■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ThinkPad 総合 Part 29
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 20:59:34.19 ID:NvaeS+Rd
- 前スレ
ThinkPad 総合 Part 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332308095/
■関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
Lenovo サポート&ダウンロード
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM Webサービスセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
ThinkPad 製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml
ThinkPad 製品ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/#thinkpad
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 21:27:15.64 ID:f+RpkFMj
- 1乙。
日本で決算期のクーポンを待つより、usから個人輸入した方が安いじゃねえか。
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 22:11:32.94 ID:cJPGbC59
- >2
どのくらいの手間をかけてどのくらいお安くなるので?
- 4 : 【東電 51.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 07:25:19.77 ID:/OggOS0y
- ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
.!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈 !: : : : !: : : :! /!
|〉、ヽ ! ゙ミミ三、 // `〈__! : : /: : : :イ: :!
| 「ヽ!`ゝ::: ミ、、_ 〉へ : : :ノ :|: :| かわいいかわいい翠星石が
| | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! 余裕の2ゲットですぅ
| | ヽ \ !ーァ ::: /:// /: : |: :| とれなかったザコ共はひざまずいて
! .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 /| : : !: :! 謝罪と賠償するですぅ
/| }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / / /: :! : : |: :!
/: ! >-、_ 7―、`/ ノ /: : :! : : ヽ:|
/ : : / /\ /==Y〈`-"⌒ヽ< / : : : |: : : : :ヽ
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:10:16.35 ID:KqM3sZjI
- >>4
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:18:46.88 ID:Wo/aqGbT
- ThinkPadを使うようになってから、パームレストの熱さが気になるようになった。
デモ映像が流れているPCで、あちちなものがあって、排熱は?と思ってしまう。
macのような薄い筺体は、キーボードで熱を逃がしているんだね。
それにしても、ピカピカ、ツルツル、カラフルの賑やかなPCが多くなりましたね。
液晶への写り込みはないのでしょうか?
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:51:59.53 ID:l7cISkhY
- どうしてThinkPadは頑なにほとんどのモデルでIPSパネルを採用しないの?
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:33:30.67 ID:7XMnf7Ly
- >>7
ビジネス機は、わざわざ覗き見防止フィルターつけるぐらいなんですよ?
ということで、法人ユーザーからの要望でそうなってます
- 9 : 【東電 66.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 10:29:10.91 ID:OEd41AcB
- test
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 13:34:00.14 ID:8oA8r98L
- >>4
- 11 :前スレ878:2012/08/05(日) 11:42:52.79 ID:MAevj2vD
- しゃれんなんねーよ、新サポートは糞すぎる。←腹が立っていて乱暴な文体
今日が回収予定日だったんだが、配送を担当する佐川の地元担当にいつごろ来るか
(レノボ・スマートセンターでは午前・午後の指定ができない)朝電話で聞いたら、
「ドライバーに確認したところ、お客様のところへの集荷依頼はありません」と。
レノボ・スマートセンターにどうなってんだと電話したら、「確認して折り返し電話
します」となり1時間半放置。こっちから電話したら、「手配先に確認をしているが、
連絡が取れない。引き続き確認を進めるので待ってほしい」(手配先≠佐川、らしい)
だとさ。どうやら本日の回収はできないっぽい。7月23日からやり取りを始めた修理
依頼だぞ?
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 12:05:15.45 ID:8zyWElmW
- 回収は日通のパソコンポじゃないの?
サポートが糞は同意。
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 12:16:17.60 ID:zqqnIBPj
- >>11
佐川に変わったん?
日通とどっちがましなんだろうな…
- 14 :前スレ878:2012/08/05(日) 17:08:11.17 ID:MAevj2vD
- レノボ・スマートセンターの担当者は「変わった」という言い方をして
ませんでしたが(以前とスタッフが違うので)、佐川急便とのことです。
「飛脚パソコン」ってやつ、よく知らないけれどパソコンポみたいなサ
ービスなんでしょうね。
- 15 :前スレ878:2012/08/05(日) 17:10:48.77 ID:MAevj2vD
- で、もう夕方になるのに、スマートセンターからは電話が結局来ていない。
ふざけんな。
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:42:58.46 ID:zqqnIBPj
- 連絡とれないってことは、「手配先」というのが、土日休みなのかしら?
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:47:53.78 ID:2sB+Z3QJ
- A4だとネットゲームとか十分できるけど、セレロンのベンチやスペックとか上げてるサイトないかな?
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 20:55:22.76 ID:0gFmLjW9
- 何故ノート ベンチで調べない
某巨大掲示板にもいくつかスレがあるだろうに
- 19 :前スレ878:2012/08/05(日) 21:21:22.44 ID:MAevj2vD
- 町内の夏祭りに行ってたので続報の書き込みが遅くなりましたが、スマートセンターから18:00前に電話がかかってきました。
「手配先」には結局つながらなかったとのこと。
担当の人が本日の仕事を上がる前までずっと「手配先」への連絡を試みていたようです。
>>16
そうとしか思えないのですが、スマートセンタ担当者もしっかり把握できていない(そもそも伝えられていない)ようです。
あ、念のためですが、腹を立てているのは新サポート体制を組んだ責任者で
あって、電話に出た担当者ではありません。担当者は担当者で慣れないなか、
精一杯に対応していただけているとは思います。
……上では感情にまかせて書いてしまってすみません。
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 07:39:38.80 ID:9GO8C0h2
- >>11
俺も7月23日に部品送付サービスを依頼したが未だに届かない。
しかも7月末からサポート体制変わってシステムの移行中だから
以前の受付番号だと確認に時間が掛かるって言われて1週間放置された。
しびれを切らして、先週末に再度電話して新たに送付の手続きを取って貰ったが、
パーツの在庫状況が解らないから、何時届くかも解らない。
1週間して届かなかったら又電話くれだと。
今までサポートを使用する機会が無かったけど、ここまで糞だと思わなかった。
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:08:46.31 ID:NdnppzQl
- ビジネスにいちばんいいノートは ThinkPad だと聞いたので、
ThinkPad を買いました。
これでぼくもワールドクラスのビジネスマンになれるかな。
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:33:03.37 ID:bxznNrqF
- ↑なにがしたいの?
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:47:21.64 ID:nDqhWJCG
- 世界制服です
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 10:50:08.91 ID:wZF+cV4n
- >>23
奇遇だな 俺もだ
…つまりお前は俺の敵って事だな?
俺の野望を邪魔する奴は徹底的に排除するぞ
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 11:40:09.28 ID:p53YyD1l
- どんな制服にするつもりなのかそれが問題だな
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:11:39.48 ID:x0fHMWIW
- A20mに外付けの500GBのHDDをつないだら中身が見れなくなったんだけど、
解決法教えてください
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 16:12:11.94 ID:+ES+WJoa
- >26
イミフ。
モットkwsk
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:37:25.96 ID:x0fHMWIW
- LenovoG550(win7)でファイルを書き込んだHDDを、
A20m(win2000)につないで、またG550に戻したらファイルが見えなくなりました。
数字は忘れましたが、古いPCは大きい容量のHDDに対応してないようで、
そのせいだと思います。
またファイルを見れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:44:01.90 ID:KJeuAvb6
- >>28
上書きされてるから無理
断片でよいならファイル復旧ソフトで
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:41:53.93 ID:GkFkQQn4
- 繋いだだけなら問題は無いはずだが…
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:51:13.43 ID:KJeuAvb6
- >>30
さぁ?Windowsはマウントしただけでいろいろと書き込むから、
その書き込み位置が制限越えてたら上書きされるよ
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 11:11:59.87 ID:43gs11EV
- 教えて君 に釣られ杉
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:02:14.41 ID:NRcJxH7p
- スマートセンターがえらく不手際になったもんだw
・拡張保守付いてることをこちらが指摘して気づく。「保証状態を確認しますのでお待ちください」って何やってたの?寝てたの?
・以前は引き取り時間の指定が出来たけど、指定できなくなった
・指定日変更の依頼で電話が掛かって来た
・そして、変更した指定日の翌日に佐川が引き取りに来た
中2つは佐川に変えたからだろうけど、1個目は紅茶噴きかけたわ
拡張保守スルーして修理されたらたまったもんじゃないw
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:12:26.76 ID:kIIHNpGQ
- もう終わったな、パーツも1個毎送料\2500円だと
修理に2ヶ月平気らしい
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 12:36:23.38 ID:WzXt83IP
- 修理2ヶ月は昔からだろ
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 14:10:04.15 ID:0ZD1a+1B
- 6-7年も前のLenovoになった少し後くらいの話だけど、届いたThinkpadが不良じゃないけど・・・残念、という感じだった。
液晶はど真ん中に指紋があって、BIOS画面でそこに圧迫痕がビシっと付いてた。
キーボードの皿の端に引っかき傷が数箇所。ちょうど組み込むときに押したくなる場所で、気持ちはわかるけど・・・
んで、サービスに電話して、Thinkpad基地外で、もうずーと買ってたけど、こんなの初めてだ。
今のThinkpadはこの品質なんです、その分安いんですてことなら納得するけど、そうなのか?て聞いたらそっこー交換してくれた。
そん時、さすがThinkpadと思ったけど、今じゃ期待できそうにないね。無念。
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 00:43:14.27 ID:KOfRiyId
- 市場規模は縮小の一途だし単価も下落傾向なのに
ずっと同じサービス品質を保てるわけがない。
お前みたいなやつがいるから人件費にしわ寄せがいって
みんながみんな貧乏のままなんだよ。
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:20:40.13 ID:x5nimdY4
- それでもAcerやASUSがいまいちビジネス・ハイエンド系に割り込めてないのは
サービス・サポート系がプアであてにならないからというのもある。
Lenovo、DELL、HPや国内メーカーはそこが強い
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:51:32.40 ID:vONBAVuH
- >>38
それって、単なる印象だから、一度酷い目にあうと反動がすごいんだよな…
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 02:21:37.70 ID:x5nimdY4
- >>39
印象じゃなくて実際のサプライチェーンがそうだからなあ
まあLenovoはIBMから変えてどうなったかで今後が色々左右されるな
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 06:58:09.14 ID:sn6Py35F
- いずれにせよ、レノボは PC 世界シェア No.1 を獲得する予定だ
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 07:08:54.24 ID:MuJ4RCIC
- なんかwistronなどEMS会社のサプライチェーンに移すとかそういうのが
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:03:47.97 ID:rG3sUryM
- 現行世代の4-in-1カードリーダーですが、SDXCで128GBのカードは認識するでしょうか?
マニュアル調べてみたのですが、スペック表記は見つけられませんでした。
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 06:46:11.22 ID:y+9b7yFI
- US Lenovoから個人輸入しようと思ったけれど、諦めた。
Amazon payments → アメリカの社会保障番号が必要
PayPal → 認証(アメリカの銀行口座かこれまた社会保障番号が必要)
なしだと500ドルまでしか決済できない
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:27:13.08 ID:fsXahv3r
- > Amazon payments → アメリカの社会保障番号が必要
> PayPal → 認証(アメリカの銀行口座かこれまた社会保障番号が必要)
> なしだと500ドルまでしか決済できない
それって向こうのアメリカ側の話じゃないの?
paypalは簡単に使えるって、確か解説ページあったはず。
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 21:28:41.91 ID:ej+KEmDP
- ・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・・ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
。 ・。・゚・ ・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。
。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。
・。・゚・ 。 ・゚。 ・゚。
・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・ 。 ゚ 。 ・゚。
・ ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚ ・ 。 ・゚。
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。 ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 21:33:43.55 ID:EC8up2os
- >>46
チャーハンか?
喰いてえw
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:34:18.20 ID:y+9b7yFI
- >>45
PayPalは住所を日本にしていると弾かれるとあったので、住所を代行会社にしていました
そうすると米国版になるのでさっきのような認証が必要になるわけです。
結局Amazon Paymentsの方で決済できました。社会保障番号は、お金を受け取るときに
必要になるようで、買い物をするだけなら必要ないようです。
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 05:40:19.75 ID:lX4IPelv
- アイソの新型は余程売れて無いだな。
遂に直販では、今までは年に1回有るか無いかの保守サービスの値引きまで始めたみたいだ。
世界的にはアイソの新型はどう評価されてるのだろうか?
アメリカ人の友人は、アイソのキーワードならThinkpadじゃなくても良い。
もうHPでもDellでも一緒だと言ってましたが・・・
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 07:41:14.52 ID:+CBm6jYZ
- アイソレーションキーボードのT430S買ったけど別に不満はないな・・・
これが初ThinkPadだから以前のことは知らんが,
売り場にあったノートパソコンの中で(自分には)一番打鍵しやすかったのは事実だし
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 11:27:58.87 ID:VQHywenK
- 海外のスレッド見ると配列に対する不満は若干あるが、どちらかというと
前の7列よりキータッチに関しては良いという意見のが多い。
ttp://forum.notebookreview.com/lenovo-ibm/
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 11:52:06.07 ID:Xnx6U2o+
- しっかり感はないよ
比べればわかる
それでも他よりマシ
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:53:21.17 ID:MiwvDJA8
- 個人的には従来型のKBよりいいと思う
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 17:05:47.79 ID:vNK5tpHc
- 同僚がT430買ったんで触ってみたけどアイソは別に悪くないな
ただオレはx430sを待ち望んでいるんだよ…
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 02:06:08.34 ID:Ji08dwya
- 若松通商が取り扱い終了とは、何か有ったのか??
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 02:27:46.44 ID:nLjhGi4C
- >>55
登録ユーザーにしかパーツが回らないようになったからでない?
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 06:27:35.34 ID:NLXsucjK
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120818/etc_psplaza.html
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 06:32:31.67 ID:agmZVIv6
- L430買おうと思っているんですが。アイソレーションキーボードになってから、E430やT430
も同じキーボード
なのでしょうか?
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:54:40.67 ID:Ccxdf1By
- IBM時代のThinkPadi i1400を使っていて、その後、知り合いに組んでもらった自作機を
使っていた俺が、またThinkPadを買おうと思うのだが今だと何が良いのかな?
とりあえず11歳の子供用にX121eを買ったんだが、なかなか良い感じでっした。
俺用には何が良いかな?モニターは15インチ以上が良いです。
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:36:16.01 ID:lgZ2Qemn
- もうThinkPadは終わりました、日本メーカーの製品を買いなさい。
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 09:50:16.28 ID:6Ay5F9w3
- >>59
WかTシリーズでいいんじゃない?
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:54:22.80 ID:Y+HrnJn1
- >>60
日本メーカーの方がもっと終わっています
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:10:17.34 ID:TyFEfha4
- >60
日本のメーカーのものなんて一部の工程を国内でやってるだけ。
(しかも国内での作業工程は在日外国人(主にアジア)による作業の比率が増えてる)
丸々日本国内&日本人だけで作ってたら1台100万コースになるぞ。
そんなのも知らないの?
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:27:09.86 ID:YLcqgGgP
- たぶん知ってる
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:24:42.57 ID:Yj9UPVW0
- >>55-56
痛ぇなぁ
たぶんLenovo移行後もIBMのサポート期間終了が絡んでそう
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:36:18.41 ID:TymK+Dqb
- Win8前に買いたいが先立つものが・・・
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:16:19.13 ID:VhWHkmY5
- >>63
100万とかw
なるわきゃねーだろw
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:54:08.64 ID:E6btfoCw
- >>63
100万の内訳や根拠を示してくれないか
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:57:26.11 ID:dOaEhjMs
- もうすぐ修理出して3週間だけど、修理状況検索が使えないし電話は面倒・・・
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:07:28.41 ID:eoe71gmo
- >>67-68
んじゃ、あなたに聞くけどデバイスレベルからのプランニング〜設計〜製造〜流通を
日本人だけで行なってPC1台を3万円で売り出せると思う?
あなたが社員ならそれで食べて行けると思う?
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:11:35.44 ID:E6btfoCw
- >>70
フル国内生産でも3万円でも出せるはずだろう的な
ツッコミをしているんじゃない。
100万するという根拠を示して欲しいだけ。
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:21:49.77 ID:quDEAiLy
- >71
根拠なんてあるわけないよ。
だって出来っこないもん。
それが日本メーカーの姿。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:38:44.73 ID:E6btfoCw
- 口から出任せだったのかよ くだらねえ
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:58:15.07 ID:aPWTi0po
- Xシリーズって、プランニング〜設計は大和でやってんじゃないの?
製造はこんど山形でやるよね?
流通も国内で作ったのを逆輸入する訳じゃないし。
100万どころか今と値段かわならくね?
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 19:46:01.70 ID:M5l48802
- 製造業は役員以下全員が時給8円なら勝てるよ
努力が足りないだけ
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 20:24:11.48 ID:zVu/JhLp
- >>75
時給8円が可能な日本の県を挙げてください。
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 20:35:55.46 ID:6Ay5F9w3
- >>76
大阪民国
あっ、外国か
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 20:36:26.13 ID:M5l48802
- 勝ちたいなら役員以下全員が8円にすれば勝てるよ
今もサービス残業とか違反しまくってるからいいじゃん
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 20:52:10.32 ID:fg8XQ31G
- >>78
じゃあまず手始めにうちの町工場で働いてくれないか
8円とは言わない時給100円の高待遇で雇ってあげるから
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:48:36.93 ID:mi9+QQ3p
- 構わなくていいから
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 11:19:40.61 ID:5+Zx2iNG
- >>74
製造というかオプションの組み込みだけでは?
しかも工場は間借りだし、工員ももともといた人たちが兼業するんじゃ…
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 17:43:12.96 ID:rwOKs8t9
- ↓こういうHPのトラックポイントってThinkPadと比べてどうなの?
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/00201716830.jpg
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 18:40:41.26 ID:nWq+IZcM
- センタークリックがない
この現実だけで似て非なるものということはわかろうもの
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:16:03.72 ID:Uo4M3zwH
- >>82
使ってみないと何とも言えない
昔東芝機でトラックポイント使ったことがあるけど慣れなかった
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:23:13.86 ID:aRyBwMqG
- HPはねぇ・・・・・・。
なんか信用できない
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:35:48.42 ID:B7DrdIkk
- 経費でThinkpadを買えることになったんだけど、周りに展示しているお店がない
オンラインで買うんだけどT430SかL430で悩んでる
無塗装のプラむきだしみたいな奴が良いんだけど、
ネットでは表面仕上げまでは書いてない
どうなってんのかな?
あといろんな意味でどちらがオススメ?
用途は事務なんで、あまり性能はいらないけど。
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 21:38:27.45 ID:6y+Y7dF6
- トラックポイントって一度使うとノートPCでは必須品になってしまうな
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:00:26.50 ID:xJSRhYQg
- >>87
そんなことはない。
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:02:07.95 ID:xJSRhYQg
- >>86
s でない T430 はなぜいかんの?
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:10:12.07 ID:hCBZIpyA
- >>86
プラむき出しならLシリーズは無塗装、Tシリーズはゴム状の手触りのつや消し塗装だと思う
現行機がどうなのかは知らんが、まあ変わってないだろ多分。
事務に使って机から動かさないなら、L530をHD+の解像度(1600*900)で買うといいよ
14インチでも15インチでも1376*768はさすがに狭いからなあ…
TシリーズだとフルHDとかも選べるけど、細かすぎて目が疲れると個人的には思う
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:58:35.26 ID:MVR7xlov
- >>82
固い、vaio pかなんかもそうだと思うけど、加速感がなんか変
使い続けたら慣れるかも
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 23:21:41.87 ID:MVR7xlov
- 会議室に持っていける、T,X
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 23:49:09.72 ID:oIJhXLqW
- >>82
HPの青乳首か、懐かしいなぁ
ThinkPadから浮気しようかと思って相当検討したけど、結局買わなかった
やっぱり長年乳首を触ってるだけあって、IBM/レノボはドライバの熟成度が高いのかな
VAIOもC1の紫乳首は扱いやすかったんだが…
今は、乳首付きってもうThinkPadだけ?
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 07:40:47.24 ID:W3ZWMx5C
- Dell にもある。
ドライバはアルプス製。
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 08:29:25.33 ID:THtU8LIT
- >>90
> 14インチでも15インチでも1376*768はさすがに狭いからなあ…
同意。1376*768なら11〜13インチで充分。
- 96 :86:2012/08/21(火) 10:16:38.01 ID:+39lOaEn
- >>90
15.6はデカ過ぎて嫌だなと思って。
14の高解像度版を購入予定。1600*900
95%はデスクで事務作業だけど持ち歩きもたまにあるのでT430Sをと。
ちなみに実はウインドウズ機買うのは初めてなんだ。
Macでは英語キーボードにこだわりがあって、それを使ってたんで、
配列的には英語キーボードが良いんだけど、
ウインドウズ7日本語版を動かすにあたって何か不都合はあるのかな?
使えない機能とか出てくる?
かな/英数の切り替えはどうやる?
(今のXP機では左上のボタンでやってる、英語キーボードMacではコマンド+スペース)
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 10:26:39.28 ID:Z1YwnBsn
- 英語KBでも問題無いよ
かな切り替えはデフォルトだとAlt+~
IMEにもよるけどキーコンフィグでCtrl+SpaceとかにしてもOK(自分はそうしてる
- 98 :86:2012/08/21(火) 11:46:57.29 ID:+39lOaEn
- >>97
了解。
簡単に言ってウインドウズだとどっちがオススメ?
英語キーと日本語キー。
Macなら俺は英語キーボードが絶対良いと信じてるけど。
日本語キーのウインドウズ機はもちろんいじったことあるが、
無変換やら変換やらカナやら、意味不明なキーがたくさんある印象。
それらは使いこなせば便利なのかな。
- 99 :86:2012/08/21(火) 12:12:00.17 ID:+39lOaEn
- >>97
了解。
簡単に言ってウインドウズだとどっちがオススメ?
英語キーと日本語キー。
Macなら俺は英語キーボードが絶対良いと信じてるけど。
日本語キーのウインドウズ機はもちろんいじったことあるが、
無変換やら変換やらカナやら、意味不明なキーがたくさんある印象。
それらは使いこなせば便利なのかな。
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 12:30:36.87 ID:K3PU3RdK
- >>99
自分はUSキーボードで特にデメリットは感じないので
慣れているUSキーボード良いんじゃね
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 12:33:53.86 ID:ilu97Ner
- winキーと無変換キーは便利
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 13:54:05.85 ID:i218VQcN
- >>101
WinキーはUSキーボードにもついてるし
無変換はファンクションキーでカバーできる範囲
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:39:22.79 ID:huIhgI6q
- マジレスすれば、[無変換][変換][カタカナひらがな]キーを
日本語入力に活用するかどうかが決め手。
ろくに使わないのなら US キーで何の問題もないが、
俺は使うので日本語キーボードを使っている。
([半角/全角]キーやファンクションキーは離れすぎていて
使いにくいので、俺は全く使わない。)
ただしこの段のキーの様子はメーカーによってかなり違う。
スペースバーの長さがまちまちだし、[変換]キーなどの大きさも違う。
使いやすいかどうかはメーカーとの相性次第。
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:41:48.12 ID:MDdKIyz3
- thinkpadはいったいどこに向かってるんだろう
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:21:35.90 ID:AcZ8HepL
- そりゃ、中華製Gシリーズに向かってるんだろう
- 106 :86:2012/08/21(火) 17:52:15.87 ID:+39lOaEn
- >>100
日本語キーはEnterキーが遠いのと、BSが小さいのが嫌いだな
USキーを買うことにするよ
>>103
ウインドウズは仕事でたまに使ってるけど、あまり使いこなしてない
無変換や変換あたりのキーは触ったことない
基本的すぎることなんだが、日本語を書きつつ英数も入力する場合、
ウインドウズではどのように切り替え操作するのが一般的なの?
これまで俺はタブキー近くの(半角英数)キーしか使ってなかった。
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 18:33:01.90 ID:dSWO57RW
- >>106
全角モードのままcapsキーで英語と日本語切り替えたり
日本語のまま入力してF10で英語に変換してますが
一般的かどうかは不明です
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:18:54.94 ID:ilu97Ner
- 英数は、直接入力する
無変換は、カタカナにするときに楽
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 05:30:56.70 ID:LtCVqsEt
- lenovo Eservice提供開始されたぞー
修理状況確認ができるのはWeb上から依頼したものだけってクソ仕様だけど
もうね、ThinkPad−IBMスマートセンター≒0だと感じるんよ
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 08:44:43.51 ID:On7g56sF
- 質問なのですが、ThinkPadが最もThinkPadらしかったのっていつ頃でしょうか?
