る。
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:15:17.16 ID:OPJZufbE
- ネットブックは、画面解像度が実質固定だったり
OSがStarterだったりと売らせないための制限が多いからな。
C-60やCeleronを積んだ、旧CULVノートと融合するような気はする。
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:12:03.14 ID:CRBdCdEu
- 11インチだと今使ってるカバンに入らないし
マクドみたいな狭いテーブルだと10インチ以下でないと隣の席まではみ出ちゃうじゃん
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 06:43:37.26 ID:N7tTjpC+
- >>850
関西のマクドはそうかもしれんが、関東のマックではそんなことはない
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 07:18:41.76 ID:o9Si5Bbx
- ほっとけ
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 08:25:05.15 ID:fl9InyQE
- 関東のマクドのテーブルて広いんや?
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 10:12:23.74 ID:sjDxbPO0
- 関西のネットブックが大きいんだよ
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:01:47.62 ID:920V4LAH
- ねーねー、関西の人ってマックシェイクもマクドシェイクって言うの?
ビッグマックもビッグマクドって言うの?
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:11:59.57 ID:IhFaeaIR
- マックフライポテトはフレンチフライって言ってしまう
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:14:19.33 ID:DfcSwbLZ
- >>855
しばくど!
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 11:33:15.19 ID:DqKEUGR2
- >>850
マックでそんな狭いテーブル見たこと無い。
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:24:02.11 ID:KjKv+RAl
- >>855
吹いたw
俺の場合ビッグマックはそのままだな
マックシェイクは単にシェイクか、「マクドにシェイク食べにいこ〜」となるかな
>>858
最近のカウンタータイプの席はちょっと狭い・・・かな コンセントがあって便利なんだが
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:45:28.66 ID:/u20doUD
- 飲食店のテーブルは微妙に油っぽいから、その上で使うのはなぁ
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:55:06.72 ID:Sv+EJMQc
- >>853
関東にはマクドはないからわからん
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 03:43:47.56 ID:x7bFZLuT
- ミスドなら関東にもあるよ!
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 06:56:59.37 ID:xolybe8c
- n2600はwidi対応してるのにZ2760はしてないのか
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 12:33:20.67 ID:OMGOMadD
- cel847ノートがなかなか出ないなぁ
この辺はまだネットブックに任せたいのかなぁ
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:44:25.24 ID:92x3AHRD
- celeron887ならとっくに出回ってるんだけどな
そして、仕事用に新しい887機を買ってしまって、901はラジオとBGM専用機になったよ…
老眼に勝てず、スレを去ります
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:45:58.05 ID:qXz3KjRj
- EEEpcのバッテリーがヘタって来たのでROWAのネット注文したらデカすぎて180度開かなくなった、、、
リクライニング出来る椅子に座って本を読む時みたいに持つのが便利だったのに、、、
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 13:50:32.79 ID:80q5ZviI
- タッチパネル10インチ液晶で
180度開いて平らになれば
キーボード付きの大きめのタブレットみたいな感じになるんじゃね
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 08:06:11.97 ID:xAuNU9EE
- N2800とC-60ではどっちがサクサク?
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 08:13:05.81 ID:hfuz2son
- 処理するものの内容による、としか
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:15:59.46 ID:m8YNwMU/
- >>868
性能差はドングリだと思うが、C-60のが色々と融通が利きそうだな
- 871 :868:2012/12/10(月) 19:27:05.49 ID:Zl3PpzCW
- >>869
モバイルノート的な使い方を想定しているので重い処理はYoutubeやニコニコ程度でしょうか
>>870
それはGPUがまともという意味で?
インオーダーとアウトオブオーダーやGPUによる体感差はあまりないですかね?
Pen4や初期のAtomはベンチ結果以上に体感速度が良くなかったので気になります
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 20:13:41.33 ID:WoPDymYy
- ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスの値だと
N2800とC-60だとどっちが上?