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 09:39:25.12 ID:0IFTK7vm
- >>110
旧三桁シリーズじゃね?今となっては性能的にゴミ以下だけど
今がダメかって言うと道具として及第点かな他社が酷過ぎだし
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:23:37.26 ID:On7g56sF
- 実は近所に中古のノートパソコンを売っている店があって、そこの
ThinkPad R51とThinkPad R60のどちらを買うか迷っているんだ。
レノボになってからのThinkPadでも特に問題なければ
ThinkPad R60にしようと思っているんだがみんなどう思う?アドバイス待ってます。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:41:23.32 ID:9Vz4EmFx
- R51にしろR60にしろ同じ型番でもスペックがいろいろ有るからな・・・
その辺のデータと価格情報くらいあったほうが判断材料になるんでね?
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 19:50:49.45 ID:hW2da4/j
- >>112
値段による
2.5万以上とかだったら安い新品買った方がいい
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 20:04:42.87 ID:H4Zl98+b
- >>114
R60あたりだと1万しないだろ
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:44:35.22 ID:vTJvFIFR
- >>109
ウェブの修理状況確認は、電話での修理依頼だったけど見れたよ。
ただ、俺の場合8月2日に修理に出して、ステータスが8月13日から「On Hold」になっているのが、
理解できないけど。ろくに使ってもいないのに、これだもんな。
幸い予備用に買ったPCだから、まだましだけど仕事用のメインPCだったら悲惨なことになってた。
初めに修理依頼の電話の時に30分以上待たされ、期日に取りに来ないから、また30分以上待って
電話して、10日で戻ってくるというサポートの言葉を信じてたのにまだ修理にすら入ってないみたい。
作業に入らない理由があるなら連絡よこせばいいと思うけど、こっちから電話しなきゃ話を進めるつもりも
ないってことなんかね。営業時間に電話の前で30分待たされるって痛いんだけどな。
最初に買ったThinkPadのタイピングのしやすさに感動して、今年は自宅用と仕事用でXとTを
数台買ったけど、今回の経験は今後のPC選定で参考になる。1か月以上修理に時間がかかるって冗談だと
思ってたけど、そのまさかになりそうだ。
できるだけ安くedgeを買って保証は当てにせずに1年ごとに使い倒す方がいいのかもしれない。
それか、高い金出してオンサイト保守にするかだな。修理者の前で、どこが不良か一発で再現できるからね。
電話だと場合によっては説明が難しいと思うから。
最悪修理されずに戻ってくるかもしれないけど、それだったらそれで授業料と思って諦めることにする。
予備機として購入したPCにいつまでも時間かけられないし。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:03:02.27 ID:Hhffqv2N
- >>116
ちなみにどんな故障だったの?
>最悪修理されずに戻ってくるかもしれないけど、それだったらそれで授業料と思って諦めることにする。
予備機として購入したPCにいつまでも時間かけられないし。
普通は予備機だったら(予備機だからこそ)時間かけてゆっくり直してくれ、
っていうものじゃないかと思うけど、なんでそんなに急いで戻してもらいたいの?
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:17:31.51 ID:ofKfR2VH
- ここって、感覚がずれている人がいるけど、なんで?
そうでもないとThinkPadなんてつかえないってことなのか?
普通に予備機だろうがなんだろうが、修理に1ヶ月は長すぎるだろう、
しかも、問い合わせの度に電話で30分も待たされるんだったら、
もう、いいやって諦めて、自分を納得させたくもなるわな
ThinkPadをつかうんだったら、そういうのに慣れなきゃだめってことなのか?
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:41:04.60 ID:CrUI4JA9
- >>118
正論だな
ただし、国際感覚の無い中国人の感覚では違うのかもな
いずれにせよ、Lenovoの対応は不誠実過ぎ
納期は別にしても、電話対応やメールの返答くらいまともにしろよ
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:14:33.44 ID:kk3glx5d
- >>118
おまえの発言がうさんくさすぎて
本当のことを言っていると思わせられないから
誰もついてきてくれないんじゃないのか?
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:22:51.19 ID:iYcSHe5A
- >>120
君は運がいい
私は運が悪すぎた…
うん、まぁ、何回か修理出してみてくれ
なんとなく、わかると思う。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:33:02.35 ID:kk3glx5d
- >>121
ちなみに2007年に修理に出したけどそのときから遅かったよ
それ以降は自分でパーツ注文して交換した方が早いしはるかに安い
手元にない時間が短くできるんで修理には出してません
最悪サブ機があるし
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:16:31.50 ID:LM3c8BuQ
- サポセンの評価と商品の評価を一緒にしたら駄目でしょ
サポセンの対応が悪いからって自分にとっては良い機器を使わないってのもどうかと思うがね
つうかPCメーカーのサポセンで良いところなんて聞いた事がない
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:18:09.14 ID:unqcaZfM
- 116だけど、ちょっと補足するけど、ThinkPad自体は素晴らしいマシンだと思うよ。
使ってみて道具以上のものをPCに感じたのは初めてだし。
一週間前にx220iを2台目として購入したからね。自分の場合、CPUとかの
処理速度は仕事に必要ないから今のところこれで十分だったりする。個人的に必要なのは、
複数の堅牢で文字入力やプログラミングがしやすいPC。
ただ、堅牢っていうからには、ハード面だけじゃなくサポートなどのソフト面でも
そうであって欲しかったと思う。
>>117
明日もあるから、あんまり書かないけど、別に自分から急いで直してくれなんて、サポートに言った覚えはないよ。
ただ、どれくらいかかるかと聞いたら、10日営業日で戻ってくると言っていたから、
それを基準にしただけ。万が一メインPCが壊れた時に、1か月以上かかったら正直たまらない。
おかしい部分はx121eのカメラとキーボード。
購入して1週間位した時に、キーボードをタイプしてたら、キーの一つがめくれたんだよ。
ただ、当初は小さなモバイルが必要だったから我慢して使ってたけど。
カメラは最初壊れているとはわからなかったけど、一台目のx220iを購入してx121eのカメラと比較しようと思ったら、
x121eのだけ動作しなかった。当初からカメラ動作時にだけ点灯するはずの緑のLEDは常に点灯しておかしいとは思っていたんだけどね。
LEDを消そうとして、Fn+F6でカメラの設定を起動させようとしてもメニューそのものが出てこない。デバイスマネージャーでは
正常だとなっているんだけど。ここまでわかったら、さすがに修理に出すべきだと思ったんだよ。ちょうど、x220iも購入した後だったから、
x121eも予備に回ったし、実務上問題なくなったからね。だから最初のは説明が間違っていた。x121eを購入したのは、当初は必要だったからで
予備目的じゃない。それにx121eも初期不良じゃなければ、いいマシンだと思う。タイプしやすいし、メンテも一番しやすそうだしね。
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:25:49.70 ID:yCtmw6eN
- R60eの右側、ドライブの隣にあるUSBって部品としては基盤直付け用の汎用品かな?
片側プラスチックが割れてるんで汎用品なら秋葉辺りで見繕って来て
バラした時にでも交換したい・・・
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:30:32.71 ID:wOcuWkgY
- 三洋の白物なんかサポート・サービスは最高に良かったよ
製品がダメ過ぎてかわいそうなくらいw
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 02:23:29.40 ID:6yz85XNy
- >>123
君、ちょっと、ネガキャンしすぎ
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:10:19.03 ID:NOxxkX22
- >>125
基板直付けの USB 交換したことあるの?
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:37:34.44 ID:yCtmw6eN
- >>128
まだ無いけど、別に普通に半田付けしてあるんじゃないの?
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:10:36.56 ID:y5NPib3/
- >>116
7月末に出したけど、俺はステータスが表示されなかったんよ
移管前後で引き継がれてないってことなのかもね
んでんで今日帰ってきたから3週間ちょっとかかった
引き取り指定日の翌日に引き取りに来たよ、指定日に来ないなら日付指定受け付けなければいいのにね
修理は10日じゃ終わらないよ、最短2〜最長4週間ってとこ
拡張保守が適用される修理は見積りが入るから少し長引く傾向がある気がする。
ソースは落としたり濡らしたり踏んだりしてThinkPad2台を数回修理した俺
Xシリーズあたりなら保証付けずに買って、壊れたらパーツ取り寄せて修理・・・はもう愚策になっちゃったみたいね。
- 131 :86:2012/08/23(木) 14:30:40.29 ID:EQDfqj9I
- T430SかX230かX220か、非常に悩んでる。。
事務用途&プライベート、週に3回持ち運び(車移動)
T430Sは重い。ベイバッテリーつけて1800g
画面は事務用途には十分なサイズだが、毎日持ち歩くにはデカくない?
X230はメインの事務用途で小さすぎないか不安。
iPhoneで表計算できるくらい目はいいけど。
まあ今は1028-768の14インチで満足してるけれども。
6セルバッテリーで1500g →T430Sとあまり変わらなくないか…?
X220は事務に適したキーボードで、この一点でこれに決めかけたが
SSD256が選べない…
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 14:33:31.41 ID:oCNsJZ+y
- Thinkpadに払った金の一部が、中共の他民族虐殺に使われてるんだろうな。と考えるといくら性能が良くても買えない。
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 14:44:44.39 ID:wOcuWkgY
- >>131
車移動だったらTだな
重いとか甘えすぎw
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 14:59:54.77 ID:GN1g16yb
- lenovo公式でクレカを使って購入した場合の、引き落としのタイミングはいつなのでしょうか? どうも二重引き落としをされているようで。
どちらの引き落としが正しいものなのか判断したいのです。
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:04:39.77 ID:MRx5rTIA
- >>134
多分、出荷時ので通る、注文時のは与信のみで請求されない
ワンタイムのカードだとややこしくなるから、使わないように
- 136 :86:2012/08/23(木) 15:07:59.24 ID:EQDfqj9I
- 実をいうとTとXのほかに、MacBook Air 13インチも候補
修理とかサポートはAppleの方が良さそう
修理は大抵数日で戻ってくるし、即日の場合もあるし
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:21:32.62 ID:GN1g16yb
- >>135
電話して聞いたところ、注文時の引き落としは返金されると分かりました。
お騒がせしてすみません
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:28:39.37 ID:hAqUq+7E
- thを意識して発音しないとsinkpadになっちゃう
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:59:21.72 ID:MRx5rTIA
- >>137
返金ってことは、ワンタイムデビット?
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:22:55.59 ID:OfFdKsq+
- >>86
MBAにしなさい、快調よ
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:47:09.66 ID:BtRqGolj
- >>131
待てるなら大画面高解像度と軽量を両立できるX1Carbonでいいんじゃないの
オフィス用途なら低電圧版で4GBでも十分だし
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 19:46:07.25 ID:74QE3eoJ
- T430sとmba11にしなさい
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:36:17.01 ID:XAsFvGK6
- >>109
7/19に出した修理は参照できた。
つっても修理遅すぎてLenovoスマートセンターに電話したときに10桁の番号が聞けたからだけどね。
説明のところに↓が表示されてたわ。
【IBM Depot引継ぎ案件】【IW引取済(WIP)案件】
んで、3週間かかって帰ってきたけど、直ってなかったから
8/10に電話で再度依頼して、10桁の番号でステータス参照できる。
けど、ステータス: Closedってなってるわ・・・。
サービス要求のステータスってClosed定義されてないんだけど・・どういう意味?
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:49:28.76 ID:GN1g16yb
- >>139
普通のVISAデビットです。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 05:24:16.16 ID:HQLhIaAG
- >>144
ならそんなに面倒じゃないね
ワンタイムだと返金するときにはすでにカードの有効期限切れていて
返金も請求もできなくなってもめることがあるらしい
Lenovoは、たまに数ヶ月放置されることがあるから
ワンタイムは使わないほうがいいだろうな…
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 17:46:09.67 ID:gsaka+EP
- >>131
車移動だったらW700シリーズでも余裕なレベル
ドアツードアだから3kgくらいでもどっこらしょってカバン持って数十歩なんだし。
ちなみに最近のSSDは環境移行ソフトとか付いてきて、ワンボタンでクローン作れて差し替えればおしまい
ThinkPadはHDDの換装も容易だから自分で後から変えてもいいかもね
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:58:15.12 ID:rPeIYLmt
- うーん。何年か前まではDELLやHPやLenovoのパソコンは国産メーカーに比べて安価だったけど、
最近は国産メーカのパソコンが値崩れしてて海外のメーカーのパソコンと
あんまり値段に差がないから、どのメーカーを選べば良いんだろう?
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 11:53:52.91 ID:ozrcs/JU
- galaxy
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:22:17.49 ID:Je+kj2Cz
- おい、いまレノボスマートセンターに電話したんだが、
「レノボにお電話いただきありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、ただいまシステム障害により
週末、夜間の電話サポートが出来ません。
e-Serviceよりお申し込みください。」
これはサポートレベル低下ってレベルじゃねーぞ。。。
まじ、どうなってんの?
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:28:34.10 ID:Je+kj2Cz
- うああああああああ
もう、まじ切れそううぜえええええええええええええああああああああああああ
eServiceで依頼すらできねえ・・
-------
サービス要求の作成
There is an open Service Request for this product.
エラーが発生しました お客様の依頼は登録できません
-------
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:22:03.60 ID:bMIAo9KJ
- 休みなんじゃないのただ単に
つか企業向けのPCなのに土日サポートとか人件費の無駄だと思ってたが
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 17:03:41.53 ID:ehv6POUU
- こいつのThinkpadよく壊れるな
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:22:12.83 ID:xSbMcLES
- >>151
企業だって土日に出てる社員多いだろうが…
もしかして土日出勤はサービス業だけだとでも思ってるの?
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:15:18.72 ID:tOpn5ckq
- >>152
マザボは2年に一回、その他細かい修理が1年に1回とすると
3台持ちだと4ヶ月に1回は修理出していたりするんじゃね?
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:34:47.04 ID:yPq/QBFE
- てす
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:34:57.37 ID:bMIAo9KJ
- >>153
仕事は10年以上してないけど、今は土日出勤が当たり前の世の中なのか…
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:00:09.37 ID:p+x+5rxd
- 換装で余ったメモリどうするの?
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 20:06:42.01 ID:NvqeI5Fc
- >>157
オクで売り払う。二束三文だと思うが…
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 07:37:47.51 ID:RShkdo4H
- >>158
2台買えば同じ種類のが2枚余るからいいかも!
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 08:10:38.77 ID:OyxBc4HH
- 修理に出すときの動作確認用にとっとけ
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:53:25.18 ID:i0gvL9Qd
- >>156
結構有名な会社の情シスにいるけど、休日出勤とかは全然普通じゃないし
パソコンなんて平日9-17でしか保守結んでない
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:57:45.43 ID:i0gvL9Qd
- あっあとほとんどレンタルだから、直接メーカーサポートに電話する事なんて無いよ
レンタル会社に交換してくれって電話するだけ
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:07:55.36 ID:FfGhNrwl
- 情シスなら、平日でも仕事ないから楽でいいよね
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:22:34.48 ID:qx6sjb9t
- >>157
修理依頼時にまた戻すんじゃないの?
以前修理に出したときに、
純正以外のパーツは取るように言われたんだけど、
今は違うのかな?
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:45:05.15 ID:sKgTw50V
- 購入時の仕様に戻して出すのは基本でしょう
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:26:00.66 ID:q4YAC+PP
- 新製品出たばっかなのに15万以上5万オフクーポン、12万以上3万オフクーポンとかレノボさん企業努力凄すぎ
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:59:41.43 ID:nx1McWpq
- そんくらいしないと今時中共レノボに金貢ごうと思う日本人いないでしょ
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:54:18.47 ID:hAVWvcBK
- 君は似非日本製の日本製パソコンを一生買ってろ。
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:13:23.78 ID:T5Irpfsr
- 日本製パソコンってさ、
液晶パネルもスピーカーもキーボードもHDDもSSDもコンデンサも抵抗もIC,LSIもみ〜〜〜んな
日本製だよねww
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:14:02.58 ID:sKgTw50V
- また下らん事を…
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:14:12.01 ID:xW7D0LaB
- もちろんOSもな
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 01:40:38.27 ID:Rp9/kUoe
- お、おう
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 06:27:35.98 ID:TFEny8yc
- 日本製OS。。。
山師のTRON。。。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:15:20.73 ID:GvE33yHd
- 超漢字は誰得OSだったの?
あれで仕事が出来るならともかく、TRONは制御レベルより上に出てくるなよ
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:22:34.53 ID:rcK8NI7d
- TRON はスーパー 301 条に潰された
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:08:45.75 ID:72Z9qhOb
- >>175
組み込み系のシェアは、今でも1位だったりすんのかな?
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:44:03.96 ID:/stjIdzz
- クラブで買い物しようと思ったらログインID忘れた・・・orz
30日までなら−5万なら、普通に表で買うかな。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 07:47:03.72 ID:h4K3LC1O
- リメンバー スーパー301条!!
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 08:46:43.17 ID:U2i/s09B
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120828_555719.html
ThinkPad X1 Carbonは日本でも近々正式発表
試験生産に技術的な課題、品質保証の問題は無い需要が伸びれば即本格生産
ThinkPadの将来は明るそうだ
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:54:09.19 ID:SgP+VV0N
- どうしても知りたいので、教えてほしいのですが、ThinkPadはIBMからLenovoになってから,
どこがよくなり、どこが悪くなったのでしょうか?
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:07:02.74 ID:Sz8gp0wk
- 昔より安くなったけど、他メーカーも安くなったから一概には言えん
最近だとNECと合弁会社にしてからサポートの対応が悪くなってパーツの送料が上がった
レノボになったから何かが悪くなったとか良くなったってのは感覚的には無いな
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:28:35.70 ID:dAEp2GiA
- 良くなったところ
安くなった
悪くなったところ
部品の入手性がわるくなった
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:52:29.74 ID:n91Z7/Uk
- 良くなったのは
価格だけだね
悪くなった点は多々ある
その中でも一番気に入らないのは、ユーザーの不利益になる改悪を大した告知もせずに行うこと
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:57:49.43 ID:zMYkWMYR
- 部品入手して古い製品使い続けるより、新しいやつ買えってことなんだろうな。もう十分安いし。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:20:17.10 ID:vepfSBaT
- 部品買うより、予備機買った方が安いし
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:23:11.47 ID:1DFbA6F1
- 良くなったところ
安くなった
悪くなったところ
安っぽくなった
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:27:43.95 ID:vepfSBaT
- レノボも当初はがんばってたよ
今は諦めたみたいだけど
レノボがというよりは業界が…って、ことなんだろうね
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:36:16.27 ID:zMYkWMYR
- 安くなったDELLは凋落してるし、HPももうすぐ脱落するだろう。すべてが中華になっちゃうね
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:02:50.22 ID:I1mpQU43
- メーカー問わずPCが相対的に安物になったのだよ
日進月歩なんだから消耗品でいいんだって
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:19:23.54 ID:dAEp2GiA
- 確かに、もはや消耗品だね
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:05:38.83 ID:nbcqsrGV
- 消耗品だからって何でも良いって訳ではないのだが
あまりに使いにくいキーボードで腱鞘炎とかなりたくないし・・・
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 03:30:20.49 ID:mZAU8Qpb
- 安いだから仕方無い・・・
安いだから多少は気にするな・・・
正しく、チャイナ思想だねw
で、チャイナの裕福層は、それが嫌で国外製を購入してるよ
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 04:50:14.90 ID:iT6Gp/HM
- で、国外製の中身が実質チャイナなんだけど。
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 06:58:42.37 ID:euZ+5eas
- で、国内製は国外で売られるんだけど。
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 07:31:18.26 ID:TjyOuhGO
- >>192
そのチャイナの裕福層は何を買ってるのか教えてくれよ
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 07:53:24.80 ID:h7fxxqHJ
- >>195
フロンティア神代
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:53:30.25 ID:mC++Q+FL
- 日本の製品を買ったつもりなのにmade in china と書いてあってがっかりしたという話があったな。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:57:35.33 ID:2iea94Gl
- スニーカーとかどうすんだ?
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:15:10.89 ID:3paX6Zu1
- >194
中身は特定アジア製なんだけど。
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:08:35.53 ID:PWIwZdd1
- PCSX2ちゃんと動かしたかったらどれ買えばいい?
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:47:04.29 ID:aBRGRMxb
- グラボがNVIDIA NVS5400Mでゲームが快適に動くThinkPad Tかな
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:03:16.09 ID:mvG7Gu0a
- そういうのはノート向いてないが
できるだけ本体デカくてCPUがi7でなるだけいいGPU積んでるの選べとしか
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:55:10.72 ID:4RR0+eQg
- 初歩的な質問で悪いんだが・・・まぁThinkpadに限った事じゃないんだろうけど・・・
R60eのドライブがDVD-RAMにも対応してるらしいんでメディア入れたんだが・・・
XPでDVD-RAM使うの初めてなんだがどう使うんだろう?
ドライブの所クリックしたらCD-ROMの場合の様に「このフォルダに焼くファイルを入れろ」
的な感じになったんだけど・・・
Macの場合は要はHDへファイルコピーする感じでドラッグすればそのまま書き込み始める感じなんだけど、
XPの場合はライティングソフトで書き込むような感じでしか使えないんだろうか?
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:03:03.99 ID:LSeKenqM
- XPでDVD-RAMをHDDのように使うには、パケットライトソフトが必要な気がする
あと、FAT32でフォーマットすればソフト無しで使えたような
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:23:35.55 ID:W3jqWNoV
- >203
私のR60eのドライブ(GCC-4244N)はDVD-RAM非対応ですが、
ドライブの型番は何?
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:16:57.85 ID:4RR0+eQg
- >>205
デバイスマネージャーによると
「MATSHITA DVD-RAM UJ-850」だそうな。
本体の型番は
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo-note/065721I.html
これ。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:18:51.89 ID:4RR0+eQg
- >>204
フォーマット形式にも拠るのね・・・・
後でやってみます。
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:20:40.44 ID:nSYliHtG
- 日本IBM元社長が盗撮容疑 警視庁が書類送検へ 駅で女性のスカート内にiPod入れ
www
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:26:11.52 ID:QYV+tO/5
- >>203
DVD-RAMなら松下のRAMドライバー入れろよ
ドライバーさえまともに入っていればxpでもHDD感覚で使える
DVD-RWのようにパケットライトで苦労することもない
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:46:00.12 ID:q66CByPZ
- DVD-RAM ってまだ使ってるとこ見たこともないわ。
俺は +RW ばっかりだな。
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:21:14.28 ID:4RR0+eQg
- ドライバってもな・・・型番+ドライバでググってもファームウェアのアップデータしか引っ掛からんし・・・
パナに行ってもLF型番関連のしか無いみたいだしな・・・
>>210
うちにはPDドライブまであるわw
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:44:41.15 ID:LrY1KpEn
- >>208
元社長ってむりやり元を付けたなw
最高顧問じゃねーか
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 16:52:33.87 ID:P7mGdpY4
- まぁ、俺ら8年前からLenoverだし
もう日本IBMとかカンケーねえし
orz
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:40:03.52 ID:tTxIgh0d
- T60 イヤホンジャックが壊れて、外部出力できなくあってしまった。
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:27:07.09 ID:6QHf7wLk
- >>211
パナドライバなら、なんでもいい
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/Drv_winxp.html
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 04:21:46.06 ID:6SaWKYDv
- 20周年記念モデルとして
プリンタを内蔵、印刷物がキーボードの下から出てくるモデルを!
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 04:25:01.18 ID:6SaWKYDv
- 真っ赤なツイン乳首、もとい、TPを!
DF間、JK間にひとつづつ、桜色したキャップで!
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 05:00:52.67 ID:gnc3cIw3
- 童貞卒業モデル欲しい
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 05:05:41.54 ID:MiXqnUkJ
- TPの表面を剥けるようにしてほしい
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:04:47.93 ID:gnc3cIw3
- >>219
エッチ!
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:20:35.59 ID:ZkQHCcaG
- ちなみに剥けるとTPな感度がよくなります
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:20:01.21 ID:FMy0ObxX
- >>216
昔あったような気がするが…
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 11:36:42.63 ID:5/FZS79n
- あったねぇー
キャノンのプリンターを内蔵してたな。
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:39:32.63 ID:EpD8vCZa
- ThinkPad 555BJ 持ってるよまだ動く。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:44:40.67 ID:AmZ6EPaI
- まだ動くのか凄いな。
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:09:46.05 ID:keIpqgY1
- 嘘に決まってんじゃんw
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:03:13.50 ID:7Vuti9qB
- なんでそんなウソつくの?
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:54:09.37 ID:a+3cNbYN
- T430sのcore i7 thunderbolt対応のやつって、appleのthunderbolt displayに接続できるの?