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 23:01:20.25 ID:BX7oTMly
- >>797
ネットブックは知らないがデスクトップやノートのリフレッシュPCなら山田なんかがやってたな
MSから正規ライセンスを付してたのを昔一台買った
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 04:33:33.54 ID:fsd3WtKq
- ネットブックの価格帯なら明らかにAMDに利ありだろ。
ハイエンド帯はAMDウンコだけど。
インテルブランドに釣られちゃう人多いようだが
GPUウンコ、ドライバの出来もウンコのAtomは現状ダメダメ。
HDGraphics搭載の次世代Atomでどれだけ性能がマシになるか、だな。
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:51:32.32 ID:l1MdXdB+
- EeePC1225Bを譲ってもらうことになったんだけど2GBよりメモリ増やせないなら
USBメモリを使ってreadyboost使ったほうが良いですかね?
それともWin8入れたほうが多少は軽く動作するようになりますか?
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:56:50.62 ID:fsd3WtKq
- ネットブックで2GB使い切ることなんてあんまりない。
1GBも使わないうちにCPUパワーの方を使い切る。
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 22:22:13.77 ID:3c51mp0K
- 1225B使ってるけど、常駐アプリ全部切っておけばメモリ使い切ることなんて無いよ
デフォのwin764bitでもアイドル700MBくらいで落ち着くし
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 22:28:30.75 ID:juY5rsXf
- >>876-877
ありがとうございます
基本的に用途はweb閲覧と動画サイト、オフィス、スカイプぐらいです
仮想メモリ切っても大丈夫ですかね?
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:03:33.36 ID:3c51mp0K
- >>878
一つずつなら大丈夫
youtubeのHD動画でも消費量1.2GBくらいだし
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:16:51.09 ID:UvkPKGKf
- 2GBで仮想メモリずっと切ってるわ、そういう用途だけで使ってるから切ってて当たり前なんだがな
>>878
余裕、警告きたらなにか落とせばいいし
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:18:46.17 ID:sNS1lv/V
- >>876
WIN7だと起動するだけで使い切るが?
- 882 :875:2012/12/12(水) 21:47:32.97 ID:G4Yi2kQ6
- >>879-881
ありがとうございました
参考にさせていただきます
PCは今週末に入手予定です
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 22:33:55.56 ID:2l7IXgTC
- WindowsUpdateでBingデスクトップなるものがオプションにあった
> 「Bing Desktop」にも日替わりでデスクトップの壁紙を差し替えてくれる機能が搭載されており、
> “Bing”のような美しい写真を毎日デスクトップで楽しむことができる。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120405_524085.html
もしかして・・・と思ってインスコしたが、当然壁紙は変わらなかったw
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 22:39:56.39 ID:2l7IXgTC
- NTT-Xで富士通LIFEBOOK MH20/C+バッテリー1本で19,800円
3色、N455、2GB換装OK、光沢液晶、バッテリー持ち公表10.5時間、重量公表1.13kg、OfficePersonal2010が2年間
とにかくバッテリー持ち重視、日本メーカーがいいという人はいいのでは
http://www.the-hikaku.com/pc/fujitsu/image/mh-key1.jpg
http://nttxstore.jp/_II_FJ14155969
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 22:42:40.24 ID:vp4x9uQp
- 今更そんなゴミに2万円も出せるかよ
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 23:33:46.34 ID:uOXFJlcL
- >>885
確かに。
- 887 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/13(木) 01:22:47.53 ID:5E8/m4b7
- 9800円が妥当な線だな
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 02:27:48.89 ID:5M2rQAjC
- 二本実用で15時間程度だろうな
デジカメのバッテリーブースター&ストレージとして使う?
ただただテキスト打ち込み専用か?
未だにN455機の在庫が潤沢にあるのは悲しいね
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 05:13:05.86 ID:tf+DWzwb
- 1.13kg、、、 軽いPCが好きな自分には結構いいかも。
できれば英語キーボードがもっと良かった。
9800円は無理としてもOfficeとか要らないからあと
5千円位安くならないもんか? ところで新品で
(美品ならリファビッシュでもいいけど)9800円のノートとか
存在するの?
こないだDellのSOHO向け超特価があったけど一瞬で
売り切りちゃってて気がついた時にはもう締め切られてた。
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 05:28:06.15 ID:5M2rQAjC
- ACERやASUSやHPが1万円福袋に来ることを期待
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 16:19:45.41 ID:zeE2LAhQ
- >>884
hdmi付いてたら買ってたな
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:57:59.26 ID:QESKyZcb
- さすがにCULVで二万円台とかたまにあるのにwSVGAは…
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 05:53:43.54 ID:cVGsMeq7
- Youtube上のHTML5の設定を切ってFlashだけにしたらGMA3600の再生支援がうまく働くようになった
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 16:25:08.96 ID:0dNHrux7
- ぼやけた画像を修正するフリーソフト何がいいかな?
使ってる人いたら何使ってるか教えて
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 17:02:25.47 ID:5if+6BqL
- >>894
つ GIMP
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:01:08.38 ID:aj+2FOzb
- >>894
画像編集ソフトも安いから1本買っておけよ
PAINTSHOP PRO辺りがお勧め
- 897 :894:2012/12/15(土) 09:53:57.05 ID:mUunzBrU
- >>895-896
どうもありがとうございます。
895さんはインストールしましたが重いみたいですね。
896さんのを買ってみるか検証してみます。どうもお二方ありがとうございました。
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:14:02.69 ID:AoNmPzyS
- ネットブックがメインPCだな俺
mini9→ファンレスeeepcと使ってきたがやはり便利
ファンレスネットブック最高だわ
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:22:55.09 ID:zuoiCn7w
- マクドのテーブルで対面式の二人用なら奥側にトレー置いて
手前にPCなら15インチでも大丈夫かもしれないけど
壁にくっついてるテーブルだと奥行きがトレーの長い方の辺よりも短いから
一人分のスペースに10インチでもギリギリだろ
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:26:31.66 ID:ZqthgDkC
- スタバでMacbookを広げてドヤ顔するのはテンプレだが
ここの住人はマックでネットブック広げてドヤ顔するんかwww
こんなところにも経済格差www
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:28:56.01 ID:K20dmKnK
- お、おう
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:34:28.99 ID:F0LFi369
- >>899
だから、大阪限定のマクドと関東その他のマックでは、違うのだよ
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:47:43.01 ID:p0Wog4k0
- >>902
京間と江戸間では京間のほうが寸法が大きいので
同じ設計でも関西のマクドのほうが広い可能性はある
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:51:14.01 ID:ZqthgDkC
- さすがジャンクフード事情には詳しいなあ
伊達に爪に火を灯す生活を何年も続けてないなwww
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:04:37.88 ID:dd9LvJSf
- 必死でここの住人を蔑もうとしてるのが一匹居ついてるな
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:05:36.48 ID:0n4Nld4z
- >>897
PaintGraphic2というのもあるから検討してみそ
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:27:11.22 ID:ZqthgDkC
- 侮蔑してるんじゃない
事実を言ってるだけだ
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:38:46.55 ID:D6Exp8EJ
- ∧..∧
. (´・ω・`) < マックでマックブック
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:41:27.27 ID:CKKGgt3N
- >>900
底辺の中での格差か? 視野の限定に笑った。
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:01:56.19 ID:WSLq9HWa
- >>903
でもここまでで、15インチを置けないと騒いでいるのは、マックのことをマクドと呼んでいるヤツだけだぜ
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:57:08.63 ID:K20dmKnK
- つーかポテト食べながらそんなもんいじるなよ
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 21:56:40.10 ID:3aQjnWVl
- ポテトLサイズつまみながらパソコンいじって何が悪い
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 22:01:16.15 ID:WSLq9HWa
- >>912
頭悪いのか?
ポテト喰いながらパソコンいじるのが悪いと言ってるんだ
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:48:41.36 ID:F/1mt7sP
- ここはマックスレですか
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:01:24.95 ID:7vFt+fTD
- いいえ、モスバーガーのスレです。
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:24:57.78 ID:EQDJPp3c
- マクドは許せんがミスドなら許す
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:28:23.09 ID:bzFtiYxU
- ケンタかケンチキかも結構分かれる
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:39:18.93 ID:EQDJPp3c
- ケンチキなんて初めて聞いた
それも大阪民国公用語か?
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:49:38.27 ID:lsClOefH
- ケンフラ、かしわ
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 11:59:17.96 ID:7PRiyK+N
- ケンチキというのは関西では聞いたことないな
略し方のパターンとしたら東京じゃないか?
エノケンとかマツジュンみたいな
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 12:43:09.58 ID:zSziT9Ej
- そんなネタで盛り上がれるほど、100円で数時間粘れる
ジャンクフード屋でネットブックが使えるかどうかは死活問題なんだ・・・不憫です!!