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:01:28.72 ID:Ho61Ntni
- マルチ乙
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:47:25.27 ID:XDT257KD
- x1カーボンもう少し小さいの出してくれないかな
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:50:45.79 ID:ZTI6mlaM
- >>230
そしたらラビェZと競合しちゃうな
俺もラビェZと同じ大きさのX1カーボン出してほしいと思ってるけど
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:37:41.72 ID:ZEzhgSZm
- タスクバーに表示されるAccess Connectionsの電波強度部分にマウスオーバーすると詳細が表示されるが、
そこの速度表示が最大54Mbpsで打ち止めなんだけどみんなどう? 11n接続なのに変なんだ。
Windowsの「ワイヤレス ネットワーク接続の状態」だとちゃんと200Mbps超が表示される。
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:38:29.78 ID:ZEzhgSZm
- あ、バージョンは最新の5.96です。
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:00:06.85 ID:d6pqm5zi
- >>232
無線LANカードの最新版ドライバをLenovoから落として更新すれば治るよ
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:11:52.21 ID:n2Pu9+Ec
- >>215
ダメだ
「ディスクドライブの取得に失敗しました」
って跳ねられる。
とりあえずLF型番用のユーティリティー入れてみた
これで何とかなればいいが・・・。
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:16:57.98 ID:MKrVEruU
- >>234
うーん、6250なんだけどWiFiドライバーは最新版になってる。
- 237 :234:2012/09/02(日) 00:31:21.86 ID:v5fGYjyd
- >>236
SystemUpdateからじゃなく↓にある上から17番目の
「Intel ワイヤレスLAN(11abgn, abg, bg)(Windows 7/Vista/XP)」
を入れてみそ。
うちはそれで治った。
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?DocID=HT050904
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:49:09.89 ID:MKrVEruU
- >>237
ありがとうございます! 治りました!
そのページにあるやつからだと新しいバージョンでした。
ググると、以下のが出てきていたようで……。
Intel ワイヤレスLAN (11abgn, abg, bg) (Windows 7/ Vista/ XP) - ThinkPad
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS030245
んで、機種判定でのダウンロード一覧ページだと正解の
Intel ワイヤレスLAN (11abgn, abg, bg) (Windows 7/ XP) - ThinkPad
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS015011
も同時にリストアップされていてなにがなんだか。。
- 239 :234:2012/09/02(日) 01:02:49.56 ID:CUE1rgDv
- 機種別ダウンロードだと更新があってもわかりづらくなっちゃったしSystemUpdateも
あまりあてにならないし、ダウンロードサポートは改悪されたよね。
たまに最新公開ドライバーをチェックしないといけなくなった。
(それもUSとは内容が違ったりするし)
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 09:46:38.25 ID:MM7R0dsY
- Lenovoって個人情報を登録してのユーザ登録なくなったの?
===
あと、
x230を1週間くらい前にかったんだけど、Lenovo Solution Centerをさっき見たら、
保証終了が2013年9月3日になってて、
保証期間があと366日になってるんだけど。。。
どゆこと?
このままほっといたほうがいい?(てかほっとくしかできない?)
でも、ソフマップの保証に入ってるから、5年だか10年だか、自然故障なら100%金額まで対応だけどね。。。
無料サポート1ヶ月っていうのは、どうやって判断してるんだろー。
構成履歴を見ると、買った日から履歴が残ってるけど。
- 241 :240:2012/09/02(日) 10:19:49.90 ID:MM7R0dsY
- 自己レス
>Lenovoって個人情報を登録してのユーザ登録なくなったの?
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/ja_JP/account.workflow:ProductRegistrationWelcome?SELECT_REGION=Yes
にあった・・・。
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:34:47.37 ID:wirDBPzu
- life-fj
- 243 :250:2012/09/02(日) 10:44:53.41 ID:MM7R0dsY
- >>242
あーありがと。教えてグーに書き込んでやっぱ2chに変えようと思ったが、
あっち削除し忘れてた。消してきた。
しかし、スマートセンターに用があって電話してみたが、
ThinkかIdeaのどっちですか、の質問に答えてから、
現在システム障害のため、週末および夜間の受けつけを停止してますって・・・あんた。
レノボ・オンサイトセンターにも電話してみたら、
こっちはシステムメンテナンスだそうな。。。
1ヶ月くらい、「システム障害(メンテ)」をやってるような記憶があるんだが・・・。
- 244 :240:2012/09/02(日) 10:45:36.21 ID:MM7R0dsY
- >>243
名前のアンカミスった。
- 245 :203:2012/09/03(月) 17:21:07.77 ID:iV2SeUkN
- いろいろググったりして自己解決した。
ディスクドライブのプロパティで「CDROMの書き込みを許可する」(うろ覚え)
みたいな所のチェックを外したら使えるようになった。
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:28:38.44 ID:Lic7JbQ7
- 初期不良でサポートに連絡すると、
修理、返金、新品交換を提示された。
ただし、返金、新品交換についてはサポートの人も自信無さ気。
部署が違うから確かめてみないと分かりませんがと。
実際、返金とか交換とかあるの?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:25:26.31 ID:1KMGBg52
- thinkpadはipadの仲間だよね
21.5型のAndroid4.0タブレット発売 ディスプレイとしても使用可 重さ5kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346667594/
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:32:49.04 ID:AuDJmSfq
- 仲間じゃないよ
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:15:13.19 ID:vFra8dYT
- つか初期不良で返品返金なんてやってるとこあんの?
普通修理じゃないの?
lenovoに慣れすぎてわからん
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:04:44.00 ID:UR+SFdfN
- >>246
>>249
ある、つうか俺のE430でそうだった。
俺も最初はサポに修理と云われたけど、キーボードもパテみたいので汚れてて気分悪いから交換をして…とお願いしたら
物々交換は経理の処理上出来ない(LenovoとLenovoショッピングは別会社だし輸入になるから税金の関係かな)ので
返品&返金処理の上で新たに発注という処理になると云われて、その日にそのまま新たに発注処理してもらった。
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:34:25.55 ID:yUuA3sbH
- >>250
ありがと、構成は変えれた?
ディスプレイをもっといいのにしたいんだけど
- 252 :HAL:2012/09/04(火) 00:34:55.40 ID:wSncW6Fv
- なんでこれ、こんなに安いの?
http://kakaku.com/item/K0000405872/
それとも安くないの?
X200からの買い替え検討中、Corei7とか5とかよくわからんので、妥当な買い物かどうか教えてください。
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 01:52:38.17 ID:jqyRCyB3
- >>252
こんなもん。Eシリーズもともと安いし。
楽天のポイント貯めたいなら100円増しくらいで1%の550ポイントくらいたまるからそっちの方がちょい安かも。
解像度がしょっぱいから注意な。そこを気にするならLかTシリーズになる。高いけど。
ちなみにi7-3612QMなら、X200に積まれてるCore2Duo P8400の4〜5倍の性能がある
下位のi3-2350Mとかでも倍くらいは速いからあんまり気にしないでいいよw
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 06:55:40.97 ID:9sXXNyPO
- >>246
大丈夫ですよ
初期不良での、返金、交換は何回もしてます
それより、初期不良をなんとかして欲しいよ
私のなかの確率だと、CTOモデルの初期不良率は異常です
トップセラーモデルでは、1回しかないのに・・・
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:23:14.66 ID:f6ArnddO
- >>251
俺は変更してないけど、CTOメニューの確認もされたから再発注時にあるメニューなら変更可能だと思うよ。
>>254
あちらは世間の常識からして違うんだし組立工の熟練度の差で仕方ないんじゃないかな…
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:08:34.35 ID:WeD/didR
- X230を使っています。
CapsLockキーを他のソフトのホットキーに使おうとしています。
前のPCでは、きちんと動作していました。なお、本来のCapsLockキー
の動作はShift+CapsLockで行えました。
しかし、X230ではうまくいかないようです。Shift+CapsLockも無反応です。
CapsLock→自由に割り当て
Shift(できるのならFnでもAltでもよし)+CapsLock→本来のCapsLock
と割り当てを変えられないでしょうか?
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:14:29.22 ID:WeD/didR
- 試しにAutoHotKeyを使ってみました。
ほかとかぶりそうにない、Shift+Alt+iをCapsLockに割り当ててみました。
CapsLock有効にはできるのですが、無効にすることができません。何度押しても
大文字モードのままです。
ThinkPadのCapsLockには癖があるのでしょうか……
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:22:46.80 ID:uzFqzy7X
- >>255
山形での組み立ては、まだしてないの?
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:07:57.07 ID:vdonOhFK
- >>255
日本なら少台数の CTO 品はまず間違いなく熟練工が組み立てる
(たくさん作る場合はその限りではない)。
少なくとも新入りには組み立てさせない。
理由はわかると思うが、指定と違うものを組み立てる恐れがあるから。
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 15:30:32.59 ID:f/CwqSZn
- >>258
年末くらいじゃなかったっけ?
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:29:07.73 ID:dG0OUhSN
- ThinkPadはよく考えてみたら,元々は法人向けなのに、個人でも購入できる。ならば、
法人向けの国産メーカー物はどうか?個人で購入できるのか?
昨日ソフマップに行ったら
TOSHIBA B551/Cがアウトレットの新品で39800円だった。
ひょっとしたらThinkPadに十分に対抗できる製品かもしれない。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:42:23.65 ID:3M3u2vgy
- 別に最初っから法人向けってわけじゃないよ
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 17:41:04.27 ID:sOjUpzcV
- ID:dG0OUhSN
こんなのまだいるんだな
- 264 :246,251:2012/09/04(火) 18:39:54.70 ID:6xNpNB+m
- 返品・返金になった。また、構成の変更も可能だった。
注文はlenovo側が全て行ったんだけど、確認メールを見ると、
クーポンが使用されていて、20%引きになってた。(購入時は10%
いろいろ試してみたところ、おそらく全製品20%引きのクーポン。
(x1carbon含む
サポートの人は丁寧だった。
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:52:43.23 ID:NCI2Hhyn
- >>258
全シリーズが国内になる訳じゃないよ
Edgeシリーズはそのままあちらでの生産が決定している
>>259
それは日本や良心的な企業の工場の場合でしょ?
管理をしているのは、ほぼあちらの人間だよ?向こうはそういった常識からして違うんだよ。
社内にもいるし取引きでもあちらの人とやり取りしてるけど日本の常識などまったく通用しない。
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 20:30:58.95 ID:3M3u2vgy
- >>265
情報が10年前で止まってない?
今は国外でもそこまでひどくないよ?
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:02:42.89 ID:uzFqzy7X
- >>266
概ね、こんな↓感じだな
指示すれば指示通りにやる
ただし、間違った指示でもそのまま言われた通りしてくる人
と
指示してないことを黙って勝手にやらかす人
でも、人によっては、、自分で考えて、提案してくる人もいるよ
頭はいいから、うまく使えば、いい仕事をしてくれる、
ただ、それでもやらかすから、こっちは気が抜けないけど…
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:22:48.40 ID:NCI2Hhyn
- >>266
いやいや、確かに賢い人もいるだろうけどね…
指示する→見当違いの事をやるか途中でほっぽらかす
仕方ないから一から教える→途中から理解出来ない
指示しない→延々と仕事なぞしない
ほぼこんなのばかり
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:22:19.86 ID:uzFqzy7X
- >>268
それは指示する方の問題だな
日本人のように空気を読めは通用しないから
なれてないと失敗する
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 01:43:32.31 ID:gvWfW6OG
- thinkpad e420が購入当初から例の電源落ちが起きてて
こないだ完全にぶっ壊れたので7月22日に修理依頼したんだけど
サポート体制移管のため8月1日に回収してもらって
一ヶ月経ってまだ届いてないどころか連絡の一つもない
そろそろ切れていいの?
まだ慌てる時間じゃないのか?
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 02:59:51.55 ID:Vs/4ys4Z
- >>270
慌てても仕方がない
修理前なら代替機買っとけなんだが…
多分あと10日ぐらいで返ってくると思う
待てるなら待ってみてくれ
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:04:57.27 ID:kOgrAPdw
- >>265
日本の工場で CTO 品を新入りに組み立てさせないのは
それが良心的だからではなく、
単純にヘマをするとペナルティがあり、後始末も大変だからだ。
外箱ダンボールにラベルを貼るという単純な作業ですら、
貼り違えれば中身が入れ替わったことになってしまう。
失敗に相応のペナルティを課すのは契約の問題だ。
しかしクズな工場はクズだから、ダメなら工場を替えるしかない。
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 07:38:35.91 ID:Bj4niBsE
- 実は>>267みたいなのが、一番役に立っていなくて、潰したり足を引っ張っていたりする
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 08:47:48.40 ID:og9knLL3
- >>270
俺は同じ障害で8月27日に回収してもらったのがその週の土曜日には修理完了で戻って来たぞ。
断固怒って良いレベルだと思う。
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 10:01:39.95 ID:IFuCCEI6
- >>270
俺も一か月以上待っているが、まだ戻ってこない。
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:19:41.11 ID:IlGcES2j
- >>249
DELLは不良どころか
使用後でも気に入らないってだけでも
10日以内なら返品可能。返す送料だけこっちが負担。
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 12:23:18.61 ID:Vs/4ys4Z
- >>276
アメリカンだな…
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 18:24:35.30 ID:GoMN2DeV
- 部品注文は送料かかるんだ・・
ネジなんて追加するんじゃなかった><
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 19:51:22.82 ID:L++qaxeD
- PCを起動する度に「[CSS Authentication Provider] は動作を停止しました」って
表示がされるんだけど、何が原因なんだろう……。
Yahooのページのログイン画面とかで指紋認証要求
されずに固まって何も起こらないからそれ関係のアプリだと
思うんだけど……。
同様の症状になったエロイ人教えてください(´・ω・`)
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:45:18.14 ID:o+abfCcz
- >>279
CSSと指紋認証ソフト、入れ直してみれば?
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 01:04:20.22 ID:qWHQ7QBo
- >>280
CSSと指紋認証ソフトってレノボのページから
ダウンロードできるんかな・・・やってみます(´・ω・`)
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 13:58:59.54 ID:WwcXM+uO
- msata ssdを追加したのですが、どのパーティーションを消していいのか迷います。
元からついているHDD データ用
SYSTEM_DRV(D:) Windows7_OS(E:) Lenovo_Recovery (F:)
追加したSSD 起動ドライブとして使う
SYSTEM_DRV(ドライブレターなし) Windows7_OS(C:) Lenovo_Recovery (Q:)
SSDのLenovo_Recoveryは削除しても大丈夫だと分かりますが、両ドライブの
SYSTEM_DRVは何なのでしょうか。SSDを増設・再インストールする前には
なかったはずです。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:35:45.54 ID:CSDK/I0Z
- >>282
SYSTEM_DRV(ドライブレターなし)を消すと楽しいことに…
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:49:49.56 ID:WwcXM+uO
- >>283
システム領域をいじるのはダメですよねえ。
とりあえず、SSDのLenovo_RecoveryをCドライブに併合させるだけにします。
それでも、SYSTEM_DRVに1GB(ssdだと365MB)近く使われているのはもったいないですね……
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 19:25:06.85 ID:CSDK/I0Z
- >>284
消しても起動できなくなるだけだから、修復すればいいだけだけどね
修復方法調べて、できそうならやってみたら
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 20:12:50.75 ID:AD9yZ1Oh
- 素直にバックアップ
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:07:17.86 ID:+9Lv0RT1
- T60充電できなくなりました。バッテリーインジケーターオレンジ色にならない。
レノボバッテリーでは充電中なんですが、充電進みません。あと、バッテリー
からじゃないと起動できなくなりました、マザーボード交換ですかね。
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:18:45.00 ID:cPhr2hBo
- いっそのこと最大40%オフで新型を…
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:06:32.44 ID:FE5PJQyX
- 40%って買い時かなー?
t買おうと思うんだが
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:23:08.06 ID:N9a/EdJu
- 狙ってた人にとっては超買い時。
それ以外の人には安くなってると言っても価格の絶対額が高いかと
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:51:31.88 ID:AEUctr/v
- 40%来てるじゃん!やったー!!
…なにこれ、結局前とほとんど同じじゃん!!
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:59:45.83 ID:CbhY0g1V
- >>291
そんなもの
レノボは、最大幅でも2割は変わらない
15万の構成で最安13万になる程度だから、あまり気にせず買った方がいい
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:35:57.24 ID:+9Lv0RT1
- レノボのサポートって、webから質問できなくなったの? 去年の夏は出来たのに
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:05:19.09 ID:T54AQcIQ
- 現在emailサポートはできません。
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 07:11:48.88 ID:mu6nGozI
- thinkpadのリカバリーディスクって同機種同スペックでも1枚1枚違うんですか?
R61eの同スペックが2台(片方は身内がレスキューメディア作成後紛失)あって、片方のリカバリーディスクでどちらもリカバリーできますか?
それともリカバリーディスクとプロダクトキーは紐付されてて無理?
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 07:14:46.15 ID:XycLVHm1
- >>295
出来る
紐付けはされていない
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 01:52:28.71 ID:jwdQso9x
- 中ボタン+トラックポイントのスクロールを維持ししつつ、
ホイールクリックさせることはできないでしょうか。
TrackWheelを導入してみたのですが、スクロールができません。
何もないところで中ボタンをクリックしてからのスクロール
(普通のマウスと同じ)はできるのですが……
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 07:49:38.46 ID:CaKsxXpD
- >>297
SynapticsのV14ドライバをどっかから拾ってくる
↓
Wheelballと組み合わせる
↓
ウマー
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:59:48.35 ID:ie2gwW1I
- ワイヤレスLANアダプターの選択のところで
デュアルバンド対応に×とついているのはなんでしょうか?
日本では×よりも○の方が良いのではないでしょうか?
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:25:35.31 ID:jwdQso9x
- >>297
ありがとうございます
標準ドライバを削除した後、
Win7 64bit
V14 or V15
IE9, firefox
で試してみました。
標準に比べて、スクロールがぎこちないのは仕方ないとして、
IE9で水平スクロールができないのが残念でした。
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 12:28:03.95 ID:sjxTho4u
- 設定ファイル書き換えるだけなのに。
お前の頭の方が残念だよ。
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 14:52:16.31 ID:FbikgNJd
- バックが25500円で売れてるw
http://www.geno-web.jp/auction/auctiondetail.html?startdate=20120910092514&auctionnum=0&type=&page=1
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:19:27.09 ID:s2zlMQBW
- バックパックっていえばLenovo パフォーマンス・バックパックは安いのに出来がいいわ
オススメ
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 18:51:05.11 ID:zCejUP7l
- この辺だったら5,000円もだしたら買えるだろ
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:25:30.19 ID:s5++mtad
- かえないよ
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:35:26.70 ID:j57G09Fd
- >>302
これって落札者が騙されてるの?
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:37:46.74 ID:+1LCvDU1
- >>302
5000円で即決になってるのに
25500円で入札って…
このオークション、システムおかしいのか?
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:56:46.38 ID:9v/ax1P/
- 2550の表示ミス?
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 22:29:20.21 ID:vN2ZeL6A
- >>307
多分、5000円以上の額を入れたらそれで決まるってだけの処理なんだな
上限超えたらその即決額に合わせることをしてないんだろ。それに桁間違いしたアホが掛かったと。
まともな店なら5000円で落札にしてくれるだろうけど…
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 22:41:17.08 ID:zCejUP7l
- >>305
ほれ
ttp://search8.taobao.com/search?q=thinkpad+%A1%A1%B8%EF%B0%FC&pid=mm_14507416_2297358_8935934&unid=0&mode=63&from_bt=1&initiative_id=staobaoz_20120913
ただ、2,000円の間違った。w
こんなカバンに2万も出す方がどうなのって思うわ
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 22:41:59.94 ID:zCejUP7l
- こっちだった
ttp://search8.taobao.com/search?q=thinkpad+%A1%A143R2482&pid=mm_14507416_2297358_8935934&unid=0&mode=63&from_bt=1&initiative_id=staobaoz_20120913
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 06:28:43.21 ID:FI1KImjq
- 日本語でおk
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 09:37:58.38 ID:5kBRr+b7
- シンクパッドって今時の他社と同じで厚み薄い?
冷却削ってまで薄くなってければいいんだけど・・・
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 13:40:21.54 ID:sksCs6TQ
- >>310
こんなの見たら国内で買ってられないわな
ちょっと注文してくる。
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:06:43.20 ID:vpOnbzGw
- 今週も40%オフかよ
こりゃ相当売れてないな
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 00:39:20.39 ID:73IPqqSl
- 今対中ヤバイから納期とか品質とか地味に心配
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:01:58.56 ID:z2BjcVbI
- 世界レベルでノートPC売れていないだろうし仕方無いだろ
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 01:02:00.14 ID:gyG7/xDy
- T430sがアウトレット出てたから買っちゃった
L530も出てたし、徐々に新型も並び始めたからちょうどいいスペックのが売ってればお買い得だな
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 05:20:49.54 ID:AY7OvF5h
- キーボードとかケース以外の周辺機器って30%offより安くなることってあるの?
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 05:59:35.60 ID:v2m/54u0
- >>319
年末に40%
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:24:53.60 ID:bW5mn/CK
- >>316
見えない所で何されるかわからねーしな・・・。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:26:09.12 ID:Iu7ly0EA
- アメリカでは政府機関がレノボの PC を購入することに懸念を表明する人もいる。
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:29:36.70 ID:v2m/54u0
- >>322
バックドア仕込んでたんだっけ?
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 10:01:25.00 ID:UMN6vwVr
- 「ThinkPadであってThinkPadでない」
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:38:56.33 ID:z2BjcVbI
- lenovoって問題より
中国製チップを積んでいるマシンは怖いわな
って、言ったらパソコンなんて何買えるんだ?w
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 01:59:59.32 ID:n81CR5ip
- >>318
アウトレットっていつからこんなにたくさん出るようになったんだ!?
かなり長いことチェックしてなかったが
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:31:45.80 ID:dhs9rlKi
- 中国はじまったな
長年TP買って使ってきた俺でも今後買うのは躊躇するレベル
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:55:18.92 ID:ygQBQgif
- IBMから、Lenovoに移ってからは、業績良いみたいだけど
個人的には、IBMが買い戻して欲しい。
政府機関にも購入してもらえるし。
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:58:52.25 ID:+oJEe3GB
- Lenovo時代のほうがはるかに活発だし新しいチャレンジも多いからこのままでいいよ。
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:22:13.85 ID:vAgJ6iIQ
- >>326
わからんけど2年くらい前もアウトレットで買ったなあ
プレミアクラブよりもさらに安いし、最近のだとスペックはそんなにこだわらなくても良くなったし…
だから、そろそろ買い換えようかな?くらいの物欲だったらアウトレット探すことにしてる
メインがぶっ壊れたりしたら即納じゃないと困るから量販店で買わざるを得ないけど。
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 12:41:22.14 ID:n81CR5ip
- >>330
前はほんの1,2機種だったんだけどなあ
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 13:03:01.33 ID:HLPXFV1K
- で、そのプリインウィルストやらは、どうやったら駆除できるんだ?
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:00:51.64 ID:QReanCaC
- そのうちレノボに置いてあるドライバ類も
日本からのアクセスに対してだけダウンロードできなくなったり
変なのと置き換わったりするから
今のうちに揃えといた方がいいかも
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:04:54.53 ID:ZR7S+RZt
- 前にも俺が買おうとした時にチャイナリスクがあって悩んだな
親日もいると信じて買っちゃうぜ
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:36:00.61 ID:mBsZkT5y
- >>333
画像が全部タコ・イカになるとか…???
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:41:03.11 ID:iMYh+Pdt
- ファンが壊れて、部品買おうとして現実を知ったんだぜ
若松まで、、、。・゜・(ノД`)・゜・。
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:13:01.04 ID:pRAyYtPH
- 俺は買う前にこのスレで現実を知れてよかった
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:25:29.16 ID:XwTd1gu6
- ちうごく製品買いたくないけど、不治痛みたいなゴミ国産もいやだよお
HPとかにするか
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:50:08.91 ID:ygQBQgif
- って言うか、ThinkPad の代わりが国産機種には無い。
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:12:52.31 ID:pRAyYtPH
- ドスパラ
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:22:43.97 ID:NT8Ot3T7
- マウスw
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:53:43.88 ID:SIxNnI9m
- フロンティア
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:02:21.42 ID:faO274Vs
- >>340-342
全部ベアボーン系のPCじゃねぇかw
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:16:26.84 ID:NT8Ot3T7
- >>343
じゃあエプソンダイレクトw
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:27:25.80 ID:pRAyYtPH
- 設計から日本でやっているのは富士通とパナソニックだけですよ
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 02:19:52.86 ID:weubLVHT
- 835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 09:46:06.06 ID:Ov4KdlHM
マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
■工場で不正ソフトをインストール
米パソコンソフト大手マイクロソフト社は、中国製パソコンについて、
製造時に工場でウィルスなどのマルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。
■2割に出荷時からマルウェア
マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため
「オペレーションb70」と名付けた調査活動をおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、
ノートパソコン10台を購入して調べたところ、このうち4台からウィルス感染が見つかった。
感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。
■ビデオカメラも遠隔操作
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、
さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。
一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられてきた。
出荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 08:31:06.23 ID:F5dLhsro
- 外装のヌメヌメ部分は鞄へのだしいれとかの摩擦で剥がれたりする?