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 13:00:01.46 ID:lsClOefH
- ネットブックのネタないからねえ
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 13:41:17.22 ID:uQkpLXM4
- 10インチ以下のWindows8マシンはまだか
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 13:43:28.95 ID:MirA4Gc1
- 今こそシグマリオンの復活を
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 15:33:41.09 ID:X4b4ESzf
- RTなら、Eee901のサイズで作れそうな気もするんだけどね。
そのサイズの需要は、アジア圏でもないのかな。
尤も、MSはモバイルOSの放置っぷりは過去の例から判ることで、端末自体長くは使えないだろうけど。
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 16:04:27.19 ID:X5EoAGVL
- むしろRTじゃないと作れないと思っちゃった理由がわからない
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 11:33:57.07 ID:IXghwgYL
- 最近10インチ以下のやつ出た?
昔だとdellのmini 9とかmini10vとかほしかったンだが
ThinkPad Edge E130 / E135 11.6型 ¥32,970
安くて小さいのはこういうのぐらいしかない?
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 21:07:06.35 ID:Bq4L0uHV
- >>927
10.6インチあるが、NECの最終モデル(BL350FS)は性能的にはお勧め
- 929 :927:2012/12/17(月) 21:51:45.22 ID:0lWhJYfj
- おおお!
NECがあのサイズをカバーしてくれてるのは有りがたい!
ttp://121ware.com/lavie/light/?pro=121pro_top_menu
つくりはなんだか、すごくいいね。上質だし信頼できそう。
これのOS無しオフィス無し版があったらもっと神なんだが…。
- 930 :928:2012/12/17(月) 22:53:32.02 ID:Bq4L0uHV
- >>929
ならヤフオク等でHDDのない優良中古を買えばいい
俺も10台くらい持っているので、時々出しているからよろしく
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:00:28.91 ID:zoe2GQHx
- >>695
あなたとは良いお酒が飲めそうです。1000ccは放置、125cc(MT)は2台持ちでいつも乗ってる
PCでも3770Kも一応持ってるけど、AO722(C60)ばかり使ってるよ。メモリ8GBにintelSSD330積んでる。
費用対効果が薄いのは分かってる。だがそれがいい!!小さいは正義!
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:04:18.33 ID:mVgj9LeR
- 230:Classical名無しさん :2012/12/17(月) 23:01:49.62 ID:CpGRTbVF [sage]
お願いします
【スレのURL】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346391685/l50
【名前欄】 915
【メール欄】age
【本文】↓
うんのくせぇ…アンタ一体何物だw
マジキチ消えてくれ…。
シモネタ無しなら一番言うこと無いね。
機会があったらそんときはよろしこ!
★☆ 書き込めない人のレス代行します 113 ☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1355707975/
- 933 :927:2012/12/17(月) 23:55:24.85 ID:x5tvqLZq
- 10台すげぇ…アンタ一体何物だw
ありがたやありがたや…。
HDD無しなら一番言うこと無いね。
機会があったらそんときはよろしこ!
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 10:44:14.49 ID:cR1CULbD
- >>929
どうみても某台湾社のOEMです、本当にありがとうございました
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 17:20:12.78 ID:QMlOwOtS
- 淀福袋の9,800円の海外パソコンの夢はネットブックだと予想
http://image.yodobashi.com/yoyaku/otanobox/pco2013.html
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 17:31:23.45 ID:NeXtw7eR
- お年玉企画なんだから9800円なんて半端な額でなく1万円にすればいいのに
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 17:38:50.36 ID:Hlrndy72
- VAIOがぶっ壊れて半年、まさかサブで使ってたT91MTと年を越すことになるとは
不満は一眼レフで撮影した動画の音声が途切れる所
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 18:03:48.65 ID:ESumq3BH
- ネットブックだと限定して考えると。
海外メーカーだからASUS,Acer,HP,Lenovo,DELLくらいか。
「海外メーカー」なら、工人舎のSA1F系はないので最低Atom。
・N270のXP機はもう捌ききったはず。
・タブレット端末と競合するので、売れ行きが落ちてる
・WSVGA画面のものは、Win8へのアップグレードが実質できない
N450くらいのWin7Starter搭載機が本命かな。
DDR3対応のN455以降だと当たり扱い、といったところで。
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 19:51:06.03 ID:ut6fTrg8
- >>937
パソコンは複数台持つものだよ
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 20:23:32.46 ID:Hlrndy72
- >>939
なんかこのパソコン欲しい!ってのが無くてズルズル年末まで来ちゃった
デスクトップとVAIOノートが壊れて今はeee4gxとT91MTのネットブック2台持ち、笑っちゃう
- 941 :939:2012/12/18(火) 21:45:49.34 ID:ut6fTrg8
- >>940
欲しいパソコンなど、もうこの世にはない
今までに1,000万円以上パソコンにつぎ込んできた
減ったとはいえ、今でも30台以上自宅に所有している(実家にはもう20台ある)が、もう飽きた
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 23:12:26.14 ID:FYCKTK7l
- >>941
興味あるからできたら写真うpして下さい
ニッチなのがあれば嬉しい
- 943 :939:2012/12/19(水) 00:32:34.60 ID:wPHy/5Sj
- >>942
PC-9801xx辺りからあるぞ
何度に積み上げてあって写真撮るのも面倒なので「こんなのあるか?」と聞いてくれ
ちなみに今の在庫は殆どNECだ
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 01:47:49.68 ID:5SdRZ0x/
- 一年前のヨド1万円海外PCは4種類あってネットブックはなかったらしい
・HP Pavilion g6-1100AU
・ASUS X54L
・Lenovo G570
・Acer Aspire As5750‐A54c/k
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 07:40:48.65 ID:55vxEBoB
- Eee PC 1025CにWindows 8 Proを入れた
スタートメニューは起動するがModern UIアプリが起動しない
ドライバ類はWin7用が使えるものが多い
メモリは吊るし起動時に600〜700MBを喰っていたが、しばらくすると500MB程度まで下がった
- 946 :ネット:2012/12/19(水) 11:19:58.56 ID:SFGQjJpe
- 皆さんネットに繋ぐのはUSBですか?使い放題で割引前はいくらぐらいですか?一千万近く行く方いますか?
これだけ使うとかなり接続しにくくなりますが
規制されてるのですか?
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 11:32:53.38 ID:b3rWRuTP
- >>945
1024x768以上でないとModern UIアプリは動作しない
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 14:27:37.54 ID:Q9KxXpDC
- 使い放題で一千万円w
- 949 :?:2012/12/19(水) 16:30:01.85 ID:SFGQjJpe
- >>948
いくらなんでも使いすぎってことのwかな?
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 19:07:37.43 ID:z/ZVUFaT
- >>946=949
質問する前に、まず国語を勉強してから来ような、ボウヤ
- 951 :?:2012/12/19(水) 22:06:57.62 ID:SFGQjJpe
- >>950
それはほめ言葉なんでしょうか?
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 22:09:03.52 ID:CTZjoqM/
- >>951
消えろカス
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:28:20.69 ID:5SdRZ0x/
- >>946
皮肉じゃなく、何を言ってるのか何を言いたいのかが分からない
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:18:23.83 ID:1gWjiJUX
- >>953
その言葉も、彼は恐らく理解できないよ
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:34:09.77 ID:sO4pGQtu
- うちの子の方がまともな文章書いてるw 多分子供だろ
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:43:55.53 ID:2pYe1+l9
- エスパーチャレンジしてみようかな。
・ネット接続にはUSB端末での接続か?
→WifiとかWiMAXとかは区別せず、ってところか
・一千万
→これは…難しいな。通信料なら従量制ってことだろうけど。ああ、ひょっとして通信”量”の方か?
ん〜エスパーもどきにはこれくらいしか想像できんな
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:52:01.02 ID:z/Jxcm2B
- おーくせんまん、おーくせんまん
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 09:23:10.80 ID:ewHfnVm2
- >>935
チャレンジしてみたが、回線ビジーのまま予定数終了だったorz
- 959 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(4+0:8) :2012/12/20(木) 20:22:11.05 ID:Qy1H2IDZ
- 450はセレロンでも使ってれば良いと思うw
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 04:24:48.62 ID:ayFIBcWS
- ドコモでネットブックゼロ円ってあったけどこれは携帯契約しないとダメなの?