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 08:33:17.91 ID:plgYSyK2
- シンクパッド売れてないね・・・
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:10:05.95 ID:QW9uwArl
- thinkvantageによってほかのPC見えなくなってる領域ってどうやったら中見えるようになるの?
解除ツールとかある?
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:41:01.83 ID:+zj2nPii
- うぅ・・・・fan errorて出て起動しないよお
これって中を開いてホコリとかとったら直るんでしょうか??
PC知識ないから何にもわからん・・
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:49:33.22 ID:oNR8f+3E
- 治る場合もあるよ
ファンまでの分解なら簡単だからやってみ
エアダスターでひと噴き
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:54:25.50 ID:l0kdXm0E
- >>348
12-14inchでfullHD+とか,15inchでreina(≒200dpi)なLCDモデル
出せば買うのになぁ…ていうか出してください.
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:57:39.25 ID:xMC+LoWk
- 便乗質問。
USキーボードで、かぎ括弧「」『』って簡単にでる??
丸括弧+変換でいいの?
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:04:35.99 ID:xMC+LoWk
- やや誤爆でした、「便乗」は取り消して…
んで、だれか教えてー
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:11:54.35 ID:+zj2nPii
- >>351
ホントに??いま保守マニュアルとやらをみて初めてPCを開いてる・・・
なんかファンのところネジ多いw これで治らなかったらお金かかることになっちゃうよね?
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:14:07.11 ID:MEsOvOh9
- 今の中国見るとなんとなく怖いし、延長保障がわりと高い。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:40:49.08 ID:oNR8f+3E
- >>351
自分のThinkPadの型番+分解とかでぐぐれよ
ドライバー1本でできるよ
ファンまでは無理やりこじ開ける箇所なんてない
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:41:48.17 ID:aiuhzfMD
- >>353
[ ]で出る
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:42:27.58 ID:oNR8f+3E
- >>355だったわ
保守まぬある落とす知能があればできるよ
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:02:06.85 ID:qaXpPWcD
- Z61tです
パームレストのクリックボタンのへたりは丸ごと交換しか無いですか?
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:11:54.67 ID:QlA/rozE
- てすと
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:28:53.39 ID:F5dLhsro
- 天板のヌメヌメ部分は剥げるの?
角とか気をつけるべき?
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:33:40.58 ID:B17fllaP
- >>350
機種分らんから、何とも言えんが
一番簡単なのはキーボードだけ取外して
横のファン排気口からエアーダスターを吹き付ける
ファンの上からモウモウと埃が飛び散るから注意な。w
それでも駄目だったら、保守マニュアル見ながら解体でOK
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:50:20.65 ID:Dc6CkQ77
- 【IT】マイクロソフトが発見!中国製PCに出荷時からウィルス「中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347868832/l50
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:55:01.92 ID:xMC+LoWk
- 358
ありがとー
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:05:38.05 ID:tnTyixCp
- マイクロソフトが自社で出す端末ってどこで作るの?
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 20:56:46.07 ID:bls+zafs
- >>346 >>364
Microsoftの法務顧問の
http://www.linkedin.com/pub/richard-domingues-boscovich/21/817/8a9
公式ブログを
http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2012/09/13/microsoft-disrupts-the-emerging-nitol-botnet-being-spread-through-an-unsecure-supply-chain.aspx
日本語で要約した記事と
http://blog.goo.ne.jp/hosiei/e/ede5b92801aa33d725cb8b7596263dbd
ボットネットマルウェアの検出削除ツール
http://support.microsoft.com/contactus/cu_sc_virsec_b107
これは、まっとうなメーカー製品の話ではなくて、
主に偽造ソフト(非正規品)に混入されるマルウェアの話。
中華メーカーが危ないと煽り立てるのは、元記事を読んでいない馬鹿共か、
あえて、中華メーカーを貶めたい意図を持つ者か、単なるお祭り野郎か、
いずれにしても、反日無罪で略奪破壊行為を繰り返す未開人と変わらない。
Windows Updateで
ほぼ毎月「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」も適用されているので
あえて、検出ツールを使う必要もない。
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:11:05.01 ID:DCnAGAVh
- マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:48:33.92 ID:rcAIdPqB
- >>357>>363
なんとか起動してくれるようになりました
ホコリがすごかったです・・・レスありがとうございました
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:05:27.34 ID:wqu19/Fx
- >>345
東芝もだよ。
4年前まではソニーも。
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 04:58:04.54 ID:YD1xfRx8
- >>368
俺もその記事見て気になってたんだが
今までなんともなかった俺のT520のノートンが
たった今、tpknrres.exeからinfostealerを発見したと真っ赤になって警告してきた
このファイルは2011年のファイルスタンプが押してあって、俺がこのT520を購入したのは昨年の9月頃。
ノートンは購入後即時導入。いままでなんも言ってこなかったのにここに来てマルウェアとか。。。。
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 05:56:29.36 ID:ajx8tvgv
- >>370
東芝はもうやってないんじゃないの?
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 08:17:47.27 ID:sMHRELo2
- >>371
AVSメーカの基準次第だから、パターン更新入ればそうなる事はまぁ有るだろ。
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 09:07:19.99 ID:ajx8tvgv
- 下手に検出してたら誤検出とかいわれそうだし。
しかしそれ駆除できるの?
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 09:09:40.80 ID:KJEUHeai
- ノートもデスクもFOXCONNで作られてるマザーだらけだし、iPhoneもgalaxyも製造はあちらでしょ。
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 09:20:42.31 ID:TE2JTRjh
- そんなの関係ないだろ
アホか
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 11:34:26.40 ID:WHrJKWEw
- >>371
俺はX220だが、同じく。
どうしたらいいんだ?ノートンは削除を勧めている。
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 13:30:02.50 ID:YD1xfRx8
- >>373
そうなんだがこのタイミングで、しかもプリインストールの実行ファイルで警告されたのでなぁ。。。
理論的に考えて、「その世代」のTP+ノートンAVの組合せで使用しているヤツは、警告されるってことだと思うんだが。
>>374
定期スキャンで自動的にしょっ引かれた
>>377
まぁ駆除しちゃったよ。
コレまでどれだけの情報が吸い取られたか不明だけど。
これまで十年以上、ノートはTP一筋だったけど、最近の7列キーボード廃止も相まって
一気に冷めた。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 15:44:33.51 ID:VLmlCiOf
- >>371,378
嘘乙!
ネガキャン乙!
もし検出が事実なら、マルウェアを招き入れたのは自分自身でしょ。
しかも、いままで検出しないとかw
もっとウマいこと言えよww
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:08:21.88 ID:xuDlDeKH
- 必死w
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:16:44.82 ID:WHrJKWEw
- >>371
俺もノートンに駆除してもらった。
このファイルは、Lenovo communication utilityのコンポーネントだな。
まあ、使ったことないしどうでもいい。
カメラ内蔵モデルには、最初からインストールされている。
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:29:47.41 ID:dnVQOrpG
- >>378
昨年夏購入のT420でさっき同じ症状出て検索したらこのスレにたどり着いた
自分も10年以上ユーザーだったのにひどくがっかりしたよ
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:36:50.17 ID:3NXbQZEI
- 誤検知の可能性は無いの?
スマンテックさんは結構やらかしてるんで
本当かどうかは検体出さないとわからない気がするけど
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:41:55.25 ID:m8TmOiSq
- ウィルスソフトで検知できるような代物じゃないでしょ
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 16:51:38.55 ID:WHrJKWEw
- >>383
むろん、誤検知の可能性もあるだろうね。
ただ、タイミングがタイミングだし、記事によっては、カメラの遠隔操作
なども可能云々とあるので、そうかもよ。
それに、この手のコミュニケーションソフトは、個人情報を勝手に集めて
た可能性もあるからそんなところが、ひっかかったのかもね。
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:28:16.73 ID:YD1xfRx8
- >>379
なにが悲しくてその程度の嘘をつかなきゃならんのさ。
マルウェアを招きいれたって、これだけの数のTPユーザーが同じマルウェアをほぼ同時期に招き入れるなんて
天文学的確率だろう。
キミの経歴がどれほどのもんか知らんけど、こっちはWindowsは3.1から、TPはチャンドラから使っているんだわ。残念ながら。
キミにも解るように説明してやろうか?
Lenovo謹製のソフトにマルウェアらしきコードが混入した状態でTPが出荷された
↓
約一年後、中国産PCにマルウェア混入の疑い発覚
↓
上記と関連するかは不明だがノートンがパターンファイル更新
↓
1年も前から検出されなかった実行ファイルが上記のパターンファイル更新でマルウェアとして検出
2番目と3番目があからさまなタイミングなので、懐疑的になったってこと。
understand?
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:29:21.05 ID:G3Wp8ErH
- すみません、こちらで質問してもよろしいでしょうか?
E520を使っています。
無線LANでネット接続出来なくなってしまいました。
そもそも、アクセスコネクションの画面で、接続先が全く表示されません。
再検索ボタンを押しても無反応です。
どうしたらよいか、わかるかたいらっしゃらないでしょうか?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 17:58:54.96 ID:U7Dgy5uR
- ノートンは問題のない大手メーカーのファイルを検知して削除して下さい!!って騒ぎ立てることはあるよ
まあ心配だったら削除して様子見だね、その後どうなったかは追ってれば分かるでしょ
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 18:04:40.87 ID:G3Wp8ErH
- 387です。
追記です。
ヘルプとサポートの、レノボユーザーズガイドはネットに繋がっていなくても見れるはずなのに、
can not run on this platformとでて表示されません。
どうもおかしすぎる…
一度、色々とアンインストール&再インストールした方がいい気がするのですが、
どうすればいいのでしょうか?
そもそもこのノートpcにどうネットを繋げればいいんだ…
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 18:55:45.66 ID:fMH4mjwZ
- ノートンの誤認知は有名だからなぁ
おれは最初から削除して違うの使っているから
そんなの出て来たことは無い
>>389
有線LANは無いの?
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:02:09.97 ID:ndS+OtxX
- >>386
うちのカスペとMSEはどっちも検出しなかったから誤検出の可能性もあるね
上記の2ソフトのパターンファイル更新後にまたかけてみるよ。
ところでノートンに検体送った?
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:30:47.32 ID:G3Wp8ErH
- 390さん
有線LANでつないだのですが、ネットに接続出来ませんでした。
あかん…
明日、レノボのヘルプデスク?に電話してみます。
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 20:14:04.40 ID:sMHRELo2
- AVGのEdge11でもEnableLUA_Set0.exeからWin32/DH{TA}とか騒いでるぜ
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 23:17:17.24 ID:E0E45pYE
- こういった検出にかんしてはMSEが一番
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 07:20:30.59 ID:6X/mJAJ8
- 最低限VirusTotalにアップロードぐらいしろよ
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 08:31:26.54 ID:M6kalklH
- 検体提出はしたよ。
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 13:01:56.48 ID:aQOVK/By
- マルウェア混入って、Lenovo は、公式に発表とかしないのかな??
SystemUpdate でも、配布されちゃうの??
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 14:25:14.13 ID:oh9LFSuQ
- >>376
ドライバ等の添付CDに付いてないって言い切れるんけ?
お前の方がバカじゃね?
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 14:57:36.46 ID:DL3ztE7e
- >>397
ツイッターで聞いてみたら?
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 21:40:12.39 ID:B/GrAq7y
- Thinkpad で一番お買い得なのはどれかな?予算6万円
サイズ重さ問わずで。。
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 21:43:34.18 ID:b+a/b4s4
- >>400
e121
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 22:10:56.92 ID:zKB7TKqf
- >>400
E430 http://kakaku.com/item/K0000405872/
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 02:09:08.36 ID:MFNzDXtR
- >>402
CPUがQMってかなりよいですよね。
他のメーカー探しても、6万以下だとこれ以上のなよね?
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 05:46:24.64 ID:B0GOyZtO
- >>403
メモリもHDDもデフォルトで使える容量なのもいいけど
14インチでWXGAってのが致命的かなと。用途によるか。
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 06:47:32.65 ID:/KgCKICu
- >>404
ここは老眼の人が多いから気にしないんでは?
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:38:49.98 ID:RtSi92kJ
- E130 celeron867 を買いたいと思いますが、
x121e Pentium967よりも劣るのでしょうか?
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 16:37:14.87 ID:TTcFvNRB
- 劣ります
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:12:37.03 ID:jiMcItFs
- x121e Pentium967の中古品をヤフオクで安く買えればグーですね
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:53:04.50 ID:lsjGz58k
- 【重要なお知らせ】
安心してお買い求めください(弊社サプライチェーンについて)
今年9月に入り、米国マイクロソフト社の海賊版OSソフトに関する調査発表に
端を発し、Nitol等マルウェアがPC(メーカー不特定)の製造・流通過程で混入
されているケースがあるとの記事がニュースサイト等で掲載されておりますが、
正規版Windows OSのみを搭載する弊社の製造・流通過程において、これに
該当するような事例の発見・報告は現在のところ一切ございません。
レノボショッピングでは、一貫管理されたサプライチェーンで生産された
商品をお客様に直接お届けしておりますので、安心してご注文いただければ
幸いに存じます。
ウイルスデマ流した奴は風説の流布で逮捕か
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 04:26:55.42 ID:HmdP8s8E
- >>409
うちにもこのメール来てたけど、
「お前んとこのパソコンはOSしかインストールされてないんかい?」って
突っ込み入れたくなったわ
それ以外のアプリやら何やらの方がもっと疑わしいんじゃないんかいって
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 04:30:29.25 ID:tbTlp2Vz
- 「Nitol」が混入したという報告はないだけであって「infostealer」は混入していたワケで。
>>409
もうちょっと「しゃかい」のお勉強をしましょうね
- 412 : ◆tr.t4dJfuU :2012/09/22(土) 05:32:19.24 ID:jigGKObr
- nnn
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 05:38:02.94 ID:JZxDcsrz
- このウィルス騒動って結局、Microsoftが海賊版Windowsを取り締まるためにやっただけなんだな‥‥
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 08:28:02.45 ID:X9aqk1vm
- >>413
おお、天才現る
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 12:00:06.52 ID:PELur8V9
- >>409
一回自分で試してみ、検出されるから。
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 14:24:09.23 ID:kEiGv+HB
- http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2000-122016-0558-99
これ?検体を提出した結果は?
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 19:42:19.73 ID:Y3sSFAOc
- うちはノートン先生じゃないから検出してねえなあ
カスペとMSEで試したけど出なかった。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 20:11:32.45 ID:TV2j2cIO
- 2008年にもSystemUpdate経由でマルウェア入りソフト配布してる前科が有るしね。
ユーザーが敏感になるのも当然でしょう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081120/319667/
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:20:17.74 ID:srxVJU0O
- コンポーネントからinfostealerが検出された
Lenovo Communication Utillityを削除して、
現行バージョン2.09をインストールした。
(たしか感染してたのはプリインストールされた2.07か2.06だったかな)
新しいtpknrres.exeからは、何も検出されなかった。
まあ、一安心かな。
しかし、この後に及んでまだデマって言ってるバカがいるな。
そもそも、発見者達もマルウェアかどうか分からないって
言ってるだろ。
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:30:48.92 ID:1fNsb3h7
- x300シリーズはいつになったら復活するのだろうか
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 23:45:16.19 ID:XvGUbAOZ
- クリーンインスコしてる俺に死角はないのであったw
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 16:48:42.54 ID:T0wA54Sz
- thinkvantage clubのメールもらっても安くならないよ?
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 15:47:07.09 ID:+7lB0c8v
- thinkpad歴
230cs→x30→x41→x61→x201
キーボードは230csがベストだった。
手が小さいのでホームポジションからの移動も少なく
ストロークも最小でもカッチリ感はあり過去最も早くタイプできたと思う。
今も手元にあるx30(x41)は大きくさらにストロークが増えた分、一般的な評価は高いかもしれないが
自分的にはややまとわりつく感じがNG。
x61(x60)以降はヘニャヘニャKBで全てダメ、x30くらいのキーボードを硬すぎると評価する人も結構いるので一般的には
何とも言えないが。。
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 18:48:18.93 ID:O7kCnTBw
- X200,X201は主要キーがみな同じ大きさになったのが一番良い点だった(英語キーボード使ってた人は別だが)。
キーボード自体は可もなく不可もない感じ。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 19:30:42.63 ID:Nqir6/Ye
- 4:3のXシリーズも英語キーなら主要キーはぴったりだったよ
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/24(月) 20:20:58.25 ID:Yz5VvyS1
- 昔懐古スレを見た気がするのでそこへGo
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/25(火) 23:38:10.78 ID:T2bZiUb/
- マニュアルが欲しいのにレノボのサポートページが全然繋がらない
いっつもこんな状態なのかな?
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 01:47:39.24 ID:Yd2YLltb
- へんなマルウェア仕込んでるのが判明して繋がりにくくしてるんだよ。
古いモデルはマニュアル自体なくしてる。
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 02:28:57.33 ID:pCzf4H/Y
- ↑バカなの?
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 03:33:45.11 ID:Yd2YLltb
- ↑頭がいい人はバカという言葉でしか反論できないんですね。わかります。
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 07:47:07.26 ID:C5O47OPR
- 〜ですね。わかります。とか未だに使うあたり、もうアレ
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 08:50:38.48 ID:hMq0D912
- >>430
中国のPCショップが海賊版Windowsを入れて販売して
そっからスパイウェアが見つかったってのが事実なのにw
- 433 :Sara:2012/09/26(水) 10:28:25.10 ID:sIIRflmN
- 説明も無しで、いきなり
ただバカと言うだけなら俺でもできる
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 10:55:13.02 ID:K0Mnby8Q
- >>433
君の1個前のレスで説明があったようだが
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:22:36.62 ID:LyZj/nay
- >>443
>>429
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 12:23:53.32 ID:LyZj/nay
- みす
>>434
>>429
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:35:48.33 ID:aGzpRHV7
- あれ、Lenovoっていう会社自体海賊版企業じゃないの?
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 19:24:03.21 ID:wLyABiYo
- >>432
ショップブランドマシンだろ?
lenovoマシンからマルウェア系が出て来たってニュース見た事無い。
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 19:42:32.64 ID:pVP3N0pI
- lenovoマシンに入ってるのは中国人の痰と鼻糞だけだから安心して
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 20:50:23.01 ID:xh8odsph
- レノボは昔、やらかしてなかったか?
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:49:46.76 ID:BnshyPt+
- 2008年の事件だって(>>418参照)、LENOVOは発表したのかな?
こっそりアップデートファイルを削除して終わりにしたんじゃないの?
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 01:07:40.16 ID:Iaxm0lRp
- その頃にASUSもやっていたなぁ
他にもあった気がするが、忘れたわ
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 06:04:32.08 ID:u+UA3q/C
- 雑誌アスキーも以前やったらしい
- 444 :x:2012/09/27(木) 07:48:06.18 ID:IyPN44Be
- ●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 18:36:36.22 ID:Iaxm0lRp
- 中国製PCって、これまた範囲広いな(笑)
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 19:40:11.71 ID:xfvG2soe
- UltraNav目的でキーボード買おうと思ってたけどCDとかでドライバインストールが必要なのか
職場で管理者権限貰えないから厳しいなぁ…orz
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:06:59.68 ID:BfVduGsc
- >>444‐445
まあ、怖いですよね…ちょっとレノボでも考えてしまう。
ところで、thinkpadの昔のキーボードのものは今は完全になくなったのですか?
昔のキータッチ感覚が好きだったので…
今の薄型を使っている人で昔のものとの使用感の比較が出来る方の感想を伺えるとありがたいのですが…
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:18:43.38 ID:4VO1atME
- >>447
じゃあおまえ俺の代わりにおしっこ行ってきて
ぐらい意味のない質問だな
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:19:59.58 ID:3Ym1opoE
- >>448
いいよ
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:23:33.87 ID:PQi8+Eeb
- アイソって同じパンタだからさほど押した感触に違いはないのかな
ただキーの形とか面積とか諸々は違うからそこ気になるかどうかかね
個人的にアイソは見た目がゴムのキーボードを連想させるから好きじゃないね
といっても店でちょっと触っただけだからたしかに>>447が自分で触ったほうがいい
中古屋なら確実に両方触れるだろう
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:27:27.45 ID:4VO1atME
- まぁキータッチなんて昔は良かったって言っても
世代でも違うし、同じ世代でも製造ベンダーによって違うから
何が良かったのかサッパリわからん
今買うんだから店頭でいろいろな機種のキーボードを
触り比べて自分が納得のいくものを買うしかねぇ
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:35:40.04 ID:J60GXYDf
- もう日本には着いたようだ。発売日注文のi5 8G 256Gだが29日到着(予定)が待ち遠しい。
ところでUSB3ドックみたいなのの社外品でおすすめはありますか。
職場ではやはりUSBポート数とDVI出力、有線LANが欲しいのですが純正を注文するとまた待ちが長くなりそうで。
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:38:44.99 ID:BfVduGsc
- >>450、>>451
キータッチの適度なクッション性と、キーの湾曲具合がちょうど良かったのです…昔のは
手に絡み付いてくるような感じで、ちょっと他でお目にかかったことはないので。
今の薄いの(アイソ?)を中古やで触った感じは悪くなく、それはそれで楽しそうなのですが、
昔のと比べてどうかといわれれば…
短時間に大量の文字数を打ち込むときなどには、顕著な使いやすさの差が出て、疲れが違います。
少しだけ使う分にはそこまで気になりませんが。
身の回りには結構そういうことを言う人がいて、ファンもいるのですが、そういう人周りにいません?
結構保守的な人が多くて…
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:55:27.24 ID:iXVSEaUm
- いやーThinkpadのアイソは素晴らしいよ
旧タイプのKBが本当に色あせて感じる
まあ好みもあるんだろうけどね
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 03:19:02.14 ID:DR7j90zk
- 230csにMWAVEつけられただろ何でつけなかった悔しい。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 03:25:40.44 ID:HLYDeuNU
- ここは相変わらずの糞ラインナップだなw
また半年後に来るわ
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 07:26:37.70 ID:oDVZJSi+
- 前のキーボードの矢印キーのところにあった「戻る」キーって無くなったの?
多用していたのでかなり不便に感じる・・・
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 10:10:35.96 ID:+3ev5Q0P
- >>457
ページ アップ/ダウンになっちゃったね
ほんと不便だ
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 12:22:27.12 ID:/3iE47Qn
- >>458
そしてそのページ アップ/ダウンとしても使いにくい
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 14:02:30.49 ID:eNRTo4Cv
- >>446
あれ?そのキーボード管理者権限なしで使えない機能なんてあったけ?
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 14:08:50.98 ID:mdjNn8xA
- >>460
キーボードにドライバが必要かどうか知らんけど
OSの設定で管理者権限ないとソフトのインストールをできないようにできたはず
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 14:12:16.72 ID:mdjNn8xA
- というか、そういう職場だとUSB機器をつないだだけで、情シスにばれるからやらん方がいい
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 18:56:31.20 ID:sgrfyNvN
- 来年はHaswellでるからクラシックシリーズももうすこし薄型になるかな
オプションでいいからクラシックキーボード復活してほしい
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:16:38.89 ID:3OUZzz/b
- Lenovo様による除去できない強烈なウィルス混入PCの日本出荷がはじまります。
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:34:31.32 ID:Ae3TtgTC
- LENOVOは混入ないでしょ
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 21:36:35.69 ID:+3ev5Q0P
- クラシックキーボードも選べるようにしてくれたらいいのにな
もしくは交換パーツ
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 00:58:12.59 ID:26wIn7Yk
- >>463
今後は角型コネクタに移行するとか言ってたから来年以降いろいろ変わっていくのではないかと
今年のマシンはぜんぶTBを見据えてminiDPですし
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 01:40:08.18 ID:OhaPeBhF
- アイソって本当に薄型に貢献しているんだろうか?
仕様が違うとは言え、従来と同じ様にパンタ使っているし
キートップの厚みだけの問題では無いの?