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 04:46:58.40 ID:K/eLwoLj
- >>960
データ通信用の契約必須。
あれならオクで買った方が安い。
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 15:20:02.66 ID:yssjg+Y1
- データ通信を契約したい人がついでにネットブックゼロ円でもらって
ヤフオクで転売する用のです。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 15:28:10.65 ID:ZLN/DibK
- 年末年始のセールでネットでもリアル店舗でも1万円程度で売るとこあるだろ
抱き合わせなんて買う必要ない
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 16:42:02.65 ID:J6b6ydQ/
- Atomネットブックなんてタダでも要らないしな
GPUがまともなAMDならまだ考えるけど
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 17:23:49.43 ID:G/c0qiXe
- もうインテルはここの領域はceleron 807 847に任せるのかな?
- 966 :960:2012/12/21(金) 17:37:51.58 ID:ayFIBcWS
- >>961
そうなんだ!ありがとうございます。
危うく戦略にやられるとこだったぜぇ!
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 19:25:51.50 ID:d4NqH5Tn
- >>964
ウチでは、サブ用に現役だけど
EeePC 1000H・・メモリは2Gに換装済み
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 19:32:52.73 ID:ZLN/DibK
- サブどころかPC使ってる時間の99%はatomネットブックな俺
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 21:59:03.21 ID:yGtYDtUs
- 1s弱の寝パソはネットブックかLvieZの2択
須磨穂まで行くとちょっと違う感じ
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 22:06:31.37 ID:PPRSCZ3f
- >>969
今回Lavieで15.6インチのウルトラライトが出たぜ
- 971 :875:2012/12/22(土) 00:56:33.04 ID:PlRCBi2G
- 1週間遅れで1225Bを入手
さっそく使ったけど思っていたより重かったのでWindows8を入れてみたら
実用レベルで使用できるようになった
メモリ2GB(グラボで使われるから実質1.7GB)オンボード固定なので
8GBのUSBでReadyBoostを試したら心持早くなったような気がする
小型USBメモリ買って付けっぱなしで使用するかな
これで1001HAは引退、お疲れ様でした
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 13:11:06.92 ID:NgzRdC8n
- >>971
そんなことする位なら、SSD換装の方が劇的に効果がある
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 16:35:36.58 ID:38RMb/2o
- >>972
1225Bにssd入れてもたいして速くならんよ
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:05:46.91 ID:JYQZuOAz
- ネットブック初心者なんですがネットブックのセキュリティーソフト何使ってますか?有料ソフトなら何がお勧めですか?
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:11:02.27 ID:wUMyah/a
- >>974
もっと詳しくなってから来ような ぼうや
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:16:25.70 ID:YM2KxSts
- MSEでおk
セキュリティソフト入れてりゃ安心てわけじゃなくFlashPlayerやJavaの更新もやっとけ
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:21:53.44 ID:0FVkKUqT
- 軽いパンダちゃんだったが、自分であろうと怪しいものは許さないほど
パワーアップしたアバストたんに乗り換えた
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 02:48:54.94 ID:GhWTZnzg
- >>974
ネットブックをWINとLINUXのマルチブートに設定し、
WEBやメール等ネット利用の場合はLINUXを使用すれば、
WIN上の常駐セキュリティーソフトをあまり稼働させずにすみます。
更にLINUX系ツールディストリに収容されているアンチウイルスソフトで、
定期的にPCのチェックすれば有料ソフトは必要ないと思います。
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 05:25:58.93 ID:AOEHpivb
- EeePC 900は、Android 2.2を入れた。
軽快になった。けど、日本語かな漢字変換が出来ない...
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 12:50:12.87 ID:emTN/DP4
- >>979
お前日本人じゃないんだから、かな漢字変換など必要ないだろ?
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 13:00:13.41 ID:VE5pSARu
- 日本人じゃなくてもハングル変換は必要だろ
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 02:39:49.84 ID:uzEVtQQ7
- 半島の言葉はイタリア語とスペイン語、ポルトガル語だけでお腹いっぱい
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 06:45:56.19 ID:XNIk3i5o
- バカウヨってどこでも沸くのな
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 09:51:22.14 ID:sV+/eE4Z
- 朝鮮人は世界の嫌われ者
日本に寄生し日本国民の血税から生活保護でただ飯を食い
民族学校で反日教育を受け反日活動で自尊心を満たす
歴史を捏造・歪曲し社会を混乱させる異常で劣等な人種!
225 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)