むっかしの、ゴム製アイソは論外だけど。w
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 01:53:06.42 ID:26wIn7Yk
- アイソはキータッチ感向上に役立ってる。キーの間に桟を入れることで剛性UP、
7段→6段で簡略化で捩れの要因減少
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 06:17:36.72 ID:9NJmH85J
- ウルトラナビの最新ドライバのReadMeに「ThinkPad S230u」ってあるんだけど、なんぞ?
ttp://download.lenovo.com/mobilesjp/6hgx72wj.txt
これまでの命名則だとS(スモールの新シリーズ?)で12インチ(200番台)のu(ウルトラブック)ぽいけど安直すぎるか
そんなの出たらうれしすぎるぞ
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 06:28:11.16 ID:9NJmH85J
- つか調べたらレッツのAXみたいなコンパチ機なのか
あれより軽くはならんだろうな…
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 08:44:02.23 ID:fakvoTfC
- 買い時逃した
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 10:01:43.14 ID:UBkCwwJU
- >>472
次は12月の第2週
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 12:32:10.44 ID:9HcHrL+K
- >>470
12インチクラスのタッチスクリーンのUltraBook だとか。
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 12:36:45.47 ID:RuIazJ6g
- かうわ
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 15:30:19.98 ID:nu5ajOGw
- >>467
マジですか
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 15:30:48.90 ID:9HcHrL+K
- 現物出て見てからの方が良いぞ。
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 18:24:34.49 ID:fakvoTfC
- >>473
Win8になっちゃうじゃないですかー
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 20:27:56.71 ID:CjFEA/mF
- Win8だからタッチスクリーンじゃろうて
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 23:28:44.61 ID:mX27m+mb
- タッチスクリーン対応になるついでに液晶が良くなる噂あり
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 00:59:10.57 ID:u5YWMrQF
- 8登場しても7にダウングレードできるよね?
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:40:07.77 ID:ki4ZcIP3
- 32bit OSを捨てたいマイクロソフトの方針で大手はWin8 64bitに強制移行する
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 12:12:02.01 ID:dBRNFRNv
- メーカ制でx86はむしろ出す意味が余りないだろ
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 15:06:03.79 ID:jiltMgVY
- 超高精細液晶になるみたいね
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 01:39:05.93 ID:ohxZaPXk
- 超高詳細液晶時代の始まりだな
しかし、win8では駄目だ
マイクロソフトは永久に林檎のケツを追い掛ける企業でしかない
周辺アプリの豊富さでwindowsを使うしかないのが悲しい
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 01:54:32.14 ID:am7jRlbY
- >マイクロソフトは永久に林檎のケツを追い掛ける企業でしかない
>周辺アプリの豊富さでwindowsを使うしかないのが悲しい
林檎がどうとかどうでもいいよ
別にWindowsで困ってないのに何故わざわざ林檎を?
大半のユーザーはそう思っているよ
姿形だけで仕事をするわけじゃあない
きちんと問題なく動作して、使いやすく、結果が出せればいい
それで姿形がよければいい
林檎ユーザーの厭なところはWindowsでは当たり前に出来ることを
林檎では特別に出来る、と勘違いしていることだ
それにそんなに林檎のやっていることがすばらしいのなら、エンタープライズベースで
シェアの大半を握っているだろうよ
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 02:06:28.66 ID:ohxZaPXk
- >>486
超高詳細液晶が実用化され商品化され始めているのにwindowsが追い付いていない
林檎はハードの進化に適合したOSを遅れずに用意してるだろ
周辺ソフトの問題でMACを仕事で使い難いのも事実だが。
時代を先取る創造力のようなものがマイクロソフトには無いよな
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 02:23:31.90 ID:0ghSSo03
- >>487
ハードの進化に適合って、所詮UNIXベースだろ?
一からオリジナルを作ってから、出直してこい。
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 05:14:25.26 ID:F/pkbVsy
- >>488
言ってることが無茶苦茶だぞ
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 08:48:15.87 ID:sHQO8pg1
- そういや、自分の職場にあるUNIX系のマシンはSun、SGI、NECがあるな。
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 12:13:41.00 ID:x7B3WfmS
- >>487
自社のハードだったら当たり前だろ。
上下分離して他社が勝手に出したハードに対応できて威張るならまだ解るが。
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 13:48:39.46 ID:3JT4pDZT
- 林檎は毎年お布施を支払わなきゃイカンし、数年に一度は上納金まで取られる。
企業用途向けに自由にカスタマイズできないし、リース体制もイマイチだし、
コストも嵩む。
特定用途向け。
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:46:19.31 ID:aXGX6hED
- 林檎は絵描きなどのカラマネ重視って環境じゃなければ選ぶ理由が思いつかない
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 16:50:31.89 ID:rkoT187p
- 林檎は遊び用だな
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 19:06:16.74 ID:THCoNC+H
- >>494
おまえら、20年前から変わらないのなw
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 20:20:03.05 ID:x7B3WfmS
- >>495
林檎もな
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:07:49.78 ID:biQkS4+k
- スレチが続くが、林檎は金持ちでないと趣味で維持し続けるのがつらい。
このあたり、Apple][の頃と変わらない。
ThinkPadも道具って感じだけど、林檎よりも柔軟性があるように思うし、わりといつまでも使える。
昔は林檎使っている人の Windows機は Thinkpadってイメージがあったけど、レノボになって
それも変わったのかな。
今の林檎って、まだアメリカ製?
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:27:59.68 ID:mO4FEvt5
- まぁ、そろそろ隔離板とかに還るといいよ。
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:29:08.19 ID:YJP+YjrD
- >>497
手持ちの初代MacBookを見たら、カリフォルニア設計で組立はチャイナだとよ
そりゃそうだよな、一式100万だった頃のMacintoshとは別物だわ
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 13:51:16.12 ID:jFXg0YhE
- >>497
Made in USA の林檎とかいつの話だよwww
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 13:53:26.54 ID:L1EmTTtE
- PowerPCの頃でさえUSAじゃなかったのにw
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 15:28:06.53 ID:wD8jnh/L
- いつ頃までだろ?ピザボックスかな
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:18:55.84 ID:biQkS4+k
- ThinkPadも以前は平気で100万円超えのモデルとかあったよなぁ。
少しいいものになると40万とかしたりして・・・・・・でもアウトレットで出たりして、なんとか買えた。
いまだにTP701を手放したことを後悔している。
ついでに
ttp://www.funkygoods.com/schwarzschild/2006_02/2006_02_10.html
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:59:13.03 ID:Y0nrmlkD
- Let'sNoteより高いPCは存在し得ないのが現在の現実
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 22:50:54.22 ID:udAqL2be
- >>503
ほっほぉ、当時はトルクス使っていたって事は
ばらすなよ!って事なんだろうなぁ
勉強になったわ。さんくす
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:23:29.82 ID:Avf24fXH
- 山形のThinkPad関係の中古を扱った店
閉店した?
もしかして倒産したとか?
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 04:31:07.92 ID:m1ez8iNe
- 220持ってたけど386SXで遅くて使い物にならなかったw
バタフライは当時憧れだったわ、230csすら買えなかったけど
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 08:22:38.86 ID:oxZUmdc4
- 聯想がパーツ卸さなくなったから
保守部品頼みだった零細ショップはジョブチェンジ
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 08:37:02.34 ID:ZwP44Md4
- >>506
山形にあるのか?
県民だけど
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 10:35:18.13 ID:QUsY5yGE
- ゴールド色のチャンドラー欲しかったな
アキバで叩き売りしてたのに
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:47:22.76 ID:8ihOon3M
- げっいつのまに
http://www.datapoint.co.jp/
http://storeuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/datapoint_web
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/datapoint_na.html
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:47:53.68 ID:Bk+8Ocxq
- 未使用のトランスノート持ってるぞ
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 18:18:20.73 ID:fojjAD01
- >>504
つW530
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:06:14.36 ID:oxZUmdc4
- ディスコン機なら暫くは保守部品を持ち合わせているだろうけど吐いた後はどうなるんだろ
中部ノートとか
今はe-bayで済むから円高もあり割高な国内ショップはいずれ淘汰されたはずだ
別に困らないけどね
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:11:04.43 ID:PNi91iQi
- >>510
マジでチャンドラみたいなコンセプトマシンを
再販売してくれないかなぁ
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:46:47.37 ID:Q49pZIjv
- >>514
修理してまで使い続ける人がへっただけでは?
修理するより中古買った方が安いし
中古買うぐらいなら、新品買うしな…
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:25:30.32 ID:K3aOOgtW
- 今のマシンに魅力が無いから修理しても使うわ
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 01:02:02.46 ID:WJHFClxe
- X201sのガワで中身x230など最新にできるなら喜んで使い続けるんだがな
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 01:14:56.99 ID:JRA3l0LB
- X300のガワで中身x230など最新にできるなら喜んで使い続けるんだけどねー
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 01:34:22.48 ID:wzC2x7vU
- S30のガワで(ry
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:54:52.41 ID:gGwX1Jxe
- 今日はThinkPadの20周年記念日なわけだがどんなことやるんだろうな
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 03:41:54.81 ID:NZcnulil
- 大学時代701のバタフライキーボードに感動して以来
のファンだが、もうそんなになるのか。
IBMが持ってれば20周年はいいお祝いができただろうが
いまはやらないだろうなあ。
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 08:01:39.15 ID:h6n+bx60
- こんなのきてた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/thinkpad20/20121005_564131.html
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:40:25.75 ID:oHsdyBaR
- http://www.lenovo.com/jp/thinkpad20/
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:11:53.24 ID:aIPpclbN
- 20周年記念モデル出すんだな
ベースモデルはやっぱりX1Cなのかな
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:49:40.37 ID:+vENQ0iD
- えーカセット付きの廉価版?
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:47:09.23 ID:h6n+bx60
- >>525
それで色違いとロゴだけだったりして
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 15:25:10.84 ID:IUdaO+1V
- データレコーダー付き
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 16:49:59.27 ID:LcT0IuOt
- プロッタプリンタのオプションなんて胸熱
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 17:09:37.86 ID:YEvzSrWC
- 20周年モデルはPCエンジン内蔵
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 17:30:39.75 ID:GpZUD1xf
- >>527
ベネトンモデルかな
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 18:55:12.85 ID:50hFi6QY
- >>526
マルチコアの時代なんだから、
せめてtwinとかにしてほしいよな
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:27:31.84 ID:8ce+7f1Q
- そもそも、F5までしかないキーボードには耐えられるのか?
アクティブタイプだしローズレッド一択だな
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:45:48.04 ID:LI7gtQfU
- >>533
F5さえ有れば十分ニダ
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 11:16:17.78 ID:8gzF1f5M
- 某国にはパームレストに独立 F5 キーを搭載したノート PC がある
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 10:29:15.71 ID:P+CXQXfz
- 修理依頼した
このスレ見てるとこれからどうなるのか不安で仕方がない
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 12:16:03.70 ID:DQiuZf8H
- >>535
キー全てがF5じゃなかったっけ?
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 13:36:57.42 ID:0nYdVr30
- >>536
わずか7週間の我慢
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 16:19:48.61 ID:MoO/8HyR
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ○←電源ボタン ┃
┃ ○←ThinkVantageボタン ┃
┃ ┃
┃ ┌───────────────────┐ ┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ F5 │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ │ │┃
┃ └───────────────────┘ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:03:52.73 ID:xp1mKHNA
- 古いThinkPadを譲って貰えそうなんだけど(型番は恐らくT61)
流石に数年前のHDDをそのまま使うのは容量的にも寿命的にもマズそうなので換装を考えています
HDDの換装はそのままデータをコピーするだけでは不可能でしょうか…?
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:34:10.74 ID:cTbFhwfz
- 譲ってもらうのに引き継ぐべきデータなんてあるん?
キレイさっぱり状態から使えばいいのに。
というかインストールされているアプリによっちゃ
むしろそうしなさいって話にもなるわな。
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:38:53.78 ID:IVT9HCnN
- >>540
リカバリーディスクを作って新しいHDDにリカバリー
あるいはコピーツールを使ってクローン
ファイルのコピーでは無理
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:38:57.49 ID:xp1mKHNA
- リカバリーディスクを失くした可能性が高いので無い前提でレスしておりました
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:39:42.06 ID:xp1mKHNA
- アドバイス感謝します
最悪HDDクローン作成ソフトでしたか
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:41:41.91 ID:cTbFhwfz
- サポートに言えばリカバリROMを売ってくれなかったっけ?
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:42:26.48 ID:t9RVtARi
- えぇ〜?>>540程度のスキルのヤツがTPを使うとな?
さらにHDD換装とな?
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 02:38:05.13 ID:IVT9HCnN
- 別にウチの嫁だってほとんどスキルなんかないがTP使ってるわw
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 03:01:17.71 ID:xdqDsFGh
- >>543
リカバリディスクが欲しの?
xpでリカバリ領域が残っているなら、一度リカバリする。そしたらリカバリCDを作ることができる。
vistaは原則作れない。原則ね。
リカバリ領域がなければどうにもならない。
ドライバはすべて入手可能だから新規OSからインストールした方が、余計な常駐ソフト無くてスッキリするよ。
リカバリ領域も無駄だし。
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 03:07:43.03 ID:RUw52miI
- >>546
レノボの1ブランドに過ぎないのにそんなこといってる奴って頭涌いてるんじゃね?
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 05:43:20.04 ID:rC6mRcts
- TP60番台のリカバリーディスク作成って失敗する事があるから慎重になった方がいい
うっかり者なのでさよならWindowsこんにちはubuntuだったよ俺
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 06:44:43.20 ID:IVT9HCnN
- >>544
IDがxp
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 07:05:56.27 ID:bLnO9GMU
- ■【短期集中連載】ThinkPad生誕20年の軌跡を追う■
【第2回】次の20年に向け転機を迎えるThinkPad
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/thinkpad20/20121009_564438.html
6段アイソレーションキーボードが今後20年ThinkPadブランドを続ける為の
戦略だと分かったから応援したくなってきたわ
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 07:50:41.74 ID:xdqDsFGh
- >>550
唯のアホじゃん
XPなら何度でも作れるし、VSTAでも方法はある。
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:02:15.85 ID:Ck8H8q90
- >>553
R61eで何回も作れる方法あったら教えてくれ
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 13:37:22.24 ID:rUnK1O3m
- >>546
おまえの知らない間に支那に売り飛ばされて、
今はブランドの焼畑農法になってる。
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 13:46:59.79 ID:586QUbol
- リカバリーメディアは電話で注文してた昔と違ってオンラインで注文できるから
ネット通販と変わらないくらい簡単になったよ。頼むと2〜3日で届く。
ただし過去に同シリアルで注文していたらアウト(1回のみの提供)。
ttps://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
URL張って気づいたけど外部に業務委託してるんだな。
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 14:06:15.84 ID:mjPVINSm
- >>538
ほぼ年末w
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:21:17.13 ID:i3q0Ko7E
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:15:21.25 ID:b4yMRHZV
- わかったわかった
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 06:45:21.41 ID:uYPyrwCH
- こんなFUD信じる奴いねーよ
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:14:18.71 ID:oJZ/XSD7
- 秋も深まり、いきなり、Lenoveは、スポンサーに失礼と思う今日この頃、
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/10/10/186/
いかがお過ごしでしょうか。
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:27:05.13 ID:re3hL3P6
- ThinkPad Edge Twistは(Edge)S230uと呼ばれてたものと同じっぽいね
ttp://benyouhui.it168.com/thread-2529567-1-1.html
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 07:10:28.90 ID:DnUwYd5K
- 【短期集中連載】ThinkPad生誕20年の軌跡を追う
【第3回】横田常務に聞く20年目以降の進化を示す「ThinkPad+」とは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/thinkpad20/20121011_565130.html
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 09:28:42.08 ID:4bSgsIBd
- ラップトップ/タブレットの“ハイブリッド機”にPC世界制覇を賭けるLenovoはツイストを踊り, ヨガをする
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20121009lenovo-updates-the-thinkpad-tablet-laptop-hybrid-with-the-thinkpad-twist-a-849-12-5-ultrabook/
解像度低いよ……
何でX230もなんだけど1366×768なんてしょぼい解像度なん?
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 09:31:47.13 ID:4bSgsIBd
- >>562
1.8〜2kgぐらい?
後、アダプター形状が丸形か…
今X1 Carbon買うにしても、S230uや既存のX/Tシリーズ買うのも悩むな
アダプター形状が統一してないから、今後どっちに統一されるのかわからないし
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:27:28.97 ID:VZnMNjq3
- >>564
コストの問題なのか、契約でいっぱい買い過ぎちゃったせいなのか
どちらにしても、ユーザーの希望に添っていない
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 13:59:22.27 ID:eVvBRFKa
- ソニーのポインタは気になる。
lenovoの方が安くて乳首は間違いないが、画面解像度が低いし重量があるのが難点。
thinkpadでもedgeシリーズは作りも安いので食指が動かないし。
他のメーカーもこれから乳首を導入してくれないかね。
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:16:41.26 ID:q63qeIum
- Appleが買収したWindowsの指紋認証ソフトにパスワードを露呈する脆弱性が存在、非常に多数のメーカー製PCに影響が及ぶことを確認 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121011-apple-fingerprint-reader-exposes-windows-passwords/
みんな対策しろよ
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 06:04:25.10 ID:p+7ZC6f7
- >>564
俺はビジネスノートにそこまで高解像度求めてないな
高解像度で何かしたいならディスプレイ買って出力すればいいよ
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 06:36:48.96 ID:+KVYkvr1
- スタンドアロンでもある程度作業ができるような最低限の環境として、解像度が足りないってことだろ
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 07:43:11.81 ID:9QOERxPa
- X230は125dpiもあって十分高解像度だと思うけど。
Windows 8の登場で高解像度=作業領域の時代は終わりつつある。作業領域を広くしたいなら単に画面が大きいのを選べばいい。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 08:18:17.37 ID:m67/5vNB
- >>571
MSの策略にずっぽりだな。
イラレ使いのオレには画面のサイズも大事だが
高解像度が優先される。
画面が大きい=作業領域広がる、はちょっと無茶な論理だぞ。w
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 16:24:55.90 ID:91XmzXcF
- スマホとタブを使ってると作業領域とは解像度でなく物理的な画面の大きさだと実感する
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:10:50.36 ID:+KVYkvr1
- そりゃ、物理的な画面の大きさは重要だろ。特にタブレット系のデバイスなら。
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:10:52.75 ID:p+7ZC6f7
- でもこのサイズでXの解像度をさらに上げられると逆に文字が見づらくて困るというのがプログラマ思考
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:18:10.16 ID:+KVYkvr1
- でも、プログラマ的にはもうちょっと解像度を上げてほしいよね
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 17:22:04.56 ID:p+7ZC6f7
- うん。めちゃくちゃ欲しい。
でも欲しくなるような作業してる時は大抵職場か自宅だから高解像度ディスプレイつけるし俺には必要ないかな。
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:12:28.34 ID:dxu/vZ/G
- >>575
見づらいのは高解像度だからではなく、高解像度に対応してないOSとアプリの問題だといってみる
逆に、高解像度になってもきれいになるのは文字の輪郭と画像で、UIとかは変わらないだろうとも
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:29:14.44 ID:+KVYkvr1
- >>578
プログラマが(ドット数的な意味で)高い縦解像度を必要としているのは、より多くの情報をスクロールせずに表示するためで、
(dpi的な意味で)高解像度で見やすくなるにはOSやアプリが〜ってのは微妙にずれた指摘のような。
「高解像度になったのにフォントサイズを大きくしたら意味ないだろ」というのがプログラマ的思考だと俺は思っている
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 18:42:13.09 ID:m67/5vNB
- イラレデザイナーには文字なんて関係無いって言ってみる。
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:14:16.42 ID:dxu/vZ/G
- グラフィック扱ってるものとしては高解像度になるほど写真を綺麗に見ながら作業できるというのはある
もちろんPhotoshopなどのアプリのUIの大小もんだいは文字と同じく残るのだが
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:47:43.85 ID:/KuMiKqz
- 画面の物理サイズは据え置きディスプレイとかスマホとかの用途により
違うのは当然。
単位長あたりの解像度 (dpi) は現在の PC 的な使い方を前提として
144 dpi あれば通常の用途にはほぼ無問題、
約 200 dpi あれば全く無問題というのが俺の独自研究の結果だ。
望むべくは 144 dpi 以上を確保した上で都合のいい物理サイズを
選べるようになってほしい。
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:56:54.95 ID:wLbSffJT
- モニタ画面の大きさや解析度をどうこういうなら17インチ以外は用無しだろ
ついでにノート使っててこういった事でどうこう云う事自体がおかしいと
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 20:09:57.65 ID:p+7ZC6f7
- >>579
これ
ワイド液晶になってから
縦情報が足りなかったり(解像度的には以前より多いはずだが)スクロール面倒だったり
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 21:03:31.22 ID:KVDuNmgu
- 【10月14日まで】 週末特別eクーポン
・ThinkPad X/T/Wシリーズは、一律20%OFF!週末は更に5%OFF!急げ
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 21:46:32.72 ID:nOEc0ILS
- でも、お高いんでしょう?
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 22:38:03.86 ID:vHjwaot8
- >>586
割引率が上がっても割引後の値段が大してかわらないのが、
レノボマジックだなw
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:33:41.05 ID:ZJUzDM7I
- >>581
というか全体像を把握しやすいから
レイアウト的な作業をするなら
低解像度は事実上作業不可能と同義だぁよ。
できるっていうやつもいるんだろうけど
それは経験やカンで補っているだけで
目視できないことには変わりないので。
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:34:59.20 ID:ZJUzDM7I
- >>584
なぜかワイドのことを「縦が短い」っていう人、多いよね。
実際に短くなった例はほとんどないのになぁ。
ほとんどのケースが1024*768→1366*768なのにね。
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:36:30.07 ID:geWql+6l
- 1280*800時代があったじゃん
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:37:42.49 ID:E701pTbR
- サイズ表記が同じぐらいのパネルで比べて、
例えば12.1のナロー(XGA)に対してワイド(WXGA)だと、
縦の物理的な大きさが短くなるから、
それで「狭くなった」と勘違いしてるんじゃないかな。
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:49:12.12 ID:APBtpUVz
- 勘違いじゃなくて実際に狭くなってるんだが
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 01:02:38.43 ID:SxqJdJ3o
- 今の14インチワイドの縦実寸は、12.1インチスクエアよりも短いという現実
横幅は広がってるんだけどね
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 02:33:01.95 ID:ZHt6l+Bk
- 15のFHDだってあんまり広いとは感じない。
が、縦768は嫌ですぅ。
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 03:42:59.76 ID:APBtpUVz
- >>589
ピクセル数の多少のことを「長い」「短い」という人はほとんどいないし、
実際、それは間違いだから、人と話をするならその認識は改めた方がいい。
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 03:52:26.48 ID:APBtpUVz
- >>591
対角線が 12.1 インチなら、
4:3 の場合の面積は 70.3 in^2 、
16:9 の場合の面積は 62.6 in^2 で、
面積は実際に狭くなっている。
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:22:32.87 ID:0qiZ3pVF
- >>589,>>595
「縦が短い」「縦が狭い」普通に言うし意味も通じるけどな
それに何かに比べて相対的に「短く」なったわけじゃなくて
作業領域(の解像度)として「短い」ってことだろう
まぁ俺は「狭い」を使うがね
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:23:19.68 ID:E701pTbR
- いや、そういう話じゃなくてな。
一回アンカ遡ってログ読んでみ意味解るから。
- 599 :598:2012/10/15(月) 08:26:03.55 ID:E701pTbR
- >>595ー596
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 08:46:20.96 ID:PpYNuTZD
- 横が長くなったんだから縦ももっと長くなるよね的な錯覚があるよな
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 22:23:09.65 ID:kdlKCB4J
- 短い短いと騒ぐならポートレイトして立てて観ろ
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 23:54:55.02 ID:G+TaKOq5
- ノートPCを立てたら入力しづらいだろ……
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 01:52:59.39 ID:zqOCZzpn
- 排気口もふさいじゃうね
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 07:22:55.10 ID:nUGPBs8d
- 首を横に向けるのしんどいしね (きりっ
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 11:01:39.86 ID:CWUpvsVX
- 借金で首が回らない
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 20:44:42.77 ID:Efgpu/xe
- http://blog.livedoor.jp/amd646464-note/archives/18267891.html
Lenovoは同社初となるアメリカに生産工場を開設するとのこと
主力のThinkPadシリーズノート,デスクトップ,タブレット,さらにはワークステーションやサーバーも生産されるとのこと
建設費用は200億ドルで,115人の雇用を創出するとのことです
新工場の開設により北米市場での競争力が高まると考えられており期待したいところです
ThinkPad日米生産始まって順調すぎワロタ。キーボードに文句言ってネガしてたうんこは極少数みたいだな
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 20:57:45.04 ID:p9HZzE+O
- アメリカ、シェールガス革命の効果が出てきたみたいだね
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:49:51.85 ID:lYDVjrRK
- 企業の利益を支えるのは高級機じゃなくて薄利多売って事ですな
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:29:32.28 ID:iuFqf34Y
- >>608
フレンチの店と餃子の店、どちらが儲かるかだな
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:39:33.30 ID:1ZV00GI8
- >>511
http://n-seikei.jp/2012/10/post-11690.html
自己破産って出てるね
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:05:15.96 ID:khtztQX9
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/price.html#think
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:21:37.44 ID:kQGNMGIx
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/image/kthink3.html
X600シリーズ……?
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:32:17.26 ID:dzlkAnbU
- 80が抜けてゐる
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:46:27.40 ID:z4IuD4TU
- 元若松が出来るのか〜。
純正のトラックポイントキャップを3種類セットじゃなくて、同種×3とかで販売してほしいな
純正をバラして同種だけ集めてね。どの形状のキャップも平均して需要あるのでは?
俺はソフトドーム派だけど。
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 04:11:50.67 ID:a7LT6x9h
- 3種類セットは抱き合わせ商法っぽいよね
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 06:40:21.20 ID:pmoShX7d
- 偏りがあるから3種類セットになったんでしょ。
商売的には正解だわな。
- 617 :598:2012/10/17(水) 08:52:45.86 ID:sHbMILQj
- 売る側の考えとしては流通を一種類にできるので正解、
客側としては使わないキャップ買わされる事になるので敗北。
実質2個になるので10個の頃から実質五倍の値上げ。
お店がアソートし直して同価で売るってのは、一手間かけて同価で更にばらつきリスクを考えると微妙、
サービスとかイメージアップ狙いじゃないと出来ないわな。
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 11:06:51.70 ID:dS1BVHUQ
- 扉のロゴ、ThinkFactryになってて馬鹿っぽい・・・ちゃんと直すんだろうな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/image/kthink1.jpg
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 11:57:48.77 ID:RUVffnY6
- >>618
未来ガジェット研究所の1F…もとい液晶工房のとこ?
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 19:29:28.54 ID:HIJhCw4/
- レノボ社(旧 IBM 社)
↑これはひどい
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:02:08.53 ID:tH028h6g
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/image/kthink4.html
「そのま」
とは間が抜けている。
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:24:12.38 ID:jier+ADj
- とりま、みたいなものか
アメリカのソノマみたいなものだろう
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 20:51:13.38 ID:tOkcenk5
- >>620
そのままぐぐったら個人blogしか無かったが他にもある?
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 03:08:49.02 ID:I5PAALGc
- >>618
>>621
ロゴとか文字がおかしいですね。何処の業者が造ったんだ?
中国のショッピングサイトみたいに商品の紹介欄で「今月のおすすぬ」とか記載しそうでこわい。
TPの部品を買うときに中国のサイトでクレカの番号を入力するのは怖いと思っていたのでこれは朗報だ。
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 13:01:02.51 ID:Kn9NpFQx
- >>624
>おすすぬ
ワロタw
いいな、それ使えそうw
- 626 :598:2012/10/18(木) 13:30:55.90 ID:oXEBCjeE
- 薦めてない感じがいいなw
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 16:36:38.91 ID:UtY242fk
- 「おうちで富士エアー」を思い出した。
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 18:14:59.43 ID:ttZ5E1HM
- オーポン
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 00:00:54.47 ID:z2exEnvW
- なかなか高性能なので、紹介するってあれか…。
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 08:51:31.78 ID:PnzlbxDi
- レノボ・ジャパン、WindowsR8 搭載の新製品を発表
ノートブックPCの常識を覆す4つのモードで使える「IdeaPad Yoga 13」
キーボードの着脱可能なタブレット「IdeaTab K3011W」他ラインナップ発表
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/10/1018.html
Thinkpad製品は含まれていないが、かなりキテるわー
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 15:09:31.46 ID:T2bPt6uu
- ゲイツへの御布施か
ドザはどいつもこいつも不粋なポンコツしかないな
時代の徒花にすらならない
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:36:31.14 ID:tbDAAbL3
- >>631
日本語でおk
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 00:14:15.86 ID:hHJgZDe7
- >>630
全くと言っていいほど話題になってないのは何故なんだ?
2ちゃんのどこに行けば話をしている?
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 06:03:03.23 ID:PsdUh+TB
- だってレノボだし・・・
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 08:39:51.39 ID:+6lz3fUf
- >>633
そもそもIdeaPadが前から話題に上らない印象あるけどなあ
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 09:43:33.31 ID:yG5lh73O
- こちらはどうでしょう。
ThinkPad Helix
ttp://pad.it168.com/tu/1407517_1.shtml
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 10:30:38.97 ID:bVcmC6yW
- >>636
ロゴが逆向きだね〜
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 22:39:14.54 ID:x21q5dGO
- スパイグッズワロタ
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 23:35:00.93 ID:qyZlWnLm
- レノボジャパンの公式サイトのサポートって所
開くのが強烈に遅いんだけど
俺だけ?
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 06:51:27.31 ID:LjZDgVfU
- 上に書いてる「サポート」というところだけなら普通です。
でも、中央あたりの「Lenovoサポート」と書いてるところの下にある
小さいフォントにリンクしてる奴のいくつかは遅いです。
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 19:13:02.38 ID:0aX1r93k
- Windows8用に各社タッチパネル対応フルHD IPS液晶出してきてるのにThinkの糞液晶で大丈夫?
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:16:44.44 ID:Ij6JBB4u
- スマホやタブレットならともかく、何が悲しくて
ノートの液晶パネルをベタベタにする必要があるんだよw
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:38:51.05 ID:b2y/xEZI
- そもそも画面に触る事自体に抵抗があるのだが
不確実すぎるし
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:35:15.36 ID:ZdS4y5ue
- 結局は ThinkPad にタブレット要素が必要かどうかだな。
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 12:55:11.14 ID:YTsxy7m+
- トラックポイントで既に画面を指先で触るような操作を実現してたからな。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 12:58:15.93 ID:2VdFoJ9U
- T430とT530が値下げしたならT430sも値下げしてくれー
おいらビンボ人だから
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:18:49.89 ID:lU9e42UP
- レノボに言えよ
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:21:52.87 ID:t4NKFPwM
- ウィルス入り中華PCも買えないほど貧乏なの?
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:26:45.00 ID:8V76Fp3U
- 貧乏人のくせにs付き使おうなんて図々しいw
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 14:10:24.82 ID:X2mCeOP3
- >>646
値下げって何?そんなのあった?
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 14:48:40.63 ID:p2SNtFrp
- >>648
オマエの脳みそは買いたくないわー
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:17:22.27 ID:IircULWd
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 16:02:58.89 ID:rHKLNyGI
- はいはい
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 18:29:56.81 ID:5/YEaL3G
- 薄っぺらいニュースを何時までも。w
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:06:20.62 ID:JSfYmTKo
- 今日中にThinkPad買わないと明日からは全機種Windows8プリインストールモデルだけになるらしい
7が必要な人はお早めに
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:10:21.15 ID:lWe6uh2G
- それは無いと思うけどね…
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:20:35.28 ID:dtmVlwH1
- Windows7機をシステムアップデートしたら8になっちゃったら面白いのにな。
明日からの7機の投げ売りに期待
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 23:13:33.79 ID:pFBVqIKN
- さすがにアップデートで勝手に8になることはない。
対応しないソフトもあるわけだから、そんなことすれば訴訟レベル。
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 23:41:52.79 ID:X2mCeOP3
- windows8発売記念80%割引こないかな〜
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 10:21:56.89 ID:IYVI9d8G
- 自分的には、常に新しい事にチャレンジし、進化し続けるThinkPadに好感をもつかなあ
昔からのファンが多いというのも分かるがそれに縛られるとろくな事にならない
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:49:32.05 ID:+nsOz3DL
- いきなりなにいってんの?
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 20:28:52.44 ID:e1Hx40Um
- >>660
何のステマだよ
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:36:10.17 ID:e+2wBtbB
- http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/portals/landing_pages/popups/top/popup_win8.html
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 14:53:47.24 ID:uZC9CFl7
- ただいまThinkpadに復帰しました
色んなパソコンに浮気し十数年、やっぱりThinkpadじゃなきゃだめだと思い立ち
十数日辛抱してやっと今日届いたThinkpad
レノボに吸収されて不安であったが、哲学は受け継がれ
いつしか世界一のシェアになった。
やっぱりトラックポイントは最高だ
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 23:07:50.33 ID:7Tn5726+
- しかし青いEnterキーは無くなった
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 00:06:25.86 ID:PZctEy5l
- 諸君らが愛してくれた青いEnterキーが亡くなった。
何故だ!
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 00:13:33.18 ID:9sKhRAJa
- 自分で青く塗ればええやん
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 02:50:09.82 ID:ZeIH5a+l
- そこで颯爽と青い樹脂でエンターキーを作る中国の業者が現れる!
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 06:52:11.01 ID:xDhHgqFX
- >>666
聯想だからさ
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 07:08:46.76 ID:xrrUoqbI
- もともとはEnterキーも黒。若いな。
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 09:19:01.08 ID:aXuKX8ip
- もともとはトラックポイントも無い
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:16:12.59 ID:pAtlvWuJ
- つーかさ
非タッチパネルのWIN8って意味あるの?
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:46:00.47 ID:lkmykL0N
- >>672
店頭でT530にWin8入れてる実機あったもんで触ってきた
サクサクなのは当然なんだけどメトロUIをトラックポイントでグリグリするのはキツイって感じた
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 16:02:34.82 ID:yjTIaCig
- >>671
嘘をつかないように
Thinkpadブランドの一号機700からトラックポイントはついてる
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:28:49.40 ID:LZ8/PSes
- >>674
つかなかった機種もあるけどな
330とか220とか
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:36:00.35 ID:Bx1B0qww
- 初めてThinkPadを購入したのですが、mSataを自分で追加し、ISRTを働かせたい場合、
何か設定をしなければいけないのでしょうか?
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:05:06.54 ID:/SHf/tDz
- 好きだぜ、お前のそういうところ。
しかし俺は知らない。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 08:40:32.02 ID:Q1NvalFR
- Windows 8をT420sに入れたけど、タッチパネルが使えないのはともかく、
トラックポイントやタッチパッドのスクロールがWindows 8で新規実装された
部分で使えないのが痛すぎる。
どこがWindows 8対応ドライバーだよ……。店頭にあったVAIOはスクロールできたぞ。
- 679 :678:2012/10/29(月) 12:25:31.52 ID:S4jXiI0I
- うう、すまない。レノボのサイトからドライバー落としたら行けた。
「ThinkPad UltraNav Driver」がインストールしてあったから大丈夫かと
思ったが、これはWindows 8インストール時に勝手に入ったやつだった。
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:53:10.61 ID:ciYPNXbG
- http://kamawada.com/~yusuke/yusukebe/archives/files/041017/tb.jpg
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 18:01:24.24 ID:8bAsV7BQ
- 北斗七星みたいにすれば良かったのに・・・
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 19:32:46.46 ID:DyNymW3T
- ウイルス対策ソフトを巧妙にすり抜けられるような優秀な(凶悪な?)マルウェアを仕込む技術力があるなら、余所の猿真似なんかする必要無いと思うけどね。
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 20:43:25.39 ID:J51PhxKw
- レノボ、Windows 8 Pro搭載の10.1型タブレット「ThinkPad Tablet 2」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=25923/
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 20:44:24.68 ID:J51PhxKw
- ThinkPad Tablet 2 リリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/10/1026_1.html
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 01:08:20.66 ID:QywzKejV
- おーAtomでそう来るのかあ
10時間駆動というトレンドもいいね
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:09:59.73 ID:opTkQJ+K
- windows用のタブレットって、実は強いと思うんだよな。
それようのしかソフトがない場合、ノーパソ持ち歩くには大きすぎるって場合がありすぎる。
gps機器の値をチョチョっといじりたいだけなのに、windowsからしか触れないから日々困ってる。
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:00:14.21 ID:z5opnCvd
- AtomZでWIN8がどのくらいスムーズに動くのか
人柱待ちかなあ・・・・・・
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:20:15.66 ID:AtGtJmNK
- そういえば外付けキーボードって列数変わったの?
変わる前に買っておきたいが
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:38:53.90 ID:blYTGWoN
- まだ
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 14:48:20.83 ID:AtGtJmNK
- >>689
トン
注文しとこう
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 15:01:13.76 ID:jt0PZmTV
- まだ・・・・・そんなこと言ってるやつがいるのか、もうとっくの昔に変わったよwww
の略ですた!
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:36:48.42 ID:djZvYGkH
- レノボ、ThinkPad X1 Carbonの日本限定20周年記念モデル
〜NEC PC米沢製造、完全受注生産で500台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121105_570967.html
メイドインジャパン来たー
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:44:37.77 ID:XfYFpgW8
- 何なの特典のお箸って
馬鹿にしてね?
つーか最近バカみたいに「日本製」って書いた商品見るけど
いつまでそんな売り方する気かね日本人は
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 20:06:31.23 ID:U7IgruFa
- >>693
Thinkpadの歴史に詳しくないだろ?
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 20:10:20.37 ID:XfYFpgW8
- 俺メチャメチャ詳しいよ!
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 20:16:04.62 ID:BQH8uc4Q
- 箸つけるなら黒塗りの弁当箱もつけろよな
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 20:18:45.23 ID:uHwCPZMn
- 黒塗りの弁当箱は25周年記念モデルに付属します
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 20:35:43.38 ID:CCQPH4By
- そもそも弁当箱を目指して作ったんだから先に弁当箱をつけろよ
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 21:07:14.13 ID:YRMs+VEh
- なんか、足りないんだよなぁ
けっきょくはアセンブリ組み立てを日本でやりました、くらいだろうし
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:27:47.16 ID:JdqerS1O
- 175,000円だったら松下のケース買う事考えたら悪い値段では無いと思う。
でも、買わないかな
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:50:56.61 ID:3ilm34HN
- 弁当箱はThinkPadなんだから箸だけで良いんじゃ?
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:57:43.05 ID:enpa1QLM
- http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=460&Code=41U3143&category-id=8E0D610F621F467D8E9E32BFFFB5BFC0&hide_menu_area=yes#.UJfFmmdp58F
箸ならこれがある
てかURL長い
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 23:15:10.77 ID:U7IgruFa
- ご飯がいっぱいつまりそうぢゃないですか、登坂先輩
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 23:38:53.18 ID:CCQPH4By
- >>701
でもあの薄さじゃ大した量詰まらないよなぁ
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 23:49:57.07 ID:M69rDeoI
- がっかり幕の内弁当みたいな感じだなw
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 03:59:13.18 ID:OyCehoKh
- X300が記念モデルだったらついてくるのは日本刀だったんだがな
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 23:37:22.11 ID:F0fbh0Gc
- でも、最後の日本製Thinkpadになりそう
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 02:44:57.76 ID:+hdLTSIC
- 次は日本そのものが中国の属国になってるだろうからな
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 06:21:23.53 ID:dPBJ5mrO
- 日本製というか,Assenbled In Japan だな
なにもこれに限った話ではないが
本体側の違いが,「Made In Japan」の表示と「シリアルナンバ」だけか〜
ピーチスキン塗装とか,わかりやすい部分で本体も特別仕様にしてほしかったな
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 13:32:17.60 ID:JQnqlQz8
- Assembled in Japan なら hp も Made in TOKYO といってやっていて、
どんな品質かはこの板の dv6 とか dv7 スレを見ればよくわかる。
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 14:13:31.86 ID:zTTP6mg1
- ThinkPadは買ってはいけない
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 15:10:22.78 ID:KRG54h08
- マルチポストすんなカスが
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 22:04:37.52 ID:dPBJ5mrO
- >>710
hpはほんと、シールだけじゃねーのと思ったわ
そもそも、日本で組み立てているのは品質向上じゃなくて
納期短縮が目的でしょ。
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 07:36:38.99 ID:9TniYTwr
- >>710
組み立ての難しい世界最軽量Ultrabookとか組み立ててるNEC米沢の生産だから
品質は大丈夫じゃないの
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 01:05:18.09 ID:1oycqOEY
- 5523-s、X20、X60、T30、Z60tときて久しぶりにThinkPadに戻ろうかと考えているんだけど
現行TPの光学ドライブのインタフェースはまだやっぱり独自のもの?
ウルトラベイ2000とか、ウルトラベイスリムとか。
バルクで市販されているノート用の光学ドライブでもSATAが一般的になってるが
気軽に換装できるもんかなと思って。
今、DELLのPrecision M6700とW530を比較検討中・・・
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 01:36:46.61 ID:Dz/6bAE5
- USB 3.0 DockのDVI接続は微妙すぎる。
快適とは言いがたく、かといって使い物にならないほどでもない。
ほかのUSBディスプレイも同じような物なんだろうか。
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 03:33:32.50 ID:usHA3ZSR
- >>715
ドライブ比較
http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
X220Tウルベ、T420s端子形状はSATA
厚みが鬼門だが、電気的には単なるSATAでつながるんじゃね?
ロック機構とかがほかのバルク品とかに使いまわせるのかは知らん
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 08:52:59.67 ID:fsw63IGu
- W530は"エンハンスドドライブ"でござる
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:38:08.97 ID:JT0PACoy
- >>714
米沢の組み立てスキルは心配してないが、
クズ部品をいかに丁寧に組み立ててもクズになる道理。
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:36:02.95 ID:w3fwQI4X
- まさか使っている部品まで特別製、ってことも無いだろうし、値引きも無いだろうから、
そのうちアウトレットに出てくるかも
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 18:53:09.07 ID:AfFtRQ0M
- 2万台ぐらい発注があると、ここのボンクラ共が考える
ぼくのかんがえるさいきょうのThinkPad
ってやつが発売されるかもな。買ってやれよw
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 02:44:27.57 ID:BHQHQdqF
- 若松通商なき後、お前らどこでパーツ買ってる?
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 02:51:49.13 ID:9/W1p/Pr
- >>722
何を言ってるんだお前は?
ttp://www.psplaza.com/
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:47:33.57 ID:JxOH6URA
- シンクパッドって、他メーカの耐高負荷モデルじゃないノートと比べると堅牢なの?
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 10:09:28.63 ID:IFlb7eO1
- ??
耐高負荷って、タフブックみたいな耐衝撃という意味?
それとも、処理能力か?
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:55:22.95 ID:epdO4Ckx
- >>723
722 じゃないけど、元若松の社員が立ち上げた店だろ。
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 15:04:15.27 ID:8WSQZmav
- >>724
堅牢では無いと実感する
直し易い事がアピールポイント
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 17:40:52.68 ID:hD/AV/9k
- >>726
こないだ行ったが、あまり品物はなかったけどファンなどをその場で交換してくれるのは有り難い。
ただ、クレカが使えんのがマイラーにはちょっと辛いなw
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 18:02:59.54 ID:xTK6hhYf
- てか雑に扱ってボディに多少ヒビが入ってもほとんど問題なく使えるんだよな
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 03:29:43.62 ID:MfGg29pn
- ここのカスタマイズPCは、
他のメーカーの同パーツ構成PCと比べて得に安いわけじゃないよね?
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:01:47.47 ID:WNiwbWR3
- 高いか安いで言えば高い方かもしれないが
値段に表れない部分で良い所がある
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:28:31.91 ID:L5J3Wc7Z
- ボッタクリ価格、しかもウィルス入り
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:41:38.18 ID:797wELUW
- >>732
はいはい、面白くならないから
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:54:31.72 ID:CHGO5G1A
- >>732
ヒネリ無さすぎ。w
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 10:08:22.95 ID:MfGg29pn
- >>731
ありがとうございます。
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 10:49:54.16 ID:ccJ9ce0Y
- キャンペーンで安くなる
だいたい、他のメーカーと同じくらいの値段
以前は異様に高かったけどね
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:02:15.14 ID:rw59YCFv
- 次の世代のモデルっていつごろ発表されるんだろう
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:06:49.03 ID:G9o2+I/T
- >>717 >>718
めちゃくちゃ遅くなったけど、ありがとう。
SATAエンハンスドの場合は、12.5mm厚のバルクSATAドライブを収納できるってことだね。
ヘンな専用インタフェースの頃よりはユーザに親切だね。
何か市販のバルク光学ドライブは、メーカースペックシートでは12.7mmがほとんどみたいだが・・・
そういえば、昔はIBM部品センターに電話すれば、代金振込でパーツナンバーごとに
1個からでも部品注文できたものだが、今でも個人で可能なの?
何かLenovoのWEBサイト調べててもそんな電話番号見当たらない。
もしかして、部品注文停止で、全部メーカー修理扱いになってしまった?
質問ばっかりでごめん。
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:25:48.82 ID:vvHs0Vxe
- >>738
ヘンな専用インタフェースって、いつ頃の話?
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:27:45.35 ID:hf3E5ohJ
- >>738
http://www.aichi.to/~thinkpad/part.html
送料が1個2500円かかるらしい… 同じものを2個買うと5000円…
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:52:11.52 ID:G9o2+I/T
- >>739
X60とかz60tとかの頃。
もしかして、他社の何かが流用できたの?
そんなわきゃないか。
>>740
ありがとうございます!スマートセンターという名称に変わったのね。
しかし送料が5,000円/個てすげーな。
X20の悪名高い液晶ヒンジとかクリックボタンのゴムとかよく頼んだ記憶があるけど
送料こんなに高かったっけか・・・
だけども、まだちゃんと部品注文が可能なのは安心した。
やっぱW530にしようかな。
DELLのPrecision M6700は17インチで筐体のでかさにまかせて
2.5インチドライブの3スピンドル可能てのが魅力だが、
使い慣れたThinkPadシリーズは捨てがたくてね。
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:01:16.83 ID:vvHs0Vxe
- >>741
あれは汎用品
あれが変と言ったら、今のも変ってことになるな
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:24:48.13 ID:G9o2+I/T
- そうだったんか・・・
同時期に家用に購入した光学ドライブ固定のNEC Lavieやら
同じくドライブ固定のdynabookとは、光学ドライブインタフェース形状が
違ってたから専用だと思い込んでたよ。
Panaの高速DVDスーパーマルチをまとめ買いしたのに
X60・z60tだけ使えなくて、仕方ないな・・・と諦めた。
ベゼル加工くらいなら何でもなかったのになぁ。もっとよく調べればよかった。
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 21:10:17.28 ID:gPTyvxnO
- 変態っていったら、T43とかの外部PATAなのに内部的にはSATAみたいな救いようのないやつを思い出す。
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 21:12:09.87 ID:MeO4Hzw/
- PS55ノート時代に32ビットバスの変態ノートがあったな。
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 21:37:52.14 ID:G9o2+I/T
- MCA搭載機かい?
さすがにノーマルのPS/55noteより高かったな。40万円くらいしていた記憶が。
(5523-sが本体26万円から)
あの頃はNECもNESAバス搭載マシン出してたっけな(デスクトップだが・・・)
どっちも生き残らなかったけど。
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 22:00:47.39 ID:MeO4Hzw/
- >>746
そう、MCAバスだった。確かCPUが386の頃だったが、486のダイナブックより体感速度が速かった記憶がある。
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 22:08:32.36 ID:G9o2+I/T
- アーキテクチャを非公開にしたのがあだになったとよく言われているが
個人的にはそもそもPCレベルでバスの32ビット化自体が早すぎたんだろうと思う
CPUが32ビットだとか言われながらも、そのころ普及していたのはまだSXだったし
IBMがThinkPadブランド化した頃にはもう化石だったなぁ。
実際にMCAバス用の拡張カードって見たことあるのはトークンリングネットワークくらいだったか。
あまり記憶がない・・・
記憶がよみがえって来たことといえば、5523-sのRAMを最大の6MBまで増設すると、
バッテリ駆動時間が10分になったこと
今メインで使用しているX60は少しヘタった9セルバッテリでも1時間以上動くんだから隔世の感だ
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:35:59.88 ID:x1+1Qiov
- スレ違いだったらごめん
数年ぶりにThinkpad買おうと思って公式見たんだけど、EシリーズとLシリーズって何なのよ 似すぎじゃない?
Eシリーズ安すぎて怖いんだけど、地雷なの?
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:51:32.26 ID:BO9bGM7j
- >>749
個人的な考え方だと
Edgeは気軽にUltraNavを使いたくてコスパ重視の人用
Lは企業向けでセキュリティチップ搭載型
この2つから買うならEdgeがオススメ
この2つに限らないなら圧倒的にXがオススメ
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:57:39.44 ID:mG/L36Xe
- >>749
Lシリーズは廉価版の黒い地味なThinkPad、前でいうRシリーズか
Eシリーズはシルバーで囲まれた枠と3色から選べる天板の意匠の異なった廉価版シリーズ
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:05:15.85 ID:82J3NLjv
- >>750
レスありがとう
X、Tイイけどあそこまでいくと確実に持て余しそうだわ
大したことしないしEでいくかなー
デザインは気に入らんけど安さは魅力的だ
友人に相談したら「EとLはThinkpadじゃない」とか言われたけど……
ところで知らない間にアイソレーションキーボードになっちゃってるのね
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:10:02.48 ID:82J3NLjv
- >>751
ありがとう
Eは縁取りあったのね 言われて気づいたわ
アイソレーションは仕方ないとしても銀縁はちょっとな……
サイズは14かな
今NECの15.6使ってるけど、主張が強すぎる印象あるし
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:50:13.20 ID:xEVmJou8
- >>753
ThinkPadのタブレットが出るの知ってるかい?10.1インチで570gのタブレット
といってもWindowsRTでなくれっきとしたWindows8ProのマシンだからキーボードレスWindows機だな
BTキーボードのオプションも出る、AtomZだからバリバリ使うには弱いだろうけど、価格は7万弱くらいのようだ
http://shopap.lenovo.com/jp/products/tablets/thinkpad2/
http://kakaku.com/item/K0000432504/
あと最近ではウルトラブックのThinkPad Xカーボンの他、ThinkPadではないがIdeaPadYogaという液晶が360度回転するWin8&タッチパネルの意欲的な新製品も発表されている
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/yoga/
両方ともWWAN、WIMAXがないのが残念だけど、テザリングできるスマホ持ってたら便利だろうね
14インチ希望ということはあまり持ち運び前提ではなさそうなので選択肢に入らないかも知れないけど
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 01:01:49.74 ID:82J3NLjv
- >>754
おお!ありがとう
タブレットはノーマークだったんでありがたい
8の体験にもなっていいな
今のノートはこのまま使ってそれ買ってもいいかもしれん
いっそLとタブレット両方買っちゃおうかな
財布が寒くなるけど
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:32:15.23 ID:GZcEZyPO
- >>752
EとLは、他のシリーズに比べて早々と(出た時から?)7列廃止してアイソレーションだったからね
そう考えると、Ivy以降のモデルは全てThinkPadとは(ry
アイソレーションはまだしも7列じゃないのにThinkPadを買う意味が…
トラックポイントが最後の砦か。
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 19:36:00.63 ID:xEVmJou8
- >>756
まだこんなこと言ってる奴が居るんだな
ThinkPadのThinkPadたる由縁はオーソドックスなPC/ATであること、部品交換が容易なこと、雑に扱えるプラ筐体、こんなところだろうに
アイソKBの出来は従来型を凌ぐほどの素晴らしい出来だし、6列なんか慣れの問題
気に入らないんだったらMBPでも買ってろよw
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:36:14.66 ID:GZcEZyPO
- >>757
うーん、ThinkPadの使用用途が2chとエロ動画ぐらいのチミには永遠に理解できない話題だと思うが
プログラミングや原稿執筆なんかをしているとCtrl+Shift+HomeやCtrl+Shift+Endなどを多用するのですよ
それにFnまで加えないとならんと著しく利便性を欠くことになるの
understand?
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:47:37.11 ID:bLtHgqKO
- さぶっ
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:52:13.29 ID:D0CfmWY6
- ________
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
(:::::::::::/ \:::::::::::::)
(::::::::::/ \:::::::::::)
(::::::::::/ ヽ::::::::)
|:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::::::|
|:::::┏━━━━┓ ┏━━━━┓:::::|
|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:::/ヽ /ノ ヽ / ヽ|ヽ
.| |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄´ | |
ヽ| (. o⌒o .) .|ノ
\ :::::::::::::U:::::::::::::: /
|\ ::::--┬┬┬--:::: /| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|. \. └┴┘ ./ .| < あんだすたん?
\ / \______________
\ ´ ̄ ̄ ̄` ./
\ /
___/|.\______/|\___
/;;;;;;;;;;;;;;; \\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:09:30.97 ID:PBERzvr0
- >>758
わかるわ〜!。俺はカット & ペーストを Shift+Delete → Shift+Insertキーでやるクセが付いていて
X200でも失敗しまくりw。それにファンクションキーの位置が微妙にずれているのも使いにくい。
HomeキーやEndキーでのカーソル移動も多用するので結局はX61に戻ってきたw
いまはSSD化していてプログラム書いてコンパイルだけの軽い仕事だからしばらく使えると思うが、何で
伝統と言うべきキー配置をやめてしまうのか理解に苦しむ。
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:13:55.74 ID:frg7F4jW
- いや、配列はやはり7段がいいよ
デスクトップのATフルキーボードと酷似してて、どっちも使う自分からすると
他メーカ製ノートのキーボードよりはるかに使いやすい
アイソレーションでtypoが減るのは事実だと思うが、
キーボードパーツの面積からして、7段配列のアイソレーションキーも
不可能ではなかったと思うんだがなぁ。
キーピッチやキーの大きさをどうにかして、7段と6段キーボードを
カスタマイズモデルで選択できるようにしてほしい。
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:05:42.19 ID:hskRuhpg
- せめてBTOで選択式にしてほしかったな
+1万円で7列KBも一枚つけてくれるとかならんかな
2万でもいい
3万ならX61のCPU張り替える
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:51:05.26 ID:Y9qpePPE
- NECや東芝だとキーボードタイプAとかBとか選択できるもんな
特にNECはテンキー付きアイソと、テンキーなしの従来型を選択できて
98noteやNXの頃からの古いユーザも満足している
それがどうしてThinkPadでできんのかと。
今更だけど何を思って配列変えたのかね
変えなきゃいかん理由が思いつかない
変えたらいかん理由はいくつも思い浮かぶんだが
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 01:24:52.37 ID:YaJJk2Nw
- 時代の流れみたいなこと言っていたけど
IBM色を無くして、lenovo色を出したいのかも知れん。
Thinkpadに求めているのは
IBMから続いている精神なんだけどな
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 02:07:34.68 ID:yXVkzpDh
- >>765
既存ユーザーを維持するより、新規ユーザーを獲得する方が
簡単だし儲かるからw
まぁ、昔からのユーザーさんもかなり減ったのかもね
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:31:50.73 ID:dRE6t+Fw
- >>766
確かにコアなユーザーより、その他の方がパイ大きいからな
いまや、Thinkpad使う(買う)メリットも無くなりつつあるな。
TP付いている バッドに置き換わるのか?
英語KB選択可 X61C 20thは不可
修理(パーツ交換が簡単) 純正は送料バカ高
バッテリーすら交換出来ないって怖すぎ
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:33:30.42 ID:9ASNfrQB
- >>758
ああゴメンね
コードはメインのデスクトップで書くから
FullHDのモニタ2画面でひとつは縦、ひとつは横にしてるわ
ノートでチマチマやってられるか
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:40:18.37 ID:CArDOFMr
- 758 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/11/13(火) 22:36:14.66 ID:GZcEZyPO
>>757
うーん、ThinkPadの使用用途が2chとエロ動画ぐらいのチミには永遠に理解できない話題だと思うが
プログラミングや原稿執筆なんかをしているとCtrl+Shift+HomeやCtrl+Shift+Endなどを多用するのですよ
それにFnまで加えないとならんと著しく利便性を欠くことになるの
understand?
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:56:10.97 ID:5mAJI2xb
- 6列キーボードって7列より奥行き減ったんじゃないの?
16:9 にして筐体の奥行き減ったから7列だときついってことじゃないの?
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 10:01:36.24 ID:dRE6t+Fw
- 7列が消滅し出している事を思えば
6列にユーザーが合わせるしか無いと思うぞ
誰がどのキーを多用してようが、lenovoからみたら関係ないからな
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 10:49:32.78 ID:dR3anUfP
- 流行に乗ってアイソレーションなんかにするから列が減って逆に使いにくくなるんだよ…
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 12:03:35.23 ID:5mAJI2xb
- アイソレーションと列は関係ないと思うぞ
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 12:05:10.71 ID:RR3YKxqR
- 右上にhome,end,pgup,pgdnキー独立が復活しないならThinkPad選ぶ理由がなくなるわ
入力作業だけじゃなく2ちゃん見るのにも便利なのに
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 12:58:35.71 ID:dR3anUfP
- >>773
あるんよ
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 15:15:45.00 ID:zn2G73xt
- >>756=>>758への賛同者があまりに多かったから>>757が涙目になってますね
世の中にはW700とかでコーディングしている人とかいるのは>>757の狭い生活圏(視野)じゃ理解できないんだろうなぁ〜
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 15:20:54.47 ID:CArDOFMr
- >>756=
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 17:19:34.44 ID:9Pviu5Hd
- はげどう
アイソは別に構わないんだけどねぇ
Home/End/PgUp/PgDnの4つと左のESCだけでも7段配列に戻してもらいたいもんだ
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 18:02:25.62 ID:BG17Yqr7
- そうは言っても6段でコーディングしてる人の方がはるかに多いわけだがそれについてはどう思う?
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 18:17:03.02 ID:9ASNfrQB
- >>770
6列は企業側の要求だってLenovoの担当者が語ってる記事を見たぞ
なんでも6列が多い環境で7列を支給すると違和感を感じる人が多いという意見があったからだと
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 18:17:21.09 ID:hDVBrJ/v
- 僕がいま完璧なインターフェースを考察してるから10年くらい待っててくれ
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 18:28:24.21 ID:9ASNfrQB
- >>776
>世の中にはW700とかでコーディングしている人とかいる
どっちが視野が狭いんだかw
だいたい7列のほうがコーディングしやすい→7列でなければThinkPadではないは論理の飛躍以外の何物でもないんだが?
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:59:29.60 ID:zn2G73xt
- >>782
君、社会でたら苦労するぜぇ〜
覚悟しておいた方がよさそうねぇ(笑”
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:26:34.11 ID:5mAJI2xb
- てか今はノート PC でコーディングしてる人が多いの?
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 20:27:26.96 ID:DTfk3GOW
- このスレの声のデカイ少数派に合わせてたら儲からんし新規層も取り込めないからやめたって何度も話題になってるだろ
傷の舐め合いしてないで諦めろッテ
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 21:17:32.99 ID:hDVBrJ/v
- 7列派のいうことはわかるし
PCの主役はCPU->SSD->キーボード、液晶と移っていくと思うから
あきらめずに待つといいと思う
損益分岐点が下がって7列もまた出るようになると思う
ただ気の持ちようは不便さを心理的に拡大するから気にし過ぎはよくない
俺もグレアとノングレアの違いを気にし過ぎて
屋内がうつり込んだ窓ガラスをみて
「目潰しグレア窓ガラスか、うざい
とか思っちゃったから
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 21:30:10.92 ID:9ASNfrQB
- >>783
40台のオッサン捕まえて何言い出してるんだ?
ったく用途が2chとエロ動画ぐらいとか全く根拠のない認定するアホばっかりだな
しかも外し過ぎだし
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 22:03:42.96 ID:ScUm8sRn
- >>787
2ちゃんにアホがいないとでもおもったか!(`・3・´)
レスをつければアホにあたるほどウヨウヨいるんだぞ!
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 00:03:45.79 ID:1gT2G/aa
- まぁ、言われてみればどの事務屋も使うマシンはノートPC
ヘタするとAT配列のフルキーボードすらないデスクトップ
こんなのが多数派になってしまった量販PCの中では
仕方ないということなのか・・・
IBMてこんなの多いな
昔に遡ればMCAとEISAの次世代高速バス規格争いで
本来外様で本流になるはずのなかったEISAに蹴落とされて
規格としては安定、高性能だったMCAを終息する羽目になり
32ビットOSの本命と謳われたOS/2はデイブ・カトラーの裏切りで
NT3.51に市場を奪われ
んん?ついこの前どっかでそういうレスをした覚えが
オッサンも随分物忘れが酷くなったものだ
- 790 :758:2012/11/15(木) 03:01:09.64 ID:yj8Ip7lz
- >>787
ちょっと弄ったくらいで何顔真っ赤にしてるんだ?
えーと、用途を2chとエロ動画と認定したのは俺であって、>>783とは別人なのだが
>全く根拠のない認定するアホばっかりだな
コレは自分に対する戒めかい?
40代ってことは、当然チャンドラあたりを現役で所有していたくらいのTP歴なんだよな?
俺がThinkPadを使う理由
7列キーボード → 一般的なPCメーカー製にはない
トラックポイント → 現行ではThinkPadだけ
他にも理由はあるが大きいのは上の2つ
両方撤廃されたらThinkPadでなくても良い
ただしあくまでも俺がTPを使う理由。まぁこのスレを見ている限り、7列愛好者は多いワケで
チミが言う「まだこんなこと言っている奴」は、チミの脳内なワケ
ちなみにデスクトップ環境には2560×1440の27インチが3画面。MBPレティーナも持っている環境。
だけど、メインはT520。なぜかって、入力デバイスとノート型が何かと使いやすいから。
チミみたいにサブマシン以下の扱いでThinkPadを使っているヤツよりは遥かに説得力あると思うけどね。
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:06:59.35 ID:rEvIsWV3
- そんな妄想
説得力のかけらもない
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:26:08.08 ID:lhWPwl0y
- 何こいつ
二人称を「チミ」とか
キモ過ぎるwww
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 06:00:08.68 ID:0rBiw4lO
- こいつ>>769だろ?
マジキモい。
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 06:26:47.86 ID:D8b9ZuZB
- 大体アルファベットを全角で
入力している時点で恥ずかしい。
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 06:33:43.72 ID:KePmcMH5
- 流れとしては、次は銀パソ化だな
女性用にピンクの唐草模様にすべきだろう
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:44:10.89 ID:maUr0RbP
- なんだチミは?
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:51:16.07 ID:Ox1LOX8i
- わ、私が変なおじさん?w
>>790 の言っている事も間違っていないよ。少しキモかっただけ。いいんじゃない?
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:49:42.77 ID:86FPUzr5
- >>790
用途を2chとエロ動画と認定したのと学生認定したのが同一人物だという断定もしていないしそのような趣旨でレスした覚えもない
>チミが言う「まだこんなこと言っている奴」は、チミの脳内なワケ
ThinkPadのThinkPadたる由縁が7列ですのソースは俺の奴が何言ってるのwww
ま、こんどは賛同者も居ますって言うんだろうけどねw
>ちなみにデスクトップ環境には2560×1440の27インチが3画面。MBPレティーナも持っている環境。
後出しwww
しかも入力デバイスとノート型が何かと使いやすいからとか意味不明の俺ソースwww
>両方撤廃されたらThinkPadでなくても良い
どうぞご勝手にw
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:51:06.85 ID:SDb1bhkX
- EISAのカードって見たことない
MCAのは見たことあるけど
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:16:52.70 ID:7dIdjwTh
- なんだチミわってか
そうです私が変な元IBM会長です
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:18:08.57 ID:T1GFGTa4
- え…EISA
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:20:36.56 ID:JTwFK0/C
- 今はどうか知らんが2,3年前VAIOに乳首が搭載された時があってな
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:39:14.42 ID:N+QXrl1X
- 7列が無くなったなったのは残念だが、理由が理由だし、PCメーカが企業である以上、
利益を追求するのは仕方が無い。
俺自身TとかXの6列化をみて在庫品買いに走ったが、個人でできることなんて
あとは延命用にKB買いだめするくらいだ。
このスレに愛好者が多かろうが、残念ながらメーカにとって俺らはほんの一握りの割合でしかない。
ディスプレイの話でもそうだが、KBが気にくわなければ外付けをつければ良い。
それではノートの意味が無いとかいうやつは、そもそもノートとデスクトップの
メリットデメリットを見直すべきだ。
ThinkPadがノートである以上、個々の要素を自分好みに合わせるのは
デスクトップほど柔軟ではない。
グラフィックの性能だってそうだろう? 俺たちはラインナップ内の構成でやってきた。
今後は、そのやりくり(妥協)する範囲がKBにも及んだということだ。
長文すまん。
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 11:03:57.36 ID:kUz2gDTg
- どうせ読まないから謝らなくて良い
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 12:14:19.46 ID:aOuNn3c2
- そもそもノート PC の7列キーボードって ThinkPad 特有のものなのか?
少なくとも Dell にはかってあったし、俺は使ってたぞ (Latitude D610) 。
hp にもあったんじゃないのか?
TP だって Dell にも hp にもあったし、今もある。
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 13:24:11.19 ID:XE6dtHhO
- でっていう
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 20:30:03.73 ID:1gT2G/aa
- デスクトップのPC/ATキーボードがあって
ノート型PCが出たときは当然それがベースになったのだから
7列というか、PgUp/PgDnやその他のキーの配置は
それにならったものから始まっているでしょう
上にスクロールさせるのだから、PgUpは上行に
同様にPgDnは下に
最初に戻るHomeは上に、末尾に向かうEndは下に
直感に従ったあたりまえのいい配置だと思うんだがなぁ
まぁ、どうしようもないことなんだろうが
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 21:05:19.14 ID:Wl3dPpY5
- >>801
EiSAってコンパックじゃなかったのかな。昔、コンパックやデジタルが高級品だった。
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 00:45:05.23 ID:ufByAr6p
- SXGA+
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 06:26:23.15 ID:VebQ7dL2
- >>807
先代のTPのキーボードがさらに秀逸だったのはホームポジションの手の位置のまま
右手中指を伸ばせばその直感的な配列の特殊キー群を押せることだったのになあ。
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:20:38.65 ID:kj0xcAsz
- USBトラックポイントキーボードを買ったんだけど
なにげにこれをT420sのキーボードの上に乗せてつかってみたが、
それほど違和感無く使えた。
これって他社のPCでもいけるよね?すごくね?大発見www
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:35:59.93 ID:yPpBaaTz
- ん?てことはTablet2にもそれをUSBで繋げば専用のBluetoothキーボードいらなくね?
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:51:47.03 ID:ldylgb5J
- >>765
キーボード7段にうるさいの、
日本の個人ユーザだけらしいよ
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 06:11:55.61 ID:KkrOiBao
- USBキーボード2000円代セールまたやらないかなぁ
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 00:04:06.28 ID:e1IhtEik
- X230のディスプレイを180度開いたまま、スタンドに置いて縦長にして使ってる。
サブディスプレイとしてちょうどいい。
廃熱やヒンジに悪影響がありそうだけど。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:27:40.31 ID:Y4zey0M2
- >>815
おまえは俺だ
安心しろ筐体が縦長になるので煙突効果で廃熱にはむしろ有利だから
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 02:38:04.38 ID:Y4zey0M2
- 「排熱」だな
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 05:39:25.60 ID:svEp5rKJ
- >>813
嘘言うな
アメリカ人の知り合いも7段キーワードにこだわってるのが何人もいるぞ
ヤツらの7段が好きな理由は、デスクトップと同じ感覚で使いたいからだと言っていた
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 06:19:28.60 ID:/BqNCYsk
- キーワード?
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:10:54.85 ID:RmvZwM6/
- そこはスルーしてやれ
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:52:07.53 ID:r/mbca8v
- z61mを使ってるのですが、リカバリディスクの作成をしたいです。
手順は公式サイトで確認したので、わかったんだけど、USBメモリに作成することはできませんか?
公式サイトではDVDもしくはCDとしか書いてないんです
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 10:58:20.87 ID:N7Dep4IC
- USBメモリに作成することはできませんか?
はい、できます。
以上。
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:16:44.50 ID:hIebUeCM
- home end pgup pgdn
が右上に戻ることは今後一切ありえないのかな?
だとしたら今のうちにX220買っておきたいんだが
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:30:53.30 ID:095ML5kc
- >>823
そんなのLenovo職員でなくちゃわからないわ…
心配なら外付けキーボード買っとけば間違いない。外出先では諦めろ。
みたいな感じでキーボード3000円切りセール待機
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 12:35:21.00 ID:r/mbca8v
- >>822
ありがとうございます
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 15:02:54.78 ID:r/mbca8v
- >>822
ありがとうございます。
できるとのことですが、
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?LegacyDocID=MIGR-74246
XPの場合は上記のような手順は必要ないのでしょうか?
xpでの作成方法がぐぐっても見つからなくて困った
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 14:14:52.20 ID:TelxLSHq
- >>618、621
いずれもそのままでした。いまだ開店準備中の雰囲気でもありました。
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 21:41:34.12 ID:tDjCeAax
- >>822
何とか言えよ
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 21:46:32.82 ID:r8rl4nDg
- ThinkPad Twist欲しーーー
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 21:51:51.93 ID:X1+ey0rQ
- >>829
取りあえずツイストでも踊ってみたらどうだろうかw
Twistは解像度と重量が残念だからなあ……
X1 Carbonかなあ……
- 831 :758:2012/11/23(金) 08:19:35.17 ID:3gutAZVL
- >>823
期待できないよな…。
俺も今のT520とW520を大事に使うつもり。
既存ユーザーの中で6列になって喜んでいる奴っているのかな?
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 11:03:46.77 ID:OZq/hJ8P
- 俺の曖昧な記憶だが、矢印キーが今の位置に
やってくるまでに3回ほど移動した記憶が
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:43:17.39 ID:kP96FxyN
- ThinkPad名義になる前のPS/55noteは
右端でShiftとCtrlが縦に並び、
カーソルはそのCtrlの左下にあった
当時はもちろんWindowsキーやらメニューキーやら
邪魔なゴミはなかったから使いやすかったわ
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 23:27:59.21 ID:g+Bi5xuy
- windowsキー無しが欲しいわ
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 00:04:26.06 ID:VMvzTmla
- controlキーがAの横だったらなぁ
ソフト的にリマップするけどキートップのサイズが同じなら物理的に入れ替える
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 00:15:58.96 ID:om2BpQq1
- 初めてThinkpad買うんですが、ネットと家電量販店はどっちが、いいでしょうか?
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:45:41.43 ID:F/ytJKf7
- どっちがいいんでしょうかの意味が分からん
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:43:18.32 ID:yEsJMSex
- エスパーレスすると
量販店の方がすぐ持ち帰れるけれど,公式ネットの方がカスタマイズできる
とかのことを聞きたいのでは? 俺が思うに二つの特徴は
量販店
1. 触って比べられる
2.その場で持ち帰られる(納期待ちなし)
3.カスタマイズできない
公式ネット通販
1.カスタマイズできる
2.納期待ちあり(数日から一ヶ月以上? 運)
価格は公式でもクーポン効かしたらかなり安くなるのでわかりません
今日中にほしいとかでないのなら,公式通販を個人的には勧める
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:51:29.82 ID:cCSfVS7R
- >>838
量販店って持ち帰られたっけ?
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 04:09:01.21 ID:vDE7MxUJ
- >>839
量販店の店頭モデルなら、在庫があれば即持ち帰り可能
BTOコーナーで注文すれば組み立て待ちになるな
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:03:44.48 ID:TOLLgxnP
- お姉さんを
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:22:20.68 ID:Waa7smGM
- この寒空に釣り大会w
生温かく参加も酔狂かも
シノギ?も大変だわボケかまして實はネガキャン?www
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15378921/#tab
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 10:37:32.65 ID:cVITN/tC
- 古いノートなんだけど、キーの一つが壊れた
具体的に言うと、パンタグラフ頭部分の滅茶苦茶細い押さえとしての役目のある横棒がなくなってたことが原因
もう一台から移植しようかと思ったが、とりあえず糸で細棒の代役をしてもらって復旧
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 14:54:06.71 ID:D2DsUiOo
- >>838
直販で買うとプレミアムクラブに入れて次回購入や周辺機器購入で割引が受けられるというメリットがあるな
とはいえ店頭でいい値段であれは買ってしまうのも悪くはない
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:27:43.91 ID:mX69oqm3
- >>844
え、BTOでX220を買ったがプレミアムクラブのお誘いなど来ないぞ?
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:48:05.38 ID:Um7ArxvD
- あれって10万以上だかの高額でないとお誘い来ないんだっけ?
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 21:20:48.82 ID:mX69oqm3
- いや、10万以上払ってるぞ…
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 22:48:19.85 ID:tNQ0NASm
- >>845
つまりおまいは選ばれなかったと
wwwwwwwww
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:55:50.51 ID:cmENRYTQ
- 今まで量販店買いばかりだけど、クラブには入れてるよ。
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:32:06.14 ID:dXsbEPYN
- 今ってLenovo Premium Clubって入れるの?
かなり前から新規会員増やしてなかったような
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:54:04.57 ID:S32/88vn
- 貧乏人御用達のE430買っちまった俺はド貧民クラブの招待状でも来るのかな?
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 08:49:20.82 ID:EcXuOO6Z
- 2010年ぐらいからプレミアムクラブの新規加入は停止してるよ
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 06:13:34.67 ID:EBEH/iQj
- コネ使ってファミリー販売か大量導入時にねじ込む時が一番安い
コネが無いなら安くないプレミアムクラブより直販楽天をヲチした方がマシ
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 06:15:34.08 ID:llvANoEQ
- 6段キーボードになってから個人で使用したいとは思わないな
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 06:38:01.89 ID:icuw4mx1
- ハードはしっかりしているし、ソフトも無駄なソフトが搭載されず質実剛健。
そんなイメージを持っていたから、前もっていたThinkPadが壊れたので
ThinkPadX220を調べずに買ったら…
ThinkPadと名はついているが全く別のネットブックを買ってしまったようだ…
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:37:13.13 ID:IJ5eooJ/
- 前の機種は知らないが,X220でそれならX230なんて使えないと思う
X220はまだマシ
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 12:06:51.01 ID:9VcQRzt6
- 尖閣の事を書いた紙片混入騒ぎもあったし、もうThinkpadも終わりかな
IBMのままだと良かったのに
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 12:37:26.22 ID:jEcXV+vA
- Lenovo は ThinkPad のイメージを金を払って買ったわけですが。
NEC の日本国内でのイメージとサービス網も金を払って買った。
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 13:10:43.30 ID:xxwKwGbI
- 尖閣の紙事件は自作自演の疑い晴れていない
NECは救済
日系企業が海外から買収されたら
ハゲタカだのって騒ぐけど
買収される方の責任は無いのか?って
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 13:29:02.12 ID:9VcQRzt6
- 天板のlenovoロゴが無駄にテカテカしててダサい
IBM時代みたいにThinkpadロゴと一カ所にまとめてほしい
あと、7段キーボードの復活希望
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 14:57:09.29 ID:GHld8XCW
- 思った通り時間とともに新型配列に対する反対意見が増えてきたね
元の配列に戻してください>Lenovo様
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 15:10:49.97 ID:ulIqsEa4
- >>861
元に戻ることはないだろうけどオプションで用意してほしいよな
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 15:42:08.39 ID:8J0Juczg
- >>853
最近のファミ販は安く無いです。
ほとんどプレミアムと一緒。
近年の私の購入方法は、853さんの指摘されてる販社のセール時に購入してます。
トップセラーモデルなので思い通りの仕様に成らない事もありますが、直販のカスタマイズでは何回も不良品を引き当て嫌な思いをしてるので、今はこの方法がベターな気がします。
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 16:00:24.73 ID:Ez9j92++
- >>863
直販のCTOモデルってそんなにハズレ率が高いの?マジか?
あす到着するようなので心配。
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 17:47:00.20 ID:lnaIpJfT
- うん、高い。それに現象が定まらない
15台ぐらいしか世の中にないモデルもあるから
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 19:52:23.05 ID:8J0Juczg
- >>864
どうなんでしょうね?
引きが強すぎるだけかも知れませんが、CTOモデルで3連続でハズレを引き当てました。
私の場合は全て組付け不良か不良パーツが組まれてる状態です。
一見して判る不良でもそのまま送られてしまうのは、工員の資質の問題なんでしょうね…
でも日本のlenovoで対応してくれますから、安心して大丈夫です。
交換の場合、1ヶ月近く掛かる事もありましたが…
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 21:11:19.19 ID:LLkJEK6S
- >861
6列になってから使い始めて特に何の不満もないけど,オプションで7列も出ると良いですね
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:35:16.21 ID:18pbg8Ps
- >>855
ハードウェアはさておき、
結構むだなゴミアプリ多いよね。
ちょっと意外だったわ。
まあ素直に消せるのでいいっちゃいいけど。
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:53:38.44 ID:Ez9j92++
- >>868
台湾含めた中華系は無駄なバンドルソフトがてんこ盛りだけど、結構素直に消せるから
いいけどね。
ただし、リカバリではバンドルソフトも復活するのが面倒。
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 00:00:08.22 ID:tig3TdK3
- 2001年に買ったバイヨのバンドルソフトの数はThinkPadのそれより上回る。
家電メーカーのPCってそんなものかもしれないけど。
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 00:01:28.43 ID:RxS9tiKI
- 消してから再度リカバリ取ればよかろうに…
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 08:46:23.08 ID:Qt7trOz2
- 2006年頃に買ったT60pも無駄ソフトがてんこ盛りだったな
機能が重複する物もあった
コレがブランド売却かと悪い意味で実感した
窓OSごと消したから使う事はなかったが落胆したね
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 08:57:03.71 ID:BBpsPKfn
- >>870
富士通も負けてないぞw
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 09:47:36.55 ID:gySVoLuC
- windowsなんか使ってるからだろw
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:24:59.68 ID:II9EHSnH
- >>870
2006年頃にンニースタイルから買ったノートはガラガラだった
あとから「すいません法人仕様で送っちゃいました」と電話があったが
もちろん交換は丁重にお断りしたわw
しかし窓使ってない自慢が実に多いな
別にLinuxだろうがOSXだろうが構わないが、いちいちドヤ顔で書くなよ
X220BTOには特に何も入ってなかったぞ?
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:03:24.50 ID:zAmdmn9p
- 携帯電話が高機能化する前のテレビショッピングなんかは
パソコンのインストールソフト数合戦してたな。
最近は個人的にはテレビショッピングのチャンネルは見ないから
動向がわからないけど。
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:13:43.76 ID:T1LqB/RT
- 今はどうでもいい安物の周辺機器と、だましのプロバイダー加入権付き
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 18:42:52.47 ID:Nw4a6kdv
- >>866
同じ中華製でも Dell はもともとカスタマイズ志向だったためか CTO でも全然問題ない。
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 21:35:33.65 ID:ExeBi2Zu
- OS付きで買ったとしても何をされてるかも判らない状態のOSを皆はそのまま使うのか?
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 21:43:32.57 ID:pJSH/EtN
- 535Xこそ店頭で買ったもののそれ以降CTOモデルしか買ったことないがハズレなど引いたことはない
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 09:40:21.10 ID:fLBkTsm6
- >>878
Dellはカスタマイズが前提だけど、ThinkPadはCTOやっているのは日本だけだから
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 10:11:57.31 ID:PLIwKY5U
- >>881
なにを いっているんだ?
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 10:58:52.12 ID:SI9Gd/pF
- >>881
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
.> ,,, _フil=li=、_<
( /彡 ┃ ┃{i| そんな餌で
ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿 ○ このあたちが
〆(⌒)-ーー-(⌒) 釣られ
( i⌒ヽ, i⌒ヽ, キュマ キュマ-
ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 13:42:31.46 ID:nSq3NROb
- >>870
その頃のVAIOは宣伝価値がダダ下がってしまって
かなりプリインストールは減ったはずだけどなあ。
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 13:54:00.62 ID:D4yZhoD+
- >884
最初に買ったのがバイヨXR7F/Kで次に買ったのがThinkPad/s30(2639-42J)です。
比較したのがこういう流れ。
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 14:00:08.32 ID:nSq3NROb
- >>885
XRってことはWinXP前かな。
もしそうなら悪い意味で全盛期だったので
凄まじい量だったと思うw
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:30:46.28 ID:5XSxczy4
- Lenovo EEのおかげか,プリインストール結構入っているのに起動は早めだな
単にマシンパワーが向上しただけか?
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 15:32:56.78 ID:CNfBiE2L
- >>880
535X以降の何台買いましたか?
出来たらマシン履歴を書いて欲しいですね
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 18:50:30.13 ID:eylzlde3
- >>888
535X→240X→X31→X61→X200s→X230
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:27:51.13 ID:8i1GgcAi
- 秋葉でthinkpadのパーツっていまだとどこで手に入るんだっけ?
若松が辞めてから新たに一店舗で来た気がするんだけど
場所がわからん・・・
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 19:39:24.69 ID:sRuLulnl
- 前スレか、このスレの上の方に紹介があったよ
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 20:05:16.71 ID:CNfBiE2L
- >>889
はい、ウソ発覚!!
そのマシン履歴なら、CTOモデルはX200S以降しかありませんからw
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 20:24:05.84 ID:T8T3r+vf
- >892
人生楽しそうだなw
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 20:40:52.63 ID:eylzlde3
- >>892
ん?X31もX61もカスタマイズモデルだったはずだが?ついでに家族用に買ったR50も友人用に買ったR51も、240Xは吊るしだったかもしれん
もしかしてCTOの言葉の定義とかの問題?
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:08:14.83 ID:ha+r57w8
- VAIOから不要なものを抜いていったら音が出なくなったのはいい思い出w
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:17:28.95 ID:PWM+tGmO
- "CTOの言葉の定義"の詳しい意味はこっち置いておいて…
特定顧客(主に企業・役所になるでしょう)向けに吊るしとはちょっと変えた内容、
と言う意味でなら2桁時代からあると思うのですが…
どうなんでしょ?
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:19:36.75 ID:PWM+tGmO
- >>890
ここでしょうか?
ttp://www.psplaza.com/
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:24:35.33 ID:se4Vm7Du
- VAIOはOSのアップ、ダウンするにもドライバ提供されていないこと多いから
買うことは無いと思う。
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:46:45.84 ID:8i1GgcAi
- >>897
探してたのこの店だ
助かりました、ありがとうございます。
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:52:45.52 ID:3M8p1eUz
- あと秋葉原ブックオフのはす向かいだかそのあたり
にもちょっとおいてある店あるよね
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 22:00:45.95 ID:8i1GgcAi
- たしかにあそこに一軒ありますね
たまにリカバリディスクの投げ売りとか
やってるから秋葉入った時には覗いてますねー
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 22:21:19.74 ID:eylzlde3
- >>896
X31時代はあらかじめ何種類かの仕様を製造してあって選択画面で選んだものが発送されるだけだから
受注生産的な過程を踏んでおらずCTOの組み立て工程での不具合の問題とは異なる(あくまでも例ね)・・・・・みたいな話だったらそうだったんですか!ってなことになるんだがなあ
>>892の意図がよく分からんよ
X31の頃には選択画面で仕様を選んだ記憶があるんだがなあ
「X31カスタマイズモデル」でググッてもちゃんと情報出るしなあ
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 23:53:11.56 ID:5xDtIOGj
- 俺がX61注文したときも,OSに始まりCPU,無線LAN,メモリ・・・を変更したが
その全パターン分ストックがあるのなら,なぜにあんなに納期かかったんだと言いたいね
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 07:54:15.49 ID:QRImwFKa
- 納期は守れないわ、仕様と異なるわ、挙句に仕損じ品を送り付けるわでウチでは出入り禁止になったな
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 09:51:26.03 ID:zSoA1y/x
- >>903
そりゃ該当パターンの品物を探すのに手間取ったからに決まってるでしょ。
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:58:04.14 ID:IHky56SC
- なわけねえだろw>>905
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 13:40:45.68 ID:DlDPhFwR
- >>903
全パターンを在庫しているわけでは無いだろ
売れ筋の作りおきは有りだろうが
へそ曲がり仕様で有れば、受注後の生産(組み立て)だろ
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 13:50:28.12 ID:IHky56SC
- 単に部品の調達の問題でしょ普通に考えれば
FAの時代に品物を探すのに手間取るなんていう過程があるわけがない
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 19:02:37.34 ID:kw1Md+iI
- >>898
同意
海外のサイトには転がってたりするけど・・・・・・。不親切
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:24:46.80 ID:IHky56SC
- だってソニーはちょっと上手く動かなかったら買い換えるのを狙ってるんだもん
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 05:41:04.86 ID:GQEOonwu
- ポンコツを後生大事に使うヤツの気がしれない
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 08:09:32.15 ID:szQUeFp3
- 価値観は人それぞれ
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 09:00:15.55 ID:kejyfSq6
- >>911
オマエに知られる必要無し
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 12:13:54.57 ID:kSJTHbW8
- dd_resuceだとwindowsのリカバリ領域もコピーしてくれる?
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:16:37.96 ID:xpD3sU+w
- とはいえ、今はノートPCの値段がアホみたいに下がったからなぁ
それでも歴代の ThinkPadはいろいろその当時での工夫が凝らしてあって、昔の機種でも
条件が許せば手元に残しておきたい
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 00:19:49.84 ID:mJ80jfHi
- ゴミ屋敷乙
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 01:32:33.22 ID:TN+w0YFT
- ↑ゴミ乙
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:19:47.22 ID:NC0nvZUd
- ゴミと言えば、PC-98のノートも何台かあるなぁ
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 21:00:41.30 ID:Wg7yKeUN
- すんませんゴミ屋敷の住人ですんw
うちには220、230Cs、235、535X、560Z、600X
A31p、T43p、X23、X31、X40、X61s、TransNote
X201s、X220が生息してますです・・・
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 22:17:04.19 ID:LXz1mgGL
- s30→x41t→t61p
さて次は…
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 22:43:57.64 ID:sb6WZ/cW
- 7列キーボードでテンキーなしの廉価なTPないでしょうか・・・
低価格帯がideaとEdgeしかないので決めかねてます
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 23:08:48.06 ID:+OGAA7xT
- >921
中古しかないと思う。
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 10:57:40.82 ID:SSm9WxVg
- 俺はThinkPadは道具でしかないから使い倒して引退したら廃棄だなあ
古いのは一台も残してないわ
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 12:21:37.47 ID:KoooJfvl
- 環境構築がめんどいので、どっか壊れたらオクで同型機種を仕入れて
ニコイチサンコイチを繰り返してるから
液晶だのM/BだのHDDカバーだのが欠けた残骸だけが、累々と残っている…
そろそろ捨てなきゃw
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 20:58:59.44 ID:wFculPnR
- >>923の場合も>>924の場合もどちらもThinkPadらしいと感じるわ
俺の場合は壊れる前に性能の壁が来て買い足されていく感じ・・・
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:09:07.18 ID:jRNw7GOQ
- 残骸もまとめて1000円くらいで出したら物好きが買うかもよw
うちのT61も壊れるたびに部品入れ替えてるからそろそろ最初期からのパーツなくなりそうだ
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 21:09:37.84 ID:Umv5yKZ9
- 6列なのは仕方ないかもしれないけど廉価15インチテンキーなしなのはどれでしょう
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:03:15.40 ID:l//Eku2d
- L530だな
Edgeと違って(一応)ちゃんとしたThinkpad
デカくてゴツいけど家庭のみで持ち運ぶなら問題ない
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:23:54.98 ID:abykPmTR
- 10キーイラネ
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:27:00.59 ID:7ohC7SbD
- E530のアルミブラックはテンキーレスでしょ。
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 14:33:03.17 ID:5lpdR0zI
- YOGA展示されてるね
非常にいい出来だと思う、が、いかんせんデカくて重い
あれを日常的に持ち歩く気はしない、となると4スタイルも価値半減か
10インチ1kgくらいの方がいいのではと思う
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 17:39:56.82 ID:BUUKMHLi
- ThinkPad Tablet2がいいんジャマイカン少佐
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 21:13:41.47 ID:4CktOkP+
- System Updateが更新されているw
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:11:09.62 ID:5lpdR0zI
- >>932
ああそうだな
持ち歩き用途だったらThinkPad Tablet2は期待できるな
WIN8も出来がいいし
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 08:56:23.57 ID:x9u76ksG
- 最近、Password ManagerのFirefoxアドオンがGoogleやMSのサイトのログインでアカウント名を
自動挿入しなくなったので原因を調べたら、PMがtype属性emailのinputタグに対応していないことが
わかった。それで%PROGRAMFILES%\Lenovo\Client Security Solution\PWM Firefox Extension\2.0b
12\chrome\content\tvtpwm_jsctypes.jsにある/text/iをすべて/text|email/iに置換して保存して
PMに登録し直したらばっちりアカウント名も自動挿入されるようになったよ
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 10:45:30.33 ID:104G4myO
- ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05030_V01C12A2000000/
品質落ちてるらしいけど大丈夫なんかね
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 15:33:04.52 ID:hHCrW3/+
- ウルトラベースX3が壊れた
バラしてみたらプラスチックのパーツが破損していた
なんだかなぁ…
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 15:35:19.08 ID:HJDX3Lbu
- >>937
経年劣化はしゃーないだろ
X3って何年前だよ
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 16:14:07.07 ID:miSLjH0h
- ユニットコム、69,980円のフルHD対応15.6型ノングレアISP液晶ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121210_578054.html
ThinkPadの液晶って無名メーカーの液晶にも劣るんだな・・・
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 16:19:17.20 ID:/3hff9pn
- X230sを出してもらうにはどうしたら良いの?
先日X200sのファンが故障した時に次に買う機種を検討したけど
欲しいと思うのが無くて途方に暮れたわ
結局スマートセンターからファンを買って交換する事にしたけど
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 17:15:34.21 ID:AoUGvg4c
- >>939
Thinkpadとかみたいな強度試験が分からないのに
買いたいとは思わないわ。
高いモノに理由が有るように
安いモノにも理由が有ると思う。
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 17:28:12.28 ID:Dc3ItSSs
- >941
強度試験をやってる個体と販売ベースの個体は同じだと思ってる??
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 17:43:37.22 ID:RkkkP6+e
- 939 は釣り。
かまうな。
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 18:06:08.83 ID:B8U4C8i5
- ThinkPad はトーチャンテストやってるからパームレストが割れるなんてことはありえない。
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 18:25:50.87 ID:QzhNnswc
- でも、Be-ストックの奴はあっちこっち割れまくりだよね。
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 18:38:07.48 ID:XgsgHp1M
- 実際レノボになってからのヤツはプラ割れるね
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:15:31.97 ID:9Rlja+5r
- 390Eだってヒンジは弱かったけどな
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:20:15.66 ID:eITTWNqG
- X2xもヒンジがある日突然クラクラになったけどな
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 19:28:41.42 ID:62ibI8YV
- IBM最後のT40シリーズが酷かった印象なんだが
次のT60がいまだに現役で活躍中です
- 950 :878:2012/12/10(月) 19:39:40.32 ID:pUdJM6hc
- >>947-948
T420sのパームレスト、ヒビ入ったよ。別の不具合で交換した半年後に。
X20とX24を使ってたとき、何度ヒンジをパーツ取り寄せしたことやら。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 20:11:31.72 ID:J7PsZwoM
- 俺、今日の夜にもう一回セールが来たらポチるんだ…
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 11:13:48.65 ID:Pk4/21/6
- >>950
この春駆け込みでT420s買ったのに怖いこと聞いてしまったぜ・・・
プラ割れの経験はレノボに限ったことでもないな
IBM時代も液晶ベゼル割れたりしたし 別段レノボ以降が特別でもないように思う
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:20:42.07 ID:XDXlXjgV
- そもそも ThinkPad とか情弱向け PC 買ってる時点で
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:25:30.94 ID:Cx6BnmOY
- >>953
本当にそうですねすみません
ところで情強の貴方が買うPCは何ですか?
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:30:18.89 ID:5QhlGA7b
- TK-80だな
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:37:07.51 ID:ovWrIRAE
- ThinkPadが情弱向けだという情弱w
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:04:00.52 ID:pjReBVrk
- R,Tの400、500シリーズの左部分手前の(ヒビ)割れが多いんだよな
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:41:33.90 ID:AoP2j6J4
- Rも大概だがTはまじ勘弁してほしいな
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:50:51.95 ID:ngc6+95o
- 535Eから買い換えだけどオススメどれでしょう
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 14:42:22.59 ID:bA8gi2Kc
- 周辺機器40%オフオワタ?
バッテリー買いたいんだけど。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:34:13.52 ID:XDXlXjgV
- バッテリーって周辺機器なのか
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:34:34.25 ID:1bviQuCO
- >960
夜間限定なら40%オフやってる。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:36:01.78 ID:1bviQuCO
- >961
バッテリーも対象とのメールが来てる。
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 17:30:17.20 ID:WkdrNjQt
- >>954
MZ-40K
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 18:57:35.86 ID:PsdDE/A4
- >>957
それはなかったが、クリックボタンは2ヶ月で折れた
破損だから保証外w
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 19:05:28.26 ID:wn23AaS9
- パームレストがチタン製だった頃なら割れなんて無かったのにね
アジア生産・聯想になってからの堕落ぶりときたら・・・
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 19:34:35.48 ID:Bk8myOYs
- >>959
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/l-series/l530
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 19:43:50.25 ID:7GTtT5sV
- >>966
チタンにして20万、30万って言われて
普通に買える人間が多いんだったら、するだろ
lenovoが堕落したのでは無く、買う側が堕落しているから
それに合わせているだけだと思う
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 20:01:20.98 ID:e7V2mPI3
- デフレスパイラルどっぷりの今の日本で
昔みたいな高品質・高価格のThinkPad出したって誰も買わんわな
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 20:09:01.83 ID:PsdDE/A4
- >>968
割引前なら20万してんだけどw
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 20:13:40.65 ID:XDXlXjgV
- 公取委に通報してやる
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:29:58.86 ID:t1xOTpaV
- だって5万円のノートで性能的には充分だし
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:58:51.02 ID:ovWrIRAE
- 筐体割れは昔からだよ
雑に扱ってりゃそりゃ割れるさ
でもプラスチックだから割れてもほとんど実用上支障ない
だから雑に扱っちゃうw
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 22:28:11.52 ID:ngc6+95o
- >>969
30万までなら会社で使うしどこにでも持ち歩くから買う。
そう思って535Eを買いました。
でも既にL530で高ェと思うからだになりました
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:25:20.21 ID:VhQ/uR9m
- 個人向けTablet2はまだですかね?
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:35:41.86 ID:wIwhK1NE
- >>975
12月下旬と書いてある、一応
俺も期待してる
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 08:58:23.96 ID:g0wgD6fp
- ガワが割れても中身に影響でなければOK
不便だったらパーツ交換出来るしな
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 09:41:31.70 ID:dS1kDY3c
- >>969
不治痛みたいなとこより遙かに信用できたんだがな・・・
TPの高品質は
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 17:52:49.45 ID:/3828Wim
- 「昔みたいな高品質・高価格のThinkPad」
っていつの時代のモデル?
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 18:24:15.29 ID:1sFHP+kE
- 600Xとか770X辺りの時代
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 19:03:59.14 ID:s14NBKkG
- >>979
T61は安い割に丈夫w
あの頃はレノボもまともだった
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 19:04:40.43 ID:AFRiFhZh
- よしそれじゃT61の中古買うわ
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 19:17:36.72 ID:yqgDArHy
- 今の方がまともだっての
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 20:21:37.54 ID:Jkq6dftK
- 次スレは重複スレでいい?
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 20:31:47.78 ID:AIUPaKmk
- 535Eは電車のドアに挟み、階段から落とし、蹴飛ばし、机の高さからコンクリートの上に落ちても何も壊れないまま、今も横で稼働している。
強すぎる。
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 04:02:58.84 ID:SO2w8cJG
- T61が羨ましいZ61t持ち
チップセットの僅かな世代間格差でメモリが載らなくて悔しい
- 987 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 63.1 %】 :2012/12/13(木) 05:18:40.07 ID:7DQLHIip
- test
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 07:19:55.55 ID:mogYTnug
- >>986
3GBの壁か
チタン天坂でかっこいいじゃん
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 09:11:59.68 ID:7c2yLAgE
- windows8用の省電力マネージャーって無いのかね?
一時期geku09wjってのが公開されてたみたいだが、今は検索しても引っかからない
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 19:36:05.93 ID:viHkvqJu
- vostro1500から乗換予定。
価格こむの29800円で売ってるやつって乗り換える価値ありますか
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:09:42.26 ID:Vo/p5Rl7
- >>990
vostro1500てcore2duo?
乗換価値あるよ
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:36:21.53 ID:+B4d1GQ0
- >990
何をするか(使うか)がわからないのでアレですが、
乗り換えしてもおそらく変わらないと思います。
あと、どうでもいいかもしれませんが、
298で売ってるところが今見たら2社ありますが、
代表取締役が在日の人の方のショップでの購入は見合わせたほうがいいです。
他店での展示品を新品として売ったり、古いレビジョンの商品を最新として売りますから。
(私は一度PCではありませんが購入経験があります。
最新のレビジョンの商品を注文しましたが、届いたのは一世代古いものでした。
該当ショップに最新のものに変えてくれと連絡を入れましたが、
商品元箱を梱包しているダンボール箱を開いたら交換は不可、と言われ怒り心頭でした)
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:47:09.19 ID:viHkvqJu
- >>991
セレロン540の方です
- 994 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 71.1 %】 :2012/12/14(金) 06:22:34.68 ID:sD/Tf6wy
- test
- 995 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 79.9 %】 :2012/12/14(金) 21:56:46.51 ID:xgN6qhwc
- test
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:55:58.20 ID:L/Zpnjp9
- h
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:56:37.60 ID:L/Zpnjp9
- t
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:57:15.54 ID:L/Zpnjp9
- t
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:57:46.22 ID:L/Zpnjp9
- p
- 1000 :小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/12/15(土) 07:58:17.70 ID:L/Zpnjp9
- ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)